TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FOX】 レバレッジ〜詐欺師たちの流儀 Part3
【スパドラ】SWAT(スワット)リブート版【バレ禁】
【BS258 Dlif】アンダー・ザ・ドーム8【ネタバレ禁止】
【AXN】シカゴP.D. part6【バレ禁】
【Dlife】 Dr.HOUSE 12 【ネタバレ禁】
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】127
【FOX】STAR 夢の代償【ネタバレ禁止】
【地上派】30ROCK【フジ】
【AXNミステリー】スレ立てるまでもない海外ドラマ30
【WOWOW】Elementary/エレメンタリーPart4【バレ禁】

☆★60~80年代の外国ドラマを語ろう★★


1 :2010/12/20 〜 最終レス :2017/04/08
まあ、その、年のせいで昔のドラマの方が
好きというか、懐かしいんで、低空飛行覚悟で
立ててみました。
のんびり語りましょう。
因みにわたしのベスト5は・・・・・・・・
こちらブルームーン探偵社
刑事コロンボ
名探偵スヌープ姉妹
華麗な探偵ピート&マック
レストランは大騒ぎ


2 :
懐かしい顔合わせ。
この年、ファラに癌が見つかったそうです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aevrZX5waao&feature=related

3 :
ローンレンジャー

4 :
バナチェックってあったよな?

5 :
昔は夕方よくやってくれてたよね
バイオニックジェミーとかジェシカおばさん見てたなぁ

6 :
ファミリータイズがもう一度見たいな〜

7 :
じゃじゃ馬億万長者秀逸

8 :
>5
土曜とかの夕方やってたね。ネーム・オブ・ザ・ゲームとか。
http://www.youtube.com/watch?v=PZqi6UI6Ku8

9 :
わんぱくフリッパー

10 :
大草原の小さな家と、じいさんと3人の孫みたいな名前のヤツ

11 :
ベスト3は@トワイライトゾーンAペリーメイソン
Bハワイアンアイ

12 :
僕らのナニー

13 :
ジェシカおばさんの事件簿
これ、最強。
これってDVD出ていないのかな??

14 :
ペイトンプレイス物語に親子でハマってた。
時代劇以外で一緒に見続けた唯一のドラマだったな。

15 :
ペイトンプレイス、関西では35年ほど前に
朝日放送が夕方4時から毎日放送してた。
もちろん当時でもすでにかなり昔の作品だった
けれど。
朝日新聞の夕刊にもドラマの相関関係みたいな
記事まで載せて、力入っていたみたいだったけど、
結局、途中で打ち切りになっちゃったね。

16 :
土曜の夜は「オーソンウェルズ劇場」
同じ頃の深夜に「悪魔の手触り」もやってたなあ
「チンパン探偵ムッシュバラバラ」も見たい

17 :
>>16
オーソンウェルズ劇場が10時半からで、
その後がロックフォード氏の事件簿だったですね?
あの時間帯、まさに至福の時間だったなあ。


18 :
特捜班CI5です

19 :
該当する板に出て行け

20 :
>>19
下の韓国スレと誤爆、大変失礼ました…

21 :
どなたか「プローブ捜査指令」覚えている人いますか?あと「守れ
ジャングル」だったか、アフリカだかが舞台で象に乗る少年のドラマ。

22 :
エレファントボーイてのは何となく記憶の片隅にあるなあ

23 :
>>22
ご丁寧にありがとうございます。
わたしも、それは調べてみたんですが、どうやら違うようで。昔は日本語タイトルって
再放送する際に適当に変えたりすることありますしね。

24 :
プロスパイ

25 :
すぐに浮かぶのは
コロンボ、ペリー・メイスン、オーソン・ウェルズ劇場
別格で好きだったのはなんといっても
プリズナーNo.6
故 名優 小山田宗徳氏の吹き替えもいまだに忘れられません。

26 :
>>16
ジェシカおばさん、DVD出てますよ。
7話入って3000円未満でシリーズで発売されてます。
「吹き替え森光子」と帯で宣伝文句が書かれていましたw

27 :
こんなスレあったのか
The Avengers(おしゃれマル秘探偵)のテーマ曲が凄く気に入ったゆとりだけどドラマが見たいんだけどCSとかでやってないかなぁ…
とりあえず映画の方を見てみようかなと思ってるんだけど

28 :
賀正age
ロバート・ワグナー「スパイのライセンス」最高!

29 :
ジェシカおばさんは前にスレがあった気がするけどなくなっちゃったね。
おもしろいよね。

30 :
やっぱりその時代なら、刑事・探偵物が良かったな。
「名探偵ジョーンズ」「刑事キャノン」
幽霊探偵なんとかってのもあったよね?

31 :
懐かしいスレだね
おれはこれが好きだった。マクミランとその妻だったかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=FzaviQ6IG5c
主演の男優エイズで亡くなったんだよね

32 :
アメリカンヒーローと俺がハマーだ!
好きだったな

33 :
最近、奥様は魔女のDVDのコマーシャルやってるね。
買ってみるかな。これまで何百回と見たでろう作品だけどねw

34 :
>>33
わたしもそれ気になってる
あの時代のファッション見るのが好きなんだよね
ブルームーン探偵社も衣装見るのすきだった
あと、なんか幌馬車にのってずっと旅してるドラマ見てた

35 :
スパイものが好きで電撃スパイ作戦と秘密指令Sを見てる。
スパイ大作戦も今度始まるから見る予定。女性の服装がかわいい。

36 :
>>34
幌馬車?
ローハイドかな?
それとも、そのものズバリ
「幌馬車隊」ってドラマもあったです。

37 :
>>34
うん、ブルームーンの衣装最高。ってか、あのオープニングテーマを聞くだけで
胸がキュンとするよ。

38 :
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
http://sentaku.org/social/1000027588/

39 :
>>36
ローハイドはテーマ曲を覚えてるので、ローハイドではなかった。
「ワイオミングの兄弟」てのかもしれん
ワイオミングっていうキーワードだけが記憶にのこってるので
>>35
スパイ大作戦見はじめました。
女性のメイクと服装が奥様は魔女よりオサレだ。うれしい

40 :
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
http://sentaku.org/social/1000027588/

41 :
こんなトピがあったのか
【FAME】
ニューヨークの芸術高校?の話。
確か日曜の深夜にやってた。次の日、寝坊出来ないし〜と思いつつ
毎週夢中になってた

42 :
ウイリアムカットの【アメリカンヒーロー】
テーマソングも大好きでレコード買った記憶がw

43 :
プローブ捜査指令ってあったよね
当時、予備校生で勉強もしないで
昼間からよく見ていたよ

44 :
黒馬物語って知ってる人います?

45 :
プローブ捜査指令は知ってます!でも黒馬は知りませんねえ。
かなり昔のドラマかな??

46 :
>>42
う、懐かしい
あの時間帯はアメドラずっと流してたよね
ジョン&パンチとか。CHIPS!

47 :
>>46
あと、バイニックジェミーとか、チャーリーズエンジェルとか、事件記者コルチャックとかね
女刑事クリスティとかのもあったね〜


48 :
バイオニックジェミーって学校から帰ってくると夕方やってた(再放送?)
動く歩道で、「バイオニックジェミー!!」と悦に入って歩いていたww

49 :
バイオニックジェミーで思い出した超人ハルク。

50 :
バイオニックジェミーは、600万$の男のスピンオフ

51 :
特別狙撃隊SWAT
刑事 スタスキー&ハッチ
鬼警部 アイアンサイド
事件記者 コルチャックはオカルト物だった。
Xファイルの原型みたいな感じ

52 :
フラミンゴロード
小学生だったんで内容はよく分からなかったけど
ブロンドのキレイなねーちゃん見たさに・・・。

53 :
中部地区では「ジョン&パンチ」は放送されてなかったので、
上京してスカパーで見れた時にはちょっと感動した。
あんなパツパツのユニフォ着た警官って・・
その後、E!の「ジョン&パンチの真実」見たら、あれ、エリック・エストラーダ
の肉体美をより誇示するための作戦だったんだね。
自分が必死こいて見てたのは「バイオニック・ジェニー」「スタスキー&ハッチ」
かなあ。「サード・ウオッチ」のシーズン5でドクに撃たれちゃう消防署長役に
ポール・マイケル・クレーザーが出てたのには驚いた。

54 :
ジョン&パンチで思い出した。
西部2人組だったっけ?ベン・マーフィーが
出ていたの。おもしろかったなあ。相方のピート・デュバルは
途中でなくなったんだったね。

55 :
警部マックロードと署長マクミラン、
コロンボの陰に隠れているね・・・・って
こんなこと書いてわかるの50歳以上のマニアだけか。

56 :
もしかすっと50年代かもしんないんだけどさ、うろ覚えのドラマ
タイトルが思いつかないんだが、誰かしらない?
 ギリシャ神話かアトランティスが舞台のドラマって無かったかな。
神話の衣装の人々が何故か光線銃武器にロボットと戦っているシーン
が記憶に残ってるんだけど。

57 :
>>33
奥様は魔女は最近の夜NHKでやってたよ

58 :
>>56
アトランティスから来た男?
80年代にNHK70年代(後半にテレビ東京も?)放送
違う?

59 :
なぜララミー牧場が出て来ない?

60 :
合言葉は、「JERICHO」

61 :
子供ながらにデヴィッド・キャシディーが好きだったんだけど。
ドラマのタイトルがわからん。

62 :
>>58
激しく見たい。そんなのあったんだ!

63 :
>>62
http://www.imdb.com/title/tt0075533/
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/1/1c/ManFromAtlantis.jpg/240px-ManFromAtlantis.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%9F%E7%94%B7

64 :
ギリシャ神話なら「ストーリーテラー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%BC

65 :
>>61
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=David+Cassidy&x=14&y=21

66 :
スターゲイト アトランティス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88_%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
Undersea Kingdom
http://en.wikipeUndersea Kingdomdia.org/wiki/Undersea_Kingdom
The Underwater Menace
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Underwater_Menace

67 :
>58本当にうろ覚えなんで断片的な記憶しか無いんですよ。60年代だから
80年代の話では無いはず。もう夢じゃなかと思わずを得ないなあ。

68 :
>>67
>>64>>66でもだめなの?
それだったらもっと詳しく書いてよ
白黒だったのか登場人物とかストーリーとか
役名とか知ってる事は何でも
テレビ局とかもだね何曜何時とかね

69 :
>>66ちゃんとリンク書き込みできてないね
Undersea Kingdom
http://en.wikipedia.org/wiki/Undersea_Kingdom

70 :
ドラマじゃないけど初期のサタデー・ナイト・ライブがまたみたい
スタジオライブもコメディスケッチも
バーバラ・バーバレラ?みたいな名前のキャラクター好きだった
あの女優さん亡くなったんだよな

71 :

コメディーが好きだったな。ラバーン&シャーリーとかラブボートとかさ。
ソープなんてのもあったよね

72 :
ジェシカおばさんとブルームーン探偵社は夢中で見てた!
あと、レミントン・スティール。後の007の人だった
当時の探偵ものは面白かったな〜

73 :
>>72
ブルームーンのDVD見てると、
よくレミントン・スティールの
名前出てくるね。
ピアース・ブロスナム(だっけ?)本人も
ブルムーンに出てなかった?

74 :
土曜23時のセイコー一社提供の
「ロックフォードの事件メモ」とか>1のピート&マックはDVD化は無理?

75 :
レミントンスティールは4チャンで昼間やってたね。
あと、6チャン深夜のナイスサーティーズ好きでした。

76 :
>>74
あったねえ〜土曜夜11時からの「セイコーホームシアターS」
テレビ朝日系ね。その前が「オーソン・ウエルズ劇場」で。
今から考えたらあの「S」ってセイコーのSだったんだね。

77 :
外国テレビドラマって、声優の人気がDVD発売にも
影響するのかな。
森みつ子のジェシカおばさんや人気声優の広川さんが
声をした「ダンディー2」は出ているのに、ピート&マックや
コルチャック、レミントンスティールは出てないもんね。

78 :

昔、外国テレビドラマの専門誌で「テレビジョンエイジ」ってのがあったよね。

79 :
あったねえ〜テレビジョンエイジ
このスターがこんなドラマに出ていたなんて
特集をしていたの覚えてます。
今から考えたら著作権とか肖像権なんて
関係なかったんだろうねw

80 :
「マンスターズ」が大好きだった 
吹替版でDVD出してくれないかなぁ

81 :
MASH、DVD化はもう無理かな。
アメリカじゃ出てるのに。

82 :
>81
マッシュ懐かしいです。アラン・アルダね。
30分ものだったけど面白かったなあ。

83 :
事件記者コルチャックはどうよ?日曜の夜10時半が
待ち遠しかったあの頃・・・

84 :
事件記者ならルー・グラントの方を探してた思い出が
どちらも未見なのが残念無念

85 :
弁護士ベンケーシーだっけ?
あれの80年代に作られた新ベンケーシーが面白かった。

86 :
新村礼子さんの訃報を見つけた。3日前のだけど。
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1301499486/l50
>>1にあがってる「スヌープ姉妹」では背の高い妹のほうの声を担当してたような……。
>>71の「ソープ」では姉の声だった(こっちは間違いない)。

87 :
CHIPsが好きで今もカワサキ乗り、XファイルのDVD見てたらメキシコからの不法入国者が「エリック・エストラダ」と偽名名乗ってたモルダーが「本物より演技が上手い」と突っ込んでた

88 :
燃えよカンフー、主演のキャラダイン好みの俳優じゃなかったけど結構面白かった。後年企画立案がブルース・リーだと知り、リー主演作で見てみたかったですね。

89 :
警察ドラマだと現在みたいにチームではなく
二人組みの刑事ものが主流だった記憶があるなあ
スタハチとかジョン&パンチとか

90 :
6年前BS2が懐かしドラマ枠を始めた時はマイナーな作品が観れると期待したけど、
結局有名所だけやって消滅しちゃったね

91 :
>>87
俺も好きで最近DVDを買った
日本語ないけど結構アマで安かったよ

92 :
FBIが出てこない・・・
あれってもっと古かったのかな・・・

93 :
>>92
古すぎることはないでしょ。ここにピッタリ。
主演のジンバレストジュニア?の娘が
レミントンスティールのヒロインなんでしたね?

94 :
教えてください。
古い海外ドラマのDVD情報のっている
サイトってありませんか?
みなさん、どこで情報は入手されるのですか??

95 :
ペイトンプレイス物語
覚えている方いますか。ライアンオニールで
出ていた30分ドラマ。あれ、最後はどうなったのかな?

96 :
外科医ギャノンとジェミニマンは、もう一度みてみたい。

97 :
>>96
ジェミニマン懐かしい。確か透明人間でしたね。

98 :
「エディのすてきなパパ」というの知ってる人いる?
CSのどこで放送されてたのか忘れちゃったけど、おもしろかった

99 :
>>98
日本人の家政婦さんが出ていたやつかな?懐かしい。

100 :
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…100ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ

101 :
こういう年代の海ドラを中心にやるCS作ってほし
現状スパドラくらいしかないからな

102 :
>>99
そう、それです!
シングルファーザーと、その子供と、日本人家政婦さん(ナンシー梅木)が出てた
子供がすごくかわいかった

103 :
>95
ペイトンプレイス物語!!懐かしい!
ライアン・オニールの演じていたロドニーとミア・ファロー演じるアリスンの
青春ラブストーリーかと思いきや、途中から出生の秘密あり、殺人のえん罪あり
、遺産相続ありのどろどろサスペンスになりましたよ。最後のシーズンにはもう
ライアンオニールはでていなくて、第一回でこの街にやってきた医者がえん罪を
かぶったところで終わったはずです。その後、後日談的なドラマも放送されましたよ。

104 :
>>103
ありがとうございます。とにかくメッチャ長かったことは
よく覚えています。ドラマ自体は60年代だったと思いますが
確か関西では朝日放送が70年代に平日の夕方、帯で放送を
していました。でも、長すぎて、途中で自然消滅した記憶が・・・
あの画面のモノクロ感が良かったですね。


105 :
600万ドルの男 今観たら突っ込み所満載でしょうね?
いつも髪型変わらない スティーブとゴールドマン部長。

106 :
だがそこがいいw
逆にいまみても凄いと思うのはプリズナーNo.6

107 :
Youtubeで探したら、
どんな海外ドラマでも大体あるから驚いた。

108 :
数年前「ハニーにおまかせ」をつべで何話か観たなぁ
しかし言葉が……

109 :
「スパイのライセンス」かっこよかったねえ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKT_hWv_fbQ&feature=related

110 :
それゆけスマートがまたみたい。

111 :
ジェイソン・キングのしゃべりかた、最初は何じゃこれ馴染めない、と思ったけど
慣れたら癖になるって言うかこれはこれで面白いなと思うようになった

112 :
>>111
懐かしい。いまCSでやってるの?関西では土曜の深夜、よみうりテレででいやってた。

113 :
スパドラで秘密指令S(毎日)と作家探偵ジェイソン・キング(毎週)やってるよ。
作家探偵のほうは山田康雄が声当てていてルパンチックw

114 :
ありがとうございます。
いいなあ・・・・うち、そんなの映んないもんなあ・
秘密指令もしてるんですか。イギリスものでしたよね?

115 :
イギリスものだね。
むしろリアルタイムで見てた人がうらやましいなー。

116 :
70年代か、NHK(教育?)の夕方のたしかイギリスドラマで、
少年の住む家の庭にタイムスリップの穴があり、
中世の小汚い小人か老人がやってきて少年が一緒に穴に入って
トラブルを助けにいく話がタイトル思い出せません。
誰か心当たりありましたら教えてください。

117 :
>>116

ちと調べたら・・・魔法使いキャットウィーズルかな?
11世紀の魔法使いが20世紀にやってきて
少年と活躍するって話。

118 :
当時好きだった海外ドラマ
コロンボ、コジャック、大草原の小さな家、
ファミリータイズ、刑事ハマー、エアーウルフ、
私立探偵レミントン・スティール、マイアミバイス
他にも一杯あったけど特に70年代のはタイトルを失念。
60年代のは生前〜幼児だったから知らない(・∀・)

119 :
>>101
スパドラはもう全然昔のやってくれないじゃん
なんでここまで編成の偏りが酷くなったのかな?
NHKもしかり
DVD化されていない昔のドラマを見るのは本当に困難

120 :
スパドラ朝は昔のドラマ多いと思うけど、前はもっとやってたの?
まあ昔のって言ってもジャンルが偏ってるかも
電撃スパイ作戦って変わったドラマだなと思ってたら
「あまりの異色ぶりに視聴者がついていけず視聴率が低迷した」ってwikiにあったw
結構おもしろいけどな

121 :
>>120
電撃スパイ作戦、そのタイトルからしてすごく見たくなりました

122 :
2001年当時(スーパーチャンネルという名前だった)は
人気家族パートリッジ
ゆかいなブレディ家
ルーシー・ショー
奥さまは魔女
ローハイド
メルローズ・プレイス
ビバヒル

これらの超懐かしい系が同時にやってたよ
近年のドラマと懐かしいドラマが半々でやってたから
今の姿とは全然違う
04年を最後にこういうのはやんなくなっちゃったけど・・
NHKも数年前から古いのやんなくなったね

123 :
>>117
タイトルでググってみたら、どうやらそれみたいです(涙 ありがとう
ストーリーもキャラも殆ど覚えてなくて、タイトルめ忘れてた。
検索先のブログに「汚い魔法使い」とあったから多分ビンゴ!です
本当ににぼろぼろの服着てて子供心に「きたねえ…」と驚いた記憶が印象にあり。
何十年もわからなかっかことが教えていただけてすっきりです、多謝。

124 :
ルーシー・ショウおもしろいですね!
リアルタイムの頃は生前でしたが、何年か前にスーパードラマTVでやっていたのを観ていました
ルシル・ボールは音痴なところもかわいいですね
それから、FOXで放送していたMAD TVにはパロディ版アイラブ・ルーシーがあって、
内容は過激でしたがルシル役のニコール・サリバンの物まねがすごくよく似ていて笑っちゃいました

125 :
今でもパロディ化されるけど昔のアニドラって
画面外からの笑い声を入れるのが多かったね
ドラマじゃないが「世界の料理ショー」見たいなあ
DVD化されたのは知ってるが踏ん切りつかない

126 :
世界の料理ショーはファミリーマートでお試しDVD2巻が売ってるよ。
1000円くらいで3話入りだったかな?

127 :

12歳 銭湯 ふくらみかけ でググれ!
//: :| |:|: :l: ::イ「|:| |i | |  l; liく「 i li i;「ヽ;l: l: :l: : レ ∧\
| |: : | |ハ: |: ::| | レf千;ミ i  l | 斗ぇL_い: l::l: :l:: :トイ::| | .}
| |: ::| .| いハ / |゙ i:::::}     }゙「::::゙iハヽ〉l:l: :l / | .|: | | i
i l; | ヽ ` .ハヽ.〔゙こソ     [.i::::ソ}ノ /;;Vレ/ レv:;| l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l:|    |: :ハ .::: ̄       ゙'-''゚ ∧::|.V    |:./  < お兄ちゃんほんとに
   ヽ   l: ::へ    __'_   ..:::::../ |::| |    l/    \  えっちなんだからー
      _」L:: ;ト` .、 ヾ. ノ   , '´ ノ|::l/    /       \_________

128 :
>>122
スパドラでビバヒルが始まったのは最近では?
2001年だとまだNHKでビバヒルの再放送やってた気がする
その後はlalaTVだった
コロンボもよくやってた
もっと前はバットマンの実写版やってて時々見てた記憶が

129 :
LaLaの前にスーパーチャンネルでしたよ

130 :
ナポレオンソロ イリヤ格好いい (中学生の頃再放送を見た)
奥様は魔女 (小学生の頃再放送 アメリカ文化家庭にあこがれた)
白バイ野郎ジョン&パンチ 中学生の頃面白かった


131 :
コロンボの後で目立たなかったけど警部マクロード好きだった
吹き替えの宍戸錠と加藤武さん、橋本功さんのやりとり
て言うか加藤さんの存在認識したのここが初だったかも。
顔を知ったのがだいぶ後。
これって映画のダーティハリーが当時なかったら
マクロード役イーストウッドだったかもしれないんだよね

132 :
古いのをもっとDVDにして欲しいですね。
ルート66がおととしあたりに出ましたね。
これや料理ショーが出るなら、もっと他にも出せるはず。

133 :
>>131
テリー・ガーが可愛くて可愛くて。年とっても可愛い。
当時NHKで刑事コロンボ〜警部マクロード〜署長マクミランと来たから
次はきっと警視総監だな!と家族と言ってた。

134 :
日曜夜の「ベガス」。
小林弘二改め南條弘二が声出し
真っ赤な車に乗ってガレージに住んでる探偵の話。
物語は覚えてないし主役の顔も思いだせないんだけど
EDテーマ ♪お茶も食事も酒も飛ばして
いきなりホテルで休もうか〜(中略)
メンドくさいじゃないか 恋のプロセスなんて
好きか嫌いか好きか嫌いかふたつにひとつ〜
…てのだけやけに鮮明に覚えてる

135 :
>>134
潮哲也の方がイメージが強いな
チャーリーズエンジェルとのクロスオーバーもあったと最近知った
ロバート・ユーリック好きだったなあ
残念ながら2002年に亡くなった模様

136 :
アメリカのドラマって結構クロスオーバーするよね。
30年以上前に発行されていた外国テレビドラマ雑誌
「テレビジョンエイジ」には、そんな特集もあったなあ。

137 :
80年代じゃないかもしれないけど「狼女の香り」とか「ビジター」なんか思い出すな。
それとこのドラマなんて題名だかわかる人いますか?
20年くらい前NHKで放送されててエメラルドの妖精の父親と息子がでてきて
主人公の女の子はすごくわがままな女の子でこの妖精の父子に
いろいろとわがままな命令をするっていうドラマなんですけど。

138 :
>>131
マクロード放送中だった頃
スピルバーグの激突!をなぜか従兄と映画館で観たんだよね
マクロードが「やるやるぅ」どころかヘタレで逃げるだけの役w
映画の内容よりショックだったw
いま思えば相当な低ギャラ俳優だったんだな。

139 :
最近は外国テレビドラマなんて、滅多に見なくなったけど、
この前までNHKで放送していた「華麗なるペテン師」を
たまたま見て、ロバート・ヴォーンが出てるのみて
感動した。
ナポレオンソロから、かれこれ40年以上?
すごいなあ。

140 :
↑NCIS見たら失禁レベルな人

141 :
あのデヴィッド・マッカラムはCGだよな?

142 :
コロンボ亡くなっちゃね。てか、ピーター・フォークがね。合掌。土曜の夜の楽しみだったなあ。

143 :
NHKでまた古き良き海外ドラマやって欲しいなぁ
スパイ大作戦かナポレオンソロ辺りBSででもやって欲しい

144 :
小池吹き替えのセレクションでいいから、ピーター・フォーク追悼として
NHKで放送して欲しい
コロンボ全編再放送終わったばかりだがw
一本だけだったら何がいいかなあ

145 :
>>144
一本だけなら・・・わたしは死者の身代金に1票。

146 :
小池朝雄がお茶目っぽい「黒のエチュード」がいいけど
さすがにそれはないよなーと思っていたら追悼キター
530 名前:奥さまは名無しさん 投稿日:2011/06/29(水) 19:42:16.58 ID:???
総合・BSプレミアム「刑事コロンボ」◇ピーター・フォークさん追悼放送のお知らせ
総合
2011年7月3日(日)午前10時05分〜
「とっておきサンデー」番組内
「構想の死角」
BSプレミアム
2011年7月4日(月)〜6日(水)(3夜連続)午後10時00分〜
「二枚のドガの絵」「別れのワイン」「パイルD−3の壁」


147 :
「構想の死角」は納得かな。

148 :
ビバヒル
ファミリータイズ
メルローズプレイス
ダイナスティ
ダラス
フラミンゴロード
奥さまは魔女
あとタイトル忘れたけど、モデルとその業界のドロリッチドラマ
なんでもありで結構おもしろかった。

149 :
フラミンゴロードのイケメンが後のギブスであると知った時は驚いた

150 :
どうみても同じ顔やん

151 :
そりゃ比べれば同じ顔だけどさw
子供の頃に見たきりだったから忘れてたんだよ

152 :
そうえいば、昔、連続ドラマじゃなくて
テレビムービーとかあったよね?
いわゆる2時間ドラマみたいなの。
土曜の昼下がり、NHKでよくやってたようなあ・・
ローレンス・オリビエとキャサリン・ヘップバーンの
「恋の旅路」とか、サミーデービスジュニアの
「かわいそうな悪魔」とか、ミステリーでは
「殺しのリハーサル」ってタイトルだったかな。

153 :
youtube見てたら名探偵ジョーズや探偵キャノンや夏かいいB級ドラマが
いっぱいアップされてたわ。懐かしい〜

154 :
ダラス
ダイナスティー
フラミンゴロード
アメリカ人って超金持ちって思ってた。

155 :
ここのサイトいいよ。
ttp://natsukashi-usa-tv.seesaa.net/
youtubeも充実している。
長年、探していた「守れジャングル」の
映像をやっと見れて感動でした。

156 :
「ダイナスティ」ってNHKで、中途半端な終わり方したよね。
視聴率が悪くて打ち切りみたいな形だったのかな。
面白かったのになあ。

157 :
事件記者コルチャックもう一度みたいなあ

158 :
>>157
はいどうぞ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3866068

159 :
>>158
ありがとうございます。
日本語版でDVDが出ていたんですね。
買っちゃおうかな。

160 :
ダッキーを見るたびにナポ・ソロでイリヤが可愛かった頃思い出す。

161 :
昔は吹き替えも超訳してたと思うけど、そこが面白かったんだろうな。
コロンボなんてオリジナルで見たらイマイチなんだよね・・・・。

162 :
「インベーダー」のスレって無いんだね。トラウマに
なる怖さがあった。第一話とか「死を呼ぶ証拠」とか。

163 :
ラバーン&シャーリー良かったな
声優もサザエさんとヤッターマンの黄金コンビ

164 :

ラバーン&シャーリー、あのテーマ曲が好きだった

165 :
何歳ですか?
60歳くらい?

166 :
>165
164 のボク?51歳です。
ラバーンは60歳では見てないでしょ。

167 :
このお盆休みはコロンボのDVDを見まくったよ。やっぱり面白いわ

168 :
>>164
ユーチューブにたくさんアップしてあるよ。
最後の方はシャーリーは降りちゃったみたいですね。
>>165
再放送ってもんがあるですが・・・・。でも41歳の夏。

169 :
オレはCHIPsがみたい!あれがきっかけのKawasaki乗り!

170 :
ヒルストリートブルースはあまり
人気がないのかな?
大好きだったんだが…

171 :
「ヒルストリート・ブルース」は6〜70年代のヒーロー像を否定している
側面のあるドラマだから、このスレッドの人たちには人気がないと思う。

172 :
>>171
言ってみればER 緊急救命室の刑事版て感じだな「彼らはヒーローではない」
レギュラー陣それぞれ個性的で好きだった
深夜にぽつぽつやってたから見てた人少ないんじゃないの

173 :
ヒルストリート、ひとつのターニングポイントに
なった作品ですね。賞をいっぱい取っていたけど、
これから群像劇のドラマが主流になって。
わたしは「名探偵」とか「刑事」とか個人が
活躍するのが好きです。

174 :
中心人物の署長が 実は元アル中
だったのを 知った時に このドラマが大好きになった

175 :
ブラシスしか知らん人が、ヒルストのガリバルディー刑事を見たら、
ちびるだろうなあ・・・。
まさにギブスばりの池面だったケン・オリン・・。
>>173 群像劇ってのとは違う、アンサンブル劇ね。

176 :
>>175
群像劇とアンサンブルプレイは同義語。

177 :
>>176 違うよ、群像劇とかグランドホテル形式とかいってるのは、
登場人物が多いドラマだよなあ、ってだけで、
深い意味はわかってないが、
アンサンブルってのは、きちんとした意味がある、
ってこと、ぜんぜん違ってるんだぜ。

178 :
じゃあ、24は群像劇でLOSTはアンサンブルかい?

179 :
いや、24もLOSTも2シーズンくらいしか見なかったんだけど、
あれはその、ソープオペラ形式のアクションドラマってのじゃないかな。
で、説明足りなかったけど群像劇ってのは、日本で言ってるんであって、
アメリカではそうはいわない、アンサンブルっていうんだ。
それも、ヒルストとかERとか、LA LAWとか、刑事ものや病院もの
法廷ドラマとかのストーリー重視のドラマだね。
ただ、キャストのキャラが立ちまくってるやつ、例えばソプラノズとかの出演者を
アンサンブルキャストというけどな。

180 :
ミニシリーズで警察署長っての、良かった。

181 :
署長といえば思い出す。。
ロック・ハドソン主演の「署長マクミラン」
オシャレで上質なミステリーだったなあ。

182 :
アメリカではコロンボ、マクミラン、マクロードとあと1本が
週代わりで放送されていたそうですね

183 :
そろそろダラスの帯が見たいんですけど。

184 :
共演者の仲たがいっての、よく聞くよね

185 :
人気絶頂期のジョンパチが仲悪いってのはよく聞いたな。

186 :
マイナーだけど、ザ・シークレット・オブ・アイシスって
主役のコスチュームがエロイ。

187 :
>>44
ものすごい亀ですみません。
黒馬物語見てました!
たしか日曜日の朝10時くらいからNHKでやってませんでした?

188 :
あとNHKで夜に放送してた「遥かなる大西部」というのが、結構好きでした。
再放送した記憶がないので、ぜひやって欲しいです。

189 :
頑固じいさん孫3人
まだシャノン・ドハーティが可愛かった

190 :
女刑事ペパー好きだった
アンジー・ディキンソンに子供ながら
色気を感じた。その語、映画「殺しのドレス」で
エロいシーン見て鼻血出ました。

191 :
>>190
その語ってその後でいいのか?
それはともかく『殺しのドレス』のおっぱいアップは、殆ど吹き替え。
それから>>190には『ビッグバッドママ』をお勧めしておこう。

192 :
自転車旅で火野正平が
名犬ロンドン物語の主題歌を口ずさんだのに驚いた

193 :
事件記者コルチャック
名探偵ジョーンズ
探偵キャノン
女刑事クリスティ
華麗な探偵ピート&マック
ロックフォードの事件簿
ハワイ5−0
刑事トマ
刑事ブロンコ
70年代の刑事ものが好き屋。
スタハチはなぜかハマらなかった。


194 :
私立探偵マイク・ハマー 
毎回出てくる着衣巨乳が良かった

195 :
>>189
みたい。
シャノンドハーティ出てきたっけ?大草原の小さな家の後か?

196 :
バークレー牧場。
日本ではマイナーだけど再放送で高校時代ハマった。
たぶん元は60年代のもの。
リー・メージャースとリンダ・エヴァンスが腹ちがい兄妹で、
バーバラ・スタンウィックの女家長の元で牧場を守る西部劇。

197 :
再放送でハマるって、外国ドラマの場合よくあるよねえ。
わたしの場合は浪人時代、午後2時から毎日やっていた
「プローブ捜査指令」にハマった。ってか、いまから思えば現実逃避か??

198 :
「ジェシカおばさんの事件簿」は、何回か観た。
あと、「新ヒッチコック劇場」位かな。数年前にNHK-BSで放送してたのは、嬉しかった。

199 :
オープニング曲に「Rock around the clock」を流す
50年代風の青春ドラマにはまった
題名は忘れた
関東ローカル局での再放送(再々?)だったけど

200 :
学生くらい?の時に見てたダイナスティーが好きだったなあ。
すごい盛り上がってたところで突然放送終わっちゃったけど、
日本の放送の問題なのか、制作自体がそこまでだったのか…。

201 :
ジェシカおばさんもいいよなあ
ローカル局で放送したS2〜3を見ていたら
ジョージ・クルーニーがゲスト出演してて得した気分だった

202 :
>>200
続きの放映権が高額過ぎnhkが買えなかったらしい。
日本じゃ視聴率も悪かったし。

203 :
>>195
>シャノンドハーティ出てきたっけ?
がっつりレギュラーだよ。
これで人気出て→ビバリーヒルズ

204 :
バークにまかせろ
後にコロンボ一作目にでたり ジーンバリーの顔のでかさが印象的

205 :
宇宙パトロール

206 :
コルチャックのDVD買ったぞ〜〜

207 :
ハート&ハートってソフトになっているの?

208 :
この時代のものって、コロンボ、ブルームーンみたいなメジャーものは
あるけど、あまりDVDになっていないね。
なでか「ダンディ2」はDVDになっていたけど、
あれは広川さんら声優ファンの需要があるからだろうね。

209 :
小学生の頃、NHKで交互に放映していた
ハーディ・ボーイズとナンシー・ドルーにはまってました。

210 :
「リップタイド探偵社」観てたな、ボロいけど派手な軍用お下がりミミ、「航続距離なら負けないぜ」とか「パンチする時親指を中に入れるなよ」とか

211 :
番組名を教えてください。
4人組(3人だったかも)の超能力者。
飛行機の遭難でチベットの山奥に墜落。
そこで超能力を得る。
所属組織名はネメシス
どうしても思い出せない、、、
よろしくお願いします。

212 :
チベットの山奥 ネメシス
でググれ
答えがわかったら書き込んでくれ

213 :
>211
何年ごろの作品?
もしかして単発ものではないですか?


214 :
ララミー牧場
名犬ラッシー
ローハイド
ルーシーショー
警部マクロード
逃亡者
宇宙家族ロビンソン
大草原の小さな家
奥様は魔女
ブルームーン探偵社
スパイ大作戦
刑事コロンボ

215 :

>>213
60年代後半から70年初めころだと思う。
単発モノではなくシリーズでした。
>>212
ググったのですがヒットしません。
記憶があいまいで、”チベットやネメシス”も怪しいです。
英語で検索もかけましたがあたりません、
翻訳と原作に差があるのかな、、
メンバーの一人は女性で、スパイ組織所属、テレパシーで
離れていてもお互いコミュニケーションがとれたと思う。

216 :
>>215 です、
わかりました、、電撃スパイ作戦 でした
申し訳ありませんでした、、

217 :
ララミー牧場のジェス役の人が来日した際には淀長さんがしゃぶりつかんばかりだったとかw

218 :
>>216
どうやってわかったの?

219 :
>>211にあるキーワード羅列したら一発でわかったぞ
超能力者 チベット 墜落 ネメシス
解決したなら良かったな

220 :
>>218
 再度ググりました
 以前幾度かググった時は全くだったのですが
 今回は一発でヒットしました
 不思議です、、
>>219
 お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ずっとひっかかっていたのがすっきりしました。
クレイグ、シャロン、リチャードなど懐かしく思い出しました。。
 

221 :
スパイ大作戦の本に載ってたな、電撃スパイ作戦。
自分は再放送世代だが、ミステリーゾーンで海外ドラマは卒業します。
だって最近まったく放送が無いんだもん・・・

222 :
>>221
本当に放送がありませんね、懐かしの海外ドラマ。
ここには出てきていないようですが
Bat Masterson、Tight Rope、Highway Patrol, Mr Ed, 
拳銃無宿 など、、懐かしいです

223 :
拳銃無宿シネフィルイマジカでベルト放送してたじゃん

224 :
>>22
ミスターエド懐かしい。金馬師匠ね

225 :
電撃スパイ作戦もこの7月までスーパードラマチャンネルで半年以上放送してたが全く気がつかないものなのか
放送中でもヒットしなかったのか〜

226 :
>>225
×スーパードラマチャンネル
○スーパー!ドラマTV
でした…

227 :
誰かお詳しい方
60〜80年代くらいまでで
日本版DVDが発売されてるドラマのリスト教えて下さい

228 :
>>227
こんなのどう?
http://www52.tok2.com/home/spaceman/tv/dvd.htm

229 :
>>228
うわーすごぅい!!!
ありがとうございます!!!!!
でも発売済みのルート69がリストにのってないのはいかがなものか。。。

230 :
>>229
いかがなものかって、何様だよ
だったら自分で一から作ってみろや

231 :
グリーンホーネット、リメイクあった位だから
何処かで再放送しないかな?
三十分なので深夜枠の穴埋めに使いやすいかと。

232 :
>>229
ほんとだよ。せっかく貼ったのに、
いかがなものかって・・・・すごいね、君。

233 :
すごいヤツを見にきました

234 :
>>229
ルート66だし

235 :
>>229の人気に嫉妬

236 :
>>229
発売済みのルート69だとこちらのことですね多分
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BB6I1S?uid=NULLGWDOCOMO

237 :
>>229
おまえエロいなw

238 :
ここって、たぶん年齢層が高いだろうし、
その穏やか進み具合が素敵なんですけれど、
初めて事件が起こりましたね。でも、これまた楽し。

239 :
事件てw

240 :
この年代のアメ車がなんともいいんだよー

241 :
そのサイトもう一年以上も更新してないみたいだから載ってないんじゃねーの?
ルート69w
懐かし海外ドラマDVDの発売タイトル数なんて極微々たるものなんだから
そーとーのボンヤリさんじゃなきゃ見落とさないわな

242 :
『アウターリミッツ』自分が小学生の時、見た翌日学校から帰ってきて家に誰もいないと、思い出して恐ろしくなり外に飛び出た。

243 :
ルート66、やハイウェイ61はすぐ浮かぶがルート69は浮かばないなぁ
何でそんな数字と間違えるんだ!!!

244 :
スケベだから!

245 :
セイント天国野郎
テンプラーの華麗なる冒険
が観たいのでDVD化しろてください

246 :
アウターリミッツの暗〜い 感じ怖かったですね
お口直しに  名犬ロンドン ♪ 

247 :
「こちら私立探偵ロックフォード、お名前とご用件をどうぞ。
 お返事は後ほど。」

248 :
おぬし

249 :
巨象マヤ

250 :
私の名前はアレックス・マンデー
スパイのライセンスを持つ男

251 :
外国テレビドラマの帝王だね
ロバート・ワグナー。


252 :
精悍なロバート・ワグナー もう80歳こえて
思い出すのは コルディッツ収容所? かな


253 :
ワグナーと聞いて思い出すのは、ピート&マックとハート&ハート

254 :
ライル・ワゴナーならワンダーウーマン

255 :
>>252
中年以降の不埒なダンディーぶりのイメージだが
若い頃のタイタニック見たら、完璧に整った甘い美青年過ぎて笑える

256 :
そういえば最近ナタリーウッドの死因再調査ってニュースあったな
今頃新証言て凄いね

257 :
明日なき男?
staring ベン ギャザラ

258 :
>>2527
ありましたね、ベルタイトル、ポール・ブライアン。
なんだか暗いドラマだった印象ありです。

259 :
ドラマの一覧載ってるサイトってどこかにないですかね?
スパイ大作戦とかのテーマ曲が好きなので似たようなの探してるんですけど
調べても全然hitせんのです。。。

260 :
サリー・フィールドが出てた空飛ぶシスターのコメディドラマ、誰か憶えてる?

261 :
>>260
亀レスで申し訳ないです。
「いたずら天使」ですね。

262 :

ファラ・フォーセット最高だわ!

263 :
>>261
こちらこそ規制に巻き込まれ、お礼が遅れて申し訳ない。
そうそう『いたずら天使』!
可愛かったなぁサリー・フィールド。
シスターの衣装が全部揃ってなかったり、
濡れたりすると飛べなくなるんだよね。
今じゃお母さん役、下手すりゃおばあさん役だもんな。
自分もオッサンになる訳だ。

264 :
パトカーアダム30
中学生の頃ウィリアム・シャトナーにハマった
また見たいなあ・・・


265 :
ナポレオンソロに出ていたロバートヴォーンの別のドラマ、
なんてタイトルだったかなあ・・・・

266 :
ストライカー電光石火

267 :
>>266
ありがとうございます。
もう一度みたいなあ、あのドラマ。

268 :
>>264
タイベリアス船長の唯二のレギュラー主演ドラマでもある

269 :
ハニーにおまかせのDVDBOX日本でも出ないかな

270 :
NCISのダッキーが主演していた、 透明人間 もう一度見たい。

271 :
すんごく昔のドラマ思い出せないんだけど。誰か知ってる?本編よりOP、
EDしか覚えてない。OPは主人公の隊長?が一人で歩いてる。と周りから
仲間、部下が集まってくる。EDは逆に隊長の周りから一人づつ離れていって
一人になるっての。

272 :
>>271
こりゃあ難問だわ・・・他にヒントないですか?

273 :
多分アメリカのドラマだと思うんだが。子供のころなんで、騎兵物のような。

274 :
間違えました。
×騎兵物
○騎兵隊物

275 :
「アーノルド坊やは人気者」
DVDが日本ではシーズン1しか出てないのが悲しい
もっと観たい

276 :
>>271
「テキサス決死隊」はどうかな
1960年6月1日よりKRTで放送されていたらしい
Tales Of The Texas Rangers
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=2dIvJRmNZjc

277 :
>276サンクス、 見せて頂いたが覚えがある。ようやくはっきりした。
感謝します。

278 :
ハワイ5−O(リメークの方)でCHiPs(白バイ野郎ジョン&パンチ)の映像がバックで流れてた
超懐かしいわ!おかげで今はカワサキ乗り

279 :
タイムトンネルどっかやらんかな

280 :
どうでもいいことですが、なんて偉そうで気になります。
いい年して言葉遣い知らないって、恥ずかしいですね。

281 :
>>280
アンカー付けなきゃ誰のことかわからないじゃないか
それにしても老人って早起きなんだねw

282 :
今まで見たアメドラの中で「遙かなる西部(センテニアル)」が一番感動的だった。
もう一度見たいけどDVDすら出てないなあ。

283 :
確か83年〜85年辺りの夕方に見てた記憶があるのですが、オムニパズで30分ドラマの
タイトルが思い出せません。カラーでした。
「新・世にも不思議な物語」かなーと思うのですが、OPはどんなのだったか
教えて頂けませんか?
覚えてる話は、婦人警官が独房だか刑務所で謎の連続死(自殺?)を調べる為
に入って、幽霊だか幻覚を見てあわや首吊り自殺しかけて助かる、でした。
「マリア…マリア」と呼ぶ声が印象に残ってるのですが、何のドラマだったか
がわからなくて。

284 :
>>281
夜更かしの中年です

285 :
テレビムービーなんて言葉も
あったね。
単発のドラマ。
ファラ・フォーセットの「ミス・アメリカ。・コンテスト」とか
サミー・ディヴィスジュニアの「やさしい悪魔」なんかが
印象に残っている。どちらもNHKだったね。

286 :
>266亀なんだけど「プロテクター電光石火」でなかったかな。

287 :
>>286
わたしもそれで正解だと思います

288 :
ケインとアベル・・・だったけ?
3回か4回のシリーズものだったけれど、ゴールデンタイムに放送していましたね
今から考えたらすごいよねえ

289 :
大ブームのきっかけは『ルーツ』だね
鳴り物入りでテレ朝が放送して、実際話題にもなった
そこからミニシリーズという言葉と、そんな作りのドラマが日本でも盛り上がった

290 :
ケインとアベルは、つまらなくて早々に脱落したような気がする

291 :
「ルーツ」は衝撃だったなぁ。

292 :
単発ものなら、コロンボのコンビが作った
「殺しのリハーサル」が思い出されます。
確かNHKで土曜の昼下がり放送した。

293 :
バイオニック・ジェミーまたみたいな
バイオニック・ウーマンいらね!

294 :
スタスキー&ハッチのポール・マイケル・グレイザーが
クリミナルマインドに刑事役でちょろっと出てたのキャスト見るまで気付かなかった
スタさん好きだったのに

295 :
「権力と陰謀」好きだった。豪華なキャスト、メリハリある展開
またやらないかなあ

296 :
特捜スウィニーだったかな。英国ドラマにはまりはじめたのは
米国ものは 国情が違いすぎるけど 英国ものは どこか 日本ににている感じもあったりして

297 :
母さんは28年型:車が喋るドラマ
ミスター・エド  :馬が喋るドラマ

298 :
チック・タックのフライマン
逃げろや逃げろ

299 :
>>298
日曜の朝にやってましたね〜

300 :
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…300ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ

301 :
コルチャックのDVDボックス買いました。
メチャ面白いけど、このドラマが夜遅くに見るのがベストだね。

302 :
この時代のやつって、日本版のDVDで出ているの、意外と少ないね。
コロンボ、ブルームーン、ジェシカおばさん、バイオニック、6000万ドルの男、
コルチャック、ダンディ2.コジャック、奥様は魔女・・・他なにかあった??

303 :
オレの神ドラマ「CHiPs」
「白バイ野郎ジョン&パンチ」を出しやがれ

304 :
>>602
凄いな、そんなに予算かけたらスティーブが全身サイボーグにでもなりそうだ
チンパン探偵ムッシュバラバラが観たい

305 :
>>302が無知なだけ

306 :
エアウルフと同じノリのストリートホークってバイクのドラマがあったんだが、パイロット版しかみたことないな

307 :
>>305
じゃあ言ってみな。日本語版だぞ。

308 :
305じゃないが
俺はハマーだ

309 :
あとSWAT、スタハチ、ジョンパン、チャーリーズエンジェル、アイアンサイドぐらい?
女刑事ペパーなど数作品をまとめたのはあるみたいだが・・・
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=233784


310 :
>>307
小学生みたいな返しw

311 :
メジャーすぎて忘れられてるのか、大草原の小さな家、ナイトライダー マクガイバー
バラエティ枠もアリなら、世界の料理ショーもあるな

312 :
アメリカンヒーローも日本語版出てた

313 :
普通にスパイ大作戦、ヒッチコック劇場、アイラブルーシー、サンダーバード、
トワイライトゾーン、宇宙大作戦、特攻野郎Aチーム、ファミリータイズとか

314 :
コンバット!

315 :
お!久々に盛り上がってるね。
ってか、>>302は単に「他に何があるか」と
尋ねてるだけなのにな。

316 :
本人禿げ乙

317 :
>>315
つ6000万ドルの男

318 :
尋ねられたからみんな答えてるんだろう
答えてくれた人達に礼くらいいいなさい

319 :
>>306
13話で打ち切り
デザインがクソダサかった しかし音楽は今の時代でも神
タンジェリン・ドリームhttp://www.youtube.com/watch?v=OlHmkIPFkcI

320 :
ネーム・オブ・ザ・ゲーム
関西では土曜の昼下がりにやっていた。
オシャレな雰囲気があり、カッコよかった。
もう35年以上前の話。

321 :
探偵ギャノン
チビデブハゲの三重苦のおっさんが主人公だった

322 :
>>321
キャノンじゃなかったですか?
ウイリアム・コンラッド主演。
コンラッドはその後、ジェシカおばさんにも
ゲスト出演していたのを思い出しました。

323 :
LAローって知ってる?
また見たいんだけど全然やらない

324 :
>>321
オレを傷つけるんじゃねーよ・・・

325 :
>>324
ここに、ちびはげでぶフェチもいるお!

326 :
>>323
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4-Posters_i3799001_.htm
キツいバンオーエンにもこんな可愛い頃がw

327 :
学園は大騒ぎ

328 :
かわいい魔女ジニー

329 :
たまに他のアメドラで「三バカ大将」てドラマ?の話ししてるがどんなの?

330 :
逃亡者の日本向けDVDってある?
サーフサイド6やハワイアンアイやアイラブルーシーとかも・・・
パパは何でも知っている、うちのママは世界一、パパ大好き・・・・これ等の母国版DVDをアマゾンで買ったが
リュージョン違いで見れなかったり(その道に強い友人頼み変換コピーしたが)無論吹き替えでも字幕もなくツマラン!!
頼む日本の業界なんとかしてくれ!(特にCS放送!!)

331 :
連投&超遅レス すまない。
>>129 ハッピーデーズ!!・・・ちなみに映画アメグラのほうが本作品より先に製作。

332 :
映画見てると、コンバットの少尉と軍曹がやたらと出てくるね・・・・
コンバットってやっぱり日本において絶対的な地位を持ってたんだろうね

333 :
>>329
三バカ大将で思い出しました。
釘を飲み込んだ子供のお腹をレントゲンで見たら、
釘が綺麗に写っていたってエピソード。なぜか
覚えています。
>>330
大阪駅前第1ビル地下一階のDVDショップで、
逃亡者とルーシーショーのを売っています。
あと、バイオニックジェミーとジェシカおばさんのもシリーズで
ありました。
ってことで、逃亡者の日本向けはありますよ。

334 :
スパイ大作戦は古すぎてあれだが、新スパイ大作戦はけっこう好きで再放送だけどちょくちょく見てたな。

335 :
中村晃子の吹き替えの声が良かった
ジルとかジニーとかの
本人の顔も悪くなかった
でも乳首は悪かった・・・・

336 :
日曜の午前にやっていた
チックタックのフライマン
布団の中で見ていたなあ
チックタックって当時の人気漫才コンビで
彼らがアフレコをしていたんだよね?たぶん。

337 :
ドラマ名を求めています。
70年前後だと思いますが、大学の教授と助手が事件捜査に
協力するという感じのもので、誰でも犯罪者になるってテーマが
ありました。
ラドシドラドシド、みたいな音の繰り返しがテーマ曲にあったような。

338 :
>>337
「探偵ストレンジ」ではないですか?
1970年にNHKで放送されていた。
「外国テレビ映画大全集」(絶版?)によると
犯罪学者が有能な助手(アメリカ青年と画家兼モデルの
ロンドン娘)と複雑怪奇な犯罪事件を解決。。とあります。

339 :
>>334 古いのが好いんだよ(格好イイ)。
007だってゴールドフィンガーとかのほうが秀逸でしょ。
,70年代に入るとアメリカの車のデザインと一緒で魅力が色褪せてくる。

340 :
>>334
俺も新から入ったな
確かエアーウルフの次にやってたんだよな うちの地方だけかも知れないが
マックス(トニー・ハミルトン)はゲイでエイズで死んじゃったんだよな 

341 :
>>338
>探偵ストレンジ
おおおおっ、長年の胸の支えが取れた
今借りてるncis返すときかりま〜〜〜す。

342 :
うちのママは世界一 と パパ大好き は、どちらも当時GMのシボレーがスポンサーで
エンディング ジングル? が同じだ。(,61シボレーコルベアの走る画像)
もしかして初回放送当時同じ枠で放送したの?

343 :
>>342
どちらもフジ系だから、そうかもしれませんね。

344 :
探したが、「探偵ストレンジ」どこにもレンタルではない
買わなきゃだめみたい、全巻セットだしそれは厳しい
断念しました

345 :
スポニチの広告で見つけました。
「世にも不思議な物語」のDVD10枚組が
1980円!
1959〜60年の作品らしい。
そりゃあ記憶にないわ。
でも、面白そうなんで申し込みました。

346 :
>>345
俺も欲しい

347 :
白黒でっせ、それ

348 :
もともとが白黒だろ?

349 :
ヒッチコック劇場は、本国初回放送時  自動車メーカーフォードが、スポンサーだった時期があり
劇中に出てくる車は殆どフォード社のリンカーン・マーキュリー・フォードだ。
希にクライスラー社のダッジやプリムスが出てくる(当時の現行モデル)が、
GM社製のキャデラックやシボレー等の銘柄の当時の現行モデルは出ない!!
撮影時点で十年落ち以上のポンコツ以外出てこない!
自社より下位のクライスラーはマア大目にみるがシェアNo1のGMの現行車は維持でも番組内では宣伝になるので使わせないという主旨だろうか?

350 :
>>345
アマゾンから届いた。これから見る。

351 :
フジテレビ系でやってた「学園は大騒ぎ」は元タイトルが「HANK」だけに「陽気なハンク」とか「恋人は大学生」ってタイトルでもやってたね。
ハンクの吹き替えは鈴木やすし、妹はマーブルチョコレートの上原ゆかりだったな〜

352 :
前も書いたタイムトンネル 懐かしいなあ
人気あったのに他のSFドラマと比べてこんにちあまりに忘れ去られてて悲しい

353 :
>>352
メジャーだから忘れてないすよ
NHKで土曜日の夜にやってたよね〜


354 :
オレンジ警報発令

355 :
>>353
オープニングのぐるぐる、このまま帰って来れない!?とワクワクドキドキ怖かった
歴史的事件へのトリップばかりで「未来の様子が見たい!」と子供心に思ってた

356 :
エンディングだかで、砂時計に閉じ込められた人が砂に埋れて、最後にタイムトンネルのスタッフが付けてるワッペンかバッジのマークになるアニメが記憶の隅に。

357 :
登場人物みんなが粘土で出来ていた
実写?の子供向け番組、知っている方いませんか?
もう40数年前だけどよく見ていました。午前中だったかな?

358 :
>>357
ガンビーでは?

359 :
>>357
ありがとうございます。
それだと思います。感謝です。
昭和40年ごろ、テレビで見ていました。
結構有名な作品だったのですね。

360 :
フジテレビでやってた恋愛専科好きだったな〜

361 :
>>360
懐かしい。LOVE AMERICAN STYLEですね。
オムニバスでオシャレなドラマだったですね。
アメリカ式恋愛なんとか・・とか、タイトルを変えて
いろんな地域で再放送していたのを覚えています。

362 :
追跡者ハリー・オゥエルは面白かった

363 :
LAローが面白かった。

364 :
ファミリータイズ好きだったなあ
マイケルJフォックスはBTTFとか摩天楼はばら色にはもちろんなんだけど
このドラマの彼が凄く好きだった
そしてトムハンクス、リバーフェニックス、コートニーコックスなど嬉しい出演
マイケルグロス、コートニーコックス、ジャスティンベイトマンと皆好きな俳優陣ばかりだった
最終話アレックスの旅立ちの回はマジ泣けたよ

365 :
散弾背中に残ったひとかけら
それが時々疼きだす
以来俺は刑事を辞め

366 :
>>363
LAローとか シカゴホープとか昔のドラマの方が今と比べてリアリティは無いのかもしれないけれど
そのアバウトさがほんわかしていて好きだな。
レンタルDVDがあんまり無いんだけど。

367 :
好きなオープニング曲
ハワイ5−O
ブルームーン探偵社
ロックフォード
ピート&マック


368 :
オレは
ヒルストリートブルース
ラバーン&シャーリー

369 :
オレは
名探偵ジョーンズ
古畑は音楽もオープニングの
映像も完全にこれパクっているよね。
パクるというか、パロディか。

370 :
月並みなんですが、
ダラス (150話くらいまでが特に)
ザ・プロテクター
刑事コロンボ

371 :
オープニング曲なら
ハワイアンアイかな。
♪ハワイア〜ン、ア〜イ!

372 :
リップタイド探偵24時
オモシロカッタヽ(・∀・)ノ

373 :
>>368
ヒルストいいよなあ〜名作はオープニングもいい
あの曲が聴きたくてテレビドラマ懐メロサントラCDかった

374 :
サーフサイド6 サンセット77 バーボンストリート
15〜20才年上の叔母たちが見ていた
セブンティセブン、サンセット〜♪ (チャッチャッ)

375 :
30年ほど前、ウイスキーのCMで
サーフサイド6 サンセット77 などの
映像が使われ、それが好評で
確か何本か、テレビ放送されたことを思い出しました。


376 :
コーキーとともに
素晴らしき日々
こちらブルームーン探偵社

377 :
フェーム青春の旅立ちを見てた人はいない?
S1のDVDも出たんだけど売れなかったのか続きが出なかった
あれすごく好きなんだけどなあ

378 :
エラリークイーンミステリーが好きだった、最後に周り暗くなって謎解きしたんじゃなかったか

379 :
ヒルストリートのDVDいよいよ今週発売決定だ。

380 :
復讐の鬼探偵ロングストリートって面白い?
主人公が盲目だってんでシリアスなドラマなのかな〜と思うんだけど、
女性レギュラーのお色気シーンとかがちょこちょこあって軽く楽しめるなら観たいな

381 :
昔よく観たアメドラ
・じゃじゃ馬億万長者
・トワイライトゾーン
・巨人の惑星
・名犬ラッシー
・わんぱくフリッパー
・コンバット
・逃亡者

382 :
なつかしくて、涙が出た

383 :
トラック野郎BJが見たいです。

384 :
コジャックのあとにスタスキー&ハッチもやってよチャンネル銀河

385 :
soap
キャグニー&レイシー
あと、黒人の執事?が主役のコメディ
覚えている人いませんか?

386 :
自己解決しました
soapのスピンオフだった

387 :
ミスターベンソンですね

388 :
ミスターベンソン、ソープ、アーノルド坊や・・・・
昔はテレビ朝日系の日曜深夜、いろいろ面白い
30分シチュエーションコメディをやっていたね。

389 :
>>385キャグニー&レイシー懐かしいね
レイシーがダーティーハリーに出ていたのは知ってた
最近キャグニーがバーンノーティスのマイケルのママだと知って驚いた
言われてみれば劣化してるが確かにキャグニーだわ
最新シリーズじゃすっかりスパイのお手伝いがお上手に

390 :
劣化いうな 熟成といえ

391 :
ラバーン&シャーリー

392 :
『モーク&ミンディ』って日本で放送されたかどうか、誰か知らない?

393 :
スパイのライセンスが見たい

394 :
それいけスマート
靴電話懐かしい

395 :
最近のスパドラが新しいものばかりで凄く寂しい・・・

396 :
>>395
同意。以前は じゃじゃ馬億万長者、ルーシーショー、スピンシティ等放送してたのに
今のスパドラは現代のそれも詰まらない作品ばかり

397 :
どの局でもHD放送になってから昔のドラマが少なくなったのが残念
新作ばかりではCS放送の意味がない

398 :
今やってるのは、平日7時のスパイ大作戦3HDだけだからね
もうちょっと枠を増やして欲しい

399 :
こちらブルームーン探偵社、大好きだったなあ
でも後半からメロドラマになってしまったのは残念
ブルース・ウィリス自身も言っているらしいけれど
初期の作品は傑作だったね。

400 :
人気がすっかり逆転してシビル・シェパードが拗ねてたって言うじゃないか

401 :
サイコのBD借りたら特典映像にヒッチコック劇場が一本入ってて
それの主役がダラスのオカン役の女優だった
それだけのハナシ

402 :
シークレットハンターが見たいね

403 :
姉がテレビジョンエイジという海外ドラマ専門の雑誌を買ってて
それをよく借りて読んでた
姉が結婚して家を出てからもずっとあったはずだけど家を建て替えた時に捨ててしまったみたい
とっておけばよかったなあ

404 :
>>403
あの雑誌、ほぼ一人で発行してたんだよね。
懐かしいなぁ。

405 :
テレビジョンエイジ懐かしい〜
いま古本屋で400〜600円で売ってるね。
つい買ってしまう。
読者の欄なんて、あの時代、住所・フルネーム全部
書いてるもんね。
投書欄の熱い読者の意見が面白いよ。
いま読んだら、そんな必死にならなくても・・・と
思ってしまうほど。でも微笑ましい。

406 :
J.R.が亡くなったねぇ〜…

407 :
ダラスのスレってある?
またダラス見たくなってきた

408 :
殿

409 :
ブルームーン探偵社のDVD見ていたら
レミントン・スティールが出てきた。
こういうの面白いね。

410 :
ジョンアンドパンチ
スタスキーハッチ
チャーリーズエンジェル

411 :
超人ハルクとかパトカーアダム30がよかった。
前者は事態は収束しても街を出て行かなければならないもの悲しさが、
後者はさわやかな演出が良かった

412 :
ハルクって、妖怪人間べムや
河童の三平のような、なんともいえない
重苦しい雰囲気を感じた。

413 :
「ネーム・オブ・ザ・ベーム」見ていた人いますか?
関西では土曜の夕方にしていた記憶あり。

414 :
TopGearってイギリスの自動車バラエティ番組に
スタハチのデビッドソウルが出てたよ
頭が薄い中尾彬って感じで腹も相当出てた

415 :
>>414
スズキ車2台も壊した運転中の目が怖すぎ
ジェレミーが着ていた、スタさんのカーディガン懐かしかったわ

416 :
>>413
ベーム?
ゲームじゃなくて?

417 :
ゲームですね。すみません。

418 :
もう本当にマーフィーブラウンをどっかやってくれ
あんなに面白いのになんであんな扱いなんだ?

419 :
ハロースーザンもたのむ

420 :
マーフィーブラウン!
面白かったねえ。NHkのセレクトは
さすがだと思った。

421 :
わんぱくフリッパーや名犬ラッシーは小さい時に見てた。たしか70年代始め、再放送だな。
あれ以来、再放送して無いよな?

422 :
クロード・エイキンス主演の爆走トラック!16トンも再放送して無いよな!
爆走トラック!16トンは見たいな。

423 :
ハート&ハートみると安心するのは何故かしらん。
レアな人が声あてていて面白いわー。

424 :
Dr.刑事クインシーの人亡くなったのか。

425 :
ご冥福をお祈りします

426 :
>>418
何ヶ月か前にJ-COMオンデマンドのWARNER TVで
S1?やってたと思う
またいつかやるかも

427 :
謹賀新年
休日で時間が出来ると昔の海外ドラマが
見たくなる。
コルチャックのDVDもう一回見ようかな。

428 :
ラブボート好きだったなあ

429 :
あげ

430 :
スパイのライセンス、夜中によく見ていました。

431 :
毎回美女が出てお色気シーンがあるアクションドラマないですか?
ナポソロやスパイのライセンスみたいなの

432 :
スパドラのヒューマンターゲット

433 :
私立探偵ロックフォード
お名前とご用件をどうぞ
お返事は後ほど

434 :
俺の海外ドラマの原点は
かわいい魔女ジニー
男に目覚めたドラマでした

435 :
コンバット
http://www.youtube.com/watch?v=BeHHpuC1Bhg
http://www.youtube.com/watch?v=9RM7aXwsy6Y

436 :
ジェシカおばさんの事件簿に、マーティン・ランドーやトム・セレックが出ていたことをついさっき初めて知った。見てええええ!
ジェシカおばさんの事件簿のベストエピソードは「陪審員はつらいもの」。異論は認める。

437 :
ジェシカおばさんには「探偵キャノン」のウイリアム・コンラッドも
出ていたね。
そう言えば、今年阪神に入った新外国人のコンラッド、
探偵キャノンに少し似ているわ。

438 :
>>436
L&Oのレニーも出てるよ、たしか

439 :
ジェシカおばさんはゲストが豪華
字幕でよいからどこかの局で全シリーズ放送してほしい

440 :
huluにあったよ有料になるけど

441 :
ジェシカおばさんの事件簿のジョージ・クルーニーは
ひたすら若くてモサかった
>>436
トム・セレックがゲストのはDVDに録画した
トム主演の私立探偵マグナムとのクロスオーバーだから、後編だけでは
いまいちストーリーがわからんのが難点w

442 :
ジェシカおばさんはDVD出てるだろ
本屋のワゴンで見たぞ

443 :
The Rockford Files
http://www.youtube.com/watch?v=nzfdaFTRx0I
http://www.youtube.com/watch?v=4IR4OlRbapk

444 :
>>385
あなたお友達になれそう 自分もその2本大好きです
あとLAロウも好き
LAロウとキャグニー&レイシーが断片的に
あとソープは日本放映分は全て ビデオに残ってるからいつかデジタル化して
みんなと共有したい それが夢です

445 :
ベン・ケーシー
http://www.youtube.com/watch?v=obtaNQIqdFQ
http://www.youtube.com/watch?v=xgF6UHRqdZU

446 :
俺がハマーだ!
https://www.youtube.com/watch?v=GAEaP_0GkGo
https://www.youtube.com/watch?v=roYR1HNlrqk

447 :
>>444
よかったら、私も仲間に混ぜてください!
それにヒルストリートブルースも加えてっ!

448 :
ヒルストリートブルース好きでした OPが哀愁があってイイんですよ
いま某所で見られますよね 途中からだけど

449 :
こ、個人的趣味だがヒューストンナイツも加えたい マイケルパレに惚れてたw

450 :
そういえば、俺たちフォールガイって2シーズン分くらいしか放送されなかったけど
5年くらい続いてたらしいね
ジェシカおばさんもそうだけど、未放送分残ってる作品も多いねえ

451 :
Bionic Woman
http://www.youtube.com/watch?v=qcba-ZgtsT4
http://www.youtube.com/watch?v=-cPZJmg6Ghk

452 :
The Lucy Show
http://www.youtube.com/watch?v=jL0dEZf7sbA
http://www.youtube.com/watch?v=7-bqgtcI9Jc

453 :
Flipper
http://www.youtube.com/watch?v=YnKFfchiZYE
http://www.youtube.com/watch?v=cUlL1olCK_4

454 :
この動画貼ってるヤツは役に立ってるとか思ってるのか

455 :
名犬ラッシー
https://www.youtube.com/watch?v=Zqp8_F9EXbw
https://www.youtube.com/watch?v=TwKQx9wtxc4
https://www.youtube.com/watch?v=pe-qGUoeRKA

456 :
ブルー・サンダーみてえ!
エアー・ウルフより好きだわ

457 :
3、4年前まで地元のレンタル店にビデオ置いてたなあ>ブルーサンダー
全巻借りる決心が付かない内に整理されちゃった

458 :
>>455
いいねえ、思わず見入ってしまったよ。
この時代のドラマは穏やかでいいねえ。

459 :
>>455
最初の家族の父親はクローザーのフリッツだね
若い・・・
ラッシーって堂々としてるな

460 :
ベンケーシー天才脳外科医 好きだった。

461 :
スパイのライセンスのコンプリートボックス安かったんで買ったんだが、英語字幕も付いてない
誰か脚本が載ってるサイトとか知りませんか?

462 :
西部二人組面白かったなあ。
男性コンビの傑作の1つだね。

463 :
>>447タンと>>385タンと共有したくて
英語版だけど、自分的ベスト3に入る内容
なんせミセスジーンシモンズことシャノンツィードさんがゲストで出てるから!
https://www.youtube.com/watch?v=ikHq4oEXvpc
クリスが美人女優に嫉妬するさまがおかしいw
サミュエル警部補のディナーにカノーリを作ろうと奮闘する2人
https://www.youtube.com/watch?v=XaTJQ4cH46s
あと2つのベストはエレベーターに閉じ込められるのと、やっぱ最終回かな

464 :
>>463さん、>>447です
懐かしーのを見せてもらった、ありがとう!
ハーヴィーのソースにキスを送るディーディー刑事を覚えてる
カノーリも思い出したわあ
エレベーターに閉じ込められたのは、メリーベスとイズベッキだよね
私はメリーベス乳がんとアリス生まれるときと
クリスのパパが亡くなったときの壮絶なのがベストかな
おもしろいのは、クリスマスにデビッド・キーラーがクリスを誘いに来て
ニューマンをパートナーだと紹介したときのかな
うわあ、ちょっと見るといっぱい思い出しちゃったよ!

465 :
>>444>>447
久々に来てみたらめちゃ嬉しいお言葉が…w
LAロウもヒルストリートブルースも大好きです!
ピケット・フェンスとかザ・プラクティスとかは駄目でしょうかね…

466 :
>>465
★★60~80年代の外国ドラマを語ろう★★

467 :
>>465
447だけど、ピケットフェンスもプラクティスも大好きだよ
でも90年代作品はスレチガイなのか・・・

468 :
★★60~80年代の外国ドラマを語ろう★★
よろしくお願いいたします。

469 :
このスレって、「アメリカTVドラマ劇場」(99)の著者
の内野さんがたてたスレ?
若しくは、このスレにいるでしょ?
内野さーん、十数年ずっと愛読してますよー♪
大好きな本です。

470 :
きも

471 :
同感

472 :
>>469
すみません。
内野某のことは知りません。
そういう分野なら、わたしの阿部邦雄さんの
本を参考にしています。
もう絶版ですが「外国TV映画大全集」とか。

473 :
>>472
その本って銀色の装丁のやつでしょうか?
古いドラマがかなりの量、
双六のマスくらいのスペースで多数紹介されてる感じで。
「スーパーチャンネルなら24時間ゴールデンタイム」
的な見出しついたタイアップ・プレゼンページも巻末にある・・。
1992年刊でしたかね?

474 :
>>473

違いますわ。
1980年刊です。
あと、阿部氏の著書だと「アメリカTV映画ハンドブック」が良書。
これらに、岩井田雅行氏の「ここまで知れば面白い
アメリカンTVドラマ120%ガイド」を読めば、
60〜80年代初めのドラマは完璧です。

475 :
>>474
> 違いますわ。
ちょw なんで女言葉

476 :
女言葉とは違うアクセントなら男でも使うだろ
例えば関西弁とか>ますわ

477 :
パチョンさんは関西方面の人だったのか!

478 :
センテニアル、もう一回でいいから見たい……

479 :
世界中どこでもNESCAFE
https://www.youtube.com/watch?v=BkQNqUltSqw

480 :
懐かしすぎてアルツハイマーになりそうだ

481 :
>>480
これでも喰らえ
https://www.youtube.com/watch?v=j5lUIvyzmCk&NR=1&feature=endscreen
https://www.youtube.com/watch?v=HPMx4gtEk8Y
https://www.youtube.com/watch?v=1_dn8cnT5pU

482 :
バナチェック知っている人いる?

483 :
可愛い魔女ジニーはどうしてスパドラで再放送しないの?

484 :
Stingrayという80年代のアメドラのDVDを注文してみた
Aチームのプロデューサースティーヴン・J・キャネルが手がけたアクションもの
つべでOP観た限りだと車が喋らないナイトライダーみたいな感じかな?
英語解らんが一応期待しとく

485 :
今ブルーサンダーのリメイク風でブルーオスプレイとか見てみたい
実際どんな動きするのか

486 :
スティングレーぇぇ〜♪、スティングレー〜っっ♪
ってスティングレーってあれでしょ?
最高ジャン。
OPカッコいい〜。
ん?あ、違うやつか。www
S・J・キャネルはアメリカンヒーローのPでもあったのか。

487 :
ハード&マック

488 :
グリーンホーネット宮城県で20年くらい前に放送したよ
夕方の5時頃にもちろん全部録画した
後番組期待したけど仮面ライダーだった

489 :
36年くらい前に土曜日の深夜に12チャンネルで、放送していた、トワイライトゾーンに似ていて
ストーリーテラーが、机の前に座ってドラマを始める前に、ちょっと解説して始まるドラマのタイトルが思い出せない。

490 :
ヒッチコック劇場?

491 :
>>490
レスどうもです。
ヒッチコック劇場じゃないんだよ。
微かに覚えてるのは ストーリーテラーが、自己紹介(日本語吹き替え)してからこれから始まるドラマの触りを軽く話してから始まる。確かテラーの後?に暖炉があった。エンディングロールの曲にS&Wのリボルバーがクルクル回ってた。
30分のドラマ。
36年前とハッキリ覚えているのは、ナショナルのトランザム買ってそれで見てたから。

492 :
ググったらわかりました!!!
原題が、Tales of The Unexpected 「ロアルド・ダール劇場/予期せぬ出来事」でした!!スッキリした。

493 :
今後は先にググろう

494 :
>>493
何度か検索ワード変えてググっても中々これだ!というのがヒットせずにいたので。すみませんでした。でもタイトル分かって良かった。
「ロアルド・ダール劇場/予期せぬ出来事」記憶が曖昧でした。12チャンで80年代に放送されてました。この作品、面白いですよ。

495 :
Stingray届いた
ちょうど2週間かかった
全25話DVD5枚組なんだが、ケースがチープ過ぎてワラタ
普通の映画DVDと同じ厚さのケースに5枚重ねでねじ込んどるw
それぞれ紙のケースに入れて接触は予防しているけど
画質は当時のままみたい
ま、楽しみに観ますわ

496 :
華麗な探偵ピート&マック
土曜の夜が待ち遠しかったなあ。

497 :
seikoホームシアターsですね。
ピート&マックとロックフォード。

498 :
スタートレックの新作映画、公開されるらしいね
ブルームーン探偵社も映画化の話あったけど、結局立ち消え
ピート&マックを映画化したら・・・・スティングになっちゃうかw

499 :
ナイト2000

500 :
それゆけスマート
米版DVDを買ったら余計に吹き替え版が見たくなってしまった…

501 :
nhkで週一でアメリカドラマ放送していたな。
遥かなる大地?だったっけ、かなり暗くて重いドラマだった印象が強い。
リーバイゼントとか

502 :
1960年代の米TVドラマで「フライマン」(原題:Mr.Terrific)
http://www.youtube.com/watch?v=GQWlC4sq9aw
これ、ず〜っと探していたのだよ。
パワーピルを飲んで、銀色のウィングスーツを着て空を飛ぶ。
フラ〜〜〜イマ〜〜〜〜〜ン!!
薬が切れると真っ逆さまww
中年おやじなら覚えているよな。

503 :
アイアンサイドがリメイクされるんだってねえ

504 :
>>503
アイアンサイドのテーマといえばウィークエンダー

505 :
ハート&ハートもリメイクか

506 :
http://www.youtube.com/watch?v=cUC7BXaxA8s

507 :
タイムトンネル。

508 :
成龍で有名な水島裕って
ゆかいなブレディー家が声優デビュー作なんだってね
あの番組は本当に子供が声をアテてて、
フラットぎみなしゃべり声が生々しくてインパクトあった
もう一度見たい!

509 :
シークレット・ハンター映画化されるそうで…主演はデンゼル・ワシントンで
ドラマ主演のエドワード・ウッドワードさん、2009年に89才で亡くなってたんだ…
マッコール役、カッコよすぎる60代だった
映画化記念にドラマDVD化してホシス

510 :
今公開中のローン・レンジャー、リメイクだよね
こういう時にせめてCSでもオリジナル版の再放送やってくれればいいのに、
日本の局は気が利かないなあ

511 :
>>510
テレビ東京の午後のロードショーは
さっそく来週、追悼で藤圭子の映画を放送するそうだ。
この素早さと確実さを見習ってほしいよな。

512 :
>>510
ローンレンジャーて、ググると、何度も映画化されてるんだね
「インディアン嘘つかない〜」ってセリフが子供の頃流行ったのをうっすら覚えてるが、元ネタはここだったんだ〜、初めて知ったww
テレビドラマとしては、50年代モノのようだけどね

513 :
スーパーチャンネル時代はそういう古いのを平気で、
まるで垂れ流すかのように放送してくれてたのに・・・
NHKBSもコンバット!とかアイラブルーシー
(いっちばん最初のモノクロのシリーズのやつ)
やってたのになあ
あれが最後だったけど

514 :
こないだの冬、テレ東で世界の料理ショーの再放送はやってたな。
今時珍しいと思うけど。
マイナーな朝の再放送なのに、わざわざ特設サイトも作ってたし。
今は奥さまは魔女をやってる。

515 :
わかってるねテレ東は

516 :
ミステリーゾーン、BD出るまで絶対購入しないが、完走してほしいね。

517 :
テレ東には奥様は魔女の後も期待している

518 :
>>515
テレ東いい仕事するけど、上にある藤圭子はガセ

519 :
世界の料理ショーがワンクールの放送だったから
奥魔女もそうかなと思ってたら1月から半年以上延々とやってる
いい加減もう次のやって欲しいわ

520 :
駄作の韓流新作垂れ流すよりは、古〜い秀作アメドラ画面修整かけて流してホスイ…日テレ、テレ朝、フジ
テレ東だけに背負わせるのは酷…w

521 :
2013年現在、
外国ドラマのクラシックスを放映してるのってテレ東くらいでしょ
金取ってるCSですらやってくれない
あとはMXとかいう東京しか見られないとこ
そこを何を思ったか突如、ご乱心のように
世界の料理ショーをウイークデイの早朝に放出したんだからw
そりゃ次も期待するだろ
いや、この惨状では藁をもすがる、のほうが正しいかな?

522 :
予算のせいかもしれないがドラマも洋画も懐かし枠で期待できるのテレ東だけだよね
クラシックではないが
CSIマイアミの別シーズンを別曜日に平行放映してた時は笑ったけど

523 :
テレ東は洋画の懐かし枠、しかも吹替で放送!が神すぎるw
クラシックスはDVD化されても、
吹替まで収録されてるのはごく一握りの超メジャー作だけだからね
例えばオードリー主演作とか・・・
それも全作がされてるわけじゃない
懐かし系は
はあ?吹替だと?寝惚けるな!DVDになるだけ有り難いと思え!て感じで

524 :
>>516
CM見たよ、初DVD化って言ってた
こういう企画が先ってありなの?
まずDVDで散々売ってから、
さらに売ろうとこういう企画で二度売りするんだと思ってた
それか、売れなかった作品の不良在庫の放出とかかと

525 :
トワイライトゾーンは絶対見て
損しないよ。
その作品の内容といい、味わいといい
まさに外国テレビドラマ。

526 :
外国ドラマ総合力1は、間違いなくミステリーゾーンだな。
部分的には「宇宙大作戦」を推すが・・・

527 :
80年代のNHK海外ドラマで、中学生(或いは小学生だったかな)数人が事件を解決していくというドラマがあって、どうしても題名が思い出せないのですが、
どなたかご存じでしょうか?分類としてはミステリーにも入るかも知れません。結構好きで毎回見ていました。よろしくお願いいたします。

528 :
午後のロードショー全国ネットしてくれよう……
地方局にもフィルム自体はあるんだろ?
独自にでもやってくれんかなあ

529 :
>>527
グースバンプス??

530 :
>529 グースバンプスではないようです。ありがとうございます。
中学生が探偵をして事件を解決していくという設定だったと思います。
どうか皆様よろしくお願いいたします。

531 :
ロックフォードの事件メモが好きだったなー。
吹き替えに味があって、オープニングテーマも最高だった。

532 :
ロックフォード氏は名古屋章だったな
懐かしい

533 :
チャーリーズエンジェルのファラ・フォーセット、フレンズのジェニファー・アニストン
2人ともよくノーブラで胸ポチが楽しめた。
フレンズはスレチだったね。

534 :
ジェニファーアニストンは、付けポチだぞw
ファラはしらね

535 :
コジャックはつるんとしてたな

536 :
テリーサバラスかテリーサラバスかで悩んだな

537 :
イコライザーが好きだった
マッコール爺さんだったけどかっこよかった

538 :
ザ・バロンに女スパイのお色気とかあった?

539 :
フライマン Mr.Terrific  ドイツのアマゾンからDVDの宣伝が来た
Immer,wenn er Pillen nahm (薬を飲めばいつでも) というタイトルらしい
本家米国ではリリースされていないのだろうか?

540 :
カレン デビー・ワトソンがただただ愛らしかった
パティ・デューク・ショー 一人二役のパティが芸達者だった
特攻ギャリソンゴリラ 詐欺師(声-森山周一郎氏)、スリ(内海賢二氏)が印象的だった

541 :
>>539
ドイツですかぁ。
欲しいけどなぁ。

542 :
特効ギャリソンゴリラ 大好きでした。
それと、スパイのライセンス ロバートワグナーの父親役で
あの、フレッドアステア?でてませんでしたか・・・・
今映画でスパイ大作戦をトムクルーズが派手にリメイクしてますが、
スパイのライセンスのような作品は大御所がしているので無理なのかなぁ。

543 :
>542 特効× すみません あわてて
   特攻ギャリソンゴリラ です。
  

544 :
>>542
アステア、出ていましたね、お父さん役で。「プロ・スパイ」の題名で放映開始になった頃、彼の
最後のミュージカル映画「フィニアンの虹」が公開になったこともあり、結構話題になりました。

545 :
ギャリソンゴリラのブレンドン・ブーン、ジェリコのジョン・レイトン
電撃スパイ作戦のウィリアム・ゴーント とかが60年代の後半、
テレビジョンエイジのグラビアを賑わせていたっけ

546 :
【訃報】伝説コメディーの最後の生存者逝く
テレビ草創期の日本で「ルーシー・ショー」のタイトルで放送された人気コメディーに出演していた米女優シャーリー・ミッチェルさんが11日、カリフォルニア州ウエストウッドのコンドミニアムで亡くなった。94歳だった。
エンタメ誌「ハリウッド・リポーター」が報じた。
「ルーシー…」は離婚して子ども2人を育てるルーシーと、その友人ヴィヴィアンの2人の女性の交流を軸にした人気コメディー。
米国では50年代に、日本では60年代に放送され、主役を演じたルシル・ボール(89年没)とヴィヴィアン・バンス(79年没)は米国で国民的な人気を確立。シャーリーさんは、ルーシーの友人マリオン役だった。
同番組の主要キャストはほぼ亡くなっており、米メディアは“同番組最後の生存者”と紹介している。オハイオ州生まれ。ラジオからテレビに転身した。
私生活では最初に医師と結婚し2児をもうけたが離婚。再婚相手の歌手は01年に他界した。

547 :
ミステリーゾーン、DVDコレクション、
買った方、どうですか?

548 :
昔のアメリカドラマって冒頭に予告映像が入るのがあるでしょ?
スパイ大作戦みたいな
あれ好きなんだよね
どういう見所があるか手っ取り早くわかるし
お色気シーンがチラっと出たらワクテカして観れるし(笑)

549 :
ジェミーとかハート&ハートのスレ無いのかな
フォール・ガイとか600万ドルの男とか

550 :
>>548
あれは一話完結モノのための手法
最近じゃ続きモノ多いから

551 :
>>548
今その手法はリアリティショーに受け継がれてるね

552 :
このスレ見てたら「俺はハマーだ!」が見たくなってきたw
ググったらヒットしたwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=GAEaP_0GkGo

553 :
俺がハマーだ! だった orz

554 :
俺がハマーだ!
めっちゃ面白かったねえ。
これぞアメリカ。。

555 :
DVDでも買わないことには見られそうもないドラマを思い出す
その上、DVDが出てなさそうなドラマを……
ってことで、アトランティスの男 が見たい
あの泳ぎっぷりは初め見た時すごく新鮮だったw

556 :
>>530
亀だたマイコン大作戦は?
あれでパソコンの存在を知りパソコン使って犯罪解決する人に憧れた

557 :
FBI捜査官の禿た一匹狼っぽいおじさんが主人公で
オープニングでレコードが出てくるの覚えてる人いませんか?
タイトルが思い出せない

558 :
FBI特別捜査官マンクーゾかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=8OhtcAwAXfo

559 :
>>558
マンクーゾだった懐かしい
ありがとうございます

560 :
いまDlifeで「チャーリーズエンジェル」の
第2シリーズやっているね。
シェリル・ラッドが出てるやつ。
懐かしいなあ・・・・♪ダンス・フォーエバー

561 :
ローハイド

562 :
ドクター刑事クインシー
子供のころ「主演の人ずいぶんお爺さんだなぁ」と思ってみてたらまだ50台だった。
のちのボーンズやボディ・オブ・プルーフの先駆けになった作品だが当時は刑事ではなかったことを知らなかった。

563 :
ゴングショー
一人を皆でこき下ろす奴
古すぎて再放送は無理か?

564 :
1971年頃に見ていたのですが、
フランスのパリが舞台でオネエが主人公のどたばたコメディードラマ。
長年調べててタイトルが全くわからないです。
普段は男っぽい容貌の青年が、
パンタロンスーツを着て化粧してカツラをかぶって女装し、
シャンゼリゼ通りをくねくね散歩すると、
彼を女性と思い込んでる太った気持ち悪いオッサンに毎回追いかけ回されます。
慌てて物陰に隠れて女の服とカツラを脱いで、男の服に戻って家に帰る。
こういう概略でした。
エトワール凱旋門やフランスパンが出て来たので、間違いなくフランス製ドラマだと思います。
どなたかご存知ですか?

565 :
>>564
パリが舞台の外国ドラマって記憶にないけど・・・・
内容から察して、これが近い? 「おかしな、おかしな女の子」

ttp://natsukashi-usa-tv.seesaa.net/article/169391279.html

566 :
>>565
ありがとうございます。
『おかしなおかしな女の子』で検索してみたら、
画像が私が昔見たオネエの人そのものでした。
アメリカ作品だったのですね。
英語版wikiにタイトル名がリストアップされていて、
その中に『PariS Incident』というのを見つけました。
この時にきっとパリロケがあったのでしょうね。
当時の私は5歳でしたが、きっとパリロケのが強く印象に残っていて、
それでフランス製のドラマだと勘違いしてしまったのだと思います。
長年のもやもやがやっと解決出来てすっきりしました。
本当に本当にありがとうございました。

567 :
「トッツィー」みたいなドラマなんだね
これは観た記憶ないなぁ

568 :
「おかしなおかしな女の子」をググッてみたら、
女装の主人公吹き替えが愛川欣也で兄が広川太一郎なんだね。
なんだかそれだけで雰囲気が想像出来て面白そうだな。
昔見てた人のブログ見つけたけど、あまりに面白くて笑い転げてたんだって。
どこかで放送してくれないかな

569 :
>女装の主人公吹き替えが愛川欣也で兄が広川太一郎
それだけで見たい
愛川欽也の吹き替え は 好きw

570 :
youtubeで「The Ugliest Girl In Town(おかしなおかしな女の子)」
見てみたけど、テーマソングに聞き覚えがあるわ
どこで聞いたんだろ?
日本の番組(バラエティー?ワイドショー?情報番組?)で
BGMに使われたことがあったのかも?

571 :
アメリカの明るいミステリーが好きでした。
バナチェックとか。
あとトニーカーティスが主演の「ダンディ2」とは違う
ミステリーなんだったかな。あれも好きだった。みんなDVDに
なってないし、日本じゃあダレも知んない作品だけど。それだけにまた見たい。

572 :
CI5、シークレットハンター、キャグニー&レイシー、スタハチあたりが好きだったな

573 :
>>568
その吹き替えにすかな覚えが
リアルタイムじゃないけど、何かの番組で紹介されてた

574 :
おそらく80年代だったと思うのですが
関西TVで深夜に放送されてたと記憶
一話完結のスリラーもので
地獄の・・・とか〇〇tail とかだったような気が…
とにかく怖くて でも面白くて楽しみにみてた
御記憶がお有りの方はいらっしゃいませんか

575 :
>>575
ありがとうございます
「悪魔の手さわり」ではなかったのですが
悪魔の…をググっていたら目的の番組を見つけることができました
「フロム・ザ・ダークサイド(原題:Tales From The Darkside)
ジョージ・A・ロメロ制作のTVシリーズでした
お目汚し失礼致しました

576 :
>>568
このコンビの吹き替えって「お熱いのがお好き」でもやってなかったっけ
モンローのあれ

577 :
>>576
確かに!
っていうか、「お熱いのがお好き」に限らず他の映画でも、
ジャック・レモン=愛川、トニー・カーチス=広川、
の吹き替えが定番になっちゃってたからね。
他には、マリリン・モンロー=向井真理子、
ブリジット・バルドー、ジェーン・フォンダ=小原乃梨子、
オードリー・ヘップバーン=池田昌子、
クリント・イーストウッド=山田康夫、
ショーン・コネリー=若山弦蔵、
アラン・ドロン=野沢那智とかね

578 :
アメリカンヒーローおもすれ
合成はさすがにあれだがw

579 :
最初に説明書落っことしちゃうんだよね。

580 :
このスレでドラマの名前を尋ねようと思って文章を書いている途中で思い出した
知りたかったドラマの名前は「かわいい魔女ジニー」
魔女役の人が可愛くて色っぽかったという印象が有ったんだが
今検索して久しぶりに見てみるとどうもその女優さんが微妙
こんなオバサンぽい人だったっけ
どうも記憶の中の印象とエラい違う

581 :
思い出補正はよくあること

582 :
吹き替えの影響もあるかも

583 :
爆発デュークを流し観してるけど、デイジーは初期だけ大サービスで後半になるほど露出が減っていくな
悲しい

584 :
鬼警部アイアンサイドと
名犬ロンドンが見たい

585 :
どっちもツタヤにないから
ヤフオクとかで買うしかないのかぁ

586 :
ジェリコ(1966)と
コルディッツ大脱走(1974)が見たいなあ

587 :
ハワイ5ー0をつべで観てみたが地味だな
舞台が舞台だからもっと水着のお姉ちゃんとかがサービスしてくれるものかとばかり

588 :
>>587
ハワイ5-0、懐かしい!
軽快なテーマソングが忘れられない。
もっと強烈なのはハワイアンアイのテーマソング
「ハワイアン アーーーーーーイッ」

589 :
【訃報】米TVの人気者、逝く
TVシリーズの「ロックフォードの事件メモ」シリーズや映画「きみに読む物語」などで知られる米俳優、ジェームズ・ガーナーさんが19日午後8時、ロサンゼルスの自宅で亡くなった。主要メディアが報じた。86歳だった。オクラホマ州出身。
父親の再婚相手との折り合いが悪く、不遇な青春時代を経験。朝鮮戦争に従軍後、ブロードウェイ・デビューを果たす。その後、テレビ草創期の「マーベリック」(1957〜62)で人気者になり、続く「ロックフォードの事件メモ」(74〜80年)で人気を不動のものにした。
「マーベリック」の映画版(94年)ではメル・ギブソンと共演して話題になった。エミー賞の主演男優賞を2度受賞。ゴールデングローブでは3度主演男優賞を受賞。映画では「スペース・カウボーイ」(00年などに出演。

590 :
ジェームズ・ガーナーさんのご逝去、本当に残念です。
「ロックフォードの事件メモ」はよく見ました。
お父さんとの掛け合い、ベッカー刑事、ベス、エンジェルなど
良かったです。
名古屋章さんの吹き替えも最高でした。

591 :
ジェームズ・ガーナーの顔を見ると名古屋章の声が蘇るね
Dlifeのなつかし枠でやってくれないかな

592 :
ロックフォ―ド懐かしいナ、小学4年でも友達も多く見てたからなあ
当時は海外ドラマて、子供も結構見てたよな。コロンボ、スタハチやジョン&パンチとか

RIP J.ガ―ナ―

593 :
>>592
そのあたりは全部見た
親が見ていたからだが、子供にも面白かったよ

594 :
オープニングテーマの電話の女性の「すぐに来てぇー」
子供ながらにハラハラしたり想像したりしたものです。
これで懐かしんでました

http://www.youtube.com/watch?v=JO0OG5FFXPI

595 :
>>594
これこれ
名古屋章は晩年、芸達者が嵩じて臭い方臭い方に行ってしまったが
この頃は癖もなく上手いね

596 :
田舎臭いJ.ガーナーの風貌とよくあってたね。
ロックフォードの事件メモは味のある良いドラマでした。
素敵な想い出をありがとう。

597 :
熱血弁護士カズンスキー?とかってあったよね
声が石立鉄男であれ好きだった

598 :
「ロックフォード 氏 の事件メモ」
だったと思う

599 :
ちょっと調べりゃ分かると思うんだが
初め『ロックフォード氏の事件メモ』のタイトルだったが、1976年の第2シリーズから『ロックフォードの事件メモ』に改題された。

600 :
>>599
そりゃ失礼
ずっと”氏”付きだと思い込んでいたから、検索は頭になかった

601 :
ジェームズ・ガーナーというと映画でフィリップ・マーロウ演ったこともあったな…

602 :
作家探偵ジェイソン・キングのDVDBOXがえらい安かったので買った
楽しみだ

603 :
ジェイソンキング!それは懐かしい。

604 :
「Dr.刑事クィンシー」又やんないかなぁ…好きだったな…

605 :
いま、ディーライフでジェシカおばさん、チャーリーズエンジェルをやってる。
やっぱり見ていて楽しいわ〜

606 :
ピアース・ブロスナンが若かった頃の「探偵レミントン・スティール」、BSでやってくれないかな…。
最近、続編の撮影が始まってるとか

607 :
へぇ!続編…ってブロスナンが出演するには歳取り過ぎてるから
新しい役者なんだろうけど、わざわざ何で続編にするんだろ
新番組と銘打ってやればいいのに最近はやれ続編続編って…
話し変わってw 「俺達フォール・ガイ」を又観たいんだが…
当時好きだったなぁ…再度観たいと思う。コルト・シーバースこと
リー・メジャース。「600万ドルの男」より実は好きw

608 :
>>605
ジェシカおばさん、いいねぇ
チャリエンはリピートしすぎてさすがに飽きたから
別の懐かしドラマやってほしい

609 :
>>607
レミントン〜の続編は、どうやらレミントンとローラの娘が探偵事務所を再開するという設定らしい…ブロスナンは時々パパ役で出るのかな?
まだテスト撮影段階でどこかの放送局が受けてくれるかどうか正式には決まってないらしい…お蔵入りは枚挙にいとまがないしね。

610 :
ファラ・フォーセット、リー・トンプソン、ピーター・ウェラーが出た
「女房が連れてきた女房」って見た事ある人いる?

611 :
愛妻が遺した妻?

612 :
6-80年代限定つーと既出も既出だけど、マクロードとロックフォードとマッシュだなあ
あ、それと宇宙家族ロビンソン!
マッシュってここであまり話題に登らないよね
深夜再放送してほしいなあ・・

613 :
ジニー、いつの間にか終わってて新しいの始まってた
1992年のあなたにムチュー
世界の料理ショー→奥さまは魔女→かわいい魔女ジニー
この流れで来てるだったら、次もレトロ系持ってくるだろ普通は・・・
期待してたのにテレ東にはガッカリだよ

614 :
つまらんジニーが無駄に長かったから視聴率が落ちたんだろう
枠消滅も当然だ

615 :
ジニーはパクだからな

616 :
奥魔女もジニーも姉妹作、メリハリのない演出で面白くはないな
あの豊かなで幸せな時代のレトロな風俗・雰囲気を楽しむのがすべて
内容云々よりもこの時代に地上波でやってくれてる事に価値があった
1992年でも今や懐かしいし、90年代すらもうどこもやってくれないからいいんだけど
あなたにムチューは本当に面白くない、こんなつまらないのは初めて
シットコム全般好きなのにこれは無理

617 :
奥さまは魔女は好きだが、ジニーは二度目も脱落した

618 :
いたって普通の神経

619 :
ムチューの次何やるんだろ

620 :
ジニーも来年1月までの、1年間やると思ってたんだけどね
ムチューも1月で終わって欲しい

621 :
>>619
テレ東のHPの番組表は10/01の22話に(終)マークがついてる
木金は映画の番宣
来週のはまだ見られないから分からん

622 :
ムチューが終わったら厳選いい宿とかいう旅番組が始まるみたいだね
新・世界の料理ショーやって欲しかったな

623 :
ムチュー終わるんだ
どーでもいいけど
洋モノのドラマやってほしいんだけど…

624 :
あなたにムチュー
つまらないと思ってたけど見慣れてくるとそんなに悪くはなかったかもな
ダマグレのソフト版って感じで
パーティー中に別室にシケこむけど振動でバレバレ、ってのは定番ネタなのかw

625 :
バイオニック・ジェミーやってほしいんだよね。
すごい好きだった。また観たいテレビシリーズのNo.1

626 :
マッシュ観てー

627 :
「じゃじゃ馬億万長者」見てた人いる?
私は昭和40年生まれ、昭和45〜48年頃の3年間ぐらい北海道で日曜日の午前11時に見ていました。
でもwikiには、日本での放送は1962〜1963と書いてあります。
じゃじゃ馬億万長者は、アメリカで1962〜1971までの9年間もの長きに渡って放送されてたそうで、
第4シーズン(1965頃)以降カラーになったそうです。
でも、私が1970年代に見ていたのはカラーでした。
となると、それって矛盾してしまうんです。
日本の本放送が1963年で終了なら、カラー版じゃないはず。
wiKiが間違ってるのでしょうかね?
私が見たのは確かにカラーでしたので、第4シーズン以降のものだと思うのですが。

628 :
じゃじゃ馬億万長者は1962〜63年に日本テレビ系で放送したあと、
1968〜69年にフジテレビ系でカラー版が放送。
以前はCSなんかでもよくカラー版が再放送されてた。

629 :
>>628
レスありがとうございます。
1968〜1969にカラー版放送をやっていたのですね。
でしたら、私が1970年代に見ていたのは、1968〜1969の再放送ってことですね。
これでスッキリしました。
ありがとうございました。

630 :
私は当時東京だったけど、放映してたのは1965年あたりで日曜の朝じゃなかったかな?
2年もせず終わったように記憶してるなあ
70年代の放映なんて今はじめて知ったw

631 :
ラバーン&シャーリーって途中でコンビ仲たがいしちゃったのかな?
シャーリーは降板しちゃってみたいだけど

632 :
へザー・ロックリアのダンスシーンとか好きだったなぁ
出てる人が綺麗だった。今どきはドラマ性ばかり求めてるものが多いけど
昔は綺麗な人が出てるだけで満足して見てた部分が多かったような気がする

633 :
ペリーメイスンを何年か前、CSかなにかで
見たことあるけれど、面白かったなあ。
レイモンドバー主演ものでは、アイアンサイドより
こっちの方が好きだ。

634 :
カインとアベル
ってドラマに凄く感動した覚えがある

635 :
【訃報】「アダムス・ファミリー」の子役が…
映画にもアニメにもなった人気シリーズの、オリジナルとなるテレビ版「アダムス・ファミリー」で長男パグズリー・アダムスを演じた米俳優ケン・ウェザーワックスさんが7日、心臓発作のため米カリフォルニア州ウエストヒルズの自宅で亡くなった。59歳だった。
姪のシャイニン・ビエラさんがフェイスブックに書きこんだことを受け、エンタメ・メディアが一斉に報じた。
「“アダムス・ファミリー”でパグズリーを演じていた私の叔父さんが亡くなりました。皆さん、テーマソングを聞いたら、思いだして下さい」とメッセージした。出演当時は子役だった。
テレビ版は、ABCで64年9月から66年4月まで放送。77年にスペシャルドラマが放送。91年に初めて映画化された。93年には続編が制作された。

636 :
>>634
それジェフリー・アーチャーの小説のドラマ化だね
日本でもやったっけ

637 :
ようやくバットマンBOX入手した
おもすれーw

638 :
【訃報】「じゃじゃ馬億万長者」の娘役逝く…
60年代の米国の人気テレビ番組「じゃじゃ馬億万長者」に出演していた米女優ドナ・ダグラスさんが1日、すい臓がんのためルイジアナ州バトンルージュで亡くなっていたことが分かった。親族の発表を受け、APなど主要メディアが報じた。81歳だった。
「じゃじゃ馬…」は自宅の農地から石油が出たことで突然大金持ちになった家族がビバリーヒルズに住む成り上がりストーリー。ドナさんは娘エリー役だった。米では62年から71年まで放送。日本でも62〜63年に放送された。
映画「フランキー・アンド・ジョニー」(66年)では故エルビス・プレスリーと共演。親密になったが、恋愛関係に発展せずじまい。プレスリーは2歳年上の彼女を尊敬していたという。
生涯に2度結婚。最初の夫と49年に結婚し、一男をもうけたが54年に離婚。71年に「じゃじゃ馬…」の監督と再婚したが80年に離婚。

639 :
>>634
主演がサム・ニールとピーター・ストラウスで
その後 ピーター・ストラウス主演の リッチマン・プアマンも
NHKで放送されてるのみたけど面白かった
見ごたえがあったわ

640 :
万引きして手首切り落とされそうになったシーンは覚えてる

641 :
やっぱりブルームーン探偵社が最強。特に初期の2シリーズね。

642 :
バナチェック、見たことある人いるかな。

昔はオシャレな探偵ドラマ多かった。

643 :
さすらいのライダー
特にパイロット版のボニー・ベデリアのおっぱい
あれって放送コード大丈夫なのってくらいお見事な
おっぱいおっぱいだね

644 :
ボニー・ベデリアのおっぱいシーン
少し音量を大きくすると臨場感が味わえる。
しかし、このDVDアマゾンで送料込みで2000円
安い買い物だったなおっぱい。リージョンフリーだし。
http://fast-uploader.com/file/6987581998677/?type=download

645 :
お財布に余裕が出来た時、ふと思い出したように子供の頃に観た番組を見直してみたくなって
ググってみたら、2000年代以降にDVDが発売されてはいたものの
限定でとっくに完売だったことを知った時の寂しさよ……(´・ω・`)
まあオクなどに出て来るのを気長に待つか、って感じだ

最近では『予期せぬ出来事』の第一集とかだ
(小学校低学年の時に第1話を初めて見た時の衝撃を今も憶えてるw)

646 :
「素敵なサンディ」キュートだった

647 :
昨日は「レストランは大騒ぎ」と
「電撃スパイ作戦」を視聴。

648 :
スタスキー&ハッチのコンプリートDVD2000ちょいだったからポチッた
英語字幕も無さそうだが

649 :
警部マクロード」けっこう好きだった。
昔、NHKでコロンボと交代でやってて
コロンボのネチネチ感に
飽きて来たところだったのでさわやかだったわ

650 :
セイントの後半2シーズンのBOXとおしゃれマル秘探偵のリブート版が珍しく安かったので購入した。
届くのが楽しみ。

651 :
レミントン・スティール好きだったな

652 :
バークにまかせろ半分ポチ

653 :
30代古本屋万引光金本場チャイナタウン
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vwニュージーランド
30代古本屋万引光金本場
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6cニュージーランド
30代古本屋万引光金本場スコットランド
30代桃鉄世代
40daiしゅっちょう費駆引き
アメリカパソコン企業支援要請

654 :
>642
一年も経っての今更ですが「バナチェック登場」って、
フジテレビ系で深夜に放映していた記憶が・・・曖昧なんですけどね。
バナチェックって富豪の探偵ですよね。
オープニングで池でボートだかを漕いでいるシーンが有ったような無かったような・・・
何かの回では「バナナチェック」っ呼ばれて、「バナチェック」と訂正する会話が
有ったような無かったような。

655 :
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

656 :
門弟牌孫

657 :
Aチームの映画版を見て・・・
「バイオニック・ジェミー」とか「600万ドルの男」とか
「フォール・ガイ」とかも映画版つくるかなぁと期待してる。
「VIP」とかも良いかなw 「ハート&ハート」とかね。
「爆走デューク」とかもいいな。「スタスキー&ハッチ」とかは
どうだろう・・・

658 :
>>657
「600万ドルの男」は映画化の話があったみたいだけど、どうなんだろう?
「バイオニック・ジェミー」はリメイクが屁だったから無

今更ながら「600万ドルの男」全話見た
やっぱ面白いわ
広川さんの冷静な話し方、家弓さんも合ってる
ゲストは結構同じ声優使い回しw

オースチン大佐は広川さんでホント良かった
真面目な感じがピッタリ過ぎ

659 :
>>657
デュークとスタハチはもうなってるだろ

660 :
「ジェミー」改めて映画化してほしいな

661 :
ファンタジーアイランドてのDVD取り寄せて観てるが結構面白い
あるリゾート地を舞台に客たちのストーリーを同時進行させてゆくオムニバスドラマ
アクションありサスペンスありで

662 :
リー・メジャースはまだ生きてたっけ・・
ファラにはライアン・オニールに走らないでリーと一緒に
居てほしかったな・・・って今更言ってもしょうがないけどw

663 :
>>662
見かけからなら、リーメジャースはファラーよりリンゼイの方が
ビジュアル的にも似合っていたな
声的にも小原さんより田島さんの方が好きだから
この二人共演の時はニヤけてしまう

664 :
>>663
バイオニック・ジェミーのストーりー的には
オースチン大佐ちょラブラブでいて欲しかったけどね。
ジェミーには他の恋人が出来たよね。リー・メジャースが
当時のリンゼイの人気に嫉妬して出演拒否したんだよね。

665 :
うめ

666 :
リンゼイは超貧乳だったな・・・

667 :
タイムトンネルだけは、全話まともに見てないけど
日本未公開作も視ないと意味がないから、配信じゃなくて
BDかDVDじゃないと意味がない。
 でも高い金出してまで見たい作品じゃないんだよな。

668 :
すげ〜このスレまだあったのか!!感動!!

669 :
ペリーメイソンは80年代のシリーズの方がすきだな、

670 :
守れ!ジャングル知っている方いませんか?

671 :
警部マクロードってネットで配信されないのかな

672 :2017/04/08
自分は「インベーダー」が見たい!

【WOWOW】BULL/ブル 法廷を操る男【バレ禁】
【Dlife】サバイバー20 6票目【オールスター編】
打ち切られたけど好きだったドラマ
24ジャック・バウアー風に語るスレ 2
【Dlife】溺れる女たち〜ミストレス〜【ネタバレ禁止】
【Dlife】LUCIFER/ルシファー【ネタバレ禁止】
スティーブン・キング原作作品総合スレ
Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part12
ナイトライダー 「復活!界王拳2000倍 大改造パワー全開」
【Netflix】Narcos/ナルコス - 2
--------------------
【PSP】地球防衛軍2 PORTABLE【CWC】2
【悲劇の長男ユウタロアと】クレクレ泥棒ちえこ39【ノーパンしゃくれ姫】
日本株の大暴落は仏罰■2発目■
【教師間いじめ】飲酒強要し平手打ち、プロレス技で首絞め、髪の毛に接着剤、乳首を掃除器で吸われる。50項目、その詳細。神戸市
【PS4】Death end re;Quest(デスエンドリクエスト) 10end
劇場で整列する時に、ヲタに「何番ですか」と聞かないといけないのが嫌過ぎんだけど
【アンジュルム7期】太田遥香ちゃん応援スレPart34【はーちゃん】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ624【ちーさん応援スレ】
怪談・オカルト好きが集うオフ会しましょ
クッキー☆動画投稿者スレ23
■必殺仕掛人 火の車!
【社会】飛田新地と松島新地で売春容疑 暴力団幹部ら逮捕 大阪府警
宝塚…
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part304
【祝】メガロス柏 Part4【10周年】
乙女@ファイアーエムブレムシリーズ総合 part42
無印良品 MUJI 181
機動戦士ガンダムオンライン ジオンpart272
続きはWebで独り言
【DD初音ミク】ボーカロイドDDスレ29【リンレン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼