TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ナカイの窓 22
品性下劣 悪口しか言えない 石橋貴明4クズ
【セクハラ】石橋貴明は今すぐ引退すべき8勧告【イジメ】
石橋貴明vs東大生クイズ王
メイドインJAPAN Part2
勇者ああああ part14
ワイドナショーPart116
さまスポ Part2
Mr低視聴率とんねるずはナゼ笑いも数字もとれない?41
有吉反省会Part11

ポツンと一軒家2棟目


1 :2019/04/02 〜 最終レス :2019/06/05
ABCテレビ・テレビ朝日系列毎週日曜19:58-20:54
日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。
そこには、どんな人物が、どんな理由で暮らしているのか!?
衛星写真だけを手がかりに、その地へと赴き、地元の方々からの情報を元に、一軒家の実態を徹底調査しながら、人里離れた場所にいる人物の人生にも迫っていく。
1枚の衛星写真から、どのような人がどんな暮らしをしているのかに思いを巡らせるのは、MCの所ジョージとパネラーの林修。

司会:所ジョージ
パネラー:林修

公式サイト
https://www.asahi.co.jp/potsunto/

前スレ
所&林修のポツンと一軒家
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1534501851/

2 :
61:名無し募集中。。。:2019/04/02(火) 21:43:13
よろしくお願いします。
【板名】テレビ番組
【板URL】http://mevius.2ch.sc/tv/
【スレッドタイトル】ポツンと一軒家2棟目
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
ABCテレビ・テレビ朝日系列毎週日曜19:58-20:54
日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。
そこには、どんな人物が、どんな理由で暮らしているのか!?
衛星写真だけを手がかりに、その地へと赴き、地元の方々からの情報を元に、一軒家の実態を徹底調査しながら、人里離れた場所にいる人物の人生にも迫っていく。
1枚の衛星写真から、どのような人がどんな暮らしをしているのかに思いを巡らせるのは、MCの所ジョージとパネラーの林修。

司会:所ジョージ
パネラー:林修

公式サイト
https://www.asahi.co.jp/potsunto/

前スレ
所&林修のポツンと一軒家
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1534501851/

3 :
保守

4 :
浮上

5 :
浮上

6 :
分かってるのに敢えて手前の集落の村人に聞いて尺を稼ぐのはもう飽きた

7 :
>>6
道はカーナビやスマホでわかるけれども、
どんな人が住んでいるかさりげなく調べているんだよ。
というか、高齢の視聴者層には、カーナビで調べるよりも
人に聞くという手順の方がわかりやすいだろ。

8 :
来週はビフォーアフターか
石橋スレが乱立してたときにスレが落ちちゃったんだよなぁ

9 :
卵かけご飯、黄身を持ち上げるのは昨日も観たね。
出川哲朗の充電させてもらえませんか? で。

10 :
空き巣とか野次馬とか放送された後は大丈夫なんだろうか?

11 :
ええ、話だった。
自宅に行くのは自粛するのが大人の態度だと思うが、
お店に行くのや販売品の卵を買いにいくのはいいんじゃない

12 :
放送した ポツンと一軒家 のその家に行ってみたいとは思うけどね。
滝を見下ろす吊り橋とか、山の上のお城とか、番組内で紹介された観光施設なら
視聴者が行っても問題ないだろうよ

13 :
以前から山の中とか走るのが好きで、そんな時それこそポツンとした家が現れたりして、
どんな人が住んでるんだろうとか平家の末裔だろうかとか考えてた。
降りて見てみたいとも思ってたけど、スケッチブックとビデオカメラ持ってれば「ポツンと一軒家という番組なんですけど」でいけるな。

14 :
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/22/kiji/20190422s00041000124000c.html

04/21日 17.2% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家

15 :
御為ごかし婆に騙されて人身売買とかされると思ってた

16 :
5/05 1時間
5/12 1時間
5/19 1時間
5/26 1時間

17 :
視聴率が話題になって今週初めて見た新参なんだけど
これって基本的に年配者の家が多いの?

それとあまり面白さがわからなかったんだけど
過去の放送で「この回はめっちゃ面白かった!神回!」って放送があったら教えてほしい

18 :
↑↑
黙っとれ!情弱野郎

19 :
いいから答えろよ無能

20 :
>>13
俺も人里離れた山道とかを探索するのが好きで、乗用車じゃ厳しいことが多いので基本軽トラ使う
昔はそんな趣味全く無かったんだが、まだ走ったことの無い道へ突入していくのはワクワクするわ
車のトラブルで痛い目に遭ったことは今のところ無い

21 :
で、過去の神回は?
オススメ教えて

22 :
>>17
あなたにはこの番組理解できないようなので見ない方がよいw

23 :
チンカス番組だと言われてのが悔しかったん?

24 :
認知症読者が来たよ。理解できない模様。罵倒で応酬

25 :
本性現すの早すぎて草

26 :
頑張っていくつか過去放送見てみたけど
老人にしかウケなそうなクソ番組だねwwww
退屈すぎるwww

27 :
>>26
>>22がズバッと言い当てていてなんかちょっと嬉しい

28 :
ジジイが悔しそうwwww
チンカス老人番組wwwwww

29 :
そういや基地外って無意味に笑ってるよな
そして急変して激昂したりで迷惑な連中だよ

30 :
ジジイ番組wwwwww
つまらなさすぎるwwwwwww

31 :
>>28
頭が最低限ないと楽しめないよなこういうのは

32 :
頭wwww
むしろ中身がなさすぎて頭なんか必要ないんですけどwwww
もう少し頭つかいたいぐらいなんですけどwwwww

33 :
>>32
ほらなw

34 :
ほらなwwww
反論になってねえwwwwww
ジジイwwwwww
恥ずかしい過ぎるwwwwwww

35 :
>>33
馬鹿は構うと喜ぶから、放置推奨ですよ・

36 :
出たwww
敗北宣言wwwww

「馬鹿は構うと喜ぶから」、というそれっぽい言い訳をつけて逃亡wwwww

37 :
草大量発生君は池乃めだかの「今日はこのくらいで許したるわ」のギャグを地で行ってるような奴だなw

38 :
>>36
ほらな
全く別人からのレスであることも気が付かないバカw

39 :
気付かないってwwww
普通にそれぞれに対してレスしただけですけどwwww
反応する対象が「同一人物」限定という前提で話を進めるバカwwww

40 :
>>39
頓珍漢極まれりw

41 :
老人番組wwwwwwwww

42 :
急にスレが伸びてると思ったら変なのが湧いてきたのか
ゴールデンウィークで暇なのかな

43 :
基地外は通年ヒマでしょ
いくら人手不足でもね

44 :
は?
おまえらが>>21に答えないから居るだけだがwwww
暇とかwwwww

45 :
教えたところで録画してないしネット上にも残ってないから
見られないだろ

46 :
は?
友達が全ての回を保存してるんだがwwwwww
バカ過ぎるwwwww

47 :
今週が「ビフォー・アフター」で休みだったから今度は盛り上がりそうだな。
ビフォーアフターなんて設計士の自己満に過ぎないからあまり面白くないんだよな。

48 :
ビフォーアフターは見なかった。
うちでもやろうとしても、カネかかるしな。

49 :
>>46
その友達を直接バカにしてマウントすればいいじゃん
全回録画保存するほど何が面白いのか?って
神回教えろジジイって草生やして言えばいいじゃん

50 :
>>49
馬鹿に構ってはいけない。
友達なんているはずないやん。

51 :
ジジイがイラついちゃってるwwww
ウケるwwwww

52 :
その録画友達に「神回教えろ」と言って拒否されたんだろうね。
人にものごとを聞く態度じゃないから、結局だれからも答えてもらえない

53 :
バカ過ぎるwwww
友達は全部録画保存してるぐらいだから「全て神回」って言われて困っちゃっただけなんですけどwww
時間がない俺様には誰もが神回と認定するような回だけ見たいんですけどwwっw

54 :
今日のポツンの内容、今回もいい話だった。

55 :
うむ

56 :
害獣対策の金網や柵は太陽光発電パネルとともに日本全国の里山の風景を変えつつあるねえ
我が家近辺も被害が深刻みたいで、簡易な電柵じゃ効き目も無く、高齢者の中にはあまりの被害に心が折れて耕作放棄する人も増えている
続ける人は自衛のために頑丈な鉄柵で囲わざるを得ない
もっと気合い入れて害獣駆除に予算も人も割かないと近々大変なことになるよ

57 :
久しぶりにみたらスポンサーも年寄り向けにシフトしたような

58 :
>>57
見守り機能つきのポットは露骨でワロタよ

59 :
20年一人か
奥さんはずっと下でたまには会うのかなあ

何か虚しい

60 :
古き良き日本人の姿が見られるから人気あるのわかる

61 :
老人視聴者番組

62 :
花の慶次で褌はいつも綺麗なのを締めろって話があったなあ
侍はいつ死んでもいいように身綺麗にしとくもんだって

63 :
>>46
自分も3ヶ月分ぐらい削除したが他はなぜか保存してある
5倍録画だからHDDの負担にならないしね
まだ見てないのがほとんどだがw
昨日のは今見たけど一人暮らしのおじいさんがスーパーで買い物してリュックに詰めて歩いて家に帰るのは泣けた

64 :
一本目、奥さんが全く出てこなかったけど、ボケてるのか仲違いしてるのか、何か事情があるのかな
全部見てるわけじゃないけど、たいていこういう場合って家族にも簡単な取材行ってる気がするけど

65 :
そりゃあ大人の事情がある場合もあるだろ
尾畠さんも一緒に暮らさなくなったしな

66 :
1件目の爺ちゃんほんと綺麗好きだったな
神棚とその回りなんか新築の家みたいだったし
キッチンのコンロも油が飛ぶ筈なのにピカピカ
誰に見栄張る必要もない山奥の男所帯で凄いわ

67 :
あれだけ山奥だと熊とか出ないのかな
車を置いたお堂のある集落ってのも、人居るんか?って感じだったし

68 :
2件目のヤツは立派な農家で、なんでご子息継いであげないの?って訴えかけてるような番組だったな
あんな祖先がさぞ苦労して築いたろう田んぼをあの代で終わらせちゃうとか、自分が息子だったら申し訳ないと思うから継ぐけどなぁ・・・
何より俺の好きないろんな果物を栽培し放題だろうし
やっぱ都会とかの暮らしにあこがれって家を出ちゃったんかな・・・

69 :
>>68
今って農家だけで食べてくにはかなり大規模でやるか兼業のどっちかだからあの田んぼだとそれは厳しいよ
田舎の農家だと結婚は本当に難しいし兼業するにも希望職種があるのかとか色々ね
実際に継ぐとなったら頷けないよ

70 :
>>68
果物植えるなら、傾斜地の方が品質いいね。
元が段々田んぼなら、地面が平らな分だけ作業しやすいし。

71 :
>>66
そりゃ奥さんはやりにくいわな

72 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000011-mantan-ent

05/05日 17.7% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家

73 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000062-sph-ent

「ポツンと一軒家」は関東で番組最高17・7% 裏番組「イッテQ!」に4・2ポイント差勝利

74 :
凄いな
出川イングリッシュの回なのに大差勝ちかよ

75 :
大河ドラマが秋頃に5%くらいまで視聴率が下がれば
この番組は視聴率20%いくかな

76 :
アマゾンプライムで最近一気見した。
金かけないでここまで面白くできるのはスタッフのおかげだな。

俺東北なんだけど、やっぱり少ないね。
除雪来ないところはどうしようもないからな。。

77 :
日曜夜8時台で、視聴率20%近いというのは驚異的数字

78 :
>>75
大河は3%台まで落ちるとみてるけどね。
大河をずっと見てきたコアなファンがどんどん離れてるからね。
そんな人はイッテQよりポツンとに流れるだろう。
4%が流れると21.7%まで行くね。

79 :
大河って多大な制作費かけてんだろ
どうすんだこれ

80 :
大河見てた高齢層が流れてんだろってよく言われるけど、大河の視聴層って実際そんなに高いのか?
個人的な印象では、ここ20年ぐらいの大河は脚本も配役も明確に若年層狙いにシフトしてる気がするけど

81 :
車で先導して案内してくれるひとを
スタジオで口々に「親切」つってるけど
単にテレビにちょっとでも映りたいようにも・・・

82 :
>>81
下手に迷われて遭難したりされるのもめんどくさいしってのもあると思う。
ていうか親切とか、映りたいとかいう直接的な理由があるわけじゃ無く、
普通の感覚だと思うよ。

83 :
一人暮らしのお爺さんにはバンジョー弾いてて貰いたかった

84 :
>>83
俺も一人暮らしの爺さんだけど、部屋は乱雑 友人呼べない
調理中にあれほどこまめに洗い物はしないな。

85 :
>>81
うちも田舎だけど軽トラ乗ってる農業のおっちゃんとか大体あんなもんよ
映りたいとか親切とかどうこうより、単に道聞かれたから連れて行ってやったってだけの感覚
暇では無いんだが勤め人とは時間の感覚も違う

86 :
今日の放送は、捜索部分が無かったからいつもと違う構成だったけど、
面白かったよ。夏の酷暑のとき、山の上で過ごしたいわ。近年、暑すぎて
夜眠れん。

87 :
今日はいつも以上にスタッフのリアクションがうざかった
あれなんとかならんのかね

88 :
姉妹企画「ポツンと三軒茶屋」とかできたら哂う

89 :
ゲストのイケメン目当てで初めてこの番組見たけど面白かった
日曜日の夜にほんわかできた

90 :
所ジョージって、どの番組でもいつも都会のスタジオで座ってるだけ?

91 :
観光資源があの吊り橋だけみたいだし、わざわざもう一度立ち寄るのが紹介の条件だったのかなw

92 :
>>87
捜査員のこと?長渕に似た人は「すごい」って言葉ばっかり言ってうぜえ

2件目の67歳のおばさんだが、下手に笑ってうるさい人でなく落ち着いた様子で応対しててよかった
ああいうおばさん好きだな(あの人が風呂に入って欲しかった)

93 :
ああいう地元有力者からの持ち込み案件って、この番組ではあんまり見たく無いな

94 :
村の宣伝みたいな企画は面白くない
背景にある人生ドラマが浅いとつまらんわ

95 :
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/13/kiji/20190513s00041000191000c.html

05/12日 17.7% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家

96 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000077-sph-ent
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201905110001164.html

05/12日 20時台
17.7% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家 ABCは19.0
15.6% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
**.*% 18:30-21:00 TBS 世界リレー2019横浜〜リレー世界一決定戦〜
*8.7% 20:00-20:45 NHK いだてん〜東京オリムピック噺〜

97 :
たしかに見方によっては民宿の宣伝だな。
今後うちも〜という所が増えてもおかしくない。

98 :
うん、熊本の体験型農家民宿はあたしも行きたいわ〜
いつ再開するのかしら

99 :
>>90
「目がテン」ではかがくの里の収穫祭に行ってる。専ら舌鼓打って歌を披露。
「世界一受けたい授業」では乗り物の授業や、自宅で発明品を披露。
「所さんの楽しいゴルフ」なんてのもあるようだ。
あとは知らない。MCまかされるのはそれなりの地位ってことか。

100 :
今回の放送は、変化球だったな

101 :
>>90
「目がテン」ではかがくの里の収穫祭に行ってる。専ら舌鼓打って歌を披露。
「世界一受けたい授業」では乗り物の授業や、自宅で発明品を披露。
「所さんの楽しいゴルフ」なんてのもあるようだ。
あとは知らない。MCまかされるのはそれなりの地位ってことか。
個人的には大好きな芸能人ではないけど。

102 :
>>101
舌鼓

―を打つ 飲食物があまりにもうまくて、思わず舌を鳴らす。

103 :
>>102
エラーページが出て重複レスしてしまった。すまん。
かがくの里の舌鼓というのはイノシシのジビエ料理のこと。

104 :
「ポツンと」静岡27・7%、2週連続全国1位
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201905130000427.html

>瞬間最高視聴率は、午後8時49分の31・0%。熊本県内の一軒家で家主が、民宿を開くための準備をしているシーンだった

すげーな
紅白歌合戦みたいw

105 :
【視聴率】「ポツンと一軒家」番組最高タイ17・7%、初の3回連続17%超もマーク
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557708512/

106 :
大河w

107 :
>>104
静岡は日本の縮図・日本の平均値と言われている
静岡人の好みが合えばまあ失敗はしないといわれる
メーカーの新製品でテスト販売されるのが静岡県

それにしてもそれほど高齢県でもない静岡が異常に高いのに驚き

108 :
静岡といえばかつてTBSでやっていたリンカーンは全国で一番視聴率取れなかった所か

109 :
>>101
大好きじゃないけど別に嫌いでもないって解釈で良いですか?

所さんに関してはこういう印象持ってる人多いんだろうね。
とくに中年以上の層ね。

110 :
すた

111 :
楽しく見てるけど、一連の熊本のやつだけは少しテイストが違うというか個人的にはイマイチ
1回目の時はたまたま出会ったのが元村長だったので、まあオレがつくったと言う吊り橋を挟んできたりも仕方ないかと思ってたけど
まだ有りますって売り込んで来るとは思わなかった

112 :
絶対に3度目はないので 堪えてつかあーさい

113 :
>>111
個人的にはイマイチでも、
視聴率としては20%近くという過去最高の
記録をたたき出した回だったけどね

114 :
これだけ大河ドラマの視聴者層をごっそり奪って視聴習慣つけたから
来年以降も安泰だろう

来年以降は大河ドラマの視聴率10%

ポツンと一軒家が14%

くらいで安定するかな

115 :
大改造と同じで視聴率好調でも、物件不足でレギュラ降板
改変期のSPってなるんだろ

116 :
各県に10軒以上あるだろうから、単純計算で470軒。
後200回はいけるから4年は持つww

117 :
最新分が更新されないけどtverでの配信終わりかね

118 :
ネット配信NGのタレントが出演の為

119 :
gps見ていけば済むはなし

120 :
>>119
じつに8割が空き家なんだよ。住んでなくても
ときどき家の様子を見に来る持ち主も多いから、
事前情報を近くの集落で聞かなきゃならない

121 :
ポツンと一軒家をリフォームすればいい

122 :
次は空き家解体のレギュラー化を

123 :
>>122
あ、それ良いね。
問題になってる「放置空き家」を解体してお宝発見するとか。

124 :
>>122
それ評判の悪いやつ
見たいのそういうのじゃない

125 :
>>111

あのSPが初見だから違和感なかったよ
鶴瓶みたいに家族愛を全面に出しすぎなくて素敵な住民たちだった
むしろスタジオゲストの市川紗椰が見当ハズレな相づちばかりで
ポンコツのイメージ植え付けたな
30歳すぎてるのに薄っぺらい
分かんなきゃ静かにVTR鑑賞して所ジョージの質問待ってりゃいいのに

126 :
>>116

いやあ、取材対象が88歳とかだから4年保つか疑問
今年中に転んで歩けなくなる可能性あるし
存命でも息子夫婦に引き取られて空き家処分とか充分ありうるからな

127 :
>>123

廃屋は興味ないわ
生活感が楽しい
鶴瓶の番組なんでツマらないのか分かった
あんまし家の中とか庭を映さない

128 :
椎葉さんはいつもあんなにメイクもヘアも決めてんの?

129 :
村長と区長がまだ一軒家がある(から取材しに来てちょうだい)という招待が
あったため今回は訪問される日が事前にわかっていたと思われる。いつもは
不意打ちなのに。

130 :
取材許可済みだろう
でもご本人出かけていたので訪問日時までは伝えてたどうか?

131 :
左官知らんってアホかwww

132 :
なんでgoogleで特定されてんのに着くのに苦労すんの?

133 :
この番組名つけた奴は天才
取材ディレクターが絶対怪しまれないからな

134 :
騙されたわ、上級国民の別荘か

135 :
今日は人生の楽園っぽい感じだった

136 :
いい感じだったね

137 :
今回もいい内容だった。えかった。満足

138 :
ポツンは神老人ばかりだな
事前に調査して選考してるのかもね
なかには山賊みたいな悪人もいそうなもんだが

139 :
>>138
もちろん事前調査してるでしょ

140 :
鶴瓶の家族番組はポツンを見て住民へのアプローチの反省した方がいいな

141 :
川の流れる音を聞き、コーヒー飲みながら蚊に刺さされつつ、満天の星空の下の蛍観賞
最高の贅沢じゃん。

142 :
タトゥー禁止にしたらどうか

143 :
>>142
誤爆www

144 :
スタッフの口のききかたが丁寧ですばらしい。
フジだったらこうはいかないだろう。

145 :
ポツンと一軒家の最大の問題はトイレの汚物で
バキュームカーも入れない処も多いので沢に流してしまう場合も多いんだって

146 :
何回か前の、車を降りて徒歩30分の87歳の爺ちゃんの所なんかどうしようもないな
浄化槽も無いだろうがまあ便は畑の肥で消化できる(今の時代やってるのかどうか知らんが)
田舎で古い家だとまだまだ多いのが炊事や風呂の生活排水の垂れ流しで、山上でそれやられると下流住民がタイヘン
洗剤やら油やらがごちゃ混ぜに流されるわけだから

147 :
斜面に素掘の溝を掘って、そこを流すとだいぶ染み込むよ。土に染み込むと
分解される。これを塩ビパイプで直接小川まで流すようにすると汚水が分解されずに
下流までいってしまう。
あまり斜面がない土地では、汚水を染み込ませるための地面に凹みをつくって
小さな水たまりになっていたが、近年では見かけないな。

148 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000123-spnannex-ent

05/19日 19.8% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家

149 :
>>148
マジか!
ついに大台見えてきた

150 :
昨日いつものように山間部を走って、数軒しか無い集落に行き着き、
車を降りてその土地の寺を見に行ってたんだけど、怪しげな目で見る地元住民がいたので、
「ポツンと一軒家の事前取材なんですけど、この先に家はありますか?」って訊いたら途端に相好を崩していろいろ喋ってくれたよ。

151 :
>>150
大嘘つきさん
そんな簡単に会話できるわけがない
相手は疑っているんだ名刺など身分証明が必要なんだ
放送局を軽くみては駄目重大な責任が伴うんだよ

152 :
https://hochi.news/articles/20190520-OHT1T50055.html

05/19日 19.8% 19:58-20:54 ABC ポツンと一軒家

153 :
これって防犯上危険だと思う。もっと地図ぼかせよ。

154 :
>>144
スタッフよりボチボチ有名芸能人が
メインになればもっと視聴率上がりそうだな

155 :
スタッフだからいいのかもよ
芸能人が出るとよりヤラセっぽくなる
鶴瓶の家族に乾杯など突然訪問をうたっているが、完全に仕込みだと思う

156 :
普通の番組ならスタッフなんて見たくないとなるんだけど
この番組は例外
ガチ要素が重要

157 :
芸能人が捜索すると、周辺で道を尋ねたり目的の住人と会えた時にも
田舎の人は浮き足立ってしまって、ホノボノとした素の対応が見れなくなりそう
なので捜索隊はスタッフでいいと思うが、先週だっけか
捜索隊がお風呂入らせてもらったところで所さんが
何でおまえが入るんだよ、綺麗どころ用意しとけよって突っ込んでたけど全く同意w
まあお風呂じゃなくてもいいけど、たまには女性スタッフが行けば
田舎の偏屈なじいさんの口も滑らかになる効果もあったりしてw

158 :
芸能人が捜索とかやり出したら、終わりの始まりな気がする

159 :
>>155
家族に乾杯は鶴瓶とゲストが見たいってのが半分ぐらいある

160 :
>>153

おまえ偉いわ
ポツン大好きなんだけど住民が心配

161 :
>>158

『田舎に泊まろう』ってヒドい番組だったもんな
住民が可哀想すぎた
ギャラもらっているタレントよりストレスかけてどうすんだよって云う
テレビ局が一般市民へのパワハラ

162 :
無名のスタッフが右往左往してポツンと一軒家に辿り着くのが面白い
いつぞやJAFを呼んだの楽しくみたよ

163 :
変に芸能人にやらすよりその方がずっといいよな

164 :
昨日のメガネの捜索員は良かったんじゃないでしょうか
昨日はよくしゃべるなwとは思ったが

165 :
>>151
嘘じゃないって。
天気が悪い時は登山口の下見を兼ねていろいろ山道を走るんだが、
ある山の登山口付近の集落の事だ。
「怪しげな目」という表現が悪かったが、見慣れない車が来たからこっち見てる感じだよ。
ちょっと会釈して返してくれたから「こんにちは」っつって
「ポツンと一軒家(に情報を出す為の)事前取材なんですけど」みたいに言ったら
途端に饒舌になったんだよ。
で、そこの林道が途中で頓挫して行き止まりだとか、グルグル張ってある赤いテープは登山道の目印じゃ無くてイノシシ避けだとかいろいろ話してくれたんだよ。

どこの都会にお住まいか知らないが、結構簡単に会話できるんだよ、田舎って。

166 :
てかそもそも大嘘ぶっこいといてコミュニケーション図れた言われても
はあ…でしかないんだが

167 :
>>151
相当非礼、無礼な態度をとらなければ、山間部ではなくとも普通に話してくれるよ、日本人なら

168 :
>>165
お前それ犯罪ではないにしても
違法なことだってこと理解してるか?

169 :
>>158
同意。芸能人調査員とか要らんわ
タレントが「僕誰だかわかります?」とか芸やって一般人が愛想笑いとか時間の無駄
ビフォーアフターも素人スタッフだけど向こうは依頼人を泣かせようとする演出がクドいな
この番組みたいに淡々と相手するのが良い

170 :
>>167
そうなんだけど、こっちの方がシャイなもんで、ポツンと一軒家をきっかけに喋るってのが結構面白かったんだよな。
嘘だの違法だの言ってカリカリしてる奴らにはわからんだろうけど。

171 :
身分詐称して田舎の年寄り騙くらかしといて
人当たりのいい対応されて面白いとかマジクズが開き直ったw
おまけにシャイww
ただのコミュ障が何言ってんだか

172 :
>>170
身分詐称したんだろ
お前は屑だよ

173 :
合コンに出て社長やってると嘘ついたらモテモテだったわww
とドヤってるバカと何が違うんだろう
自覚のないサイコパスって怖えーな

174 :
1人がID変えながらレス

175 :
あ?なんて?

176 :
時どき見るがヤラセ満載。アポ取ったのに行ってみると家主がいきなりチェンソーで作業してる。

177 :
お父さん、お父さんてウッセーな
スタッフもキートンも

178 :
ちゃんと苗字で呼べよ!

179 :
今回も良かったんだけど、週3日も居るなら電気ぐらい引いたら良いのにって思った
発電機じゃ不便だし不経済だし、節約のために昼薄暗い屋内でランタンじゃストレスにならないのかな
不便を楽しんでいる感じだったけど

180 :
>>150
詐欺師。

181 :
>>176
電話して、1時間後に会う約束をして
行ったのに、チェンソーで作業してた
というのが、さすがに話のつじつまが
合わなかったな。
働き者だから1時間経たずに着いたので
素早く別の作業を始めたのかもしれないけど。

182 :
>>179
電気は只で電力会社がひいてくれると思ってる?
引き込みのための電柱は、あそこはどうみても5本以上必要だろ

183 :
>>176
なんもしないのが嫌なのでわ?
あんな所常にやってなくてはああはならんだろう

184 :
まあ待ち合わせで出会う瞬間に大人しくお茶飲んで待ってられるより
ああいう場所ならではの作業やってる方が画になるからってんで
スタッフからそのシーン撮らせて下さいって演出の依頼はあったっぽいよな

185 :
そうかもしれなし、取材対象者が「待っている時間がもったいない」と作業を始めたのかもしれない

186 :
NHKならそういうヤラセもやると思うが、ポツンとの場合はヤラセ無しだと思うよ。
ヤラセだったら素人があそこまで自然な対応する事はあり得ない。

187 :
色んな意味で準備出来過ぎだろ。

188 :
海底ケーブルを知らないなんてバカなスタッフ。

189 :
お宅へ伺うと電話でしてるのに、自宅じゃなくて1時間かかる別宅で会うと話が一致するのか??

190 :
>>185
>取材対象者が「待っている時間がもったいない」と作業を始めたのかもしれない

見ていて普通にそう思ったけどね。別に不自然な感じはしなかった

191 :
まぁ、編集にたよれば何でも出来るだろ。

192 :
たしかに防犯上問題はないのかなぁ
2、3年前かな?
田舎の一軒家で若い男女が住み着いて結局は老婆を殺害した事件があったと思う

193 :
それ実話なの? 田舎の空き家なんてただみたいなもんだろ
なんでわざわざ老婆のいる家に住みついてしかもR必要があったんだ

194 :
>>193
実話だよ
割と最近の事件だよ
2年くらい前やったかな
最初は言葉巧みに近づいて住み着いて一人暮らしの身寄りのない婆さんを殺害した
お金(タンス預金)を持っていることがバレたのかなぁ

195 :
https://corp.asahi.co.jp/ja/tv/objective/commission2/commission90.html

【審議課題】:『所&林修のポツンと一軒家』

番組制作側から
放送後、高齢者が狙われたなどのトラブルは一切ない。
看板とか有名店舗の名前とかは特定できないようにモザイクをかけるなどしている。
ただ、インターネット社会の中ではやはり見つけられることもあるので、放送終了後もスタッフとそこにお住まいの方とは連絡を密に取り合って、「何かトラブルは起きていないですか?」とお伺いするなどコミュニケーションは入念にしている。
住居に関しては都道府県名までは放送に出すが、あとはモザイクをかけるなど特定できないよう配慮している。

196 :
一軒家も途中の集落も全部フィクションだったら面白い

197 :
>>194
それは、この番組が人気になる以前の話だろ
犯行とこの番組とは関係ない
これに出た一軒家が襲われたわけじゃないし、その類の犯罪はむしろ都会の方が多い

198 :
>>195
ま具体的な地番とかは出してないしな

199 :
>>197
今後はあのような事件も心配されるということ

200 :
年寄り連中は晒される危うさを分かってないんだろうな
そこにつけ込む番組はオレオレ詐欺と変わんないよ

201 :
地元ならだいたい分かっちゃうだろ
あの道のあの分岐を行けばあそこにいくのか、とか。

202 :
そんな効率の悪い犯行をする強盗、窃盗がいるとは思えない
あんな田舎の方が足がつきやすいだろ
よそ者は、どの集落でもすぐ分かる

203 :
実際このスレにも番組スタッフ騙った身分詐称行為を嬉々として報告するようなバカもいたし
犯罪まではいかなくてもYouTubeやインスタなどにアップする目的で
面白半分に僻地のポツンと一軒家に行ってみるなんて輩は増えるだろうな

204 :
今回のやつはインタビューの中で集落や隣町の地名がそのまま放送されてたからピー音で処理しても良かったと思う

205 :
大体看板とかはボカシ入れたりしてるけど漏れちゃったのかな
まあ何やっても、その気がありゃ冒頭で全部分かっちゃう
俺でも、放送後に録画見ながらGoogleいじって、ああこんな所に家あるんだなとかやってるし

206 :
スタジオのピヨピヨ音消せや
あれだけが耳障りでうざい
番組の不満

207 :
そりゃまあGoogleMapを使っている以上、どこかなんて容易にわかるだろ

208 :
ネットの、「1回のオンエアぶんで、けっこう何十軒も断られてるみたいだよw」というのが
仮に本当だとして、
ということはだよ? 10何軒も、道を尋ねる箇所の最初っからオンエアするつもりで撮影してるのかな?
(残り9軒の、「家主にオンエア許可を採るまで」はお蔵入り?)

そんなことしないで、逆算して、「大阪から電話してオッケーをもらってから」、道を訪ねるふりをすれば
めっちゃ効率がいいよね

209 :
高知のド田舎を訪ねていって
首まで埋められたら犬なんか目撃した日にゃ
生きて帰れないんじゃないだろうか

210 :
「つけ込む番組はオレオレ詐欺と変わんない」

ひどい思考だな。精神病?

211 :
>>209
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E7%A5%9E
なるほど

212 :
霊媒師いずなでも首だけ生き埋めにした犬の首を切り落として
殺したい奴を呪殺をするシーンがあったな。
感動だけの番組でなく冷水をぶっかけられるような衝撃のある番組でもあってほしい。

213 :
土曜日だけど、午後2時から再放送やってんのな(関東)。
たまたま今日初めて気付いたよ。長崎県のシキミ栽培農家だったわ。

214 :
どこのスレでみたのかこれの実況だった気がするが
葉っぱで町おこしした過疎村の番組
丁度今NHK地上波ではじまた

215 :
ジムニーで行けよ

216 :
んー 今日はつまらなかった
カットしろよって部分だけで30分

217 :
今日の所さんは、ちょっとダレていたな。
目的地まで辿り着くのに四苦八苦しすぎたせいだと思う。
消滅集落が相次いで、その現実はやっぱりつらいから。
とはいえ、高野山って本当に山奥の極みにあるんだな。

218 :
案内してくれたおっさんがしつこすぎてうんざり

219 :
>>115
これからしばらくは限界集落も増える一方だから物件不足にはならない
ただ消滅集落になっていく所も増えて行くからどっちが早いかだね

220 :
消滅集落はちゃんと手入れしてるように見えたけど親族か誰かがちゃんと管理してるのかな

221 :
毎回犯罪に利用されないかって心配にもなるけど
今回特に消滅集落なんかいくつも紹介して、マジで凶状持ちとか逃亡外国人とかがこっそり住み着いたらどうするんだ

222 :
>>220
老人が施設に入った場合は、
亡くなるまではとりあえず自宅の手入れを
子や親類がする。葬式のとき自宅を使うから。
亡くなったあとは取り壊すか放置か。

223 :
>>218
ちょっとあの人のパートが長過ぎたよね
あのパート10分削って一軒家の人に時間まわして欲しかった
それに一軒家に行ってもずっと居残ってるし
空気読んで帰れよと思った

224 :
あそこの文物は価値があるんでない?

225 :
>>217
高野山ってのは深山幽谷の山また山を登っていった奥の奥に、人口数千人の町が突然現れることが驚きなんだよな
司馬遼太郎もその驚きをエッセイに書いている

226 :
CS「JKミステリー 巡礼」で、「廃村」とかに行ってたな
地上波でもたまに見かけるネタだ >廃村

227 :
>>218
今見てるけどほんとひでーなw
冒頭10分観光案内に丸々浪費してるじゃん
視聴者は一軒家とそこに住む人々の人生が見たいんで
こんな脱線延々と流してたら番組の寿命縮めるわ

228 :
おらが村自慢の紹介で肝心の一軒家の尺が削られるとか本末転倒じゃないか
主旨が変わって何か違う番組見てるようだ

229 :
こっちから頼み事で行った以上、まあ寄っていけ撮っていけって言われたら撮らない訳にもいかないし
一軒家へたどり着いた経緯からみて、あのおっさんの部分全カットともいかんし
止む無く前半が不評になるのは承知で差し込んだんじゃないの

230 :
田中邦衛に似てたなw
たしかに宗教の宣伝?と感じる部分もあった。
しかしあの人のおかげで他のポツンが見つかったんだぞ?w

231 :
前回から1軒しか紹介しなくなったよね
水で薄めた感が凄い

232 :
関東だけど、ダイハツの軽トラックの富美男ちゃんのCM開けたら、
あの道案内人もダイハツの軽トラだった。偶然だろうけど。
忖度で家探しパート長くしたのかな。

233 :
>>225
大阪から高野山まで
電車でたった1時間
だと昨日の実況スレで
書かれていたな。

234 :
車で道案内する場面で、優しいですねって
スタジオで言ってるけど
あれ優しいんではなく、暇で刺激のない田舎の生活での中で
TVに映るっって事が嬉しくて仕方がないだけだよ

235 :
>>221凶状持ちって?君は江戸時代からタイムスリップしてきた人なのか?

236 :
最近ふもとの集落で情報聞いた人に案内してもらうのが当たり前になりつつあるな
これも番組が認知されて番組に協力的になる人が増えてきたせいなのかな

237 :
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/27/kiji/20190524s00041000238000c.html

05/26日 19.0% 19:58-21:00 EX__ ポツンと一軒家

238 :
>>236
知り合いの人が一緒だと気を許してしまう心理を利用してるね
番組的にも取材的にもメリット

239 :
>>232
軽トラックにシェアトップがダイハツだから。とうぜん登場する割合は高くなる

それにしても、この番組くらい軽トラが出るシーンが多いのは他にないな

240 :
スタッフも4WDの軽でいきゃいいのに。
こうなる確率が高いんだから。
恐さを演出するためにかもしれんが、わざわざ幅の広い車で行くとか。

241 :
>>240
あれ見てていつも思うわ
ジムニーシエラで行けば最強なのに!ってw
まぁ怖さの演出も多分にあるだろうけど前に残雪でJAF呼んでたのを見て事故起こらなきゃいいけどなーって毎回ヒヤヒヤしてる
予想できるのに危機意識無さすぎってそのうち言われるよね

242 :
レンタカーで行ってるんだからジムニーは置いてるところが少ないんじゃないか
知らんけど軽トラってレンタカーには普通にあるのか?

243 :
 19日放送の「ポツンと一軒家」(テレビ朝日系)が番組歴代最高視聴率の19.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)を記録した。

244 :
>>242
ある所はあるよ
特に田舎の中規模都市にはある

245 :
もっと運転上手い奴連れていけよって毎回思うけど
番組的には怖い怖いと騒ぐ画があった方が良いんだろうな

246 :
>>242
事前に予約だろ!

一軒家は飛込み取材だろうが、スタッフが取材に行くのは事前に分かってるよな。

247 :
人口減少で都会の生活・交通インフラの維持ができなくなってきてるから
ポツンと一軒家の都市版も時間の問題

248 :
番組では映さないけど、帰りは擦り傷だらけなんだろうな、取材車

249 :
今回も高値安定の19%
コスパで言ったら全番組中でも上位だろうな
いだてんと対照的

250 :
ドリキン土屋に運転させれば更に番組のマンネリ化解消

251 :
ポツンと関係ない水増しの前半を歴代最高視聴者数に見られたことに危機感もったほうがいい

252 :
まあね
明日からスープを2倍に薄めて提供しますと言い出したお店みたいなもんだからな
ほんとに今後は1時間で1件紹介するのがデフォになるのか?
観光案内に15分、その後迷走して漸く一軒家に辿り着いのが
番組開始から37分も経ってからなのには愕然とした

253 :
ネタギレしてきたんだろ、
そりゃぽつんと一軒家がそうあってたまるかだわ

254 :
1時間で一軒って今までにも何回かあったよ
最近覚えてるのだと、ハクって豚飼ってた炭焼きの家も1時間たっぷり
基本は1時間二軒だけど流す材料あれば長くするだけでしょ
昨日はあの案内のおっさん家を使わざるを得なかったので長くなったのでは

255 :
>>213
東海でも土曜午後に再放送やってる
ただし25日は五夜連続白い巨塔の、三夜までのダイジェスト番組だった

256 :
26日の一軒家は元々集落で多くの幼なじみが健在なようだが
google画像は他の家屋の痕跡が緑で覆いつくされてるのか
全く分からん

257 :
以前は撮れ高あったら一時間で一軒のみの時もあったが今は確実にネタ切れが原因だろうな
今回だって確かにあの道案内してくれたおっちゃんのおかげで目当ての家に辿り着けたわけだから
お礼代わりに岩の説明など差し込むのはわかるがそれにしても時間取り過ぎ
だからってそっちを削って目的の家に時間割いても数十分の尺を埋めるほどの内容はなかったと思う
毎週やるのが無理なペースなんだけど、なまじ高視聴率取っちゃってるから隔週放送にもできない
結果一本の内容が薄くならざるを得なくなってる

258 :
>>251
いや歴代最高は前週の19日(19.8%)で、今週26日は少し下げての19.0%

259 :
>>257
日本人じゃないのか? 句読点全く無し。

三行にまとめてからだな。

260 :
幼稚だな

261 :
>>252
要するに、
「スープを薄めたのに、それでもお客さんが来てくれるお店」ということか。

現実ではありえないけど、テレビの世界ではありえたと。

262 :
それ結論出すの早くないかい?
イッテQもやらせ発覚直後は視聴率あんまり変わってない
ダメージが来たのはしばらく経ってから
なんかおかしいぞ、と気づくまで常連だってしばらく入店するよ

263 :
30分経過したぐらいから見始めたんだけど、面白かったです。
こういう意見は少数派ですか?

264 :
>>263
前半に手作り観光地みたいな家の中を案内されるだけの時間があって
なかなか一軒家探しに行かなかったのが不評なんだよ

スタジオの女性が親孝行で素晴らしいみたいな事言ってたけど他人事だからだよなあ
奥さんと子供は周りから一緒にあそこに住んでやれよって言われたりプレッシャーかけられそうだが
とても付き合ってられないと思う
本人は好きで思い出のある生まれ故郷で気ままにやってるだけ

265 :
そうですか。
ただこの番組って、前のめりで観て出来不出来をどうこう言うってものでもないんじゃないの?
家族で会話しながらダラ観するような層が視聴率をあげてるのではないかと。
日曜の夜だし、大抵みんな家にいますからねぇ。

266 :
>>233
大阪から高野山は南海電鉄高野線ってのがあって、その名の通り一本で行ける
さすがに1時間って事はないが特急ならケーブル・バスと乗り継いで山内まで2時間ってところかな
途中から凄い山岳区間になって個人的にはなかなか好きな路線

267 :
>>266
戦国の本読むと、高野山のことがよくでるが
場所はよくわからなかった。熊野の山奥だと思っていたが、
大阪に比較的近い険しい山中なんだな。

268 :
あんまり都から遠すぎても墓参りできないしな

269 :
この前5人くらいパパっとやっちゃったのを、回を分けてもう少し一人一人じっくりやればよかったんに・・・

270 :
>>269
そのとおりだな。特に5人のうち最初の人は
挨拶程度しかしてないんだぜ

271 :
>>245
そんなの無くていい
こわっやばっ って言葉が気持ち悪いから

272 :
あれはこんな辺鄙な道の先にポツンと一軒家があるんだっていうのを
視聴者に伝えるのに非常に効果があるので絶対止めません

273 :
オフロードバイクで行けば良い

274 :
ブルドーザーで行けば良い

275 :
冬はどうしてるのかな
あんな細道じゃ車は通れないだろうに

276 :
歩くつってた人もいたし自分で雪掻きするつってた人もいた

277 :
あんな細道ってどこのことを言ってるのか分からんけど
ドカ雪で閉じ込められるような土地じゃ無ければ、四駆の軽トラとタイヤチェーンがありゃ少々のところは大丈夫

278 :
お前ちゃんと見てたのか?

279 :
高野槙を初めて知った。

280 :
高野槙は百済の王の棺にも使われてる
物凄く耐久性のある木材なんだよね

281 :
狭い道で草とかでこすってるので、修理代毎回かかってそうw

282 :
>>277
コンパウンドで磨けば無問題。

283 :
軽トラじゃあ3人は乗れないからな、

284 :
あのロケって二人じゃね?

285 :
集落の人とかの反応を見る限り、二人っぽいね

286 :
あの番組に限っては、カメラマンに会話する仕事も要求されてる?

287 :
どうでもいい

288 :
ディレクターがハンディカメラ持ってロケするなんてよくあることでしょ
水曜どうでしょうの嬉野もカメラマンじゃなくてディレクターだったし

289 :
前の放送、映像が所々途切れなかった?この番組だけ映像映らなくなってたんだが。最初の30分間。

290 :
>>277
やはり軽トラが一番か

291 :
前回の道なんか、車の離合どころかバイクのUターンすらできなそうな幅員だったな
俺はバイク乗りでわりと酷道険道好きなので、ツーリングでああいうところもよく走るけど
軽量なトレール車ならともかく俺のは1200ccの重量級アドベンチャーなんで
あんな道進んでいって万一行き止まりだったら絶対Uターン無理だからバイクでも緊張するなあ
そういう時はバックできる車は、慎重に進めば戻れるからまだマシかもw

292 :
>>284
ドローン操縦は誰がやるのかね?
車が山道走るとこドローンで撮ってるのは、運転者一人でカメラマンが降りてドローン操縦するのかな?
それとも車の中からドローンに追尾させてるのかな?

293 :
今回の放送では最初ハシズメさん宅で時計が映ってた
午後4時ぐらいだった
その後あのロケ全部やるの難しいんじゃ…と思った

よく見たら木登りシーンとかは別の日に撮ってる
当然ドローンも別撮りだろう

294 :
捜索自体はガチの出たとこ勝負なんだろう
ただ一軒家に到達して許可してくれたら、取材自体は複数日数を割いているのは今までの放送でも明らか
ドローンだって声を被せたりそれっぽく編集してる時があるけど、別撮りは間違いない

295 :
大体ガチでぶっつけなら、不在だったり取材NGなリスクが相当高いんだから
最小人数と最低限の機材のみで行くわな
撮れ高あったのを確認してからドローンなり補足の撮影なりはするだろう
何でもその場一回限りで終わらすと思ってるのって、テレビの編集ってものを知らんのか

296 :
あたかもスタッフ二人だけでロケやってるように装ってる

297 :
50ちょっとで退職しちゃっても、あの山奥でなら生活していけるもんなんだな・・・

298 :
貯金額にもよるんでない?

299 :
それと環境に対応出来るかなだよな。

300 :
300

301 :
>>295
芸能人を使って捜索や訪問するのは、
時間のスケジュールや支払い額などの事情で
ガチでぶっつけが不可能になってヤラセせざるをえなくなる。
鶴瓶のナントカや世界の果てでこんなとこに日本人が!
という番組は、打ち合わせ済のストーリーなんだろう

302 :
>>297
父親が亡くなって母親が山奥で一人暮らし
になってしまったから、息子が早期退職して
母親と同居した、という流れだったな。

303 :
前に北海道のポツン家でもあったけど、都会へ出たけど親の面倒見るために戻ってる、でも女房子供は都会暮らしのままってパターン。
サラッと流して都会の家族の事は深く触れないけれど、それぞれ相応の葛藤や喧嘩も有っただろうな。
北海道の人は俺がいない方が良いんだよとか言って笑っていたけど。

304 :
そりゃ本人にとっては生まれ故郷の実家だからいいが
嫁や子供は田舎の風習きついところに入って
いちから暮らせないだろうよ
友達も遊びに来れないし通学通勤も無理で
それまでの人生を全て捨てることになってしまう
老婆になっても姑は他人である嫁を嫌うもんだ

305 :
子供やその先のことを考えたら家と墓は街かその近くにかまえるのが一番だよ
後々まで縛ることになっちゃうからな

306 :
>>305
墓は歩いていける近い距離がいいな。
けっこう掃除道具とか必要だし。落ち葉がすごい

307 :
行政にとってはああいうポツンとは迷惑だろうな

308 :
夕張市みたいに一極集中にした方が便利 安全 節税になる 行政からするとお荷物住民になってしまうんだよなぁ

309 :
公務員は国民の公僕であり、全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではないことは法令だけでなく憲法にまで明記されている
自民党の改憲草案でもそれは変わらない
自らの雇い主に対して迷惑だのお荷物だのってのは理屈が逆だろう

310 :
アマゾンで見てるがほんまおもろいな

311 :
なんで朝日系列なのにフジのアナウンサーを使っているんだ?

312 :
今日の放送は、予想のはるか斜め上を行き過ぎていて
ポカンとしてしまった。上空写真からこんな内容を予想できた人は
皆無だと思われる。前々回の伊豆の一軒家とちょっと同じ傾向の内容かな。
俺もやってみたい、と思わせる内容だった。今日の放送もよかった。

313 :
今までに無いパターンだったね
こういう若い人も見てみたかった
YouTubeチャンネル登録した

314 :
いろんなパターンがあるんだな
この番組の奥の深いところみせつけたな
今日の人のYouTubeちゃんねるはもともと1000いってなかったし
金儲け狙いではなかったんだよな

315 :
今日のはここでも評価割れそう
実況も二分してた

私は今日のはハズレだと思った
そこに住み続けてる爺ちゃん婆ちゃんが観たい

316 :
逆に宣伝じゃないの?千葉あたりなら山ありそうなのに、よほど安かったのか
地元に馴染んでるならいいが浮いてそう

317 :
名字は婿養子に入って替わったのはわかるけど何故下の名前まで替えたのか?とか変な所が気になって駄目だったわ

318 :
若き日は容姿始め川越シェフみたいだったけど、今は良い感じに田舎に馴染んでるんじゃない?
友達も多いって言ってたし
田舎は排他的だけど、一方でやっぱり若い人が移り住んでくれるのは嬉しいものよ
ただあれ関西だと東京弁の生意気な小僧ってなっちゃう危険があるので愛媛で良かった

319 :
久しぶりに凄く面白かった
今録画したの見直してるわ

320 :
奥さんは老舗の跡取りなんだろうな
そっちの資金は使えないと

321 :
テレビ局の人に道を尋ねられたら、1万円要求してもいいという
全国地方連絡会による規約を国会で審議すべき。

322 :
>>321
その根拠を説明してくれないと

323 :
40歳同士の結婚だと
いつも一緒にいたいとは思わないんだろう

324 :
>>317
在日…?
会社も任せっぱなしだとクーデター起きそうと思ってしまった
奥さん、何してるんか知らんがそっち手伝うのではダメなんかなあ

325 :
内容的には面白かったが人物的にどうも胡散臭いのが

326 :
チャンネル登録者数43人てほとんど知り合いしか登録してないのかな

327 :
写真館ってそんなに儲かるのか疑問。
さらに社長が会社にいないで、人に任せてうまく行くのかも疑問。

328 :
>>326
TV効果で爆発的に登録者増えて今8000人やぞ

329 :
今回はなんだか手厳しいなあ
毒の抜けた爺ちゃん婆ちゃんの隠居生活と違うんだから、ある程度生々しくはなるよ
まあ俺自身は使用人として日々這いつくばる生活だから、若くしてあんな生活してるの見ると妬みたくなるけどね

330 :
個人的には面白かったんだがダメな奴もいるのか
昔から住んでるジジババばかりでマンネリもあったところにすげーいい変化球来たなとは思ったけどな
成功者のほぼアーリーリタイアに近いからやっかみもあって色眼鏡で見られたか
住む世界違うし何とも思わんかったが

331 :
これでも疑うとか、陰毛論の世界やね

332 :
あんな山奥だと臆病者の俺は熊出没が怖い
九州は居ないけど四国どうだっけ?って思ったら、こちらも絶滅寸前なんだな
環境団体とかが必死に個体数増やそうとしてるらしいけど、熊は増えなくて良いよマジで

333 :
へー九州って熊いないんだ
うちの田舎じゃ冬眠前に里に降りてくることもたまにあ、り

334 :
今回のはおもしろかったわ
毎回爺婆じゃ、過疎化する地方の現実ばかり見せつけられて滅入ってくるからな
高校中退しながら人生は成功の道を歩んでる所もおもしろかった
あとゲストがすごくかわいかった!!

335 :
同じく今回面白かった
元々住んでる人とか親がいるから仕方なく戻ってきた系より
これから活用するぞっていう前向きさが明るくて良い
まあ実業家で金持ちの道楽だけどさ

336 :
建築スピードがえらい遅く感じたけどあんなもんなのかな
何かの番組で千葉とか福島でセルフビルドしてた人たちは1年かからず結構なログハウス建ててたけど

337 :
自分から喋りまくってたね
いきなり炭焼き小屋へ行きましょうみたいなところも

338 :
本社所在地ワロタ
http://www.alia.co.jp/company/map.html

339 :
えっ!?
なんかヤバいこと起きたか?
http://totty.alia.co.jp/notice

340 :
我が子には湯水の如く金をかけまくる風潮だからそりゃ儲かるでしょう
あと結婚式も人生の一大イベントだから金払いはいい
以前ムービーだけど、結婚式の撮影をやってるツレの手伝いをやってたことがあって
俺ですら一日10000円、機材搬入のために車出すとプラス5000円もらってたからなあ
総額では撮影に10万くらいは取ってたんじゃないかな

341 :
>>339 放送当日じゃねえか。
放映日まではがまんして延期してたのかな

342 :
従業員6人で年商9千万だとそれほど儲かってないんじゃないかな
うつ病らしいから躁の状態の時は建設が進むけど鬱の時は東京に帰ってんじゃないかなって思う

343 :
ログハウスの土台にコンクリートミキサーを流してもらったとあるがミキサー車どこまで来たのか?
コンクリートのチューブ、あまり長いと途中で詰まるって聞いた
それと未経験者が一人で木材切るって相当危険だけどホントに一人でやったのか?

344 :
ああいう生活羨ましいところもあるがガマンできないのが虫と爬虫類の侵入
あとこの番組でフォローしていないところが1点
それはウンコの始末の場面 農作している人の場合はたぶん貯めたのを肥やしにするんだろうが

345 :
http://totty.alia.co.jp/

あれ?
見えなくなってる!

346 :
>>327 七五三の写真でね。社員何人か言わなかったけど。

>>344 全体に、きれいな所しか見せない感じがした。

347 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000125-spnannex-ent

06/02日 19.2% 19:58-20:54 EX__ ポツンと一軒家

348 :
HPみたが、いろいろメディアに出てるね
出たがりというか、この人からの売り込みかなあ

349 :
これっていきなり訪問しているような感じを装っているけど、事前に、リサーチャーが
調べて、許可取ってるんだよね。
鶴瓶とか、ぶらり途中下車とかも同じだけどな。
許可取らないで、勝手に私有地侵入したら、逮捕されるだろ(笑)

350 :
>>343
たしかにあのスタッフの車でさえギリギリだったから、ミニのミキサーでもムリな気がするわ

351 :
今回もめっちゃ数字とってるなw
こんな地味な番組でよくとれるわ

352 :
6/2放送分で岡山(だったか?)の山林を買い取って、
自分で自宅兼社屋を建築している方の話ですが、
あの広大な山林に建築物を建てたら、
土地全体が宅地扱いされて固定資産税がとんでもない額になる事は理解されてるのでしょうかね?

建物部分の土地だけ分筆すれば、まー解決はするけど・・・・。

353 :
>>349
いや、いきなり訪問してるでしょ。

354 :
>>352 固定資産税のことはよくわからないが
地方は伐採したり県外からの入村者、企業の誘致とかには自治体からの補助、優遇もあるのでは?
以前、ビフォーアフターで高知だったかかなり優遇、建築補助があったと記憶する

355 :
>>352
土地は3分の1の権利を買ったと言ってたけど

356 :
なんか昨日のは嘘っぽいというか胡散臭かった
結局は金があるからできるわけで
あんなの取り上げて山奥で大変そうってのはないよな
やらせが濃厚になってきた

357 :
会社経営とか
セレブの道楽話はいらないわ

358 :
あくまで捜索が事前交渉なしのガチ突撃ならだけど
グーグルアースの映像の段階ではポツンと一軒家があるだけなんだから
そこにどんな人がどんな理由で住んでるのなんか当然知る由もないし
行ってみて取材NGだったならともかく、OKなのに放映しないはずないだろw

359 :
私有地入って逮捕なら、郵便屋さんや宅配屋さんはみんな逮捕だな

360 :
>>352
愛媛だお
地元だからみたが、もし数年後トラブルに巻き込まれたら嫌だなあ

361 :
漢の好きなもの造りはいいな
最近そういえばそんなのなかった
ただ、顔が藤井フミヤっぽくて苦手だった
というかまた1時間で1件しかやってなかったな

362 :
これそのうちヤバイ案件の建物にもぶち当たりそうだよな
死体処理場とか

363 :
生放送じゃないんだら放送事故はありえん

364 :
土砂崩れとかないんかね

365 :
昨日の人のyoutube見たら、去年の豪雨で私道が崩落して、一人で土嚢積んだり結構大変な感じになってる
あのままじゃ徐々に崩落進むだろうし、直すには莫大な土木工事になるだろうし、他人事ながらどうするのか心配
農家さんが段々畑とか開拓して道つけたら、地区選出の議員さんに頼んで町道にして貰うって話聞いたことあるけど、こういう事なんだな

366 :
http://www.alia.co.jp/index.html
19年続いた横浜のスタジオ、昨日付けで無くなったんだな。
スタジオのページに行くと消えてる。
何があった?
不穏な感じがする。

367 :
>>317
名前変わってる?HP見ても名字しか変わってないようなんだが

368 :
番組の終わりの始まり

369 :
>>349
そりゃそうでしょ。
撮影する(制作する)側からの立場で考えてみると、
いちばんイヤなのが、「断られること」なのでねえ。
せっかく行ったのに、断られてみな?
そもそも番組が成立しないし、コスト(人件費やガソリン代等)も笑えない。

もちろん、「断られるところ」もオンエアすることもあるけど、
「それだけ(断られる箇所だけの)番組」なんて成立せんしさ。

370 :
>>367
昨日の放送では違う下の名前がついてる写真があった
下の名前って余程の理由じゃない限り裁判所の許可出ないんだけどなぁ

371 :
芸名的な物なら別によくある話だけど
そんなこんなが気になって昨日のは楽しめなかったよ

372 :
「ポツンと一軒家」関西で初の大台突破20・5%…関東も高視聴率19・2%(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000067-sph-ent

373 :
改名なんて、良くあるってほどでも無いけどそれなりにある話
戸籍じゃなくて通称としてね

374 :
あんな斜面に素人が一人で家を建てても豪雨にあったらひとたまりもないような気がするけど・・・
この前の一人でログハウス建てたやつは、平らな所で知識が予めあったような・・・

375 :
>>374 そりゃその可能性もあるでしょう
でもあの夫婦には子供もいないようだしこの先何十年も住み続けようとは思っていないでしょ
無論それとは別にいろんな夢は描いているだろうし、人生いろいろですよ

376 :
1軒目は衛星写真の緯度経度とスマホの緯度経度を比較すれば、違うことはすぐ分かる。

このスタッフは有能過ぎるから、こんな初歩的な間違いをする。

377 :
テレビで公開したら盗り放題だろ。危ない危ない、

378 :
トイレとか下水とかどうするん?溜め込むの?
田舎とか山奥ってどうしてるんだっけ

379 :
トイレはボットンか浄化槽
下水は垂れ流し

380 :
ドラム洗濯機もあったし洗剤とか使うよね
山にそのまま流すのかそうか

381 :
あんな上から洗剤を含んだ汚水が流されたら、清流にすむ生き物にとってはたまったものではないな

382 :
やっぱり、住む以上水まわりが大事だし気になるな。あれっ、飲料水はどうしてんのかな?

383 :
>>369
取材に行っても番組になるのは約1割だそうだよ。
9割は断られたり人が住んでなかったりタダの小屋だったりってことだ。
つまりアポなし取材だってことだよ。

アポとって行ってたら、取材する側される側どちらも出演者は演技臭くなる。
ベテラン俳優や大女優ならいいが一般人は自然な振る舞いができなくなる。

384 :
どこの海沿いだったか山を越えて違う方へ行ってまた戻って
もう1回行ったけど昔使ってた真珠加工の小屋だったってあったな

385 :
>>384
伊勢志摩?

386 :
>>384
GPS使えばいいのにね。

387 :
長崎の方じゃなかったかな
下手したら遭難しそうな映像だった

388 :
ブログに計3日の取材だったって書いてるし
今までの取材も複数日だと判明して色々モヤモヤが晴れたな

389 :
>>382
風呂は近くの沢から引いた水を入れるって言ってたね。
その水が飲めるのかもしれないし、
飲めなくてもその水で飲食以外の生活用水はそれで賄えるでしょう。
飲食の水は水道水かミネラルウォーターを下から運んでくればいいし。

390 :
すごいな。
その人が言ったことは、すべて信じるの?

じゃあ、詐欺とかも信じそう

391 :
>>390
ブログで嘘つく必要がどこに?

392 :
>>381
昔、山に住んでいる人が洗剤の汚水を流すと農家から苦情があるので、
灰を洗剤にしていると言っていた。
そこで我が家の廃油せっけんを紹介したら、とても感謝された。

393 :
廃油石けんもイヤだなw

なぜって、苛性ソーダを使うのでねえ…。

394 :
ブログもあったのね
突然来たわけだけど先に集落の知人から電話あったって

395 :
番組でも普通に取材できたところばかりじゃなく
行ってみたらスカだった時の映像も流せばいいんだよな
その方が変な疑惑がなくなるんだから
まあその内NG集みたいな感じでやるかもしれんが

396 :
>>391
ポツンと一軒家 スタッフ ブログ

で検索したが、見つからず。

397 :
>>396
撮影が3日間ってここに書いてありましたよ
https://mark.alia.co.jp/mountainlife/7385/

398 :
>>332
四国で熊に襲われた話は記憶にないけど蛇は多い
丸太ほどの大蛇を見たという話はお年寄りの猟師さんとかによく聞いた
写真は撮らなかったのと聞くと祟りが恐ろしくてそんなの出来んと
あと大型車が走る普通の山奥の道路で車止めて星見てたら
ムササビなのかモモンガなのかわからんけど飛んでるのを何回か見た時は
座布団くらいの大きさで感動したな
おれはあんな山奥だと虫とヘビと真っ暗な夜の恐さ想像すると耐えられない
トイレはバイオトイレがあるから一人なら余裕かも
電気は来てても水関連は沢から引いてるんだな
松山は水不足で有名だけど関係ないのかな

しかし写真館て9人も社員いて養えるほど都会だとなんとかなる物なのか
田舎じゃ家族経営で細々やってるイメージだな

399 :
ホームページから横浜のスタジオリンクも消えてしまった。
ここにはまだ残ってるけど
http://premiere-yokohama.com/shop/detail.html?id=51

400 :
ちゃんと便槽を設けているのねん
https://mark.alia.co.jp/life/6362/

401 :
>>398
あの人は沢から水引いてるみたいだから不足は無いんだろうね
松山市は人口40万人以上あるのに大きな川が無くて地下水中心なので、すぐ水不足になる
昔何年か住んでいたけど取水制限で苦労した印象が強いな

402 :
いつもと違うパターンだったからってこの人の場合だけ
洗濯機がある→汚染してる!ってアホなのか
そういうのはむしろ昔から田舎に住んでる人のほうが無頓着だよ
現代都会でいうエコの概念ないから自分ちでなんでもゴミ燃やすし川や海に流すし
昔からそうしてきたからなんとも思ってない

403 :
ビフォーアフターで高知の山奥のリフォームケースは自治体推奨の浄化槽タイプ設置
下水道が通っていないところでの簡易浄水で定期的なメンテナンスが必須のようだ
田中要次のビフォーアフターのケースも同様のトイレ設置と記憶

404 :
確か、浄化槽も完全に処理出来ないため、カスを年一回位バキュームカーで汲み取るしかない。

405 :
>>379
下水も垂流し違法じゃないか。だから合併浄化槽設置で処理するはず。

406 :
浄化槽なんか条件にもよるがほぼ満額の補助があるはずだが、やらない人はやらないよ
現にうちの田舎の婆ちゃん宅も全力垂れ流し
高齢者のみの世帯になると、どうせ自分たちが死ぬまでって思いがあるから面倒なことは進まんのよね
耐震補強しかり浄化槽しかり、火災報知器なんかも設置義務出来たけど、高齢者宅にどれだけ設置されてることやら

407 :
現地まで物凄ぉーく狭い道だったけど、あの重機をよく運べたなあ。

408 :
番組に出た感想あげてるね
登録も1万2千に増えてる

409 :
その後の状況をまた取材して放送するだろうな

410 :
>>407
弓削さんは自宅までのルート動画に上げてるわ
興味あって見てみたけど、あれぐらいの道なら2トントラックは入ると思う
それにあの人ポルシェ911(996型で全幅1765mm)持ってるって書いてるし

411 :
沢の水が豊富なようだから、合併浄化槽で大丈夫そう

412 :
撮影の裏側暴露いいわ〜
番組ファンとして裏側知れてうれしい

413 :
画像検索したら昔持ってた保健と体育の図鑑思い出した

414 :
台風とか集中豪雨来たときがちょっと怖いな
でも、今の時期とか朝起きたときめっちゃ気持ちよさそう

415 :
飄々としてイケメンだったら嫉妬だから普通の顔の人で良かった
これでイケメンだったらデーンフシオカみたいな雰囲気だよ
あいつ嫌い

416 :
イケメン庭師とか周りが騒いで嫌でも需要高まってるし
こういうアグレッシブ夫婦は顔が良かったらちゃっかりそこ利用する賢さフットワークの軽さあって
侮れない
自然のいい暮らししてるし凄いなと感心するクマは来ないのかな
山や森で生活したいがクマ問題が1番気がかりなんだよね

417 :
四国はほとんどいないんじゃなかったっけ
北海道とか本州とかは移動が出来る

418 :
しかし動画見てると斜面で木を切り倒してる所なんか
一人で、もしって不安な気持ちになるからおれには無理だな
出来たとしても慣れてきた頃におれの舐めプの性格で大失敗しそう
ヤギも来て楽しそうに見えるけど並みの情熱では出来ないな
生ごみなんかはゴミ処理機で肥料にしたり出来ても
プラスチック系は下まで捨てに行くのかな、あの辺マップで見ると
ダムの奥とかけっこう山奥に家建ててる人多いんだな

419 :
万一自分が切った木に下敷きになったら誰が助けてくれるんだろう

420 :
そういう他人に頼ることをすぐ考える奴は
一緒にいると邪魔。

421 :
誰だよ
グーグルマップに社名登録したのは
https://goo.gl/maps/issVMV65Be5ZM9h47

422 :
HP見たら本社が本当に愛媛の山の中になってるやん
一瞬洒落が効いてるな〜って思ったけど、もし登記までそうしちゃったら社長の毎月の東京往復も経費に出来るってことなのかな?

423 :
ポルシェって赤いやつかな
なんかチラっと車庫っぽいとこに映り込んでたけど

424 :
雪降ったらどうするんだろうね
四国だからそんなに積もらないか

425 :
>>410
そうなんだ。
ロケ車も普通車にしては幅がある方だろうから、それが通れる道ならいけるって事でしょうね。

426 :
浄化槽があるという事は汲み取りに来るって事か。業者の人気の毒だな。
コンポストトイレとかで菜園の肥料にすればいいのにと思うけど。そっち系にはあんまり興味ないのかな?
あるいは建築が手一杯で労力を割けられないか。

427 :
おれの持っているチェーンソーのマニュアルには
「樹木を伐り倒す作業や伐り倒した樹木の切断する作業を行う場合は法、規則で定める
特別教育を受けた人に行わせてください。」とある

428 :
浄化槽のメンテナンスは今回のような1家庭のものであれば個人レベルでもできそう
特に罰則もないようで自治体と事前に相談、研修等でクリアすれば(自治体が認可するかは不明だが)
OKみたいだ

429 :
うんこの話はブログよめ
汲み取り業者に頼んだら3万かかったから今は自分でやってると書いてある

なんでもブログに書いてあって弓削さんの生活に興味持った人には面白いぞ

430 :
動画見てもそのうち安全厨にコメ欄であれこれ言われるだろうなと思った
チェーンソーで節を削ってるところに奥さんが刃先側からぐいぐい接近して撮影してるしw

431 :
とりあえずYoutubeちゃんねる登録した。
ここでは色々言われてるが、自分は若さも行動力も人生哲学みたいなものもあって好感持てる人だと思う。
ブログとかもちまちま読ませて頂こう。

432 :
>>429、431 了解しました
ブログもyou tubeも登録しました
オレ自身庭、生垣の伐採、伐採後の樹木枝葉の処理しているのでおもしろく見られる

433 :
>>431
自分も今回楽しかった
生き生きとしている人はいいね、観ていて元気がでた
ご老人の回はその人が生きてきた軌跡とそれを見てきた家屋の重みが興味深いけど、今回は作っている過程のライブ感があったわ

434 :
https://mark.alia.co.jp/photo-video/7411/

え〜〜
おもろ〜〜

こういうのがあるから
予め前取材してるんだろうとか
勘違いしてしまう人がいるんだろう。

435 :
報道番組以外はある程度ヤラセは仕方無い面白くさせるのが目的だからな

436 :2019/06/05
服装の矛盾はあるが、全体の流れは編集でどうにでもなるな。

有田ジェネレーション part6
【TBS水曜】東大王 36問目【知力の壁】
テレ東 音楽祭
爆報!THEフライデーPart14
この世で一番トーク力がない石橋貴明5
ネタパレ
ワイドナショーPart115
未来世紀ジパング Part6
勇者ああああ Part.8 (有)ワッチョイ
青春高校3年C組 Part.24
--------------------
【SoftBank】iPhone 7/7 Plus part8【ソフトバンク専用】
Sudden Attack サドンアタック KD60以上専用スレ
IBJの活動について話しましょう。178人目
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10385【アップランド】
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart117
雑談スレだよもんもんもんだよ☆だよだよもん!{35}
爺と、マリオオデッセイ2人プレイ、……すゆ?
潰瘍性大腸炎で人生終りかけのヤツ集合5
山ア怜奈(慶應義塾大学)vs鈴木光(東京大学)
【強引】伝説の馬券小説【終了】
珈琲通販スレ 29軒目
キラとアレハレってどっちが反応速度上なの?
【吉報】 韓国紙社説「安倍政権はパヨクの声に耳を傾けるべき」
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part510
かんぱに☆ガールズのAAを集めるスレッド6社目
B U N D E S L I G A ・ド イ ツ代表 164
【PS4/3/VITA】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 352ハート
パワプロ9を語るスレ part9
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう6009【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【急募】彼女を作る方法 [257926174]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼