TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ナンバー】構内専用車【無し】
郡山のデコトラ
水抜きホースが装着されてるトラック
ニチユMHI
● トラック野郎の死も金儲けのネタ!(FD830談)●
重ダンプトラック
【業界世界一】☆ミック☆【ギネス5000t】
ドキュンといえばトラック運転手?
ダサいトラック・パーツ
●下品●トラックに隠れて小便するのヤメレ!!

【ミラ】軽のウォークスルーバン【アルト・ミニカ】


1 :2005/08/09 〜 最終レス :2016/06/26
語れる人はいないと思うが・・・一応立てておく
●ミラ ウォークスルーバン
1984年5月 初代 ミラ(L55)に設定
〜2代目(L70)〜3代目(L200)〜4代目(L500)
生産:アラコ(現トヨタ車体)
●アルト ウォークスルーバン
1987年1月 2代目アルト(CA70系)に設定(受注生産?)
●ミニカ ウォークスルーバン
6代目(H10系) (受注生産?)〜1989年8月 7代目ミニカ(H20系) カタログモデルになる
詳しい人は補足・訂正をしてくれ

2 :
>>1
乙!
おれは大好きだ。一台欲しい。
ミラウォークスルーはアラコ製かぁ〜元ランクル乗りなので
アラコ製と聞くとさらに欲しくなったわ。

3 :
鳥肌の街宣車か?

4 :
そういえば
ミラ ミチートっていうAピラー部の形状を日産エスカルゴからパクッた、
荷室部がガルウイング式ドアになっているバンもあったな

5 :
【雑誌記事情報】
ミラウォークスルーや小型ライトバン愛好家は↓を古本屋で購入しておくべきだ
 カーグラフィック No.338 1989年5月号 142〜153ページ
「魅力あふれるコマーシャルカー5台」
(エスカルゴ・ミラウォークスルー・ルノー4/F4・ミニ バン・カローラ ハイルーフワゴン)
 今のカーグラフィックでは絶対にできない特集だと思う

6 :
軽じゃないけど、AD MAXってあったね。
近所のオサンが乗ってるが、なかなか素敵だ。

7 :
結局、軽のウォークスルーバンが無くなったということは
ほとんどの商店や企業は
軽1BOXとミニカトッポのバンとワゴンRの廉価グレードで十分だったということだな

8 :
新車が高すぎたんじゃないかな?70マソぐらいだったら良かったのに

9 :
L70Wに乗ってる。昔、中古車オークションに出入りしてた頃アルトのウォーク
スルーを見て中の広さに感動。半年程探してタマ数の多いミラを入手。お金が
無かったので非常〜に程度の悪い車体だった。最初の一年くらいは路上修理の
連続…メカ音痴の折れを鍛えに鍛えてくれた。買ってから間もなく八年。今で
も時折鍛えてくれる。
>>2
折れもランクル糊だよ!アラコステッカーが購入の決め手だった。

10 :
あるとはっする
ワークスの顔にするのがハングオンだ。

11 :
ウォークスルーバンにDOHCターボエンジン載せる時ってミッションやコンピューターも載せ替えになるんですか?ボンネット、バンパーをミラのXXターボに変えて乗ってみたいです。

12 :
やたら好戦的なのも胸くそ悪い
べったり張り付きやがって
どうせ車から降りたらネコみたいに丸くなるくせによ

13 :
最近知ったが
ミラウォークスルーバンには4人乗り+リアサイドウインドウ付きという仕様が
存在したんだな

14 :
>>11
ttp://www.h-maki.info/dks/
ここRばその手の事詳しい人が沢山いるよ。 ただし型式名をちゃんと伝え
ないと相手にされないかもな。基本的にベース車のシャーシに対して出来る事
は大概可能なのでは?
>>13
Aタイプ→一人乗り
Bタイプ→一人乗りプラス補助席 計二人乗り
Cタイプ→一人乗りプラス二人掛けリアベンチシート 計三人乗り
街で見かけるのはほとんどBタイプみたいだね。

15 :
保守しとく

16 :
う〜ん、折角ウォークスルーを語れると思ったのに・・・人いないのかな?
いいや、一人で喋るか!
今迄何台もウォークスルーの中古車見てきたけど、古くなってもボディがし
っかりしてるのは運転席側ドアの無いタイプ(ミラ)。左右にドアがあるタ
イプは開閉時に引っかかリを感じるものが多かった。アルトのスライドドア
はどうなんだろう?

17 :
お、ウォークスルーバンのスレ発見!
オレはミラの最後期のヤツにのってます。
助手席がバスのように開くタイプ。
運転席側もでかいドアが開きます。
元々が酒屋で使われていたらしく荷台がさらに改造されていて荷台部分が二重構造になってて高床式になってます。
前面パネルもすげー無骨にねじ止めしてあって、鉄板を組み合わせただけって感じ。
奥行きが無く普通のカーステだと半分しか刺さりません(w)
ので、半分前に突き出した形で取り付け。
わが町周辺では結構走っていて6〜7台くらいウォークスルーバンを見かけますね。
とにかく中が広い、視界良好(ただし左後ろがミラー以外では見えないのが難点)。
ただ田舎の急な坂の部分に止める時重心が高いので怖いんだよねぇ・・・。
こけそう。
最近はメーカー各社ぜんぜん面白い車だしてくれないからユニーク者好きとしてはつまんないんだよなぁ。
次はミゼット2買うか四輪バギーを簡単な脚用に買うか悩んでる。
あとウォークスルーバンを出来れば郵便局カラーに全塗装したい・・・。
商業車は商業車らしくをモットウに!(w

18 :
>>17
最後期というとL500?どの型式にしても荷台がそのままだと使い物にならない
よね。乗用モデルのフロアそのものだから。折れのL70はOSB板使って床作りな
おしたよ。でもあれだけ鉄板むき出しの車内って、当時でもほとんど無かった。
色々改造しやすくて便利。

19 :
ミニカのウォークスルーって変なペットネーム付いてなかった?ぐぐっても
出て来ない。

20 :
もう新車は ないのかな?

21 :
無いねえ、残念ながら。特装車の王様『大阪発動機』も最近はパッとしないねえ…

22 :
アラコも色々な特殊車両出してるんだけどねぇ。

23 :
>>22
スマソ 「軽の」特装車の王様

24 :
>>23
いや、そういう意味じゃなくてアラコもミラウォのあと特殊車両いっぱい作ってるけど特殊すぎてミラウォみたいに一般に走れるのが無いなって事。

25 :
>>24
ああ、そうか!折れの勘違い。


26 :
L200VのBタイプ(14の説明どおり)に乗ってますが、傷みが激しい。
モーターショー参考出品の「FFC」を市販化して欲しい。
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/business/ffc/index.htm
できれば以前のCタイプのように後窓つけて3人乗りで。

27 :
>>26
ちょうど良かった、ちょっと聞きたい事が。
おまいのL200は型式L200v(改)?それともL200W?L70の頃はウォクスルはWと型式に
あったんだけどL500では(改)になってる。いつ頃切り替わったのかな?

28 :
>>27
今乗っている車の車検証では「V-L200Vカイ」ですね。
でも以前乗っていたL70Vウォークスルバンの車検証も「M-L70V(改)」で、
Wなんて無かったけど… 1台ごとに違うのかな?
ちなみに前のはCタイプオートマだった。高速道上り坂で70km/hしか出ないこと
以外は文句無かった。

29 :
>>28
早速のレスありがと。折れのはH1年式でM-L70Wなんだよね。因に初代は
L55/56V(改)となってる。て事は70で一度認証を取ったのに途中で(改)
扱いに戻ったのか。

30 :
>>26
イイ!
でも参考出品なんだよねぇ・・・。

31 :
どうでもいい事だがBタイプをCタイプの様にしようとして、解体屋を漁ってい
たら、たまたま放り出してあった「セレナカーゴ用」のリアシートがドンピシ
ャで荷台に収まった時はちょっと驚いた。最初はウォクスルの広さに、そしてセレナ
の狭さに…

32 :
>>31
セレナを売った金でコミコミでウォークスルーバンを買った俺様がきましたよ(マジ)。
今のセレナじゃなくて一つ前のラルゴとかあったころのセレナはマジで狭いよ。
運転席なんて左足がエンジンの熱で低温ヤケドするんじゃないかって思うくらい熱いし、しかも狭い。
維持費もバカにならないので高く売れる内に乗り換えた。

33 :
>>32
そのウォクスルは新車で?セレナ→ウォクスルってW
余計な物付けなきゃ軽でもこんなに広いッて見本だね。軽トラのパネルバンも
そうだけど。

34 :
>>33
いや、ウォスルの新車はすでに無かったから。というか平成9年で制作終わってるっしょ。
登録10年度って中古はあったけど・・・。
この期のミラは一番売れてた型だから、エンジン部分の部品とか中古でも安く手に入りそうなんでいいんだけどねぇ。
そろそろミゼット2に乗り換えようかとおもってたり。

35 :
>>34
うん、そうなんだけど買い替え時期が書いて無かったから一応聞いてみたの。
ミゼット2良いよねぇ!折れも欲しいんだけどもう置き場所が…orz

36 :
おっ?まだあったか!
ウォークスルーに合うルーフキャリアって難しいね。1BOX用だと幅が足りない。

37 :
ウォークスルーバンあるの、いまミラだけなんだよね。
いろいろ調べたけど他にはなかった。
WRやEKもシート全て外せばウォークスルーに近くなる、かな?

38 :
アトレーワゴン霊柩車ってのもあるよ!バンじゃなくワゴンだよ!縦に2名乗車で、助手席側は寝たままウォークスルー!

39 :
>寝たままウォークスルー
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

40 :
人間、死ぬと乗車定員に入れてくれない。積載物品、荷物です。

41 :
>>38
それって霊柩車スレでも出てたね。

42 :
>>38
…死んでまで軽四には乗りたくねーな

43 :
うろ憶えなんだけど、その昔ウォクスルの中古を探してたとき知人に「軽1BOXのウォクスル」が
あるって勧められた。助手席無し、タンデムの二人乗りだったから件の霊柩車はその系
統かもしれないね。当時は全く興味無かったけど、カタログくらいもらっとけば良かった。

44 :
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ところで昔ミラウォを改造して移動オフィスにしてる人のページを見た事があるな。
アレにあこがれてちょいと改造したくなった。
個人的にはキャンピングカーに簡単に出来そうなんだが、88ナンバーにするメリットはあるのか?

45 :
L55ミラのウォークスルーが一番乗り込んだ感じが路線バスみたいで好きだったなぁ!

46 :
ここは大型車の板ですれ違いなんじゃないか?
何でだれも突っ込まないのかね。

47 :
>>46
これを車メ板に立てても同じ事を言われる訳だが。おまいも、「4ナンバーは2ちゃんで語るな」派?

48 :
>>44
ぜひそのページを教えて、マジで移動オフィス欲しい。

49 :
>>46
ここは「大型・特殊車両」の板だよ。
このスレ出来た時に自治スレでもそういう意見があったけど、結局は厳密に区分けする必要は
無いという流れなのでは?他にも“大型ではない特殊車両”のスレはいくつもある。

50 :
大型でも特殊でも自動車ですら無いスレもあるし
ね   こ
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1111411549/l50

51 :
>>50
テラワロス

まぁWSVは普通に特殊車両なんだけどな。
ベースカーをぶった切って載せ変えてるんだし・・・というか俺のWSV、酒屋仕様だし(w

52 :
“ね こ”スレっていうか、中で紹介されてるHPが異常に面白いな!久々に笑わしてモラタ。
>>51
WSVってなんだか格好いいな!使わせてもらうよ。

53 :
>>51,52
せっかくなんだけど…
Walk-through Van だから、WTVでは?
Mira Walk-through Van で MWTV というのもいいかも。

54 :
>>53
あっ・・・・・orz


WTVだと「〜テレビ」みたいでつ

55 :
俺のWTVとRーリF355とミゼット2がスーパーマーケットに並んで止まってる様は一種異様な光景だったろう・・・。
で、F355よりミゼット2の方が欲しいのは俺だけかもしれない(w

56 :
>>55
F355は老いといて、WTVとミゼ2の2ショットは悪くないねえ。
しかしこのスレ、アルト糊とミニカ糊は居ないのかなあ?

57 :
うちの町ではミニカWTVは見るんだがアルトは無いンダヨなぁ。

58 :
中古車情報ではミニカの方がマイナーな気がするのに、多く走っているのはミラ&ミニカ
な稀ガス

59 :
>>37
ミラもウォークスルーバンがあったのは、2世代くらい前のモデルまでで、今はもう作ってないよ。
もし、純正以外の車体メーカーなどで架装した物があるなら見てみたい。
ウォークスルーバンに近いものならタントもいいかもね。

60 :
ウォークスルーバンは平成9年で終了してるはず。
中古で探してた時に登録が10年のもあったけど型番は一緒だったからただの売れ残りとおもわれ。

61 :
8年式のL500をフロント廻りだけ ターボにして仕事車に
使ってます もう普通の軽バンには乗れません  
来年あたり エンジンもターボにするつもりです。

62 :
>>61
良いエンジン見付かるといいね。折れのはL70でエンジンはEB10だったけど、林道で遊んでたら
岩(いや石か?)に乗りageて、オイルパン&クランクケースあぼーん→EB20にのせ替えた。以来6年、全く
買い替える気にならず、今でも現役!

63 :
俺も永く乗りたいので ボディーはかなり気を使ってます
エンジンは探せばいくらでもありそうだけど ボディーは代わりが
ないでしょ 顔以外は! 

64 :
顔と言うか、Fフェンダーと箱ボディの接合部見た事あるか?内張りを剥がすと現れるんだが
ミラのフェンダーそのままじゃ箱と干渉するらしく、端がハンマーで叩き曲げてある。何か
ほのぼのとする景色だったよw
あ、L70の話な。他は知らない。

65 :
そうですね L200をこの前 ブッタ切ったら
簡単に箱と床が離れました その時見ました 
それ以外にも かなり笑わせる部位が
ありました。 取って付けもいいとこ!
余計に愛着がわきましたよ 
この間なんか 横に傾いた道に止めたら
 後ろの扉 (クローゼットの扉みたいな)
が立て付け悪くて開きませんでしたよ
箱がかなり歪むんですね  笑っちまった!

66 :
>>65
なんでブッタ切る羽目になったの?www
しかしL200でも同じなのか。ダイハツから部品で取ると、あの曲げフェンダーが
出てくるんだろうか?注文が入ると職人がハンマーをふりかざすとか?

67 :
ごめんなさい ブッタ切ったのはL70だったかも?
友人が部品取りなどの為に3台持っていて 取り尽くした1台を箱部分だけ
活用するために ブッタ切りました!
切った後部を溶接して延ばしてリムジン作ろうか!なんて冗談言いながら!
ちなみに彼のL200は ターボエンジン乗せて 運転席にドアがないタイプ
なんで乗り込むのにシフトレバーが邪魔だとか言って コラムATにしてあります。


後部を溶接して伸ばして 後軸2輪にして リムジン造ろうか!とか

68 :
コラムATかあ。古いカタログで見つけて、のせ替え考えた事あるよ。そうすると本当に
使い勝手の良い車になるよね。
あと、同じくL70のカタログに4WS仕様も載ってて、WTVへの搭載を夢見たけどさすがに
ドナー車が見付からなかった・・・orz

69 :
トヨタの1000ccのエンジンもスッポリ納まるらしいですよ
あっ L500の話だけど 東南アジア、台湾なんかに輸出してるミラに
乗っかってるエンジンらしいですよ 何て車だったっけなあ?
俺はよく解んないけど それもいいかなぁなんて思ってます。

70 :
うん、軽規格は日本国内だけの仕様だからね。輸出用のエンジンの方が本来の設定だろうし、
バランス良さそう。軽規格の縛りもオモチャとしては面白いけど、時々しんどい事もある。

71 :
走っててフラフラするのは 最近のミニバン用のタイヤとか
履かせたら 多少良くなるんだろうか?
俺の場合、荷室の両サイドに棚作って 道具満載してるから
そんなもんじゃ無理かな 結構積んでるもんなぁ
ケツが下がっちゃうから リアサスいたずらして満載時に平らになるように
してあるくらいだし  だいたいあの非力な車を作業車にする自体 かわいそう
ですね  はやくアバンツァートとスワッピングさせよう!

72 :
おーい >>1 よ!居るのかー?随分WTVを語れる香具師が居るみたいだぜ!

73 :
最近10年式のL500を入手しまして、情報を漁っていたらこちらにたどり着きました。
>>67
>>68の方、コラムATに大変興味がわいてきてます。
ドナーになった車の型式や加工方法などもうちょっと詳しく披露してもらえないでしょうか?
(いろいろ支障があればヒントだけでも)
よろしくお願いします。

74 :
コラムシフトの件だけど、確か、ムーブの舵取りをそのまま使ったんじゃなかったかな?
でも ウォッシャーとかホーンの配線が 解んなくて 面倒くせーから
ここでいいや!なんてダッシュボードに適当なスイッチ使って付けちゃいましたね
まあ しっかりやる気になればできるんでしょうけど あとブレーキ踏まなくても
ギヤ変わっちゃううし  暇があればやれるんでしょうけど何かと忙しくて!
この間もマフラーがそのままだったんで 俺が行って ターボの2本出しを
バリバリ溶接して くっ付けてきました かなり調子いいですよ!

75 :
コラムATについて、ミラの歴史で検索したらL200の「PADI」というグレードに設定があったことがわかりました。
1年9ヶ月の命だったようです。
www.geocities.co.jp/MotorCity/2164/padi/mira.htmlによると、消えた理由が
「室内の高さにあまり余裕が無く、主目的である「サイドスルー」がやりにくかったのが原因らしい」
ってなんでダイハツはウォークスルーバンのベース車に使うこと考えなかったんだろう。
ともあれ、このグレードが見つかればポン付けでいけるのかもしれませんが、
ムーブ流用の方が現実的なのですかね?

76 :
PADIなんて 初めて聞きましたよ ドナーないんでしょうね
俺も、4WDにしたくて探したら R4とか言うのがあって
オークションで探して貰ったら ドナーにするには高すぎるので
断念しましたよ ウォークスルー L500アバンツァート4WDなんて
夢に終わりそうですね!


77 :
ひょうきんミラのスレはここですか?昔家にあって、(2速AT)二人乗って急坂上がれないから、助手席の人が折り戸から両足出して
上がってたなぁ。あと、アルトハッスルもここでおK?

78 :
アルトハッスルって どんな車ですか?

79 :
>>78
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/5501535/profile.html
ttp://www.autowave.net/c-para/carimg/sp_1759_1.jpg

80 :
>>79やっぱりこのスレじゃなさそうだなぁ。ハッスル。

81 :
いいえ、かなり ひょうきん希少車です
そう言う意味で言えば ここでいいんじゃないの。

82 :
ひょうきんミラを知ってるって事は35歳」だな!!

83 :
俺は41歳!

84 :
俺のミラウォークスルーバンは4人乗り仕様です

85 :
>>84
ま、負けるもんか!折れのは五人海苔したことあるぞ!二度とやらないが…

86 :
>>83
失礼致しました

87 :
「ひょうきんミラ」って何かって思ったら、LSのプラモの事?折れが持ってるの
円谷プロ仕様だから判らなかったww   あ、36歳な。

88 :
俺が持ってたのは、「ひょうきん自衛隊くん」   34歳

89 :
ぷっプラモの事だったんだ! 知らなかった  41歳

90 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24990659
現役

91 :
62年登録のアルトウォークスルーバンまた車検をとったよ。
雨漏りがひどいがそれ以外は快調。
あ、ヒーターが効かないか。
(´・ω・`)キニシナイ

92 :
>>91
アルトノリキターーーーー(・∀・)ーーーーーー!!!!

>>90
型式はL200Wになってるね。どうなってっんだろ?ww

93 :
写真L200じゃないの?

94 :
いや、前に出た「改」なのか「W」なのかってやつ。

95 :
すいませんでした! ちなみに俺のは V―L500Vになってます。

96 :
今更だが、>>81のIDが!

97 :
載せ変えでユーロ仕様の860cc?ドミノ 思い出した

98 :
81ですけど 2ちゃんねるどころか パソコンすら中3の娘に聞きながら
やっと書き込んでるオヤジなんですけど IDがどうかしたんですか
なんかヤバイの? みっともないけど なんにもわかんねー!

99 :
>>98>>81
いや、ヤバくないですよww
IDにWTVが入ってるねって事。縁起が良いです。多分。

100 :
そうゆう事ですか! よかった 何せ時代遅れのオヤジなもんで
お恥ずかしい限りです!

101 :
>>100
あ、あと折角のマターリ進行スレですからsageていきましょう。
メアド欄に“sage”って入れて下さい。ご存知の上でしたら失礼ご容赦。

なあオマイら、冬のWTVは右半身が辛くないか?薄鉄板一枚のボディと貧弱ヒーター…orz

102 :
2ちゃんの専門用語みたいの 全然わからない!
ただ WTVで探してたら ここに辿り着いたもんで 生意気に書き込ませて
いただいております 難しいことはさっぱりです!
本日、強風で助手席の折れ戸が 自動的に開きました
走行中だったため かなり焦りました。

103 :
この寒さの中、車中泊で九州を一周しようと企んでいる私は自殺行為でしょうか?

104 :
>>103
七輪と練炭を持って池

105 :
>>103
何年か前の大晦日、東京から新潟まで車中泊で往復したよ。

106 :
>>102
 だから、mail欄に半角で”sage”と記入しろ、と。

107 :
 はっきり言わせて貰うけど、「わからない!」では八部にされるよ。
取り敢えず、http://www.2ch.sc/faq.html でも読んで出直して来なさい。


108 :
漏れのアルト、走行距離は2000qちょっと。
まあ、一周していますが。
(´・ω・`)

109 :
>>107
うーん 解ったような解んないような まあ七分でも八分でもいいや!
WTVの情報、欲しかっただけなんだけどなあ

110 :
やっぱりダメだこりゃ 八分決定!

111 :
>>106
フォロートンクス!
>>109
ここは色々な人の集まる公共の場です。それなりのルールもあります。その中で、他のスレにも
影響を与えかねない事柄だけはと思い忠言しました。折角の同好の士なんですから一つよろしく!
スレ違いにつき、ここまで。

112 :
>>109-110
「”」は要らん

113 :
>>91
アルトはWTV特有の型式ってあるの?

114 :
アルトウォークスルーに乗ってます。スライドドアのレールが減って、具合悪いです。後、水温上がらず、ヒーター冷風。ウォームビズで通勤してます。

115 :
>>103です。
無事に帰ってきました。
七輪と練炭とチェーンを装備してなかったので、暴風雪警報で車中泊すると永眠しそうな気がして
健康ランドに避難しました。
仕事機材満載でも事務作業や食事は問題なかったので、寝ることについてもちょっと検討してみようと思います。

116 :
>>115
本当に行ったんかwww
俺は助手席外して、1BOX用のベンチシートを縦に置いて寝床にしたよ。

117 :
俺のWTV、内装やるとき 住宅用のスプレー式のウレタンフォームを
吹き付けてあるんだけど あれ、結構いいですよ 防音、断熱には!
元々は後ろの扉がへこんでて 板金しても鉄板が薄くて うまくいかなくて
中に充填してみたら 見事に出っ張りました 入れすぎるとたいへんですけどね!
あんなモンでもバカにはできないですよ お試しあれ!

118 :

もしかして、そのくらいの事 みんなやってたかな?
得意げに書いちゃったけど

119 :
 剛性をupさせる為にウレタン注入はよくやるな。

120 :
注入するほど袋部分が無い訳だが…ドアのへっこみには効果ありそうだね。

121 :
インバータ取り付けて 荷室に100V20Wの蛍光灯と
コンセントを装備した これが便利!
早くやりゃあよかった。

122 :
インバーターかあ、いいなあ。今付けてるの玩具みたいな12Vの蛍光灯だから暗くて…
無いよりましだけど。

123 :
800Wだけど ヤフオクで¥6000位だったよ 
そんな事より 今日、交差点で止まってたら 脇の道からバックしてきた
奴にぶつけられちまった 全塗装して綺麗になってたのに
左フロントバンパーはともかくフェンダーなんか部品で出るのかね
相手も平謝りだったよ  でも 例えば全損だったら評価格って
どの位 見てもらえるのかな WTVの価値 L500で綺麗なやつだと
結構するよな  やっぱり やられ損かな?

124 :
評価格は基本的には年式と走行距離だとおもう。
希少車とかは関係ないとおもう。
頑張って慰謝料で稼ぎましょう

125 :
意地でも同じ車持って来いって言うしかないな 9年落ち 90000キロじゃ
10万か15万になればいいとこでしょ あとは ”首イターイ 腰イターイ”かな!

126 :
>>124
それが、年代物のクラッシックカーとかでも そうなのかい?
そこまで行くと 話しが違うか

127 :
おまいら、明けましておめでとう!
さて洗車でもするかな。

128 :
明けましておめでとうございます
俺はアルミとタイヤ新品にしました いつも稼いでくれるので
WTVにもお年玉です!

129 :
お年玉か…藤壺マフラーでも付けてやろうかな?一円も稼いでくれないのだが

130 :
昨晩、渋滞の中で俺のWTVが白いカローラに追突された・・・・・という初夢(?)を見た!
嫌な予感がする。
>>123
そろそろ保険屋も動き出したかな?

131 :
>>130
夢で良かったね! 追突が現実だったらヤバイよなあ 前ならともかく
多分、部品ないよ この間 運転席ドアのバイザー頼んだら \6000位したよ
セダンで4枚セットでも\10000位じゃないかい?
修理屋にまかせちゃってあるけど 保険屋も困ってるみたいだよ

132 :
>>131
いやホント、夢の中で部品の心配してたよww
部品あったとしても高いよね。因にサンバイザーは\5700だったよ(H14当時)
3年位前かな?右側面に衝突されたときは1m程の傷が入って鈑金代\150,000
以上掛かったかな。その時の保険処理は8(相手):2(自分)だった(交差点内)

133 :
>>132
俺は100:0だから その辺は良かった?けど
かなり大事にしてたつもりなんで 発狂しそうだった!
相手が平謝りだったから 興奮もしなかったけど そうじゃなかったら
かなりバイオレンスな修羅場になってたかも!
俺も大人気ねえか!

134 :
>>133
わかるよwww部品供給の怪しい車は怖いね。だからってビクビクした運転はしないけど
貰い事故で箱ボディ潰されたら…ニュー速で祭られるくらい暴れてやる!www
ところでおまいらWTV(ダイハツ)のパーツリスト、見た事ある?オンライン化される
前の本になってるやつ。あれで部品発注する苦労も大した物だったが。

135 :
>>134
明日、保険のアジャスターが見に来るってよ!
楽しみだよ 

136 :
おまいら 寒いけどエンジンの調子はどうよ?

137 :
なかなか掛からんし、掛かっても安定するまで時間かかるし、キャブは辛いわ。

138 :
オレのアルトウォークスルー(初年度登録62年)まったくもってエンジンは快調。
ただヒーターが効かない。
まあ、着込んで手袋で問題なし!

139 :
>>138
今年で19歳?うちのミラは17歳。各社WTVが揃ってたのはそんなに前の事なのか…

140 :
俺のミラは9才、まだまだガキだな
おまいらの苦労に比べたら 俺はまだまだ甘いな!

141 :
老いてますます健在

と、いうところかな。

142 :
今、DKSのページ見てたらL70WTV海苔が純正部品についての質問してた。昔買った事のある部品なので
品番教えてやろうかと思ったら当時の伝票が見つからない。長い事乗ってると資料が散逸して困るわ。

143 :
>>135
その後いかが?

144 :
>>143
19日に連絡きて¥136000だって!
アジャスターが出してきた数字にしちゃあ 良かったんじゃないかなあ?
バンパー(アバンッアート用のヤツ)左フェンダーとライト あと、純正色じゃないから
塗装代かな  どう思う?

145 :
>>144
悪くないんじゃない?無事解決かなww フェンダーがどんな状態で納品されるのか気になるなあ
ちゃんと折れてんのかな?それとも「ここで折ってね」って線でも引いてあったり? 

146 :
>>145
実は、修理屋のオヤジの手によって 既に修復済みなもんで
部品は発注なしでした 俺もいくらするのか楽しみだったけど
ワリイね 参考になんなくて  それよりオヤジのハンドパワーに
驚きを隠せない41歳!

147 :
ヌルポ

148 :
コンセプトカー FFCの市販化キボンヌ!!
ttp://corism.221616.com/articles/0000000319/
4人乗り+リアサイドウインドウ付き車も設定して欲しい

149 :
いきなり質問で申し訳ないんですが・・・
前面パネル(エアコン噴出し口のある所)って鉄板ですよね?
加工するには金切り鋸で切れるんでしょうか?(スピーカー付けたいです)
それかまだ良い取付け場所あるならアドバイスお願いします

150 :
金ノコじゃ無理。綺麗にやるにはドリルで 四隅に穴を開けてサンダーで切る。気をつけないとパネルの裏の配線も一緒に切っちゃうからね。

151 :
いやいや、待て。スピーカーを付けるという事は丸い穴を
空けたいんだろ?だったら必要な円をケガイて、その
線上に細かくドリルで穴を空けグラインダー等で繋いでい
くといいよ(同じ事言ってんのか)
前にダッシュボードじゃなく運転席上のベンチレーターの横にそ
うやって埋め込んだ車を見た事ある。
金鋸はヤメレ

152 :
ジグソーなんて持ってない?  ドリルで穴あけといて
ジグソーで切り抜くといいよ 丸い穴ならホールソーが一番だと思うけど

153 :
>>148
FFCは完成度高そうで興味あるんだけど、WTVのやっつけ仕事的なところが好きなんだよなあ

154 :
やっぱきついみたいっすね^^;
さすがにドリルやグラインダー等の工具は使いこなせないしパネル埋込は
とりあえず諦めてスピーカーボックス作ってみることにします。
ビス穴くらいならなんとか開けれると思うので・・・

155 :
あれ、止めちゃうのかい?wwwまあなんだ、自分のクルマだ。自分で納得するまでガンガレ!!

156 :
半日がかりでシステム一新させました。
カセットデッキ→MDデッキ、フロントスピーカー(ボックス)取付け、おまけにウーハーもw
ボックスも車が車なので普通に作っては面白みがないですよね
なので、プラスチック製の弁当箱をあえて利用しパネル部分に強引にビス締めw
配線から取付けまで自分でしないと納得できないから時間はかかりましたが
達成感ありましたよ〜・・あとは制振対策やらないといけないですが
今日はここまでですかね、アドバイス通りにはできませんでしたが
意見出してくれた人には感謝してます、ありがとうございました。

157 :
それは言える!ごもっとも

158 :
>>153

159 :
>>157
(・д・)人(・д・)ナカーマ
156みたいのもWTVらしくていいわなw

160 :
>>159
そうそう やっつけ仕事! DIYが一番

161 :
『WTV』でぐぐると第一位はやはりここですた
ttp://www.tv-wakayama.co.jp/

162 :
>>161
県民だが初めて開いたw

163 :
>>161
中途半端にテレ東ネットしてるな

164 :
中途半端 テレ東ネット の検索結果 約 896 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒) ww

165 :
テレビ和歌山で思い出したが
和歌山の山奥にある高野山の商店がミラウォークスルーバン(L70)を食品の配達用として長い間使っていたな
数年前にハイゼットバンに入れ替えられてしまったが・・・

166 :
実際、一般の配送用には使いずらい面があるかな。折れ、弁当配送の仕事していて、使ってるのはハイゼットのカーゴバンとかパネルバンなんだけど、これをWTVに置き換えたらというシミュレーションをやってみたら
半分も積めない事がわかってがっかりしたわww
がっかりだけでは詰まらんのでこちらを紹介。折れのとほぼ同様、L70ターボ載せ換えバージョン。
つ ttp://ramuda-web.hp.infoseek.co.jp/sub32001.htm

167 :
L500にターボ積もうと思ってたんだけど そもそもL200がベース
だから3発のターボは乗らないらしいな すんなりとは!  
でも、乗せっぞ!

168 :
ガンガレ!!出来ない事はないぞ・・・多分

169 :
ありがとう、がんばる  昔、アルトにカルタスのエンジン
乗っけた ツワモノ曰く ボンネットにはいりゃぁ何でも乗る!
頼もしい友達だろ!

170 :
バイクのトランポに使えないかなということで最近色々
検索してるのですが、なかなかデータが集まらないのでお聞きしたいんですが
助手席とっぱらった場合、荷室長はどのくらいなんでしょうか?
200あると、おそらく乗りそう雰囲気ですが、どうですかオーナー様?
若しくは現在トランポで使用されてる方でしたら使用バイクなど教えて頂きたい
です。

171 :
>>170
お待たせ!
候補はL200or500だとは思うけど、参考になるかとL70を測ってきたよ。
リアゲートからダッシュボードまでは2100mm
一番幅の狭い所(ドライバーシートと左側板の間)は550mm
L200以降ならこれより狭い事はないでしょうw
分かってるとは思うけど、運転席ドアの付いてるタイプじゃないとだめだよ。

172 :
>>171
うおぉぉぉ、レスサンクス!!
マジ乗りそうです。まだ型式言われてもはピンとはきませんが
検索して勉強してきますっ。

173 :
>>172
ミラウォークスルーでぐぐればバイクのトランポとして紹介しているHPがいくつかヒットすると思うよ。

174 :
原チャリぐらいだったら問題なく乗る。
そんなオレのアルトは20才。

175 :
>>174
今年はとうとう成人かよww
俺も20年目指すぞ!あと2年

176 :
>>170
L500(平成10年式)はリアゲートからダッシュボードまで2200oでした。
ジャイロX載せてたHPを見たことがあるよ。

177 :
ウォークスルーの当時の販売価格ってわかりますか?

178 :
>>177
ちょっと待ってて。L500のパンフと価格表持ってた筈。仕事終わったら捜してみるよ。しかしどこの段ボールに入れたやらww

179 :
>>178
よろしくお願いします

180 :
>>179
ごめん、パンフは出てきたんだけど価格表が無くなってたm(_ _ )m
覚えてる限りでは
L-500V(FF)4MTが115万円位 3ATが+10万円位
L-510V(4WD)5MTが130〜140万円の間位だった 全てエアコンは別
間違ってたら誰か訂正して!
因に85年のL-56V(4WD)5MT 101.8万円東京渡しなんていう資料も出て来たww

181 :
>>180
ありがとうございます
ノーマルのミラよりも50万UPってとこですかね

182 :
>>181
曖昧ですまないね。
色々ひっくり返してたらなんと『アルトWTV』のカタログ(昭和63.4)が出てきた!何処で入手したのか
全然覚えてないやw ミラに似てるようでいて独特のデザイン、設計だねえ。

183 :
今日、道端に止めて仕事してたら 20歳くらいのネエちゃんが2人で
”めちゃかわいー 写メ撮っちゃおうかー”なんて話してた
WTVの事か? 俺の事か?

184 :
>>183
99.99% 前者と思われw

185 :
>>177-182で価格の話題があったので手持ちの資料を調べてみた
なぜか自動車ガイドブックにはミラWTVは掲載されていなかった・・・
●1989〜1991年頃の各社ウォークスルーバンの価格
・ミラ ウォークスルーバン(L70型) 92万6千円〜125万円
(↑カーグラフィック誌 1989年5月号 「コマーシャルカーの魅力」より)
  ミラ 3ドア バン A (L200V-FKRS) FF 4MT53万2千円
・ミニカ ウォークスルーバン標準ボディ 2人乗り (H22VWMKSC6) FF 3AT 110万3千円
 ミニカ バン 3ドア F-4 (H27VMNJ) 4WD 5MT  78万9千円
・アルト ウォークスルーバン(CA72V) FF 4MT  94万9千円
  アルト バン Ce 3ドア(CL21V) FF 4MT    53万3千円
(↑自動車ガイドブック Vol.37 1990-91より)

186 :
>>184
やっぱり    180cm90kgじゃ かわいいわけねえか!

187 :
>>185
詳しい情報マリガトン!
やっぱ割高だなぁ

188 :
>>185
ありがとです。
皆さんはボディ的にはL70とL200以降はどっちが好きですか?
当方はL70のクラシカルなボディが好みです。

189 :
ノシ L70に一票。一枚も曲面ガラス使ってない所が好きだな。でも側面のリブは200以降がいいし、左側ドアが内にも外にも開く設計
だったらダイハツネ申認定だったのになぁwww

190 :
ところでみなさん、燃費はいかほどでしょうか?

191 :
>>189
リブってどこの部分ですか?
>>190
今はL200のATで高速で14kmほどです
1ヶ月後ぐらいにL70がくるので、今度はそっちを測ってみます

192 :
>>191
荷箱側面に補強のプレスラインが入ってるだろ?L70だと凸断面、しかもやたら沢山(20本位)入ってる
ので塗装したりカッティングシート貼る時に苦労させられる。
今、カタログ見たら「ビード」って書いてあった。
>>190
L70 4MTで13kmくらいだった。ターボにしてからは明らかに悪化してるので測ってないww

193 :
>>192
わかります、確かに貼りにくいでしょうね
当方はあのラインが昔のシトロエンのウォークスルーみたいにレトロっぽくて好きですが^^

194 :
シトロエンかぁ…なんかルパン三世によく出てたような気がするな
先日、「アラコ」のステッカーを何枚か貰った。WTVには元から貼ってあるからレストア中の
ランクルにでも貼ってみるかww L70でも初期の物は「荒川車体」のが貼ってあるんだよなぁ
あれが一番(・∀・)イイ

195 :
フレームの大きさから想像したのと違って、意外と燃費はいいんだね。

196 :
フレーム?どのフレームだい?ww
まあ燃費は微妙なとこだけど、問題はタンクの小ささかも。乗用モデルのフロアそのものだから仕方ないけど
床下のデッドスペースが勿体ない。

197 :
・ミラWTV+コンセプトカーの記事
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1143307228378.jpg
185KB (1995年頃の雑誌より)

198 :
>>197
右下のミチートをベースにしたシトロエン2CV風のコンセプトカー( ゚д゚)ホスィ

199 :
ヤフーで「ミラ ウォークスルーバン」で検索すると
上から3番目にこのスレが表示されるな

200 :
ミニカWTVはカタログモデルになっていたのに
アルトWTVよりも愛好家が少ないような気がする
ミニカWTV4WD5MT車にミニカダンガン4のエンジン+駆動系を移植したという話も聞か無いしなぁ
同時期に初代トッポのバン仕様も存在していたから売れなかったのかな

201 :
>>200
華麗に200ゲットお目出度う!
やはりトッポとの並売は売りずらかったんじゃないかなぁ?箱ボディのデザインはミラ/アルトに比べるといかにも
投げやりに感じるし…
俺のミラWTV(L70)は今迄乗った中で最遅の車だったけど、ある時ミニカWTVにブチ抜かれたのと、なんかの雑誌に
載ってたワークスのエンジン積んだアルトWTVの記事がターボエンジン喚裝のきっかけだったかもwww
両者に感謝!

202 :
ffc出たら即買いなのになー
出ないかなー

203 :
はあぁ・・・ちょっとみんな愚痴聞いてくれ
L70なんだけど、ベニヤの床板が傷んできたので張り替える事にしたわけ 荷台は終わって今運転台周りの作業なんだ
んで、シートやら何やらを外して最後に運転席後ろのガードバー(?)を外そうとしたら三本ある足の真ん中の取り付け
ボルトがやけに軽く回る ????と思って床板を外したら、無いんだよ何も!他の二本はちゃんとタップを切った鉄骨
が下にあってそこにボルトを通すようになってるのに、そこはただの伽藍堂で、ただ強度表示のあるご立派なボルトが
刺さってるだけ・・・orz
まさかこれが仕様とも思えないから最初は木ねじだったのがどこかのオーナーの所で変更されたのだろうけど、なんか
力抜けちゃったわww
勿論、新しい板の裏には六角形の凹みを彫刻刀で作ってボルト&ナットでがっちり固定しましたとも!

204 :
荒川板金工業 age

205 :
浮上

206 :
L200系ミラ・ミチート乗り居ますか〜?

207 :
(゛Д゛≡゛Д゛)
ダレモイナイ?

208 :
ミチート乗りは居ないのかぁぁぁ〜(>ε<)

209 :
>>208
そういう藻前さんは何に乗ってるのさ?もう居ないかな

210 :
>>209
L200ミチート改乗りです4!

211 :
珍しいね!商売で使ってるの?WTV探してる時に中古屋で一台だけ見かけたよ

212 :
取りあえず貼っとくか…

304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/03/29(水) 22:54:50 ID:UV1f7wcV0
ミラ ウォークスルーバンの成分解析結果 :

ミラ ウォークスルーバンの30%は苦労で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの29%は波動で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの18%は大阪のおいしい水で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの12%は血で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの3%はカテキンで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの3%は下心で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの2%はアルコールで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの2%は世の無常さで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの1%は魂の炎で出来ています。

さすがダイハツ。
「大阪のおいしい水」だそうだ・・・ゴルァ

213 :
L200ミチート乗りですが、バモスが欲しくて乗り換えを考えてます。いくら位で売れるかな??

214 :
むうぅ!売っぱらうのか?
gooあたりで調べてみたら?売値みれば買い取り値も大体わかるだろ

215 :
>>214
age
Gooで見たら大体20〜40万位ですね♪しかし俺のミチートはかなり改造してあるし、窓埋め&エアブラシ入りだから個人売じゃnight売れないな↓

216 :
あぁ、塗りが入ってるのか じゃあオクの方がよさ気だね
あとこのスレ、今二人しかカキコしてないからageないでいこう おかしなのが来ても困るwww

217 :
遂に、ターボのドナーめっけたぞ! ただいま交渉中だけど
4気筒ターボのパワーがあれば かなり快適だろうな
なんとか 廃車代とリサイクル料金で手に入ればいいんだけど!

218 :
いいなあ4気筒!タービン問題無いといいね!

219 :
7万Kなんだけど 外見はきれいだったよ 中身は解らん!

220 :
エンジン喚裝は載せた後の方が大変なケースが多いと思う それを楽しめれば良い経験になるな
漏れのはタービンがご臨終してたので、安くあげようと解体屋で入手したけど一ヶ月しか保たなかった
結局リビルド品を買う事になったよ あと、何年も経ってから気紛れでバキュームホースを交換(全部ではなく
手の届きやすい所だけ)したら吃驚するくらい調子良くなった 中古だからそんなもんと不調に気付かなかった
ま、何にせよこの先楽しみだね!速いWTVは格好良いぜ  多分

221 :
>>220
 バキュームホース等のゴムホースは、古いと既にヲhる場合が多々あるからなぁ

222 :
折角降ろすのだったら、その時しか出来ない事は全部やっておかないと勿体ないな

223 :
話し、進み過ぎ! まだ交渉終わってないよ
決まったら いろいろ教えてよ!  交渉決裂だったら悲しくなるべじゃんか

224 :
>>223
と言いつつ、夜な夜なパーツカタログでも眺めてるくせにwww

225 :
良く知らなかったんだけど L500の顔でも中身はL200なの? WTVって、 
そっちの方が簡単に移植できそうだから ドナー変更しようかな
何せ、仕事に使ってるから手術は短時間にしないと困るんだよなぁ
術後の様態が悪くても困っちゃうし  3発で我慢すっか!

226 :
両方比べないとわからんな。ダイハツに直接聞くのが吉

227 :

 マナーの悪い一般車を語るスレ【全国虎糊の会】
 http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1131401011/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:03:31 ID:F2KGqn4Z
バッチコーイ!
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:06:12 ID:rYWnh8hr
仕事で運転してる時は、ほんとに一般車の雑魚共がチョロチョロとウザイ。
しかし看板を背負っているので、こっちはどうする事も出来ない。
なので、その分自家用車に乗ってる時は一般車をいじめてます。
制限速度丁度で走ったり、信号に引っ掛けて置き去りにしたり。
一般車は全体的に下手だし、頭を使って運転することが出来てないから
速度を調整して、あっさり信号に引っ掛けることが可能。

228 :
あえていうが、各社のウォークスルーバンは、商用車丸出しの四角いボデーを作っておきながら
フロント部が軽乗用車のままというのが前後が調和していなくてカッコ悪いな
あと、ミラウォークスルーの仲間のミチートはエスカルゴのAピラー部をパクっておきながら
フロントがミラのままなので酷いものだったな

229 :
そうそう、漏れも初めてWTV見た時は、何て不格好な車なんだろうって驚いたよww
数年後にまさか自分が探しまわって乗る事になるとは思いもしなかった。

230 :
ミニカのウォークスルーバンはミラやアルトに較べて異様に不人気な気がするが、
やはり後ろから見るとミニキャブパネルバンにしか見えないからだろうか・・・

231 :
先日L200を個人売買で買いました。
走行2700kmしか走っていませんでした
購入金額21マソでした
移動販売の焼き鳥屋だったらしく、後部天井に
換気扇付きベンチレーター付です
現行タントRSのエンジンが手に入ったので来週からスワップ作業です

232 :
>>231
その走行距離マジですか?ウラヤマスイ

233 :
>>232
焼き鳥屋辞めて、車両は、屋根付き扉付きガレージに
ガス、オイル抜いて、タイヤはずして、馬足に乗せて
7年放置してあったのを譲ってもらったのよ

234 :
掘り出し物だねぇ!
漏れのは中古屋(解体屋?)の裏に放り出してあったのを値切って買ったんだよなぁ
油塗れで汚かったなぁww

235 :
室内が常にガソリン臭いんだけどこれって普通?

236 :
常に?満タンにしたときじゃなくて?
漏れのは給油口のゴムパイプに亀裂が入ってそこ迄給油するとしばらくガソリン臭が
漂ってたが・・・何にせよ普通のわけないだろ!燃料系を点検汁

237 :
サンクス
満タン給油後だけみたい
中古車屋の保障期間中だからみてもらう
ちなみにL500Vっす

238 :
4発ターボのエンジン ヘッドが逝ってました!    残念!

239 :
>>238
ドナーなどいくらでも居るぞww
って、入手してから判明なのか?

240 :
>>237
うちのL500Vもガソリン臭くなるんです。
夏場にエンジンが暖まって2,3分停車したあと乗り込むと「ぷ〜ん」って。
うちの場合、給油口のゴムパイプ付近からじゃないみたい。
冬場は症状でないし、満タンも関係ないみたい。はてさて...

241 :
そうそうソレソレ
異常なしって言われた
あきらめるしかない

242 :
???L500ではよくあるって事???
でも臭うってことはどこかから漏れてるんだよなあ

243 :
俺のもガソリン臭がするよ
L500です
車検の時、陸運の検査官にも指摘されたのだが
検査官自身が調べて「何処から臭うのか解らない」
と言っていた

244 :
う〜ん???室内のみ臭うのなら給油口から燃タンまでが怪しい気がするんだが あと、L70の例になるけど
タンクの上面にキャブからのリターンを受ける小さなバルブがあって、これが恐ろしくちゃちな代物 タンク
降ろす時にうっかり破損しちまった事があるなあ このあたりのパイプはタンクを降ろさないと点検できないよ

245 :
改造したミチート乗り居ますか?

246 :
>>245
ヤフオクに凄いミチート出品されてるよ!

247 :
たしかに凄いが、藻前さんが出品してるのでは?www
>>215の車かと思った

248 :
ボンバヘッ

249 :
ミラWTV・アルトWTVの単独サイトなら存在するが(ミニカWTVを扱ったサイトは存在しないようだ)
ミラ&アルト&ミニカのウォークスルーバンを3種類まとめて取り扱っているマニアックなサイトは無いのだろうか?

250 :
見当たらないね マニアック過ぎるかww
上の方であった、ガソリン臭の件。気になったので少しぐぐってみたら、ミラに関する記述は見つからなかった
が車種問わずにキャニスター、インジェクター、キャブレターのシール不良による漏れの報告が目についたな。
んで、国交省のリコール届け出を調べたらダイハツでは一件だけ引っかかった。直接には関係ないが参考迄に
ttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisNotAct.do

251 :
しくじった…orz
こっちです
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/12/recall12-211.html

252 :
諸事情で燃料タンクを新品交換しましたが、ガソリン臭の症状は変わりませんでした。
あとはキャニスター、キャブ周り…エンジンルーム内ということになるなぁ

253 :
>>252
萌えないでね
はよ治る事を祈る

254 :
知人に立派なオーディオを譲ってもらい、取り付け。
車内で快適に音楽を聴けるようになったものの、何年も使っていたら
純正の聞き取りずらいAMラジオが妙に懐かしくなってきた。棄てなきゃ良かったかな?

255 :
スピーカーだけは 保管してます!

256 :
あぁ、そういえばスピーカーは付けたままだった 存在感無いなあ、あれw
何かに使えないものだろうか?

257 :
\10000で、7インチのテレビ買って付けた。
安いなーと思ったが 地デジかぁ  あと5年かぁ
年間\2000だから しょうがねえか!

258 :
いまノーマルでオーディオ付けようと思ってるんだけどどこにスピーカー付けたの?

259 :
天井の一番後ろ 適当な板を渡して棚にして、その上に乗っけてみたよ
折角だから前スピーカーも付けたいんだけど中々塩梅良いのが見つからない

260 :
あちゃー!忘れてた!
居るか居ないか分からんが、藻前ら、今日でこのスレは2年目に突入だぞww
取りあえず>>1に感謝m(__)m

261 :
>>259
サンクス!
俺は純正の所と右側ナントカして付けようかと思ってる
とりあえずステレオにしたいよね^^;

カーナビつけてる人いる??
車速が拾えなくて難儀してるんだけど・・・

262 :
>>261
カーナビは付けた事無いからわからんけど・・・
↓こんなやり取りがあったよ
ttp://www.h-maki.info/cgi/wforum1/wforum.cgi?mode=allread&no=3861
参考になるかはわからんが

263 :
>>261
サンヨーのゴリラ(NV-PW650)をつけてる。
ポータブルで取付簡単。
車速入力なんてついていない。
参考にならずすみませぬ

264 :
ミラ狙ってんだけど、
値段高井な!
故障とか結構あるん?

265 :
>>262
>>263
サンクス
持ってたナビは諦めてゴリラ買ったよ
>>264
俺のは快調よん
でもそんなこんなで故障の多い普通の車くらい苦労するけどね

266 :
>>264
同年式の普通のミラに比べたら当然割高 新車が高かったからね
故障は年式なりじゃない?中古しかないから良く吟味しよう
無改造であれば一番シンプルな仕様だから、そんなに厄介な事はないかも

267 :
L200ATで高速80kmでエアコンをつけても大丈夫だけど、100km巡航にすると一気に水温があがりヒート気味になる
みなさんはどうですか?

268 :
264なんですけど、親切にアリガトン
大阪在住なんすけど、大阪のスタートとゆう中古屋どう?

269 :
>>267
L70だけど、NAの時は水温計壊れてんのかという位安定してたな(80「しか出なかったけど)
ターボにしてからは120「巡航で水温上がりっ放しww 長距離はしんどい
>>268
知らんがなwww 街BBSで聞いたら?
特定の店については分からんけど、こういう希少車(と言っていいよな)を売る場合、業者は入手難を
逆手に取って、高く売りつけようとする香具師が多いから(不具合を隠して・・とかね)気いつけなよ!
漏れは、8年程前に11マソで買ったけど、最初は45マソて言ってたんだぜw

270 :
>>269
ありがとう
L70のATではエアコンなしでは、90km巡航でも全く問題ないです
ただ、エアコンつけると70km巡航でヒート気味になります
L200にターボ載せ換えのやつは130km巡航、エアコンつけても全く問題なしでしたよ
とりあえず、今のL70はラジエターを少し大きくして様子をみることにしました
L200NAは思案中です

271 :
>>270
何台持ってンの

272 :
移動販売車ってどうよ

273 :
>>269
メーターは大体まき戻しだしな

274 :
以前、広告をみた横浜の方の中古屋なんか(WTVが得意らしい)ボンネットと前バンパーを交換して全塗装した
「ターボルック」を100マソ近い値札付けて並べてたよwww 当時の相場は30~50マソてところ

275 :
>>274
そういうのって売る気はほとんどないってことでしょうな。
ありえん値段付けて、まぁ売れればラッキーぐらいの。
個人でヒッソリとやってる中古車屋とかだと車種限らず
そういった出物に出くわす・・・

276 :
<チラシの裏>
L200WTVをミラTR-XXの顔+エンジンを移植する人は大勢いるわけだが
ミラRV4やミラモデルノの顔を移植しようとするヤツはいないのだろうか・・・
あと、L500WTVにミラクラシックの顔というのも誰もやっていないだろうな・・・誰か実際に作ってくれ
</チラシの裏>

277 :
頼むから貴重なWTVにそういうことするのヤメテくれ
ミニ顔もやめてくれorz

278 :
そうカッカしなさんなww
人それぞれだよ
この前オクに「オプティ顔のL70」が出品されてたな 貼ろうと思ったがもう見当たらない 良くできてた

279 :
コンパネ床下に結構な空間が存在していますが、
何かもったいない気がしています。
ウーハーを埋め込んだり、アンプを収納したり、水槽にしたりとか
有効活用している方います?

280 :
水槽・・・?

281 :
>>280
雨漏り

282 :
>>281
有効活用・・・?
まあ、漏れも床板めくって色々考えたけど、第一に丈夫な床板を構築するのが優先してスルーしてしまったwww
メンテナンスフリーな設備ならいいかもね・・・水槽か・・・いいかも!

283 :
ガソリン臭の件、あくまで憶測ですがブロバイホースは大丈夫でしょうか?
以前(L200だったかな?)エンジンルームよりエアコンの風通してガソリン臭
したので探したところ、ブロバイホースが抜けていました。このホースをつけただけで
私のときは治りました。

284 :
ダイハツさん、FFCを(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/enquete.htm


285 :
>>284
販売してくれたら最高だね!!

286 :
ffc出たら買う
でもスライドドアではサイド跳ね上げの移動販売車はできないな
バックドアも跳ね上げが良かった
て販売してないけど

287 :
スズキのエブリーが前のモデルになった時、ミラのウォークスルーから
乗り換えたんだけど、荷物が積めるってだけでぜんぜん違う車だな。
ウォークスルーの使い勝手の良さに今更ながら関心してます。
ffc( ゚д゚)ホスィ…

288 :
ミニカのヴォイスの10年製の燃費わかりましたら、教えてください
5ドアです。

289 :
>>288
↓で質問したほうが良いと思う
車種・メーカー板
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 7【軽】
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1158928531/

290 :
今日、タービン音も軽やかに国道を走っていたら、後ろから2tトラックがえらい勢いで追いついてきて並走し始めた。
運転している外人が何か叫んでいるので、喧嘩売ってんのかと思ったら「アナタ、ソ~ノクルマウリマセンカ~?」だと・・・orz
「絶対売らneeeeeeeeeeeeeeeee!」と叫び返したが、一体いくらで買うつもりだったのか聞いとけば良かった
かな?いや売らないけどねww

291 :
保守がてら
みんなはどんな改造してんのかねえ?自分が苦労したのはTR-XX用の純正凧メーターをダッシュボード上に付けようとした時。
メーターは拾ってきたものの、入れ物をどうするかで散々悩んだ末に見つけたのはФ100のケーキの抜き型。同サイズのアクリル
円盤も発見して何とかそれらしくなった。出来は子供の工作レベルだが・・・
ttp://p.pita.st/?tabueapi

292 :
最近、知り合いの中古車屋のごみ捨て場にあったL200ウォークスルーを5000円でゲット。 
程度いいけどこれってラッキー?



293 :
>>291
結構綺麗じゃないか
>>292
ミラクルラッキー

294 :
これをドアーに付ける兵っていないかな?
http://www.shinwa-web.net/p3.html

295 :

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【福岡・中2自殺】事件、遂に加害者少年七人の顔と住所が晒される!!
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/news7/1158938011/l15
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


296 :
オレは全塗装しちゃった。
コンプレッサーとガンがあれば綺麗にいけるけど、ないので刷毛塗り。
でも問題なし。

297 :
>>293
トン
>>294
面白いね 解体屋にありそうだ

298 :
とりあえずアバンツアートのシートを¥2000でゲット。
助手席は福祉車両の折りたたみシートで車検上の定員確保!
次は5速ミッションかATに変更しようかな?

299 :
5速にしなされ

300 :
L200Wの5速に乗ってます。4速と5速は左ミッションマウントが違います。
4速のシフトワイヤーそのままで5速シフト動きます。
ただしエンジン下ろしになるので 修理工場にたのむと工賃5万は取られる。
2千円のフロアージャッキ。馬2脚 パンタグラフジャッキ3個で軒下交換できます。

301 :
アルトならミッションだけ降ろせるから工賃掛からないのにね

302 :
ミッションマウントが違うと言うことは5速用のマウントを使えば問題解決?

303 :
>>302
そのとうり。私は中古5速ミッションを部品屋に注文したら 
マウントも付いて来たのでそのまま載せました。
フロントパイプをステンφ48にしてます。(L200S用が付きます。吹き上がり
がずいぶん良くなります。これも中古で アップガレージで見つけた。)

304 :
これってボツ?
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2004/business/ffc/index.htm

305 :
↑見込み薄

306 :
FFCはデザインがエスカルゴとかデリボーイ並みにまとまり過ぎているので
現行型ミラか次期ミラで伝統的なWTVを作って( ゚д゚)ホスィ
軽のWTVは、ボンネット部分は普通の軽乗用車で後ろが箱という
特種車両らしさがあるほうが良い

307 :
同意
普通車1BOX並の車高で下の方にいきなり小さな乗用車の顔が付いてるというテキトーさが
魅力なんだと思う FFCの良さは充分理解出来るし、否定する気もないけど、WTVを初
めて見た時の驚きが無いからなぁ・・・広告塔としてもインパクトの強さは大事
製造ラインの負担考えたらそうもいかないだろうがね

308 :
FFCでも現行鼻のETVでも需要はあると思うけどな。
代替する気になると、高さでハイエースになってしまう。
4ナンバーサイズだと大きさでも困るけど、
ドライバーから荷室にアクセス、折りたたみドアの使い勝手は
これ系の車じゃ無いと無理。なんとか新車を出してホシイ。

309 :
そう 問題はこのカテゴリーのクルマが根絶してしまった事だね
最終型でさえ、もういい車齢になるしな

310 :
軽にこだわらないとしても替わりになる車がないのはイタイね

311 :
今すぐ実現出来るのは、大分上の方で書かれた「軽1BOXのタンデムWTV」復活だろうか?室内高はスーパーハイルーフ?で稼いで…
大阪の会社って好きだろ、そういうのww

312 :
前の方でバイク載せたいって人がいたけど、
カワサキのゼファー400ってのなら載っけたことあるよ。
L200改2人乗で補助椅子外してだけど

313 :
>>312
ゼファー400って200kg位?左側にまっすぐ載せると重量バランス悪そうだけどその辺はいかが?
対角線上に載せるのかな HONDAのズークは保護バーで押さえると丁度荷台に収まる

314 :
>>313
車検証では220`gになってるけど
正味のハナシ200`gはないと思われ
左にまっすぐ載せたけどバランスはあまり気にならなかったよ
それより空荷とくらべてかなり止まらなくなったから
早めにブレーキかけるのに気をつかったよ

315 :
>>314
ブレーキはなぁ・・・w
L70のオリジナルは四輪ドラム(かなり小径)で、空荷でも高速での制動には不安があった

316 :
ズークとWTBと聞いておじゃまします 漏れももっとるよ!こないだまで右ドアなしにフロントにレカロ2脚入れてたからモンキーなら積めたけどこないだ後ろにRVRのロングスライドベンチシートいれたからバイクはつめんね。しかしいい感じに納まってるよ

317 :
>>316
正→WTV
誤→WTB
って事で以後ヨロスクww
ズークは現役?俺のは二年位放置しちゃってるよ・・・モトコンポ積んでみたいんだけどプレミア値段がねぇ

318 :
現役です。
白と茶色の二台アリ
ミラWTVって運転姿勢おかしくなりませんか?
ハンドルに合わしたら足が近すぎになるし 背もたれ直角ぐらいにせんとどうにも運転しにくい

319 :
うん、フロア流用でシート位置をあれだけageてるから色んな所がおかしいよねww
他のクルマから乗り換えて気になるのはシフトレバーの位置と、クラッチペダルの角度かなぁ?

320 :
あと合流が気ぃつかう
初めて乗った人はナナメ後ろ視界ゼロなことにびっくりするよな

321 :
そんなあなたに
つ〔Cタイプ〕
俺のも主流を占めるBタイプだからコインパーキングに頭から入ってしまうと、出るときに超能力が必要
前方視界は素晴らしいのにね

322 :
WTVはサイドミラーを90度外側に倒す。つまり横長にすると後方視界が
かなり改善される。
ミラ ターボ用のシートとハンドルがポン付け出来る。ドライビングポジションも
かなり改善される。

323 :
前に相模湖ピクニックランドのフリマの出品者は
神奈川ナンバーのミラでターボボンネットにかなりのローダウンにツライチアルミにガンメタ全塗装でカコよかたよ
と言う自分はライフピック糊

324 :
ライフか 渋いねぇ

325 :
L500とL200って箱部分同じに見えるけど
通常型のモデルチェンジに合わせて顔変えただけなの?
初歩的な質問ですんません

326 :
(´ー`)ビミョウニチガウケド
ttp://www.thecarlounge.com/news/publish/article_400.shtml

327 :
>>325
初歩的というより、WTVを語る上で基本的な部分だけど、このスレでは結論は出てないんだよね 漏れは70糊だから余計に分からない・・・スマソ
ただ、シャーシが200or500どちらを使ってもモデルチェンジには多大なコストがかかるだろうし、消えてしまったのも致し方ないかとは思うよ

328 :
ところでカーステどこにつけてる?
L200だとラジオ跡地につっ込むとハミ出るんだよね

329 :
ダッシュボードの下 ファイヤーウォールの中央に頑丈そうなボルトが二本あったのでそこにL字の鉄板を付けて、その上に載せてみたよ プルプル振動してるけどキニシナイ

330 :
>>328
おれ、頭出したままだw

331 :
L500だからもーまんたい

332 :
チンポこっちこっち♪

333 :
釣られて333ゲェェェッット!!

334 :
自分の巣に帰れ バカタレ共・・・

335 :
age

336 :
おっ

337 :
ここは誰も居ないのか?

338 :
みんな自分の巣に帰ったんだよ

339 :
あげ

340 :
ウォークスルースレ見つけたけど誰も居やしない...

341 :
居るけど新しい話題も無くてねww
チンポ某はこの板では有名人なのかな?あちこちでぞろ目ゲットしてるようだ

342 :
インパネの裏の鉄板穴あければデッキがキッチリ納まるぞ

343 :
初歩質問でスマセンが・・・
ウォークスルーって、各社モノコック構造ですよね?ボディ剛性とか、どうですか?
開口部も大きいし、程度が悪いとドアが閉まらなくなったりとか、ありますか?
ミニカのウォークスルー見つけちゃって欲しくてタマラヌ

344 :
買ってから考えよう!
話はそれからだ

345 :
>>343
程度がいいやつの方が珍しいと思うぞ。どれ見ても多少ドアの閉まりとかガタがきてるし。
ま、倒壊するぐらいのやつは別だがw

346 :
剛性とか気にするならヤメテオケと言っておく

347 :
剛性か・・・忘れていた言葉だww
選らべるのであればなるべく程度の良い個体を捜したいところだけど、ミニカかあ・・・厳しいねぇ

348 :
ミニカは存在自体少ないからねぇ...

349 :
あげ

350 :
誰かいないのか?

351 :
ダイチャレの沖縄シリーズ戦は一時期、複数のWTVが活躍してたらしいが今はどうなんだろ?

352 :
いたよウォークスルー

353 :
ホントに!前に関東戦でL200が走った事もあったね

354 :
沖縄で見たのは基地のアメリカ人がたこ焼き仕様のL70ででてたよ

355 :
L55ウォークスルーがバスっぽくていいよな

356 :
いやいや、L70だってバスっぽい
L200以降はノンステップバスみたいだ あのフロアの低さはただ事じゃない

357 :
ミラウォークスルーにミニの顔つけてる人発見

358 :
あげ

359 :
age!!

360 :
誰か折戸を自動化する兵は居ないかな?
L200系だと難しいが、L55・L70系、ミニカなら可能だと思う。
コースターやシビリアン等の折戸用ドアーエンジンを作ってる会社
http://www.shinwa-web.net/
(装着するには12Vから24Vに変換する、昇圧型のDCコンバーターや取り付け加工が必要)
こちらは路線バスや観光バスにの物を作ってる会社。別途エアータンクを設ければ使用可能
http://www.taihei-electric.co.jp/business_bus/bus_tojimeJ.html
(やはり装着するには、昇圧型のDCコンバーターや取り付け加工が必要になる)

361 :
淡路島でデコトラ仕様のL70ウォークスルー発見

362 :
>>360
早起きだな
なんか、バス用と聞くと巨大なメカを想像してしまうがどうなんだろうね?
近所の解体屋には普通車までしか無いしなあ
>>361
うP汁!

363 :
>>360
自動ドアのL70どっかで見たような
>>361
すげーな。

364 :
age!!

365 :
ゲラチャソ

366 :
ゲラチャソ

367 :
ゲラチャソ

368 :
ゲラチャソとヤフオク補償申請スレ8 [オークション]

369 :
Fellow MAX GXL 2HT

370 :
MAX-Cuore L40

371 :
Mira Livemini-S 1982

372 :
age!!

373 :
ホントにage

374 :
あげ

375 :
メーターマキマキされてるんかな この車?

376 :
>>375
この車って、どの車だよ?わかんねーだろ

377 :
中古屋で記録あっても、マキマキされてんのかな?

378 :
一体何の騒ぎだ?

379 :
>>360
ここのアルバムにありましたよ
ttp://www.imaiyanen.com/html/modules/myalbum/photo.php?lid=189

380 :
マキマキ可能性ゼロなのは身内、親戚が乗ってた車ぐらいだからなぁ
まぁ、古い外車とかVIPカーとかだとよくあることだよ

381 :
マキマキしてるのは見れば違いが分かるぞ
俺は車買う時は必ずメーターも見る
巻いてあればチクるぞ!って言うと激安にしてくれる

382 :

ミニカ欲しいぜ〜!!

激安で売ってくれー!

383 :
アルト買ったらキーレスついてなかったが
あとからつけることってできますか?

384 :
後付けオッケー

385 :
みんな、ごめん
もう限界なんだ
乗り換えるよ
アトレーワゴンに
さよなら
ミラウォークスルーバン

386 :
アトレーも最高だけど
スルーバンも最高!
ちなみに俺はスルーバンでミラステ キャデバン仕様

387 :
>>382
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48789350
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?mcd=MI&scd=S015&bkcd=CF0000317998
http://cartown.jp/new_detail.php?pcode=108479&number=10&total=41&show=2&PAGESIZE=30&shop_id=91&orderby=car_id_desc&fsw=3

388 :
>>387ありがとうございます
ウォークスルーバン乗ってる方 痛いくらい視線とんできますかね?

389 :
>>388
見られるっちゃあ、見られるな 時々、子供がこっちを指差してなんか言っとるよww
ところで、別スレで話題が上がったんだが、ミラってクラッチ交換の時にエンジン降ろさないと出来ないよな?L70でミッションだけ降ろせると言ってる香具師がいたんだが・・・

390 :
ミラださカッコイイ!
いつか乗ってやる!!!!

391 :
>>388
最初は見られて気になってたけど、慣れたら気にならなくなった
子供からの熱い視線は漏れもあるww
昔、コンビニで買い物して出たら、トラックの運ちゃんがずーっと車を見てて
「なんて言う車?」と聞いて来たw

392 :
>>384
いくらくらい金額かかるでしょうか?
なにしろ今鍵を開けると運転席しかあかないので
不便でたまりません

393 :
解体屋から中古買えば
 5千円で済むよ

394 :
>>389
L70はミッションだけ降ろせる。
4MTから5MTもできる。マウントかえなきゃいけないけどね

395 :
>>394
あれっ?そうなの?
以前、修理屋でそう言われて、自分でやってもいないのにずっと信じてたww

396 :
嘘を嘘と・・・

397 :
な、なんだって!

398 :
そういうことだね

399 :
ミラage

400 :
クオーレage

401 :
アズビィを選ばないのは

402 :
アズビィでアートもいるよ 山梨付近に
JB2連 バイザー バスバンパー バスマーク他  付いてたな 
どっかの看板乗せてる黒のアズビィ

403 :
アズビィでアートもいるよ 山梨付近に
バスマーク バスバンパー 丸2連 バイザー
どっかの看板乗せてる黒のアズビィ

404 :
ミニ仕様が欲しくてたまらん!
で10年は乗りたいな!
しかし維持するのに金がかかりそう・・・

405 :
んー?維持費は普通の軽貨物車でしかないよ デメリットとしてはタワーパーキングに入らない事位しか思い付かん
買っちゃえばww

406 :
室内広々。狭い1BOX(セレナ、ファンカーゴ等)にも負けん
そして見た目が以外とカッコイイのだ

407 :
漏れはこのスタイル、最初は受け入れられなかった こんな格好(・A・)ワルイクルマは無いと思ったな
でも運転席に座って内側から見てみたら印象がガラリと変わったよ 機能とスタイルがぴったり合っていると思う
決して、奇をてらってる訳じゃないと分かったら好きなクルマになった

408 :
ミラウォークスルーが昔作られてたときには、生産ライン流れてきた普通のミラの頭から後ろぶった切って箱をくっつけてたらしいよ。
怖いね

409 :
フレームごと切ってたの?

410 :
フレーム/フロアまで切ったらクルマじゃなくなっちゃうよww
ずうっと上の方に出てるけど、フロアはそのままで上物だけ換えてる

411 :
(´・ω・`)ここ見て思い出したがな。
うちにアルトのウォークスルーあるがな
かれこれ4年位放置プレイだなぁ(´・ω・`)
MTをATに載せ替えたりして遊んだがな

412 :
たまには走らせてやんなよww

413 :
今日、L200のターボルック(ダミーじゃないかも)を見掛けた 綺麗な黒に塗ってあって格好良かったな
漏れのL70は八年位前に全塗装したけど、半端な素人仕事ゆえ、もう艶なんて全然無い・・・
まだ走れるうちにもう一度ピカピカにしてやらなくては!

414 :
この車 俺的には置けだけど、彼女は絶対乗りたくないらしい。皆さんの奥様、彼女は乗ってる?

415 :
「・・・ああ、この人は仕方が無いな・・・」と思われているよwww

416 :
>>414
嫁さん、「変な車」だから乗りたくないといってます。
でも、新譜CDを買ってきたor借りてきたときは暗くなるのを待ってドライブしてきます。
嫁さんの純正ステレオ車に比べて、難聴になるくらい迫力の大音量で聴けるのが
気に入っているらしい。

417 :
>>414
この車との初対面は彼女の紹介だったから問題無しw
「ねーねーこの車おもしろくない?」といって写真を持ってました
その時ほど「いい女だな」と思ったことはないなw

418 :
>>414
ウチの妻
買うときも、今現在も何も文句は言わない。
でも絶対にこの車には乗らない。

419 :
ミラ
L55ウォークスルーが
海の横で倒壊してた。
もったいねぇー

420 :
俺の200ウォークスルーが完成間近!
ラッセル戻し、ミラステ、ハシゴ、ブラシ、10連テール、デッキ、ロケット等々 今年のイベントは楽しくなりそうだ
トップ5はムリかもしれないが確実に男の城はデビューだ

421 :
>>419
因みにどの辺りよ?

422 :
ミラウォークスルーの草ヒロ最近見ないな

423 :
から揚げ

424 :
まだだ、まだ落さんよ

425 :
こっちもよろしく
【ミラ】ウォークスルーバン【アルト・ミニカ】
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1172244965/

426 :
軽自動車板なんてできてたのね。

427 :
近所の中古車屋にワークス顔のアルトWTVが居る
お得意先にミラターボ顔のミラWTVが居る
たまに行くダイハツにミチートが入ってた
そして昨日、路地でミニカWTVに出会った
久しぶりにコンプリートw

428 :
板跨いでの重複っておkなんだっけ?
あっちの板は軽を目の敵にしてる小僧がいるんだよなぁ

429 :
すんません、こっちが本スレなんですか?ちょっと聞きたいんですけど軽の1boxとミラのウォークスルーバンではどっちが車内高高いですか?(・ω・)/
よろしくお願いします

430 :
1BOXは中で立てない WTVなら腰を屈めればなんとか立てる そんな感じ

431 :
漏れ様も軽自動車板からきましたよ
車中泊はできますか?

432 :
工夫次第 寝るだけなら1BOXの方が良いとオモ

433 :
欲しい

434 :
高い

435 :
売りたい

436 :
あげ

437 :
http://www.tanteifile.com/diary/2007/03/05_01/index.html
こいつもWTVだったのか…
なんちゅーペイントw

438 :
新型ミラでウォークスルーバン作ってくださいよお願いしますよダイハツさん

439 :
>>437
L70だねww >>3のレスはこの事だったのか!

440 :
ageちゃうぞコノヤロー

441 :
落としはせんぞ

442 :
まだだ…まだ終わらんよ

443 :
うん?軽板のほうは落ちたか・・・

444 :
落ちたのかな
こっちが本スレ

445 :
ほしゅ

446 :
売りたし
誰か買って

447 :
ほしゅ

448 :
ほしゅ

449 :
ほしゅ
誰か居ないの?
WTV乗りって居ないの?

450 :
全くもう・・・そう言うなら何かネタ持ってきなさいよww
取りあえず無理矢理見つけた漫画の一コマ つまらんとか言うなよ!
「渋滞にはまるWTV」
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070406212045.jpg

451 :
>>450
見れないよ〜

452 :
うん?専ブラでも普通のブラウザでも見えるよ
携帯なの?

453 :
>>450

なんのマンガ?
わざわざWTVを描くとは…

454 :
あげ

455 :
>>453
石破茂監修の「マンガで読む国防入門」
空から落ちてきてるのはテポドンwww
まあ、わざわざ描いたというより資料写真にたまたま写ってたんだね トレースしたアシさんはヘンテコな車だと思ったろうね

456 :
>>455
テポドンかよwww
すげーシチュエーションだなw
WTVの上の小窓が開いているとこまで描かれているのにワロタ

457 :
あのベンチレーターって何に使うの?

458 :
ベンチレートに使うんだろ?

459 :
>>457
フロントガラスの上にあるやつか?
知らねw

460 :
【ミラ】 ウォークスルーバンPart2 【アルト】
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1176307607/
よろしくー

461 :
ID:8M8I5KsKさん、こっちも見てるかな?
スルーしてれば勝手に落ちると思うおww

462 :
あげ
>>461
戻って参りますた

463 :
ほしゅ

464 :
ほしゅ

465 :
保守ついでに、モナーの顔したミラウォークスルーのAAだれか貼っていただけない?
メチャクチャかわいいやつ

466 :
ほしゅ

467 :
 ___ 
 l□  l
∈(゚д゚ )∋
多子化、こんなやつ…

468 :
ほしゅ

469 :
ほしゅ

470 :
他スレより転載
最初はエエ話だと思ったが、部品取り車がないという事になるな

150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/04/19(木) 18:19:46 ID:bpxK424MO
L70欲しい…
だが手に入らない…
雑誌に一台ものってないし、あってもウォークスルー…orz

471 :
偉い人にはウォークスルーの良さがわからんのですよ

472 :
ほしゅ

473 :
ミニカウォークスルー狙いなんですけど、同ミラと比べて室内空間ってどうですか?
ミラはミニカよりも鼻が長くて中狭そうにみえるんですけど、気になりませんか?
ミニカは多子化、高さが140で横120、長さ120ってありましたが、ウォークスルー
できるですかねー

474 :
ほしゅ

475 :
ほしゅ

476 :
ほしゅ
過疎ってんなー

477 :
>>476
最初からそうさww それがこの車種らしさだと思うよ
この板自体、過疎ってるし一ヶ月に一回しかカキコのないスレも立派に生き残ってる 心配しなさんな

478 :
>>477
確かに。町じゅうWTVが走ってたら気味悪いだろうなw

479 :
ミラウォークスルーにポーターキャブのエンジン搭せ変えて2tTY入れたら結構いい音出るよ




かなり大変だった

480 :
なんかすげえな

481 :
>>479
 わざわざ三菱のE/gなんぞ積まんでも、ABでも載せた方が楽だったんじゃね?

482 :
それが>>479のこだわりなんだろ?
俺は実際にそのシリーズに搭載された物の中から選ぶ派だけど

483 :
?70ミラのウォークスルーバンだけど、
4WDで5MTの設定って有ったっけ?

484 :
あったよ 5MTを選べたのは4WDのみ
あっちのスレ、なんか一人で頑張ってるのがいるな こっちくればいいのに

485 :
フルタイム4WDなんかな? 

486 :
L70ならまだパートタイムっしょ。

487 :
L500系でもパートタイム4WDだよ。

488 :
ちょっと訂正
4WDは5MTを選べるのではなく5MTのみの設定ですた

489 :
ミラ/クオーレに設定されてたコラムAT、何でWTVに持って来なかったかな〜?
新車価格を考えれば大したコストじゃなかろうに・・・

490 :
>>489
ヒント:2AT&車重の問題

491 :
あぁ・・・そうか、あの頃はまだ2速だったか・・・
やっぱいらないww

492 :
 
34 : :2007/05/13(日) 00:24:59 ID:xNRhTcwa
 
ドミンゴに蛇腹でルーフが高くできるのがあった…
あれをサンバーに転用していればな,
ルーフを2mオーバーにして走行してはいけないらしいけどね。

493 :
最近、ミラウォークスルーに興味を持った。
やっぱし、あの投げやりな風貌がカコイイ!!
友人や知人には『女にモテない』『社会人なんだし…』
周りの評判最悪…しかし乗る。どうせ一人だし、キャンプ用品積んで
車内泊するにはちょうど良いし…
程度の良い玉が出てくるまで、アリイのプラモで我慢。

494 :
>>493
いらっしゃいまし!
一人乗りと割り切ってしまえば、使い出のある車だよ
良縁がありますように

495 :
あげ

496 :
http://www.2nn.jp/

497 :
ミニカウォークスルーバンを買いますた。納車は3週間先。駐車場の隣の人は普通のミニカ。驚く顔が見たい。

498 :
>>497
オメ!
この車っていろいろ楽しみ方があるなw

499 :
俺は電子ピアノ積みたいとおもってる(・ω・)/泣

500 :
500!
>>497
楽しみだね 納車されたら是非感想キボンヌ
>>499
電源もか?

501 :
大抵のヒトはクルマ選びの基準として自慢できる度を重視する。
走る事が少ないから、ガレージを彩るオブジェとしての価値や、〇〇を所有している私という記号性を重んじる。悪いとは言わない。
背高バンの、なんと清々しき佇まいよ!

502 :
>>491
2ATはすげえぞ急坂で止まりそうになると助手が出てきて押すんだぜ?そのための折戸だ。

503 :
>>502
ほのぼのしているなwww

504 :
L510海苔でつ。
運転席に後付けのパワーウィンド付けようと思っていますが、
戸袋から車体への配線ルートがなく悩んでまつ。
やはり露出配線しかないでしょうか?

505 :
L70糊なのでよく分からんが、目の前で見てる藻前さんが自分で答えを出してるじゃんw
もともとそういう設定が無い以上、仕方ないんじゃない?
カタログの写真で見る限り、露出でもそんなに違和感ないのでは?

506 :
ageてhosyuするWTV乗り

507 :
もう7月だお
ageとくね

508 :
暑くなってきた・・・クーラーガスが漏れているうちのWTVはこの時期、夜間専用
漏れ止めしてR12再充填か、いっそR134変換キットまで入れてしまうか迷う

509 :
>>508
134a化でしょう、今後を考えるなら
こちらは現状順調です

510 :
>>509
やはりそうでしょうな 車齢18年ともなると余命も知れてるけど、やはり一度キチンと直そう

511 :
アルトWTVって、左側の窓も開くんだな ウラヤマシス・・・

512 :
>>511
知らなかった…いいなぁage

513 :
ディーラー系の解体屋に入ってきたばかりのL500が有った
丸ごと売って欲しいと頼んだがダメだった…
走行11マソだったが、まだまだ走れそうだったので残念…
ディーラーだと下取りしても即解体逝きなんだな…

514 :
勿体ないね・・・

515 :
最近余計に中古相場高くなったんじゃない?

516 :
>>515
そう言われてググってみたが、たしかに高値の車体が目につくね 以前は10年落ち車検残ありでも30マソ位のが平均的だった気がするけど・・・程度の良い車ばかり出てるのかな?

517 :
クーラー直しますた!
漏れ止めの「スーパーシール」というのを入れて、R12⇒R134a変換キット、レシーバドライヤ交換で
総額5マソ也 やっとお日様の下で乗れるようになった
・・・と喜んでいたら、今度はスターターリレーが怪し気な挙動をwww 次の給料日まで保ってくれよ いやホントに

518 :
スレ2周年記念パピコ

519 :
おやいつの間に・・・
1000逝くとしたら2年後なのか?

520 :
・ミラWTVに初代オプティ顔移植
ttp://corism.221616.com/articles/0000049648/

521 :
フロントガラスの上部に色ぼかし入ったガラス、売っているのかな?

522 :
昔ミラウォークスルーバンに特別仕様の限定車があったと聞いた事があるが、詳細キボンヌ。

523 :
限定車か、直接の情報は持ってないなあ
三年程前まで住んでいた町に”L70クォーレ”のWTVなら居たよ
サイドストライプが貼ってあって、ホイールキャップ付き まだ現役かもしれん
全然違う話かな?

524 :
>>522
 ↓のことかな?
>1988(昭和63)年11月
>(中略)
>このマイナーチェンジに合わせミラ・ウォークスルーバンの特別仕様車である「ミラ・カレッシュ」が登場。
>カラードバンパー、アルミホイールなどを装備。
「L70の歴史」より引用
 ttp://www.h-maki.info/dks/data/l70/history.htm

525 :
>>524
こんなのみつけたよ
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:2jdBkp1JqFAJ:page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98780082+ミラ・カレッシュ&hl=ja&ct=clnk&cd=2&client=safari

526 :
>>525
これが「ミラ・カレッシュ」のカタログか
ミチートのカタログもあるな

527 :
当時のカタログは、アルトもそうだが、きちんとしたページ物だったんだな
L500になると、A3見開きのペラペラ まさにモデル末期といった感じ

528 :
もうすぐ車検だよ
今回はいくらかかるかな〜
ちょっと鬱

529 :
L70で4WDって貴重?

530 :
>>529
中古の流通量みれば分かるだろ?
一度東京のオークションで落とした事あるけど、東北地方のNTTが旧所有者だったな
トランスファーのスイッチがランクル70と共通だった気がする

531 :
こんなのゲットしますた!
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070917125415.jpg
L55の特徴を捉えているようないないようなww
もう一箱は初代シルビアが入ってた 個人的にとても嬉しい

532 :
スナップオンVAN仕様のMTV見かけました!
ターボ顔でした。

533 :
車検から帰ってきたぜ〜
タイベル交換込みで15マソ弱でした

534 :
いいなあー。俺もほしいよ。

535 :
>>533
>タイベル交換
おれもそれそろ9万キロ…
走行どのくらいでしょうか?
>>534
ユー、買っちゃいな

536 :
>>535
ミー、買っちゃったYO

537 :
>>535
9万3千`でした
車検のついでにやってしまいました

538 :
>>536
買っちゃったのかYOww
>>537
俺も1月に車検だからそろそろかななぁ…
お金があるうちにやっとかないとなぁ…

539 :
>>537
いいなぁ、10マソ「弱か ウチのは14マソ台にのっちゃったよ
タイベル含めて随分色々と交換してきたわ・・・

540 :
補助席にはシートベルトないけど、違反にはならないのでしょうか?

541 :
>>540
後部座席扱いになってるんじゃなかったっけ?
俺は一応ホームセンターで工事用のベルトを取り付けてる
前がフロントガラスまでガラ空きだからね

542 :
>>540
折りたたみで通路とかに置かれたのはベルトは無くてもOK。
バイクにベルトが無いのに同じ。

543 :
>>541-542
先日友達乗せた時、今の法律ならベルト無きゃ違反だべ〜と言われたもので。
ありがとうございました。

544 :
>>543
法律の事後適用ってのはないから心配ない

545 :
違反うんぬんよりも、
あんなに前がガラ空きだったら
事故った時危ないと思うんだが…

546 :
補助席の人にはでっかいリラックマとか抱いていてもらおう

547 :
>>546
いかん、ツボだw
むしろ俺が抱いていたい…

548 :
お前ら補助席に人乗せてるの?

549 :
>>548
後ろに大きいソファーを置いてるが、
補助席に座ってる場合が多い
あれってダメなのか?

550 :
車検から帰ってきたぞ∩゚∀゚∩age!
一応レポするねwww
初年度登録62年のアルトウォークスルーバン
車検費用46,000+75,000ほどかかりますたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
漏れのアルト時速80を超えるとハンドルがガタガタ揺れ始めるのだが、
ハンドルのギアがかけていたため起こっていたらしい・・・
車屋:このまま走っていると走行中にハンドル取れるぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
漏れ:車検は取れる?つか、パーツあるの(´・ω・`)
車屋:廃車場からさがしてくるわ(゚Д゚ )ゴルァ!!
車屋:それと屋根とピラーんとこ錆びてて穴が開いているじゃねーか(゚Д゚ )ゴルァ!!
漏れ:ダメなの(´・ω・`)
車屋:モノコックだから|ι´Д`|っ だめぽ
漏れ:じゃ、適当にアルミテープで穴ふさいでチョ
車屋:もう、次はこないでくれ・・・・・ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
金のかかるやつです・・・・・
目指せ30歳でがんばりまつ(*´∀`)アハハン♪

551 :
後部座席のシートの下(足を置くところ)から水漏れしてシートが湿って
しまうのは何故?
特に夏場エアコンをつけるとこの症状が・・・
誰か教えてください。13年式ミニカ。エアコンインシュレーターのリコール対象車ではないです。

552 :
ドレンが詰まってんじゃね?

553 :
最近、ミラWTVを買った者です。
バイクを載せるのですが、補助席が邪魔なので外そうと思っていますが
運転席の後ろに補助席を付けている方(タンデム仕様)、いらっしゃいますか?
出来れば折りたためる簡易な補助席を付けたいと思ってます。

554 :
>>553
漏れもミラWTVにバイク載せてる
バイク載せる時だけ補助席は外してる
タンデムも考えたけどバイク載った状態じゃ乗れないっぽい(乗り難い)んで諦めた
それに右側にたためる補助席が見つからなかったよ(あるのかも?)
クイックデリバリーとかデリボーイの補助席が前に折りたためるんじゃなかったっけ
でも荷室床下の前の方はガランドウだしそのすぐ後ろは燃料タンクだし固定が難しそう


555 :
助手は後ろ向きでいいんじゃね?

556 :
>>551
エアコン使ってると左カーブでシャバシャバ音しないか?
3年のミニカだかそうなる、木が多いところとかで置いてると枯れ葉のゴミとかドレンがつまりやすい
バッテリーの下あたりに出口が合って圧力が逃げにくいように出口すぼまっているから底を揉んでやると
ジャーっと出てくるかと思われる

557 :
ミニカのWTVだと、原付クラスを乗せるのは余裕?

558 :
>>557
巨乳

559 :
>>557
ものによっては微乳

560 :
ミラWTVを門型の洗車機で洗った事ある方いますか?
やっぱり皆さん洗車は手洗いですか?

561 :
>>560
門型ってスタンドのやつだよね?
一回やったら機械止めてしまったww
フロントの角度が急すぎるらしいww
それからはずーっと手荒いだなぁ

562 :
>>557
ミラに250のモトクロッサーを載せてた。ギリギリ。
助手席を畳めれば原付は余裕と思われ。


563 :
>>561
やっぱし駄目ですかw
ありがとうございました

564 :
先日程度の良さそうな、ミラWTVの後窓が有る珍しい三人乗り仕様を見掛けますた。
爺さんが運転し後ろの席にはチョコンと婆さんが座ってますた。
よっぽど追いかけて「この車売って下さい」と言おうか迷いますたw

565 :
>>564
たぶんそんな風景を見ると顔が緩んでしまう…
爺さんと婆さんが3人乗りWTV…
なんて幸せな老後だろう…

566 :
ボディが錆びやすいのは仕方が無い事ですよね…

567 :
うーん まぁ、接合部が外側に出てる訳だし、致し方ないかと
逆に補修し易いかもしれないねw

568 :
俺この車に電子ピアノ積みたいんだよね。でも嫁がだめってゆうよ(*´Д`)=з

569 :
>>568
七ヶ月前からちっとも進歩しとらんな、おまいさんはww

570 :
すいませんm(_ _)m
嫁が車に全く興味ないので聞く耳もちません。車は乗れればいいという人なので。そんなバカ高い車でないのに…乗りたいよ〜乗りたいよ〜。(ρ_-)o
はっ( ̄□ ̄;)!! 今乗ってる軽四、130000キロ近いからオイルの抜いて(以下R

571 :
>>570
半年も思い続けるなら本気だなw
ユー買っちゃいなよww

572 :
ハイエースのスーパーハイルーフ使ってる人なんて、
半分は1500mmの高さが必要で乗ってるんじゃね?。
新車で出せば売れると思うんだけどね。

573 :
 
フロントウィンドーが立ってるので高速が辛いという人が居るが‥
フロントウィンドウを左右にカーブさせて風を左右に受け流すというのはどうかな?
(お前はムーディー勝山か!)

574 :
いまヤフオクにでてるハイドロ付き、なまらクソイカスな。(・ω・)/

575 :
今月L200ターボ改(TR-XX)のフライホイール交換のためエンジンおろすんだけど
8万キロ走行のエンジンだとしたらついでに何やったらいいかな?

576 :
細かい所でバキューム系のパイプを交換しておいては?いざ劣化してから交換しようとすると、積載状態では厄介な場所もあるだろうし

577 :
576 ありがと 替えてみるね

578 :
L200Wなんですが純正サスに戻したい(買ったとき下げてあった)んですけど、L200Sのものは使えるんでしょうか?

579 :
基本的にシャーシは共通の筈ですよ

580 :
車重がちがうからバネレートがちがうんじゃね?
WTVのダウンサス(スプリング)は専用みたいよ
http://www.zoom-bane.jp/process/h-process.html

581 :
入るけどバネは違いますよノーマルバネは 普通のミラより太いバネでしたよ

582 :
あげ

583 :
今日はL70WTVの空調パネル照明の電球を交換した 10年前に一回やったので
分かっていたけど、本当にやりずらい 自分の中ではアンテナ交換に匹敵する困難
だった まあそれがWTVらしさなのか・・・

584 :
電子ピアノ積んで走りたい…欲しい〜

585 :
またオマイか・・・つべこべ言っている間に中古のタマなくなっちゃうぞww


586 :
20万キロ越えようとも稼ぎ続けるさ

587 :
>>584
まだ悩んでるのかよwもう1年だぞwww
買っちゃいなよ
>>585の言うとおり、良いタマは無くなっていくぞ

588 :
だって嫁様厳しいんだもん(ノ_・。)泣
そんな高いわけじゃないのに


589 :
今日めでたく2台が我が家にやってきました。
嫁もこれが好きなので二人して買いましたw

590 :
我が家には今日自動車税のお知らせがきたよ 軽貨物は安くていいね
>>588
そのコテは何とかならんのか?w
ピアノ積みたい目的はなんだい?路上ライブみたいなこと?

591 :
車に積めば昼休みにも練習できるしね。
コテは気にしないで(^-^)/鍵盤板ではこのコテです。覗いてみてね。雑談スレによくいます(・ω・)/

592 :
ホントによくいるようですな 賑やかそうで何よりww
なるほどねぇ、どこでも練習か うちのWTVは遠方に置いてある別の車をレストアする為の
移動作業室として導入したよ 一時期サンバーも使ってみたけど、結局現地倉庫にして退役
させてしまった

593 :
>セックスレス
そもそも嫁が嫌がる理由ってなに?
今車持ってるのに2台もいらねぇて理由?
それともチャイルドシートつけれねーってこと?(がんばれば付けれるのかもしれないがw

594 :
どっか逝っちゃったみたいだなww
WTVは家族には受けが悪いんぢゃね?三人乗りタイプならちょっとましか

595 :
うぉい(^-^)/
嫁は車全然興味ないからね。いま乗ってるのでガマンしろと。
もう一台あるけど使わないし金かかるから車検あげてない。笑 どっかに売る予定。ちなみに初代ノア。
車好きの嫁がうらやましい('-^*)/

596 :
もう二台あるのかよ!まずは要らないのを処分するのが先だな

597 :
2台あるのかよw
そら車好きな嫁でも受けが悪いと思うよ
>>596の言うとおり、処分するのが先なんじゃね?
何事もちょっと妥協して理解を得ないと難しいでしょ

598 :
ついでにメーターパネルもチェック 余りに暗い間接照明の電球を外してみたら何やらビニールのカバーが付いた
物だったので、普通の電球に交換 何故わざわざ光量を落とすのかは謎だが、これで夜でもメーターの視認性が
大幅に向上した
知っている人も多いと思うけど、参考までに

599 :
L70の2人乗りを3人乗りに改造したいのだが
荷室の所にバンの座席ってボルトオンで固定出来たっけ?

600 :
床全部剥がせば取り付け穴があったと思う
けどお勧めできない どういう事かは自分で確認してみて

601 :
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。

まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。

@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか

602 :
夏休みはウォークスルーバンで何処か行くの?

603 :
屋根の無い所は危険じゃね?
微力なクーラーじゃ鉄板が冷えないw

604 :
天井に断熱材でも貼ったらどうだろうね?

605 :
左右の壁には貼ってるんだ
そうか天井か!
今度やってみますd

606 :
>>605
44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/06/07(土) 13:07:47 ID:r+7wXn5N0
一度車の屋根にベッドのマットを縛り付けて走った事があるんだが、
断熱効果が凄くって、かなり快適だったよゴルァ!
20ソアラでマットレス運んだのはあれが初めてだよゴルァ!
周りの視線は痛かったよゴルァ!

あとコンソール前には薄手の発泡スチロールを乗せて、その上に綿100%のバスタオル(黒に限る)で
コンソール断熱も必須だよゴルァ!

607 :
>>606
ツンデレだなw
ありがとうww

608 :
誰か居ます?

609 :
何か用?

610 :
ageますよ

611 :
HIDつけてる人いる?

612 :
>>611
つけてる…

613 :
>>612
教えてください
ミラですか?
ターボエンジンに載せ換えてますか?
だとしたらバラスト設置するスペースってあります?

614 :
…。

615 :
まあミラWTVと言っても四世代あるからな

616 :
L70ミラ二台ありますわ…過去一台乗り潰しましてますが・・・

617 :
 
日産のコンセプトカーにシャポーというのがあった‥
ウォークスルーバンとしては理想的な空力ボディだった。

618 :
【ミラ】 ウォークスルーバンPart2 【アルト】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1176307607/131
え?

619 :
何言ってんだかww
向こうは一度落ちたくせに・・

620 :
ウチのL70WTVは年が明ければ20歳
イリジウムプラグに変えたら少しアイドリングが安定した
まだまだ走ってもらわないとな

621 :
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡
.______|┃・ω・) あけおめ
    | と   l,)
______.|┃ノωJ_

622 :
ことよろ

623 :
ミニカのウォークスルーバン買いました!
ICターボと3ATに乗せ換えました。ついでにダンガン顔に。
早速、試走してたら偶然信号待ちで隣にミラのWTVが・・・
目が合ってめっちゃ挨拶されました。(恥

624 :
>>623
オメ!良い年になりそうだな
飛ばし過ぎるなよ セダンみたいには曲がってくれないからなw

625 :
荷室に二人乗りのシートを取付たいのだが、ヤフオクか解体屋で買える何かお勧めの物ありますか?
L510です。

626 :
以前にも書いたが、L70にセレナカーゴのリヤシートがぴったりだった
たしか、足を外すとホイールハウスの上に上手く乗ったよ
色々あるから、メジャー持って解体屋回ってみなよ

627 :
>>626
情報ありがとうございます。
早速解体屋逝ってみたが、セレナのカーゴはなかった…。
また探してみます。

628 :
>>627
セレナは一例ね 1box用なら大概乗ってしまうような気もするよ 良いのが見つかったら報告ヨロ!

629 :
スタンドのセルフ洗車機チャレンジしたら大丈夫だった
店員が心配そうにこっちを見てたw
フロントガラスの上下がいまいち洗えていなかったが…

630 :
>>629
門型のやつ?大丈夫だったんだw
おれ機械ストップさせちまったよw

631 :
>>630
そう、門型のやつですw
特に突起物あり等の設定せずに、そのまま突っ込みますたw
やっぱり洗車機は楽でいいなぁ♪

632 :
6年前に五万円で買ったミラ
あちこち直しながら乗ってきたけど
ついに今日、ウォーターポンプがいかれて水が噴き出しちまった…
会社と相談の結果、泣く泣く廃車にすることに…
うちの看板車だったのになぁ

633 :
L200ミラWTV
10年近く乗って整備、修理、部品取り付けなど色々手をかけた愛車だけど
チャイルドシートが付けられないので泣く泣く買い換える事になりました。
次の車は未だ決まっていませんが沢山の思い出をありがとうWTV。

634 :
散り逝く友に未練など
無いさ俺達はダミーボーイ

635 :
風か?嵐か?蒼い閃光ウォークスルーバン!

636 :
幼稚園の時にL200ミラノが、じゃなくて、ミラのがあった。
けど、何の目的で所有していたのかが未だにわからない。
推測と矛盾
・社外の椅子を付けて幼稚園バスにしていた→子ども椅子の設定があるのか、
   小型車に登録変更していなかったので、3〜4人で効率的な送迎ができたのか
・給食(弁当)の仕入れ→業者が配達してくれる場合がほとんど

637 :
不定期保守
某所にて
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsekEDA.jpg

638 :
俺ミラのL500乗ってますよろしく
特に給油した後だが車内がガソリン臭くなるのはデフォですか?
もしそうじゃないなら原因は何かなあ
最近じゃ麻痺しているから俺はいいけど
他人を乗せたとき嫌な顔をされます

639 :
>>638
懐かしい話題だな
>>235辺りから参照の事 結論は出てないけどね

640 :
>>638
>>240です。
2007年末にEF-CLからEF-ZLに載せ替えて、燃料タンクから燃料ライン、キャニスターなどなど全部取り替えたら
臭いは無くなりました。
なので原因は不明なままですが、ガソリン臭の悩みは解消されています。

641 :
>>639さん
>>640さん
レス有難うございます
原因不明なんですか
それでも解決されたお話が聞けたので
希望が見えました
全部取り替えるのは少し考えてみると言うか昨今の財政難から
厳しいかもしれないです。

642 :
>>641
上手く問題が切り分けられるといいね
>>640
236です もう三年になるんですな
うちのL70は二十歳になりました お互い頑張りましょい!

643 :
>>642
そうですね話のネタになる車ですので
がんばってもらいたいです
現場にも出張って使ってるので大事にしています

644 :
ダイハツのメカにガソリン臭いといったら、キャニスターをかえてみろと言われた…
換えてないから今でも臭いけど
因みにL500

645 :
キャニスターかあ やっぱり怪しいのはそこだよな

646 :
ブロアモター蹴飛ばさないとエアコンの風が出ない…

647 :
キャニスターとは何ぞや?
ということで早速調べてみたら簡単な点検法というのがあったので
ttp://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log716.htm

648 :
>>647
なるほど こういうチェック方があったのか!

649 :
WTVを買う時に確認したほうがいい場所ってあります?
ドアの開閉とか錆とか?

650 :
>>649
車両自体の留意点は普通の中古車と変わらないんじゃないかな
それよりも希少車であるという事だけで割高な値札を付ける業者に気をつけて
多少のプレミアは仕方ないけど、基本的にシリーズ中最廉価版の内容である事、少なくとも十年以上の車暦である事を考慮して選ぶ必要があると思う

651 :
>>650 レスありがとう。気長に探してみます

652 :
ドアの下側の錆とかフロアーのコンパネ下の錆かな
古いし、特装車だから錆のチェックだね。

653 :
ドア下は鉄板の折り返しがないからモロに錆びるな 補修してある車が多い
あと、右側がスライドウィンドウならフレームの角のところね

654 :
649です。
今、狙ってるのが車屋に止めてある車屋の名前とが入ってるWTVなんですけど、雨ざらしで錆びは仕方がないような気もします。が、安く手に入れれそう
まだ、売ってくれるのかもわかりませんが、話だけはしてみようと思います。
レスありがとうございました

655 :
長く乗るつもだから本当は新車で欲しかった
コンセプトだがFFCというのもあったのに
何で出さなかったんだろう

656 :
今年の夏休みもウォークスルーバンで何処か行く?

657 :
どこか行くと言うよりも、車検切れで三ヶ月も放り出したまま…
休み取れたら少し整備しないとなあ

658 :
こんなスレがあるとは知らず>>1から読んできました 2005年にスレ立てしてるのね
L200改だけど夏は嫌だ
後部に窓がないから、風邪が抜けないよね
窓、作っちゃおうかなw

659 :
>>658
換気は最悪だな
クーラー無しの車体だったんだけど、夏の渋滞に辟易して後付けしたよ

660 :
クーラーつけると、加速しなくなる・・
以前は暑かったのでビニールのカーテンで仕切っていたけど
エアコンは信号待ちのみ 今はファンがついているシートカバー
を使っています  後ろに窓つけるとなると結構お金かかるのかな?

661 :
そこでターボ化ですよ!()笑
ボディに穴を開けるのはどうなんだろう?新車なら兎も角、古いモノコックは
変な応力が掛かってそうで怖い気がする
住宅用のアルミサッシを取り付けた車体なら見たことあるな

662 :
仕事用に使おうと思いミラWTVを探してここに辿りつきました
で、658氏のようにざっと流し読み
自分は茨城在住で、同県内に販売中の3台の中古ミラWTVがあるのですが
年式や走行距離、グレードで迷っています
1・内外装仕上げ済み、その他社外品色々付いて68万円
2・珍しいガルウィングのミチート、ちょっと錆が目立つけど走行距離少な目の55万円
3・走行距離多目だけど内外装しっかりしてそうで68万円
2と3は同じ自動車屋に置いてあるので直接見比べることが出来るのでまだいいけど、悩むー

663 :
>>661 住宅用サッシですか いいかも・・。
>>662 自分のWTVは5万Kmだったけど、どう考えても15万Kmだと思う
どんなご職業なのか解りませんが、ガルウイングは不便だと思うよ
(自分のWTVは運転席側ドアがありませんが w)
古い車体なので、実走行して、いろいろチェックした方がいいですよ
あと 車屋さんは修理とか出来そう? 後から必ずお世話になると思う
年式が解らないけど、68万は高めだよね

664 :
住宅用よりキャンピングカー用がいいと思う。
住宅用は雨じまいが車向きじゃない。
冷暖房は断熱を考えたら?
屋根にキャリアつけてベニヤ板乗せて直射日光を避けるとか、
壁や天井も断熱材貼るとか。

665 :
>>662
強気の値札だねえw
ミチートはドアが巨大な癖にヒンジは普通だった気がするので注意して
ガルウィングは貧弱な作り これじゃ売れないなと思ったよ

666 :
>>662
迷ってないで俺のL200を15万円で買ってください

667 :
>>664 おお アイデアマンだな
 キャンピングカー用の窓って通販サイトに無いのね・・
ボディ穴あけも自分じゃ出来ないし。 後方の窓が開閉できたらいいのに

668 :
http://www.rotas.co.jp/syouhin/gaisou.html
ここにあるよ。

669 :
ここにもある。
http://www.carac.co.jp/goods.html

670 :
>>668-669 d 669の方、特に参考になった
あとは板金屋に見積もりもらおうと思う
ところで 皆さんは内装も自分でやった?
車重を増やさないのが大前提で参考になるサイトあったら教えてください!

671 :
>>663
その15万Kmとはどこから?
まさかメーター巻き戻し?
>>665
貴重な助言をありがとう
側面から道具の出し入れが楽にできると思ったんですがorz
>>666
L200(のエンジンを積んだ車)なら既にありますから、いりませんw

672 :
>>671 メーター表示が10万キロになると一回転しちゃうでしょ(ケタがないので)
地元の車屋でラジエターの交換をしたんだけど、その時のメカニックがそんな事をいってました
L200積んでる車って そのまんまミラなの?

673 :
>>672
走行距離がわずか22000km程度で売りに出されてるのは危険と?
業者によっては13万kmとかちゃんと表示しているのに違いがありすぎ・・・
ちなみにL200はリーザのほうです

674 :
自分は外装が綺麗だったので あぁ5万kmなんだなって思ったけど
交換したラジエターなんか サビだらけで管も1.2本生きてただけ
結果 オーバーヒート・・・ (他にも色々あるけどw)
表示の走行距離も大切だとは思うけど 試乗できるなら 絶対した方がいいよ


675 :
以前、保証無しで本州外の中古車を購入して酷い目にあったので
足回り、エンジン回りの確認は勿論、試乗は当然しますわ
思ったけど外装が変に綺麗な車って、外装以外の部分に問題があるのを
隠す為の常套手段だったりして…

676 :
俺のWTVは内外装共に油でベタベタでエンジンは掛からないわ欠品はあるわで、非常にわかり易い状態だった
ある意味何も疑う事なく購入出来たのは、今となっては良い思い出w

677 :
よくそこまで酷い状態のを買ったなw
さぞ整備のし甲斐があったろう

678 :
>>677
長い間自動車関係で働いているけど、「きそ整備」と言うことばを始めて見た…

679 :
「きそ整備」?
「さぞ整備」としか読めんが…釣られた?

680 :
>>677
素人なりに色々覚えられたよ 本当に良い経験をさせて貰った
二年程掛けて修理が一巡したら、その後八年は全くのノントラブル 今でも絶好調

681 :
フロント窓ガラスの上の換気口から
いろいろな虫が入ってくる季節になりましたね

682 :
>>681
昔の全開天井ベンチじゃないんだから
フィルタくらい直せよ


683 :
>>682
その「昔の全開天井ベンチ」の話をしているんだろ?

684 :
>>679
678氏の書いた文章がまったく理解できなかったが
ただの読み間違いだったのか、納得w
>>680
例えばどの部品の劣化が酷かったとか詳細希望
購入時の参考にさせていただきます

685 :
>>682 新しい型はフィルターがついてるの?
L200なんだけど 防虫ネットでもつけようかな
昨日の給油で 7.01km/lの燃費をたたき出しました!(´・ω・`)

686 :
>>685
L500だけど10は走る。

687 :
>>686 (´;ω;`)

688 :
>>684
俺の場合、不調の原因はその殆どが汚れからくる物だったんだよね
エンジンが掛からなかったのはキャブの中が煤だらけでジェットが詰まっていたからだし(スロー調整のネジも固着してた)
劣化といえばバキューム系の配管かな コストダウンなんだろうけど、どのパイプも長さがギリギリ んで、かなりきつい曲げ方をしている所があったんだけど、そういう所は軽く引っ張っただけで千切れたりとかねw
一見つながっている様で実はヒビから大気を吸っていましたなんてオチも
後、欠品は荷室と運転席の間の保護バー 完全に撤去されていたんだけど、車検通すのに必要との事で、部品取り寄せたら一式三万近くして吃驚した

689 :
>>688
詳細ありがとう
吸気系は要注意、と
でも吸気・水周り総交換するよりも、程度の良い別のエンジンに
乗せ換えたほうが手っ取り早そうだ
しかし仕切り代わりのあのパイプって車検に必要とは予想外
参考になったわ

690 :
>>689
もう残りの車体も少ないだろうけど、良いの見つけてね
車検云々の話は地域によって見解が違う事もあるよ 因みに>>688は足立事務所の10年前の話
商用車には厳しい事務所と聞いた
後、今思い出したけど、燃料ポンプが出先で御臨終というのを二回もやらかしてるな
w これは運が悪かったんだろうけど、御臨終の直前にはモーターの音が明らかにおかしくなるのでチェキラ!

691 :
今年の夏もどこにも行けそうもない
県境の上り坂を登りきる自信も無いのでまぁいいか・・・
お前らどっか行った? 写真うp

692 :
>>691
どこにも行ってないけどトランポ仕様に改造?したよ
4気筒400位なら快適に運べるようになったよ

693 :
400ccっていったら相当重量あるんだろうな・・・
そんな重いの乗せて ちゃんと走るの?
自分は床材を変えようとしてるんだけど、軽い材木探し中 orz

694 :
>>693
軽い木材?12mmのラワンのベニヤじゃなくてもっと軽くしたい?
15mmのランバーコアのほうが微妙に軽いかもね。
それ以下だとスタンド立てたりすると突き抜けるかも。

695 :
>>693
>>312->>315

696 :
今日はひさしぶりに洗車しました

697 :
近所のコンビニで駐車中のミラWTVを発見
下回りが雨汚れしているだけで程度は良さそう
持ち主さん、是非私に…じゃない、大事に乗り続けてくれ!

698 :
昨日久しぶりに県境まで行ってきた
なんていうか、 登坂車線ってありがたいよね・・・  

699 :
>>698
WTV乗ってると地形がわかりやすいよね・・・
地球を感じれるよ

700 :
それは足回りがへたって路面の凹凸が判り易いと言う事?

701 :
起伏が分かりやすいって事だろJK
大気の流れも読み取り易いな

702 :
荷台を板張りにしようと思ってるんだけど いじっている方
スペアタイヤのスペースってどうしてますか?
なだらかに凹んでるんで かなり持ち上げないと水平にならないよね

703 :
>>702
うちのはこんな感じ 画像が汚くてスマソ
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYs5MMDA.jpg
9mmのOSB板を細かく重ねて水平にしたよ 後ろは一枚だけど一番前は四枚重ねになってる
スペアタイヤの所はコードリール等のガラクタ入れになった

704 :
おお 早速d
なるほど細かく重ねたほうが 強度も増すからいいね
観音開きの所のじゃまな三角形のもタイヤハウスのカバーみたいなのも
なくてすっきりしていて いいね。 参考にさせてもらいました!

705 :
>>704
蛇足だけど、床の高さを変える場合は助手席の脚部分の逃げを予め作って置く事をお忘れなく

706 :
>>703
スペアタイヤはどこか他の場所に引っ越してるのですか?

707 :
スペアタイヤは荷台に転がってる 当時若干のオーバーサイズタイヤを履いていてあのスペースに収まらなかったものでw
純正サイズに落ち着いた今も結局そのまま

708 :
L200のテールランプと、ハイゼットトラックは共通でしょうか?

709 :
ハイゼットトラックは持ってないからわからないけど
サイズは横180mmx縦80mm、IKI4341 R-216 と記載されてるね

710 :
ついに後部座席(補助席)の座板が割れてしまいました
DIY程度の腕ですが、新しく他の車のシートをつけようと思います
1人用もしくは2人用でおすすめのシートはありますでしょうか?
ヤフオクとかで中古のものを素人が取り付けるのは無謀でしょうか・・・

711 :
>>710
互換性の有るシートについては分からないが、板が割れただけならそれこそDIYで修理できるよ
というか、今正にやってる途中なんだが
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYipUQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY05wQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1JwQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYi5UQDA.jpg

712 :
あー。おれも後部座席の板割れたから、DIYで直したなぁw
ベニヤ板買ってきていれるだけだったから、すごく簡単な方法だけどw

713 :
>>712
この車、どこ捲ってもベニヤ板が出て来ていやんなるよw
>>710
もしかして読み違えたのかもしれんが、ベンチシートを付けたいという事であれば、ずーーーーーっと上の方に書いて有るからね

714 :
>>713ありがとう
1から読み直して、もうひとつスレある事に気が付いて
そっちも1から読みなおしてた 参考になった(´ー`)ノ

715 :
頑張れよ〜!

716 :
>>664
ルーフキャリアの上にサーフボードを2枚置く‥
あるいは飛行機の主翼の翼断面にしてウィング効果を持たしたらどう?

717 :
Perhaps we can also agree on the moral of the story is familiar: democratic discussion is difficultIndeed it is, in many fora. ,

718 :
フレームまでバラした助手席を眺めていて思ったんだが、同じようにベニヤ板を入れるのはどうも面白くない
んで、以前どっかの雑誌編集者がやっていた「ごまかし」を、やって見る事にした
使ったのは段ボール結束用のPPテープ
若干だが座り心地が良くなったような気がするw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiqASDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYn5gSDA.jpg

719 :
>>718
お、これいいかもw

720 :
>>719
この上に元のスポンジ載っけて皮被せれば元通り
少しふわっとした座り心地になる 耐久性はわからん

721 :
L70乗りがまだ居れば、ご報告
ステアリングコラムのコンビネーションスイッチ 齢20年にして焼損orz
ダメ元で問い合わせしたら、新品が出た
パーツNo84310-87238-000
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYv_8ZDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoYQaDA.jpg
御値段2Mなり
メーカー在庫あと4台

722 :
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005184097/index.html
走行距離 0.7万Kmって本当かな?

723 :
550ccなら走行距離計は5桁しか無いから
1回転して実距離10万kmは超えていると予想

724 :
そう考えた方が自然だね
うちのもその線ならまだ4.5万Kしか走ってないことになる

725 :
はい、アゲますよ

726 :
ワイパーが早すぎる気がする
もうちょっと遅くなってくれればうるさくないと思うんだが
あれってどうにもならないのかなぁ・・

727 :
うちのは遅過ぎて困って居るよw

728 :
>>726
なにかのワイパースイッチまわりを移植して間欠付とかやってたような気が。

729 :
もうすぐ梅雨があけて本格的な夏だ!
ウォークスルーバンに乗って出かけよう!

俺のは車検切れだけどな

730 :
車内の湿度が半端無いと思っていたら、スペアタイヤが水没していた。
ジャッキもタイヤもサビだらけ。
ちゃぽちゃぽ音がするのは燃料タンクの音だとおもっていた。
リアバンパーのところコーキング不足だったみたい。

731 :
>>730
あー。俺もタイヤ交換しようと思ったらサビだらけで
ジャッキとか使い物にならなくなってたww
あれは仕様なのか?w

732 :
リアバンパーから浸水していたのか・・
俺のジャッキは錆びついて、緩まなくなってしまった。
2度と取れない?
今は、スペアタイヤの下のドレン抜き、外してます。

733 :
556をブっ掛ければ何とかなるような気がするけど

734 :
730です。
自分のジャッキは556で生き返りました。
そのあとグリス塗って気が向いたとき上げたり下げたり…少しずつなじませています。
それより、蓋の方が湿気でふにゃふにゃになって、荷室が使いづらいです。
ドレン抜き外しは穴が大きすぎる気がしたので、ドレン抜きに小さな穴を開けました。
まだコーキング充填の作業はしていません

735 :
コーキングの種類を間違えないようにね

736 :
>>735
シリコーン変成のつもりだったけど、さっき見たら混和物だったです。
信越ポリマーのNS4500買ってきていました。
あと、昨日よく観察したらバンパーの所だけでなくタイヤハウスの所からも水が流れてきていたので
内張はぐって調べる必要が出てきました。

737 :
ヤフオクにL200系が出てるよ、現在入札履歴3回で1320円ワロタw
走行距離79000q年式H4だってさ、L200は俺好みの顔w2台畑に並べようかなwww
俺のと同じタイプ内装mの2(4)で後ろの窓も同じタイプ、俺のはH3年で色が白だけど。

738 :
253,000 円・・・誰だよ一気に値段上げたのはw

739 :
環境自動車税、軽自動車では4倍強の増税に
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1284608099/

740 :
購入記念age

741 :
>>740
おめ!

742 :
このスレに書き込みあるとちょっとびっくりするw
>>740
ようこそWTVワールドへ!

743 :
>>742
一応巡回リストには入れてるが、
新着あるとドキドキしてしまう俺がいる

744 :
久し振りに走らせたら、少しガソリン臭がする
数年前にも起こったが、その時は配管の亀裂だった 今度こそキャニスターだろうか?誰かが貼ってくれた点検法を今度の休みにでもやってみよう
>>743
ドキドキしたかねw

745 :
>>744
ドキドキしたよw

746 :
ガソリンの蓋が異様なほど固いんだけど…俺のだけ?こんなもん?
ちなみに500系

747 :
>>746
フタを閉める時に閉めすぎてるんじゃない?
セルフじゃないスタンドで給油した後はたいていキツいなw
寒い冬にあれを開けるのは手が痛い(´;ω;`)ブワッ
基本掴むとこが小さいんだよね・・キャップって変えれないのかな
と、レスがあってドキドキしたage

748 :
>>747
そっかー。そんなもんか
閉めすぎか…あるかも…
なんか、ちゃんと閉まってる気がしないから心持ち強く閉めてた
確かに掴むとこちっちゃいwしかも、直で金属だから痛い…
指サックしながら開けるかw

749 :
L70Wとミニカに付きそうだ、電源も12V仕様だし
http://www.shinwa-web.net/ww1125215201H20.html

750 :
何か高そうなメカだね 10kgか…

751 :
ETCのアンテナってフロントガラスに貼り付けて大丈夫?
あまりに垂直すぎて受信できるか不安なんだが…
ダッシュボードに直置きの方がいいのかな?
ごめん
あっちのスレにも書いたけどこっちの方が人いそうなんで。
マルチすまそsage

752 :
>>751
メーカーに問い合せるのが一番近道だと思うよ
ETC使ってないもんで、答えられなくてすまないね

753 :
アンテナケーブルの始末が面倒だと思ったから一体型にしたよ。
ダッシュボード左端に置いてあるから角度はほぼ水平ですね。
今のところエラーになったことはない。

754 :
返信ありがとうございます。
左端でも大丈夫なんですね!
車の中央部付近に置かなきゃなんないものだと思ってました。

755 :
ETC割引でETC導入を考えたが
70kmしか出ない車で高速なんて恐怖だと気がついて辞めた

756 :
age

757 :
ついにミッションも逝きました
この車乗っちゃうと次の車の候補が決まらないもんですね・・・

758 :
>>757
町の修理やさんで中古のミッションに乗せ替えとか?
乗り換えるよりは安く上ると思うけど。

759 :
昔、大阪でハチロク前期の顔面移植して白黒パンダカラーのミラウォークスルーバンが居たのだが
もう廃車になったのかな

760 :
最近、エンジンが不調…
今日は、セルが回りっぱなしになってエンジンが切れないという事態に…。
プラグを抜いて、無理矢理止めたんだけど…
なんか、もう心が折れそう。そろそろお別れの時期かな…なんて、ハハ…

761 :
セルが止まらなのはマグネットスイッチだっけ?
引っ込まなくなっちゃってるって所だよね。
大小問わずトラブルが頻発すると心が萎えるよね。

762 :
マグネットスイッチかー…よくわからん。(汗)
とりあえず明日にでも車屋に来てもらう。
まだまだ乗りたいんだけどなー
この車、乗ると次に買う車が思いつかないw

763 :
>>762
>この車、乗ると次に買う車が思いつかないw

気持ちはわかるw
乗り換えるにしても車本体以外に税やら色々かかるから、
思い切って少し予算掛けてまとめて手を入れちゃうという選択もあるよ。
中古パーツとかうまく使ってくれる修理やさんが居ればの話だけど。

764 :
車検の時期がきた・・・
車検の時期になると毎回妻が
「もうそろそろ良いんじゃない?」
と聞いて来る・・・
わりとWTVに理解のある妻でさえそんな事を言うんだから
みんな大変だろうなと思いつつ説得して乗り続けてる

765 :
最終型のミラ2wd売ってきた

766 :
一年半程放置してたL70を車検通した
。自力ではエンジン掛かるまでが精一杯だったけど、馴染みの修理屋さんに頼み込んで半月。キャブレターとオルタネータがリビルド品に交換されて元気に帰ってきたよ。http://i.imgur.com/spARZ6j.jpg

767 :
このスレも一年振りです。まだ誰かいるのかな?

768 :
これにオフロードバイク積みたい

769 :
ついにミニカウォークスルーバンH14を入手!!
高年式にもかかわらず状態良♪
只今車検取得中〜

770 :
>>769
お目出度う!部品の入手は色々大変かもしれないけど負けずに頑張れ!

771 :
>>769です!
車検取得!!
でも予想外に経費が重なって予算がかなりオーバーしてしまった・・・
15万→26万!!
状態はいいと思ったんだけどさすが車齢25年ともなると部品が高い・・・
街乗りした感想は、なんか動きが軽い!
550ccなのに軽やかな走りです!
荷物を積んでいないせいだと思うけどね。
あと4MTなので高速走行はやや回転数が高いですね。
出来れば5MTにミッション載せ替えたい気分。
誰か、いい種車あれば教えてください

772 :
年も開けました

773 :
ちょうど半年ぐらい書き込みなかったのね

774 :
はんとしゃ土砂降り雨ん中♪

775 :
 
【自動車】「全高185cm」軽だけどデカい!--ダイハツ、
コンセプトカー『DECA DECA』ベースの新車を来年度発売 [03/28]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/28(金) 22:29:25.26 ID:???
ダイハツ工業は28日、車内空間を広くとった軽自動車「DECA DECA」
(デカデカ)をベースにした新車を、来年度に発売すると発表した。
デカデカは昨年の東京モーターショーに出展。収納力が主力の「タント」よりも、
車高を10センチ高い185センチとし、
レジャー用途としての軽自動車の可能性を追求した。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1396013365/l50

776 :
中は広いほうが良いけど
背が高いと買い物に不便だし
風や高速で地獄を見る
再販とまでは言わないけど類似が出ないかな

777 :
7月だ

778 :
>>354
基地外のアメリカ人に空目

779 :
ミラの窓枠が腐ってきたよ・・・

780 :
8月じゃ
台風でもセミ鳴いている

781 :
9月
蝉はもう鳴いてない

782 :
10月まだ暑い

783 :
11月もまだ暑い

784 :
ダイハツのタントをトールボーイにした
ウェイクは11月10日発売だそうだ

785 :
10日になった

786 :
ウェイク発売された

787 :
あれってタワーとか
下手すると立体駐車場とか無理なとこ多くね

788 :
笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿四ラインラーメン



笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿四ラインラーメン

789 :
27年目のL70、今年の車検でとうとうフロントガラスのヒビが引っかかった。純正新品はとっくに欠品。中古で見つかった、たった一枚も目前で誰かに買われた。

790 :
ガラス屋さんに相談したらトヨタクイックデリバリーの純正ガラスがまだ出たのでそこから切り出してもらって何とか解決。今風の青色ガラスでUVカット仕様になったので却って良かった。金5万円なり。

791 :
よかったね

部品欠品は非常に痛い

792 :
>>791 ありがと

一件落着かと思ったら車検から帰ってきて3日目に燃ポンが停止。これも部品出てこないので代わりにミゼット2買ってきた。WTVは暫く休ませてのんびり対策するわ。やれやれ…(´Д` )

793 :
L70なんて腐るほど走っていたのにねぇ

流用できそうな物はないのかな
まぁミジェットはミジェットで楽しそうだけど(w

794 :
キャブターボに載せ替えてあるからポンプが専用品なんだよね。L200のポンプが流用出来るらしいのでこれから調べるよ。広いのと狭いの両極端なのが揃うからまだまだ楽しめる。

795 :
ソニー損保のCMに黄色いWTVがちょっとだけ出てる。

796 :
前に書いた燃料ポンプの件、お手上げとなった。残念ながら今月一杯で廃車にする。もし神奈川まで取りに来られる人が居れば部品取りとして無料で差し上げる。
平成元年登録 L70W
車検平成29年3月1日まで有効
ボディサビ多数
http://i.imgur.com/PsbrrhV.jpg

797 :
今年初めに交換した新品部品
フロントガラス(合わせガラス)
タイヤ4本
左右ドライブシャフト
テールランプユニット左右
フロントサスのブッシュ
こんなところかな?
ポンプさえ何とかなればキャブターボだけどそこそこ元気に走る。
ポンプは現在辛うじて動いてるけど完全に寿命末期の異音が発生してる。長距離の自走は多分無理。

798 :
792=794です

廃車はもったいない
ヤフオクに出してみたら?
欲しい人は探してる筈だよ

799 :
オクは余り出したくないんだよね。廃車にしても中古部品として流通するからまあ無駄にはならないと思う。

800 :
>>799 どうもです、799です

知り合いの知り合い(w のミラマニヤに声かけさせてもらっていいですか?
イケそうでした当方のアドレス晒します
マニヤな人は中京地区在住だったと思います

801 :
>>800
ありがとう。ボディは自家塗装の練習台だったので期待しないでねw

802 :
そろそろ締め切りかな?日曜日に業者に引き取ってもらう事にした。このスレ立った頃からずっと住人でした。顔も分からないけど似たような連中が居るってのは凄く励みになったよ。
>>800 お気遣いありがとうね!

803 :
>>802
力になれなくてすんませんですた
中部のミラマニヤの人は直接は連絡が取れず
L55がメインのようでした

ミゼット、可愛がってあげてね

804 :
l200を3人乗りにしたいんですがハイゼットのリアシートの適合わかる方いらっしゃいませんか?

805 :
これ発売したら乗り換えるかも


http://www.webcg.net/articles/-/33289
【東京モーターショー2015】ダイハツ、移動販売車「TEMPO」を世界初公開

806 :
>>832
前後長はそんなに気にならないかもしれないよ。面食らうのは横幅だね。センターコンソールまでしか無い寸法だから。

807 :
すまん誤爆

808 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金

809 :2016/06/26
俺はsaitama県hannou市最強安藤隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185系サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
商用車全般が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww




アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww



mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com



https://twitter.com/FD830L



pl1519.nas82o.p-tokyo.nttpc.ne.jp

pl1871.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp

p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.207.41.73]

p14113-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp




(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net

トラックの運ちゃんに感謝するスレ
浪花★大阪のアートトラック★デコトラ
とのす倶楽部 ダンプ情報
【三菱】スーパーグレート【ふそう】その3
軽自動車を農耕用小型特殊自動車に登録する
【フルビッター】フルビット免許への道 part5
石油タンクローリー運転手専用 その4 o(^_^)o
手軽な衛星放送モバHOの継続を■月々980〜
キャリアカ−
こんなアートトラックは嫌だ
--------------------
石鹸ヲタオチスレ25
iPhone4であと一年頑張るスレ5
ソフトダーツプロトーナメント 第49戦
エヴァのAA総括第参百四拾九層 2016-2017
カードファイト!!ヴァンガードキャラ総合スレ
単純にモンハンの賞味期限が切れかけてるんじゃねーの?
わ・す・れ・な・い 死者をゼロにする情報とは★2
離婚したいらしい。。
【処女・童貞】Hの話【初心者専用】47
ラスティックストンプ その4
(´・ω・`)ハゲしいゆゆゆとみみみとしょぼん その2
【拉致被害者家族】米朝会談を注視「これを逃せば永遠に帰らぬ」
フリースタイルダンジョンREC新潟の知恵遅★2
【捕鯨】クジラを徹底活用 サプリにも 国が捕鯨再開へ新施策
韓国メディア「日本がベトナム実習生を騙して除染作業させていた!」→韓国人「日本は地球上の癌」
☆日本一安いと思われる焼き肉屋☆
■■■■ 私は、絶対に、PS4を買いません。ここに誓います。14 ■■■■
ピンク映画事情
新・微妙に間違った言葉でしりとり★4
【T2Aそのまま】 UOSECONDAGE.COM 【UOエミュ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼