TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
春夏秋冬…京都へ その百八十三 Part.2
沖縄(本島)観光 その106
冬の北海道を楽しむスレット part1
Hなマッサージさん29揉み目
【荒らし歓迎】一人旅が好きなスレ 宿泊8日目【ガイジ専門】
【阿蘇】熊本来んね〜24【天草】
石垣島の観光情報交換はココで汁40
波照間島へ行くぞ!15
春夏秋冬…京都へ その百八十八
春夏秋冬…京都・奈良を語ろう その十二

北海道 Part62


1 :2018/03/23 〜 最終レス :
板(国内旅行)の方針やルール、案内に則って
北海道への旅行全般に係わる質問・相談・報告・情報交換…等々にご活用下さい

なお、特定の地域や話題は、可能なら各関連スレ(>>2)へ

質問相談等で事前に情報収集を必要とされる方は当該レス(>>3)を

また、旅行と関係無い話題は、地域の北海道板やまちBBSの該当板へ
地域-北海道
http://rosie.2ch.sc/hokkaido/

前スレ
北 海 道 旅 行 相 談 ス レpart61
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1512375698/

2 :
>>1

例のコピペ

3 :


4 :
6月に予定しています
札幌はものすごく北の都市だから日焼け対策はいらないですよね?
毎年沖縄で肌がぼろぼろになって帰って来るので少しだけ心配です

5 :
4月に予定していますよ。
wktkが止まらないの。
ほぼ毎日、旅のスケジュール練ってる状態。
分単位で行動決めてる状態。

6 :
分って凄いな
どこ行くの

7 :
>>6
札幌中心だよ。
食べ物やショッピング楽しみ。
ちょっと足を伸ばして温泉も予定してるよ。

地元の人から助言あればよろ〜

8 :
グルメ、ショッピング中心の北海道なんて楽しいか?
温泉って定山渓か朝里川あたり?
それ以外なら登別、洞爺湖やニセコあたりかな?

北海道を満喫するなら道北か道東だな
クマが出そうな携帯も届かない辺鄙なところでボーっとするのがいいぜ

9 :
>>7
昔、北海道郷土料理の店に行った記憶とススキノぐらいしか覚えてないな
今の時期、ウニイクラタラバ花咲ガニイカじゃがもろこしタマネギメロンはないけど
毛ガニとズワイは旬だ楽しんでな

>>8 人それぞれじゃね
あんたの言う通り道東行って山ん中歩いてモモンガ見つけたりする方が楽しいけどな

10 :
また業者の自演だよ

11 :
2泊札幌旅行で日中は2日だけです
初めての北海道です
2日で小樽にも行っておいた方がよい?
札幌だけで2日くらい過ぎてしまうので小樽には行かない方がよい?

12 :
モモンガも蝦夷リスも蝦夷シマリスも羆もエゾ鹿もキタキツネもクマゲラ赤ゲラも何でも札幌の街や近辺にいる。
シマエナガすらいる。
だから札幌は凄くて日本にこんな街なくて最高なんだが。
都会と自然の融合。
こんな贅沢ない。
四季も有る。
いないのは大鷲くらいかな。

13 :
小樽は札幌の一部と同じだから普通に行ける。
札幌市小樽区みたいなもの。

14 :
札幌の半分は原生林。

15 :
とにかく異常に面白い人気店は札幌に有るがそんな数の人気店を細かく行って楽しむのは現地人だけだな。
それでも中心部の有名店はそれ食う為にだけに観光客来るな。
郊外のラーメン店のすみれや彩未にも来るしな。
全国番組にもよく出るシメパフェの酒何とか佐藤にも観光顧客が行列してるしな。

16 :
そんな店は何ぼでも有る。
只の変わった山の公園をどうでしょうの聖地として来るし
こないだも金スマでやってたチームナックスの聖地のハンバーグ屋にもそれ目当てで全国から来る。
凄い変な場所に有る店だぞ。
札幌や北海道はそんな店や場所が数百から数千有る。
日本一だろう。

17 :
最近冬有名なのが十勝のアイスジュエリー。
絶対今見なきゃいけないのがタウシュベツ橋梁。

18 :
タウシュベツ今冬残ったねぇ

毎年完全に水の中に埋まるのに、今年(去年)は放流を抑えたのか
完全に水没させなかったからかな

19 :
タウシュベツ湖は今冬は早くに氷上歩けなくなったからな
一昨年も水没してなかったが

20 :
タウシュベツ橋梁は2014年のGW前と去年のGW明けに行った
いずれも現地ツアーに参加、ほとんど水のない糠平湖は幻想的だったな
今年もGW明けくらいで行こうかな

21 :
日ハム北広島移転が内定
JRは空港アクセスと球場アクセスで変革が必要
資金がないから国や道からの協力がないとダメだ

22 :
わざわざ北海道に行って店や町中をうろつくだけとか意味ないね

23 :
北海道行きたいけど、飛行機乗り継ぎなんで金かかる

24 :
じゃ行くな

金を後生大事に墓場まで持ってけば安心なんだろ

25 :
俺は羽田まで1時間・数百円の立地に住んでるから
どこでも安く旅行できる

地方や僻地に住んでる人は不便で大損ですね
倍払って行くか あきらめるか 羽田近くに引っ越すか
好きなの選べ

26 :
下らねえ奴だな
羽田まで1時間とか何の自慢にもなんねえよ

27 :
(`・ω・´)羽田まで一時間・・・
う、う、羨ましいよ・・・

趣味が旅行の僕からしたらのどから手がでるほどだよ。

28 :
2泊だから札幌観光しかできません
飛行機に乗り継ぐのは次の機会にします

29 :
自宅から徒歩3分の最寄り駅から羽田まで直通一時間弱成田まで直通一時間強だが何の自慢にもなんねえな
ちなみに東京駅までは自宅から15分上野駅までは20分弱って所だが

30 :
落下物のため停車中の特急おおぞらからこんにちは

31 :
はいこんにちは!

32 :
札幌市の判断ミスが原因。

札幌の自業自得。北広島決定!とか新たなボールパーク構想!とか言ってますけど、札幌の自業自得。北広島決定!とか
新たなボールパーク構想!とか言ってますけど、そこに至った背景は報道されてない!
ファイターズは高額貸付料のせいで居られなくなったんです。最初から札幌がまともに動いてりゃ今さら球場造らなくて良かった。
札幌市と北広島市の差が決定的に出た瞬間ですね。道新さんも札幌市の失態について報道して下さいよ
そこに至った背景は報道されてない!ファイターズは高額貸付料のせいで居られなくなったんです。
最初から札幌がまともに動いてりゃ今さら球場造らなくて良かった。札幌市と北広島市の差が決定的に出た瞬間ですね。
道新さんも札幌市の失態について報道して下さいよ


日ハム移転で地下鉄2億円減収か 札幌市が試算


3/28(水) 6:04配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00010000-doshin-hok

プロ野球北海道日本ハムによるボールパーク構想の建設候補地が北広島市内に決まり、現本拠地・札幌ドーム(札幌市豊平区)での
観戦客が札幌市営地下鉄東豊線を利用しなくなった場合、年間乗車人数は最大約117万5千人減り、収入も約2億1400万円減る見通しであることが、
市交通局の試算で分かった。減少額は地下鉄の乗車料総収入の0・5%に当たる。


交通局は2016年度決算ベースで影響を試算。日本ハムの札幌ドーム戦は77試合で、観戦客の1日平均乗車人数は1万5268人とし、
平均の利用客単価182円を乗じて試算した。

 16年度の市営地下鉄3路線の乗車料総収入は411億8千万円。札幌市の地下鉄事業は11年連続黒字で、16年度は97億4千万円の経常利益があった。

 一方、累積赤字に当たる累積欠損金は2371億円、車両更新や施設改修などに充てた借金の企業債残高は2941億円ある。
.
北海道新聞

33 :
円山動物園って円山公園駅から徒歩何分くらい?

34 :
登り坂もあるし15〜20分くらい

35 :
お2日しかない
小樽観光は何時間を予定してたら回れますか?
12時くらいに空港について小樽に向かって、
その日中には札幌の宿に戻れますか?

36 :
小樽のどこへ行くつもりなのかわからないと答えようがないよ
見るとこたくさんあるし、すべて見たけりゃ2日じゃ足りない
運河ちらっと見る程度でいいなら夕方には札幌つけるかと

37 :
小樽って運河しか知らない
他にも見所のあるの?
小樽で1泊したほうがよいかな

38 :
・裕次郎記念館跡地
・大正硝子館
・小樽オルゴール堂
小樽で2日じゃ足りない程見るとこあんの?
半日で飽きそうなんだが

39 :
オルゴール堂、水族館、ガラス工房、青の洞窟、天狗山、
ヴェネチア美術館、にしん御殿、寿司通り、芸術村、人力車
と運河以外にもいろいろある

運河しか行く気がないなら無理して小樽行かなくでも

40 :
小樽すげえ

41 :
すげえじゃなくてさ、
レスしてくれた相手にお礼とかさ、
自分で小樽観光協会のサイト見て吟味するとかさ、
小樽の何処に興味向いたとかさ、
そういったやり取り出来ないのかな~

42 :
良いんじゃね”すげえ”で
小姑みたいでめんどくさいなお前は

43 :
小姑引っ込めってんだ!

44 :
誰かのレスにケチつけてるだけの人も大して変わらないのでは?

45 :
円山動物園ってふつうペースでみて回ってどんくらい時間かかる?
プランに入れようか思案中

46 :
もうすぐ札幌へ向けて出発する日だよ
wktkが止まらない。

47 :
寝るところはまったく気になりません。
スパ何とかっていう1泊3500円のカブセルホテルは静かに眠れるところでしょうか?

48 :
ゆっくり休みたいならカプセルはダメだろ。

49 :
まったく気にならないといってるのに静かかどうか気にするの?

50 :
逮捕された・・・

51 :
おめでとう!

52 :
4月平日の札幌ならビジホで3000円台あるでしょ
あえてカプセルに泊まりたいのなら別だが

53 :
そうよねぇ
アフォなのかしら(´・ω・`)

54 :
逮捕されてないよぉ〜だ!www

55 :
カプセルホテルはかなり高い確率でいびきの
でかい奴がいる(耳栓してれば大丈夫だけど)

56 :
週間、北海道に観光に行きますが、
連日あいにくの天気で。
登別温泉の天然の足湯に行きたいのですが、
雨や雪だと厳しいでしょうか?

57 :
週間??

58 :
>>57
終末でした。

59 :
>>58
結局、また誤字なのか……

60 :
>>56
以前、登別の温泉街から天然足湯まで歩きました
ほぼ整備された道を辿ることになりますが
ところどころ狭いところがあったと思います
多少の雨や雪なら問題ないでしょうね
足場はそれほど悪くないです

61 :
>>59
すみません。週末でした。
最近、終末期医療をよく打っていたもので。

>>60
ありがとうございます。
お天気心配ですが、行けそうですね。
クマ→日帰り温泉→足湯の予定で
行ってきます。

62 :
「こちら関東、札幌の雪の残り具合どうですか?どうぞ」

63 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

64 :
ID:Wc/iDZiu

65 :
>>63
「朝鮮進駐軍」 のデマ

「朝鮮進駐軍」 は在特会をはじめとする “保守界隈” の人間がしばしば
使用する用語であるが、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) 等の
公的な組織による資料での 「朝鮮進駐軍」 という用語の出典を
示しておらず、写真のキャプションもでっちあげであるなど、
真っ赤なデマである.

最低4,000人の日本人が殺されたとする 「GHQの資料」 の出典は
明かにされておらず、朝鮮進駐軍を写したと主張する2枚の写真は、
毎日新聞社が1949年に撮影した、在日本朝鮮人総聯盟 (朝連) の本部を
捜索する日本の警察官が写る写真に 「武装集団在日朝鮮人集団」、
「短銃を所持する在日朝鮮人警備隊」 といったでっちあげの
キャプションをつけたものである.

首相官邸デモは 「在日朝鮮人生活権擁護委員会」、阪神教育事件のデモは
「在日本朝鮮人総聯盟」が開催したもので、朝鮮進駐軍なる組織では
ない。この2つの事件の犠牲者に関しては、首相官邸デモ事件で死者は
出なかったが、阪神教育事件では朝鮮人の少年1名が死亡した.
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1514214438/5

66 :
大通公園でとうきび食べるとき鳩ポッポ寄ってきたりしない?

寄ってこないなら一度食べてみたい。

67 :
鳩は来なかったけど超突風で噴水の水がベンチまで飛んで来た

68 :
>>66
俺は去年カラスに油断してたら、ジャガバタ盗られたよ

69 :
札幌〜すすきのぐらいだと、
地元スーパーってあまりないのかな?
すすきののイトーヨーカドーは
品揃えが全国っぽくてつまらないし。
資生堂?前のディナーベルぐらいかしら?

70 :
道の駅でカラスにとられたことある

71 :
>>70
烏に舐められてるんだよ。

72 :
トウキビに焼きと茹でがあるようだけどどっちがおすすめ?

73 :
どちらもオススメだけど焼きはタレがベタついて避けるな

74 :
焼きのほうが香ばしくて美味しい。
ウェットティッシュがあればタレが手についても大丈夫。

75 :
>>72
ハーフになるけど焼き茹で両方食べられるセットあったよ
一本食べた〜という気にならないけど

76 :
タレがついてるのは焼きだけですか?

77 :
茹ではコンビニや道路っぷちや家でも食えるから焼き食べるのもあり

78 :
中年のおっさんには焼きだとしょっぱい

79 :
ゆではスーパーで買ってきても出来るけど、焼きは家で作るには難しい

80 :
小樽に来たけど、
駅前の長崎屋の弁当・惣菜・寿司コーナーの
充実ぶりにびっくり。
バカ舌だから、分からないし、
小樽産じゃないかもしれないけど、
お寿司すごく美味しかった。
そして、ローカルフードの『どんど』の
焼きそばとポテト食べて、大満足だわ。

81 :
ぽまいらがそこまでいうなら、焼きを食べるよ!
今から楽しみだ。

82 :
冷凍だよね

83 :
もうそろそろあるかなって思ったけど、
赤いサイロ、まだなかったわ@札幌駅

84 :
旅行も何かをやる時もモチベがないとできない
行くのがメンド臭くなったら金や時間が幾ら合っても行けない
更に高齢になって体の自由が効かなくなるとモチベ・金・時間ぜんぶあっても全く行けない

85 :
よく旅行は老後の楽しみとっておくと言う奴がいるが

そういう奴は老後が来ても行かねえな
年取れば取るほど行けなくなる

86 :
>>84 85

一生懸命定年まで働いてお金溜め込んでも、さあ老後の楽しみにしていた旅行にと思った時には、身体が動かなかった人は一杯居る。

87 :
秋ごろに4日ぐらいかけてドライブするならどこら辺がお勧め?

88 :
>>87
毎年秋に関西からフェリーでマイカードライブに行くけど個人的なおススメは
ニセコパノラマライン(道道66号)
士幌〜三国峠(国道273号)
日本海オロロンライン(国道231/232、道道106号)
知床横断道路(国道334号)
宗谷丘陵(道道889号)
厚岸〜初田牛(道道123/142)

真っすぐな道なら
ジェットコースターの道(上富良野)
天に続く道(斜里)
エサヌカ線(猿払〜浜頓別)

どれも定番やけど秋晴れならすばらしいドライブができるよ

89 :
5月ゴールデン明けは観光客少ないか?
初めて北海道の桜でも観に行く。後はクマ、湖、おすすめ湖どこですか?ぱっと思い付くのは摩周湖屈斜路湖かな。

90 :
知床五湖湖畔の桜
桜と湖と羆一遍に見れてお得

91 :
>>90 ty!guys

92 :
ホンコン焼きそば、正直まずい・・・
なんかケミカルな味しない?
珍しくてお土産で買ってみたけど、
人にあげていいものか。

93 :
自分で不味いと感じた物を人様にあげるものじゃないよ

94 :
>>93
いや、そうなんだけど、
北海道民は絶賛してる(というのをネットで見た)し、
自分の口に合わないだけかなぁと思いましてね。
しかも本州じゃ見たこともないし。

95 :
>>94
食べた事無いけど、『宮城県、大分県の一部、および北海道で発売されています。』だって
ホンコンやきそば|S&B エスビー食品株式会社
 https://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=01000&CGMCODE=00400&CGSCODE=00100

昔は全国展開されていたけど、今は一部地域のみだし、万人受けしなかったんだろうね…

96 :
>>94
道民はやきっぺだろ。
ホンコンやきそばは一度しか食べた事ないな。

97 :
札幌と函館で観光バスツアーで
オススメなのありますか?
関西からおっさんひとり旅ですw

98 :
一人旅でバスツアーはお勧めできないなあ
普段から一人で参加して慣れているのなら別だけど

99 :
人にもよるだろ

むしろ社交的で誰とでも気軽に話せる人ならバスツアーの方がいい
まあそうじゃなくても1人を気にしない人なら問題ない
バスツアーが絶対向かない人はトイレが近い人だけだし
俺とか

あるバスツアーに参加してる時に、急にウンコしたくなったんだが
その時バスは高速道路を走っていて、次の立ち寄り先は約1時間30分後
だがもう噴火寸前・・・こういうのは急に来る俺の場合
それで添乗員や運転手にSAによって欲しいと行ったらシカトされた
そのやりとりをバスに乗ってた連中は見てて、どいつもクスクス声に出さず笑ってやがる
おいふざけんな!早く止めねえと、ここで投下しちまうぞ!いいのかバス中がウンコ臭くなっても!
だが結局バスは止まることなく次の立ち寄り先まで何事もなかったようについた。

立ち寄り先につくや否や、青い顔をしてトイレに走って行く俺を、微笑ましく見送ったバス一同
あれが頭を出していたが、なんとか間に合い漏らさずに済んだ。
あースッキリしたとバスに戻ると、近くの席のマダムが「大丈夫でしたか(クス)大変でしたね(クスクス)」

100 :
其のマダム

俺が漏らしそうで悶絶苦しんでる時は一言も何も言わなかったのに
というか始めて会話したのが事後のそれだし
何が大丈夫でしたかだ全然心配してねえくせに

101 :
バスツアーに一緒に行ったお袋

「だからバス乗る前はバカ食いしたらあかん言ったじゃないの!みっともないったらありゃしない!もうあんたとはバス旅行いかない」

つまり誰1人として俺を心配してなかった。
長くなったが何が言いたいかというと、もしもの時
ただひとり俺みたく孤軍奮闘できる勇者だけがバスツアー参加資格がある。
>>98オッサンお前はどうだ

102 :
また創作か

103 :
実話だバカ

104 :
夢オチか

105 :
乗馬体験しようと思ったら、
体重制限でダメだった。
残念無念。

106 :
あ〜ソレソリャドッコイショ〜♪
北海道はでっかいどう〜♪


楽しみ感を歌詞に表現しました。

107 :
来週たまたま飛行機が安くて(往復7,000円くらい)思いつきで札幌に行こうと思ってるんだけど、一人でサクッとフラッと行くような場所ってどこでしょう
簡単に調べてみたところ定山渓という所が札幌からバスで1時間弱で行けるようなので、寒そうですが候補に挙げています
2泊3の予定で、宿泊地は豊平区の地下鉄駅から5分の場所
なお、初めての北海道です

108 :
>>107
初めての北海道なら小樽なんかどうですか
札幌から大して時間はかからないし、定番のところは徒歩かバスで十分回れる
「なると」の鶏半身揚げは是非食べて下さい、メチャ美味いよ
回転ずしも普段あまり見ないものがあるからいいかも

109 :
定山渓で日帰り入浴なのかね?
それしかないけど。

110 :
定山渓行くなら途中にあるノースサファリサッポロもいいよ、他の動物園とは一味違う
ほとんどの動物に触ることができる、ライオンの肉球つつけるなんてここだけ
食べ物も野性味あふれていて話のネタになる

111 :
>>107
定山渓に行くなら泊まりたいところ。良いところだけど、日帰りで行くと昼間を1日使うことになるから、初めての北海道では少し勿体ないかも
他にも出てるけど、観光地なら小樽が定番

112 :
>>107
大倉山ジャンプ台は、全く期待していなかったが、
あまりの急角度と高さで、非常に興奮しました。
近くにオリンピックミュージアムもあり、
冬季競技疑似体験ができますよ。

野球が好きなら、
札幌ドームバックヤードツアーもおすすめです。
選手ロッカーやグラウンドも入れて、とても楽しかったのと、
ドーム内の展望台が地味に怖すぎて、足が震えました。

観光地ではないけれど、
ニコーリフレというサウナのロウリュウという
サウナ熱波の体験が、とてもいいです。

113 :
釧路4泊でオススメコースありませんか

114 :
>>108
>>109
>>110
>>111
>>112

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
定山渓を考えた理由は、自然や渓谷が好きで札幌からバス一本で行けると思ったからですね。ただ、予報を見る限り雨で寒そうなので、最悪は温泉に入って終わりかもしれません。その場合、ご提案いただいたノースサファリサッポロに行ってみようと思います!
小樽は札幌から近いんですね!美味しい食べ物も目的なので調べてみて、ぜひ言ってみようと思います。
それと野球が好きなので札幌ドームも興味あります。展望台って、放送席やバックネットの上空にあるところですよね?先日の開幕戦で紹介されてて、一度見てみたいと思いました。
どうも4月はイベントなど少ないようでどうしようか迷ってましたが、いろいろと候補を挙げていただいたので、ますます来週が楽しみになりました。

115 :
>>114
小樽の寿司通りの寿司より札幌のこの回転寿司の方が圧倒的に安くて美味いからね~
http://toriton-kita1.jp/

116 :
>>99
そういう時はストッパっていう薬飲むといいぞ

117 :
>>115
ありがとうございます。
小樽は中日に行って回転寿司に行ってみますね。
あと最終日に札幌で海鮮丼を食べられたらと思うんですが、どこかオススメありますか?
帰りは17時の飛行機ですので、お昼に行けたらなと思ってます

118 :
今回、旭川駅のイオンでたまたま見付けた
ジモトートっていうトートバッグがとてもかっこよかった。
自分はばんえい競馬が好きなので、帯広と
デザインがかっこいいニセコを
自分用にお土産で買った。

ttp://jimotote.com/

119 :
>>114
旅行は計画を立てる時から楽しいので、自分が行きたいところ、したい事をあげて
まとめてからスケジュールを立てるといいよ。
現在は簡単に自分で調べられるしね。
楽しむためにはある程度しっかりした計画を立てておくと便利です。
現地でふとあれしたいこれしたいと思ったらそれを優先にしてもいいしね。
帰る日なら飛行機に間に合うようにと特に気を使わなければならないけど。

120 :
ネルの時はボランチのポジションにうるさくてろくに攻撃参加させてもらえなかったけど
相手に好き勝手されなかった
今はボランチが好きに動いているけど間延びして相手を自由にさせすぎ

121 :
>>119
仰る通りだと思います
今回は仕事の都合で急きょ来週まとまった休みが取れることになり、どうしようか考えてたところにネット広告で飛行機がセールしていたことがきっかけでした
だから今回は次回ガッツリ計画を立てるための言わば下見のような感じで行こうかと思いつきました
何より北海道に行ったことが無かったので、どんな所なのかという興味や好奇心が強く働きましたw

122 :
>>120
誤爆ごめんなさい

123 :
>>117
日付とID変わって札幌在住小樽5年住み経験の115ですが、
最近見つけた札幌での観光絡めての海鮮丼だったらここオススメ
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1056121/
観光で札幌来て豊平に宿とか珍しい?し、
何処に宿泊するのか移動はどうとか無視したオススメでゴメンね。

124 :
日付とID変わって札幌在住小樽5年住み経験の115ですが、
ID:nixZ+M9oさんに触発されて、明日の休日は回転寿司トリトンに行って来ます。

こんなの
本鮪ねぎとろ
https://i.imgur.com/vRvcsC0.jpg
本鮪中トロ
https://i.imgur.com/xqBb3pd.jpg
やりいか
https://i.imgur.com/gVDma3X.jpg
炙りトロサーモン
https://i.imgur.com/BMGlx7g.jpg
炙り塩ハラス
https://i.imgur.com/NNRR8FS.jpg
(今時期冷凍物だけど)根室さんま
https://i.imgur.com/O31v9Da.jpg

美味しいよ(・∀・)

125 :
どこが美味しいとか各人の主観でしかなく多くは業者自演

126 :
食べ物の話はグルメスレでやってくれないかな
わざわざ飯食いに北海道へ行くバカばっかじゃないんだから

127 :
只の僻み

128 :
食べ物の好みは千差万別いろいろだからね
すしだって新鮮さを好む人と熟成させた旨味を好む人
ネタのでかさを重視する人とシャリとのバランスを重視する人
評判の店が自分の好みにあうとは限らない

以前ここでシャリが温かいのはおかしいって人も何人かいたし

129 :
>>126
俺飯食いメインでに北海道行くけど、俺はバカか。

130 :
素材がいいだけで料理は大した事ないだろ

131 :
>>125
何を根拠に北海道スレの食べ物書込みが業者の自演と言い切れるのだ。
北海道のグルメについてはグルメスレでやれって北海道はグルメとあげる程の物は無いと言っているような
俺はここで書かれていた北海道の美味しい食べ物味って実際美味しかったと実感している事も多いが、
むしろグルメスレこそ嘘自演が溢れていると感じている。

132 :
>>126
仕切りたがりとか頭おかしいんじゃないのか

133 :
札幌・小樽・旭川の市街地は
もう雪はありませんでした。

134 :
>126>129
俺も飯が一番の楽しみで旅のメインといえる。
まああとは動物園も楽しみかなぁぐらい。

135 :
俺の北海道の楽しみ方は
もぱら辺鄙なところ中心のドライブや温泉、廃線跡や秘境駅訪問やな
グルメ的なものはほとんど興味ない
でもたまには海鮮系やスイーツも食べるけどね
なじみの民宿では宿主さんや常連さん、地元の日帰り温泉に来た人との交流も楽しいよ

136 :
>>125
>123は花まる系列店で>124はトリトン、言うなれば競合店なのに何故自演となる?
味は主観でその通りなのだが、己の主観である好み以外に何をオススメする?

137 :
>>125 126
袋だたき。

138 :
すすきのでランチ時の寿司、海鮮丼なら千花
1000円ぐらいで、乗せ放題

基本的に俺も>>135と同じだなぁ
札幌はキャバかウサギがたくさんいる店ばっか行ってる

139 :
日本一の美食の北海道で食べ物楽しみにしないなんて終わってる。

140 :
10月からワインが表記変わり
本当の地産じゃ無いと日本ワインと表記出来なくなる。
今の段階でも地産率9割の日本ワインは北海道だけ。
ウイスキーも本場だし日本酒も酒米から造ってる北海道は素晴らしい。
焼酎も北海道産で作ってるのも有る。
北海道で各種酒楽しむのも良い。
日本の蕎麦の原料の本場もそうだし
地産の原料で作る麺類やパンもな。

そんなのは日本で北海道だけなんだよ。

141 :
空港からして、千歳ほど食の充実した空港もないぞ

142 :
寿司とジンギスカンを2回ずつ食べる予定。
トリトン予定してるけど旨い?

143 :
>>124
レスが遅くなりましたが、ありがとうございます!
回転寿司に一人で入るのはなかなかハードルが高そうですが、美味しいものを食べられるので何とか行ってみようと思いますw
ちなみに豊平区の宿というのはYHですね!いつも旅行先ではYHに泊まっているので、安上がりですw

144 :
空港乗る前か乗った後、時間に余裕があれば温泉行ってみたい。一年前は温泉内が混んでたけどまあまあ寛げたかなあ。ただの気分的なもんだろうが食堂のパフェが旨かった。空港関係者も使っていたような。

145 :
え?
回転寿司って独りで行くもんだろ?
ジンギスカンも。

146 :
>>144
新千歳空港の温泉ってどうなんやろ高そうやけど
お湯自体はどっかから運んでるんやろうけどね

小樽フェリーターミナルにあった温泉は一回だけは行ったことあった
その時スタンプカードもらったけど、とても全部埋まる気はしないうちに
閉館してしてもたわ

147 :
>>139
人それぞれだと思う。
食べている時間があるならその時間を移動に当てる人もいると思うしね。
夏の景色が良い時なら特に食べ物より自然優先になるかと。
趣味活動で時間に余裕がない人もいるでしょう。

148 :
【閲覧注意】札幌ひばりが丘病院が起こした事件が謎すぎる

149 :
>>124
度々すみません。
1日目は札幌ドーム見学、2日目は小樽、最終日は半日で定山渓の滝&温泉というプランに決めました!
それと初日の夜はトリトンに行ってみることにしました。調べてみたところ、札幌には何店舗もあるけれども早い時間帯から混むようですね。
ちなみに移動は電車ですが、質やアクセスなど、どこかオススメの店舗はありますか?
一応、宿の最寄りは東豊線の学園前ですが、多少の移動は平気です。

150 :
>>149
いつも自宅から近い店舗しか行かないので各店舗の違いは分かりませんね~。
本社の有る北見、札幌市内、東京店舗で比べるなら多少は違うんだろうけど、
札幌市内の各店舗の違いってーのは比べようがない程度だと思いますよ。
学園前の宿だったら歩いて行けるでしょホレ。
http://toriton-kita1.jp/shop/toyohira/

本鮪トロ,赤身,中トロ軍艦で650円@トリトン栄町店本日
https://i.imgur.com/TbrrV8u.jpg

151 :
>>135
俺はドライブ
温泉や名所めぐりは、もうずいぶん昔に卒業した
地場飯は興味ない
今の日本は食レベルが上がり、どこで何を食おうと旨いから
それとメシメシメシしか書かない連中は業者自演と
わざわざ北海道に飯喰いに行くしか他にやる事ないババァ

152 :
女は地理とか道とか風景とか基本興味ないから

だからメシや店巡りしか出来ない
わざわざ北海道に行って町中をうろつくだけとか可哀想だね

153 :
>>152
お前個人の嗜好なんかどうでもいい
センズリは自分のブログでやれ気狂い

154 :
飯飯センズリはグルメスレでやってな

スレチなんで

155 :
>>154
ここはおまえ個人のスレじゃない
誰もおまえみたいな気狂いに用はないんだよ
おまえに必要なのは精神科医と脳外科医

156 :
一人ぼっちが大好きないつもの
自分以外を貶すのが生き甲斐

157 :
俺は
俺は
俺は

ただそれだけ

158 :
ここは飯飯センズリスレじゃないから

グルメスレでやれ

159 :
食事も旅先の楽しみの一つであることを否定する馬鹿は稀

160 :
>>158
センズリ言われたのが余程堪えたのか気狂いwwww

161 :
>>151は何しに北海道行ってるん?
メシ、ドライブ、温泉、名所はもう卒業
あとなにがある?

162 :
死に場所探し

163 :
>>149
札幌ドーム見学は、イベント準備で
やってない日もあるから、
ドームHPで確認してね。

164 :
【シオンの議定書は反日】 『マス・レジャーとクイズを盛んに』 『あなたは極めて優秀だから寝返れ』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1523323225/l50

165 :
>>161
自分はサウナに入るためだけに行くこともある(笑)

166 :
>>161
ドライブを楽しんでいるかと。

167 :
>>150
ありがとうございます!
今日の夕方に行くのでとても楽しみです。
お昼に着陸して市内を歩いているのですが、道路が広くて、道も分かりやすいので良い所ですね。
地下鉄がやや高く感じますが。

>>163
情報ありがとうございます!
私が行く日は特にイベント等は無いようです。それにしても予約せずに入れるというのは驚きました

168 :
モウホッカイドウニイクノ止めた!
なにも聞かないで!
。゚(゚´Д`゚)゚。

169 :
心配するな、誰も聞かないよ

170 :
>>168
私も先ほどすすきので失敗して似たような感じではありますが、食べ物や街並みは本当に素晴らしいので、ぜひ良い所を見つけてください

171 :
>>168
どうした何があったか話してごらん

172 :
>>166
>俺はドライブ温泉や名所めぐりは、もうずいぶん昔に卒業した
って書いてありますやん。

173 :
すまん。
暇すぎてうそついてみただけ。
バリバリいくきまんまんだよ!!
(`・ω・´)

174 :
>>172
書き方が変なんだろうけどドライブで区切るのでは?
温泉や名所めぐりが卒業。
ドライブを卒業なら同じ行に書いていると思うわ。
まぁどうでもいい話だがな。

175 :
>>174 お嬢様

そのとおりでございます。
飯話禁止はネタなので書いて大丈夫デス。

176 :
どっからどう見てもドライブを楽しんでて次段の温泉と名所が卒業なんだが

もしかしてボロいスマホか変なブラウザ使ってる奴には同行に見えるのか

177 :
あーーーーー中 国 人 かぁぁぁあぁぁあああああ

日本語が不自由な 中 国 人

>>174
お前も日本の敵中国人か
日本人なら別段別意が一見してわかる事を迷ってるようじゃ

日本に来るな
侵略チャンコロが

178 :
チャンコロなら支那語で書け
変な日本語使うな
反日のくせに日本に来るな支那人
日本の敵支那人わかった?

179 :
敵中国人は 日本に来るな!

敵中国人は 日本に来るな!

敵中国人は 日本に来るな!

敵中国人は 日本に来るな!

敵中国人は 日本に来るな!



ニーハオ便所に頭でも突っ込んで支那人 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


180 :
人類の害虫支那人

181 :
人類の敵中国人

182 :
>>174
おい中国人 ぶっRぞ!

183 :
【ご注意下さい】

当スレには日本の敵中国人がいます。

184 :
なんだこのにほんごがちょっとふじゆうながいじは

185 :
【警告】

これから飯飯いう奴は日本の敵中国人とみなし残らず排除します

186 :
>>184
は?日本を汚すな中国人

日本を使うな糞シナ野郎が

187 :
やたら絡んでくる変な奴が多いと思ったら中国人だった

188 :
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

189 :
おい、みんな
久しぶりにイキの良い基地外がいるぞーwww

190 :
〓ご注意下さい〓

当スレには日本の敵中国人がいます。

191 :
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

192 :
die china
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

193 :
sine china
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

194 :
gokiburi CHINK
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

195 :
CHINK CHINK
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

196 :
gomi CHINK
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

197 :
suck chink
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな
日本の敵中国人 日本に来るな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い

198 :
123
.
.
.
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな

飯ならニーハオ便所で喰え
お前らに食わせる日本飯は無い
.
.
.

199 :
9744
.
.
.
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな
日本の敵中国人 日本に来るな 日本を汚すな

飯ならニーハオ便所で喰え
中国人に食わせる日本飯は無い
.
.
.

200 :
ニーハオ便所から顔出した中国人

201 :
>>175-200まで何故か見られない
まぁどーでもいい中身なんだろうな

船橋だけに…

202 :
>>190
チョン学校卒のチョンの書込みは良く分かるんだが、支那はよく教育されているのか分かりにくい。

203 :
出発日が近づいてきた。
全日晴れれば良いけどなぁ。

204 :
この土日に初めて北海道に行きます
天気予報は雨ですが滑り止めの靴は必要ですか?
それから冬用のコートは必要ですか?

205 :
北海道のどこに行くか、どー過ごすかにもよるだろうが
滑り止めの靴なんていらん
冬用のコートも、個人の問題だからなぁ

206 :
204 のように自分で考えて知ろうとしない直ぐ人に教えてもらおうとしている奴みるとイラッとする。

207 :
旭岳にいくなら冬用装備がいる
函館ならフリースとカッパで良いんじゃね

208 :
tenki.jpによると週末雨なのは桧山渡島胆振日高だね
気温は-2℃〜10℃くらいか

それ以外は雪だったりするね
降るのも日曜未明から日が昇るまで

一応、服装指数とか見ておくと良いんじゃないかな

209 :
先週末、小樽・札幌・旭川だったけど、
前日雨予報だったが、
当日結局曇り時々晴れだったわ。

210 :
天気予報に関しては、tenki.jpよりこっちの方が見やすいかな…

北海道の天気|STV
 http://www.stv.jp/weather/index.html

211 :
六花亭のイチゴショート、ほんとに美味しかった。
全く普通のイチゴショートだけど、
クリームがとても美味しく、値段も安くてびっくり。
たまたま食べたけど、早速また食べたい。
個人的には超おすすめ。

212 :
今帰ってきた。
奈良から2泊3日関空発着ジェットスター
札幌ビューホテル大通り公園泊

1日目 昼は根室はなまる、雨なので豊平峡温泉へバスで行く。夕方札幌に帰ってきて北菓楼のカフェへ
夜はラーメン空

2日目 朝から小樽 昼ザンギ、サッポロビール園、夜居酒屋開陽亭。

3日目 よつばカフェ、テレビ塔、時計台、旧北海道庁

楽しかった。

213 :
どうも先日の>>107です
2泊3日の小旅行、レスしていただいた皆さんのおかげでとても充実したものでした

1日目は札幌ドームの見学ツアー&トリトン&すすきの
2日目は少し体調を崩して宿で過ごしたものの、午後はサッポロビール園の見学&すすきの&ジンギスカン
3日目は小樽の三角市場で海鮮丼&北一硝子

予定していた定山渓は行けませんでしたが、何より食べ物が安く美味しく、最高でした!
交通も地下鉄・JRどちらも発達していて交通の便がこんなに良いとは思いませんでした
あと、すすきのの安さと質を知ったら歌舞伎町なんか二度と行けないかもw
お世辞抜きで縁があれば北海道に移住したいなと本気で思ったほどです
いろいろと教えてくれた皆さん、ありがとうございました

214 :
>>211
>>212
お疲れさま〜
お二方も楽しまれたようで何よりです

215 :
>>213 もおつかれさま〜

216 :
遊んできた人に、お疲れさまはおかしいだろ

217 :
始めての北海道で道東に行くんですが、景色のよい場所とかありません。

218 :
>>217
そうなんですか、ありませんか…
観光ガイドサイト等を見てもそういう場所が見つからないとなると…お手上げです

219 :
ワロタw

220 :
www

221 :
>>217
ドンマイ
道東と言っても北海道はデッカイドーだから、
もう少し具体的に行き先とか海とか山とか北海道っぽい所とか、
そう言った情報を貰えたらオススメをレスさせて貰いますよー

222 :
風連湖駐車場に止めて奥まで歩くと鹿の群れが稀に要る
それらが一斉に渡河する姿は感動

223 :
>>217
行った事もないのに「ありません」って・・・。
グルメだけで良いかもね。

224 :
観光サイトでも見つからないと言ってるんだから無理じゃないの
海も山も高原も動物も気に入らなかったんでしょ

砂漠が見たいとか高層ビルから街を見下ろしたいとか
そんなの求めてるんじゃないかと

225 :
>>224
ん?
『観光サイトでも見つからないと言ってる』って、>>217の一行からどーしてそのような解釈になるの?

226 :
オイ!ザコドウシノ喧嘩はみっともないぞ!
タイガイニセェヤ!

最後は俺様がキレッカンナ!!

227 :
4月下旬の札幌はどのくらいの厚着でいいのかなぁ?
札幌の人教えてくださいね。

228 :
その時によるから何とも言えんでしょ

229 :
ちょwwww

230 :
北海道の人と内地の人じゃ寒さの感覚違うから
その時期に旅行に行った人に聞いた方がいいかと

231 :
4月1週目に札幌旅行したけど、
初冬の寒さという感じだったかな。
自分はコート着てた。

232 :
気温と天気で余裕で判断出来るでしょ。

233 :
取り敢えず昨年4月、札幌の気象情報をどうぞ

札幌 2017年4月(日ごとの値) 主な要素 気象庁|過去の気象データ検索
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=14&block_no=47412&year=2017&month=4&day=&view=

気温・風向風速・天気概況等を過去に遡って見ていって傾向を確認して、
出発直前に現地の予報を見て服装を決めれば良いと思うよ

234 :
>>231
確かにコレ↓見ると天気も良くなかったみたいですし、コートは必須のようでしたね

札幌 2018年4月(日ごとの値) 主な要素 気象庁|過去の気象データ検索
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=14&block_no=47412&year=2018&month=04&day=&view=p1

235 :
>>230
それはあるね。
札幌住民だけど10月中旬に沖縄行った時に
こっちは暑くて普通に半袖だったけど、
ジモティの多くは長袖の上着を着てたって事があった。

236 :
あーどんどん出発の日が近づいてきてる。
天気よいことを祈ってるぜ。

寿司、ジンギスカン、とうきび、スイーツ、ラーメン

動物園、展望台、温泉

後何か入れ忘れてるのってある。

237 :
>>236
ドライブとかはやんないの
真っすぐで何にもない道や辺鄙な山の中、海岸沿いを走るのは楽しいよ

238 :
札幌周辺は交通機関が発達してるからドライブは無し予定です。

10月には函館に行きたいなぁと思ってます。

239 :
人それぞれだろうが街中だけじゃ北海道の良さ味わえないと思う

240 :
寒いといけないから余裕を持って着ていっても空港がめちゃめちゃ暑いんだよね

241 :
>>236
一番大事な物を忘れているだろう
ススキノ風俗

242 :
ガトーキングダムシャトレーゼ、GWから屋外プールオープンですが寒くないんですかね?
どうなんでしょうか?
温水プールですか?

243 :
絵に描いたようなバブルの遺物

244 :
お土産で買ってきた
JAふらの厳選野菜ソース
が、めちゃくちゃうまかった。
とんかつソースだけど、まろやかでおいしい。

245 :
>>243
北海道のバブル遺産
グリュック王国
カナディアンワールド
恵山モンテローザ

246 :
>>236
最近札幌行ってきたけど
とうきびは売ってなかった

247 :
>>246
まぁ、とうきびは夏のモノだからねぇ

248 :
>>245
バリバリ夕張

249 :
大通公園のとうきびワゴンはGWに合わせて始めますよ。
もちろん最初は冷凍物ですね。

250 :
5月の北海道は良い

251 :
>>250
7月は多くの花も咲いてもっと良い

252 :
>>251
夏は道東だな

253 :
7月8月が1番いいよ
その他は寒くて景色も寂しいし
冬なんか曇ってるか雪降ってるかの日が多く気分が滅入る

254 :
何言ってんだか

255 :
6月に下旬に札幌2泊3日です
もう暖かくて最高ですかね?

256 :
>>255
雨が降らなきゃ最高だけどな

257 :
今日の札幌の予想最高気温が17℃
地元民だったら日中は長袖のシャツ一枚で
夜行動するならそれに上着を一枚羽織る感じかね
しかしGWに雪が降る事も珍しくないし、
この時期は三歩進んで二歩下がる状態だね
6月の下旬であれば上の人が言ってるように
雨が降らなければ北海道は最高の季節です

258 :
6月10〜12で札幌に行きます
北海道は梅雨がないらしいですけど雨降らなければいいなー

259 :
>>258
蝦夷梅雨というのがあるけど
昨年もろにこれに当たった模様で10日間いて一日中晴れた日は二日程しか無かったです。

「5月まから6月にかけて北海道でも、
雨や曇りの日が続き、少し晴れてもすぐに雨になるというような天気が続きます。」

詳しくはググってみたらどうですか

260 :
>>259
それは災難でしたね

261 :
あーどうしよう・・・
雨の時用のプランも考えておく必要あるよな?

262 :
お盆の土日前8/9-12に富良野に行くのですが、富田さんには朝早く行かないとダメですかね?

263 :
>>262
駐車場?
鉄道バスなら問題なし
クルマだとかなり大きな駐車場ですが、入るのに時間が掛かるかも?

264 :
ラベンダー終わってるからそこまで混んでない
富良野平野の真ん中だから朝一で行けば他の場所所行きやすいのはあるかと

ラベンダー以外の時期なら四季彩の丘をお勧めしますが

265 :
レス有難うございます

>>263
ええ、駐車場に入れないんじゃないか(満車+渋滞)と心配です

>>264
朝一というのは、ホテルを9時くらいに出て良いレベルでしょうか?

266 :
>>257
東京と変わらん気温だな

267 :
>>258
数年前の6月に一週間程行ったときは最初の3日間登別に逗留したが土砂降りの雨でどうしようもなかったな
宿の露天風呂が微温湯になる始末、まあお陰で記録的な長湯が出来て良かったのか悪かったのかよく解らんけど

268 :
札幌行ったら円山動物園は行きよー。大人も十二分に楽しめるでー。

269 :
>>267
まじですかー
なんか雨降るような気がしてきた…
雨の時のプランも練らねば…
登別に泊まったならクマ牧場行きました?

270 :
>>268
円山動物園行く予定ですー!

271 :
札幌や登別なら雨でも楽しめるようなとこあるからいいよ
道東で降られるとどうしようもない

272 :
>>270
円山動物園に行ったら隣接の北海道神社と円山原生林もお薦め。

273 :
今年の夏休みは北海道か八重山諸島かどちらかで迷ってる
6日間休み、一人旅で公共交通機関だけで移動中
どちらが楽しめますか

274 :
僕だって円山動物園行くよっ!(`・ω・´)
キモハゲおっさんが独りでウロウロしてたら僕だけど
声はかけないでね。

275 :
>>269
いやいやマジで何も出来なかった
バケツをひっくり返したような怒涛の大雨で昼間2時間小降りになった2時間弱地獄谷散策しただけで終わったw

276 :
>>275
せっかくの旅行なのに残念でしたね
足の悪い母が一緒なので土砂降りだけは遠慮願いたい
…といっても天気なんてどーもならんしな
室内で過ごせるプランも念入りに練ろう。

277 :
>>273
そーゆーのはコチラ↓で聞きましょう
国内旅行板 質問スレッド 70
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1520951491/

北海道に決めたら、改めて質問等をどうぞ

278 :
10日間天気予報当たんのか?

279 :
毎年秋口に関西から北海道にマイカードライブに行くけど
道内に一週間ほどいると1日くらいは雨に降られるのは覚悟やな
でも峠を越えると土砂降りがガラッと変わって晴天になることもある
青空下のドライブが一番やけど雨さえ降らんかったらそれで良しとしてる

280 :
ウルセェナァ!
しゃべりたきゃ俺様の質問に答えてからにしろ!!

281 :
季節によるかもしれませんが、年末は2年続けて役に立った印象ですね

282 :
なまらなまこ

283 :
北海道はでっかいどう

284 :
札幌、10日間連続で晴れじゃん!凄いな。

285 :
6月下旬は晴れますかね

286 :
ハイシーズンの7−8月もけっこう雨が多いよね、特にここ数年は酷い
広いから全域が雨降ってるなんてことは少ないのでうまくよけて進めばOK
キャンプツーリングだと現地で予定組み直せるのが強み
雨の中で泊まることになると地獄だけど

287 :
僕は雨男だから予報が晴れでも絶対に雨に降られる。

288 :
北海道の六月は超天気で暖かい日が続く時が多い。

289 :
え〜ほんとですか?
本当だったら嬉しい!

290 :
>>288
嘘吐きは泥棒の始まり
https://weather.goo.ne.jp/past/412/20170600/

291 :
うそつきいいいぃ

292 :
>>288
それは5年前までね。
今は普通に梅雨もある。

293 :
>>285
一昨年8月に10日間ほど北海道に行ってた俺は3個の台風に遭遇した経験から祈れ
2月に行った時も低気圧が来て苫小牧の事故があった
次は6月に行くのでよろしくね

294 :
>>293
6月のいつ頃いくの?
ワイと被るかもだね!

295 :
JR北海道がカネをかけずに観光向けサービス増やす、ということで厚岸駅等で弁当受け取れるように
停車時間を長くする、みたいな記事が朝日新聞に載ってたけど
今まで受け取れなかったの?

296 :
>>294
今のところ上旬1週間程を考えてる
目的地は決まったが、交通機関と宿は押さえてない

297 :
北海道の皆さんこんばんは
5月末に北海道にいきます。

とりあえず1日目新千歳空港から富良野美瑛旭川っていきます。

花とか咲いてます?
おすすめ教えてください

298 :
>>297
何でも良いなら咲いているが富良野といえば
ラベンダーは7月やで残念だったな

299 :
>>297
花はコレ↓
北海道の代表的な花一覧[開花時期]|北海道庁 建設部 まちづくり局都市環境課
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/flowerlist/index.html#kaikajiki

おすすめは分からない

300 :
>>296
あれ、もしかして雨男の人???

301 :
>>297
時期的にはライラックが咲いてるかな

302 :
6月下旬から8月いっぱいぐらいまではいろいろ咲いてきれいですよ
有名な花畑行けばのんびり楽しめます。
ラベンダー時期は混みすぎて疲れる

303 :
>>302
例えばこの2箇所の花カレンダーからですが、色々な花を楽しむならその時期が良さそうですね
展望花畑 四季彩の丘|北海道美瑛町の観光ガーデン
 http://www.shikisainooka.jp/
北海道のラベンダー畑「ファーム富田」オフィシャルサイト
 http://www.farm-tomita.co.jp/

304 :
来週から道東へドライブに行くのですがオススメコース募集してます。
予約した宿は
(1日目) 新千歳空港ー釧路泊
(2日目) 釧路泊
(3日目) 網走泊
(4日目) 帯広泊
(5日目) 新千歳でレンタカー返却期限19時30分ー新千歳空港
ほとんどノープランですが少し考えてるのは、初日か最終日に襟裳周りで行こうかと思ってますが、遠いですかね。
それと十勝川河口から南西に点在する長節湖などの湖沼郡も、初日に行くかどうか迷っています。

305 :
北海道は広いのでまず走行時間を調べた方がいい

306 :
小樽港を5時頃に出て日高門別まで高速乗って、途中で新冠、静内の牧場地帯を通って
襟裳岬を見学して晩成温泉に入ってホロカヤント沼、生花苗沼をちょっと見て十勝川温泉泊ってのを
やったことあるけどキツかった。お昼ご飯は時間節約のためセコマのおにぎり等で簡単に済ませた
それで・・・
千歳空港を何時に出発するんでしょう?(これ特に大事)
各地での滞在予定時間とかは?
食事時間は削れるの?
運転代わってくれる人はいるの?
空港の出発時間が早くて、釧路到着時間が遅くなっても構わないなら不可能ではない
ただ相当キツイと思うよ

307 :
>>304
北の道ナビで調べました
新千歳空港→襟裳岬→釧路 384km/7時間13分
帯広→襟裳岬→新千歳空港 370km/6時間3分

いずれも、観光をしないなら(移動のみ)可能かも知れませんが全く意味のないルートだと思います
襟裳岬までの道は高速がほとんど使えないので時間がかかります
また他に観光地があまりないので襟裳岬近くか浦河、広尾あたりに宿を取るくらいがいいのではないでしょうか

308 :
>>307
襟裳〜釧路・帯広って同じくらいの距離だっけ?

309 :
>>304
長節湖って根室のじゃなくて?

310 :
車旅は一人なら好きなようにすればいいけど
ツレがいるときは余裕持ったスケジュール組んでね

311 :
北海道は信号少なくて直線道路も多いからナビの時間より早く着く
運転楽な分睡魔に襲われやすくもあるので十分注意
ネズミ捕りも多いよ

312 :
>>304
釧路行くのにCTSから入るとか無茶するなあ
道東回るなら道東から入りなよ

313 :
来月下旬に2泊3日で伺う予定です。
すすきのステイのおっさん4人が美味しい夕飯を食べられるお店を教えてください。
数年置きに伺っており、ここ数回ははちきょうとだるまが定番でしたが、そろそろ違う店も開拓したいと思っています。
開陽亭も気になっていますが、他にも新鮮な海産物やジンギスカンが食べられるお薦めの店はありますか?

314 :
4日間の滞在中2日が雨予報・・・

315 :
>>312
CTSなんてスリーレターコードを使うって事は
旅行会社の人間か、ただの空港マニアか

316 :
>>304
一日目と五日目のルートが被らね
4日目を旭川にすれば三国峠層雲峡のルートと美瑛十勝岳富良野ルートをいけた
ただ本当にドライブだけになってしまうけど
楽しいGWになるといいね

317 :
だれもレスくれない・・・
旅行ヤメヨウカシラ・・・

318 :
よくある観光バスでのツアーでは行けなくなりそうですね

神の子池林道の大型・中型車両の通行止めについて|お知らせ|北海道清里町
 http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/oshirase/2018/kaminokotuukoudome.html

319 :
>>298
ありがとうございます
とりあえず行ってみます

320 :
>>299
ありがとうございます

>>301
行ってみます

321 :
>>318
あの道観光バスで突入しちゃうなんてあったのか
バイクが穴にはまってこけてるのは一度見たけど

322 :
コレ聴けば旅行の参考にな…らないだろうな

ほ・ほほほの北海道  唄:北見 熊の助
 https://youtu.be/f8uVQvfU2as

323 :
船で来て、数時間だけ観光して滞在せずに直ぐに船で帰って行くクルーズ船観光客の招致にはあまり力は注がないほうがいいと思う。

港の整備したり、岸壁作ったり、バスやタクシーの駐輪場の用地確保する予算、維持費、諸経費と地元に落ちる金が引き合わない。
滞在型の観光客を増やしたほうがいい。

クルーズ船の観光客はリピーターにもなりにくい。
中長期滞在型の観光客はリピーターにもなるし、その土地にも溶け込んで、風土や文化も理解するし、土地の良さを各方面に宣伝もする。
親善大使的な役割となる観光客を増やしたほうが効果が大きい。

324 :
??

325 :
>>324
気にしなくて良いです
http://hissi.org/read.php/travel/20180422/TThGaUdHbUU.html

326 :
日本はどの地域も中長期滞在型の観光客を取り込んで地元が潤うようにすべきという話しだよ。
せめて一泊するか日帰りでも地元民が経営している店舗を利用すれば問題無いが、海外の旅行ブローカー等にお金が落ちるだけのシステムには危機感を持っておかないと食われる。

苫小牧や函館とかにクルーズ船誘致の為に大金は使って欲しくない。
沖縄や福岡や関西もどの地方港も。

勿論、行政はクルーズ船招致に一円も使うなとは言わない。
対応出来る範囲でやればいい。
お荷物の施設を作った後に後悔してからでは遅い。

327 :
豪華客船乗るような人は半日でもお金使ってくれるからね
フェリー用の港に来るから元々ある施設を使うのでそこまでお金かからんでしょ
一から新規の港作るなんて言ってるとこあるの?

328 :
フェリー用の岸壁とか港湾施設作り直してる所は結構あるでしょ

329 :
港湾内施設や案内所、豪華大理石のトイレ、屋根付き歩道…
あまりにも無理な予算は組まないほうがいい。
改修して済ませられるものはそれで対応すればいい。

あと、受け入れ体制が十分に出来ていない土地に一気に数千人のクルーズ船観光客が来ても捌けない。
老人会が老人会員にボランティアを強要したりとか一時しのぎは限界になる。

クルーズ船観光客が停泊してる間だけの要員を募集する経費も元は税金。
要員を定着させる為に閑散期の間も案内所や警備員や清掃スタッフ等を雇用するのも無駄だろう。

マイクロバスや乗合タクシーの車両代や維持費も只では無い。
民間はトータルして利益が生まれなければ事業や委託から撤退する。

年間を通して黒字化出来るスタンスに軸足を置いていないと嵐の後の畑になる。
中長期滞在型の客層を育てる事に主眼を置いていないと黒字化は当て込めない。

330 :
>>88
クルーズ船は、ホテルのキャパを気にしなくて良いというメリットもある

331 :
クルーズ船の話なんてどうでもいいよ
ネタ振り自体下らないしな

332 :
>>327
巨大クルーズ船の客は貧乏だから、ほとんど金は使わない。上海から日本往復で3万円代とか、その程度の旅費だから。

で、中国資本の免税店で買い物するから、日本に金は落ちない。

日本の港は、そんな巨大客船が停泊できるフェリー埠頭なんて持ってる所は皆無だから、貨物埠頭に留める感じの所が多い。横浜東京でもそう。福岡もだった。

で、それじゃ客に不評だから、岸壁とターミナルをあちこちで整備してる。

333 :
何でそんなに必死にクルーズ船の話引っ張ってんだ気持ち悪い奴らだなアスペかよ

334 :
キタキツネって何が好きですか?

335 :
ねずみ
かえる

336 :
>>334
餌付けは止めれ

337 :
初めての北海道
両方は距離があるので
札幌か函館に2泊でいこうと思いますが
どちらが良いでしょ?

338 :
>>337
函館にしても札幌にしても、どこを廻るかにもよると思います
函館なら基本的に函館市内だけになりそうですね
札幌なら小樽も近いので選択肢が広がります
その場合は札幌小樽それぞれに1泊ずつがいいと思います

339 :
明日から北海道に行きます。
門別競馬を見てから札幌へ移動するんですが服装をどうするか悩んでます。冬用の服を持ってった方が良いですか?

340 :
ブラックタイ着用で

341 :
>>339
自分が外に居る時間帯の天気・気温・降水量・湿度・風速を見て決めれば良いんじゃないかな

1時間(今日・明日・明後日)天気 - 日本気象協会
日高町 https://tenki.jp/forecast/1/4/2200/1601/1hour.html
札幌市 https://tenki.jp/forecast/1/2/1400/1100/1hour.html

342 :
>>337
ガイドブックとか見て「行きたい!」と興味のある場所に行くのが良い
特に目的も興味も無いのなら、サイコロかあみだくじで決めちゃおう

343 :
>>337
この先北海道旅行のリピーターになって頂く前提で考えるならば、
先に函館を訪問したほうが良いと思います。
札幌は新千歳空港から近いし富良野や十勝なんかとも絡められるしね。
函館山からの夜景は一度は観で欲しい。五稜郭公園の桜開花予想は26日の木曜日。

344 :
>>337
行きたい場所ないの?
ただ北海道って地名にあこがれているだけなのか

345 :
あこがれ?

346 :
11時すぎ新千歳空港着2泊札幌に泊まって、3日目の12時半の便で帰ります。
札幌観光と小樽観光をしたいのですが、1日目に空港に着いたら小樽に向かって、夜札幌に帰ってくるのと、
2日目のまる1日空いてる日を使って行くのではどちらがよいでしょうか?
一人旅です

347 :
>>346
3日目は時間がありませんから搭乗まで新千歳空港でお土産物の物色と試食巡りですね
展望デッキやグルメエリアで飛行機みたり、展示物コーナーもあります

1日目と2日目は札幌と小樽どちらに比重を置くかですね
訪問先が決まってるなら時間を割きたいほうが2日目ですね

小樽は運河周辺の歩いて回れる範囲なら半日でOKだと思います
小樽総合博物館(鉄っちゃん必見)は好きなら若干時間がかかります



いずれも、行きたいところをピックアップし、交通手段を事前確認し効率よく回りたいですね

348 :
ご参考に…
GWも近いので、北海道をドライブする人達へ。 HBCラジオでは…
 ttps://t.co/FOMGdz5l5L" https://twitter.com/sakkurusan/status/988388233674293248

ラジオの周波数はコチラで確認して下さいませ
HBC北海道放送|ラジオ・サービスエリア
http://www.hbc.co.jp/hbc/hbc-guide/radio-area/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


349 :
なんか旅行代金値上がりしてる?
久々に北海道でも行こうと思ってフリープランで見てたけど、湯の川温泉7泊で12万・・・
4年ぐらい前は8万ぐらいだった気がするけどなぁ

350 :
>>349
俺も北海道のホテルは年5分-〜1割位のペースで値上りしている様に思う

351 :
分かりやすい情報ありがとうございます。
実質2日しかないけど小樽の雰囲気も楽しみたいので、札幌2日泊から札幌1日泊小樽1日泊に変更して計画を練り直してみます。

352 :
まあ世の中がインフレ傾向だから仕方ない
高くなってるのは旅行業界だけじゃないしね

353 :
札幌か函館で質問したものです回答ありがとう
函館は夜に函館山、五稜郭、ラッキーピエロに行きます
札幌は北海道庁旧庁舎、大通り公園、夜に藻岩山、北菓楼札幌本館
に行く予定です。先ずは函館に行って見ます。

354 :
函館と藻岩山の夜景比べてみるのはいいかもね
ただ藻岩山の夜景はカップルばかりなのでボッチだとつらい
函館山のほうは家族連れも多いので平気

355 :
函館の裏夜景もすっかりメジャーになってつまらなくなったな
観光客向には函館山だけで充分だろうに

356 :
10日間予報見る限り、GWの服装をどうするかかなり難しいなぁ

357 :
>>353
ん?どちらかに絞るんじゃなかったの?
結局札幌も函館も両方行くのねw

358 :
>>357
今回は函館2泊で札幌は次回って事じゃね?

359 :
函館、星龍軒は28日をもって営業終了

360 :
マジで?函館の会社の人に勧められていたのに、見つけられなくて今度今度で行きそびれた

361 :
>>313
豊水すすきのの方にカニの食べ放題(他の海鮮や焼肉も)があります
カニはスッカスカでマズイですがエビとかはデカくてうまいし寿司が抜群にうまいです
ただ、中国人の団体だらけだしコスパは悪いと思います

362 :
そのうち北海道にも龍柱が建ちます

363 :
函館山の夜景はラッシュより酷かったな
マナーのないラッシュ時って感じ
日本人のが少ない感じもしたし
ロープウェーもバスも混みすぎやね

364 :
札幌もっと寒いかと思ったが酒飲んでると涼しくてちょうどいいな

365 :
明日から小樽、旭川とかいってくるわ

混んでんだろうなあ
ヤダヤダ

366 :
小樽は中国人たくさんいます?
いくの嫌になる

367 :
運河にいくとがっかりなはず。
まぁどこでも観光地はそういう状況だから諦めるしか・・・。

368 :
北海道の有名観光地には大抵あっちの人集団でわんさかいる
ある年の秋の夕方、宗谷丘陵の海側を眺められるパーキングエリアで一人のんびり景色を眺めていたら
バンから子供連れの中国人らしきグループが降りてきてギャアギャア騒ぎまくっていた
ホント中国人は騒ぐのが好きなんだな

369 :
ただいまぁ!
昨晩、北海道から帰宅しました。
3泊4日で札幌を堪能しました。
寿司とジンギスカンはそれぞれ2店で食しました!
ハズレ無しでした。
3日目は結構歩いたので今日もまだ筋肉痛です。(`・ω・´)

370 :
>>369
オカエリ〜楽しまれたようで何よりでした

小樽札幌のどんなトコに行かれたのか教えて下さいな
またこれから行く予定の人にアドバイス等お願いします

371 :
皆様のおかげで無事に道東旅行から帰りました。
以下だら〜とホウ・レン・ソウです。

朝方、千歳に降りた時はひんやり感じたが、冬みたいな寒さは無い。
冷えるなと感じたのは、それが最初で最後で、車を借り午前10時に出発したら、日が照ってるから車内は蒸し暑いほど。
外も日光が当たる場所は春というより体感夏。車内真夏なので冷房入れ半袖姿に。
車の外気温度計が気温一桁だが、壊れてるのかと1日2日は思ってた。
一桁どころか体感温度は20度近くに感じた。
外の風景は、たしかに冬が終わったばかりの春先枯れ野なんだけどね。
道路にたまにある気温、路面温度の標識は、たしかに気温7度〜9度。
だが路面温度は28度。湿度は正確にはわからないが感じとして50〜60%。
冬みたいに乾燥してないから、太陽が出てて風が吹いてなければ気温一桁でも寒く感じないんだ。
風が吹いてても冬みたく突き刺す寒さはない。
不思議な初体験だったが、温度計がぶっ壊れてると思うほど温かい北海道だった。
尚、根雪は殆どなく消えてて、除雪車も見なかった。

北海道の花は、桜前に咲く白木蓮があちこちで咲いてるのを確認。
昨日、帯広を出た時に桜が咲いてたのを車内からチラッと見た。

検案だったルートは、行きも帰りも襟裳コースを無事走破。
初日、日没10分前に湧洞湖畔に到着し日没を見ることができた。
トータル走行距離は1740Km。

おっと、食事話題も書いておかないと怒る女がいるんだった。では媚びでも売っておきましょう。
私はホテル朝食をしっかり食べる以外は、セコマでおにぎりがもっぱら定番。
今回、外食らしいものと言えば、帰りのフライト前に食べた味噌ラーメン。
千歳空港の出発エリア14乗り口付近で、よくスーパーやSAなどにある幾つかの対面店が列をなし
その同スペースにあった市川製麺?(店名失念)で、味噌ラーメン800円を食べた。
見た目ファーストフードみたいな店だから期待してなかったせいもあり旨くて驚く。
スープがメチャウマ。独特なのは縮れた黒い細麺だが、これはよくわからん(女受け狙いか)
見た目や食感はコンニャク麺と似てる。俺は、北海道ラーメンなら定番で太麺が好み。
同スペースに美味そうな海鮮丼屋と、カツ丼&豚丼屋もあった。
客席は共同イートインなので、ここなら女一人でも気楽にラーメンを食べれるかもしれない。
たぶんオバ、いやエレガなお姉さまやマダムなら景色と同化し違和感は無いはず。
出発前に小腹が減って暇を持て余してるなら、ここが良い。
調べたら千歳空港には幾つものラーメン屋が立ち並ぶラーメン道場とかいうのもあるらしいので、次回はそっちにするか。

372 :
小樽だけど

中国人ウゼー
多すぎて

373 :
>>371
オカエリ〜
実際に道東のどんなトコを回ってきたのかも教えて欲しいな
あと写真は無いの?

374 :
セイコーマートでは、このGWにスタンプラリーみたいなのやってるね
移動中にちょっと立ち寄るだけで、あっという間に達成しちゃいそうだ

セイコーマートラリーキャンペーン実施中!|セイコーマート
 https://www.seicomart.co.jp/instore/campaign.html

375 :
北海道に行く度に熱心なセコマ巡礼者な俺

1年で八十八巡り完結したら3万円プレゼントとか待ってるぜ。
そういや今回セコマとセブンの仁義なき戦いが激化してるのに気づく。
セコマの真ん前や横にセブンを出店してるロケが幾つも。
旅行者だとセコマに行くが、地元の人だとどっちを選ぶか観察。
心なしか、そういう場所にあるセコマは接客が良い。
というか全体に去年より積極が大分よくなったセコマ。
千歳でマーチに乗ってドライブを楽しみながら回っている若いセコマ営業マンと店舗主人が話してるのを少し聞けた。
道民にありがちな儀礼的で無難すぎる感じだが、まああれでいいんだろう。
でも弁当を暖かいほっとスペースに置くのは、どうかと思う。雑菌がすぐ繁殖しそうで買う気がしない。

376 :
積極 → 接客

377 :
>>371は成りすましか毎度の創作だな

378 :
明日はえりも町で「第8回えりも うに祭り」開催!
行ける人が羨ましいよん

風のまち「えりも」観光ナビ|イベント|第8回 えりも うに祭り
 http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/event/k9mfea0000000968.html
 ttp://www.town.erimo.lg.jp/kankou/event/k9mfea0000000968-img/k9mfea00000019p1.jpg

379 :
>>366
2週間前に行ったけど、日本人観光客どこに居るの?って思うくらい中国人で驚いた
観光客とはいえ、あんなに中国人ばかりの街なんて初めて見たよ

380 :
そりゃ日本人にとって2週間前じゃ春休みとGWの谷間(オフシーズン)なんだから、観光している日本人が少なくて外国人が目立つのも当たり前かと

381 :
ロシアと中国の森林火災でPM2.5が沢山来てるみたいね

382 :
今日私用で小清水峠を通ったが外国人どころか日本人すらいなかったな

383 :
>>381
昨日、帯広から千歳に向かうまで、ずぅーーーとホコリみたいなのでガスってた
北海道のラジオでもPM2.5が高めと言ってたが
あれがもっと酷くなるとTVニュースで見たホコリに覆われた北京みたくなるのか

384 :
>>379
夏の富良野なんか観光客の7割が外国人だって話だけど

385 :
すまん

正確には襟裳を過ぎたあたりからガスってた
帯広では感じなかった

386 :
昨日、千歳市美々レンタカータウンに車を返しに行ったら
その100メートルほど手前の道路で駐車してる1台レンタカーの運転手がゴソゴソやってる
なんで目についたかというと、その車の周りに

買い物を入れてたビニール袋30枚くらいが雪のように道一面に落ちてる
それにペットボトル、何かの食い残しが道に捨てられ、運転手がポイポイ道に捨ててる
もうゴミの山
捨ててる本人はまったくお構いなし
まるで自分の国じゃないから気にしないと顔に書いてるあった
日本人ならわかる顔や服装のセンスや身のこなし方が一見して外国人だと直感でわかる雰囲気のあれ

387 :
そのゴミ捨てた奴の特徴

年は40才から55才くらいの男
170センチ前後、小太りだが筋肉質、服はゴルフ姿みたいなの。
いかつい感じで自分ファーストな悪人面。
車はヴィッツやノートよりワンサイズ大きい5ドアハッチバック。
見た目はアジア人だが色黒で南方系の濃い顔立ち。
かといってフィリピン人やインドネシア人みたく土人土人してない。

388 :
明日トマム星野リゾートいくけど
中国土人の巣窟なの?

389 :
トマムに来てる中国人は中国上位層だから気にするほどじゃない。
それから5年位まえに星野リゾートトマムは中国資本に買い取られてる。

390 :
そうなのか

風呂にウンコ浮いてそうで怖いw

391 :
俺もよく一周するけど、中国人なんて数か所でチョット会うぐらいだけどな
なんで今更、中国人がくるような所、会うような所に行くのか分からん
とは言え、まぁ会ってしまう事もあるが

東京大阪沖縄(本島)よりは全く気にならん
やっぱ北海道は大きいよ

392 :
小樽中国人だらけなのかー
年中そうなのかな?知ってる人いる?

393 :
小樽と札幌市街は多い上に、ツアーで来てるような人だから尚更うるさい
レンタカー運転してリゾートとか温泉旅館に泊まってる人たちは多少マシだと思う
それは日本人にも言えるけど。

394 :
中国人が運転するのか・・・
でも道産子も同等の運転かな

395 :
これ読め
■ニセ国際免許でレンタカー中国人客、ネット購入か
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29044840V00C18A4CC1000

396 :
>>392
朝鮮人んも結構紛れているぞ

397 :
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会


最終更新:4/26(木) 6:02
北海道新聞

4/26(木) 6:02配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-doshin-hok

18年度も102億円の赤字見込む

 財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が
103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、
今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。

財務省によると、開業前の国土交通省の想定では、北海道新幹線の16年度の営業損益は47億円の赤字とみられていた。
しかし、実績の赤字額は54億円で、想定を上回った。さらに、17年度、18年度の赤字額は16年度実績に比べ、
それぞれ49億円、48億円も増加する見込みだ。

 JR北海道の18年度事業計画によると、経常損益は189億円の赤字の見込み。財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、
単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」と指摘。
見通しと実績が大幅に乖離(かいり)したことを批判し、こうしたことが繰り返されることがないよう、客観的な見通しを策定する必要性を強調した。
.
北海道新聞社


「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」

都合の悪いものを見て見ぬふりすれば、そりゃ机上では黒字になるだろうね

・運賃料金が高い。
飛行機を見習って、弾力的にすべきです。がらがらの時は7割引ぐらいにするとか、繁忙期は2割くらい値上げするとか。
・車両に魅力がない。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスが何故人気があったのかを鉄道会社は分かっていないのかな?
新幹線にもカフェ&ダイニングカー、ネットと漫画を備えた車両を用意すればどうだろう?
東京を22時台に出て函館に6時に着くような寝台新幹線があったっていい。

新幹線の利用促進のため、新函館北斗駅で新幹線と接続する、札幌ー函館間の夜行列車の復活は不可欠と思う。
かつては夜行急行はまなす号が札幌ー青森間にあり、新幹線乗継で道央ー東北間の移動に便利だった。
また、航空機が満席や運休の場合には、札幌ー首都圏間の代替にもなっていた。
今はインバウンドで札幌市内の宿が取れにくい状況なので、夜行列車にもそれなりの需要が期待できそう。

本当に道民の為の新幹線には思えない。道央圏や道東圏の人がわざわざ函館や札幌等の停車駅行って新幹線乗ると思う?
千歳や帯広等で飛行機で行った方が断然早いし、断然安い。
新幹線作る事に難が有ったのわかんないかなぁ。
誰もが分かっていたことですけどね。現状は北海道新幹線ではなく、函館新幹線です。
札幌から函館までの在来線所要時間で、飛行機で東京までいけるんでしょ?函館周辺の人以外使わないよ。
このようになる事は、素人にもわかる話でした。
かつての整備新幹線計画に基づいて杓子定規のように工事をする時代ではなくなって来ているのが現実と言えるでしょう。
所要時間の大幅な短縮と費用対効果が充分に見込める路線については延伸工事を続けるべきですが、
それが見込めない路線については在来線の大幅な改善工事の方が理に叶っていると言えます。

398 :
未明からシコシコとご苦労さん
http://hissi.org/read.php/travel/20180429/SDFEcUhnZ0k.html

399 :
北海道新幹線の赤字なんて開業前から解りきっていたことで何を今更って話だからな

400 :
ピーチ全盛時代!

401 :
小樽にいるが日中はくそ暑いな半袖で十分だ

402 :
もうトウキビ屋台出てるかな?

403 :
出てるよ

404 :
26日に噴水のある区切りに1体だけとうきび屋台出てるのを目撃しました。
ジンギスカンの予約時間が迫ってたので私はスルーせざるを得ませんでしたが。

405 :
>>401
GW終盤は冷え込むらしいぞ

406 :
何が良いかは人それぞれ

今回ここで勧められてた能取岬に行った。
写真も見ずに、まったくの無知識で行った。
だから綺麗に整備され観光地化された場所になってるなんてのも知らなかった。
整備されてるを通り越してメルヘンチックな演出までされてる。
で、思ったのは、たしかにその人には良い場所なんだろう。
年少者やカップルにも良いと思う。多分ね。
俺には退屈でつまらない場所でも。行って損した!と思ったが何事も勉強である。
初老以上の年配者を乗せた観光バスが着てたが、皆ここじゃない顔して退屈そうだった。
旅行会社の企画者のセンスも悪いのは昔も今も平常運転。
能取岬に北海道の大自然は無かった。

407 :
トマムザ・タワー

中身はフツーのホテル〜

昔からあるのねこれ

408 :
>>407
俺は快適な宿選び裏ワザ発見したのが今回1番の収穫だった

409 :
近所でサイゼリアが新規開店したので覗いてみたら客が黒山
一方で隣の高くて洒落たステーキ屋は客ゼロ

物価が上がって安い店の人気が更に上がったアベノタコミクス

410 :
小樽行こうとしてましたが中国人たくさんいるみたいなので他を検討してます。どっかおすすめありますか?やっぱ札幌市内が無難ですかね?

411 :
僕も6月に札幌2泊3日で行きます
小樽にも寄ろうと思いますが半日あれば行って帰れますかね?

412 :
>>410
小樽に近い余市はどうですか
ニッカ蒸溜所は赤い制服を着たお姉さんがぼっちでも無料で案内してくれます、試飲もありますよ
ちょっと足を延ばすなら積丹神威岬は圧巻です、車があればベストです

413 :
陰気な醸造所に行って楽しめる人がどれだけいるのやら
まして日本人の半分は下戸

何がいいか人それぞれだと言ったばかりなのに

414 :
>>409
てめえ気持ち悪すぎ。

415 :
>>413
君には聞いてない

416 :
>>412
ありがとうございます
積丹神威岬凄いですね

行ってみます

417 :
ニッカも行ってます

418 :
積丹のウニが食べたい

419 :
能取岬かぁ。。。
若かりし31年前の秋に初めて北海道へ旅行。
旅程終盤の夕暮れに能取岬に到着し、キタキツネの出現に興奮して
黄昏ていると、もの凄い鱗雲が空を覆いつくし、夕陽に照らされて見事な
夕焼けに!それはそれは、心に焼き付く光景だった。
今年8/1、嫁と子供を連れて、再訪問予定です。

420 :
ホリエロケット30日に延期だ。
見てけよお前等w

421 :
何がいいか人それぞれだという割には
どこへ行くか人の意見で決めて自分で選ばなかったのか

422 :
能取岬て網走のでしょ?
アソコはここ数年ダメだよ・・・ダメって言葉も変だが
中国人やジャニヲタがたくさん来るようになって、以前ほど良い所ではない
もちろん、ロケ巡りしてる人たちには良い所だけどね

423 :
一部の観光客がダメ(だと感じているの)であって、能取岬そのものがダメな訳ではない

>>422
なんか話のズレた書込みだな

424 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
来月3456寒そうだ。

425 :
>>398
必死チェッカーなんて見てるアホまだいたのか
2ちゃん上級者さんは、さすがやで〜w

426 :
>能取岬
嵐ファンならとってもいい所だと思うよw 嵐ファンならね
>>422の書き込みを読んで、>>423みたいな頓珍漢なレスしてるバカだと良い所かもね

話すれてるのは お前 だろ
読解力なさすぎの嵐ファンさん

427 :
>>426
相変わらずかわいそうな思想の持ち主
ソンなんだから下手な鮨屋に行くんだよ

428 :
>>421
網走に泊まったから行っただけ
ここの直ぐ他人につっかかる馬鹿女が能取岬イイ!と言ってて
期待できないのはわかってた

429 :
能取岬

女、年少者、カップル、それと知らなかったがドラマ聖地巡りしてる人や中国人向きな場所。
綺麗に整備して観光地化するのも、どうかという良い例。
作られた美しさでも綺麗ならイイ人にはイイんじゃないの。
俺は大自然そのままの方がいいし、変な演出もして欲しくない。
風雨にさらされ年季の入った、そのままの状態を見て体感したい。
観光地化され人がワサワサ居るのも嫌だしね。それじゃ都市に居るのと変わらない。

430 :
今回初だった野付半島記

率直に言って人家が一杯建ちすぎてて微妙というかガッカリ。
人家がなく自然のままだったら全然違うと思う。あんなとこまで家を建てて中国人みたいな卑しい感じを受けた。
車止めされた先を徒歩で行く時間が無かったから、そこまでの景色は今一今ニ。
だけど国後島を初めて見たのと、ネイチャーなんたらいう道の駅もどきの中にあった資料館が良かった。

車止めされた先の野付半島先端に、かつて人家が60軒以上もあった。
明治初期、会津藩が明治政府に騙され領地替えと北方警備までさせられてた地であったとか。
邪魔者が体よく追い払われたのに番所まで作って真面目に十数年もやってたとか。
資料を見てて色々と想像をめぐらしたね。
もっと前は北方民族が野付半島全体をコタン(町)というより城塞のように使ってたとか、カヌーが自転車変わりだったとか情景がわきおこる。

431 :
羽田激混みw

432 :
7月に北海道2泊3日でいきます。車で移動します。富良野、美瑛には行きますが他に決まっていません。
この時期におすすめの所ありますか?

433 :
人それぞれ好みが違うし

ネットでうかつに書くとドォオオオオーーーーーーと 中 国 人 が来てしまうから

あっても書けないね
いや書いちゃ駄目です

434 :
>>432
その近辺だったら十勝岳温泉、旭岳

435 :
でも

どーでもいい飯屋の宣伝ステマか
もう誰でも知ってて
知られても困らない場所なら馬鹿みたいに教えてくれるよ
下戸に蒸留酒工場とか、的が外れた猫に小判、豚に真珠の 名 所 情報を
みんな自分の大切な場所が
大量の中国人や台湾人や韓国人に知られ汚染されでもしたら悲しいんだよ

436 :
2泊3日じゃ他回るのきついんじゃないかな
7月の富良野なんてどこも混んでるから時間かかるよ

437 :
美瑛・富良野のあたりは好きで何回か結構行ってるほうだけど
7月は1度でいいやw
天気に恵まれたけどめっちゃ暑かったし

438 :
札幌はゴールデンウイーク天気悪そうだけど、
いるひとどうですか??

439 :

口の聞き方もしらないこんなヤツに答えてやる必要ない

440 :
>>438
教えて欲しかったちゃんと言い直せ中国人が

441 :
俺へのレスで中国人が直ぐつっかかって悪レスして来る

中国人のせいで日本のネットも街も汚され暗くなるばかり

442 :
病んでるな

443 :
NGに入れたら済むこと
関わったらあかんちゅうことや

444 :
レッテルを貼らないと何も出来ない小心者の小身者だから、結局いつものパターン

445 :
>>438
今日まではずっと晴れてたけど連休後半は雨みたいだから桜は散ってしまうかもね
天気悪いと気温がだいぶ下がるから服装は気をつけて

446 :
>>444
レッテル? ばーか

札幌の天気なんか調べりゃ直ぐわかること
それが出来ない閉鎖ネットに居る奴らと言ったら誰だ

447 :
>>445
ありがとうございます。
天気予報だと後半天気悪そうなのが気になりますね。
まぁこればっかりは運ですが。
ゴールデンウイークどこにも行かない予定だったけど暇すぎたから急遽札幌行き検討してます。

448 :
ほんと中国人は口からは糞しか出てこない

449 :
>>447
おい支那人

日本にくんな

450 :
中国人のせいで日本のネットも街も汚され暗くなるばかり

451 :
ホコリの霧

西北海道は中国から飛んできたPM2.5の砂ぼこりみたいなので景色が霞んでた
ほんと中国人に日本のネットも街も汚され暗くなるばかり

452 :
Q:それが出来ない閉鎖ネットに居る奴らと言ったら誰だ
A:ID:9vPEdzbO

453 :
>>452
中国人

454 :
ほらな

口から糞しか吐き出さない中国人
日本人が憎んで嫌いなら来なきゃいいのにバカじゃね

455 :
ついつい、旅行と全く関係無いレスをしてしまいました
スレ汚し、失礼致しました


ところでGWの天気予報、チョット気になりますね
道北は雪のマークも出ていますし…
その日に向かわれる方はご留意下さいね

北海道地方の10日間天気 - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/week/1/

456 :
>>455
黙れ中国人

というかR人類の害虫が

457 :
中国人にイイこと教えてあげる

日本に来たら中国語を喋らない方がいい
日本人の多くは支那語を聞くと、自動的に敵国語と認識して、瞬時に注目され集中的に警戒されるから
携帯チャットで話してろ

458 :
日本人の中国感は最悪状態が続いてる

中国の尖閣侵略や、その直後に起きた在中日本企業への略奪・焼き討ち事件以降ずっと最低のまま。
なのに中国は事件を1つも謝りもせず、信頼回復を一切しないばかりか、逆に居直った。

459 :
去年小樽、札幌行って外国人だらけで驚いた。
何処に行っても外国人だらけ。
ちょっと尋常じゃない。
10年くらい前はそんなに居なかったよ。
何処に行ったらいいのか悩むわ。
大抵夏場は北海道と決めているが、もう当分北海道には行かない。

460 :
どこも中国人が多いね
流石に夕張は寂れているから中国人的に嫌かなと思い行ってみたらホテル中国人の団体ツアーだよ
もうフロンティアは無いと思うが日本人もっとおいで

461 :
そのうち中国人経営の店や會社が北海道では普通になる
中国に買収された星野トマムみたいに
北海道の国立公園を囲んで中国人用の分譲住宅が立ち並び
スマイル支那ホテルとかルートイン支那ホテル
東横インじゃなくて支那インホテル
あれ?この前まで原野だったのに高層マンションタウンになってる
札束積まれて奥尻中国カジノ?利尻中国カジノだ?嶮暮帰島、ユルリにもカジノ?
よく見たら北海道→北海省に書き換えられてるYO

462 :
北海道人口500万人なんて中国なら簡単に中国人1000万人2000万人送り込める

んで日本人お断り中国人専用の店とか増えて真綿で首をしめる用に道民を追い出す
かつてアイヌや先住民を皇民同化か否か追い出したみたくね
名前も言葉も文化も日本人であった全てを捨て中共人民となるか
拒みアイヌみたいに土人土人と死ぬまで迫害を受けるか
道民さん達どっちにする?

463 :
「さて今日もセコマのホット弁当でも食べるか。なんにしようかな〜温めますか〜♪〜ん?」

セイコーマート → 成功市場

「なんか・・看板の文字が違う。。。」

464 :
道民A 「ま、いっか看板オレンジだし何かの催しだろ〜入店入店w」
店員 「歓迎光臨」
道民A 「へ?」
店員 「倭?日本平民拒絶!」
道民A 「あの〜中国語わかりません」
店員 「笨蛋!滾」

465 :
夕張は来年の夕張支線廃止で鉄道マニアが大挙して訪れると思う
観光するかどうかは分からないけど

466 :
バブル期に跡形微塵もなく消し去った廃線は問題外だが
わりと後まで残ってたのに「ふるさと銀河鉄道」みたく
線路も橋梁もワザワザ壊す同じ愚を繰り返さないで欲しいもんだね

467 :
なんだかんだ理屈をコネ付けて撤去工事で金が欲しい連中がいるから
村社会全開の北海道じゃムリだろうな

町議 「線路撤去すればオマエのとこの畑が増えんぞ。廃線保持は反対しろ」
土木関係者 「残した鉄橋で鉄オタが落ち死んだらどう責任とるんだ。落とす奴もいるかもしれないぞw」

468 :
中国は海外旅行するときの手続きが大変なんだけど
東北と北海道に関しては簡単に許可が出るようになっている
東日本大震災のときに経済支援の一環としてそうしたらしい

もう中国なしじゃ北海道の観光業成り立たないとこまで来ちゃってるからね
うまくつきあっていかないと

469 :
時間の問題で必ず開戦するとわかりきってる敵国と上手くやるって・・・

もう降参しましたという意味か

470 :
北海道は震災復興と関係ないし

471 :
北海道の土地と水を中国の物にするのが奴らの狙いであることは関係者の間では規定の事実
土地買収などで政府北海道が外国資本に規制をかけようとすると韓国みたいに渡航規制をやって北海道を締め上げる

472 :
小樽とか行きたいけど中国人だからなんだろ?日本人観光客行かなきゃますます中国人に頼らないとならなくなる。そして更に日本人観光客離れる。

473 :
日本人が離れた分は韓国人が穴埋めしている模様

474 :
中国が目指してるのは水だけじゃない
経済も軍事力も圧倒威圧し首根っこ摘んで日本から降参を申し入れさせ
中国の好き放題に何でもできる属国→実質併合すること

475 :
昨年、安部総理は日本国民にわからぬようコソーリ

中国の一帯一路に無条件参加してる
これはつまりアジアはもちろん
ヨーロッパやアフリカまで支配下に収めたい中国世界覇権のお手伝いをしますよということ

476 :
中国が日本を負かすのは簡単で1つの障壁を取り外せばいいだけで

アメリカを抱き込めば自動的に日本の負けが確定する。
そうなる前に日本が率先して中国と事をお越しアメリカを巻き込んで
米中戦争にもっていかないと日本の未来はない。
アメリカの日中天秤がドッカっと中国利が地面に着いて抱き込まれてからでは何をしても勝てず手遅れ。

477 :
尖閣で事を起こさなくても自分の手を汚さずに済む北朝鮮利用

日本としては北朝鮮に核開発を続けてもらい
何としても米朝開戦→米中戦争→中共消滅にしないと。
安倍や自民党がヘッポコ過ぎて望み薄だけどな
このまま無為無策に時間が過ぎればいずれ
日本は、経済も軍事力も圧倒した中国に殺られるのは見えてる。
尚、今回の南北会談やトランプ会談は、北の時間引き伸ばし欺瞞工作で、北の核開発は凍結されることなく続く。
いいチャンスなんだって。
それをまたチャンスをものにできないダメな人種で終わるか
生まれ変わってチャンスを掴むか
まあ戦う気概がない今の日本人では100%前者

478 :
自民党政府も、中国政府が日韓ネット上や世界中の国のネット上でやってるみたくネット情報工作員を大量に使って、
韓国ネット上で嫌北工作をしまくればいいのに。指くわえて見てるだけで一時的とはいえ南北融和なんかさせて何やってんだ。
わかっていたけど、ものすごく使えねえわ日本の政治家と官僚。

479 :
自民党のネット工作といったら

敵対政党や勢力への攻撃とか
自民党マンセー書き込みとか
利権政策実現の為のマッチポンプ自作自演とか
自分らが儲かる事、自分らが選挙に勝つことしかやらないからな・・・日本なんかドーデモよくて

480 :
二位を10ポイント引き離しての単独トップおめでとう
http://hissi.org/read.php/travel/20180430/OXZQRWR6Yk8.html

481 :
>>475

してねーよ。

482 :
おたずねします
間宮林蔵と松浦武四郎は北海道ではどちらが有名ですか?

483 :
>>482
その質問は旅行と関係ないよね
地域板やまちBBSで聞いた方が良いよ

484 :
>>483
スレチでもないでしょ

485 :
>>484
では、それのどこが旅行と関係があるのか具体的に説明して下さい

486 :
面倒臭い奴だなぁ

487 :
>>486
返答に困り窮地に追い込まれた奴らは皆、そのような返ししか出来ないんだよな

488 :
下らないやり取りでハッスルしてんなやあほが

489 :
>>488
そんな下らん書き込み要らねーから、どちらが有名か答えてやれよ

490 :
うわぁ
発達障害かよコイツ

491 :
史跡を巡る旅ってのもあるからいいじゃないか

間宮の方が全国区な分だけ有名じゃないかな
大きな役割を果たしたのは松浦だと思うけど

492 :
>>482
北海道の名付け親"松浦武四郎"

493 :
いいんでないかい

494 :
宗谷岬に偉そうな銅像もあるし誰でも知ってるのは間宮林蔵

松浦を知ってる人は少ない

495 :
宗谷岬から樺太を見た
納沙布岬から歯舞諸島も見た
標津から国後島も見た

どれも手の届くような近さ
宮沢賢治が樺太の鉄道で旅をしてたのを想う
不可侵条約を裏切って火事場泥棒した卑怯者の露助は絶対許さない

496 :
北海道の地名のほとんどがアイヌ語に松浦が漢字あてたものだから

497 :
音威子府で北海道命名の碑を、偶然見つけて見たけど
ちょっと寂しいよね

498 :
>>262
たしか営業時間はなくて、早朝とかでも入れたと思う
8月は行った事ないけど、人がうじゃうじゃだろうから混雑時間帯を避けると良さそう
売店を利用したい場合は別だけど
詳細はHPなどで確認してみて

499 :
思いの外札幌周辺の桜の開花が遅いな

500 :
違う種類のはまだだな。

501 :
(*´・ω・`*)明日円山動物園行くの。桜ちっちゃってる?

502 :
7月に夫婦で旅行を予定しています。
3泊4日で以下の予定ですがどうでしょうか。
1日目 14時に千歳空港着→ノーザンパークで馬見てレンタカーで旭川へ
2日目 午前旭山動物園→午後レンタカーで札幌まで→スーパー北斗で函館まで
3日目 函館競馬場→五稜郭
4日目 午前街をウロウロして正午に函館空港発

503 :
>>502
3,4日目はいいとして1,2日目の動きにどこか無駄がありすぎるような気がするな
ノーザン行くだけなら最初から旭川着にすりゃもう少し楽しめると思うけど?
ノーザン行くだけに千歳着にする意味がわからない

504 :
>>502
7月の中旬以降に行くのなら、2日目の午後に富良野でラベンダーでも見たらどうか。
あとできれば到着空港を旭川にすると色々時間短縮できると思う。

505 :
>>503
>>504
レスありがとう
嫁から旭山動物園はマストと指示あってな〜
あと予算面から格安航空を使う予定で松山→千歳の一便しか無くて…
行きはケチらずに松山→羽田→旭川がええんかな

506 :
>>503
説明不足ですまん。
ノーザンファーム空港に出資馬がおるから見に行きたいってのがある

507 :
行きたいという人に何だが、一昔前ならともかく
今なら旭山も円山動物園も遜色ないような気がするが
時間かけてそのために行くならなおさら

508 :
>>507
はえーそうなんか
初の北海道旅行やからミーハー状態や
確認してみるわ、ありがとう

509 :
>>505
ああ、今年できた松山からの直行便使うのか。あれは時間的に帰りに使うのが良いと思う。
千歳空港は混むのでレンタカー借りるのに時間使う(レンタカー屋へ移動+手続きで1時間くらい)からね。

ネックは函館かな。ぶっちゃけ函館って遠いのよ。札幌→函館だけで半日潰れちゃうしね。
どうしても行きたいなら、函館空港inにして初日の午後で市内観光&夜景見物。2日目の午前で移動かな。
504にもあるが、7月中旬〜下旬なら富良野、美瑛は綺麗だよ。土日は混むので移動時間は余裕を持ってね。

510 :
>>509
丁寧にありがとう
帰りの便は予約してもうとるから変更は厳しい…
到着は平日の金やけどレンタカーの手配に1時間もかかるやろか汗
予定通り旭山行くなら1日目か2日目に富良野行きを検討してみる
あとオススメの観光地あれば是非教えてくださいな

511 :
美瑛の青い池って冬も路線バスあるのかな?

512 :
>>511
2017-2018の冬は運行された模様
時刻等は道北バスのサイトで確認を

513 :
円山動物園、レッサーパンダがかわいかったぜ。
連休中だったのに人全然いなかったなぁ、普段からそうなのか雪のせいなのか分からんがのんびり見れてよかった。

514 :
夏の旭山動物園は暑さで動物ぐったりしてて動かないよ
そのくせ混んでるし、あまりお勧めはできない

515 :
旭川とかの内陸部は冬は寒くてたくさん雪が降って、夏は暑いみたいだよね
上に貼られてたジモトートで旭川のがマイナス41度?がモチーフになってた

一度最盛期のラベンダーが見たくて7月に富良野などに行った
晴天に恵まれたけど暑い!暑かった!天気予報で暑いから注意とか言ってた
満開時の香りや期間限定の富田のラベンダーイーストに初めて行けたのとかは良かったけど
他の季節に行くのが好きw

ノロッコ号は冷房入ってない車両だったぜ
混雑してて窓開けて乗ってたぜ
これも別の季節に普通の列車に乗れば十分かもw
前に駅員さんに聞いてみた限りでは、ノロッコ号は観光用にスピード遅くしてる位が違いなだけらしい
わざわざ暑い中、行列して待って混雑する列車に乗らなくても全然いいかも

516 :
函館行かなきゃ普通だよな
函館ー札幌間って
松山ー博多とそんなに距離代わらないから
しんどいよ
(300キロちょっと)
片側一車線も大石

517 :
函館市民に怒られそうだけど
函館は次回に回してゆっくり観光したらどうかなとは思うw

518 :
>>502
ちょっと無駄があるような気もするけど、初北海道だから
色々と欲張りたい気持ちもわかる
頑張れ! 

519 :
函館の五稜郭の中はたいして見るものがないから
特に歴史好きでもなく時間がなければ
外から見るだけでタワーや他のところに時間を回すという手もある

タワーから景色を見るのは一度は見ておいた方が楽しいかと
天気悪くなければ

函館の夜景は良かったからおすすめ
地形がくっきり分かったりイカ釣船?漁船が見えたり
風がかなり強い
寒かったら屋内にいられるようにはなってる
秋など気候によっては寒いの苦手な人は寒い寒いと大騒ぎしてた

520 :
おれが帰る今日は天気いいな。
大通り公園を、眺めて空港にむかう

521 :
<21世紀のナチス=中国軍が米軍を攻撃>


米国防総省は3日の記者会見で
ジブチに駐留する米軍機操縦士が中国軍からレーザー照射を受け2人が負傷。
中国政府に抗議し、事案の調査を依頼したことも明らかにした。

中国軍によるレーザー照射は数週間前から始まった。
レーザー照射は最大10回あったと説明し、頻度が上がっているという。
米軍の操縦士がレーザー照射により目に痛みを訴えたという。
レーザー照射は操縦士が一時的に目が見えにくくなり
不測の事故につながりかねない危険な行為とされる。
今回の中国側の狙いは不明。

 中国は2017年8月、海外初の海軍基地をジブチに開設した。
米軍基地が近くにあり、中国が米軍の動きを観察する狙いがあるとの懸念があった。
中国側はソマリア沖での海賊への対応が目的と説明しているが
アフリカや中東での中国の影響力が強まるとの指摘がある。

522 :
>>502
馬メインの旅なんですね

予算に余裕があれば、スーパー北斗は快適なグリーン車でどうぞ
あと車内販売はやってないか札幌〜苫小牧のみらしいから、
飲食物は乗車前に買い込んでおいた方(駅Kioskか大丸地下)が安心かも…
・特急スーパー北斗(281系・261系)|列車ガイド(列車編成・設備・車内販売など)|JR北海道
 https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr003_01.html

それより、初日のノーザン→旭川、二日目の旭川→札幌のレンタカーだけど、
途中どこにも寄らずに高速道路を走るだけの移動になるのなら、
レンタカーじゃなくてJR特急の方が良いんじゃないかな?
空港〜ノーザンは無料シャトルバスを活用するなどして…

523 :
>>505
往路の松山→北海道がまだ決まってないんだったら、
旭川INにして旭山→ノーザン→函館とJRで移動する方が良いかな

1日目:旭川IN→動物園→旭川
2日目:旭川→ノーザン→函館 (もしくは札幌)
3日目:全日函館 (もしくは午前中に札幌→函館)
4日目:函館OUT

格安航空を使うのはアリだけど、
道内の移動に必要な時間・費用も含めた全体で考えてみて

524 :
馬好きなら浦河や静内での牧場巡りも楽しそう
馬好きが集まる有名な宿もあるけど日程的にきついか

525 :
>>512
ありがとう
そんな最近のことだったんですね

526 :
>>525
青い池行きとかじゃなくて、青年の家・白金温泉行きを途中で下車ってやつ
路線バス自体は季節問わず昔から運行していて、2010年4月に池近くにバス停が出来たとか

・道北バスさんより停留所新設のお知らせ(4.13) - 〜丘のまちびえい通信〜美瑛町観光協会発
 (URLは弾かれたので、上記タイトルからググって)

527 :
>>502 です
皆さん、色々教えていただきありがたいです。
今回は旭山動物園と函館競馬場が必須なので結構タイトな日程になりそうです。
レンタカーは運転好きなので途中で気になる場所があれば寄ってみたりしたいなと…
2日目提案をもらった富良野か美瑛に行ければ行きたい。
五稜郭はタワーも行ってみます。アドバイスあざーす!
旅行に慣れた人や北海道民からは色々無駄に感じる日程になるかもしれませんが、これも経験として楽しもうと思います。

528 :
>>523
旭川空港行きはもう少し調べてみます。格安に比べて値段的に結構高くつきそう…
ありがとう。

529 :
>>527
主な都市間だけだけど、移動の効率を考えないと移動のための移動になってしまう。
各都市間距離を測って、自宅などからどこまでの距離に匹敵するか当てはめてみると良い。
JRは当然時刻表で確認済みだろうけど、各目的地への距離と所要時間と目的地で過ごす時間とを全て紙に書き出してみると、驚愕も含めいろいろと見えてくるだろう。

新千歳IN
(車)←旭川
 ↓  ↑
札幌  ↑(車)
 ↓  ↑
(JR) →千歳
   ↓
函館←(JR)

旭川IN
旭川
 ↓(車)
札幌
 ↓(車orJR)
千歳
 ↓(JR)
函館

530 :
>>527
旭川と函館が必須とは大変だね
松山からだと彦根までが距離的に同じくらいだし…

それと運転好きでも千歳→旭川、旭川→札幌は殆ど高速道路の移動になるし、立寄りは難しいんじゃないかな
一般道でも良いけど、高速に比べたら倍近く時間が掛るけど…

531 :
>>519
補足と訂正 すまん
2段落目はタワー、3段落目は函館山の話だった

タワーは日中、山は夜行った
日中@タワー眺望は五稜郭のようすや遠景も見られてよかったし、位置関係も分かりやすかった

函館山
ロープウェイ・バス・タクシー、全面利用可能
マイカー・レンタカー、17〜22時は混雑防止のために通行止め。他の時間帯は通行可能
ttps://www.hakobura.jp/nightview/post-156.html

532 :
>>527
7月の富良野美瑛はやめて迂回した方がいい
北海道でめったにない渋滞に巻き込まれるよ
札幌の電車の時間にまにあわなくなるかも

533 :
美瑛駅からちょっとの某丘の売店の人に7月の美瑛・富良野の混雑具合を聞いたら
休みや祝日のあたりは特にすごいことになってるらしいぞ
次にそこらへん集中してドゾ

ラベンダーにこだわりがなければ、ハイシーズン外しても花とかはあるよ
秋より最盛期の花は華やかだけどな
ていうかハイシーズンに行くのは何度目かが個人的にはおすすめw

534 :
実はラベンダーの日本発祥地は富良野ではなくて札幌なんだな。
札幌の郊外のラベンダー見るのは通だな。

535 :
微々たる金をケチって時間を浪費するもまたヨシ
俺は御免だが

536 :
>>530
JRも検討してみます
>>531
>>533
ハイシーズンは厳しいですか。平日なのでもう少し考えてみます。
>>535
はいはい、そうですね。

537 :
旅慣れしていないなら尚更自分の距離感覚のなさを危惧しろよと思うが
大体LCC使って半日移動のためだけにレンタカー借りるなら素直にその金をFSCに回した方がいいだろうと、旭川ならAIRDOだって飛んでるんだし

538 :
>>537
ありがと、検討してみる

539 :
>>537
本人が考えて予定立ててんだから距離感覚がないとか個人攻撃すんなよ
不快だわ
距離的に厳しいとか言い方あるだろよ

>>538
ここの意見も参考にしながら北海道旅行楽しんで
俺も競馬は好きだ

540 :
>>539
何言ってんだよお前
自身不安だからここに書き込んでるんだしそんな上っ面で言葉取り繕っても仕方がねえだろ

541 :
がんばればいけるよ^^とか言われる方が困るよなw

542 :
>>539
おいやめーい
レス番間違えたならはよ訂正せい

543 :
>>511
冬の青い池って池が雪に埋まっていて池が見えないw
景色的には雪が積もったただの林。
キャッキャ言ってるのは中国人ツアー客だけよ。

544 :
えーっと、>>539 は他人に成りすますの失敗したとか?
別にレンタカーを否定している訳じゃないから、レンタカーでも良いんだよ。

ただね、初日はノーザンを何時に出て、旭川には何時に到着するのかな?
二日目もそうなんだけど、旭川を何時に出て、函館には何時に着く予定?
途中立寄り云々って話が出た時点で、その辺り調べてないんだなぁっとしか…

545 :
>>543
そんなことはないし、「君のそうあって欲しい」という願望でしかない
例えば、SNS等で青い池絡みの呟きを昨年の12月〜3月で区切って確認してみるといいよ

546 :
>>545
っていうか今年の正月に行ってきたし

547 :
>>546
じゃあ、たまたまそういう日に当っちゃったんですね
ご愁傷様でした

548 :
>>547
偶々かな?
厳冬期に水面が見えると思えないんだけど。
最近はそれを逆に利用して最近は雪面を青い光でライトアップしてるらしい。
(実際池に巨大な照明設備があった)

https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=26120024790
https://ganref.jp/m/lao-tse/portfolios/photo_detail/96db69a874b948f47cd803c5de43a316
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20161222_01

549 :
>>548
偶々云々と書いたのは、>>543の最終行のみに対してです
説明が足りて無くて申し訳ないです

2行目までに関しては、そう感じる人もいるのも理解しているし、
自分も冬の雪で覆われた池の風景にはあまり興味ないです

550 :
>>548
俺が行った時は何色かで変化していた
青い池がある場所よりも空を見上げて星スゲェーってなったけど
冬は冬で楽しめるよ

551 :
>>539

はずかしーやっちゃな
今時そんな自演すんなや

552 :
今日青い池行ってきたけど青くなかったよ。
水没した林はそれなりに幻想的だったけどね。
帰ったらフォトショで手直ししてみるかな?

553 :
>>538
>>539
何この自演
DID?

554 :
北海道の恥さらし
これ法的にコンプライアンス的に道民として日本人としてどうなの?

根拠なく日系企業に言いがかりをつける馬鹿
> バンコクのセントラルワールドのモスバーガーであたった。。。油くらいしっかり変えてほしい。#バンコク #モスバーガー #調理 #腹痛
> https://twitter.com/kenyonexawa/status/957122841928900609

完全に名誉毀損案件
>YONEKEN. @kenyonexawa
>タイの某日系ラジオチャンネルが枕営業で大手スポンサーを獲得した事は伝説になっている。。。
>2017年5月6日
>https://twitter.com/kenyonexawa/status/860543713688158208
>
>YONEKEN. @kenyonexawa
>バンコクの日系ラジオチャンネルが枕営業で大手自動車企業とスポンサー契約を結んだのは有名なお話。その話がバンコクで回りすぎたために社長が変わったわけです。
>2015年6月28日
>https://twitter.com/kenyonexawa/status/615162553912590337
>
>YONEKEN. @kenyonexawa
>バンコクには「枕」に力で大手スポンサーを獲得したラジオ局もあるようだ。 #バンコク #ラジオ #枕
>2013年7月27日
>https://twitter.com/kenyonexawa/status/361018009076248576
>
>YONEKEN. @kenyonexawa
>某有名大手日系企業のボスと夜を共にしてスポンサーを獲得した伝説のタイの某電波局か・・・今更ながら恐るべし。
>2013年7月8日
>https://twitter.com/kenyonexawa/status/354137353394196481

https://i.imgur.com/6feIlkX.jpg
https://i.imgur.com/rR0CF54.jpg

555 :
>>552
前日雨降った?それだと青くないよ〜
って、なんか荒れてるね

556 :
青い池トイレないからあやうく池に漏らすとこだった

557 :
>>556
青い池が危うく黄色い池になりそうだったな

558 :
>>557
エメラルドグリーンになって重畳

559 :
2泊3日で登別札幌行ってきた
苫小牧の漁港の飯はいまいちだった
すすきののめんよう亭のジンギスカンが旨かった

560 :
すすきのでえびそば一幻食べようと思ったけど、調べてみたら毎日行ってる新宿にあったので、
新宿店きてみたけどがらがらだな
知らずに東京から観光できて行列並ぶとこだった

561 :
味が違うかも

562 :
北海道のラーメンは油すごくておっさんにはきつかった
寒い冬にはいいのかもだけど暑い夏に食べるのはちょっと

563 :
>>562
もしかして、すみれ、純連系?

564 :
違いますよ。
勝手に決めつけないで下さい。

565 :
すみれセプテンバーラブ?

566 :
>>562
北海道でひとくくりにされても…。

567 :
>>565
年がわかるぞ

568 :
>>560
あそこは味覚の壊れた奴が好んで並ぶ
健常者には耐えられる味ではない

569 :
>>562
北海道のラーメンって関東甲信越地方のラーメンとか中部関西地方のラーメン、東北地方のラーメンって言ってるのと同じレベルだよ

570 :
>>568
誰が健常者だって?
自分の味覚が壊れてるのではなくて?

そもそも舌に合わなかっただけでしょうが…

571 :
>>559
漁港の飯って何食べたの?
やっぱりホッキ関連だったりする?

572 :
>>570
あんな味のくどいモノ平然と食えるのは塩分取りすぎジャンクフード食いまくりのまともな食生活してない障害者だけだろうw

573 :
>>572
それを言ったらラーメンそのものを否定する事になるからそもそも話が噛み合わない

574 :
「自分が正しい」と信じ込んでいる人ほど…(以下略

575 :
>>573
ラーメン否定とかお前あんなクドくて味がバラバラなラーメンばっかり食ってんのかよ

576 :
>>574
つ 鏡

577 :
>>576
読解力の無い人かな?

578 :
俺は味噌バターも良いけど塩バターも捨て固いんだよね
カレーラーメンや花咲ラーメン何て言う変わり種もあるけど
やっぱ旭川食堂学生焼きそばかな

579 :
>>577
つ 鏡

580 :
函館行ったらラッキーピエロのハンバーガーと
ハセガワストアの焼き鳥弁当を食べるんだ!

581 :
昔千葉にもラッピがあったのは、あまり知られていない
根室でも焼き弁食えるのも、あまり知られていない

582 :
千葉のラッピは函館出身者が行きたいとか言ってふうん程度だったのが悔やまれる
そもそも知れ渡る前に何度も観光で行ってあの毒毒しい建物を見てたのに、函館にはいくらでも美味いものがあるせいでよりもしなかった

583 :
( ˘•ω•˘ )新千歳空港トイレ少なくない?

584 :
帯広空港もひどいぞ

585 :
雨降って寒い

586 :
前に行った時は新千歳空港内の改装工事してた
あれ全部終わったのかな?
お客がよく使う階の一角に古い設備のままのトイレがあってそこは使いづらいかんじだった
新しくなって広く数が多くなってるといいが、なってないのかな

587 :
旅行板の皆様へ

旅行板の害虫こと自演親父が多数のスレで暴れております。可及的速やかに駆除をしたいと考えております。
自演かな?と思ったら無視!
さらにこちらの隔離病棟への誘導をお願い致します。


【荒らし歓迎】一人旅が好きなスレ 宿泊8日目【ガイジ専門】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1524378517/

588 :
>>579
国語の成績は赤点常連だったか

589 :
>>584
帯広はそもそも規模が帯広駅以下だからなぁ

590 :
>>554
こいつ北海道民なの?
恥さらしだわ

591 :
物には言い方ってもんがある。
また北海道に来て貰えるようなアドバイスをしたほうが良いわ。
自信満々で北海道知ってますよ面してもダメだろ。
的確なアドバイス出来ないでマウンティングするなら、きえてくれ。
北海道のメンツが保てない。

592 :
>>580
そうだよなラッキーピエロは外せないよな
俺も来月行くんだ知床の帰り道に寄るので遠回りになるけども

593 :
関西から飛行機の予定なんだけど、
旭山動物園、富良野のラベンダー、函館の五稜郭と夜景と朝市、どこかで夕飯をジンギスカン、余裕があるなら洞爺湖をまわりたい
二泊三日ではきつい?レンタカーメインになりそうなんだけど乗り捨てできるレンタカーって多い?

594 :
函館と旭山動物園の距離をまず調べてみようか

595 :
>>593
inとoutの空港と時間は?

因みに旭山動物園〜富良野〜函館は観光も休憩も食事もなしでひたすら走って7時間くらいかかるよ

596 :
>>594-595
まだinもoutも決めてないけど、関西からだと直行は新千歳になるのかな
費用かかるけど羽田経由で旭山inも検討中
行きたいところ列挙しただけで順番もまだ決めてないんだ

597 :
>>596
それなら函館か旭川のどちらかを諦めないとと無理だね。

598 :
×函館か旭川のどちらか
○函館か旭川+富良野のどちらか

599 :
自分なら数日間しかないなら旭川周辺エリアだけにして
函館は次回に航空券等と宿がセットのお手頃価格ツアーに回す
もちろん個人の自由だけどね

600 :
富良野を諦めたら行けるかもしれない。
ただし、1日目の洞爺湖着は夜遅くなるので宿で食事はできないかも。

1日目
in千歳午前着便(できるだけ早い便)

旭山動物園

洞爺湖泊

2日目
洞爺湖(観光)

函館泊(夜景)

3日目
函館(観光、朝市)

out千歳夜発便

601 :
>>600
このルートいいなあ
1日目の旭山動物園の後に富良野経由で洞爺湖向かうのはきついかな?
動物園も2、3時間くらいの滞在だと思う

602 :
なんで、Googleマップのルート検索で移動の距離や時間を確認しようとしないんだろう

きつさなんて人それぞれだから、それを人に聞いても無意味なのにさ
大体、質問している本人にとって、移動で何時間を超えたらきつく感じるんだ?

603 :
ラーメン食べたいよーう^ - ^

604 :
自分で計画立てて失敗するのが嫌なら旅行会社のツアーにでも参加しとけと思うわ

605 :
2才の息子を連れて北海道にいきたいです
旭川動物園をメインに考えています
夕食は新子焼きが食べたいです
個人的には孤独のグルメでやっていた三四郎を考えています

606 :
途中の洞爺に止まるくらいなら
札幌20:00発のスーパー北斗か深夜バス(3列シートもある)で一気に函館まで行けば良いのにと思う

607 :
>>583
少なくはないよ。

>>606
洞爺湖観光するからじゃね?

608 :
きつい移動も一人なら好きにしろだけど
同行者いるならかなり余裕持った計画にしないとね

609 :
>>601
きつい。
是非チャレンジしてみてくれ。

610 :
洞爺湖の方が函館よりずっと雰囲気がいい
函館は1回目途中でもう飽きるディズニーランドみたいなもん

611 :
摩周湖もカルデラ湖だか何だかできれいかって言われても別になあ。遠目じゃ何がなんだかよくわからんし河口湖の方が綺麗に見えるしな、エメラルドグリーンだ。
屈斜路湖もまあ似たようなもんだらで行く暇もなかった、遠すぎる。

612 :
北海道…いや北海道に限らないかも知れないが
行く時期や時間によっては、そんなもんだよ
摩周湖と屈斜路湖の雲海を、見た時は本当に凄いと思ったもんだ

ただ、普通の旅行者はその時間はホテルで寝てるんだよねぇ
もったいない

613 :
摩周湖は数回行ってる程度だけど良かったぞ
水際付近までぐちゃぐちゃ土産物店等がないのもいい

洞爺湖は某高級ホテルが高い所にあるが
ああいう遠くから見た時の方がいいのかなー
一度遊覧船にも乗ったが中央の島のあたりは
さびれた昭和な何も見たいものがない土産物屋や物置小屋がちょっといくとあったりで微妙だった

614 :
洞爺湖ってそんなにいいの?
スルー予定だったけど寄ってみようかな

615 :
洞爺湖なんて中学生の修学旅行コース

616 :
木刀買ってこい

617 :
夜は室蘭の工場夜景がある
昼は地球岬からの眺望がある
あれ洞爺湖より室蘭の方がよくね

618 :
そして宿は洞爺湖か登別だな。

619 :
>>612
Windows10が出た頃、Windowsスポットライトで美幌峠からの屈斜路湖が
ありましたな。Windowsスポットライトは日本国内向けだと日本国内の風景が
多くなるとかありそうだが、世界的に配信もされたのだろうか。

>>613
ウィンザー逝かなくても有珠山ロープウェイとか武四郎坂とかほどほど高い所から
洞爺湖を見下ろすことは出来るが。洞爺湖の遊覧船は古い船のデッキが湖面に近くて
昔風で(古いのだろうが)良かったわ、個人的には。

支笏洞爺屈斜路は湖としてはちょっと大き過ぎて海と区別しにくい感がある。
富士五湖とかのきれいな内地の湖を先に見てたら大き過ぎて何だか分からんと
言う思いになるのも分からんでも無い。富士五湖に分かれる前の「せのうみ」で
同じレベルの広さでしょ。

摩周湖展望台は、実は摩周湖以外の一帯の大平原の方が凄くね?
自分は自転車で登ったから、やっと見えた摩周湖の方にも感動したが。

620 :
円山動物園の近くで美味しいジンギスカンのお店ありますか??できたら新千歳空港からの道のりでいいところあれば行きたいです。

621 :
>>620
動物園近くの 松尾ジンギスカン札幌宮の森店 をどうぞ

622 :
>>621
松尾ジンギスカンですね!
ありがとうございます。行ってみます!

623 :
松尾、、、、。

624 :
乗り捨てレンタカーはどこがおすすめ?

625 :
どうせなら大倉山シャンツエのジンギスカンにしろよ市内を一望出来るしな

626 :
>>624
乗り捨て料金の安いトコ

627 :
松尾ジンギスカンはあちこちに支店があるよ。HP見てみなよ
東京とかにも支店があるぞw
新千歳空港内にもあって一度行ったがタレの味が付いてる系で自分には塩辛かった

628 :
どうせなら羊ヶ丘行っちゃえば良いのに
札幌中心街から車で30分かからないしこの時季なら確か札幌駅前からバスも出てたはず

629 :
道の駅のコックす

630 :
ジンギスカンはラーメンのように店によって味がかなり違うから
好みの店見つけるのは大変だよ

631 :
旭川付近で美味しいジンギスカンのお店ありますか?教えてください

632 :
コレ↓やってる店が美味しい店ぢゃお
https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk

(日本語訳)
今夜のメニューは美味しいジンギスカン (フッハッフッハッ)
お鍋の上でお肉が踊るよ (フッハッフッハッ)
お野菜たっぷりヘルシー お肉は柔らかジューシー お値段リーズナブル (フッハッ)
ジン、ジン、ジンギスカン
ラムだマトンだ北海道名物だ
ジン、ジン、ジンギスカン
とーさんとかーさんはビールで乾杯だ
そそそろ焼けたか
まままだ生だわ
火力を強にして
人、人、人知カン
味と価格は店次第だ

633 :
基本、私は肉を食べない人だからジンギスカンなんて食べたこと無いけどさ。
これって日露戦争か大東亜戦争で、満州の満人が作ってた肉鍋料理からヒントを得て
現地調達した家畜や軍馬を殺して肉鍋したのが起源と言われてる。
戦争は科学だけでなく料理も進化させるんだね!

634 :
稚内空港から宗谷岬を巡って稚内駅、FTを結ぶバスが今年の夏も運行されるようです
旅行を計画している人は検討してみてはどうっすか
http://www.soyabus.co.jp/archives/4146

観光シーズンだけでもいいから稚内駅から浜頓別方面に行く路線バスが空港に寄れば便利なんだけどね

635 :
北海道夏にいきます。
これ食べとけっていうのありますか?
GO!GO!ピエロっていう店っておいしいですか?

636 :
>>635
美味しいよ

637 :
>>635
ラッキーピエロだろ?GOGOピエロはパチンコ
どんな店か調べたらハンバーガーか・・・
ごめん!パンが嫌いでマクドもモスも行かない食べない俺はわからない
だけど、こんな格言がある
舌を肥やすなデブになる (詠み人俺)
美味しい物を食べると、次から更に美味しい物でもっと量を食べないと満足しなくなる
それを繰り返すと ど う な る か 考えたことあるか
たんにデブになって病気になるだけでなく、欲望に支配されて正しい判断ができなくなる
常に欲望に負けて自分をコントロールできなくなる
そんなデブが何を言っても「おまえ正しいかどうかでなく、何か欲しくて言ってるだけだろ」しか感じないだろ
お前もうちょっと頭使って生きたら

638 :
こいつなんなん

639 :
少しアタマがアレな人

640 :
>>636
ありがとう機会があれば食べてみます

641 :
>>635
カツ丼とかオムライスもあるし
ハンバーガーだけじゃないよ

642 :
>>633
ワシが聞いたのは明治維新の開拓使が冷涼な気候の北海道で寒さに強い羊を育てて毛を
採って輸出して外貨を稼ぎ、年老いて毛を採るのに適さなくなった羊を、年老いて
硬めで、牛や豚に比べればクセのある羊の肉でも美味しく食べられるように果汁等に
漬け込んで柔らかく下味付けして、新しい食文化を作ろうと開発したって話だったが。

643 :
北海道の温泉つかったら高熱出ました。
どことはいいません。
ただもう北海道はやめにしたい。
旅行してこんな思いしたくない。

644 :
某ジンギスカン屋は店員の態度劣悪でした。

ジンギスカン屋に関しては3連敗中です。

645 :
>>642
私もそういう認識です
ちなみにアレの相手はリソースの無駄でしかないのでスルーしましょう

646 :
>>643
そうでしたか、それは残念でしたね

>>644
そうでしたか、それは残念でしたね

647 :
>>642
上のはウィキソースを書いただけ
まあどれも他人の意見というかそれ自体が出所不明のソースや噂レベルなんだが

そこでこんとは俺の意見というか推察
ずばり起源はアイヌフード
アイヌ人が作ってるのを真似てアレンジした物が土人鍋→土人飯→チン切り飯→ジンギスカン
今放送中アニメの『ゴールデンカムイ』でも、それらしきものが出てくる
肉鍋だが汁ベースを作らないアイヌ人に、味噌を混ぜるよう勧める倭人JAPとか
あーーーこれもそう思わせるようなアニメベースの妄想で俺の意見じゃなかった

648 :
>>642
言い忘れたが

その話は、いかにも誰かが作ったテキトー話をくっつけた後付っぽくて
むろん根拠はないが、事実は全然違うのだけは直感でわかり確信した
あとあんた文章を書くの下手だねええええええ
次から推敲して推敲して推敲して念には念の推敲たのむ

649 :
俺じゃなくても普通の人なら>>642のは無難な綺麗な話で茶を濁したいってのが^森^森^だろ

650 :
>>635
函館に行くのでしたら、最大限にオススメします
ハンバーガー以外にも色々とメニューがありますよ
また、店舗(店内)のデザインがお店毎に変わってますので、
時間がありましたら何軒か梯子して楽しんでみて下さいね

函館ラッキーピエロ http://luckypierrot.jp/
 メニュー http://luckypierrot.jp/menu/
 店舗紹介 http://luckypierrot.jp/shop/

651 :
広くて楽しかったなあ、札幌は流石に人多くてな、すれ違う人にぶつけられんよう注意しないといかん都会だった。まあでも人口密度は疎だから東京に比べたら中国人もあまり気にはならんがいることはいる。
かに本家だか将軍チェーンだけど蟹はおいしい。送迎もやってる海鮮市場も興味あったがちょい遠いかな。

652 :
今回は北海道旅行3回目。

5月9日AM 630 札幌市出発 →1415 ノシャップ岬到着→周辺を撮影 樺太に感動、ロシアに
向かって不可侵条約違反は許さん!と言って、1430ノシャップ岬発 →豊富、中川のソフトクリーム食べて→2000前後に旭川山岡家でネギ味噌ラーメンを食べて→2330に札幌市到着。
モダで給油2回

疲れた疲れた!

653 :
アイヌが昔食ってた クマ リス とか食える店あるんでしょうか

654 :
>>652

観光と言うよりむしろ罰ゲームだな

655 :
俺様プラン
 今日 帯広空港〜襟裳岬〜帯広ホテル

明日 帯広〜糠平

明後日 糠平〜幸福駅〜愛国駅〜花畑        牧場〜帯広空港

飯は豚丼とラクレットチーズと六花亭賞味期限三時間のパイをたべたいが
チーズが夜営業しているところが少なくて迷ってる。

656 :
襟裳岬はバスだと日帰りできないから困る

657 :
二時に帯広空港に着くんだが
レンタカーで2時間で襟裳岬まで行ける?

658 :
>>657
ニッポンレンタカー 帯広空港前 営業所 から 襟裳岬第一駐車場 - Google マップ
 https://goo.gl/maps/ZRGX4WH1czu
とかち帯広空港→襟裳岬|距離と時間検索 検索結果|北の道ナビ
 http://d-time.hdb.hkd.mlit.go.jp/info/result.php?dep=018104&arr=018310&rsel=c&tsel=a

659 :
>>658
わざわざサンクス
色々と調べると二時間から三時間まで幅があったんで
実際行った人の体験を聞きたかったんだ

660 :
>>659
北の道ナビ【距離と時間検索について】
 http://northern-road.jp/navi/time/time_info.htm
- ココから ----
Q3.
所要時間は、時速何キロで走行した場合ですか?
(走行速度の設定)
A3.
高速道路・一般国道の速度設定は、「道路整備促進期成同盟会全国協議会・道路の時刻表」に基づき設定しています。
これは、国道を走行調査し、実際の速度を計測したものです。
ただし、土日や朝夕のラッシュ時、交通事故などは避けて計測しています。
また、所要時間には一時停止や信号待ちなどの停車時間も含まれています。
道道の速度設定は時速50km/hを基本に、付近の国道の平均時速を加味して算出しています。
---- ココまで -

あと自分の北海道旅行の記録から、一般道での移動は50km/hで計算したのと同じだった
(制限速度をほぼ厳守(超過した場合でも+2割程度)した上で…)

661 :
帯広から襟裳2時間はノンストップ&追い越しでも追い越し&超超超シェーで飛ばせば可能

前を走るトラックを破壊する気合で行け
そして襟裳までの一本道を映画「激突」みたくトラックに追跡されてスリルを味合うのが味噌
トラックに押されて黄金道路で海に落とされるか、襟裳岬で崖から落とされるか、どこで海の藻屑になるかは腕次第
尚、君もしくは、君のメンバーが捕らえられても、当局は一切関知しない
このレスは自動的に消滅する、成功を祈る

662 :
1時間なんて誤差の範囲内だろうに
北海道はおおらかに考えていったほうがいいよ

663 :
先月、帯広から襟裳を走った
ここで聞いても俺の時も北の道ナビしか提示されなかった

でさ実際に行って重大なことに気づいた
それを知って、なぜ道民もここに居るだろうに、なんで教えないんだろうな、と2秒弱ほど考え
やっぱここに居る道民って自分の飯屋に着て欲しいだけで
その他のことは教えない性格暗いと改めて思った

664 :
カッペですから

665 :
今、襟裳岬に向かって走行中

666 :
このスレにいる人達は親切な人少ないよ。きちがいいるし

667 :
>>663
>>666
なんか勘違いしてるようだが、お前らが親切になれば良いだけだよ

668 :
襟裳岬着いたぜー。
帯広空港から1時間45分
そんなに飛ばしてないし
無謀な運転もしてない。
黄金道路ほは波をかぶるとか
ワインディングで走りにくいって聞いてたけど
ほとんどトンネルで味気なかった。
トンネルができる前のレビューだったのか

669 :
>>668
無事到着乙です
結局、Googleマップや北の道ナビの結果通りでしたね
黄金道路は風が強かったりすると波を被りますし、悪天候時は度々通行止めにもなりますよ

670 :
>>668
襟裳岬到着オメ
風の館にある望遠鏡のぞいたか?
アザラシ君昼寝してなかった?

671 :
>>663
っていうか実際自分で行ったことも無いのに、Webで調べて質問に答えるやつばっかり
だから全然生きた情報じゃない

672 :
>>671
自演ご苦労さん

673 :
>>667
ね。こんな感じ

674 :
>>653
北海道では見つかりませんでしたが、横浜(神奈川県)に有るようです
行けるようでしたら、ぜひどうぞ

https://ameblo.jp/chinjuya/entry-12155152166.html
 ttps://stat.ameba.jp/user_images/20160429/15/chinjuya/47/ac/j/o0480048013632079827.jpg

https://twitter.com/noge_chinjuya/status/992659531590074368
 ttps://pbs.twimg.com/media/DcaihrDV0AEffr8.jpg

675 :
https://youtu.be/hUHAaNZpB5o


コンサドーレ札幌はこんな危険人物を野放しにする悪質サッカーチーム

676 :
帯広のヤドカリの家ってなんか誹謗中傷のブログでてくるけど実際どうなの

677 :
>>676
それって、何年の情報ですか?
現オーナーに変わってから悪評は聞かなくなりました

ライダーハウスの話題は、下記スレで聞いた方が適切でしょう
【春暖】北海道ツーリング総合スレ18-2
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523834611/

678 :
>>668
1時間45分ウソ臭い

679 :
ほんとに行ったのか

襟裳岬からそんな長文書いてる奴がさ
俺は先月、始めて帯広から襟裳そして千歳と走ったが
9時半頃に帯広を出て、岬は初日に行ったから行かず
国道そのまま峠を越えて襟裳市街についたのが1時過ぎ
もちろんノンストップじゃない。途中で何回も止まったり眺めてたり休んでたのもあるから
初日に時間が無くて寄れなかった黄金道路の旧道を走ったり、止まって海見たり
あとセコマでトイレ行ったり弁当食ったりもしてた
それぜんぶ抜いても、慣れない初めての道で襟裳岬には2時間20分30分は楽にかかる
でさ行って始めて重要な事を気づいたって上で書いたが
それは何かというと無料の高速道路があること
このルートで行けば必ず触れるはずなんだが上の奴は書いてない
休まず、どこにも寄らないで一直線ってのも不自然だし、岬の感想もない

680 :
肝心な事を隠して教えないし
飯屋のステマばっかだし
そのうえ嘘のドライブ話かよ

道民は性格が暗い変な奴ばっか

681 :
>>670
いたいた。
突端まで行ったんだけど
目視では確認できなかったけど
風の館の双眼鏡でみたら見えたよ

682 :
>>679
はぁ?
なんで嘘つかなきゃいけないの?

683 :
俺は普段は頻繁に投稿したり長文を書くが

こんな俺でも旅先から2ch、いや今は2chなんて一切見たり投稿もしない
そんな気に全くならないし、旅が楽しく忙しくて2chに限らずネットなんて全然みない

684 :
>>682
デタラメ書いてバカを吊って楽しいか

685 :
ニッポンレンタカー 帯広空港前 営業所 から 襟裳岬第一駐車場 - Google マップ
 https://goo.gl/maps/ZMiA5cYi2B92
|帯広・広尾自動車道(無料区間) と 国道336号線 経由
|渋滞なしで 1 時間 45 分

まぁこの距離ならノンストップでこの時間で着けるよね、快適な道だし

>>682
いつもの病んでいる人なので、気にせずに放っときましょう
明日明後日も安全運転で楽しんで回ってね

686 :
>>685
病んでるのは息を吐くように嘘デタラメを書いて馬鹿を吊って喜んでる奴

687 :
いい大人がたった8行を長文だとさ
小学校から国語を学び直そうな

688 :
>>681
どこにも寄らない奴が、高い入場料を払って有料の風の館に入ったのか
そんな余裕はあるんだ へぇ〜〜〜〜〜〜〜
で、女子高生2人が居る方は行ったか

イルカ?俺が行った先月もそうだが、今の時期は居ないらしい

689 :
>>685
サンキューね。
くだ巻いてる奴は相手にしないことにするわ。
せっかくの旅行なのに嫌な気分になっちゃったよ。
明日は糠平行ってくる

690 :
風の館しばらく居たけど、望遠鏡がある有料スペースに入って行く人は1人もいなかった
誰も入らないから暇すぎて?受付係の人が奥に引っ込んでいねえし
突端まで行く奴なら尚更いかねえ (←襟裳岬に行ったことがある人なら意味わかるはず

691 :
>>677
ありがとう、こういうスレが有ったのね
見たブログは2016年になってたけど粘着っぽい感じなんだよね
http://kgoagpa87hr.blog.fc2.com/
ヤドカリの家でぐぐると最初のページに出てくる

692 :
>>689
そうそう、それが良いですよ
今夜はゆっくり休んで、気持ちもリセットして下さい

最終日まで天気も崩れることなく暖かいみたいだから、堪能して下さいませ

693 :
同じ道を延々と戻ることになる帯広ー襟裳岬ー帯広ってのも嘘くさい

>>692
お前みたいなマヌケが居るからデタラメ書く奴が湧くんだね

694 :
>>689
そんな逃げ口上はいいから

女子高生2人が居るとこは入ったのかだけ答えて

695 :
細かい旅話できなくてデタラメちゃん逃げた

696 :
>>691
見ました…
こういう人をシャットアウトしているから評判が良いのでしょうね

697 :
明日はデタラメくん糠平湖か

なんでこんなショボイ人造湖に行くの
東京なら奥多摩湖、相模湖を見に行くみたいな
近所の公園にある溜池みたいな湖をさ
明後日は80年代に流行ったけど今は誰も行かない幸福駅、愛国駅ねえ
なんで誰も行かなくなったか知ってまちゅか?
もう電車走ってないんでちゅよw 切符もかえまちぇんよぉw

698 :
>>696
でもこれ以外に全然悪評でてこないから真実味が薄いんだよねえ
昔のオーナーはやばかったみたいだけど
いまは一応徒歩も受け入れてはいるみたいだし

699 :
今どきライダーハウスなんて学生でも使わない

オーナーや利用者が変な奴が多いとかもあるが
プライバシーがない相部屋or大部屋や不衛生な宿NG下す人がほとんどになった

700 :
切符は復刻版が買える。

701 :
トホの宿も少数の常連しか利用しなくなった

旅人同士のコミュニケート型宿だか出会い厨巣窟宿
もうそういうの流行らない
誰とも関わらず孤独に一人旅するのが現代日本人の特徴

702 :
>>700
デタラメ書いてる奴の脳内旅行なら今も電車が走ってて生切符が買えるんじゃね

703 :
ガソリンも高値だし、わざわざ駅跡地なんか行かなくても

復刻だか仮想バーチャル切符ならネットや何処で買っても同じだしな
旅に行ってないデタラメバーチャル旅行なら尚更

704 :
>>703
幸福駅なんて空港近くだし行き帰りのどちらかに寄るだろ?
無料だし
俺なんか空港近くのばんえい牧場まで寄ったぞ
時間潰しのつもりだったが意外と良かったw

705 :
昨晩は寒かったけど今は暑い

706 :
>>697
14もレスしてて、何一つ役に立つことを書いてない
コレが
>>673のアホが言う親切な奴か……お里が知れますなぁ

707 :
相手すると変なコピペひたすら張りまくるからスルーした方がいいよ
このスレに定期的に来る

708 :
ほっておけ
コミュ障で2ちゃんが友達なんだろうよ

709 :
馬鹿ばかりだなこのスレ

710 :
なんかよくわかんないからジンギスカン食べるのやめるよおおおお。お寿司食べよ(`・∀・´)

711 :
分かんなかったら食べログとか参考にして当たって砕けたら?
他人の意見は半分は本当で半分はそうでもなかったりする

712 :
食レポは半分どころかまるっきり当てにならないが大抵
いままで旨いという店で旨かった試しがない
90%〜女のレポがほとんどだから猫の額なみたいに量が少ないのを報告しない

713 :
>>712
味音痴

714 :
>>712
可哀想に…食育に失敗したんだな

715 :
猫の額は量じゃなくて面積の話でしょとマジレス

716 :
ジンギスカンは臭みが抜けきってるのをおいしいって人もいるからね
あの臭いがないと物足りないよなあ

717 :
マトン派とラム派に分かれる

718 :
ちなみに自分はラム派である
子供の頃町内会の旅行で親に連れられ羊ヶ丘に行ったときに食ってから病みつきに

719 :
>>717
いや別に分かれないよ
マトンロールも美味いし味付けラムもマトンも美味い

720 :
前に羊ヶ丘へ行った話をしたら、ふだんラムやマトンは昔のガスみたいなにおいがするとかで?苦手と食べない親が
40年位前に食べた羊ヶ丘のジンギスカンは美味しかったと言ってた
よく覚えてるなーとw
タレの味や香りで食べられるんだろうね

自分の行った時は食べられなかったのでまたいつか季節や時間を変えて行きたい
夕方くらいで終わっちゃうんだよね
ラム大好きだよ

721 :
マトン食べるなら狸小路のアルコおすすめ

722 :
ネットの食レポは店自身がやってるステマも多い

723 :
>>720
40年前なんて当てにならない
店主の代も変わってれば食材も製法も味も変わってる
東京で食った方が滅多にハズレ引かずに、かつ安く食べられる

30年前の水無海浜温泉なんか誰も居なかったし素っ裸では入れた
数年前に行ったら人人人人で夏の市民プールみたく芋の煮っころがし状態
北海道はどこもそうで、ネットが無かった数十年前の秘湯や秘所の感覚で行くと判断を誤る
30年前のカムイワッカなんか男女とも水着着て入る奴なんていなかったが、、、まあそれはいいか

724 :
昔は今みたいに日本の食レベルも接客意識も高くなかったから
ちょっと旨かったり、ちょっと優しくされたら、いい思い出になってしまうんだろうね
なんたって学校給食で毎日毎日毎日ずっと不味い食パンや、超不味いクジラ肉を
無理やり残さず食わされ続けてた時代
飲食店に限らず日本どこでも、高飛車な店員が客を敵でも見るような目で見て、買わない鴨客じゃなければ追い払ってた時代

725 :
>>721
そこはその先のバーベキュー屋とラーメン屋、もっと手前のHUGイートに行く度に気になってた
煮込みが気になるから、忘れなければ立ち寄ってみたい

ちなみにマトンもラムも好き
ロールも生もどっちも好き
後付け、味付け、どっちも良い
ソラチとベル、両方とも良い
網焼きとジンギスカン鍋は…やっぱり鍋かな
(家でやる時はホットプレートで味付けマトン派)

それとラムしゃぶも良いよね

726 :
旅と直接関係ない飯の話しかしない八”力が住み着いてるからねえ・・・

727 :
次 飯の話したらウンコAAでもプレゼントするか

728 :
飯の話しか興味ない荒らしにとって優良情報というのは飯の話だけ

なんで旅スレに居座って嫌がらせすんだろ・・・

729 :
誘導用テンプレ

---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

730 :
そうそう、今日から知床横断道路の通行時間が8:00〜17:00になりましたね
昨日は、路面凍結で終日通行止めだったので気になってましたが…
ただ、当分の間は天候によっては終日通行止めになる場合もありそうなので、
行かれる方は、道路情報のサイトやSNSを小まめにチェックして下さいね

以下公式リリース(pdf)
・国道334号知床横断道路 5月12日から通行できる時間帯が変わります
 http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/release/b0sadt000000a8ca-att/180510_2.pdf

731 :
ジンギスカンの食イベントといえば焼尻島での"焼尻めん羊まつり"
目玉はやっぱり、幻の焼尻めん羊サフォーク
今年は8月4日(土)〜5日(日)の9時〜15時で開催
タイミングの合う人は旅程に付け加えてみて下さい

焼尻めん羊まつり2018(焼尻島) | 全国観光情報サイト 全国観るなび 羽幌町 (日本観光振興協会)
 http://www.nihon-kankou.or.jp/hokkaido/014842/detail/01484ba2210113422

732 :
>>731
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

733 :
業者のクソ飯宣伝うぜぇ

734 :
食うことしか楽しみがない豚BBAのせいだ

735 :
豊富温泉 ふれあいセンター内 食堂味彩(あじさい)のジンギスカンもオススメ
シカ肉ジンギスカン&ソーセージも宜しければ合わせてどうぞ

・【北海道】ジンギスカンを食べに行こう!/豊富町 | SOYA PARTY
 http://soyaparty.com/5032.html

736 :
>>99
読んで、声だして笑ってたら楽しそうだねえと子どもにいわれました。
夏に北海道いきます。幸先いいスタートになりました。ありがとう

737 :
すすきの楽しかったぁ、すすきのの女の子たちは日本一だ

738 :
>>735
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

739 :
>>735
スレチ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

740 :
>>735
スレチ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

741 :
>>735
スレチ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

742 :
>>735
スレチ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

743 :
>>735
スレチ 
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

744 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

745 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

746 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

747 :
五稜郭の公園の桜は5月上旬にはごっそり無くなってた。北海道は何時から咲くのか知らんが今年は早めだったのか。5月に桜咲いてるだけでもまあまし、限りあれば吹かねど花は散るものを〜か。

748 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

749 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

750 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

751 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

752 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

753 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

754 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

755 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

756 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

757 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

758 :
>>735
スレチ
↓こちらへどうぞ
---------------------------
2ch『食文化ーグルメ外食』
https://matsuri.2ch.sc/gurume/
---------------------------

759 :
人は、その人生を終えると輪廻の中へと戻っていく。

そして、転生する。

輪廻転生。

本来その輪から外れることはなく、永遠と転生を繰り返す。

この世界では、それをシステムとして取り入れている。

この天上界では。

天上界において、ベルトコンベアに乗せられた死者の魂はATにより転生先の世界を選別され転生させられる。

そこに、生前の所業などあまり加味されない。

というよりも、1か0の二つしかない。

1のものは才能を余計に一つ与えられ、0のものは才能を追加されない。

ただそれだけ。

だが、ある時問題が起こった。

転生システムにおいてバグが発生したのだ。

理由は不明だが、神は万能ではなかったのかもしれない。

バグは刹那の間に修正され被害は最小限に留められた。

760 :
そう、ある世界の一人の人間が死亡しただけで済んだのだ。

しかし、天上界で神はおおいに責められた。

彼の座を狙うものは多く、無責任な非難が飛び交った。

表向きは被害にあった人間を慈しむ言葉ばかりだが、裏では神の責任を問うている。

神は言った。

「では、その人間に対し最大限の便宜を図ろう」

だれも反対できなかった。

それは、そうだろう。

今まで自分たちが神に要求してきたことなのだから。

761 :
AIを駆使することによって。

そのことが今回周りの非難を助長させ、事態に拍車をかけたのだが、事実神は史上最長の期間神であった。

神として、最も優秀で怠惰であった彼は今回のことで神をやめることになるだろう。

それを十分わかっている彼は、決意した。

神を自ら辞め、残りの生涯すべてをその人間への償いに充てることを。

行動は速かった。

神は、その職を次世代のものに譲りその魂と共に異次元へと赴いた。

そして、人間の望む願いを叶えた。

762 :
 ここは、神が創り出した異次元。一人の人間のために作りだした場所。
名を「創造添付の間」という。ここでは、魂にあらゆる付加価値をつけることを可能とする。
付加価値とは、幸運であったり出会いであったり美貌であったり才能であったり様々だ。
そこには一つの一軒家が存在した。

763 :
和式の一軒家で、居間とキッチンとお風呂と寝室そして客間にトイレだけを持つあまり大きくないもの。
そこの居間にて正座して自らが呼んだ訪問者をひたすら待っている男がいた。初老の男性だ。
大柄で貫録を兼ね備えた武士のような男である。そして、ある青年が玄関の引き戸を開けかの初老の男性の元へと向かってきた。
いわずもがな初老の男性が神であり青年が今回被害にあった青年である。

764 :
追って徒党を抜ける者も現れ、徒党には暗雲が立ち込め始めるのだった。

765 :
アルカナ』の☆の数がモノを言う世界『レムシリア』で少年は己が生きる術を見つけていく。 先天的に授かった☆に関

766 :
幼馴染と共に冒険者を志し、田舎を飛びだした魔術師サイラス。

767 :
ベルトコンベアに乗せられた死者の魂はATにより転生先の世界を選別され転生させられる。

768 :
初老の男性だ大柄で貫録を兼ね備えた武士のような男である。

769 :
1のものは才能を余計に一つ与えられ、0のものは才能を追加されない。

770 :
懐いてくれた子狼のヴァイス、愛くるしい孤児たち、そんな可愛い存在

771 :
縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら

772 :
しそこから出たときには、おれはもうとかどうでもよくなっていた

773 :
釧路行くなら夏のほうがいいかね
湿原行きたいけど虫が多いっていうのが嫌だな
でも冬は歩けないかもしれないし

774 :
北海道の夏は虻やブヨがすごいよ、
蚊よけの虫よけスプレーじゃ防げない
強力なやつが必要

775 :
9月も?9月に行く予定立てているのだが

776 :
硫化水素泉で蚊や虻に襲われた例は一度もない

777 :
アブが凄い時期、俺はシーブリーズにハッカ油混ぜたスプレーを持って行き
車から降りる時などにかける

778 :
そういえば観光バスの中にアブ?が入って来てベテランガイドさんが対応してた
ハエ叩きは常備してるんだって

779 :
6月はまだ虫は大丈夫?

780 :
6月北海道(道東)を旅行したけど寒かったわ

781 :
虫はいる
ぶよも慣れると案外平気

782 :
蚊と違って刺すんじゃなく噛むんだよね
血がけっこう出るのが嫌だ

783 :
やっぱ冬に行こうかなあ
冬でもバス出てたり湿原駅から隣りの駅まで歩けるんだろうか

784 :
普通に晩秋に行けばいないよ
春から秋はいろいろ大発生するけど慣れると食事も睡眠も可能
雪虫は綺麗だし何も問題ない

785 :
札幌に移住したいなぁ…。

786 :
雪虫は数が増えて口に入っても甘いだけだからな。
北海道のナチュラルスイーツ。

787 :
虫除けなら全身インセクトシールドで固める

788 :
お土産は最後に新千歳空港内でまとめて買うのがいいんですかね?往復便でスーツケース送っちゃいたいんだけどそうするとお土産を入れられないのがネック。

789 :
>>788
ネットで送料無料になるようなのは買えば

790 :
18きっぷの都合で夏か冬か春にしか行けないのであった

791 :
>>788
お土産にするモノによるだろうから、好きにしたらええんとちゃいまっか
沢山有るなら、空港から郵便・宅配便で自宅に送ってしまうのもええで
・手荷物・宅配・郵便-施設・サービス | 新千歳空港ターミナルビル
 http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/baggage/

792 :
6月ならバニラのセール期間、飛行機代だけなら片道4千円前後だね(込々で)
俺も6月後半行こう

793 :
>>788
どこ行くの?

札幌なら札幌駅の四季彩館がそこそこの品揃え。あとは場外市場にでも行けば、だいたい揃うんじゃないかな。

794 :
北海道へ旅行する人はお土産代がすごそうだな。
海産物のリクエスト言われていたら最悪だね。

795 :
空港からまとめて送るのもアリだな!
幸いにも海産物はリクエストされてないからそれが救いかな。札幌は初日だけで円山動物園の後は移動に時間かかるからなあ。小樽でも沢山扱ってるお店あれば二日目に買いたいな!

796 :
いまは色んな所で北海道展をやりまくってるから
海産物なんて土産で頼まれん

それでも羅臼行った時に買った羅臼産ホッケは、凄い喜ばれたっけ

797 :
ネットの使えない高齢者ならあり得るかもしれないけど
普通は人に頼まずクール宅急便でネットとかで買うよね

798 :
そうそう。
色々なところで北海道展やってるからさ。
北海道でしか買えないお土産にしたいと思ってる!

799 :
再び、全国販売して欲しいね。

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/index.html

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/pdf/20180509hokkaidonamabi-ru.pdf

150歳おめでとう! 北海道による北海道のための「サッポロ 北海道生ビール」が限定登場

https://beergirl.net/sapporo-hokkaido150_n/

実は2018年は、1869年に「蝦夷地」と呼ばれていた北の地が「北海道」と命名されてからちょうど150周年の節目の年!
そんな記念すべき年に北海道といえばこのビールと言っても過言ではない、サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)より
「サッポロ 北海道生ビール」が2018年7月3日(火)に北海道にて数量限定発売されます。

サッポロ、「サッポロ 北海道生ビール」を北海道で数量限定発売

2018/5/9 12:30

発表日:2018年5月9日

「サッポロ 北海道生ビール」を数量限定発売

〜北海道命名150年を記念し、復刻発売!〜

https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP479115_Z00C18A5000000/ 

 サッポロビール(株)は、「サッポロ 北海道生ビール」を、7月3日に北海道で数量限定発売します。

 本年北海道は、命名150年という歴史的な節目を迎えます。
当社の前身である「開拓使麦酒醸造所」は1876年に北海道に設立されており、当社にとって北海道はゆかりの地です。
この北海道命名150年を記念して、1990年に発売し好評をいただいた「サッポロ 北海道生ビール」を復刻し数量限定で販売します。

 この商品は北海道産大麦麦芽と北海道産ホップを使用し、氷点下熟成製法(注1)の中でも、最も低い温度(注2)で熟成させることで、
雑味のないすっきりとしたおいしさを実現したものです。

 また、サッポログループでは、命名150年を迎えた北海道に感謝の気持ちを込めて、この商品の売り上げの一部を
「北海道 150年事業」(注3)に「企業版ふるさと納税」(注4)として寄付を行います。

 当社は、本商品の発売と寄付を通して、北海道命名150年をさらに盛り上げていきます。

800 :
>>794
魚介は鮮度云々と言い訳して買わないな
ジャガイモやタマネギ、ニンジンカボチャ、米などの農産物買って帰るわ
台風が来て農産物が高騰してた時だから超喜ばれたわ

801 :
>>796
海産物は高いし取り扱いが大変だし頼むやつがいたら異常だな。

>>800
そうそう、それが一番いい。
鮮度が大事。
と、いうか魚介を頼むやついるのか・・・。

802 :
サッポロビールなんて北海道を棄てた企業という認識しかないけどな

803 :
>>802
それは放置で
http://hissi.org/read.php/travel/20180514/Y0YrOFlFTFY.html

804 :
海産物はお土産にしては高いし送るのも大変だし、食べたいなら自分で取り寄せしてよって感じですよねー

805 :
土産は大抵喜ばれない

806 :
受け取る人のツボを外すと要らないゴミを押し付けることになる
1人1人ツボが違うから、それを各々探すのが大変なうえ土産格差も考えないといけない
よって俺は旅に行ったことを誰にも言わない

807 :
土産を一々よこしてくる奴もメンドーで嫌い
そういう奴はお返しを100%期待してる
そんなのと関わり持つとゴミ交換を延々としなきゃういけなくなる

808 :
白い恋人が一番無難よ
おっちゃんが子供のころは木彫りの熊だったが

809 :
>>808
どっちもいらないゴミ
甘い物が嫌いな人間は意外と多い
木彫の熊は和風の部屋が少なくなった今の家で置き場所が無い
あったとしても、やたら存在感があり過ぎて疲れる

810 :
誰もが北海道に行けなかった昭和なら違うだろうが
ネット通販で何でも買える時代に
ご本人の嗜好を外した勝手な土産物をもらっても誰も嬉しくない

これくらい考えろ

811 :
一々自分の境遇を押し付けるなよ
お前の世界が全てではないよ

812 :
>>810
それは人それぞれだろ。

813 :
いつもの人だから相手しちゃダメ
変なコピペ張りまくりだすから

814 :
勝手な事情でゴミ土産を押し付けるなよ

815 :
木彫りのクマは中くらいのサイズからだと高いよね?
見るだけで買わんわ

ところで新千歳空港の土産物店でアート&クラフツぽいの取り扱ってる所あるじゃない
あそこの木彫り作品とかはどのくらい売れてるんだろう
前にヒラメかカレイか忘れたけど、魚の木彫りが縄にぶら下がってるのがあったりしてなー
ソフトクリーム食べながらちょっと遠方から見ていたw

816 :
日本は色々めんどくさい

だから旅に行ったのは親友2人しか話さないし互いの家族にも内密にする決まりになってる
「ただいまーコレ飲めよ」
とガラナ一缶ずつ渡して飲みながら2時間くらい旅の土産話するのが俺の土産

817 :
>>815
一回みやげでなく自分用に買えばわかる
木彫に合う置き場所が無くて
隅で熊や魚が痛々しくホコリを被ってるか
押入れの肥やし

818 :
私事で恐縮ですが土産選定の参考になれば

むかし付き合ってた女にマリモ土産あげたら喜んでた
「帰ったぜ。はいお土産」
「わーありがとう。なんだろ〜! なにこれ???」
「マリモだ。かわいいだろ。生きててたまに動くし俺だと思って大切にしてな」
「キモイ!xvzdfas!fだsふぁsd!っぁsふぁsfう・・・」

819 :
マリモ!
昔北海道行った時に買ったわw

820 :
白い恋人なんて12枚で1000円くらいするけど100円ショップに似たようなの売ってるしな

821 :
今は阿寒湖のマリモは天然記念物で取れないので
土産で売ってるのは輸入物です。
そうまでして売らなくてもいいのにね

822 :
ここで聞くのもおかしいがエボラブルアジアで羽田空港から新千歳までの航空券予約したんだけれども変更、キャンセル、払い戻しは絶対出来ない?9月の22日に行く予定だけど時間に間に合うか死ぬほど不安
交通機関は高速バスと空港行きバス乗り継ぎ

823 :
>>821
いや、北海道産のマリモを人の手で丸めて作ってるよ

824 :
あれとろろ昆布丸めただけだぞ

825 :
>>822
直接ききなさいよ

826 :
>>825
世の中には旅慣れしてない引き篭もりニート無職処女童貞もいるんだから

優しくしてやれよ

827 :
>>822
下記の通り
メニュー一覧|国内航空券ご利用ガイド|エアトリ
 https://www.airtrip.jp/guide/domesticair/

828 :
>>822
LCCなんか使う頭が不自由なビンボー人は
前日深夜に羽田に行って野宿しろ
それから
いくら頭が不自由でビンボー人でも
これくらい自分で考えろ
一々聞くな
わかった?

829 :
本日のNGID
ID:TI8VWv7n

830 :
訂正

本日のNGID
ID:xGn21+76

831 :
>>829
サンクス!
スッキリした

832 :
Attention. This Website for JAL Gloval Club Class only. Thank you.

833 :
くまぼっこ
とかいう名前?の1000円くらいのお座りしてる小さい木彫りのクマを旅の連れが買ってた

834 :
自分で使うなら問題ない

土産なら貰う人は捨てられないゴミ一生背負わされてナマラ悲惨

835 :
サッポロクラシックは、実質、どこでも飲める缶ビールになりつつあるが、瓶は、さすがに北海道限定である。
サッポロ北海道生ビールも、1990年代同様に全国展開して欲しい。サッポロクラシックは缶も瓶も北海道限定に拘るべきである。

836 :
サッポロクラシックって正直旨いと思わん
サッポロが新潟限定で出してるのも同じで、美味いと思わん
サッポロは赤星だけでイイ

837 :
>>827
申し訳ないです…
ご親切にありがとうございました
専門板でスレ汚して本当に申し訳ないと思っております
ご迷惑おかけしてすみませんでした

838 :
>>836
ラガー赤星はホント美味いよね
あれこそ定番にして欲しいよ

839 :
北海道のお土産は「めんみ」がいいぞ
セイコマなどコンビニでも売ってる出汁醤油
少し甘めだけど鍋もの、煮炊き、麺類のおつゆに最適

840 :
え゛? 札幌住みなんだけどめんみって北海道でしか売ってないの?

841 :
>>840
純然たるローカル調味料ですよ

ま、今の時代通販で何でも手に入るんでローカル色は薄らいでしまってるかもですけど内地の実店舗で日常的に入手出来ないとね

842 :
ウチの近所の北海道ショップにはある(たしか)
ただ北海道みたいにコンビニやスーパーでは見ない

843 :
>>837
あのリンクで良かったのかな?

ところで高速バス+空港連絡バスって事は、北関東甲信越静岡辺りからって事?
連休の初日だけど都心方面に向かうのだから、交通集中による渋滞はあまり気にしなくても良さそうなんだけど…
コレばかりは、時間に充分な余裕を持たせるとか代替経路をいくつか用意しておくとしか対策しようがない
どーしてもというなら、空港近くもしくは都内で宿を取って前日入りしておくくらいしか…

844 :
>>842
そら各都道府県のアンテナショップにご当地モノ置いてなきゃ話にならんわな

845 :
ソラチやベルのジンギスカンや豚丼のタレは地元(南関東)のスーパーでもよく見掛けるようになったけど、めんみはまだ無いなぁ
旅行のついでに工場見学も行っとく?試飲試食はなさそうだけど…

キッコーマン めんみ(北海道限定)|キッコーマン|商品情報
 https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K150515/index.html
道民にはおなじみ!麺つゆ「めんみ」はなぜ北海道限定なの? ? 北海道ファンマガジン [ファンマガ]
 https://pucchi.net/hokkaido/foods/menmi.php

846 :
めんみはググれば分かると思うが、元々は全国で売ってた
売れないから北海道ローカルに…

847 :
>>843
お手間とらせてすみませんあのリンクで良かったです
ど田舎のくそ田舎のクズ田舎の山梨です!お上りさんのくそダサゴミ人間です
連休の初日だから道路すごい混むと思うよ、と母に進言したのですがよく分からないみたいでわりと時間通りくらいの便にしろというのでもうどうにでもしろ、と
前乗り、早く家出ろ、というのは両親の都合上無理なよう
時間に間に合わなうよう神に祈っておきますありがとうございました

848 :
東京23区在住だけど
親の接待旅行の時はラッシュ時にあたる場合は避けてホテルに前泊するよ

849 :
山梨からクルマで羽田までとかその時点で頭おかしいだろ
ジジババには電車使わせろ電車

850 :
>>836
道民に好まれているから北海道限定なんじゃね?
たいがい地域で好まれているものを他地域の人が飲んだり食べたりしても
こんなものかと思うだけだな。
まぁ、旨い旨くないも個人の感想だし。

851 :
>キッコーマン めんみ(北海道限定)

しまった!
オオゼキで北海道フェア?みたいなときに売ってたけど、キッコーマンだから道民のじゃなかろうと買わなかった
明日買いに行こう

852 :
>>847
出来る事なら新宿まではJRのあずさ・かいじを選んで欲しいところだけど、
ただバスならバスタ新宿構内で空港行きバスへの乗換えられるのが良いよね
(JRでも新南改札直結だから乗換えにそこまでは気にならないとは思うけど…)
甲府新宿線は八王子〜湯村温泉は何度か乗車したことあって意外と快適だった

9月なら台風も来る時期で、天候によってはどうにもならない場合もありそうだから、
上手く北海道まで行けると良いね、自分も祈ってます

853 :
そんなバカほっとけよ
電車ですら予定通りにつかないことが珍しくないのにアホ過ぎ

854 :
>>853
うるさいよ

855 :
スレチですまん

>>852
時間帯限定になるが、甲府〜羽田空港の直行バスもあるんだな
3時間〜3時間半かかるが、時間が合うならこっちでも良いな

856 :
ここ八”力ばっかだな

857 :
>>850
個人の主観でしかなくネットの旨いは全然当てにならない
道民が旨いという焼きそば弁当は他の地域じゃ全く売れない
俺も食べたが
ヘ?これが激旨だ?東洋水産によくあるごく普通のカップ焼きそばじゃん
マルカ食品のペヤング焼きそばの方が遥かに旨い(容器が変わって雰囲気が劣化したけど)

858 :

水が合わない
とか
異国の水を飲むと腹をこわす
というしな

859 :
本日のNGID
ID:QlOTlw/r

860 :
水が合わないんじゃなくて旨いものを知らないんだよ

861 :
狭い田舎の中で旨いだから道民がすすめるラーメン屋とか飯屋で旨かった試しがない
刑務所の囚人が何を食べても旨いって話は有名だが
空腹の美食の逆で飽食の東京に居ると舌が肥え過ぎちゃって大抵飯がまずい
味だけじゃなく店の居心地も値段も満足感も東京と田舎じゃ天地

862 :
ハイハイNGNG

863 :
ペヤング食べたくなって探したけど北海道には売ってないのな
他には大阪チョンが好む2流メーカー製UFOとかしかない
代わりに関東じゃ見ない日清ビックサイズカレーヌードルとかあったから買った

864 :
日清は規模は2流じゃないけど味が2流

865 :
道民のバカ舌がわかる事例

クソ暑い真夏の北海道で 「おにぎり温めますか?」
北海道のどのコンビニでおにぎり買っても必ず聞かれる
もちろん断ったがビックリした
おにぎり温めるとか頭狂ってるんじゃないかと

866 :
セコマの弁当がホット棚で販売されてる

熱ったかいホット棚に置かれてる弁当は、セコマ店員が作った家内弁当だけだが
雑菌が最も繁殖しやすい温度で保存販売して馬鹿かと、頭狂ってるかと

867 :
日清UFO

個人的にUFOより一平ちゃん、一平ちゃんより東洋水産マルちゃん、マルちゃんよりペヤングという好み。
カップヌードルの日清のベストセラー商品で、現存するカップ焼きそばとしては「ペヤングソース焼きそば」に次いで歴史がある。
日清食品の製品はスーパーでも他社のカップ麺やカップ焼きそばに比べて値段が高い傾向だ。値段は一流企業。
食べてみるとソースがイマイチ。パンチがない。そつがないけど特徴のない味。
辛辣に言えば「味オンチの庶民の大半なら受け入れられる万人向けの味として開発しました」って感じ。
ふりかけも蓋についていたが別にこだわりも感じなかった。八幡屋磯五郎の七味をかけて食べた。それでちょうどよかった。
特徴が無いぶんこちら側で適当なアレンジもできるがそれじゃ一流商品とは言えない。
言い方を変えれば「調味料がカウンターにいっぱい並んでいるこだわりのラーメン屋」のイメージ。
1番ダメなのは、ドライキャベツなどの具材が最初からバラ撒かれていて分別されてない。
分別されてない明星やエースコックなど二流メーカーと一緒だ。
カップ麺焼きそばで具材が旨いのは極稀で、知る限りペヤングだけである。
私は具材を使わず分別されてれば、そのまま廃棄、バラ撒かれてる時はお湯を入れる前に麺を取り出しバラ撒かれた具材を捨ててる。

そうこう考えると日清UFOよりも先駆けだった「ペヤングソース焼きそば」の凄さがわかった。
昭和から平成にかけて発売しては消えてゆく「カップ焼きそば戦争」の中において巨大企業に飲み込まれることなくよく生き残ったと思う。
それはまさしく「味」の勝利なのだ。
たかがカップ焼きそば、されどカップ焼きそば。

868 :
NGIDに毎日登録するの面倒だからコテ付けてくれれば良いのに

869 :
長い

870 :
結論として自分の好み、他人は同じとは限らないという事か。

871 :
>>870
そうだがペヤングみたく時代を越えて続く製品は鉄板、万人が食べても旨い

872 :
関西出身のわいは
ペヤング苦手。
子供の頃から食べつけてると
好きになったかもしれないけどね、

873 :
北海道でペヤングさがしてたら10秒でやきそば弁当が見えると思うのだが
味も変わらんぞ

874 :
>>872
愛知より西は納豆も食べられない朝鮮舌な人が多いからしょうがない

875 :
愛知岡崎がある遠江くらいから納豆が食べられない朝鮮舌が多くなる
なぜ西日本人は、納豆が食べられない朝鮮人みたいな人が多いかは謎

876 :
本日のNGID
ID:qOmp1i8U

877 :
この前、北海道旅行でセブンイレブン行ったんだけど
トイレにウンコがベッタリ着いてたので我慢した。
未だに思い出してしまう

878 :
関西人がいまだに納豆食えないと思ってるとか昭和の人かな?

879 :
>>877
わかる

俺も台湾旅行のトイレで便器じゃなく床にウンコがたんまり置いてあったのが頭から離れない

880 :
>>878
韓西人でも中には納豆食べる人はいるよな

881 :
本日のNGID
ID:cdTtMcF9

882 :
ウンコがボーーーーンと置かれて時から台湾に行ってない

中国人や、とくに喰い豚女よけに
北海道の便所という便所の床にウンコを巻き散らしておけば来なくなる笑
効果絶大保証

883 :
>>877
そういう時は、後から入ってくるお客のことも考えて、店員さんに一言声を掛けましょうね

884 :
あでもニーハオトイレに慣れてる地方中国人には効果ない

中国先端テクノロジー『バイオトイレ』
https://www.youtube.com/watch?v=KVA7glmMRsg

でも喰い豚BBAには効果絶大だからやる価値はある
薬が効かない虫は別方法で

885 :
上の動画は御飯を食べてる人は見ない方がいい。
ナウシカに巨大蟲の大群が滝のように迫ってくるような動画だから。
蟲さん達がウンコを食べて排泄物を浄化し、
そのウンコを食べて丸丸太った蟲を、中国では中華料理に入れ具にしてる。
栄養価の高い蛋白源で、よく冷凍餃子の肉代わりに使われてますね。

886 :
関西人はNG

887 :
うんこの話おしまい!

888 :
千歳空港から函館まで、高速道路使わずに下道だと時間どれくらいかかりますか?

889 :
4~5時間かな
支笏湖から洞爺湖に抜けて、あとは海沿いで

890 :
>>888
渋滞無し&休憩無しでこれくらい
新千歳空港ターミナルビル から 函館市、北海道 - Google マップ
 https://goo.gl/maps/yNWR3BnDPmp
新千歳空港→函館|距離と時間検索 検索結果|北の道ナビ
 http://d-time.hdb.hkd.mlit.go.jp/info/result.php?dep=018101&arr=01202&rsel=d&tsel=a

途中2回くらい休憩を入れたらプラス30分かな…

891 :
千歳空港から函館に行くのなら、函館空港行けよw

892 :
個人のスペックや思考や動き方で変わるから誰も何時間かわかるわけない

いつも八”力が待ってましたと喜んでネットで拾った定形サイト張ってら

893 :
北の道ナビでの検索結果に関しては、下記も確認しておきましょう
距離と時間検索について|北の道ナビ
 http://northern-road.jp/navi/time/time_info.htm

894 :
>>886
うむ
基本日本人が書き込むスレだからな

895 :
札幌からノシャップ岬まで1日で往復を計画しています。ちょっと怖いけど。

896 :
>>895
知床から函館寄って小樽に行く予定の俺からすれば問題ない
まあ車中泊だけど

897 :
>>895
車だよね?いつ行くの?
札幌〜(高速道:2時間強)〜留萌〜(海沿い一般道:3時間強)〜野寒布岬で片道6時間弱(休憩含まず)、
また札幌〜(海沿い一般道)〜留萌にしたらプラス30分以上かな
※路面:乾燥、天候:晴れ、渋滞・事故等なしの場合

なるべく天気の良い日に実行することをオススメするよ
当日の天気が雨とか良くなさそうなら、別の日に延期した方が良いと思うよ、疲労度が増すから…

余裕の持ったムリの無い計画を立てて下さいね

898 :
現在、日勝峠通行止め……雪のため

899 :
三国峠より日勝峠の方が
厳しいんだな。

900 :
>>897

ありがとうございます。もう少し検討してみます

901 :
>>896

凄いですね。

902 :
チャレンジ的な企画ならありじゃないの
1人で運転だときついけど

903 :
来週初めての北海道
1日目に日勝峠行くんだけどまだそんなに寒いのか

904 :
>>903
それは天気次第

905 :
セイコーの焼き鳥弁当は豚肉つかってるんだっけ。焼き豚

906 :
日勝峠、めちゃくちゃデカいヒグマにビビるなよ
10〜15Mぐらいあるから

907 :
俺は100Mあるから余裕

908 :
>>907
回線が?

909 :
ネオジオが

910 :
今の中山はボランチでしか使い道無いのかも
それでも大谷控えに回すほどじゃないよね

911 :
>>900
もし何処かで一泊出来るのなら、こんなコースもどうぞ
(流石にこの距離を日帰りでは辛いし…)

札幌市、北海道 から 北海道札幌市 - Google マップ
 https://goo.gl/maps/DyPqn8uaYdP2

912 :
>>389
これ知らなかったー!マジか…予約しちゃいました

913 :
札幌〜納沙布岬〜札幌は
二度ほど日帰りしたけど、運転好きじゃなければ死ぬよ

オロロンラインは警察だらけなので、ご注意(´;ω;`)

914 :
あ、納沙布岬じゃねーや、ノシャップ岬だ

915 :
>>895
札幌〜稚内を2度ほどだが行きを直行、帰りは寄り道で行ったらそんなに疲れなかったね。
明るくなっての出発で往復ならキツイと思います。
自分は稚内着6時(笑)。
それくらいしないとただの往復になるね。

916 :
北海道の一番の観光名所は道路だと思うから
ドライブしてるだけでも楽しいもんさ
稚内往復してたら暗くて見えない時間もたっぷりだろうし
楽しいのは運転してる人だけで付き合わされる人いたらたまらんだろうが

917 :
>>916
ああ寝てるから安心して好きなだけ走り回ればいいよ

918 :
>>913

>>915

ありがとうございます!

919 :
>>911

ありがとうございます。

920 :
往復はキツイし危ないから止めた方がいい
北海道の夜ドライブは街灯もなく真っ暗で景色も見えず辛く危ないだけ
走り慣れてない道を疲れてる復路が夜になるから尚更すすめない
個人のスペックによるが北海道でドライブだけでも下道なら1日250kmまでが安全ライン
300kmを超えると激しく疲労しレッドライン
走り慣れてない下道は明るい時間帯だけ走るのが基本で、夜間事故リスクは昼間の比じゃない

921 :
>>917
目覚めたら霧がかかった綺麗な川岸に着いてるかもしれないが

大船に乗ったつもりでグッスリ寝むれ

922 :
行くなら稚内あたりで宿をとるのがベスト
ツアーかなんかで札幌の宿が連泊なら捨てる覚悟で
それでもどうしても札幌に戻るなら帰りは高速道路を最大フルで使う
何も考えず士別剣淵インターから札幌まで高速で直行
どちらにしても、もう一度北海道に行くより金はかからない

923 :
夏にニセコで泊まる予定なんですが、外国人てたくさんいますか?
せっかくの旅行で中国人まみれだとがっかりするので気になってます

924 :
>>923
東京や大阪よりはるかに少ないよ

925 :
北海道に行く観光客は日本人より外国人の方が多いですよ
外国人いると嫌な気分になるなら止めた方がいい

926 :
札幌市内で郊外の公園にも自撮棒の人がいて萎えるわ。

927 :
ハワイが日本人ばっかりなののと同じようなものだ

928 :
それではココで、稚内→札幌の経路をGoogleマップで見比べてみましょう

(1) 5時間37分 (370km) 国道40号線/道央自動車道 経由
 https://goo.gl/maps/nv5jdL6PW3J2
内訳
 3時間21分 (193km) 稚内→士別剣淵
 2時間16分 (177km) 士別剣淵→札幌

(2) 5時間22分 (332km) 国道40号線/国道232号線/深川留萌自動車道/道央自動車道 経由
 https://goo.gl/maps/zc6dVwkFDSr
内訳
 3時間25分 (187km) 稚内→留萌大和田
 1時間57分 (145km) 留萌大和田→札幌

(3) 5時間19分 (330km) 道道106号線/国道232号線/深川留萌自動車道/道央自動車道 経由
 https://goo.gl/maps/LhSiq82jDn22
内訳
 3時間22分 (185km) 稚内→留萌大和田
 1時間57分 (145km) 留萌大和田→札幌

ちなみに札幌〜稚内の都市間(高速乗合)バスの経路は(2)になります

929 :
>>925
どこから来た外国人かにもよるけどね

930 :
>>922

札幌 稚内日帰りは諦めました。>>652さんみたいな人もいるみたいですが。

931 :
新千歳にある美瑛選果のバイトのコがアイドル顔負けのクッッッソ可愛さだから絶対行っとけ

932 :
>>931
今日札幌ついたから帰るとき見てみる…
って先週そこ行ったけど、そんなコいたっけかな

933 :
小樽でベビーカー無料貸し出ししてるみたいだけど、運河プラザで借りたことある人いるかしら?

934 :
8月に6連休を使って北海道初旅行をします。
一人旅免許ないので現地で観光バスに乗ろうかと思います。
伊丹→新千歳、丘珠空港→利尻空港と飛行機で飛んで、利尻島と礼文島を観光しようと思います。
6日の日程で足りるものでしょうか?

935 :
エスパーしやないんで

936 :
札幌や小樽、函館は飽きる
知床が良かった

937 :
6月中旬に3泊4日で一人旅です

1日新千歳8:30着〜札幌〜(バス)〜富良野泊
2日富良野〜札幌〜小樽泊
3日小樽〜札幌泊
4日札幌〜新千歳17:00発

1日目小樽観光札幌泊で2日目札幌バス始発で富良野の方がいいかな?

938 :
利尻島、礼文島と北海道東地域といったいどっちが大自然を堪能できますか?
とにかくせっかく行く北海道だから、北海道らしい所に行きたいのです。

939 :
美瑛でよくね

940 :
>>934
台風が来ないのを祈る限りだね。

>>936
個人の感想だね。

>>938
北海道ではどこでも大自然を堪能できると思うけど・・・。
わざわざ飛行機を乗り継いで離島へ行かなくてもね。
札幌でも郊外へ行くだけでも大自然だよ。

941 :
ネズミ取りって頻繁にやってます?
よく捕まるって聞きますけど

942 :
頻繁とは思えないが注意深く走るのが一番です。
何があるかわからないので・・・。

943 :
離島のよさもあるから何とも言えないでしょ

944 :
何が良く、どこが良いかは好み

男の俺は女受けする美瑛や富良野は退屈なだけで行きたくない地域
同様に札幌、小樽、函館といった都市観光は直ぐ飽きて嫌になる
ただひたすらに北海道の道を走ってるのが何より好き

945 :
原始林が人の手で伐採されつくして整地された丘な 美瑛 富良野 は自然じゃない

だから町にいるかのように心に大自然の息吹を何も感じない
これと同じで何も感じないのが牧場
昔ここで「ナイタイ牧場いいから必ず行った方がいい!!」と勧められて行ったが

はあぁぁぁぁぁぁああ 糞つまんねー来て損したーうんこ

率直に言って↑だった
ぽつんとある灯台とかワンポイントなら良いが
地域の大部分が人工的に改変されてしまった場所は
俺には魅力も価値もゼロ

946 :
だから知床やて

947 :
来週ワクワクの一人旅だけど天気予報曇り出ちゃった
神威岬の絶景はお預けか

948 :
女は小樽・函館・室蘭あたりの海沿い都市で山手のドルフィンでもやってりゃいい

949 :
小樽の運河通りはルタオなどスイーツとガラス細工、海鮮の店ばかり
函館朝市は中国人、韓国人?ばかりでウンザリ

950 :
それか札幌のスカイレストランで1人脳内美女を演じてればいい

但し、決して鏡を見てはいけない
煙が出て来てアッという間に年老いて浦島花子になりたくなければ

951 :
十勝の山の方はおすすめ
熊がうようよいて大自然を満喫できるよ

952 :
>>947
俺が行った時は台風だったな
カムイブルーが見れんかった
見れるとええな

953 :
>>933
"小樽 ベビーカー 運河プラザ"でググったら、レポが色々ヒットしたよ

954 :
>>937
1日目小樽観光札幌泊にするなら、2日目の富良野行きはバスじゃなくてJRの方が良くない?
バスだと札幌0815→1043富良野だけど、JR(特急+普通)なら札幌0635→0842富良野だしさ
(宿は朝食抜きになるけど…)

955 :
>>947
コレばっかりはしょうがないよね
天気予報が外れて良くなるように祈ってるよ

956 :
>>941
覆面やパトカー待ち伏せ計測などは昼夜関係無くやってるよ
特にパトカー待ち伏せ計測はレーザー(≠レーダー)が増えてきていて、探知機が意味成さないので要注意
旅行先で捕まるのって気持ちが果てしなく萎えてしまうから(経験済み)、制限速度守って安全運転でね

957 :
ありがとう。気をつけるよ

958 :
>>934
利尻で登山、礼文で8時間コースとか行かなければ、利尻2泊・礼文2泊もあれば充分に足りるんじゃないかな

観光バスはこちらを参考にどうぞ
平成30年度 定期観光バス コース一覧|宗谷バス株式会社 http://www.soyabus.co.jp/teikan/course

959 :
>>938
運転免許が無い場合、手持ちの移動手段で行きたい場所に行けるかどうか確認した方が良いよ

960 :
道東観光は観光バスだけじゃなくてJRや路線バス、タクシーなどを組み合わせて色々と計画を立ててみてね
釧路駅前からの日帰モデルコース - 阿寒バス株式会社
 http://www.akanbus.co.jp/daytrip/
ひがし北海道の旅パーツ - ひがし北海道広域観光周遊ルート
 http://ja.visit-eastern-hokkaido.jp/

961 :
北海道の大規模牧場って、そのロケーション的にだだっ広さを感じ得られるところなんだよね
自然云々を語るところじゃないから、その辺りを勘違いすると残念な結果に陥るので、みんなは気を付けてね

962 :
>>953
ありがとう!
助かりました!

963 :
利尻島、礼文島観光バス情報ありがとう。
宿を調べてたら離島の宿の値段って高いんですね、特に一人旅には。
島内移動はそれぞれの島で定期観光バスとレンタサイクルで頑張って回ってみようと思います。
宮古島もママチャリで1周したことがあるので、なんとかいけるんじゃないかと思います。

964 :
天売と焼尻なら小さい島だから時間かからないよ
宿も民宿ばかりなので安いし、観光客少ないからのんびりできる

965 :
観光客少ないの?意外。
あんな神秘的な雰囲気の島、そうはないんじゃないですか?

966 :
北海道の離島かぁ……沖縄の離島なら大好きなんだけどな

967 :
>>966
北海道の離島に対しては恐怖感を持つ人は多いと思う

968 :
>>961
自然の中に牧場が有るだろが馬鹿か。

変な道外やな

969 :
やっぱ北海道離島は荷が重いや
今年の夏も西表島に行こうかな

970 :
三重からてすが、クラークの丘にはガックシでした
あそこは行かなくてよい

971 :
そうてすか

972 :
>>971
ったく
時間とお金の無駄でした

973 :
夏の旅行計画の行き先を思案中です。
1、北海道究極の離島の利尻島と礼文島。
2、知床と網走
3、札幌、小樽、函館
4、石垣島、西表島、
なお、私は北海道にはまだ一度も行ったことがない免許なしのおさばさんです。
札幌6日が初めは無難ですかね?

974 :
>>973
釣りやと思うけど
初北海道は3しかないやろ

975 :
とにかく6日間あるので、免許がなくてもいろいろ行けそうな気がするんです。
ぢ知床半島はヒグマに教われないかが心配、

976 :
>>975
函館で二日、札幌小樽で三日でいいんじゃないの

977 :
ありがとう
初めてだから欲張らない方がよいですかね。
6日間あるので
1日目、札幌について1日札幌観光、札幌泊。
2日目午前中札幌観光、午後から丘珠空港から利尻島で利尻島泊。
3日目、定期観光バスで利尻島観光、午後の便で丘珠空港に飛んで小樽に、小樽観光して小樽泊。
4日目、小樽観光、函館に飛んで函館泊。
5日目、函館観光。
6日目、未定。夕方の便で帰路につく。
6日あればかなりまわれそう。

978 :
>>975
六日間もいらんやろ
三日で十分

979 :
初なら函館札幌あたりが無難なんじゃないかな
免許ないなら知床はキツイし…
西表島も良いけど….オレは夏は北海道だな
2がつ3月なら沖縄、波照間最高!

980 :
この毎年沖縄いってるんだけど今年は北海道って人は定期的に湧いて
毎回同じこと繰り返しレスしてるんだけど釣りじゃないの?

981 :
>>980
そー言われてみたら沖縄スレでも毎年見るな…w

982 :
2回目の北海道一人旅、運転の自信がなかったので
札幌発の現地ツアーを探しました。

札幌で1泊、道東(富良野、層雲峡、網走、知床、釧路湿原)を2泊3日。
最終日に札幌でもう1泊。
結構移動できるよ?

983 :
>>977
それで良いと思う
日程を決めたら諸々の予約はお早めに

984 :
>>975
初北海道でも中国人達は遠慮せずに来てるから大丈夫問題ないよ
函館も札幌も北海道らしさを味わえるかというと微妙
初北海道でも知床でも利尻でも好きなとこどうぞ
6日あるなら充分楽しめるよ
俺も来週末から知床にいく奇遇にも道内6日間の予定

羆から教わる事は自然にあるものはみな彼らの大切なものという事
勝手に盗っていったら襲われるよ

985 :
夏休みの旅行決めました。
6日を使って北海道。
行先は札幌を拠点に近場を3日、利尻島2日、礼文島は泊まらずに利尻島から日帰りで1日の配分にします。
知床は免許がないとむつかしそうなので、今回はやめておきます。
ここでいろいろ教えていただいたので決めることができました。
釣りではなく真剣で慎重に決めたかったのですが助かりました。
ありがとうごございました。

986 :
明日から函館4連泊なのですが道南でまったりできる場所を探してます。
いちおう全日レンタカーを借りる予定です。

987 :
>>986
近場ならティーショップ夕日、遠出するなら道南に入らないかもだけどゴーシュ(洞爺湖)

988 :
>>986
では函館市内以外の道南地域で

■ハーベスター八雲
http://harvester-yakumo.com/

■大沼国定公園
http://www.onuma-guide.com/

■シャロレー牧場
http://charolai.server-shared.com/

■江差町
http://www.hokkaido-esashi.jp/modules/sightseeing/content0001.html

■松前町
http://www.asobube.com/kankouspot.cgi

989 :
>>984
昨年、函館朝市へ行ったとき中国人だらけで本当にウンザリした
夜景を観に行った帰りの路面電車のなかで立っている中国人女性と座っている日本人の喧嘩を観てさらに嫌になった
喧嘩の発端はわからなかったが、日本人男性の方が悪いように思えた
嫌〜な気分になった
函館はもう行かない
行きたくない

990 :
ここで外国人を理由としたネガキャン&もう行きたくない宣言はスルーで良いですよ
ココに居座っている特定の人間による毎度のパターンなので

991 :
>>985
自分も来月利尻、礼文に行くのでちょっと調べたけど、利尻に2泊して礼文に日帰りってことだよね?
それだと礼文で観光バスがフェリーの出航後に港に着くから利尻に戻ってこれない気がするけど
(礼文で観光バスに乗らないなら戻ってこれるけど)

自分が考えてるのと違う予定なのかな? 
一応念のために書いときます

992 :
>>991
その人は利尻礼文スレに移動したみたいだよ
まだ大まかにしか計画を立ててないみたい…

時間的に、知床までバスで移動して知床〜桃岩〜香深を歩く感じかな

993 :
七月知床行きます
船に乗る予定で
二時間のヒグマウォッチコースまたは
一時間ちょいの硫黄山コースで
迷ってます
酔いやすいので硫黄山かなと思ってますが
物足りないでしょうか?

994 :
目的によるけど羆を安全に見れるのは船からだからね
何を見たいかによる
羆が見たいけど船が嫌なら相泊から海岸トレッキングがある
まあ装備と経験が必要だけど

995 :
>>987
ありがとう。どちらも好みな店ですが男一人にはハードルが高そうでビビってます。

996 :
>>988
ありがとう。参考にいたします。

997 :
ジンギスカンは不味かったり店員の態度劣悪で3連敗中。
馬鹿な店員共が天狗になってる。

998 :
あと2週間で北海道旅行!
ドキドキワクワク
でもあと2キロ痩せないと賭けに負けて大好きなイクラが食べれない泣

999 :
今帰ってきた。
奈良から2泊3日関空発着ジェットスター
札幌ビューホテル大通り公園泊

1日目 昼は根室はなまる、雨なので豊平峡温泉へバスで行く。夕方札幌に帰ってきて北菓楼のカフェへ
夜はラーメン空

2日目 朝から小樽 昼ザンギ、サッポロビール園、夜居酒屋開陽亭。

3日目 よつばカフェ、テレビ塔、時計台、旧北海道庁

楽しかった。

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

小笠原をまた〜り語るスレ 25
北海道 Part82
発見!ニッポン城めぐり で日本一週!
石垣島の観光情報交換はココで汁40
なぜ日本はガッカリ観光地ばかりなのか?
さびれた悲しい感じの街へ行きたい10
春夏秋冬…京都へ その百八十五
んみゃ〜ち! 宮古島! part23
石垣島の観光情報交換はココで汁41
佐賀県観光案内
--------------------
(東武)東上線 Part244
【朝鮮日報】「古朝鮮文明が中国黄河文明より上回った」 メソポタミアとエジプトに次いで世界で三番目に形成された古代文明★6
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5
N'夙川BOYS 2
2 tone & neo ska
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 124☆☆
【話題】ブラジル国立博物館で火災、国宝など2千万点収蔵 「200年の成果」焼失か[09/03]
■鹿児島の高校野球を語るスレPart109■ IP無しスレ
【横井】ホテルニュージャパン全焼事件【英樹】
【韓国】あの韓流スターのカン・ジファンが女性をRし逮捕
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3044【youtuber】
演技が下手糞な癖に演技派扱いされている俳優女優
【加計学園】岡山理科大学 Part51【退学のススメ】
【祝・開店5周年】cafe de ポルテ 4スレ目
家、ついて行ってイイですか?7
【ライバルは】警備員やってる人12【ニート】
【眞子様】小室圭氏 10 【婚約延期された】
アベノミクス失敗のつけを企業に賃上げで押し付け3
【悲報】三井住友のアイマスVISAカード、史上最悪のタブーを犯してしまう(※画像あり)
PC初心者にありがちなこと
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼