TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
嫁の膣が酢臭くて(゚∀゚)毎日が辛い8
●●嫁に秘密にしていること 3つ目●●
こどもが不登校になりました
嫁のメシがまずい254皿
【平成】40歳を過ぎても結婚できない男にありがちな事【ジャンプ】 55
迷惑メールがきたら内容と送信先を晒すスレ ★2
不倫のきっかけを語るスレ
単身赴任者にしかわからないこと11【大迷惑】
【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その24
【陣痛・破水】出産を見守るスレ【助言・応援】

【今日も】娘が可愛い親父の酒場 38【明日も】


1 :2019/04/26 〜 最終レス :2019/06/01
娘持ちの親父が寄り合って、娘の可愛さを語り合おう。
娘の成長を喜ぶもよし、疎外感を語り傷を舐めあうもよし。

参加条件は一応以下(議論必要あり)
(1).娘持ち
(2).娘が可愛くて仕方ない
(3).荒らしは華麗にスルー

<前スレ>
【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 36【夜でも】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1545608766/

次スレは>>970

※前スレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1551683916/

2 :
3歳の娘が可愛くて仕方ない
でも嫁がちょっとしたことで可愛い娘を怒鳴り上げるからイライラする。
この前は娘が片付けを手伝ってくれてて
飲みかけのお茶をこぼしたら
「何してんねん!」と怒鳴り
娘が急いでティッシュで拭こうとしたら
「もう何もせんでいいからあっち行って!」
とまた怒鳴って
娘号叫
「お手伝いして失敗したのにそんな言い方ないやろ」て注意したら邪険な雰囲気に

こんなのばっかり

3 :
>>2
父親からしたらたまにやらかしたくらいなら仕方ないかわいい「イベント」かもしれんが
母親からしたらやること増やされて疲れる「日常」なのかもしれん
怒鳴られて凹んでる娘のフォローはもちろんのこと
イライラしてしまってる嫁のフォローもしないといかんし
父親としては仕事で疲れてほっとするはずの我が家で怒号きいて疲れるしで忙しいな
ぼちぼちお互い気遣いながら過ごせたら良いなぁ

4 :
>>2
3歳か
上級国民のJJIにひき殺されるよりましだろう

5 :
一日中付きっきりで面倒見てるとストレス溜まるもんな
嫁さんが少しでも楽できるように配慮してあげて欲しい

6 :
2ヶ月の娘と初めて2人だけで散歩してきた。
老夫婦、幼い姉妹、若い夫婦に話かけられた
みんな可愛いねって娘も喃語でなにか話したり、笑っていた。
親バカだけど毎日夫婦で可愛い可愛いって言ってる。

7 :
幸せの意味を知る

8 :
俺が寝る前に部屋のドアを開けるのは、覗きが目的じゃないんだ
幼い頃から寝相が悪くて、布団を蹴っ飛ばしてたのが心配なんだ
許せよ、成人娘
昨日も今日も美人だよ
おやすみなさい

9 :
2ヶ月で連れ歩いて触られて
病気にしたいのか?

10 :
>>9
え?

11 :
2ヶ月なら母親から貰った免疫生きてるから多少の散歩で人とふれあう程度なら大丈夫だろ
6ヶ月くらいで免疫一度減るから地味に危ない

12 :
そんな過保護にしてる方が将来的に病弱になるんじゃない?

13 :
散歩くらい、あんまり気にしない方がいいと思うよ。
自動車とか動物とか、目に見えるものにさえ気を付けておけば。

14 :
なんか昔の人の考えだな
海外とかは退院後からすぐに外出してるよ
太陽を浴びる事でビタミンDが生成され免疫力が上がるって医学的に証明されてるし
特に北欧とか日照時間が少ない時期のある国なんかは
赤ちゃんをゆりかごに寝かせたまま外に一人で出したりするらしい
何ヶ月も家の中だけなんて逆に危険だという考えが海外では主流だね
乳幼児健診とかで外に出るんだしそんなに気にしなくていいと思う

15 :
海外はどうでもいいが、あまり過保護にせずにたまには多少痛い目にも遭うことで成長していくのさ
痛い目が大事故レベルにならないように、きちんと環境を整備しないといかんけど

16 :
海外って欧州の、特に北の方だろ?
あいつら、異常に太陽に飢えてるから、むやみやたらに日光浴な人種なんだよ。色素も薄い。目も青いし。
気温一桁でも晴れてれば日光浴。寒くても外でご飯。そんな奴らと一緒にすんな。

17 :
新生児は日光を浴びて黄疸が取れるんだよ。

18 :
外に出すのは構わないよそこまでは。ただ知らないジジババに触らせんな。それだけだ

19 :
あ。3ヶ月位まではちゅっちゅもやめとけ。口の中小汚いジジババにやられたらジエンドだ。顔近くて喋るな。マスクしろとまでは言わないけどね。

20 :
>>16
考えが古過ぎだよ
赤ちゃんを外に出すなんて!って目を細めるジジババ連中がいるけどな

21 :
>>20
怒りながら目を細めるジジババ………

ツンデレか、昔の竹中直人みたいだな。

22 :
>>16
室内に閉じ込めさせ過ぎて日本ではくる病になる赤ちゃんが増えてるみたい
外に出せ過ぎも良くないとは思うけど適度に日光浴も必要だと思う

23 :
欧州を引き合いに出したからあいつらは異常に太陽に飢えてるって話。
過ぎたるは猶及ばざるが如しって話なんだけど。どっちも過剰はいかんという。
1ヶ月過ぎたら適当に散歩でしょって話。

24 :
ちょっと前に見かけたけど、さすがに首も座ってない子をショッピングモールに連れて行くのはダメよね

25 :
どうしても連れて行かないとしょうがない人もいる

26 :
ビタミンD目的なら日光浴なんて室内で一日30分しとけば十分
外でも日陰で十分

27 :
諸兄に質問ですがお小遣いは何歳からあげてました?
もしくはあげる予定ですか?
うちは小3ですがお金の使い方を学ぶためにそろそろいいような気も。
自分の場合は小学校高学年で学年×百円貰ってました。

28 :
お小遣いというか、4歳娘がこの間義母に1000円貰ったんで100均ドラえもん財布に入れて欲しいものがあれば一緒に買い物するようにしてる
昨日はペコちゃんのキャンディとプリキュアの絆創膏を買ってた
500円玉をおっかなびっくり出して、お釣りもらって財布に戻す、いい経験かなと思って

29 :
うちも今8歳だけど奥さんに任せてるかな、一応自分の財布みたいなのあって
首から下げて夜店の金魚すくいとかは自分で払ってたよ
幼稚園の頃ほしいオモチャがあって誕生日まで待てなくて
もう私のお小遣いで買いにいく!とか言ってたのはワロタw
おれが小3のときなんて金なんかないし駄菓子屋で万引きしまくったわ

30 :
>>29
最後は要らない
それと、自分の妻を「奥さん」とか言うんか?
いくら匿名掲示板でも違和感満載だわ
娘さんはやることも言うことも可愛いね

31 :
うちは小学生になったから、上の子の友達にならって週100円から始める予定。
上の子はちょっと心配なんで本人と相談の上、文房具は親支給で週50円。
上の子の友達、クリスチャンでミサの時の寄付も小遣いからやりくりしてるって。
大したもんだと思う。

32 :
大学1年の娘が長電話してたから珍しいなと思ったら男友達からだった。
年頃だし当然の事なんだけど複雑な気持ちだな。
間違いが起こりませんように・・・

33 :
うちの5歳娘は
お手伝いができて
ちゃんとお約束が守れた日は50円
ってルールでやってる

この前、貯めたお金でシンカリオン買っていい?
って上目遣いで言ってきた
趣味はわからんが面白いからこのまま続けよう

34 :
自分がしてきた事思い出せ

35 :
>>33
50円はかわいそうじゃねwせめて時給200円くらいで

36 :
3歳の一人娘なんだけど書いた絵を俺がハサミで切り取って謎の平面キャラが作られていっている
これ保育園でやってんのかな

37 :
>>35
手伝いっても
食べ終わった食器を下げる
寝る前におもちゃを片付ける
脱いだ靴をちゃんと揃える
とか 躾に関わることよw
5歳だし

38 :
>>32
当人達にとっては、間違えなければ男女の仲になるんだよ、そういうもんだ
娘が年長さんくらいのときに友達の女の子と「元彼がさぁ…」とか話してるのが聞こえて、ひっくり返りそうになったのを思い出したw

39 :
>>32
間違いか……
尻の方にいれちゃう的な?

40 :
むしろ間違いが無くて人生に間違う女が増えてますよお父さん
避妊だけしっかりとね

41 :
そう思うと>>39も間違いとは言い切れないかもな

42 :
>>38〜41
もう子供じゃないし成行きに任せるしかないけど心配だなぁ・・w
>>39
そこ違うよっ!って言われた事あるw 人によって多少位置が違うような?
しかも間違って入るような処じゃなかった。
ガッチガチに締まってた。
でも後ろからの時は目立つし緩んでもごもご動いてたりするから気になるよね。

43 :
>>42
俺は昔間違えたことあるけど、結構簡単に入っちゃった
怒られたけどそのまま継続した

44 :
>>43
それ開発済みって状態じゃないの?

45 :
雨だったから特にする事もなく娘と図書館に行って本たくさん借りてきて読書三昧で平成が終わる
令和もこんな感じでのんびり過ごせる日々が送れますように…

46 :
仕事だから里帰りでもしてこーいって嫁と子供送り出しちゃって、うっかり一人で平成→令和を迎える事になっちゃったよw

47 :
>>44
かもしれんね。
数年前のR相手の話だw

48 :
ローソンのスタンプラリー2周してカード2枚ゲットした、ご満悦な娘

だけどキラッとプリチャンが何なのかわからない。娘も知らない。プリキュアのパクりっぽいが

49 :
日曜日はソフィアを見たらそのままテレビ消して読書か近所の公園に行く小1のうちの娘もプリチャンの存在をよくわかってないから安心しろ

50 :
>>48
シリーズもののゲームらしいぞ。今しらべたら。
しかし、度胸あるネーミングしたもんだなぁ。
一応『プリ』の2文字は避けるのが安全策だと思うんだが。
プリキュアと間違えて買っちゃった子どもの気分を害さないか心配。

っていうのも、俺がまだ小学生でミニ四駆第1次ブームだった時、ようやく買ってもらえた初めての魔神がタミヤ以外のメーカーが出したパッチもんで、
最初はそんなこと知らずに嬉々としてたんだけど、
次第に真実を知りショックを受けたことがあったんでな。
今でも東京マ〇イの名前は、いいイメージないわw


とはいえ、娘さんが喜んだのなら何よりだ。

51 :
産まれて1ヶ月半の娘がいるが、今日は抱っこしても全然泣き止まなくて、思い当たること全てやったがそれでも泣き止まず、不謹慎だが怒りから窓から投げてやろうと思ってしまった。
情けないダメおやじでした

52 :
しゃーない、切り替えてけ
そんだけ一生懸命やってる証拠だ

53 :
>>51
子供は泣くのが仕事だよ
それに、大人だって何か分からないけど機嫌が悪いときってあるじゃん?
ましてや赤ん坊のことなんて全部理解出来るわけがない
「泣く子は育つ」んだよ

54 :
>>51
お前がそんなんだったら嫁さんはどうするんだ?
嫁の前だけでも楽観的に笑い飛ばしとけ

55 :
赤ん坊を意のままにコントロール出来ると思ってるから腹が立つと思うの
気楽に行こうぜ

56 :
まあよく寝る子もいれば起きて泣いてる子も居たり一人一人個性があるからなぁ
うちの子は半年過ぎるまで日中全然寝ない子でかなり苦労したわ
ちゃんと観察してればそのうち不思議と意思疎通出来るようになるもんだよ
頑張って

57 :
ちなみに親のイライラは子供に伝わるから注意な

58 :
>>51の気持ちすげーわかるわ
もうマジで癇に障る絶妙なトーンの泣き声でいつまでも泣いて、何してもダメな時があるんだよな…
第1子の娘は2歳までそれが続いて夫婦でノイローゼになってたわ…
しかし第2子の息子は泣いてもそんなに癇に障る声じゃないし
ある程度ほっといたら落ち着いて同じ親から産まれたのに全然違ったなぁ

59 :
>>53、54
コメントありがとう。気を取り直しがんばります

60 :
>>58
コメントありがとう。
せっかく自分のとこに産まれて来てくれたから精一杯頑張るよ

61 :
嫁抱っこで泣き止むが俺の抱っこは泣き止まない
俺の泣き止ませ方がきっとあるはずだ!と生後2ヵ月ぐらい試行錯誤してたな
見てて懐かしく思えてきた

座布団に寝かせて包むように対角線両端を持ってゆっくり揺らしたら寝た
腕筋肉痛になった
あと嫁の真似だけどゆっくり話しかけるのも効果あったな

62 :
>>51
そんな気持ちを抱いた毎日から3年後、

すっかり『赤ちゃん』から『子ども』になった娘を見ながら、
「あ〜あ、一日でいいから、ちっちゃくて、モチャモチャして、ぷくぷくだった頃に戻らないかなぁ」なんて空想するのである。

確かに辛く大変な毎日だが、今となっては『ご褒美』みたいな日々だよ。ホント。

ってわけで、愚痴こぼしても泣き言書いても全然オッケーなんで、
投げるってのだけは全力で思い止まろう。

63 :
先日ついに、おとーさんっていってもらえた
おかーさんに遅れること1ヶ月
色々報われた思いに浸ったわ
発音的には「おとしゃーん」だけど十分

64 :
>>51
気持ちはわかる
10数年も前だけど、一度似たような感情を抱いてしまって
今でも思い出すと自己嫌悪で悲しくなる。

今日は高校生になった娘が、俺の買い物に付き合ってくれたよ
この先、何十年も可愛いんだから頑張れ。

65 :
>>63
何歳?うちも早く言ってほしいまだ一歳なりたてだけどw

66 :
>>65
1歳9ヶ月
ママパパ派の方が早いとは聞いていたが、お父さんお母さん派なんで多分遅いぞ

67 :
俺は、幼子はどうにもならんことはどうにもならんと思えたことで、赤ん坊時代の夜泣きもあまり苦痛ではなかった。>>55と同じ

2歳になって、ストレスの溜まってる妻が叱られて泣いてる娘に「うるさい!」と叫ぶような時でも、中立的に介入してる。娘をあやしつつ、子供はうるさいと言われて泣き止むものでないことを伝えてる
(休日は、妻に1人の時間を取ってもらうようにはしてる)

パパはいつものんびりしてると言われる。でも母と娘は同性の戦いの関係だから、せめて父親だけでもちょっとは冷静じゃないとなあとは思う

68 :
>>60
頑張るとうまくいかないときイライラするから
そういう日もある くらい気を抜いて
あなたが見てくれてたおかげで嫁さんは他のことを出来たんだろうし

69 :
>>62
>>64
ありがとう。ここの人達優しくて涙出そうだ

70 :
>>68
ありがとうございます。
そう言ってくれるだけでも救いです。

71 :
君はその子が居なくても生きていけるけどその子は君が居ないと生きていけないんだよ
そういう事

72 :
おかぁさん
って詩(絵本にもなってるが)、検索して見てみるといい
おとうさん、に置き替えて読んだことがある
これ読んでからは子が泣いてるとほほえましく見れるようになった
父として頼られてる証拠だと思えば気も楽になるさ

73 :
>>51
みんな通る道だ。
そんなのも今だけだし。

74 :
泣き止まなくてこっちのストレスがマックスになりそうなときは、抱っこしながら漫画読んだりしてたな
イラついて子供にあたるよりかマシじゃろ…

75 :
生理学者から一言。乳幼児は体温調節があまり出来ない。
眠くなると体温上昇して,不快になって泣く。
泣いているので,更に体温上昇して泣き続ける。
3個体の飼育経験からは,まず靴下を脱がそう。
適度に冷却するとスッと寝かせることができるようになる。

76 :
アホ女は着せたがるから困る。
お前が寒くても子供は暑い。

77 :
隣の子が遊びに来ていて、親は心置きなく黙って買い物行ってる。
まあ、うちの娘も度々遊びに行ってるし、雨降りだしまあ良いんたが、
年長にして小姑っぷりが半端無い。

78 :
子供ってほんと、すぐ布団引っ剥がすよな
腹巻き無しでは寝かせられなかったわ

79 :
腹巻きをするから布団を剥がすのかもしれない

80 :
してなくても剥がすからするんだけど・・・

81 :
まだ娘が4カ月なんだが、
さっき近所の公園にベビーカーで散歩しに行って
ベンチに座ってたら、小学生5、6年くらいの女の子3人くらいが近づいてきて「めちゃくちゃ可愛いー」とか言ってくれて
すごく嬉しかったわ。

82 :
『猫ちゃんごっこ』という遊びを考えた6歳の娘が
「ミー、ミー」って鳴き真似しながら頭スリスリしてくる
何この可愛いさ…広瀬すずちゃん良かったな、これが世に知られたらチャルメラのCMの仕事を獲られるところだったぞ!
とりあえず今夜のご飯はカツオ節をかけた猫まんまにした

83 :
うちの娘、Englishman in NewYorkのPVのStingを見て
『うわぁ〜 かっこいい』と呟く。

ちなみに2歳半。

84 :
>>80
じゃあ、いらないんじゃないのかな?

85 :
昼間に近所を自転車2台で走ってた
六歳位の女の子と母親を見かけた。
ノロノロと走る娘に、若干イラついた母親が早く行きなさいと注意。すると、
娘が『パパと来れば良かった』と
一声。
それを聞いた母親の怒りの
ボルテージが更に上がっていたw

86 :
3歳の頃の娘が「これはお父さんの好きなグレー」「これはお母さんの好きな青〜」って色んな物を幸せそうに選んでくれた。
今は、自分が選んだ大好きな「赤」のランドセル背負って楽しく小学校に通ってる娘を見る毎日が俺の幸せ。

87 :
1歳4ヶ月の娘が初めて父さんと呼んでくれて感動した
上手く発音出来ないけど指差して呼んでくるから可愛いわ
嬉しいけどまだ母さんを言えなくて妻が凹んでるからフォローが難しい

88 :
>>87
お父さんって何度も嫁さんが呼んでくれたからなんだぜ

89 :
つまりお前がおかあさんとあまり呼んでないということなのでは
接する時間も含めてな

90 :
うちだと、お母さん=バーバだからややこしい
ので今はママパパでおk、成長すれば自分で使い分けるだろと思ってる

91 :
うちはパパとママだけど幼稚園に上がってから「今度からお父さん、お母さんて呼ぶね」と言い出して切り替え中
今はまだパパママの方が比率は高いけど、徐々に変わってきていて成長を感じる反面ちょっと寂しい

92 :
>>90
それ、子供にとっては大迷惑だと気づけ
お母さん=バーバって、嘘を教えてるだけじゃん
自分で使い分けするには、嘘を嘘と気づかなきゃダメなんだぜ
友達にバカにされなきゃいいけどな
敢えて言えば、パパママも迷惑だと思う
大人になるまでそのままじゃ恥ずかしいし、いつからお父さん・お母さんシフトするとか、判断が難しいことを子供に丸投げしてるんじゃねえよ
パパママは発音が簡単だから、早くそう呼んでもらえるっていう、単なる親のエゴ

93 :
いや気付くまでそうかからないだろし難しくないだろw

94 :
>>93
だよなぁ。まあ、世の中にはワケわからんことで青筋立てる、こういう
『意識タカい系』な親も少なからず存在するわけで。
まあ適当にあしらいつつ、
可能ならそういう連中の子どもさんたちにも回りの大人たちが息抜きの場を与えられるように配慮してやれたらなって思うんだ。

95 :
うちは1歳なりたてで言葉はまだまだだけど、お互いを呼ぶときは下の名前で呼んでる
子どもの前ではお父さんお母さん(パパママ)にしたがいいのか?
子どもに話しかけるときはお父さんお母さんと呼んでるけど

96 :
色々な家の在り方が有るから何とも。息子の同級生の女の子は
父親の事をあだ名で呼んでるし、娘の友達はダディーとw普通の日本人だがね。
色々有って良いと思うよ。

97 :
うちはお父ちゃん、お母ちゃん、たまにママ

98 :
自分が混乱したり迷惑した覚えがあるのか?
俺はない、だから発音しやすいパパママ呼びにしてる
人間なんだから多少の不便ぐらい乗り越えるだろ

99 :
ホームランセンターか何処かで、40くらいのおばさんが「パパ〜!」って大声で呼んだんで、旦那さんのことだと思ってたら、リアルに父親らしきご老人が寄って行ってびっくりした
という話を何処かのスレで呼んだ
わかりやすい話だな

100 :
パパママは評判悪いのか
グローバル的には問題なさそうだが

101 :
ホームランセンター×
ホームセンター◯
誤変換すまそ

102 :
>>100
全然問題無いと思う
>>99みたいになったらみっともないってだけ

103 :
マミー〜とか言わんなら全然おkだよ
おっさんが言うとスナックのみたいだが
小学校高学年なってきたらお母さんおばあちゃんて勝手に言うんじゃね

104 :
>>91だけど小学生の間にお父さんお母さんて呼べるようになれば良いかなと判断して発音しやすいパパとママで教えたな
俺自身が子供の頃は最初からお父さんお母さんて呼んでたけど

105 :
3歳し

106 :
高校生位になって
男がパパママは気持ちが悪いが
女の子だったら全然ありじゃね

107 :
3歳児と嫁の実家に帰省して三日目なんだけどさ
うちより広いから走れ回れるし義親に玩具も買って貰い散々甘やかされてるのにもう家に帰りたいようだ

108 :
途中になってたw

109 :
>>103
勝手に言う子とそのままパパママ言う子と居る。
男でも・・・男子の場合、正直気持ち悪い。
うちは最初からお父さんお母さんで呼ばせた。

110 :
うちは言葉が出始めた頃から「とと」「かか」だった。
んで、それが可愛くて可愛くてたまらなくてね。
意識して「とと」「かか」と呼ばせ続けようとしたんだけど、
2歳半ころからいつの間にか「おとーさん」「おかーさん」になっちゃった…

まあ歌や絵本を結構たくさん歌い聞かせ・読み聞かせした結果だと思ってるんだけどね。

111 :
おまえら娘と2人きりで過ごすとなったときは何してるの?
一歳なりたてだからまだ外では歩けないけど、今日2人きりで何しようと。関東圏

112 :
>>111
何処でもいいから連れて行ってやれ
その歳だとテーマパークなんてどうせ理解してないし記憶にも残らないから、興味を持ちそうなもの(動物、絵、物作り)何でもいいから一緒にやる
俺はとにかく普段出来ないことを体験させたなぁ

113 :
1歳なら図書館で絵本とか公園とか動物園とか連れて行ってた

114 :
>>112-113
公園、このGWに家族で行ったけど超人多くてなぁ
ごった返してたよ。小さい寂れた公園なら人いないだろうけど.
絵とか物作りはさすがにまだ厳しいかな。磁石タイプのやつは家で持ってるけど。

115 :
今日は小学生になった娘の友達が遊びに来ていて。学校が別になってしまったから
一緒に遊べて嬉しくて仕方ないようだ。うるさいけど。

116 :
1歳だったら側に居てやるだけでええよ
気が向いたら近所のお散歩でいい
嫁不在で近所の公園を二人で歩いた日の事は今も忘れて無いよ
写真もたくさん撮った、何よりの宝物

117 :
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&ei=UTF-8&aq=-1&ai=K7IKQeLGT_Sqf.PN4sYtyA&oq=%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&aa=0&ts=4618&iau=0&fr=top_smf
確かに超人らが多そうだw

118 :
>>111
それくらいの頃はセカンドストリートが近くにあったので
散歩がてらよく買いに行ってた
散歩っていっても抱っこひもで、歩かせなかったけどw

119 :
1歳11ヶ月の娘に、パパしゅきと言われた。じゃあ、パパと納豆どっちが好きと聞いたら納豆だってさ…

120 :
娘と遊園地に来たんだが、園内アトラクションを堪能するよりも、園内で行うプリキュアショーの席を取ろうとする娘。あと2時間もあるぞ!?

121 :
リナワールド?
うちの県も昨日来てたけど仕事で連れて行けなかったわ

122 :
最近の女の子は小学校一年生でもピアス開けるんだな。海外では
分からんでもないが、日本人でもするんだな。娘の仲良しさんだけど、そんなもんなんかと。

123 :
>>119
そりゃお前納豆に勝とうとかおこがましいわ

124 :
>>122
マジか
ウチの方では小学生でピアスはいないなぁ
そんなに田舎では無いと思うが
親のイレズミは結構いるけど

125 :
>>124
入学式で、クラスメートのお母さんの背中に和彫りがチラチラ見えてるのは居たよ。
流石に全校生徒1200人とかだと、そういうのもいるかなと思った。
ぱっと見普通のご夫婦だったが。見た目では分からんもんだね。

126 :
私立じゃありえない話しだな。

127 :
おまいら、どんな地域に住んでるんだよw
そりゃ、うちの校区にもDQNは居るかも知れんけど、子供にピアスとか、公の場で和彫りチラチラとかあり得んわ

128 :
和彫りの蓮、筋彫りだけのようだったが、背中に有ったんだよ。クラスメートの母親。
ま、北部とは言え川崎国だ。仕方ないんだろうな。恥ずかしい糞ヤンキーとか
ワンピースのハイエースとか近所に居るもの。そこの家は学区が違うから関わりないと
思いたいが、地元の地主系は微妙なDQN風味は隠せないな。

129 :
ちょっといい中学か高校へやるしかないね

130 :
プリキュアショー終わって、そのまま帰ったわ。アトラクション2つしか行ってなかった。でも娘は大好きなセレーネと写真が撮れて大満足だったって。

131 :
プリキュアがらみは大きいお友達のオッサンがいるよな。娘に説明しきれん

132 :
いい歳して特撮大好きな俺には否定も肯定もし難い。とはいえ、いくつになったって好きなものは好きなんだからと思ってる俺は大友肯定派か。
あくまでも本来のお客は子ども達だと節度は持ちたいが。

133 :
ウチの娘の時代はプリキュアもあったけど大友の一番人気はまいんちゃんだった
大きくなったまいんちゃんも美人に成長していてなんか嬉しい

134 :
>>132
そこだよな。節度。
子どもたちを押し退けてまでがっつくような
『大きなお友達』がいるから見苦しいんだよ。


話はそれるが、北川景子がセーラームーンのミュージカルをやってた時、
舞台後の握手会で、小さな子たちと触れあえると思って楽しみにしてたら、
列に並んでいたのが大きなお友達だらけだったので、
ショックで号泣してしまった

って話はいつ聞いても気の毒だが、ちょっと笑ってしまう。

135 :
>>134
北川景子なら、俺でも並ぶわw

136 :
>>114だけど公園行こうと思って車に乗ったら即寝て、代わりにイオン行ったら夕立で、結局遊べなかったわw

137 :
>>121
あ、これもしかして俺に聞いてた?であれば無視するような形になってすまんかった。熊本のグリーンランドってとこだよ。

138 :
GWでちっちゃめのテーマパーク行ってきたんだが、今日もウチの娘より可愛い子いなかった
明日の動物園もウチの娘より可愛い子いないんだろうな

139 :
>>138
あ?うちの子と勝負すっか?初めての敗北教えてやんよ

140 :
うちもまあまあ可愛いけど、時々よその子ですごく可愛い子がいるよな。

141 :
>>140
それがうちの子なんだわ! って言われそう。

142 :
しかし自分の分身が女の子で、世の女性に興味なくなったパパさんっている?
奥さん含めどうでも良くなったというか。。

143 :
全く興味が無くなった訳ではないが
色々と想いを巡らせては最終的に娘が浮かんで
まあどうでもいっか、で終わるようになった

144 :
>>142
テレビに出るアイドルには全く興味が無くなった。
本当に全く・・何も気にならない。というかテレビを観なくても良い状態。
ただ、これって女と付き合うようになってからはそうだった。
可愛い女選ぶし、現実として無縁なアイドルなんか身近な彼女と比べると霞んでしまうわ。
でも体勢崩して胸元が見えたり太腿が見えたりした女が例えババァでも目がいってしまうのには自己嫌悪に陥る。
あと無意識にホットパンツ履いた女とか目がいってしまう。
残念な事ではあるが、本能には勝てんようだ。

145 :
>>137
いやアンカー付けるほどでも無いと思って書いたから気にしないでくれ
それにしても同じ日に九州と東北に出没したのかプリキュアはw

146 :
うちの娘は初めてアニメのプリキュアを観た時に「怖い」と言って、その後は観なかったな。
キュアなんとかのシャツとか人形は持っていたが。

147 :
>>144
俺が書いたかとおもったわw
プラスして言うと、テレビに出て来るアイドルよりもうちの娘の方が可愛い

148 :
>>147
そうだよな。
我が家のアイドルが娘だしさ。
全力で応援してるんだわ。
でも明日、男子と遊びに行くんだってさ・・・年頃だし仕方ない・・いや、健全で良い事だ。 応援してる・・つもり。

149 :
>>142
若い姉ちゃんと、旨いもん食って
酒飲んでムラムラするより、
娘を膝に乗せて、枝豆と発泡酒で
ホッコリする時間を選ぶように
なったわ。
産まれたのが、息子だったら
まだ遊んでた気がする。

150 :
>>142
皆さんありがとう。
大体自分同じ感じで安心したー
やっぱりみんな娘1番だね

151 :
話全然変わるけど、自分が口にしたもの娘に食べさせてる親ってけっこういるんだな
自分は虫歯治療歴あるし、娘を虫歯にさせたくないから、
回し食べとか、箸の共有とか、熱いものフーフーすら禁止にしてるよ
嫁や兄弟もそう
みんなのとこはどうだ?

152 :
>>146
うちの娘も「(怪獣と)闘ってばかりでつまんない」と言ってプリキュアほとんど見てなかったし好みは人それぞれだよね
お花が好きなので裏でやってるEテレの園芸番組に夢中だったわ

153 :
>>151
うちもそれは徹底してるよ
口と口でチューもしないようにしてる
虫歯もそうだけど、思春期に思い出したら嫌だろうなぁと思って

154 :
>>151
それは生後3ヶ月以内にやらんと意味ないわ
そのあとはそこまで気にしなくていいよ。ただ歯周病の除菌療法をやったら家族全員やるか食べ物分離が必要

155 :
>>142
全くそれはないな
モテるならモテたいし、街中ではいろんな子を見てる
もちらんナンパしたり合コンしたりとかじゃないし、何か起こす気は無いけどね
というか、そういう気持ちもないと、自分が男じゃなくなってく気もして。ダラけたダサいおじさんにはなりたくない。

156 :
>>151
我が家も基本的に取り箸ちゃんと使って唾液移さないように心がけてる

盲点になりがちだけど、妊娠考えてる奥さんがいる場合は
子供→奥さん に唾液が移らんよう徹底したほうがいいよ
妊娠初期にサイトメガロウイルスにかかると取り返しつかないから
もったいなくても子供の残り物は破棄が無難

157 :
みんな偉いな、衛生観念がしっかりしてて
俺のときはまだそんなこと気にしなかった(我が家だけかもだが)から、普通に食べ物を噛んでやったりチューしたりしてたわ
でも、上の子(息子)も含めて、虫歯は一本も出来なかったぞ
「歯医者さんは、歯にお薬(フッ素?)を塗ってくれる人」って認識だった
当然、成人した今も、歯の治療の恐怖を知らない

158 :
うちも最初は絶対別の箸でってやってたけど、3歳くらいの時の歯科検診で虫歯見つかってからはそんな厳格にはやってないわ下の子も

でも実際大人になるまで虫歯菌シャットアウトできてる人もいるんだろうな、すごいと思うわ
子ども同士の付き合いとかもあるし、どっかで貰っちゃいそうなもんだけどな

159 :
付き合いとか出る年頃になったらあまり意味はないよね。
それまでに徹底できるかじゃね。

160 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

161 :
義実家に遊びに来て、さっきまで娘と散歩してた。田舎は鯉のぼりを並べるて吊るしてるとこが多いから絶景だ。鯉のぼり見ながら娘はこいのぼりの歌を歌ってた。

162 :
まぁペロペロキャンディーとかチョコとか与えてなければきちんと磨いてさえあげればそうそう虫歯にはならんよ。小学生以下のカリエスはまず食生活の指導からするよ。大抵はチョコアメジュース食い過ぎ。
摂取の時間(だらだら喰い、おやつ以外の時間のお菓子)と飲み物をお茶に変えるだけで相当改善しますよ。後は定期検診とフッ素塗布。フッ素は自費になっちゃうから場所により値段が違うが、虫歯でいやな思いをするなら安いもんだよ

163 :
と。削るほうからのアドバイス。

164 :
ありがとう

165 :
うちは小さい頃からチョコは苦い物と教えてきたから、ケーキやお菓子でチョコの部分があると「チョコいらない」って残すようになったわ
3歳だがもちろん虫歯は無い

166 :
>>155
小ぎれいに保ちたい、とモテたい、を同軸で考える人も
まあ、いるこたいるのか
自分の場合、小ぎれいに保ちたいとモテたいは別だからなあ
モテたくはないけど、誰が見てなくても小ぎれいにはしてたい
まあ基本ナルシストだからだろうなw

167 :
娘がもうじき5カ月なんだけど、
今まで遠出らしい遠出したことなくてさ。

今日は妻と娘3人で秩父の芝桜見に行ったんだけど、
長い電車の中で娘がくずらないように心配したり
3人で芝桜までの坂道をハアハア言いながら登ったりしてたら
なんかこれが家族なんだな、俺父親になったんだなって感慨深かったわ。

168 :
今日は人多いねどこも、少子化とか本当かよってくらいに

169 :
昔はもっと多かった。
久しぶりに自分が通ってた小学校に来たけど、子どもが少なくなってる事を色んな物から思い知らされる

170 :
東山動植物園行ってきたが人多すぎだったわ
9時から13時で切り上げたわ
1歳2ヶ月、立って歩くのがやっとだけど歩きたがりな娘と外歩きは大変

171 :
>>157
うちは子供が小さい頃、仕事に出てる間にババとババ友に陰で菓子やりされてそのまま寝せられたりして乳歯が1本空洞になったわ。
身近に裏切り者が居るとそういう事が起きる。
俺が虫歯だらけなのも、そういう母親のもとで育ったからとしか思えん。
言っても一度じゃ聞かんし、怒鳴り散らした上にババ友は全員出入り禁止にしてしもうた。
会いたいなら外で会えと。
虫歯になった1本の乳歯が抜けた後は今18歳だけど虫歯は無いようだ。
汚い歯だと異性に嫌われるから歯は人生を左右すると言えるものだし身近な敵には注意しておく必要があるね。

172 :
1歳9ヶ月
どうせ人気の観光地や動物園水族館とか行っても混雑してて
歩きたい盛りの娘に存分に遊ばせてやれんと思って、遊具多め芝生多めの大きな公園に連れて行ったわ
大満足してはしゃいで、帰宅後風呂、夕飯、歯磨き、寝かしつけも不要で即寝

何歳ぐらいになったら、公園よりも行きたいところができるんだろう

173 :
>>170
一歳のうちもそう
最近歩く喜び覚えたようで
ベビーカーとか三輪車とか乗らずに押すw
で乗せようとすると嫌がる

174 :
>>166
誰かに見られてるって意識が必要かなってね。
見られてることはないと思うけど、子供が大きくなったときにかっこいいお父さんって言われたいやん。

175 :
>>174
娘に見られてると思ってやればいい
自分がそうだ
生まれる前から抱っこのために筋トレし始めたりしてたが
生まれてからは筋トレする余力も時間もない
こんなことならもっと筋トレしとくんだったなと常々思ってる
さしあたって今の目標は、幼稚園入園してから父兄参加の競技に出てお父さんかっこいいっていわれること

176 :
わしはもう高齢だから無理

177 :
>>172
ウチも一歳半頃に水族館に連れて行ったら
お魚さんより階段の上り下りに夢中になってて大笑い。
渋滞の中、折角連れてきたのにーって感じで笑

178 :
>>177

1歳9ヶ月だとそんなものじゃない?
うちのなんか3歳の誕生日にアンパンマンミュージアムに連れて行ったら全然遊ばず、
鳩を追いかけ回して遊んでいたよ。親が思うようには遊んでくれない。
それはそれでかわいんだけど

179 :
今5歳なんだけど、来年小学生。
ここ半年の成長見るとあんまり変わってない気がして、ちょっと心配。。
一人っ子だと個人差ある?

180 :
訂正

? 1歳9ヶ月
○ 1歳半

181 :
>>172
うちは2歳だけど水族館、動物園大好き
あとサンリオが好きでピューロランドも大好き
もちろん公園も大好き
芝生を駆け回る姿かわいいよな

182 :
うちの中学生二人も嫁の実家が孫ホイホイで庭で栽培した苺畑に夢中で毎年GWは娘らに急かされて帰省してる
姪っ子も集まって一日中摘んで食べまくってるよ

183 :
GWが終わってしまうなぁ…
2歳半の娘とたっぷり遊んで過ごしたが、もう1日くらい休みにならないかなぁ。

184 :
>>183
つ 年休届

185 :
5カ月になる娘の洋服を買いに行ったんだが、
デニムのワンピースとかベージュのショートパンツとか
自分が異性に着て貰ったらストライクな服ばかり買ってしまう

186 :
成人娘と久しぶりに耳掻きのしあいっこをした
大きくなった娘の耳を掃除するのも喜びだが、娘の膝枕で掃除してもらってるときに、「このまま死んでもいい」と思うくらい幸せだった

187 :
ちょっと気持ち悪いかな

188 :
>>187
どうとでも言ってくれ
お互いに喜んでやってるんだw

189 :
あー、明日から仕事か
娘と毎日遊んで毎日風呂に入ってたから名残惜しい
社会復帰できるかな

190 :
>>188
小6くらいからオヤジに対して距離を置くようになる事が多いから、あんたは少数派の幸せ者だな。
多数派のオヤジから見れば酸っぱい葡萄なのさ。 いくつになっても娘は可愛いし身近に寄り添って来ても拒む気にならん。
でも過去に偶然姉の裸が見えた事があって、その時に物凄く気持ちが悪くなった事がある。
鳥肌が立つというか寒気というか吐き気と言うかとにかく気持ち悪さを統合したような最悪の気分だった。
そういう血縁の異性との接触や裸体に不快感を抱く事は多分本能的な部分として普通なのだと思う。
娘に関しては本来2次性徴の頃くらいから距離を置く筈なのに、スキンシップを重視した為にお互いに不快感を感じる前に
慣れてしまったんじゃなかろうか?
10〜15歳頃に娘と一緒の時間が短い程、娘との距離は開くと思うよ。
でも親との距離が近過ぎて婚期が遅れる事があっては良くないかも。 既婚なら旦那が嫉妬しない程度に仲良くどうぞ。

191 :
小室みたいな奴連れてきたら泣くわ

192 :
>>185
わかり過ぎるほどその気持ちわかる。

193 :
>>186
いや〜いい娘さんだな。
親父に対して優しいのは、育て方が良かったんだよ。

194 :
小学2年生の娘
まだ一緒に風呂入って寝かしつけまでしてる
寝る時は「パパ大好き」と言って、ぬいぐるみ抱くようにギュッとしてくる

学校ではしっかり者で通ってるけど、自宅ではまだまだ幼稚園児
いつまでも続いてくれと思うのが本音

195 :
ウチは一年生でそんな感じ、学校では不思議ちゃんなイメージらしいw

196 :
今日は久しぶりに1人の休日だ
何しようかな

197 :
VRオナニー

198 :
持ってねーよVR

199 :
>>194
まだというほどではないと思うけど・・
中学2年生だとそれは流石にぃ〜ってなるけどさ。

200 :
【医療】がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州★7
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557200515/



日本でも2009年に慶應義塾大学が柏の葉の国立癌センターとの共同研究で成果を発表している。
ネイチャーで既に作用機序まで研究されている。

虫下し薬が「がん」に効く メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆
http://www.iab.keio.ac.jp/news-events/2009/05201536.html

【ネイチャー論文(英語)】https://www.nature.com/articles/s41598-018-30158-6

201 :
自分の娘は中2まで風呂に一緒に入ってたな
お互いあっけらかんとしてるからなぁ

202 :
ウチは中3で未だに一緒に入る事がある
特に嫌がられたりはしないな

203 :
俺は娘2人、小4までで自分から入るのをやめたよ。
身体が変わって来てダメだと感じた。

下着でウロウロしてるのは見ることがあるくらい。
俺自身、母親と入るのはそのくらいで卒業した。

204 :
>>203
自分もそうする予定
ある程度大きくなった娘と一緒に風呂に入るのに何となく抵抗がある

205 :
男の体に慣れすぎるのも心配だしね

206 :
キュウリは1本
オニギリは1個
鉛筆は1本
クッションは1個
と覚えてきた娘に
パパのちんちんは?って聞いたら1個!って言われたよ

207 :
そりゃあ2個ある人はなかなかいないだろ

208 :
R!

209 :
>>206
長さが足りなかったんやろなぁ…

210 :
俺は
おとうしゃん、オチンチンの後ろにあるのなに?
って聞かれたよw
キンタマって言っても、ん?って理解してなかったけどw

211 :
うちの3歳は「しっぽ」って呼ぶ。
そんなに長くないんだけどな・・・

212 :
幼稚園の頃一緒に風呂に入ってたら、お父ちゃんのオマタ
腐ったパンみたいな色だね!ってニコニコ顔で言われた。
褒めてくれたのかな?

213 :
俺はうんち付いてるよ!って言われたわ
焦げ茶色だからな…

214 :
みんなオモロいw

215 :
なんと奇遇な!!

216 :
俺は保育園娘と風呂入ってる時火星のチソチソを剥いたら「中身出さないで!」って言われたわ

217 :
昨日娘の誕生日で、ロウソク吹くとき「願い事言って」と言ったら、
「パパと結婚できますように」と言ってくれた娘。
一本消えなくて「ママも吹いていいよ」「じゃあママも生まれ変わってもパパと結婚できますように」
なんかウルっと来てしまった。

218 :
>>217
娘さんも嫁さんも最高だね
俺もそんな事言われたい

219 :
>>217
良い奥さんだな
読んでてウルッときたわ
うちの妻は多分そんな気の利いた返しできないな…

220 :
ちんこの話してる場合じゃなかった

221 :
1歳なりたてだけど!この間お風呂でチンこ凝視されて、ムム?と思ったら握られた。
純粋になんだこれと思ったんだろうけど、最近握る強さも強くなってきてるから恐ろしかったわ

222 :
また車が子供に突っ込んだみたい
なんで幼い命が奪われなきゃいけないんだ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050800464&g=soc

223 :
>>219
うちの嫁にそんなこと言われたら、俺は多分笑いが引きつると思うわ…

224 :
>>222
よく読んだら重体じゃないか
縁起でもないこと言ってやるな

225 :
>>224
亡くなってるよ
https://web.smartnews.com/articles/fSMv2EQtgg7

226 :
運転下手クソなやつが多すぎるんだよなそもそも

227 :
池袋の事故が合ったから
保育士も気を付けなきゃって意識は
あったんだろうな。
ただただ辛い。

228 :
自分の娘がこうなったらと思うと気が狂いそうだが、現実にそうなってしまったお父さんが実在するんだよな…
とにかく気の毒だ。悲しすぎる。

229 :
>>225
そか、サンキュ
辛いな…

230 :
>>228
おれ、仕事仲間に「血も涙もない」と
冗談半分本気半分で言われることがあるが
子どもの事故死や虐待死や病死の話を聞くと
涙があふれてしまう
我が娘を持って以降だが

231 :
友だちの子供の葬式出たことあるけど、あれほど辛いことはなかった。出棺のとき、嗚咽しながら「まだ連れていかないで!」と叫んでるのよ。

232 :
なんで保育園が謝罪してるんだろう
そうなっちゃうのかな

233 :
免許を持つだけの能力が無い奴が商品のように免許を買える事が間違っている。

234 :
>>232
引率してた保育士さんも気の毒だな

235 :
>>232
おれはこれが怖かったので
山を持ってる幼稚園にした
構内の散歩やマラソンコースに車が来ないから

236 :
青信号渡ってたら暴走車両が突っ込み
信号待ちしてたら事故車に突っ込まれる

理不尽すぎるわ…

237 :
>>232
現場の地理が分からないけど、一般的に言って、交通量が多かったり、歩道がなかったりする道を散歩コースにしてる保育園には預けたくないとは思う

専業主婦の嫁がストレス溜まってるという理由で、複数の保育園の一時預かりを始めたので、保育園にちゃんと散歩コースを確認しろと言ってるが、そこまで気が回らないらしく、こっちが不安

238 :
>>237
現場の映像見てないの?

239 :
車が歩道に突っ込んでこないようにコンクリのガードが必要なところだな。

240 :
>>237
映像見る限り、普通なら問題ない散歩コースだと思うぞ

153 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/08(水) 20:17:05.94 ID:h7xkbDCZ0
https://i.imgur.com/rAzYG68.png
現場のストリートビュー
ここまで園児を守ってる

241 :
現場を見たり一部で上がってるストリートビューみたりしたら、今回の件は保育園の散歩コースがどうのって話じゃない事がわかるはず。

242 :
情報ありがとう。
もちろん今回の件で保育園をどうこう言うつもりはなくて、自分の娘を守るために、預け先を考える際に親として気にかかってる点を言ったまでです

243 :
右折ババァが無茶したのと特攻ババァがブレーキ踏まなかったダブルミスの結果だけど、
たまたまそこに居てしまった運の悪さがなんともやりきれない

244 :
あと事故で目立たなくなってるけどO157で死んだ女の子(と家族)も可哀想すぎる

245 :
そういう運命なんだよ、受け入れがたいけどな

246 :
>>237
専業主婦なら、保育園のお散歩コースにクレーム入れる前に子供を家で見てやった方が良いと思う。

247 :
>>246
いやあ、俺は心底そう思ってるよ
嫁が元気過ぎる娘に心身ともについていけてなくて、限界だと訴えてくるので、やむなく認めたんだが…

248 :
>>237
なんで、お前がやらないんだ?

249 :
>>248
専業主夫になれと?

250 :
こんど子供が歩いて遠足だからちょい心配だわ
まあ園も慎重にやってくれると思うが...

251 :
交通事故も心配しないといけない
誘拐とか不審者の心配もしないといけない
イジメも心配しないといけない

親って大変なんだね…

252 :
無事に育ってひと安心と思ってたら突然大病なんてのもある
気を付けて防げるものは最大限頑張るが、降って湧く厄災はどうしようもない
毎日祈るばかりだよ

253 :
ホントに。無事に産まれて当たり前、元気に育って当たり前、ではないんだよな。
毎日が奇跡の連続だ。そう思うと一層愛しくてたまらない。

254 :
>>217
あ、あれ目から汗が・・・
これが幸せな家庭てやつなんだな。

きっと奥さんが旦那リスペクト、大好きだと娘さんも解ってるんだな。
素晴らしい家庭だ。

255 :
>>251 >>252 >>253
子は三界の足枷
なんて言葉もございましてな。親ってぇのは永遠に心配をし続けるのが運命みたいなもんでして。
そこへいくと、お気楽なのは独り者。とはいえ独り者は独り者で悩みの種はあるもんでして……

256 :
ほんと子供を持つと心配事が絶えないわ
心配→心配しても仕方がない→心配→…の無限ループ
でも子供のいない生活は考えられない

257 :
>>249
散歩コースの確認をやらせるだけで専業になるかよ

258 :
うちの嫁が元保育士でな
あんなん防ぎようが無いとマスコミに憤ってたがそりゃこうなるよ
保育士がんばれ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/hoikushi_jp_5cd3790de4b0db2524b5a277

259 :
運命だと思ってあきらめるしかない(無理だけど)
時間が解決してくれるというが
一人娘
一人息子だと月日と伴に心が折れる
できるなら兄弟を作っとこう…
2番目3番目は言葉は悪いけど
予備

260 :
ニュース見たら歩道広々やんか
あそこで信号待ちしてて車突っ込んできたら保護責任とか言われたら
外なんか歩けんわ

261 :
あそこは鉄柱立てとくべきだったろ
事故った人が一番悪いが、行政も金出すべきとこには出してもらわないと安心して住めないよな

262 :
>>261
町中鉄柱だらけになりそうだな

263 :
ウチも心配性で自転車を買ったのは小3になった頃だったな
幼稚園の頃から乗ってる子もいたけど心配で仕方なくって中々買ってあげられなかったわ

264 :
自転車は交通社会へのデビューだからな
うちも欲しがったから、お父さんと練習してお父さんがOKと言うまで一人で乗らない、のを約束に買った
で、公園で急な下り坂をスピードを出して降りる練習をとことんさせて、転び倒してからOKを出した
ブレーキの使い方が一番難しいからね

265 :
>>264
ちな、年中さんのときね

266 :
>>245
>>259
こういうのを血も涙もないと言うんだ安心しろ

267 :
>>266
今でこそ生む子供の数は少なくなったが、僅か2世代前は6人以上の子供を産むとか珍しくなかった。
理由として、子供は病気や怪我、事故等で死ぬ事が多かったから数生んで生存数の確保をする為だった。
259が書いてる事そのまんま、誰かが死んでも他に何人か子供が居れば全滅し難い・・要するに予備なんだよ。
動物でも沢山子を産むもの程、生存率が低いんだ。 低いから沢山生む。
ただそれだけ。
人間は医学の進歩で生存率が高くなったけど、事故ばかりは医学の力ではどうにもならない事が多い。
周囲の風潮である少子化とか嵩む学費とか気にせず、産めるだけ生んで沢山子孫を残した者が勝ちだよ。
だって人間と言う名の動物だから、生存競争に勝ち残る事が生きる目的の一つというか大前提だよ。
みんなね、無駄に塾とか習い事させて散財してるから金が無いんだよ。
育てる為に必要な金ってそんなに多くは必要としないよ。

268 :
>>267
例えば10年以内に確実に戦争が起こると分かってたら自分なら絶対に子供は作らない
たくさん子供がいたら子孫を残す可能性が上がるって理屈だろうけど感情はそう簡単じゃない

269 :
>>268
それは自分の年齢によっても違ってくるだろうね。
それにその想定してる戦争がどういう戦争かも判らないしさ。
攻め込まれて市街地が撃ち合い爆撃され放題の戦争をイメージしてるみたいだけど・・・

270 :
>>269
まぁ、そんな前世紀型の戦争はないだろうけどな
でもアメリカとかでは、今世紀になってからでも戦争て沢山の兵士が死んでるからな

271 :
>>270
戦争に行かされた兵士が敵の抵抗によって死ぬのと、攻め込まれて一般市民が死ぬのとでは訳が違い過ぎるけどな。

272 :
今の日本は専守防衛だからやるときは本土決戦が基本w
俺はやるなら外でやってほしいね

273 :
>>271
>>268は自分の子供が戦争に行かされる可能性を考えてのことたと思ったけど違うのか?

274 :
【大津事故】「娘の死を受け入れざるを得ない」 園児死亡事故で遺族コメント 保育園への感謝の言葉も
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557402685/

275 :
悲惨な事故は沢山起きている。
池袋の事故の蓋に利用されてないか?
突かれたくない事には話題として大きく取り上げた事件を1〜2つ被せれば時間と相まって話題にならなくなる。

276 :
いや、さすがに飯塚アタックはなかなか風化しないと思うよ

277 :
レジンとグミ形使って、日曜にキーホルダー作りをする事に。
昨日、百均で材料揃えたあとから、娘は材料入った袋を手放そうとしない。鼻唄歌いながら、材料を取り出しては袋に戻しを繰り返してる。

278 :
わかるわーその感じ
帰りの車の中とかでずっとやってるよ
娘もやるし自分でも覚えがある

279 :
娘の部屋にお姫様ベッド買ってあげたのに、ちょくちょく主寝室のベッドに潜り込んできて川の字になって寝る娘可愛い

280 :
>>276
それ思い込みだから。
過去に糖尿病で意識失ったドライバーが車で歩道に突っ込んだとか癲癇の発作起こして突っ込んだとか
その類の事故もその時は騒がれたけど、今や年寄りの事故ばかり取り上げられてるじゃん。
そりゃ高齢者の絶対数が多いんだから高齢者の事故は多くて当たり前。
俺がガキの頃は若者が多かったから若者の事故が後を絶たないとか特別番組まであったよ。
何時だって若いから事故を起こすとか年寄りだから事故を起こすとか好き勝手言ってるよ。
事故件数自体は何時だって減ってないよ。
死者数が減ったのはシートベルト着用率が高い事と、車の乗員保護性能が高くなったからだ。
昔から子供の列に車が突っ込む事故はそれなりにあったよ。

281 :
まあその内70以上は
自動ブレーキ義務化するじゃろ
車業界的にも美味しい

282 :
また親子轢かれたのかよ
なんなんだ
29歳無職とかおまえが轢かれとけよ

283 :
>>281
万が一そうなったとしたら
事故も減るしタンス預金も減るし
いいことばかりだね
あと都市圏では免許の更新料とか保険を数倍高くして欲しい

284 :
>>280
>昔から子供の列に車が突っ込む事故

俺、実家が猿投に近いんで、
昔からあのダンプ事故のことは何度も何度も聞かされたなぁ。
もちろん産まれる前の出来事だけど、その影響で子供の集団や登下校中の子どもを見かけると、
ものすごい運転に集中力が働くようになってるわ。

あの時代にこの板があったら、どんな感じだっただろうな。

285 :
今日娘を保育園に迎えに行って現場脇を帰りに通ってた
パトカー2台停まってて規制線も張られてたけどここまでとは思わなかった
直ぐ近くには散歩や遠足に利用する公園や神社がある


母と男児はねられ負傷、愛知 乗用車の20代男を逮捕
ttp://news.livedoor.com/article/detail/16438995/

286 :
>>285
29歳無職がドライブ中とかなんなんだよ
胸糞すぎる

287 :
ポケモンしてておばあさんをひき殺した現場も結構近くにある

288 :
要するに年寄りとか若者とか関係無いって事よ。
ただね・・・流石に高速道路逆走は無いわw あれは年寄り特有かもしれん。

289 :
ここに子供交通事故のニュースはらんでいいよ
自分で見るから

290 :
>>288
ちょっと前に若いのがやってなかったっけ?
PAから逆走で正面衝突で死亡

291 :
>>290
えっ?そんな事ってあるのか・・・う〜ん・逆走しようと思ったら進入禁止を無視して入るしかないし、昔と違って今は
仕切りがされてるから逆走する意思がないと無理っぽいんだけどなぁ?
合流部分で右折するとかさ。

292 :
今日の事故も逆走だよ
出会い頭で来るはずのない方向から急に車が来たら轢かれるよ

293 :
>>280
あんた毎回レス長いからまとめてくれ
交通事故件数も率も2004年をピークに減ってるよ
マスコミが取り上げる事故にトレンドはあるね

294 :
自分の方こそ思い込みなのに他人を思い込み扱いして全否定するバカがまた現れたな。

295 :
さて、明日は母の日だが、娘と何作る?カレー以外で。

296 :
あつこおねえさんかわいい

297 :
おむらいす

298 :
保護者がスマホ見て発覚…中2の14歳少女にホテルでみだらな行為か 40歳会社員の男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00022234-tokaiv-soci

299 :
>>217
水をさすわけじゃないけど、ロウソク消すとき願い事言うのって初めて聞いた!メジャーなのかな?

300 :
300ロウソク

301 :
>>299
口に出しては言わないけど願い事して火消してとやってたな

302 :
今度小学校入って初めての運動会がある
全学年合わせて100人いないくらいの学校だから父兄参加競技もいくつかある

ケガしたくないわ…

303 :
障害物競争の網抜けで小指を脱臼した>>303がおるらしい

304 :
>>303
それは御愁傷様でしたw

そういえばジャージ持ってないから買わなきゃ、と思ってネット見てたら「運動会で上下ジャージはNG!」とか言われてて驚いた
先生に間違われるとか本気すぎて引く、とか

皆さん何着ていったん?

305 :
俺は最近よくある柔らかいジーンズにTシャツ

306 :
明日母の日なのに地区の町会対抗の希望ヶ丘大きめの運動会がある
毎年同じ週の日曜日=母の日らしい
しかも大抵終わったあとはお疲れ様として飲み会設定してるとこが多いんだってよ
あちこちの母親たちが不満口にしてたのはこのせいか
そりゃ腹立つよな

俺は飲み会出ずに帰るぞ!

307 :
希望ヶ丘→規模が

308 :
うちの親父は駄目人間だったけど
元陸上オリンピック選抜強化選手だったらしくて
運動会だけはぶっちぎりでかっこよかったな…
ちなみにジイサンはオリンピックに出れたけど
槍投げの選手で全部ファールで失格

309 :
>>308
特定した

310 :
俺のオカンの実家が希望ヶ丘だ

311 :
今日は娘とデートしてきたよ
俺は普段から口数が多くないほうだからか、相槌だけで疲れるくらい色んな事を話してくれた
可愛い娘だ

312 :
https://youtu.be/re3PzspwEWo

この曲のPVってこんな感じだったんだな。
娘がいる父親が観たら泣くわ。。

313 :
娘2歳半
寝相が悪くてふすまに激突してた
その時パンパンになってたおむつを取り換えたんだけど
本当に寝てる?ってくらい協力的で笑えた
拭きやすいように足開いてくれたり、履かせやすいようにお尻上げてくれたり

314 :
交通事故が急に増えたわけじゃないみたいだが、やっぱり数字が取れるのか、普段なら報道しない程度の交通事故もニュースになるな

315 :
>>312
全部見た
良かった
お母さんのスーツ姿も良かった

316 :
>>304
https://i.imgur.com/uH0hg6N.jpg
こんな感じ
先生とも間違われないし、涼しくて動きやすい

317 :
>>313
脱がしやすいよう腰を上げる動作っていいよね
特に乗り気じゃなさそうなとき

318 :
>>313
うちの子も2階で寝てる時に真下のリビングにいると度々ドン!って壁を蹴る音が聞こえてくる
そしてオムツの件も同じで寝てるのにお尻上げたりするんだよね
条件反射みたいなものかね

319 :
>>314
注目を集めてこそのメディアだからねー
視聴者の関心が高いネタを優先するとそうなるんだろうな

320 :
https://i.imgur.com/gqlN12K.jpg
苦労もしたがこうならなくて本当に幸せだわ

321 :
まあ自分も仕事で辛い時あっても
家に帰ったら妻と可愛い娘がいるって思って耐えてるわ。

322 :
>>320
人生の分岐点でたまたま左になったけど
右の可能性の方が高かったから複雑

323 :
交通事故で犠牲になる小さいお子
お父さんは居たたまれないね

東京の3歳のお嬢ちゃん、滋賀の2歳のお嬢ちゃん
悲しい事故だった・・・
お父さんがコメント出してるのみて冷静でいられるな‥と思う

324 :
俺だったら冷静なふりをしてふりをしてし通して
娘を轢いた奴をぶっ殺してから自分も死ぬ
まあ実際はそんなん無理なんだろうが

325 :
>>320
俺も結構右の期間が長かったw

326 :
子どもから「おじいちゃん」と呼ばれて甘えられる指を見た
起きてからあれ?どっちだっけ?と少し混乱したよ

327 :
娘と初めておててつないで歩いた!
数歩だけど……感動

328 :
>>327
おめでとう
そのうち散歩地獄の毎日がやってくるぞw
5分で着く場所も20分かかったり

329 :
>>327
喋るようになったら
「お父さん、手繋ごう?(はぁと)」
だからな
悶絶しやがれ

330 :
昨日は娘といとこの娘と遊園地行ったが
前後と上下回転するやつは
アラフィフになると三半規管が
駄目なのかゲロ吐きそうになったわ
若い頃はへっちゃらだったのに…
まあ後、数年もしたら免許もとるから
洋梨なんだろうけど

331 :
小室圭、どう思う?

332 :
>>331
ダメだ!

333 :
333

334 :
小室君個人は頭身が変なのと
家柄が最低なだけで
優秀そうだし悪くないだろ
皇室使って親戚連中が悪さしそうなのと
将来天皇の義兄ってのが問題
あと真子ちゃんがメロメロなのも心配
ガバガバ警備もあったけど
全員学習院で良かった
変なとこ行かせるからこうなる

335 :
>>334
どこの学校に行くかは本人&家族で決めることだろ。
別に外野の俺たちが『ああすれば良い』『こうあるべき』なんていう筋合いはないさ。

336 :
税金で飼ってる以上
あいつらが自由にしちゃいかんだろ

337 :
>>336
お前、日本人か?
自分は決して皇室マンセーじゃないけど、不快すぎるわ

338 :
俺も。
何だこいつ

339 :
スレチ

340 :
公園行くとテント張ってる人がかなり多いね
土地柄?今まで住んでた地元だと、公園でテントなんてほとんど居なかったわ
でもいいなこれ。1人だけだと場所食うし気がひけるけど、みんな使ってるなら日除けにもなるし欲しくなる。どんなのがいいんだろ。

341 :
ワークマンで売ってる5秒テントかな
ワンタッチで開く簡易テントで二万円

342 :
出張中
娘の口癖が「お父さんはー?」だそうだ
電話すると「早く帰ってきてねー!」だって
可愛いなー

343 :
>>340
ホームレスのテントじゃないよねそれ

344 :
>>340
最近公園遊びとかデイキャンプで
簡単に設置できるポップアップテント流行ってるからな
ちょっとした日除け程度なら3千円くらいのでも十分使える

345 :
子連れで公園遊びの時簡易的なテント張るよ
芝生が広い良い公園多いしな

346 :
>>343
俺も、それ思った
まだ娘が小さいとき、実家に帰って暇な時間に2人で公園を散歩してると、ホームレスのブルーシートがあった
家の周りの公園には居ないので、娘が見たのはこのときが初めて
「お父さん!ほら、見て!あそこでキャンプしてる!」「いいなぁキャンプ、また連れて行ってね!」と大声で指を指しながら叫んでたのを思い出した

347 :
>>343
ちゃうわw上の人が言ってるようにファミリー連れが使ってるよ
>>341
ちょっと高いなぁ
5000以下くらいだ買うとしたら
本格的にアウトドアやるわけじゃないしね

348 :
みんないいパパさんたちだね
日本も安泰だわ
子供は大きくなったので一息ついてるとこ
みんな、がんばってね
すぐ大きくなっちゃうんだよね・・・ ねっ・・

349 :
ねっ、、、じゃねえよ

350 :
>>347
ポップアップテントおすすめ。
アマで5,000位で買えるよ。
収納にコツがいるけど覚えちゃえば、
夏のプールや海水浴にも使えていいよ。
さらに、荷物キャリーがあるともっと楽だし出掛けたくなるよ〜。

351 :
そう言うのってたいてい近所のホームセンターで3000円くらいで売ってる

352 :
2980円でよく売ってるね
あれ畳むのハマると全然できなくなる事がある
10分以上格闘した経験があるわ

353 :
ワークマンのは組み立て不要の開閉が5秒だしな
女子供にはうってつけだから全世界で大ヒットしてる

354 :
高校生の娘のおな中の同級生が心中したらしい。
影響がなければいいが。

355 :
16歳の子たち?
線路上で佇んでいて電車にひかれてって、、いうの
何があったんだろうね

356 :
テクノブレイクってこと?

357 :
>>356
同じ中学

358 :
なんのことかと検索しちまった

359 :
>>354
線路に入ってったやつかな?!
ニュースになってるな。
娘さんの心のケアをしてやってくれ。

360 :
つーか、なんで自Rるかなぁ・・逃れたいだけなら学校に行かなければいいという手もあるし、
虐められてるなら親と先生に相談して、虐めてる生徒を退学にもできる。
仕返し怖い? 何の為に警察あるの? 14歳以上は昔と違って逮捕されるし。
味方についた警察は頼りになるよ。
殺される前に相談だ。
だけどねぇ・・虐めってのは手法が変わるだけで社会人になっても当然にあるから、自己防衛の手段を身に付ける必要はあるんだよな。
虐め=悪っていうのは確かにそうだなんだけど、ジャイアンアメリカとのび太日本という国の関係ですらパワハラがまかり通ってるのが現実だからな。
スネオ国も居るし。
まっ、日本というローカルなエリアでの道徳教育の中で育った俺等は虐めを最低な行為と認識してるけど、地球に暮らす人類に根付いた文化みたいな
もんだろうね。
だから弱い自分を守る仕組みを上手く利用するしかないよ。

361 :
娘には引越しを視野に入れて検討するから
イジメられたら相談するように言ってるけど心配だわ

362 :
ウチは母親が外国人で髪の毛の色とか見た目が日本人と違うので小さい頃からイジメに関して凄く気を使ってる
長女が今中3で中2の時イジメまでは行かないものの無視に近いような扱いをされてた
でも本人は頑張って学校も休まず生徒会にも参加したりしてた
学年が上がってクラスメイトに仲良しの子がいて今は平和になっているようでホッとしてる
何がキッカケでイジメになるか分からんからなぁ
クラスメイトに付かないウチにイジメられてたら可哀想だからなるべく学校の話を聞いてあげてる

363 :
>>361
逃げるか攻めるか、それは自由だと思う。

364 :
>>362
女子の場合の虐めは無視とか嫌な役の押し付けみたいなものが目立つね。
うちの娘が中学の頃に遭ったけど、目には目を・・というスタイルが気楽みたいだよ。
無視されてるのに、いちいち自分から話しかけずに無視したらいいだけ。
押し付けには全力で否定批判でOK。
そして、無視した相手が後で仲良くしようとしてきても無視。
そこで相手を受け入れればそいつだけじゃなくて他の全員にナメられる。
嫌われてるのに好かれようと努力する事が一番悪い結果となる。

365 :
相手の謝罪は受け入れていいだろw
嫌われる努力よりは好かれる方がいいに決まってる

366 :
>>365
それが日本の学生が受けた道徳教育の結果による考え方なんだよ。
謝罪はさせても仲良くしてはいけない。 嫌ったままでいいんだ。
つまり、受け入れまではするべきではない。
謝れば済む問題じゃないんだよ。 軽く見るなっていう姿勢が自分の身を守る。
虐められっこはこれが判っていない。
学校で受けた道徳教育こそ虐めを受けた時に通用しない事であるという認識が足りない。
社会に出て通用しないのが道徳であった筈だ。
学校では仲直りの握手をさせる事があるようだが、役に立たない。
その行為はやられた方だけが譲っているのだよ。
虐めた側は内心舌出して笑ってるわ。
事件化した場合にようやく法律という道徳が基準になる。
それでも加害者を優遇するかのような矛盾があるみたいだけどね。
現実社会の中で、道徳はガイドライン程度の認識で良いのではないか?

367 :
程度によるんじゃねイジメの、ほんとにひどかったら両親の謝罪賠償してもらえばいい

368 :
>>367
程度をどう見極めるか、だね。
学校はニュースでも取り上げられてるように、可能な限り虐めの認識は無かったという姿勢。
事無かれ主義だ。
戦う相手が学校と生徒側・・そしてクラスメイトですら虐められっ子の敵となる。
素直な証言をしない可能性が高い。
これは心理的なもので、虐めを知らない筈が無いのに、どっちにつくのが有利か?というのを強弱で白黒つけてるんだ。
親が思ってる以上に学校全体が虐めを知っている。
ある意味、親も学生時代を経験しているから虐めがどういうのものかは知っているが蓋をしたがっている傾向があるんじゃないか?
本音と建て前、現実と道徳教育・・これは親が子に上手く立ち振る舞う方法を伝授する以外に対策は無いと思うよ。
自分の見聞きした事や体験をもとにさ。

369 :
いじめられっ子を体験したことないといじめられっ子の言い分はなかなか受け入れられないからな…

370 :
>>341
気になったので
色々と検索してみたが
ヒットしないです
ワークマンで合ってる?

371 :
娘にはどんな些細な悩みも話して貰える関係でいたい。
「心配かけたくないから」と1人で悩んだりとかしないで欲しい。
死にたいほど悩んでたとしたら、人生にはもっと逃げ場がたくさんあるよと教えてあげたい。
まだ1歳だけど。

372 :
ワークマンプラスは娘と行っても楽しいよ
ホームセンターの比じゃないわ
一番のおすすめは幼児を抱く嫁らに大人気の滑らないシューズ
雨だろうが階段だろうかグリップ抜群で問題なし
これは全国でも品薄だらけ
うちはこれを母の日プレゼントにした
https://store.workman.co.jp/sp/company/contact.html

373 :
URL間違いスマソ
これこれ
https://youtu.be/IGlERDCZD7s

374 :
一杯飲んでから帰るお父さんの気持ちが最近わかるようになってきた
家庭にストレス持ち込まない方法と考えたらありだよなって
なお嫁

375 :
>>374
良い酒との付き合いができているようで羨ましい。
俺は仕事でストレス溜めて会社の連中との付き合い酒でストレス溜めて帰って無駄に高い飲み代で虚しくなって・・・今は外で酒飲まない。
家で発泡酒を350缶2本程度。

376 :
俺は必ず家で飲む
なぜなら娘が乾杯しに来てくれるからだ

377 :
>>376
俺も娘(4歳)が必ずビールを開けコップに注いでくれる
どんなかわいいねーちゃんより笑顔がこぼれるわ
娘と一緒に酒飲めたら人生終わってもいいくらい幸せなんだろうな

378 :
>>377
ナカーマ
4歳で注いでくれるようになるのか
あと2年弱
楽しみ

379 :
>>378
もう少しじゃないですか。
うらやましい気持ちもあるし、今のかわいい娘のままでいてほしい気持ちもあるし
娘ってほんといいね。毎日触ってるだけで死ぬほど幸せ

380 :
>>376、377
うらやましぃ〜ぞ!!w
うちは350缶だからプシュっと開けてくれるだけなんだ。
ジョッキに注いで飲むようにしようかな・・きっと娘は注いでくれるはずだけど、洗い物が増えると嫁が文句言うかな。
近頃暑くなったし、風呂上りに冷凍庫で冷やしたジョッキで飲むと美味いんだよな。

381 :
俺は娘と二人で食事に行ったら酒を飲んで、帰りは娘が運転してくれる
「代行で帰るから、今日は一緒に飲もう」と言っても、なかなか飲まない
何か良い事があったときや誕生日なんかは、「お祝いだから」と二人で飲む
家でも娘は滅多に飲まないが、焼肉やらお好み焼きやらしたときに勧めると、チューハイ一本だけ飲む
一本だけでほっぺたが赤くなって可愛いw
嫁?誰それ?

382 :
>>369
確かに人の立場になって考えるというのは、本当のところ実体験が無ければ出来ない事なのかもしれないね。
聞き慣れた言葉だけど「虐められる方も悪い」というセリフは加害者や部外者側のものだろうと思う。

383 :
>>381
w幸せそうで何より。
あと2年でうちの娘も成人だから何かきっかけ作って娘と飲みたいな。

384 :
>>383
成人式が終わってから、落ち着いた日に誘ったらいいんでない?
うちは、初めてはそれだった

385 :
なんか羨ましい
俺酒が一滴も飲めないから将来娘と酒を一緒に飲むとか
娘が婚約者を連れてきた時とか飲めないんだよなぁ

386 :
今時は酒を飲まない若い男が増えているそうだから
酒飲まない父親なら挨拶気が楽にできそうとかあるかもな

ちなみに酒の飲めない娘に、バタピーとか酒のツマミ一緒に食おうと誘う俺みたいなのもいる
もちろん一緒に食ってくれる

387 :
>>373
え、、こんなのが人気なの?機能性はいいかもしれんけど、ダサすぎるわ

388 :
>>384
それがイイネ! そうするわ。 有難う。
>>385
娘さんが連れてきた婚約者からいい飲み方を教えて貰えたりしてねw
婚約祝い酒で酒デビューってのも悪くないかも。

389 :
ポップテント、室内で使える小さなものだと、いい秘密基地になるよね。女の子も好きみたい

390 :
【狂気】娘(4歳の時から)に対して、強姦17件、手淫や口淫など強制わいせつ4件をした父親「娘は幸せだった」母親はその様子を撮影
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557846460/

391 :
 
【狂気】娘(4歳の時から)に対して、強姦17件、手淫や口淫など強制わいせつ4件をした父親「娘は幸せだった」母親はその様子を撮影★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557854554/

【千葉小4虐待死】心愛さん(10)「パパが急にズボンと下着を下ろしてきた」 児童相談所、把握後に保護解除★6
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557854280/

392 :
嫁の家族は誰も酒飲めない
俺の家系は皆酒飲み
飲めない人は一人もいない
娘はどっちに似るんだろ

393 :
>>377
それを実現した親父だが


死ぬほど幸せだったぞ!
ご褒美の日まで頑張って!

394 :
うちはむしろ
酒は飲むな、飲めば理性を失いいいことは一つもない
多くのものが酒の上の失敗で身を持ち崩している

といって飲まないように教育している
一緒に散歩とか雑談ができるのが幸せだわ

395 :
まぁ酒に関しては色々あるからな
でも単純に悪いものだと言って抑え込んだりするのは逆効果な気がするけどね
社会に出れば酒は否応なく身近なものだから、功罪理解して上手に酒と付き合えるようになって欲しい

396 :
http://img.2ch.sc/ico/gekisya2.gif
酒かぁ、羨ましい
うちは呑むのが自分だけだから、家では手酌w
もう中学生だから、頼めばついでくれるかなぁ?

397 :
>>395
酒は害しかないと考えているんでな
酒と麻薬の違いはどこにもない

まぁスレちなんでこのあたりで。。。

398 :
タバコは害しかないが、酒は違うだろ
>>395さんが言ってるように、社会に出れば触れる機会が必ずあるし、上手く付き合えば良い事もある
うちは、ネットと酒は俺が教えたよ
酒はわざと飲みやすい、甘い物ばかりを進めて酔い潰した
前後不覚になった娘を連れて帰るののにちょっと苦労したけど、「飲み過ぎは危ない」ってことを、翌日、二日酔いが冷めてからこんこんと言って聞かせた
女の子だから何があるか分からない、ともね
ネットも、俺が参加してる、メンバーだけが参加できるコミュニティでチャットやら写真アップやら色々やらせて、ネットで発言する・写真を公開するってことがどんなことかってのを実体験させながら教えた

399 :
>>396
おままごと感覚で注ぐ行為が楽しい時期じゃないと難しい気がする
思春期の中高生にお酌してってお願いすると曲解する可能性もあるよね
うまいこと誘導して双方が乗り気になれば楽しいお酌タイムになりそう

400 :
幼少時→なんか難しいことにチャレンジできて達成感だしめっちゃ喜ばれるからやる
ってメリット大だからやってくれるんであって
その時期通り越したら、娘が父親にお酌する具体的なメリットってないわけで
バーター用意する工夫がこっちにないと、キッモ!で嫌われるオチが

401 :
>>398
親見守りのもと実体験っていいね
教育コンテンツの国際コンクールで賞取った「#タグづけされた世界」っていう動画?映画?は見せたいなと思った
パーティーで飲みすぎた女の子がSNSに晒されてバズっちゃってみたいなの

402 :
酒は失敗した場合のリスクが大き過ぎるのがね
酒気帯び運転事故やら酔っ払って暴行とか
つい最近では酔ってからの暴言で議員除名とか
理性を失うまで呑むのは絶対ダメだよな
タバコも周りに迷惑かけるけど酒の方が影響デカい
酒による事件や事故いがこれ以上増え続けるなら何か規制も必要ではないかと思ってしまう

403 :
>>402
既に規制は掛かってるじゃん
二十歳になってからってのは、もちろん健康に与える影響も大きな理由だけど、みんなが忘れがちなのは、「自分でやった(言った)ことの責任が取れる年齢」ってことだと思うよ
危ないってんなら、車の運転もそうでしょ?
あれも、「18歳にもなれば、子供みたいな身勝手なことはしない、責任感を持って運転出来る」と言う期待の表れだからね
ただ、飲酒運転の厳罰化みたいなのが、飲酒運転以外の、酒に起因する事件・事故(喧嘩とか)にもあっていいとは思う
スレチになったけど、娘にはその辺のこともちゃんと言い聞かせているつもり

404 :
新歓コンパで酔わされてお持ち帰りされて初体験とかはさせたくない

405 :
小1娘が『お』が出てくる言葉を5つ書きましょうって宿題で
真っ先に「おとうさん」って書いてくれて嬉しかった

406 :
>>405
前半だけ読んでドキドキしちまったじゃねえか!w

407 :
>>406
んな不適切な用語を書くわけねえだろ!w
あとは「おかし」「おにぎり」「おかあさん」「おでん」だったぞ
イチゴチョコやツナマヨに負けたうちの嫁が少し可哀想ではあるが…

408 :
嫁と結婚前から馴染みのバーに月二回程通ってたが
今年成人した娘のたしなみって事で母娘だけで通うようになっちゃった
これは父親の役目だって幼少の頃からずっと楽しみにしてたのに( ・ω・)

409 :
>>408
しれっとついて行ってちょっと離れた席に座ってみて

410 :
http://img.2ch.sc/ico/gekisya2.gif
>>406
おちん・・・///

411 :
またかよ
https://this.kiji.is/501261581666878561

412 :
保育士さん神やな

413 :
公園がどんな立地なのかに興味があるわ

414 :
>>411
保育士が身を挺したやつかな?!

なんで老人同士の事故がすくないんだろうな。
よりによって、若い人にばっかり被害が・・・
お年寄りのお出掛けと、小さい子の外出時間帯が被るのもあるんだろうが、
それにしても対子供が多い印象になっちゃうよ。
勝手に発進したとか世迷い言言ってるの見るとほんとなんとかしてほしい。

415 :
>>414
話題性に乏しいから老人同士の事故なんかニュースにならないだけでしょ。
聞かないから無いという事ではないと思うよ。

416 :
>>415
まぁそんなんだろうけどさ。
1日10人位事故で亡くなってるんだもんな。

オレがジジイになったら自主返納するくらいしか出来んのがね。
やるせないもんだ。

417 :
>>413
歩道乗り越えて砂場の柵ぶち破ってる
ありえない
https://i.imgur.com/lIPx2nK.jpg

418 :
>>417
公園の中にまで乗り込んで来るなら、もう安心して遊べる場所なんてないじゃん…

419 :
コインパーキングのバーをへし折り
片側1車線の道路を横切り
高さ20センチの歩道を乗り越え
車侵入防止のポール&チェーンなぎ倒し
動物侵入防止のネットを突き抜ける
ハードル高過ぎじゃね?

420 :
>>417
ありがとう
こわいな、それ
小さな子供が対象の公園の周りには、車が全損になるくらいの丈夫な囲いが必要ってことか
突っ込んだ奴がシぬのは勝手だからな

421 :
しかもまたプリウスか、多いな

422 :
屍の上に2兆の純利益、ってのは企業として問題あると思うよ

423 :
他所での事故もそうだけど、ハイブリッド車がまとも音も出さずに、「うぃ〜ん」とか言いながら何の関係も無い人を次々と跳ね飛ばす所を想像したら吐き気がするわ

424 :
>>423
まともな音も

425 :
ここまでくると本当にプリウスに原因あると思ってくる

426 :
>>425
疑っても良いと思うんだよな。
プリウスのドライバーの足元を監視するドラレコ装着を標準装備したらいいんだ。
いくら電気信号的にコンピュータが動作記録していても映像が無いならコンピュータの信号処理に間違いがあれば
証明にならない。

427 :
そもそも人間が運転するってのが間違ってるのだ
俺がジジイになる頃には自動運転になって居てほしい

428 :
>>427
でもその自動運転のシステムって人間が作るんだよ?

429 :
プリウスだけの問題じゃなくて
これだけ技術が進歩してるのに、いつまでたっても
アクセルとブレーキが同じ系統の動作ってのがね

まあ色々とあるみたいだが
金は命より重いよねー

430 :
公園に突っ込んだ爺さんは、Dレンジのまま駐車券清算する時点で危険性について何も考えていないし、踏み間違えだろう。

ただ、以前俺もプリウスαに乗っていたときに
ブレーキを踏んでいるにも関わらず車が動いたことが2回ある。
2回とも、運転席に乗り込んでから数分間あけたのちにスタートボタンを押して、
直後にDレンジに入れてからサイドブレーキをリリースしたときにクリープで前に進みだした。
3秒後くらいにブレーキが突然効いてガツンと止まった。

ディーラーに持ち込んだけど原因不明。車は買い換えたよ。
かわいい娘が居る身で、犯罪者にはなりたくないしね。

431 :
>>430
何それ怖い

432 :
でも65歳って一昔前ならともかく、今の時代働いてる人も多いし現役多いよね
70とか80超えが、ならなんとなくわかるけど、65でも勝手に進んだとかアホなこと言うのかと呆れるわ

433 :
>>432
自分に非がないって思い込むほど頭が固くなってるのかもね

434 :
 
【新潟】介護送迎車にはねられ小学生重傷
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557928157/

435 :
>>430
それってディーラーじゃなくて専門機関で調べるべきだったのでは・・・
やっぱプリウスは足元ドライブレコーダー装備するべきだと思うなぁ。
映像で残れば良くも悪くも事実を証明する事が出来る。
俺、車買い替える時は古いドラレコを足元レコーダーとして使う事にするわ。

436 :
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557896253/

437 :
ブレーキを強く踏み込むぐらいの力でアクセルペダル踏むと
弱いからペダルが変形する
アクセルペダルに異常なければ車を調べないとな

438 :
10か月の娘が初めて高熱出してしんどそうだわ
突発性発疹だろうって言われてるけど、小さいのにめちゃ熱くなってて代わってやりたい

439 :
腋の下冷やすのは、なかなか効果あるよ

440 :
首脇股の3点を冷やす事を3点クーリングと言う
太い動脈が通ってるから効果的に冷える
まあ冷やしすぎるとお子さんの負担になるから
38度までなら1点でいい
両脇をいっぺんに冷やすのはダメね
検温できるポイントを残さないといけないから

早く良くなりますように、頑張ってね

441 :
>>438
うちの子もよく赤ちゃんの頃熱出してたわ
心配だろうけど赤ちゃんの場合大人と違って体温調整が未熟だから熱が上がったり下がったりするもんなんだよね
熱が高くても元気だったらそれほど気にする事はないし辛そうだったら熱を下げてあげる処置と脱水症状に気を付けてあげればいいと思う

442 :
一人目のときって熱でたり吐いたりするだけですげー心配になるよな
めっちゃ検索したり病院で医者と看護師に質問しまくったり親族友達に相談したりしてたなぁ

二人目になると「まあこんなもんか」って感じで冷静に対処しちゃうけど…

443 :
https://i.imgur.com/Jgmvhjl.jpg

444 :
昨日家ついて行っていいですかを見ていて交通事故で娘を亡くした父親が話してる所を見て涙出てきたわ

あまり感情豊かな方じゃなかったけど子供できると変わるんだな

445 :
>>444
あれはマジで悲惨だった
あんなディープな展開始めてだよな

446 :
>>445
あの番組結構重い話多いけど、特別ヘビーだったのかな
見なくてよかったか…

447 :
81歳の老人が2〜3分アクセル踏み続けて少女を車体でプレスしたあれか俺なら娘の後を追うな

448 :
おれも75くらいで運転はやめようと思ってる
だから今のうちに乗りたい車に乗る

449 :
家ついて行っては鷲見ちゃんを観察するための番組

450 :
最悪の事態になる確率を1%でも下げるために
歩行中、信号待ちの際は横断歩道ギリギリに立たない。左右を確認して渡る。
を繰り返し教えている。
これぐらいしかできないが何度も言い続けるしかない。

451 :
あと、青になってもすぐ渡らない
車が止まってるのを確認してから渡る
って教えてる
スマホ見ながら赤信号通過してくトラック見てから、青でも怖くて確認しないと渡れない

452 :
先日、高校生の娘が自転車で登校中に、急に車道から歩道(自転車通行可)に侵入してきた車に
ぶつかった。相手は、歩道の安全確認なんか全然せずに、急に車道から歩道を横切って、
それの横に衝突した感じ。中年のおばはん。
どう見ても、自動車100:0〜95:5で悪いのに、「自分は悪くない」を頑なに主張。
自転車は大破で、一歩間違えると死んだかもしれないのに、最初は警察も呼ばず。
娘からLINEがきて、慌てて職場から現場に急行して、約20分後に俺が警察を呼んだ。
なんと、加害者の夫が来ていて、「自転車壊れたから、高校まで来るまで送っていこうか?」
なんて言われたらしい。どう見ても誘拐でしょ。山中に埋められてかもしれない。
こういう経緯を警察の事情聴取で話して、厳罰を要求してきた。
奇跡的に娘は頚椎捻挫程度ですんだが、あと1秒自転車が早ければ、車の正面から当てられて、
ふっとばされていたかもしれない。

とにかく、危険はどこにでも転がっていることを認識するのは大事。

453 :
誘拐はちょっと飛躍し過ぎの気もするけど、とりあえず娘さんが大事に至らなくて良かったね。
おばはんの私悪くない!は裏を返せば今まで何時も確認もせずに飛び出してた、今まで何ともなかった=私悪くないの精神ぽっいな
こんなのがそこら中走ってるんだからほんと気を付けないとね

454 :
以前、子供をダンプで跳ねた挙げ句にその子供をダンプに乗せて山中に放置した奴がいたからな。

455 :
女性差別はしたくないけどおばさんの運転は周りを見てない自己中運転が際立ってると思う
何度も危ない目にあった事があるけどドライバーがおばさん率高いのは間違いない
娘さんが大事に至らなくて本当に良かった

456 :
本当ババアはヤバい
昔一時停止無視した車が飛び出してきて俺がその車に突っ込んだことがあり、そんなにスピード出てなく急ブレーキ踏んだから俺もババアも無傷だった
車から降りて大丈夫ですかと尋ねたらババアも俺の事を気遣ってくれたが警察来た途端に豹変したからな

あなたライトつけてました?とか言ってびっくりしたわ
前方20mくらい先が警察署で一部始終を見ていた警官がいたから良かったが俺に過失ありと判断される所だった
俺が突っ込んだのに10-0だったし保険屋が強かったのかな
まぁババアに限らず女の運転は危ない
嫁も結婚する前に事故ったと電話がきて仕事だったから行けず理由を聞いたら、運転しながらおにぎりを食べていて太ももに落ちたおにぎりの海苔を払っていたら前の車に追突したと言ってたし怖すぎる

457 :
そんなババアも60年前は誰かの可愛い娘だった

458 :
>>456
車とババアとお前の関係がわからん、文章がやばいぞ

459 :
オバハンは狭い道路を猛スピードで走行する傾向にある
1度はねられた

460 :
>>458
そんな突っ込むほど分かりにくい文か?

461 :
>>459
成仏して下さい

462 :
>>456
どんなに相手が悪くても動いてる車同士の事故で10:0はまず無い
警察官が見ていたというのが大きかったのかも

463 :
>>458
いや、普通に分かるが?

本当、危険は何処にあるか分からないよな
車必須の地域に住んでるから娘が車通勤してるんだが、心配でしょうがない
「運転中はスマホの電源を切っておけ」
「自分が優先でも、危ないかもと思ったら必ず止まれ」
「青信号でも油断するな」
「対向車は突っ込んで来ると思え」
等々、毎日何か言って送り出してる(直接言えないときはLINEで)
被害者にはもちろん、加害者にも絶対になって欲しくないもんな

464 :
後、補足
以前、教習所の指導員をしていたけど、「女の運転は危ない」ってのは決して男女差別ではないよ
そもそも女ってのは被害者意識が強く、身勝手な行動をする傾向があるのが科学的に証明されていて、
俺の職場には「女性教習生を担当するときの注意事項」なるものまであった
それらも当然、「一般的傾向」として、娘に伝えてある

465 :
俺も一度はねられて死んだことある
娘には絶対そんな目にあってほしくない

466 :
>>464
客観意識を鍛えるってことを幼少時からやらんと駄目だなあ
そして、人間のうち、感情や気分を動機にして言動している奴がほとんどで
そいつらの機嫌を損ねるとウルトラMax面倒くさいし暴力さえふるわれるってこと
若い女性であればこそ、正義感よりも身の危険こそ優先して欲しいってこと

ガタイいいマッチョ若者が爽やかに正義感発揮するのはモテに通じるのにな

467 :
>>465
南無南無

468 :
>>465
言霊ってあるから、不用意にそういうことを書くべき
じゃない。娘が泣くぞ。

469 :
池袋事故のパパ会見したのかよ…
いまニュースでやってるけど悲しすぎる

470 :
>>468
そうだよな
どうかしてたよ俺

471 :
>>468
ないよ

472 :
>>471
じゃあ、好きに言ってればいいじゃん
ただし、ネガティブなことは自分のことだけにしといてくれな

473 :
>>472
いや好きにさせてもらうよ

474 :
もう週末か… この2連休は娘と遊ぶぞ

475 :
いいなー
上で書いた、事故にあった女子高生の父だが、
実は嫁が嫌いになって、別居中なんだ。
でも、GWは娘と二人っきりで海外旅行行ったりと、
娘とは仲がいいんだ。
今週末、娘が好きなアイスやカレーを準備してるって
LINE打ったけど、返事がない。
遊びに来ないかなぁ

476 :
寝室入って長女の横に寝て寝顔見てたんだけどこれ次女だわ
寝てると姉妹そっくり
手足が伸びてもうすっかり幼児だわ

477 :
>>475
色んな事情があるんだろうな。
あまり娘に負担かけないようにな。

478 :
>>477
うん、それが一番の懸案
上の二人の男子達は、成人したんで割と大人の見方が
できているようだが、末っ子の女の子は、両方から溺愛
されているんで、戸惑っていると思う。
嫁(母親)にも気を使ってるんだろうなぁ

479 :
>>476
一行目のほっこり感からの二行目w
わかるけどもさ

480 :
一歳娘が、幼少期の俺にそっくりで将来が心配
だけどものすごくかわいい。控えめに言って宇宙で一番かわいい
幼少期の俺は、上半身が猿で下半身が猿の生き物なのに、なんでだ?似てるのに

481 :
猿でもいいじゃないか
うちのは人だけど

482 :
ウチのは妖精だけどね

483 :
うちのは天使だ

484 :
ネットニュースで満員電車でベビーカー使うなってニュース見たけど、本当日本終わってんな。
これだから少子化なんだよ。

まあ子供いない独身おっさんおばさんと不妊様と子無し夫婦がベビーカーに文句言ってんだろうけど

485 :
まあ父親にならなきゃわからなかった事がたくさんあるからね

486 :
たまに物凄い困り顔する
何かを伝えたいのか表情で遊んでるだけなのか悩む

487 :
>>484
流石に都内の朝の満員電車にベビーカーがくると、うおマジかとは思う。
まぁこの時間に乗らざるを得ない事情があったんだろうと思うようにしてるし、なるべくスペースは譲るが。

488 :
>>484
2人育てたけど、流石に満員電車でベビーカーは無いわ

489 :
>>476糞ワロタwwwww

490 :
>>488
今や共働きが当たり前の時代だから保育園とか託児所に預けるにも電車乗らざるを得ない人はわりといるよ

491 :
許せられんな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1128835954452512770/pu/vid/1192x668/t4ifUDhS47FNQ-6o.mp4

492 :
満員電車にベビーカーはちょっとなあ
社会が対応するべきやな

女性専用車両とかいらんから子連れ専用車両作ったらどうかな

493 :
>>492
あのさ、ベビーカー押した奥様方って自分を特別最優先だと思ってる奴多いよ?
そういう連中に対して更に優遇とかするべきじゃないよ。

494 :
なんかきた

495 :
>>491
ふざけてるよな。
許せんジジイだ。

496 :
海外でバスに赤ん坊連れのお母さん乗ってきたとき、乗ってた婆さんがなんちゃらかんちやらベイビー!!
て言ったらみな一斉に席立ってたw

497 :
謙虚な子連れと言うかベビーカーも含むが、そういう奥様は良いんだ。
ベビーカー押してる我儘な奴居るだろ。
私は特別なのよっ!ってバカな女が。
オメーは優先じゃねーって思う。

498 :
時折
どう見ても自力で歩ける年齢の子をベビーカーで押す親を見かけるが
流石に過保護すぎると思う

499 :
タクシーやバス乗ればいいだけ

500 :
>>498
それは親が抱っこするのが嫌だから楽なベビーカーに逃げてるんだろうな

501 :
他所の家で各々の事情があるんだろうし一々目くじら立てる意味がわからん

502 :
>>501
家庭の事情の事は家庭内で済ませとけってこった。
その理解を社会に求めるな・・と、俺は思う。
それは何にしてもそうだな。

503 :
中三の長女が、時折ガッコウをサボる。
理由は本人にも分からない。

事ある毎にピアノ奏者に抜擢され、地区大会の陸上選手要員に必ずエントリーされる様な超絶優等生。
勉強はまぁそこそこ。
上の下。
父親譲りの美貌で下級生女子からは「クールビューティー」の異名をとるが、本人に至っては自称単なる虹ヲタ。
いわゆる腐女子。
そんな長女が、プチ不登校気味。
二日続いたら危険信号かな、みたいな。

GWの最終日、彼女曰く「明日休んだらもう二度とガッコウに行けなくなるから、明日は何が何でも登校する」との事。

この完全なメタ認知って、何なの?

504 :
まぁ分かってやってて成績もそこそこなら問題ないだろ
学校行くだけが人生じゃなし

505 :
>>504
他人事だなぁw

506 :
抱っこ紐付けてる男性はかっこいいっていう女性の意見を知ってから、なるべくベビーカーじゃなくて抱っこ紐にしてるわw

507 :
>>503
優秀=多少許されるという認識は学生に限らず社会人にもあって、金持ちが高級車で交通違反をする割合は高いらしい。
交通違反に限らず自分を特別として悪業をはたらくそうだ。
これはアメリカでは統計的に出てる事らしい。
それの学生バージョンだな。
学生では優秀だが社会ではそうとは限らない。
自分を特別視した状態で社会に出るとマズイことが起こるかも?よ。

508 :
>>506
それおだてられて利用されてるだけw

509 :
因みに自傷癖(いわゆるリスカ歴)があるらしく、母親は学校に呼ばれたり心療内科を紹介されたり、なんか大変みたい。

ただの中二病なのにな。

510 :
>>509
親の癖に他人事過ぎるだろっ! なんとかしろよ!

511 :
>>507
それな。
足立区のレクサスとドイツ車はウインカーを出さないとか。
まさか自分の娘がそんな恥晒ししてるとはな。
チョイと叩き直さねばならんね。

512 :
>>510
どうにもならねぇんだよ。
相手は一個人だからな。
「やめろ」って言ったら、アンタそれをやめるか?
子育ては無責任とか言うレベルじゃねぇぞ。
何にも出来ねぇんだよ。

513 :
まぁ無力だな。
親は。
俺は死なれて初めて感謝した。
そんなもんだ。
そして、それで良いと思っている。

514 :
親だから言うことなんでも聞くわけじゃない
できることはする

515 :
>>510
黙って死んで、教えてやるしかないだろ。
俺達に出来ることなんてその程度。
失わないと分からない。
物の(俺の)有難味なんてなんて、そんなもんだ。

516 :
自分の死に様こそ子へ捧げる教育の最たる物・・・か。

517 :
最後の躾だな

518 :
518は間違いだ

519 :
まぁ、出来ればこっちが生きてるうちに親の有り難みを分かってくれたらいいな、くらいだな
それは、夫婦間の有り様にもよると思うんだ
お互いに「お母さんに感謝しなさい」「お父さんのおかげだから」みたいに敬い合っていると、子供も少しは分かるんじゃないだろうか?
うちはそれが全然無かったけどなw
不登校についてはうちの娘もそうなった時期がある
「行きたくないなら、無理に行かせるな」と嫁に言ってその通りにしていたら、そのうち自分から行くようになったよ

520 :
いやでも飛び抜けて優秀なら多少のことは許されるのが現実だからなー

521 :
>>520
でも、会社には要らないわ
自分が優秀だからって好き勝手にする人間なんて

522 :
要るか要らないかを決めるのは社員じゃないからな
>>521が経営者なら遠慮なく切ってくれw

523 :
>>522
経営者じゃないけど、部署の責任者として上にそう進言はするわ
うちには要らんって

524 :
>>523
天才的な領域の技術者や稼ぎ頭の営業でもない限り、多少優秀くらいで好き勝手に会社で不安定な動きをされては不利益の方が多いから
安定的な人材を求めるのが当然だよね。

525 :
俺は高校の頃に不登校になったことがある
別に何が嫌だったわけでも無く、なんとなく面倒だから行かなくなった
クラスメイトや担任も心配して連絡くれたりしてたけど結局留年して数年後に定時制の夜間部に転校した
でも今となってはそこが人生の大きな分岐点だったなと思うわ
おかげで社会に出てからも人間関係や仕事で苦労してる
何が言いたいかというと学校生活で得られるのは学問だけじゃ無いって事ね

526 :
生活が破綻して無いんならええんとちゃう?
学校だけが社会勉強じゃないし
平均から大きく外れると苦労が増す日本のシステムを説明して
大事なのはバランス感覚である事をちゃんと教えとけば何とかなるさ

子供の人生は子供のもので、親がしてやれる事なんて微々たるもんや

527 :
生きて、自分で飯が食えるように働ければいい
特に息子にはそう思う。
娘は、いい伴侶が見つかればそれでいい

528 :
>>527
特に欲張らない極普通の生活、それが難しい。

529 :
単身赴任のスレから流れてきた。小5の一人娘と離れている。皆さん、一緒に暮らせることに感謝しないとな。サ

530 :
途中で切れてしまったが。銀河鉄道999のゴダイゴの歌詞を噛み締める。別れも愛の一つなんだと。

531 :
1歳1ヶ月の娘、最近ご飯手づかみ食べの時に俺があーんって言って口開けると食べさせてくれるwかわいすぎる
本当に好きなものは食べさせてくれずに自分で食べるけどw

532 :
いいね!
俺が偏頭痛で苦しんで、ソファーにうっぷしてる時、
馬乗りになって、キャキャ笑ってた娘を思い出して、
涙が出そうだよ。今や彼氏がいる女子高生だからなぁ
今を楽しんでくれ

533 :
>>532
今は彼氏に馬n…
いや、何でもない!

534 :
ワロタw

535 :
>>529
かわいいかわいい子供達の成長が見られないのが耐えられず、部署異動&給料ダウンを受け入れて1年で単身赴任から東京に戻った私が通りますよ。

ちなみに赴任先は福岡だったんだけど、生活の基盤があるのであれば移住したかったな〜

536 :
>>531
うちの娘もそれやるよ。おかげでおれはブロッコリー嫌いを克服した

537 :
そーいや親が好き嫌いしたら
いけないと思って
無理矢理トマトが食えるようになったなw

538 :
>>531
そのうち苦手なものを選んでパパの口に運びます

539 :
4歳娘は俺が納豆大嫌いな事知ってるから
「お父ちゃん臭い?ねえ臭い?」ってニコニコしながら納豆巻を食ってるよ

540 :
今日二人目の娘の予定日なんだが、お腹の中が居心地いいのかまだ出てこない。先輩方、二人目の育児は上の子とは違う?

541 :
赤ちゃんが産道を通って出る時は圧迫により呼吸が止まるから生き死にをかけた戦いなんだってコラムを読んでからは
遅いとかのんびり屋さんだとは思わなくなったな

542 :
はじめてモルモットを抱っこして
かわいいーとか言ってる娘
おまえが世界で一番可愛いわ

543 :
>>540
二人目は良くも悪くもこちらに余裕があるので
 なんで泣き止まないんだよ…
って場面は無くなって
 あー これ泣き止まないやつやねー
 しゃーねーなー
みたいな感じになったかなー

544 :
>>540
うちの場合は、二番目は全く手がかからなかった
上の子をしっかりと抱きしめおけ。
赤ちゃん返りするか、いいお姉ちゃんになるかそこで別れる

545 :
二人目の時はあっさり出てきたな
一人目の時は最初陣痛が来たと夜中2時くらいに病院へ行き、まだ1cmだからと帰された
それでも痛いからと中々寝れず俺も寝れなくてその日の夕方晩御飯食べようと思ったら陣痛が来たと、もう4cmにはなってるはずと病院へ行ったら入院
18時くらいに入り晩御飯何を食べようかなと楽に考えていたが日が変わっても産まれる気配がない所か4cmからいっこうに変わらない
朝7時になり月曜日だったから会社に事情説明し休みを取り、無力だと感じながら腰を擦りテニスボールでケツを圧迫しながら生まれたのは15時だった
中々の地獄だったな
立ち会って良かったとは今なら思えるが

30時間以上苦しんでた嫁に俺もつらかったなんて言えるわけもない
二人目は立ち会いはしなかったが覚悟して病院へ行ったが陣痛から二時間くらいで生まれた

まぁ二人目の方が気が楽だよな。一人目は右も左もわからない状態だし
一人目男の子で二人目女の子
女の子は手がかからないと聞いていたが全然そんなことはなかった
産声は二人目の女の子の方が格段に大きかったわ
育児と言う面では余裕があるけどうちの場合性別に違うから同じようには全くいかない
男が単純で純粋だと言うのをまだ娘は二歳だけど実感してる

546 :
>>545
無力だと感じながら腰を振り、に見えて
良い話が俺の中で台無しになってしまった

俺も今年二人目が生まれるから頑張ろう

547 :
腰を振りながらテニスボールでケツを圧迫…どんな変態プレイだよwって俺も一瞬空目した

うちは二人目は欲しいけど諸事情で半分諦めてる

548 :
年齢的にも収入的にも
特にうちは晩婚だったから特に取り決めしたわけでも無く子供は1人…って感じだったな

549 :
>>540
赤ん坊はわけ分かってないし、どうしても構うことになるから、上の子をお父さんがしっかりフォローしてやれ
お母さんは赤ん坊で手一杯になるから
そしたら、親の真似をして下の子を可愛がるようになる
そこを間違えたら嫉妬して、親の目を盗んで赤ん坊に悪さするかも知れないぞ

550 :
いいお姉ちゃんになるよ

551 :
>>540だけど陣痛が始まったみたいだ。2度目とはいえなんかそわそわするな

552 :
まああんたもワシらも無力だが無事を祈る

553 :
娘「パパは宇宙って空気がなくて真っ暗って言ってたよね?」
俺「うんうん」
娘「夜になるとお空は真っ暗になるけどお空も空気がなくなってるの?」
俺「う…?」
小学生にもなると質問の内容がどんどん難しくなってきてわかりやすい解答を考えるのクソ難しいわ…

554 :
>>553
何処が難しいんだその質問?

555 :
>>554
子供と一緒に悩める位の方が微笑ましいんじゃないか?w

556 :
>>553
まぁ文系さんには厳しいかな

557 :
「空」と「宇宙」の概念の差を1年生にわかりやすく教えるのは俺のどたまでは難しいんだよ!
宇宙には酸素が無くて…って教えると 酸素ってなに?→酸素は息を吸う時の空気の中に…→じゃあ宇宙人はなんで酸素がなくても生きていけるの?
→(宇宙人はいるかどうかわからんし…って答えたい気持ちを抑えて…)いや、きっと宇宙人の星には酸素があるんじゃないかな…→宇宙人の星には酸素があるの?いつできたの?地球にはなんで酸素があるの?
…てな具合に質問の内容が無限に拡がるから大変なのよ
あとは「『国』ってなに?なんで世界に国があるの?」とかジョン・レノンみたいなこと言い出すしさ…
長文ですまんね…なんというか、のんべんだらりと生きてる場合じゃねえな俺…って気持ちにはなった、遅まきながらいろんな事を勉強せねばと思ったわけですよ

558 :
まあ子供にわかりやすく説明するのは言葉選びが難しいよね
こっちが当たり前だと思ってる事が当たり前ではないから

559 :
>>557
その珍問答な応酬がコミュニケーションだし、それが肥やしになるんじゃないか。答えなんか簡単に手に入らない方がいいと思ってる。

560 :
>>557
面倒臭くて全部は読んでないが、「暗いのと空気が無いのは別の話だ」で済むやん

561 :
>>557
そこまで疑問が連鎖するくらい好奇心旺盛なら記憶力さえ良ければ秀才になるな

562 :
子どもの疑問にどう答えを返すか、俺もわりと難しいと思う。疑問を持つ事をやめないで欲しいし興味を持ってほしいから、できる限り子どもが理解できる言葉で答えようとはするけど。

563 :
年齢にもよるけど、
じゃあ週末に図書館で一緒に調べてみよう!
でいいんじゃないかな
一石三鳥くらいありそう

564 :
>>560
いいや。空気がないから(乱反射がなくて)暗いんだ。

565 :
>>557
あまり真剣に教えなくてもいいんじゃないかな?子供は聞くけど理解できないと思うよ。
後で思い出しはするだろうけども。
夜は太陽が空を照らせない日陰とでも言っとけばいいんじゃない?それで宇宙が見えてるとか。
俺が3才の時に爺ちゃんに聞いた事を思い出したよ。
野良仕事が終わって夜一緒に帰る時に高高度を飛ぶ飛行機の光が見えた。
夜チカチカ光るのは飛行機だと聞いてたから、あっ飛行機っ!って言うと、爺ちゃんはもう少ししたら音が聞こえると言うもんで
しばらく待つと音が聞こえてきた。
なんでか聞いたら音より光の方がスピードが速いから遅れてやってくるみたいな事を説明されたけど小学校高学年位にならないと
理解しなかったわ。
子供の脳みそなんて所詮そんなもん。つーか、俺の脳みそがその程度ってだけなんだけど、あんまり賢い子って居ないぞw

566 :
>>553
父ちゃんは「空気がなくて(なおかつ)真っ暗」の意味で説明したのを
娘は「空気がなくて(それゆえに)真っ暗」と受け取ったのかな?
子供への言葉選びは難しいな

567 :
生まれた! 超安産!

568 :
>>567
おめ
悶えろ

569 :
>>567
おめでとう

570 :
>>567
おめ

571 :
>>567
4時間弱で安産とはいえ辛さが少ない訳じゃないよね
あなたにも奥さんにも おつかれさま
二人目も面白おかしい子育てしてくださいな

572 :
>>567
おめ!
2人ともしっかり可愛がってやれ!嫁さんもな!

573 :
>>556
小学校の理科レベルなのに理系マウンティングするやつ久々に見た
しかも苦労してるのは子供にわかりやすく説明することだから、文系分野なんだよな

574 :
>>567
おめでとう。

575 :
>>567
おめでとう!
上にも書いたけど、上の子のフォローをしっかりな!

576 :
商業高校卒の俺は正直文系とか理系とかいまだに分からん…

577 :
>>556
こんな奴が居るから、理系の奴は嫌われるんだ
まともな奴も多いのに、自分が理系ってだけでそれ以外の人を何故か下に見る一部のバカのせいで
リアル社会でも嫌われてるんだろうな、知らんけど

578 :
>>577
同じ穴の狢じゃん

579 :
まぁでも実際バカなら仕方ないんじゃない?
知らんけど

580 :
娘の話しようぜ
1歳半が両手を広げて「だっこぉー」と甘えてくるのが可愛い

581 :
>>580
一歳半なら可愛いもんだよな
うちは3歳(身長100超体重18)が抱っこしてグルグルして!って言って来る
ちなみに俺ヘルニア持ちで昨年ギックリ腰も数回…

582 :
俺は次女が年長くらいの時に肩車のし過ぎでギックリ首になった事ある

583 :
うちはだっこは あっこ! アンパンマンはあんまん! 食べ物はおいちい! んま! 猫はやー、犬はあんわん! くらいか

584 :
俺は長女が産まれたばかりの頃車三台のタイヤ交換をするのに工場二階の物置の往復で腰を痛め、家に帰りお風呂掃除をしたらぎっくり腰をやって三日間は泣いている娘を抱っこしてあげられなかった

585 :
おまえら軟弱過ぎるぞw俺は小1の娘に抱っこも高い高いも毎日やってるぞ

586 :
子供をだっこできる期間なんて本当に短いからね
時間と体力が許す限りだっこするのだ!

587 :
>>586
まぁ自分の年齢次第だね。
中2位でも肩車とかあるから・・・

588 :
俺も年長の娘をお姫様抱っこで布団に運んだ後に嫁も抱っこして娘の横に運んでる
おかげでつまらない喧嘩なしだわ

589 :
俺も年長の娘をお姫様抱っこで布団に運んだ後に嫁も抱っこして娘の横に運んでる
おかげでつまらない喧嘩なしだわ

590 :
>>585
腰を振りながらテニスボールをケツに押し当てるプレイのしすぎで腰痛めたんだわ

591 :
>>590
そりゃ仕方ねーわ

592 :
>>588
夫婦ラブラブだと子供等が思春期真っ只中でも変なトラブル無いよね。
でも娘が年頃になって同じようにすりすりしてきた時に嫁が焼き餅やくよ。

593 :
ウチは娘が3ヶ月だけど、もう嫁のヤキモチが始まりかけてる。大丈夫かこの先…

594 :
>>593
良い事だよ。
夫婦の間で娘さんをダブル抱っこだ。
すんごく喜ぶと思うし嫁さんも大満足だと思うよ。
お幸せに。

595 :
ウチは十歳だが帰宅すると廊下で助走して飛び付いてくるぞ
だから「待って!」と言いながら荷物をおろしレスリングのファイティングポーズで待ち構えるw

596 :
>>595
そこで娘さんが渾身のドロップキックをかましてきたら面白いw

597 :
うちは、先日6歳になった。
有休取って園のお誕生会に行ってきた。
全園児から5月生まれだけをお祝いしてくれるんだけど、年少さんに比べると身体も大きいし、しっかりしてる。当たり前なんだけど、なんかより成長を実感したわ。
100センチ15キロ超えて、ほんと成長早い。
手形も取ってくれてたんだけど、1才位の手形と比べてしみじみしてしまった。
小さい子はやっぱり日々成長、あっという間だな。
久しぶりに一緒に寝たよ。

598 :
>>595
そんなとき親指と人差し指の間で両ワキを受け止める形だと突き指グネ頻発したので、今では両手グーにして肘の内側で受け止めてる。
必然的にハグになるけどお構いなし。

599 :
>>596
娘さんの華麗なフランケンシュタイナーも捨てがたい

600 :
子供が飛び付いて来るときって、「お父さんは絶対に受け止めてくれる!」と、一縷の疑いも無く来るよな
避けられたりしたら最低でも大怪我はするだろうに、そんなことは一切考えないで、全力で来るのが愛おしくて仕方ない
もちろんら避けたりはしないけど、物理的に支え切れなかったときのことを考えると少しの恐怖もあるので>>595の気持ちはよく分かる

601 :
>>600
怖いよな
公園の滑り台の高い所から何の躊躇もなく飛んでくる

602 :
>>601
それは厳重注意して止めさせろよw
落ちたら危険なのはもちろんだけど周りの子がマネしたらマズイ

603 :
中2の娘と話していて,Lineで厨二なやり取りを入れてくる友だちがいるって話になった。
10年ぐらい前に中二病用語変換辞書みたいなのがあって,
「おはよう」って入れると「ひれ伏せ!」とかになって面白かったよって教えた。
今朝,娘と目があったら「ひれ伏せ!」って言われた。朝から元気いいなぁ。

604 :
>>577
とマウンティングの上にさらに乗りたがる煙と何とかさんですね
あーはずかしい。ブーメラン刺さりまくりw

605 :
>>603
厨二病用語変換辞書なんてあったのか
欲しいな

606 :
>>604
まだやってをのかよw娘の話しろよwww

607 :
絶対に娘どころか子どもすらいないやつが妄想で書き込んでるなって感じるレスがチラホラ

608 :
娘も居ないのにココに来るなんて不憫すぎるな

609 :
新生児の時の長女と生まれたばかりの次女を見返すとめっちゃ似てて笑うわw 姉妹なのを実感する

610 :
>>609
娘さん2人かぁ
将来的は賑やかそうだな
親父の居場所は死守しろよw

611 :
しかしあれだな、娘ってのは、お父さんの好きなスポーツチームのファンになりがちじゃないか?
ヤクルトファンの俺の親父&伯父の影響で、うちの姉&従姉が順当にヤクルトファンになったように、
うちの娘(もうすぐ3歳)も、例に漏れなくカープファンになった。

ただ、まだ広島カープって言えずに、「しろくまカープ」ってなっちゃうのが可愛いけどな。

612 :
ウチの娘が物心つくころには中日強くなってるかな( ´:ω:` )
ちな2歳。

613 :
小さいときから甲子園に連れて行ってた娘が、高校生のときのバイトで甲子園の売り上げNO.1になった俺が通りますよ

614 :
>>611
しろくまカープを100回位音読すると広島カープに聞こえなくもないw

舌足らず、いい間違い期は最高にかわいいよな〜。
女の子は大抵おしゃべりだしな。

615 :
>>612
ダメダメカープの時に産まれた娘が
今や常勝カープ女子になってるくらいだから大丈夫やろ
土曜はズムスタに2軍の
ソフトバンク戦に行くらしい
できれば逃さないために
鈴木誠也みたいなのを捕まえて欲しいw

616 :
もうすぐ5才の娘との会話

俺 新しい年号知ってる?
娘 知ってるよ!れいわ!
俺 よく知ってるねぇ、
  じゃあ前の年号は?
娘 うーん、えーっと・・・
俺 ヒント!「へい」から
  始まります
娘 へいわ!
俺 惜しい!けど素敵な答えだW

617 :
>>611
こんな感じで応援させたの?
http://livedoor.blogimg.jp/qwowp/imgs/f/9/f90990d2.jpg

618 :
明日は娘(11)と同級生らがうちでお泊まり会なんだけど嫁から嫌われたくなければ親父は絶対に顔を出すなと念を押されたよ
俺は男兄弟で育ったから女心は本当にわからんよw

619 :
9才ぐらいだとまだまだ安泰なんだけど、流石に二桁になると色々有るわね。
キャラクターにもよるんだろうけど。

620 :
そういや、連休中に散々「令和」を見たせいか、初めて覚えた漢字が令和かもしれん。
自分の姓名よりも先に覚えたな。映像、形として。

621 :
>>618
そんな事言われたら怒りしか感じないが・・・
誰の家だと思ってやがるんだ。

622 :
>>621
家族の家だよね

623 :
>>621
それ、娘に言うなよ、絶対に言うなよ!

624 :
>>623
もう18だから友達がお泊りとかいう事も無いよ。
幼稚園とか小学生の頃はあったけど、狭い家で姿を見せるなってのは無理があるだろ。
バブルの頃みたいに家族はオヤジを汚物扱いするのか?
俺は大切にされてる実感があるぞ。
お泊りの子はきちんと挨拶してたしさ。

625 :
>>624
顔を出すなってのは、子供たちが集まって遊んでる子供部屋?に行くなってことじゃないの?
俺は勝手にそう理解してたわ

626 :
>>625
そうだと思うし、当然だと思う
女子トークにしゃしゃりでるなということ

627 :
>>618
まあ考えてみれば、俺たちが中2、3の頃、
家で友達と遊んでいるとき、オカンがうろちょろとしゃしゃり出てきたら、
「ええからちょこちょこ顔だすなや!」って言いたくなるよな。
(オヤツとか持ってきてくれるから、内心は感謝しつつも)
それと同じだと思えばいいよ。
まあ11歳だからちょっと早いけど、思春期の少年少女にとっては、親を見られるというのは結構ダメージのある行為らしいからな。

>>617
プロ野球中継とか見ていて、ちょくちょくそういうシーンが映ると、
めっちゃ羨ましくなる。地方住みだし、球場にはなかなか行けないなぁ。
この写真くらいおチビちゃんの時はまだいいかもしれんけど、3歳にもなれば試合中の2,3時間じっとしてるわけもないだろうし。

628 :
>>627
>まあ11歳だからちょっと早いけど、思春期の少年少女にとっては、親を見られるというのは結構ダメージのある行為らしいからな。

そうなのか…
うちの娘は中学生のとき部活の試合の応援に行ったら、友達だけじゃなく先輩や後輩もみんないる前で「あっ、お父さぁ〜んっ!」って、必ず手を振ってくれたから、喜んでると思っていた

629 :
娘からアクション起こしてるなら良いと思う
空気読まずに娘とその友達の輪に入ろうとしたり、用もないのに必要以上に話し掛けたりすると嫌われるよって事でしょ

630 :
今日、娘が結婚式です。
本当に愛娘でした。泣かないように頑張ります!

631 :
>>630
泣くんだよ。鼻水垂らして泣くまでが父親の仕事だ。
で、孫が出来て泣くのがじいさんの仕事。

632 :
>>628
シチュエーションが違う
部屋でやるのは、「なんとか君が好き」とかの
女子トーク。
思春期にそういうの聞かれて平気だったか?

633 :
うちの子は幼稚園の時から、パパが写真撮りに来るの恥ずかしかったて言ってたわ
運動会の親子競走とかは嬉しそうにしてたが

634 :
>>630
これまで2、30年、
愛情注いで子育てに奮闘して来たのは、
今日のこの日に胸はって思う存分泣くため だと思いますよ。


仕事柄、インターハイの地区予選なんかに顔を出すことが多いんですが、
見た目や態度、プレーの質なんかから、
『ああ、この子たちはまともに練習をして来なかったんだなぁ』ってのが丸わかりなチームが、一丁前に敗戦後に悔しがって涙を流しているのを見ても、ものすごいシラケた視線しか向けられないんですが、
逆に、物凄く一生懸命取り組んだチームが流す悔し涙や歓喜の涙を見てると、こっちまで胸が熱くなってきます。


それと一緒で、
どっかの前府知事みたいに『俺は作るのが好きなだけで、育てるのにはキョーミありませぇん。カミさんの仕事でぇす。伝統的子育てをぉ〜』みたいな態度のやつがボロボロ泣いてりゃあアホですが、

そうではない以上、水分が渇れるまでガンガン泣きまくってください!

635 :
>>632
引用読んでる?
「親を見られること」に関するレスなんだが

636 :
幼稚園の運動会で
親だけのガチリレーがあって、3年間のうち2回はアンカーでトップゴールしたのは娘が凄い喜んでたな。
いいことしてやれた

637 :
俺は最初だけリレー出たな
足の速さには自信があってガチだからと本気出してと言われ、小さい幼稚園児用のコースだから凄い狭くコーナーで勢い余って転倒して子供に走らないでと言われた

転んだ後にまた走って抜かれた人を皆追い越して一位ではあったんだけど子供は恥ずかしかっただろうな
本当に申し訳ないことをした
それにしてもあんなコースで全力でなんて走れないわ

638 :
>>637
コケても一位なんてすごいじゃん!
娘さん、自慢出来たと思うよ

639 :
幼稚園のコースはカーブがキツイから転倒しやすい。
大転倒して腕を折って手術を受けた人を知ってる。

640 :
千葉で強めの地震が起きたけど、>>630の娘さんの結婚式は大丈夫だったのだろうか。
きっと感動的な式を行われているのだろう。

641 :
>>630
おめでとうございます

642 :
>>630
二日酔いが覚めたらどんな式だったか教えてくれ

643 :
運動会の場所取りとか怖いなー。絶対ルール無視のおかしなやつ何人かいるよね。

644 :
>>643
地域にもよるんだろうけど、うちの小学校はそんな変なのは居なかったなぁ
ただ、座ってる人の前に立って写真やビデオを撮る人はたまにいた
他の保護者から「座って下さ〜い!」って言われて、すぐにどいてたけどね

645 :
6歳娘「とーちゃんの誕生日プレゼント100万円だったら喜ぶんじゃないかなー」

妻よなぜ却下するのだ

646 :
今日母子とも退院だぜ〜

647 :
>>646
おめでとう!
今日から楽しい戦争だぞw

648 :
>>646
いっぱい動画撮っておくことをお奨めする。
これマジで!En Serio!

うちも産まれた時、職場の上司に同じこと言われたけど、後になって痛感したわ。

もちろん子どもの安全を損なわない前提でな。

649 :
>>646
この成長は早いから、気がついたら写真取り忘れてたりするよ
ウチは新しい服を買ったらとりあえず写真取ることにしてる

650 :
>>646
これから大変だぞ〜
嫁さんサポート頑張れよ

651 :
娘が5カ月になって妻と三人でお出かけしたりすること多くなったんだけど、
娘に恋するというか、今までに感じたことない変な気持ちだなこれw

652 :
ウチは1歳3ヶ月だけど、もう赤ちゃんじゃなくて幼女って風体だもんなあ
もうスタスタ歩くし、階段も両手使って登るしさ。
もちろんすくそばで見守ってはいるけど

赤ちゃん時代がすでに懐かしい
うつ伏せで頭すら上げられなかったのに

最近は肩まで伸びた髪の毛乾かすのにドライヤー当てると、
「やんやんやーん!」って首振って逃げるw

653 :
写真アプリで以前の写真見ると、わずか半年前でこんなに違うのかって驚くもんな

あと写真だと、その時特有の動きや喋り方、発語の程度が分からないから、うちは写真、ビデオともに撮りまくり

654 :
小1の娘、脚が遅いと嫁からの報告
連日の走り込みでみるみるフォームが良くなった
この前の体育の授業で今まで負けてた子に勝てたって、最高の笑顔を見せてくれたよ
子育てタマンねえーな!

655 :
下の子が上の子としか手を繋がない
俺とか嫁さんが手を差し出すといやいやいや!と言って手を後ろに隠す
しょうがないなーと言いながら手を差し出すお姉ちゃんとどや顔の妹の後ろでちょっと困り顔の嫁、という写真を撮れて今日は幸せ

656 :
>>654
おやじ稼業タマンネーな!
きっと、これからも頼りにされるぞ。

>>655
下の子もお姉ちゃんもかわいいな〜。

うちは6歳成り立て年長だけど、最近嫁さんのお化粧仕草を真似てるわ。
化粧水?顔にパンパンやってるw

657 :
んで嫁さんから、付け過ぎだって言われるんだろ?うちはファンデーションやってた。
女の子だからなのかな?母親がやってること、よく見てるよね。年中なのに、口調が母親じみてきた。

658 :
母親じみるならまだ良い
ウチは日中面倒見てくれてるひい婆の真似して「腰いとなってきたわ」って良いながら前屈みでヨボヨボ歩いてたわ
腰曲がった婆さんを見事に再現してたぞ

659 :
>>658
あるあるw
うちも共働きだから嫁の実家に頼りっきりだが、娘の口調がおばあちゃんそっくりな時があるw

660 :
うちの3歳の娘はは母親の口調を真似てる感じだな。普段、嫁さんからこう言われてるんだろうな、というのが感じ取れるくらい。
ただ、みんなで何処かに出かける時には「俺も行く」と男言葉で宣言して先頭を切ってく。ちなみに我が家で一人称俺は誰もいない

661 :
スーパーでわがまま言ってきかない娘に対して、
先帰るよって言って身を潜めて、陰で娘を偵察。

少したって俺がいないの気づいて泣きながら探し回った。
後からかわいそうなことしたなと反省。

662 :
>>661
アメリカだったら通報されてる

663 :
ダメだと分かってはいるけど、あまりに腹が立つとつい感情的になってしまうよね
あとで反省する日々だわ

664 :
守るものが出来ると責任感が出てくると思ってた時期が私にもありました
なお娘ができても変わらん模様

665 :
うちは息子二人なんだが
時々、パーソナルスペースが異常に狭い女の子がいるな

毎朝息子を幼稚園に送る時、黒髪ロングの超絶美少女が俺の足元にピタッとくっついて
下から見上げなから「○○パパおはよう!」って挨拶してくる

…娘いないからわからんが、お父さん大変だろうな…

666 :
責任感が出ると言うのは俺は実感してるな
元々酒大好きで酒乱っぽい所があり記憶なくすることは度々あった
子供ができて自然に制御してるのかわからないけど泥酔したことが一度もない
とりあえず酔いたいって気持ちもなくなった
まぁこれが普通のことだから誇れるものではないんだが嫁と子供に恥をかかせられないと日々思ってはいる

667 :
>>665
>>1

668 :
>>667
解ってるけど大変だなーって思ったんでつい

669 :
まぁこのスレ見てたら子どもいないだろお前って思えるような書き込みあるしな

670 :
>>664
おまおれ

残業するどころか、早く娘に会いたくて、娘が産まれる前より
早く帰るようになってしまった。

671 :
仕事から帰宅して風呂に入る前に下の娘と二人で散歩に出かけて嫁とお姉ちゃんに内緒で棒アイスを食べてたのが
とうとうお姉ちゃんにバレてやっと念願だった姉妹俺の三人散歩が実現出来るようになったよ
もちろんバレるように仕向けたけどね( ・ω・)

672 :
娘が可愛すぎる。いつまで抱きしめられるんだろうか。

673 :
会社行くときにすげぇ甘えてくるんだけど行かにゃいけんから離れるとクソ泣くw有休きろうか迷ってしまうぜ

674 :
>>673
昨日出社前、三ヶ月の娘に
「パパお仕事行って来るねー」と言おうとしたら
顔を近づけただけで三回連続プイっと顔を背けられた俺全力で嫉妬。

675 :
うちの娘は自分も外に行きたい時以外は出勤で泣くのはなくなったな
それも少し寂しいが
今はバイバイとタッチで笑顔で見送ってくれるようになった

676 :
うちの小学一年生。年長までは泊まりの出張は、必ずその旨伝えないと
夜寝れないとうるさかったらしい。今の所は必ず朝早くても、行ってくるねって話と帰ってくる日は伝えてる。
今のうちだな。そのうち・・・

677 :
また小さい子が・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011931941000.html
こういうのもう同伴で登校する以外防げないな。なんで罪なき子供達が犠牲にならないといけないのか。
ほんと腹立つわ〜

678 :
今回のは、最近の事故系と違って悪意を持ってやってるからな
そうなると防ぐのも難しい
子供を狙うのは卑劣だわ

679 :
同伴だけじゃ無理だろ。護身用装備携帯しとかないと。今回のやつは、送迎バスに乗り込んで、としたニュースも見たぞ。

680 :
犯人死にやがった。一人で勝手にRよクソが

681 :
娘1歳と2ヶ月。
夜勤から帰ってご飯食べ終わった娘と遊んでたら、嫁さんがぐったりして「昨日は激しかった。」と。
まぁ暴れるし泣くし物投げるしで大変だったらしいんだけど、嫁さんの背中に回っていないいないばぁってニコニコして顔を出されたら許しちゃうよね。

俺が笑って、娘が笑って、嫁も笑って抱き締めてたよ。

682 :
朝から胸糞悪い

683 :
自分の娘だったらと思うと‥

684 :
あーヤダヤダ
こんな通り魔防ぐ方法ねーし
これで娘亡くしたらやり切れんよなあ
犯人も自殺してさっさと死んどるし
これはアカンわ

685 :
娘がいなくなったら、生きていける自信がない。
依存しちゃいかんのはわかってるんだが‥。

686 :
>>683
『遺族の気持ちを思うと…』
とか
『自分の娘だったらと思うと…』

そう考えたい気持ちはわかるが、
やっぱり、いざ当事者になってみないと本当にどんな気持ちなのかは分からんのだ。

そして、貴方にそんな気持ちが分かる日が絶対に来ないよう願っている。
頼むから一生分からないままでいてくれ。


実際にお子さん(成人だったけど)をこういう事件で失くされた方がそんなことを言っていた。

今は静かに亡くなった二人の冥福を祈ろう。

687 :
ニュースの見出し見るだけで涙出そうになる

688 :
>>687
小学生女児は可哀想なことこの上ないが、39才の(おそらく別の)小学生のお父さんも無念だっただろうなぁ
まだ小さい子供を残して、そんなに早く逝かなきゃならんなんて…
死んでも死にきれんとはこのことよな

689 :
どうせ加藤超えだの
なんだの喜んでる
ハゲ独ケンモメン以下みたいな奴やろ
どうせなら売国奴と歯ねばいいのに

690 :
昨日,今日と中2の娘の中間試験。
愛知県の公立高校は内申点のウェイトがめちゃめちゃ高い。
んで内申点を上げるには,中学校の先生の先入観で評価が決まってしまう傾向が高いので,
中二のうちから成績上位に入っておかないと厳しい。
んで試験範囲が発表される前からできることはしておきましょうって言って来たけど,
昨晩「時間が足りなーい」ってキレてた。
とりあえず週末の水泳大会が終わったら,期末試験の話をしようかな。

691 :
>>690
高望みする高校受けるんじゃなければ、
毎日の宿題やって授業受けてりゃ分相応の高校レベルの内申点は貰えるのでは。

692 :
>>691
アホみたいな宿題をた〜っぷり出されるので,
効率をあげないと,まともな勉強できないんよ。
それなのに,嫁さんがLineとか娘に教えるから,非効率もいいところ。
それで成績悪いと娘に勉強しろしろ喚く。
まぁ,あの嫁さんの娘なんだから,今のあたりが分相応なのかなぁ。。。

693 :
また悲しい事件起こったな。
スクールバス使って過保護な登校してもこれじゃもうなんの手の打ちようがないな。至るとこに娘の危険が転がってる。砂場だろうが歩道だろうがバスだろうが(つдT)

694 :
>>693
事件と事故は別じゃないかな。 事件の内容が交通事故という扱いなのかもしれんが、
せめて悪意による事件は未然に防ぎたいものよ。

695 :
>>694
そこそこ厳重なはずの某小学校にさえ輩の侵入許してるからな。もう安全なとこなんて無い(´Д` )

696 :
自暴自棄とか何とか理由をつけたがるけど、結局のところ道連れが欲しいという身勝手な本能?なのかねぇ。
古墳に使われた埴輪は元々有力者が死ぬと他の者まで道連れ状態で生きたまま埋められていたらしい。
そんな事を続けると存亡の危機となるので、人形で勘弁してって事になって人の代わりに埴輪になったのだとか・・
そもそも生きた人間を死んだ人間の道連れにするというのはどんな立場の者が発案したものなのか?
もしかしたら有力者なのかもしれんね。
無理心中とか一緒に死のうとかいう集団自殺とかある事を考えると、人を道連れにしようとするのは本能なのかもしれん。
とにかく死にたいなら一人で後始末の要らん火口あたりに身を投げて貰いたい。

697 :
>>695
まぁ、日本は公共の場におけるセキュリティが緩いよね。
かといってあまりに厳重にし過ぎるとそれはそれで問題かもしれんが。

698 :
>>697
防げたかこの事件?
無理だよ

699 :
どこの先進国でも防げない事故がたくさん起きてるのに日本のセキュリティが緩いとかあり得ないわ

700 :
>>699
不審者の侵入は事故と言うの?

701 :
最近こういう怖いニュース多いけど今まで伏せられてただけじゃねと思うようになってきたわ
やばいわ

702 :
さすがにこの手の事件は伏せないでしょ。

703 :
襲撃した男は刃物を4本所持、襲われた小学生16人は全て女児 川崎襲撃事件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000561-san-soci

被害者は全て女子児童

704 :
スクールバスの運ちゃんは何してたんだ体張れや

705 :
>>672
俺は10歳までだったよ。

706 :
>>703
スクールバスがあるくらいだし、小〜大学まであるような私立の女学校だったんじゃないの?

707 :
>>704
バス停についたときにはすでにやられたあとだったそうだよ

708 :
とりあえず中年のキモいおっさん見たら娘に近づけないこと。

俺たちができることはこれしかない。

709 :
>>704
無茶を言うなよ
滋賀の事故のときみたいに、学校側が謝罪をすれ満足なのか?
違うだろ

710 :
>>708
授業参観に行ったら708が警戒されるんですね?

711 :
殺されたのが自分の子供じゃなくて良かった〜って思うと
明日も頑張れる

712 :
明日は我が身

713 :
まだ園児だけど、朝のバス停送りに行けるときは行ってる。
単純に一緒に行きたいのもあるが、同じバス停のママさんたちに覚えて貰うのもある。
道端や園で会っても不審者扱いされない為にも顔を売るのも必要だと思うわw

714 :
>>713
偉いな
俺なら、ママさん達と仲良くなるのが目的になっちまいそうだw

715 :
亡くなった子の親も、最近の事故のニュースを見てた時はまさか自分の子が急に亡くなるとは思ってなかっただろう。
本当に心中お察しするよ。辛すぎる。
今日が無事だったから明日も無事である保証なんてないよな。

716 :
こういう事件起こると、明日の登校すら不安になってくる。

717 :
>>716
本当にそう思う。

うちの娘はもう大学生だけど、それでも心配。

一緒に住んでいないので、もし命の危険を感じるようなことに巻き込まれたのなら、
恥ずかしがらずに全力で逃げろ、大声で助けを求めろ、何があっても生き延びることを考えて行動しろ、と伝えているが、
そんな訓練もしていないから、本当に有事の際には何もできないだろうな。

718 :
>>716
代わりに登校してあげなよ。

719 :
>>717
うちのバカ娘も大学生なんだが太腿曝け出したファッションで夜道を1人で歩いて帰ってきたから厳重注意しておいたわ。
遅くなるならバス使って大きな明るい通りを帰って来いって。
いやぁ〜wご心配かけましたぁ〜w・・・だと!? ケツ蹴り飛ばしたくなった。

720 :
>>719
それな
うちの社会人一年生娘も一緒だわ
平気で午前様しやがる
こっちは心配してるのに、本人の危機感が無さすぎる
こういうのって、母親からも言わせないとダメなんかな?

721 :
大学生や社会人になって門限とか正気か?

722 :
うちのかみさんは二十歳まで門限あったり、原則外泊禁止だったよ…

723 :
他所は他所でしょうが

724 :
>>714
いや、まぁ、もちろんそれもw
若くてかわいい奥さん連中もいるしなw
子供経由でお近づきに・・・

725 :
自分でコントロールしながら午前様、じゃないのがなw
楽しさに流されてまんまの午前様ってのは、ある程度やり切ったら卒業するやつよ

野放図にぶっちぎってイエーってのが、唯一の気晴らしでそれに依存するのはマズイ
世間の主流かつ定収入がある男は自分軸持ってない女は遊び限定で妻にはしない

726 :
いやぁ今しかし小学生だけど社会人なるとか想像できんな

727 :
あっというまだよ

728 :
娘には自立した人間になってほしいから小学生から自分の部屋で寝させてるし、風呂も一人で入らせてる
ベタベタした親子関係にはしたくないんだよね
といっても怖い夢を見たときは自分のベッドにもぐりこんでくるけど

729 :
>>728
俺は自立より自律を重視してるぜ。
やるべきことをやるために、我慢もソコソコ大事だ。

子供なんてどーせそのうち出てくんだから、
一緒に居られる間は一緒に何かするよ。

730 :
もうすぐ5歳だけど、銭湯に一緒に入るのを何歳までにしたものか…

731 :
うちも5歳だけど銭湯というか男湯には基本入らせないわ

732 :
うちも銭湯は女湯にかみさんと入れさせてたよ
5歳くらいまでは一緒に入りたがってたけど、ダメって言い聞かせた

733 :
やりとり見てて、ふと過去の事思い出した。
自由気まま我儘やりたい放題と自立は人間社会の場合は違うんだけど、混同してる親は多いと感じる。
勇気と無謀も同様に、やればできると安易にやると取り返しがつかない事は少なくない。
治る怪我で済むならいいが、結果一生車椅子生活とか最悪死亡とか避けたい事ではある。
事前に全て教える事はできないけど、明らかに以後の取り返せない失敗をしそうな時には親が修正をする
だろうが、それが的確である為にも親自身が認識を誤ってたらいかんと思う。

734 :
子供にある程度まかせて上手く失敗させることも教育の一つなんだと思う
自分で考えさせて失敗させることで、自分自身でリスクを考えつつチャレンジすることのできるバランスの良さが身に付くんじゃないかと思う

今の親に多いけど、絶対に失敗しないように親がアレコレ先に根回しするのは反対だな

でも、適度に失敗させるのは難しいとも思う
それこそ死んだり後遺症が残ったりしないようにリスクをコントロールしないといけないし…

735 :
一歳半の娘が、急に俺の抱っこを嫌がるようになった。ママとおばあちゃんしか抱っこをゆるさない。
80歳過ぎの大おばあちゃんにも抱っこをせがむんだが、共倒れしそうでものすごく怖い。

娘に嫌われたのか
臭いのかな
キモいのかな

736 :
オムツ替え、入浴、寝かしつけ

これを積極的にやると普通は懐くと思うけど。

737 :
懐いたとしても、お母さんにはかてないよなぁ
グズグズ泣いてどうしようもない時、嫁さんに渡したらピタリなんてよくある悲しい

738 :
まぁ、接してる時間は大抵奥さんが旦那さんの倍以上だろう。
小さいうちは特にしゃーないよ。

739 :
俺は娘 息子とも共働きのカミさんより抱っこの時間は長かったと自負してるんで
娘小3息子小1の今でも抱っこをせがんでくる
もうすぐ抱っこも卒業だろうから外じゃ控えてるが
家ん中じゃせがまれたら必ずするようにしてるわ

740 :
そのうちパパパパ言って離してくれなくなると思うよ
朝家を出ようとした時
「行かないでェーーー」って泣き叫びながらしがみつかれた事が何度あったか
会社休んでそのまま抱っこしたいのを我慢してなだめて会社に行ったのも懐かしい思い出だわ
絶対パパっ子になるから心配しないでおk

741 :
>>736
全部やってる。オムツ替えもお風呂も嫌がるのでなだめすかして、変顔していないいないばぁしてようやくなんだよね
寝かしつけは三人川の字で、でもパパよりママの方へ寄っていくんだ。背中ポンポンはさせてくれるけど

742 :
>>741
まあ元気出せよ
うちの娘2歳も寝るときはお母さんじゃないと駄目だよ
3ヶ月くらいの頃からずっとそう(昼寝なら寝てくれることもあったが)
抱っこもおむつ替えもお風呂もやってきたつもりなんだけどなあ
今も寝かしつけ以外は娘から許容されてる
一緒に遊ぶのも大好きだし嫌われてはいないと思うんだけどな

743 :
寝かしつけも2人きりならできるけどな
さすがにお母さんには勝てないわ

744 :
うちのも最初からお母さんがいない日であればいけてたけど
お母さんが居るならそっちじゃないと無理だった
そのときここで愚痴こぼして そういうもんだよ
って慰められた三年前

745 :
子供のそういう好き嫌いは波があるから気にしなくていいと思うよ。
うちも突然そうなったことあるけど、嫌がられてもオムツ交換やお風呂は続けてたら2〜3ヶ月後にまた元に戻った。
それまでの間は抱っこも何もかもママ!ママ!で、俺は手も繋いでもらえなかったけど。

746 :
うちは産まれてすぐから2歳まで寝かしつけとお風呂はパパじゃなきゃダメだったのが2歳過ぎた頃から寝かしつけもお風呂もママじゃなきゃダメになって3歳過ぎた頃からお風呂はパパで寝るのはママになった。理由はわからん。

747 :
オムツ交換とか寝かしつけとか、みんな偉いな。子供2歳だけどなんもやってないわ。

748 :
大変な部分もあるが、それが醍醐味でもあるからな
むしろ育児に参加できないほど忙しく仕事していることを偉いというかちょっと気の毒に思う

749 :
初めての体験だから、毎日面白くて仕方なかったよ

750 :
まだ5カ月の娘だが、
オムツ変えようとしてオムツ剥がすと
両足上げて変えやすいようにしてくれるのめちゃくちゃ可愛いよ。

お風呂入れる瞬間もびっくりした顔したり、
そういう瞬間見たいから俺は積極的にやってる

751 :
子供に関わるのは面白いんだよ。
海外単身赴任というわけでないなら、どんなに忙しくても世話をする時間はあると思うけど。

オムツ替えなんて、ほんの僅かしかできないのにもったいないな。
布団に入ってスリスリしながらお話するのが楽しいのに。

752 :
>>750
どんどんウンコが臭くなってきて離脱する人が多いんだよ
問題は離乳食始めてからだよ

753 :
>>751
だよな。
自分は手にウンチ着いても軽く苦笑い。
ただ、オムツ変えてる時にオシッコしてシーツに漏れ出したときは軽くパニックになったわ笑

まずタオルを取るべきか、手を拭くべきか、受け止めるべきか困惑した。

ウチは女の子だったからまだ良かったが、男の子だったらもっと大変だったろうかと。

754 :
オムツ替え懐かしい
ウチは運が良かったのか嫁の教えが良かったのか
オムツ卒業が1歳前で完了して凄く早かった
姉妹ともおねしょも全くなく楽させてもらった

755 :
>>754
1歳前?!マジで?本当に1歳前?
そんなのあり得るのか ww

756 :
寝小便がなおらないで小学生までやる子が居るけど、うちも長引かなくて良かったわ。
でも起きてる時にオムツの中にするから娘は1歳半、息子は2歳位までオムツしてた。

757 :
>>756
ウチの子は幼稚園入る時に何とか外せたよ。
本人にも「そろそろヤベーかな」という危機感があったようだ。

俺も三歳で幼稚園入る前に「チッ‥めんどくせぇなあ」と
思いながらオムツやめたのよく憶えてる。

758 :
今は2歳とか3歳でトイレトレーニング始めるとこが多いんじゃないの?昔は布オムツだったしみんな早くから躾けてたらしいが

759 :
>>755
寝小便(寝てる時)しないというのはウチもそうだったからあるよ。
寝小便しないねぇ〜って嫁と話してたくらいだし。
でも起きてる時にはするよねって事で、オムツ期間は結構長引いたかもw
トイレトレーニングの専用のオマルを買ったけど使いたがらずに便座にセットするけど
使わずに便器に落ち込んだりした。
ウンコの姿を見られるのが嫌だったみたいで隠れてきばってたよ。
そして出たらお知らせに来る。
そんな感じだった。

760 :
>>759
はぁー、人それぞれっていうけど1歳前にオムツが取れるっていうのは俺にとっては異次元過ぎて理解できなかった ww
だってまだ歩き始めた子もいる、喃語喋ってるような段階やろ凄いなあ

761 :
何が良かったのかイマイチ分からないけど
やった事は夜寝てる時にトイレに座らせてオシッコさせたり
日中もオシッコやウンチしそうな時にオマルやトイレに連れてったりしてたな
それが良かったのかどうかは分からない
あくまで自己流だからオススメはしない

762 :
もうすぐ5歳だってのに、朝起きたら高確率でオムツにオシッコしてるわ…かなりヤバイんだな
日中は問題ないんだけど

763 :
オムツ外しは焦っちゃダメだ。
トラウマになるかもしれない。
三つ子の魂百までというだろ。
いつか外れるだろうくらいの大きな気持ちが必要

764 :
>>762
人それぞれだよ

人より遅い部分は誰でもあるし
人より秀でてる部分も必ずあるから

765 :
そろそろ3歳児健診なんだが、検尿があるんだよ。

うちはトイレトレーニングはしてるものの、
なかなか尿意、便意を伝えるのが難しいらしく、
1、2回くらいしか『トイレでチ〜』に成功してないんだわ。

だから、どうやって尿を採ろうか思案しつつ、
他の子たちは当たり前のように出来るってことだよなって焦りを覚えていたんだが、

ここを見てちょっと安心した。

766 :
幼稚園行きだすと覚えるの早い

767 :
1歳前にオムツ取れるなんて、ハウツー本出したらバカ売れするんじゃね?

768 :
ヒゲオ先生監修
「おむつにサヨナラ」
これを読めばあなたも1歳前におむつが外れる

769 :
>>759
すごいなー
いま1歳3ヶ月だけど、トイレトレーニング進んでないわ

770 :
>>767
そもそも1歳って歩ける子が半分くらいだろうしなあ

771 :
うちはトイトレやってても、あまり進まないまま、幼稚園に突入。一回、園で漏らしたら、その後は早かった。通い出して一週間で日中はほぼ大丈夫になった。

772 :
あれ。名前が730になってる。730とは別人ですw

773 :
身体の発達は個人差デカイから気にすることはない
その子のペースでいい...とはいえうちも入園前は嫁とやきもきしたけどな

774 :
>>765
子供ってトイレについてこようとするでしょ? 中で何をするのか中まで入ってきて一緒に話して徹底的に確かめようとすると思うんだ。
見て学ぶ・・見習う行為だと思うよ。
親のやる事を隠さず見せる事で多くを学ぶと思うんだけどな。
それでまだ解ってないなら気長に待てばいいだけだし。
さーてオシッコオシッコってな感じで・・脱がせて紙コップ添えてれば出すんじゃない?

775 :
一歳の娘は四歳の息子の真似をしてトイレに行きたがる
何をしてるのかわかってないがとりあえず真似をする
紙を取ってと拭くような仕草をするのはお母さんの真似なのかなと思ってる
息子が行くわけじゃないのにたまにトイレに行くと言い、どうせ出ないのにと面倒に思うときはある
成長には個人差があるし急がせる必要はないかな

776 :
娘は可愛くてしょうがないけど
大人になったらさっさと自立して家をでていってもらって嫁と二人でゆっくり暮らすのが理想って言ったら
同僚から理解できないって顔で見られた

そんなに変なこと行ってるかなぁ
子供が自立したちゃんとした大人になってくれることが理想の子育ての形だと思ってるんだけど…

777 :
多分そこじゃなく、嫁と二人になりたいって所だと思う

778 :
>>777
はしょってたけど、あんなに可愛がってるのに家を出ていかれて寂しくないの!?って驚かれたんだよ

そりゃあ可愛いけど自分の所有物じゃないしさ
自分で自分の人生を歩んでいってくれるほうが嬉しいかな
まぁ娘はまだ9歳だから当分先だけど

779 :
娘は赤ちゃんの時夜泣きがひどく、毎日夜中の2時3時まで抱っこして寝かしつけていた。
そのせいかもうすぐ5歳の今でもパパっ子。
小さい時に抱っこしたり触れ合うって大事だな。
布団の中で明日土曜日だからパパとあれする何するって言いながら眠ってしまった寝顔が愛しい。仕事も順調、嫁も息子も可愛い。このまま時が止まって欲しい。

780 :
>>778
子育てしてたら、10年やそこらはあっという間だよ
>>779さんもそうだけど、今という時を大切にな!
うちの娘は二十歳過ぎてもパパっ子だけどなw

781 :
ついに娘が生まれた
めちゃめちゃ頑張った嫁に感謝
そして娘めっちゃ可愛い 多分赤ちゃん史上で一番可愛いと思う

782 :
おめでとう!
6年前に産まれた娘が初の小学校運動会参加中
あっと言う間に育ったけど思い出も無茶苦茶たくさん
濃密な6年だったよ

783 :
>>778
ウチの嫁欧米人でまだ娘が産まれたばかりの頃
TVで結婚式の様子が流れててお嫁さんの両親とかが号泣してるのを見ていたら
「なんで泣いてるの?」と不思議そうに嫁が聞いてきた
女の子は結婚したら家を出て行ってしまうから寂しくて泣いてるんだと説明したけど
別に一生会えなくなるわけじゃないし会おうと思えばいつでも会えるんだから寂しくないでしょと言われたな
確かにそうかもしれないけど実際娘が出て行ってしまったらどうなるか
あれから14年位経って嫁の気持ちも変わったかもしれない
それを確認するのが楽しみでもあり来て欲しくない気持ちもあって複雑

784 :
>>783
俺も号泣する予感しかしないわ
泣くのは仕方ないけど、みっともない泣き方にならないように気をつけるくらいか

785 :
>>784
自分も間違いなく泣くと思うなぁ
やっぱりそこて一区切りつくしね

ところで嫁の両親、いまだに嫁のことを子供扱いしてるのがイヤなんだよなぁ
結婚すればもう別の家庭なんだからある程度考えてほしい
自分もそうならないように気をつけたいけど…

786 :
>>785
俺もそれ分かるわー
てか嫁も未だに親の言う事は絶対みたいなとこあるし、そこらへんは男と女の違いだろなー

787 :
そういうのが進行すると実家依存症になるから気を付けろよ。うちの嫁も予備軍だが。
実家依存はマジで離婚の火種になりかねない

788 :
うちの妹が実家依存だ
週6日くらいのペースで子供と実家に行ってるっぽい
しかも親が迎えに行ってるらしく、ちょっと引く…

789 :
俺婿養子、義両親と同居
嫁は実家依存どころか実家に住んでるし、今でも親父の言う事には絶対服従(その皺寄せが俺に回ってくる)
親父も親父で今だにちょっと出掛けるような時も嫁を一緒に連れていく(我々が小学生の娘を連れていく感じで)
好意的に見れば仲の良い親子だけど良い歳した爺さんとおばさんがベタベタしてるのは傍目に見て気持ち悪い
嫁は俺と結婚したというより元々の自分の家庭に俺が追加で転がりこんできたぐらいの感覚
そんなところに骨を埋めるのはまっぴらなので子供が成人したら離婚するつもり
いつまで経っても親離れ子離れ出来ないのは本当に良くないと思う
娘とは適度な距離感を持った大人の付き合いをしていきたい

790 :
>>789
ウチの兄がそんな感じで今月から義実家から出たよ、離婚届け置いてね
女の人のほうがお離れ子離れ出来ないから要注意だわ

791 :
マザコン男よりも、親離れできない女、娘離れできない親の方が問題だ。
これが原因の離婚はものすごく多い。

俺の周りには何例もある。

792 :
やべえ、そうなんだ。
うちは嫁の実家の徒歩5分のとこに家建てたし、
さらに5カ月の娘いるから、義両親めちゃくちゃ家にくるよ。
平日は嫁が娘連れて実家によく行ってる。

嫁の子育て負担も軽くなるし義実家が孫を本当に嬉しそうに可愛いがってくれてるから、俺はこんな感じでいいかなと思ってんだけどね。

793 :
>>792
君がそれでいいなら問題ない。

ボス猿になるつもりが、嫁の父がボスで自分が嫁以下だと気づいた時にどうするのかということだよ。

794 :
男はそれを優しさだと思ってやりがちなんだけど、庇を貸して母屋を取られるに成りがちなんだよねー
本来なら義両親が「お前は旦那方へ嫁いだんだからおいそれと帰ってくるな!」なんてのが在るべき姿なんだけどね

795 :
いやそれは人によるだろうw
自分の価値観が全てだと思うなよ

796 :
789だけど
子供を保育園に入れる時とか習い事始める時とかその他何らかの意思決定をする時に、俺じゃなくてまず義父に相談して俺には事後報告のみ
「あんたはうちの親の言うことさえ聞いていれば良い」みたい事を言われるようになったらそんな悠長に構えていられるかな?
最初は助けてもらって有難い、義父も娘可愛い孫可愛いで何かと助けてくれるけど、いつの間にか夫婦間の事まで口出しするようになってきて自分が輪の外に追いやられちゃうよ

797 :
>>796
嫁が義実家に寄生するのは嫁と義両親の資質の問題であって、
夫のせいではないよ。
嫁から義実家を取り上げても力強く子育てと家事するようになるわけじゃない。

798 :
うちも嫁の実家が近いから、嫁のオカンがよく来る。
面倒なのは、嫁のオカンから俺の娘について「夫さんが居ると私より夫さんにベッタリになるから、あまり帰って来ないで!」と言われること。
ふざけるなと。俺の家だし俺の娘だわ。

799 :2019/06/01
>>798
オカンを家に入れるのをやめようか

【発覚】嫁の浮気!230回目【決別or再構築】
結婚って幸せですか?
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
【マジ辛い】セックスレス総合スレ★66
嫁の不審な行動もネタにする替え歌天国・その6
離婚する!そう決意した男の集会所 Part.13
【巨乳】嫁のおっぱいうpします 1人目【還暦ジジイ専用】
どんな嫁なら一生浮気せずにいれる?
新婚ですが離婚します
【Yes!】プリキュアが好きな既婚男性5 【GoGo!】
--------------------
MS-Windows1.0持ってる奴は(ヽ゚д)クレ
【山辰】狂い咲きサンダーロード 2【魔墓呂死】
【祝100万人達成】QuizKnock★11【クイズノック】
伊藤節生 Part1
【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)62輪廻
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part354【モノリス】

【Magicite】 district 1
【韓国】 「三菱抗議デモ」の大学生26人、警察が逮捕〜業務妨害と住居侵入の容疑で調査[07/09]
【プロ書評】吉田豪のスカトロ人生10【コピペ】
【めざまし】 女子アナ+α 2019/07/27(土) 【どようび】
FF7 リメイク、地上波史上最長 7分間 のテレビCMを放送決定してしまう [873472195]
・・・朝露に蜘蛛の囲厳かにありありと・・・17
【Lineage】ALASKA鯖 Part1 【エミュ】
【藤商事】 P緋弾のアリアV 設定付 Part2
●●●低能粘着には友達が一人も居ない -6人目●●
( ´`ω´)φ ★さんをグッズにする会
菅「感染症に対し、極めて脆弱な太平洋諸島国の立場を尊重する」太平洋の三か国 日本からの入国制限 [298176652]
☆☆JR北海道総合スレッドPART197☆★
警察の歴史
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼