TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【カモーン】ヒューイット大好きスレ18
サビーネ・リシツキ ザビーネ・リシキ レジキー
昭和の森テニスセンター
ストロークのスタンスは(セミ)オープンスタンスだよ
テニス日記 2冊目
【サーシャ】アレクサンダー・ズベレフ PART3
ジョコビッチが史上最強選手だと確定!3
日本男子プレーヤー総合スレッド 8
こんなフェデラーはいやだ
ダブルスの戦略を書くスレ

☆ガット・ストリング総合22☆


1 :2020/03/19 〜 最終レス :2020/05/12
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。

次スレは>>980あたりで。

【過去スレ】
☆ガット・ストリング総合21☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1577647246/
☆ガット・ストリング総合20☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1572198906/
☆ガット・ストリング総合19☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1564402696/
☆ガット・ストリング総合18☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1553834240/
☆ガット・ストリング総合17☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1542101482/
☆ガット・ストリング総合16☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1531441525/
☆ガット・ストリング総合15☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1518257224/
☆ガット・ストリング総合14☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1504710612/
☆ガット・ストリング総合13☆
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1497012094/
☆ガット・ストリング総合12☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1488528200/
☆ガット・ストリング総合11☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1476240620/
☆ガット・ストリング総合10☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1464938593/
☆ガット・ストリング総合9☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1456450052/
☆ガット・ストリング総合8☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1446559409/
☆ガット・ストリング総合7☆
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1432481811/
【復活】☆ガット・ストリング総合5☆←実質6
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1393762060/
☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1378444449/
☆ガット・ストリング総合4☆
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1357573087/
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1260190746/

【その他関連スレ】
ホームストリンガー【8張り目】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1484199783/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1137589669/

2 :
>>1


3 :
ラフィノでダンロップのストリングのオンコートインプレが公開されたね
スピン気になるなぁ、買ってみよう

4 :
ダンロップ社員乙

5 :
スマタの人?

6 :
ダンロップのポリは良いらしいわ
かなり柔らかく感じて、スピンのかかりとかも良いってさ

7 :
>>3
購入張り替えできない人のカキコは無視して、使用感宜しく。

8 :
どこのOEMだろ
トアルソンかな?

9 :
バボラのHPからM7消えたけど発売も終了なのかな?

10 :
>>8
多分そう。でもポリの方はメイドインGermanyだとか聞いたから、そちらはまた別。

11 :
トアルソン頑張っとるか?
張ってる人いる。
アスタリスタやレンコンが有名でしたが

12 :
>>6
この段階で試せてる人ってテスターか海外通販で買った人なのかな?
何にせよ羨ましいわ先取り出来て

13 :
>>7
うん、遅れるかもだけど投稿するよ
スピンガットって硬い打感になって、スピン過多になってショートするイメージがあるから、フッキーのインプレ見ると面白そうなんだよね
スピードの感想見る限り、アルパワーに近いようにも思える

14 :
>>12
テスターだよ、ちなみにナイロンの方はイマイチだったみたい

15 :
分銅だけど、2時間かかる。どうしたら、そんなに早く張れるの?

16 :
誤爆でした。スイマセン

17 :
>>10
ドイツとなるとキルシュバームとかポリスターあたり?
キルシュなら好きなメーカーだから試してみたいな

18 :
>>15
分銅だけど30分で張れるぞスレチだけど

19 :
フランス粉飾庁よりのおしらせ

現在、世界の経済が苦しい立場となってきました
フランス人が開発したといわれるコロナバイラスが世界に漏れでたせいです
そこで現在、地球は日本人の助けが必要になってきまあした
日本人を鴨とし、日本人をネギとする
この心意気が必要です
日本人は友達でありフランス人のための奴隷でもあります
このためにはフランスの日々の努力が欠かせません
バボラよ、さあスタマりなさい
テクニファイバーも負けずにステまるのです
神のもとにおいてハイパーgステマもよろしくです
思う存分ステマりましょう!
では、このスレのはじまりです

20 :
ハイパーG125使ってみたがもっさり感が凄かった
115以下で感じたシャープさは面影もなかった
130張れば一通り張ったことになるがこんだけゲージあると本当別物になるな

21 :
>>20
そうそう、ハイパーg良いって人よくいるけど、太さを書かないと情報としては不足してる
俺も1.25位から不快感増えたなぁ

シグナムプロのツイスター1.25張ってみたけど、そんなに柔らかさ感じないな
ハイブリッドだから確かなことは言えないけど、4gみたいな打感がしっかりしたポリに感じた

22 :
ブラックベノムやらかいやん

23 :
>>19
カモがネギ背負ってきたって言葉知らんのかな

24 :
ポリ単張りから、クロスをナイロンマルチにした場合、一般的に飛びは良くなりますか?悪くなりますか?

25 :
通ってるテニスショップでデュオコントロールをいただいた事がありますが、
クロスをナイロンにしたら、自分は2、3日でコーティングが剥がれてケバケバになり摩擦係数が上がりスナップバックが減って飛びは出ますが、スピンの少ない棒球になってしまいましたね
ですので飛びは出ますが、スピン性能と耐久性は落ちると思います

26 :
一般的なことを言うと、一般的になんてことばが通じる世界じゃない

27 :
縦ポリで商品ハイブリッドだと
なおみハイブリッド >(超えられない壁)> デオコントロール >= デオパワー > デオフィール

28 :
97、98インチでデオパワーとかより90インチでなおみハイブリッドのほうが良く飛ぶ

29 :
>>19
VSはバイラスの略か

30 :
結局ハイパーgのゲージはどれがいいの?

31 :
1.05

32 :
105が好きだわ
2時間とかで切れるけど

33 :
105ならハイパーgでなくてもよいのでは?!

34 :
1.05だと潰す感覚とかあるの?

35 :
2時間で潰れる

36 :
ここ最近打球感が変なのは気温のせいかな?

37 :
>>36
急に温かくなったからね。

38 :
メインをナイロンかナチュラルで
クロスに向いている性能維持の良いポリって4Gくらいしかないかな?
アルパワー使うと一週間くらいで急に飛びとスピンが悪くなる

39 :
ウィルソンプロスタッフ97CVに最適なガットってなんですか??

40 :
>>39
そりゃチャンピオンズチョイス

41 :
最適とか言っちゃう奴は推奨ストリングでも張ってればいいよ

42 :
チャンピョンズチョイス60ポンド

43 :
>>39
メインにハイパーG1.15
クロスにAK Pro CX 17

44 :
>>39
アルパワーラフ

45 :
ttps://www.wilson.co.jp/news/alu-power-series-harf-cp.html
アルパワー半額だと。

46 :
Wilsonは中国になってから安売りしかしねえなあ

47 :
ポリポリハイブリッドしてみたいから、125&120のハイブリッド売ってくれんかな。2つ買ってもいいんだけど、保管しとくのめんどい。

48 :
いつもネット買ってるから半額になっても関係ないな

49 :
>>48
それ

50 :
10年くらいテニスやってないけど
最近のお店はロールから切って安く売ってくれないのか?

51 :
そんなもん店によるだろ

52 :
>>50
ロールから切ってパッケージ価格で売ってる店なら知ってるw

53 :
ネット通販でそのお店オススメのハイブリッドなんか
きっとロールから切ってるんだろうな

54 :
>>53
ああいうの好きだわ
オリジナルブレンドのコーヒー豆みたいで

55 :
ポリポリハイブリッドのよさがやっと認識されてきた。

56 :
ハイパーGにもう少し飛びが欲しいと思うんですが、クロスにおすすめのポリないでしょうか?

57 :
>>56
ハイパーGの飛びをおさえるだったらわかるんですが、
ハイパーG自体が飛ぶので、ハイパーGオンリーでいいのでわ

58 :
ハイパーg不自然にぶっ飛びすぎるわ

59 :
近所のショップにハイパーGなくて、多角形というだけでポリツアースピンにしてみた、EZONE Liteに43ポンド
引っかかりも良いし節度ある飛びでコントロール性も良好。俺には偶然合ってたみたいで結果オーライ

60 :
ハイパーgは硬さがネックでしたが、縦横テンション変えたら最高になりました

61 :
>>59
テンション維持が悪いのでは?

62 :
4Gよりテンション維持良いポリないよね

63 :
>>62
同じか僅差で上回ってるかもしれないのがキルシュバウムのマックスパワー
手に入りやすさから言うなら4G(無印)が一番だろうね
個人的には両方ともメチャクチャ硬いから嫌いだけど

64 :
>>58
とうとう張っちまったのかよ.....。

お店の店員「最近このマイナーなストリングスよく出るな.....。」

65 :
ハイパーG細ゲージはたまにぶっ飛んでく
125にしてテンション落としたらスピードは落ちたけど深くよい球行くようになった

66 :
ハイパーgはナイロンとのハイブリッドではどう?いい感じになる?

67 :
君の「いい感じ」なんて誰にもわからん

68 :
ハイパーg以外にも言えるけど、合わせるストリングによっては不満点を解消出来るよ

69 :
ハイパーGの角にナイロン切られそうじゃねる

70 :
ステマ
hyper gはプロの間で評判になりプロから広まった
ステマ
hyper gはプロの間で評判になりプロから広まった
ステマ
hyper gはプロの間で評判になりプロから広まった
ステマ

71 :
で、実際調べたら横ak proが評判で使われてました

72 :
>>69
それ気になる。やっぱり切れやすいのかな。

73 :
ハイパーgのハイブリット前試したけどやっぱりかなり切れやすいよ
元々ナイロンは数時間で切る方だけど2試合で切れたしナイロンでもあんまり切れない打ち方する方ならいいんじゃないかな

74 :
ハイパーGはポリポリ

75 :
初ポリ試してみて1ヶ月打った
最近急に飛び悪くなってきた気がするわ
でも安心して振れるからこのままでもいいかなって

76 :
1ヶ月もてば上等だ

77 :
次もポリにするか迷うところ
別に肘痛いとか硬いとかなかった(ブラックコードだから)

俺の場合ナイロンでもAKプロとかなら切れないからポリじゃなくてもいいけど
アウトが減った気がする

78 :
そりゃ飛ばないんだからアウトは減るけど相手からしたら打ちやすい棒球かもね
仲の良いヒッティングパートナーがいたら参考までにナイロンとポリで打った印象を聞いてみたらいいと思う

79 :
俺の場合、ポリの方が飛ぶ感覚ある

80 :
みんなどれくらいで張り替えてるの?

81 :
>>80
ラケットが教えてくれるからそれに従うだけよ

82 :
>>81
どんな時に買え時感じる?
俺はサーブの威力が一番変化わかりやすいが

83 :
>>82
バックハンドの暴発が目立ったら潮時にしてる
ラケットからは球乗りすぎてガットが仕事してねーぞって情報がくる

84 :
ポリの方がボールがガットに張り付いて、威力が出てる気がする

85 :
>>83
なるほど、自分は打ち返してる時はあんま変化に気付けないわ
サーブが存在しなかったら切れるまで貼ってるかも

86 :
RPMパワーはどうなんだろ?

87 :
ナイロン派はおらんのけ

88 :
ナイロンでも1ヶ月切れないから主にナイロン派
ポリポリだと硬くて腕に響く

89 :
久々にX-ONE張ったわ
ナイロンだとボレーがラクだな

90 :
ナイロン×ポリやってる選手いないのかな
傷みにくい組み合わせあるならやってみたい
ポリ×ナイロンは二、三人女子でいた気がする

91 :
女子って選手レベルでもナイロン単っている?

92 :
前に山本みどりって選手にインスタで質問したときゴーセンのナイロンだった

93 :
ナイロンモノで硬めのガットと言ったら何になります?

94 :
ゴーセンのAK PRO CX

95 :
>>92
あの人と宇野真彩?とかいう人
プロ活動本当にしてんのかな…

ラケットも285gとかのやつ使ってるよね

96 :
グラビアやって引退した

97 :
>>95
宇野ちゃんに関してはまだ若いはずだし謎
全日本出たことある?

98 :
宇野はレジスタード

99 :
十数年ぶりにポリスターエナジー張ったけど、今でもダントツに柔らかいのなこれ
ただ柔らかいだけって感じで、ポリらしい底が無さそうで好き嫌い別れるだろうけど
打球感を言葉にすると「もにょん」て感じで最初笑ったわ
もう張ってから20時間は打ったけど、未だノッチができていない
超ソフトヒッターかと言われるとそうでもない

100 :
いいよね、ポリスターエナジー。
最近は柔らかいとされるg-tour3使ってるけど、それより柔らかい気がする。少し記憶曖昧だけど。

101 :
G-TUOR3もノッチできにくくて気に入ってる

102 :
エナジーはめちゃ柔らかいですよね。
僕もgtour3より柔らかいと思います。打ちごたえはあまりないので物足りない人もいるかもしれませんが。

103 :
エナジーはとにかくポリエステルで柔らかくてナイロンより切れにくけりゃそれでいいという人向けかな
個人的には伸びてきたら他のポリより少しコントロール暴れる印象
16×19にテンション高めとか、18×20のに張ったらホールド感面白そうだけど試したことは無い

104 :
んでRPMパワー張った人いる?

105 :
ウィルス怖いから当分は張り替えに行けない

106 :
いい機会だから張り機買えば

107 :
手袋して持っていって、持ち帰ってから1週間置いといてから使う感じかな?

108 :
まあウチのまわりはせっかく張り替えても打つ場所ないんだけどね

109 :
壁打ちくらいしか出来なくなるのかなぁ。
先行き怖いよ。

110 :
>>108
近くだったら毎週相手するんやけどな

111 :
>>110
アメリカまで来てくれるか…
でもこっちはほぼ全てのコートが閉鎖されてるからガレージで壁打ちしかできないよ

112 :
>>111
外出してたら捕まりそうやな〜
カナダになら友達夫婦が住んでるから数年に1回行くわ

113 :
日本は手軽に手洗える環境が1番
風呂も入れよ
外国は水道が残念なのと香水文化で体臭をごまかす。

114 :
日本もテニスコートは入場制限かけて欲しいな
1コートには同一世帯の人だけ、あるいは他人なら2人だけならOKとか

115 :
>>114
そしておまえはコートを取れなくなるとw

116 :
この状況で、ラケバ背負って街中でる勇気ないw

117 :
気にしすぎだ
移動中に出会うやつなんてお互い様だ

118 :
コート内はたかが知れてるが
学生の大会で満員電車みたいに密集して道塞いで応援するのは
五月蠅いのもあるしずっと自粛して欲しい

119 :
うちは普通に集まってるぞ、土日で15人くらいおる
一部除いて大会もやってるしな、さすがに学生は全部無くなったと聞いたが

120 :
流石に室内大会は中止が多いけど屋外でやってるスクール主催大会は地元では良くやってるな

121 :
>>119
なんとかなっている。
低料金コート2ヶ所
高額料金2ヶ所使用可能
学校運動場コート使用禁止

122 :
>>121
うちのサークルは公営コートでやってるんだけど、まだ禁止は出てないな
そこ1時間90円で貸してくれるから禁止になると困るんだよな

123 :
コートのこととか他所でやれ

124 :
ハイパーGの話よりは良いわ

125 :
どこがだよw
スレ違いの話される方が迷惑だわ

126 :
ハイパーGのGってなんだろう
やっぱりグリーンのG?

127 :
そらゴキブリよ

128 :
>>124
ほんこれ

129 :
使用するボールによって、ストリング変えてる人おる?いつもnx-1が多くてそれに合ったセッティングになってしまってるんだけど、フォートになると新球時ならいいけど少し使うともっさり感が酷くて。同じストリングの細ゲージとかにした方がいいのかな?

130 :
フォートってスピンかけにくい
ボール潰れないのか引っかからないのかよくわからんが

131 :
>>129
使うボールわかってるならありでしょ
nx1はナイロンでやりたい
開封して3ゲームくらいはホント無理

132 :
>>129
オムニとハードでセッティング違いのラケット使用の効果はある。
サークル内でニューボールの勝率高い4試合後ボールツルツルで勝率悪い。
サークルボールは試合練習ともstジェームズ、地区大会はフォート
オムニサークルで発売直後のnx-1使用時、ボールが重たいと言われ使用しなくなった。(俺サークル内ボール担当者)
>>130
ニューボール時は引っかかり効果絶対あり
試合後半はハイパーGのラケット使って、ハイパー効果あり

133 :
Fortは本当にボールが重く感じる。
耐久性を無視すればSt.JamesとかHeadの青いボールの方が打ちやすいような。
只某区の区民大会は参加者がボール持ってくか現地で協会にお金払って受け取るんだが、許可されてるボールがFORTかXT8っていう2択でしかもどっちが来るかは解らないという。
そういうシュチュエーションに遭遇しにくいなボールに合わせるのも全然ありかと。

134 :
普段NX1だけど、試合とかでFortだと球威出ない感じするわ。

135 :
fortはそもそもが球速遅くて威力出ないタイプだよね

136 :
みんなプロ並みに繊細だな

137 :
感じじゃなくて現実だろ
NX1はゴムが硬くて反発がある

138 :
nx1はハードヒットしても収まるから好き

139 :
NX1使う人の気が知れぬけど人気あるのね
ノンプレッシャーさながらの硬さ
からの柔らかくなる早さよナニコレ?
バウンドも変な高さで跳ねるわで

140 :
nx-1、重く感じる
各ボールの重量を測ったことはないけど、手首に違和感あるくらいには重い
そのせいか、バウンドしてからの伸びと跳ねは他のボールよりもある印象
そういう意味では、テンションを落としたりスピンセッティングにしたりも良いのかもしれない

141 :
>>140
ネットでラケット購入時相手方の発送注文ミス。(ストリング張らない状態で送って)
ラケットオンリーでストリングがなかった。
後日ストリング配送その時におまけで新発売のnx-1を送ってくれた、スゲー対応。
変な口コミは基本書きません。(の対応かな)
nx-1をオムニメンバーの試合で使用したら、「いつもと違う」って
オレは気にならなかったが、良ければサークル練習ボールにしたんだが、
結局セントジェームズ

142 :
NX1が主流になったらテニスやめるわ
ほぼノンプレの打感と弾きじゃん

143 :
俺はnx1の方が好きやけど人それぞれやな

144 :
>>139
これで慣れればどんなボールでもOK.
FORTに慣れると他のボールは打てない。
だからFORT厨は他のボールをDISる

ちなみに日本のFORTと海外のFORTは別物

145 :
オレ、真冬のオフ会でNX1使われてエルボーになった。それまで20年ヒジ痛と無縁だったのにorz

146 :
>>144
ノンプレッシャー酷似なボールに慣れたらそれこそおしまいだわ
まだフォートのもっさり感の方がマシ

147 :
フォートはバインバインしてる
弾力を楽しむもの

148 :
>>144
NX1使ってるとタイミングで打つテニスになって遅いオムニでフォートでシコられると打てない人も出てきそう

149 :
いいなーと思ったのはHEADのデビスカップ。オムニでもスピード感出るしよく跳ねる。しかし5060のフォートおじさんたちには酷く不評だったw

150 :
ほらFORT厨は他のボールをDISる。
FORTに慣れたら、正直WilsonもHEADも厳しい。
昔FORT使いの俺が言うんだから間違いない。

151 :
あとバウンドはNX1のほうがHEADとWilsonに近いから

152 :
>>150
www
すげー被害者意識w
誰もフォート厨じゃねーし他人のNX1bフ感想よりもお荘OのフォートデャBスリが1番酷いことに気付けよw

153 :
Wilsonはーってw
Wilsonのどれだよwww
確かにWilsonにも硬くて跳ねるボールあるな

154 :
>>151
ウィルソンのトリニティってNX-1と似てるの?

155 :
うちみたいな田舎だと公式戦はFORTしか認められてないんだよな

156 :
テニス協会の試合だとfortが多いけど他は色々かなあ
最近はツアープロとかが増えてきた

157 :
Fortより弾まないボールはみたことないけどな。あ、セントジェームスもあったぜ。

158 :
フォートがぼったくりじゃなきゃ
ここまでディスらんよ

159 :
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/A7HX8Gb.jpg

160 :
別にフォートの話題ではなかったのに急に偏見で他のボールディスるやつは〜って始まってアホやん
しかも糸スレで

161 :
NX1は跳ねすぎ
最近はスリクソンHDにおさまった

162 :
>>160
お気に入りのNX1が悪く言われて悔しかったんだろうな

163 :
NX1だと跳ねすぎてライジングで打てないと話になりませんか?

164 :
NX1ってそんなに跳ねるか?
オムニではもっと跳ねて欲しいんだけど

165 :
fortの外国での価格みたら買う気うせたけどな。

166 :
このスレいつからボールのスレになったんだ?

167 :
それな
関係ないこと延々と話しててリアルでは相手にされてないんじゃねえの

168 :
>>144
フォート厨は他をdisるw
ID:NzSzDRS4がフォートをdisってるだけというwww

169 :
RPMパワーって実際どんな感じ?手元に届いたから開けてみたけど独特のサラサラ感。他のどれにも似ていない。

170 :
アイスコード使う人っていませんか?
白色がいいなと思ってるのですがポリツアープロ辺りと比べて感覚はどうなのかと

171 :
>>166
一応、ボールとの兼ね合いもあるから多少は許してちょ
って思った
俺はスリクソンの名前忘れたけど高いやつか、ブリのツアープロだったか安いやつが標準的かと思う
ヘッドの安いやつも嫌いじゃないけど、球が速くなりすぎるみたいな感想を受けたことある
フォートに合わせると他が辛いし、他に合わせるとフォートの時に収まらなくなる

172 :
速くて弾むヘッドPROで慣れときゃ、他はどうとでも対応できる

173 :
>>171
ストリングとボールの関連ならわかるが完全にボールだけの話題になってるし、現にあんたもボールのことしか書いてないやん。だったらボールのスレに書けよ。

174 :
>>173
禿同

175 :
>>145
スイートエリアでほとんど捉えられていない証なのだからそれがわかったということは不幸中の幸い。
いい機会だからボールへの入りやステップを見直してみたら?
このままだと遅かれ早かれ将来痛めそう。

176 :
>>173
自粛出来ないこういう奴等がコロナを広めてるのかもな

177 :
>>171
意味がわからん
日本語通じてないのか

178 :
通じてないんだろうなぁ
自分に良いように解釈するハッピーな人いるよね

179 :
硬式ボールで一番良いボールを決めるスレ2
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1349606098/

はいよ。スレもコロナも隔離が一番

180 :
黄金スペックとはガットが最も切れやすい
という意味も含んでいると思えてならない

181 :
ハイブリッド始めたけど横のナイロンマルチが一瞬で切れる。
表面のコーティングが硬いナイロンマルチとかありませんか?

182 :
>>181
切れる人はポリって流れだけどダメなの?

183 :
>>181
太いゲージに変えるしかないんじゃない?
コーティングで耐久性上げてるタイプは、それが剥げたら終わりでしょ

184 :
ポリポリハイブリッド試してみては?自分も都内のコート閉鎖終わったらアイスコードで試してみる。

185 :
>>181
それな。
ナチュラルにすると結構持つよ…結果的にコスパ良い

186 :
>>181
一瞬で切れるなら試してもだめかもだけどgosenのマルチCX。もしくはHDMX辺り。
それでダメならポリブレイクとかのポリマルチを試してそれでもダメならナチュラルかポリポリにすれば?

187 :
一瞬で切れる人が何でハイブリッドにナイロン使うんだろ
柔らかめのポリ入れたら良いと思うんだけど

188 :
とりあえずナイロンモノの太いやつにすればもう少しはもつでしょ
まあ一瞬でと言うのが本当ならほとんどポリしか選択肢はないが、君よりパワフルであろう大坂なおみですらハイブリッドで数ゲームはもってるわけだからね

189 :
皆さんレスありがとうございます。
ブリオ130で早ければ30分くらいしかもたなかったのでこれでは流石に経済的によろしくないので…
ポリポリは私の未熟な技術ではオーバーする場合がたまにあり、ハイブリッドにすれば少し落ち着いたので質問をしました。
一度ナチュラルを試してみます!
ありがとうございました。

190 :
一瞬や30分くらいで切れるって経済的以前の問題だろうに
相変わらずスマタのナチュラルやナイロンマルチ(略)

191 :
ガットすぐ切れちゃうんだよねーって言ってる奴ってただイキりたいだけなんじゃないの?

192 :
すぐ切れる人もいれば切れない人いる。それだけの話。
過剰に反応するほうがおかしい。

193 :
>>189
屋外でオムニやクレーという環境もあるならナチュラルはやめとけ
コートが湿ってるだけでナチュラルがサキイカになって即死する

勝手に想像するがすぐ切れるってことはスイング強く擦り上げるタイプ?全面ポリでオーバーするのはスナップバックが効いて弾道上がるからじゃないかな?

メインの反発性とクロスの潤滑性を抑えたポリ(太ゲージ、ラフ加工(ただし多角形ではない)とか)を探ってみたらどうかと思うよ
最新の製品事情には疎いんでそれはここの優しい人人たちに任せる

194 :
俺は厚い当たりで潰すスビンを打っているぜというイキりが若干含まれていることも確かだろうな
それがイラっとくる全然切れない人もいるんじゃね

195 :
また脱線か?

196 :
早期切断する人が凄く不思議で疑問
30分〜3時間でストリング切れる人に聞きたい
ラケット何本所持していて、何本持って行きますか?
ラケット種類色々ありますか?
ショップで張るホームストリンガー?
テンションとストリング種類

197 :
ピュアアエロ使ってた時はそれくらいで切れてた
メインにアディクション135
クロスにポリツアーストライク130
ポリポリだと肘が持たないから仕方無くハイブリッドにしてる
ホームストリンガーで50ポンドでラケット2本回しのサブにアエロプロドライブ

198 :
スクールの50代の男性コーチが
「本当はナイロンマルチを使いたいけど
ジュニアと打つとすぐに切れるから
仕方なくポリを張ってる」と言ってた
本人はタッチの良いテニスをするから
ラリー相手の影響も大きいことを知った

199 :
>>197
めいんは?

200 :
飛ぶラケットにポリポリ永久に張りっぱなしを試したいんだが
普通に練習なら困らない程度のボールは飛ぶのかな

201 :
>>200
切れるまで張り替えない人にはテンション高めに張っています。
2回目以降の使用時テンション落ちはあると思いますが、テンションが落ち続けるわけでは無く
1年以上張りっぱなしの人が大半です。

202 :
>>196
一瞬だ30分だ、な話なのにどこから"〜3時間"の話が?

一瞬だ30分だ、は泊まりとか少し長丁場だと9本バッグフルでも足りんな
切れた側から即張りさせるのかね

203 :
>>202
練習の内容でもラリーだったら30分っていうのも普通にありえる話じゃない?
自分もラリーだとポリポリでも1時間もたないときあるけど6本で全然心配はないです。

204 :
>>202

JOPクラスで最低3,4本は欲しいみたい。
前日切れなかった奴をプラクティス、その日のゲーム用のを前日に張って貰うって言ってたな。

で、出せるなら試合前か試合中に張りに出すらしい。

只小さい大会だとストリンガーさんが一人しかいないから頼む方も結構大変っていう話を聞いた。

205 :
噛みあってない

206 :
行きつけの店がつぶれて、TCSが手に入らなくなった
柔らかさが好きだった

ポリツアーファイアも柔らかいと聞くが、このスレの先輩方その辺教えてください

207 :
>>206

TCSも後継のブラックヴェノムも通販で1万以内で買えるよ。

ファイアは少し弾き感が強いので柔らかいポリが好きならトリトン、TCS、ブラックヴェノム、ポリツアープロ辺りから選べば良いんじゃないかな。



海外通販か並行輸入店で買えば全部ロールで1万切るのも有難い所。

値段が高くても良いならプリンスのXC17とエッグパワーはかなり柔らかい。

208 :
>>207
文章からホームストリンガーの人では無いのがわかる。
行動範囲内のお店が持ち込みOKならリール購入もアリだが
消費するまでけっこうな年数がかかるとおもわれる。
TCS使用者が少ない中でのポリツアーファイアとの比較使用感も難しい。

209 :
何故かホームストリンガー前提
自分がホームストリンガーだからって他の人もそうだと思ってしまうのはどんな障害者なんだろうな
アスペルガーか?

210 :
>>208
持ち込みOKでも張り代数倍とかザラだろ
小売の利益分を張り代に上乗せしないとならんし
そうすると安くロールを買っても使い続けなきゃならんしメリット無い

211 :
持ち込みOK張り代倍は気兼ねなく行ける。
ネットで調べたらTCSのロール切り売り多くあった。
人情的にはお店でガット購入で張り代支払うのが基本
>>206
ショップの口コミ見たらTCSの柔らかさファンが多いみたい
最近発売のポリは柔らか傾向なので問題ないのでは

212 :
>>206
TCSの代替なら、ヴェノムの1.30かな。細いのは飛びすぎと感じると思う。
どこでも張れるというならポリツアープロかな。
ファイアは飛びすぎるから好みが分かれると思う。ハイブリッドのクロスに使うなら面白いと思うけど。

>>210
うちの近くのヒマラヤは持ち込みでも1000円位だと思う。店舗によって値段違うような事も聞いた。
自分はホームストリンガーなんで、聞いた話で申し訳ないが、安いとこもあるって事で。

213 :
いら立ちすぎだろ(笑)
ウインザーは持ち込み可で、店購入と変わらず二千円くらいで張ってくれたはず。
これを機会に色んなロール切り売りを試してみるのが楽しくていいんじゃない。

214 :
自分で張れるとわざわざ店まで行って金払って店内で待つなり数日後にまた行くなりして張ってもらうのが本当にアホらしくなるよな

215 :
うちのヒマラヤは持ち込みでも値段変わらんわ
それはそうと、張人って何でゴーセン張り以外はボロクソに言うんだろうか、以前ヨネックスで認定取った人の張りをゴーセン専属のストリンガーに見せたらボロクソ言ってたわ

216 :
それはその人の人間性や

217 :
>>216
他の張人も同じような事言ってたんだよな、これが…

218 :
皆さんお察しのとおりホームストリンガーではありません

ブラックヴェノムはTCSともども手に入らなくなりました

ポリツアープロは今使ってて、肘が痛くなってきたので他のガットを検討しはじめました

219 :
ポリツアープロで肘が痛くなるってストリング以外に要因ありそうだけどな
毎日テニス漬けとか

220 :
>>208

別にホームストリンガー前提で書いてないけど、よく行く店が潰れたということとTCSで殆ど決まっている感じに見受けられたのでそれならロール買った方が良いんじゃないのと思って書いただけ。

持ち込みが500円程度アップでもロールが9000円以下位だと差額で元は充分とれる。

色々楽しみたいならオクか切り売りしてるお店で買えば良いだけじゃない?

221 :
ガットは大いに関係ある。俺はポリツアーで良くなった。

222 :
>>218
ブラックヴェノムならネットで1張り700円だかで売ってるよ、加工費高くなってもトータルでは抑えられる。
持ち込みが嫌ならショップに置いてあるガット書いておくれ。

223 :
一張り700円
尚送料は加味してませんwww

224 :
500円程度アップ
自分に有利な数値を出す人とワーストケースを出す人の違いってなんなんだろな

225 :
仕事で痛めた肘がテニスでも痛いけど、TCSにしたら和らいだ
でもポリツアープロにしたらまた痛みだして、近くのショップにはファイアもあるから検討してみた
近所のショップはチェーン店で、一般的なのはあるけど、マイナーなのはない
って感じです
ネット買いの持ち込みも検討してみます

226 :
ファイアの愛用者だけど柔らかいは疑問
硬さの中に柔らかさを感じるけどな
色々使ってきたけどTCSみたいな柔らかさは無かった
ネット購入するならTCS RAPIDのほうがいいんじゃないかな

227 :
>>218
メルカリとか見てると、たまに捨て値で出してくれる人居ますよ。
おれも買ってから思ってたのと違うなんて時は流すけど。

228 :
皆さんのご意見を参考に
TCSかブラックヴェノムをネットで買う
それか振動止めを工夫する、テンションを下げる
で対応してみます
ありがとうございました

229 :
レイジリブドがいいと思うよ。

230 :
>>224
いつも色々とまとめ買いするから送料忘れてたわ

231 :
TCSはネチャっとするのがイマイチだったなあ
ブラックヴェノムはほんとあっさりした打感

232 :
同じ柔らかい系でもちょっと違いあるよね。ファイアーストームとかTCSは合わなかった。合うなと思ったのは4Gソフト、Gtour3、エナジー。何が違うんだろうね。

233 :
ブラックベノムはポリの中でも緩むのめちゃ早いんだよなー

234 :
>>206
取り寄せてもらえばいいだけじゃないのか?
大手でも非大手でも取り寄せたことあるけど
数本単位じゃないダメと言われるケースもあるけど

235 :
バボラステマ5行まとめ

抱き合わせてテクニスタマを売り込むことに成功しました
抱き合わせてテクニスタマを売り込むことに成功しました
抱き合わせてテクニスタマを売り込むことに成功しました
抱き合わせてテクニスタマを売り込むことに成功しました
抱き合わせてテクニスタマを売り込むことに成功しました

236 :
>>233
めちゃ早いですよね。
1日使ったら終わりって感じです。

237 :
>>234
取り寄せ頼んだけどダメでした

238 :
>>237
近所にショップが無い、こまりものです。
検索すればネットでラケットを送って張り替え返送してくれるショップはあります。

239 :
>>237
何件か行ってみたら?
大手でダメな情報なら有益だし

240 :
すげーなw
人に労力使わせて有益な情報を端末の前で待つってw
代理店との繋がりがあるか無いか次第だろ
pk-westの販売店リスト見るだけでいいんじゃね
わざわざ1個人のために代理店と契約結ぶのダルいだろ

241 :
取り寄せしませんなんてどんな店舗だ?
よほどレアな商品ならともかく

242 :
最近細ポリも人気でゲージ一〜二種類あれば
って時代でもないしな

243 :
メーカーによって最低仕入のロットが4だったりとか1だったりするから面倒くさいんじゃない?
ちなみに体制が変わる前のBABOLATが4でテクニファイバーは1やったわ

244 :
>>241
馬鹿なのかおまえはwww

245 :
>>241
近所のゼビオとかデポとか

246 :
ブラックヴェノムだめだこりゃ、毎週張り替えないといかんわ。びよんびよん。

247 :
そうなんですね!
じゃあブラックにします!

248 :
>>245
その辺の店で取り寄せの相談してるなら
当然持ち込みとかも、もう検討済みってことか

最初からそのことを伝えるか
乗り換えたいとだけで良かったんじゃ?

249 :
>>248
>>206
最初からそうだったろ
TCSと比べてファイアはどうですか?的な
横から>>207趣旨と外れたちゃちゃ入っただけ
おまえが207臭いがなw
散々掻き回して最後には最初の質問の仕方に問題があったって人のせいw
ゴミカスかよwww

250 :
>>246
ヴェノムは1.30一択だよ。
細いのは柔らかすぎる。
1.30は別物の様にいい。

251 :
なんで0か100とか白か黒の極端思考しか出来ないんだよw
ストリングなんて食よりも個人の感覚の違いが大きいのに個人の好みだけで一択とは

252 :
>>251
細ゲージのヴェノム使ったことあるの?

253 :
まあでも実際ブラックヴェノムの細ゲージはあれだけ柔らかいのに弾き感が強いからおれには使いにくかったな

254 :
>>253

プレステMPとか飛ばなくて目が細かいラケットには意外とイケるよ、細ゲージ。

目が細かいラケットから割と切れにくいし。

255 :
>>249
日本人なら>>206にTCSが使える方向で考えてあげる人がいても
全然おかしくないだろ

これは試みた、検討した、けど断念したという話も無ければ
それを提案してあげるのも

256 :
>>255
馬鹿なのw
それなら尚更>>248のレスが余計だってことw
日本人なら余計なお節介焼くまではわかるが、余計なお節介焼く人がいるかもしれないことも考えて最初にかけって何様w

257 :
逆ギレすま太…(´・ω・`)

258 :
さすがガットスレ

259 :
ヨネスレみたいな余裕がない人がいるな

260 :
喧嘩をやめてー
二人を止めてー
私のためにー
争わないでー

ナイロンにしたりテンション下げたりもしてみようかな
振動止めも検討しよう
厚ラケの方が肘にいいかな

261 :
肘に良い悪いって、プロとかセミプロみたいに酷使してる人か、がしゃってばっかりとかフォームが悪い人なんじゃないのか
あ、怪我してた人だっけ?
柔らかいやつで痛みが和らぐなら、ナイロンマルチはどうかな
ポリでも細いやつ使ったらまた負担は減ると思うけど

262 :
>>243
面倒臭いとか言ってる場合じゃないけど
自前のネット通販に取り寄せを担わせる流れかね

263 :
>>262
店員と仲が良いとだいだい取り寄せてくれるんだけどね
俺の取り寄せたオリジンが残り3本1年近く経っても売れてないから、何でも取り寄せるのはイヤなんじゃないかな

264 :
弁当の話はスレ違い

265 :
>>262
>>263
おまえらはなんでそんなに馬鹿なんだw
商売をネット通販と同じノリで考えてるなww

266 :
テクニファイバーとの販売契約があるかないかでしょう?
それほど売れるメーカーでもないから契約結んでないんじゃないかな。
なんでも取り寄せられる訳じゃないよ。

267 :
小さなテニスショップならあれかもだが、オーソリティとかあの辺のスポーツ店なら、ウィルソン(ルキシロンも)・バボラ・ヘッド・ヨネックス・ゴーセン・プリンス・テクニ・ソリンコくらいとは取引してるでしょ、ゼビオならパシフィック扱ってるし

268 :
テクニファイバーならブリヂストンだから取り寄せ出来ないの?ってなるのもわかる
ポリファイバーはpk-westだぞ
そんなん結んでるほうがレアだわ

269 :
バボラやテクニのスタマとけんかするのもアレだし
どこで売ってるか分からないようなガットを自分で使ってるのもアレだし
そんなガットをおすすめするのもアレなんだよね
ポリファイバーはポリプロのどうとうひん?100年早いよ

270 :
あ、ごめん。ポリファイバーだ。
マイナー過ぎて契約持ってるとこの方が少ないと思うけど。うちの近くの店はジグナムプロも扱ってない。

271 :
誤変換。
シグナムプロ

272 :
そろそろ張り替えようかなー と思っていたらついに公園のテニスコートも閉鎖されちまった
トイレ、クラブハウス、更衣室などを閉鎖し、ベンチを撤去すれば大丈夫だと思うんだけどな

273 :
短時間の会話やドアノブとかエレベーターのボタンで感染するレベルだから無理だろ
おとなしく自宅にいろ
いまテニスするとか花見とか車で旅行するのとかと同じで、そういう屋外で対策すれば大丈夫だと思ってる人たちのせいで長引くのはもうこりごり

274 :
ゼビオとデポ、その系列のアルペンとビクトリアでは
どの店も前からポリファイバーやTCSを扱ってなかった?

275 :
>>273
国は屋外の運動施設は要請の対象外にした。お前の意見よりは国の意見に従う。

276 :
>>275
俺はいつも妻と2人でテニスやってるんだけど
同一世帯の4人までならOKとか制限してくれると、感染拡大はまずあり得ないと思うんだ

277 :
嘘つきがいるからダメ

278 :
要請の対象施設かどうか以前に前提条件として求められてるのは不要不急の外出自粛と、それに伴う人との接触削減
コートが解放されてて、必要かつ緊急な同居家族のみのテニスで移動も車なら7都府県でもOKなんだろうな
それ以外は万一感染した時に健康や風評のリスクが大きすぎると思うが

279 :
まーたコートの話してるよ
自粛してくださいね

280 :
>>279
おまえのテニス環境が無くなったからって他の人のテニスまで奪おうとすんなよ
おまえがテニス出来ないから他の人がテニスしてるのが許せないってかw
ちなみに俺は岩手県

281 :
いいからガットの話しろよ

282 :
テニスコートなんかコロナが落ち着いた頃に、あぁそう言えばずっと閉鎖してたから開放しますかって感じになりそう。そしてそれで良いとおもう。

283 :
コロナが怖くてテニスができるか

284 :
怖くてできないのが現状ではないだろうか

285 :
コロナはさ、感染するのは怖くない
感染させるのが怖い

286 :
>>280
頭おかしい人だな、然るべき場所で話をしろと言ってるんだよ
テニスじゃなくてコートの話を自粛しろってことなんだが勝手に脳内変換するな

287 :
>>274
価格だと
TCS − テニスガット 商品一覧 全126件を表示
ハイパーG − テニスガット 商品一覧 全68件を表示

288 :
自分の知り合いはポリで肘を痛めて
手術直前まで悪化してたけど
ナチュナルとバイブカット(振動止め)
でかなり症状が改善したらしいよ

289 :
ダンプナーって痛みの予防とか緩和に効果あるんか?
伸びきったポリの打感がましになったことはあるけど、ラケットからの情報が減るから使う気にならん

290 :
あるよ
ポラシーボかもしれんが

291 :
衝撃が減るわけじゃないんだからまあプラシーボだろうね

292 :
減らないの?
ってかポラシーボってなんやねんしね

293 :
自殺か

294 :
ストリンググライドって肘痛にもいいのかな?

295 :
衝撃を無くしたいなら、アンダーラップ巻くといい。
怪我した時やった。
打感はボケるけど、衝撃はかなり無くせる。

296 :
シリコンスプレー吹き付けとけばいいよ。無溶剤のやつね。肘痛に効果があるのかは知らない。

>>294

297 :
>>287
ゼビオオンラインはソリンコは1件だが
ポリファイバーは0件

298 :
>>291
プラシーボなわけない
何で打感が変わるか考えてみたらわかる

299 :
何で打感が変わるんですか?

300 :
自分はワンポイントの振動止めだけど
振動の大きさが3割減、長さが5割減
みたいなイメージかな
もちろん振動の質も違ってくる
振動止めの印象は慣れの部分が大きい
自分は始めた時から色々と使ってた

301 :
振動止めつけてる人ってろくに張り替えしないかオシャレ目的って個人的に思ってる

302 :
むかしむかし、とおいとおい、銀河の、
部活で、、
イタイイタイ言ってる小僧どもが全員バボラのラケットだったわけだ
それでバボラ肘と名つけられたわけだよ
以後、部でバボラを使う後輩はいなくなったという、、、そういう逸話だな
つまり手打ちスイングかラケットが悪い
ガットのせいにするなよ

303 :
手打ちというかピュアドライブやアエロは振り切れば入るからな
伝導率が悪くて体に負担が掛かる打ち方でも入るから振り切ってしまう
痛くても入るからやめられない

304 :
>>302
ソースがその逸話だけでの主張ですかー

305 :
肘が痛いと思ったらすぐにやめること、
大半の人は交換ラケットが無いから無理に打って肘を痛める。

306 :
プロスタッフにアルパワーラフ張った一回目の時の金属音みたいな打球音くせになってきた

307 :
>>301
錦織圭「ガットは張り替えません」
大坂なおみ「振動止めはオシャレ目的です」

308 :
よくあるやりとり

「肘痛を少しでも緩和したいんです。あらゆる手段を用いる一環として、ラケットやガットなどを工夫したいんです。」
「おまえが下手なんだ!ラケットやガットのせいにするな!」

会話噛み合ってないよね

309 :
たまにいるけど、そのセッティングで痛くなるならフォームや怪我を疑った方がって人はいるよ
そういう意味では最初から会話にならない質問をしているとも言える
振動止め自体は効果あるだろうし、テンションやガット変えて肘痛を軽減出来るとも思うけどね

310 :
俺としては、
スピン量増やしたいとか、緩んできて暴発するって悩みに対して技量不足って言う人の方がスレの趣旨に反してると思うよ
仮にそうでも下手くそなら尚更道具に拘った方が良いし、緩んだなら張り替えて同じように打てる方がベストだからね

311 :
同意
技術は急に変わらないないから道具変えて解決出来るものは道具に頼ればいい
錦織レベルでも故障繰り返してストリング変えてるし振動止めつけてるのに

312 :
歳には勝てない

313 :
スピンが掛かり易いストリングも肘に負担が少ないストリングもどちらも同じだろ
なんで自分の主張のほうが正義ってなるんだ>>310

314 :
>>313
読解力無い人?

315 :
振動止めの効果はある。
振動止めなしの場合の音の大きさ
ストリング振動がフレームに共鳴している。
共鳴していると言うことは微妙な振動がフレーム上にあると言うこと。
グリップを持つ手の延長上に骨がアリ肘がアル

316 :
振動、音、打感は変わると思うけど
それで肘痛とか予防に効果があるのか?

317 :
肘が痛くなる振動の周期から外れれば意味あるんじゃないの

318 :
>>314
>>310
技量不足って言う人のほうが
反対意見は全部悪ですねwww

319 :
ラケット変えたら肘を痛めたという逆のパターンを自分は経験したから、合う道具は大事だと思う。ちなみに戻したら治った。

320 :
>>310
緩んできて暴発するって悩むこと自体論外じゃん
慌てて「張り替えなきゃ!」っていう方がどういう人なんだろうと

321 :
技術は急に変わるけどな
テニスってコツコツ上手くなるものじゃなくて
急に良くなったり悪くなったりを繰り返すスポーツ
スイングの質自体はゴルフと同じ

経験積んでコツコツ上手くなれるのはスイングじゃなくてゲームの組み立てとか

322 :
>>312
究極の答えだな。

323 :
>>315
振動止めは大きな衝撃自体はほとんど吸収してはくれないよ。
音の共振のレベルの制振しか出来ない。

肘の問題はグリップをくそ強く握ってたり、打点がめちゃくちゃだったりというのがほとんどじゃないかな。トップレベルはもちろん別だけど。
ビデオ撮ってみれば一発でわかる。

道具と技量はうまく折り合いつけるしかないよ。
道具は大事だけど、道具だけで解決なんかしないんじゃないかな。

324 :
フォアは一度打点が変になると入り方がおかしくなるから修正するの難しいよね

325 :
原因について話す人
道具による解決について話す人

お互いが相手の話を聞かずとにかく自己主張

326 :
エックスワンの真ん中の若干サイド側の横糸がささくれてるけど
根元側から2本目くらいの横糸もささくれてしている

根元側が切れたら悲しいよねw
インパクトの時に妙に当たりが硬い感覚で違和感感じるときあるのは近すぎて根元に当たってるのかね

327 :
なにがなんでも振動止めの話したいやつがいてwwww

328 :
まあスレの趣旨的にはストリングの種類やテンションを下げる方を勧めた方が良いのは確かだけど、それで治らないなら打ち方変えてねって話で済むんじゃない?
肘とか手首は草トーに結構出てる人位のレベルでちゃんとコース狙えるけど腕力とか手首で無理矢理コース変えようとしてる人に多い気がする。
そういう人は定期的に試合に出てて負けたくないのでそこを変えられない…

329 :
肘が痛いー>ラケットをかえずにストリングをいじるー>手首をやらかす
この王道

330 :
フォーム変えるのが先
まずはオープンスタンスでストレートにもクロスにも自由に打てることに気付いてほしい

331 :
>>327
安くて下手したら一生使えちゃう振動止めは
打感が悪かったら張り替えてと
振動吸収を謳う製品売りたいスマ太には
たまにネガキャンしなきゃならんのでしょ

332 :
肘が痛くなるラケットはある。
出会った時点でアウト

333 :
エラストクロスやストリンググライドを
ストリングメーカーが扱ってないのは
ガット保護に大きな効果があるから

334 :
需要が無いからにきまってんだろ

335 :
>>333
どこのメーカーで出してるのか知ってて言ってるの?

336 :
そんなまさか某世界的有名メーカーが出してるのにドヤるわけが無い

337 :
>>332
試しにつかって1日2日で症状でてくるやつとかあるからなあ、実際
消費者センターに電話していいと思う
みんな泣き寝入りしすぎ

338 :
RPMブラストラフ、RPMチーム、プロハリケーンツアーの打感の違いを教えてください。

339 :
最近バボラステマ必死だな
売上落ちた?

340 :
ぐにゃぐにゃ、びろびろ、かちかち

341 :
びろびろがいまいちイメージしづらいが。。。
プロハリツアーこの中では硬いかあ。だったらブラストラフかな。
ネットでレビュー見ても人によって言うこと真逆だったりして分からんです。

342 :
そりゃゲージ、テンション、ラケット、使う人によって感想は様々だからな
レビューは参考程度に、金と手間惜しんでたらあかんよ
グラフとかで各ストリングのフィーリングを表すサイトあったら流行りそう
年代は競技レベル毎に分けて多くの意見集まればある程度イメージは出来る

343 :
確かにそんなサイトがあればいいなあ。
金と手間、まさにその通り。コツコツやってくしかないか。まあそれも楽しいけどね。

344 :
>>340
ぐにゃぐにゃ、びろびろ←テンション高めに
かちかち←テンション低めに
オレはかちかちポリが好き、45lbs〜60lbsまで張って試す。

345 :
45で張りたいから、だとするとプロハリツアーってことか。

346 :
うざバボラ
うざステマ

347 :
どうせ廃盤になるガットなんだから十中八九ステマじゃないだろうに

348 :
ステマじゃないし。なんでそんなバボラ嫌ってんだろうか。
いや、別にバボラじゃなくてもいいんですよ。でも詳しくないし、調べるとバボラがたくさん紹介されてるから、そこから入った訳で。
だったらバボラ以外で先の3つと打感が近いものを紹介してください。検討するんで。でも選択肢が増えると更に悩みそうだなあ。

349 :
皆げぇじに構ってあげて優しいな

350 :
HyperG張ってみてくれよ
そんでここでレビューしてくれ

351 :
>>349
ガットストリングスレッドだからな。

352 :
hyperGは気になってる。
実は今回はアディクションとのハイブリットのクロスで考えてたんだけど、そうなると更に色々考え直すことになりそう。
せっかく決まりそうな感じになってたのに、ステマステマうるさいやつのせいで、こんがらがってきたよ!

353 :
>>348
その人病気だから放置して。

354 :
>>352
アディクションを縦に入れるならハイパーGだと角で削れまくってすぐ切れるかも。
135なら多少は持つかもしれないけど。
横に入れてホールド感が欲しいならブラストラフの方が良いんじゃないかな。
縦ナイロンの横だったら好みもあるけどプロラインエボリューションおすすめ。

355 :
主なバボラステマループ
●ポリ叩き、ナイロンマルチとナチュナル上げ
●エラストクロス上げ
●ハイパーG上げ

356 :
>>354
おまえは縦マルチに横ブラストラフやったことあんの?
俺は横にエレメントラフ入れたら縦マルチが削りに削られて1日持たなかった
それ以来縦マルチの横にラフは禁忌
トッププロみたいに数ゲームしか使わないならいいのかもしれんが

357 :
あとプロラインエボリューションは俺も好きだわ
色がラケットに合えばクロスにおすすめ出来る

358 :
バボラステマおじさんは、バボラに何されてこんなに恨みを持ってるのか気になるなw

359 :
ステマのヤツはステマステマと連呼することで本当に自分がステマしてしまってるところが微笑ましい

360 :
>>353
コロナより恐い恐いバボラ出血熱
症状 とにかくしつこい・文章中身なし

361 :
座布団三枚

362 :
だからクロスポリのメインナイロンマルチは厳しいんだってば。驚くほど耐久性低い。

オレもプロラインエボリューション好きだわ。柔らかいのに反発良いしテンション維持も良い。だけどあのターコイズブルーは中々合うラケットがないね。

363 :
ナイロンマルチって切れる前のほつれた段階で飛びとかスピンに違和感あるわ
寿命クソ短いだろうなぁ

364 :
みなさんおすすめのプロラインエボリューション試したくなってきた。
耐久性の問題はあるけど、まず一度張ってみようかな。

365 :
>>363
30分で切れる

366 :
>>356
ヴェノムラフならある。
ブラストラフは知り合いから貰ったけど自分は柔らかいのでメインに使ってしまった。
縦にマルチ入れる時は135でしかやらないし、元々ゴリゴリのスピナーって訳でもないのとラケットのパターンが16×20とか18×19だからギリギリ1月持つか持たないか位。
スピードとかオープンパターンのなら瞬殺だとは思う。
只ラフ系の方が六角形以下の多角形ガットよりは持つ気がする。
ピラミッドとナイロンとかもやってみたけどメインにピラミッド使っても直ぐ切れたし(汗)
プロラインは現行のだとEzoneとピュアドラ、vcoreの黒位かなぁ…中々合うラケットは少ないね。

367 :
ハイパーgに替えてから、過去最高に調子がいい!
素振りではね笑

368 :
>>366
ピラミッド、あるいは類似の角の少ないガットは切れやすいのかね
曲がる方向によって偏り出るしな

369 :
>>368
単純にエッジが鋭いのでナイロンにどんどん食い込んで行く。

逆にサイクロンとか歯車みたいになってるけどメインで使う分にはそこまで切れない

370 :
ブラックコード4Sを46pでプロスタ97CVに張ったんだけど、2週間でやたらノッチが深い。主にメイン。
打ってて硬くも柔らかくもなく丁度良いんですが、ノッチを防止したいならもう少し柔らかい方が良いですかね?
ちょっとノッチの育ちが早いんでもう少しもって欲しいんですが。

371 :
また始まった

372 :
>>370
4sでノッチができるのが早いのはストリングが捻れて張ってるから
捻れる事なくフラットに張れる人に張ってもらったらいい

373 :
>>370
以下は補足
四角形ガットは面と面がフラットに接するように張ってやるとノッチは丸型や他の多角形に比べて成長しにくいんだよ
ノッチはガットのメインとクロスが押し合ってできるから圧力によって出来る類のもの
面と面で押し合うのと点と点で押し合うのはどっちが圧力かかるかはわかるだろう
色々書いたけど後は実際にやってみれば良い
論より証拠

374 :
>>372
それが、捻れはほとんどありません。
張り終わりの先端の方にわずかにある程度。
一応、意識して張りました。
縦糸はよく動くせいか、クロスは圧し馴らした様なノッチになるのですが、縦糸の真ん中以外が、食い込んで動かなくなるノッチに育ってしまします。これをなくしたいです。
ローテンションにすれば糸の動きが多くなって食い込む系のノッチが無くせるんじゃないかと思ったのですが、そういうのを試した方はいませんか?

375 :
ローテンションにしても食い込む系のノッチは当然出来る
ローテンションだと食い込んでもストリングが動くけどな
縦糸にノッチが出来る場合と横糸がすり減って細くなる場合もあるけど再現性は不明

376 :
ノッチによってどう打球が変わるかってエビないんだよななぜか
ノッチをやたら騒ぐ奴はいても

377 :
ノッチを気にする人、エラストクロスを使用してみてノッチには効果はある。
ギシギシ音を立てていたメインのナチュラル、指で左右の動きは良くなった。
スナップバック効果でスピン効果もあるかなと思ったが、
ストリングが動いてボールを軽く受け止めるような感覚になり、スピンの掛かりは悪くなった。
ストリングがボールに食い込んでの効果の方がスピンは良くかかる。

378 :
もはやコピペ

379 :
ナイロンだとガットガチガチになって動かなくなるけど、ポリだとガチガチにならないから賞味期限切れでも切れるまで使ってしまう・・・

380 :
ポリで1ヶ月過ぎると反発感がなくなり過ぎで耐えられんだろうに

381 :
>>380
1ヶ月保てばいい方。

382 :
都内のテニスショップが次々自粛始めてるな
本来季節の変わり目でのガットの張り替えや新入生なんかで賑わい見せる時期だろうに
まず、コートが閉鎖してるからにっちもさっちもいかないという…

383 :
てか店まだやってたのか…って感じ。

384 :
テニスオフ見ると何とかコート探してやってるバカいるぞ

385 :
>>377
必死やな

386 :
>>385
アビガン投薬
消えろバボラ出血熱!

387 :
>>374
ブラックコードは3週くらいで凹む現象起こるよ
諦めるしかない

388 :
>>384
うちのサークルの連中は隣の県まで行ってるわ

389 :
>>388
自分勝手な人達だな
感染拡大じゃねぇか

390 :
>>387
やっぱそうですよね。
何となくそんな気がしてました。
柔らかすぎて仕方ないんですね。
すぐに張り替えたい気もするのですが、次いつ出来るか分からないので暫くお預けですね。

391 :
拝啓、バボラステマです
最近引っ越しまして、こちらにはご無沙汰となってます
引越し先のプリンススレですが、のんびりとしていいところです
長文、長文、言われていじめられることも無くなりました
テクニファイバーステマ、ハイパーgステマともども元気です
こちらのプリンススレでステマの充実した生活を送ってます

392 :
と言ってみるテスト

393 :
そういや、BS撤退で、テクニファイバーがラコステからの販売になるな。なんも変わらんとは思うけど。

394 :
国内外の価格差縮めてくれればいいんだけど
まあむりだろな

395 :
国内外の価格差というか大きいのは店舗とネットの価格差だと思うけどね
アメリカとオーストラリアは店舗販売なら日本と大差ない価格だった

396 :
>>391
前からそういうスレも同時にしてたろ

397 :
アイスコードってここでは評判どうですか?
白色のポリってとこがいいなと思ってますがポリツアープロ当たりと比べて違うのかな?と

398 :
フレームの軟らかいラケットっていうのはしなり戻ったり、咥え戻ったり、ねじれ戻ったり
先端だけキックしたりするわけ、あとはずすと全体がクシャっとなったりもする
つまりな、何がいいたいかと言うと
やわらかいフレームのラケットにすとりんぐ硬くはるのが良いというのは
大いなる勘違いでチンパン児レベルだからな
で、ガットの硬軟や伸縮性能がフレーム挙動に大きな相互影響を与えるわけだよ
つまりよくよく考えて張れやあ

399 :
やわらかいフレームにはやわらかく張れ
これヒントな
スピンも球威も自由自在、狙ったところにヒョイみたいな
なんでも思い通りになる設定はラケット毎にあるし、見つけられないと
あいつはコントロールがいいとか、あいつはタッチがあるとか
言い訳ばかりの負け組みになるのさ

400 :
柔らかいラケットに硬いストリングを柔らかく張るのが好きなんだな

401 :
醤油ラーメンこそが正義で他のラーメンは糞
こんなレスがたまに出るのは何故だろうな
味噌が好きな人も塩が好きな人も豚骨が好きな人もいるだろうに

402 :
俺は硬いラケットに柔らかいストリングを硬く張って柔らかくストロークするのが好き

403 :
俺は味噌のフレームに硬い縮れ麺を張るのが好き
振動止めにはバターが最高
このセッティングでエラストクロスにコーン使う人も多いけど俺はイマイチ

404 :
アイスコードは前スレに詳細レビューがあったはず
固めでよく飛ぶ、打感は柔らかい

405 :
>アイスコード
コストパフォーマンス悪いのがテクニファイバーって結論でてるだろ
ここはガットスレだから●●コードとかどうでもいいの
そういうのはプリンススレでやってくれたまえ
ちな、プリンスシンセテックはコスパおすすめですけども

406 :
AIが生成した文章か?

407 :
>>406
間違いないな
支離滅裂とはこのことかな

408 :
バボラステマ必死だなw
フランスはぜんぶラコステに統一すればいいのに

409 :
テクニファイバーの話からバボラの話になるってアホなAIが証明されたw

410 :
デュララストってブラストと比較してどんな感じなんだろうか
結構しっかりした打感で硬めなのかな?飛びとかテンション維持気になる

411 :
ナイロンガットに塗る潤滑剤ってどれがオススメですか??シリコンスプレーでもいいかな?

412 :
>>410
前時代的ですぐギシギシになるから勧めない

413 :
デュララストは初期の安物透明ポリガットのご多分に漏れず、テンションロスが激しいうえに、
スグにガットが劣化してギチギチ(ナイロンの様にスナップバックで元の位置に戻りきらずにマス目がズレた状態になる)になってしまう。
性能的にはかなり昔にお試しで使った程度なので曖昧だが、打感が硬めで、ボールの飛びも悪かったと思う。

414 :
シリコンスプレーは他の物にかかるのが嫌で、自分はシリコンオイルを 100 均のスポンジをカットした物に染み込ませて塗ってる。

415 :
レスくれた人ありがたい
ラフィノの在庫一掃セールでロールが5000円で打ってたから興味あったんだけどやめとこ
1万円前半台でもう少し良いロール買えるもんなぁ

416 :
5000円程度でロールとなると選択肢がかなり狭いが、
特にストリングにこだわりがないなら、シグナムプロのプラズマとかその辺りのロールは悪くないと思うよ?
デュララストなんかよりよっぽどいいストリング。

417 :
ポリプラズマ?
調べたら5,400円で売ってるね、買おうか悩むわ

418 :
>>417
ポリプラズマは安くてテンション維持も良くて悪くないよ。
ただ、球離れが良くてつかむ感じが少ないので自分は好みではない。
あと色ね。オレンジがちょっとね。白がよければプラズマピュアもあるけど。

419 :
若干掴み感が増したプラズマピュアの方が個人的には好きだけど、値段はポリプラズマの方が安いって感じ。
まぁ数百円の差だったと思うけど。
ちなみに7000円位(値段が変わってなければ…)出せるなら、同じシグナムプロのハイペリオンは割と柔らかくてボールを掴む感じのあるストリングだったよ。
色も黒でどんなラケットでもあわせやすいと思う。

420 :
ちなみにシグナムプロのガットはロールカット品がかなり安いから、ロール買う前にお試しで何種類か使ってみてから決める感じの方がいいかもしれない。
ロールで買うと、好みと合わなかった場合、メルカリとかヤフオクとかやってない場合処分に困るしね。

421 :
ロールは柔らかい順に、ポリスターエナジー、プラズマピュア、ポリプラズマ…この辺はコスパ良いと思う。硬目は普段使わないから分からない。

422 :
>>421
エナジーってこんな安いのね。
学生時代スポーツ店でエナジーのロール買ってたけど、200mで2.5万だったぞ。

423 :
>>422
正規代理店だったんだろ
ってテニスジャパンも9000円かよw

424 :
ロールの割高感はあるな。
最低単張り価格の半額以下で無いと割安感は無い。
3割くらいが妥当かと

425 :
エナジーはコスパ高いかな?
ちょっと前にプリンススレにも書いたけど、ストリングがヌルヌルで張りにくい。
テンションかけたらどんどん伸びて、何度もプレストレッチかけないといけない。
ヌルヌルで滑るからクランプを強めに挟むと、素材が柔らかいからクランプ跡が残りやすい。
打感は柔らかいけど、柔らか過ぎてテンション維持がかなり犠牲になってる。
という感じで、自分はあまり良いストリングだとは感じなかったけど。

426 :
コスパが高いって何

427 :
オメガ高いみたいなもん

428 :
流石お客様、ロレックス高い

429 :
>>425

エナジーはポリロンと同じで張り機持ってたら伸びるか切れたらガンガン張り替えても気にならないってだけかと。

400mを自分で輸入したら一張り300円きるとかじゃなかったかな。

でもあの柔らかさはなんだかんだで結構好き。
マシンのクリーンアップは面倒だけど。

430 :
いま1番コスパいいナイロン教えてくれませんか?今はしばらくアディクション使ってる。コスパの話するならポリにしとけって話かな?

431 :
Multi CX

432 :
ゴーセンのcx系じゃない?耐久が少しはマシ

433 :
>>430
切れなきゃ良いって訳でもなく、
伸びて気持ち悪くなる頃にちょうど切れてくれて、
それが一番安いやつって感じで探すのが良いんじゃないか?


意外と一周回って今使ってるやつだったりするけどなー。
アディクションで不満あるの?

434 :
BX300のラケットにエックスワンから
ポリのアイスコードへ
楽しみです

ポリツアープロより色が好きだから使いやすいといいな

435 :
アディクション、マルチの中では打感もはっきりしてるし好きだけど
マルチ故のほつれが出てきた時点で賞味期限終わるから、寿命はモノより短いよなぁ

436 :
>>433
気持ちいい打感の寿命が短い…
今日からシリコンスプレーかけてみて違いを調べてみようかな。

437 :
>>436
劇的に良くなるよ。シリコンスプレー塗布

438 :
RPMブラストかRPM チームを使おうか調べてます。  今まで柔らかめで掴む感じがあって、パワーアシストもあるストリングが好みでテクニファイバーのストリングをしばらく幾つか使ってきました。
 最近少し叩くようになり、厚めの球を打つようになったのでテンションを上げてきました。

それならもう少しパワーの出るストリングをといろいろ調べたのですが。
アドバイスいただけたらありがたいです。少し古めのガットですが笑

439 :
とりあえずアルパワーとアルパワーラフを試しておいたら?
もっと古いガットだけど、これを上回る物がないという意見も多いから

440 :
日本人の体格・筋力に合わせて開発されたポリツアープロがやはり一番しっくりくる

441 :
>>438
パワーの出るストリング
そらハイパーGやな

442 :
今横浜付近で開店しててガット張り安いお店教えてくれませんか?
ガットは持ち込みを考えてますが最悪店舗で買ってもいいと思ってます。

443 :
>>438
テクニファイバーの何を使っていたか何故書かないんだ馬鹿なのかな

444 :
>>442
外出自粛中でテニスができない今ウインザーも臨時休業
GW中でキビシイかな
https://www.navitime.co.jp/category/0102009003/14117/

445 :
>>443
テクニファイバーのガット、いろいろですよ。
レッドコード、4s、ブラックコード、レッドコードWax。
テクニのガットは、基本掴む感じでパワーアシストのあるガットばかりなんですよ。
なのであまり叩かなくてもそれなりにスピードボールが打ててしまうので、その反面威力と言うかパワーみたいなものが足りない感じがするんですね。
それで高テンションにしてみたのですが、どうせ硬くするなら他のメーカーのガットもチャレンジしてみたくなりまして。
RPMシリーズならコスト的にも変えやすいかなと。
テクニのガット125だと大体持って3週間。早いと2週間弱で切れます。
 
週5日以上打ちます

446 :
好きにすれば

447 :
>>445
おまえの中での色々はそれらポリってのが当たり前だろうけど他の人は全くわからんからな
自分の中での当たり前が他人にとっても当たり前ってわけじゃないことを覚えておけよ
テクニファイバーでパワーアシストが大きいと言ってるならバイフェイズ、XR3、XR1、マルチフィールのマルチ系を色々使ったと思われても仕方無い
それで色々ポリを使った状況からだと残念ながら要望に答えるストリングはほぼない
おまえがアシストがあると思っているレッドコード無印は他社ポリに比べるとアシスト無いから

448 :
>>445
球質を重くしたいってことなのかな?
ブラックコードや4Sなら、ポリツアースピンなら似た感じでアシストはもう少し少ない。
3週間で張り替えるなら快適に使えると思う。
ツアーバイトはその中間くらいかな。ゲージによって感触違うからお好みで。

今もテニスできてるんだ。いいなぁ。

449 :
black code 4s、よく柔らかいとかアシストあるとかレビュー見かけるけど
すごく固く感じるしアシストは少ないと思うわ
まだ4gの方が柔らかいと思う

450 :
4sはかなり硬いしアシストも全然無いよね

451 :
>>449
4Sのヘビーユーザーだが
4Sはスピンをグリっとかけた時が4g以上にしんどい
なんかヤスリでボールを擦ってるみたい
その代わりスピンは抜群にかかるけどね
フラット系を打つ時は4gの方が硬い

452 :
>>451
そういうことか
俺フラット全然打たないのよ、スピン系のボールしか打てないから
多角形で張り方ミスったと思って何回張り直しても固かったから、これでハッキリしたわ

453 :
>>448
そうなんです。重くしたい。ポリツアースピンですか!
試してみます。
テニスは、今休止中です笑 もうすぐ再開なのでその時に試せるようかんがえてました。
ありがとうございます

454 :
>>445
>威力と言うかパワー
ハイパーGやな

455 :
使ったことないし全然詳しくないけど
大回転フルスイングしてるティエムが使うRPMパワーを張るのはどうですか?

456 :
>>454
パワーありますか❗以前ツアーバイト使って硬かった覚えがあるので敬遠してましたけど‼

457 :
>>455
RPMパワー。使った人の感想聞きたいですね!

458 :
ツアーバイトはかなり固いけど、基本的にはパワーある方のポリガットじゃね?

459 :
>>457
RPMパワー張ってるけど、飛びは抑えられてるので振り切らないと浅くなる印象。
一部インフレで打感硬いとかあるけど自分は全く思わないのと、ノッチ出来にくし打感気に入ってるから張ってるな。
グリグリスピンでシコるのには向いて無く、フラットドライブでぶち込んでいく人向きのような感じかなぁ。
あくまでも個人的な印象ですが。。。

460 :
飛びが抑えられる以外にデメリットがないなら、黄金スペックでボール1、2個分アウトする人にはぴったりそうだな

461 :
>>459
なるほど。
かなりハードなストリングのようですね!
そこまでのパワー無いのでキツそうかな!?

462 :
ステマご苦労さん、ステマお疲れさん

バボラー>テクにファイブー>ハイパーg
この流れw

ステマご苦労さん、ステマお疲れさん

463 :
おまえも毎回出てきてほんとお疲れさん

464 :
>>451

4S柔らかく感じちゃうんだけどゲージ幾つの使ってるの?

17/18は比較的球柔らかく感じたけどフラット系だからなのかね。

465 :
おれも硬さで言うと
ポリツアースピンG>>>ポリツアースピン>ツアーバイト>=ブラックコード4S>ブラックコード
位の印象。
硬いのと、掛かりが良すぎて重いのと、ごっちゃになってる気がする。
どっちも身体への負担という意味では一緒だけど。

466 :
twで硬さを見てきたら解決する話だぞ

467 :
ツアーバイト硬いと思ってたけどスピンGってもっと硬いんか

468 :
市販のなら4Gの130が最硬なんだよな

469 :
シグナムプロのファイアーストームをポチってみた
シグナムプロってなんで厨二病みたいな商品名なんだろ笑

470 :
厨二の人が買ってくれるからさ

471 :
確かにシグナムプロのネーミングセンスはダサいけど、安い割にはどれ使ってもそこそこ値段の割には良いから…。
ファイヤーストームは自分もポリポリハイブリッドのクロスに使ってるけど、程よい玉持ち感があるのがいい感じ。

472 :
シグナムプロならトリトンが使いやすかったな、ポリツアープロ系でスピンも掛かりやすかった

473 :
トリトン使いやすかったけど直ぐにギチギチになってたから寿命がタイプだよね

474 :
シグナムプロならエクスペリエンスかな
バランスが良いしテンション維持もなかなか

475 :
ツイスターは4gっぽく感じた

476 :
ハイパーg必死だなw
もう、いっそスタマプロに社名かえろよ
みんな覚えてくれるから

477 :
>>476
ハイパーGはシグナムプロじゃなくてソリンコだよ

478 :
476
そうなの?おしえてくれてありがと
ポリプラズマはコスパ良いからおかしいとは思ったんだよね
じゃあ、言い直すよ
うらあ!ハイパーgはスタマリンコに名前かえろやあ!

479 :
スタマリンコとか語呂悪過ぎて意味も分からんし、何一つソリンコと掛けれて無い。
しかも、ハイパーGの話題とか全然出てないのに頭おかしいやろ。
前スレにも頭のおかしい奴がいたし、定期的にそういうのが湧くスレなのか?

480 :
そうだよ。嫌いな異常者はNGできなければ適当に読み飛ばすのみ

481 :
>>478
これは恥ずかしい。批判キャラを演じているつもりならこれくらい調べておけよ

482 :
友達いない、お金は無い、ラケットも中古でボロボロが1本
テニスもできる環境が無い
ストリング性能を聞かれても答えられない、
あこがれのハイパーGなど張れるはずが無い
嫉妬からの目標1日1度書き込みできる楽しみ
>>478はこういう奴

483 :
必死だなw
ポリプロじゃなかったらakpro cxハイブリで十分だしな
きいたこともないメーカーのガット貼るほど暇じゃないのだよ
ステマハイパーgとか試す金と時間の無駄だよね、合理的じゃない

484 :
ちな、おれ様のお勧めは、
ゴー船 tuff 
硬い、柔らか、面肩ラケット、パワー系、とばない系、どんなでも合う
まさに至高の1本といって良いだろう

485 :
ゴーセンのストリング自分にはどうもしっくりくるのがないんだよなぁ

486 :
散々批判しといて自分はゴーセンステマか…
大体タフってつくガットが幾つかあるからどれか解らないじゃないか。

487 :
俺はGOSENの好きだな、特にポリは
ただルキシロンと同じで高いのよ
GOSEN買うなら少し出してルキシロン買おうかとか、安いストリングを2つ買おうとか思っちゃうのがネック

488 :
gtour3はボレーやスライスしやすくて、ダブルスメインの自分は重宝してる。
gspin3とgtour1買ったからコート使えるようになったら試す。

489 :
118から128まであるのになんでゲージ書かないんかなぁ

490 :
今となってはゴー線使うメリットがいまいち薄いよな。
コスパで考えればシグナムプロとかソリンコだけど、ポリツアー系も安くなったからな。
オクとか見てると、飽きて放出されたストリングが一杯出てるし、この状況でわざわざゴー線選ぶ理由がない。
あ、ホームストリンガー視点ね。

491 :
>>489
123しか見かけないから123のつもりで書いてたわ
123のゲージはボレーとスライスやりやすいよ、それ以外は試してないから分からん

492 :
いちいちゲージを書かなきゃいけないなんて決まりは無いからね、知りたい人が聞けば良いよ

>>490
そう、ホームストリンガーだと特にね
良いもの作ってるけど、価格帯的にルキシロンと同じ土俵で戦ってるのがきつい
初心者へのミクロスーパーの売上で持ってるようなもんと思っちゃう

493 :
ネット価格と店頭価格の乖離が凄いのは同意するし、店頭で買う事は少ない上にゴーセンは新商品のお試し以外であまりつかわないけど、
店頭で購入しても、ルキシロンよりかはゴーセンの方が300円位安くない?
自分の行く店の2店舗はどちらも少しルキシロンよりかは安いよ。

494 :
厳密にはGOSENの方が僅かに安いけど、その数百円の差とブランドイメージ勘案したら、ルキシロン側に客が流れてるんじゃないかってこと

495 :
>>493
ゴー線をディスるつもりは無いけど、300円の違いで二択ならおれなら間違いなくルキシロン選ぶよ。

つか、それは察してくれよと思う。

496 :
言っておきながらあれやけど、確かに300円差で選ぶなら自分もルキシロンを選ぶかも。
でも、ルキシロンは大体使ってみたけど、オリジナルと4G以外は好きじゃなかったし、そもそも高いからずっと使おうと思えなかったな。

497 :
というか皆感覚が鋭いね。自分は使った時に丸型or多角形、柔らかor固い、ホールドor即反発、飛び系or飛ばない系
これくらいしか自分は感覚が鈍いからなのか、感じ取れなくてネットレビューの細かい感覚がよく分からん。
だから自分で気になる商品はロールカット品とか買って試して、その使用感が好みかと、テンション維持で決めてる感じ。

498 :
ルキシロンは確かにいいと思う。でもアルパワーはすぐびよんびよんになるし4gはかってぇしで週末プレーヤーにはきついのよね。
アルパワーを毎週張り替えるわけにもいかんし

499 :
そこでアイスコードですね

500 :
>>498
経験値の低い
オマエの言ってる事は信じられない。

501 :
TW見たけど4Gって思った以上に硬いんだな。
普段はポリツアースピン使ってて、たまに4G使うけど、4Gの方が全然柔らかく感じる。
上の方で言ってた人の話だと、打ち方で感じ方が違うってのは勉強になったわ。
腕に負担がかかる打ち方なんだろうね。
早いとこコートで打ちたいよ。
試したいことがなんか増えた。

502 :
>>501
スイングスピードによると思う。
速ければ柔らかく感じるはず。

503 :
硬いポリ1.25を60lbs硬く感じる・50lbs普通・45lbs以下柔らかく感じる
柔らかポリ1.25を60lbs普通.50lbs柔らかい・45lbs以下使い物にならない
ラケットフレームの硬い柔らかいで、感覚がまた違う

504 :
>>503
経験値の低い
オマエの言ってる事は信じられない。

505 :
>>503
おまえが実際に使ってみて明らかに硬い明らかに柔らかいと感じたポリを教えて

506 :
フレームの柔らかさとストリングの柔らかさと、体感的にどうだった?
一般的に、柔らかいフレームには硬いストリングで、その反対のセッティングが良いとされるけど
俺の場合は、ポリツアープロとかエレメントとか柔らかすぎるストリング以外は何でも合うと感じた(blade v7 16x19)
4gも40ポンド台で張れば硬さ感じない

507 :
TW見てると
柔らかいガットはテンションロス率が高くて
硬いガットはテンションロス率が低い傾向なんだな
ポリに限った話だけど
周知の事実だったらスレ汚しで申し訳ない

508 :
質問。バボラのRPMブラストって使って中盤からクソガットにならない?

509 :
ゴーセンのg tourの方が切れる前も感覚いい気がする。
なぜRPMブラストは人気なのか分からない。
プロはすぐ張り替えるから?

510 :
>>507
4Gはテンション維持率上げました!とかいって硬いだけというオチだな

511 :
ブラストは10時間くらいで美味しい時間終わるイメージ
最初はアルデンテでプリップリな感じだけどパサパサな打感に変わる

512 :
>>511
めっちゃ分かる。ワウリンカとかトップが使ってるけど、一般で中々張り替えられない人はやめたほうがいいと思う

513 :
多角形はそうなるだろうな

514 :
ポリの一番良い時間は短いもんだ

515 :
>>512
シリコンスプレーで延命できないかな?

516 :
ポリにシリコンスプレー使っても。。。

517 :
ある程度スムーズになるから、シリコンスプレーポリにも使ってるんだけど、意味ないの?

518 :
コシはなくなってきたけど張り替えに行けずにどうしても使う時はシリコン塗ることもある。
ちゃんとスナップバックしてる内は塗らないかな。ガットが動きすぎて気持ち悪くて。

519 :
シリコン使うなら
シリコンうたう高いブラスト使わなくても

520 :
>>508
賞味期限15分

521 :
>>510
対になる性能はトレードオフだから当然そうなる
アルパワーと比べたらスピンかかりやすいとか他の部分も違うけどね

522 :
>>517
ナイロンの様にギチギチするやつには効果あると思います。

ポリはギチギチしないし、ポリにシリコンスプレー使うとジョリジョリして難しくなりませんか?スピンばかり掛かって球の威力がなくなると思うんですが。

523 :
>>512
俺は4週間くらいで替えてる
ストリングの性能って最高の状態が一瞬なのか、ある程度の状態が続くのか、どっちを取るのかで評価が変わるよなぁ
ホームストリンガーなら頻繁に替えられるけど、ある程度使わなきゃいけない人なら後者の方が重要だろうし

524 :
ギチギチはわかるがジョリジョリってなんだよ

525 :
>>524
ポリでストリングの動きが良すぎると、やたらストリングが鳴りませんか?
動かないのは良くありませんが、動きすぎは打ちに行った時に力を食われてしまうのでいかがなものかと。

526 :
蜘蛛の糸を上手く加工してガットの素材に使ってみようという試みをする企業はないかな

527 :
じゃあ俺はパツキン美女の金髪でストリング作るわ

528 :
>>525
ポリストリングのスピンの凄さを実感したぞー、メインポリに
エラストクロス装着で効果アップと思ったら、
効果半減以下でした〜
チクショー

529 :
ポリで使い込んだ場合、トップ面を叩くとビンビン振動と音がきませんか?
ストリングを切ったら鳴らないからラケットの中折れではないですよね?

530 :
ラケットの中って基本空洞だぞ

531 :
5月10日(日)に期待していたが

532 :
今までずっとポリポリで調子良いのはなんとか2週間。
縦のみ初めてナチュラルにしたら、張った直後は目から鱗の抜群の性能なんだけど、1週間で性能がた落ち。
こんなもん?
巷ではナチュラルはテンション維持が良いって言われてたから、寿命伸びるかとおもってたんだが。

533 :
そりゃポリで削れただけでしょ

534 :
横のポリが伸びてバランスおかしくなるけど
スナップバックの問題ならシリコンオイル

535 :
良く言われるナチュラルとのハイブリッドってどんな要望に答えてくれる?
スピン系のポリポリとハイブリッドの対比だと一般的にはこうなる、みたいな
一時期、雑誌やなんかでもひたすら勧められてて試したかったんだけど、
その時はポリポリ色々試してて自粛の今になって周回遅れで興味出てきた

536 :
>>535
自分の場合は、固めのかっちりした感じのはじく感じのフィーリングが好きで、さらにスピン系なんだけど、スピンにパワーを食われてしまって、球が浅くなってしまいがちだった。
だから頑張ってパワーで深く持って行ってたのが、縦ナチュラルに変えてテンション高めにしたら、かっちりしたフィーリングは変わらず、打ち方も変えずで、球が深く行くようになって、パワーは気にせずにコントロールに集中力できるようになったよ。

537 :
>>532
ナチュラルのプレストレッチした?
してなければナチュラルの初期緩みが原因のひとつと疑われるな

538 :
ナチュラルって湿度管理も加わってくるよね、1回張ったけどすぐギチギチになった
それとは別に、異種のハイブリッドに抵抗がある
ナチュラルとポリのテンション維持は全然違うのに、性能が長持ちするって理屈が良くわからない

539 :
ポリは摩擦が少なく熱だれに弱い、ナチュラルは摩擦に弱いけど熱を吸収してくれる
てな感じのことをバボラの中の人がラフィノ動画でゆってたような

540 :
>>539
大塚さんがガットについて語ってた動画だな
ナチュラルとポリのハイブリッドは世紀の発明だったって言ってたやつでしょ?

541 :
>>537
プレストレッチはしてない
やったことはないから試してみますね

542 :
>>536
あー、やっぱり良さそうだな
弱い所を補完してくれる感じになるんだ

543 :
>>541
初期緩みが原因なら大幅に緩和されるようになるね

544 :
>>535
縦ナチュラル横ポリで張るとむしろナチュラルの特性が強く出過ぎてしまって全然別物なんで対比は難しい
これは縦横ナチュラルとの対比で考えた場合、ナチュラル同士は摩擦が強いから、クロスを滑らかなポリにした方がメインのナチュラルの性能がより発揮されやすい
ポリポリと比較するなら縦ポリ横ナチュラルで、そっちの方が互いの弱いとこを補完してる感じだと思う

545 :
冬場のナチュラルは良いが夏場のナチュラルは扱いづらい。
気温上昇も原因

546 :
プレストレッチした場合と打って緩んだ場合の打感って似た感じなのかな?
プレストレッチのメリットは、打感の変化が少ないのと狙ったテンションを最初から出せるってこと?

547 :
おなじなわけねーだろ
感じ取れるかはおまえ次第

548 :
それは面白そうだな
スペック揃えたラケットあるから自粛期間終わったら比較してみよう

549 :
>>547
実際にやった事あるなら教えて欲しい
具体的にはどう違うの?

550 :
>>549
実際やったことないから教えません
でも理論で簡単に全く異なるものだとはわかるもんだ

551 :
ノッチできるから同じにならんだろ

552 :
>550
そりゃ理論的に言うと教えませんじゃなくて教えられませんだな

553 :
10%設定のプレストレッチかけると少し細くなった針金で打ってる感じになる。ポリは賞味期限短いんだからボームストリンガーなら体への負担も踏まえてこまめに変えていくのをおすすめする。

554 :
例えばポリツアープロみたいに初日が百点、それ以降急激に落下するポリなんかはプレストレッチしたら面白そう
ロール1万円切ってるけど消耗の速さ考えたらコスパ悪いストリングだからね
もう少し硬い打感だったり飛びが抑えたい場合は、同じストリングをプレストレッチする方法もあるにはあるってことか

555 :
面白いも何もプレストレッチしたら性能低下した状態になるだけだぞ

556 :
俺もそう思う
プレストしない状態が100点だと思っているのなら、わざわざ60点にした状態で打ち始めるようなもんじゃないのか
メリットは打ってる最中の変化が少ないことぐらいかと

557 :
面白いねぇw
錦織始めとする数ゲームしか使う必要の無いトッププロがわざわざ性能低下させてから使ってるんだw
面白いねぇw

558 :
性能低下というのは俺が言ったことじゃない。そもそも性能が低下するか向上するかなんてのは主観の問題だ
そこよりプロはその数ゲームの中で飛びが狂ってくることを気にしてプレストするんじゃないのか。プロじゃないからしらんけど

559 :
555 名無しさん@エースをねらえ! sage 2020/05/10(日) 08:45:36.80 ID:ljV1x0Ip
面白いも何もプレストレッチしたら性能低下した状態になるだけだぞ
556 名無しさん@エースをねらえ! sage 2020/05/10(日) 09:29:31.90 ID:crnCEvIw
俺もそう思う
プレストしない状態が100点だと思っているのなら、わざわざ60点にした状態で打ち始めるようなもんじゃないのか
メリットは打ってる最中の変化が少ないことぐらいかと
俺は言ってないwww
俺もそう思うww
俺は言ってないww
俺もそう思うww
俺は言ってないww
これで言ってないことになるのかww
カスオブカス人間ここに現るwwww

560 :
>>557
トッププロのオーダー表見てもナチュラルはプレストレッチが多数派だがポリはしない選手が多いのに何言ってんの?

561 :
こいつ触れちゃいけない系のやつだったか…

562 :
>>560 トッププロのオーダー表見てもナチュラルはプレストレッチが多数派

へえそうなの?興味あるから妄想でなければソース下さい

563 :
>>559
ちゃんと日本語読めてるか?
> プレストしない状態が100点だと思っているのなら、
と書いてあるだろ。俺はプレストしない状態が100点とは考えてない派だ。性能うんぬんは主観の問題だと言ってるだろ

>>561
そうみたいだね。俺もこれでかまってやるのやめるわ

564 :
>>560
馬鹿なのw
ポリでプレストレッチなんてしないの当たり前だろww
553-554がポリのプレストレッチの話をいきなり初めたがナチュラルの話だってわかるだろww

>>563
おまえの日本語力が低過ぎて何度読んでもオマエニーズでわからんわwwジャパニーズで頼むw
おまえの頭の中では完璧なんだろうが他者には全く伝わらないレベルだぞwww

565 :
またおまえか。

566 :
>>562
http://news.tennis365.net/news/photo/20161116_gato_301.jpg
ぐぐればいくらでも出てくんだろカス!

567 :
自分は馬鹿だから調べられません、教えてください
ってちゃんと言うんだぞ!

568 :
ちなフェデラー
https://youtu.be/vudl8vkLhDQ?t=1178

569 :
>>566
言い出したおまえが出すんだよ多数派のソース
多数派の

570 :
ググればいくらでも出てくるで1例は無いわなw
自分で多数派と主張しておいて1例は無いわなw
自分の主張を通すのに相手に調べさせるって無いわなw
プレストレッチが多数派くらいならググればいくらでもと言ってもいいかもだが、オーダー表がググればいくらでも出てくるで相手に調べさせるって自己愛性人格障害かなw

571 :
昔ながらの手による緩み取り
あと最近は製法でそういう作業が不要になりつつ
あとプロは張ってすぐ使う
という兼ね合いかな
リストとかで率が見れるかと期待したが

572 :
>>571
https://tscmitaka.com/?p=11864
日本のトップ選手では
錦織選手、伊藤竜馬選手、内山靖崇選手などはストレッチを10%
添田豪選手、片山翔選手などはストレッチなしで張っています。
海外選手ではたまに機械でストレッチをかけずに、
手で引っ張ってナチュラルを伸ばしてから張り上げてくれとのオーダーも有ります。
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/special/1210_01.html
手で引っ張ると、マシーンにかける前に先にストリング全体を引っ張っているので、
引っ張りに誤差が出ません。でも、この差は、一般の人ではほとんどわかりません。
感覚が鋭い錦織ならではのもの

573 :
いつもいつも元気だな。
元は、打って緩んだストリングと、プレストレッチかけて最初から緩く張ったストリングでどう違うかって話だろ?
ヨレヨレ具合が違う様な気がするんだが、そんな間抜けな実験するやついるのか?
なんか貧乏くさい議論だ。
ホームストリンガーだからか、どっちも興味ないな。
美味しいとこだけ使ってさっさと張り替えるからな。

574 :
お前らミーハーが好きそうな錦織・フェデラーがすぐ出てきたから、例にあげただけ
知りたければ自分で調べろ、学校で習わなかったのか?w
チンパンジーぐらいの知能しかない奴らに、俺様の貴重な時間を割いてやる義理はない

575 :
ストリンググライド買おうと思ってます。ポリを大体半分使用した感じです。使った事ある人いますか?

576 :
>>573
俺もホームストリンガーだけど流石に毎週張り替えるのダルいわ
ポリなんて極論言えば美味いとこなんて初回だけだしな
個々人でどこまで許容出来るか違うのに、一般論化しようとするから荒れるのよね

577 :
>>573
これは恥ずかしいw
大した本数も種類も張ったことないんだろなw

578 :
>>574
多数派のソース出せません まで読んだ

579 :
はいチンパン!w

580 :
じゃあお前が多数派じゃないソースだせよww

581 :
トッププロのオーダー表見てもナチュラルはプレストレッチが多数派

トッププロのオーダー表の多数派ソースは出せません。オーダー表は一つしか見つけられませんでした。

おまえが多数派じゃないソースだせー
www
こんな奴存在するんだなw
俺だったら恥ずかしくて首吊るわwww

582 :
俺様チンパンは誰と闘ってるんだ?
外を少し走ってこいよ。

583 :
ストリングスレ在住のキ〇ガイに構うなって・・・。
どうせ前のスレでもロールの相場とか全然知らずに他人に噛みついてスレ汚してたやつと同一人物やろ。

584 :
キチガイしかいないからキチガイを構うことになるのは必然だろw
何言ってるんだw

585 :
ダイアデムのエボリューションとかスノワートのサニーコアとかポリコーティングナイロン使ったことある人いたら使用感教えてもらえませんか?

586 :
>>573
ポリで美味しい時間なんて数日、下手すりゃ数時間だけど
毎回張替えてんの?すげーな

587 :
>>575
ミラフィット使ってるがスナップバックが張りたてに戻る
ただコートによってはボールが汚れて文句言われる可能性あり
砂埃が乗ってるハードだとすぐ分かる

588 :
>>587
大事な事だね
ハード、クレーだと自分で使っててもボールの汚れにあちゃーってなるからオムニでしか使わないようにしてる

589 :
上の動画だとフェデラーのテンションはメイン59ポンド、クロス56ポンドぐらいなんですね。
皆さんはメインとクロスのテンション差ってつけてますか?どんな感じの効果があるんでしょう。

590 :
>>587
すぐ分かる?画像見てみたいな

591 :
シリコンオイルとかもボール汚れるかな?

592 :
>>591
ナイロンにストリンググライド塗って使ってるけど、ボールの汚れはないかな。指摘されたこともないので大丈夫だと思います。

593 :
>>589
ナチュラルは高めに張った方が良いと思う。
ホームストリンガーでナチュラル張った人なら、わかると思うが。
テンション低いとストリングが部分部分で白く濁っている。
その白い濁りがテンションが上がっていくと透明になる。
たぶん透明状態で均一状態になっていると思う。
電動だとよくわかる。

594 :
>>593
なるほど!ありがとうございます!

595 :
>>593,594
なるほど!って高めって
どれくらいだとダメでどれくらいだと良いんだ?
経験上、解釈上

596 :
>>592
マジか

597 :
AGという台湾製のストリングス使ったことある人いたら感想聞かせて欲しい
ネットにほとんどレビューがないんだ

598 :
>>595
ほんとそれ
このスレ定住してる頭悪い馬鹿はいつも具体的に言えない

599 :
手首を痛めてからナイロンにしてたんだけど、打感が柔らかいって聞いてゴーセンのエッグパワーにしたんだけど、いい感じに柔らかい。
音も好きなハリのある音だし。ただイメージ以上に回転が掛かって、打ち方の調整が必要だなぁ。でもしばらくはこれで色々テンションを変えてやってみよう。

600 :
>>599
エッグパワー柔らかくて良いよね。
あそこまでじゃないかもしれないけどプリンスのXC17も凄く使いやすいよ。

601 :
>>585
スピン効果を期待して
Diadem Solstice Power 18を購入した、ポリポリのメインに使用したが、
初使用時は思ったほどスピンはかからなかった。
3月末に張って4月からコロナでテニスができない状況
2回目の使用を試せないのが残念、市営コート民営コートとも5月もプレイできない。

602 :2020/05/12
>>601
ソルティすパワーはそこまでとんでもないスピン効果は無いよね
でも、高いレベルで安定したスピンがかかるから結構使いやすい

コンパでラケットはミズノと言ったら笑われた…
スクール生の独り言15thセット【マターリ】
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final10日目
 滋賀県のテニススクール
【ATP】男子プロテニス総合スレッド166【ファン】
日本男子プレーヤー総合スレッド 9
硬式フォアハンド総合26
ヘッド 総合 13
【暴利】mixi・TennisOffの不審主催者【不純】
【ATP】男子プロテニス総合スレッド323 ワッチョイ有
--------------------
飯窪春菜さん、サンケイスポーツ6段ぶち抜き記事!!!!!!
女が顔の不細工な男にとる態度
真っ赤な空に渡り鳥
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16773【女将の耳舐めよかったぞ】
【プライド】APA アパホテル【不倫】 2
もの凄い勢いでレスがつく楽しさが止まらないスレ
三浦大知 Chapter.84
【ニューロマンサー】William Gibson ウィリアム・ギブスン
ONE OK ROCKのTaka part.28
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part13
○○○○ Audi Q2Q3Q5Q7Q8 part4○○○○
旧大洋社員のステマが醜い件について
eBayセラーの為のスレ vol.47 ワッチョイ嫌よ
女装スレ 8
カネカ<育休とるような社員はこうなるから
ターンテーブル買おうと思ってるんすけど・・・
オセ☆まにあ裏掲示板Part8
【脱・初心者】僕のパソコン日記【達人を目指せ】
ととちゃんとお茶畑
異世界魔王と召喚少女はオバロ人気に便乗しているだけの糞アニメ2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼