TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
国立大学でテニスが強い大学
天皇陛下のテニス
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド60 池沼抜
イチローと錦織ってどっちが凄いの?
テニスコミュニケーション系列ってどうよ3
どうしてソフトテニスは女にモテないのか?
【SONY】Smart Tennis Sensor SSE-TN2 その2
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド71
フォアハンドってすげえ難しいショットだよな
嫌いな反日試金石の活動報告スレ 5

【ATP】男子プロテニス総合スレッド330 ワッチョイ有


1 :
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。
!extend:on:vvvvv:1000:512
・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワッチョイ付きになります

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド329 ワッチョイ有
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1580131566/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
365 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2294-thEZ) 2020/01/19(日) 17:54:33.83 ID:3v8S6KZc0
>100%ないわw
>フェデラーが決勝に行くのは絶対ない

うーん、意味不明。
相手のミス待ちで自らポイントをもぎ取れないジョコがチチパスや
フェデラーに勝てるとは思えない。

過去の結果がどうこうではなくく”今どうか”が問題。
ファイナルでは言い訳できないくらい完璧にたたきのめされてるからな。

335 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2294-thEZ) 2020/01/17(金) 07:37:08.66 ID:yM6oLiJ30
現実的な見方すれば、仮にチチパスに勝てたとしてもフェデラーに
1−3もしくは0−3で一度もブレイクできずに負けると予想

418 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW) 2020/01/22(水) 18:35:34.68 ID:WtoresgD0
勝ちぬいたからそう言いたいのはわかるが。
今度の方が明らかにタフ。

二週目から一気にATP以上の相手になる。
そして負ける。

514 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW) 2020/01/28(火) 00:12:20.93 ID:MGHD9faI0
>フェデラーにはGSで7年半も負けてないし

言い訳にGSを使うけど、ついこの間ストレートで完敗でしょ。

WBも内容では圧倒されてるし。

3 :
最近自分以外誰も建てないですね
3スレ連続で建ててる気がする

4 :
389 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:39:44.20 ID:/aDIGLnK0 [3/9]
フェデラーが負けたらBIG3全滅だろうな。

399 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:51:19.28 ID:/aDIGLnK0 [4/9]
今日のミルマンは神がかってたな。
しかし、さすがは”生きる伝説”38歳にしてこの強さ!

403 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:52:07.16 ID:/aDIGLnK0 [5/9]
ジョのなど相手にならん!

406 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:52:42.82 ID:/aDIGLnK0 [6/9]
ジョコなど相手にならん!

409 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:53:37.28 ID:/aDIGLnK0 [7/9]
多分、ラオニッチが来ると思う。

5 :
>>3
スレ立て被っちゃいました〜
。・゚・(ノД`)・゚・。

6 :
おつ

7 :
こっちでいいの?
ジョコこれで優勝逃がしたら20勝越えは厳しくなりそうだな
絶対とらんとまずいわ

8 :
ジョコもティエムかズベレフ相手じゃ
フェデラーが相手と違って
ラリーもそう優位に運べないだろうし
絶対的有利でもないかな

9 :
ズベレフもティエムもジョコの庭で、それも決勝で破って優勝すればめちゃくちゃ世代交代感はあるな

10 :
第一セット、もしやって期待した自分が浅はかだった
こうなったらビッグ4の何かけてジョコ頑張れば

11 :
フェデラーは勝てる感じが全くなかったな。5セットでジョコに勝つことはもうないだろう

ジョコは悪くなさそうだけど、若手相手だと急に弱くなることあるからな…

12 :
なんかティエムきたらそのまま行っちゃいそう
ズベレフはよくわからない、ティエムより調子の波が激しすぎて
覚醒すればティエムより怖い相手ではあるが

13 :
1セット目もつれたけどジョコが勝つ確信はあった
おじさん今大会1セット目落としすぎで
疲労蓄積してるのも見えてたし

14 :
したらTMより怖いのか?確かにサーブは強いが
ジョコはシコる奴と強打強打どっちが嫌なのか
>>7
逆にこれですんなり勝つようなら来年辺りで抜くな、最低でも昨年と同等の成績残すわ1年
WBもあるからそこまで厳しいとも言えない気が

15 :
今日のジョコならズベとティエムの調子が良ければ勝てないかもしれん
昨年のジョコならフルボッコストレート勝ちできると思うが

16 :
ここで世代交代できないと最低でもまた1年伸びる事になるだろうな
抜くならここだろって感じなのにこれでダメなら
またナダルも休んでRGに備えるだろうしWBならフェデラーもジョコには勝てなくても若手狩る位はするだろう
全米もあるっちゃあるが

17 :
ティエム優勝でキャリアハイ3位か
まあ準優勝でもフェデラーとわずか85P差だしIWマイアミ次第で抜けるけど
てかティエム7000P超えすげえわ、まさに全盛期
WBやマスターズももうちょい頑張ればもっと行けるだろ

18 :
ティームはもうフェデラーの上位互換
見てて躍動感ある
このジョコビッチなら倒せる

19 :
ズベレフはサーブ次第

20 :
ティエムの今の強さは皆わかってるけど
ズベの状態が判らなさ過ぎてw
バブ戦みたけど強いのかどうなのかよくわからんかったわ
熊エラーマシーンだったし

21 :
>>3
おつ

22 :
ティームって打って良し守って良しネット良しですごいな

23 :
なんだかんだどっちが来ても3-0か3-1でジョコの優勝だと思うけどなあ
ズベが来た場合初GS決勝という重圧でダブルフォルト連発しないか心配

24 :
今までが今までで信用なさすぎなのが悲しいが

25 :
フェデラーどっか怪我してたんか?

26 :
>>22
プレーの隙がなくなってんだよな
エラーする変なバック打たなくなったし、雑なフォアもなくなった

オールラウンドな完成された攻撃テニスが出来上がってる

27 :
ティエムは全豪取ればランク1位今年届くんじゃないかな

ティームはbigたちに研磨されたって感じだ
ティームより若手組はその研磨がまだ足りない

28 :
>>25
股間

ティエムの心配なところはもう2回連続でGS決勝で負けてる点
GSとって1位や王者になる選手って偶然かもしれないが最初のチャンスを逃さないイメージが強い
マレーのように苦労する流れかもしれないという不安はある
だからとってズベレフが一気に全部持って行く力があるようには見えないけど

でも若手がんばってほしい

29 :
>>1

前スレの980は無責任な不躾者やな
ササクッテロはろくな奴がいない

980 名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロル Spbd-ZjM+) 2020/01/30(木) 19:08:33.60 ID:mAf9Dfwrp
>>976
グレタ乙

30 :
外人は相手を見下していても態度や言葉に出ない
中年フェデ爺を尊敬してるのが立派やな
日本人は年寄りをバカにしがち
レジェンドを敬わない不届きな輩が多いw

31 :
そうか?そんなフェデラー級の世界的レジェンドがいる競技がどれだけいるかって話だが
野球なんてすでに力なくてもしつこく居座るだけの爺さんを「中年の星だの」やたら賞賛してるし
Jで戦力としては何の役にも立ってないカズもひたすら持ち上げてるだろ
葛西だって若手の枠奪って醜態晒してるのにマスコミは内容無視して賞賛しかしないし、
批判するとそれこそその競技をちゃんと見てないニワカ層からフルボッコに遭う

そんな尊敬できるレジェンドはなかなかいないだけ
テニスは個人競技で国別枠とか存在しないのでチームに迷惑かけることもないし
フェデラーは今回はあまりにドロー運がよすぎたとはいえ別に醜態晒してないから日本の似非レジェンドとは違うぞ

32 :
レジェンド級のゴミしかおらんやん日本の爺婆なんて

33 :
むしろ日本はおっさんが競技をしつこく続ける事を無条件で賛美してるね。
年上敬えの儒教精神で肝心の実力は度外視して。

34 :
>>32
日本のスポーツのレジェンド()って本田みたいな大したことないのに勘違いの痛いのが代表格だからな
ダルビッシュや魔裟斗とかもか
変な女にひっかかろうが対外的には大人しくしてる元4位の錦織の方が1000倍マシ

35 :
テニスファンの使う老害はネタ半分だしほんとの老害じゃないしね、力がある限り。
日本の競技者はガチの老害がわんさかいる。

36 :
>>27
わかるわ
BIG3の存在がティエムをここまで高めたよな
昨日久しぶりにティエムの試合見て驚いた
1年前とは別人だったわ
BIG3時代にMS以上のタイトルとるには人外に片足突っ込まないと不可能だからな
逆にいなければもうすでにGSとっててもおかしくないんだが…



バブとかデルポとか攻撃的な選手が好きだからここまで魅力的な選手になってくれたのは嬉しい誤算だわ

37 :
フェデも気難しいふいんきの野郎だったが
おっさんになって丸くなってファンが増えた感じやな
38歳で若者に勝つなよ
オレも40歳過ぎて草トーなどで高校生、大学生など若者ボコってるけど、
レジェンドなんて称賛されるどころか
「おっさんなのにボール速すぎ」とゲテモノ扱いよw
若者はおっさんに負けると超悔しいようだ
オレは若者の時におっさんに負けた記憶はないしスピードで圧倒した

攻撃型王道チャンピオンはサンプラス→フェデラーであり、
ジョコビッチは守備型なので地味クーリエ
まさにインタービュアー地味クーリエの芸風w
ヴーガンアスリートとか地味方面の話題が目立つので人気はイマイチ
ジョコがフェデに勝つと全豪会場はお通夜

38 :
ティエムは攻撃的に見えてそうでもないな
ナダル相手にあんな試合をする攻撃的選手はいない

39 :
老け顔フェデ爺(38)の場合はサーブがいいし、
攻めが早くてハードヒット多くてプレーは若々しいから許す
もう四大大会は取れそうもない

四大大会マッチ勝利数
フェデ20ナダル19ジョコ16
昨年はジョコナダルが2つずつ
全仏ナダルならフェデは並ばれる
しかしナダルも今年取れないと年齢的に全仏は難しくなる
今年の全仏は注目
ティエムがナダルのGS20勝を阻止しそう

ジョコがあと5勝してフェデを抜いてGS21勝なるか?も注目
ジョコも5月で33歳
最終的に3人が20勝で並ぶかもなw

40 :
フェデおじさんもウィンブルドンは優勝するチャンスあるけどな
ラオニッチ、アンダーソン、イズナー等、敵は増えるからドロー運もポイント
今回の全豪オープンは2日休めるジョコビッチが圧倒的に有利
ティエム、ズベレフとの対戦成績はわりと競ってるけども

41 :
シャボパロフが昔のティーム感あるな

ティームはあの荒削りから長い期間で精製された精巧なテニスに仕上げられた
ちょっと感慨深い

42 :
>>39
ティエムは今回より次の全仏で決勝ナダル相手で優勝出来たら胸熱だよな
去年、一昨年連続でナダルに跳ね返されて準優勝
一年目は勝負にならず
二年目は爪痕は残した
三年目とうとう牙城を崩したなら
綺麗な世代交代と次世代の王の座を名実共に得られる

43 :
>>40
ティエムのが5歳若いし
中2日で差し引きゼロって感じでしょ

44 :
ズベレフが決勝に行ったら寄付金期待で観客はズベレフ応援に回るかな?

45 :
>>44
そもそも世代交代の期待があるんだから
寄附金抜きに応援されるでしょ

46 :
フェデラー戦のジョコビッチは決勝に向けての出来は参考にならんだろうな
本人もインタビューで戸惑ったと言ってたくらいだし
相手が万全で上がって来るならジョコビッチもちゃんと対応するだろ

47 :
>>3
おつ
建てる気もないのに実況してるアホがいるからな

48 :
>>29
信仰上の理由でスレ立てはできないんだ。
スマンネ

49 :
何言ってんだ

50 :
>>42
全英フェデナダの3年間と少しかぶるね

51 :
ズベレフが全額寄付宣言してるのに
彼より遥かに稼いでるジョコビッチは
寄付宣言しないの?
なんだかなあ
だからこの人いつまで経っても人気出ないんだわ

52 :
ティエっちゃんは確かに強くなったけど全仏ナダルに勝てるかと言うと微妙なんだよな
通算でソダーリンとジョコが一回ずつしか勝ててないのが全仏ナダルだし

53 :
がんばれ! ティエム
ドイツ民族の誇りにかけて
偽ドイツ人をやっつけろ!

54 :
またどこかの大会でティエムが1コケしてここのウジ虫共に叩かれる未来が見える

55 :
ティエム成長したのは確かだが、ナダル戦の勝負所のエラー連発といい安定感は皆無だと思うな
少し調子悪ければ雑魚相手にも相変わらずあっさり負けると思う

56 :
>>51
既に寄付してるんですが

57 :
今日もHEAD使ってる選手が勝つかもよ
なんかそんな気がする

58 :
>>55
そこは同感
今のティエムでもジョコには勝てないと思う

59 :
>>55
これ
パワーショットがあるから誰にでも勝てるポテンシャルあるけど誰にでも負けるポテンシャルもある

60 :
>>58
パワーで押し切れる分フェデラーナダルよりは可能性あるよ

61 :
ジョコビッチはスピンボールよりもフラットのが苦手だからズベレフのがいけそう

62 :
脳筋肉症は克服したのかい?

63 :
>>60
パワーが決まって点取れてる分にはティームに分があるが
そのパワーバランスをうまいこと崩してスタミナ切れに持ち込むのがジョコだからなぁ
ティームが短期決戦でセット勝ち取れれば良いが
それが崩れればしぶといジョコだな

64 :
去年もナダル全試合ストレートで優勝待った無し!とか言われてが結果はボロ負け
全豪ジョコは鬼畜
ティエズベが削りあうと尚更厳しい

65 :
ティエムは全仏とファイナルズでも
ジョコにフルセットで勝ってるし
むしろジョコの方が守り疲れて
長期戦だと厳しくなるんじゃないの

66 :
ジョコビッチに勝てるとしたらフラットでぶっ叩くタイプかね
あと意外とシコラーに手こずるんだよな

67 :
ティエムのインスタにナダルコメントしてるな。
前の全仏も自分が負けるなら相手は君(ティエム)だって
言ってたしかなりナダルのお気に入りだよなー

68 :
ティームもサーシャもチチパスもメドベデフもジョコといい勝負できるし勝つ可能性だってあるよ
あとは、フェデ、ナダル、ジョコみたいな劣勢になっても何があっても何度でも盛り返してくるゾンビみたいな奴と
最後の最後まで戦い抜くことができるかどうかだけ

69 :
ジョコビッチって直近五戦で1-4でティームにボロ負けしてるからな
h2hだとジョコビッチ有利に見えるけど
ティームがバカうちマンだったときに強かったジョコビッチが稼いでるだけ

70 :
>>66
バックハンドの打ち合いでジョコにマウント取れる奴だと思う

71 :
>>67
ティームも根は大人しそうだもんな
根がDQNのフェデラーやジョコやキリオスより馬が合うのかも

72 :
ティエムズベ楽しみすぎりゅ

73 :
>>66
デルポやチリッチとか
強打がウリの相手は得意だし
その点でズベレフよりも
ティエムの方が守備力も高いし
勝機はありそう

74 :
ズべはサーブ次第じゃね ボコボコ決まれば、ティエムも
ジョコだって苦戦するに決まってる
でもスラムのジョコの強さは半端ね〜よ

75 :
スラブ系多すぎて萎える

76 :
ズベの守備って基本しこしこだから同じこと出来てウィナーコースにうち分けられるジョコビッチにはなぁ

77 :
ズベはただ攻めないだけで守備は下手だよ
ジョコナダマレみたいな守備で走り回った最後に変態カウンターショット打てる訳じゃないし

78 :
2015あたりのジョコフェデはまさしく矛盾って感じで面白かったけど最近ビッグサーバー同士の対決みたいになってて見応えがない。

79 :
20代前半のころのジョコは今よりもっと攻撃的で、ストローク戦ではフェデより、むしろ攻撃的だったんだぜ
ロディックもそうだったし、ナダルもそうだった
でもフェデの守備力が凄くて、がんがん攻めるだけじゃ、なかなかフェデを崩せず
甘い球になるとフェデにガツンと反撃されることがしばしばあって、つなぐことを覚えた
ナダルだけは攻撃的ストロークをやめなかったが、劣化してからは(クレー以外では)ストロークで押せなくなって今に至るという感じだが

80 :
>>79
フェデラーの守備力というよりは先に攻めないとフェデラーに決められるからでしょ

81 :
>>80
もちろん相手のレベルが高くなるほど甘い球返したら攻められちゃうから、それを恐れて攻めに行きたがる
あと若いころは大抵の選手は攻めのテニスするというのもある
でもフェデは守備も凄いからフェデにしのがれて自分が先にミスったり、最後まで集中力が持たないから辛抱強くラリーすることも覚えていったんよ

ただしマレーだけはフェデ相手にがんがん攻めず、フェデに気持ちよく打たせない工夫をして対戦成績でフェデに勝ってた
GSでは弱気になって負けてたけど

82 :
むしろフェデラーが攻めてナダルジョコビッチマレーがしのいで
最終的にフェデにミスが出れば負け、攻め切れば勝ち、という
試合だったと思うんだけど人によって見方が違うんだな

83 :
血立地以来のGS出るよ
ティームのテニスが世界を魅了する

84 :
フェデラーは走り回って拾って粘るタイプじゃないけど戦術的や技術的には守備力高かったと思うよ

85 :
>>82
フェデの良いサービスが入ってフェデ有利のストローク戦になったら、もちろんそうだよ
まぁ相手の1stが入って相手有利のストローク戦になったら、その逆にもなるけど
そういう明かなケースじゃなくて互角の打ち合いが始まった場合、若いころのロディックやナダルやジョコはストローク戦ではフェデより、むしろ攻撃的だったってことね
といっても人によって見方が異なるのは、もちろん認める

86 :
20代全盛期の頃から20歳のナダルマレーに負け越したフェデラーはたいした強くはない
雑魚狩りして過大評価されただけだ

SFMでビビりキープできないわ、マッチポイントでビビり逆転されるわ
フェデラーはナダルやジョコと比べメンタルが弱すぎる
昨日の試合もジョコが本気を出すと途端にビビりまくってミス連発
昔のナダルとの試合もそうだった
フェデラーはよく泣くが、人間的に弱い部分がはっきりある
ジョコとは動物としてすでに優劣がついてる印象だ
ジョコとはこれでGS6連敗
グランドスラム直近2勝8敗で負け犬揃いのフェデオタは怪我ガー言い訳してるが
フェデラーのメンタルはジョコナダルに劣ると思わない奴は
フェデオタ級のバカしかおらんだろ

87 :
>>84
フェデやジョコの守備の恐ろしいところはフットワークが凄いことに加えて
守備的ショットでも相手にとって嫌なところに打ち返したり、うまく遅い球を使って自分の体勢を立て直したりして
相手にポンポン攻めさせないようにしちゃうとこだね

88 :
ズべ公棚ぼたかあ

89 :
>>84
先読みで拾ってくるね
ネットプレーの壁なんか反応とは思えん
先読みスキル

90 :
あまり争うなよ
俺みたいなビッグ4兼バブヲタなら幸せになれるぞ
応援する選手はビッグ4とバブ
老害5人がいつまでは若手に嫌がらせしてる図がオモロイから
今回の決勝は勿論ジョコ全力応援
でもビッグ5には誰も引退して欲しくないから
ビッグ5同士の対決なら今なら
マレー、バブ、フェデ、ナダル、ジョコの順で応援する
マレーはほんまカムバックしてほしいな

91 :
ジョコビッチにGSで7年半勝利なしのフェデラー(笑)
ジョコビッチにハードで6年半勝利なしのナダル(笑)

ぶっちゃけこいつら格下だよな

92 :
>>86
おれも最近プリキュアにはまったわ
面白いよなw

93 :
フェデラーの守備力はジョコナダルマレーには劣るだろw
昔のフェデラーのバックハンドは凄く守備的だった
バックはスライスで凌ぎフォアで仕留めるパターンの一辺倒だった
守備力の基と言えるフットワークや守備範囲ではナダルジョコに負けるが
スライスや球種などの使い方を含めた守備力は・・と言ったところだろう
まあ、昔は凄くみえたフェデラーのフォアハンドも攻撃力だけでいったら
デルポやティエムには負ける
フェデラーはジョコナダほどの守備力はなくロングラリーになると打ち勝てない
だから20才そこそこのナダルとマレーに負け越していたのだ
フェデラーはサーブ力が軸の選手だ
ネットプレーも一番うまい
フェデラーの軸はここで、サーブがダメだと勝つことは非常に難しい

94 :
正直、今回ばかりはテームがキレッキレやから
ジョコでも勝てるか判らんから怖い
ビッグ5以外にGSトロフィーが渡るのは見たくない、GSの価値が下がる、気がするってだけ
我ながら底辺クズの意見とは認識してるよ
特に2014ドーピングチリッチとヘロヘロ錦織の決勝は酷すぎたし二度と見たくない
今の女子みたいに本命無しのわからん状態はつまらんからな

まぁでもテームはビッグ5の全盛期に片足だけは突っ込みかけてはいるから
チリッチの時よりは優勝しても怒りが沸かないと思うわ
もうね、乳パス、メドベなんかが優勝したらほんま萎えるで

特にサーブに助けられてるだけの若手とかも魅力ない
ロディックはあれはフェデラーがいたから仕方なかったが
下位互換のズベレフははっきり言って全盛期ロディックより下だしな
ロディックの苦悩を見たからこそ、ロディックよりも明らかに下のズベレフにはまだ取ってほしくないって思うんよな
衰えで棚ぼた式でGSいつかは取るだろうがね

95 :
フェデラーはレジェンドオーラと会場声援という武器があるからな
タワシには逆効果だがw

今のフェデラーははっきり言ってテニスの総合力自体はトップ10にも入ってない
なぜフェデラーが未だに勝ててしまうのかは、簡単で、相手がフェデラーに対し畏敬の念を長年どこかに
持ってしまったが故に勝てる試合を自滅させるという
メンタル破壊
ただし、ジョコとナダルはフェデラーに過去何度も勝ってるからこの神通力は通じない
しかも最近は逆にフェデラーがジョコビッチに対し同じ攻撃を受けてる

テニスは多かれ少なかれ、素の実力云々より既に成された、格付け、でまず相手に牽制入れれる
これがミスを誘発させ、本来、もう少し運要素があるスポーツにも関わらず
ほぼランキング通りに勝ち負けが決まる所以となる

96 :
今のティエムを見たらジョコがティエムにどうやって勝つのか想像できない
ジョコが嬲り殺されて終わるような気がする

97 :
ナダルとぎりぎりの接戦してるわけだからそこまででもないだろ
コードボールの運とかなければナダルが勝っててもおかしくなかったし

98 :
いやズベが勝つ可能性だってあるよ

99 :
>>96
だよなー
俺も内容は
テーム≫ジョコビッチだわ
ただ先にも言った通り、テニスは勝者のオーラが大事だから
テームもジョコビッチを会場で見たらビビって本来のキレが出なくなる

100 :
常にベストを尽くすタイプのナダルやティエムと違って
ジョコは集中力の上げ下げで段階変身するタイプだからな

101 :
全仏も最終戦もジョコティエムって最後までぎりぎりだったからな
ハード5セットだとジョコが有利に見えるがな

102 :
今日の試合はフルセットになると見た

103 :
そもそも昨日と違って今日はどっちが勝つかまだわからんしな
過去の対戦成績やGSの実績から見るとティエム優勢だけど
ズべがどれくらい覚醒してくるかが読めない
ティエムに虐殺されるかもしれないし
覚醒して勝ち切るかもしれない

104 :
でも観客はズベよりになるんかね
賞金全額寄付って言ってるし

なんかティエムもやりづらそうで気の毒ではある

105 :
>>101
長丁場になるほど不利じゃないの
対フェデラーとは逆に
ジョコのが5歳も年長なんだから

106 :
>>104
でもバブ戦はバブ応援ばっかだった
ティームだとどうなるかな。SFというのもあるし。

107 :
>>105
単純な体力だけならそうかもしれんが
5セットの戦い方を知ってるのはビッグ3のほうがはるかに上だからな

108 :
ズベレフは人気ない
フィジカル頼りの大味なテニスだし
バブの諸刃の剣のバックハンドと違い
リスクを取らないテニスだから単調に見えるから、バブのが人気あるのは当たり前

109 :
髪型から服まで似てるな

110 :
ズベは1st次第だな

111 :
テームの勝ちやな
ジョコビッチには勝てないけどね

112 :
賞金寄付とか現地人、海外どちらの客にとっても全く関係ないだろ
直接自分に懐にはいるわけじゃないんだから

単純にズベレフのテニスはつまらないから応援されないだけ

113 :
この感じじゃどっちも決勝仕様のジョコにはタコ殴りにされるなあ・・

114 :
こりゃ順延だな

115 :
ティームのスイングがえぐい

116 :
おソロで爽やか系のウエアww
当然だが大きく崩れた方が負ける

117 :
今日の試合が事実上の決勝戦だろうな
明後日”ボコビッチ”にして優勝するのは果たしてどちらか?

118 :
ズベレフが勝つならジョコビッチの優勝確率が更に上がるな

119 :
ズベレフ優勝しろ

120 :
ティーム押し多かったけどズベのが優勢かな

121 :
ティエムはナダルの浅い球が叩きごろだったんだな。
ずべの深い弾は叩けてない

122 :
フェデ「引退する予定は全く無い。」

https://www.afpbb.com/articles/-/3265974

123 :
チエムキタ━(゚∀゚)━!

124 :
いや露骨にズべ応援だろうがw

125 :
これ消耗戦になってジョコの笑いが止まらない展開じゃ。。

126 :
フェデラーなんか自信満々だけど
ミルマン戦、フチョ戦当たりのプレイ見たら結構やばかったぞ

127 :
しかしスゥイートキャララインオーオーオーっていつからこんな流行ってきたんだろう
サッカーでもテニスでも見境なくやるようになってきたよね

128 :
キャロラインオーコ

129 :
あんな無様な姿を晒しても準決勝まで勝ち残ったのがフェデラーの凄さ

130 :
ティームでもいいや
いずれにせよ3-1で頼む

131 :
なんかこうイマイチピリッとしない試合だなあ
良くも悪くもティームのUFEでポイントになることが多い

132 :
どっちにしろ優勝は決まってるからな

133 :
なんか凄く微妙な試合だな…
フェデジョコもそうだったけど

134 :
ズベ飛んだ

135 :
ズべウケる

136 :
big4全盛期の地球外生命体同士の試合で目が肥えてしまったよなー

物足りない試合が多いよ

137 :
がんばれ! ティエム

ドイツ民族の誇りにかけて

偽ドイツ人をやっつけろ!

ズべ公なんてロ助だろ

138 :
さぐりさぐりだなお互い
ズベはティームのリズムを崩してる

139 :
今のテニス界に若いマレーをぶち込めば面白そうだよな

140 :
死闘

141 :
つまらん試合だな

142 :
まぁ明らかにレベルは低いな
今日数本くらいしか出てない強烈なティームのフォアウィナーくらいしか見どころが

タワシオジキ見てたからコートを全面使えてない感じがな

143 :
>>129
だな

144 :
若いマレーが今いたら年間グランドスラムするレベルです

145 :
big3がいなくなればこの程度の試合が男子テニスの最高峰になってしまうという事実

146 :
4セットに入ってそこそこよくなってきている
ジョコマレーがGSがまだまだの頃、全体論としてこんな感じかな・・・・

147 :
しかしズベレフのサーブが崩れていれば、間違いなく時計の針が巻き戻すのが
嫌になるぐらいのクオリティだな

148 :
ティエム対ジョコかあ。良い試合を頼むわ

149 :
>>139
個人的には若いベルディヒをぶち込んでみたい

150 :
ズベレフはナンバーワンには一生なれないな

151 :
ズベは余裕あるときでも攻めなさすぎる

152 :
お互い譲り合ってるみたいにミスの応酬してるな

153 :
ここ2戦のティエム、タイブレ王子だな
一週目はタイブレ全部落としてたのに

154 :
ティエムきたか
ズベも頑張ったな

155 :
ズベちゃん相手のミス待ちに徹してたが
ちょっとどこかで戦略変えないと結局少しの隙見逃さないティームにやられる

156 :
ズベレフはズベレフだったか

157 :
ズベレフのテニスつまらん

158 :
ティームの方がジョコにいい勝負しそうだからこの結果は歓迎

159 :
カウンターショットを持たないマレー同士の試合みたいでつまらなかったな

160 :
ズべレフはガスケみたいなラリーするんだなw

161 :
ズベは引き出しが少なすぎた
ティームにスライス返されたらイチから組み立て直し
これじゃあジョコからブレイクなんて無理だった

162 :
ズベレフ攻めないし、
たまに攻めるとミスるのがねぇ……
カウンターがあるわけでもないから、
基本シコラーなのを大事にしたうえで、
色々変えていかないとビッグ3の域には届かないよなあ

163 :
ズべに比べると壁守備のメドベの方がまだカウンター狙ってくる分攻撃的に見えるな

164 :
ジョコが決勝でティームに勝てばATP杯も合わせて年始から自分以外のトップ5全員に勝って文句なしでNo.1

165 :
>>149
面白そうだな
彼なら今のフェデラーナダルに勝ち切れるだろう

166 :
ティエムはクロスで相手を右に振り浅くなった返球をフォアの逆クロス一発で決められるのが強み、ジョコビッチもやられるかもな

167 :
ズベ負けたかあ
ティームおめ

168 :
ティームいい顔になったな

169 :
実はボールの質はとんでもないのかもしれないが、外から見る分にはレベルが低く見えてしまうテニスだったな

170 :
まあ、ティエムに攻撃的なショットを打たせないような
組み立てって面ではズべはうまくやれてたとは思うけど
それだと塩試合になっちゃうよね

171 :
ズベちゃん大体攻め急ぐとネットに引っ掛けて
メンタル崩れて自滅みたいなの多かったから
メドべみたいに相手のミス待ち策に変えてみたんだろうが
何か一つ足りない

172 :
>>166
その一発が出る数よりジョコに粘られて心おられる数の方が余裕で上回ると思う
ティームもこの試合はデキが良くなかった
準決で緊張してたんだろうが、明日それやると一気に仕留められる

173 :
ティエムは皿3枚かな
ティエムはマレーの後継者

174 :
ズべレフはまだマレーの劣化版だがまあベスト4行けたしそれなりに
良かったと思うよ、ショットもセンスが足りなさすぎと感じるが
対戦した4、5年前のティエムもそんな感じだったもんな
同じようにとは言わんが、このまま成長軌道で頑張ることを望むよ

175 :
ナダルの庭に続いてジョコの庭に挑戦か

176 :
現状ハードで一番力のある2人が残ったと思うわ
明後日が楽しみ
暑さとか風がなるべく影響しないいい条件でやってほしい

177 :
>>174
まだ若いしね

178 :
まさか三度目の準優勝なんて!

179 :
ここでティエムが優勝したら一気に覚醒しそう
年末ランキング1位も普通にあり得る

180 :
今日のズべレフのサービスゲームには脱帽したけどな
ラオとかキリオス並のサーブ力あったろ

181 :
ティエムはつい1年半くらい前まではハードじゃとてもトップ10レベルじゃなくて
自国大会で錦織の展開の早さについていけずに公開処刑とかされてたのに
今じゃハードでもライジングでカウンター食らわせるのが武器になってたり
わずかな期間で急成長したよね
年齢的に言えば大器晩成タイプだったのか

182 :
勇者ティームよ
よくぞ 魔王ズベレフを倒した

しかし、まだ大魔王ジョコビッチが存在する
心してかかるのじゃ

183 :
ズベは小悪魔だろうw

184 :
ビッグ3が支配する閉塞感を打破する意味でも
ティエムに頑張ってほしいが
ジョコの壁は高い

185 :
>>181
マスーがでかいよ
去年ついてからすぐマスターズ優勝したしね

186 :
>>174
ズべも何かのきっかけで攻撃面で覚醒したら
元のフィジカルポテンシャルが抜群に高いだけに
レジェンド級に化ける可能性もあるかもね

187 :
天才肌以外はテニスはある程度の経験がないと
幅のある試合ができないからな
スタミナ面でも技能面でも

188 :
ジョコビッチと6時間の死闘して勝ってほしい

189 :
ズベレフはジョコビッチの良いシミュレーションだ

必ず訪れるミスの山を我慢出来れば頂上見えてくる

190 :
ティェムの目線でのストローク、エグいな。

191 :
全仏の再現来るだろうな
フルセットの死闘だろう

192 :
ズベレフの妙なシコシコショットよりは
ジョコのキレイな弾道のショットの方がティエムは打ちやすそう

193 :
おいらの明日の予想

ジョコ666 3
ティム342 1

194 :
2019全米 ナダルvsメドベ
2020全豪 ジョコvsティエム

ナダジョコと次のナダジョコになれそうな面々との対戦がGS決勝で続けて見られるのは楽しみ。
ティエム勝ったらフェデ抜いて3位になるのか。

195 :
ティエム努力家だもん
ボコられても馬鹿にされてもめげずにブレずに突き進むタフプレーヤーティエム

196 :
ジョコ2734 1
ティム6566 3

197 :
タイブレ行きそう
タイブレ王対決が見れそうだ

198 :
5-7
6-7
7-6
7-6
7-5

5時間55分

勝つのはティエム

199 :
>>195
主人公属性ある

200 :
BIG4の方がやっぱりテニスそのものは上手いな

201 :
>>200
あの人らは魅せるテニスだからな
それぞれプレースタイルも違うから攻防絡み合うと面白い
上手い上に努力もするし試合見てて魅了させられる

202 :
ティームあのバックからの展開はどこのロジャーかと思った
ボレーのタッチとか
急にエラー連発するとこもw

203 :
ズべレフは上でも言われてるけどシコラーの割にはマレーみたいなカウンターが打てない
だから攻められないためにある程度ペースのある深い球を打ち続けなきゃいけなくて、結果シコラーの割にはミスるという中途半端なテニスになってしまっているな

204 :
>>203
まるで路線を変えてる最中のロディックみたいだなw

205 :
>>199
確かにマンガの主人公的だ
今回のお腹痛いとか、
勝てた後に思えば笑えるいいエピソードw

206 :
ティエムは本当に誠実で謙虚
こういう後輩がうちの会社に欲しい

207 :
12名無しさん@エースをねらえ!2019/07/06(土) 11:46:42.02ID:hswcNTJJ

RGに於けるティエムの強烈なスピンとアグレッシブ・スライスは
ジョコですら打ち砕いた!

Novak Djokovic vs Dominic Thiem - Semi-Final Highlights | Roland-Garros 2019

https://www.youtube.com/watch?v=EnPIQdtNbx8

5:45 sec

208 :
2018年以前の過去スレ見るとティエムは馬車馬だとか脳筋だとかアホの子とか
馬鹿にはされてるけど、嫌わられてる書き込みはあんまりないね
あのピュアなキャラのお陰か

209 :
ズベは完全にサーブ頼りのシコラーだなベスト4まで来たのはあっぱれだが
あれじゃ何か攻撃方法見出さないとGSまだちょっと無理だろ
ファーストINが下がるとスライスとかカウンターできる相手には容易にボコられるわ
>>142
昨日のティエムの試合の方が内容は上って感じよね
ティエムはどれだけ体力を回復できるかだな

210 :
マレーの話見てたら恋しくなってきたわ

211 :
>>199
185cmの王者の系譜も持ってる

212 :
昨日のジョコはイマイチだった
あの調子のままだと決勝はティームにやられるかも

213 :
ジョコビッチて年下とGSの決勝やるの初?

214 :
ここではティームが一発あると見られてるのね
ストレート濃厚だと思うなぁグランドスラムだし
ブレイクポイント握ったら、玩具屋の前に来た5歳児の如くしつこいのがジョコビッチ。
イカのように纏わりつくジョコを振りほどくメンタルは残念ながらティームには持ち合わせていない

215 :
>>213
デルポ

216 :
率直に今回のジョコはそれほど人外なプレー内容ではないな
対戦履歴みてもフェデラーがグタ、以下ラオシュワ西岡…
ストルフだけ1セット取ったが、序盤ジョコ定説で彼の善戦は消された

217 :
>>216
ITO忘れていたw

218 :
俺はやっぱりまだGS決勝ではジョコ優位だと思うな
ティエムには壁を越えて欲しいけどね

219 :
>>214
一発ってのはつまり可能性はそう高くなともワンチャンあるって意味になるぞ

220 :
去年の全豪も決勝やる直前はナダルの勝ちを予想する声の方が大きかったのにあの虐殺だったからな
準決勝でジョコを判断するのは危険

221 :
>>196 >>198
あれ、テンポインツタイブレは無しでいいのか?

222 :
ティエム随分ハードでも強くなったけど上位選手としてもうそこそこの期間稼働してるしケガは大丈夫かね

223 :
海外ではティエム優勝予想がかなり多い、テニス界の歴史を変える大きな節目としてかなり期待されている
ティエムはここ数年のプレーを見るとGS優勝に値する

https://twitter.com/christophclarey/status/1223234790842724352?s=21

"In the last four years, Dominic Thiem is the only one to have defeated

Federer on everything (outdoor hard, indoor hard, clay, grass)
Nadal more than 3 times on clay
Djokovic more than three times anywhere "

ここ4年間でフェデラー相手に全てのコートで勝利し、クレーナダルに3回以上勝利し、ジョコビッチに3回以上勝ったのはティエムのみ


全豪優勝したら実質勝てない相手はいないので1位になれるだろう
(deleted an unsolicited ad)

224 :
>>200
去年は準々決勝から鬼だったけどな
相手が錦織とかプイユだったから特に目立ってなかっただけで内容は凄かった

ナダルがフェデ倒したチチパスを一蹴したから期待値は高かったのかもしれんが

225 :
>>215
ああ、ありがとう
じゃ2回目か

226 :
>>220だった

227 :
どーせ虐殺だろ
ベーグル防げりゃ万々歳

228 :
ティエムの方が疲労がね
ジョコはしたたかだし
どうであれティエムがティエムらしいテニスを貫ける事、最善を尽くせる事を祈ってる

229 :
ジョコももう32歳だし、さすがに今回はDTが勝つと信じたい

230 :
ジョコの調子が微妙ならティームだな
だか決勝になると覚醒するのがジョコ
結果はティームよりジョコの出来次第だと思う

231 :
サーシャいまいちだったなあ。
サーブ以外は迫力不足。ティームは確かにハードでも強くなったし、パワフルだし、ネットは上手くないけど、ついていくフットワークがあるので、前におびき寄せても簡単にポイント取れないけど、やっぱり基本は下がってプレーするクレーコーターだと思う。
ああいうタイプは、でかくて上からシバける系のプレーヤーなんだから、お得意様にして欲しいけどね。
強かった時のチリとかデルポの様なプレーをして欲しかったよ。

232 :
>>228
1日空くし若いんだから体力は問題ないだろ
BIG4全盛期はほぼ必ずっていいほどSF‐FにかけてBIG4二枚抜き
しなければならかったことを考えれば、全然楽なはず

233 :
いよいよティームのパワーが、ジョコの鉄壁のディフェンスを打ち破り、ビッグ3が他を圧倒する時代から次の時代に変わる時が到来するのかな?

234 :
サーブも確立が良かったけど結構返されてたからな
確立も大事だけどプレスメントも上げないともっと上にはいけんぞ

235 :
>>232
ティエムの場合全力ワッフンしてる分ちゃんと回復できるかはまだ分からんぞ
あとハード5セットでSF以上上がったのも初だし

236 :
決勝のジョコはよりギア上がるだろうし、普通におもしろい決勝になりそう
ティエムは芝以外は安定度増してるし、ジョコ倒せるなら1位も狙えるかな?

237 :
ジョコビッチ、フェデラーの何が凄いって修正能力がずば抜けてるとこなんだよな
走攻守最上位の能力はもはや飾りみたいなもので

特に序盤の配球テストによる当日の能力分析と精神分析。
ここは死ぬ気でポイントは取らず
わざと肉を切らして骨を断つ
これが出来るのはジョコ、フェデラー、ナダルのみ
だから試合中、何だかんだあっても
最後には確実にトロフィーを手にしている

238 :
フェデラーが際立ってるだけで
ジョコも32だから体力は
間違えなく衰えてるし
6歳年下のティエムには逆に
ラリーで振り回されそうだな

239 :
big3はギアが何段階かあるからな
5セットマッチだと勢いだけで突破するのは難しい

240 :
ズベレフに辛辣なコメ多いけどあのテニスでこのランクだからなぁ。今の課題を克服できたときは本当に怖いな。

241 :
ティームはクエルテンになれるか楽しみだね。
サンプアガシ時代とニューボールズ世代の隙間で1になりキャリアを築いた。(個人的にクエルテンはニューボールズではない)
本当は錦織になって欲しかったんだけどね。

242 :
ティエム有利は動かないだろう
ジョコがティエムに勝っている要素が現状何もない

243 :
世紀の一戦だ

244 :
トップ3ってまとめて言うけどフェデとジョコは6歳違い
今回ティエムが勝てば世代交代と騒ぐだろうけどジョコとティエムも6歳違い随分と離れてるだよな
ティエム大暴れして風穴空けてくれ新チャンプ誕生じゃ

245 :
意外とティエム優勢が多いんだな
個人的には未だジョコビッチ優位は変わらないと思うが、ティエムは決勝三度目だしそろそろ決めないと本当に長引くのでまずい
疲労に関しては昨年全仏よりはましだろ1日休めたし、それに2009年のように疲れ切った若い方が勝つケースもあるw
ただメンタル面の疲労はナダル戦の直後に決勝ジョコビッチはなく、間にズベレフ戦が入ったことは良い方に働くと思う
BIG4連戦よりも、キャリアに差のないズベレフを挟むことで一旦リセットされてメンタルやテニス脳がフレッシュな状態で挑める

…かな?

とにかくジョコビッチ相手にバブがよく見せるようなバックのズドーンDTLをガンガン決められればもしかしたら勝てるさティエム!

246 :
ティーム優勢というか勝利願望じゃね?
仮に金賭けろと言われたら俺はジョコに投資するけど

247 :
厳しいのは重々承知の上で、何とかティエムが勝って風穴開けて貰いたいな
お庭で皿を渡されるジョコを見たくない気持ちもあるから、何とも言えないけど

世代交代は喜ばしい事なんだけどねぇ…観戦側としては今の時代は恵まれ過ぎたと思う

248 :
>>245
直近でティエムの4−1なのと
GSとハードでも勝ってるし

249 :
今んとこオッズは
ティエム:ジョコは4.00:1.25
って感じか
ティエムに$500賭けてこよっと

250 :
まあこういうところを落とさずにしっかり優勝してきたからこそのGS優勝回数

251 :
オッズを見てもいかにBIG3老○の影響力が浸透してるかが分かるな

252 :
>>223
ティエムだったら世代交代されても文句はないな
その資格は十分見せた
それでも全盛期過ぎたとはいえジョコもまだまだ強い
明日の試合は楽しみだ

253 :
これが全米だったら断然ティームだったけど全豪だからなぁ
いくら遅いとはいえ全豪だし
全仏ナダルみたいなもんで別人になっからなぁジョコビッチ

254 :
まあティエムには頑張ってほしい

255 :
頑張ってほしいって、頑張るに決まってんだろ

256 :
そもそもティエムの方がハードな試合が多くジョコはストレート勝ちが多い
そしてジョコの方が準決勝先に終了してるから休める
ジョコは全豪大得意
ジョコが有利に決まってる
ティエムは焦らず慌てず力まずリラックスして自分の得意なフォアで勝負できる展開に持ち込んでほしい

257 :
>>255
もっとだ!もっともっと頑張るんだ!!

258 :
>>229
まだ32と捉えるべき

259 :
BIG4全員40歳まで現役だったりしてなw
マレーも復活しないとも限らんし

260 :
まあ、結局はティエムが自分のサービスゲームをキープし続けられるかだな
ジョコはリターンに関しては間違いなく史上最強の選手だから
昨日みたいにやや不安定なサービスゲームだと、ズベレフはチャンスを活かせなかったがジョコだと間違いなくそこを逃さない
ティームの強力ワイドサーブからのDT's DTL(Dominic Thiem’s Down The Line)が試合の鍵を握る。これが入れば勝てるし、ミスすれば勝てない。

261 :
>>259
ナダジョコは30後半でもやれるだろ
ロジャーもやれてるんだから

262 :
フェデラーのやれると、ナダルジョコのやれるは難易度全然違うな
下からの突き上げが全くないし

263 :
>>261
フィジカルへの負担が少ない
プレースタイルのフェデラーと違って
さすがに30代後半だと厳しいと思う

264 :
多分ジョコが勝つんだろうな〜。
去年もナダルが決勝行くまでは調子が良くて、
勝つんじゃねって言われてたけどあのざまだからな。

265 :
>>263
フィジカルの負担が大きそうなスタイルのバブが35歳にして23歳のメドベを粉砕した件は、、

266 :
ティームめちゃプリケツやん。

267 :
>>263
それ10年前から言われてるよ
big3を常識に当てはめないほうがいい
どうせ全員40歳でもトップ10にいると思う

268 :
ナダルも19歳くらいの頃から絶対長持ちしないって言われて今も世界1位だからな

269 :
>>267
ほんとこれな
20歳の時のナダルが「あいつは20後半で勝てなくなり30前後で引退するだろ」って周りに散々言われていたのを、俺は鮮明に覚えている

270 :
直近のハードはティエムが勝ってるけどGSはちょっと違うと思う
全仏はジョコも疲れてたし風が邪魔してたからなあ

271 :
結局ジョコ次第なんだろうな

272 :
どっちが勝ってもおかしくないから面白い
試合も面白い試合になってほしい

273 :
>>270
まるでティエム側のコートだけ風なかったみたいな言い方やな
あと2017年全仏でもティエムがジョコにストレートで勝ったよ

274 :
近年のGSで一番ワクワクしてるのは俺だけか?
全米のナダメドは何か違う

275 :
ジョコビッチ、ナダルが30後半になったら活躍出来なくなる!系の発言ってフェデオタの願望だからなww

276 :
>>275
30代後半になったら活躍できなくなるはスポーツの歴史を見れば普通
一部の例外があるだけ
フェデラーがやってるからジョコナダもできるのほうが願望

277 :
>>276
だーかーらー、それ10年前からずーーーっと言われてるんだって(怒)

278 :
>>277
ずーっと言われてるんだからそれが普通の見方ってことじゃないの?
ジョコビッチはともかくナダルについては皆あれじゃ身体が持たないって言ってたし俺もそう思ってた
実際若い頃のプレイスタイルとは変えてきているしね

279 :
>>277
ずっと大丈夫だったから5年後も大丈夫だろうって考えるのは不思議な思考回路だな
実際衰えはどんどん目立つようになっているが

280 :
経年劣化をプレーの引き出しの多さで
カバーできるフェデラーと
経年劣化に抗えないフットワークに大きく依存するナダルとジョコを同列に見なすのが無理筋
特に30代になれば顕著に表れやすいし

281 :
>>273
調子が悪くて集中力が続かなかったのかもしれんが明らかにジョコの方が風を嫌がってからな
試合後も負け惜しみで文句言ってたくらい

282 :
「考えるのが当たり前だ」って奴と「考えても無駄だ」って奴が言い合っても結論出ないだろいい加減にしろ

283 :
>>282
そう
30後半であんなにトップフォームを維持出来るはずが無いと考えるのが当たり前
だけどナダジョコならやってしまうかもって考えるからあいつらの異常さが際立って面白いのであってさ
この辺の機微が分からない一方的な意見はどちらもつまらん

284 :
John McEnroe: 'I think this may be Roger Federer's last season'
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/83493/john-mcenroe-i-think-this-may-be-roger-federer-s-last-season-/

マッケンローが言うようにフェデラーはもう身体的にもメンタル的にも限界だろ
サングレンに勝った後インタビューで「来年も全豪に来るよ」って言ったみたいだが果たしてどうかな
今はなんとかオリンピックというテニスキャリア最後のメダルをかけた大会があるから続けてるが結果はどうであれ終わったら燃え尽きるよ

それにあんだけ下位選手には苦戦し、ジョコには手も足も出ずにGSでボコられたらモチベがもたない

285 :
フェデラーがそうだったようにナダルやジョコビッチだって年齢に合わせてテニス変わってきてるし

286 :
>>283
そのとおり

>>284
マックはフェデ大好きだから「出来ればそうなって欲しくないが」って心境なんだろう

287 :
>>278
>実際若い頃のプレイスタイルとは変えてきているしね

だから?別にプレースタイル変えるのは本人の勝手だし、勝つためにそうしてるだけなのに、
プレイスタイル変える=もう今後活躍できない と解釈するのはナンセンス

>>279
>実際衰えはどんどん目立つようになっているが

けどランク1位ですよ?衰えが目立つのに昨年全豪準優勝&全仏優勝&全米優勝って強すぎだろ

>>280
まるでナダルがプレーの引き出しないみたいに言ってるけどよくわかってないねあなた

288 :
2006年ごろはナダルは25で引退するって言われてたんだぜ

289 :
マッケンローが2005年にベルディハがパリとったとき、ナダルは体が持たず、ベルディハがフェデラーの後継者だ。
なんて解説してたよ。
世界のトップがこれだからね。

290 :
>>285
同意
基本的なプレースタイル変わらずとも
技術や戦術あれもこれも取り入れて勝ってんのがあの人ら
身体能力が高くスタミナがある程度維持できれば
テニスは試合経験が上がれば技術も獲得できるし弱点も補えるし
強さの進化が可能な競技
過酷な試合スケジュールだし競技自体も過酷だから普通の人間なら
年齢が上がればスタミナが持たず消えていくのだがあの人らは特別だしな

291 :
常識をくつがえしてきたのがbig3だからね
まだまたやれるよ

292 :
>289
いや2005年ってまだフェデ1強時代でビッグ4の概念すらなかったころだからその予測は誰でも難しいよ

293 :
>>290
フィジカルが落ちるのは間違いないだろうし
全部の大会で勝ち上がるのは無理になってMSレベルならちょくちょく負けるようにはなると思う
でもGSだと中一日だし大会前に体調もちゃんと整えるだろうしベテランとしての試合運びの巧みさもあるので
ジョコナダは5年後でもしぶとくSFぐらいまで勝ち上がってそうだ

294 :
BIG3は常識を塗り替えてきた存在だ
から期待したくなるのも分かるが
現実としてフェデラーの今大会を
見ると40で活躍を期待というのは
流石に難しいかな
あれだけドローに恵まれて大会絞っても
微妙な結果になってるし若手のスピード
パワーに技で対抗するにも限界がある

295 :
実績を考えるとbig3とその他の選手は1部リーグと2部リーグくらいの差があるからな

サッカーやバスケで30代で衰えて引退していった選手たちも下部リーグならまだまだやれたはず

そんな感じ

何より憂うべきことはここでいう1部リーグをもう見れないということ
big3がいなければ昨日の試合が男子テニスの最高峰ということだからな

296 :
ただ今大会のフェデラーに関して言えば
緒戦と次の試合までは動き良かったし、股関節?を痛めたのが最後低調に終わった原因だろ?
5セットマッチの連戦に身体が持たないのが衰えだと言われりゃそうかも知れんが最大パフォーマンス自体が絶望的に下がったわけではまだ無い

297 :
ミルマンはフェデラー絶対削るマンだからな

298 :
ナダルって関節やら軟骨やら腱やらも天性なものな感じだな 先輩じゃない野獣だよ 

299 :
>>296
自信ないっていってたし初戦から飛ばしてたんだろフェデラー
バカはフェデラー最強!キレキレ!つえーwって騒いでたが

300 :
>>298
ナダル家はアスリート一族だからな

ゾルディック家の中でも才能ピカイチのキルアみたいな感じ

301 :
>>298
魔神というより魔獣かもしれない

302 :
錦織「東京オリンピックの時にはフェデラー引退してるでしょw」

ビッグ3より先に錦織が衰える未来とか笑えるなあ

303 :
ジョコズべレフなら世代交代を賭けた試合になるけどティームなら散々BIG4にキャリアを潰されたんだから報われても良いよね感がある。
世の中は理不尽で平等ではないけど、BIG4時代に全盛期だった選手の中でも勝ち組負け組がはっきりするってだけ。

304 :
>>284
これ以上疲れきったフェデラーは観たくない
全米で最後にするような気がする
ズベレフと回った南米遠征も、引退を決めて最後の世界ツアー回ってるエルトン・ジョンみたいな感じかと思った

305 :
>>304
今回もジョコさえいなけりゃ優勝の可能性はあったからな
チャンスがあるうちはやめないだろう

306 :
>>305
ないだろ
ミルマンやサングレンにあと一本で負けってとこまで追い込まれる今のフェデラーじゃ今のティエムは無理

307 :
マック、フェデラー、キリオスは同じカテゴリーの
人間だからマックも二人のことはほっとけないんだと
思う

308 :
>>122
そりゃそうでしょ。ほとんどのバリバリの選手がグランドスラムの準決勝に行けないのに。
感覚が麻痺してるからだけど。

309 :
>>308
近年はドロー運良ければSFもなんとなく行っちゃうマスターズも持ってない下位選手いるからなんとも

チェキナート、プイユ、カレー、エドマンド、チチパス、チョン、ディミ、モンフィス、ラオ、錦織とか

310 :
>>309
むしろそれが正常
ベスト4とかいろんな選手が勝ち上がるもんだよ
そもそもGSタイトルホルダーが現役で7人、20代は0って状態が異常
MSなんか昔は今の500みたいな扱いだったしいろんな選手が優勝してた

311 :
書いててハッと気づいたが、今までのテニスの歴史で現代選手内で20代のGSタイトルホルダーが0人ってあったのかな

312 :
確かにタイトルホルダーが30代にしかいないとか
オープン化以降で初めての異常事態かもしれないな

313 :
MSの価値が急騰したのは、フェデラーナダルが狩りあう関係がまずあって
ATPはチャンスと思って決勝5セットマッチ全廃
シード優遇制度(1回戦免除)を明確にした
ジョコマレーがその流れを忠実に組んでもうマスターズも無理げーになったわ
ここ数年ナダルですらクレーも適当になってきている感あるし
だから再び穴場MSが増加傾向

314 :
>>309
そいつら一応全員ランクはそれなりに高いし準トップ選手クラスじゃん
一昔前はフェルカークだのプエルタだの無名の雑魚がGS決勝行ったりで、ガウディオとかいう3流選手もGS優勝しちゃうくらいレベル低い時代あったぞ

315 :
MSは09年から義務化したのが大きいね。

316 :
特殊なBIG3、4時代に慣れ切ってしまって感覚麻痺してたけど
ここ16年くらいは全ての上位選手が
BIG4被害者の会って感じだったんだな
全仏なんてナダルしか勝てない大会と化してるけど
昔はノーシード選手が優勝したりする予測困難な大会だったし

317 :
>>298
前に貼られてた、
ナダルがサッカー選手たちと一緒に、
普通にサッカーをプレーしてるように見える動画にはビックリした
なんだあの動き……

318 :
MSはビッグ3が流してきても
今度はティエム、ズベ、メドベ、チチあたりの4人で奪い合う形になるだけだろ

319 :
クレーコーターは昔からいたが、TMと僅かの期間を共にして
去っていったムスターは雑魚大会は無双だが肝心の全仏はたった1回
クエルテンが3回優勝したのが比較的マシで、魔神の出現までは
全仏はクレー屋さん誰でもOKだったな

320 :
>>318
そのメンツにはMSさえ完全支配してきた全盛期のBIG4ほどの支配力ないと思うんだよね

321 :
big3がいなくなったら90年代後半みたいになるんじゃないかな
ちょっとでも調子が悪いとトップ選手もバタバタ早期敗退してたあの時代
あれはあれで勝敗予想がつかなくて面白かったけどね

322 :
ティエムも20台後半で今年27でそろそろ30が見えてくる頃なんだな。
30までにGS取りたいなとか思ってるんだろうけど、
錦織・ラオニッチ達に続いてBig3被害者になるかどうか。

323 :
ティエムはBig3被害者メンバーに入会するかもしれないけど、
ズベ、メドベ、チチなら20後半でGSタイトル取れるかも。

324 :
Big3が普通に引退してたら今頃、
錦織・ラオニッチがGSタイトル持ちで、
GS覇者の錦織・ラオニッチ、若手と世代交代かってなってた。

325 :
ひと昔の前のテニス年齢の定義と衰退ぶりで計ると
フェデラー 13年引退
ナダル 16年引退
ジョコ 18年半ばで引退

のはずだった...

326 :
準決勝のジョコはフェデラーがフォア側に動けなかったことでかなり
助かったが、今のティームに同じような攻めをすると確実に強打の
餌食になる。

327 :
ジョコの話を真に受けると
フェデの脚の具合が悪いのがわかって
集中力を維持するのが難しかったらしいからな

328 :
ティームに対してはバック攻めでしょ

329 :
>>325
ジョコは17年半ばじゃね?
RGでティエムにボッコボコにやられ全米も休んだ

330 :
>>324
その時調子の良いのが代わる代わるいろんな選手がGS取ってただろうね

331 :
>>298
>先輩じゃない野獣だよ 
一回レスしてから再度のレスですまんが、
野獣先輩は2chで愛されてるなw

332 :
>>329
確かに17年後半はぼこぼこだったが全米は棄権者続出で準優勝
介錯人がダニ太郎の可能性すらあったな

333 :
17年後半と言えばソックがパリMS取って驚いた年だったけど
上にもあるように昔はソックぐらいの選手でも獲れたりするのがMSだったんだよね

334 :
>>332
準優勝したのは16年だよ
全米休んだと書いたけど全英QFのベルディヒ戦で棄権してその後全休

335 :
>>318
ならないと思う
彼らにそこまでの安定感はない

336 :
2020年最初のGS
三強の意地か新世代か
これは面白い

337 :
ティエムはやっぱり疲労がな
ナダル、ズベで8時間くらい試合してるってやっぱしんどいぞ

338 :
2012年に中1日のジョコが
中2日のナダルに勝って優勝してるし
疲労残りはあまり考えなくて良いかも
しかもジョコよりティエムのが
6歳下だし

339 :
ジョコのスタミナを基準にしてはいけない

340 :
確認だけど錦織よりティエムのほうが実力的にも実績的にも格上ってことでOKね?

341 :
2009年もナダルはベルダスコとの死闘で中1日だったな

342 :
ティエムが勝つ可能性もあるとは思うけど
5セットハードでSF進出したのも初なんだから疲労が関係ないってことはない

343 :
>>340
お前わかってて聞いてるだろ?

344 :
去年のWBもフェデラーがあれだけやれたんだから決勝までくると疲れはあってもアドレナリン出捲りだろ

345 :
WBフェデラーってナダルでちょい削られただけであとはサクサクだったような

346 :
女子はケニンがGS初優勝
あとティエムの元カノ、ムラデノが女ダブ優勝

347 :
フェデの下には未だbigがいるけどナダジョコの下にbigは現れない。ある意味フェデは凄い。

348 :
残りの2人が出てきて本格的に争わなきゃいけなくなる06前までの貯金が凄いからな

349 :
ティームがジョコに勝つ確率より、ジョコにストレート負けする可能性の方が高いよね?

350 :
ここまでくるとそれはどうなんだ
単にティエムがストレート勝ちする可能性はほとんどないが
逆はありえるかもしれない
ってのなら頷ける

17年に史上初?のGS2人で分け合いが発生したのに
その2年後に同じ事が起きる
これはおかしい

351 :
ティエムも試合前のプレカンでどっか痛いふりしとけば最初手加減してもらえるかも

352 :
相手別に老人じゃないからそれはないんでは

353 :
>>349
五分五分

354 :
>>349
どうなんだろうね
ティームが勝つ確率→30%
ジョコがストレート勝ちする確率35%
ジョコがセットダウンして勝つ確率→35%
こんな感じを想定してるの?

355 :
>>354
そんな感じですね。
まあ面白い試合も見たいけど虐殺も見たい感じ。

356 :
蓋を開けてみればジョコのストレートって展開が最も嫌
願望はティエム優勝だけど
現実厳しいよな
願望は本心からティエムなんだけど

357 :
1セットをジョコが取ったらストレートになると思うわ
今までナダルやズベに削られた分が劣勢になったら一気に出てきたりしかねんし
ジョコはラオ、フェデラーの試合展開がぬるかった

358 :
ティームが捨てセットを作らなければティーム勝利、ジョコが楽に取れるセットがあればジョコ勝利と予想。

359 :
お肉が削れるなんて誰も期待してないからな
フェデラーだけでなくジョコも今年はボトムハーフで助かってるよ
前回全豪レベルの支配力があればまだしも昨年後半から粗がちょくちょく出てきてはいるからな

360 :
今年はコートがグリーンセットに変わったよな
ツアーファイナルズと同じコート
インドアだけど去年のツアーファイナルズでティエムが勝った
大会途中に砂混じりの雨が降ってさらに球足が遅くなり、コート状況はティエムに若干有利
ジョコのサービスの精度が鍵になると思う
ティエムがスロースターターなのを利用して一気に逃げ切れたらジョコ
先行されたところからもつれ始めてストロークから逆転したらティエムかな

361 :
ドローが逆ならキリオス→ティエム→ズベレフ→ナダルorフェデラーの順に当たるが

途中でコケる可能性が大いにあるが、勝ち進めばジョコ的には決勝が一番楽そうw

362 :
ティームに相手のメンタル崩壊させるような戦術取れるか?
無理だ。
咄嗟にドロップされたボールを神ドロップで返球できるか?
無理だ
相手の流れになってる場面で審判に会場にラケットに当たって空気を変えることは出来るか?
ティームには無理だ

ティームがゾーンに入ったらあの手この手でジョコは集中力切らそうと考える
ティームはどうか?
無理だ
自分のテニスにだけ集中するタイプだといいテニスはしても泥臭く勝つことなんて出来やしない

363 :
>>360
まだティエムも往年のBIGレベルではなく試合中に何度もやらかしてはいるからなあ
もつれると不安だな
タイブレはジョコは鬼だしこのところ

364 :
今のジョコは全盛期より少し落ちてるからな
2015あたりのフェデなら普通に勝てると思う

365 :
試合後のティームファンの言い訳予想
「疲れていた」
「準々決のプレーが出てたら」
「山が悪かった」

容易に想像できる

366 :
現につかれてるからなぁ
みんなの予想もジョコ優勢だし

結果的ではあるがジョコはかなり楽ドローだしね

367 :
ジョコ有利という見方が
断然多いのは以外
ティエムに最近5試合で1勝4敗
GSでは2連敗なのと直近では
ハードで負けてるのを軽視してそう

368 :
世代交代って言うけど正直今更感もあるけどね。
フェデラーなら10年前に引導渡しとけって話だし、ナダジョコマレも5年前にGSで倒して欲しかった。

369 :
>>367
GS以外の試合で全身全霊をかけて勝ちに行くか?
四大大会にピーク持ってくるのがBIG3だ

370 :
>>369
GSでも2連敗と書いてるのに
ちゃんと読みな

371 :
1番冷める展開はハイパージョコになってティーム一蹴かフラフラジョコでティーム優勝パターン。
とにかく良い試合を頼む。

372 :
>>371
後者はなんだかんだで結果だけでも世代交代できたのでそこまでは冷えないが
前者はヒエヒエかな
それでもこれがジョコでなくフェデラーだと盛り上がって観客がはしゃぐ辺り闇が深いわ

373 :
>>367
準決勝のティームのパフォーマンス見るとなあ
決して悪かったわけじゃないが特別な強さは感じなかった
ジョコを打ち破るような力は今回のティームには無いように見える

374 :
ジョコビッチとしては絶対に負けられない1戦
全仏でも負けて、大得意のツアーファイナルズでも負けて、庭の全豪、それも無敗の決勝で負けたら無様以外の何者でもない。

375 :
連中は盛り上がる事は望んでもアラフォーおじさんが負ける事は望んでないので
本格的に追い込まれると態度が露骨に出る

376 :
>>363
確かにね
ジョコのタイブレは圧倒して勝ってるけど、今回のティエムは競って物にしてきた。特にナダルとのタイブレ
今回接戦を経験してないジョコと競って勝ち上がってきたティエムがどう働くかかな
そんな事関係なくあっさり拾ってくのが今までのジョコだったけど

377 :
>>373
準決勝だけを見ればそうかもしれんが、まだBIG3並みに調子が安定しなくても不思議じゃないし

378 :
GS以外はもうそこまで本気で狙ってないだろうし、GSの敗戦も2017ジョコは何の物差しにもならない
結局ジョコビッチの出来次第だと思うわ

379 :
ジョコのメンタル次第なとこもある。
絶対負けられない試合なわけで、それをモチベーションに変えられるかプレッシャーに感じるか。

380 :
2017年全仏でジョコはセット落としただけで「もう無理だ。勝てない。」と思ったらしいな
全仏ティームはそれだけ強いってことなんだろうな

381 :
>>380
いや、2017全仏は離脱直前の体、メンタル壊れてた時期じゃん
参考にならんわ

382 :
ジョコビッチがメンタル次第とか言ってるやつって今までのジョコビッチの試合見てきたのか?
それとも今年初めてテニス見始めたとか?
それなら納得できるけど。

全仏どころかジョコビッチは一昨年の全豪も無様に負けていったぞ
だから弱いって言いたいのかな?

全豪シーズン入ってからいきなりニワカが増え始めて嬉しいやら悲しいやら

383 :
GSでメンタルで負けた試合なんかあんま記憶にないよなw

384 :
ジョコビッチはフェデ爺を気遣って1セット手加減したからティエムも腹痛アピールすれば勝機が見えてくるぞ

385 :
>>383
ジョコがGSでメンタル崩れて負けたのは2013年の全仏ナダル戦が最後だな

386 :
フェデラーサーブで2MPを2回跳ねのけて優勝してるあたりメンタルはむしろお化けや
錦織もそういやビッグ3で一番メンタルが強いのはジョコってどっかで言ってたような

387 :
メンタルっていうよりはモチベーションじゃない
フェデ戦の入り方のように、相手に勝ちたいというモチベ低い時のジョコはイマイチなのはよく分かる

388 :
2016全米のワウリンカとの試合もメンタルが崩れていたように思えるが。

389 :
>>388
それでメンタル弱いってんなら
ティームはどうなるんだって話だわな

390 :
>>382
>>389
なにと戦ってるんだよw

391 :
>>390
そういうさぁ
誰か他の人が考えた定型文で勝ち誇ったようなきになってるんでしょ?
恥ずかしくない?

392 :
big4全盛期をリアルタイムで見れた俺たちは幸せ者だよ

393 :
少なくとも今現在ではティエムが
最も全豪でジョコを倒せる可能性の高いプレイヤーだとは思う

394 :
いやメドベ、バブのほうが上だろ対ジョコでは

395 :
>>391
ブーメラン突き刺さってンぞにわかだのメンタルガーだのアボかと思うわ
いきなり初レスがしょうもなさすぎるやつに言われても

396 :
メドベって言うほどなのかね
ティエムみたいに土でGSジョコ負かしたわけでもなく

397 :
自分の決勝予想がジョコメドベだったのを今さら思いだした

398 :
ジョコの全豪ドローは良かったけど直前のATPカップではタフドローを全勝してセルビアを優勝に導いてる
ナダルはATPカップでだいぶダメージ受けたからな

399 :
>>390
自分に自身が無いニワカほど他人をニワカと叩きたがるから
そういうお年頃の人なんだと思って許してやれ

400 :
メドベってジョコを削ることはできるけど
GSになると勝てるイメージはないなぁ
MSとかだったら勝ちきれるけど…

401 :
ここ20年で世代交代感があるGS決勝で若い世代勝ったもの

たった3件
https://youtu.be/J47DsTvjCrk
https://youtu.be/QtyvP0ookzQ
https://youtu.be/Xxb4MIsBBsg

402 :
>>401
なんで2008WB入れなかったの?

403 :
この先のGS決勝の予想
全仏:ナダニーニ
ウィンブルドン:ジョコシャポ
全米:ナダチチ
全豪:ジョコメドベ

404 :
>>402
え?

405 :
その3人の当時の年齢って20歳くらい。
ティームは26か。

406 :
ニーニよりシャポて

407 :
>>406
昨年の辻野予想を継続w

408 :
>>402
2008年はもうすでにフェデラーナダル時代が出来上がってたから世代交代感はないかなと

409 :
>>401
この時のサフィンには本当に驚いたなぁ
間違いなく次代の王者だとこの時は疑わなかった

410 :
>>399
君もニワカだろ?
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200124/2000024566.html?cid=bk-top
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

411 :
>>409
ビッグサーブに力強いストローク
タッチセンスもあってそこそこ動ける
キリオスに強いバックハンドを与えればこうなる

412 :
>>409
でもサフィンはこの試合がさいごまで呪いになっちゃったんだよな

413 :
>>410
???

414 :
なぜ整骨院w

415 :
BIG4から下の世代に関しての世代交代は引き継ぎ失敗感あるな正直
まあBIG4の存在無視すると一応人間界では門番→ヤンガン→暗黒→ネクジェンとちゃんとやってるが
2014年に年間通して異なるサーフェスで死闘を繰り広げ最後は最終戦出場の資格も賭けたフェレール→錦織みたいな世代交代の仕方は理想だよな

416 :
20:00時ティエムヲタの“山“発言連発を予想しとくか
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

417 :
大会前はティエムは優勝候補どころか決勝進出候補にすら挙がってなかった
BIG3&バブ、チチパス、メドベ、あとはATPカップで無双したアグート、森林火災で真面目になったキリオス、前哨戦2勝のルブレフ、くらいだったろせいぜい
大会前の過去スレ見たけど、誰もティエムを期待してるやついなかった(俺以外)。全仏以外は雑魚っていう罵倒レスなら散々見つけたが

418 :
全豪決勝は
オーストリアVSセルビアか
100年の時を経て、WW 1の因縁が蘇った!

419 :
ティエムってすでにオーストリアの英雄だろ
現地ニュースサイトはティエムで盛り上がってる
今回のグランドスラム優勝はBIG3独占から歴史を変える意味でも大きい
優勝すれば歴史を変えた偉大な選手として永遠に残るだろう

420 :
本当にティエムが勝てると思ってる人なんていないでしょ?

421 :
普通にティエムが勝つ可能性十分あると思ってるよ

422 :
ジョコビッチ側も準々決勝にバブ、準決勝に万全フェデラーがいて、マラソンマッチ戦ってきたなら、
ティエムにも勝率40%くらいはある
今回はティエムタフドローにジョコ楽ドローだからかなりキツイ

423 :
ティエムはここ優勝して全仏も優勝するぐらいじゃないと時代を変えたとまでは言えないかも
チリッチもあの当時は時代を変えたといわれたもんだが

424 :
今日はドミニクちゃんを全力応援!

425 :
ティエムはボルトとかいう訳分からんのともフルセットやってるのがなあ

426 :
全米のナダルに挑むメドベより可能性はありそうに見られてるね。
日程勝ち上がりなどジョコの方が優位だけど。

427 :
3:7かよく言って4:6かなあ
ティームから見ての勝算ね

428 :
ナダル、ズベに結構ぎりぎりの死闘やってて
言うほどジョコに勝てそうなんかね
もうちょいサクって勝ってるなら分かるけど

429 :
ティームは攻めまくって鉄壁を崩したいが攻め急ぐ事はミスに繋がるリスクもある
プレイスタイル的に難しいが極力ミスを減らさないと
ティームが勝つにはジョコのラリーに付き合っては駄目だ

430 :
ナダルやフェデラーもそうだが、ティエムはSFSをちゃんと取れるかどうかだな
ミスでポイント先行されたりするとジョコビッチは逃さないからリードしても油断できない

431 :
ティエムが優勝することで3人の独占状態に終止符を打ち「我々の時代は終わった」と言わせることができる
そうなると全仏ナダルとかこの先のGSも3人のメンタル面に影響が出るし他の若手も追随してくるだろう
MSみたいに徐々に取られ始めたら支配できなくなったようにGSだってもう支配できなくなる

432 :
ジョコ優勝やな

433 :
までも今年がBIG3終焉の年になりそうだと予感してる人は割と多いと思う
ATPカップのナダル、全豪のフェデラー、現状のトップフォームまで持って行けず負ける姿を続けて見てしまったから
トップフォームまで仕上げる事が出来ればまだBIGだと思うがままならなくなってきてる気はするな
あとはジョコビッチがどれくらい維持出来るか

434 :
崩れるとしたら全米が最初な気がするがな

435 :
時代が変わるのは突然だからな
フェデラーもそれまでは大して注目されてなかったけど2003年のWBから覚醒した

436 :
本当に覚醒したのは2003MCじゃね

437 :
ここで仮にティエムが勝ったとしてもそれきりBIG3が勝てなくなるわけではない
ティエム+ジョコナダ(フェデラー)に変わるだけだ

438 :
>>433
3、4年前からそんな予感してる人ばっかりだったからようやくだな
ビッグ4でGS1つくらいは取りそうだから終焉はまだ先だろうけど

439 :
>>437
全米はメドベが取る気がする
ズベレフもこれが続けばチャンスある、サーブ良いし意外とWBとか
シコラーだから遅いコートや全仏全米向きかw

440 :
案外ジョコがサクッと負けそう

441 :
コーカソイドや白人の遺伝子の入っていないモンゴロイドは極めて容姿が醜い。ダウン症、チンパンジー、オランウータン、カバみたいな顔や体、スタイル骨格をしている。
鼻は目と目の間が真っ平らで平たく潰れた団子鼻か豚鼻がモンゴロイド。口元は飛び出ていて歯並びガタガタで歯まで飛び出ている。目は他人種と比べて異様に細く、頭は絶壁頭で顔は平たく醜い。

442 :
>>441
そんなに自分の容姿を卑下しなくても・・・

443 :
ジョコはGS最多勝狙ってるんだから、去年のファイナルと準備もモチベーションも違う。
ジョコ圧勝でしょ。

444 :
単純にティエムがそこまで今大会調子いいと思わないんだよな
ツアーファイナルのテニスを再現できれば勝てるだろうけど、まだ見れてない

445 :
ティーム優勝祈願

446 :
ワイ、ビッグ5ヲタ
今日も勝利を確信
ビッグ5は災害対策みたいなもんや

447 :
別にジョコもそんなに調子よくないがな ATP杯の疲れもあるだろうし
よくも悪くもサーブ次第

448 :
虐殺試合か接戦か
どちらかだろう

449 :
全豪ジュニアで優勝したフランスのアロルド・マイヨ、今年くるよ。
あとスペインのカルロス・アルカラス・ガルフィア。

450 :
フリッツが全米ジュニアで優勝したときもやたら言ってたやついたな

451 :
>>444
ジョコのサーブがファイナルの時より格段に良くなってる

452 :
ジュニアGS年間3勝した彼もそろそろ来てもいい頃合い

453 :
2013年の暮れ辺りに当時100位台だったティエム来るよって盛んに言ってた奴がスレにいたのは覚えてる
慧眼だったな

454 :
全豪ジョコは最強なんだ!
負けるわけがない!

455 :
おととしのファイナル決勝みたいに
いい意味で戦前の予想裏切る展開になってほしい

456 :
ティエムも3度目の決勝で結構落ち着いてるように見える
意外と行けるのではと思ってるぞ
26歳だってもう若くないんだぞ(人外除くw

457 :
でもオッズ見たら圧倒的にジョコだな

ティェム応援してる奴もティエムには金をかけてない

458 :
俺も、金かけるとしたらジョコだけど
応援するのはティエムだな

459 :
>>440
それも十分ありえる
ジョコが全盛期じゃないと言えるのは負ける時はそういう試合多くなった
巻き返さずそのまんま終わる
最近ティエムに負ける時はそういう感じな印象

460 :
>>457
この試合に金かけてるやつはバカだけ
プロはこの試合は賭けずに静観

461 :
でもオッズ差が3倍くらいあるみたいだから
それなら期待値的にティエムに賭けた方が良さそうか

462 :
>>459
むしろ最後まで接戦だろ最近のジョコティエムw

463 :
ジョコは菜食主義のようだが、それでサーブを強化したりして右腕は大丈夫なのか?

464 :
>>463
サプリとかで補ってるだろ

465 :
ティエムは攻撃だけがウリって
思ってるのが多いんだな
守備力もかなりアップしてるのに

466 :
>>462
適当書いてすまん
最終セットの印象だけで書いてしまった
なんかフェデラー戦みたいな粘りがないまま押しきられた印象なんだよね
まあこんな適当なこと言えるのもあと少しだけか
わくわくするわ

467 :
ダニエル太郎、チャレンジャーで久しぶりの優勝。
もっとツアーでも優勝しろよ・・・

468 :
予想はジョコの3−0、もしくは3−1で勝つと思うがはたして

469 :
ここはジョコビッチで間違いないでしょう、全仏がティエムの可能性が高い、去年は疲れすぎてたわ

470 :
ティエムもこの辺でGSを
取っておかないと拙いんで
逃がすと今後は年下の
メドベやチチパスも
さらに台頭してくるし

471 :
セリアック病とも闘うヴィーガンのジョコは尊敬に値するプロ選手やね

472 :
んん〜これはアカンねえ
まるで歯が立たない感じ
ショットの精度と威力で太刀打ちできてない
打ち合って勝てるビジョンが見えてこないや

473 :
チームがんばれ!

474 :
>>471
ビーガンであんなに強靭なフィジカルを養えるものなのか。。。

475 :
ティエム頑張れ

476 :
チーム・ティエム

なんてな

477 :
つまらん試合だな

478 :
キタ━(゚∀゚)━!

479 :
ティエム勝ったら錦織ラオディミチリ辺りの世代は無かったことにされるんだろうな
数年前まで新ビッグ4(笑)とか言われてたのが懐かしい

480 :
結局は歴代最強はジョコで疑いようが無いんだよなぁ

481 :
>>480
GS数で二人を抜かないと
H2Hだけならそうだけど

482 :
>>479
そいつら言うてオジサン以外は3つくらいしか年離れてないから
違う世代って感じはしないわ
完全にビッグ4にキャリア潰された世代
ティエムも半分潰されたけど
ズベレフ世代は25%くらい潰されたかな

483 :
錦織は微妙にジョコビッチらと歳が近くて
ジョコビッチが衰えだしたら
自分もピーク過ぎた感じ
錦織がティエムより下なら良かったのにね
まぁビッグ5が引退したら、「今のテニスはレベル低い」言われるやろなw

484 :
ジョコはGSと一位在位期間でフェデラー抜きたいんだろうな

485 :
>>480
俺はジョコ派だけどいくらでも疑いようはあると思うわ

486 :
やっぱりティエムは強いな
ジョコのサービスブレーク出来る
錦織だとノーブレークとかで虐殺されるもん

487 :
>>449
10代の時からGSで2週目残れるようになってから騒いだほうがいい
ジュニアの頃の成績は必要条件でしかない

488 :
BIG3はどうせ40歳くらいまでピンピンしてる今現役の選手は全員ほぼ100%潰されるよ

489 :
ナダルジョコは予想より長持ちしてる
でもプレースタイル的に35までが限界だろう

490 :
それ30歳の時も聞いた

491 :
ティームやるやんけ

492 :
こらこら横ビッチ

493 :
ジョコビッチもグチグチ文句言うの往生際悪いな

494 :
ジョコビッチ劣化したなあ

495 :
ティエム勝って世代交代してほしい!

496 :
ストロークでもティエム推してるやん
これは勝ったな

497 :
最後はジョコビッチだろうな

498 :
全豪ジョコから1ブレークを奪って1セット取る。
もうこの時点で錦織やラオよりはるかに格上。
あのゴミ世代とは次元が違うな、DTは

499 :
>>498
そんなに威張らなくてもティームは彼らより格上だから安心しろ

500 :
>>499
それをコリオタに言ってくれ
あいつら「H2Hでは圭が勝ってる」「GS最高峰の全米でファイナリストのほうが格上」とか言って言う事聞かない

501 :
ジョコフラフラになってきたw

502 :
ジョコ死にそう

503 :
ティームはフェデラーの攻め方を実行してるがスライスのキレと
コントロールする位置が若干甘いな。

504 :
ジョコビッチサーブが入らないリターンも冴えないストロークもDTL打たれたらおしまい、持ち直せるのか

505 :
実行しようとしてるだけいいやん
ティームはシーズン進むたびにどんどん弱点改善してるのがすごいな

506 :
これ言ったら怒られそうだけど
昔の錦織を思い出すよね
チャンがついてどんどん成長していってた

507 :
ジョコ、今大会削られる要素無かった上に中2日なのに、なんでフラフラやねん

508 :
ジョコさん右に左に振られてスタミナが持たないか
ティームの戦略にまんまと乗せられて疲れ損
ティームは元気いっぱい

509 :
ベーグル焼いたれwww

510 :
悪しきセルビア民族よ
ゲルマン魂の前に砕け散れ!

511 :
ジョコ負けるなこりゃ。。

512 :
>>503
でもこれ見てると将来有望だね
もう少し華麗さを身につける事が出来ればいいなぁ

513 :
ふん
ピークを過ぎつつあるナダルとジョコビッチにいまさら勝って優勝しても価値がない

514 :
全盛期のジョコに勝った錦織ほどではないな

515 :
フェデラーが30過ぎてから6歳下のジョコビッチに勝てなくなったように、ジョコビッチも30過ぎて6歳下のティエムに勝てなくなっただけ。
片方はピークを過ぎてて、片方は今がピークなんだから当たり前の結果だよ

516 :
武器が通用しなくなった時のメンタルダメージでどんどんスタミナなくなってるのだろうな

517 :
あと、フェデラーはサーブを打ったあとの判断が速い。
ネットに出るスピードは今でもダントツ。
そのあたりを学ぶといい。

518 :
チームすごい!

519 :
ティームの時代きた

520 :
ジョコ怯えて凡ミスしまくってるな

521 :
このジョコに負けた第3シードが居たらしいな…

522 :
>>514
あれはすごかった
錦織は3−1で勝ちはしたが最後まで気が抜けなかった
気を許すと一気に捲られる怖さが当時のジョコにはあったからね
でも最近のティエムはジョコと接戦で勝ったとはいえ、自分の印象は最後はジョコが衰えからのスタミナ不足かパワー不足か
大して抵抗せず負けてる印象があった
(ティエムが最後一人相撲して接戦に見えた印象)
だから今日の試合、まだ終わってはないが、ここまで見る限り
俺がティエムの一方的も有り得ると思った予感はあながち間違ってはなかったと思う
ジョコの衰えは第三次ジョコ時代の時にずっと感じてたし(ガリガリになったままだったし)
第二次ジョコ時代に比べ筋肉落ちすぎてたし、それでもよく勝ってたとは思うが

523 :
2セット目の後半から目に見えてサーブのスピードが落ちたなジョコ

524 :
ぶっちゃけこのジョコビッチやと
ナダルとドロー逆やと決勝これてないな
ほんまボトムハーフでよかったわ
キリオス→ティエム→ズベレフ→ナダルorフェデラー
これ決勝がジョコビッチにとって一番楽だろwww山が逆の場合

525 :
ジョコビッチは負けを覚悟してからの開き直りという最終ギアを持ってるからな
フェデラーはこれ何度もやられてきた

526 :
てか最近思うけどなんかみんなサーブつよくね?
ジョコも強化されてるような気がするし

527 :
この試合まだ分からないけど
はっきりジョコビッチの衰えを感じた一試合ではあったね
球威が落ちてるから前ならウィナーになってた球が決定打にならない
前に出てポイント取りに行くとか組み立てで一工夫しないといけなくなってきた

528 :
>>526
錦織を見る機会が減ってるからそう見える

529 :
>>527
それ錦織さんと同んなじだな

530 :
フェデラー程度なら調子悪くてもグダグダ勝てるけどティエムには勢いで押し切られそうだな

531 :
ティエムくんは主人公になれるか!?

532 :
フルセットかぁ?

533 :
>>526
気がするとかじゃなく、強化されてる
シュワちゃんや西岡のサーブは見てて可哀想になるレベルだけど

534 :
これ錦織モチベ下がりまくりだろ
自分達の世代だとマグレでチリッチがGS取っただけで、もう下の世代にバトンが渡されようとしてる訳だし
もうGSとかどうでもよくなって、あこと結婚してテキトーに金稼げばいいとか思いそう

535 :
ジョコもエネルギー落ちてる中でネット特攻増やしたりやれる事で対抗してるな
この辺は流石としか言いようがない

536 :
>>534
全仏以外の全てのGSで決勝進出してるチリッチとマグレの錦織ごときを比べるのは失礼

537 :
ジョコ、サーブキレキレ

538 :
ティエムって本当に絶好のチャンスで逃す選手だなあw

539 :
big3被害者の仲間入りまでもうすこし

540 :
全豪はジョコファン多いな
他のGSでは見られない光景

541 :
>>538
勝負弱いよね

542 :
何が起きてるんや。。

543 :
ジョコはイワニセ効果あるのかな?

544 :
いやこれは経験の差と言うしか無いんじゃないの
フェデラーのサングレン戦もそうだったけど
使える武器が無くなったら無くなったでどうにか勝ち筋に導く術を知ってるのと追い込まれてそれを出せる精神力

545 :
まあ、ジョコは必ず集中が切れるセットあるからな

546 :
めっちゃ面白いwww
どっち勝つんだ??

547 :
ここからティエムが逆転したらマジで凄い

548 :
ジョコ時代終了だな、おやすみなさい

549 :
力が拮抗してくると調子が行ったり来たりで面白い
ティームさんリズム崩されてる

550 :
今頃からしか見れないんですけど、
ネットで見られるところどこかありませんか?
テレビ映らない。。
見たい!

551 :
ジョコビッチ、女子だったら負けていた

552 :
>>550
後でNHKでやるんじゃね
ネタバレ見ずに待てw

553 :
>>552ライブスコアだけ見てしまってる、、、。
今から見るのやめようかな。、、

554 :
全豪って、公式ですら
ライブの音声のみもないんだなぁ

555 :
ジョコってしこってるだけでもめっちゃ強いの反則
消極的なプレーでも強いってチート

556 :
ジョコってヘロヘロになったり流れが悪くなるとドリンクつくれ要求して薬飲むドリンク飲むで復活するパターン何度も見てるんだけど
色々疑っちゃうわ

557 :
最後までわからんな、ジョコも上げているが、ティエムが崩れそうで崩れない
ティエムは覚醒力を頼るなんてないレベル、本当に凄い選手になったよ

558 :
>>555
2015あたりのジョコはしこってるつもりなのかわからんが全て深くて、相手のウイナー級をカウンターでさらに鋭く倍返ししてきたから手に負えなかった

559 :
>>550
そういうのは教えられないんだ
australian open 2020 live stream online total sportek
とかでググって後は自分で探そう

560 :
これもうティエムはウィンブルドン決勝で相手がフェデラーとかでないとGS優勝できないんと違うか
フェデラーならさすがに衰えてるし、力で押せるし
まあでも起こり得ないシチュエーションよな

561 :
チエム踏ん張れ

562 :
ティームさんのフォアが狙われてる

563 :
チャレンジャーレベルに辛勝してスゴイスゴイ言わせてるどこかの老人とは勝負強さの次元が違うな

564 :
>>560
これなら全仏ナダルたおせる

565 :
>>559うん、ありがとうね
今まで見れてたとかのが全く開かない、出遅れたせいかわからないけどがんばる

566 :
>>564
今年はティエム決勝まで来ないと思うわ

567 :
いやジョコナダルもやや短めのスパンで見ても相当にゲソッと落ちてきている
彼らは勝ちパターンでなくても勝ち切るものは持っているがこれ以上は無いよ
今回優勝がジョコだとしても、これ以降はわからんな
中二日で楽に勝ち上がってもな、もうあの無双なジョコではなくなっているわ

568 :
つまんね

569 :
とうとうマッポ

570 :
復活後のBig3でジョコビッチだけGS決勝負けなし
やはり勝負強さが更に別格だな

571 :
b
And

572 :
とりあえずジョコつまらん

573 :
WBの40-15でジョコビッチたおしとけよ

574 :
マレーの後継者だな
ティエムは

575 :
>>570
30代以降GS決勝
ナダル5-2
フェデラー4-4
ジョコビッチ5-0
凄いね

576 :
ティエム、マレー枠か

577 :
あーっ!もうほんとにつまらんな

578 :
ジョコ優勝&1位奪還
GS優勝17回か、連続1位記録あと35週か、こっちの方が視野に入ったな

579 :
凄いわジョコ
ティエムに嬲られてお終いだと思ってた

580 :
ティエムはGSDTで終わっちまうかもな

581 :
パワーテニスのティームさんあと一つなにか足りない
大きく崩れはしないんだが大事なとこで点が逃げる

582 :
てかジョコが途中からビッグサーバー級にサーブ強すぎw

583 :
ティーム君あそこから勝ちきれないのはジョコの強さより自分の問題の方が大きいぞ

584 :
ティエムは4セット目で畳み掛けろよ

585 :
何が何でも世代交代させないという執念を感じた

586 :
ティムの自滅にしか見えなかったwスタミナあるなーと思ったけど
飛ばしすぎていただけだったかよw落ちすぎだろ

587 :
ナダル戦でもあったけど、ティエムは詰めの甘いところが要所要所で響くねぇ
攻撃的スタイルの宿命とはいえ
ジョコのリカバリー力はやはり素晴らしい

588 :
ティエム健闘したけどなぁ
ジョコがペース落として充電するセット作らせないように1セット取るのは必須だわ

589 :
>>578
連続?

590 :
>>576
うん
最悪、gsなしの悲劇の選手になるかも
下から手に負えない奴が出るまで
何とかしないと

591 :
いやでも今年中にパワーバランスはひっくり返りそうだけどな
ティームからすればもうナダルもジョコも特別な相手では無いだろう

592 :
>>589
すまん、連続は誤り。1位在位週です。。。

593 :
壁は厚かったが後少しというところまで来た
ティエムか他の誰かが来年には破ることを期待する

594 :
ティームは決め球を丁寧に打つっていう選択肢はないのか?

595 :
すみません。。
ジョコビッチ最強でした。。

596 :
>>575
ジョコがすごいとは思うけど年下最強レベルの相手がいないのは羨ましいって思っちゃう

597 :
フィジカル落ちまくってるのにな

598 :
つーかナダルにストロークで押し勝ってたのにジョコビッチには通用しないのむかつく

599 :
>>591
でもナダルジョコどちらかに勝っても決勝で負ける
最悪決勝では他の若手にかっ攫われるのもあり
悲運の選手みたいになってきた

600 :
全豪ジョコに勝ったバブってすごかったんだな・・・

601 :
ジョコに比べてティエムは引き出しの数が少な過ぎた
大事なとこで全部下がってフィジカル勝負に持ち込むしかない
ジョコが途中から露骨にパワーラリー避けてショートポイント増やしたけどその時に対抗する術がなかったな

602 :
>>591
GSで勝ちきれないとブイレクスルーはしないと思うぞ

603 :
>>591
そんなような試合をしている、他の連中だったら4セットジョコが捲った段階で
5セットではメロメロになって焼かれたり、それに近い感じで一方的

604 :
>>598
全仏ではティームの強打がジョコビッチに通用してたがナダルには通用しなかった
全豪ではティームの強打がナダルに通用してたがジョコビッチには通用しなかった
かなしい男だティーム

605 :
>>600
でも決勝じゃないやん

606 :
ティエムは皿マー目指しとけや
つまんねーわ

607 :
>>559
ほんとに、最後のゲームの数ポイントのみ見れて間に合ったw
やっぱりティエムは勝ちきれるまでのパワーも何かもないんだね

608 :
ジョコビッチ カッコ良かった❗
ティームもありがとうだわ

609 :
ティエムもフットワーク見てると疲れが出てたね
でもその割にはよくやってたと思うし、BIG3の牙城も着実に終わりには向かってる近いようで遠いなーという感じ

610 :
結局、山は動かずか
土、芝はナダジョコでほぼ確定だし
全米まで世代交代はなしか

611 :
>>598
ナダルは攻撃型だしジョコは守備型だから
攻略の仕方が多少違うから仕方ないかも

612 :
>>600
今見てもめちゃくちゃ強い

613 :
ナダル、ジョコビッチの二枚抜きがいかに難しいかってことだ。
やっぱワウリンカは凄い

614 :
怪我する度にサーブがしれっと強化されてくジョコビッチヤバイな

615 :
全仏はチャンスあるだろうけどハードGSはもう決勝まで来れるかどうかも怪しいぞ

616 :
>>600
無尽蔵の体力と今以上に広い守備に加えて変態アングルカウンターを持ってた頃のジョコ倒したわけだからね
まずツアーレベルからして今より数段高いし

617 :
もうBIG3は3人で戦ってろよ
GSに出てくんな

618 :
BIG3時代継続
次はナダルの番だな
もうティエムは折れたから全仏は無理かも知れんな

619 :
これでまたフェデラーナダルがインスパイアされるんだよな
あと2年はこのループが続くだろ

620 :
フェデラーはさすがにbig3レベル維持するのもう無理やろ

621 :
>>620
芝ならワンチャンある

622 :
バブが全豪勝てたのはポスピシルのおかげだよ。

623 :
まあティエムに求めたいのはナダルを6−4で勝てる場面で、とんでもないドアウトで
簡単にブレバされたしな〜。今日は4セットだな。ジョコは難しいところ打ってないが
要するにそういう場面では、無理しなくてもティエムからミスる確信があったのだろう
プレッシャーが格段にかかってないズベレフ戦でも無駄なブレイクさせてたし
ある意味相手にその傾向がわかりやすく見られているところはなんとかしないとな

624 :
>>620
って思うじゃん?
けろっと復活してくるんだよあの爺さん

625 :
さすがにGS決勝3回も行って優勝できずだと心折れるな

626 :
グランドスラム優勝
フェデラー20
ナダル19
ジョコ17

627 :
3セット目は充電期間だったのか?
向こうの実況でももう力が残ってないとかいよいよ世代交代とか言われてたのに

628 :
>>625
だからマレーの後継者に認定だなw

629 :
マレーは4回目で優勝してんだっけ

630 :
でももうジョコも本格的に衰えたよな
ティムの自滅に助けられた

631 :
>>625
サー「あ?」

632 :
雑魚ビッチの演技にマレーもやられたからな

633 :
>>623
振り切るショットも大切だけど場面を見極めて丁寧に決めるショットを覚えないとbig3のような相手には隙を突かれる

634 :
>>625
スコットランドの英雄、アンディーというのがいてだな

635 :
>>627
5セットマッチの怖さだよ
3セットマッチなら当然終わってた

636 :
ティエムはあとリターン弱いな

637 :
>>629
5

638 :
>>630
劣化はヤバいね
ティームが焦ってたのは間違いない
でも身体が衰えても心臓は衰えないのがBIG3

639 :
gs取れなかったらマレー以上の悲運だな
ティエムは

640 :
>>629
5回目かな
2008全米(フェデラー)
2010全豪(フェデラー)
2011全豪(ジョコ)
2012WB(フェデラー)
2012全米(ジョコ)←ようやく優勝

641 :
ティームがグランドお皿スラマーの後継者になるのか

642 :
怪我さえしなけりゃ全豪10勝行くかな

643 :
皿コレクター言うても
全仏ナダル
全仏ナダル
全豪ジョコ
だから、これは仕方ない

歯茎みたいに決勝の相手がまさかのチリッチとかいう糞雑魚ってわけじゃないから

644 :
>>626
もうGSプレミアムとGSに大会分けろよ

645 :
ジョコビッチ「みなさん、お楽しみ頂けたでしょうか。
ジョコビッチ、大ピーンチ。
Big3も終焉か編は。
次回もご期待ご視聴ください。」

だったら観戦盛り上げるために策士だな。

646 :
>>637
2008全米
2010全豪
2011全豪
2012ウィンブルドン
で準優勝で2013ウィンブルドン初優勝か

647 :
2ndのスピンサーブはよく跳ねてて恐れ入ったんだけど、無理なところからのバックハンドの強打はやめてや😭

648 :
>>630
自滅させられたんだろ

649 :
>>643
あのチリッチにはbig3でも勝てないんだが
まあもうあの時のチリッチはあれ以来消え去ったが

650 :
>>640
あと一回負けなきゃならんのか
これは厳しい

651 :
次BIG3以外に決勝で負けた時心折れろ
まだ早いわ
全仏ナダル全豪ジョコとか最難関でしょ

652 :
>>646
2012の全米だよ

653 :
>>639
BIG3完全に衰えたあとで、すぐ下の3〜4才若い世代に楽々GS取りまくられたらマレー以上に悲惨な気がする
BIG3の最後っ屁ぶっかけられた男として伝説にはなるが

654 :
マレーはなんとかGS取ってBig3被害者の会の暗黒パワーに引き込まれて入会せずにすんだな

655 :
>>638
>身体が衰えても心臓は衰えない
結局これだよね
みんな究極の負けず嫌いだからどんだけボコっても逆に闘志燃やしてあの手この手で対策練ってくる始末だし

656 :
タワシ死んだと思ったけどなww
苦戦の原因はサービスゲームでティエムにロングラリーに持ち込まれて疲弊した
ティエムに攻められた時にカウンターが決まらなかった
勝因はファーストサービスが戻ったこと
ミス減らしてなんとかした感じやな
ティエムはもう一歩だったが最後は疲れで攻めたショットでアウト増えたね
無理をさせられる展開になった

657 :
第四セットのティームのボレーのイージーミスからかなり雰囲気が変わってそのまま死んでいったな

658 :
ジョコビッチはこれでGS17勝か
だがしかし17は魔の数字!ジョコビッチはここから1年間はGSとれない(かもしれない)からな!
ここここのレス覚えとけよ!!??
でも今年はあと五輪金とれれば満足ですよね…?

659 :
>>640
4年もかかったのかw
めっちゃフェデとジョコのこと恨んでそう

660 :
ジョコ8回目の優勝おめでとう
ティエっちゃんも素晴らしかった!
ティエっちゃんは全仏優勝目指して頑張れ

661 :
まぁ今回はティエムの自滅だわな
勝負弱いというか詰め甘い
ナダル戦でみせた上記の点が
決勝でも出てしまって、さすがに
ジョコはそれを見逃すほど甘くなかった

662 :
>>658
五輪とれたらある意味ゲーム完クリだからなあ 
GSMSFL五輪完全制覇

663 :
ビッグ3の試合ぶりを見ると調子のいい選手にやられても不思議ではない感じはするね
今年は若手がGS取りそう

664 :
ジョコはオリンピック優勝したら、
GS、MS、ファイナル、デビスカップ、オリンピック、ATPカップ全制覇かぁ

665 :
余談だが「大会の途中でナダルに勝った選手」がそのまま優勝する確率はとても低いらしい。1桁%だとか
あのハゲの呪い怖い

666 :
ここ何戦かの対戦勝率が良くても同じように勝てないのがGS

667 :
それはそうと
第二セットでジョコがショットクロックのバイオレーション連発してたのはなんだったんだろう?
1stサーブ捨てても間が取りたかったのかあの時はホントに余裕が無かったのかどっちだろう

668 :
>>665
だって消耗するし。。
ナダルがアシストしてジョコが決めて
世代交代阻止って感じw

669 :
>>659
恨んではいないはずw
でも2012WB勝てなかった時の落ち込み方はヤバかった
新聞にスコットランドの恥晒し的なことまで書かれたし、よく気持ち切り替えて全米勝てたなーって思う

670 :
>>664
ついでに一位在位も更新するやろ

671 :
>>667
余裕なかったんじゃね。だからあのあと怒ってたし

672 :
このレベルのジョコすら越えられないようじゃ今の若手のレベルもたかが知れてるわ。世界的に天才不足・金の卵不足なんかな男子テニス。

673 :
>>663
今年はって残り全米しかないだろ?
全仏はナダル、芝はジョコ筆頭にビッグ3の誰かやで

674 :
>>668
クレーシーズンだとアシストとトドメの役割が逆になるよなw

675 :
>>667
余裕がなかった
戦略あれこれ考えても答えが出なかったんだろ
ティームの勢いが強かったし

676 :
>>672
だってテニスに神は10年分のテニスの
才能をbig3に割り振ったし。。

677 :
ジョコビッチはメンタルが弱いチキンフェデラーとやっぱ違うね(笑

678 :
まあジョコは肉食えや 衰えがフェデより早い気がするわ

679 :
結局、か

680 :
>>676
ビッグ3が出てきてから10年もう経ちそうだけど・・・

681 :
>>665
それってよく言われるけどフェデジョコの確率と比べてどれくらい低いの?

682 :
みんな全仏はナダニーニだぞー
GAORAで予想されてたぞーw

683 :
>>679
だね

684 :
>>676
20年分だと思う。

685 :
>>671
>>675
やっぱそうだよな
俺プレイヤーじゃないから実感出来んけど
サーブ打つ間に戦略立てられなかったら焦るよなあ

686 :
>>680
15年に訂正するか。。
まぁもうすこしなんだけど
そのすこしがとんでもなく壁高いんだよね

687 :
>>665
消耗もあるだろうけど単純に暗黒期ナダルなら誰でも倒せるし、強いナダルなら大体第1シードか第2シードだから反対の山の対になるやつに負けるだけじゃねーの

688 :
>>676
10年、いや30年くらいに一人出てくるかの歴代最高の選手を三人揃えた感じする
つまり100年近くの才能をこの時代に会わせちゃったんだよ

689 :
けどなんか気の毒っちゃ気の毒だな
あと3〜4年したら初めて決勝行った若者がポコッとGS優勝する時代がくるんだろう
ネクジェンはまだまだ狙える年齢だけど、ティエムはその頃には三十路

690 :
ハードではナダルにストレート勝ちするぐらいじゃないとジョコの壁は乗り越えられか

691 :
ジョコビッチはメンタルが弱いチキンフェデラーとやっぱ違ったね(笑

692 :
他の選手はワウリンカには実力通りの戦いになるのに
ワウリンカだけがジョコビッチをあそこまで苦しめられるのはまじで何故なんだろうな

693 :
>>689
女子はそうだな
10代、二十歳そこそこが取ってる

んで20台中盤以降のおばちゃんは女子も取れないというw

694 :
ジョコもフルセットまで追い込まれたし、全豪武双も今年までだろうな
来年はネクジェネも完成してくるし

695 :
>>690
いやでも紙一重二重までは来てたと思うよ
フェデラーが元気でジョコを消耗させられていたらどう転んだか分からないくらいには拮抗してたと思う

696 :
>>693
(ハレプは若く見えるけどアラサーですよ…小声)

697 :
>>689
まさにBIG3の最後っ屁被害者だよな

698 :
テニスにおいて6歳差は大きいということが分かった
フェデが30歳過ぎてもなおナダルジョコといい勝負してたし
去年のWBでもあと一歩だったし偉大であったと認識した

699 :
>>694
ナダル、フェデラー、バブリンカのカルテットがあれば
へーきへーき

今回もナダルフェデラーの友情プレイで優勝できたし

700 :
>>696
ハレプはそうか
まああれだけ決勝いけてる実力あればハレプも取れるよなって話か

ティエムもそのうーーち取れるでしょ、そのうち、3年後くらいいには

701 :
>>692
相性
ワウみたいな攻撃型が崩れなきゃ勝てる
集中力も上がるんだろ

702 :
>>692
バブが右左どちらからも延々と強打してくるせいで守備(後手)に回ってしまうのが大きい気もする
攻撃力はえげつないけど守備はそこまで強くないからね
ジョコがフェデラーみたいに早い攻めするようになればバブに攻撃させずカモにできるとは思うけど、さすがに現実的ではないか

703 :
>>692
テニスのプレーは相手に依存することが多いからな
相性ってやつよ

テニスしてた奴ならわかると思うけどラリーしてて波長が合うというか、自分の調子を上げてくれる相手というのがいる

ジョコビッチでいう錦織だし、ワウリンカでいうジョコビッチ、フェデラーでいうダビデンコ、ダビデンコでいうナダル

704 :
基本、ジョコビッチ、ナダルが1位、2位で両脇にいるから、
準決、決勝で2人を倒さないといけないしな。

705 :
32歳でも王者の貫禄をしめすジョコ

20代全盛期にナダルジョコにGSで負け優勝を許していたフェデラーは情けなさすぎる

706 :
バブはナダルマレーに削られたジョコに勝っただけだろw

フェデラーオタの頭の悪さは確実に知恵遅れレベルwwww

707 :
しかしティエムの方が声援もらってたのが意外

708 :
てかフェデラーよりもジョコビッチナダルの下の世代がGSで雑魚すぎるのが問題

709 :
全豪の顔にジョコがなってくれた
おかけで、GSで最も格下という
評価も消えていくんだろうな

710 :
>>707
そりゃジョコビッチの優勝は見飽きただろ

711 :
全豪が格下扱いなんて昔の話だわ2000年代に入ってからは基本的にトップ選手も皆出てるし
2000年代後半には動員数も賞金額もウィンブルドン や全米に見劣らない規模になってる

712 :
>>707
みんなティエムの優勝を望んでたと思うけどなwセルビア人以外は
世界中フレッシュな若い新しい優勝者を望んでんだよ
結局またジョコかよで世界中ガッカリ感半端ないだろw
ジョコも当たり前のように優勝すると作業っぽくなってるしな

713 :
>>707
テニスは良いプレーが出れば両選手に拍手が起こるし
その試合ゲームで劣勢の方にはよく声援行くしテニスは

714 :
知恵遅れのフェデオタはわかってないようだが
紙一重に見えても勝負事はその紙一重がとてつもなく大きい
25歳のときにはフェデラーナダルマレーをフルボッコして王者になったジョコビツチ
26歳に30代の衰えたナダルジョコにも勝てないティエム

両者にはとんでもない差がはっきりあると言わざる得ない

第1セットが本来のジョコビッチ
昨年は第1セットの状態のままストレートでナダルを倒したが
今年は第2セットから急激に落ちた
加齢によるスタミナ切れにも見えたが薬を飲んでいたので理由はわからない
しかし何らかの理由があったのは確実
コンディションが落ちてもそれでも勝ってしまう
これを紙一重と言ってるようでは見る目がない

715 :
インドの250がチャレンジャー並でワロタ

716 :
>>617
全くハゲルしく同意!!
脳筋はズベ公に手間取ってるのから負けが予想できたな

717 :
途中見てなかったがジョコビッチが負けかけてたのは
タイムバイオレーション取られたからなのか?

718 :
>>710
>>712
見飽きたとか新しい優勝者とか言うけど
フェデラー対ティエムだったら声援はほとんどフェデラーになるんだろ?w

719 :
まぁティエムの方が愛嬌あるもんね
中盤までは集中して凄くいいプレーが出来てたし

720 :
今大会で少しずつbig3も盤石では
なくなってきたなという実感

721 :
ただ今大会のコートにナダルやフェデは苦労してたと思う
土や芝に戻ったら普通にビッグ3が支配してそう

722 :
>>660
三度目も心折られてもう無理です
またまたまた決勝進出できてもまたまたまたハゲに叩き潰されます

723 :
>>718
うんそうだよ
フェデラーの優勝は飽きないんだろう

724 :
ティエムはもうマレーは超えてるよね???

725 :
>>724
成績だけで見ると、まだ足元にも及んでない

726 :
今回の試合の見方がそれぞれ違って面白い
ジョコが強かったという奴とティエムが自滅したって奴

どっちかと言うと後者なのかな
ティエムって多分メドベとかよりはメンタル弱いし

727 :
ジョコも本音では衰えた俺に勝ちきれないのかよって思ってそう。

728 :
>>724
は?

729 :
別に自滅とは思わないけどな。
あのスタイルはそりゃエラーと等価交換でしょ。

730 :
>>726
去年雑魚ビッチキラーだったデコスケは間違いなく鉄のメンタルだろ
夏〜秋の決勝進出連続記録もあったし

731 :
>>729
最後とかジョコのポイントほとんどティエムのエラーだったけど
しかも大して難しくないボールとか
あれがしょうがないミスと言われたらティエムが可哀想

732 :
ティエムはちょっとアッサリ試合進行しすぎた
歴代チャンピオンがやってきたようにサーブギリギリまで時間かけるとか
ちょっとした違和感訴えてトレーナー呼んで時間作るとか
主審に詰め寄るとかの時間稼ぎや駆け引きで相手のペースを乱す試合運びをするべき
サッカーで言うと審判の見えないところでユニ引っ張るとか足を削るとか、そういうのがトップ争いには
必要になってくる
どのような手を使ってでも勝とうとする執念が足りない

733 :
>>727
そんなこと思ってたら今日の試合ジョコ負けてるで

734 :
全仏ナダル 
全英ジョコ
までは読めるな 
ここ数年腐るほど言い続けてるけど全米くらいで誰か新しいやつが優勝するんじゃねえか

フェデラー20
ナダル20
ジョコ18
だな

735 :
俺も出るなら全米だろうと思うは
全豪はジョコ、全仏はナダル、WBはジョコ、フェデ

ここの壁が厚い、全米はただナダルが一歩二歩リードしてるとは思うが

736 :
結局今年の全米はナダルかジョコだよ
来年以降だと思ってる。

737 :
>>726
自滅って程ではなかったと思う
単純に技術的に力及ばずって感じかな
あとプレーの引き出しが少ないからジョコのペースに乗せられると付き合うしかないみたいな印象だった

738 :
>>736
1位ジョコ、2位ナダル、3〜4位のフェデ

このランキングがある限りビッグ3は潰しあわないっていう強さがあるんだよな
地味に全豪でフェデで720pt化成だことは結果的にジョコナダルにもプラスになる

739 :
自滅(笑
アホなのか?w

ここにいる奴ってジョコビッチの強さが理解できてないよな
エースや球速が速い方が強いと思ってる馬鹿もいるしw

GS17勝とGS0勝の選手の差だろ
それを実力差と言う

740 :
1-12-3 2-16-9 3-16-10 4-16-10 5-16-10 6-17-11 7-17-14 8-17-14
9-17-14 10-17-14 11-17-14 12-17-14 13-20-17 14-20-17 15-17-20
16-20-18 17-20-19

741 :
ジョコに対して自滅とかしとらんて
攻撃的にプレーしなきゃジョコに勝てる可能性ゼロだから
攻撃性と堅実性をミックスしながら必死に戦ったけど、ちょっとだけ及ばなかっただけで
ここ一年くらいジョコに対して一番よく戦ってるのはティームと言ってもいいぐらいだぞ

742 :
ティエっちゃんは最後の最後で疲れが出たって感じがしたな
終盤明らかにエラー増えてたし
逆にジョコはティエっちゃんの勢いが落ちてきたところで集中力を高めて逆転した

743 :
全仏ならティーム勝ちそうだなって感じの試合だった。
全豪はジョコに分があった
そんな試合

744 :
ハード土はもうBIG3の優位性はないね
ナダルの全仏も確実ではない
芝だけはまだ若手は手こずるだろう

745 :
>>726
ティエムのプレーの引き出しの数がジョコより少な過ぎた
ジョコが途中からS&V増やしたりラリーもフラット系増やしてまともにティエムと打ちあわなくなったけど
ティエムは最後まで結局下がっての脳筋ラリーしかなかった

746 :
決勝3回ともコートの主が相手なのが気の毒なティーム
全米だけは主キャラ不在だから米での健闘を期待する

747 :
BIG3はこのGS優勝数と年齢の3人の関係の妙があってこそ

748 :
ティエムも今は良いけど、年取ってパワー落ちたらどうなるんだろ。
ナダルみたいにテクニカルになれるんだろうか

749 :
自滅とまではいかなくてもジョコよりティエムのパフォーマンスの落ち具合が目立ったとは思うわ
ナダル戦は最後まで続いたし、やっぱり疲れてた感じはあったな

750 :
次の有力選手vsBIG3

ティエム 14-18
vsナダル5-9 vsジョコ4-7 vsフェデ5-2

メドベ 2-10
vsジョコ2-4 vsナダル0-3 vsフェデ0-3

チチパス 5-9
vsナダル1-5 vsジョコ2-2 vsフェデ2-2

ズベレフ 7-11
vsフェデ4-3 vsナダル1-5 vsジョコ2-3

751 :
GS何勝すれば一流、超一流って言えるんだ?
ビッグ3だけでGS56とか頭おかしいわw
マレーだって3勝してるし十分凄いはずなんだがな

752 :
丸14年か
その間にデビューして引退した奴もいっぱいいるんだろうな

753 :
ジョコは崩れ切らなかった、持ち直した
ティームは崩し切れなかった、最後に崩れた

754 :
ティエムも

2018全仏決勝 0-3
2019全仏決勝 1-3
2020全豪決勝 2-3

と着実に追い上げてきてるよね

755 :
>>517
はいここで皆さんご拝聴

365 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2294-thEZ) 2020/01/19(日) 17:54:33.83 ID:3v8S6KZc0
>100%ないわw
>フェデラーが決勝に行くのは絶対ない

うーん、意味不明。
相手のミス待ちで自らポイントをもぎ取れないジョコがチチパスや
フェデラーに勝てるとは思えない。

過去の結果がどうこうではなくく”今どうか”が問題。
ファイナルでは言い訳できないくらい完璧にたたきのめされてるからな。

335 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2294-thEZ) 2020/01/17(金) 07:37:08.66 ID:yM6oLiJ30
現実的な見方すれば、仮にチチパスに勝てたとしてもフェデラーに
1−3もしくは0−3で一度もブレイクできずに負けると予想

418 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW) 2020/01/22(水) 18:35:34.68 ID:WtoresgD0
勝ちぬいたからそう言いたいのはわかるが。
今度の方が明らかにタフ。

二週目から一気にATP以上の相手になる。
そして負ける。

514 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW) 2020/01/28(火) 00:12:20.93 ID:MGHD9faI0
>フェデラーにはGSで7年半も負けてないし

言い訳にGSを使うけど、ついこの間ストレートで完敗でしょ。

WBも内容では圧倒されてるし。

389 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:39:44.20 ID:/aDIGLnK0 [3/9]
フェデラーが負けたらBIG3全滅だろうな。

399 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:51:19.28 ID:/aDIGLnK0 [4/9]
今日のミルマンは神がかってたな。
しかし、さすがは”生きる伝説”38歳にしてこの強さ!

403 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:52:07.16 ID:/aDIGLnK0 [5/9]
ジョのなど相手にならん!

406 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:52:42.82 ID:/aDIGLnK0 [6/9]
ジョコなど相手にならん!

409 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f94-pVKW)[] 投稿日:2020/01/24(金) 22:53:37.28 ID:/aDIGLnK0 [7/9]
多分、ラオニッチが来ると思う。

756 :
>>743
ハードのナダル相手にタイブレ3つ取っての勝利してるくらい接戦なら
全仏じゃまだまだだわ

757 :
>>746
ティエムいきがるときスタン現る
そういうときはスタンはティエムを始末しそう

758 :
確かにジョコ不調時 ジョコが弱いとつまらないとは思っていたけどさw

759 :
>>756
あ、全仏のジョコね
ナダルじゃなくw

760 :
>>754
追い上げてきてると思いつつ
0−3
1−3
2−3
1−3
0−3

っていう様式美もありそうw

761 :
フェデラーかジョコビッチしか優勝しない欠陥大会

762 :
今年は3今日の一角をテイエムが崩しそう
って去年も言ったかもw

763 :
ジョコは五輪で金メダル取れたら一旦モチベ落ちそうだし、ナダルはクレーシーズンで頑張り過ぎてガタ来るだろうし、フェデは芝にピーク持ってくるだろうから、やっぱ全米が1番チャンスなんだよな、若手には

764 :
>>750
ティエムそんな買っとんのか。
取りこぼしが多すぎるのかね。

765 :
切れてイラついてミスが増えて、相手がこれは行けると思って気がゆるむ
隙を狙ってギア上げて勝つ、いつものジョコ様式でした、、

766 :
>>763
ナダルは今の稼働状況だと芝あたりで故障して五輪も不参加で
全米あたりで復活パターンあるで

767 :
ナダルが全米強いのはドローが全豪と違って忖度レベルで緩いからな
最近は若手もだらしがなく夏バテ起こしているせいもあるが
10131719 ドロー表見ればゆるyるなのわかるわw

768 :
そもそも全米ってそんなもんじゃないの
タフドローとか2014年の錦織ぐらいしかおもいつかない。

769 :
それもシード考えたらふつうぐらいだし

770 :
>>766
正直クレーでぶっ壊れるんじゃないかと戦々恐々
いい加減スケジュール見直して欲しいよ本当に

771 :
>>767
ユルユルドローでも優勝できない忖度爺さんをバカにすんな。
怒るぞ。

772 :
>>770
でも意外と土は持つんだよ
手首とかやらかさない限りは

773 :
>>762
一角は崩すんですが
次の矢にグッサリと射貫かれるんですわw

でも正直の正直の正直なところ、今日は勝てない決勝じゃなかったよティエム
そういうの続くうちに属性になる
今後もナダルかジョコを狩った後にズベとかメドベに持ってかれる運命ありそうで怖いよ

774 :
>>772
そうならば良いんだけどねぇ
言い様のない不安というか何というか
ただ自分が心配性すぎるだけかもしれないけどさ

775 :
なんでジョコに勝てないかって、ジョコのリターンが普通じゃないんよ
普通は1st入ればエースか優位にストローク始められるもんだけど、ジョコだけは、なかなかそうさせてくれない
2ndではリターン側のジョコのがポイント率高かったりする
サービスゲームで全ポイントのうち3ポイントぐらいは優位性ゼロで打ち合わなきゃならない
そんな相手と最後まで戦い抜くなんて嫌すぎる

776 :
デルポとバブとチリッチは偉大ってことだな。

777 :
>>771
なんで唐突にフェデラーの話を出すんだよ、隙だからかw

778 :
今日の全豪決勝みて思ったことは
ワウリンカってやっぱすごかったんだなって…
ティームは威力だけならバブぐらいのバック打てるけど、安定感とか角度とか考えたらやっぱバブバックの方が圧倒的に上だな
今日のティームのバックは駄目駄目だったキレがなかったね

779 :
多分ティエムよりメドベやバブのほうがジョコは嫌そう
メンタルで崩せない相手にはやられる
逆に実力あってもメンタルが崩れやすい相手にはジョコは強い
何故ならジョコのテニスの性質上メンタルゲームになることが多いから

780 :
ティエムはナダルにはハードでは今後も負けない気がしてきた
強打では上回ったしバモスピンしかないしそして浅くなるし
ティエムもアホみたいなミスをやらかすから試合は縺れることは縺れるが
ハードではおそらく勝てる
だけど一番勝ちたいクレーだと今日のジョコのようにペース変えまくられて
単調なティエムは何していいかわからなくなって息切れするんだろうな

781 :
考えれば考えるほどドツボ状態だわ…
明日SB見て頭リセットさせよ

782 :
GSの決勝でBIG4同士じゃなければ無類の強さを誇るのがここまでタイトルを伸ばす理由
お互いの潰し合いで勝率は落ち着いているが、1人だけ残ればほぼ勝つ

783 :
バブは確かに強いけど
去年の全米メドベ戦や今年の全豪ズベ戦みたいに5セットでガス欠になってるのがな

メンタルでは崩れないけど体力が問題だなバブは

784 :
結局ジョコの体調次第でしかいい勝負にならないのがな〜
1stのジョコをブレイクしてセット取るくらいの力がないと
GS優勝はできないんだろうな

785 :
若手勝て!って人テニス見てるのかな
他の誰かが勝ったとして試合のレベルが落ちてたら意味ないやん

786 :
ナダルジョコであと2、3年はテニス界はまわる
テニス人気はまだ大丈夫
5年後はしらん

787 :
若手の興味はフェデラー、ナダル、ジョコに打ち勝ってGS優勝するのを
見たいだけで、ズべテエ、メドべをどうしても見たいのではないだろう
ズべテェのSFみて改めて思ったことだが、スコア上競っても面白さが格段に落ちる
会場の雰囲気は正直だった実に静かだった
でもフェデラー以前のテニスの試合って結構そういうのばっかりだった記憶
目が肥えたか感覚がマヒしたかどちらかもだが、フェデラーの試合は勝っても
負けても面白ろい。ナダルは中間、ジョコはつまんないがBIG連中が絡むと面白い

788 :
メドベとチチパスがおるじゃろ?
あの二人のテニスは面白いよ

789 :
>>712
去年の全米もスペイン人以外またナダル優勝かよメドベ使えねーみたいな感じだったもんなー

790 :
シャラポワとマレーって結構似てるとこあるね
シャラポワ 優勝5 準優勝5 SF10 いつもゴリラ妹に負ける
マレー 優勝3 準優勝8 SF10 いつもジョコナダルに負ける

791 :
>>787
テニスが好きなわけではなくフェデラーが好きなだけやね
フェデラーの試合だけ見るといいよ

792 :
>>791
実際そうじゃねえの?
俺はビッグ3全員好きだけど

793 :
まあビッグ3いなくなるとこのままじゃ間違いなく人気落ちるね
ここまで人気スポーツになったのはビッグ4とワウリンカのおかげ

794 :
俺マレーオタ
出場できるだけで羨ましい

795 :
ヤンガンも暗黒もネクジェンも実際に間近で見るとあいつらも流石プロって感じでやばいうまいよ
練習の段階で球筋がおかしいもん
ピーク時のBIG4にとんでもないもの見せられたのはしょうがないとしてあれはあれでいい思い出として閉まって観戦期待レベルを下げれるかどうかで今後のテニス観戦楽しめる楽しめないに別れそう
俺は割り切れた

796 :
>>750
5セットでどんだけ勝ってるかだよな

797 :
>>750
ティームやば
マレー超えてるな

798 :
>>733
それな
歴代最高クラスの王者はそんなこと言わないし、思わない
フェデラーもそんなこと言ったことないし
そりゃ端から見れば衰えてるのわかるし、言われてるのもわかってるだろうが
まあそれはどの世界でも共通だよな

F1の現王者のハミルトンも35才で現役二番目の老人だが「今が最高」って常々口にしてる
ずっと勝ち続ける奴らは常にそういう意識なんだろう

799 :
86 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/01/31(金) 16:13:19.76 ID:RGkIhM4G0 [1/2]
20代全盛期の頃から20歳のナダルマレーに負け越したフェデラーはたいした強くはない
雑魚狩りして過大評価されただけだ

SFMでビビりキープできないわ、マッチポイントでビビり逆転されるわ
フェデラーはナダルやジョコと比べメンタルが弱すぎる
昨日の試合もジョコが本気を出すと途端にビビりまくってミス連発
昔のナダルとの試合もそうだった
フェデラーはよく泣くが、人間的に弱い部分がはっきりある
ジョコとは動物としてすでに優劣がついてる印象だ
ジョコとはこれでGS6連敗
グランドスラム直近2勝8敗で負け犬揃いのフェデオタは怪我ガー言い訳してるが
フェデラーのメンタルはジョコナダルに劣ると思わない奴は
フェデオタ級のバカしかおらんだろ

93 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/01/31(金) 16:52:50.14 ID:RGkIhM4G0 [2/2]
フェデラーの守備力はジョコナダルマレーには劣るだろw
昔のフェデラーのバックハンドは凄く守備的だった
バックはスライスで凌ぎフォアで仕留めるパターンの一辺倒だった
守備力の基と言えるフットワークや守備範囲ではナダルジョコに負けるが
スライスや球種などの使い方を含めた守備力は・・と言ったところだろう
まあ、昔は凄くみえたフェデラーのフォアハンドも攻撃力だけでいったら
デルポやティエムには負ける
フェデラーはジョコナダほどの守備力はなくロングラリーになると打ち勝てない
だから20才そこそこのナダルとマレーに負け越していたのだ
フェデラーはサーブ力が軸の選手だ
ネットプレーも一番うまい
フェデラーの軸はここで、サーブがダメだと勝つことは非常に難しい

677 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/02/02(日) 22:19:08.52 ID:1wwVu3oj0 [1/6]
ジョコビッチはメンタルが弱いチキンフェデラーとやっぱ違うね(笑

691 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/02/02(日) 22:25:51.16 ID:1wwVu3oj0 [2/6]
ジョコビッチはメンタルが弱いチキンフェデラーとやっぱ違ったね(笑

705 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/02/02(日) 22:37:45.31 ID:1wwVu3oj0 [3/6]
32歳でも王者の貫禄をしめすジョコ
20代全盛期にナダルジョコにGSで負け優勝を許していたフェデラーは情けなさすぎる

706 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/02/02(日) 22:38:56.39 ID:1wwVu3oj0 [4/6]
バブはナダルマレーに削られたジョコに勝っただけだろw

フェデラーオタの頭の悪さは確実に知恵遅れレベルwwww

714 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[] 投稿日:2020/02/02(日) 22:50:01.81 ID:1wwVu3oj0 [5/6]
知恵遅れのフェデオタはわかってないようだが
紙一重に見えても勝負事はその紙一重がとてつもなく大きい
25歳のときにはフェデラーナダルマレーをフルボッコして王者になったジョコビツチ
26歳に30代の衰えたナダルジョコにも勝てないティエム

両者にはとんでもない差がはっきりあると言わざる得ない

第1セットが本来のジョコビッチ
昨年は第1セットの状態のままストレートでナダルを倒したが
今年は第2セットから急激に落ちた
加齢によるスタミナ切れにも見えたが薬を飲んでいたので理由はわからない
しかし何らかの理由があったのは確実
コンディションが落ちてもそれでも勝ってしまう
これを紙一重と言ってるようでは見る目がない

800 :
http://hissi.org/read.php/tennis/20200129/NldwOW5Pc3Qw.html
http://hissi.org/read.php/tennis/20200131/UkdrSWhNNEcw.html
http://hissi.org/read.php/tennis/20200202/MXd3VnUzb2ow.html

ジョコヲタ装ってフェデラー叩き。でもこいつナダルヲタで笑える

【Spain】ラファエル・ナダル 66 【VAMOS!】ワッチョイ
198 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6add-0Ybi)[]:2020/01/29(水) 10:50:31.20 ID:6Wp9nOst0
キリオス戦のナダルよくなかったあ
ナダルは相手がキリオスだから勝てたが
相手がジョコだと焼かれるほど悪い出来だった
キリオス戦の出来のままだとティエムに負けるかもな

801 :
>>717
2, 3セット目は脱水症状と言われてる

802 :
>>787
なんで面白いの送り仮名がそうなったんだ?w

803 :
フェデラーナダルジョコと同じ時代に生まれた今の選手ホントかわいそう。タイトル取れないもん

804 :
>>797
まだ越えてない。

805 :
あの審判ワウリンカ

806 :
ナダル相変わらず短い一位だったな

807 :
ティエムがストレート外すシーンが目立ったし
ジョコもティエムの強打に対するカウンターが決まらんので苦戦
サービスリターンで上回るジョコが優勢になり押し切った感じだったな
ティエムはスピン、スライスでチャンスメイクしてストレート打つショットの精度に欠けたな
無理させられるシーンも多かったし
そのストレート、もうちょいスピンかけて入れてネット出りゃどーよ?とは思った
昨日のジョコはカウンターのパス通ってなかったし

808 :
フェデヲタ震えてそう
一位在位ジョコビッチに抜かれて
gsms優勝回数はナダルに抜かれる

809 :
MS優勝数は既にジョコナダのが上やぞ

810 :
>>751
GS3勝してて最高3位の選手がいるのもまあまあ異常

811 :
>>808
下の世代にbig3レベルがいないのはイージーすぎる
big3レベルどころか門番レベルもいない
ベルディヒ、フェレール、ツォンガあたりの

812 :
ジョコ陣営にいつもいる山崎邦正みたいなやつ誰?
テニスのこと全然知らなそうな顔してるけど、ただの親友か?
長いこといつもいるからそんなにジョコに信頼されてるのか?

813 :
>>810
その人調子いいときはジョコにも勝つけどダメなときは誰にでも負けるもん

814 :
ナダジョコに記録を抜かれそうねフェデオタが
下の世代ガーと負け犬根性丸出しで泣き叫んでるが
単純にナダルとジョコがフェデラーより強いだけだろ
約5歳下の選手に負け続けたフェデラーが情けなかっただけ

ナダルとジョコとマレーはフェデラーと5〜6歳差なわけだが
3人合わせてGSで40勝もしている
対して彼らが5〜6歳年下にGS優勝を許したのはたったの2勝しかない
下の世代が情けないのではない
ジョコナダル世代が史上最強だということ

知能の低いバカは下の世代ガーと泣き叫ぶ
理知的な人間はナダルジョコマレー世代が史上最強世代なのだとすぐわかる

815 :
ティエムはパワー系グリグリ系の剛性硬いバボラケのコントロールの甘さが出ちゃった感
ナダル含めてバボラケ遣いはちょいと荒れ気味だがスピンとパワーで圧倒、負けるときはフカシのイメージ
アマチュアの試合でもそんな感じやし
個人的にヘッドのスピードがお気に入りなのでヘロヘロのジョコでも最終的に粘り勝ちすると思ってたけどw
ジョコもカッコいい黒ラケ持ってヘロヘロのプレーすんなよwwイメージ崩れるだろww

816 :
ティエム陣営も尾上菊之助のそっくりさんがコーチしてたやんw

817 :
今年は全仏ナダル、全英フェデラー、全米マレーで丸くおさめようや
それでBIG4も許してくれるだろう

818 :
ピュアストライクってボックスフレームで
ピュアエアロとかピュアドラみたいな剛性ガチガチ系ラケットじゃないよ

819 :
フェデラーがまだGS優勝に自信があると豪語してるけど、ノーシード完備の次はどんな卑劣な手口を仕掛けるつもりだ?ww

820 :
ティエムも3年前くらいまではHEADだったけどな(たしかプレステージ)
HEADとバボラって結構対照的なイメージ。思い切った変更だよな

821 :
ティエムのピュアストは18×19のボックスフレームだから
プレステージやアンダーソンのCX 200 Tourと同じ方向性でしょ

822 :
18×20だった

823 :
>>821
そうなんだ、詳しいね。バボラ内でもそこまで違いがあるのか。
たしかにピュアスト一回試打したことあるけどあまりボール飛ばなかった印象。
もしティエムがピュアドラ使ったら凄いことになりそうだな、ウイナーもエラーも

824 :
フェデラーはジョコのプライオリティが全英<五輪と知ってるので
ウィンブルドン狙ってんだろ
芝なら若手よりフェデラーに分がある
2017-2018ジョコが故障してGS優勝できた棚ボタ優勝の再現も十分ありえる

ティエムは今年全仏で優勝できないとGS優勝できずに終わる選手の仲間入りしてまうかもな
さすがにGS決勝4連敗はトラウマとは言わないが今後のGS決勝でメンタルに影響でそうだわ

825 :
ピュアストライク98はフェデのプロスタ97に結構近い柔らかい打感だったね
しなりを感じないピュアドラとかピュアエアロのガッチリ感とはやっぱり違う

826 :
ティームはバックのダウンザライン5回に1回入るか入らないかでは厳しいわ

827 :
>>819
シード勢が情けなく勝手に散っていっただけだろw

828 :
フェデラー20
ナダル19
ジョコビッチ17

結論
BIG3をBIG3のオタと一緒にGSから隔離する

829 :
>>819
陰謀論とか信じてそう

830 :
>>800
サンプオタやぞ

831 :
もうGSプレミアムっていう大会をbig3だけで作れよ

832 :
ロングラリーに持ち込むのがテニスに勝つポイントだが
ジョコはBPなどチャンスでロングラリー、ピンチはショートポイント
それ以外は割と早めに攻撃したり色々とやって相手を動かしてメリハリつけてる
ティエムはチャンスでラリーから一発狙って外してるのが目立ち、
ピンチでロングラリーされて仕舞いにはミスの流れ
そーゆーところに違いがあると感じた
ティエムもそれができているシーンもあったが意識してるのかどうかは分からん
第二セット終盤にしこってジョコを崩してブレバしたシーンは良かった
あそこからショック受けてジョコが崩れたし
リターンをきっちり返すのは大事やな(しょーもないミスしがちで難しいことだが)
ショットはティエムのほうが威力あったけどな

833 :
>>828
ジョコが全仏とWB取ってナダルと並ぶ気がする
2人ともモンテまで流すだろうからIWマイアミはおっさんの当番だな

834 :
>>833
全仏は無理
ナダル&ティーム、それにジョコビッチにはバブもいるし

835 :
全仏は流石にナダルやろ
もしジョコが優勝したら年間ゴールデンスラム狙うな

836 :
レースランキングでは、既に1位ジョコと3位ズベの間に2000ポイント近く差ある、、、

837 :
ATPカップで荒稼ぎしたからなあ
ズベレフも出ればよかったのに

838 :
チチパスって全豪出なかったんか?
負けたっけ?

839 :
>>838
ラオニッチとやって、「こんなサーブ受けてられんわ」と嫌になって負けた
そんなラオニッチは、ジョコとやって何事もなかったかのようにリターンされて
「こんなリターンされて、やってられんわ」と嫌になって負けた(推測)

840 :
全仏は普通にナダルが本命だな
全仏ナダルは全豪ジョコともさらに格が違う
通算で2敗しかしてないっていう化け物ぶりだし

841 :
全仏ナダルは当確レベル
WBジョコは濃厚だろうし
波乱があるなら全米だろうけど、こういうときにおっさんのバブとか下村とかラオあたりが荒らしそう

842 :
ティエムはテンションの高いヘンマン

843 :
>>839
あーなるほどー
さんきゅー

844 :
>>842
その心は?

845 :
3セットでは勝ててもGSじゃbig3の牙城は崩さないか

GSタイトル保持者が30代しかいないって異常だろ

846 :
クレーシーズン始まる前からナダルで当確って雰囲気
ハードとはいえクレーNo.2のティームが倒したばっかなのに
全仏ってほんとつまらん大会だよな

847 :
>>844
ティ-ム・ヘンマンでしょう

848 :
全仏はティエムがジョコ山に入ったらナダル優勝決定だな

849 :
>>797
マレーはマルっとフェデナダジョコとほぼ同世代ライバル(強いて言えばフェデラーは若干違う)
3者に負け越しているが、戦い始めの頃はフェデラーに勝ち越しているし
ジョコとも13年まで拮抗関係だったな確か
ナダルにはは一貫として負け越していたが、GS舞台では08全米、10全豪で勝っている
あとはツアー実績差。GS3個は3人がGSになると1.5倍強くなるんでそれに力を出せず
皿コレクトを量産したが、MSは反対に初代番長と言われたぐらい強かった(2代目は独のあの方)
そもそもフェデラーと12歳下、ナダル7歳下、ジョコ6歳下だからなティエムは

850 :
全仏はナダルが怪我か病気にかからない限り優勝するだろうと思う
ただティエムがナダル山に入れば少しだけわからなくなるかも
ナダルは全仏入りして数倍、そして決勝になると10倍強くなるから
数倍の段階での準決勝なら僅かなチャンスがある
ジョコがナダルで唯一フルセットになったのは13年のSFだろ

851 :
BIG3は、彼らの歴史を知っているからさらに試合を楽しめるんだよ。
彼らの対戦成績、得意コート、人間関係などなどを知っていると一つの試合がラリーの応酬だけじゃなくなる。
だから、BIG3の誰かが絡まないと物足りなく感じるんじゃないかな。

852 :
まあ単純に頂きの高さが今よりずっと上にあったしなあ
BIG4全盛期が8000m級の登頂だとすると今は6000m級で最高峰を争ってる感じ

853 :
今ビッグ3+ティエムメドベズベ乳でまあそれなりには楽しめる

854 :
ダニエル太郎が今季初優勝、2017年シーズン以来のチャレンジャー大会6勝目 [バーニー・チャレンジャー]
https://tennismagazine.jp/_ct/17337438
ATPツアー下部大会の「キャタピラー・バーニー国際」
(チャレンジャー80/オーストラリア・タスマニア州バーニー/1月27日〜2月2日/賞金総額5万4160/ハードコート)
の男子シングルス決勝で、第1シードのダニエル太郎(エイブル)が第10シードのヤニック・ハンフマン(ドイツ)を6-2 6-2で下し、今季初優勝を飾った。
男子シングルス2回戦
○1ダニエル太郎(日本/エイブル)[1] 7-6(4) 7-6(5) ●4清水悠太(日本/三菱電機)
ダニ太郎191センチvs清水163センチ(レフティなのに錦織2世なんて言われています)の戦いw
女子テニスで伊達、杉山は163センチやしバーティーも166センチしかないが
フラットサーブでセンターにエース取ったりするからなww
昨日練習試合した元県ナンバーワン女子も160センチ前半だろうが速いサーブ打ってきたわ
ワイが圧勝したけどww
その身長で速いフラット打てるのが不思議。西岡なんかも170しかないんだろw
せめてセレナの175センチはないと確率悪いだろう
163センチの男子プロとかビックリ

855 :
>>832
録画みなおしたが、ジョコは3セット終了時かなり堪えていたのにな
4セットに入ってまずサーブから修正していたがまだもたつきもあった
チャンスしかなかったのにティエムはなぜか更にギアを上げず
ショットで厳しいところにつかないでお付き合い、あれがすべて

856 :
単純にティエムも4セット目からは疲れてたんだろ

857 :
昔のワウリンカなら確実にもぎ取って行ってたなという試合だった。
全米で錦織がジョコ倒した時のジョコよりも弱かったかもね今回のジョコ。
強いと思えたのは1セット目だけであとはシナシナジョコビッチ。
全盛期マレーとかならストレートでボコってたシナシナ感。
流石にジョコビッチも衰えてるな。

858 :
35歳時のフェデラーでも優勝できそうだったな

859 :
>>857
ワウリンカに"確実"はない

860 :
まあ試合が終わった瞬間、ジョコは倒れこんだりしてないし、余裕顔でニヤケてた
激闘のはずが終わってみればいつもの通りになっていた感じだろう

861 :
>>860
まあその通りだけど
ティームにもうひと押しの力があれば押し切られてた試合でもあったと思うよ
途中で見切られちゃった感じだね

862 :
ティエムがナダル戦くらい体力あれば勝ってた
最後足も動いてないし手打ちになってミス連発してた

863 :
ティエムには勝って欲しかったけど
ジョコに虐殺されずに1-2まで追い詰めたことはホッとしてる
2017年頃には完全に年下のズべレフに置いてかれて
谷間世代として埋没していきそうな感じだったから
20代半ばにしてハードコートで覚醒してここまで一気に上がって来るとは思わなかったから

864 :
以前は1stのジョコとナダルやフェデでフルセット続くんでしょ
すごいレベルだな

865 :
ティームは終盤どう打破すれば良いか分からず焦っていた
際どい所を狙うお祈りショットしか打てずにアウト
完全にジョコの術中にはまってた

経験値の差が如実に表れた試合だと思った

866 :
ジョコはグルテンフリー食に加えてヴィーガンしてるし試合の途中で失速すると
食事の管理で失敗したのかと思ってしまうなww
一般人はグルテン入った食品をガンガン摂取して肉魚タマゴなど動物性タンパク質を大量に摂取している
体に力なくなっちゃいそうな食生活でよくハードなテニスが続くなぁと感心するわ

867 :
良く読んでないがジョコはヴィーガンじゃなくて野菜中心の食事の間違いだと思うけど?

ジョコ本のレシピに確か鶏肉使ってたぞw

868 :
これでティエムは錦織に追いついたな

869 :
とっくに超えてる
錦織に何度もGS決勝に行く実力はない

870 :
皿の数が違う。MS ティエムとってたような。
ベルディヒ未満じゃない?ベルディヒはMSパリと皿

871 :
オリンピック銅とMSで比較すると同等かもしれんが。
マレーBig4からBrexitされたけど金2GS3だから人類最強なんだよな。

872 :
ティームを貶めたい訳じゃないが
全盛期BIG4に曲がりなりにも食い下がる事が出来た錦織を過小評価すべきではないとは思うな
今のティームが2014年くらいのBIG4と錦織程に戦えたかって考えるとね

873 :
実績で見て錦織がティエムより上回っていたのはそこそこの安定感ぐらいだが
それも凌駕されそうだな、ティエムのハードの適正が進んだからな
確か18全仏ではボコられていたよな、個人的にはあれで抜かれた感じはしたよ

874 :
ティエムは全仏の実績がまずあるからな
6回出場して4回ナダルに負けてて、1回は全仏優勝したジョコに負けてるだけで
準優勝2回、SF2回
それで今回全豪準優勝はすごいわw

875 :
闇の契約したソデルリングがフェデラーが1番感謝すべきの同業者なんだよなぁ。
GS取ってたら伝説なのに。

876 :
ティエムはBIG4が衰えて出てきただけだからな
実力的にも実績的にも錦織とたいして変わらん

877 :
錦織はジョコビッチの15,16あたりと思い切りぶつかったのは不運だとは思うが
それ差し引いて考えてもGSでの体力切れやケガが多い選手だったし、世代が違えばGS取れたって感じは正直しないんだよな
MSなら世代違えば間違いなく取れただろうなとも思わせる選手だけど

878 :
そう考えると思いっきりBIG3被害者世代のチリッチは
シーズン通すと波が大きすぎて不安定だけど
調子いい時の爆発力は凄かったと思うわ

879 :
実力でも実積でもティエム
そしてこれからさらに差が開く
錦織は全盛期でもGS成績がショボイ

880 :
ジョコビッチさんはラストチャンスの五輪金に備えてウィンブルドンは手抜きする可能性が高い
だからいよいよニューチャンピオンの誕生かフェデラー様の最後の一蹴りが期待できるはす

881 :
ちょい前までマレーもいたからな
数年前ならティエムは全豪マレーにボコボコにされるタイプ

882 :
ズべレフが見習うべきなのはチリッチだと思うんだよな
ズべレフはなまじ飛びぬけたフィジカルを持ってるせいで
必死に攻撃しまくらなくてもMSを取れるポテンシャルがあるせいで
リスクを負ってまで捨て身攻撃をすべきときになかなかできない
一方でチリッチはストロークではズべレフに比べて粘れないし安定もできないから
トップ10選手に勝つにはリスクを負って攻めまくらなければならないから
攻めて自滅負けも多かったけど、攻撃がハマった時はほんと強かった

883 :
残念ながらティエムと錦織の差が開くことはない
すでに26歳のティエムはBIG4と対戦したその他の選手の一部でしかない

884 :
ジョコ様が芝をうっちゃったら、フェデラー以外誰も芝プロいないし出てきそうにない
フェデ様がこけたら、案外ラオニッチ、アンダーソンあたりがさっくり取るのかw
ああ、ナダルがいたか

885 :
ジョコビッチがヴィーガンってマジなのかなー
ヴィーガンであんなにスタミナあるのか

886 :
ティームも頑張ってたけど
結局、第2、3セットは脱水症状で不調のジョコビッチから取っただけだったし
第1、4、5はジョコビッチ相手に
自分のサービスをキープするだけで精一杯で押し切られてた感じだったな

887 :
日本でも温野菜食ってたそうだな
著作からかなり経ってるから変わってても不思議ではない

888 :
ティームはもっとフォア強打すればよかったのに、と思った。
特にジョコビッチがシナシナだったとき
なんであそこでゆるゆるラリーばっかしてたんだろう。
角度つけなくともセンターにごり押しフォアしまくってたらジョコビッチKOできた気がするんだが…

889 :
>>880
GSと五輪は全力ってコメントしてたしWBは本気だろ
っていうかWBで手抜きして雑魚に負けてるようじゃ五輪も怪しくなる

890 :
第2セットにジョコが脱水症状に陥りセットとれただけでフォア強打したところで
ナダルと競ってるようでは全豪ジョコビッチには勝てんよ

891 :
しかし本当にティエムととヘンマン似てるわ
顔も似てるし サーブが似てるし
トップになるには足りないとこも似てる

892 :
>>879
どういう漢字変換ぶちかませばそんな誤字を発生させられるんだ?
人のGS戦績をショボいなどとのたまうレベルの話じゃないだろ。
ティエムの実力がいろんなバイアスを差っ引いても錦織の上を言っているのは間違いないとは思うが。

893 :
第1セットのジョコを圧倒するくらいじゃないとGSじゃ優勝できないし世代交代感が無いね〜
上が落ちてきたからって感じしかない

894 :
>>893
感じっていうか事実でしょ

big3は全盛期に比べたら明らかに弱体化してるけど、それでも彼らに及ばない若手達

895 :
4位のティエムが7000ポイント超えてるのに
8位のベレッティー二が2000ポイント台とか差がすごいなw

896 :
ティエム、ズべレフ、メドベに共通した課題は
バブ、フェデ、錦織、ジョコなんかに比べると
鬼角度のアングルショットがあんまり使えないな
あれができればDTLがより活きるようになると思うんだけど

897 :
ディエムが圧倒する場面もあったわけで最後はコンディションだろ いかにストイックになれるかだな

898 :
普通にちゃんとテニス見てたらジョコビッチやフェデラーが異次元って分かるけどな

野球のパワプロで言ったら能力は僅差だけどジョコビッチには「威圧感」みたいなのが付いてるから

自分の勝負どころで死ぬ気でラブゲーム取ったりして「これキープ続けないと死ぬな」って動揺させるのが上手い
5セットの中で相手(ティーム)がゾーンに入ってる時は無理せずポイント取らなかった
剛良く柔をもって制すができる選手=勝負強い

899 :
>>896
何というかセンターセオリー偏重な気もする

900 :
ティーム君のGS挑戦は全仏ナダル、全豪ジョコが相手だったから大変・・・
フェデ、ナダル、ジョコ、チリッチがGS勝ったときは相手がGS未勝利だったからティームよりだいぶラッキーや

901 :
その圧倒()もジョコが脱水症状になったからだからな

ジョコが第4セット途中からギアを上げたら最後までサービスキープするので精一杯だったところを見ても

脱水症状にならなければティエムはストレートもしくは3-1ぐらいでで負けていただろうね

902 :
ジョコが脱水症状だったというのは、どこ情報?
いずれにしても、なるべく良い体調で試合に臨むのも実力のうち
しかもジョコは二日間休みがあったわけでティームより有利な条件だった

903 :
ビッグ3、GS13連勝の軌跡
2017全豪 フェデラー
2017全仏 ナダル
2017全英 フェデラー
2017全米 ナダル
2018全豪 フェデラー
2018全仏 ナダル
2018全英 ジョコビッチ
2018全米 ジョコビッチ
2019全豪 ジョコビッチ
2019全仏 ナダル
2019全英 ジョコビッチ
2019全米 ナダル
2020全豪 ジョコビッチ
これは本当に異常だわ…
異常な何かを見ているんだよ!

904 :
2020全仏 ナダル
2020全英 ジョコビッチorフェデラーorナダル
まで予約済み

905 :
打ち破るのは全仏ティエムと予想

906 :
>>903
しかもこれ皆全盛期は過ぎてる状態なのにだぜ…

907 :
>>902
で?どっちが勝ったんだい?〇〇してたらジョコに勝ってた

キミの負け犬遠吠えは聞き飽きたよ

競ってるようにみえて全豪でいつもジョコビッチに負けてたマレー

競ってるようにみえてウィンブルドン決勝でジョコに3連敗のフェデラー

そこに差があることが馬鹿だからわからないのか?w

32歳のおっさんがATPカップ全勝優勝して全豪入りしてんだから疲労残ってるだろ

ジョコが体力的に有利だったとみるのも頭の悪いが滲み出てる

908 :
>>903
若手どんだけ情けないんだ
そもそも才能とか以前に練習とか努力の絶対量が明らかに足りないんじゃないの?w
あの3人だって死ぬほどの努力したし、今も他のどの選手よりも努力してるからこれだけの強さなんだろうし

909 :
芝でナダルはねーな

910 :
全仏ナダルは当確レベルでしょ
QFシュワ
SFティエム
F ジョコ

このドローでも優勝しかねないのが全仏ナダルや

911 :
若手が情けないのではない
ジョコナダル世代が最強すぎるのだ

バブ  ベルディヒ ツォンガ
ナダル ツォンガ  モンフィス
ジョコ  マレー
デルポ チリッチ

まあ、彼らもケガや年齢には勝てず、残っているのは実質ジョコとナダルだけだが
この史上最強世代は彼らが20歳の頃から約15年いまだに年下にGS優勝を許していない
彼らが強いのは下にだけではない
彼らが天下とった2008以降、フェデラーでさえジョコまたはナダルを倒してGS優勝したのは
たったの3回しかない
30代になってもいまだに1位と2位を独占するジョコとナダル
若手が弱いのではないジョコナとダルが史上最強すぎるのだ

912 :
地味にバブがトップ10復帰間近なのが凄い

913 :
全盛期過ぎてんのにあの人らが強いのはバランスが良いんだろテニスやるにあたって
身長サーブ攻防 球のコントロール メンタル戦略戦術 安定感
調子が崩れて何かが欠けても何かですぐ補える
若い人らはパワー勢いはあっても安定感に欠けるし崩れた時の
戦術引き出しが少ないし技術的もあの3人に比べれば劣るし
となればGS勝ち経験が多く勝ち方を知ってる強いベテラン組が勝つのもわかる
衰えてきたとはいえ体力が多少落ちても他で補えるだけのものが十分ある

914 :
バブリンカもまあすごい
全仏でチチ、今年はメドベとGSで若い目をうまく詰んだ、バブもナダル以上のおっさんなのに

915 :
土魔人はもう殿堂入りで良いだろ
全仏は他のスターがみたい

916 :
ナダルは全仏優勝でフェデラーと並ぶGS20勝なので
今まで以上に本気で獲りにくるはず

ジョコも今回の優勝で全英までデフェンドほとんどないので
フェデラーの1位在位は更新するはず

917 :
>>915
それじゃ勝ち逃げみたいじゃん
いくら年で全盛期より力が落ちたとはいえ、あの3人には若いやつがきっちり引導を渡して欲しいわ
昔サンプラスが全米でヒューとサフィン、WBでフェデに負けて引退したみたいに
ナダルなら全仏、フェデならWB、ジョコならやっぱ全豪とかそれぞれの庭でね
それでより世代交代、BIG3の終焉が明確に印象付けられる

918 :
>>917
まともにできそうなのって全仏ナダルぐらいだな
フェデラーはウィンブルドンで絶対的な強さじゃないし、ジョコビッチも全豪で安定して強い若手がいない。
まおナダルの場合もティームの年齢的に引き継ぐっていう感じにはならなさそう

919 :
全仏ナダルはあと3年くらい頑張りそう
その間にティエムも無事三十路に

920 :
もうさ、ナダルは全仏禁止にして、全仏と同時期に「ナダルカップ」っていうクレーでナダルに挑戦できる大会作って、ナダルに勝てば2000点入るってやればいいよ。(ナダル自身は挑戦者に全勝すれば2000点入る。)

921 :
>>917
いや、サンプ2002年全米は若手蹴散らして堂々と優勝して逃げるように引退したけど

922 :
>>903
15年前から大して変わってないぞ
2005年
仏ナダル
英フェデラー
米フェデラー
2006年
豪フェデラー
仏ナダル
英フェデラー
米フェデラー
2007年
豪フェデラー
仏ナダル
英フェデラー
米フェデラー
2008年
豪ジョコビッチ
仏ナダル
英ナダル
米フェデラー
2009年
豪ナダル
仏フェデラー
英フェデラー

923 :
RGのフィリップシャトリエ、スザンヌランラン屋根が付くんだろう
雨さえ落ちれば、ナダルの嫌いなインドアだ。あるいは…

924 :
強風時は屋根閉じるのかどうか…

925 :
ティエムのほうが誰かに刈られたりして

926 :
>>925
1大会(GS)で5年連続SF以上ってマレーでもウィンブルドンでしかやれてないからなぁ
相当キツそうだけどなこれ
ティーム達成できたらそれだけでもめちゃくちゃ凄い

927 :
>>811
そうは言っても下にbig3レベルがいたらフェデラーも17勝止まりだったと思うわ

928 :
>>910
4Rあたりにニーニ入れてほしい
クレーのナダルに4勝以上してるのはジョコ、ティーム、ニーニだけだし

929 :
>>920
ティエム「やる」
ジョコ「やる」

【完】

930 :
フェデラー「やる」

931 :
・ジョコビッチ
セリアック病と判明→グルテンフリー→進化してヴィーガン
モナコにヴィーガンレストランを開業
完全なヴィーガンではなく少量の魚は食ってるとの情報もある

・ビーナス・ウイリアムズ
シェーグレン症候群と判明→ヴィーガン
・セレナ・ウイリアムズ
どうやら出産もあってヴィーガンに

アメリカではグルテンフリーが流行った後にレクチンフリーが流行る
今まで体に良いとされてきたナス科のタネのある野菜トマト、かぼちゃとか大豆もアカン
どうやら発酵させた納豆はレクチン除去に成功しているようで煮るなど加熱しても減る模様
※グルテンはレクチンの一種だそうです
※生のトマトってアカンねんね・・・
おまいら、そんな食生活でテニスできるか?
テニスは炭水化物をたくさん摂らないとエネルギー切れする(まぁライス、おにぎりならセーフ)
かつてエドベリは来る日も来る日もパスタと野菜でタマゴは週一回だと聞いた記憶があるww

932 :
完全なヴィーガンじゃなくて魚はオッケー!っていうのが流行っているみたいねw
魚は動物じゃないとでも言うのだろうか
なんて身勝手な理屈だ

933 :
青魚、サバ塩とか血がサラサラになるというしww
食生活的に和食、コメが主食の日本人はテニスに向いてるのかもしれんなw
炭水化物で持久力上げてコメでグルテン抜いて、瞬発力アップに柑橘系フルーツをプラスするとなおよし
しかし日本人は平均身長が低く体格的にはテニスに向いてないww
男子テニスでは180センチは欲しい
日本勢だとダニエル、内山、伊藤ぐらいしかいない

934 :
罰当たりと言われてもクジラやイルカの肉も食べる

935 :
イルカって旨いのか

936 :
少なくともジョコビッチがセリアック病と判明したソースは一切ないよ
そもそもそんな重い病気ならとっくに正当な医療機関で判明してる
怪しげなインチキ施術者がそういってるだけ
ジョコビッチのグルテン関連がビジネス目的の詐病と言われる所以

937 :
>>932
食事上の主義なんざエゴ以外の何物でもない

938 :
>>896
まるでティエムやメドベより錦織のほうが強いみたいな言い方だな
それだけはねえよ

939 :
>>938
悪いけどそういう意味に取るのはよほど錦織に悪意のある人だけだと思うぞ
ティームの足りない部分を他のプレイヤーと比べてるだけじゃん

940 :
>>935
美味しいよ

941 :
俺の知ってるヴィーガンは皆デブ
肉や魚を食わない代わりにパンケーキとかパスタとかクッキーとか食いまくってる。
気持ち悪い

942 :
ヴィーガンで運動してる人に会ったことないわ

943 :
あとヴィーガンで美肌の人見たことない
シワが多いイメージ
プロテインが足りてないからハリがないんだろうな

944 :
>>933
これ不思議だよな
野球、サッカー、バスケ、バレー、ラグビーなど
他のスポーツなら、180センチ超の日本人選手など
掃いて捨てるほど大勢いる
テニスはなぜチビばっかなんだろう

945 :
個人と団体競技比べてもね
無名なだけでデカイ奴はいるだろ
てかサッカーに関してはそうでもなくね
日本代表の平均身長180あったか?

946 :
>>935
イルカとクジラに違いはないからな
便宜上、体の大きさで呼び分けてるだけ

947 :
日本って身長伸びたらとにかくビッグサーバーに育てそう

948 :
>>947
だろうな
劣化型松岡修造を乱造すると思う

949 :
>>944
日本だと背が高いやつは、バスケ、バレーやりがちだからじゃないかな
あと他の人も言ってるけどサッカーはそうでもない
サッカーは170台でも十分やれる
日本でテニスに人材が集まらない理由は、ソフトテニスのせいだと思うけどね
スポーツ神経抜群なやつはソフトテニスなかなか選ばないし、そもそも小さいときに硬式テニスにふれる機会がほとんどない
自分は中学のころはバスケ部で、ソフトテニスなんてダセえって思ってた

950 :
あとラケット競技となると真っ先に卓球があるしな
中国男子も同じだろう

951 :
これは原因というより結果なのだろうけど
テニスコートのスペースがあればフットサル場にした方が客は入る
1対1のスポーツとしては最も場所を取るんじゃないかテニスって

952 :
日本人の筋肉量では長身選手を前後左右に激しく動かし、しかも2-3時間も持たせるのは難しいと思う
遺伝によるものか子供の頃からの食習慣によるものなのかは知らないが

953 :
バスケの渡辺選手みたいに2mあって素早く動き続けられる人も
出てきているので一概に無理という事もないかと。
大きい選手でも小柄な選手並みの動きを身に着けているのが
現代のテニス世界の常識。
日本でもスピードとパワーとクイックネスを兼ね備えた選手が
出てくるんじゃないかな。

954 :
>>944
なんでわざと高身長が選ぶスポーツだけ挙げるのよw
卓球とかバドミントンとかフィギュアとかボクシングとか日本人選手はテニス以上にみんなチビばっかやろ

955 :
あのアメリカですら才能がテニスに出会う率は減少してる
要はテニス人気ないんだわ
格好いい、面白いと思えてもらってない
稼ぐ手段としても魅力的じゃない
そりゃちょっと前に遡ればチャレンジャーでも交通費宿泊費自腹多かったし
食えるようになる率低いしな
仕方なし

956 :
アメリカはアメフト バスケ アイスホッケー 野球の他だと何が人気スポーツなんだろう?
サッカーは昔に比べたら人気あるのかな?

957 :
>>955
アメリカはそこを反省して
ここ最近はテニスの育成頑張ってるらしいんだけどね
フィジカルエリートは他の稼げるスポーツに流れちゃうね>>956
>>956
アメフト>>>バスケ>野球>>サッカー>ホッケー>モタスポ>テニス
観る人気だとこんな感じらしい

958 :
>>953
渡辺はこれまでの2m級日本人選手よりは動けてるけどNBAのレギュラー級と比べたら全然
八村塁はなかなか良いけど
テニスでも185ぐらいあってバリバリ動けるのはごく一部で日本人選手ではそういう選手は出てない
野球でトリプルスリーやれるような選手はテニス向きだけど野球でも中々いないからなあ

959 :
アメリカの若者のスポーツ視聴率では
NFL>NBA>Esports>MLB>NHL>PGA>MLS
サッカーはW杯だけは盛り上がるけど人気が定着することはない
日本で言うラグビー

960 :
アメリカでもやる人気だと
ゴルフ>テニス>フィットネス(ランニングやウエイト等)>>>>>アメフト、バスケ
とかで日本と大差ないがな

961 :
格好いい面白いの印象はともかく、
テニスはテレビ中継と相性最悪なのも原因だな
開始時刻も試合時間もメチャクチャだから

962 :
でもアメリカのTV放送に気を使って五輪みたいになるのが
正しいとは思わないな

963 :
TVのために競技の個性まで潰すのは得策とは思えない
そもそもTVというメディアが文化の窓口になる時代も終わりかけてるでしょ

964 :
男子も3セット制にしろ
試合時間5時間とか0時またぎが常態化とかどう考えてもおかしい

965 :
んー俺はGSは5セットマッチでいいと思う。
2セットダウンからの逆転劇とか、そういうドラマがなくなったら
男子テニスの魅力はかなり下がるのではないか。
男子シングルス127試合中5時間越えの試合なんて5試合もあるかないか。
0時過ぎまで試合する事になるのは段取りの悪さからくることで
女子でもたまにある。

966 :
2009もこんな感じで年始からナダルは全仏優勝確定だって言われてたんだよなー
なにがあるか全く分からないし、いつか絶対負ける時は来るのによく絶対優勝なんて言えるよな
まだクレーシーズンさえ始まってないのに

967 :
普通に考えたら、GSをこんなに獲りまくったら、BIG3なんてもう辞めてもいいと思うはずなんだが、
フェデラーとか、GS通算20勝をジョコナダに抜かれたくないから、「なんとかあと1勝」したくて続けてしまうんだろうな
トップを走ってるのが1人じゃなくて、3人だから、競い合って辞められなくなってる。

968 :
どこまでもテニスが好きなテニスバカなんだろうな

969 :
フェデラーは何年か前のインタビューで自分の記録はナダルやジョコに
抜かれると思うと答えていたので記録への執着はフェデオタ程では
ないんじゃないか。
彼はテニスの練習や試合が苦痛ではなく楽しみが多いのでは。
楽しいから身体が動くうちは現役を続けましょってなもんじゃね。

970 :
フェデラーが仮にあと1勝したところでナダルには抜かれそうだけどな
ジョコは今年次第、今年2勝できたら恐らく抜ける

971 :
ジョコナダが相変わらず無双してるからフェデラーは退くに退けなくなってる
歳上の大先生やビーナスとかも現役だしw
ここまで来たらチャレンジャーに落ちるまで続けるべき

972 :
>>970
ジョコはどうせ来年も再来年もピンピンしてるからw

973 :
>>967
一種の病気じゃねえか

974 :
因みに錦織は手術してから元の場所に復帰出来そうなんか?劣化確定?

975 :
今頑張ってGS獲って伝説になってほしいんどけど

976 :
テニスは収益立ちにくいんだよ
主に2点
・大人数でやるスポーツじゃないのに場所を取るから利益率悪い
土地が狭い日本じゃこの時点でテニスコートが少ないのは必然
・テレビ放送にとにかく向かない
試合時間がバラバラだから長めに放送枠を確保するか、延長したりしてもクレームが来ないような注目カードじゃないとそもそも放送しないほうが経済的合理性が高い
ただ、試合をする選手的には長い時間写る機会が多いから広告収入は高いのもテニスの特徴

977 :
>>975
big3さえいなければ5%くらい可能性あるけど、まだピンピンしてるし限りなく0に近い

978 :
身長も足りないけどジュニアからずっとテニスだけで育った選手だと日本人の場合はちょっとフィジカルが弱い
日本人の場合は長身でもサーブは常時200キロ超えてますみたいのが出てこない
昔、スクール上級に高校チャンプ(関東地区とか地区大会でも優勝)の185センチぐらいのごっつい子
がいて恐ろしくサーブ速かったが、
同じスクールの170センチぐらいの社会人のあんちゃんのほうがサーブ速かったという事例があった
野球のピッチャーやってた人でもう見えないぐらい速いww
県ナンバーワンランカーのプロがコーチしていたが、その人が飛びついてもラケットに当たらんww
みんながボールが見えない・・・と驚愕していたし
あのサーブは220キロぐらい出てたかもな
それが高くジャンプしてすごく高い確率で入ってくるしww
野球転向者なので他のショットがフカしが多くて残念な感じだが、
片手バックハンドなんかも見えないぐらいボールが速いww
入ったら誰も返せん感じで、その高校生より明らかに凄かった
面の小さなプロスタッフでそのボール打ってるから更に驚き
日本人男子が世界のテニス界で通用するようになったのはつい最近のことだしな
最低でも高校時代からアメリカなど海外に住んでジュニアのツアー回らないとダメとなると、
金持ちのご子息ご息女しかプロで食えるようになるのは難しいんじゃないの?

979 :
錦織が復活すればビッグ3の延命にはかなり貢献しそう
今回もラオの活躍がジョコの優勝を後押ししてたし

980 :
>>978
盛田ファンドという有望なジュニアを支援するファンドがある
錦織もこの援助でIMGに行った
ランキング50位内に入れば賞金の何割かが盛田ファンドに入る
錦織のおかげでかなり潤っただろうな

981 :
あ、今スレ立てれないので誰かお願いします

982 :
錦織はサッカー経験はあるようだが、野球じゃないから肩が弱くサーブがイマイチなんだと思う
くそ重い野球の硬式ボールで140キロぐらい投げられるピッチャーがテニスして上達したら凄まじいサーブで
長身の若いプロのコーチもリターン不可能
「外人とも対戦するけど、恐らく、僕の対戦した相手で最もサーブ速いし異次元」と言ってたのが印象に残ってる

ほんと誰もその人のサーブ返せんのよwラケット振るどころか当てるのも困難な速度
しかもジャンプしてワイドなんかすげー角度で入ってきたし一歩どころかピクリとも動けんww
セカンドもすげー強烈でロディックみたいだった
テニス歴が浅くてたまにダブってたけど、ほぼいつもサーブ4発でオシマイww2分かからずキープww
そんな素材にテニスさせて養成すると世界ナンバーワンの選手を育てられると思うけど
リトルリーグとテニスのジュニアの両方続けていて高校ぐらいでテニスに専念とか

983 :
>>967-968
>>973
https://genkibox.com/linepic/wp-content/uploads/2017/10/line0084-1.jpg
いい意味でテニス基地外ですわw

984 :
>>981
じゃあ、自分がスレ立てやってみるね
ほかにやろうとしてる人がいたら、
もうちょっと待つから教えて

985 :
>>967
フェデラーの場合はナダルの存在が大きいだろうな
ジョコももちろんだが
GS記録ピンチだからますますやめられない
実際ランキングも3位なんだからしょうがない
やっぱBIG3以外がGS勝たないと終わらないだろうね
ティエム、ズベ、チチパス辺りががんばるしかない
若手が一回勝てばそこから変わってくると期待

986 :
立ちました
【ATP】男子プロテニス総合スレッド331 ワッチョイ有
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1580811574/

987 :
>>945
日本代表の平均も178cmと大型化してるよ
身長関係ないんじゃなくて、小さくても活躍できるが正しい
欧州とか平均180cm超えがほとんど

988 :
>>967
https://www.youtube.com/watch?v=Akp4W6p8SOY&feature=share
ここで語ってるが、表向きは淡々としているが、本心はGS抜かされてたまるかよ、まだまだ優勝回数増やしてやるよと三人ともバリバリ意識してるようだぞ。
でないとオフにガチ練習なんて馬鹿らしくてできないだろう。

989 :
いまのティームなら2003年以前のGsならタイトルとれた?

990 :
>>989
少なくとも全仏は複数優勝できたろ
コリアとかガウディオとかコスタとかフェレーロとかストレートで粉砕できる
クエルテンとは少し競りそうだが

991 :
>>986
全乙オープン

992 :
PBA いわゆるボウリングはゴルフやテニスより視聴率がいい

993 :
ジョコビッチが全豪取ってBIG3が揃ってからGSデビューした錦織こそまさにドンピシャで被害者ですね

994 :
>>978
220キロのサーブが打てても
身長170しかないんじゃ確率悪そうだな
特にアドコートでワイドに打つサーブは入らなそう

995 :
身長170で220kmのサーブうてるわけねーだろ
フカしも大概にしろカス

996 :
本当の被害者はル空気ツォンガ
錦織はただの実力不足

997 :
>>978
フカしてんのはお前の方だろ

998 :
結局フェデラーって王者ジョコビッチがいない間に全豪WBでこそ泥してただけで、ジョコビッチが復活したら見事にGS優勝から遠ざかってるな

999 :


1000 :
埋め

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【BabolaT】 バボラ総合スレッド Part22
テニスシューズ総合スレ
板名 【テニス・ソフトテニス板】 変更議論スレッド
【技術】テニスの理論スレ 2ndセット【議論】
社会人テニスサークル
テニスやってるBBAうぜえ
ここを変えようテニスのルール
それでも君はフェデヲタを貫けるか
同志社★ 増田真知宇 先生を好きな女子テニス部員
【マレー】アンディ・マリー20【Murray】
--------------------
歌マクロス スマホDeカルチャー Part130
ミャンマー旅行22回目
DSDは幻想 Part2
軽減税率「生理用ナプキンは嗜好品だから対象外な」←これ [587743199]
【音楽・新譜】CD・配信・ストリーミングチャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/12/21〜
【open up】セダスSedus【work assistant】3脚目
EPARK グルメ テイクアウト スイーツ 等々13
【NHK】経営委員会、N国対応で談話 受信料制度「公平負担を徹底し不公平感を解消することはNHKの大事な責務。」★2
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2晒しスレ
仮面ライダーゼロワン アンチスレ13
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#99【アップランド】
ここだけ2000年ほど進んでいるスレ
斎藤佑樹 2006年夏 駒大苫小牧の決勝は引き分け再試合を語る「あのときで野球人生が終わった
高等学校教諭一種免許状「情報」
少林寺拳法について語ろう
【SUPER☆GiRLS スパガ】 iDOL Street アイスト総合【わーすた】11章目
【雷鳥は】松本山雅実況【J頁を目指す】
OnePlus Part89
【動画】謎の貝を食べる中国人さんの動画が話題に [727884785]
北海道の中小IT企業www
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼