TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SONY】Smart Tennis Sensor SSE-TN1
【スイス】ロジャー・フェデラー130【peRFect】
自治スレッド@テニス(仮)板
ボレー・スライス世界一決定戦
大坂なおみは国民栄誉賞をもらえるのか?
TV地上波放送報告スレ
【サゲマン】観月あこアンチスレPart.40【錦織圭】
【引退】アガシについて語ろう!【元アイドル】
【老老】 テニスと老化現象 part6【介護】
【楽天ジャパンオープン】 Part31

プレイマナーついて物申したい・・・・・・


1 :2009/07/04 〜 最終レス :2019/06/15
ロディックのサーブは完全にボークだろ
速い!
ちゃんと静止しなきゃ相手タイミングとれないじゃん
テニスは紳士のスポーツ
あと試合中に叫んだり荒れたりするの辞めろ
てかイエローカードとか出せ
そういうのは試合終了したらしろ
みんなで議論しよう

2 :
テニス経験者ならテニスが紳士のスポーツでは無い事ぐらい分かりそうな事だが・・・

3 :
>>1
先ずタカオのサーブをなんとかしろ。

4 :
ラケットも速く振れないように木にしたらいいんじゃね?

5 :
ボークwwwwww
画期的wwちょっと笑った

6 :
カモン・サイレンにー1point
ラケ投げでゲーム内のポイントが0
ラケ破壊で相手に1ブレイク加えて欲しい

7 :
それなら女子には美的加点も与えて欲しい
「顔が怖かったからレット」って感じでw
柳さん「いやぁ・・・今のは顔がちょっと・・・・・・ブサイクでしたね〜」

8 :
テニスはコート上の格闘技です。
叫んじゃダメなら松岡修造から変えていかないとな

9 :
ヒューイットとか昔は酷かったね。相手が凡ミスしてもネットインしても「カモン」
リア厨かよw

10 :
相手のタイミング
野球みたいだな
でもサーブのときは相手が構えるのを待つのがマナーだよな?
アンディは紳士だけど
シャラポワとか姉妹とかはあんなの反則

11 :
外人選手の言うカモンって、相手選手に「来いや〜」って言ってるんじゃないんだけどね。
ニュアンスとしてはYes!(よしっ!)に近いもの。
日本の中高生は挑発の意味で使ってるみたいだけど、違うのよね。

12 :
>>11
何でそんな常識をさらっと言えるのかが不思議。

13 :
>>12
だろ?w

14 :
>>11
「へ〜・・・そうなんだ!?」と言っておく

15 :
>>11
中高生がテニスで使う英語といえば「just」ってのもやめて欲しいな。「almost」だろ。

16 :
almost
ほとんど とか すんでのところで ていう意味らしいが。
ナニに使うの?

17 :
>>15
ジャストはJust out.の略で、中高生だけじゃなくて昔から使われてるよ。
ニュアンスとしては「ギリギリ(アウト)」とか「惜しい」って感じ。
アウト!ってより少し柔らかい表現。

18 :
だからさ、ギリギリアウトの時に、アメリカあたりだと「almost」って言うんだよ。
「カモン」と同じく、日本人の「just」は、日本でしか通じない。
アウトより少し軟らかい表現とかって、言ってて恥ずかしくないのかね?

19 :
>>18
知らんがな。年配の人達がまだ若い頃から言ってたんだから。
米英語だとalmostかも知らんが、ブリ英語だとJust out.なんじゃないの?

20 :
>>19
イギリスでも言わないし、中学英語でも言わないだろうね。
まぁ言っているグループが恥ずかしくないならそれでいいんじゃないの。
聞いている方はかなり恥ずかしいって感じている人は多いと思うけどね。

21 :
言い出した始まり(きっかけ)はなんだったんだろうね。
年寄りの人も言ってるから、皇太子様関連でテニス大ブームになった頃だろうか?

22 :
どんなに惜しくてもアウトはアウト、単にアウトの方が良いと思うけどな
それにジャストだけじゃあ入ったとという意味にとる人多いんじゃないのかね、英語を使う人なら普通
変な英語だと思う

23 :
>>22
敵側がジャストって言うのはダメだよね。
ペアが「ギリギリでアウトですよ」って意味ならイイけど。

24 :
私立強豪の女子校とかになると「ジャストでーす」www
先輩後輩関係なくアウトははっきり「アウト」って言えばいいのに。
もうアボガド

25 :
>>24
大学のサークルでも使うとこ多いよ。
しかもほとんど全てのアウトが「ジャスト」。
本来の意味全くなし。
まあ「お疲れ様」とかの挨拶と一緒だよ、良くも悪くも日本人的。
いちいち「たいして疲れてねーだろ?」とか突っ込み入れる奴おらんだろ?

26 :
>>25
あー、うんうん。
ベースラインから1メーター越えのアウトでも「ジャストでーす」w
惜しくも何ともないっつーのwww
言ってて恥ずかしくないのかと思う。

27 :
そうだよな。1mぐらいアウトでも馬鹿の一つ覚えみたいに「ジャスト」って変だわな。
・オンラインなのにアウトというオッサンが多い。もっと自分に厳しくなってほしい。
 そもそもオンラインはアウトだと思ってるのかな。


28 :
>>27
オンラインをアウトって言うのはオッサンに限らず。
ジャッジの汚いジュニアもよくやるパターン。
セルフジャッジをいいことに自分に有利な判定をやりたい放題。
そういう子供の親も色んな意味で痛いけどw

29 :
ジャストアウトは、BBCのウィンブルドンの実況の人が使っているのを聞いたことがあるんだが。

30 :
プロだってセルフジャッジをいいことに、結構汚いことするひといるよね〜。まあそういう人は有名だけど。子供がたくさん見てる時にはやめてほしい。

31 :
俺もジャストアウトって和製英語かと思ってたんだけど
なにかの動画で外人がワンボールアウトしたようなボールに「just out」って言ってるのを見て、
あれ外人も使ってるじゃん と最近思ったことがあった...なんの動画だったか忘れてしまったんだけど。

32 :
  (U^ω^) わんわんおん!
C/    l
 し−し−J

33 :
普通にアメリカの大学でテニスしてるけどalmostなんて聞かない。
普通にoutとかnoしか言わんよ

34 :
大体アウトにjustとかいらない。
justだろうがなんだろうがアウトはアウト。
仲間内でやってるぶんには構わんが。

35 :
>>34
相手のボールがアウトした場合は「アウト」ですよね。
ダブルス時にペアのボールがギリギリアウトした場合は「ジャスト」でいいですよね?

36 :
相手コート内でのイン・アウト判定をこちらですることはできない

37 :
ジャストは仲間からしたらドンマイ的な意味だろ

38 :
うむ

39 :


40 :
1m以上アウトしてるボールでも「ジャストで〜〜す!!」って平気で言う人を私は知ってます。

41 :
てかjustって、ちょうどぴったり、っていう意味だから、just outなんて
言い方そもそもおかしい。justはライン上ギリギリ入ったという意味。
日本人って、何でもかんでも気を遣えばいいとか勘違いしてる奴が多いが、
気を遣われると非常にうざい。

42 :
試合は意地悪く勝ちにいくくらいの気概が欲しい。
例えば少し時間を取りたいときにポイント間の20秒間をフルに使う。
大事なポイントを取った時はカモンと言ってプレッシャーをかけるなど。

43 :
>>42
カモンは一般的だと思うけど、「ウッキ〜〜!」とか変な叫び声出す人もいる。

44 :
調子にのってカモン!と叫んだ直後に、相手のナイスショットにやられたり
自分が凡ミスするとかなり恥ずかしい。
試合を見ていた仲間達からも「何がカモン!だよ」と爆笑されたことある。

45 :
「ジャスト!ボール半分アウトだね〜。」っていうおっさんがいた。
オンラインじゃねえかwww

46 :
>>45
いやアウトはアウトでしょ

47 :
>>45
ボール半個分てことだろ

48 :
セルフでアウトを相手にコールするときどうする?
最初は手を真っすぐ上げて「アウトです」とコール
慣れてくると人差し指だけちょいと上げて、ポイントのコールに入る
さらに慣れてくると、オンラインは余裕でアウト、ボール二三個分内でも気分次第でアウト
こういうとこで人の本性て出るよね

49 :
とりあえずオムニコートでボールマークチェックする人が信じられない

50 :
>>49
チェンジコートした時確認する人はいるね

51 :
>>41
そのジャストはjust a lttle のジャストでは?

52 :
little でした。

53 :
ちょっとなに?

54 :
ダブルスでペアの速いリターンが僅かにアウト。
俺「ジャスト(惜しいよ)!」
相手「(サーブが)フォルトですか?」
俺「いえ、インです(ジャストはジャッジコールじゃないだろバカ)。」

55 :
>>54
あるある。
おまいが紛らわしいと思う。

56 :
ぜんぜん紛らわしくない。

57 :
この前のシングルス大会、オムニコート、上級クラスの決勝。
1セットマッチ。
規定は「原則としてセルフジャッジ」。
A選手からみて0-4。
A選手が相手のボールを「アウト」とコール。
B選手「入ってるんじゃないですか?」とジャッジに文句。
A選手「いえ、アウトです」
B選手「どれがそのボールマークですか?」
A選手「これです」とラケットでマークを指す。
B選手「え?どれですか?」とか言いつつネットよりA選手側に侵入。
A選手「ちょっと、こっち側に来ないで下さい!」
なんだかんだでまだ揉めてる。
コートがクラブハウス前だったんで、
A選手、大声で「すみません、審判付けて下さい、こういう人とはセルフでできません!」と要求。
で、ソロチェアアンパイアの為の審判登場。
その後、
あるボールをB選手が「アウト」とコール。
審判「インです」、B選手は不満そう。
審判「明らかにラインより内側です」
その後は特に審判の出番は無く、
A選手からみて3-4になった後、B選手がゲーム連取して終わった。

で、質問だけど、
・ジャッジに文句の時点でダメだよね?
・オムニコートなのにボールマークを教えろもダメだよね?
・ネットより相手側に侵入ってのは最悪って聞いたけど本当?

58 :
あと気になったのは、
B選手はポイント取った時に言葉が多過ぎる。
「よし!」とか一言ならイイだろうけど、
何か意味不明の英語か何語か判らない言葉を並べたててたし、
自分のエンド後方のフェンスにタオルを掛けてポイント毎に汗を拭きに行く。
どうなのこれって?

59 :
プロでもないのに、どっちでもええんちゃうの?
AもBも大人げないわ。


60 :
フェンスにタオル掛ける人よく見かけるけど、試合後持って帰るのを忘れるケースが多い。

61 :
>>58
クソジャッジはテニスやめたほうがいいレベルだけど
かけ声は好きにすればいい
ポイント間もタオルで手汗拭くとかくらいは別にいい

62 :
>>57
なんでボールの跡を相手が確認しにきたらダメなの?
審判いないんだから仕方なくね?

63 :
相手の同意なく相手側のコートへ行くのはコードバイオレーションだったはず。
そもそもオムニではボールマークは無効。有効なのはクレーのみ。
まぁ、ITFがオムニなんてのを考慮してないってのはあるだろうがw

俺の記憶が正しく、且つそのころから変更がなければだが。

64 :
Aは普通の行動とっただけで、Bがいちゃもんつけて変なことしてる
明らかにBがks
その証拠に相手のジャッジへの不服として嘘のジャッジで報復しようとしてる
いくら強くてもこんなやつじゃどうしようもないわ

65 :
>>61
うん、まあ掛け声はポイント決まった後だし悪いとは言えないね。
後ろにタオル係(?)の人がいない試合では後ろにタオル置くのはマナー違反って聞いたけど
そうでもないのかな?

>>62
オムニではボールマーク調査は認められてないです。
審判がいないからこそのセルフジャッジだもん。
瞬時のジャッジかも知れんがそれを疑うほうがおかしいと思う。
セルフジャッジは最初の判定が絶対でしょう?
ジャッジする側がわざと自分に有利な判定をするのは問題外だけど、
ジャッジする側は良心に則って自分の思うジャッジで良いんじゃない?

66 :
>後ろにタオル係(?)の人がいない試合では後ろにタオル置くのはマナー違反って聞いたけど

全然問題無い
ダラダラやらなければ良いし、お互い様だなことの方が多い


67 :
試合中ことあるごとに、フェンスに掛けたタオルで汗拭いながら「メンタル弱すぎだろ、俺」って独り言つぶやいてる人がいたよ。

68 :
ダブルスの試合でフェンスに掛けた一枚のタオルを、二人で使ってるキモイペアを見かけました。

69 :
セルフジャッジで正確な審判ができるわけがない

70 :
いえてるね

71 :
サークルばっかで試合してるのに限界感じてクラブに入ったんだけど
何か雰囲気が冷めてるというか静か過ぎる
カウントコールも無いし、良いプレーをしても滅多に褒めない
淡々と試合を進めてるから今何ゲーム目でポイントいくつか分からなくなる
ただ、ゆるいロブ気味のストロークとか激減したから、早い展開でスイングスピードも
いつの間にか上がってたし厳しいコースを狙うのが普通になってた

72 :
>>71 カウントコールはしてほしいね

73 :
練習中のミスについて質問です。
自分がミスした場合、相手が年上年下にかかわらず謝りますか?
私の場合、ミスをすると相手の練習にならないので(特に凡ミス)、必ず
「すみません」「ごめん」と一言添えます。
また、緊急回避以外で自分が意図してないショット(振り遅れやフレームショット、短いボール)
を打った場合、個人的にはミスショット同様なのでこれも謝ります。
意図してないショットに関しては個人の考え方が強いと思うんですが、
一般的な凡ミスについては皆さんどうでしょう??
これまで凡ミスは謝るのが当たり前だと思ってやってきましたが、
最近インドアコート目当てでスクールに通いだし、謝らない年配の方を
目にする機会が多くなり、不思議に思って質問しました。

74 :
いちいち誤ってたら年配の方は一球打つたびに謝らないといけないでしょ
かえって練習にならないよ

75 :
スクールの場合はコーチと生徒という立場は気にしても、生徒同士というのはあまり気にしないのかもしれませんね。
ミスを許さない雰囲気の中だとそういうのは自然に出るようになりますが、逆にそのレッスンの中で他の人のミスを貴方は許さないのかと?
こういう場合は自分に厳しく他人に甘くでも良いと思いますよ。

76 :
>>74
全てのボールを凡ミスする方ならそうでしょうね
>>75
レスどうもです。
ただ、疑問に思ったのが「他の人のミスを許さない」という部分です。
私の疑問は、「なぜ凡ミスなんかをするのか?」ではなく、「凡ミスの際に
1言も無いのはなぜか?」です。事例としてはテニス中のことではありますが、
本質的には「人としてどうなの?」ということです。
最後にスクールのことに言及したので例を挙げてもらってますが、
現在私はテニス関係で4つの団体、場所と関わりがあります。
よって、接するプレーヤーの数は合計するとかなりの数です。
この中で、少数派ではありますが「謝らない年配の方」を目にします。
そういう方は、今はさほどではないにしろ若い頃は強かったんだろうなと
思わせる、歴が長くプライドが高い方が多いようです。
先日、若いメンバーで練習後に食事をした際に、
「○○さんて、ミスした時一言もないですよね。同年代の○△さんは毎回じゃないにしろ
一言あるのに・・・」という話が出て、その場にいたメンバーからは
これに対する反対意見は特に出ませんでした。私自身も以前から気になっていた
ことですし、スクールに入ってそういう方々をさらに目にするようになったため、
「これは私が思う以上に、ごく普通のことなのだろうか?」と思って質問した次第です。

「人として〜」というのは大げさに思える方もいるでしょう。
ただ個人的には謝る人のほうが好感持てますし、年上なら自然と敬意も持てるので、
これからも今まで通りやりますけどね。ラリーで手出しの1球目からアウト、
ボレストでネット連発、サーブリターンでネットによるダブルフォルト・・・
凡ミス全てとは言わなくても、こういう場面くらい謝るべきとは思うんですけどねぇ・・・
できれば他の方の意見も聞きたいです。

77 :
>>76
「練習中」っていうだけでは分からん。
「練習試合中」っていう意味なの?

78 :
君が周りから嫌われてるんだと思うよ

79 :
>>76
あんたダブルスしかやってないだろ?
テニスができるセンス無いから止めろ。
俺の命令だから絶対だぞ!

80 :
>>77
普段の練習であれ、練習時間内の試合であれ、特に限定は無いです。
そもそも謝る人は何の時であれ、自分が悪いと思ったから一言添えている
だけですので・・・
>>78
そうかもねwww

81 :
>>79
そっすね、そのうち腰がもっときつくなるだろうから、
考えときますよww
シングルダブルスどっちもやりますよ、シングルはもうきついけど。

82 :
>>80
全く分からん。
おそらく貴方がやってるのは「テニス」ではないと思うよw
テニスのような球打ちでしょう。

83 :
>>73
そうかもねwww
もう競技競技とギラギラしてないですからね。
社会人の片手間の、自己満な趣味としての球打ちでしょうね。

84 :
>>73
毎回じゃないかもだけど、だいたいミスったら謝ってる。
あんたの言う、競技競技とギラギラした人は謝らない人多いと思うよ。
しかも2chなら働かず無駄にギラギラしたの多いから、ロクなレスがつかないと思う。

85 :
>>76
ある程度技術的にも精神的にも余裕ができると余り気にならなくなるのではと思います。
寧ろ、私は自分は謝りますが相手の方に謝らせることに大変恐縮します。
自分の方が巧い場合繋ぎ役に徹してしまうので、必然的にラリーの止まるときは相手のミスという事が多く申し訳なく思います。
そのために自分から先にフォローを入れて極力謝らなくてよい形に持っていきます。
ジュニアでも大人と練習の機会のある子は、例え自分の方が遥かに強くても、このあたりのフォローが上手な子が多い様に感じますね。

86 :
>>84
無駄にギラギラwww
いますね、たしかに。「自分、競技として真剣にやってますから」と言う人がいますが、
「テニスで食ってくの??」と聞くと「いや、そこまでは・・・」と言うし、大会にもさほど出てない。
「ならその真剣さでまずハロワ(ry」といつも思います。
競技、大会を重視してテニスをやってる人なら謝らないのもわからなくはないですが、
個人的には、金稼げるレベルじゃないなら競技といくら言ったところで自己満の趣味の範疇ですね。

>>85
興味深いレスどうもです。
自分のミスで終わると不機嫌になる人を相手する時があるので、そういう時は
私もわざとらしくないようフォローを入れることはあります。
中高生を指導する時は、そこまではしていません。
ミスはミスと認識し、ミスから学んで欲しいと思うからです。

87 :
スクールのコーチでミスを謝るなって言うコーチがいる。試合中にネガティブなワードをあまり多く使うのはメンタル的に良くないと言う考えらしい。
しかし俺は謝ってしまう。基本的にいい人だからだ(笑)

88 :
ミスり方にもよるけどさ

89 :
謝らなくていいからタッチしろよって話
謝る謝らないでグダグダ言ってんのはスクールプレイヤーかサークルプレイヤーでしょ?
その場限りの即席ペアだから気になるんだろ

90 :
謝る人は、自分が悪いと思ったから謝っているだけ。
そういう人はテニス以外でもきっちり自分の非は認める。

テニスってホント人間性出るよね、プレーにもコートサイドでの立ち振る舞いにも。

91 :
>>84 無職で謝らない知人いるよ。
週5でテニスしてるけど週末プレイヤーよりは劣るww

92 :
無職プレイヤーって何なんだろうね・・・
そういうのって、シングル好きで競技にこだわりまくってるの多くない??
競技にこだわるあまり、人格的にも痛々しくなっちゃってるし・・・

強いプレーヤーじゃなくて、強くて尊敬されるプレーヤーになりましょう

93 :
無職プレイヤーはコート上でも浮くよね

94 :
謝るタイプの人は人としての器が小さいな。
とりあえず謝って良い人に見られたい、という浅ましさを感じる。

95 :
いい人に見られたい以前に社会人テニスなら言うまでもないような
当たり前のマナーだと思うが・・・
テニス上手いのはいいけど人として下らんのは勘弁して

96 :
お互いにすみませんって言ってればまるくおさまる

97 :
謝る事自体を否定しないが、それを他人にまで強要して、謝らない人の事を
陰でコソコソ悪口言うの方の人間性ってどうなのと思うわ。

98 :
残念だがビミョーな人が話のネタになるのは世の常だ。言われたくなきゃ言われない人間になる、オレならそうするよ。

99 :
そういう事じゃなくて、言ってる方の人間性も立派なもんじゃないだろという話。
この話題(謝る謝らない問題)を振った奴のレスを読むと性格ワルーwと思うもん。

100 :
なるほどね…まぁこの話題に対するレスもレスだからねぇ

101 :
なんだ、話題振った奴の話か
言ってることはまともだろう、言い方はきっついが。
それにしてもこんなんが話題になること自体びっくりしたが、
よく考えたらオレの周りに謝らん人いなかったわ
今度、ガツガツ練習してる人をよく観察してみる

102 :
>>97
おまえの粗探し具合のほうが性格ワルーwと思った

103 :
謝らない奴とは一緒にはやれんな

104 :
仲間内の練習ではストロークミスなんかではあまり謝らないが、
相手が前に出てきた時にいきなりネットに引っかけてしまったら
「ボレーさせれなくてメンゴ」みたいに謝るなあ

105 :
それがわかってる奴ならいいが、相手にさせてあげる意識がなく基本的に自分のことばかりの奴はイラつくわ。
前に出てきた奴に何球かはボレーさせるのが暗黙の了解の人が多い中、打ち負かそうと強打してきたり(力み過ぎて一発目ネットアウトだと最悪)いきなりロブあげたり勝負モード入っちゃう奴との練習は、すべてにおいてため息出るばかりだわ。

106 :
ボレー対ストロークでそういう奴いるな。
とりあえずボレーを打たせないと自分の練習にもならないのに・・・

107 :
はぁ?ボレー対ストローク?意味不明
おまえは論外

108 :
>>105
うちにもそういうのいるが、そいつは「競技としてテニスやってる自分」に酔ってるフシがある。
どれほど競技と言い張ったところで、金も稼いでないなら自己満の範疇なのに。。
まぁ県の国体代表になって、地域のスポーツ振興に貢献するくらいなら話は別だけど。

109 :
>>104のように練習の意図を分かった上でミスするケースは誰にでもあるし
問題ないが、>>105>>108のケースは本人の考え方の問題だから根深いよな。

110 :
>>108 いるね、そういう人

111 :
無職でいるよ、そういう人

112 :
>>104 同感 お互いの練習だからね

ラリー中でも、自分が打つときと相手のために繋げるときでの違いはない?

113 :
>>90じゃね?
結局のとこ

114 :
無職w

115 :
>>1
ボーク wwwwwwっ

116 :
極端な例だが、ラリーの練習中
相手がミスしたら打った方がごめんなさいと
ミスさせるようなボールを打ってしまった・・の意味のよう

117 :
上は、ソフトテニスクラブの年配者の事例

俺はそんなときは、人間ができないせいか心の中でよし!未熟者・・

118 :
全英テニス「全身白」に批判

近くのローカル大会でも白ルールの大会あったな
気取りやがって

119 :
明らかなアウトではないのにアウトのコールをしないやつ。
初対面で真剣勝負なゲームでもないのにムキになってぶつけてくるやつ。
アップの初球から全力で打ってくるやつ。

自分勝手な連中とはやりたくない。たいがいが競技テニスの経験がない遊び上がりの連中だろうと思う。

120 :
>>105
激しく同意です。

121 :
>>82からすごい無職臭する

122 :
俺は明らかなアウトボールのときに、「アウトです」とか言いながら、
ノーバンでキャッチするのが気にいらない。

触らずきっちりラインの外でバウンドさせろと言いたい。
取りに行くの面倒だからそうするのだろうが。

ま、「ミスショットです」って言われてるようで気にいらないってだけだけど。

123 :
>>122
厳密に言えば、明らかなアウトでもワンバウンド前に触れたら、相手の失点だよな

124 :
>>122
相手に失礼ですよね。さすがに草トーでやる人はいないと思いますが。
完全に守らなければいけないルールだと思います。親しくなってからでもでもやられると嫌です。
ライン超えた時点で、まだ飛んでる状態で「アウトでーす」って言うのも同じくですね。。

125 :
明らかにアウトって分かるボールだけど、ボールの方見ないで指上げるデブが許せない

126 :
そりゃダメですね。デブ?笑

127 :
犬塚ケン 村雨れいん キモいRっ!早くR!Rえっ!

128 :
トロイツキがマジでキチガイなんですが

129 :
凄いの見つけた。
https://youtu.be/s-KEYRTDW80?t=922

130 :
まだリターナーや、相手の前衛や自分のペアの準備が出来ていないのに、サーブを打って来るアホ。

131 :2019/06/15


【朗報】大坂なおみ世界ランク1位から陥落
錦織圭の新コーチを推薦するスレ
【Naomi】大坂なおみ応援スレ【Osaka】Part 43
壁打ちについて語ろう Part.3
【永遠の】 グラファイトOS 【名器】
【期待の星】勉【マクラクラン】
国立大学でテニスが強い大学
フェデラーもナダルも好きになれない人集合
解説者&実況アナ
Wilsonウィルソン総合スレ 13本目
--------------------
石川県教員採用試験 受験3回目
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆106【 コンサート 】
【四季】リハーサル見学会レポ【俳優すっぴん】
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第十一巻 【Jコミ】
第二種電気主任技術者試験 part86
【Welter】ウェルター・Sウェルター級スレ15【Super Welter】
【制御盤】DIYで生活を自動化する【シーケンス】
松本山雅FC情報専用スレ Part2
教えてちゃんの行き先相談 8
40代真剣グラブり場
なぜ立憲は蓮舫とかいう不快ババアをいつまで代表面させてるんだ?あいついる限り国民は立憲に投票しないだろ [193847579]
ライトロードを語るスレ 墓地へ73枚目
ビンテージ機材を所有する神々のスレ 第2節
東京新聞の望月衣塑子記者を語るスレ
【県警HP】辛斤 シ写 糸冬 単戈【不正アクセスw】
なぜ「やくみつる」の漫画は笑えないのか
【ABC】Once Upon a Time Part1
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
【悲報】ロシアの女子中学生がとんでもない体をしてると話題に [238298654]
早く逝きたい】Bフレ工事を待ってる人のスレ【光の世界
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼