TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【C++】高速化手法【SSE】2
Go language part 3
Visual Studio 2017 Part6
関数型プログラミング言語Haskell Part29
[特設]サマータイム対応相談室
DarkGDK Part.4
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】
【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】
【SL4】Windows Phone 7 アプリ開発スレ Part4【XNA】
コーディングスタイルにこだわるスレ

HelloWorld集めようぜ


1 :2006/04/14 〜 最終レス :2016/11/19
初心者の参考になるんじゃないかな

2 :
HQ9+による"Hello, world!"
H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HQ9+

3 :
日本語のHelloWorld
「こんにちは世界」

4 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world

5 :
これも hello world! って出てくるぜ。
うまくレンダリングできればなw
ttp://webstandards.org/files/acid2/test.html

6 :
こりゃ削除以来だ。

7 :
C言語:
#include<stdio.h>
int main()
{
  puts(゙Hello world゙);
  return 0;
}
C++言語:
#include<stdio.h>
int main()
{
  puts(゙Hello world゙);
  return 0;
}
Objective-C言語:
#include<stdio.h>
int main()
{
  puts(゙Hello world゙);
  return 0;
}

8 :
#bash
echo HelloWorld
#csh
echo HelloWorld
#sh
echo HelloWorld
rem dos
echo HelloWorld
rem OS/2
echo HelloWorld
rem Win/NT
echo HelloWorld


9 :
-- "Hello World"を画面に描くクロスプラットフォームな方法を知りたいんですが。
「油性ペンもってこい。」

10 :
* Prolog
  ?- write('Hello World!').


11 :
The Hello World Collection
http://www.roesler-ac.de/wolfram/hello.htm
261 Hello World programs

12 :
>>7
ObjCは#importのほうがよくね?

13 :
>>7
C++はstreamのほうがよくね?

14 :
main(){puts("春だなぁ・・・");}

15 :
10 Goto "Hallo Work"

16 :
かわいそうだから>>1に協力してあげる。
Java:
public class HelloWorld{
public static main(final String... args){System.out.print("Hello World");}
}
Haskell:
main = putStr "HelloWorld"
JavaScript
document.write("Hello World");
PHP:
Hello World
Perl:
print "Hello world";
XSLT:
<?xml version="1.0"?>
<stylesheet xmlns="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<template match="/">Hello World</template>
</stylesheet>

17 :
あ、stylesheet要素にversion属性入れるの忘れてた
XSLT:
<?xml version="1.0"?>
<stylesheet version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<template match="/">Hello World</template>
</stylesheet>

18 :
>>16
Java は 5.0 ですな。

19 :
>>18
その通りです。なんとなく可変長引数の方が感覚にあってるような気がして…

20 :
とかいいながらvoid忘れてました。void付けてください。

21 :
puts("GoodbyeWorld!\n")

22 :
>>7
なんでダブルクォートじゃなくて濁点なの?

23 :
WRITE(6,19H(1X12HHello,World!))
END

24 :
#!/bin/awk -f
BEGIN {
print "Hello world.";
exit;
}

25 :
++++++++++[>+++++++>++++++++++>+++>+<<<<-]
>++.>+.+++++++..+++.>++.<<+++++++++++++++.
>.+++.------.--------.>+.>.

26 :
#!/bin/tail +2
Hello, world

27 :
;;Common Lisp
(format t "Hello,Work!")

28 :
>>27
http://live22x.2ch.sc/test/read.cgi/news/1146149368/l50

29 :
Pascal:
program HelloWorld;
begin
 WriteLn('Hello, world!');
end.

30 :
display dialog "Hello, World!"

31 :
HQ9+
H

32 :
>>31
>>2

33 :
HQ9++
H

34 :
機械語
1001

35 :
>>34
>>34

36 :
C言語のHello worldプログラムには、入門書によって趣が異なるいくらかのバリエーションが存在する。
Cライブラリのprintf関数を利用したものが最も一般的で、以下のようなものである。
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("Hello, World!\n");
return 0;
}
なお、printf関数は変数や書式化された文字列などが表示できる比較的高機能な出力関数であり、
Hello worldプログラムにはオーバースペックであると言える。
Cライブラリには固定文を表示するためのputs関数が用意されており、これを用いる入門書もある。
#include <stdio.h>
int main(void) {
puts("Hello, World!");
return 0;
}
また、C言語の仕様から言えば、puts関数に渡している引数は文字列ではなく文字列へのポインタである。
よって、入門者にとって難関と言われるポインタを早くから理解させるために、
Hello Worldプログラムからポインタを使ったコードを例示する入門書もある。
#include <stdio.h>
int main(void) {
char *str = "Hello, World!";
puts(str);
return 0;
}
さらには、文字列をchar型へのポインタではなく配列として扱うことを好み、以下のようなコードを例示する入門書もある。
#include <stdio.h>
int main(void) {
char str[] = "Hello, World!";
puts(str);
return 0;
}
このように、入門書によって多様なHello World!プログラムが見られるのも、自由度の高いC言語ならではの現象といえよう。

37 :
>>36
>お兄ちゃん、だめ! それ以上は…
まで読んだ。

38 :
>>25
それ何て言語?

39 :
>>38
http://ja.wikipedia.org/wiki/Brainfuck

40 :
メール欄

41 :
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
  unsigned char hw[] = { 0x48, 0x65, 0x6C, 0x6C, 0x6F, 0x2C, 0x20, 0x77, 0x6F, 0x72, 0x6C, 0x64, };
  for (int i = 0; i < sizeof(hw) / sizeof(char); ++i) {
    printf("%c", hw[i]);
  }
  printf("\n");
  return 0;
}

42 :
>>41
ださすぎ。forループなんて書かなくてもprintf("%.*s\n", sizeof(hw), hw);ですむじゃん。

43 :
>>42
UNICODEのときに困るだろ

44 :
>>43
だったら初めからTCHAR使えよ。
>>41
16進エスケープは忘れられているね……。

45 :
http://www.lri.fr/~filliatr/evolution

46 :
`|

47 :
! Fortran
program HelloWorld
 implicit none
 character(len=20) :: str = "dlroW,olleH"
 integer :: i, n
 n = len_trim(str)
 forall (i=1:n) str(i:i) = str(n-i+1:n-i+1)
 print *, trim(str) // "!"
end program HelloWorld

48 :
Ruby
str = "Hello, World"
loop do
 str.length.times {|i|
  print " " * i, str[i, 1], " " * (str.length - i - 1)
  sleep 0.08
  print "\r"
 }
end

49 :
#include <stdio.h>
int main()
{
char c = 'H';
int i[] = {0, 29, 7, 0, 3, -67, -12, 55, 24, 3, -6, -8, -54};
for ( int n = 0; n < sizeof(i)/sizeof(int); ++n ) printf("%c", c += i[n]);
return 0;
}

50 :
project helloworld
{$APPTYPE CONSOLE}
begin
Writeln("Hello Wolrd!");
end.

51 :
ものすごくハイレベルなハロワきぼん!

52 :
Hello World!

53 :
>>51
>>25

54 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world

55 :
>>53
むしろそれはローレベル(と言って聞こえが悪ければBinary 2.0的)では

56 :
じゃぁH

57 :
char s1[] = "Hello";
char s2[] = "My Lover";
char s3[] = "World!";
printf("%s %s", s1, s3);

58 :
var a="H";
var b="e";
var c="l";
var d="l";
var e="o";
var f="W";
var g="o";
var h="r";
var i="l";
var j="d";
var k="!";
document.write(a+b+c+d+e+" "+f+g+h+i+j+k);


59 :
>>58ワロタ

60 :
>>56
>>2のHQ9+か

61 :
#!/usr/bin/perl -w
length q cmp lc and print chr ord uc q chr uc and print chr ord q ref
or and print chr ord qw q lc q and print chr ord q else and print chr
ord q xor x and print chr oct oct oct ord qw q for q and print chr ord
qq q q and print chr ord q qw eq and print chr ord q pop and print chr
ord q or no and print chr ord qw q lc q and print chr ord qw q die q and
print chr hex length q q shift shmread bless q

62 :
Delphiじゃなかったwすまん

63 :
あげ

64 :
mes "Hello World"

65 :
mail -s "Hello, world." bob@b12
Bob, could you please write me a program that prints "Hello, world."?
I need it by tomorrow.
^D

66 :
10 print "Hello World"
もしくは
10 ? "Hello World"

67 :
program hello
!$ use omp_lib
!$omp parallel
print *, "Hello, Parallel world!"
!$omp end parallel
end program hello

68 :
#包括 <标准输入输出.头>
整数 主要(空虚)
{
打印格式("你好, 世界!");
归还 零;
}

69 :
Writeln('HelloWorld');
Readln;

70 :
begin
ShowMessage('HelloWorld');
end.

71 :
-- Oracle
SELECT 'Hello World' FROM DUAL;

-- SQLServer, MySQL, PostgreSQL, 他
CREATE TABLR hello (hello char(11));
INSERT INTO hello VALUES('Hello World');
SELECT * FROM hello;

72 :
printf("bonjour monde !");

73 :
#include <stdio.h>
#include <omp.h>
int main()
{
#pragma omp parallel
{
printf("Hello, World!\n")
}
return 0;
};

74 :
Extreme-C++
(;^^)pr int f(^_^;)

75 :
ttp://chi.usamimi.info/Program/Application/WindowController/Demo-HelloWorld.zip

76 :
main = putStrLn "hello, world!"

77 :
Hello World.

78 :
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

79 :
.586
.model flat, stdcall
NULL EQU 0
MessageBoxA proto :dword, :dword, :dword, :dword
ExitProcess proto :dword
.data
TITLE1 DB 'アセンブラのテスト', 0
MESSAGE DB 'はろ〜わ〜るど', 0
.code
WinMainCRTStartup proc
invoke MessageBoxA, NULL, offset MESSAGE, offset TITLE1, 0
invoke ExitProcess, 0
ret
WinMainCRTStartup endp
end

80 :
ABとかHSPとか国産ソフトにも目を向けろてめえら

81 :
Hell, World!

82 :
>>80
' AB
#console
print "Hello, World!"
; HSP
mes "Hello, World!"
stop

83 :
ぬww

84 :
Icon
procedure main()
   write("hello world")
end

85 :
hello work
おいおまえ画面の前のおまえだよ 引きこもっていないで仕事探せよ

86 :
BA 08 01 B4 09 CD 21 C3 48 65 6C 6C 6F 2C 20 57
6F 72 6C 64 21 0D 0A 24

87 :
「Hello World」と、表示。

88 :
あげ

89 :
48 65 6C 6C 6F 2C 57 6F 72 6C 64 21

90 :
22 :デフォルトの名無しさん :2007/10/24(水) 13:17:58
+タ+ノエRオP+チイHヘ!イeヘ!イlヘ!ヘ!イoヘ!イ,ヘ!イWヘ!イoヘ!イrヘ!イlヘ!イdヘ!イ!ヘ!+メ+ノイ=ア0+ムヘ!+メイ:+ムヘ!イPヘ!イrヘ!イeヘ!イsヘ!ヘ!+メ+ノイPア0+ムヘ!イAヘ!イnヘ!イyヘ!+メ+ノイPア0+ムヘ!イKヘ!イeヘ!イyヘ!イ!ヘ!+タ+ノエ8オ0+チヘ!+タエLヘ!
上の文字列をメモ帳か何かでSJIS形式で保存して拡張子を.comにして開いてみ

誰かもっと短いのorカタカナ無し版頼む

91 :
#include <stdio.h>
int main(){
unsigned long long hello = 90074925356448ULL;
while (putchar((hello % 28) + 68) && hello /= 28);
return 0;
}

92 :
C&perl兼用
#include<stdio.h>
#define sub void
#define entry main(void)
#define print puts
sub entry
{
print("Hello world");
}
#if 0
entry();
#endif

93 :
Grass
wwWWwWWWwvWwwwWWwWWWwWWWWwWWWWWwvwWwwwwwwwwwwWWwWWWWwWWWWWWWwvWWWWWWWwwWWwWWWWW
WWWwWWWWWWWWWWWWwwWWWWWWWWwWWWWWWWwWWWWWWwwwwwWWWWWWWWWWwvwWWWWWWWWWWWWWWwvWwww
wwWWwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWwvwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwvwW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwvwWWwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWwwwwvwWWWWwwwwwWWWWwWWWWWwwwWWWWWWwwwwwwwwwwWWW
WWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwvWWWwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwWWWWWwWWWWWWwwwwwwwwwWWW
WWWWwWWWWWWWwWWWWWWWww

94 :
>>7
ごめん違いがわからん('A`)

95 :
(display "hello, world!") ; schemeの場合

96 :
>>93
草い言語だなぁ。

97 :
debug
3527:0100 MOV AH,09
3527:0102 MOV DX,0109
3527:0105 INT 21
3527:0107 INT 20
3527:0109 DB 'hello world!',0D,0A,'$'

98 :
OOな、Ruby
Class Hello_World
    def initialize
        puts "Hello,world!"
    end
end
hello_world = Hello_World.new

99 :
>>98
あれ?大文字になってる??
class Hello_World
    def initialize
        puts "Hello,world!"
    end
end
hello_world = Hello_World.new

100 :
>>90
すっげ〜♪

101 :
#include<iostream>
int main(){
   cout<<"Hellow,World!";
   return 0;
}

102 :
std::が無いぞ

103 :
>>92
これ、面白いわ。

104 :
VHDL(ハードウェア記述言語)によるHello world
use std.textio.all;
entity hello is end hello;
architecture behaviour of hello is
begin
 process
  variable l : line;
 begin
  write (l, String'("Hello world!"));
  writeline (output, l);
  wait;
 end process;
end behaviour;

105 :
>>7>>92をパクって
C/C++/Objective-C/Perl/Ruby/Python 互換Hello world
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");

106 :
こう書いた方がわかりやすいか。
C言語:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");
C++:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");
Objective-C:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");
Perl:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");
Ruby:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");
Python:
#include<stdio.h>
#define print(x) int main(void){puts(x);return 0;}
print("Hello World!");

107 :
Dim text[12] As Byte
lstrcpy(text,"Hello World!")
Print text

108 :
|| 誰も知らないCurl
{curl 5.0 applet}
hello, world!

109 :






























110 :
やっぱり無理か
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#Whitespace

111 :
DATA db 'Hello world',24h
mov ah, 9
mov dx, offset DATA
int 21h
printf("Hello world\n");
std::cout << "Hello world\n" << std::endl;
System.out.println("Hello world");
print "Hello world\n";

112 :
assembler
DATA db 'Hello world\n',24h
mov ah, 9
mov dx, offset DATA
int 21h
C
printf("Hello world\n");
C++
std::cout << "Hello world\n" << std::endl;
Java
System.out.println("Hello world");
perl
print "Hello world\n";

113 :
>>112
蛇足だがカタカナ表記するなら日本人はいい加減
だからどっちでもいいけど英語表記するなら
assemblerでなくassemblyでは?

114 :
は?

115 :
おそいわw

116 :
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その4
『俺の経歴カックイイだろ?』
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 984 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:11:14.95 ID:PVAf+dux0
> 俺の簡単な年表(笑)
> 高二秋:自前のパソコンゲット
> 高三春:コテハンとしてデビュー、指揮官見習い
> 高三秋:指揮官デビュー
> 大一:新しい武器の開発や、突撃で数々の戦歴を残す
> 大二春:規制系キャップ取得、第一線から退く
> 大二夏:ネットでのゲーム作成プロジェクト始動
> 大二秋:政治系オフに参加
> 大二冬:最後の突撃、華々しく散る
> 大三春:政治系活動を本格始動
> 大三夏:三度目の選挙へ
>
> おまえらは、後を継ぐなよw
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください

117 :
%!
10 10 moveto
/Times-Roman findfont 30 scalefont setfont (Hello World!) show
showpage

118 :
\documentstyle{article}
\begin{document}
hello world!
\end{document}

119 :
FORTH
." Hello World"

120 :
J
'Hello World!'

121 :
braincrash

122 :
なでしこがないな

123 :
; Scheme
(display "Hello, World!")

124 :
ここまで来てBASICが無いのが驚き
10 print "Hello world!"

125 :
>>66>>82 にBASICあるだろ

126 :
dnl hello, world by m4
divert(-1)
define(A, `hello,')
define(B, `world')
divert
A B

127 :


128 :


129 :
      /TITLE RPGIII HELLO WORLD.
     H            Y/
     E                    MSG     1   1 52
     C           MSG,1     DSPLY               
     C                     MOVE '1'       *INLR
     C                     RETRN
** MSG
HELLO WORLD!

130 :
[コンパイラ](MS-VC・GNU-GCC std=c89・GNU-GCC std=c99・Borland-BCC)
[C言語・C++言語]
main(void){printf("Hello World!\n");}
/*---*/
main(void){printf("Hello World!\n"); return;}
/*---*/
main(void){printf("Hello World!\n"); return 0;}
/*---*/
int main(void){printf("Hello World!\n");}
/*---*/
int main(void){printf("Hello World!\n"); return;}
/*---*/
int main(void){printf("Hello World!\n"); return 0;}
/*---*/
void main(void){printf("Hello World!\n");}
/*---*/
void main(void){printf("Hello World!\n"); return;}
/*---*/
void main(void){printf("Hello World!\n"); return 0;}

131 :
>>109
よくやった!
Brainfuckはないのか?

132 :
C言語
char main[] = "`j X$@P[PYPPPPX4.4 PZUX, P^XH,=)F(P_X3F()8)8@)8@@)8)8@PYX@@@@CQBaGHello, world!\n";
ググればでるよ

133 :
>>132
CPU依存じゃん。
>>131
Brainfuckスレかそこの>1に書かれたリンク先辺りにある筈。

134 :
>>131
>>25
brainf*ckが出ない訳ないだろう

135 :
void HelloWorld() { printf(__func__);

136 :
void HelloWorld() { puts(__func__); }

137 :
// hello.cs (C# 4.0用)
// コンパイラオプションに /r:Microsoft.JScript.dll が必要
class Hello
{
    static void Main()
    {
        dynamic s = Microsoft.JScript.GlobalObject.ActiveXObject.CreateInstance(
            new[] {"WScript.Shell"});
        s.Popup("Hello world");
    }
}

138 :
HelloWorldがでません><
helloworldとなってしまいます。
どこか間違えているのでしょうか。コンパイルは通ります。
public class Test {
public static void main(String[] args) {
System.out,println("helloworld");
}
}

139 :
バグじゃね?

140 :
>>138
それ完全にコンパイラのバグだから、Sunに連絡してあげるべき

141 :
ViViScript
cout << "Hello, World!\n";

142 :
(insert "hello world")

143 :
PowerShell
"hello, world"

144 :
hello, world

145 :
一般部門ではPowerShellの優勝だな

146 :
83876521838624963443116438201054510010973286146013343649014237252066106421462428865752714929365388758988820
これは、プログラミング言語AでのHello, world!のプログラムの記述のAの桁数に等しい。
というか誰かこの数字でHello, world!が出るやつ作ってw
プログラミング言語A
ttp://www.sksk.info/a.html

147 :
#Awk++
class hello {
property command;
method new(x) {
command = x;
}
method say(x) {
if (x == "say" ){
return command;
}
}
}
BEGIN {
AwkWorld = hello.new("hello, world");
print AwkWorld.say("say");
AwkWorld.delete;
}

148 :
#GNU bc
for(i=1;i<=2;i++) {
  if (i==1) print "hello, " else print "world"
}

149 :
ウィンドウズのコマンドプロンプトで動くハローワールドを作ったぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/220703
遊び方
c:>hello
Hello World!
c:>hello "Good Morning! good.exe
で goog.exe ができる
c:> good
Good Morning!
となる。good.exe も当然同じ機能を持ってる。
あほみたいだが、一応コンパイラコンパイラだな、こりゃ

150 :
c:>hello "Good Morning!" good.exe
で good.exe ができる
だった。書き間違いごめん

151 :
int main(int, char **){
return printf("ただちに影響はありません\n");
}

152 :
>>149
exeだけ貼られても怖くて実行できない

153 :
>>152
そういうときはdumpbin /all をするんだ。
使ってる api とか埋め込まれている文字列がわかるから、
意図的に変なことをしようとしてるプログラムはわかるぞ

154 :
'dumpbin' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

155 :
VisualStudio 入れれば勝手についてくるツールじゃなかったっけ?

156 :
VisualStudioのコマンドプロンプトから実行するか
vcvars32を実行してからやってみる

157 :
でけたー
thx!!!

158 :
俺が弟にプログラム教えるときに使った俺言語
書くぞ! こっから hello world! ここまで
つまり
mes"hello world!"

159 :
hello world専用言語でも作るか

160 :
あるよ

161 :
HQ9+ だな

162 :
#Tclでハローワールド
puts [join [lsort -dictionary [list world. hello]] ", "]

163 :
これは何しばり?

164 :
>>158 HSPか?

165 :
msgbox("HelloWorld")

166 :
あなごるの ring world を R で
n=0
a=-6:6
for(y in a){
for(x in a){
cat("","if"((y^2+x^2-35)^2<4,substr("H!edlllroo,w",n<-n+1,n)," "))}
cat("\n")}

167 :
[psp]カルネージハートでがんばってみる

168 :
C
#include <stdio.h>
int main() {
int i;
for( i=0; i<11; ++i ) {
putchar( i["hello world"] );
}
}

169 :
>>122
あんだろが >>87

170 :
なかったから とりあえずC#
using System;
namespace HelloWorld
{
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
Console.WriteLine("Hello World");
Console.ReadLine();
}
}
}

171 :
hello worldじゃゲイが無さ過ぎなので、length or strlen関数集めようぜ。とかのスレが欲しい
(自分じゃレベルが低くて立てられない)

172 :
じゃあ
if文集めようぜ、とか
文字列連結関数&演算子集めようぜ、とか
ソート関数集めようぜ、とか
疑似乱数生成する関数集めようぜ、とか
数値を文字列化する関数集めようぜ、とか
そんな感じのを無数に立てるのか?このスレだけでも御免なのに、そいつぁ御免だぜ

173 :
>>172
言語の特徴を出す余地があって、短く書けるなら、何でも良い
一つに絞れればなおよし

174 :
>>173
じゃあここでいいじゃん

175 :
>>174
hello worldの何処に言語の特徴が出る?
文法が違うだけで、特徴と言えるものは無い

176 :
>>175
じゃあ特徴って例えば何よ

177 :
>>176
少なくとも手続き型、関数型、論理型言語の違い位は見えるようにしたいんよ
パターンマッチとか、バックトラックとか位は出てくる余地の有るテーマが欲しい

178 :
>>177
んで、そのテーマで1000レス分話せると思う?

179 :
>>178
hello worldよりは、話せると思うが?
同じ処理をどの言語が短く書けるか、実際目に見える訳だし
短過ぎて可読性悪いとかも指摘できる
同じ言語でも改良版出したりとか

180 :
>>179
まず、書く奴がでてくるか
それに対する批評も数スレくらいで終わりそう
そして、100行く前に過疎ると思う
この板に700ほどスレがあるけどさタイトルだけでも見てみたら?
どれだけ過疎ってる所が多いかw

181 :
>>179
このスレに対する相対値でなく、絶対値を答えてくれ。
このスレが過疎スレなのは当然の話。

182 :
>>181
300-500レスは付くだろうけど、1000超えて、次スレ立てる程には行かないだろうとは思ってる
でも、言語比較の参考としては有用になると思う

183 :
>>180
まず、自分が書く
cとhaskellで

184 :
というかそれだったら、まだかつてのFizzBuzzスレのログ貼ったほうがマシでしょ

185 :
ってプログラマー板で現役だった
プログラマーなら「FizzBuzz問題」解けるよな?
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1209467166/

186 :
>>184-185
すでに有ったのか。。。
帰ってから、そっちに書き込ませてもらうよ
thanks

187 :
/*C in Shell*/
#if 0
echo "Hello world"
gcc __FILE__
#endif
int main[]={0x3c};

188 :
誰か、ペイントで実行ファイルフォーマット書いて、
bitmapで出力して余計なデータ削ったあと拡張子変えて
Hello Worldとかやってくれ。

189 :
# インスタンス変数
# 誰がためにクラスはある < 『Rubyプログラミング入門』p.59
class Helloworld
  def initialize
    @voice = "Hello, world!"
  end
  def say
    puts @voice
  end
end
Helloworld.new.say

190 :
これ以上ないくらいに難しくHello Worldをプログラミングしてくれ

191 :
>>190
例えば>25じゃ物足りないかい?

192 :
>>190
難しくしようと思えばいくらでも難しくなると思うんで
「これ以上ないくらいに」ってのがかなりキツいと思われる

193 :
起動したらHello world吐くだけのLinux

194 :
>>188
画面の色を32bitにする
ペイントを開いてサイズを9x1ピクセルにする
下の色で左から1ピクセルずつ書く
 R, G, B
68,186, 0
 9,180, 1
180, 33,205
33,205, 7
72, 32,205
108,108,101
119, 32,111
108,114,111
36, 33,100
保存して拡張子をcomで実行

195 :
>>194
あんたが優勝でいいよ

196 :
すげえ

197 :
ひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬー
シリコン乙おっぱい
ひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬー
おっぱい
ひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬー
おっぱい
ひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬー
ちっぱいちっぱいちっぱいきょぬー
豊胸おっぱいgoおっぱい
ひんぬーひんぬーgoひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーgogoひんぬーひんぬーひんぬーgo
おっぱいきょぬー
goきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬー
goちっぱいひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬーひんぬー
goきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬー
goひんぬーひんぬーひんぬーgoきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬー
goきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーきょぬーgoおっぱいひんぬーgo
With ttp://ykry13.web.fc2.com/oppai.html

198 :
くだらねぇもの貼るなよ。
半年振りのレスがこれかと思うと泣けてくる。

199 :
mes "HELLO WORLD"

200 :
お題:
Hello Worldを出力するプログラムを書け
ただし、次の二点を満たす事
・ソースコードが回文になっている
・コメントを含まない

201 :
<html>
<body>Helloworld</body>
</html>

202 :
それで回文のつもりか

203 :
main(){printf("Hello World");}
#define enifed#};)"dlroW olleH"(ftnirp{)(niam

204 :
残念!それを反転するとこうなる。
main(){printf("Hello World");}#define enifed#
};)"dlroW olleH"(ftnirp{)(niam
改行の位置が違うので回文じゃない。

205 :
main(){printf("Hello World");}//};)"dlroW olleH"(ftnirp{)(niam

206 :
コメント含んでるからアウト。

207 :
>>198
スレの存在意義を問うてどうするんだよ

208 :
echo Hello World||dlroW olleH ohce

209 :
>>207
Brainfuckを置換しただけのものを幾ら増やしても詮無いとは思わないかね。

210 :
$arr=$this->db->query("select 'Hello World' as abone")->result_array();
echo $arr[0]['abone'];

211 :
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define S "Hello, World\n"
main(){exit(printf(S) == strlen(S) ? 0 : 1);}

212 :
// D言語
import std.stdio;
int main(void) { writef("Hello, world!"); return 0; }

213 :
'hello world' display.

214 :
#include <iostream>
int main()
{
  using namespace std;
  char c[] = "Hello, world!";
  double version = 1.01;
  string program_name("hello.cpp ");
  cout << c << endl << program_name << version << endl;
  return 0;
}

215 :
def HelloWorld():
  print "Hello World!"
if __name__=="__main__":
  HelloWorld() 

216 :
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML lang="ja">
  <HEAD>
    <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
    <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
    <TITLE>Mouseover</TITLE>
    <STYLE type="text/css">
<!-- /* EUC-JP file "hello.html" */
body {background-color:Wheat}
p {
font-family:helvetica, arial;
text-align:center;
}
a{
  color:white;
  background-color:white;
}
a[name]:hover{
  color:black;
  background-color:white;
}
-->
    </STYLE>
  </HEAD>
  <BODY>
    <P>マウスカーソルをかさねて <A name="hello">Hello, world!  </A></P>
  </BODY>
</HTML>

217 :
Firefox, Operaならみえたけど、IEでみえない?

218 :
#include <iostream>
#include <boost/format.hpp>
int main()
{
  char c[] = "Hello, world!";
  double version = 1.01;
  std::string program_name("hello.cpp");
  std::cout << (boost::io::str(boost::format("%1$s\n%2$s%3$5.2f\n")
    % c % program_name % version));
  return 0;
}

219 :
snobol OUTPUT = 'hello world'
END

220 :
#define UNICODE
#include <windows.h>
int main()
{
  MessageBoxW(NULL, L"Hello, work!", L"Hello", MB_OK);
  return 0;
}

221 :
#!/bin/sh
xmessage Hello World!

222 :
(function(s, callback){
  var result = console.log(s);
  callback(result, function(err, result){
    if(err){
      throw err;
    }else{
      console.log(result);
    }
  });
})('Hello', function(err, callback){
if(err){
  throw err;
}else{
  callback(null, 'world');
}});

223 :
風呂が沸からん

224 :
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

225 :
dc
5735816763073854953388147237921P

226 :
public static void main(String [] args){
String moji = "hello world"
system.out.println(moji)
}

227 :
MSILでのHello World
.method public static void Main() cil managed
{
.entrypoint
.maxstack 1
idstr "hello world!"
call void [mscorlib]System.Console::WriteLine(String)
ret
}

228 :
>>222
糞ワロス

229 :
Natural
WRITE "Hello World"
END

230 :
echo "hello, world"

231 :
% Prolog
'HelloWorld'('Hello,World!\n').
'HelloWorld' :-
    'HelloWorld'(_HelloWorld),
    writef('%t',[_HelloWorld]).
?- 'HelloWorld'.
Hello,World!

?-

232 :
なんかすごいことなってるな
今何言語まででてる?

233 :
>_hello world
hello worldは、操作可能なプログラム、またはパッチファイルとして認識云々

234 :
PureBasic
OpenConsole()
PrintN("Hello, World!")

235 :
長めなので
http://ideone.com/9AH6MT

236 :
#! /usr/bin/ruby
# A "Hello, World!" program written in Ruby.
DATA.seek(22); puts DATA.sysread(13)
__END__

237 :
# Makefile
Hello,\ World!:
@echo $@

238 :
Groovy
println "Hello World"

239 :
偶然このスレを見つけたんだが、読んでみたら楽しくてしょうがない

個人的にだけど、「ぴゅう太」のG−BASICでのソースコードwだと
どうなるか気になってる

240 :
世の中に1000言語もないのに1000いくと思ったのかな

241 :
ブレインファック亜種みたいなのや、CPU別アセンブラやスクリプトまで含めりゃ山ほどあるんじゃね?

242 :
Javascript
<script>
alert("hello world");
</script>
PHP
<?php
echo "hello world";
?>
HTML
<html><head></head><body>helloworld</body></html>
16進数
68 65 6C 6C 6F 20 77 6F-72 6C 64
2進数
01101000 01100101 01101100 01101100 01101111 00100000 01110111 01101111 01110010 01101100 1100100

243 :
すまん、いろいろミスった

244 :
<HTML>
<HEAD>
    <META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
    <TITLE>Hello</TITLE>
</HEAD>
<!--  hello.htmlで保存して、エクスプローラで表示してダブルクリック  -->
<BODY>
     <H1>Hello</H1>
     <FORM id="textField" action="">
         <input type="text" id="who" name="who" size="7" value="world">
     </FORM> 
    <BUTTON accesskey="A" tabindex=1 onclick="hello()">Enter</BUTTON>
    <SCRIPT>
function hello() {
    var x = document.getElementById("textField");
    var name = x.elements[0].value;
    document.getElementById("info").innerHTML = "<BR><textarea rows=\"20\" cols=\"80\">Hello, " + name + "!</textarea>";
    return true;
}
    </SCRIPT>
    <DIV id="info"></DIV>
</BODY>
</HTML>

245 :
Oracle PL/SQL

set serveroutput on
exec dbms_output.put_line('Hello World!')

246 :
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまるパワハラ会社にご注意下さい。

・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の労基違反2chスレが表示される。

247 :
ECHO Hallo World

248 :
このスレもうじき10年か

249 :
-- Haskell
main = putStrLn "HelloWorld"

250 :
// Rust
// https://play.rust-lang.org/?code=fn%20main()%20%7B%0A%20%20%20%20println!(%22Hello%2C%20world!%22)%3B%0A%7D%0A

fn main() {
println!("Hello, world!");
}

251 :2016/11/19
//Pony
actor Main
new create(env: Env) =>
env.out.print("Hello, world!")

【Delphi】Embarcaderoオッチャ その31【C++ビルダ】
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28
結局開発で最も大切なのはテーブルの正規化と制約
サウンドプログラミング6
PowerShell -Part 3
プログラミング始めたいんだけどどこ言語がいい?
OpenCLプログラミング#1
【統計分析】機械学習・データマイニング28
アセンブラ 13
Swift part11
--------------------
麻雀格闘倶楽部sp Part.12
【テレ玉】真王伝説・王庭伝説5
【んなーこたーない】タモリCLUB・10【んなーこたーない】
[再]NHKスペシャル「激震 コロナショック〜経済危機は回避できるか〜」
【速報】埼玉県で男女6人が新たに感染
廣瀬智紀
【切腹】小林正樹【二人目】
Rみたいな人を本当のRにしたい
【韓国】 韓国の缶コーヒー「イッツババ
ドルアーガの塔RoB職スレ19スキル目
一番好きなリーチwwwwww
学習院法科大学院3
【悲報】aiueo700こと岩間さんの家に動物の死骸が吊るされてしまう [995534185]
【廣瀬周】EL CAZADOR -エル・カザド-【チャンピオンRED】
モーニング娘。「人間関係No Way Way」のNHKゴールデンタイム番組うたコン披露がなぜ完全な無風に終わったのか真剣に議論するスレ
みんな、オラを億らせてくれ
【速報】ノーベル平和賞、グレタさん受賞ならず★3
華族制度復活について議論するスレ
すかいらーく、全店舗禁煙で客数4.4%減に [956093179]
【権平ひつじ】夜桜さんちの大作戦 任務7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼