TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■筑波大学水泳部について語ろう■
水泳をやっている、やっていた有名人
次回のシンクロのテーマを考えるスレ
世界選手権 Part10
会津インター出身山口雅文
水泳での怪我・故障を語る
コーチを本気で好きになってしまったら・・・・Part2
【AS】アーティスティックスイミング【シンクロ】6
奈良//田部井さん頑張れ!!
水泳部なら体育の授業は常に役立たずだよな?

【8歳以下限定】育成コースの親【JO未満】3


1 :2019/03/16 〜 最終レス :2020/05/03
JOを目指して日々頑張っている幼稚園児、小学校低学年の親専用のスレです

JO出場関連やJO以上のタイムを要する大会の話題は該当スレでどうぞ
選手のご兄弟の話は該当スレでどうぞ

※メダリスト親父の発言はスルーで。

※NGワードに「雑魚」「バカ」を入れておくと鬱陶しい発言を見なくて済みます


●スイムレコードどっとこむ
http://www.swim-record.com/

●公益財団法人日本水泳連盟
http://www.swim.or.jp/
├競泳競技規則・ルールブック
http://www.swim.or.j...load/rule/r_swim.pdf
├2017年度 資格級
http://www.swim.or.jp/compe_swim/qualification.php
├2017年度 競泳主要競技会標準記録
http://www.swim.or.jp/compe_swim/record_list.php


関連スレ
【JO未満限定】選手・選手育成コースの親 Part.2
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1534289828/
選手・選手育成コースを語ろう Part9
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1526735584/
目指せJO!東京ジュニアスイマー事情
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1391793001/

【水泳】スイミング 12コース目【習い事】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1532754767/

2 :
明日はジュニアスプリントですね
幼児も出られるようになったことを最近知りました

3 :
カスオツカスオツカスオツ

4 :
まったり平和なスレになるといいね

5 :
水嫌い、親離れ出来ない4月から年中の子がいます
この状態ではまだ通うのは難しいでしょうか?

6 :
幼稚園は行けてる、コーチの推薦ありとういうことなら、問題ないかと

7 :
ジュニアスプリントは今年はないかと

8 :
オリンピック見たいけど高い高すぎる

9 :
パンパシ見たし、もういいや

10 :
毎年、春夏と関西から辰巳まで行かなければいけないしいいや

11 :
>>10
子供がいくら速くても、親がスレタイの文字も読めないバカなら残念だねー

12 :
>>11
ただ行ってるだけかもよw

13 :
辰巳は+1泊でディズニーだから金かかると言う噂、地方組

14 :
>>13
ランド行かなきゃ良いじゃん
離島なら倍かかるしねw

15 :
前日練習からだから2泊3日で4万くらいスクールに支払って親一人につき1泊交通費込みで5万かかる
表彰はおろか決勝にも残れないし行かなくてもいいと思うわ
おまけに海外合宿は20万円
リレー切りに近隣の試合にも出させられるしお金かかり過ぎだわ

16 :
何歳から海外合宿いけるようになっての?
うちは多分無理

17 :
>>15
お帰りください

18 :
田舎者って大変だね

19 :
のっけからスレタイ読めないクズが湧いとるww

20 :
うちは3才から泳いでる小1なんだけど、小1からはじめた友達にもう抜かれそうで、
プールが嫌だと言い出しました。
こんな時、どんなアドバイスしてますか?
練習見てても、もうお友達の方が速くなっている気がします。

21 :
>>20
低学年の速い遅いは体の成長によるところが多いから

22 :
4種目泳げるようになるまで続けるとか何級までは合格するまで行きなさい、あとは自分で決めていいと言ってやれば?

23 :
>>20
情けない子供ですね
そんなことくらいで嫌だと言うのならこの先の人生どうやって生きていくんですか?

負けたくないなら一生懸命頭使って練習すること。遅い子って皆共通してフォームが汚いからね。なにも考えずに腕をただ回してるだけじゃ前に進みませんよ

24 :
数日前から育成の同じコースで泳ぐようになっています。
身長は同じ位です。
うちの子は育成に上がったのがクラブ内の同学年で一番速く
同じ学年の子に抜かれるのは初めてです。
同じような経験をされた方いませんか?
親としてはこんなことで辞めて欲しくないと思っています。

25 :
>>24
これぐらいでプール嫌とか言ってるようでは長続きしないね。

26 :
>>24
ちなみに半フリだと何秒くらいですか?
うちも現在小1で、35秒です。うちのスクールの小1のなかでは一番ですが、市内にはもちろん息子より速い子も何人かいますよ。
たまたまスクール内に自分より速い子がいるから辞めるなんて変じゃないですか?

その新しく入ってきた子は水泳歴が短いんですよね?だとすると、今後グングン伸びていく可能性は非常に高いですよ

27 :
>>25
そうそう
子供とは言えさすがに甘ったれてるよね
水泳が好きで楽しかったらそんなこと言わないよ

28 :
速いってチヤホヤされ過ぎたんじゃない 井の中の蛙だな
上には上がいて切磋琢磨して成長していくもんさ

29 :
ここの人って30秒台前半タイム書きたがるよね
そして半年経っても同じ事書いてるっていう

30 :
>>29
書きたがるっていうか、このスレの年齢層からして大体みんな30秒台前半になるでしょ
30秒切ってたらJO行ってるんだし

31 :
自分で言っちゃったw

32 :
速いっつうかもう四年もやってる訳でそりゃ同学年の中じゃ泳げて当たり前
てかむしろここから始まるんじゃないの?

33 :
ここでタイム出してくる親は速くて当然 自分の子が速いからここに来るんだろう
そして年齢やタイムを考慮してその子はJOへいける
色んな子を見てきたが7歳8歳で速い子は順当に伸びて9歳ではJOを切っている
あとは親がこの子は凄いと勘違いせず伸び悩んでいる時も暖かく見守ってやることが大切
うるさい親の子がいて今回のJOを最後に水泳辞める子がいる
もう泳ぎたくないと言っているらしいが親に原因があると思う

34 :
>>33
暖かく見守ってようが、厳しく接しようが速い子は速いし遅い子は遅いけどね
この年齢なら親が関わったほうが絶対に良い

http://www.jrswimmer.com/%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%A6%AA%E3%81%AE%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8A%E6%96%B95%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3/

まさにこのページに書いてある通りだと思う

35 :
>>34
支離滅裂過ぎ

36 :
親が係ると速くなるが、ブーストかけるだけ、体の成長が大事だから高学年まで口出ししない

37 :
むしろ逆じゃない?
親が口出したり、自主練連れて行くのは9才まで
徐々に本人とコーチ主導にしてかなきゃダメじゃない?

ブーストかけるだけって何が悪いの?

38 :
捉え方の問題で両方正しい
体が出来上がるまでは追い込み過ぎても駄目だし
ある程度泳げるようになってくると親は口を出さずコーチとの関係のほうが大切になってくる
モンスターペアレントが多いのか練習は見にこないでくださいと最初に言われたしその話をよそのスクールの親にしたらうちも言われたって
コーチからしたら余計な口出しはしてほしくないんだよ

39 :
なんでこの人いつもコーチに余計な口出しする前提で話してるの?
育児板でも勝手な解釈で痛い持論展開してるけど
口出しするのは我が子にであってコーチにでは無いでしょ

40 :
なんの知識も無い親の子どもへの口出しほど無駄なもんも無いけどね
どんなに勉強してアドバイスしたところで子どもは親とコーチとの間で板挟みになるだけ
コーチの指導法に不満や疑問があるなら子どもに勝手にアドバイスや口出しするんじゃ無くて、直接コーチに尋ねた方がまだマシ
そこで納得のいく答えが帰ってこなかったら移籍でもなんでもすりゃいいんだよ

41 :
そんなさ、アドバイスなんてもらえるのはJO狙えそうな速い子だけじゃん
うちみたいに50秒くらいで泳いでるような、はじめたばかりの子は親ともくもくとやるしかないのよ

42 :
>>39
解釈間違ってるよ
コーチは水泳に関して子供に色々と口出してほしくないんだよ
親とコーチが言ってることが違ったら子供も迷うし間違った知識を植え付けたくないんだよ
どこが痛いのか具体的に言ってくれないかな?なんでも答えるよ

43 :
>>42
そりゃコーチと言うことが違ったら子供は困るだろうけど、この育成レベルでそんなことある?
基本的な部分は誰が指導しても変わらないでしょ
レベルが上がってくればS字プル・I字プルプルとか、異なる理論が出てくるけどまだそういう段階でもないし

うちのクラブではフォームの指導は全くないから、自主練で補うしかないと思ってる

全員に細かく指導してくれるコーチがいるならそれは最高だと思うし、信頼できるなら親は何もしなくてもいいんじゃない?

44 :
ていうかコーチが言ってることを反復練習させるだけだしね
余計な口出しって頭でっかちな>>42みたいな人が余計な知識を与えることでしょ?

45 :
>>43
育成クラスなんてそんなもんだよね
ストリームラインとかバタ足とか
>>38が一番口出ししてそうなんだけどw

46 :
誰が指導しても同じことで、コーチが言ってる事を単に反復させてるだけなら親が口出しする必要無いわけで…
完全に矛盾してんだよなぁ
8歳以下の育成なんて日々の練習が反復なんだから、自主練しないと身につかないなら絶望的に運動神経悪いか理解力が無いかのどちらかだよ

47 :
えー
幼稚園児なんて何回聞いても理解出来ないこと多いよ

48 :
理解できないから、口出し不要

49 :
>>47
だから日々の練習が反復練習になってるんだよ
その中で少しづつでも理解していって、自らの身体に覚えこませることが出来る子が速くなる子
わざわざ親が反復させたり自主練しないと身につかないレベルなら諦めた方がいい

50 :
低学年なんてコーチが言ったことを理解して、気を付けようとしながら泳いでる子なんてほとんどいないよ
例えば「腕を大きく回せ」ってコーチが言ってお手本を見せても、いざ泳いだら何も考えずにいつも通り泳ぐ子ばかりじゃん
個別指導ならともかく、列になってサークルで泳いでるなかで常にフォームを意識しながらおよぐって大人でも大変だからね

当然、何年も練習すれば徐々にできるようになっていくとは思うけど、それだと遅いんだよね
選手コースの高学年や中学生とかを見ればわかるけど、遅い子は素人が見ても明らかにフォーム汚いよ
低学年のうちから身につけていかないと厳しいよ

51 :
>>46>>49無理矢理口出し不要って方に持っていきたいんだなって感想
極端だよね言ってることが子供みたい

52 :
8歳以下の子供に理解力がないから諦めた方がいいって真顔で言う奴いたら爆笑もんだよ

53 :
>>49
その意見はごもっともだとは思う
速い子は日々の練習だけで速いし、コーチの教えとかじゃなくて最初から速いからね

個人的には、ちゃんとやれば誰でもJO出場、もしくはJO狙えるくらいのレベルにはなれると思ってるけどね
JO表彰台とかは才能が無いと無理だと思うけど

諦めるにしても、しっかりやってみてからでいいんじゃない?

54 :
>>51
反論になって無いからもうちょい理論的に反論してみてよ
同じような練習をしていて速くなる子とならない子がいることは事実なんだよね
速くなる子がみんな親のアドバイスや自主練の成果だとでも?

理解力や運動神経か無いから泳ぐ事を諦めろって言ってるわけでは無いよ
競泳は日々の積み重ねで一定の成果を残せる競技であることは確か
ただし理解力の無い子、運動神経の無い子が速くなる事は諦めた方がいい

55 :
>>51
ついでにもう1つ
親が口出しする事のメリットを是非とも教えて欲しい

56 :
皆さんが言ってるように低学年で速く泳げる子はセンスがあるからでしょ コーチの言うことを聞いているというより水を捉える能力が高いから
理論より水の感覚が優れてるのは間違いない
そして遅い子は市民プールで反復練習するしかないと意見がありますがある程度までは泳げるようになってもその速い子には遠く及ばないというのは共通の意見ということでよろしいですか?

57 :
>速くなる子がみんな親のアドバイスや自主練の成果だとでも?

ま、その通りだねー
親が競泳やってたとこは早くから熱心で、うちはコーチガンガン雇ってJO切ってるからねー
>>56だから無理矢理総意に持っていかずあくまで個人の意見にしとけば良いでよろしいです
面倒臭いわあっちでもこっちでも同じこと書いて

58 :
>>53
誰でもJOは無理だよ。やっぱり猫が好きある程度の才能必要。リレメンならオマケで出れるが

59 :
人によるんだよそんなもん
なんでいちいち決めつけたがるんだよ

60 :
>>56
ほぼ正しいが反復練習は分かってないからあまり意味ない、個人レッスンしかないよ。

61 :
センスあって体もしっかり成長し飲みこみが早い子がトップ選手になるってことかな
それには家庭環境が凄く大切だと思うし伸び伸びと水泳やらしてやることが大事だと思うんだけど
仮にそんな子が我が子だったら注文つけることも少ない
だからタイムが悪いとか何秒出して来いなんて本気で言ってる親は最低だと思う

62 :
>>54
速くなるのは諦めたほうがいいっていうけど、具体的にどのくらいの速さだと諦めたほうがいいと思う?

63 :
うちのクラブは、小さい子で速い子は親が熱心な子だけ
コーチの個別指導なんかないからね

コーチにお任せ出来るクラブが羨ましいよ

64 :
>>62
JO常連

65 :
>>63
個別指導してくれるスクールなんてないよ。選手権レベルなら別だか

66 :
>>65
うちのスクールは、コーチに好かれて贔屓されていたらシークレットで個人指導してもらってるわ。
コーチに気に入られる為にコーチに話しかけたり子供達にもあーしろこーしろ指示ひどい。差し入れしたり。

67 :
口出さない方がいいと思うならそうすればいいし
口だした方がいいと思うならそうすればいい
押しつけることじゃないよ

コーチも違うし、子供も違うんだからさ
うちはセンスも理解力もないから自主練連れてきます

68 :
ほんとそれ

自分の考えを押しつけて通そうとするのは何なんだろうね
おまけに、ここでの口出しは誰よりもしてる癖に口出し否定だから説得力ないわ

69 :
子供が一生懸命やってることのサポートするのは親としては当然だよ
野球もサッカーも、練習日以外で自主練するのは当たり前だし、ピアノとか塾とかだって当たり前

水泳は、幼児低学年なら親が連れてってあげないと市民プールに入れないからね
そういう意味でいうと、自主練に親は必ずいることになる

70 :
育児板でも同じこと言ってるんだよここのキチガイ
親は来るなって、園児一人でどうしろってんだよ

71 :
直ぐにタイム気にしていちいちドットコムのスクショ見せるあいつ
まだ年長なんだから鼻息荒くすんなっつーの すごいすごーい!お前の坊っちゃんが一番よー!
インスタ見たら 夏のJO 決めて とか書いてたわ(笑)
まだ年長なのに(笑)

72 :
年長でもJO狙えるタイムの子がいるの?
すごいね
身の回りには年長では40秒切ってる子もいない

73 :
>>71
これはさすがに嘘
小1の夏でJO出てる子は今までいない

74 :
東京SCの天才児越えないとね

75 :
>>72
年長だよ!?狙えてないのにJO JO ってバカのひとつ覚えみたいに言ってるうちのスクールのおばはん
インスタでいちいちスイマーアピールすごいの
うちの子すごいアピール

76 :
>>75
ここはそのバカの集まりですよ

77 :
スケべな奥さん!
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/swim/1549604634/

78 :
一番ならすごいじゃん
いいじゃんべつにJO夢見たって

むしろ羨ましいわ

79 :
妬みでもなんでもなく。
幼稚園〜小1時代なんてずっと一番で、このままJO行くんだろうと本当に期待されてた子がその後思ったより伸びなく、周りに抜かされて今も出られてないって子がいる。
違うクラブなんだけどさ、昔は目標にしていたんだよね。
親は期待しててもJO切れるまでは周りに言わないことだよ。

80 :
伸びなかった原因は何?
身長?

81 :
>幼稚園〜小1時代なんてずっと一番で、このままJO行くんだろうと本当に期待されて

だいたい何秒くらいで泳げれば期待されるんだろう
現在幼児だとJOなんて遠すぎて全く見えないわ

82 :
半フリ34ぐらい

83 :
>>81
そこからいかに伸びるかだから、ほとんど参考にならないよ。発育状況によって全然違う。良いもの持ってる子は二年生くらいから育成入っても、あっという間に伸びる。

84 :
うちの子は年長で半フリ42、小1で35
これでもJO行けるか行けないかギリギリくらいだと思う
だからこれより速いくらいじゃない?

85 :
>>83
始めたのが遅めの子はそりゃ伸びるでしょ
育成コースに入って1年もやれば10〜15秒くらい速くなるよ

86 :
>>84
根拠は1人だけ?

87 :
いつも同じこと言ってる人だね
これでもJO行けるかギリギリだから〜
ここにタイム書くのはお好きなようですが

88 :
フリーで語ってるのはお察しレベル。コメで語らないと。フリーなんてS1にしたら後が大変

89 :
>>84
そのお宅のお子様のタイムがJOギリギリという基準はどういう根拠なんですか?
是非知りたいです

90 :
>>89
根拠は水泳連盟の資格級です。
9歳JOの標準記録は、9歳の資格級でいうと11〜12級にあたります。

なので、8歳の時点で11〜12級くらいになっているのであれば、このペースだとギリギリということになります。
8歳11級の半フリが35.77なのです

91 :
もちろん、その後伸びる伸びないは個人差がありますのであくまで目安です。

うちのスクールでは、JOを目指すなら8歳で12級を目標にするよう言われているようです。

92 :
ギリギリだから言いながら、すごいって言って欲しいだけの癖に

93 :
同じ時期のうちの子より遅いから無理だよ

94 :
その目安がまったく当てにならないんだよ。

95 :
>>94
こういう極端なレスする人って頭悪いよね

まったく当てにならないわけがない
基本的に速い子は速いし遅い子は遅いままなんだから
例えば、8歳で45秒だったら9歳で30秒はさすがに出せないでしょ?(もちろん、可能性は0ではないけど)
8歳で35秒の子のほうが圧倒的に可能性高い

96 :
8才で小1ってこと??

97 :
>>91
8歳で12級目指せっていうクラブスゴいですね。
ウチのクラブは8歳だとJOやら資格級やら言われないわ。

98 :
マジレスすると9歳に上がる手前か上がり立てで33秒台なら狙えるかなってレベルです
あとは誕生日の兼ね合いですね JO前の誕生日は圧倒的に不利です

99 :
>>95
うえの年齢になれば分かるよ

100 :
>>84
我が子は小1春50秒 小4春で半フリ表彰台でした。

101 :
このスレはJO表彰台の大安売り

102 :
>>100
すごいですね
そんなに速いのにまだ育成コースにいるんですか?

103 :
お子さん将来有望ですね!

104 :
でも、本当に、6才で速い子と9才で速い子と12才で速い子は全然別だから、不思議
伸び悩む時期が無い子っていないよね

105 :
>>104
本当に言ってますか?
うちのクラブ含め、市内県内の大会を見てても9歳のときの子が12歳になったときの上位陣はほぼ変わらないのですが…

もちろん上位陣のなかでは順位変動はもちろんありますよ
ただ、遅い子が速くなって速い子が遅くなるってのはまずないですよね

106 :
>>103
それがそうでもないんですよねー

107 :
>>105
それから三、四年後はかなりかわってることでしょう。

108 :
>>104
>>105
学童までは10歳で速ければそんなに消えないが、中学で壁あるから。特に女子。遅くなるのではなく、タイムが伸びない、遅かった子がグングン伸びて拔かれる感じ。

109 :
確率では速い子が、そのまま残るが大きいが、人数的には遅い子が速くなる方が多いよ。現在の学童記録みれば残ってるのはごく一部

110 :
つまり年齢上がれば上位メンツがかわっていく

111 :
>>109
その遅い子ってどのくらいのレベルを言ってます?
遅いっていうのはクラブ内でもで下位層の子って意味ですよ

112 :
東スイの2年、Joでフリー29秒台
過去タイム見ると断トツ早い!
このパターンは?
残る?
消える?

113 :
>>112
このスレでは消えるっていう意見が多いんだろうね
遅い子に抜かれるとかね

ホントにアホなんだと思うよ
遅い子なんて12歳になっても29秒なんて出せないのにね

114 :
>>112
その子幼稚園から別格だよね、どこまで伸びるか楽しみ
残るか消えるかで語るのはナンセンス

115 :
そういう事
選手の評価を将来と関連付けるべきじゃ無い
今現在の結果をしっかり評価してあげるべき

116 :
>>111
>>113
うえから目線になるかもだが、遅い子はJO6%ぐらいまでね。これ以下は公認にほとんどでるないし、速くなることはマレ。

117 :
これ以下は自覚して小学生でスイミング辞めるよ、大抵は

118 :
>>116
すみません、「遅い子はJO6%」ってどういうことですか?

119 :
>>118
JOの標準記録にたいして×1.06したタイムです。育成の9,10歳なら切れれば選手に上れるぐらいのタイムです。うちのスクール。つまり選手に上がれない育成=遅い子ぐらいやの意味合い。うちは選手でもスクール独自の学年別タイムを切らないと育成に落ちます

120 :
>>116
わかりました。
そのくらい遅い子が将来的に速い子(JO出てるような子)を追い越すことって本当に稀だと思うのですが、どう思いますか?

121 :
小学生でJO6%近くまできてる子がその時点でJOに出てる子を、中高生になって抜かすなんてことは全然稀なことじゃ無いし、驚くことでも無い

122 :
>>121
今計算してみたら、JO標準記録の9歳半フリで30.9なので、×1.06すると32.8なんですね。
そのくらいしか差がないなら、追い越すのは全然ありえますね…。

というか、119さんのクラブは選手コースのレベルが高いですね
うちはイトマンなので一応大手ですけど、×1.06を基準にしたら選手コースの子が今の半分くらいになりそうです

123 :
>>116
小学校六年で29秒は普通に出せません?
うちのスクールで遅い子が29秒ですよ
29秒は普通レベルだと思います

124 :
身長が伸びるかどうかにもよるよね。今のタイムより。

125 :
半フリで29秒が普通とか育成コースの人って凄くレベルが高いんだな

うちの子(小5)は小学校のクラスでトップの速さだけど25m29秒だよ
30秒切ったって凄く喜んでいたのだが、ここの人達は50mで29秒切れるのか

126 :
>>125
さすがにそれは嘘すぎるだろ
25m29秒なんて、年中(5歳)で出してたよ

半フリ29秒は小3女子でも出してるくらいだから、小6で出せないのは選手コース在籍ならあり得ないでしょ

127 :
落ち着きなよ、読めば選手にも育成にも在籍してないお客さんと分かるでしょ
何でも噛みつかないの

128 :
>>126
半フリって25なの?!
………………爆笑

129 :
>>119
2年35秒で
JO基準×1.06したら全く届かず
あきらめたほうが良いですか?
サッカーしたほうが良いですか?

130 :
>>129
それを決めるのは貴方達家族だ。
>>100の例もあるから諦めるほどではないかと。

131 :
>>128
もまいももちつけ

132 :
>>128
こいつなんなんだ
ちゃんと文章読めよ

133 :
>>129
冗談抜きにサッカーの競争率は水泳の比ではない。水泳がぬるいとは言わないが、サッカー親の熱心さを見たらすいは本当に平和でいいよ。

134 :
>>133
自分もサッカーやってたからわかる
サッカーなんてガチでレギュラー争いがあるし、本当に大変だよ
ベンチなんて本当に悲惨だから
しかも監督コーチや仲間から怒られるとかなんて当たり前にあるし

水泳はお金払えば大会は出れるし、遅くても別に怒られることなんてないからね

135 :
>>134
ま、野球だってそーだよな
ナイン以外はベンチ、ベンチすら入れない子もいるんだよな

136 :
うちのクラブの場合は、速かった選手でもJOプラス1秒超えちゃうとゴミみたいな扱いに変わるからなぁ
子供達にとっては、どのスポーツだって高みを目指せば楽なんてことはないと思うよ

137 :
>>136
だから、競技のレベルが違うんだよ。オメーの糞ガキがサッカーやってたら万年補欠だよ。

お前だって水泳とカバディ比べられたら嫌だろ。

138 :
今のジュニアのレベルは世界トップクラスなんだよね
野球やサッカーでレギュラー取るよりJO出るほうが難しいよ

139 :
JOは一学年に30人くらいしか出れない
サッカーや野球は一クラブに9人以上出れるんだから

140 :
それってその辺の草野球チームやサッカーの話じゃないの?
セレクション合格しないと入れない名門クラブユースは学年で何人とかそんな話じゃない
世界トップクラス選手コースと比較するならこっちでしょ

141 :
>>137
全く嫌でないよ。同じスポーツを愛する者同士。比べること自体がナンセンス。

142 :
>>140
それは水泳で言えばナショ切りレベルの話でしょ
そんなレベルの話はしてない

143 :
ま、水泳でトップ取っても稼ぐお金しれてるからね
無意味

144 :
がんばってる自分の子に無意味って言ってるの?

145 :
>>144
心が貧しい方なんだよ。

146 :
ブレが速い子って才能なの?練習なの?
ブレだけやたらと速い子達がいる
羨ましいな

147 :
ブレは骨格から才能

148 :
選手に上がったら やたら鼻息荒くして近寄ってくるお母さんってなんなん?
栄養学?プロテイン飲んでるのか?とか自己練習してるか?とか根掘り葉掘り。
お前の子供そんなレベルじゃないだろ?!ってはっきりいってやりたい!!
問題ばっかり起こしやがって

149 :
うちのクラブは保護者の世間話で
どこのプロテインが飲みやすいとかどこで買ってるとか
どこのプールで練習してるとか何曜日が空いてるとか
普通に話すよ

子供同士も話すし

150 :
>>149
そんぐらいは話すよね。ただ通ってる育成以外にも自主練習はオススメしないな。子供が本心で行きたいなら止めないけど。既に週に4、5回泳いでいるなら、それ以上は無駄。

通ってるスクールに全て任せた方が良い。だいたい親が前のめり過ぎると良い結果はうまない。先は長いから長いスパンで考えないと子供もそうだし、親も潰れてしまう。

他のスポーツもそうだけど、練習すればするほど速くは絶対にならない。子供それぞれの成長曲線があるから。一喜一憂しない方が親の精神面からも良い。

151 :
人それぞれで終了した話を蒸し返すの好きね〜

152 :
スクールにお任せでJO狙えるような、優秀なコーチと才能あるお子さんなら、無意味なんでしょうね

153 :
クラブでまともに指導してもらえない
かといって才能も無い
そんな子が自主練でJO狙えるようになると本気で思ってんなら頭の中お花畑すぎですね

154 :
クラブにお任せできないようなスクールに通ってるお子さまに同情します。

155 :
選択肢がある人達が本当羨ましいよ

156 :
はあ?自主練なんて当たり前でしょうよ
うちの上の子JO出てた当時は自主練欠かさなかったわよ

157 :
うちのとこもスクールにお任せしなきゃなんて言う人いない
スクールにお任せしてるならこんなスレ何故見る???

158 :
変なのが一匹騒いでるだけだよ
いつも

159 :
>>156
出てた?
なんで過去形なの?

160 :
毎回、上の年齢は誰かがメダル取ってるからスクールにおまかせで十分

161 :
>>159
今は出れなくなったからに決まってんだろ!この糞ボケ!言わせんな!

162 :
>>161
練習やらされ過ぎたからだよ 小さい頃速くて潰れていくパターンがまさにこれ
みなさんも気をつけて
BやCグループで伸びしろ食い潰す必要ない

163 :
別に一生水泳やりたいわけでもないのよ
小学生で辞めるから、小さいときだけ速ければいいのよ

そういう子の方がずっと多いと思うけど違うの?

164 :
>>163
わかる
伸びしろとか、将来性とかどうでもいいんだよね
五輪選手は小さいときに練習をセーブしたから伸びてるとかそういうのもない
むしろ、速くないとモチベーション的に続けられないんだよね

165 :
>>163
そそ、水泳ってそういう親が一定数いる特殊スポーツなんだよね。個人競技だから中受とも掛け持ちしやすいし。

サッカー、野球に比べたらだいぶレベルが落ちるけど、逆に運動能力に恵まれなくても全国大会に出やすい良いスポーツだと思う。

166 :
小さい頃だけ速ければ良いとか中受がどうとか我が子がこの先、全中、インハイと出られないであろう事への言い訳にしか聞こえない

167 :
サッカー、野球だってプロ目指すどころか、全国目指してる子も少ないと思うけど???

スポーツってそんなもんじゃないの?
凄い貧乏な国なら違うかもしれないけど

168 :
小さい時だけ速ければいいの?それなら筋トレやらせれば速くなるよ
将来を見据えるなら絶対お勧めはしないけど

169 :
はぁ?
サッカーだって野球だって8才ぐらいならみんなプロを夢見てやってるけど

成長とともに自らの実力を知って、それぞれの身の丈に合った目標にかえていくだけ
8才にもなってないのに将来オリンピアンになる夢も持てないようならなんのスポーツにも向いてないわ

170 :
というか、目の前の目標をクリアしていくことが将来につながるんだから、例えば9歳でJO出たかったらガンガン練習してもいいと思うよ
五輪選手とかで、小学生のときにJO出てない人なんていないんだから(水泳始めたのが高学年、とかは除いて)

171 :
>>168
小さいときだけ速ければいいじゃなくて、小さいときも速いほうがいいでしょ

172 :
分かってないなぁ
そのオリンピアン達は小さい頃から他の子よりガンガン泳いでJOに出てたわけじゃ無いぞ
みんなと同じように練習しててJOに行ける才能があっただけ
ここでよく語られる早熟な子は必ず潰れるって意見には1ミリも賛同出来ないが、即席栽培した子は他の子より早く芽が出るが枯れてくスピードも尋常じゃ無い
これは紛うことなき事実

173 :
>>168
どんな筋トレ
実際、何歳がどれ位速くなったの?

174 :
>>172
その通りだと思うよ。だから、劣ってる子はより練習が必要なんじゃないの?
その理屈でいくと遅い子は遅いまま終わることになる
選手コースに在籍している以上、JO目指すのは当たり前だと思うけどね
結果的に行けないのは仕方ないとしても、最初から諦めてるくらいなら他のことやったほうがいいような気がするし

正直、スポーツなんて生まれ持った才能が99%の世界だから練習増やしたところでたいした変わらないけどね

175 :
>>174
劣ってる子はより練習が必要
その通り!
ただし8才以下の子どもに過度な練習は意味無い
回復や成長の妨げにしかならない
もし日々の練習に物足りなさを感じてるなら柔軟や体幹を鍛えるトレーニングに時間を費やした方がいい
週6で泳いでる子の自主練なんて百害あって一利なし

貴方は他の人と違って分かってるようだけど、この年齢の競泳選手に必要な事は速くなる事じゃ無くて、速くなりたいと思う気持ちを持ち続ける事なんだよ

176 :
>>175
速くなりたいという気持ちを持ち続けることって難しいよね…
特に遅い子は、目標設定が難しいし

練習を見学してて思うのは、ほとんどの子が何も考えないでただ言われているメニューをこなしてるだけだということ
フォームのことを意識しながら泳がないと、どれだけ距離を泳いでもあんまり意味ないのになぁと思う

だから、どちらかと言うと遅い子は練習量を増やすより練習の内容を見直したほうがいい

177 :
遅い子の目標設定や精神的なケアこそ親がフォローしてあげる点なんだよ
この位の年代の子には練習に対する取り組み方とかも叱る口調ではなく、いかに練習が大事なのかを分かりやすく説明してあげる事も大事
速い子と自分とは練習で何が違うのか、どうすればいいのか
親が自主練させるよりもよっぽど効果ある

178 :
>>177
それは正しいと思うし、理想だと思う
ただ実際には、叱られないと(強い口調で言われないと)やらない子供が多いってのも現実としてある

結局、ある程度の結果が出ないと絶対にやる気は出ないんだよね
例えば、一度JOに出たらその後のモチベーションもかなり高まるから
優しく諭し続けるか、厳しくして引っ張っていくか。子供の性格に合わせて見極めるべきでは?

179 :
まず速い遅いの具体的なタイムが明確でないのに言い争うのはナンセンス
JO出れれば速いと思う人もいるしJO常連で表彰のれれば速いという人もいる
レベルが違えば考え方が違うのも当然
JOで戦っているレベルなら当然自主練なんか必要なくスイミングでの練習で十分だろうし目標がJOでもっと頑張りたいのなら休みに市民プールで練習するのもいいと思う

180 :
県の大会で決勝に残れる、タイム決勝なら8位以内が速い子のレベルかな?首都圏で選手数が多いところ、過疎地は分からない

181 :
>>180
うちの県だと決勝の1-2位ぐらいまでJO切れてる感じ、上の学年の10歳以下

182 :
目標がJOレベルなら上に書いてあるように柔軟や体幹トレーニングやった方が効果ある
そのレベルでいくら市民プールで泳いでも疲労が溜まるばっかりで何も得るものが無い

183 :
学童期においては、やはり基準はJOになると思う
明確な標準記録があるからね
JO出場→速い
JO表彰台→超速い
みたいな共通認識はあるんじゃないの?

全国の各クラブで大体そういう認識はあるでしょ

184 :
柔軟や体幹が大事なのは間違いないんだけど、まずはフォームじゃないの?
自主練は泳ぎこむわけじゃなくて、普段の練習中にはできない、フォームの修正がメインだと思ってるんだけど

185 :
フォームに親が口出しするのは一番ダメ
コーチの言われた事をそのまま伝えてるつもりでも必ず親の主観が入る
子どもは親とコーチの間で板挟みになるよ
コーチも親にフォーム弄られた子は1発で分かる

自主練が全てダメとは言わない、休みが続いた時に泳ぎに行くのは良いかと思う
正し練習メニューは子どもに考えさせることが大事かな

186 :
フォームが大切なのはわかっている
どうすれば崩れないか?または水をしっかりと捉えれるか
体の軸がぶれないことが前提
そう考えれば自主練行くより体幹トレーニングしてたほうが有用なんだけどね
これもただやればいいって訳ではなく適切なフォームや回数も理解してないとね

187 :
JO目指して、フォームやら柔軟性やら体幹やら言ってるクラブのボスが運動系未経験、メタボで超肥満歩くのやっとの成人病寸前のママで困惑の毎日。

188 :
>>186
水泳に限らず全てのスポーツをやるにあたって体幹が超重要なのは周知のことだけどさ、幼児〜低学年で体幹トレーニングをあえてやったほうがいいという話はあまり聞いたことがないなあ

もちろん、やるorやらないの二択ならやったほうがいいのは当たり前だけど、日々の運動や練習の中で自然に体幹もしっかりしてくると思うんだよね
それよりもやっぱりフォームだと思うのです
ストリームライン、プル(キャッチ)、キック、これが水泳の基本だからさ

189 :
将来どんなスポーツをやらせるにしても幼少期に体操教室に通わせた方がいいってのは昔から定説
それは柔軟性とバランス感覚と体幹が自然と鍛えられるから
ストリームラインはどんなに意識しても体幹の弱い子は綺麗なラインを維持出来ない

190 :
>>188
体幹やってる、体操も。先伸びるか分からんが、練習には口出さない

191 :
子供の状態も、コーチの指導力も、クラブの練習内容も
それぞれ違うんだから、今必要なことが違うのは当たり前

何も知らずに、無意味だ、害だ、得るものがないと
決めつけるのはどうかと思うよ
自分はやらなきゃいんじゃない?

他の人に押しつけるなよ
何も知らないくせに

192 :
子ども状態がどんなであろうが個人差があろうが親がフォームに口出しすることなんか害悪でしか無いけどね
プロテイン論争や筋トレ論争と違って賛否両論ある話じゃ無い

193 :
賛否両論あるじゃん
バカなの?

194 :
フォームに対する口出しを肯定すること自体が非常識って話なんだけど通じないならもういいよ

195 :
自分と異なる考えは、非常識になるのね

196 :
小学生で辞めるから小さい頃だけ速けりゃいいとか凄い話だなぁ
毎日一生懸命泳いでる子どもの意思がそこには無いんだからね
辞めどきぐらい子どもに決めさせてあげりゃいいのに
自主練ってのも子ども関係無くて親の意思でやらせてんだろうか

子どもを他の親に対するマウンティングの道具に使ってるようだわ

197 :
>>194
正しいよ。たいていの育成親には理解できないだろうが

198 :
っていうか、なぜそこまでスクールやコーチを信頼して、任せっきりなの?
ただスクールに通ってるだけで速くなるなら、遅い子が遅いままなのは何故?

勉強でも他の習い事でもそうだけど、足りない部分を自分達で補完するのは当たり前だと思うんだけど

199 :
>>198
>ただスクールに通ってるだけで速くなるなら、遅い子が遅いままなのは何故?

1つは才能の問題、これはどんなに努力しても埋められない
1つは体格の問題、これは成長の早い遅いがあるからどうしようも無い
1つは練習に対する取り組み方の問題、上の方にも出てたけど練習メニューをただこなしてる子と目的意識をハッキリ持ってる子では伸び方がまるっきり違う

他にも理由があるだろうけど、競泳は他のスポーツに比べて低年齢での練習量が多いから、練習量の増加=良成績とはならない

貴方が競泳経験者なら問題無いけど、素人の親の元での練習になんの成果も無いよ

200 :
>>199
同意

201 :
>>198
まともなスクールならね。毎回JOに全部の年齢区分で10人ぐらい出てるようなスクールなら任せて良いよ

202 :
>>201
10人はスクールからJOでる全部の人数ね。個人的には毎回メドレーリレーでれるスクールはしっかりした指導してると思うよ

203 :
>>201
そのくらいのスクールなら任せてよいだろうね
うちは全年齢合わせて3人出ればいいほうだから、全然だわ

204 :
初めて書き込みます。
どなたか都内で飛込みの練習出来るプールご存知の方いませんか?
スクールでは飛込みの練習しないのでほとんど未経験です。

205 :
>>199
上二つは完全に同意
三つ目は重要だけど、幼児低学年はそもそも意識は高くない
それよりも「指導の問題」ってのが大きいと思う

コーチが指導的にも人間的にもしっかりしていて、なおかつ個々のフォームを修正してくれるなら問題なし
そうじゃないなら、才能と体格だけの勝負ってことになるから競泳っていうスポーツをやる意味がない

206 :
>>204
スクールの低いので練習しないと、公認の飛び込み台は怖いと思うよ。凄く高いから

207 :
>>205
>そうじゃないなら、才能と体格だけの勝負ってことになるから競泳っていうスポーツをやる意味がない

もちろんトップを目指す事は大事なんだけど、それだけじゃ無い事を親も子どもも理解して欲しいです
与えられた才能と与えられた体格の中で自らをどこまで高められることが出来るかが個人競技の醍醐味なんです
選手権のファイナルクラスならともかくJOレベルなら努力でなんとか参加出来るのが競泳というスポーツです
目一杯努力した結果、そこに辿り着けなかったとしてもそこから何を学ぶのかが大事なのです

208 :
どこのスクールに低いのがあるのですか?
外部の人間ができるところがあるのですか?

209 :
>>207
私の意見を勘違いしてますよ。 ちゃんと読んでください

あなたが上に挙げた三つの大きな問題のなかには、「指導」っていう項目がないですよね
才能、体格、やる気、全て個人の生まれ持った資質です。それだけで戦うならスポーツをやる醍醐味がないのですよ

私は上の要素に加えて、「指導」も大事だと思っています。だからスクールに通いコーチの指導を受けるわけです。そしてさらに言うと、そのコーチの指導が不十分だった場合には何かしらの形で補完する必要がありますよね?

あなたのおっしゃる通り、自らをどこまで高められるかが個人競技をやる意味なので、そのためにもコーチに任せっきりはおかしいという意見です

210 :
>>209
『何らかの形で補完』

8才以下の子どもであれば、それは柔軟なり、体幹トレーニングなり、練習に対する意識付けだったりがそれにあたると考えます
それらに親御さんが積極的に参加することには全面的に賛成です
補完の意味で、泳がす、フォームに口を出す事には賛成出来ません
年齢が上がりコーチの指導が不十分だと感じた時は移籍というのも十分ありかと考えます

211 :
このスレでも何度も話に出てきていますが、コーチやスクールが優秀で100%お任せできるならそれがベストなのです
ただ、現実的にはそうじゃないのはわかりますよね?コーチの能力なんて本当にピンキリだし、特に指導やアドバイスなく、ただメニューをこなすだけの練習をしているところも多いんです

水泳は、自主練は悪みたいなことを言う人が多いですよね
勉強やスポーツ、他の習い事も自主練は当たり前にするでしょう?
体壊すとかいう意見もありますが、別に体壊すようなハードな練習はするわけないですし、体の状態はしっかり考慮してますよ

212 :
>>209
ついでに1つ
自分が挙げた3つの条件は同じクラブで「遅い子が遅いままなのはなぜ?」という質問に答えたものですので、子どもに対するコーチの指導は同条件とした上で、なぜ速くなる子とならない子に差が出来るのかというものです

213 :
>>211
勘違いされてるようですが『自主練=悪』と断定してるわけではありませんよ
親がフォームに口出しするような自主練や、子どもの意思ではなく親の意思の元での自主練は効果が無いと言ってるだけです

参考までに>>211さんの自主練とはどんな感じですか?

214 :
>>210
口出しは良くない、というのはコーチが教えたことと違うことを親が教えるということですよね?それはもちろんダメです。
実際には
・コーチに教えてもらったことを復習する
・コーチが何も教えないので、教える
というパターンが多いのでは?

低学年の子なんて、コーチが言ったことを聞いていない(フォームを直そうと思いながら泳がない)のが大多数ですよ

215 :
>>212
遅い子が遅いままなのはコーチの指導力の無さも確実に影響してますよね
速い子は、育成に入ってきたときから速いわけで(才能、体格)、コーチの指導によって速くなったとは言いがたいと思います

216 :
うちの自主練は本当にフォームの見直ししかやってません。コーチが言ったことを分かりやすく噛み砕いて何度も説明しながら泳ぐ感じですね
スクール練習の休みが多い週のなかで行きますしり、ハードでは泳がないので身体への負担はありません

ビデオを見ながら説明したり、練習への意識付けももちろんしますけど、やっぱり水中で実際に体を動かさないとわからない部分が多いじゃないですか、この年齢の子だと

217 :
完全にコーチの言った事を復唱するだけなら大丈夫かと
コーチに対する信頼が無くて他の子のフォームと比較してアドバイスしたりするのは良くない

まぁコーチやクラブに対して全面的な信頼があるところは自主練とか行かないから矛盾した話になってしまいますが

親とコーチの指導の板挟みになる事が子どもにとって1番の不幸ですね

子どもが泳ぎに行きたいと希望した時の自主練は身になる事がありますが親が自主練に連れ出すのは賛成出来ません

218 :
>>214
>・コーチが何も教えないので、教える

それはあまり感心しないなぁ
このぐらいの年齢の子には教える事の優先順位があるから
ほっといたら何も教えてくれない程度のコーチなら、そのコーチの教えを復唱したところで無意味なんじゃないの

219 :
>>208
自分のスクールにないの?
神奈川なら横浜国際プールに、常設公認並の飛び込み台あるよ。台が高くて怖い子や、ちびっこは台乗らないで横から飛び込み練習してる。

220 :
>>211
ただメニューをこなす練習が1番大切だと思うが?

221 :
>>217
一番の不幸は遅い子が遅いままでいることでは?

222 :
>>220
頭からっぽで泳いでいても意味ないよ

だから高学年になってもフォーム汚い子は汚いままじゃん

223 :
スクールで飛込み練習はしません。
大会や測定会前のアップと本番のみです。
アップでやらない時もあります。

横浜国際プールですね!
ありがとうございます。
練習行ってみます!

224 :
>>222
うち練習量多いからこなすだけで大変。

225 :
>>224
育成でも練習時間長いの?

226 :
>>225
休日は2H

227 :
>>226
それは疲れそうだね
フォーム崩れてそう

228 :
今までの流れ読ませてもらったけどひとつだけ言っていい?
フォームのことをコーチに言われようが親から言われようが自分で考えて感覚やタイムを比べながら修正していく子が伸びるんじゃないの
親がやることはフォームの修正ではなく考える力を身に付けさすことだと思う

229 :
賛成

230 :
>>204
平日の辰巳。
飛び放題ですよ。
(水深の浅い時間帯は飛込不可)

231 :
>>228
わかる
違うこと言われたからって板挟みになるとかそんなことはない
色んなアドバイスがあるなかで、自分にあったものを自分で取り入れていくんだよ

232 :
>>228
>>231

さすがに8歳以下の子にそれを求めるのは無理でしょ(笑)
親とコーチに違うアドバイスされたら100%板挟みになるよ

233 :
>>232
違うアドバイスって例えば何?
水泳でそんなにあるかな?

234 :
親は素人だからね。たまに水泳指導員の資格もってるかたいるが

235 :
「低学年の子なんて、コーチが言ったことを聞いていない(フォームを直そうと思いながら泳がない)のが大多数ですよ」

このレベルの子達が

「フォームのことをコーチに言われようが親から言われようが自分で考えて感覚やタイムを比べながら修正していく子が伸びるんじゃないの」
「色んなアドバイスがあるなかで、自分にあったものを自分で取り入れていくんだよ」

こんな事が出来るわけないでしょ

236 :
8歳なんていくら言っても無駄なこと。家で勉強しろと言ったて言う事きかないでしょ

237 :
>>236
そりゃ馬鹿な親に言われても勉強なんてしないでしょう

238 :
>>237
つまり競泳素人の親にどんなアドバイスされても聞きゃしないって事だね

239 :
育成年代の自主トレは効果あるよ。というかめちゃくちゃ効果あってびっくりするくらい効果はある。コーチも一人一人にそんなに手をかけてやれないからね。

ただ、自主練なしの子と比べて上達具合が早いというだけ。他の子供が半年かかるところが3ヶ月でタイムが縮まる。

これに味をしめて自主練しまくると、思ったほど伸びなくてがっかりしてしまう。育成期間をさっさ終わらせたい人にはオススメ。もしくは他の子よりも遅めに始めた人とか。

ただ選手コースに入ると、それこそ週5、週6になるし、コーチも一人一人見れるようになるから自主練の意味はあまりない。ただプールに入る練習は意味がないと思うが、柔軟とか、お手本のDVD見るとかはやると良い。

短期的に見ると育成年代での自主トレは効果抜群。長い目で見るとどうかな。スタートダッシュが大事という意味では良いかも。

240 :
自主トレなんかしても0.01秒も速くならないよ
むしろ疲労回復出来ず遅くなる
百害あって一利なし
本当に理解出来ないんだね

241 :
だから何才でどれくらいの練習してるのかタイムは何秒なのか言わないと分からない

242 :
さっ自主トレ自主トレ!

243 :
>>240
なんだこいつ
キモすぎ

244 :
スイミングのコーチってなんだってこんなバカばっかりなんだろう
やる気もないし
給料安すぎるんじゃないかな

245 :
>>244
それは君がバカで稼ぎが悪いからバカなコーチがいるクラブにしか入れられないからだよ。

社会人まで指導してる大手クラブに所属して、尚且つ大学出の有名選手に高いプライベートレッスンをして貰えば大体思った通りに進むから。

246 :
大手クラブの方がよいコーチ多いの?

247 :
よいコーチの基準は人によって違うけどJOに各年代、何人も送り込めるようなクラブは指導法が確立されてる

248 :
自主トレ楽しいな〜

249 :
大手クラブは運動神経のいい子の母数が違うからなぁ
コーチの指導内容が優れてたからJO行けたって子はそのうちの何割なのかね

250 :
母数とかじゃなくて上まで見られるのは大手クラブ。
大体のとこは中学生まで。

251 :
芽が出て花が咲くには本人の才能や努力、コーチとの相性、コーチやクラブの力量が複雑に絡み合う
どれがコーチの裁量だとか本人の才能だとか分かるはずが無い
母数が多ければJOに出場する子が増えるのは間違いないが、表彰台に乗せるのは難しいものだよ

252 :
残念ながら良いコーチは大手には残らないよね

253 :
>>252
中学生以上は殆んど大手w
選手権、オープンに出てる選手はどこ出身?w

254 :
いいコーチとは凄くいい成績を出させても自分が育てたとは一切言わないコーチ
これ分かる?

255 :
昔も書いたと思うけど餅は餅屋。
建設会社もゼネコンじゃないと大きいビルは作れない。
バカには分かんないだろうな〜。

256 :
イトマンだけど全く良いコーチだと思わないんだけどー
好きな子供しか相手にしない(特に女の子)独身コーチ
俺がJOに連れていくぜ  が口癖

257 :
ひよっこクラスはどこも一緒かもしれんが、中学生以上になって全国クラスになると全く違う。

クラブの強化に強い選手がいて、その時のコーチはたくさんの有名選手を育てた経験があり、指導も確立されていて、設備も整った環境で練習出来る。

小さいクラブやそのレベルの選手がたまにしか出ないところはびっくりする様なアホな練習をしてる所もある。

258 :
>>256
イトマンもピンキリだからね。看板だけ貸してるとこもあるし

259 :
>>249
うち大手だが選手クラスの5割以上はJO経験者だよ

260 :
ネットで調べてここ数年、JOに複数人送りこんでるとこ行けば良いかも?良いコーチいるはずだから、たまにコーチが選手引き連れて他に移籍とかあるが

261 :
みなさんよいコーチに恵まれて羨ましい
うちのコーチはやる気なしで水に入ることもなく、幼児達全員の名前すら把握してないよ
フォームの指導なんかするの見たことない

都内の大手だけど

262 :
大手 大手ってどこよ?
名前出して

263 :
>>261
だから細かいフォームの指導なんて幼児にはしないって。体力、体格てきに無理なんだよ。

264 :
まずは1時間半ないし2時間の練習をこなせる体力を付ける事
1日の中で毎日、練習時間がここにあり、その前に何をしてその後に何をするかという習慣づけをすること
何より大切な事は泳ぐこと、練習に来ることが大好きになってもらう事

幼児に必要な事はこんな感じ
フォームだのタイムだの焦ってもしょうがないよ

265 :
ここで珍しくまともな意見を見た

266 :
次スレから>>1にコーチ書き込み禁止ってつけよう
マジでうざい

267 :
>>266
コーチでも選手でも有益な情報は大歓迎。
お前みたいなマウント取りたい馬鹿はお断り。

268 :
じゃぁスレわけよう
コーチと語るスレ作ろうか?

269 :
それでなくても過疎ってるスレをさらに分けてどうすんだよw
どうせ分けるなら「コーチと語るスレ」じゃ無くて「我が子を自慢したい親だけのスレ」とかにすればw

270 :
>>268
いや、お前が来なければ万事オッケー。
習い事スレにでも行け。

271 :
>>269

家庭や仕事場でも周りから浮いてるよね?
人の意見を聞けない変わり者だって笑

272 :
なんで一人で一生懸命レスつけてるの
本当にコーチなの

273 :
>>268
勝手にひとりでやってろ

274 :
>>269
それ賛成です〜!!
すごーい自慢ばっかで逆にうけるかも

275 :
だから大手大手ってどこや!

276 :
うちの地域はイトマン、コナミ、セントラルくらい
それなりに強い選手が多い

277 :
>>261
地域にある大手って話じゃなく
「うちは大手だけどホニャララ〜」
って話題出している奴は、どこの大手に居るんだ?って話
大手なんだから「うちはコナミなんだけどホニャララ〜」って話題だせよーって話

278 :
>>277
276のどれか

279 :
関西人はウザい。

280 :
イトマンとスウィンって別物?

281 :
簡単に言うとイトマンの看板料が納得いかず独立。主に北関東のイトマンが変わった。

282 :
イトマンやるなと思ったことはどんなに速くても基準の年齢に達しないと上にあげないこと
シルバー切っていても1番速いクラスではなかったりする

283 :
>>282
まえは小1でも選手になれたが今は小3から、あと選手は年齢別クラス、学童でいくら速くても、高校生の練習にはついて行けないから、女子ならいけるかな?男子は絶対無理なんだよ

284 :
イトマンは聖闘と同じ階級(笑)

285 :
>>283
うちイトマンだけど速い子は小2からあがってるよ

286 :
>>283
なんで男子は無理なん?

287 :
コナミからイトマンに移籍者が多数
イトマン来たって変わらないと思いますけどね
TA級ってタイム切らないとどんどん落ちこぼれる

288 :
>>286
JOの標準記録みれば年齢別のタイム差がすごい。コメ12歳、2:23,CS、2:06ぐらい。同じレーンで泳いだら邪魔になるよ。だから普通は年齢別に泳ぐ。

289 :
>>287
まあ、そのための育成クラスであって、ここから上はすべてタイム勝負だからね。コーチの忖度はない。

290 :
イトマンは試合が多すぎる
親は大変

291 :
ゼビオアリーナ仙台行きたい

292 :
イトマン以外の大手ってやつは、毎月一回〜二回とか試合ないの?

293 :
>>292
育成クラスではそんなに回数ないわ

294 :
>>292
そんなにあるんだ。兄がサッカーで忙しいから妹は水泳なんだが、ちょっと嫌だな。大会の大事さは分かるが、手間がかからないのが水泳の良いところだから。

295 :
イトマンのやり方でぐんぐんタイム上がったとて、所詮いきつくところは近畿大学でしょ?入江や坂田兄弟見てもわかるように、泳がせ過ぎで学童期過ぎたら、させ過ぎの駅伝選手みたいな体型で、結局世界水泳とかでは通用しないモヤシが量産されるだけ

296 :
>>295
させ過ぎwww
ある意味させ過ぎだけどw
モヤシ量産www ワロタ

297 :
>>295
塩浦も砂間も大本もイトマンだろ

298 :
>>295
バカなら、高校大学、近大推薦で入れれば良いじゃん

299 :
中大って入学後の練習環境はどうなってんの?
選任コーチ付きつつも練習環境的には大学主体?
だとしたらイトマン云々ではなくやっぱり高橋さんが総合力的に優秀って話だと思うが

300 :
>>295
その入江に勝てるやつ国内にいないじゃん

301 :
イトマンとかの大手は、学童期の結果残すのがコーチとして評価される基準の大きい部分だからそうなるのは資本主義的にはしゃーないとして、子供の伸び代を残しておく事が出来ないから、東京オリンピックで競泳は金なしに終わってそこでも反省しないと思うの

302 :
>>297
塩浦はいつ花咲いた?日本新出したのはいつ?それでわからないかな?

303 :
>>301
伸び代を残しても残さなくても、結果的は同じになるみたいだよ
いつ伸びるか、だけの違いで

本当に速い人は学童期から速くて、そのまま日本代表クラスになるわけだからさ
ほとんどの日本代表は小さい頃からJO表彰台レベルだしね

304 :
>>302
塩浦は9-10才、11-12才、13-14才、CSの全てのJOで優勝してるけど
全中、インターハイ、インカレ、日本選手権も全て制してるよ

学童期からトップにいる萩野と並んで珍しい選手

305 :
>>302
小学4年生の時点で花咲いてたろアホ

306 :
>>299
中大はイトマン練習組と学校練習組に別れてる
塩浦は学校練で砂間はイトマン練で結果出してる

307 :
AQIT使えるからね

308 :
>>300
長年にわたっていないなw

309 :
>>305
中村と塩浦くらいしか知らんのじゃない?
オレはその前がすごいと思ってた。

310 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

311 :
わりと仲良しだと思ってた親子が移籍しちゃったんだけど
何も言わずにいなくなっちゃった
移籍の時はそんなもの?
ちょっとさみしい

312 :
>>311
何かしたんじゃないの?試合出会うと気まずいね

313 :
この時期だし急な転勤じゃなくて?
近場のクラブに?

314 :
移籍した子に試合で会うよ
普通に挨拶するよ


でも移籍して速くなった子みたことない

315 :
うちにも移籍してしまった子は数人いるが、その子とコーチ(やスクールの方針)が合わなかった、ってだけなんだから「あぁそうなんだー」で終わってりゃいいものを、なんか裏切り者的な目で見てる親がいる
で、移籍後も大して記録も伸びてなければ「ザマミロ」みたいな悪口

316 :
うちのスクールに移籍してくるやつ沢山居るけど伸びてるよ
その代わりうざい親ばかり
本気過ぎてびっくり

317 :
うちも移籍したけど伸びてるよ
ただ、移籍先で元々いる子達より速くなってしまったから保護者からの風当たりは冷たい

318 :
なんで速くなると風当たりが強くなるのか理解できん
サッカーとか野球とかのレギュラー補欠があるスポーツならまだしも、水泳なんて個人競技じゃん
スクール内で速い遅いなんて言ってたって意味ないことは皆わかってるだろうにね

319 :
>>318
リレメンになれば、誰か外されるから

320 :
元々そのクラブで1番だったと思ってる母親が負けた悔しさから挨拶も無視 仲間に入れようとしない とか普通にあるよ
男性には分からない世界かもしれないね

321 :
そういう親を持つ子はどうせ伸びないんだけどね
子供に頑張ってもらいたなら親の生活態度を改めるべき

322 :
>>321
それは君の願望であって半々でトップの中にもいるよ。

323 :
>>322
色んな選手を見てきて言ってるんだけどね
トップってどのくらいのレベル?県で何位とか言わないでくれよ
うちは上に行けばいくほど水泳以外のことが大事になってくるとコーチから言われている
その通りだと思う

324 :
トップを神格化し過ぎ

325 :
>>323
ここ5年くらいで日本代表3人でてますよ。
その周りもたくさん知ってますよ。

元オリンピア、親もそこそこで子もかなりのアレですね。
ジュニパン出てたあの子も今は落ち着いたけど親は結構有名。

326 :
県で言うなら学童期に全国レベルで凄かった2人は違う意味で親バカだったな。子が増長しすぎて県合宿でも問題になってた。

県内の有名な高校だけど全国から選手集めててインターハイとか行くと席取りで親の態度が凄いってネットにも書かれてた。

内部まで知らないんじゃないの?
うちは上がそう言うクラスだから色々情報入ってくるよ。

327 :
毎日毎日頑張って泳いでるのに みんなは成長できてるのに 息子はなかなか伸びない。サークルにはついていけず、レーンコースをランク下に下げられる始末。コーチは、泳がせるだけで何にも指導してくれない。
何かせつなくなってきた。

328 :
頑張れば必ず結果が付いてくるなんてのは幻想にすぎないんだよ
センスがない子はどんなに頑張っても取り残される

そこから子どもが何を学ぶかの方が大事
行けるところまで頑張るのもよし、無理だと諦めて辞めるのもよし
水泳だけが人生じゃ無いさ

329 :
>>327
学童なら見守ってやりなよ。身体の成長早い遅いあるから、中学でそれなら辞め事も考えたら方が良いよ

330 :
>>328
上に兄弟いれば分かるが、普通の育成親には分からないよ

331 :
男子→10歳以下で県の決勝、12歳で全国クラス→中高も全国クラス→大学で選手権クラスじゃないと競泳としては無理だね。
中にはかなり確率低いけど飛び抜けてくる子がいるけど変な夢は持たない方が良い。


女子→10歳以下で県の決勝、12歳で全国トップレベル→中高はもちろん全国決勝、選手権クラスじゃないと競泳としては無理。

女子は中学生まででほぼ決まってしまう感じ、ここで全国レベルじゃなきゃ上には行けないし逆に学童に負ける。

332 :
>>327
ただ泳いでるなのでは?
ファームを修正しようと考えながら泳がないと本当に意味ないよ
学童期なら身長が伸びるから、誰でも少しずつは速くなってはいくけど、ファームを根本的に変えない限りは大きな伸びはないよ

333 :
>>331
女子は違うよ。中学で体の変化乗り越えないとダメ

334 :
>>333
乗り越えるっていうけど、なんか方法はあるの?
うちのスクール、伸びない女子が多すぎるんだよね…中2が小3と同じくらいで泳いでたり
体つきのことだから、持って産まれたもので克服は無理なのかな

335 :
>>334
食事制限しかないよ。バランス良い食事のみにしとお菓子とか甘い物禁止

336 :
>>333
はい、それをあわせて全国レベル。落ち込んでも県のトップ、全国参加レベルで持ち堪えて復活できるかも。
ただこの時点でそこに達してないとそれ以上はほぼ無理。

337 :
>>327
伸び悩む時期は誰にでもあるよ
そんな時に小さい子のメンタル支えてあげるのはやっぱり親の役目だと思う
大人だって仕事でミスして落ち込んでるときに上司に怒鳴られたってやる気でないもん

例えば50m走でも、誰でも練習すれば6秒台で走れるかって言うとそれは難しい
みんながどうかは関係なくて自分のベストが出るかで考えないと本人も辛いと思う

338 :
全国レベルなんて高望みはしない。せめてA級になれないとなあ。
高学年でB級の子とか何のために泳いでるんだろ。体力づくり?

339 :
>>338
親は遅咲きの可能性を信じて
本人は高校大学から開花すると思ってる

340 :
親が他の人を小馬鹿にするような人だと
子供はどうなるんだろうね

341 :
人格と成績はそこまで関係ないと思う
別にスポーツに限らなくても、学力(学歴)でもそんな親子なんざザラにいる

342 :
>>341
全く関係ないよね。サッカーだとイブラヒモビッチは人間のクズ、日本代表の原口元気も人間のカス。人間性と速さなんて全く関係ない。

343 :
凄い人を手本にしたいのは分かるけど確率からしても五分だよ。
人を出し抜くのが上手い、踏み台にする人のが速かったり強かったりすると思うわ。

344 :
子供が人間のくずに育つのは確定なのね・・・

345 :
皆が平等なんてあり得ないからね。
仕事でもなんでも利口な奴が上に立つ。

346 :
親も子もイジメが多い。
子は親をみて育つからね。ライバルの悪口ばっか言ってる親を間近で毎日見てるから性格がひん曲がる。

347 :
うちのスクールに幼児教育でY式を取り入れてる子供が多くて
やはり蹴落とせ蹴落とせ精神で性格がクソ過ぎ
蹴落とせば何してもオッケーみたい
親も勿論クソ

348 :
何を勘違いしてるのか知らないけど競争の世界だから良い人とか悪い人とかなんの関係もないよ、もしかしてゆとり?
代表取るためにドーピングするのがいるのに性格が云々とか馬鹿としか思えない。

言い方から察するにその性格の悪い子供に自分の子が負けてるんだね。
原因は言わずもがな、優勝しても標準切らなきゃ派遣なし、派遣切っても2位以内、そんな世界のスポーツなのに性格がwって笑笑

親子揃って向いてないと思いますよ。

349 :
>>348
そんなあんたもクソやw

350 :
>>348
極端すぎ

351 :
>>348
あほかいな、8歳以下にそんな事求めるなよ

352 :
348には概ね同意
スポーツに性格なんてはっきり言って関係ない
それは他のスポーツのプロ選手とか、オリンピック選手を見てればわかると思う
逮捕されるほどアホなことやる人も、頭悪そうな人も、穏やかな人も、元気なスポーツマンっぽい人もどのタイプも満遍なくいるよね

性格悪いから将来伸びないとかは残念ながら関係ない
そう思いたくなるのはわかるけど

353 :
プロテストがある他のスポーツの話だけど、やはり最後は他人を蹴落としても〜な、精神の人しか受からないそうだよ。
心のどこかに少しでも甘さのある人は、プロになっても結局は伸びないそうです。

古閑さんが某バレー選手になんで儲からないスポーツやってるの?と、聞いてしまう話があったけど
水泳は練習の割に、世界トップになって年収はどうなんだろ?萩野さんや瀬戸さんはスポンサーで稼げてるけど。
こういう話になると、目標を持ってスポーツに打ち込むのが云々となるけど、子供のうちは真っ直ぐに取り組んで欲しいな。

354 :
まあ正直、スレタイ通り【8歳以下限定育成コースの親】ならプロだのその先だのそこまで考えてない人が多いと思うけどね
『そんなんじゃ先はない!』と、やけにそこまで話を飛躍させて脅したがる老害いるけど
JO出たら、さっさと他に切り替えて良い学校・良い企業が一番安泰なんだよね

355 :
あ、競泳で培った忍耐力は受験に役立ったからもちろんやって損は無かった

356 :
びっくりするくらい右見ても左見ても嫉妬の嵐でスポーツマンシップにのっとった親がいない
揉めるのが余程好きなのか何かしらしょうもない事でいつも揉めてる
うちのクラブだけ?気性の激しい母親ばっかり

357 :
一生涯アスリートでいる人間はいない

競泳は同じ頂点を目指す競争相手がいないと成り立たないスポーツ
競争相手を「敵」と考えるか「仲間」と考えるか…

現代、世界のトップアスリートは勝っても負けても相手を大いにたたえている
勝った選手は「戦う相手がいたから苦しい練習にもも耐えられた」と言い
負けた選手は「自分が限界だと思った以上の努力をした素晴らしい選手だ。次は負けない」と言う
両者共に自己を高め合う「仲間」のように…

競泳で上を目指す事を、自己のステータスを高める為の「ゴール」とするのか
競泳で上を目指す事を、自己を磨く「手段」とするのか

子供を育てる親なら目先だけでなく、その子の一生涯に影響を与えるであろう思考にも責任を持って携わって欲しいと思います。

358 :
育成コースで世界のトップアスリート語っちゃう

359 :
上には上がいるのに近場のライバルに勝った負けたで争ってどうすんだ
親も何も言わせない威圧感や距離を保っていれば問題ない
子供が負けて悔しいなら頑張ればいいだけの話
勝ってとやかく言われるなら負けて悔しいからそういうこと言ってくるんだよ、カッコ悪いことと教えればいい

360 :
>>357
うざい

361 :
いつか貴方が357さんより人を思いやる言葉を書き込める事を心から願ってるよ。
大丈夫。

362 :
ほんとに皆JO未満の8歳以下の親か?
オリンピックとか世界とか言ってるけど

363 :
>>362

先を見れないと何やってもダメ。
それこそ親も8歳未満なのか?

364 :
お前だけだよアスペ
一生涯だの責任だの語るのがおかしいんだよ
育成コースを習い事の範疇と思ってる親がいたっていいんだから押し付けんな

365 :
↑↑↑
自分の意見が否定されると発狂するアスペw

366 :
水泳で食べさせていく気でいる親なんているの?

367 :
大学くらいまででフルバックアップ出来ないくらい貧乏なの?

368 :
金持ちだろうが貧乏だろうがスレタイの文字が読めない大人の末路がこれ

369 :
むしろ水泳なんて、1、2を争う人気習い事だけど、未来を考えてやってる子なんて、1%もいないと思う

自分の考え以外を認めないコーチまた来てるのね

370 :
将来どうこうってより地道にコツコツと努力するってことを経験してほしいくらいにしか思ってなくて育成入ったけど
ここ見ると熱量が違いすぎてビビってたところよ

371 :
>>370
大丈夫、ほとんどがそんな考えだから。
そもそも何でもかんでもJOだ、ナショだのうるさいのを隔離して、育成ならではの話題にするために作られたスレだから

それを乱入して来ているに過ぎない
無視が一番

372 :
親がアスリートでも無い限り、最初はみんなそんなもんよ
でも、JOが見えてきたり、メダルやトロフィーが増えるうちに親も子も変わってくのよ

熱がない親はこんなスレ見ないでしょ

373 :
ひくいところでマウント取りたい奴が集まるのがこのスレ。

374 :
世界さんのマウントはいつも高すぎて誰にも見えないんだよね

仲間たちと日々練習に励んで、努力して頑張った先にある大会での達成感
あとはのちに受験に向かうための集中力や忍耐力を養う
これらが得られるなら別に他のスポーツでも何でも良いわけで
親が経験者だったり、第二子以降でないのに幼児〜8歳以下で育成入る子なら何やってもそつなくこなすタイプ多いんじゃないの
別に世界獲らなくても色んな経験して将来しっかり仕事してくれれば良い

375 :
ならばエラそうに語らなければ良い。

376 :
他のスレが盛り上がらないだけでjo切りはおろか9才以上の親もいるのがこのスレ

377 :
>>374
個人的には、それすら思ってないんだが
達成感とか集中力とかつけさせるために水泳始めた人なんていないでしょ?
長く水泳を続けて、大会とかに出たり色んな経験をして結果的にそういうのが生まれてくるだけであってさ

うちは、子供の習い事のひとつとして水泳を始めて、たまたま速かったから育成に誘われただけ
今小2で、来年にはJO出れるくらいのレベルだけど将来はないと思うよ
JO出るだけって感じだから

378 :
>>377
オレもそう思うわ。

379 :
>>377
さらっと自慢入っててウザイ

380 :
>>379
だから、JO出れそうって言ったくらいで自慢とか感じるのはアホなんだよ。

別にあなたの子は私の子と競ってるわけでもないし
私の子がJO行っても行かなくても、あなたの子に何ら影響はないからね

381 :
>>380
自分より上の話とか、経験値が上だとすぐに噛み付いてくる僻み人間なんだよ。
マウント取れないとダメみたいだよ。

382 :
>>381
ホント頭おかしいと思うわ
こんな異常な性格でも親になっているというね

百歩譲って、同じスクール内にライバルがいて嫉妬したり自慢したりするのはあると思うけどさ
こんな掲示板で顔も知らない誰かが書き込んだことにすら噛みついてくるやつがいるなんて

383 :
JO出るだけってのはあんまり自慢にならないのよ
3年でってのはすごいけどさ
本当に一回だけ出ただけで、その後鳴かず飛ばずで抜かされてって子いっぱいいるよ
やっぱり、勉強でもさ、小学生の時凄かったってのは、本人にとって自信につながるのかどうか悩ましいとおもうよ

384 :
>>383
その後抜かされる可能性があるのは当たり前
9歳JOの出場者が全員、12歳JOに出てるかいうとそんなわけないんだから
ただ、9歳で出れなかった人よりはその後も出られる確率は当然高いよ

将来的にどうなるかなんて誰にもわかんないんだから、早くしてJOに出たことを否定的にいうのは変だよ

385 :
>>383
その後鳴かず飛ばず…これが1番辛い
辞め時も難しいし
B.Cはたまに出れてD.Eで確実に出れるような晩成型が理想かな

386 :
>>377
小2なのに来年JOなんて予想できるの?タイムいくつ?

387 :
>>386
ブレ42 フリー34

388 :
それ好きだね〜

389 :
おまえらまるでジェーンスーみたいだな…

390 :
>>387
ブレ速いからコメなら行けそう。

391 :
>>387
長水? 短水?
貴方は水泳経験者?
JO出るだけで将来はないなんて発言には少しガッカリです。

392 :
しつこい

393 :
>>392
おまえがな!

394 :
スクールのコーチと関係もったらめちゃくちゃ指導してもらえるよ

395 :
40過ぎのオバさんと誰が関係持ちたいんだよ
ピチピチ20代ならまだしも
無理してるオバさんしかいねーよ

396 :
40過ぎなの?
私は20後半ですが

397 :
私も20代後半ですが?

398 :
若い親って大抵低学歴だよね…

399 :
低学歴なの?
私はお茶の水ですが

400 :
若い親の子供が速いのは何故だろう
うちのクラブに限ってかもしれないが

401 :
偏差値低いけど一応四大だから低学歴ではないね、ごめんなさいね

402 :
ネタにマジレス…

403 :
若い親=低学歴
ってーどこの田舎に住んでるの?!
固定観念が笑える

404 :
旦那の両親に大会のビデオを見せた時の反応。
「可哀想〜」
「可哀想〜」
好きで頑張っている子供にも「可哀想〜」だって。
なんなん?イラつきとまんねーわ。
頑張っていることを皮肉ったりほめたりしない。
そっちのほうが子供が可哀想。毎日毎日頑張っているのに。大会も一回も見に来たことないし。

405 :
>>404
なんでみせんの?どうせ遅いんだろ?

406 :
>>404

両親の方が水泳を知ってるだけ。
ショボい大会じゃせめて大会新くらいのビデオじゃないと褒められないだろ。

407 :
まあ、よく攻撃するもんだ
余裕ないね〜w

408 :
競泳なんてスポーツやらせて可哀想って言ってるんだわ
毎日毎日プール浸けだから
本人好きでやってるから応援してくれたらどう?って思うけど
毎日毎日泳がせて、子供を自由にしてあげて!!可哀想って言われる


409 :
成績が伴わないんだろうなぁ…
結果が出てると毎日頑張ってるね〜って言われるし。

410 :
>>409
婆さん乙

411 :
>>405>>406>>409
この幼稚さでまさか人の親じゃないよ

412 :
>>411
ここが育成スレなのを読めないのが常駐してるよねw
年齢だって低学年や幼児だから「遊べなくて可哀想」婆の姿もいるいるだ

413 :
>>412
>>411は正しい意見
まともな感性

変なのは >>405 >>406 >>409

414 :
1番がいればドンケツもいる。
それは幼児だろうと一般成人だろうと同じ事。
小さいからだとか言い訳つける奴には向いてないと思うよ。
勉強でもスポーツでもストイックで頭の良いのが残るのは世の常だな。

>>413
自分に都合の良い意見しか聞けないのは凡人。
烏合の衆ってよく出来たことわざだね。

415 :
子供に必要なのは睡眠時間と栄養と無駄なストレスの少ない生活。
それに加えて体の使い方を上手にするような運動だと思います。

1種目を徹底して詰め込むのも1つの考え方だと思いますが、挫折したときのフォローはしてあげて欲しいですね。

416 :
>>412
育成だからこそ良いスタート切る必要があるのにバカなんですか?

年齢が上がれば成績も上がると思ってるバカ親みたいですね笑笑

>>411

まさかこの幼稚さでスポーツや勉強が出来ると思ってるんじゃ無いでしょうね?

417 :
>>413

競技と言うのは相手があってこそ成り立つもの。
貴方のような負けるのが前提の人が居てこそ速い子が光り輝くのです。

418 :
でっかい口叩いてるのが一番弱そうだけど

419 :
競泳親子って性格悪いよね
コンマの世界で生きているからだね

420 :
メンマの世界で生きてる中国人よりはマシ。

421 :
距離おくのがベスト 伸び悩んだりすると接しづらい

422 :
なんか自分のトコには関係ない感じだけど

423 :
>>419
おそい子の親ね、学年で上位だと他人はどうでもいいというか興味ない

424 :
>>423
うちのスクールは、早い親が性格悪いわ
見下した言い方したり 水泳していても無意味とか言ってる

425 :
無意味ならやめれば良いんだけど、性格悪く聞こえるんならあなたがそのレベルに達して無いと言う事だよ。
上に行ってもホント厳しいから。
JOで決勝レベルでもキツイ言葉はたくさん出る。

426 :
上から目線の親の話をしているレベルに達するとか関係なく、人を見下した言い方する親に育てられた子供は、大成しないと思いますよ。

427 :
それはあなたが思ってる願望でしかない。

428 :
https://youtu.be/TpWUz8ku8Dc

429 :
>>419
コンマの世界なんて他競技でもたくさんあるよね。何言ってんの?て感じ

430 :
フリーコースでバッタ泳いでたら、隣のウォーキングコースの老人達に水はねるからやめろって怒られたんだけど。
足がつかないから、フリーコースでしか泳げないのに。

431 :
うるせえ馬鹿で終了だよそんなの
ウォーキングコースあるのに何故かフリーコースで腕ふって歩いて
自分の進路を塞ぐ人(普通に利用している)や遊んでいて水をはねさせる子供達に威嚇する老害もおるよ
我が子が横泳いでたら頭捕まれたことあってキレたわ

432 :
>>431

そいつの首根っこひねってプールは泳ぐところだ、歩きたいなら三途の川でも歩かせてやるぞと言ってやれ。

433 :
プールは老人のもの、子供はうざい邪魔者っ風潮無くなって欲しい

434 :
子供はスクールに通うんだから市民プールに泳ぎにくる必要はない 遊びにくるのはオッケー

435 :
下手な奴や泳げない奴こそスクールは入れ。
プールは泳ぐところだ、スクールは時間決まってるから公営に行くに決まってんだろボケ。
泳げないなら(遅いの含む)風呂にでもつかってるか風呂で足踏みでもしてろ。

436 :
>>433
プールだけじゃないよ。もう日本は全てはシジババのためのもの。ジジババを生かすための養分に過ぎないから。

437 :
プールに生息する老害への不満ならわんさかあるぞ
追い越し可レーンで枯葉泳法しているジジイを追い越したら爪で引っかかれたり
ババア「そこの椅子はこの時間いつもアタシが使ってんの!」とか
自分が趣味で泳ぐからよく子供も一緒に連れていくがこんなのばっか

438 :
ガツンと言ってやれよ 監視員に言っても無駄だから

439 :
そして卑怯なのはあくまで子供だけに言うところw

440 :
書き込み減ったけど9歳に上がったのかな?
選手コースはどうですか?

441 :
そう、バイバイ。

442 :
https://i.imgur.com/R6I4rpj.jpg

443 :
スイムや板なしキックは遅れないしむしろ速めなんだけど板キックが超絶遅い
これは何が原因なのかな

444 :
>>443
神経の異常、つまり親が原因。

445 :
>>443
頭上げすぎて腰が落ちてるからじゃない?

446 :
>>445
確かに呼吸の度にブレーキかかるので意識してみます
全体的に硬いのも要因かなと思ってますがストレッチの効果が表れるにはまだまだ時間がかかりそう

447 :
JO 標準タイムまでの計算%だす方法
教えて

448 :
半年前の短水路のタイムが長水路のタイム。

449 :
もうこのスレ要らないだろ。
選手育成なんていつまでも続く訳じゃないし、ここから上がれないようなのはなんの賞も取れなく下から来た子を傍観してるだけ。
いつか我が子もなんて夢を見てても時間だけが過ぎてく。
バカにされるのが嫌でスレ分けしても、リアルでも下のクラスからバカにされ始めたら続けられず辞めてくだけだよな。
もう気付いたろ?

450 :
https://profile.ameba.jp/jochromejo

水泳選手の親ブログならここがおすすめ

将来有望な感じ

451 :
宣伝かな?

452 :
読んでみたけどジョジョに影響受けすぎてて内容がなかった
まったく参考にも読み物にもならない

453 :
市民プールで4時間練習したとか書いてるし、熱心なんだろうね
タイム的にはどうなのかな

454 :
悪い見本そのもの 今は速いかもしれないが年々落ちてくるのが相場 

455 :
>>454
そう思う理由は?
トップ選手は皆小さい頃から速いと思うのだが

456 :
うちのクラブだと一般クラスで週2の一年生がハンフリ45秒だから育成でそれなら特別速くないのかなと

457 :
>>455
ただの親の自己満 親がダメだから持って中学まで

458 :
>>457
中学まで持つんなら良くない?
高校大学、その先まで水泳やろうって最初から考えてる人なんか稀でしょ

どのスポーツもそうだけど、結果出し続けてる人だけが結果的に残っていくだけでさ

459 :
みんなのところって、育成から選手にあがる基準タイムとかある?

460 :
リレーでJO切ったからって目の色変えてジャージ注文してる親四人居てあきれた。リレーで切ってもね……。

461 :
>>460
持ってなかったの?
出ない組に借りれば良いのに。
慌てて水着揃えるのもあるね。

462 :
それはいいんじゃないの?個人だってリレーだって切れたら凄いしリレー燃えるしいいじゃないって思うんだけど
このスレでその意見の方が意地悪だなあ

463 :
>>461
JO突破した一つだけが購入できるジャージがあるんだよ
イトマンは通常色、ブロンズ、シルバー、ゴールドの4種類のジャージがある
JO突破でブロンズ

うちのスクールだと、リレーだけだと買わない人はいるね
普通は買わないみたいだけど、

464 :
>>463
大手は毎年更新でしょ?
次の年切れなかったら着れないとかリレーなら特にいらないじゃん。
JO決勝とかナショナルは貰えるの?

465 :
>>464
イトマンって毎年ジャージが変わるの?!

466 :
>>465

JO出場がどの色かは知らんけどゴールドとかは1年更新らしいよ。
次の年インター、ナショナル切れなかったら普通の色の(そのレベルの)ジャージになるって元日本代表が言ってた。

467 :
>>463
普通は買わない
リレーで切ってもね…個人で切るから凄いのであって…

468 :
育成に上がったばかりの幼児です
ついて行けないのは当たり前でいずれ体が慣れると思っていますが、それにしても板キックが遅すぎます
25メートルを一分でギリギリ、50サイクルだと回れず周回遅れになります
50メートルだと全く進まず漂っているクラゲのようです
コーチはもっとバタバタ!と言うのですが本人はやってる、進まない、疲れる、バタ足苦手だから…
平泳ぎやバタフライのキックは割と速く、プルやスイムになると生き生きとして今度は逆に先頭まで抜かしていきます
まだ競技の入口に立ったばかりの幼児に厳しい事を言ったり多くを求める気はないのですが、もう少し何とかならんかなというのが本音です
避けて通れないバタ足なので、精神面でも技術面でも何かアドバイス頂けたら幸いです

469 :
先頭まで抜かすのすごいね
大丈夫
慣れるわ

470 :
そうですか…
一般クラスではバタ足をしているのに後ろに進んでいくような子でした
今は前には進んでいるけど後半は本当に浮いているだけでコーチが見かねて引っ張ってくれます
こんなんでも慣れるんですかね…
今まではスイム練習が多かったので気にならなかったのですがキック練習が格段増えて、何でこの子が育児にいるんだろ?って感じです

471 :
>>470
うちの娘もバタ足が遅く、プルが早めのです。
ベタだけど、ひざ下だけでキックしてるとか、足首硬いとか?
力が入りすぎてるとかね。
しなる様にバタバタできるといいんじゃなかったっけ。
というかコーチからアドバイスは受けてないの?
幼児だとその時はわかったつもりでも、すぐ忘れるし、
コーチに何言われたその都度確認して、練習前に確認するといいよ。

472 :
>>471
ありがとうございます
足首は確かに硬いですし、ブレブレなのは力が入りすぎているからでしょうか
コーチからはもっとバタバタしか言われないそうですが正直息子の話なので本当はどうか分かりません
コーチと話す時間があればいいのですがなかなか会えないですね
足首がすぐに取りかかれそうなのでストレッチ調べてみます

473 :
>>472
足首は靭帯切るくらいやらないとダメだよ

474 :
https://i.imgur.com/wqUxGhH.jpg

475 :
深いプールって壁との距離感狂うのかな
低学年の育成の子が多数クイックターン失敗で失格だった

476 :
>>475
タッチターンなら失格もたまにあるけど、クイックターンの失敗で失格は珍しくない?床に足ついたってこと?

477 :
>>476
深すぎて床にも足が届かない、ピーンと伸びた状態からまたばた足スタート
うちの子も失敗したんだけど、壁だとおもったら遠かったって言ってた

478 :
>>477
そりゃーただの下手くそなんだ

479 :
スクールがコロナの影響でお休みになったりするのかな?
大会は中止になりそうだと聞いたけど

480 :
>>479
そのスクールからコロナ陽性患者が出たら休館になるでしょ。

481 :
GWの合宿は当然なくなったけど、夏休みもなくなるだろうな
試合すらないから当然だけど、せっかくタイム伸びてきたところだったから残念
みんな陸で何してる?

482 :
小学校の年間行事予定表見たら7末に終業式で8月中旬に始業式って書いてるわ…
大会どころか合宿や2部連すら殆どなかったり大幅に減りそう。
うちはまだ1年生だし上がりたてだからまだいいけど、高学年はどうやってモチベーション上げ直すんだろう。
気の毒すぎる。
>>481
うちは毎朝一緒に3キロ走ってるくらいかな
あとコーチから個別に自宅でできるトレーニングメニュー貰ったからそれやってる

483 :
>>482
走るのいいね!うちは縄飛びとストレッチくらいしかやってないや
コーチからの陸メニューいいね、うちも聞いてみようかな

484 :2020/05/03
いつまで休校かな
所属クラブは大手だからまだ大丈夫だと思うけど、このまま休校続いたら小さい所は潰れちゃうこともありそう

東京辰巳国際水泳場
【800m以上】長距離クロール【1本目】
◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆
・・・・・マックスイミングスクール・・・・・
【アキラタン】★林 亨★【漢字2文字】
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!32ストローク目
【水泳】あと一ヶ月で大会に出場するスレ【水泳】
アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド
【祝】水泳板誕生【雑談】
イアン・ソープ総合スレ
--------------------
日経225先物オプション実況スレ39021
【鳩山由紀夫共和党棟梁】 首里城の全焼に沈痛「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」[10/31]
【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part14
神剣の神社 石上神宮 1刀目
納得いかない日本柔道に物申す!
久保
もう一匹のキチガイ★9
【アラサー】婚活ブログヲチ☆132 【アラフォー 】
名古屋MK 1台目
皮脂を出すにはどうしたらいいか
自動運転テスラ(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ1515
自衛隊撤退デモが条例違反?
ε _ノ乙(、ン、)_ぷー
【朗報】OPPOのスマホ、ガチで売れすぎてヤバイ これもう嫌儲公認だろ [166962459]
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION63
【警視庁】宅配車両の路駐「OKに」…23区内を中心とした都内100カ所以上の路上、集配作業中に限り路上駐車が順次可能に
【小川】まこ天使552【麻琴】
【発狂】超fooolな低脳が自演する奥美濃146本目
【赤坂自民亭】小泉元首相が苦言「あんな写真出して軽率」、公職選挙法改正案には「なんであんな変なのを出すのか理解できない」
【G7】 安倍首相 途上国の女性支援に220億円の支援表明★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼