TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
甘味料でダイエット【砂糖不使用】
◎大豆ペプチド
サプリ板最強?夢サプリ 白金ナノコロイド
【抗酸化】カテキン【痩身】
【健康科学】ファイテンのサプリ【Phiten】
【便秘解消】強力わかもと【胃腸薬】
Cytodyne Technologies ゼナドリン総合スレ
サントリーのサプリ
マイプロテインmyprotein @サプリ板
Mg

ADHD対策サプリメント総合スレ5


1 :2014/01/08 〜 最終レス :2016/02/18
ADHDの人の集中力、不安解消の一助となる
サプリについて
前スレ
ADHD対策サプリメント総合スレ4
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1323154019/

2 :
前スレより
とりあえず分類
【基本的な栄養】
・MVM+カルマグ
・プロテイン・もしくは蛋白質多めの食事
【オメガ3、脂肪酸系】
・DHA・EPA(魚でも摂取可)
・レシチン・コリン(卵でも摂取可)
・αリノレン酸
・PS(ホスファチジルセリン)
・ニューロオプティマイザー
【ドーパミンの元系】
・チロシン、フェニルアラニン)
・トゥルーフォーカス

【脳内麻薬を整える系】
・SAM−e
・SJW
・テアニン
【脳の血流整える系】
・ビポセチン
・イチョウ葉

3 :
494 優しい名無しさん[] 2014/01/09(木) 00:26:51.97 ID:nXC25XxR
どっかのスレでブルーベリーとイチョウ葉のミックスが
頭の回転、集中にいいと書いてあったのを思い出して
ブルーベリージュースとイチョウ葉茶を1:1で混ぜて飲んでるけど
頭がスッキリして集中しやすい上に、ハイにもならずいい感じだよ。
いつもより仕事で集中が続くし、ハイテンションになって余計な事を言う
というのもない。
何より、キツめに指摘・質問されても冷静に返答できるのには
感動した。半分はプラシーボだとしても十分効果はあると思う。

4 :
ああ、それを最初に書いたのは確かオレだわ。
出所はドラッグマニアのブルーベリー・イチョウの下記書き込み。
http://drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
これは、もうスマドラと言って良いほどに効き目を実感できます。
一日推奨量が2粒(2粒当たり、ブルーベリーエキス100mg、イチョウ葉エキス60mg)となっていますが、スマドラ効果を得るには朝昼晩に2粒ずつぐらいがちょうど良い感じでした。
これで就職戦線を切り抜けてきたと言っても過言ではありません。集中力、頭の回転速度の向上が自分では認められました。
はっきり言って、簡単に手に入る市販薬のなかでは1,2を争うスマドラだと思います!
http://drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm

5 :
ちなみに、イチョウ葉は当然として、ブルーベリーも脳や記憶力に効くって報告も出て来てるから、かなり信憑性の高いスタッグだと思う。
                         

6 :
>>4
ほんとか??!
かってみっか

7 :
>>4
トンクス

8 :
イチョウブルーベリーって確か目にいい組み合わせなんだっけ
ドイツのシュワーべあたりがやってそうだな

9 :
いろいろ調べると分かるけど、
目や神経に良い成分は、脳に影響する成分の場合が多いよ。
イチョウ葉、ビンポ、ブルーベリー、DHA、ルテイン、メチルコバラミン等々。

10 :
イチョウ葉やDHAは、その他の脳サプリと組み合わせて効果倍増の報告多いしね。
イチョウ葉
DHA
ホスファチジルセリン
アセチルLカルニチン
辺りは相性が良いらしい。
多分ブルーベリーも。

問題は、一日300mgの成分が規格化されたブルーベリーは結構高いって事。
規格化された中でおそらく最安値のDHCでも高い。

11 :
なるほどね
ADHDはパーキンソン病の薬が効いたりするけど
ブルーベリーはパーキンソン病予防にいいと
ポツポツサイト記事があるね
http://www.rda.co.jp/topics/topics5222.html
http://resource.afpbb.com/company/21052425/release/8318/

12 :
最近、身の回りのことが出来なくなって辛いので
ここ見てブルーベリーとイチョウ葉注文してみた
少しでも動けるようになりたい
部屋がゴミ溜めのよう

13 :
イチョウ葉、お腹痛くなっちゃったよ
今度はブルーベリー試してみよう
目にも良さそうだね

14 :
カルマグとイチョウ葉とブルーベリーと腸内環境整えるサプリをネット購入した。
チロシンとDHA,EPAだけ今は飲んでるけど、飲み始めてから癇癪起こすようになった。笑
なんか足りないのかな?

15 :
足りないじゃなくて多いかも?
まあチロシン単体だとノルアド増えて怒りやすくなる場合があるとかないとか説もあるが。

16 :
難しいな。やる気が起きないからブーストさせようと思ってのんでたけど。
量へらしてみるわ。

17 :
チロシンスレで確認した方が良いが、
単体だとイライラしちゃう人もいるとか。

18 :
サンドラッグ祭り開催中だぞ
今北用まとめ (アフィなし)
1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2.マイページにあるクーポンコード入力欄に「XGUFNJOP」を追加して更に500ポイント獲得
↑これだけで1500P貯まるので送料400円を差し引いた1100円分の買い物が自由にできる

19 :
イチョウ葉飲んだら、頭の中を色々な考えがグルグルグルグルして
寝ててもずっと夢見て夢でも考えてて…
悩み事があって眠れない日みたいになってもーた
そんなにすぐ効くもの?プラシーボ効果?
怖いから休みの日にまた飲もう

20 :
イチョウ葉苦手だわ。
過集中悪化する

21 :
イチョウ葉飲んだ方がボーッとして判断力が鈍くなる気がするんだけど、どっかで可集中しててガス欠起こしてたのかも…

22 :
イチョウ葉+高麗人参がADHDに効く報告もあったのにね。

23 :
結構前にも効かない報告したけど
あの後も飲み合わせとか
飲むタイミングとか変えても自分には合わなかったな
俺の場合は効果はなくて後からの疲れだけ来る感じ
勿論合う人には合うだろうし羨ましいけど

24 :
エレウテロを飲むと集中しやすくなった気がする
勉強するまでが長いのは変わらないけど
一度集中し始めたら1時間半は持つようになった
飲む前はすぐに気が散って1時間も集中できなかったので
効果があると思う

25 :
バコパはADHDに効くかな

26 :
イチョウ葉いい!とか言ってたけど、結局飲み忘れ多くて飲まなくなっちゃったな。

27 :
飲んでる時は効果あった?

28 :
一時期ここで話題になってたフェルラ酸ってどうなったの?

29 :
ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
http://gigazine.net/news/20130529-adhd-is-made-by-industry/
多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は治療薬に
メチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、「ADHDの父」と呼ばれる
レオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」
とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、
インタビューはその前に実施されました。
DER SPIEGEL 6/2012 - Schwermut ohne Scham
http://www.spiegel.de/spiegel/print/d-83865282.html
当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は
1968年から40年以上にわたって他の精神疾患と並んで精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV-TR)に名を連ねています。
障害の定義付けに伴いADHDの治療薬の売上も増加し、1993年に34kgだったものが2011年には
1760kgになり、18年間で約50倍に跳ね上がっています。薬の投与が広まった結果、アメリカでは
10歳の男の子10人のうち1人がすでにADHDの治療薬を飲んでいます。アイゼンバーグ氏によれば、
実際に精神障害の症状を持つ子どもは存在するものの、製薬会社の力と過剰な診断によってADHD患者の数が急増しているとのこと。
「ADHDの父」であるレオン・アイゼンバーグ氏の作り出したADHDは過剰な診断と相まって薬の売上を
増加させました。そして結果的に2006年から2009年までの精神障害の診断と統計の手引き(DSM)Vや
疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)XIIにも貢献。子どもおよび思春期の精神医学研究に対する
賞も受賞し、彼は40年以上もの間、薬理学での試みや研究、教育そして自閉症や社会医学のリーダーでした。
続きはソース

30 :
これは面白い
https://ja-jp.facebook.com/satoru.utsumi/posts/576716869078737

31 :
【衝撃】「支援しても感謝はなし」 韓国に吸い尽くされた日本の血税“23兆円”
http://crx7601.com/archives/37258959.html
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/agp-20140221-20584/1.htm
韓国「河野談話を専門家に検証させれば日韓関係は絶対に破綻する」 日韓関係を守りたければ再検証を中止せよ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50419358.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000009-cnippou-kr
【悲報】 在日は移民ではなく、密入国者だった!マッカーサー元帥に送られた書簡「朝鮮人を養うのは無理・大多数が日本に貢献しない・犯罪率が高すぎる」
ttp://crx7601.com/archives/36756019.html
ttp://mmoloda.com/pso2/image/23290.png
こんなに多いの!神社・寺の火災焼失まとめ ⇒ 民主党政権の時期だけ明らかに少ない事が判明…
ttp://www.news-us.jp/article/378725508.html
在日韓国人、強制徴兵された場合は【 肉の壁となって死ぬ 】事がもう決まってるらしいぞ!!!現段階では「任意徴兵」らしい
2ch「残り少ない日本での生活、残り少ない余命なんだから、今のウチに合法的に楽しんでおけよw」
「帰国したら最後、泣き声と悲鳴で朝鮮人を楽しませながら死んじゃうんだからw」
ttp://www.news-us.jp/article/386565230.html
【拡散】2013年の韓国反日発言総まとめ クソワロタwww
ttp://www.news-us.jp/article/383691718.html
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃ トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )  変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ

32 :
空気が読めない奴に限って、政治運動に熱心だったりする・・・

33 :
>>32
うん?

34 :
ああ
透明あぼーんになってたわ

35 :
ADHDの話をしようぜ

36 :
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048
三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
とにかく汚い放射線の原発事故によるこういうものというのは、教科書がともかくないんですよね。
だからどうしていいのかが、本当にみんな分からないんだと思う。
ですから僕は「逃げるしかない」って言うね。
こっちで、ホットスポットの子どもたちをみて、「これはまずい」と思って、
ちょっとその事を言った時に、おしどりさんからも連絡をもらって、
「実は僕が言っている事と同じ事が現地の作業員の人達にも起きています」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345
「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

37 :
>>36
(´・ω・`)妄想を貼られても困っちゃう

38 :
チロシンとアダプトゲン、たまにカフェインでなんとか凌いでる
ADHDの皆さんは食事にも気をつけた方がいいよ。
俺の場合はご飯やパンみたいな血糖値上げやすい食品取ると不注意が悪化する

39 :
>血糖値上げやすい食品取ると不注意が悪化する
食べてから何時間くらいで悪化する?
血糖値が上がり過ぎると、その後急降下して精神のバランスを崩すこともあるらしい。
野菜(繊維)から食べたり、
麦飯(繊維多)混ぜたり、
胚芽パン(繊維多)にしたり、
GI値の高いものを選んで食べると違うかもしれない。

40 :
>>39
30分後くらいに頭がボーっとしだすんだよね。もちろん糖尿ではない
なるべく玄米や全粒粉のものを食べるよう気を使ってます。
白米を食べる時は少なめに、野菜から食べ始めるなどの工夫してる

41 :
チロシン飲んでたけど、怒りっぽくなっただけで改善している実感がなかった俺だが、イチョウ葉は間違いなく効いてる。
怒りっぽくなるのは一緒だけど集中できるやうになった。あと耳の聞こえも改善されている。また、以前と比べて思考もまとまるようになった気がする。

42 :
>>29
すごい記事だとおもうけど、日本でニュースにならないのかね
これは現代社会では要るニュースだとおもうけど、製薬会社強い日本でテレビニュースにはならないかね

43 :
いいスレ見つけた
参考にさせてもらう

44 :
イチョウ葉効いてる奴はadhdじゃなくて統合失調症だな

45 :
え?

46 :
それはナイアシンだろ

47 :
製薬会社と病院を含めた医療業界は、ブラックだろ
人命を銭に変える商売

48 :
ブラックって言っても給料高いからなそこら辺は。

49 :
ADHDだけど、飲食店で働けるようになったよ。オドロキ。
絶対ムリって思ってたから。飲食店は脳の訓練になるね。
飲んでるのは、ホスファチジルセリンと、ピクノジェノール、それからイチョウ葉。

50 :
>>49
それぞれどれくらいをどのタイミングで飲んでた?
他に飲んでたものとかは?

51 :
>>50 ホスファチジルセリンは一日100mg,朝に。一緒にピクノジェノール60mg。
イチョウ葉は夜に120mg、あとビーポーレンとかも飲んでる。
先延ばしするクセもちょっと改善してるかも。

52 :
PSはガチで効果あるな。
ただ世間に適応できるだけであって
定型っぽさは手に入らない。
定型っぽい脳状態を得たいのならメマンチンかフェニトインだ。

53 :
鬱メインの俺はPSは全然効果なかった。
それどころか、身体に合わない抗鬱薬を飲んだときに出る場合がある
悪い副作用はしっかり出た。
気持ちがアップする効果は全然出ないくせに
断薬すると急激な不安とか体調不良になる副作用はしっかり出て
それに気付かない奴はずっと高額なPSに依存し続けることになる。
恐ろしいサプリだと思った。

54 :
この板は定期的にPSネガキャンが涌くな

55 :
>>52 そういう感じ。定形にはなれない。近づくことはできても。
でも自分の目標はあんまり高くなくて、なんとか働けたらそれでいっかって感じ。
働く店の環境も大事で、あんまりマニュアルでガチガチなところは合わないかな。
PSはたしかに切れるとうつうつしてくるね。といってまた飲み始めるとハイになるってこともない。

56 :
>>54
どのスレもお前みたいなのが定期的に湧くなw

57 :
というか、基本的に効果を体感する人が多いようだが
私には合わなかったと書けば公平なんじゃない?
たとえば9割くらいの人に効く抗菌剤があっても
効かなかった1割にとっては、金だけかかった不愉快な薬という
イメージが残るけど。
統計的に見てどうなのって話よ。

58 :
http://ameblo.jp/aoi-shika/entry-11755271390.html こんなのもあるよ。
確かに小さい頃甘いものが好きで、そのころADHDひどかったよ。

59 :
applied nutrition ALL-DAY FOCUS
飲んだけど駄作の予感・・・

60 :
オキシトシンスプレーってすごそう…
試してみたいけど高い

61 :
それ男性は個人輸入できないのでは

62 :
恋人作ってスキンシップするのがいいみたい。

63 :
動物飼うのもいいよ
ホルモン系は外から取るのはあんま良くない気がする

64 :
でもオキシトシンが効くのはアスペルガーとか自閉症とかじゃなかったかな。
実はうちの娘アスペとADHDがすこしづつ入ってるんだけど、彼氏ができてから
アスペのほうはずっとましになって、こだわりもなくなったように思うけど、
ADHDのほうは相変わらずのような・・・。んで、彼氏のほうも出会ったころは無職の
アスペくんって感じだったのに、今はずいぶんフツーになって働いてるよ。
オキシトシン効果かなってひそかに思ってた。

65 :
オキシトシン効果だとすると3年後が怖いな

66 :
無職のアスペ同士が付き合うとかキモイ

67 :
64だけど、二人ともコロコロ気が変わって、いつも複数の異性が身のまわりにいて、
ちょっとおいしいことに走りやすくて、まわりの定型を泣かせてる。
アスペ度の低い彼氏もいつもアスペ度の高いうちの娘に泣かされてて、それを繰り返すうち人
の気持ちがわかるようになったみたい。娘のために犬も飼ってるけど、この犬と
娘は仲悪くて、ヘビとマングースみたい。犬もえぐい性格になってしまったよ。

68 :
それただのクズなんじゃ

69 :
やっぱりそう?この娘にサプリ今飲ましてて、また効いたらレスするワ。

70 :
残業してて(要領悪いから沢山する)
9時頃から頭がわーってなって多動がすっごい出るんだけど、
この様な症状に効くサプリはないですか?

71 :
残業確定になってから、今までに出てたサプリ飲むのは駄目なの?

72 :
>>70
ところで残業代は出るの?

73 :
>>67
横だが、やっぱりADHDてアスペのパートナーになりやすいのね

74 :
>>73 そのカップルで家庭作るとエグいことになるよ。実証済み。

75 :
 副腎を修復しないと何飲んでも効き目薄い。

76 :
子供の頃はADHDとか自閉症と言われたけど友達も多く
大人になるにつれ今では全く面影無くなってきて
片付け洗濯から人付き合い私生活面でも全く問題なく
今思うとあの頃の自分が何だったのか本当に謎
今では早い反抗期か?とか思ったりもしてる
ただ小学生の頃に気分が良くなる薬を飲まされて
食欲が無くなったり胃が痛くなったり
遅れてもいない授業を生きてるのか死んでるのかも
分からない障害者たちとその子たちのレベルで
嫌がっても授業を受けさせられたのは
大学生になった今でも心の傷

77 :
>>76
どこの大学?

78 :
えー
頭おかしい感じのする文章だけどなあ
 コピペかもしれないけど

79 :
>>77
言えるか!

>>78
コピペじゃないぜぇ

まあ流石に大人になってもこのADHDの症状を
強く持ってる人はあまりいないと思うw
成長するにあたって普通は改善されると思うんだよなぁ

80 :
>>78 句読点の問題だよ。文章自体はおかしくない。文章を切る場所に問題がある。
78の注意力も問題だけど、76の文章を書いた人が読む人の立場になっていないってことにも問題ありと思うよ。
まあADHDのスレだからそれでいいんだけど。

81 :
>>79
大学だからでしょ
社会に出たらつまずく可能性が高いから、今から覚悟しといた方がいい

82 :
つかADHDとかまだ良い方だろ
もっと酷い障害もあるからな

83 :
>>81
社会に出てつまずかない人とかいるのか?

84 :
>>75 副腎にいいのは、エゾウコギみたい。昔中国の漢方医のところにホームステイしてたとき
教えてもらったことがあるよ。ADHDとか、鬱でも効く人は効くみたい。

85 :
副腎てアトピーとかのあれ?

86 :
ADHDとアスペのパートナーだとどういうことになるの?
俺の経験上だとADHDとADHDだとあんまり愛称よくない気はするけど
ADHDとアスペって結構友達同士ならうまくいきそうなんだけど

87 :
 副腎が正常でなければホルモンを正常に供給できない。
フェニルアラニン等をとっても生かせない。
グルタサイオン(グルタチオン)を摂取して副腎を助けて
フェニルアラニンと濃縮グレープシードを摂取すればADHDは
相当改善される。

88 :
重度のアスペってどんな感じなんだな
思いっ切り自己中とかだったりするのだろうか?

89 :
>>87
ウィキで検索したけど、解毒としか効果が出てないんだけど、
なんでそれでADHDが良くなるの?
業者おつと言いたくなる。

90 :
>>89
何でもかんでも業者おつにしないで、もっと自分で深く調べてみるといい。
グレープシードの有効性はdouble-blind studyで証明されてる。
データは探せばいくつか出てくる。
このビデオでわかりやすく説明されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=lntqJUdhp-I#t=180

91 :
>>89
副腎関係については
アドレナルファティーグ(Adrenal Fatigue、Adrenal Burnout)
について調べてみてください。

92 :
>>87
グルタチオンは副腎に効くの?
ってことはグルタチオン前駆体のNACも効くのかな?

93 :
>90ー91
だって、LDで勉強出来なかったんだもん。
と言いつつ、教えてくれてありがとう。
早速調べてみる。

94 :
副腎関係で2chにもスレがあった。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1362643861/
だけど、グルタチオンやグレープシード関して誰も言及してない。
ググってもあんまりヒットしない。87はどこの情報をきっかけにその組み合わせに
辿り着いたの?

95 :
>>94
おまえ本読まないだろ

96 :
>>94
アメリカ

97 :
>>94
 副腎は直接はADHDには関係ないけど
補助的な前段階として修復したほうが良いだけ。
ADHDに直接関係あるのはグレープシードやフェニルアラニン等
上に張った動画の中でも説明されてるし、研究データも探せばありますよ。

98 :
とりあえずid晒そうか

99 :
でもトゥルーフォーカスってそれほど効果ないよな

100 :
トゥルーフォーカスは適当に飲めばいいのが良い
色々考えたり覚えたりするのが面倒い

101 :
グレープシードって何かと思ったらピクノジェールの廉価版みたいのか。
ピクノでよくなった人いるの?

102 :
春ウコン飲んでる人いますか?
うちの子は春ウコンとDHAとエビオス
DHAは「宿題だけに集中出来た!」と本人が驚いてた。

103 :
>>102
一日何グラムくらい飲ませてる? 食後?
安いのあるかい?

104 :
グレープシードには全然効果を感じなかった。

105 :
グレープシードはメーカーによる効きの差が大きいからな
ソースナチュラルズは全く効かなかったがカントリーライフはすこぶる効いた
ADHDにではないけど

106 :
>>103
春ウコンとエビオスは朝夜食後3粒ずつ(少しだよ)
ジャロウのDHAは朝夜一粒ずつ。

107 :
>>105
何に効果あったの?
私はアレルギー目的だったんだけど、
目に見える効果は何もなかった。

108 :
スレオン酸マグネシウム Magnesium L Threonate
たいていのマグネシウムサプリは飲んでもほとんど中枢神経に届かないが、
スレオン酸マグネシウムは血液脳関門を越えて脳に達する
一ヶ月も飲んでいると海馬の体積が10パーセントだか20パーセントだか増えるとかうろ覚えだけどとにかく神経修復効果が高い
価格も高い
ADHDの諸症状にもウマーといわれる
人体実験結果ご報告よろしく御願い申し上げ奉り候

109 :
>一ヶ月も飲んでいると海馬の体積が10パーセントだか20パーセントだか増えるとかうろ覚えだけどとにかく神経修復効果が高い
とりあえずここのソースが無いと飲む奴はいないと思われ。
                   

110 :
あとトレオン酸マグネシウムのが一般名称に近いな。
             

111 :
信頼できる根拠なきゃ、いくらうんちく垂れても参考にもならない。

112 :
・重金属を体から排出(各種デトックス)
・リチウムオラテート
・オメガ3
・濃縮グレープシード

113 :
イチョウサプリメントはどこがいいんでしょうか?
DHCはペパーミントくさくて。
ファンケルは?
単体じゃ効かなかったですね。
レシチンは頭がさえて眠れなくなる。

114 :
イチョウ用も頭冴えてくると思うよ。
頭の血行良くするんだから。

115 :
>>113
頭が冴えたってことは、効いたってことだけど、あまり効かないのかいいってこと? そんな都合のいいもの、ないと思うけど

116 :
>>113
安いからドクターズベストのを使ってる
ギンコール酸も除去されてるらしい

117 :
このスレ最初のブルーベリーとイチョウのミックスが気になる。
しかし、頭がさえすぎても・・・?
視力向上によさそう。

118 :
百草丸がお気に入り。イライラを抑えるには最強。

119 :
イチョウ試したいけど脳出血とか心配で躊躇してる

120 :
スマドラはリスクありますよね・・・

121 :
>>118 確か胃腸に良いはずだが、どうしてイライラがおさまる?

122 :
コルチゾールを抑える成分が入っているそうですよ。
リローラと同じ作用らしいです。

123 :
トゥルーフォーカスとPSと記憶力うp系がとどいた。
さっきトルとPS飲んだけど効果はまだちょっと分からない。
飲み続けていくうちに良くなる書き込みが多いから、またレポします。
とりあえず1カプセル/dayでやってみる

124 :
オリヒロのイチョウ・DHA試したが、効果なし。
やはりさえざえはすごいと思う。

125 :
さえるのとやる気が出るのは違いますね。

126 :
やる気はどうでもいいけど、いつでも冴えていて欲しい >自分の脳みそ

127 :
ピクノジェノール100mg買ってみた
効果を良くするため最初の7〜10日間は44kgあたり1粒にしてくださいと書いてあった
これは美容面の話?

128 :
どこかのスレで見たけど、DHCブルーベリーがいい気がする。
頭がクリアになるような?
目と頭は一体ですね。

129 :
ここ最近は2chの情報量減ったね。ブログの方がいろいろ新しい情報多いけど、
ブログの主の記事に対して、その他大勢の反応が読めないから情報の取捨選択ができなくて
難しい。前置きはさておき、重金属のキレーション(ALA,DMPS等)カンジタ対策等で成果で照る人いますか?

130 :
ADHD自体、脳のどの箇所で病変が起きてるのか、具体的なマーカーがないからね
そうなると各自で自分の気に入るもしくは効果を感じると思うサプリメントや
認知療法や試すしかないと思うよ。 それに体質もあるから一概にすべての人に
良い方法はないだろうし。 リアルに困ってる人はこんさーたの処方受けてるだろうしね。
サプリはあくまで補助的なものだよ。 効果があるものもあるだろうから
好きに試せばいいさ

131 :
カフェイン飲んでるやついない?

132 :
>>131
日常的には飲んでいないけど常備している
ところで
血流系にビンポセチンあるけど、イチョウ葉のかわりになる?

133 :
>>131
コーヒー飲んでたら駄目なのか?

134 :
コーヒー飲むのはいいけどたまにコルチ対策するといいよ
ついでにGABAなんかも。 よく試験前とかコーヒーばかりのんで
目が血走ってヒャハーになる人いるけど、ああなるのを多少防げる。

135 :
俺もコーヒー凄い飲むわ自宅仕事なんで1日10杯くらい
コルチ対策ってか百草丸は一時期飲んだけど見事に禿始めた
止めたら治ったけど

136 :
カフェインの撮りすぎは脳に悪影響を与えるから摂取を控えたほうがいいぞ

137 :
デマ流すな

138 :
>>137
デマじゃないんだが・・・
カフェインがアデノシン受容体を占領することによって
ドーパミンやアドレナリンレベルが上がって脳が興奮するのは知ってるよな?
だが毎日カフェインを摂取しているとアデノシン受容体の数が増えて効き目が落ちてくる。
これはカフェインに対して耐性が出来たことを意味する。
しかもカフェインの摂取量を増やすとドーパミンやアドレナリンへの感受性は落ちてくる。
だから普通でいるためにはますますカフェインを摂取してドーパミンやアドレナリンを増産しなければならなくなる。
こうしてカフェインの摂取量が増えるとドーパミンやアドレナリンが十分に作られなくなり、
うつや疲労に教われるようになる
だからカフェインの摂り過ぎは控えたほうがいい。

139 :
>>138
ちょっと違うけどニコチン中毒みたいなもんか
たまに取るから効くのであって
何でも取りすぎはよくないということですな

140 :
>>135だけどカフェインの耐性の付き方は自覚してるよ
一時期はエスタロンモカをバリバリたべてたから
でも無いと駄目なんだよなぁ仕事になんない
カフェインスレとか見て辞めようとしたこともあったんだけど

141 :
ググってみたら食べ物を変えれば脳が変わるに書かれてあることなのか

142 :
>>140
もう中毒じゃないか
"食べ物を変えれば脳が変わる" これ読んどけ

143 :
あんなとんでも野郎が書いた本は読めない

144 :
今日からビンポセチン飲んでみます

145 :
★違う名字で勤務強要 岡山の元社員賠償提訴(2014.07.04 西日本新聞)
名字を変えて働くことを強要され、出社を拒否したことで不本意に退職させられたとして
元新入社員の男性(22)=岡山県=が、サプリメント製造・販売会社「健康体力研究所」(東京)
に約1千万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴したことが4日、分かった。
訴状によると、男性は昨年8月に内定。ことし4月1日の新入社員説明会で突然、社内に
同姓社員がいるという理由で、名字を1文字変えて勤務するよう命じられ、変名の名刺を渡された。
男性の弁護士によると、本名での勤務を希望したが受け入れられず、4月2日以降、会社を欠勤。
5月14日、会社から無断欠勤を理由とした退職勧告書が届き、一方的に退職させられたとしている。
男性は「(変名の)命令の強要で出社できない状況に追い込まれた」と主張。弁護士は
「同姓社員がいるからといって変名を強要することに合理的な理由はない。実質的な雇用調整で、
不当解雇に値する」と話している。
会社側は「担当者が不在なのでコメントできない」としている。

146 :
カフェインは昼にコーヒーか茶一杯で十分
別に摂らなくてもいい
眠気覚ましなら軽い運動のほうが利く
そもそも眠気の根本原因は睡眠障害と不規則な生活だ
カフェインで無理に一時的に眠気を覚ましてもまったく解決にならない

147 :
机上の理論をぶん回す

148 :
カフェインもたまにとるなら別にいい
コーヒーやお茶などの普段の飲料に入ってるのだからね
大量に常用してるとやばいという話

149 :
そのとおりですね

150 :
俺達が普通の人達より消費が激しいものってなんかあるのかな

151 :
>>150
砂糖
自分、父、妻、義母のADHD家族だけど、無意識でいると糖類の消費がハンパじゃない。
妻と義母はコーヒータイムに角氷砂糖噛じってるw
父は禁酒してから甘い物を節操無く口にするような感じ
落ち着くのかな
ADHDって脳の糖代謝が常人よりも高い気がする。
無気力と爆発的エネルギーの繰り返しの原因は、そこら辺にあるのかもね

152 :
>>150
砂糖
自分、父、妻、義母のADHD家族だけど、無意識でいると糖類の消費がハンパじゃない。
妻と義母はコーヒータイムに角氷砂糖噛じってるw
父は禁酒してから甘い物を節操無く口にするような感じ
落ち着くのかな
ADHDって脳の糖代謝が常人よりも高い気がする。
無気力と爆発的エネルギーの繰り返しの原因は、そこら辺にあるのかもね

153 :
スマン。大事なことなのでorz

154 :
なるほどありがとう
というかそれは自分も感じていたのでそうなのかもしれないな
他の皆もそうなのかな
関係なかったら糖尿病になるんだろうか

155 :
無意識に脳が栄養を求める→糖分摂取→誤魔化しにはなっても本質的な改善にはならないので、無駄に糖ばかり過剰摂取→糖尿病

156 :
糖尿は遺伝でかなり左右されるらしいよ
同じ糖摂取でも遺伝のあるなしで発症度合いが違う
病気でステロイド摂取していたらまた違うけど

157 :
>>156
それは、1型2型の話しだから
飛躍しちゃってるというか、少し違う話題なんだ
まあADHDだからしょうがないんだけどw
糖質の過剰摂取(血糖値の不安定性)は躁鬱と関連性が高いと言われているから
糖尿病的な、糖摂取時の多幸感と低血糖時の倦怠感
精神疾患的な、躁と鬱
ADHD特有の、多動、衝動性と不注意、無気力
この3点は相関性を持って研究した方が良いと思うのだけど

158 :
副腎疲労症候群

159 :
>>157
話題は共通していたるだけど、全く違うスレのつもりで書き込んでいたスマソ

160 :
>>152
試しに紅茶に砂糖を溶かして飲んだら、怠くてゴロゴロしていたのが、動けるようになった!
脳に栄養分が行き渡った感じ。
やる気スイッチが、人それぞれあるんだろうけど、私の場合はカフェイン+糖分だったみたい。
情報ありがとーう!

161 :
カフェイン糖分なら誰でも一時的には元気になるわアホR

162 :
血糖値の乱降下に皆、困ってるわけで。
どうすりゃいいのよ、まったく。

163 :
>>161
フフフ。まだまだ元気だわ!
明日はどうなるか、わからないけどねー。

164 :
紅茶ならテアニン効果でリフレッシュしたのもあるよね

165 :
これでうっかりミスなくなりました
会議中に話が聞けるようになりました
ってのないかい?
・・・また、クビになりそう

166 :
まずは心療内科にでも行ったほうがよくないか?

167 :
ADHDの診断はもらったが、それで終わりだった。薬とか手帳はなし。
医者とはそこで終わって、精神保健福祉士に投げられて
性格直せとか考え方変えろとか説教されて終わった。
なんなんだよ、この病院。

168 :
一番いいのは仕事自体に興味を持つか
面白さを発見するかゲーム感覚の自分ルールをつくってやってみるかだな
上手く行くとしばらくは安泰
飽きてからが地獄

169 :
ADHDの専門医に行くしかないんじゃないの。
私の行ってる精神科なんて、ADHDの判定も出来ないもの。
なんのために目の前に箱があるんだ、とりあえず、自分の住んでる県の専門機関に相談してみた方がいいんじゃないの。

170 :
なんというか
まじで萎えた
プロにあんなこと言われるなんて
ADHDが性格ならパーキンソンだって性格なんじゃないですか
もう病院なんかいかね
自分で治す

171 :
リタリンとか処方して貰える病院探したほうがいいんじゃないの。
とりあえず、フェルラ酸飲んだ?

172 :
フェルラ酸まだ試してないです
色々と試してみようと思う
他にもおすすめ聞きたいが
今日は泊まりの仕事なのでまた今度

173 :
>>172
で、フェルラ酸試してみた?
効果あってもなくても、報告してね。

174 :
ADHD由来の鬱
PSのんで2ヶ月
鬱はサッパリだけど作業の仕方が過集中っぽい感じではなく
淡々サクサクと続けられている気がする。
うつ状態でなければ気が散らないし楽だね
治ったー!みたいな感動はないけどそれでこそサプリって感じ

175 :
次はイチョウ葉エキスかしら
前頭葉の血流が足りてないってことなんでいいかも

176 :
どなたか
一日XXXをXmg取ればよいとか
参考になることが
書かれてあるHPご存じありませんか?
よろしくお願いします

177 :
だからあくまでも参考でその通りにとっても効果が出るとは限らないんだよ
そんな魔法みたいなモノはないんだよいい加減理解しろよ

178 :
>>117
俺の文の書き方が短いのかな
一般的な参考をレシピを知りたいんだが
俺個人にとって一番美味いラーメンスープの作り方カレールーの作り方教えろなんて
言った覚えはねー
いい加減にしろよ

179 :
ググれない奴には無理

180 :
なんだこの馬鹿は>>178・・・
お願いだから馬鹿とADHDをひとくくりにしないでくれ。

181 :
ここで相談せず病院に逝ったほうがいいねw

182 :
つうかさ、このスレ最初から読めば自身に合いそうなものがわかると思うのだけど

183 :
ピクノの100mg 購入したので今日から試してみます。
初日は特に効果が無いかと思いましたが、
「いつもならここでダレてるな」と思うところでダレずに作業してたり
「いつもならここで混乱絶対するよな」と思うところでスムーズにできている
・・・ような気がします。
1人暮らしで客観的な目が無いので、本当に効いているかは分からないですが...。
9/1から仕事が始まるので、前の職場と比べて
整理整頓とか注意欠陥とかが改善されたか見て、
また書き込みたいと思います。

184 :
>>173
フェルラ酸
湿疹でるようになった
いまのとこ、それだけ

185 :
ラクトフェリンって効果ありますか?

186 :
1年ほど摂っていますが体感なしですね

187 :
>>181
ここに書いてあるようなのは全部、コンサータ貰えない奴専用だから

188 :
人居ないから独り言で。
二週間以上ピクノを100mg/日で試してみた結果、
・人の名前が憶えれる。顔の区別がつく。
・中断したことを覚えている。
・忘れ物がほぼ無い。(1回筆箱忘れたのみ。)
・肌のもちもちがヤバい。
という点がアメージングでした。
逆にデメリット(多分ピクノで起こったと思われるもの)は
・血圧が低かったと思われる日に1日だけ、
全然集中できず、身体動かねぇ大丈夫かという状況に。
アドレナリンを下げる効果で低い血圧がさらに...って
事になったんじゃないかと予想。
そんな感じでした。
人が話している時に関係ない声や音が気になるのと、
歩きながらいろんなものに気がそれるのには
特に効果は感じなかった。
あと、自分の場合は11時間ぐらいで切れるみたいで
朝8時に飲むと夜7時ごろに必ずだるくなる感じがあります。
なので、100mgを買って朝1回飲むよりも、
60を買って朝昼もしくは朝夕飲む方がよいのかも。
長文&日記失礼しました〜

189 :
>>188
とりあえずDHAとブルーベリーとイチョウ葉飲み始めた初心者なので
詳しい情報有り難い
今のとこ朝飲んで午前中のうちはフリーズが少なくなったかな?程度
昼食後も飲みたいけどどこで飲もうかな

190 :
>>188
どこのピクノ?
興味ある。

191 :
>>188
これ、何で人の顔が覚えられるようになったんだろう?
それがとても不思議なんだけど。
私もすぐに忘れちゃうから、飲もうと思うんだけど・・・

192 :
>>189
役立てたようでよかった。
>>190 
ヘルシーオリジンズ。
美容系の板では ここのが効かないとかいう意見もあったから、
もしかしたら人によっては合わないのかもと補足。
>>191 
頭の中が混乱・混線しないというか区別ができたというか。
小・中・高・大・前職(社員10人)では一か月以上かからないと
大体の人の顔と名前が一致しなかった。
※最後まで一致しない人もいたw
今回の職場だと既に10人顔と名前が一致してて(同部署15人)
さらに体型同じでメガネかけてる2人を
現時点で見分けられてて、自分の中では「すげぇ!」って感じです。

193 :
>>192
ありがとう。
そっちの板のも参考にしつつ、どれにするか決めるね。
その、人の顔が見分けられるのも羨ましい。
私には同じ人にしか見えないんだよ。
職場の5人の顔と名前が一致するのに半年、
となりのブースの人はいまだに同じに見える。
早く摂取してみたいな。

194 :
>>192
ピクノ頼んだ。
届くのが楽しみ。
ビタコとアイハーブだと、アイハーブの方が安くて驚いたわ。
早く届くといいな。

195 :
ADHDとか専門的なことはわからないが、本来の健康を助けるサプリならいっぱいある。 
以下のものはどの人にも効果があり、健康を維持していける↓ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/

196 :
>>195
うわー
全部胡散臭い
iherbだと倍以上の成分量の上に半額で買えそう

197 :
>>195はスレ全部で宣伝書き込みしている

198 :
>>195
アフィ乙!そんなURL絶対踏まない
NGにしとくわ

199 :
>>195
マルチなんざどうせ戻ってこないだろうけどさ
こっちは本気で悩んでんのに馬鹿にしてるよなお前

200 :
あと、アニラセタムも頼んでみた。
どっちが効果出やすいのかな。

201 :
資格取得に向け勉強してる時にアニラセタムとコリン、ビンボセチン買ってたけど金の無駄
代行業者の使用者レビューなんかもステマだと思う

202 :
アニラセタム、覚醒感はあるけど集中できるか?っていうとやっぱ無理だった。
ホスファチジルセリンも併用してて気分は良かったけど…
資格試験にどの位「本気」で興味もてるかが難関だわ…。

203 :
スマドラに使う金で参考書を買って自分に合うもの見つける方が効果があるよ

204 :
サプリでは無いけどチャリ通勤に変えてから全体的に調子いい

205 :
集中出来ないの?
ミスが多くて、読み間違いやチェック欄のミスが多くて、
それを解消したくて買ったんだけど。
今日やっとピクノが来たので飲んでみました。
2時間くらいたったけど、今のところ特に体感は無し。
数日後にまた来ます。
効果があったらいいな。

206 :
>>194だけど、昨日ピクノが届いた。
なんとなく肌の調子がいい。
すべすべする。
頭はまだ分からないわ。
私も認識能力上がるといいな。
駄目でも肌の調子がいいから飲み続けると思うけど。

207 :
>>204
中学生の時、野球部の顧問が、運動をやっていると頭も良くなるんだぞって言ってたのを思い出した。
脳の血流が良くなるからかなあ?

208 :
ぶっちゃけPSはそこらへんの国産Bコン飲んどけば代用可能。
腎臓ぶっ壊したければオーバードーズしてもいいけど効果は薄いで
要は頻度。質とか量は関係ない。

209 :
>>207
そうだよ。
欝病の治療として、運動が勧められてる。
脳の血流は大切だと思う。
最近、頭のマッサージしてるんだけど、目が少しよく見えるようになってきた。
このまま見えるように、頭がよくなるといいんだけど。

210 :
ピクノ飲み始めて5日たったけど、
軽い頭痛がする。
頭ボーッとする。
量が多いのかな。
恐ろし位に疲れない。
前はだるくて死にそうな日があったり、休みの日は寝ていないと駄目だったのに、
全然疲れない。
それ以外にはあんまり効果ないかも。
まだ物が覚えられないし。

211 :
2〜3週間おき位で、ヤル気のアップダウンが激しくて。
今は鬱みたいにヤル気はないわ、ダルいわ眠いわ微熱でるわで、ヨロヨロしてる。
気分転換がへたっぴなのよね。
どこか、プチ遠出でも行って来ようかな。ピクノ探しに。(近所には売ってなかった・・・)

212 :
躁鬱なんじゃないの
併発おおいよ

213 :
ギンコ2錠飲んでたのを1錠にして、
ARO飲むのを半分くらいにしたら、頭痛無くなった。
10日くらいたってるけど、目がよく見えるようになったのと、
肌の調子が良いこと以外、特にないかも知れない。
ケアレスミスが多いから集中力が欲しいんだけど、どうしたらいいやら。

214 :
>>213
イチョウ葉飲むと頭痛がすることってあるのね。
自分も先日イチョウ葉飲んだ時、頭痛に苦しめられた。

215 :
>>214
ギンコはアレルギーのもあるし、頭痛はよくあるかも知れない。
量減らせば問題ないからいいけど。
DAMEだっけ、ADHDの治療薬だと書かれてたけど、
何に効くのか知ってる人いる?

216 :
ギンコ、サプリの会社によっても副作用の度合いがかなり違ったな
個人的にはドクターズベストのやつが合ってて頭痛が出ない

217 :
スマートドラッグって、成分が被ってて気づかないうちに過剰摂取になることがあると思う。
トゥルーフォーカスはギンコビロバとDMAE入ってるから
ギンコとDMAEを追加で摂るってのは
やめたほうがいいかも。

218 :
色々とサプリも試したけど、一番、頭がクリアになって、片付けや後回しにしていたことのやる気アップに効いたのは、普通に紅茶でした・・・・。
カフェインの入っているものが、何でも良いって訳でもないので、紅茶の何が効いているのか不明だけど。
あとは、他人の識別と、相手を不快にさせてしまう軽はずみな言動を何とかしたいな。

219 :
>>218
テアニン

220 :
>>218
他人の見分け方ってどうして出来ないんだろう。顔と名前どころか、名前すら覚えられない。

221 :
私も一緒。
私は漢字も覚えられないな。
顔覚えられない人は、漢字は覚えられる?

222 :
漢字もダメ(読めるけど書けない)。
人前で書けないのが恥ずかしくて、DSの漢字練習のソフトをやってるんだけど、100%書けるのは小学3年生までの漢字まで・・・・
最初は、1年生のでさえ、数個、思い出せなくて焦った。
左脳がダメっていう実感がある。

223 :
>>222
やっぱり一緒だ。
ついでに、左目が見えにくいとか、何かある?

224 :
>>223
左右の視力は0,6程度で、そんなに違いはないよ。
ずっとメガネ無しだから人違いが多いのかと思っていたけど、メガネ作ってから、視力の悪さが原因ではないと理解した・・・・
ブルーベリーとか試してみたけど、そっちじゃないのね。
もう、どうすれば・・・(´Д`)

225 :
漢字が苦手な人って、ディスレクシアの気があったりするのかな?

226 :
検査して効果があったと認められた薬でさえ、ADHDにはかばかしい効果は無いのに、
サプリメントなんて小麦粉舐めるのと変わらない。そんなに効果があるのなら、
病院行ったらすぐに処方してもらえるでしょ

227 :
日本の薬事法を知らないでドヤ顔

228 :
私ディレクシアかも。
ただ、小学生のころ書き取りの練習しなかっただけなんだけど。
それもディレクシアなのかな。
ピクノ飲み始めてから、簡単な字はスラスラ出てくるようになった。

229 :
小児医療のADHDの本で、ADHDの不注意はコエンザイムQ10が効くと書いてあった気がするけど
ピクノジェノールの間違いだったかな?
今度ピクノジェノール買ってみよう。

230 :
いや、コエンザイムであってるよ。

231 :
>>コエンザイム
ユビキノールじゃないと酸化が云々ってどうなの?

232 :
今ケトン体が話題になってるけど、
ADHDも、酸素とか血流じゃなくて、
脳がエネルギーを取れなくてADHDの可能性もあるってことでいいの?

233 :
知らねぇ

234 :
ピクノジェノールはドーパミンを抑えるって書いてあった
余計アホになっててしまいそうなんだがそうではないのか?

235 :
サプリメント買いすぎて多剤療法みたくなっちまった。
結局の所、本当に自分にとって聞いているサプリはどれだかわからなくなってしまったんだよなぁ。

236 :
3年くらい一通り有名なサプリ試して思ったけど、結局はどれもよくわからなくなる。
たとえ、はじめ効果感じててもそのうちなくなる。大事だなって思ったのは、運動と節度ある生活の維持。
はっきり言うと、性欲の乱費を控えることは自分の場合かなり重要に感じました。
「性欲と運動」という観点でいま興味あるのがテストテロンのことです。

237 :
>>236
義務的に毎日オナヌーしてるんだけど、やめようかな

238 :
性欲抑えたらむしろテストステロン作られにくくなりそう

239 :
>>236
耐性リセット期間を作ると良い。
土日は飲まない。
2-3ヶ月おきに一週間断薬とか。
運動はどんな感じでして、効果はどう?

240 :
>ピクノジェノールをやめた理由
>2011.03.19 Saturday
>ADHDに効くとのことで、たまに、ピクノジェノールを飲んでいました。
>しかし、最近、ネットであることを知ったので、飲むのをやめました。
>それは…

>ピクノジェノールはアドレナリンとドーパミンを抑制する

>というものです。
>これは一般的にはストレスを緩和する症状ということで良いとされている状態らしいのですが…

>ADHDは、アドレナリンがもともと少なく、また、脳内でのドーパミンの伝達がうまくいかない症状とのこと。それなのに、この2つの分泌を減らすと、ますますおバカになってしまうのではないかと思ったからです。
>というか実際に思い当たる状態になりました…
>なんというか、瞬発力が減り、すごく落ち着いた状態になって、ずっと椅子に座っていられるのですが…
>さらにおバカになりました(;´Д`)
これ読んでから飲むの辞めてる・・・
ところで皆はピルカッターってどこで買ったの?
大きめのダイソーでもないっていわれた

241 :
薬局にもあったけど必ずどこにでもあるとは限らない
個人輸入しているなら手に入りやすいけど

242 :
EZYDOSEとかいうとこのピルカッターは地雷だった
錠剤置くところの下になぜか隙間と穴があって、そこから錠剤の破片が外に飛び散る
なぜこんな仕組みなのかよくわからない

243 :
> ADHD(注意欠陥/多動性障害)に、フラバンジェノール(ピクノジェノール)が
> 注意欠陥/多動性障害(ADHD)の症状を緩和するという研究結果が
> ピクノジェノールのPRセンターから発表されています。
> ピクノジェノールの今回の研究では、ストレスホルモンのバランスを整える効果から、
> ストレスホルモン(アドレナリンやドーパミン)の発生を抑制する効果があって、
> その結果としてADHDの症状が緩和されるという理屈だそうです。
> 心拍数、血圧の上昇、興奮、覚醒、神経過敏を引き起こすストレスホルモンは、
> 注意欠陥/多動性障害患者は、ストレスホルモンの値が健常者に比べて
> とっても高い事がわかってきました。
数値が高いのか低いのか分からん…。

244 :
善玉コレステロールを食べろ

245 :
外の世界で何かに集中し、そして成功した後の休日は、脱け殻のようにダルさや微熱で何にも出来なくなっちゃうのって、どうにかならないものか?
回りの人に、あの人はスゴイなんて言われて何だか嬉しいけど、腑抜けの数日間はほぼ寝たきりなんだよね・・・・
風呂に入るのもメンドクサ。
部屋はごみ溜め。
普通の状態で良いから、継続して動ける体と心になりたいのですが。

246 :
アマがもう少し安くなればヤフオクで買うの辞められるんだがまだオクのが安い

247 :
>>245
わかるわ……。
寝たきりまでは行かないけど
しばらく気持ちがネガティブに振れてつらい。
好意的な人まで敵に見える……。
その裏には成功した状態を見せ続けたい願望があって、
その状態じゃないと嫌われる気がしちゃうんだよね。
栄養なり脳内物質を安定させることで少しでもダウンの幅が減ればいいなと思う。
ピルカッターはAmazonで買った。色々置いてあるよ。

248 :
左脳と前頭葉、海馬は働きが悪いかな。ホントにダメダメだわ。
何が足りないの?

249 :
>>56
キチガイ

250 :
ピクノジェノール買ってみた。

251 :
>>243
測った事ないけどかっとなって頭に血が上って熱くなるのは自分でわかる
ADHDの症状として、何をやっても時間がかかる、ぎりぎりまでやらないっていうのを
何かのサプリで改善できるなら、どれだと思う?
>>243のは直接関係ないように思えるんだけど

252 :
>>251
答えになるか判らないけど
先延ばしは私もよくあるけれど
肩が凝っているとか、お腹がじんわり重いとか、胸焼けしているとか、
そういう気になる身体の不調があるとやるべきことに向かえないところがあった
我慢できるけどずっと気になる感じ
頭痛や便秘・下痢、鼻水鼻づまりや皮膚の痒みとかも気になってダメだ
だから、まず体調を整えてみるのはどうかな
感覚過敏もあるし全部改善できるとは思わないけど
自分はとりあえず胃腸を治したらだいぶ動けるようになったよ
前は風呂に入ると決めてから3時間くらいぼーっとしてたけど
最近はせいぜい15分くらいで入浴準備が始められる

253 :
>>252
ありがとうございます。体調改善で良くなったんですね。
私も風呂はなかなか入れないタイプで、準備も時間がかかるんですが、
特に身体の不調がなくても、いつもそうなんです。
自分には何が足りてないんだろう…困ったもんです。

254 :
>>253
発達障害は不快感に気づきにくい傾向がある人もいます。
冷え性なども結構影響しますよ。
衣類の締め付けに気づいてない可能性もあるかも。
栄養面の改善からやってみるのもいいと思います。
MVMとプロテイン+オメガ3とか。
他のサプリを摂るにしても、分解・活用してくれる栄養素が足りなければ
無駄になる気がします。
その上で、5-HTPがいい感じです。
セロトニンを調整するサプリですが、面倒くささが減る気がしています。
発達障害は愉快なことはさくさくできることが多いので
気持ちを明るく保てればそのうち色々できるようになるのかなと。

255 :
色々サプリは試したけど先延ばしに一番効くのは個人的にはリポD
なんかやんないといけないことのまえに飲むとやんないと勿体なく感じてやる
効くというのとは違うのかもしれんけど

256 :
アドレナリンレベルを高めるサプリメントって無いですかね?
毎日常に二日酔いのような頭の鈍さに悩まされています。
疲れがピークに達した時、疲れを感じなくなって体が動き始めた時だけ
仕事をこなす事ができます。
常にぼんやりとした眠気で頭が満たされています。
ADHD診断済みです。

257 :
それリタリンじゃないと駄目なんじゃ・・・

258 :
>>240
> ピクノジェノールをやめた理由
>
> ピクノジェノールはアドレナリンとドーパミンを抑制する
>
> というものです。
> これは一般的にはストレスを緩和する症状ということで良いとされている状態らしいのですが…
>
> ADHDは、アドレナリンがもともと少なく、また、脳内でのドーパミンの伝達がうまくいかない症状とのこと。それなのに、この2つの分泌を減らすと、ますますおバカになってしまうのではないかと思ったからです。
> というか実際に思い当たる状態になりました…
> なんというか、瞬発力が減り、すごく落ち着いた状態になって、ずっと椅子に座っていられるのですが…
> さらにおバカになりました(;´Д`)
> これ読んでから飲むの辞めてる・・・
それでも俺には効いてるような気がする
飲み続けてるから以前の状態をハッキリ思い出せないんだが
何というか『シンプルに考えられる』ようになった
ちょっとした事でテンパってたのだがそーゆー状態が無くなった
激的に変わったわけではなく
今でも物が失くなったりするんだけど
「昨日どこに置いたっけ?」って事を冷静に思い出せるようになった

259 :
ここを見る前にチロシン頼んでしまった
怒りっぽくなるって知らなかった
チロシン飲んで映画とか大人しく集中して観ることとか出来ますか?
行動的になるってことは落ち着かなきゃいけない場所には向かないんでしょうか

260 :
人によりけりしか言えない。合わなかったら辞めればいいだけだし

261 :
>>254
亀ですみませんが、詳しくありがとうございます。
冷え性は元から酷いですね、こんなのも時間がかかる等に関係あるんでしょうか。
結構色々サプリ採らないといけなくて大変ですね…
まだ注文してないんですが、5-htpを50mgか100mgを買うかで迷っています
254さんは何mg/日で効果を感じてますか?

262 :
>>261
いえいえ。
冷え性は自分もかつてひどくて、
冬になるとぼんやりする日が増えていたので書いてみました。
冷え性が治ると他も色々楽になると思います。
5-htp、自分は安かったので100mgから始めましたが、
人によっては頭痛が起きたりするようなので、
50mgから増やすのがいいようです。
一時期200mgに増やしてみましたが効果が変わらなかったので、
今は寝る前に100mgだけです。
ふんわりした効き方ですけど、飲み忘れると調子が悪いので、
効いているんだと思います。
先延ばしって、焦ってるとかえってひどくなる気がしませんか?
軽いパニック状態というか。
5-htpはそういうのに効いてる気がします。

263 :
カフェインは単体で摂るよりテアニンと組み合わせるとカフェインの焦燥感不安といった副作用が軽減され認知増強効果も強くなるそうですよ
海外の掲示板ではテアニン200mgに対してカフェイン100mgが推奨されてました
私にはこのスタックがあってるみたいで調子が良い。それとバコパ、アシュワガンダ、魚油で更に能力向上を狙ってます

264 :
>>258
昨日昼からピクノジェノール飲んでから文字が頭に入ってこなくなって
全然仕事が進まなかったのはそのせいか…。
高かったのにな。
ツムラ葛根湯をお湯に溶かした物を飲んでみた。
普段より頭が僅かにスッキリし、課題に対する取り掛かりがスムーズになって
自分でもビックリした…気がした。
2回目以降はあんまりよくわからないので
プラセボかもしれない。

265 :
>>264は悪影響思ってるかもしれないが、
そんなにテキパキ効果が出るサプリあったら怖くて使えないっしょw
一瓶なり一月使って判断するくらいしないと、それこそ何がプラセボかわかんなくなるよ?
俺もピクノジェノール(マエスケリ博士のグレープシード)1月弱飲んでるけど、
すぐ気がつくんじゃなくて、はっと気がつくような感覚で
作業に取り掛かりやすかったり、過集中が多少マシになってる気がするよ
むしろ飲み忘れてる今が仕事にかかれなくて参ってるorz
これはうつのせいかもしれないから断定しないけどね

266 :
>>265
レス番ミスですごめん

267 :
集中出来ないのに効くのって何だろう?
NAC もチアミンも試してる。
作業中に何かちょっとしたことがおこると、
もう集中出来なくてミスの連続になる。
すごく困ってる。

268 :
アシュワガンダって胸焼けする

269 :
>>262
私も冷え性、慢性下痢ですが、どうやって改善しましたか?生姜はとってますが、効果はよくわかりません。adhdは冷え性、下痢も多いのでしょうか?

270 :
>>269
ADHDに冷え性が多いかどうかは判らないです。。すみません。
ただ、体調が悪化するとADHDの症状も強く出ると思っています。
体の不調に注意力が持って行かれる感じです。

ここはサプリスレなのであれですが、胃腸の不調には漢方薬が効くと思います。
体質に合わせて飲むものなので、本当は専門薬局や漢方医にかかった方がいいと思うのですが
私は半夏厚朴湯と加味逍遥散の組み合わせが効きました。
ふたつとも生姜が成分に含まれています。
このふたつは薬局で売っているので、入手も楽かと。
体質に合う合わないはあるので、飲んで不調を感じたらやめてくださいね。

正常な便の成分は水分60%+腸壁細胞20%+腸内細菌類の死骸15%+食べかす5%らしいので
便通の異常は新陳代謝の異常って事なんだと思います。
体を温め、代謝が良くなると便通も改善されるのでは。
サプリってことだと、生姜(漢方)にプラスして乳酸菌とDHA/EPAは飲んでいます。

271 :
ありがとうございます。確かに冷えると先延ばし癖が酷くなったり、鬱ぽくなります。生姜等で冷え性段々良くなって来たのですが、今年は不安定な天候のせいか、冷え性が酷い気がします。漢方試してみます。

272 :
ADHA的にもサプリを色々試したけど、あまりパッとしない。
それよりも、日に2回飲んでるマルチビタミンを3日ほど飲み忘れると、動機息切れが起こって精神的にも焦燥感が出てくる。
この状態になると、復元するのに1週間はかかる
ビタミン切れでエネルギー代謝が落ちるせいかと思ってたが、あまりにもひどいので、もしかしたらビタミン剤の離脱症状なんじゃないか? と想像してる

273 :
>>270
便の内訳、知らなかった・・・・
食べかすが80%ぐらいかと思っていたよ。

274 :
やっぱり食事(と運動)も大事だね。
低炭水化物と野菜やたんぱく質を中心に少食を心がけると
本当に頭と体がすっきりする。
そこを改善させないでサプリや薬ばかりに頼るのは間違いだろう。
たかが食事(と運動)で、と言い出す人がいるとしたらその人は本当に
食事療法を継続して実践しているのだろうか。

275 :
消化管の改善ならグルタミンも効くよ
粘膜修復速度アップらしい
ただ飲むと頭の回転が若干鈍くなる気がするので
寝る前に飲むのがベストね

276 :
あとフェルラ酸とビンポセチンを飲んだことあるけど
フェルラ酸は言わんでもいいことを喋ってしまって相手を怒らせてしまった
ビンポセチンは視覚の処理速度が上がる感じ
まあおもしろいけどADHD的にはどうかな?
不味いし

277 :
>>269
胃腸がダメージ受けて減るのはセロトニンだよ
セロトニンが減少すると短気になったり免疫力が低下する

278 :
>>277
だからか。
年始にノロにかかって、それ以来しばらく鬱が酷くなって大変だった。

279 :
なんか、何やっても下痢傾向は治らない。特に生理前から終わりにかけて必ず下痢。ビオフェルミンを飲むようにして改善してきたかなと思っても生理前でリセットみたいな。

280 :
それ、ホルモンでしょ。
たしかそんな症状あったはず。
ピクノジェール飲んで駄目なら産婦人科行ってピル出して貰った方がいいと思うわ。
名前忘れちゃったけど、ホルモンの影響で腹痛やら下痢があったよ。

281 :
ADHDなら普通に病院行ってストラテラ処方してもらったらいかんのか

282 :
>>278
悪い、対処法書くの忘れた
DHCで売ってるビフィズス菌(含有量が一番多い)と薬局で売ってるオリゴ糖が良いよ
善玉菌で胃腸を強化すれば大丈夫だと思う

繊維質ならキャベツを大量に短冊切り→炒めるなどして食べる
簡単だし腹持ちも良い

ビフィズス菌は必ず夜に飲んで
キャベツの場合もタイミングを考えた方がいい
俺の場合はビフィズス菌だけでも充分効いた
血液型B型だと善玉菌増えやすいってのもある思うけど

283 :
>>282
ありがとう。
家族がなぜか毎日キャベツ出してくるwww
おかげでなんとなく調子良いわ。
正月のノロからしばらく最悪だったの。
ありがとね。

284 :
>>280
ありがとう。ピクノはドーパミン抑えるからどうかな議論がこのスレッドの前の方であったけど、結局どうなんだろう??

285 :
シトルリンとアルギニン、現在使用1ヶ月。かなり気に入ってます。
気分が前向きになるし、落ち着きます。疲れも取れるしいいことづくめに感じます。
専門スレでは、男の下半身に話題が集中してますが(笑)テンプレをよく読むと
精神面の効用も書かれていてなるほど納得といった感じ。カフェインとの相性がいいらしく
コーヒー飲んでも焦燥感なく気持ちよく集中できる感じです。
↑で冷え性の話題が出ていましたが、シトルリンで冷え性改善するというレス&俺自身実感あります。
飲む際はクエン酸等で中和しなければいけない煩わしさがありますが、チロシンより気に入っています。
飲んでる方いらっしゃいますか?

286 :
腸内環境整えるには、ビオフェルミンSを飲み続けたらいいのか?

287 :
継続しやすくなるサプリって無いだろうか
いつも三日坊主だわ

288 :
NACだっけ、あれ使うようになってから、お稽古事が楽しくなってきた。
別に上手くはなってないんだけど、
続けるのが楽しくなるというか、ちょっとだけ上手く出来た時が嬉しく思えるようになった。

289 :
サプリではないけれど
水素水飲むようにして
昼間でも眠くなるのは無くなったし、
ちょっとしたことで疲れてバテちゃうのも
改善された。
徐々に体質が改善というより、
飲んだ日は疲れないって感じだから、
毎日飲み続けるのがたいへんだけど。

290 :
水素水とかなにそれ理科的に怖い

291 :
理科的には?だけど今流行ってるんだよ。
原理はよくわからないんだけど、抗酸化作用が強いみたい。
私も懐疑的な見方をしていたんだけど
実感としてバテちゃうとか、日中の強い眠気とかが減ってるし、
ニキビにつけるとすぐに治るから続けてる。
ちゃんと水素が抜けない容器に入ってるのじゃないとダメらしいけど。

292 :
チロシン+テアニン飲み始めて3日目。かなり好調です。
もともとすごく行動的でテンションが高い時と、何も出来ずダウナーな時の差が激しいタイプなんだけど(エイメン式では過集中と不注意が同じくらい)
この組み合わせを飲むと、良い意味で淡々と行動できるようになった。

仕事や作業、家事などすべてにおいて、以前は思いっきり全身全霊をかけて集中する→集中が切れると突然虚脱状態になり、立ち上がって無意味にウロウロしたり歌ったり体を動かしたりしないといけなかったんだけど、
今はそこそこの集中具合であまり手を休めることなく色んなことができてる…と思う。
難点は思ってたより持続時間が短いので、こまめに飲まないといけないところかな?

293 :
>>289は怪しい宗教に入信させられたり複製絵画買わされたりしないように注意しないとなw
まあ多分業者だと思うが

294 :
水素水はコンサータの隠語

295 :
たけえよ

296 :
水素水、近所のスーパーで1ヶ月1000円で詰め放題やってるので、試して良かったから投稿しただけなんだけどな、、、

297 :
水素水、試してみたいけど高すぎる。
作る装置16万とか、無理だってば。
欲しいけどね。

298 :
水素水は 水素ガス原理だから
30分したら呼気から抜けるだけで意味が無いよ
本当の話

299 :
ADHD対策のサプリについて語るスレが怪しい水のステマスレに

300 :
セロトニンage

301 :
3ヶ月、いろいろなサプリを試してみた個人的な感想

チロシン(Source Naturals)→1000mg飲んでみたが効果実感なし
トリプトファン (Source Naturals)→同上
5-HTP(Nature's Way)→寝ても寝ても眠かったのが改善された。個人的には必須
グリシン(NOW)→多少眠りの質が上がった?5-HTPだけで充分の気も
エゾウコギ (Nature's Way) →明らかに疲れにくくなった。ただし耐性回避のためには連用ができないのがネックか
ロディオラ・ロゼア(Life Extension)→疲労回復に効いてる気がする。昼頃飲むと午後にヘトヘトになりづらい。
アシュワガンダ (Life Extension) →飲み始めたのが最近なので効果不明。とりあえずしばらく継続して様子見
マルチビタミン・ミネラル(Nature's Way)→実感らしい実感はなし。でも基本なので飲んでます
カルマグ(21st Century)→普段は効果実感なし。ただ基本だし安いので継続
Liver Optimizer(Jarro Formulas)→肝臓保護用に。夜飲むと次の日疲れが取れてる気がする
ホスファチジルセリン(Jarro Formulas)→飲んでないと、たまに頭が働かないときがあるような。
コグニテックス(Life Extension)→同上。PSもそうだが、やる気のないときに身体が動くようになるわけではない。
CDPコリン(Jarro Formulas)→コリンソースとしてピラセタムとセットで飲んでるため単体の効果は不明
ビンポセチン(Life Extension)→頭に血が巡ってる実感はあるが、何かが改善したわけではない。
アセチルLカルニチン(SWANSON)→効果実感なし。
ピラセタム(UCB)→何か「キテる」実感はある。が、先延ばしやうっかりミス、飽き性には効果実感なし。


まとめ
睡眠障害、慢性疲労については5-HTPや各種アダプトゲンハーブにより大幅な改善が見られた
それにより、寝不足や疲れ由来のミは確実に減少した
しかし先延ばしや飽き性、元来のうっかりなどには効果の実感が出来なかった
ただし実感がないだけで実は摂取しないともっと酷いということもあり得るため、とりあえず様子見

今後の予定
ホスファチジルセリンなどを継続摂取し脳調を整えてから、別の方面から先延ばし、飽き性の改善を図る
また、さらなる体質の改善のために
乳酸菌サプリ
ビタミンB群
総合アミノ
高麗人参
シサンドラ
冬虫夏草
チャーガ
パウダルコ
あたりも試してみるつもり
また何かわかったら報告します。

302 :
>>301
アメリカではアデラルという薬が効果的のようですが
日本では認可されていないので
合法な代替品を調べてみたところ
アニラセタムというスマドラが有効な模様
またグロンサンの主成分が脳の血流に効果的とのこと
現在はお金の関係でピラセタムとグロンサンで
様子を見ています

303 :
アニラタセラム効く。
あと私はJARROWのニューロオプティマイザーがないと駄目

304 :
>>303
少し高いのがネックですね
アメリカにはもっと良いサプリがあるらしいのですが
輸入できないのが残念です
alpha brainだったかな?

305 :
>>301
そこまでやるならADHD診断もらって薬飲んだほうがよくね

306 :
>>305
まぁそれでもいいけど、結局ストラテラもらえたところでノルアドレナリンの取り込み阻害にしかならんしなー
最近は低体温や胃腸虚弱がやる気のなさ屋うっかりミスの原因の
一つなんじゃないかとニラんでるからそのあたりを改善しようかなと
ADHDと関係なく前から改善したい部分でもあったしね
アニラセタム試したいけど高いよ……

307 :
>>301
5-HTPの摂取タイミングと量をよければ教えてください。

308 :
ピクノジェノール試してみました。
夕方からのイライラは不思議なほど収まります。
アドレナリンを下げるのはわかるのは実感できます。
しかし、頭がおバカになって仕事ができません。
やたら眠くなります。
まだ、ローヤルゼリーの方がスッキリするような?
タウリンも試してみます。リポDかな。
不安、緊張、うつ気味はファンケルのビタミンB群がオススメ。
集中力はDHCのさえざえ。

309 :
>>307
ごく普通に寝る30分前に50mg飲んでるだけですよ
その日の気分によっては100mg飲みますが
やはり100mgの方が多少熟睡感が強い気がします
普段は50mg、ここぞというときは100mgみたいな感じで使い分けてます

副作用はどちらの量でも全く感じません
ただ夢を見る回数は増えました。悪夢ではありません
むしろ悪夢はグリシンを飲み始めた頃の方が何度か見ましたね

朝、夢の途中でフッと目が覚めます
目覚ましは最近は毎日起きてから止めてます
通常で6時間程度、全然疲れてないときは4時間半程度の睡眠時間でスッキリ起きれます
元々朝弱いってレベルじゃなく、睡眠時間も8時間も10時間も寝ても眠気が
取れなかったのでやっと助かったと思いました

今度の休日に朝も飲んで効果を試してみます

310 :
アニラセタムは日本でもサープルという名前で昔販売されていたそうですね
中止になったのが非常に残念です

311 :
ラセタムはすぐ耐性ついてゴミになるからやめとけ

312 :
テアニンはドーパミンを増やすみたいだけど?

313 :
現在、成人でADHDの診断がおり、コンサータを服用しています。
その為集中力は着きました。
しかし心理検査の結果、空間認知が極めて欠損しており、簡単な積木が出来なかったり読字障害があります。

それに関して改善する薬を調べていると、ピラセタムというのが効くというのを見つけたのですが、効果はあるのでしょうか?

何も知らないので、使った事がある方や詳しい方のご意見を拝借したく思います。

よろしくお願いします

314 :
ぴらたせらむ より、アニラセラムの方が効くんじゃないのかな。
人によって違うから、自己責任で試すしかないと思う。

私はアニラセラムで空間認識と記憶力と視覚障害に効果があったけど、
人によるとしか。

315 :
ラセタムなんかすぐ耐性つくゴミだからやめとけ
コンサータで十分だろ
ADHDに確実に効くサプリなんてないぞ
大人しく医者から出された薬飲むのが吉

316 :
>314
ありがとうございます。
ADHDをお持ちなんですか?
空間認識、視覚は具体的にどういった感じでしたでしょうか?

>315
ありがとうございます。
そうなんですね。
確かにコンサータ一つで済めば一番ベストなのですが、文章読むのも難しく。
4つくらいの積木を元どおりに戻す事すら出来ないので、改善されればと思いまして。。。

317 :
ラセタム系はそもそも効果が認められない偽薬。
思考がまとまらなくなるという致命的な副作用付き。

コンサータは不完全な薬だがそれ以上にADHDに効果を示す薬は
(日本では)ストラテラくらいしかない。あきらめも必要。

318 :
空間認識というか、とりあえず文字が 12345 が21354 とかに見える。
あと、体中あざだらけで、よくぶつけるとか。
飲むと目が良くなるのと、123456に見える確率が高くなる。
その前に、フェルラ酸飲んだ?
とりあえず、スマドラ飲む前に、フェルラ酸飲んでみたらどう?

319 :
>317
ありがとうございます。
ピラセタムに関しては、何故か効くという感じでで書いてましたね。
Wikipediaでは、ヨーロッパでは失読症に使われてるみたいに。

ですが、副作用は怖いですね。

ストラテラは前飲んでましたがイライラと、焦り?が出て良い実感がありませんでした。

320 :
>318
ありがとうございます。
それです!文字が羅列でよく認識出来ないの。
そのような効果が欲しいです。

フェルラ酸は飲んだことがありません。
空間認識の改善に効果があるのでしょうか?
病院で処方してもらえますか?
また、フェルラ酸のサプリ?でオススメのものがあればお教え頂きたいです。

聞いてばかりで申し訳ありません。

321 :
フェルラ酸は前スレだっけ、書いてあったよね。
探したんだけど、出てこない。
大学で、子供に臨床試験をしたら、
ADHDに効果があった、て内容の記事だった。
私はこれ飲んで、ちょっとだけ集中出来るようになった。
そんなに高くないから、ちょっと試してみたら?
ソースナチュラルのフェルラ酸。
アニラセラム飲んでから、私は格段に良くなったけど。
スマドラスレでは、ピラタがグレードアップしたのがアニラだって書いてあったから、
私はアニラを飲んでるの。
ピラタは試したことない。

322 :
>321
ありがとうございます。
フェルラ酸は、下記のもので良いのでしょうか?
https://www.supmart.com/search/?pid=15951

アニラセタムは少し高いですよね。

ちなみに、コンサータは服用したことありますか?

323 :
>>322
そう、これ。
でもここの会社のは高い気がする。
コンサータはない。
私も飲んでみたいんだけど、ADHDの判定出してくれる医者がないし、
予約の電話かけるのも面倒だからなあ。
何時間もかけて、6か月待ちとかでしょ
通院も大変だし。「

自分にはアニラが一番効いたんだけど。
コンサータ飲めるようなら飲んでみて、報告してね。

324 :
>323
ありがとうございます。
高いですよね^_^;

コンサータは今、服用しています。集中力はかなりつきますし、思考も纏まります。

ですが、空間認識だけが欠如しています。


ビンポセチンと言う薬も、視覚情報に作用すると書いており、どちらを買おうか悩んでいました。

325 :
右脳が発達してると空間認識能力が高くなるらしい
ちなみに男性ホルモンが強いと右脳が発達する
ステロイド...

326 :
>>324
いいなあ。
コンサータ飲んでみたい。
医者に行くの何か月待ちしました?

327 :
コンサータ、ストラテラと飲んできたけどコンサータは効くには効くけど不安持ちはだめだね
てか添付文書にも書いてあるっていう
ロラぜパムと併用すると一番ポテンシャル挙げれるけどベンゾ常用は体が持たないし
ストラテラは不注意には効くけど不眠になるという

エビリファイ飲んでみたけど自分には一番いいっぽい
全体の底上げと認知の明らかな改善と思考の混乱みたいのにも効いてる
さすがリタ禁止後に代用で出されてただけあるわ
ただ不眠という副作用さえ無ければ最高なのに

328 :
エビリファイは何mgだ?
アカシジアと過食が怖いけど
覚醒作用があり目がさめるなら良さそう

329 :
医者変えようかな。
ADHD全然分からないし、生きがいに重点置いてるんだよな。
エビリファイ飲んでみたいけど、確実に血糖値上がるわ、自分。
副作用はほとんど出るもの。

>324
睡眠薬は飲んでも駄目だったの?

330 :
>326
私の場合、大学病院で強迫と抑鬱と診断されてましたが、ADHDの可能性を医師に相談したら、子供の頃の話なども一切聞かれず、違うと思うでかたずけられたので、セカンドオピニオンで紹介状を書いてもらいました。

1週間後に通院で、2週間後に心理検査の為2日入院、3日後に服用開始となりました。

なので、もし今かかられてる病院がありADHDの可能性を考えていましたら、相談されてみると良いですよ。

331 :
精神科医なんて適当に相槌打って薬押し付けるだけの仕事だからな

332 :
>>328
1.5mm
エビリファイは分量の調節が著しく難しい
少量だと上げる感じで多量だと落とすという感じ
てかまだ自分も色々試してるので何とも言えない
ただ極小量から試すのが無難
12ほど飲んでかつてないアカシジア不眠でかなり苦しんだからw
コンサータみたいな単純に上げる作用ではないよ
端的に言うとドーパミンとセロトニンの受容体を正常化させるパーシャルアゴニストっていう系統の薬
上がり過ぎは押さえ下がり過ぎは上げるみたいな
だから鬱にも認可されてるしパニック障害にも使われてる
ADHDって脳内物資の振れ幅が大きいと思うんだがその振れ幅を押さえて気分を底上げした上でパニックとか認知の改善っていう感覚かな

>>329
ベンゾ系の睡眠薬は医者が出してくれないので今はレボトミンを飲んでる
サプリはメラトニンとグリシンも
それでもエビリファイは早朝覚醒の確率が高い
どうしてもこの薬は忍容性が立ちはだかるんだよなぁ

今エビリファイの後継薬の治験でADHDに対しても行われてるからそっちにも期待してる

333 :
>>330
相談して、IQテストも受けたんだけど、
私は全然分かりませんので、何も出来ません。
その一辺倒だったの。
生きがいで鬱を直す先生で、はっきり言って藪なんだけど、
年末も遅くまでやってるし、薬があってるから、面倒で通ってる感じ。
紹介状書いてもらって、自分で先生見付けたの?

334 :
>330
テスト受けて、先生が結果分からないというのは、ADHDを診れる医師がいないということですよね。

私の場合は近場で大人のADHD治療してくれる病院を携帯で調べ、そこへの紹介状を書いてもらいました。

335 :
どうやって調べたの?
ネットで調べて、電話したら「専門医がいないので、いるところで見て貰って下さい」て言われた。

336 :
注意散漫なんだけど、カフェインて逆効果かな

337 :
>335
私は、自分の住んでる場所 大人 ADHD 病院 という&検索で探して病院に電話しました。
殆どは小児しか診てないと言われました。
そこは、根気で。

338 :
PS飲み始めて1日目なんだけど、びっくりするぐらい即効性がある。頭に靄がかかってやる気が出ない状態からクリアでキレキレな感じに。
でも、何となく何時もよりエモーショナルで、些細な事が心に刺さったり、腹が立ったりする。
続けると鬱状態からは解放されても、情緒不安定になりそうな予感がしています。皆さんどんなもんですか?

339 :
追加でご質問ですが、コルチゾールは抑制して鬱っぽさは解消したいけど、エモーショナルになりすぎるのをふせぐためPSとピクノジェノールとかセントジョンとかを同時に試すとかはどうなんでしょう?

340 :
コルチゾールは悪者じゃないぞ

341 :
>>337
やっぱり何件もかけたんだね。
お疲れ様でした。
でも病院見付かって良かったね。
私もそのうち、やってみようかな。
ありがとう。

342 :
成分見たらシュワちゃんプロデュースの筋トレ前の気合漲らせるサプリが中々良さげに見える

343 :
サプリなんか気休めにしかならんって

344 :
ADHDや抑うつなんて気が休まらないから困ってんだから気休めになるなら大歓迎じゃないか

345 :
それ言ったらこのスレッドの趣旨が。元も子もない。

346 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

347 :
エスファイトゴールドEH

すごく落ち着きますよ。

348 :
マイルドな効き目で良ければいろいろ知ってる。
でも効果が出るまで半年な

349 :
子どもがカスピ海ヨーグルトにチアシードを入れて食べ始めてから
凄く落ち着いた気がする。
本当にそのせいなのか分からないけど。
カスピ海ヨーグルトはフジッコのやつ。チアシードはカルディで買った。

350 :
>>348
お勧めを5つあげてくれ。

351 :
コリンいいよ

352 :
>>338
同じくPS3日目でイライラが半端ないです
モヤはすっきりしました、すごい効き目だね
時間がなくてPSだけ飲んだのがまずかったのかも?

カルマグも効果も感じるので、欠かさず飲もうと思う
他にもDHA、ブルーベリー、E、鉄、ピクノ、乳酸菌も
飲んでるんで何が何やらなんだけどw

ピクノはPMS対策、乳酸菌は腸疾患持ちなので飲んでます

353 :
ロディオラ使いなよ

354 :
「いつものパン」があなたをR: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
・統合失調症、うつ病、パニック障害も糖を抜くと3日で治っていた。
・U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
・糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
・タレは糖が入ってるからダメ。
・葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
・もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

355 :
糖尿病で糖質制限している奴って、
自身が制限していることに納得できなくて
他人を巻き込もうとしているのだよねw

356 :
どーしよ、副作用無しで効果があるやつ書きたいけどあんま書きたくないなぁ
とりあえず言えることは、だれもが金かけないで治る病気になるということだけだなぁとおもう。

357 :
治ったなら出て行けよ

358 :
>>356
R

359 :
ファンケルのさえぴかもいい。集中できる。

360 :
>>356
ヒント頂戴

361 :
>>360
眉唾だから聞くまでもないよ

362 :
はんげこうぼくとう

363 :
DHCのPSとさえざえを飲んでみた

なんというか、こんなに気分がニュートラルでラクなのって何年ぶりだろうってくらい
もしかして軽い鬱だったんだろうか・・・?冷静っていうのはこういうことだろうか
あと目の不快感がなくなった。ピントがすぐシャキッと合う感じ
これにブルーベリーも加えてみようかなあ

まあうっかりはあいかわらずだったけど・・・・・気分がいいっていう実感が久しぶりだった

364 :
プラセボ効果です

365 :
イチョウ葉とDHAは試したんだけどねー

366 :
私もさえざえはいいと思います。さえぴかより効果あり。
目がよく見えてくるんですよね。
脳と視覚はつながっていると実感します。

367 :
イチョウ、DHAはイマイチ。

368 :
>>357
わかった 今までありがとな

369 :
>>368
ほんとに治ったなら、是非とも成分を書いてくれ

370 :
ファンケル満点野菜 なぜかまったりする。

371 :
えがおの黒酢

372 :
イチョウ葉、dhaはなんか目覚めがよくなる
アスタキサンチンが結構ガツンとくる

373 :
どこのアスタキサンチンですか?

374 :
>>373
近くのドラッグストアにはネイチャーメイドのやつしかなかった

375 :
どんな感じにガツンときましたか?

376 :
頭頂部がキーンって感じ?

377 :
職場の多動性二人がかなり迷惑。
仕事ミスだらけ。難しい仕事できない。
人に暴言吐く。

378 :
アスタキンサンチン初体験。
ネガティブ感が薄らいだ。
これはすごいかも。

379 :
追加:アスタキサンチンは不注意に効かないかも。
ネガティブが抑えられる分、回転は鈍くなったような。
ピクノと似ている感じ。

380 :
やっぱりこのスレの方はアレルギー持ちが多いですか?

381 :
>>380
アレルギーとアトピー。
アトピーはピクノ飲んだら驚くほど良くなった。

382 :
>>378
まじで?

383 :
378>
ネガティブ感は和らぐけど、回転が悪くなるような感じ。

384 :
>>337
やっぱり病院行くことにした。
何故か予約取りやすかった。
薬出してくれて、よくなるといいんだけど。
不注意がなくなって欲しいんだよね。

385 :
私も不注意が厳しい。特に単純作業にミスだらけ。
集中力に欠けるのか?
理解力と記憶力はまずまずなのに、不注意が治らない。

386 :
ノルアドレナリン増やすか脳の機能全般わ高める奴が良いのかな?

387 :
このスレの人、英語のリスニング苦手だった?

388 :
>>385
そうなんだよね、理解力はあるのに、
不注意のせいで、まるで評価されない。
どんなに頑張っても駄目なんだと思うと、辛くて仕方なくなる。
Lカルチニン飲んでみた?
あと、ストラテラは自己輸入出来るから、試してみたら?

389 :
パソコンは得意ですが、書類チェックがダメ。
作業に強い人がうらやましい。
ストラテラよかったですか?

390 :
パソコンの中の整理も出来ないから、パソコンの中でもしょっちゅうデータ探してる&#128531;今、ピクノとPSとカルニチン飲みだして2ヶ月近いけど、あんまり変化ない。ピクノ飲んでるのに、生理痛も治らない。

391 :
カルニチンの量が足りないんじゃないの?
私、1000m×2と食後に500mを3回飲んでる。
それでようやくかな。

392 :
>>391
最大1日1000mって色々なところに書いてあるけど、
そんなに飲んで大丈夫なの?

393 :
表情が暗いんだけどどう何飲めばいい?

394 :
体幹が弱すぎて首が前に突き出る姿勢だから、
辛いんだけど、サプリで改善した人居る?

395 :
>>393
漢方外来で、表情がこわばってるって
四逆散出された

396 :
医者の薬はあてにならない。
ローヤルゼリーはどうだろう。

397 :
>>394
体幹鍛える、整えるサプリは聞いたことないな
体幹トレーニングだったら男なら空手
女ならクラシックバレエがいいと思う
週一気分転換、趣味の延長で十分
どちらも自分のペースで出来る個人種目だし
型があるものだからとっつきやすい

398 :
週一回じゃ体幹なんて付かないよ。
プロテイン飲むしかないんじゃないの。
クラッシックバレエは、首を上に引っ張り上げるから、おすすめだな。
毎日10分くらいバーレッスンすればいいと思う。
DVDとかいろいろ出てるから、見てみたらいいね。

399 :
>>396
医薬品が当てにならないんならサプリはそれ以上に当てにならないぞ

400 :
switchっていうサプリためしたひといない?

401 :
ストラテラとベタナミン飲んでるけど、休薬日でも体と頭が動くようになるサプリ探してる・・・
チロシンってどうなん?ADDだからボーっとしてるドーパミン足りない系なんだが

402 :
ストラテラ、頭がぼーっとするんだけど、
飲み過ぎなのかな。
服用3日目、一日40なんだけど。
まだ初期の副作用?
皆さんどうでした?

403 :
>>402
ボーッとするのはあった。喉の渇きとか

404 :
>>403
それって、そのうちなくなりました?

405 :
>>404
副作用全般が無くなってきた
でも効果も実感できないから飲んでる意味がわからん

406 :
>>405
ありがとうございます。
私も副作用がなくなるといいんですけど。
私は何故か、飲んですぐに効果が出てるんで、
プラシーボかとあやしんでるくらいです。
落ち着いたり、履歴書を間違えないでかけたり。
履歴書を間違えないで書けるなんて、自分には初めてで驚きました。
効果は時間がかかると聞いてますから、
>400もそのうち出るといいですね。

407 :
>>401
期待できるとしたらカフェイン、チロシン、ロディオラ、エレウテロか、
これらすべてをスタックするかぐらい
でもどれもストラテラやベタナミンと比べたら気休め程度だろうね

408 :
キューピーコーワゴールドiプラス

409 :
血流増やす系でかなりいいの見つけた
パニオンとかいうの、ちと高いけどな

410 :
>>407
このスタックだと焦燥感も出そうだからテアニンも入れるといいかも

411 :
>>409
今成分見てきたけどアデノシン三リン酸二ナトリウムというのが主成分なんですね
でも入ってるビタミンが残念な感じだった
お金に余裕があるなら活性型のP5P(VB6)とメチルコバラミン(VB12)が脳神経系にすごく有用だから個別でONしてもいいかも

412 :
addよりの頭ぼーっとするのはイチョウ葉かデパス、ドーパミン補う系がよかった。
トゥルーフォーカスはよかった。ちと1錠でも量が多い。2錠飲むと鈍麻から感覚過敏になる。

サプリは腸内細菌整えてから取った方が効果あるかも。薬とはここが違うような。

体幹弱い人はドーパミン不足でないかな。
姿勢に関してはバランスディスクに座っても効果あるけど、脳にドーパミンの材料補うのが最強だった……

413 :
>>412ドーパミンの材料を補うのって具体的に何ですか?
因みに今はカルニチン、ビオスリー、PS,ピクノ、黒ニンニクとってます。

414 :
ファンケルのビタミンB群二倍量、マルチミネラル。

415 :
〉〉408
トゥルーフォーカスか、オリゴ糖にフェニルアラニンが入ってるのでそれで。
とってるサプリにてますね。
毎日。マルチビタミン、カルニチン、ピクノ、マリアアザミ、ビフィズス菌、オリゴ糖
気分。トゥルーフォーカス、イチョウ葉、大豆レシチン、アスタキサンチン
マリアアザミはピクノついでなので美容(くすみがとれる)と腎臓のためです。2つで美白効果はあるかも。

416 :
ドーパミンは睡眠中に生成されるからチロシンも寝る前に摂取するのがいいと聞いたんだがどうだろう

417 :
材料があってもADHDはドーパミン生成できないだろ

418 :
星制約のホスファチジルセリンとネイチャーズリソースのイチョウ葉と
ディアナチュラのDHA飲んだら頭がカッカしてきた、軽くイラつく

419 :
カルニチン飲んだら体臭がイカになった
汗かく季節にこれはキツイ

420 :
クロロフィル併用

421 :
カルニチン対策にビオチン発注したんだけど、クロロフィルの方が良さそう。買うわ。情報ありがとう
サプリの副作用消すとか、複合作用狙うとかのために合わせ飲みしてると、サプリまみれになるね
アルギニンとリジンとC
PSと魚脂
ブルーベリーとイチョウとフェルラ酸
欲張るとキリがない

422 :
ビタミンD

423 :
リラックスの素(DHC)

424 :
クロロフィルとビオチン届いた。その他もろもろも
まだ緑のウ○コは拝んでない。楽しみ
カルニチン再開したしますますサプリ漬けなんで、錠剤割って1回量減らし
たり、毎日だったものを数日おきに変えたり、調整中
MVMを減らしたら、テキメンに息切れしてきた。飲み忘れると起こる
症状だから、追加したら即治った
離脱症状なのかね
これだけ依存してて、災害とかでサプリ飲めなくなったらどうなるんだろう
考えると怖い

425 :
レシチンは?

426 :
よく考えたらサプリで摂れる栄養なんて普段の食事に含まれてるんだから
自分に足りてない栄養素を含むサプリを慎重に選んだ方がいいよね。
例えば普段の食事で魚料理が多いならDHAやオメガ3のサプリは摂らないとか、
たんぱく質多めの食事ならアミノ酸系以外のサプリを重視するとか。

427 :
経済的に問題無ければ
摂取量制限のある成分だけ気をつければいいのでは?

うちにあるやつだと
ブルーベリーとDHAは制限の注意は書いてないけどイチョウ葉には書いてあった

428 :
>>426
食事だと吸収率がいまいちだけどサプリなら吸収しやすいというのもある

429 :
バコパとビンポセチンを買うことにした

430 :
やはりチロシンが最強かな?

431 :
ローヤルゼリーもドーパミン上げるらしい。テアニンも。

432 :
頭の中がこんがらがったり集中が移ろいやすい場合のおすすめはどれでしょうか

433 :
イチョウ葉

434 :
リラックスの素。片付ける気持ちになった。

435 :
ビンポセチンでいい?

436 :
血流とドーパミンの問題かも。前頭葉の血流。

437 :
安いのでオススメない?

438 :
とりあえずビタミンB群。

439 :
ドパミン狙いでDLフェニルアラニンは試したよ
空笑(思い出し笑い)増えて、我ながら気味が悪い事になってしまった

自己判断だけど、自分は直接的にドパミンを増やすのは合わないみたい
血流増や材料系のサプリを脳に与える方が、自分らしさを維持したまま覚醒度が上がると感じてる

440 :
血流量増やしたい人は、鉄分飲んでる?
後はホルモンの関係で、血圧が低くなる人もいるみたいだよ。

441 :
確かにお酒を飲んだらドーパミンは上がる。
楽しくなるけど、片付けができるようにならない。
フェニルアラニン体験貴重ですね。
イオン系のサプリでチロシンとイチョウ、バコバが配合されたものがあるけど、理想的な組み合わせかと。

442 :
AHDHの人は新型うつになりやすかも?

443 :
個人的は少し違うかも

444 :
さえざえDHCとチロシン。

445 :
ストラテラの代わりに、サプリだけで改善されてる方はいらっしゃいますか??
私はストラテラを飲んでいますが、冷静になりすぎてしまうので、サプリだけでどうにかなったらいいのにと思っています。

ちなみに今サプリも併用してて、DHA PS アセチルカルニチン NAC(たまに) ビタミンBコンプなど、少量ずつ摂ってますが、やはりこのサプリだけでは症状は改善しなくて…

446 :
>>445
よそでも書いたけど、PS(ジャロー)とグレープシードオイル(trueOPC)でかなり効いてる実感はあります
DHAは魚をよく食べてるのでそれで
飲んでる時の飲んでない時で忘れっぽさや衝動性が抑えられてると思う。

447 :
ステラトラの量減らしたら駄目なの?

448 :
ついでに、フェルラ酸は?

449 :
酸素カプセルが効くと聞いたけど酸素水はまた別なの?

450 :
>>448
フェルラ酸が多いと言われる米ぬか注文してみた

451 :
>>450
どれだけ食べないといけないか分かってるのかねwwww
サプリを個人輸入したら楽だよ。

452 :
皆さんはADHDどんなことで悩んでいますか?
私は不注意です。

453 :
うっかり物忘れ、焦りやすくてパニック
おかげですぐ仕事クビになる

454 :
不注意、根気がない、極度の不器用、疲れやすい、二次障害の鬱、物をなくす、物や金銭の管理ができない、片付けられない、チック、数少ない私に肯定的な人にも気付かないで無視したり、お礼や謝罪のタイミングを逃して失礼なことをしてしまう。

455 :
たまにキレる、時間が守れない、先延ばし癖、

456 :
経理等の細かい作業ができない

457 :
すぐに逃げる、ストレス耐性が弱い

458 :
気持ちの切り替えが下手

459 :
全部あてはまるかも。

460 :
たとえば、クリニックに行ってADHDと認定されたら何かいいことありますか?
職場で配慮してくれるとか。

461 :
>>460
私は会社の人に言ってないよ。何噂されるか分からない。先生にも、言う人は選んだ方がいいって言われた。

462 :
職場で配慮なんてまず無理
下手したらクビになるよ
正社員でも例外ではない

463 :
困ってる事が出揃ったところで、ほぼ当てはまる場合のお勧めサプリは?

464 :
ビタミンB群、テアニン、ローヤルゼリー、鉄。
ピクノはダメ。

465 :
なんでピクノはだめなんですか?

466 :
>>465
横からだけど、
ピクノはドーパミン減らすって何かで見て以来、自分は飲んでない。
自分の場合は不注意優勢だからな
多動多い人にはどうかわからん

467 :
>>452
先延ばしと、飽きっぽさ、感情の不安定さ

468 :
ピクノは多動性の人に効果あり。
つまり、多動性の人はドーパミンが高すぎて下がらないから多動かも。
不注意型はドーパミンが低い。

469 :
ドーパミン増やす、ぐぐってみたけどそこに書いてあることは既にやっていた
後はもう薬しか無いのか・・・

470 :
>>469
酸素カプセルは?

471 :
経済的に厳しい

472 :
ビタミンB群と鉄を同時に取るとマイルドに効く。
友人が毎週酸素カプセルに行ってる。高いけど、最強らしい。

473 :
>>468
多動かつ不注意の場合は?

474 :
攻撃性があるかどうか。

475 :
DHA/EPAで今までにないぐらい生理痛が緩和した。
思わぬ副作用

476 :
ドーパミン低いタイプかも
やる気とか続かないなあ

477 :
多動でもネガティブな人もいる。やたら心配性や緊張するタイプ。

478 :
心療内科に行ったけど特に投薬はされなかった
言い方が悪かったのかもしれないけど
頭のなかが混乱するのが耐えられない
どうしたらスッキリできるのか

479 :
さえざえかチロシン。

480 :
さえざえの成分はすべて摂っているのだが・・・

481 :
>>478
御嶽百草丸。
そのスレがあるから、見ておいで。

482 :
イライラを抑えてスッキリ 百草丸
集中 チロシン、テアニン
血流をよくするさえざえ
自律神経を整える ローヤルゼリー

483 :
>>481
便秘するので
半夏厚朴湯飲んでいるけど効いている気がしない

484 :
>>483
便秘するんじゃ、御嶽は無理だな。
私はビーポーレンがあってたんだけど、どうだろう?

485 :
漢方系は全くダメ。

486 :
>>483
自分も半夏厚朴湯を飲んでて、飲まないよりはいいけどピンと来ない感じだったけど
抑肝散加陳皮半夏に変えてもらったらよくなってる気がする
あと便秘にはDHA/EPAもいい
尾籠な話だが、油でつるんと出るっていうか
セロトニンが腸で作られる?っていう話もあるし
まずは胃腸から治そうと思っているよ

487 :
チロシン1000mg×3 1日に服用して、ストラテラ等の薬と代用できるかな?
エイメンの本には、これと食事療法と運動を取り入れて、4年間効いている人がいると書いてあった

488 :
>>487
のみきれません?

489 :
>>488
1日に3000mgて多いよね…

490 :
>>489
無理だわ…ストラテラより高くつく

491 :
ストレスがたまると衝動性が強くなる気がする。

492 :
皆さん何種類adhd対策サプリ飲んでる?
自分は
毎日飲んでるのはPS、アセチルLカルニチン、DHA、ビタミンBコンプ、チロシン、DLフェニルアラニン
週に3日程飲んでるのは
ラクトフェリン、アセチルシステイン、マグネシウム

飲みすぎなんかな?

493 :
>>492
効果はどうですか?

494 :
>>493
チロシンとフェニルアラニンは、最近ストラテラから変えたて追加したやつだからまだ分からないが、

ストラテラ飲んでる頃は、25mgで足りてたよ。薬を減らせる効果もあるのかなと個人的には思ってる。

上に書いた、毎日飲んでるサプリはそれなりに効果感じてるので、ここ3年は飲み続けてるよ。二次性のうつや、疲れやすさ、眠気は改善した。
基本的に穏やかな気持ちにはなってると思う。
ちなみに頭も良くなったと感じてるが、それはサプリだけの効果なのか、ストラテラも含まれてるのかはよく分からない。

ラクトフェリンは最近追加したやつだからよく分からない。
ただストラテラ続けて飲んでて痔になったので、腸を良くしてくれればいいな。

495 :
キノンって会社のサプリを試した方はいますか?
高くて、お試ししにくくて・・・・

496 :
ビタミンB群が基本で、イライラした時はリラックスの素、うつ状態の時はスーパービタミンD。
一番効くのは、デパス。仕事中はコーヒー。

497 :
脂肪のとりすぎがADHDと関係ありませんか?
多動型は太っている人が多い。

498 :
>>497
どうなんだろう。
ADHD=我慢できない、衝動的に食べてしまう、という事はありそう。

499 :
脂肪摂り過ぎ=太るとは限らない
しいていうなら、動物性脂肪のラードなどで揚げた揚げ物を多く食べる、だな
脂肪はいろいろな種類があるから一括りでは判断出来ないし
ご飯やパンばかり食べている方が太るよ

ゆえに>>498が正解だろうね
食べることで安心が得られる脳になると、食欲のコントロールが出来なくなる

500 :
>>496
デパスを処方されているのをすっかり忘れていたのを思い出したよ。

最近、怠くて眠くて何もかもやる気がおきなくて、半寝たきり状態だったんだ。
部屋も台所も玄関も、全部、メチャクチャ。
料理をする気力もなく、コンビニ弁当ばかり。
朝、起き出せなくて、ゴミ捨てに行けずカオス。
風呂に入るのも面倒で、この暑いのに2日にいっぺん。
もう、ぐったりで生きてるのもメンドクサ状態だった。

で、昨日から思い出して飲み始めたら、急に体が動くようになって、やるべきことが出来るようになった。
鬱だったのかな。
先延ばしも無くなった。

自分みたいなタイプは、あんな小さな一粒が、こんなに効くんだな。

501 :
デパスって緊張和らげるだけだろアホらしい

502 :
デパスってニュートラルな感情になると思ってたんだけどね。
もとの性格にもよるかな?

503 :
原因不明のめまいやドライアイになった時もデパスが効いた。
うつというか心身症に効くような。
睡眠薬代わりにも。

ところで、一つのイヤなことを何度も思い出したりしませんか?
人の5倍ぐらいショックが大きい。

504 :
ほぼ毎日そんな状態で死にたくなるけど自Rるぼとの度胸はない

505 :
イチョウ葉昨日から飲み始めた
明日からまた通勤だけど変化あるかな
ちょっとでもいいから楽になりたい

506 :
>>500
デバス処方されてるってとこ以外同じだ

自分は糖質制限をはじめてコンビニ食から米・麺類・おかしをとりやめたら
だいぶ楽になったよ
今少しずつ掃除はじめてる

507 :
>>506
へー糖質制限するとそんなに違うんだ
集中力も増すの?

508 :
やっぱ、血糖値のバランスがおかしいのかね?
糖尿じゃなくても、なんか眠くてたまらん。

509 :
鬱病の人糖分摂取は異常レベル多いよ
甘いジュースをリッターペットでガブガブ飲んだり
制限して普通レベルだろうね
糖質制限しすぎても害だから
ADHDは極端から極端に走るから要注意

510 :
ネットでADHDのテストして不注意11過集中8側頭葉3です。

外食で済ましてしまう→マルチビタミン、カルシウム、EPA&DHA、青汁
ボーっとする→イチョウ葉エキス
化粧を忘れてシミ→ハイチオールC
多動っぽい3歳児追いかけて疲れる→にんにくマカ

という感じです。うーん、2週間飲んだけど別に変わりないような。
3日目に掃除機かけておもちゃを片づけただけで、一瞬だった。

ちなみに多動っぽいうちの子にはサプリあげてない、大人のマルチビタミンタブレットをペッと出された。

511 :
やっと、さえざえゲットした!
この、働きの悪い脳に効くと良いな〜

512 :
>>511
飲んだら効果教えて

513 :
>>507
だるい・やる気出ない・モヤモヤする状態をマイナス
やる気に溢れて集中力ビシッ!な状態をプラスとすると
今はプラマイゼロど真ん中にいる感じかな
あとそうじをしっかりすると作業効率の良い自分に変わったって
書き込みを掃除板で見かけたから掃除完結後の自分にも期待してる

>>509
> ADHDは極端から極端に走るから要注意
なぜばれたw
色々調べていくうちに「ちょっと糖質制限やってみよう」から
「目指せ!ケトン体質!」に意識変わってきたところだよww

514 :
>>513
糖尿になると本格的に制限し無くてはならないし
予備軍程度で制限しているウチは発症しないのが多いので(遺伝や体質もあるけど)
日常的に意識する程度でいいのだよ
あとケトン体質はめっちゃ体臭きつくなるよ
ただでさえ神経質な人からは避けられたりするADHAなのに、体臭で避けられたらもっと落ち込むよw

515 :
タイムリリース型のカフェインとか良さそうじゃないか?

516 :
さえざえ、朝晩に分けて飲んでみました。
上の方で皆さんが書いていた通り、目の見え方と、頭がスッキリ。

頭の中が、綺麗に整理されて、必要な情報がサッと出てくる感じ?
普通の人って、普段からこんな感じなのかねぇ?

517 :
たった2日でそんなに効くものなの?

518 :
1個飲んだ時点で、そんなだよ?

519 :
んで、いつもより色々と行動ができるので、薬が切れる頃には疲れてひと休み。
体力がついたら、1日中、動けるんじゃないかと。

520 :
さえざえ投入したおかげか、仕事がはかどったー。
緊急性の無い仕事までも、いくつか消化できたのだ(`◇´)ゞ

あとは・・・家の片付けと、ゴミ捨てをガンバらないとな・・・・

521 :
そんなさえざえいいの?
薬とどっちが効く?

522 :
ADHDのお薬は飲んだことがないのでわかりませんが、トゥルーフォーカスやリポD、カフェインなどよりは、自分には合ってるみたい。

523 :
さえざえはさえるけど、やる気はおきない。

524 :
まあ成分からしたらそんなもんだよね
プラセボ効果体質なのだろうw
信じる者は救われる

525 :
脳の血流がすべてなんだと思ったw
今からでも脳が発達すればよいのに。

526 :
百草丸がコルチゾール抑えるからイライラも収まるって上にあるけど
コルチゾール自体にストレスを抑える効果があり
イライラはストレス量に対しコルチゾールが足りないから
起きるんじゃなかったっけ?

527 :
前頭葉と血流不足とドーパミン受容体の機能不良でしょう。
リラックスの素を飲むと、よく眠れるし、片付けをしたくなる。
アマゾンのコメントでもリアルなコメントあり。

528 :
DHCは品質はボロクソに言われてるけど
組み合わせサプリの着眼点とかはすごいと思う

529 :
ファンケルのさえぴかは全く効果がなかった。
DHCは当たるとすごい。
さえざえとリラックスの素で普通にやっていけるかも?

530 :
極端に突き詰めて考え込みやすい部分が悪化せず
すっきり頭が働くようになってほしい

531 :
頭が冴える系のサプリってイライラしたり、不安定にならない?

532 :
久々にDHCの店舗いったら「速攻ブルーベリー」なんていう
すごそうなサプリがあった
「三倍速で遠くも近くもはっきりクリア!」らしい

533 :
朝 さえざえ、昼 さえざえ 夕 リラックスがベスト。

534 :
さえざえは、頓服的に使うもの?
それとも、継続していて
効果がでるもの?

栄養分に詳しくないから、誰か教えて下されm(__)m

535 :
内容もよくわからないのに他力本願にもほどがある
こういうやつって、思い通りの結果が出ないと間違いなくスレ荒らしするw

536 :
さえざえ1日2粒総重量1,010mg(内容量660mg)あたり
卵黄油(レシチン25%)150mg、
イチョウ葉エキス末(フラボノイド24%、テルペンラクトン類6%)50mg、
ホスファチジルセリン40mg、
ギャバ10mg、
DHA103.5mg、
EPA13.5mg


全部単体で入手出来るからブレンドして飲むという手もあるなw

537 :
さえざえは仕事の時や集中したい時に。
夕方からドーパミンが減るから、リラックスは必須かも。

538 :
>>536
高!
国内メーカーのサプリはオワットル

539 :
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1402373201/3

590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw

540 :
大紫胡湯

541 :
ここのおかげで性格変わった気がしたので書き込み
やったことは
・軽い糖質制限(+ココナッツオイルとエビオス錠)
・百草丸
・さえざえ
・ブルーベリー

元恋人に振られてからずっとウダウダと引きずって
復縁を必死に望んでたのが嘘みたいに考えなくなって
素敵な出会いないかなwと前向きに思うようになってた
今までは振られてもすぐ次へ向かえる人に対して
「なんで?信じられない!そこまで好きじゃなかったって事?」と
疑問を抱いてたけど単に脳の状態が違うだけだったんだな
基本辛いことはひきずって中々前に進めないタイプだから
人生だいぶ損した気がする

542 :
531さん>よかったですね。
ここにこないと民間療法ってわからないですから。
ダイエットの大紫胡湯も効きました。
自閉症に効果があるらしくて驚き。
確かに頭の音楽が止まり、緊張がほぐれる。

543 :
焦りやすくてパニクりやすい
落ち着いてやろうとすればするほど焦って頭のなか混乱する
ストレスか毎日胸も痛い(たぶん胃痛)
心療内科受診したけど、気にするな、無理に働くなとか、もろ他人ごと
病院変えたほうがいい?
自分で買える薬とかはないかな?

544 :
>>541
私もそれですね。
ぐるぐる思考で、セロトニンが足りないんだな、と分かって、栄養療法を取り入れたらだいぶ改善した。

545 :
それなんですか?

546 :
私も栄養療法が大事だと思います。
上でたくさん出ているカルチニンを試しました。
安眠がすごい!汗も出る。
キトサンがメンタルに効くらしいから、脂肪代謝の問題かもという気がしてきました。
大紫胡湯も脂肪代謝のお薬です。

547 :
栄養療法ってなんですか?

548 :
>>547
溝口先生の、
うつは食べ物が原因だった!
とか、その類の本を読んでみたら?
私はなるべくタンパク質食べたり、ビタミンBサプリとったりしてるけどいいかんじな気がする。

549 :
このスレなどを参考にイチョウ葉+PS+ブルーベリーエキスでずっとやってきたんだけど
アサイーはブルーベリーの5倍のアントシアニンを含むって聞いてアサイージュースに切り替えた
なかなか調子いいよ。目とか脳には気休めだとしても肌荒れには間違いなく効くしねw
そういえば豆乳も美肌目的で飲んでたけどあれもレシチンが多いんだよねえ

550 :
>>548
自分もたんぱく質用にプロテインとビタミンB郡サプリとるようにしてる
ついでにプロテイン効果で頬あがってほうれい線が消えた
種類は乳がんが恐いからホエイ・カゼイは避けてソイにした

551 :
自分はADHDではなく、アスペルガーのような気がしてきました。
一人や同じ行動、味を好みます。
アスペもADHDのような症状があるようです。

552 :
まず、広汎性発達障害という大枠があって、
その中に、アスペルガー症候群(今はこの分類は消滅)、ADHD、LD、自閉症、その他各種の自閉症スペクトラム…が含まれてる
だから表に現れる部分(=症状)は共通するところは多いんだよ

553 :
脳に効くらしいもの、血流良くするものは
ガンガン摂取するようにしてたら
半年後くらいから作業(特に事務作業)がミスなくテキパキこなせるようになった、特に何も書いてないのは全て朝飯後に摂取してる
●タウリン(ビタシーローヤル3000ゼロで)
●イチョウ葉
●バコパ(朝飯前、注意書に食前とあったから)
●CoQ10
●PS
●カルニチン
●アスタキサンチン
●カフェイン(但し休日は取らない)
朝…抹茶黒ゴマきな粉カフェオレ
昼…紅茶、夕方…緑茶
●ビタミンB群
●DHA
●シトルリン(寝る前にセロトニンと同時に摂取)
●カテキン
●ビタミンE
●乳酸菌(腸の状態が脳に影響を与えるらしい)
●食物繊維(同上、主に朝…海苔夜…ファイブミニプラス昼…からだすこやか茶W)
●ビタミンP
●セロトニン(寝る30分前に、但し摂取目安量の半分だけ、次の日にぼんやりするから)
●ビール酵母(スーパービール酵母V、昔から飲んでた)
●システイン(ハイチオールCとかシスティナCとか安売りしてるやつ、昔から飲んでた、セロトニンと同時に摂取)
●アデノシン(パニオンコーワ錠、高いから1錠だけ)

554 :
今後はナットウキナーゼとピンボセチンを追加予定

555 :
そんなに飲んでよく胃が悲鳴あげないね

556 :
>>555
サプリって胃が荒れるの?空腹時に薬を飲むと荒れるとよく聞くが

557 :
米国産の1粒が大きいやつは普段胃痛ないのに飲んだ後胃がもたれるわ

558 :
>>553
金が続かないよ…

559 :
ザバスのウエイトダウンプロテイン良いぞ
栄養価がハンパなく高いので、横着者、偏食者にはもってこいだ
液体だと胃酸を素通りして消化できないのでペース状にして

560 :
>>559
ペースト状

561 :
結局リピートしているのは、
ビタミンB群
亜鉛
この二つはひじょうに安い。

仕事で集中したい時は頓服にさえざえ。
うつ状態はビタミンD。

562 :
さえざえwww

563 :
>>554
ナットウキナーゼは納豆食ったほうが効率良くない?

564 :
アスペルガーとADD辺緑型ですが

春ウコン
トゥルーフォーカス
オメガ3

これらを飲もうと思うのですが、アドバイスをお願いします。

ちなみに今は、市販の黒酢・黒ニンニクとDHAを飲んでます。

565 :
>>563
納豆ダメなんだよね、におわ納豆を試すか…

566 :
春ウコンは話題ですが、なぜ効くのかしら?

567 :
とろっ豆って納豆は
やわらかくてあっという間に口の中からいなくなるから
苦手な人おすすめ
逆にガチの納豆好きからしたら邪道に感じるかも

568 :
納豆はキナーゼ以外にも脳にいい栄養や
ポリアミンだっけ?など他の有用成分多いから
サプリ単体よりはいいんだよね。
俺も嫌いだったけどなれたよ。
自分は味の素とネギと辛子

569 :
MRMのneuromaxUとか、vitacostのcongnitive supportだっけか、こういうの試した方いませんか?

570 :
とろっ豆はこれね
お年寄り向きだからか近所のスーパーではかなり売れてる
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=18012&sid=19

571 :
>>564
春ウコンは楽しい気持ちになった気がする
うつっぽいならいいかもしれないですね

572 :
>>571
554だけど、春ウコンだけ届いたので飲みましたが、少し明るくなったような気がします。

結局、注文はこの通り…
ノルディック社のアルティメイトオメガ
NOW社のトゥルーフォーカス
ジャロー社のラクトフェリン
安心農園やまの の春ウコン

頑張るぞ!

573 :
また、経過を教えてください。
イライラにはリラックスの素もいいですよ。

発達障害はコントロールしかないですね。
頑張りましょうね。

574 :
納豆話と聞いて

納豆やタケノコにチロシンが含まれてるんだってね
早速明日から毎食食べてみて様子見してみる
サプリよりはマイルドな効き目だろうけど、まぁやらないよりはマシだと思うし
ADHDは脳内のセロトニンは足りない云々とどこかのサイトで見たんだけど、サプリじゃ脳内のは作れないんだってね。
だから腸のセロトニンを増幅させる為にビオフェルミンもポチってみた
基本便秘気味だし、腸内改善の為に役に立ってくれるかな
納豆と海苔があれば毎食イケるはず

ちなみに自分は衝動性に対して百草丸がよく効いた
今は諸事情で飲めてないんだけど、所謂漢方薬(胃薬)だしオススメ

575 :
あ、あと白米に大麦混ぜてます
食物繊維がかなり豊富で、それも腸内改善にいいらしい
食べ物よりは摂取容量が毎回決まってるサプリの方が効果実感出来そうだけど、お財布事情と健常者でも腸内改善は大事だよねって面で食品優先にした
ミロもいいよね、鉄分とかカルシウムとかちゃんと取れるし。豆乳で割って1日1杯。

でも色々余裕が出来たら>>553のリストから試してみたいな
イチョウ葉は頭ズッキンズッキンして本当にダメだったけど。
2錠しか飲んで無いから誰かにお譲りしたい位だよ
バファリンは個人的には気休め程度でした

576 :
大麦いりご飯いいっすね
家は家族であずき入り玄米です
ごま塩で食べると美味しい
そしてたまに食べる白米の更なる美味しさを再確認できるw

553の人は月いくらかかってるのか超気になる

577 :
妊娠するかもしれないんだけど、サプリは止めといた方が無難かね。はぁ。妊娠中どう働けと…。

578 :
>>577
医者にききなよ。鉄分のサプリのむ妊婦もいるし

579 :
DHAEPAで下痢する人居る?

580 :
PSとアセチルLカルニチンをそれぞれ単品で使用するか、ニューロオプティマイザーを使うかどちらが良いでしょうか?

はたまた、コグニテックス・ベーシックスが良いのか……

どなたか教えて下さい。

581 :
両方ともアセチルコリンを増やすなら、一つでいいと思います。
カルニチンの方が即効性があるような。眠くなります。

582 :
>>581
ありがとうございます

583 :
やる気のでるサプリメントないかな
先伸ばし先伸ばし先伸ばし…あああー

584 :
リラックスのもと。ビタミンD。

585 :
シトルリンには、脳内の血流量を活発にすることで、脳を元気にし、「がんばりたい気持ち」を高める機能があります
http://www.citrulline.jp/about/work/study/

586 :
シトルリンで検索したら、下半身の効果ばかり・・・・

587 :
シトルリンとギンコってどっちが効果あるのかな。

588 :
562だけど、数日飲んでの感想

◯春ウコン:なんとなく効いているような気がする。鬱に良いと思う。好転反応が出ていないが良いのだろうか?

◯アルティメイトオメガ:凄く効いている訳ではないが、集中力と思考回路の整理が僅かに向上した。継続しようと思う。

◯ラクトフェリン:分からない。元々多い大便の頻度が増えたような…?

◯トゥルーフォーカス:空腹時に一錠飲むと瞬間ブースト、5時間持続で切れると眠い。
食後に飲んだら、3〜4時間後にすげー眠くなった 。7〜8時間は眠くてorz
DMAEが要因だろうか?

◯カルマグ:効果は不明

◯ココナッツオイル:此方も効果の程は不明

◯グリシン:2回試したが(1回目多量、2回目少量)早朝覚醒を誘発する為、相性が悪いと判断した。

589 :
>>586
英雄色を好むって言うし
やる気・能力アップ=下半身アップはあながち間違いではないかも

590 :
下半身だけ効くとますますダメ人間化したような気がする

591 :
基本的に、脳に良いやつって、下半身にも効くのが多いよ。
同じ脳味噌のせいなんだから仕方ないでしょ。

592 :
そりゃドーパミン増えればより興奮できるからな

593 :
>>588
レポありがとう

594 :
プラセンタ

595 :
自分チロシン全然効かないけどイチョウ葉が当たったかも
いつも疲れてすぐ横になりたくなる、けど今日はその感覚がない
あたまがはっきりして、洗濯物片付けた

他に飲んでるのはNOWのカルマグストレスフォーミュラとオメガ3、リジン

596 :
ブルーベリーとイチョウ葉ミックスのオススメサプリを教えてください。

597 :
>>596
ダイソーサプリ

598 :
ウコン、アメリカの
クルクミンの量が日本と違いすぎる

599 :
アルツハイマー病予防に「マインド食」、まじめに続ければ脳年齢が7.5歳若返る!
https://www.mededge.jp/b/heal/18217
アルツハイマー病を防ぐ食事、ブルーベリーが特徴の「マインド(MIND)」、リスク半減も
https://www.mededge.jp/b/heal/10842

ブルーベリー良いんだな

600 :
ブルーベリーのどんな成分が良いのかとか
ちゃんとした論文とかを読んだことがないんだが
どっかにあるのん?

601 :
562だけど、追加レビュー

◯ホスファチジルセリン(PS)
→凄く効いた。個人的には一番合うかも。
脳内運動会が閉会し、粛々と事務が出来る。
ブースト系との併用は◎

◯アセチルLカルニチン
→軽ブースト。
これくらいが丁度良いのかもしれない。
あんまり長持ちしないのが玉に傷
多少、耐性がついたような…
これは気のせいか?

◯マルチビタミンミネラル(MVM)
→元気になった気がする。これが全ての発達改
善サプリの“基本のキ”たる所以か!?

◯御岳百草丸
→コレは名薬と言わざるを得ない。
コルチゾール対策の代名詞的存在だ。
長年苦しんだ鬱の快方、胃薬としての効能
にも優れた逸品。

◯ロディオラ・ロゼア
→疲れ果てた、か弱い子鹿に馬力を与えてくれ
る。残業時にオススメ。
耐性ができらるらしいので連用は禁物。

602 :
>>601
>脳内運動会が閉会し、粛々と事務が出来る。
>→疲れ果てた、か弱い子鹿に馬力を与えてくれ

面白いw

603 :
>>602
同じくツボったwww

604 :
>>601
お前、文章の天然さからして、アスペも併発してるんじゃね?

605 :
イチョウ葉かてくる
>>601
ありがたや
逆に効き目ナシおすすめしないってのある?

606 :
漢方はどうなんだろう。

607 :
ヨクカンサン

608 :
>>604
確かに俺はAS/ADHD混合型だ

>>605

発達改悪サプリメント レビュー

◯フォースコリー
→これはタチの悪い下剤である。
本品を経口摂取することで、粘性が高く、便器にこびりつきやすい、随分と異質な大便を量産することが可能になる。
引き起こされた下痢は、ラクトフェリン摂取時のような好転反応等ではない。これが主作用なのである。発達障害者にとって腸内環境の基盤を整えることは、謂わば基礎工事である。
意図的・長期的な下痢は体力を奪い、栄養の摂取効率を低下させる。
かつて狩猟民族だった我々の遠い祖先が最も恐れていたのは、この下痢である。
本品を摂取するということは、望まぬ最期へと特急列車で向かうようなものだ。

◯トゥルーフォーカス
→言わずと知れた、のび太系ADHD改善サプリメントの決定版。
アドレナリンの増幅や、脳の血流を促進させる成分をアレコレ詰め込んだ、所謂パッケージ商品である。
空腹時に一錠飲むと超ブースト、5時間持続で効果が切れると眠気を催す。
又、本品を食後に摂取したところ、3〜4時間後に激しい眠気を催した。
時間にしておよそ、7〜8時間。
DMAEが要因だろうか?
やはり、超サイヤ人も生理現象には勝てないようだ。
使用後の反動も決して小さくはない。
尚、一般的には副作用の出現率はそこまで高くない模様。

609 :
>>608
ワロタ
ありがとう
トゥルーフォーカス迷ってたんだよな
金ないから色々情報落としてくれてマジで感謝

610 :
えがおの黒酢を寝る前に飲むと調子がよい。

611 :
フォースコリーは確かにお腹緩くなるな

612 :
フォースコリーは動悸がした。

613 :
お前らのオススメMVMって何?

614 :
ADHDもアスペも、名医にかかけるならば
鍼や漢方薬などの治療のほうがいいよ。

ただし鍼ならば、経絡がしっかりとわかっている中医学レベルの人で
漢方薬ならば、ツムラの番号の薬でなくて生薬で出せる人な。

そもそも漢方薬のほうが副作用が少ないし、体の証を整えて治す方法に働きかけるので
西洋医学の薬みたいに対症療法ではない。

完全に治る。。。。とまでは言わないまでも薬を止めた状態でも元より良い状態にできるのは西洋薬では無理。

2 小児の精神発達障害、心身症における抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の使用経験
http://ccs-net.co.jp/toyo61/pdf/program/seminar_dento.pdf

注意欠陥・多動性障害(ADHD)について
http://www.nannbyou.com/medical/shouni15.html

[転載禁止] アスペルガー、ADHDなど発達障害者の就職について&#169;2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1414577975/l50

615 :
ストラテラの代用になるサプリってありませんか?
ストラテラからコンサータに切り替えたのですが、どうも合わないみたいで。
チロシンも効きませんでした。ストラテラは副作用がいやで飲みたくないんです

616 :
>>615
副作用によっては他の薬で抑えられるよ
主治医に相談だ

617 :
脳の血流を増やすには、耳を折ったり引っ張ったりするといいらしい

618 :
>>615
アセチルLカルニチン→軽ブースト
ホスファチジルセリン→冷静沈着さの担保
オメガ3→継続摂取で、ど忘れ軽減
なお、上記2つとの相性は◎

619 :
ありがとうございます。iherbで注文します

620 :
>>618
便乗質問
上二つはどう飲み分けてるか教えて下さい
飲む時間帯とか

621 :
>>620
それぞれ薬効が異なるので、両方飲むのが望ましい。

アセチルLカルニチン
→食事30分前に規定量を摂取すること。
コリンソースでもあり、脳の伝達を改善する。
チロシンよりもマッタリと効果が現れる。
ボンヤリヤル気のないADDには◎
因みにアミノ酸の一種

ホスファチジルセリン(PS)
→脂溶性なので食後に摂取すること
こちらもコリンソースではあるが、体感として効き方が異なる。
飲むと思考回路がスッキリとする。
ADDやADHDに見られる謎の眠気に効果的。
昼間に眠くならないうえに、突発性を抑えることが出来る。オメガ3と共に継続摂取が望ましい。
まとめると、アセチルLカルニチンが、腰が重いADHD(ADD)の起爆剤として、PSが脳の興奮を抑え、冷静さを与えてくれる。

因みに俺はアセチルLカルニチンは朝食の30分前に、PSは朝食後に飲んでいる。

即効性を期待するのなら、PSはオメガ3と合わせて摂取することをお勧めする。

622 :
>>621
詳しくありがとうございます
朝食挟んで両方摂るんですね

623 :
PSはコルチゾール抑えちゃうからめちゃくちゃ眠くなるよ

624 :
>>623
毎朝、出勤前にPS400mgと御岳百草丸(朝・夜)飲んでるけど、そう眠けは感じない
俺が鬱病でコルチゾール濃度が高いからか?

625 :
>>623
そこまで眠くならないぞ ジェローの毎日200mgのんでるけど。

626 :
百草丸でもおれ眠くなるよ
体質的に落ち着き系サプリはだめなのかも

627 :
人それぞれで、眠くなる人もいるんだね

628 :
謎の眠気って、ADHDのせいもあるんだね。
あちこち気が散って、いらん事に頭を使ってるから、糖分不足してるのかな?
糖分をとると頭がクリアになる。

629 :
チロシンもイチョウ葉も効かなかったから絶望してる。頭のモヤが消えるの期待してたのに。

630 :
副業詐欺 返金 逮捕掲示板
http://infoserious.com/bbs/index.html?

631 :
ビタミンで暴力抑止、オランダ刑務所で研究開始へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3059910
国内7か所の施設に収容されている、暴力的な傾向を示す受刑者に、追加のビタミン、ミネラル、魚油などを投与する予定という。

632 :
謎の眠気の正体だが、このようなところだろうか?

1.興味の範囲が狭隘な為、嫌い・苦手な事務仕事等をすることで発生するパターン

2.ワーキングメモリーが壊滅的な為、短期記憶が乏しく、すぐに忘れて無駄な時間やミスを連発。
物事を断片的・局所的にしか捉えられない故に理解力や応用力に欠けており、詰まらないと感じる。

3.上記のようなことが積み重なり、臓器が弱り不定愁訴の一つとして発生するパターン。
肝腎の機能低下や胃腸の不調等も考えられる。

4.断続的な強いストレスや、抗鬱剤・抗不安剤・睡眠薬等の摂取により、脳機能が著しく低下しており、業務などが自身の出力可能な情報処理能力を超えオーバーヒートして発生するパターン。
発達障害は高次脳機能障害の一種だと主張する専門家もおり、投薬やストレス、食生活が原因で脳に損傷や萎縮が生じている可能性も十分にあると考察する。

633 :
昨日、今日と鼻血が出る
ヤバイかな?
アセチルLカルニチンを500mgから1000mgにしたのが良くなかったのかな?

634 :
私は下痢P

635 :
ストラテラとビンポセチンの併用はどうでしょうか?ビンポセチンもノルアドレナリンを増やすそうなので、不安です

636 :
血糖値かもと思って難消化性デキストリン試し中
ご飯食べる前に水に5g溶かして飲んでるけど
たしかにいつもより「持つ」感じがする…

637 :
一昨日からこのスレを参考にイチョウ葉、速攻ブルーベリー、リラックスの素、マルチビタミンをのみ始めました。
始めたばかりなのでモチベーションが上がってるのかな?と思ったけど本当に効いてる!
携帯をいじり数時間、ものわしれも衝動的な行動がおさまってる。
1日まともに動けた。

638 :
ものわしれ・・・・サプリが効きすぎて手元が震えてない?

639 :
速攻ブルーベリー、リラックスの素

640 :
>>638
眠けの限界で間違えました!
サプリ効いてないみたいになってしまいましたね、
今日はサプリを午後から飲んだので衝動は日中出てしまいました。

641 :
DHAよりイチョウの方がよさそう。シトルリンもいいみたいですよ。
要は目をよくするサプリが頭にも効くってこと。
私はど近眼です。頭の血流が足りないと思います。

642 :
リラックスの素って、眠くなる?

643 :
>>642
私は朝一粒、夜一粒飲んでますが(その他にマルチビタミン、イチョウ葉、速攻ブルーベリー)眠くなりません。むしろ日中ぼーっとせずによく動けるようになり夜はぐっすり眠れるようになりました。

644 :
別件の個人輸入の買い物で、ついでに鬱&ADHDサプリもということになり
とりあえずお手頃で、飲んでみたい成分も揃っている
アテンションリンクってやつを注文してみた
現状、向精神薬のたぐいは全然飲んでないのでどうなるか楽しみ

645 :
フペルジンAって良さそうだけど、副作用の調査が進んでいないからチョット怖いよね
アルファリポ酸の低血糖も怖い

646 :
プラセンタもうつ状態によいです。

647 :
速攻ブルーベリーはどんな感じですか?

648 :
仕事も息子も一向に一皮剥けない
発達不足のアホにつける薬は無いと言うことですね、ハイ…

649 :
サプリでは難しいかも。特に俺様のジャイアン型は強烈。
社会生活しないでほしい。

650 :
>>649
っテアニン・GABA

651 :
初カキコ
ADD(か、のび太型ADHD)の疑いがある女です。
多動はないが、注意欠陥が著しく衝動性もあります。
症状は遅刻(ギリギリまで行動できない)、失くし物、うっかりミス、難聴、昼夜逆転しやすい、といったところ。
精神科も一度行ってストラテラ処方してもらったんだけど、その病院が評判悪いのもあり予約制じゃないのもありで、今は通ってない。
また余裕ができたら別の病院探して行こうと思ってるけどそれも億劫になってる。
このスレを見てそれまではサプリをつなぎにしようと思い、イチョウ葉とアサイーとトゥルーフォーカス買ってみました。
ちな5-HTPはちょっと前から日によって飲んでて、飲んだ日はぐっすり眠れるよ。

何かアドバイスや他にオススメのサプリ等あればお願いします。

652 :
>>647
ブルーベリーで良くなるのは明暗順応だけ
明るいところから暗いところに入った時に
目が慣れて見えるようになる速度が少しアップする
効果は24時間のみ
それだけなので、ほとんどの人は飲む意味ないよ

653 :
まじかよ
ビルベリーギンコ買ってもた

654 :
毎日塩鯖を食べようぜ
塩鯖は脳に効く

655 :
前頭葉の血流を上げるしかない。
血液検査に異常のない人はイチョウとシトルリン。
血液ドロドロならDHA、EPA、紅麹、レシチンも。

656 :
オメガ3摂り杉はアカンで、特にEPA
アルティメイトオメガ飲む量増やしたら毎日鼻血が出る
血流促進作用とか血栓予防のあるものを重ねたり摂取し杉はあきまへん!

657 :
EPAとイチョウ葉を同時摂取してたときあったけど鼻血が週に3回くらい出た
鼻血が出るくらい効いたのはこれが初めてだった

658 :
もう発注してもうたからアレやけど

ビルベリーギンコ
アセチルLカルニチン
オメガ3
ピクノジェノール
チロシン
アルファリポ酸

血の巡りが良くなりそうなんは、ざっとこれだけある…

659 :
日替わりで摂取したら?

660 :
先伸ばしにきくサプリないかな…

661 :
ピクノジェノールは肩こりや生理痛に効くらしい。
漢方でいうお血対策サプリ。
αリポ酸は血糖値が高かったらいいかも。

662 :
今届いてんけど、ベースのサプリを固定、新着を効能別に日替わりテストするわw

今はNアセチルチロシンとCognitex basicsをテスト中、クルクミンとMVMも使おう
夜はGABAとトリプトファンをテスト

今日のところはこれくらいにしよう
またレビューするよw

663 :
>>660
サプリでいえば、滋養強壮系とか、さえざえ、カフェインかな?

あとは、「さっさとやれ!」と、好きなドSキャラに冷たく罵られている妄想で何とかガンバってる。
キモくてすんませんorz

664 :
>>656
>>657
EPAのせいじゃないだろそれw
ギンコライドのせいだというならまだしも

665 :
さえざえ?

666 :
DHCのさえざえ。頭のメントールサプリ。

667 :
ビルベリーギンコってNature's WayのGinkgold Eyes?
体感ききたいな

668 :
>>660
死ぬ以外にない

669 :
なんで先延ばし先延ばしって言いながら通販は先延ばしにしないでちゃんとサプリ買ってんの?

670 :
サプリメントは
サプリメント

671 :
欲求には忠実

672 :
>>669
どんな障害か、勉強してから来なさい

673 :
>>672
いやごめん自虐

674 :
バカ、通販だって先延ばししまくってやっとだろw

675 :
>>673
すまなかった・・・・
衝動性と先延ばし癖っていうのが、うまくコントロール出来たら良いんだよな。
サプリで。

676 :
チロシン飲んだけど全く効果ない。まぁ効果効能が本当にあるなら薬になって医者が処方するわな

677 :
シトルリン飲んでみたけど、普通。
副作用もなく、実感もない。

678 :
さえざえ1日2粒総重量1,010mg(内容量660mg)あたり
卵黄油(レシチン25%)150mg、
イチョウ葉エキス末(フラボノイド24%、テルペンラクトン類6%)50mg、
ホスファチジルセリン40mg、
ギャバ10mg、
DHA103.5mg、
EPA13.5mg

679 :
さえざえとか、ネーミングが圧倒的にダサい、
とにかくジジババ臭いんだよなあw
トゥルーフォーカスとかアテンションリンクとか
ブレインライトニング(製造中中止)とかハイアーマインドとか
いかにも効きそうで分かりやすくてカッコイイネーミングの方が
飲みたいって気持ちにさせるのになー

DHCも以前は成分名の方を前面に出した、
もっとシンプルなネーミングだったはず
あるときから効能のイメージを平仮名にした商品名に
切り替わってしまったけど、かえって何だかよくわからない名前になって
手を出しにくくなった気がするんだよね

680 :
DHCの儲けになる層自体、さえざえというネーミングがしっくりきているのだよ

681 :
アテンションリンク昨日届いたー
けど錠剤が・・・やはりというかクソでかいw さすがアメリカ様
長辺が2センチ近くあってギャグかと思うほど
印刷も何もない真っ白な錠剤だからなんか怪しい物体に見えるw
割線もないからピルカッターで割るのめんどくさそう

考えてみたらこういう輸入もののサプリって、基本的には
白人の大柄な体格に合わせて作られてるもんだよね
小柄、痩せてるアジア人が飲むことを想定してはいないだろうから
割って少なめにして飲むってのもアリかー

682 :
カプセルじゃなくてタブレットなのか

683 :
アセチルLカルニチン、カプセルデカイから中身出して
スープに混ぜて飲めないかなと思ったけど、酸っぱかった( ; ; )

684 :
>>679
一番かね持ってる層に合わせてるんだよ

685 :
>>684
了解・・・・( ノД`)…

686 :
>>685
ジジババ?

687 :
>>679
薬事法の類が日本と海外で違うんだからかっこよさを求めるなら海外の飲めばいいよ
いかにも効きそうで分かりやすいのはいけないって命令があるんだから

688 :
>>663
ありがとう買ってみるね
妄想も真似しようかなw

689 :
女性はホルモンの影響もあるかも。

690 :
のびた型はうつを併発しやすい。かなりの小心者。
ジャイアン型はコンプレックスがない。間違っても平気。

691 :
ADDの場合、ピクノジェノールは止めといた方がいいのかな?

692 :
ピクノは生理痛にいいけど、ADDの人はうつぎみになります。

693 :
俺はADDとASDだが、チロシン(間接的)やロディオラ・ロゼア等、セロトニンやドーパミンの分泌に働きかけるような物で作用が強いものは基本的に合わない。
セロトニンで言えば、トリプトファンを飲むとかなり眠くなる。
ピクノジェノールも恐らくこの原理で多動を抑えているから、眠くなる可能性も否定できないのかもしれない。
事実、俺はほんの少しだけ眠気を催した。

694 :
いろいろ試したけど自分に効果があると思ったのはPSとDHA&EPA
PSなくなると鬱気味で動けなくなるし思考の整理整頓が上手くいかなくなる
DHA&EPAもなくなると鬱気味になる
あと飲んでると焦燥感がなくなり思考がまとまり体が軽い
ベースにカルシウムとビタミンB郡とビタミンC
カルシウムが切れると焦燥感やイライラが出るしビタミンCが切れると元気がなくなる
エゾウコギは集中力や気分が丁度良く上がってとてもいいけど腰折れする
ロディオラは効果ある時と焦燥感出る時がある
冬虫夏草は穏やかに落ち着きが出る気がする
アスタキサンチンは気分の底上げ感を感じる
チロシンはイライラして駄目だった
あと注意力散漫になる
ホーリーバジルやアシュワガンダ等のアダプトゲンハーブをまとめたアドレナルエナジーというのを試したら集中力アップに思いのほか効いた
DLフェニルアラニンは最初だけ効いて最近はびくともしなくなった
NACとピクノジェノールは1ヶ月続けたが可もなく不可もなかった
ピクノジェノールはちょっと気分落ちる感があったかも
ブプロピオンはADHDに効いてる気はしない
でも低血圧なのもあって体が動くようになるし思考はクリアになる
長文スマソ

695 :
サプリメントも人ぞれぞれ。コメントはありがたいです。
私はビタミンB群と黒酢サプリ(えがお)、亜鉛が効きました。
リピートしているのはこれだけ。

696 :
>>691
生理痛にはいいけど鬱になるのか・・・
鬱もちだからやめといたほうが良さそうだなー
前から飲んでみたかった成分ではあるんだけど。

697 :
ピクノはアドレナリンを抑えるので多動型に効くようです。

698 :
やっぱりピクノジェノールは睡眠薬として使おう
会社出る前に飲んだけど、少し眠気が出てアホになるわw

699 :
会社じゃなくて家
スマソ

700 :
ビルベリーギンコこと
Nature's WayのGinkgold のテスト結果

何と言っても目が疲れにくくなる。
夜間や暗所だけでなく、昼間時にも一時的視力改善効果を体感することが出来た。
また、本品規定量の2錠につき、ギンコ60mgを摂取することが出来る。
120mgが理想だが、脳血流促進作用により、
頭痛を起こしやすい方等には良いかもしれない。
個人的には、スマドラとしてよりは、やはりビジョンケアを主たる目的として規定量を2回に
分けて(1錠ずつ)摂取することが望ましいと
感じた。
敏感なADDタイプに向いていると言えるだろう。

質問
7ketoを摂取した人がいれば体感を伺いたい。

701 :
>>700
レポートありがとう!
やっぱ基本的に目のサプリなのね

702 :
届いたサプリ飲みたいけど、ここ数日急激に体調悪くなって
頭ボンヤリしてるからちょっとなー
なんかモヤモヤしすぎて自分の頭じゃないみたい
多分血圧下がってると思うんだけど・・・

703 :
鬱メインです。ロディオラって凄いな!
不安感がほとんどなくなり、疲れることもなくなったわ
お蔭で随分動けるようになったし、不眠も治りそう。希望を知ったぜ
同時にレシチンも取ってるから、どちらの効果か分からんけど

704 :
レポ乙
自分も鬱で困ってるからそういう話助かる。
昨日は親に、いい加減にしろ!って怒られた・・・
いい加減にしたいのはこっちの方ですがな('A`)y-~

705 :
>>703
脳はほぼ脂質だから、質の良い脂質を摂るのは悪いことではないと思うよ

706 :
フェルラ酸のテスト結果

若干ではあるが、コミュニケーション能力の改善に効果をもたらす可能性がある。
咄嗟の対面対応につき、平常心で的確かつ冷静な振舞いが出来る確率が高まったように感じる。又、本品を規定量摂取することにより、多くの発達障害者が比較的苦手とするフリートークにおいて極めて不利に働く障害特性を僅かに軽減しすることが出来たように感じた。

私自身が多剤療法を実践しており、上記の結果が得られたことについては、本品の摂取による効能だけではないことや、鬱病の回復に寄る可能性があることも最後に申し添える。

707 :
もう少し改行しましょうよw

708 :
お前らのみあわせって気にしてる?

709 :
気にすべき飲み合わせというのは一応あるよね

710 :
ロディオラは初日すごい効いた気がしたけど
それ以降良くわからなくなったからやめちゃったな

711 :
ピクノは睡眠にいいかもしれない。

712 :
なぜか、ファンケルの満点野菜も穏やかになる。

713 :
小生、クビになりそうなピンチでもやる気の起きない先延ばしADD。
ホスファチやチロシンは飲んだ事があるが、今日ロディオラを注文してみたよ。

今日の締め切りは何とか頑張るしかないが、来月再来月には改善してたら嬉しいな・・・

714 :
やる気がおきないのにイライラ。集中が難しい。

715 :
いっぱい情報がありすぎて何買っていいかわかんねえ

716 :
チロシンとさえざえじゃ飲み合わせ悪いのかな?

717 :
DHCでイチョウ葉+ブルーベリー試したけど日中の眠気が消えた…かな?
あとコンサータの効き方が良くなった気がする。チロシンは脳がモヤモヤしただけだった……

718 :
眠気といえば、オルニチン飲んでた事あるけどクソも効かなかったな
ADHDじゃなく疲れからくる人には効くんだろうか

719 :
プロテインは疲れにくくなるから良い
アミノ酸摂取が目的で使用しており、運動していないから太ったw

720 :
イライラに抑肝散、不安に大柴胡湯。

721 :
ピクノジェノールとADAM飲んだら射精の量が増えた
ピクノは眠くなるので眠剤代わりに使用中

ニューロオプティマイザーってどのタイミングで飲んでる?
いつも朝食後だけど、今日は朝色前に飲んだら
アセチルLカルニチンの効力をシッカリ感じた
PSが入っているから本来は、朝10時〜11時位に飲むのがベターなんだろうか…

722 :
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part43 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1427171520/
格ゲーに効くサプリメント、スマートドラッグスレ [転載禁止](c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1437867197/
16歳未満も使えるスマートドラッグを教えてください [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1432818604/

723 :
↓これやっと封切って飲んだ。スマドラ初心者なんだが
 開けた瞬間の酸っぱいような強烈なニオイにびびったw
 みんなこんな感じなのかなスマドラ系って。

<商品紹介>アテンションリンクは、米国で有名なサプリメントメーカー
Hi-Tech Pharma社が開発した認知機能を改善するサプリメントです。
脳機能を改善する選りすぐりの栄養素を配合して、記憶力や学習能力を
向上させます。脳の栄養化学を考慮して選び抜かれた栄養素には、
GABA(γ-アミノ酪酸)、フペルジンA、ホスファチジルセリン、
ジメチルアミノエタノール(DMAE)、L-チロシン、オトメアゼナ抽出物、
ビタミンB-12、アカシア・リギデュラ抽出物などが配合されています。
<効果効能>記憶力、集中力、学習能力など認知機能を向上させる効果が期待できます。
※効果には個人差がありますことを予めご了承下さい。
※メーカー推奨服用期間として3ヶ月以上の継続服用を推奨しております。
<用法・用量>1日2回・1回1錠をサプリメントとして摂取してください。
<成分>フェネチルアミン、アカシア・リギデュラ抽出物、DMAE酒石酸水素、
L-チロシンエチルエステルHCI、γ-アミノ酪酸、ビタミンB-6など。
<メーカー>Hi-Tech Pharma

724 :
プラセンタは不安、不眠にも。頓服で使用。
ビタミンB群も同じような感じ。
イライラはピクノかリラックス素なんじゃないかな。
集中はさえざえ。

725 :
さえざえ、店頭では見かけないな
通販しか無いかな

726 :
私も大きなショップでしか、見たことなくて。
たまに、よったときに買いだめしてる。

727 :
ロディオラ届いたから、今日から経過観察するぜ〜

728 :
ストラテラと別途サプリと購入しようと思いますがお勧め教えてください
過去すれ見るところイチョウが一番だけど豆もいいらしい

729 :
さえざえ朝昼1粒ずつで分割して飲んでたときはあまり効果を感じなかったけど
朝いっきに2粒入れたら冴える感じしたな
この際倍量で試してみようか

うちも近所にさえざえ売ってなくて
小林製薬のDHAイチョウ葉アスタキサンチンというのを代わりに買ってみたが
自分はこっちのほうが効くかもしれない 現在比較中

730 :
小林製薬の情報レポート待っています。
こちらの方が高そう。

731 :
ネイチャーメイドのイチョウ葉がいいっぽい?
機能性食品表示かなんかの許可がおりたみたいだけど

732 :
ADHDと無気力と自立神経失調症で最近サプリに手を出したが
同じサプリでも色んなメーカーのが出てるからどれがいいのかわからんなぁ。
その上にイチョウ葉のサプリ一つとっても、他の含有成分が色々あるワケであって
結局は自分の体で実験するしかなさそうだな……
エイメン式のクリニックでサプリメントのアドバイス受けられるらしいけど遠いしなぁ

733 :
エイメンなんか真に受けるなよ・・・

734 :
さえざえって持続時間どれくらいですか?

735 :
サプリは気休め程度か・・・

736 :
薬局行ってきたけどイチョウ葉エキスサプリが高かったからネイチャーメイドのsuper fish oilを買ったEPAが180mgでDHAが120mg入っているらしい
アクセプタと濃縮ウコン、魚油飲んで試して見たいと思います
イチョウ葉エキスはやっぱりオオサカ堂で購入します

737 :
あぁ、そうか。
さえざえが入手出来ないなら、同じ成分のものをバラで買えば良いのか。
なんで、気付かなかったんだろw

738 :
ていうか何か通販できない事情でもあるの?
DHCオンラインで普通に買えるし、支払いだってコンビニで出来るのに

739 :
イチョウ葉エキスとdhaとビタミンAが相性いいからまた行こう

740 :
>>738
通販での買い物は普通にしますが、DHCのサプリの通販は、見ていると全部必要な気がしてくるので、『あえて』しないだけ。
チラシも見ない様にしてる。
色合いが目をひくせいかわからんが。

741 :
>>738
通販しようとしてネットを覗いているうちに、DHAの量が少なすぎる事を知るw
もう、業者は帰れよ・・・・

742 :
いや、なんで業者なんだよ
さえざえを購入する事は決まってる人に向けて言っただけだよ

743 :
何を飲んでも眠気がくるから生産性が上がらねえ…
フォスファチジルセリンっての飲めば眠気マシになりますか?
あとイチョウ葉組み合わせるのがいいみたいですけど手持ちのビンポセチンでも類似の効果は期待できるでしょうか?

744 :
>>743
もし原因がセロトニン異常なら、それ用のサプリがいいと思うんだがなぁ…
俺にはホスファチは眠気に改善の効果が無く、今ロディオラを飲んでみてる

745 :
>>731
トクホとか審査ザルだから何の意味もないよ
機能性〜なんて効能が証明されてなくても取れたような?

>>735
薬未満だからな

746 :
>>736 犬の話でスマソだが
ネイチャーメイド・スーパーフィッシュオイルはうちの老犬に飲ませてる
いろいろ試したが入手性、含有量、お手頃価格などがベストバランスで
食べさせやすいなどのメリットもありここに落ち着いた
(アジア人が飲むにはかなりデカイのがネックだがw)
成人で1日1粒となっているけど、犬には朝晩1粒ずつ(1日2粒)
心臓の弁の異常もあり、認知症になりやすい犬種なので
実験のつもりで多めに飲ませてる

もうかなり心雑音多いのに、獣医には
「頑張るねえ、結構長生きするかもね」と驚かれてる
認知症も軽く足突っ込んでる程度から1年以上、進行はしてない感じなので
それなりに効果は出てるように思う、ちなみに毛艶も妙に良いw
猫に飲ませたら毛艶よくなりすぎワロタって報告もあったな

Amazonのレビュー見ると、高脂血症の数値が改善したって報告多いよね
微量では効果が薄いように感じるので、薬効レベルを求めるなら
思い切って多めに飲んだほうがいいかも

747 :
摂取しすぎて、頭の血管ピゅ〜ってならん?

748 :
ジャローのPQQ&ユビキノール飲んでるけど、
多少疲れにくくなる位しか効能ない

高い割に期待して損したなぁ…
フェルラ酸はなんとな〜く良さそうだから継続中
寒くなって来たからかもしれないが、ヘルシーオリジンのピクノ飲み始めて2週間ちょっとだけど、顔のニキビが大分減った

リッチクルクミンは効果分からん

749 :
>>747
数グラム単位×多数とかのキチガイレベルな量を摂取しなければ
そうひどいことにはなんないはず
厚労省が公開してるレポート、副作用報告とかも参考にしてみ

750 :
>>743
百草丸いいかもしれん!!

751 :
ロディオラ数日目。
本当に効果が出るのは二ヵ月後ほどだと研究結果にあるが、なんだかスッキリと仕事に取り組めている
たとえプラシーボだとしても解決すれば超結果オーライなので、効いたと思い込んでみる

752 :
色々考えたけど眠気は多分ハウスダストでの鼻詰まりが原因だわ…
サプリじゃどうにもならねえ
と言いつつプロポリスでも試してみるか

753 :
アレルギーは乳酸菌で軽減するらしいぞ
などと言いつつチロシンも追加注文してきた

754 :
シサンドラ・7ketoDHEAが届いた
とりあえずシサンドラ飲んでみた
明日は7ketoDHEAを試してみよう

755 :
即効性を期待して、あれも効かないこれも効かないとサプリ買いまくるタイプ

756 :
>>723のをピルカッターで割ってみたが、ブニュっと妙な感触がw
白いコーティングの内側はグミのような、レーズン色した
しっとり系の物質が詰まってた。酸っぱいニオイの元もこれらしい。
長辺が長いのでピルカッターにはセットしづらいし、
中身しっとり=空気に触れると変質しやすい?
割って回数分けて飲むには向かないかも。
小さく飲みやすくして、分けずにすぐ飲むんならカットはアリかな。

今の自分に合ってるか自信ないけど、何らかの効果は出て欲しいな。

757 :
医者の研究でも、数ヶ月は飲まなきゃ本当の効果出ないって書いてるやつある
とっかえひっかえしてると、自分に合ってるサプリに出会ってるのにチェンジしてる可能性が

758 :
>>750
百草丸ってよく推されてるけど、あれっていろいろ入ってるよね
何が効くんだろうか?

759 :
>>757
自分が買ったやつも3ヶ月継続推奨って書いてあるわ

760 :
厚朴

761 :
半夏厚朴湯の厚朴か。

762 :
漢方とか西洋ハーブ使用している人いますか?

763 :
プラセンタ。

764 :
鬱になったときにセントジョンズワート試したことあるけど
改善した感じは全然なくてやめちゃったな。

漢方は、別件でめまい立ちくらみを訴えた時に
抑肝散加陳皮半夏+もう一種類で処方箋書いてもらえたけど
色々あって期限内に買えず紙切れに。
その医者にはADHDであることは話してなかったけど、見た目や症状から
効きそうだなと思われたのかもしれない。

自分でも効きそうな感じはするんで、(保険きかず高くなるけど)
通販で少し買ってみようかな、とは思ってる。
名前忘れたけどお手軽なドリンク剤のも薬局には売ってるんだよね。

抑肝散はカンシャク爆発系なうちの親にも効きそうだから
自分で効果感じられたら勧めてみたいかも。

765 :
単剤ならともかく常用量でも複数組みあせたら脳出血も注意しないとね。

766 :
BCAAは筋肉痛と疲労感を取ってくれるから良いぞ
飲むと集中力が持続するのが良い

767 :
ピリドキサール

768 :
>>764セントジョンは鬱というよりイライラにしてしょうがないときに飲むと抜群に効くけどなぁ

769 :
プラセンタなんてヤコブ病の危険あるだろ?

770 :
プラセンタが危ないのは注射の場合じゃなかったっけ?
飲んでも危ないというのなら健康ドリンクはヤバイもんだらけだぞw

771 :
ピリドキサールは飲んでます。
不安に効きますよね。
イライラは抑肝散なのかな。

772 :
さえざえは、飲んだ時にもやが晴れていく感じがわかりやすかったから癖になったけど、入手困難なときは普通にフィッシュオイルでも大丈夫そう。
もやがまだ薄く残ってるけど、ちゃんと作業は出来てる・・・・そんな感じ。

773 :
DHAとかEPAはどっちかというと衝動性、攻撃性に対して服用してるって感じなの?

774 :
そうでもないんじゃない?

775 :
ハブでアミノ酸セールしていたのでBCAA買ってみた

776 :
イライラはピクノかリラックスの素じゃないかな。
あとよくさんかん。
夕方のイライラが過食につながる。
最近感じますが、不安・緊張・・・セロトニン欠乏。
イライラ・・・アドレナリン過剰。
違うサプリや薬で対応。

777 :
抑(よく)肝(かん)散(さん)だよ。

たしか中医学の考え方では、イライラや怒りは「肝」から発すると
考えられていて、それを抑える処方ってことだったと思う。

中医学の肝は必ずしも肝臓そのものを指すわけじゃなくて
あくまで概念的なものらしいが。

778 :
家の娘過食ありのADHDなんだけどトリプトファンとGABAでほぼなくなった
Thorne Research社のGABAが家の娘に合ってたみたい
他のメーカーの時は特に効果を感じなかった
朝と夕方の2回で効いてる
衝動的で後先考えないのもまだあるけど少しは落ち着いた

779 :
あとテアニンも合ってるみたい
テアニン飲んだ時は集中できると言う
今飲んだのはテアニンだよとかいちいち教えてないけどね
タウリンとピクノジェノールは効果なし
参考までに

780 :
スマドラスレで見たんだったかな?
カフェインで焦燥感や動悸などの副作用が出る人は
テアニンも同時に摂ると良いとか読んだ気がする。

自分もカフェインへの感受性が高いのか、
眠気取るならエスモカの半錠で十分だったし
むちゃくちゃ眠い時でも1錠で十分だったんだけど、
クソ眠いのに無理やりカフェインで覚醒させると
ドキドキ感、動悸や焦りがかなり強くて、いかにも
身体に良くないことしてるな〜って感じがあった。

今はそんな無茶する環境にはないけど、たまに体調によって
死ぬほど眠い時があるんでカフェイン(エスモカ)は常備してる。
ただやっぱカフェインだけだとあまりいい感じじゃないんで
テアニンも一緒に摂ったほうがいいんだろうな。

781 :
毎日コーヒー何倍も飲んでるから、寝る前にコーヒー飲んでも爆睡モンだよ…
チロシン早く届かないかね……

782 :
カフェインもチロシンもすぐ耐性できるから、頓服的な使い方だな。

783 :
テアニン・GABA・トリプトファンは飲んだらすぐに眠気が来る、つまり睡眠導入剤として使用している

俺はADHDでは無く、ADD&アスペだからか?
ADHDの人は眠くならないの?

ちなみに
トリプトファンはNOW
GABAはEnzymatic Therapy
テアニンはJarrow

784 :
自分もADDとアスペだと思う。
アスペやADHD単体の人はコンプレックスなさそう。
ADHDの人は間違っても平気。やたら目立つことばかりする。
アスペの人は我関せずで他人のことを気にしない。言われたことしかしない。
ミックスは本当に生きづらい。
仕事できるわけじゃないのに、押し付けられて、期待されて。
時々ぶちぎれてしまう。

785 :
>>784
気持ちはわかるがスレチやで

786 :
とにかくダウンからハイにさせるのなら、チロシンをがぶ飲みとかでもとりあえずはクラクラするぐらいハイになれるが、
注意散漫とかの方をサプリで治すつもりなら、長期戦になるな…
数ヵ月後に脳内物質が正常になってから、徐々に判断力も…とかだもんなぁ

787 :
自宅で好きなことしているうちはストレスゼロ。
平日は3倍ストレス。

788 :
>>787
気持ちはわかるがスレチやで

789 :
www

790 :
ロディオラ飲んでから寝ると、起床後がなんぼか違う。
なお起床の苦痛はまだ変わらず

791 :
>>780
いいこときいたありがとう

792 :
駄目だ、起きてから仕事のエンジンがかかるまで、数時間は注意散漫のグダグダになる。
必ず無気力とは限らないが、つい関係ない物を見たりぼんやりしてしまう。
セロトニンとかドーパミン、どれを上げていけばいいんだ…
とりあえずADHDに効くサプリか?

793 :
>>792
夜、羅布麻茶飲むようになって
寝つきが良くなって朝の起床が少し楽になったよ
セロトニンに作用するらしい
あと、枕元にPSとフィッシュオイル置いて、目が覚めたらとりあえず飲む

794 :
>>792
俺のことかと思った

プロテイン飲み忘れたから今日の午前中はボンヤリしてた

795 :
目が覚めていきなりPSでコルチゾール抑制とか…

796 :
散歩とTMGと7ketoとプロテインで元気

797 :
トゥルーフォーカス
最初のうちは効いてる気がしたけどすぐ効かなくなった
個人輸入したストラテラが届くのを待ってる
これで効かなかったら最後の望みが絶たれる

798 :
どうせジェネリックでしょ?
個人輸入で向精神薬飲むくらいならちゃんと病院行けって。
そんなんで最後の望みとか言わないで欲しい。

799 :
起床時にPSとかDHA・EPAってなんか意味あるの?

800 :
そういやプロテイン+味の素の合法麻薬ネタとかあったな
やっぱり飲んでたら漲ってくるのかね

801 :
PSって食後しか吸収されないんじゃなかった?

802 :
>>797
正式に病院で認定受けたら終わりやん
定型になりたくて治療してるのに
認定受けたら定型として生きることは一生出来ないのだから本末転倒だよ

803 :
基本脂溶性のものは食後の方が吸収いいでしょ。

804 :
>>799
飲み忘れないためでは?

>>802
何かすごいクズの書き込みを見た気がする

805 :
今日もとても仕事を遅らせて寝てしまってたら、チロシン到着。
さっそく飲んでシャッキリするぞ…と開封したら、白い煙が立ち込める!!!
1カプセル割れて開いちゃってたよ……

まぁ、オレンジジュースと飲んで頑張ります

806 :
みんなはチロシンってどんな感じで効いてるの?
自分はカフェインと同じような感じで連用したら耐性できるから頓服服用なんだが。

807 :
チロシンは、個人的にはカフェインより飲み会でウェーイしてきた時に似てる
何種類かのサプリは、耐性がつくから集中的に飲んだら休んだ方がいいって研究されてるのを見た。
仕事がないオフシーズンや休暇中は飲まないようにしてるよ

808 :
効果なくなってきたのは連日服用してたからか
もっと早く知りたかった

809 :
シサンドラあかんかもしれん
肝臓に良いということで飲んでるが
性欲ビンビンでオッキオッキw
でも昼飲むと眠くなるから夜しか飲めない
でも夜飲むとボッキッキで入眠しにくくなる

810 :
>>809
ADHDと関係ないもんをあまりむやみに飲むなよ
肝臓にいいものなんてないんだから
何飲んだって肝臓が一生懸命代謝するんだからさ

811 :
そういやチロシンって、飲んで数分後にげっぷしたら口から粉出てくるよな
なるべくげっぷしないようにしてる

812 :
今日はPSとマリアアザミとPQQ&ユビキノール

813 :
■抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究
2015年10月15日 16:20 発信地:パリ/フランス

【10月15日 AFP】健康促進と老化の抑制に効果があるとされる
抗酸化サプリメントだが、14日に発表された研究論文で、
皮膚がんの中で最も死亡率が高い悪性黒色腫(メラノーマ)の
転移を助ける恐れがあることが指摘された

今回の研究結果は、市販のビタミン剤や抗酸化作用のある薬剤が、
腫瘍の数を増やし、その影響力を高めている可能性があると
する最近の複数の研究論文を裏付ける形となった
論文は、米テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター
(University of Texas Southwestern Medical center)の
ショーン・モリソン( Sean Morrison)氏らが共同で執筆した

英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された今回の論文によると、
マウスを使った実験は、抗酸化作用のあるN-アセチルシステイン
(NAC)を注射したマウスの一部に、悪性黒色腫細胞の転移が、
注射していないマウスに比べて2か月ほど早い個体が確認されたという

研究チームによると、抗酸化物質には、転移するがん細胞を
抑制する働きのある体内分子を攻撃する作用があり、
これが結果的にがん細胞の転移を助けていると考えられるという

今回の研究をめぐっては、まだ臨床研究の段階にはないが、
研究チームは、がん患者は日々の栄養を抗酸化作用の
あるサプリで補うべきではないとしている

これまでに発表された論文の中には、
ビタミンEを含む抗酸化作用物質に
がん性腫瘍の数を約3倍に増加させ、実験で用いた
マウスが短期間で死んだとするスウェーデンの研究論文がある他、
乳がんや前立腺がんでも同様の結果がみられたことを指摘する
ものが複数ある(c)AFP

814 :
まぁなぁ、NACに限った事なのだろうか…
と、ロディオラを飲み干しながら

815 :
マルチビタミン&ミネラル、フィッシュオイル、QPコーワを飲んでるけど、脳のヤル気は出ないなぁ。
なんか、鬱々してる。

816 :
ビタミンB群とマルチミネラルで少しまったり。
でも、イライラは止まらない。よくさんかんだとどうだろう。

817 :
今まさに抑肝散飲みはじめました。
劇的な効果ではありませんが
マイルドにイライラに効いてる感はあります。
コーヒーとかカフェインが入ってるものを飲むと
効果が打ち消されて微妙になりますが…

818 :
>>816
前にも言ったけどヨク・サン・カンじゃねえよww
抑(よく)肝(かん)散(さん)だ、いい加減覚えろ

819 :
昨晩
マリアアザミ
GABA
ピクノジェノール
ラクトフェリン

今朝
cognitex basics
フィッシュオイル
MVM
レシチン
バコパギンコ
ブルーベリーエキス
フェルラ酸
TMG+フォリン酸+B12
プロテイン

820 :
屁がくせえ死にてえ

821 :
ヨーグルト食え

822 :
笹食え

823 :
PS飲んだ時にスッキリと頭が漲るあの感じはどれ位の期間継続した?
ジャローのPS100カプセルを300〜400mg
を1ヶ月に始まり、
その後はcognitex basicsを2錠
(Sharp-PS Green 100mg・αGPC 600mg)
たまに飲めればニューロオプティマイザーを規定量
(PS 100mg・CDPcoline 300mg etc…)

てな感じでPS歴まる2ヶ月
無事に脳内運動会が閉会して、前より思考回路は良くなったと思うけど、スカーッと突き抜ける爽快感とジワジワと脳の欲する栄養が行き渡るアノ感じが無くなった
感覚は無くなった
量が減ったからか、それともこんなんもんですかね?

824 :
わっw
感じが無くなった
感覚は無くなった
重複誤爆スマソ

825 :
いつもチロシンとアリナミンとビタミンC飲んでるが、トゥルーフォーカスでいい事に気付いた
ガフガフ口に詰めたりどれか飲み忘れてたのが虚しいぜ…

826 :
カフェインは元気に動けるけども、そのあとの反動がダメだな。
回復に時間がかかる。

827 :
カフェイン切らしたら一気にダメ人間化してるわ。
まだあると思ってたら無い、その絶望感たるや。
遠出できないし風呂入れないから通販受け取れない(&支払いできない)で
軽く詰んでるんだけど、親に言ってもダメよそんなのと取り合ってくれない・・・

でもこれも医者に頼めば必要に応じて出してもらえる
れっきとした医薬品だし、いいよね別に。
いつも半分に割って飲んでるくらいだから量的には大したことないし。
何かに紛れ込ませて3箱くらい注文するか・・・

828 :
カフェインはすごい。糖分と一緒にとれば倍増。

829 :
とりあえず、自分はドーパミンがまったく足りない気がする。
やっぱり、チロシンを試してみるかな。
前、間違えてレシチンを飲んでたっけ・・・・
そういう所が、ダメなんだよね!ホント。

830 :
ロングスリーパーで寝ないと鬱になる。
基本いつも疲れてるけどスイッチ入るとテンション上がって周りを振り回す。腸が弱く常にOPP。冷え性かつ冬季性鬱、夏は躁。
首肩こりが酷くて首が前に突き出た姿勢。不器用で立ち居振る舞いが変。
オススメは無いですか?
DHAEPAはお腹が痛くなるので止めました。ピクノは二ヶ月続けてあまり効果が感じなかったので止めました。ビオフェルミンは続けてます。イライラ時にセントジョンは飲んでます。イライラには効果があります。

831 :
寝て起きたらスッキリするんだけど、30分〜1時間したら眠くなるのって病気かな?

832 :
>>830
自分そっくりなんだけど保険が使える使える漢方の病院に行って補中益気湯飲んで大分調子良くなった
精神面には柴胡桂枝乾姜湯が効いていた
両方今は飲んでない
最近はないと困るのは5htpとPSとビタミンB郡かなビタミンPもなんとなく切らしてない
昼間の眠気は活性タイプのビタミンB郡(特にB12)をがっつり飲むとなくなる
肩こりにも効いてるような気がする
あと5htp飲まないとこる
こりが酷い時は貼るタイプのお灸貼りまくって寝る
低血圧は治らないな

833 :
カルマグは重要やね
Country Life のキレートされたヤツを
今朝飲んだが、集中力が切れなかった
ちなみにMVM(NowのADAM)一粒で
VD3は摂取

834 :
819さんに似てます!
冷え症、低血圧、イライラ。
DHA、EPA合わず、ピクノも効果なし。
ビタミンB群は飲んでるけど、ビタミンPもいいかもしれない。
漢方的には実証だけど、血虚、気滞。

835 :
>>831
病気だろうな

836 :
>>831
俺もそれ。他の病気じゃないなら過眠症だよ
セロトニン系のサプリも飲むようにしている

837 :
別のスレでも聞いたんだが悪いけど尋ねさせてくれ
ADHDと診断されて学校に溶け込めたのを機にコンサータ処方されなくなったんだがあれがないと集中できん
コンサータの代用にはチロシンがいいのか?
それともトゥルーフォーカスの方がいいのか?

838 :
代用になるほどのもんはないよ
困ってるんなら医者に言って出してもらいな

839 :
あくまでサプリだからね 

840 :
イマークSおいしくねえ・・・あの砂糖から抽出したっぽい風味なんとかしてほしい

841 :
チロシン1粒あたり500mgを買ってみたけど1日何粒飲むのがいいのかなー

842 :
俺もチロシン頼んだ、効くかわからんけど

843 :
>>837
コンサータ出して貰った方がいいよ。

一応、フェルラ酸とL−フェニルアラニンがおすすめ。

844 :
>>843
ありがとう

845 :
フェルラ酸ってソースナチュラルズとかだいぶメーカー限られてくるけど、それでいいのかしらん

846 :
皆さんが実感したフェルラ酸の効能を教えて下さい

847 :
さいこかりゅうこつぼれいとう(クラシエ)はまずまず。
大柴胡湯は不安と便秘によいが、イライラには効かない。
加味逍遥散はどちらかというと更年期向け?
抑肝散はイライラの一時的緩和。

848 :
やる気が出る漢方って無いかねえ

849 :
朝空腹時、砂糖多めのコーヒーとチロシン1000mg
数時間後の朝食後、イチョウ葉180mg
チロシン全く効いた実感なし。
イチョウ葉は集中力が持続して、ケアレスミスと小パニックが格段に減った気がする。
自分はドーパミン足りてて、脳の血流とか受容体の感度が悪いのか?と思った。

ps外れたら金額的にこわいから、明日からコーヒー、イチョウ葉とDHAで更なる相乗効果を狙ってみる。

850 :
自分はイチョウを飲むと眠くなる。
緊張がほぐれるためだと思われる。
やる気が出るのはコーヒー。アドレナリンが上がる。

851 :
コーヒー上げる方多いけどカフェインは良いの?悪いの?確かにコーヒー飲むと一時的にスッキリする(飲まないとボーッとして仕事にならない)けど、カフェイン良くないと聞いて控えているんだけど。同様に糖分も良くないという噂もあるけど、どうなんだろう?

852 :
カフェインは数時間気分上がるだけで後で脱力感が襲って来るのにコーヒ中毒で止めれない
特にコーヒーは体が冷える感じもあって肩こりも悪化するし止めなきゃとは思ってるんだけど…
糖分はひたすら眠気が襲うけどイライラするとつい摂ってふて寝してしまう
あと血糖値の乱高下がメンタルに良くないっていうよね

853 :
コーヒーは確かに体を冷やす。女性は要注意。
自分もコーヒー苦手だから、昔から錠剤派。
いままでエスモカがメインだったけど、
先日初めて(別件ついでに)海外のを注文してみた。
どうやら味付きのチュアブル錠らしい。
配合量が多めだから割らなきゃいけないかもだけど。

854 :
サプリは気休め結局コンサータが一番だった

855 :
サプリはあくまで食生活に足りないものを補うものだからね 

856 :
症状からしてADHDなのだけど
担当医が認めないし、カウセリング通いで処方はない
アレルギー性鼻炎や軽い風邪薬は言えばいくらでも出してくれるけど
病院変えたほうがいいのかな
それとも個人輸入か

857 :
そりゃ病院を変えるべきだ。自己処方は危険。

858 :
俺はコーヒーと砂糖はダメっぽい
チロシン飲んでた頃は調子良かったからまたやってみようかな
エチゾラムやドグマチールも試してみたけどなんだか使い勝手が安定しないというか

>>856
アレルギー性鼻炎ってADHDと何か関係あるの?
俺もアレルギー性鼻炎なんだ

859 :
>>845
ぃいんじゃないのかな。
自分はソースナチュラル使ってる。

>>835
会話が出来るようになる。
スッと言葉が出てくるようになったかな。

860 :
>>856
病院変えた方がいい。
カウンセリングで、対応策とか教えてくれる。
すっごく楽になった。

861 :
いちょう葉ーーっ

862 :
>>858
いままで飲んだ抗うつ剤だとドグマチールが一番だったわ。
エチゾラム=ハルシオンだっけ?あれも悪くなかったかも。
どっちも転院したら出してくれないとこが多いんだよなー。

Jゾロフト、テトラミド、サインバルタ、リフレックス、アナフラニール
あと他に何かあった気もするけどわからん。
どれもイマイチで長くは飲めてない。
ベタナミン出してくれるところもあったけど効果が実感できなかった。
飲んでても爆睡しちゃうしw

863 :
脳みその中を見てもらって、どこがどう、頭の回転が速い人と違うのかを知ることができれば、人生が変わってくると思う

864 :
ネットでサプリメントとか栄養剤を買うんだったら高還元サイト通して買わないと金をみすみすどぶに捨てるようなもの。
公式サイトのキャンペーン分+高還元サイトの還元(購入額の50%〜100%)で2重取りできる。

http://blogs.yahoo.co.jp/crowncenturion/12552283.html

865 :
>>857
やはりそうだよね・・・

半年前に採用されたバイト先で数ヶ月大人しくしていたのだけど、先日あまりシフトの合わない人と
たまたま話が弾んですごくしゃべりすぎてしまった。
相手は気にしていないように見えるしその後も普通に接してくれるけど、あの日はどう見てもしゃべりすぎだった。
思い返すと耐えられない。もしかしたら陰で笑い者なっているかもしれない妄想が止まらない。
良くも悪くも歯止めが効かないんだよね・・・あと仕事も注意力が散漫で凡ミスがとても多い。
人手不足で頭数要因でいられるけど、何かあったら一番に首になりそう。

>>858
慢性のアレルギー性鼻炎なのだが、しばらく調子よくて抗アレルギー飲んでいなかった。
またグズグズカイカイしだした。しかしこれだけで耳鼻科に行くのも面倒なので、
以前飲んでいた薬を伝えたら処方してくれた。

>>860
医師は話はよく聞いてくれるけど、いつも近況とちょっと世間話で終わる。
先にも書いたけど、やはりしゃべりだすと空気の読めないのをなんとかしたい。

866 :
>>865
上段のうっかりしゃべりすぎで大後悔、すごいよくわかる。
そのときは盛り上がってハイになっちゃってんだけど、後で穴に入りたくなるよな・・・
その場の反応で引かれたのが分かっちゃう時もあるし。

でも相手にしてみれば所詮他人だから、自分が考えてるほどには
気にしてない可能性も大いにあるよ。
しばらく自己嫌悪が止まらんだろうけど、あまり気に病まないでいて欲しいな。
あまりクヨクヨしてると脳の海馬だったかが萎縮しちゃって、
余計に記憶力が悪くなる可能性もあるらしいんで。

867 :
JarrowのPSソフトジェルってどう?
あと、みんなのお気にPSって何?

868 :
>>863
頭の中身見なくても、知能指数調べられるよ。

私、110だけど、110くらいじゃ何処にでもいるから、
知能指数より大切なものがあるんじゃないかと思う。

>>854
全然気にしてないと思う。
話し過ぎて、怒られたとか、お客さん無視してクレーム入ったとかなら怒るけどw
落ち込むのは、ハイになったせいで、
セロトニン無駄遣いしたせいだと思う。
L-トリプトファンとか追加して飲むと、少しは良くなるんじゃないのかな。

869 :
基本的なサプリメントならダイソーにもあるからいいな
20日分100円なのでブルーベリーとDHA+EPA買ってみたぞ

870 :
100均サプリのほとんどは割高だよな
量が多いほど単価は安くなる

まあ始めて飲むときには
効くかどうか分からないから
気軽に試せて良いと思う

871 :
コストコで大容量のDHA買ったんだけど体に合わないようで下痢になる
ダイソーのやつは平気だったのにやっちまったなコレ

872 :
間違ったイチョウ葉だった

873 :
イチョウ葉はギンコール酸が少ないの選ばないと
アレルギー反応が出る場合がある

874 :
チロシンとロディオラ飲んで数週間、寝不足なのもあるが動悸と頭痛がひどい
これじゃ結果的に注意散漫になるから困ったもんだ…

875 :
>>873
なるほど
ありがとう

876 :
>>870
本当だ!
よくダイソーで買ったサプリの成分表を他と比べたらしょぼい
でもブルーベリーはそんなに他と変わらないかもだからダイソーで買おうかな

877 :
大柴胡湯は自閉症に効くらしいが、ダイエット目的に飲んでいる。
意外に不安感は減ったが、イライラは止まらない。
ただ、変な不安が減ったのはよかった。

878 :
いかんせん漢方は高いから
なるべく一般化したサプリを飲んでる
たとえば高麗人参のかわりにエゾウコギとか

879 :
大柴胡湯の中の何が効くんだろ?

880 :
ブルーベリー、DHA、マルチビタミン、イチョウ葉飲んでて
1日2錠目安って書いてあるから昼に全部一気に2錠飲んでるけど
昼1錠、夜1錠って飲んだほうが栄養の吸収率とかよかったりするのかな?

881 :
>869
DHA・EPAサプリメントは認知機能改善に効果がない事が明らかになっています

882 :
何を求めてDHAとEPAを飲むの?
オメガ3脂肪酸の摂取割合を適切に保つ為か?

883 :
飯田医院で自閉症の子供に服用したら不安や緊張に効き目があったらしい。
なんの成分が作用するのか不明。
コッコアポというダイエット漢方だが、不思議とよく眠れるように。
肩こりも緩和。ただし、イライラと過食はまだ。

884 :
>>881
コレステロール値に異常が出てるのとここで評判がよかったので飲んでました
最近認知機能に改善に効果がないというのは見たのでちょっとがっかり
そんなことより分割して飲んだ方がいいのか一気でも変わらないのか教えてくれ

885 :
リキッドタイプに切り替えた方がいいのか?
オメガ3は

886 :
870の続きな
日本平の駐車場が満車なんで空いてるとこいいすか?
もうキックオフっす

887 :
>>880
5時間くらいで効果切れる感じがします。分けて飲む方が良いですよ

888 :
>>887
返答ありがとうございます
そうさせていただきます。

889 :
NATROL社 カフェイン ファストディゾルブ
(ファースト表記の店があるが「Fast」=早く溶けるだからファストが正しいべな)
モカ風味(チョコレートフレーバー)のカフェインチュアブル錠

ボトルに鼻近づけるとめっっっっちゃ美味しそうな幸せな匂いwww
スーハースーハーうめえええええええwwwって怪しい人になってる
実際食べてみると味は苦めであまり美味しくはなかったw
粒が異様にデカイが、チュアブルなので問題なし
溶けやすいぶん崩れやすく、ピルカッターで割ると少し粉が出る
割線は入ってないのでちょっとめんどくさい

含有量は最初エスモカより多いかと思っていたら、そうでもないらしい
疲れて眠くなった時に半錠〜1錠飲むも爆睡してしてもうた/(^o^)\

価格を考えると、コスパはやはりエスモカの方が良いだろう
フィルムコーティングのため若干割りにくく、着色料など添加物も気になるエスモカ
美味しい匂い&チュアブルで気軽に服用しやすく
ノンシュガー設計で余計な添加物もないがやや高いファストディゾルブ
どっちも一長一短かな

890 :
え‥DHAって効かないの?脳細胞を柔らかくして機能を上げるうんたらかんたらで、イチョウ葉エキスとともに飲んでるのだけど‥。見たサイトが信憑性がなかったということか‥。  
ま、血中脂質高いから無くなるまで飲むけど

891 :
チロシンを朝一錠飲むだけでも、すっかり頭痛と動悸がするようになった。
ドーパミンは足りてたのかな……

892 :
>>890
脳細胞を柔らかく〜はいくらなんでもないだろw
脳軟化症(=昔の脳卒中)かよw

犬の認知症に唯一効果あるっぽいのがDHA・EPAなんだけど
これも個体差で効いたり効かなかったり。
人間に対しての効果の可否も、まだまだ決定的とは言えない気がする。

893 :
人の話が理解出来ない時が多い、話の途中で聞くのを諦めてしまう、伝言や引き継ぎが苦手なんですがどのサプリが効きますか?

ちなみに今飲んでるのがバコパ、百草丸、マルチミネラル、ビタミン、dha、たまにバコパじゃなくイチョウ葉+ブルーベリーです
これ以外に何かありますか

894 :
ここの人がサプリストやってる理由って

1.薬が合わない
2.薬の補助
3.本当は診断もらえるが、片端認定されるのが嫌な為、最後の悪足掻き

895 :
>>893
魚油系はDHAだけ?EPAは?

896 :
>>895
DHAにEPAも入ってるもの飲んでます

897 :
>>892
ありがとう。そっかー。急いでブルーベリー買いに行かな。

898 :
チロシン飲み初めてから日中の異常な眠気がなくなってすごく感動してる

899 :
>>898
分かる
でもオレは次第にクラクラくるようになった

900 :
ネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイル飲んでんだけど1日一粒でepa180のdha120なんだけど少ないよね?

1日3粒くらい飲むか迷ってんだけど怖くて迷ってるんだけどどう思う?

901 :
魚油ぐらいでビビってんじゃねぇよw

902 :
>>897
ブルーベリーで効果が確認されてんのは明暗順応だけじゃ?
暗いところに入った時に目が慣れるのが早いってやつ
ADHDが症状改善目的で飲んでもほとんど意味ない

903 :
>>900
年寄りの飼い犬にそれ朝晩1粒ずつ(人間の規定量の2倍)飲ませてるけど
毛艶はいいし認知症も初期から進行してない様子
健康上も副作用らしきものは出てないっぽい

持病で心臓の弁の異常があるんだけど、進行すると出ると言われる咳もほとんどなく
雑音はひどいのに頑張るね〜もしからしたら長生きするかもねーと
かかりつけの獣医はやや不思議そうに感心していた
ちなみに体重は7キロ以下
一応食品扱いだし、結構多く飲んでも大丈夫なんだなという印象

本当は自分も一緒に飲みたいけど、そうするとすぐ無くなっちゃうし
今はなるべく犬の方にお金かけてやりたいんで、今んとこ犬だけ
犬の話でスマソだが、体感上はそんな感じだ

904 :
しかしご主人様あってのワンコ
ご主人様も飲んで欲しいU・ω・U

905 :
犬を大事にしてて素晴らしいと思った

906 :
ストラテラよりチロシンのが明らかに効果実感できて
高い薬価払ってまでストラテラ買う必要ないんじゃないかって思えてきた

907 :
サプリで明らかに効果感じるようならそれは超ラッキー
無理して肝臓クラッシャー飲むことない

908 :
>>902
それはどこかで読んだけど、イチョウブルーベリーの合わせ技がすごいスマドラだと、多分ここで見たからさ。自分、チロシン全く効かないタイプでがっかりしてる。
アニラセタムとかフェルラ酸とか、日頃聞いたことないやつは摂るの怖い

909 :
コンサータって万能なの?
禿げでインポ、たまに高熱にうなされる以外は
死角なしなの?

910 :
副作用、デカいな・・・・

911 :
>>908
その場合のブルーベリーというかアントシアニンはどういう役割なんだろう

912 :
視覚と脳の密接な関係

目を閉じるだけで、脳への情報の8割ほどが遮断され、脳を休めることができるという

913 :
そういや、トイレが毎回大仕事になってきてるうちの年寄り犬
最近は発情期も入ってるせいか、出すもん出したあとも
なかなか興奮がおさまらず、寝かすのに苦労するんだけど
以前獣医さんに爪切りテク教わったときの
「頭にタオルかぶせて情報をシャットアウト」という方法を試してみたら
わりとすんなり寝入ってくれることがわかった
特に視覚情報を遮断することが大事だというのを実感している

自分が小さいころも、お昼寝が大嫌いでなかなか寝ない子だったけど
先生から布団の上をポンポンされるよりは、閉じたまぶたに軽く手を当てて
ムニョムニョ〜とやってもらうとすぐ眠たくなってきて、楽に寝入ることができた
「こっちのほうがいいな〜やってくれないかなー」と内心期待してた

914 :
>>908
フェルラ酸は米ぬかの中の成分だよ。
ググってみなよ。

915 :
まじか俺の犬も心臓で咳みたいなのが酷いんだ。どうすればいいんだ。

916 :
>>915
とりあえずフィッシュオイルは血管や循環器には良いみたいだが
薬じゃないんで限界はある
弁膜症とかですでに重症になってきてて
咳がどうにもひどいようなら専用の薬飲ませてやるべきでは

917 :
ていうか病気はサプリでは治せんよ

918 :
>>917
治すことが目的じゃないんだよ。
手軽かつ安価で症状を軽減することができればいいんだ。

919 :
ペットの存在自体が心の支えになる部分もあるから
あんまそこはケチらないほうが後々良いと思う

920 :
咳出てるんならかなり悪化してるよ
ちゃんと病院連れてってやって

921 :
亜麻仁油ってスゲーたけえな

922 :
あまにゆってADHDに効果あるの?

923 :
やはりサプリはストラテラの代わりにはならないのかなぁ?
ストラテラは口下手が治るので会議の時欠かせない。
でも本来の力でないのにいいのかな?という迷いもある。

でも最近、いつも飲んでるサプリを飲んでなかったら、うつ状態・身動き取れなくなった。やっぱ効いている。

飲んでいるのはビタミンB、PS、アセチルカルニチンは必ず。
最近レシチン、フェルラ酸なども飲んだりしてる。

特にビタミンBは、寝る前に飲むと、起きた時の絶望感が全くなくて驚く。ステマじゃなく本当に。

924 :
>>923
質問
ビタミンBってBコンプレックのこと?

あと、ストラテラとサプリの簡易レビュー
オナシャス

ちなみに俺は
◯フェルラ酸:咄嗟の対応力や発語力が僅かに改善
◯TMG+フォリン酸+VB12(カークマン)
疲れにくくなる
◯SAM-e:気分が良くなる
◯7keto:少し痩せた、少し元気になる
◯カルマグ:集中の質が僅かに改善
◯PS:思考整理に役立つ・忘れても思い出す
◯プロテイン:これは基本
◯ピクノジェノール:眠くなるので夜に飲む
→肌が少しだけ綺麗になりアレが元気になった
◯ロイテリ菌:軟便傾向が弱まった

925 :
>>924
詳しく記載いただき、ありがとうございます!
カルマグというのも、集中できるのですね!
試してみます。

はい、私が飲んでいるのは、
Thompson社の
ビタミンB100コンプレックス(タイムリリース型)です。
効果は素晴らしいですが、ただ臭い!臭い!
他のメーカーのも試しましたがどれも臭いです。
ジップロックに入れても漏れ出てクローゼットから臭うので密封容器に入れ、その中に消臭剤も入れてます。

そんなに臭いから、自分から臭ったらやだなと思って朝は飲んでません。でも寝る前飲むと、寝てる間なんとなく体と脳を修復してくれてる(気がする)。

926 :
ビタミンB群は海外のじゃ多すぎになると思うわ
そんなに摂っても臭い、胃が荒れる上に
多くはシッコになって出て行っちゃうからな

927 :
>>922
オメガ3がいいってここで聞いたからさ

928 :
プロテインより卵の方がいいだろ

929 :
そうだな
プロテインじゃなくて卵、牛乳、大豆摂ってる

健康になりたい、頭を冴えさせたいわけで
体ムキムキになりたいわけじゃないから
タンパク以外の成分も重要

930 :
しかしB群て尿で排泄されやすい気がする
多いと思って摂取減らすと吸収される分も減るというか

931 :
ロイテリ菌って乳酸菌的な奴だよね。
下痢気味しょっちゅうお腹が痛い、気持ち悪いから腸内環境を整え様と思うんだけど、いっぱいありすぎてどれが自分に合うかわからない。とりあえずビオスリー飲んでる

932 :
卵はほぼ毎日摂ってるよ
プロテインは軽く筋トレしてから、規定量の3分の1〜2分の1ほど摂取
サプリの摂取効率が低下する為、朝は牛乳を飲まない
それと、なるべく糖類とグルテンは避ける

◯フィッシュオイル:効果は不明、脂肪酸のバランスを保つ為
◯DLフェニルアラニン:
稼働率は上がるが、注意散漫気味になる
また、過集中に近い状態を引き起こしやすいので疲れやすいので摂取は慎重に
◯ブルーベリーサプリ
目が疲れにくくなったような?
視覚的疲労に対する効能を望むなら、Gioko gold
eye やゼアキサンチン、ルテインを多く含むサプリが良い
脳への効果は不明(バコパギンコと一緒に飲んでも)

933 :
短期記憶に効くサプリってなんかある?

934 :
たしかにブルーベリー摂って
疲れ目が減った気がする
視力向上には効果ないけど

ADHDに効くかは不明

935 :
ビタミンB郡はアリナミンみたいなのじゃダメなのかね?
でもいつも寝る前に飲んでるが、起きるのはつらいつらい…チロシンを飲んで寝ても全然目が覚めないし絶望感すごい
B100コンプレックスか…自分にもきくかな……

936 :
脳に効くかどうかは置いといて
視聴覚の状態は良くしとかないとADHDの症状が悪化するでしょ
ただでさえ注意力も低いのに視覚情報すら不確かになると注意力ガタ落ち
更に先延ばし症で見えなくても後で確認すればいいや
となり注意力皆無に…

937 :
>>935
なんでもいいはずだよ
多すぎるとゲップがすごい匂いになって胃が荒れる感じがするし
シッコが真っ黄色になって無駄になってる感じもあるし
個人の活動量にあったものを飲んだほうがいいと思うけどな

938 :
>>935
あと寝起きが辛いのは別の病気だろうから
サプリでなんとかしようとせずにきちんと治療するが吉

自分の場合は起立性調節障害+DSPSで朝がダメだった
神経内科で漢方とか血圧上げる薬出してもらってたよ

939 :
チロシン効かない人多いけど、
一粒飲んだだけで覚醒作用でひっくり返った。

気をとり直したら、雑踏の声が全部聞き取れるし、
花屋の花の匂いがそれぞれ分かれて匂う。
ADHDじゃないのかな?

940 :
なんだそりゃすげーな
自閉にオキシトシン投与とか
色覚異常に電気療法やったときみたいだな

941 :
発達障害によくある感覚過敏状態では?

942 :
自分は柴胡加龍骨牡蠣湯だとイライラがおさまる。

943 :
自閉に大柴胡湯ってのも
柴胡が鍵みたいね
小さい子は大体元気な実証だから
大柴胡湯なんだけど、年齢や証によって
柴胡系で効きやすい処方があるんだと思う
自分は表情が硬いってことで
四逆散処方されたけど、調べてみたら
大柴胡と小柴胡の中間証に合う薬だった
不安感や動悸イライラに良く効いてる気がする

944 :
>>941
過敏だったら逆に選別ができなくて
全部ごっちゃまぜになってしまうはず

945 :
PSの感想は怖いと思った。

なぜ怖いと思ったかというと、
まず、効き目はごくわずか、もしくは皆無なのに
飲むのをやめると必ず調子が悪くなる。

それを見抜けず飲むと良くなると勘違いすることが怖い。
勘違いして高額なPSを飲み続けるのが怖い。

思い当たる人は一度断薬してみるといいよ。

946 :
>>764
セントジョーンズワートと効かないね。
PSもダメ。
タウリンも元気が出ると思ったけど駄目。

健常者が呑んだらフラフラになるような
精神科の薬飲んでも上がってこないような体になってしまったわけだから
そこらのおじさんおばさんが気軽に通販で買えるようなサプリで
元気が出るわけがないと思いはじめた。

疲労の回復に効果的な大豆ペプチドなんていうのも
続けたけど、健常者には効果があるのかもしれないけど
鬱で落ちたのを持ち上げるほどの力は皆無だね。

947 :
>>945
どう調子が悪くなったのかKWSK

948 :
大柴胡湯は不安感に効いたが、イライラはダメだった。
副作用として、記憶力が悪くなる印象が。
柴胡加龍骨牡蠣湯の唯一の欠点は目が乾きやすくなる。
あと、効きそうな柴胡剤は加味逍遥散。これもよかったが、値段が高い。
四逆散はシンプルな処方で試したいが、薬局で売っていない。

949 :
>>944
なるほど

950 :
PS止めて困った人っておるの?

951 :
アリナミン(ビタミンB)を寝る前に2錠飲むようにしたら、なんとなーくパッと目覚められた気がした。
明日からもずっとそうなのか分からんから要検証だが、もしそうなら嬉しいな…
そして起きてからはチロシンとアリナミン1錠を飲んでる。
このままシャッキリ人間になりたいよ…

952 :
>>951
個人的には、動けるようになる&#10145;たまったやるべき事に手をつける&#10145;体力が追いつかなくて果てる&#10145;動けなくなる&#10145;新しいサプリの力をかりる&#10145;動けるようになる(永遠ループ)

953 :
あら、文字化け。
右矢印ね。

954 :
>>947
離脱症状ってやつかな

のぼせとか車酔いみたいな感じとか
不安とか。鬱のひどい症状だよ。

それが嫌でPSに手を出したら負の無限ループ。
不快な症状を我慢してやっと縁を切ることができた。

955 :
トゥルーフォーカス、DMAE、チロシンが余っていらねぇ…
会社のどう考えもADHDっぽい人にあげようかと思うんだが

956 :
無責任なことやめなよ

957 :
>>955
無神経すぎる

958 :
どんな顔されるかなw
おもしろいじゃんw

959 :
いや別にそんな軽いノリでやろうとはしてないんだが……
重症な上に自覚してないから前々から言おうとは思ってたんだけど

960 :
サプリどころではなくなるぜw
お前発達だろ?
なんて言った日にゃあ…
重傷無自覚なら確実に発作起すだろw
敵対心丸出しで言い訳攻撃、自己正当化攻撃
が続くだけ
悪いこと言わないから、そんなヤツほっとけよ

961 :
>>959
そういうのを自己中で無神経な奴って言うんだぜ
自分のことしか頭にない、他人の気持ちが推し量れない
もしそれを自分がやられたらどう思うか想像がつかない
想像ついたとしてもそれが一般的な感覚からズレすぎてる
自分で自分のおかしいとこ自覚できてないだろ

これだったら軽いノリの方がまだ100倍マシw
そいつと既にお友達になっててADHDの悩みを互いに話し合うくらいの仲なら
余ったものを譲るのはアリだろうが・・・

お前ADHDだろ!迷惑だからこれ飲めや!

こんなん居たらRって思うわ
やれやれ

962 :
>>961
長い
説教臭い
うっとおしい

963 :
他人事だしおもしろいからやってみれば
正論なんか言われなくてもわかってるでしょ
わかってないならやった方がアスペコミュ障ということで判断つくだろw

964 :
フェルラ酸って効くの?
抗酸化作用のあるアダプトゲンハーブ飲んでるからいらないかと思ってたが
如実に効果があるのなら飲もうかな

965 :
>>964
効果の意味が全然違う。
抗酸化作用じゃないから。
自分でぐぐってみて。

966 :
>>964
0695 647 2015/09/29 20:12:04
フェルラ酸のテスト結果

若干ではあるが、コミュニケーション能力の改善に効果をもたらす可能性がある。

咄嗟の対面対応につき、平常心で的確かつ冷静な振舞いが出来る確率が高まったように感じる。
又、本品を規定量摂取することにより、多くの発達障害者が比較的苦手とするフリートークにおいて極めて不利に働く障害特性を僅かに軽減することが出来たように感じた。

私自身が多剤療法を実践しており、上記の結果が得られたことについては、本品の摂取による効能だけではないことや、鬱病の回復に寄る可能性があることも最後に申し添える。
返信 ID:s+GJqsDS(1)

967 :
悪玉コレス○ロール→高血圧

968 :
DHCブルーベリーで熟睡。なぜ?

969 :
みんな全部でどれくらいサプリ飲んでる?自分は
イチョウ葉(DHC)…眠気がなくなるけどコンサータがあるので別にいい。やや頭痛あり?
DHA(DHC)…よくわからん
カルシウムマグネシウム(小林製薬)…飲み始めたばかり
スーパーマルチビタミン&ミネラル(ネイチャーメイド)…飲み始めたばかり
鉄分(ネイチャーメイド)…飲み始めたばかり
PS(Jarrow)…イライラしにくくなったような

これに加えてソイプロテイン(20g)と飲んで
コンサータ(18mg)ジェイゾロフト(50mg)を処方されてる。
DHAとイチョウ葉は無くなったらもう良いかな。
SSRI飲んでるからアダプトゲンは避けてる

970 :
イチョウ葉っ眠気飛ばすのか
なんでだ?
血行よくするんだっけ?

971 :
イチョウは脳の血管をよくする。

972 :
DHEAで疲れにくくなったよ

973 :
DHEAの適量がよく分からん。人によって違うみたいだし。

974 :
DHEAハゲるらしいから怖い

975 :
もうはげてる俺、勝ち組

976 :
禿げ

977 :
呼んだ?

978 :
コンサータは禿げ、インポ、高熱のフルコンボ

979 :
ハゲでインポなのにその上高熱とか勘弁してくれ

980 :
DHEAってなんだ

981 :
不安が強いからエチゾラム飲んでるんだけど
ADHD関連のサプリと相殺してそう
そんなことないかな

982 :
>>981
俺はストラテラと相殺してるんじゃないかと感じてる
以前なら0.5mgで効きまくったのにスト飲み初めてから1.5mgは飲まないと効果を感じない
サプリもいろいろ飲んでるけどチロシンと相殺してる可能性もありそうな気が・・・

983 :
7keto、ホエイプロテイン、フェルラ酸、TMG
これだけ飲んだら大分持つようになった

984 :
>>983
お目が高いね

985 :
イチョウ葉結構いいかも

986 :
>>983
試してみたいな。
どのメーカーのをどこで買ってる?

987 :
>>986
全てiharbで購入

◯7keto:ライフエクステンション(100mg)
◯ホエイプロテイン:ダイマタイズのスーパーアミノ6000
◯フェルラ酸:ソースナチュラル
◯TMG:カークマン(一見、少し単価が高いように思えるが、フォリン酸、B12が一緒に入っている事がポイント。グルテンフリーも徹底している)

988 :
>>987
ありがとう。
買ってみた。住所表記が怪しいけどちゃんと届くといいな。

989 :
>>983
医者からもらって飲んでる一日の薬は何?
まずはそれ聞かないと。

990 :
>>989
医者には行ってない
したがって、薬も飲んでいない

向精神薬や睡眠薬、中枢神経刺激剤の何も
副作用に耐えかねて止めたんだ
それらを使ったせいでエラい目に合ったしね

そんでもって、現在はサプリ一本
長年苦しんだ鬱病が快方に向かったり、処理速度や壊滅的だった段取力が向上した
正直安楽死しか考えてなかったけど、これまで出来なかったことがある程度出来るようになったお陰で、引き続き正規の枠での転職を考えられる迄にはなった

サプリと併せて簡単な筋トレや軽い食事療法もやってるけどね

サプリに関しては他に、PS・フィッシュオイル・MVM・ロイテリ菌・ラクトフェリン等を飲んでいる
鬱が酷い時には、朝起きて出勤前に御岳百草丸飲んだり、就寝前にはGABAやトリプトファンを飲んでた
今は頓服使用に限るけど

これが現状とそこに至る経緯だけど、
少しは参考になったかな?
長文乱文失礼しました

991 :
体動したのだけが良かったのだと思われ

992 :
お前らカフェインは?
取ってる?取らないようにしてる?
俺は今日から断カフェインしてみるよ

993 :
ふつーに摂ってる。
偏るのが一番良くないからね、自分は。

994 :
>>992
断薬日は設けてるよ

995 :
このスレ、埋めていけば良いのかな?

996 :
そう言えばあのズンズン運動の殺人者どうなったんだろうか?

997 :2016/02/18
高稲 韓国 朝鮮 ウェイト板 誘拐 異常性癖 核兵器保有 ウィルス 著作権侵害
高稲 暴力団 実行犯 ウンコマン 中国マフィア 書類送検 前科持ち 不正 中卒
高稲 犯罪歴 ゴリラ顔 置石 割れ厨 元公安 通貨偽造罪 ドラッグ 臓器売買
高稲 違法 暴行罪 罪状 執行猶予 ゴミ 卒論コピペ 捏造 ウンコマン
高稲 偽計業務妨害 公文書偽造罪 傷害 強盗罪 アレフ 詐欺師 万引き 架空請求
高稲 オウム 少年院 ウンコマン 資金洗浄 アルカイダ 幸福の科学 通り魔 セクハラ
高稲 ドルオタ 凶悪犯 詐欺 ウジ虫 脱糞 信号無視 革マル ひかりの輪
高稲 懲役 大麻 指名手配 マネーロンダリング ナイフ所持 悪徳商法 テロ予告 犯罪予告
高稲 ウンコカイーワ DDOS攻撃 放火魔 ストーカー 幻覚剤 クズ 麻薬 逮捕
高稲 犯罪者 薬物 禁錮 有印私ウンコカイーワ 不審者 サリン 無能 脅迫罪
https://www.youtube.com/user/IKIKAZEBOXING http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1455513640/419

健康補助食人
ペニス増大ソフォンについて
【女性ホルモン】エクオールサプリ総合スレ Part1
健康食の板なのにキムチのスレが無いのはおかしい
サプリメントバーカ
【免疫強化】キャッツクロー【避妊効果も?】
【アトピー】アレルギーに効くサプリ【花粉症】
いつも眠い(´-ω-`)zzz
野菜ジュース Part3
やずやの千年ケフィア
--------------------
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ785
★小鳥たちにも宗教はあるのか
だから俺達に新作ガンダムを作らせろよ7
ニコニコ生放送 part10761
D'ERLANGER Part68
【道路】車・バイクに関わる騒音など3【駐車場】
【国際】米国有数の著名学者・スナイダー氏が見解発表「日韓対立は韓国のせいだ」[8/14]
ミルトクラブ
【仙台】 センダイガールズプロレスリング★16 【仙女】
よく使われるAA貼ってくスレ 3
【Juice=Juice】工藤由愛ちゃん松永里愛ちゃんを仲良く応援するスレPart2【愛愛4期】
【ラブライブ!サンシャイン!!】津島善子はDeep Resonance 5
年寄名跡・親方総合スレ166
【性教育】中3に避妊教育…都教委「性交渉を助長恐れ」 識者「行動慎重になる」 生徒、授業後は「必ず避妊が実行できる」が44%→67%
最後には必ず(*・ω・)Rっぽをつける#1
プレミアムドッグフード専用スレ Part 27【ワ有】
Crysis Part89
自由帳スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド266
【KMQ】小松空港と能登空港 その6【NTQ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼