TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
秋田の大学職場一般♪Part6
東関東の高校 Part20
北海道の高校☆Part27
【自分大好き!】うっつー先生36【僕ちゃんちゃん】
岡山の高校 パート7
中国の中学 総合スレ Part6
秋田の中学part13【経附名櫻工作員お断り】
【調子に乗って】うっつー先生37【謹慎中】
【頑なに否定しますが】うっつー先生33【本人です】
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.120 愛され出禁

吹奏楽コンクール界隈のノリが嫌いについて語るスレ


1 :2018/06/26 〜 最終レス :2019/07/15
吹奏楽が嫌いなんじゃなくて、吹奏楽コンクール界隈のノリが嫌いなんです。
巨匠気取りの顧問が24時間365日謎練習を子どもに押し付けて、コンクールの曲しか知らないようなな子が量産されて、
卒業したら洗脳が解けたようにみんな音楽やめちゃうような光景が嫌い。
https://twitter.com/mau_flute/status/1009984839993327616

2 :
>>1の趣旨とはずれるが
ファンの質がキモイ

フィギュアスケートオタクのおばさんとか
おっさんとかと同じ臭いがして
生徒たち変な目で見られて可哀そうになと思う

3 :
最近は吹奏楽コンクールのノリが嫌いな奴のノリの方が鬱陶しく感じるようになってきた。

4 :
実際強豪校出身者で吹奏楽続ける子ってどれ位いるんだろう

5 :
>>1
でも、こいつも別にいわゆる「強豪」に所属してたわけでもなく、自分が思ってる「強豪」のイメージを妄想で語ってるだけなんだよな

6 :
>>3
これだわ
過剰反応鬱陶しい
笑ってこらえてで得た知識しかなさそうな極端なイメージ

7 :
根性が足りん

8 :
>>4
強豪校以外の学校の出身者が吹奏楽続ける割合と大差ないと思うがな。

9 :
てか、例えば野球やってた奴とかバスケやってた奴は卒業したり進学してもずっと続けてるか?

あんま変わらんのと違う?

10 :
所詮部活って親の金で遊んでるに過ぎないんだよね、(極一部のプロ目指すレベルは例外として

だから卒業後は自腹きってまで音楽や運動なんかしなくなるんだと思う

11 :
スポーツって高卒で上手くて持ち上げられてたら何とかなるけど、吹奏楽はそうはいかない。
そもそも音楽界にコミットしてないからね。

甲子園はプロになれる可能性はあるけど、吹奏楽コンクールは
不可能。

12 :
なんの根拠もないな

13 :
まあ、吹奏楽って音楽としては方向性間違ってる気がしないでもない

14 :
>>13
× まあ、吹奏楽って音楽としては方向性間違ってる気がしないでもない
〇 まあ、部活動吹奏楽って音楽としては方向性間違ってる気がしないでもない

まあそれも部活というくくりの中では吹奏楽部に限った話では無いと思うが

15 :
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

46Z

16 :
綺麗に仕上げた曲より爆音どんちゃん騒ぎみたいな演奏がコンクールで評価されるのは嫌い

17 :
>>1
部員の四分の三はコンクール出れないんだからコンクール曲しか知らないということはあり得ない

18 :
いくらきれいに仕上げても心が動かないっていう演奏も沢山あるけどね。
音楽は瞬間芸術なんだから、きれいだろうが汚かろうが、生きた音楽じゃないと感動はしない。

19 :
地方進学校の演奏ってだめなの多いんだよな

20 :
ある程度以上だと採点するときの気分の方が大きいんじゃない

21 :
>>14
いちいちこういう反応が返ってくるのが吹奏楽的で嫌い。

22 :
>>21
吹奏楽の中の日本の部活動吹奏楽を見て、吹奏楽がどうのこうの言ってりゃそりゃそういう突っ込みもされるだろうよ

23 :
無知晒したりしてツッコミ食らったら「これだから吹奏楽は…」と捨て台詞吐けばノーダメージで済むと思ってるよな、この手の輩って
ハナからそんな逃げ道残した批判(にすらなってないものがほとんどだけど)してりゃ
そりゃあろくな吹奏楽に物申すマンも育たんわな

24 :
>>23
だからさ、そんなに低次元の物みたいに言うなら、いちいち反応しないで黙殺してりゃいいんじゃないの

25 :
否定しなかったら否定しなかったで反論が無いのを理由に持論が正しいものだと思い込むじゃん、この手合いは
面倒でもその都度反論していかなきゃダメよ

26 :
このネタもそろそろ飽きられてきたか

27 :
>>25
思わせておけばいいんじゃないの?
どうせハナクソみたいなもんだし、別に吹奏側の利害に関係しないでしょ。
平行線の向こう側をこちらに引き寄せようとするから、なんだかシャカリキ感を覚えるのでね

28 :
まあその辺は個人の裁量で良いんじゃない?
俺は古い認識で的外れな叩きをさも批判らしく吹聴するのを見るとイライラするから論破してるけど

29 :
単純に全国常連校の演奏会には客も集まるしな

30 :
吹コンの成績が良くない団体は
演奏会やイベント演奏でも質が劣悪だからなあ

コンクールでもしないと、音色や発音や
メロディリズムハーモニー、ピッチがなおざりになる
吹奏楽ほど、極端なジャンルってないんじゃないか?

31 :
他の音楽系はどうなんだろ

32 :
>>28
そんなんばっかり?

33 :
学校の先生が指導しているというのも問題だし
一般バンドでも音楽を知らないのが指揮してると
絶望的だよなあ

34 :
>>31
コンクールを技術向上のモチベーションにしているのがなぁ…

確かに、音色や発音や メロディ リズム ハーモニー、ピッチ、これらを整える事で、音楽はだいぶ聴きやすくなるけど、そればかりに汲々としてしまうのも…
あと、『それさえ整えれば』と思い込んだまま大人になってしまう吹奏楽人をよく見かける。

35 :
>>1
他の音楽ジャンルには見られない現象だわな。
良いか悪いかはともかく、やっぱりある種の異常さは感じるよ。

あと、吹奏楽肯定派は(少なくともここ2chでは)、批判的なコメントに対して『吹奏楽特有の現象ではない』って返しているようだけどさ、それって『みんなやってるんだから、自分とこだけの問題じゃない』って言い分でしょ。
それってどうなんだろう。
自分達の所に問題意識を持たないって事?
それとも持っていても、問題を解決するために動かない限りは言う資格がないって事?

36 :
こんなタイミングではありますが、
新オフィスが完成しました。

と、いうのも狭いんです。
服部管楽器は。

なので、管楽器修理機能と商品出品の機能を持たせた、新オフィスを用意しました。

表町もいいですが、こちらもなかなか良いですよ^^

修理や販売の窓口はこれからも
岡山市北区表町3-5-32 服部管楽器
086-238-8911 にお願いします^^

あの、遠慮しないでどしどし修理楽器持ってきてくださいね^^
ボランティアで大変だろう、とか思わなくていいですからね^^
じゃないと、僕たち経営が成り立たなくなっちゃいますので!!

37 :
>>35
他の音楽ジャンル、あるいは他の部活動でもよく見られ、かつ他が解決出来ているとは言えない諸問題を
さも吹奏楽、あるいは吹奏楽部特有の問題であるかのように語られても「そんなんどこもそうなんだからしゃーないやん」としか思えないからなぁ
吹奏楽、あるいは吹奏楽部特有の諸要素を用いることで解決を図れそうな問題ならともかく

38 :
結局この手の話題って問題提起をしてみせる側のレベルが低いから毎度あんまり盛り上がらないのよね

39 :
毎年県大会は突破できる程度の学校だったけど
当時から何か違和感を感じしてたが周りに流されよくわからんかった
今思ってもやはり吹奏楽の体質はどことなく変だった

40 :
FacebookやTwitter見ると、2chのこういうスレの方がまだマシかってくらい頓珍漢なこと言ってる人見かけるよな

41 :
>>37
>>38
>>40
レベルが低いとか、トンチンカンとか言うけど、吹奏楽を良く言わない人が結構いる事は確かなんだから、もっと受け止めたらどうかと思うよ。数の多さは無視できないはず。
>>39のように「違和感」という、漠然とした否定感もあるし。

それに対して「何も問題ないよ」「レベル低いよ」と片付けるのは、『愚民どもが何かゴチャゴチャ言っているが、世は天下泰平。』とか『政を知らぬ者が物言う民主主義は衆愚制度』と、上から目線で言っているのと変わらないと思うが。

42 :
要求される専門性を考えると満足に行かないことの方が圧倒的に多い部活動なのに、物申すマンは勝手にハードル上げすぎなんよ
「バッハもジャズも知らないから吹奏楽の顧問は駄目!」とかただの教員にどこまで要求する気やねん

43 :
だいたい吹奏楽貶すのは
「野球は硬式でやるもの!軟式とかソフトボールはクソ!」とか「サッカーは11人でやるもの!フットサルはクソ!」とか言い出すのと一緒やろ

44 :
>>1で挙げられてるツイートも本人は「問題提起をしてやったったww」と思ってるんだろうけど
部活動とプロの活動の繋がりが吹奏楽より直接的な野球ですら
「NPBやMLBは好きだけど高校野球は嫌い」という人も
逆に「高校野球は好きだけどプロ野球には興味ない」という人も大勢居るんだし
取り立てて気にするようなことでも無いように思うのだけれど

45 :
>>44
アマチュアのスポーツに熱狂するのは日本だけの現象って聞いた事があるよ。
真偽はさておき、やはり滑稽なものがあると思うな、個人的には。

46 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1011969217745154049?s=21

47 :
この手の物申すマンは「部活を辞めた後も趣味で楽器を続ける者が正義、それ以外は悪」みたいな傲慢な考え方だから好かん
趣味くらい好きにさせーや

48 :
>>47
そのとーり!(相原コージの漫画に出てくる「肯定ペンギン」を思い出してくれるといいな。)
ただ、ここでは「『ハイレベルに』続ける者が正義」みたいな匂いがする。
ひょっとして、ユルく続ける事を唾棄してないかなと。
確かに、全くやめてしまうのは「悪」とは言えないまでも勿体ないし、何のためにある時期一生懸命になっていたのかと、疑問を呈する事にはなるなぁ。
ユルくても良いから、続けて行く事が自然にできるのが一番良いと思う。

49 :
森野実空はスマホ自転車で人を轢き殺した殺人者です

50 :
>>45
滑稽かな
面白いもんは面白いやんプロアマ関係なし

51 :
>>45
ないわーw
アメリカの大学のアメフトの試合にどんだけ人集まるか知ってる?

52 :
>>45
野球だけかもしれない

53 :
>>42
それがひとつの音楽シーンとか巨大な市場を作り上げているってのは、やはり歪かつ異常な現象かもよ

54 :
市場はともかく、ひとつの音楽シーンなんて作り上げてるか?
そういう界隈ばかりに目向けてるからそう感じてるだけではないのか?

55 :
久しぶりにコンクールに乗ってる。いままさに練習真っ最中。しばらく遠ざかっていて、久しぶりに戻ってきた率直な感想は


「歳食って青春できることは喜び。良い仲間と共に良い音楽を創るプロセスを楽しむことは素晴らしいこと。多少変態的なこともあるが」。

補足すると、「変態的」とは、大の大人が、音程だーリズムだーフレーズだーザッツだーハーモニーだーとか言って、分かってるのか分かってないのか分からないまま、
手探りであーだこーだいいながら、意外とプロの言うことは素直に聞けない、ちょっとあまのじゃくで、プライド高くて、めんどくさい感じ。その「変態的」なものを楽しめれば、いいんじゃないの?

56 :
結局、人の趣味にまでいちいちケチをつけすぎなんだよな
物申すマンの楽しみ方が唯一の最適解って訳じゃないんだぞと

57 :
>>1
でも入賞できるならいいじゃん

58 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1022450791548776449?s=21

59 :
何が嫌いってコンクールスレで意見を下さってる人を全員で叩く傾向だろ!
せっかくの音楽的な意見もよってたかって無視して楽しむとか、どれだけ日本人は閉鎖的なんだよ!どれだけ金と時間を使ったと思ってるんだよ!

叩かれても意見を言うことじたいを称賛しようとは思わないのかな?ちゃんと行動に見会うだけ絶賛されるべきなのに!なにも悪いことしてないのに!意見かいてるだけなのに!

60 :
意見を言う人のファンとして書くよ!無視するのは全員退場であの人だけのすれにすればいいよ!全員追放!

61 :
どこのスレの話か知らんが他所のスレの話題いきなり持ち込まれても困る

62 :
吹奏楽に愛された男とかいう、やってる本人しか面白がってないしょうもないネタのことでしょ
よく長い間正気に戻らずに狂人のふりができるものだとおもうわ

63 :
>>62
うるさい、黙れ。
今のは中傷とみなして通報するから覚悟しなさい。
誰にでも書き込みの自由はある。

64 :
音楽的な意見なんて書いてない、ほぼ旅行記っつーか「○○会館なう」みたいなものじゃん
各地のコンクールを見た上で審査員並みの講評でも書いてくれれば、ここまでウザがられないって
むしろ有難がられるくらいになるかもしれないのに、何か勿体無い

スレ違い失礼しました

65 :
>>64
お前みたいなのが嫌いなんだよ
閉鎖的で気に入らない

66 :
>>64
戦争に真っ先に行けよ絶対に

67 :
>>64
人の感想をばかにするな
謝れ

68 :
あのカス感想なんて書いてねーじゃんw
単にキモいオッさんのお出かけ日記

69 :
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.104
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1534679568/

70 :
>>69
ここで重大なでっちあげが行われているので訴えてはっきりさせる
覚えてろよ

71 :
>>69-70
こういうのが嫌いなのが集まってるスレだと思ってるんだけど。

72 :
>>70
被害者ぶらないために置いときますねー

「吹奏楽に愛された男」の荒らし行動一覧

@スマホを操作する客に高圧的に注意して喧嘩を押し売り、関西大会の会場を追い出される

A人には注意するが、自分は客席でチケットをスマホ購入
幕間の3分に所定操作ができたか疑わしく、演奏中にスマホ操作している可能性が濃厚

B上記を指摘されると一人で100スレ以上書き込み、ネット喧嘩をでっち上げて押し流そうとする

Cコンクールの話題で他が盛り上がると機嫌が悪くなり、結果速報相手に執拗に「出ていけ」と迫った実績あり
ネットで相手にされないと@Aのような迷惑行為を定期的に起こす
基本姿勢は「自分以外は全員スレ違いだから追放」

DIDは変わるが口調は同じなのですぐに分かる
ID管理が甘く、よく同じIDで喧嘩する
話を聞かないキャラと攻撃キャラを使い分ける

E都合が悪くなると引退宣言するが、いつも一週間で戻ってくる
あと裏の暴言キャラが頻繁に出てくるようになる

73 :
コンクール好きで大会に聞きに行くのは別にいいんだよ
ただ下手くそな学校を見下したり関係者でもないのに強豪高の内情に詳しかったりオタは気持ち悪い

74 :
>>73
3行目以降、そりゃあ醜悪だわな。

75 :
>>73
良く分かる。
特に中学校は、自分の家の学区内の
学校がたまたま上手かったり
そうでなかったりするのに、
そこに意見されたらたまらんわな。

76 :
>>72


77 :
>>75
有名私立はともかく公立は教師の移動もあるから、同じ地域の吹部出身者でも
年代によって出来る・出来ないの差がかなり大きいよね
うちの母校のド田舎中学はメンヘラ気味の音楽教師が退職した途端、
コンスタントに県大会で金賞を取れるようになった
指導者ひとつでこんなに変わるのか、と痛感させられたよ

78 :
>>77
そうそう。
結局、顧問や指導者なんだよね。
部活の雰囲気までガラッと変わるし。
他の学校を下に見るところは経験上
指導者が大抵そういう人間性だったする。

79 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1037401887673208832?s=21
(deleted an unsolicited ad)

80 :
正直「奏」を騙るのはおこがましい
シンフォニーオーケストラに対して失礼

81 :
>>80
普段から「音を楽しむと書いて音楽」とかアホなこと言ってそうやな

82 :
>>81
事実だから仕方がない

83 :
断っておくが大道芸人として魅せるエンタメ性を否定しているわけではない
マーチングバンドとかな

84 :
>>80
そもそも上手く奏でられるようになりたいと思ってる子は吹奏楽部になんか入らないわけで

85 :
音を楽しむと書いて音楽
奏でてないから吹「奏」楽ではない
音楽に強いも弱いもないから強豪校と言うのはおかしい

ほんまこいつら字面にこだわってしょーもないケチしか付けないのな笑

86 :
吹奏楽に奏でる力は元々求められてない
取り敢えずはでにラッパ吹ければ良いわけで、如何にドンチャン騒して盛り上がれるかが吹奏楽の命だから
故に曲芸みたいな真似も許容される、目隠しで反転させたマリンバを叩いてみたりね

87 :
芸能界のAKBみたいなもんよね

88 :
結局この手のスレは批判する側がある程度深い見識を持ってないと盛り上がらんな
ステレオタイプの「吹奏楽部あるある」しか話せない奴等じゃどうにもならん

89 :
もとより吹奏楽に深みなど無いけどな
基本集団付け焼き刃で専門教師に師事しているわけでもないし
音楽的な知識知恵や技術よりいかに楽しいか、それだけだ

90 :
まあアマチュアの音楽活動なんて大抵がそんなもんだよ
オケしかり合唱しかりプレクトラム合奏しかり
ポップス方面はどうだか知らんがね

91 :
そういった事が悪い訳じゃないから、譜面の音並べだけで終わっても楽しめればね。逆に土日朝から晩まで課題曲自由曲を突き詰めるっていうのには、もう耐えられんよ。

92 :
ヨーロッパの本場の古典吹奏楽なんかはむしろ終わりが見えないくらい深い世界なんだけどな
ある程度以上知識が付くと深淵の奥底から吹奏楽の魔物に手招きされる様になる
マジで恐ろしい世界だよ

93 :
>>87
上手い事言うなぁ…。

94 :
何年か前にヤングジャンプで読み切り掲載された、仲津興作「ボウフリ先生とワタシ」を読んだ人いる?
あれ、好きだったなぁ。

95 :
>>92
深みと言うが、吹奏楽やってる人間がプロオーケストラの道に進むことはまずない
日本のウィンドフィルの底はその程度の浅さなのさ

96 :
>>95
管打楽器のプロオケ奏者で中高吹奏楽部所属とか普通にいるぞ。

97 :
>>95
日本の管弦楽とヨーロッパ圏の吹奏楽が底なし沼みたいに深いという話に一体何の関係があるんだ?

98 :
>>96
吹奏楽部出で金管楽器奏者は殆ど居ないだろw

99 :
>>98
何を言ってんのこのアホは。音大のほぼ全員が元吹奏楽部出身者だから。藝大でも吹奏楽避けてレッスンだけやってた人は少数だわ。

100 :
> 音大のほぼ全員が元吹奏楽部出身者

日本のオケのレベルが低いのはその辺に在るんだろうな

101 :
>>95
こういう全然関係無い事柄を急に持ち出して来て何か反論した気分に浸ってる手合いはどこにでも居るもんだな

102 :
>>100
日本の演奏技術は吹奏楽のおかげで高いぞ。世界で評価されないのは演奏がつまんないからで下手だからじゃない。

103 :
>>102
それは流石に言い過ぎ

104 :
>>103
でも、一理あるように思う。
でもそれは日本の演奏に限った事でもないだろうな。
今は全世界的にグローバル化(というか、均質化)して、どこも同じようなサウンドになってしまったのも一因でしょ。
縦の線だの音程だのがズレようと、アンサンブルが崩壊寸前だろうと、「我が道を行く!」とばかりに強烈な色を発して、好き嫌いだの上手い下手だので有無を言わせないような演奏なんて、まずお目にかからなくなったもの。

105 :
>>102の意見が一番簡潔かつ的を射てるわ

無個性な演奏にはもううんざり...となって昔のレコードとかに手を出してどっぷりハマって後戻りできなくなるパターンすね

106 :
posauneの音色もすっかりtromboneになってしまったな…。
なんか、面で押すようなフォルテシモはposauneの音色じゃない。もっとカラーそのものが変わるような感じだった。
basson(バソン)も殆どfaggotに駆逐されてしまったし…「『bassonの音色が好きでない』と言う人には出会った事がない。」と、さる高名なfaggot奏者が言っていたが、音色の美しさが機能性に負けた好例だよな。

107 :
中学、高校、大学、社会人と、ずっと全国金常連バンドを渡り歩いてきたよ

今は下手だけど好きな曲を楽しくやる一般団体にいるけど、今が一番充実してるわ
コンクールは悪と気付くのが遅すぎたwww

108 :
そういや吹奏楽の本場ってヨーロッパだけど向こうでコンクールやってるって話ほとんど聞かないね
代わりにミリタリータトゥーみたいな合同演奏会はやたらと多くてそれを軸に繋がってるイメージ

109 :
Eテレ 吹奏楽沼

110 :
>>108
WMCあるしECWOも始まったし大きい大会2つもあるが

111 :
数曲ローテーションで毎年全国行く学校ってコンクールなんか作業と化してるのかなと思ったけど
コンクールに命懸けてるとこよりよっぽど健全なのかもしれない

112 :
吹奏楽の常識非常識 https://goo.gl/iqY9h6.info (note.mu/doublebass/n/nddb6bf9a95b8)

まずはバス弾きの率直な意見が書いてあるこのページを読んでほしい。普通に音楽をしたいと思っているならここに書いてあることにはほぼ同意できるだろう。

さらに、ここに書いてある吹奏楽の常識ってのが全く信じられない。吹奏楽部ってほんとにこんなことしてんの?
てっきり弦バスって言うのはやめてよ、位の話だと思ったんだがこれはひどい。記事では言い方を控えているけど、つまりは拷問状態じゃないかよ。石積んで崩される、みたいな奴。
まともに楽器や奏者を扱うつもりがないなら初めから使わなければいいことなのにね。こんなのはお互いに不幸だ。

このおかしな常識ってのは完全に部活で優劣を争う環境に由来している。
結局コンクールなんて出るからおかしくなるんだよ。まともな活動をしようと思ったら現状の吹奏楽連盟主催コンクールは邪魔にしかならない。

>>107
そうでしょ、そうでしょ。

113 :
>>112
> このおかしな常識ってのは完全に部活で優劣を争う環境に由来している。
> 結局コンクールなんて出るからおかしくなるんだよ。まともな活動をしようと思ったら現状の吹奏楽連盟主催コンクールは邪魔にしかならない。

何でもかんでも吹奏楽コンクール叩きに結びつけるしか出来ないんだねぇ
楽譜の過剰な書き込み以外は単に指導者の弦楽器に対する見識が不足してるってだけの話で、
コンクール云々とはまた関係ない部分だろうに

114 :
コンクールは特に関係ない記事だよね

115 :
>>114
まあ一部、よりコンクールに近い部分で発生しやすい現象についての記述はあるけど、
基本的にはコンクールに限定しない、アマチュア(あるいは部活動)吹奏楽全体におけるコントラバスに関しての言及だね
コンクールに執着してる人には、コンクール由来の悪習に見えるのかもしれないけど

116 :
>>110
WMCは現代曲ばっかりだしECWOとか2016年に始まったとか流石に萎えるわ...
戦後すぐのNATO国際コンクールで旧西ドイツの間に合わせの軍楽隊がいきなり最優秀賞掻っ攫ってったみたいな歴史のある話が聞きたいんだよ

117 :
>>116
お前の好みなんて知らんわ
普通にコンクールはあるよ

118 :
吹奏楽に限らず中高の部活動なんてどこも独特だろ。
高校野球と草野球と社会人野球とプロ野球ではまるで違うのといっしょ。
大人になって草野球やってる奴に高校の部活ののり(一歳差で完全敬語、全員坊主頭etc.)でやりたいか聞いたら絶対に嫌がるのといっしょ。

119 :2019/07/15
全国大会でニヤニヤくねくね吹いてる団体って普段からあんな感じなの?

神奈川の高校★Part37
トランペット総合 2
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)16■
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
岡山の大学職場一般 パート9
岩手の中学 Part6
関西の高校 総合スレ Part17
熊本の大学職場一般 パート3
あのサックス奏者は今どこに・・・
京都の大職一を語るスレその4
--------------------
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆376【プデュ】
クリーチャーのみなさん再び集まってください
何もしないで100万円が1年で1億円【ノアコイン NOAHCOIN】明らかにウソついた張本人は海外へ逃走して億万長者 21
不審者・声かけ事案のガイドライン
【綾瀬はるか】精霊の守り人 第2部初回視聴率8・2%【受信料食い潰し】
【アメリカ】14歳の少女を強姦した警備員と雇った警備会社に性犯罪史上最大の賠償額1000億円/ジョージア州[05/27]
協栄ボクシングジム
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16749【Ruby Weapon】
【ワッチョイ有】精神障害者保健福祉手帳104冊目
【日課】きっとMLBというID出します 68
金貨収集は危険がいっぱい その37
【朝野やぐら】灼熱の卓球娘 7ゲーム目
【おは朝】正木明はいつ番組引退するの?【おはコル】
徳島インディーズバンド
ポケットモンスターホワイト
【CTC】伊藤忠テクノソリューションってどうよ?10
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
RETASレタススタジオを語って下さいpart4
【凶悪犯】15歳の女子高校生 100000円も受け取ってSEXしたのに、相手の46歳の歯科技師を逮捕に追い込む [485983549]
世間から白い目で見られるテロ棒振りの未来
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼