TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
岩手の中学 Part6
お前らのオススメの動画教えてくれ
神奈川の中学★Part18
スズキアキト専用スレッド2
バストロンボーン大好き!8th pos.
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)15■
兵庫の大職一バンド Part8
西関東の中学 総合スレ Part4
どっかいい練習場所ないですか?
京都の高校 その10

仰げば尊し


1 :2016/06/04 〜 最終レス :2020/05/21
何かスゲー楽しみ。早く7月何ないかな!

2 :
ルーキーズも面白かったし、久々に面白そうなドラマ。しかも野庭高をモデルにしてるって?春の猟犬最高だったよね。ファンとしては、タマラン。

3 :
ヤンキーが全国目指すドラマ?ないわー
改行もできないお前もないわー

4 :
盗んだ楽器で普門館

5 :
吹奏楽のドラマって冗長なのよな
SPEEDが出てたライブとか

今回は指導者が主役なんだろうけど



音楽は心 にしてくれ

6 :
http://www.tbs.co.jp/aogeba-toutoshi/

7 :
宗教っぽい入場批判、イジメ自殺、中澤先生逝去、廃校まで余すとこなく描くのか?

8 :
当時の県立野庭高校偏差値は40だからな。
ヤンキーは多かった。

9 :
野庭高校は校章が





という形で馬鹿っぽくて衝撃を受けた

10 :
イジメ自殺って中澤氏逝去のあとじゃないの?

個人的には野庭がタイムオーバーかなんかで指揮者が土下座したって話の方が興味深いけどな
これ確か野庭だよな?
サンタフェの時か?

11 :
ヤンキーの吹奏楽ドラマて何?

白いスーツ姿の少年院帰りの番長が
「俺はこの学校が憎い」
と言いながらナイフでトランペットを切り裂くの?

12 :
いや、初出場のコンクールは緊張のあまりボロボロな演奏。
結果発表の後にメンバーを横一列に並べて
顧問「お前ら悔しくないのか!」
部員「(泣きながら)先生、悔しいです!! 」
のやりとりの後に顧問が片っ端から部員の横っ面を殴って
「これはお前らの痛みじゃない!俺の痛みだッ!!」と叫ぶスクールウォーズなドラマに違いない。

13 :
>>10
野庭はタイムオーバー一度もないよ。
サンタフェは前年全国金の翌年、
県大会朝一で普門館仕様の音量でダメ金だったときに
土下座したんじゃなかったっけ。

14 :
オープニングは野庭高校の校舎の中をバイクが走るシーンを取り入れてほしい

15 :
芥川隆行氏がご存命だったら冒頭に「この物語は〜」ってナレーションを入れてほしかったなあ。

16 :
賞味期限切れのパンを吹奏楽部の部員に先輩が売りつけるシーンはあるのかな?

17 :
楽器は上手くないけど裏方仕事を熱心にやり、人柄も良くてメンバー達からも信頼されてる部員が病魔に倒れる場面はあるのかな?

18 :
夜の河原でチェーンやナイフを振り回す水原の対決シーンが楽しみ
その後先生の家の風呂場で
「先生よぉ、俺吹奏楽やっとけば良かったかな」
と水原が言う場面は泣けるだろうなあ

19 :
普門館に行く直前に制服を出したクリーニング屋さんが火事になって、ジャージ姿で全国大会に出場するクライマックスになるのだろうか。

20 :
>>17のイソップネタしかわからんw

21 :
>>18
水原ってスクールウォーズの役名じゃないかw

22 :
夜な夜な刑事が現れてこのうすぎたねえシンデレラ野郎と罵倒するんか

23 :
http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-21049/
https://www.youtube.com/user/piyosd30783/videos

24 :
ピアニストの夢を断念した女が主人公の教師の前で手袋を口で外して義手を見せるシーンが出てきそう

25 :
90年代前半くらいまでヤンキーが吹奏楽やってる(高校になって)ってことは珍しくなかったな
昔のバンドピープルにはいっぱいヤンキー部員の写真載ってたよ

26 :
主要キャラの名前を往年の阪神の選手の名字にするのかな

27 :
大洋ホエールズじゃないの?

28 :
不良が女子生徒のスカートをめくって下着が丸出しになるシーンがほしいな

29 :
あの時代の不良はスカートめっちゃ長かったんだぞ

30 :
>>18
卒業式のお礼参りを心配する野庭高校の職員室に入ってきて中澤先生に高級酒の入った袋を渡して卒業する水原のエピソードも入れてほしいね

31 :
>>9 http://www.geocities.jp/yum512/noba-official/noba-official.html

32 :
>>31
ロールケーキみたいな校章だなw

33 :
http://hamarepo.com/story.php?story_id=2358

34 :
大映テレビネタ披露の場になってるなw

もし演奏部分に当時の音源使われるなら、ここの連中大歓喜なの?
自分は聴いたことないからさ

35 :
TBSの番組サイト内の番宣動画に使われている音源は当時物なの?
http://www.tbs.co.jp/aogeba-toutoshi/

36 :
たまに淀工ドキュメンタリーも入れてほしい。吉本新喜劇のように根。

37 :
今は無き学校で、この時代の関西でと言えば、阪急商業学園。

38 :
でもあそこは阪急の人材育成学校で、部活が吹奏楽強制の特殊なとこだからなぁ

地元の学校だけど、あそこってコンクール出てたっけ?
確か出てて、なんかおかしくね?って思った記憶が

39 :
>>38
コンクールの規定では出場できないはず。
wikiには阪急百貨商業学園に就職してからコンクールに出場って書いてある。

40 :
>>39
阪急行った子がいてホールとかで会ってたから、記憶がゴッチャになってたかも
ありがとん

就職してからってのは百貨店の職場・一般の話だよね?そっちはわかるよ

41 :
>>40
阪急百貨店だった。書き間違えました。失礼。

これまでのスクールウォーズ関連の書き込みを見てると、久々に見てみたくなってきた。
>>12みたいな場面があるから近年では地上波での再放送は難しいらしいが。
あと、プロジェクトXの泣き虫先生の回も見たいな。

42 :
そういえば今時の全国大会に出る高校って見た目おとなしいよな
かつての全国大会ではリーゼントの兄ちゃんや水商売っぽいケバい姉ちゃんたちが
いる学校が結構あったのになぁ

43 :
当時の不良って、見た目でわかりやすかった。いわゆる「つっぱり系」が多かったから。

44 :
>>28
野庭流行ってたらしいよ。

45 :
高校の近くのラーメン屋は必須だよな
梅宮辰夫と和田アキ子あたりの夫婦経営で行ってほしい

46 :
馬に乗ったマドンナ役が不良を蹴散らして欲しい。

47 :
マドンナはレモンを持っていてほしい。

48 :
野庭一のワルが入学してきて、先輩の不良どもを歌を歌いながらぶっ飛ばす展開が見たい

49 :
>>44
女子同士でね。恒例の後輩並ばせバサッと。

50 :
最後は野庭高校が爆発して、そこからサングラスにショットガンをもった大門が生還するところを見たい。

51 :
丸谷先生だしたらおもろいぜ。

52 :
腰皮が出る予定だったけど落とされたみたい。

53 :
昔のヤンキードマラのネタとかどうでもいいんだが

54 :
いじめ自殺事件のエピソードを昔の野島伸司ドラマばりの
エグい脚本でやったらどうなるのっと

55 :
>>52
だしてあげてよ。

56 :
徹底したスパルタで全国に行く吹奏楽部のドラマにしてほしい。

57 :
>>25
佼成のeuph○黒さんの母校とか花輪とか強烈だったわ

58 :
80年代90年代初頭に現役ヤンキーだった元吹奏楽部員のおっさんおばちゃん
いま何やってるんだろうな
吹奏楽のすの字も無い平凡な人生歩んでるのがほとんどかな

59 :
最後は創英をモデルにした高校に敗退して終わる諸行無常のラストを期待。

60 :
BPの支部大会の写真で秋田とか富山は時代遅れ気味なヤンキー兄ちゃん・姉ちゃんがたひたび写ってたけど、北海道大会の(特に札幌からの代表校)写真にはそんな格好したヤツはいなかったな。
親戚が「札幌って田舎じゃなくてむしろ都会だぞ。“北の国から”のイメージで行ったら驚くぞ」って言ってたのを覚えてるわ。

61 :
北海道の東京と考えればおかしくないな
だからそこから離れるほど、その秋田や富山のヤンキー
みたいになって行くんでしょう

62 :
>>60
89年のBPに載ってたの札幌の某高校の部長さんは髪染めてたな
九州大会の写真には学生時代の千代大海みたいな奴が移ってたな

動画で84年の野庭の全国での映像があったけど特に変な奴はいなかったな
90年の関東一高の全国大会の映像持ってるがビー・バップ・ハイスクールだな

63 :
天理もイカつい人が多い印象。下級生は丸坊主だったけど。

64 :
市立柏や金光八尾あたりがヤンキー風吹いてたよ。そーゆーとこが全国金賞とるんだよね。淀工はやはり紳士だったよ。

65 :
>>57 https://www.youtube.com/watch?v=BYIEIuxW2ZA

66 :
>>65
花輪の映像も頼みます

67 :
野庭ブラスより東海大一ブラスがドキュメンタリー性強いよ。波乱ばかりね部活動だったからね。○原先生の役誰がやるのかな。部員役はやはり広瀬すずちゃんかな。

68 :
顧問によるセクハラと生徒間のいじめ自殺か

69 :
>>67
それこそ野島脚本でやるべきだな。

70 :
このドラマにちなんでって言って、リードの春の猟犬をやりたいってうちの楽団のブタ野郎がわめいててうざい

春の猟犬って、中間部以降がダレるから
聴いても吹いても飽きてくるんだよね
昔吹いたことがある奴の言うことは、思い出補正が半端ないし

71 :
>>70
そのダレる中間部以降をしっかり聴かせてるのが野庭の演奏の凄さだと思う。
表情の付け方が合わない人もいるだろうけど。
俺は春の猟犬の初聴きが野庭の演奏だったから、他の団体の巧い演奏でも「ここ、もっと踏み込んでほしいなぁ」みたいなフラストレーションを感じてしまう。

72 :
演奏はいいかもしれないが
部内いじめやらかしてちゃねえ
ドン引きだわ

73 :
>>72
定番のスカートめくり

74 :
スカートめくり程度なら、猿廻しの猿がストレス溜まってやらかした程度で
むしろ可愛いもんだが、自殺にまで追い込んでるんだもんな

75 :
大昔のバンドピープルで薔薇が、男子生徒は同じ性別だから目と目で通じ合えるが、女子生徒はスキンシップが必要だといってたな。
話すときにかるくタッチしてとか。
そして、そのあと。

76 :
>>75
お尻さわられちゃった。
榊原先生ラテン敵。

77 :
>>73
ありそうだね、

78 :
>>63
モデル天理高校出身だね

79 :
>>78
モデル東海第一だよぜ

80 :
>>79

榊原先生役は
クールファイブの宮本悦朗さんがいい。

81 :
モデルって中澤先生のことだろ?だったら天理出身だよ。3年の時キャプテンか副キャプテンどちらかやってた。

82 :
今日放送しないのか。
SA〇KEも良いけど放送汁。

83 :
>>82
再来週からだよ。

84 :
SASKEは編集ひどかったな
日本人で一番好成績だったパルクール佐藤さんとスウェーデンの人はダイジェスト
2人とも10秒くらいしか映らなかった

85 :
東海第一出身のオカリナ奏者もキャストに。

86 :
SASKEの今回で引退する人、壁登りのとこで手抜いてたように見えるけど
ギリギリタイムアウトなのは面白かったw

87 :
当時のブチョー藤田君を
キャスティングしたら…
いいのにね。
彼が部員四人を泣きながら
ぶん殴ったことは今でも
伝説だよ。
まぁ部員四人が反社会的
だから仕方ないよね。
その部員四人もキャスティング
してほしい。
ノンフィクションやからね。
中澤先生夫妻天国から
見てるで。

88 :
中澤先生の奥さんも亡くなられてたんだ。知らなかった。

89 :
モデル養精中 バッハのカツラを被ったミッキー大先生に出会える。
中澤先生の後は私しかいない・・・が口癖w

90 :
しゅてぃんぐすたーーあ
真夏の恋はまぼーろしー

91 :
モー娘に負けた一位の人だっけ?

がっくんがチューバ頭に被って、変身!ってやるの期待してる

92 :
>>74
いよいよ今日やるね♪

93 :
予告特番ハジマタ!

94 :
フィクションとは言え旧野庭高校が気の毒過ぎる

95 :
野庭ってこんな不良学校だったの?

96 :
>>95
脚色あり

97 :
http://www.tbs.co.jp/tv/20160717_1F29.html

98 :
>>95
スカートめくりは定番だったよ。

99 :
一話終了後に野庭OB・OGの率直な感想を聞きたいな。

100 :
所沢ミューズだー

101 :
完全に盛りすぎ!w
確かに底辺校だったけど、暴走族や校内落書きはなかったよ!

102 :
日本フィルハーモニー吹奏楽団www

103 :
ヤンキー連中更生して全国行くのかと思ったら、客席にいるのはなんで?
しかも先生一年もたずに亡くなってるぽいけど

104 :
高校生の親ぐらいが高校生の役やってるように見えるのはおれだけか

105 :
吹奏楽のことをブラスバンドって言うのやめてほしい

106 :
吹奏楽のこと吹奏楽って言ったら未経験者はなんのことかわかんないでしょ

107 :
しかしひどいサンライズマーチだな

108 :
先生の楽器をサックスにしたのは平原親子をイメージするシーンをぶっこむ予定があるからかな

109 :
良くも悪くもドラマだね

110 :
OBとして腹立つわ!

111 :
オープニングは、すごい!!
埼玉・所沢ミューズで、関東吹奏楽連盟/朝日新聞主催になってるし!!
でも、主管は神奈川県吹奏楽連盟 笑

なかなかリアルだ!

112 :
よこすか芸術劇場とベイサイドポケットも出てきたね。

113 :
実際の野庭の全国普門館の画像がちらっと写ってたけど、全国出場のシーンのときは野庭の音源使うんかなあ。

114 :
東京オペラシティコンサートホールに入ると思いきや葛飾シンフォニーヒルズ

115 :
3年生だったのか

しかしオケ所属のSaxプレイヤーて、絶対ツッコまれるのわかってるだろうに

116 :
番組冒頭に一瞬出てくる「当時の」演奏ですが、くじゃくの年のようです。
決め手はひな壇横下手側のピアノ椅子3脚

117 :
https://www.youtube.com/watch?v=v3ippwrioIU
https://www.youtube.com/watch?v=Nv1zub8cJfg

118 :
テンプレ的な不良の描き方、ROOKIESを彷彿させる演出、
古臭さを感じたなあ

まあ、見るけど

サンライズ・マーチは嬉しかった

119 :
脚色がありすぎてもはやモデル校がどこかわからなくなっている

120 :
録画を見たw

中澤氏着任して初めて取り上げた課題曲が「サンライズ・マーチ」
ドラマでも出てきたが、海の歌もするのか?w

ただ、NOVAの演奏聴き直してみたけど、
ハッタリだけで、音的には支部大会、全国大会レヴェルじゃないんだよね。
最初の数年

121 :
サンライズ・マーチ懐かしいな
中3の時よく演奏した。年齢バレw
昔は小編成でも課題曲やってたからなあ

122 :
主題歌尾崎の息子に歌わせろよ

123 :
>>120
当時の他の学校の支部、全国の演奏聴いたことあるのかよ
R

124 :
>>121
うちの高校時代は入学式の入場行進曲で毎年定番で使ってた
だから吹奏楽部だけは入学式も登校しなきゃならなかった
その代わり謝礼で地元のベーカリーのパンがもらえたがw
今は顧問の先生変わってるからもう使われてないだろうけど

125 :
>>119
予告から淀工だと思い込んでたw

126 :
>>123
ちょうどその頃現役学生ですが・・・

天理は、1983年は、女子の演奏参加も認め、まさかの関西大会落ち。
(それまで女子部員もいたが、マネージャーのみ)
課題曲はカドリーユにしたかったが、ホルンがアナだったので、インヴェンションにした。

繊細な音の美しさがずっと評価され続けてたが、今ひとつインパクトに欠ける
尼崎東高校が全国へ出たものの、やはり、インパクトが・・・

その頃の名電、秋田南、天理などの音の綺麗さは、他校に比べずば抜けていた。
そこへハッタリの川口、ストレートに音を出す淀工、富山商業などが・・・

127 :
冒頭の自由曲が「春の猟犬」と紹介されていたけれど、やはり88年の音源を使用するのだろうか。

128 :
全国大会のアルメニアンダンスpart1の出だしは
淀川工業高校はヨドコ―♪で野庭高校はノバコ―♪

129 :
>>119
TADのころの福工大付属高校が、ビジュアル的にあんな感じだったわ
寮生活はPL学園野球部並みだったらしいし
音も高校生離れしてたけど

130 :
1983年だったら、明石北は素晴らしかったぞ。

131 :
>>129
ベルキスの映像見るどこぞの組の若頭が指揮してるように見えるくらいだからな

132 :
ID:UnfxYrlkはOBである中澤氏を貶す元天理部員てことでOK?

133 :
ねえねえ東海一高の祭は斬新だったよね、当時。あのハイトン兄貴を見てみたい。

134 :
野場は後にも先にもベルキスだな。
春の猟犬は福工大附属のほうが良い。

135 :
寺尾聡=中澤忠雄
多部未華子=松本たか子
なの?

136 :
部員たちに飯食わせて、支え続けた奥さんがもう亡くなってる設定なんて酷い

137 :
ドラマ放映の最大目的のヤンキー5人という設定がそもそもフィクションだし
中澤さんと野庭をリスペクトしてその人たちのために作ったドラマでないことだけは確か
それこそ役者も制作者もハートでドラマ作ってないから安っぽい

138 :
いや
事故でヘタになっても
剣の舞のソロは吹かんと
プロとして予定に入れた本番なんだから
なんかしっくりこない挫折理由だった

139 :
主題歌がルビーの指輪ならもう少し良かったと思う

140 :
みんななんだかんが楽しんでるようで、よかったです。

141 :
>>134

同意。
僕も初めての猟犬が福工大だったが、衝撃が半端なかった。個人的に野庭ベストは孔雀。異論は認める。

142 :
>>103
コンクールは2016年顧問になったのは2015年
部長も客席にいたね。

でも1年で亡くなるのか。

143 :
>>142
全国で金賞取らせるまでの物語だとしたらもしかして冒頭の予選の時はまだ死んでないかもな(倒れて入院中とか)
原作(実話)だと最初に受け持った子たちは確か全国までは行けなかった
だから実話通りの展開だとあの3年の不良達は全国には行けなくて
卒業後に後輩達に夢を託してるとこ(冒頭の予選シーン)なのかも
校長も遺影持ってるように見せかけて吹部皆で写したやつ持ってるし

144 :
実話だと、秋か冬くらいから演奏会にむけて3月までのつもりで指導はじめたんでしょ?
それで4月に3年に全国を見せたくてとあるから、しっかりした指導が5〜6ヶ月(神奈川県大会まで)あったわけか。

145 :
ラッパの杉本っていう悪人がいるから純粋な気持ちでドラマが見れねえよ

146 :
野庭の女子って、みんな聖子ちゃんカットにロングスカートだよな。

147 :
>>146
後半は髪もロングになった

148 :
30年くらい前は、スカートは長くて当たり前。たまにひざが隠れる程度の短さの子がいてドキドキしたもんだ。

149 :
最初は関東銀だね。ハートで演奏しろと言い続けたらあの演歌歌唱みたいな吹き方になったのかな

150 :
>>145
あのハゲだよな?オレも大っ嫌い
中澤先生の教え子の中で最低だろ

151 :
>>148
スカートめくり流行ってたりしてね。

152 :
オーバスワンと海の歌で関東銀が最初だっけ?
音楽は心で聴いた時は一年目でこれなら凄まじいなと思った記憶がある

153 :
>>145
>>150
kwsk

154 :
>>150 嫌いとか言ってるやつて・・・
1.野庭の関係者で今の活動に入れなかったやつ
2.人を見せかけで、文句つけるやつ
3.中途半端でもちろんプロにもなれず、アマチュアでもステージ
に乗るレベルに達してないやつ
4.人間的に、偏見に満ち強い者にはへいこらし弱い者にはめっぽう強いやつ

S氏はプロ演奏家と聞きます 音楽の感性や曲の構成や作り方は 定期演奏会を聞きに
行った時 『・・・・はっ・・・』っと思わせる表現や音作りをしていました。
プロであれば、音楽に対して厳しく 客観的に見たり指導してより良い音楽を作る
のは当たり前 中澤先生はS氏の事の事は、向こうの世界できっと微笑ましく
見て応援してくれているのでは
ナカザワキネンの活動には、応援する旧野庭ファンが沢山いますから

155 :
>>150 嫌いとか言ってるやつて・・・
1.野庭の関係者で今の活動に入れなかったやつ
2.人を見せかけで、文句つけるやつ
3.中途半端でもちろんプロにもなれず、アマチュアでもステージ
に乗るレベルに達してないやつ
4.人間的に、偏見に満ち強い者にはへいこらし弱い者にはめっぽう強いやつ

S氏はプロ演奏家と聞きます 音楽の感性や曲の構成や作り方は 定期演奏会を聞きに
行った時 『・・・・はっ・・・』っと思わせる表現や音作りをしていました。
プロであれば、音楽に対して厳しく 客観的に見たり指導してより良い音楽を作る
のは当たり前 中澤先生はS氏の事の事は、向こうの世界できっと微笑ましく
見て応援してくれているのでは
ナカザワキネンの活動には、応援する旧野庭ファンが沢山いますから

156 :
関係者乙
2ちゃんになれてない擁護厨あらわれたww
必死だなwあー楽しみ

157 :
>>152
オーパスワンの年はハムレットへの音楽で全国金のはず

158 :
>>154
>>155
イミフ、しかもなんで連投?w

159 :
>>142
彼らの学年がわからなかったからね
まさか3年とはw

Tp Tb Tuが素人で他二人は経験者、残り4ヶ月程しかないのにフィクション過ぎるよ

>>143
あれ、たぶん遺影だろうけど、スマホかなんかで撮ってる可能性もあるよね

160 :
サックスって普通すぎてなんかダサいよな

161 :
冒頭、関東大会のステージだったから
1年目でいきなり関東まではいけたのだと予想
全国への夢を後輩に託すまでの話しかな

162 :
http://tousui.luna.weblife.me/menber/menber/sugimoto.html

163 :
野庭高校ハムレット、当時、流行ったなあ。

164 :
吹コンをなめるなよ。

165 :
当時はコンクール燃えたな。ヤローが多かったし、体育会系のノリがあった。リーゼントもいたけど、何だかんだ練習すんだよね。
俺的に、野庭は神。
頭悪かったのは知らなかったけど、テープは何百回聴いたかわからん。
あの頃に戻りたい…。

166 :
部長って女の子なの?

167 :
当時の野庭と白石は歌心があった

168 :
>>162
どか発見wwww

169 :
>>151
kwsk

170 :
>>168
クリソツwwwwwwwwww本人だろwwwwwwwwwwww

171 :
どか、相模湖徘徊してた

172 :
中澤氏は寺尾氏の役の真逆の性格じゃないの

173 :
黒板に、2015年度の課題曲が書かれてたわ


174 :
Brass Journal(笑) 2015年5月号

175 :
コンクール初挑戦で課題曲・秘儀とか暁闇の宴とかやったら神!

176 :
>>174
吹奏楽を知らない人は何とも思わないよね。

177 :
そこの違和感より、当時の実話を基にした話の割に
携帯電話や制服の着こなしが普通であることに違和感あるわ

NHK的な当時の映像を交えたドキュメントドラマに
してくれた方がまだ興味深いな
脚色しすぎて、既に作り話に思える
スクールウォーズの方がよっぽど実話っぽくて見れるんだが
いまのとこ、完全にルーキーズの時と何も変わらんな

178 :
そうなんだよね。脚色しすぎ。
ただ今の現役の若い子たちが観るんならこんな内容にしなきゃ視聴率も取れないのかなと。
スコアはTを開いてたが、U春道じゃないかな?と勝手に予想w

179 :
今回は「原作」表記でなく「原案」表記なのがポイントだな

180 :
展開がベタすぎ
このドラマ最終的には全国出て終了になりそうだな
この監督はブラバンキッズラプソディー読んでないんだろうな
4年目の県落ちがドラマとしてはいいネタになるのに

181 :
>>179
某・NHKで放送されたとは思えないくらいやりたい放題(絶賛)なアニメの原案がジュール・ベルヌで、原作の要素は数える程しかなかった…と同じような事か。

182 :
ナディアかな

183 :
野庭高校は偏差値50でヤンキー高校ではなかった。
あのドラマ設定ではよたこうとかいそこうを連想する。

コンクールのビデオを見るとみんなロングスカートだけど
あの中はほぼ100%生パンツ。今のJKみたいにスパッツや
見せパンを穿く不届き者は皆無に等しかった。

港南中出身のFさんがヤンキーのモデルだと思う。
Sさんが三年のときは県大会で落ちて先生が上大岡駅で土下座
して謝ったんじゃなかったかな。

184 :
不良はもっと声を張れ

185 :
>>183
ドキュメンタリーでご本人が生徒達は皆タバコを吸ってた。家に招いて灰皿出してた。
関東銀で目覚めて全国金を取りたいと生徒から言い出して、それからタバコを吸わなくなった
って言ってたが。
まあ、タバコが底辺校の象徴だとも思わんけど。

186 :
1回目と2回目見た人、面白かった? だったらオレも見るけど。

187 :
面白かったよ

188 :
面白いとまではいえないかな

189 :
一般人と音楽関係者へ吹奏楽の変なイメージを植え付けるような著しく不快なドラマ

190 :
吹奏楽をバカにするな、と思わせるドラマ。
まだスクールウォーズがまし。

191 :
不良に人権なんてないのに美化するクソドラマ

192 :
内容でなく出てくる曲とかを楽しみに見てる。
2回目はイマイチだった。
ツッコミどころは多いけど、部活モノってどれも実際やってた人からすると同じようなもんらしいからそこはスルー。

193 :
吹奏楽より不良の更正がメインテーマ

194 :
これから面白くなる感じ。

195 :
不良サックス本当に吹いてたよな

196 :
先週は、サンライズマーチを演奏したが今週はなかった。
毎週、なにかしら演奏して欲しい。

197 :
>>185 https://www.youtube.com/watch?v=osTgTYhyY9A

198 :
>>145
禿同でおれもこの意見に1票
こいつほんとに悪いやつだよ下手だし
実際の野庭はドラマのようなのとは違うし陰湿だと聞いた

199 :
>>195
俺も一瞬本当に吹いてると思ったけど、よく見ると、口と手があってない。

200 :
>>199
なんかの記事に本人が吹いてるって書いてあったけどどうなんだろ

201 :
>>200
千葉真一の息子、サックス吹けんの?

202 :
>>200
千葉真一の息子、サックス吹けんの?

203 :
弾いてるんだよ
http://i.imgur.com/jKIsgYc.jpg

204 :
最近管楽器でも弾くっていう奴いるんやな。

205 :
>>198
今でも懲りずにやってるが陰湿なイジメ体質をつくったのはS本だからな

206 :
杉本っていうのは誰なの?

207 :
>>162

208 :
>>205
その後進学した音大以降もいまだに悪事はお盛んですよ

209 :
>>200
んなわけない

210 :
>>192
初回コンクール場面で他校がアルメ
その後も期待したけど上手い演奏をアテレコするのはだいぶ先じゃないか

211 :
まっけんゆーと副部長でサックスの楽器がかぶってるからポジションの取り合いになる
(テナーは女の子だからいいの)

212 :
今日のどかはどこで悪さしてる?

213 :
>>200
実際吹いてるけど音だけ別の当てたんじゃないのかな

214 :
>>212
家でビデオみて悪口いってるかバカ殿でもみてるんじゃない?

215 :
>>212
モノホンは現在いびき配信中w

216 :
父親役で藤田剛さん、出してよ。

217 :
自由曲エルカミ!

218 :
こりゃまたゲスい薄らハゲだな

219 :
天空の旅!エルカミ!
アルメニアンじゃないのね

220 :
オーボエいないのかと思ってたら
いるんだな

221 :
劇中の中のエルカミ、野庭高の演奏だったね

222 :
ストーリーはのばよりもっといい素材のバンドがいくらでもあったはず
ハゲダルマがいるかぎり実際は汚点だらけだから

223 :
>>220
あの人数でエルカミ出来る…、出来るんだ。

224 :
>>214
ご自慢の手料理ふるまいながらですよねww
こういった悪行は業界では有名ですよ

225 :
なんでサックスの不良がエルカミ知っとるんや

226 :
元プロの顧問がコンクール知らなかったりな

227 :
こういうドラマや映画ってさ、指揮者はどう見ても下手すぎるし、楽器も実際に演奏出来ないからその時点で違和感ありすぎだわ

228 :
そもそも高校吹奏楽をドラマ化すること自体無理があるんだよ。

229 :
>>227
のだめの玉木くんは結構頑張って振ってたけどな

230 :
吹奏楽の指揮者で、まともな指揮者ってのはなかなかいないから別にどうでもいいとおもう。
指揮者としてより、トレーナーとしての能力や、マネジメント能力が吹奏楽部では問われるからね。

231 :
娘がすごいトレーナーになるのかも

232 :
「吹奏楽の指揮者」って何か変な言葉だよね

233 :
昔は全日本常連の学校でも、普段は音楽以外の教科を教えてるって結構あったと思う(確か現理事長もそうだった)。
高校とか大学の部は全日本でも学生指揮の学校あったよね。

234 :
西田敏行の得津氏役みたかったな

235 :
>>229
のだめのドラマは指揮の監修があったはず
誰だったかはおもいだせないけど、吹奏楽でも名の知れたオケ指揮者だった記憶
今回のドラマは指揮がメインではないからいれてないんじゃないか?
それかドラマの後半で指導いれるのか?

236 :
>>235
音楽監修でオーボエ奏者の茂木大輔がクレジットされてるけど、間違っても「名の知れた“オケ指揮者”」ではない。
吹奏楽ではBJ等でオーボエ奏者として名前は知られているのは確かだが。

237 :
のだめの時はホントに弾けたり吹けたりするひとが俳優の周りを固めていたからな
来週からハードな練習計画が実行されるそうだから少しは見所があるかな。最近吹奏楽部がブラック部活の代表みたいに言われてるらしいが全ては顧問の人間性の問題だと思う。
理事長が理事長だからな。

238 :
そもそもモデルになってる中澤先生は教職員でなくて外部嘱託講師だからね…

239 :
理事長が棒振ってる学校では日頃から生徒を関西弁で怒鳴りつけてるからなあ…
理事長の指導スタイルを知らない一般人が見たらブラック部活だと思うわ

240 :
>>235
のだめの指揮指導は飯森範親だね

241 :
s本のまわりって恨みを持ったままみんな死んでいくよな

242 :
ヤンキーがみんなイケメンすぎて実際とは全然違いすぎる件

243 :
ヤンキーのボスがUAの息子だと知ってびっくり

244 :
チンピラパーマはチョロの息子だぞ

245 :
>>241
kwsk

246 :
楽器持ったまま暴れるのヤメテ!

247 :
春の道を歩こうが出てきてニヤリ

248 :
>>244
チョロって誰?

249 :
>>240
川瀬さんじゃないの?

250 :
中野英雄

アボーンの楽器、一人だけピカピカだけど買ったんだっけ?

251 :
>>230お前らの言うまともの定義は?

252 :
明宝の顧問のバカっぷりが笑える。
だからあの名前にしたんかな

253 :
トロンボーン、チューニング管抜いてなかったよね?

254 :
>>248
じぇねれーしょんぎゃっぷですね
そうか、俺もう四十かw

255 :
強豪校の顧問がメガホンで客席から怒鳴るシーン
ありがち。
「管なのに弦のような響きで! 」「はい!」

256 :
1人ひとりのレベルが、演奏出来るレベルに到達していないのに、
合奏でレベルを上げようなんて、無理でしょう。

257 :
>>255
まんま、吹奏楽あるあるのネタやんw

258 :
だから淀工を題材にしたら面白かったのに。野場より当時の東海第一がドラマあったよ。武蔵でんせつから小○谷事件。

259 :
さすがに薔薇みたいなセクハラ教師をモデルにするわけにはいかんよな

260 :
じゃ、往年の北海道の教員・山○正法をモデルにしたドラマを。
…ドラマどころかAVになるかw

261 :
>>259
復活してるよ。ばらセンパイより部員が問題だよ。

262 :
安城学園の前顧問がやらかしたのもAVになりそうw

263 :
>>262
前々顧問ね
あそこ二代続けてセクハラ退任だから

264 :
>>260
中○津高校時代(それ以前に当○中学で全国大会出場)に教え子をハメ録りしたんだっけ?

265 :
楽器持ったまま倒れるとか喧嘩はやめてくれええって思ってしまう

266 :
そういえば、昔SPEEDのL×I×V×Eってドラマで内山理名がクラリネット本体にお母さんからペンでメッセージ書いてもらったり、藤原竜也がトランペット窓から投げ捨てたりしてたな

ヤマハが提供なのにこれはないと思った

267 :
スタッフが美味しくいただきましたじゃないけど、スタッフが上手くキャッチして
大丈夫だったんでしょう

268 :
や、地面に叩きつけられてボコボコになってたぞ

269 :
吹奏楽経験者ってドラマの中での楽器の粗末な扱いにやたら過敏に反応するよね
頭おかしいんじゃないかと思うわ

270 :
まーそれにいちいちつっかかってくる奴も同じくらい頭おかしいけどな

271 :
鸚鵡返ししかできんのか

272 :
>>269みたいなつまらん煽りには、こんくらいで充分よ

273 :
頭おかしいんじゃないかと思うってのはちょっと言い過ぎたかもしれんが、割と真面目に不思議じゃない?
ドラマの中で楽器がボコボコになったくらいで、何であんなに憤慨するのあの人ら

274 :
物を粗末にするなってことだよ

275 :
自分の楽器もだが学校の備品でも楽器を祖末に扱う奴には容赦ないよ
それだけ愛着持ってるから

276 :
つうか、ろくでもない脚色のせいでボコボコにされる楽器が可哀想

ひょっとしたら当たりの楽器かも知れないのに

277 :
もしかしたらリペア学校の教材かもしれないのに
ちんけな楽器で大げさ過ぎる
ほんとに頭おかしいんじゃないの?

278 :
>>277
>>270

279 :
どうせこんな感じだろう、爺さんよ
ttps://pbs.twimg.com/media/B7jV7fLCMAAA9BQ.jpg

280 :
>>273
それは喫煙シーンごときで憤怒するやつににてるな

281 :
>>274-276
なるほどありがとう
色々レスついてるけどやっぱりよくわからん価値観やわ
それとも俺がよく知らないだけで、他の愛好家も似たようなものなんかな

282 :
>>281
野球でもグローブやバット燃やされてるの見ると怒る人いるよ
話の主旨が違うかも知れんけど、プロが悔しがったりして故意にバット折ると叩かれるし

283 :
物を大事にすると言う感覚がない人なんだろう

>>268
そりゃアウトだわw
あのドラマ、仁絵ちゃんがSAX上手い設定なことくらいしか覚えてないな

284 :
自動車好きとか絶対アクション洋画観れんなw

>>282
ドラマの中での扱いに対する反応の話だし、それは全然関係ない話だね

285 :
テレビドラマ板のほうに行けばいいのに、わざわざ吹奏板来てそういう話する奴は荒らしだろ

まー向こうだとスルーされて終わりだけど

286 :
最近どかはどうしたよ?

287 :
ID:/eYiXYv+はお金持ちだからしょうがないね

288 :
>>286
どかは今日は指揮振ってたよ
ドヤ顔でw
みんなこいつの呪縛から逃れられないんだな
たくさんのOBOGがかわいそう
中澤先生、ごめんね

289 :
今日は休み

290 :
http://www.tbs.co.jp/tv/20160814_2514.html

291 :
女子マラソンは他の局で放送汁。仰げば尊しを放送汁。

292 :
まじか まってたのに

293 :
地デジの番組表見ればやるかわかるべ

しかし何話やるんだろう

294 :
あおげばとうとしわがしのおん
だから14話!?

295 :
八話かな

296 :
1時間ドラマで10話越えるってあまりないような

297 :
最近はね

298 :
このドラマ観て原作見たんだが、日本のテレビ業界人って金払ってテレビ見てもらわないといけないよな
小学生の映画同好会のほうがまともな作品作れるぞ

299 :
>>298
>小学生の映画同好会のほうがまともな作品作れるぞ

ほ〜、後学のため小学生の映画同好会が作ったまともな作品とやらを
いくつか紹介してくれwww

300 :
リードがある楽器はともかく
ラッパの類は、素人があんなに早く音を出せるもんかい?
オレは、子供の頃、やってみたけど
1週間やっても、ときどき屁のような音が作れるだけだったよ。

301 :
それは教えてくれる人いなかったとかじゃ?

本番まで一ヶ月きってるのにまだあれって、地区で終わらせるのかいな

302 :
>>266

今んところ演奏シーンの多さ的な意味でL×I×V×Eの方が勝ってる気がする
女の子可愛かったし上手になってくの面白かったし細かいこと抜きに楽しんでたよ
つうかあのドラマは藤原竜也の事故だけが大不満

それとあの時可愛かった今井絵里子がババア政治家になっちゃって涙を禁じえない

303 :
>>71
隙あらば自分語りほんまうざいで
ほなワイも語らせてもらうわ
ワイはEXTREME Make-overのAnvil担当で銀賞とったことあるんやぞ
Anvil経験年数5年目や
なめんじゃねーぞクソガキ

304 :
>>302
椎名典子も内山理名も国仲涼子とかすごいメンバーだったよな。
>>303
おもしろい。

305 :
レイディアントマーチ

306 :
「昔の先輩が作曲し、それを演奏して全国大会へ進んだ伝説の曲」が三日月以上にクソ過ぎて萎えたw

307 :
>>306
近いのは市立川口かなあ

308 :
法螺貝が主役の曲ですね

309 :
>>302
第一話でパンチラあったよ。

310 :
>>306

俺あの曲結構好きでサントラとドラマとは別アレンジのCDとスコアとガーデンズのCD全部購入したわwww

311 :
それにしてもエルカミ下手くそ過ぎて音楽に関しては無能教師にしか見えねえぞw
指揮もド下手だし

312 :
昔やってた『それが答えだ!』っておもしろかったな。
ラストもよかった。

313 :
>>312
深キョン

314 :
野庭高校関係ないな

315 :
>>311
演奏は物語終盤で上達するらしいで
寺尾の指揮は上達せんが

316 :
高畑裕太が逮捕されたけど、まだ出演シーンあったんかな?

317 :
ドラマ満てないんだけど、高畑ってレギュラーの役なの?

318 :
24時間テレビのスペシャルドラマにも出てるそうだ
どうすんだろ

319 :
>>316
ツイッターには3話でオールアップと書いてあったそうだ

320 :
>>317
吹奏楽部に入った不良達をかつてボコってバンド活動を断念させた先輩役で、出番こそ多くないが
初期は割と重要人物

321 :
>>315
そこから音大生が演奏した音源を流すんですね

322 :
>>321
いや、あれは音大生がわざと下手に吹いてるらしい
ソースは確か公式サイト

323 :
ナカザワキネンさんが調子乗ってるみたいなのですが、あなた方は中澤と自分を美化して、中澤亡き後の野庭を捨てて、平島という若者に全てを押し付けた。まあ、生徒が平島と松本で平島を選んだのだか。
野庭の灯を消さないで、なーんて、上大岡の居酒屋の女将は一言も言ってません!娘息子はナカザワキネンの夏の演奏会の季節のたびにやりきれない思いになる。
そんなことが分からないナカザワキネン。

324 :
>>319
まだ出てきまっせ的なふいんき()漂わせてたけど、もう出ないのか

バンドを潰した理由もよくわからないままだけど、ちょっとホッとしたw

325 :
>>304
別の意味ですごいのはホルンの野村君

326 :
https://twitter.com/yutatakahata

327 :
楽団ドラマで演出家も音楽演奏というものを真面目に勉強した跡が見えたのはのだめだけだね

328 :
>>323
s本に言えよ
あいつが悪の中枢、自己満足と虚像の極み
中澤先生は一部の連中が権力を振りかざしているこんな形は望んでない

329 :
DVD化は見送りかもな。カットしちゃったら、グレてる理由がますますわかんなくなるもんな。

330 :
オチ無しの即打ち切りでいいよ、こんなガキのお遊戯会みたいなクソドラマ。

331 :
音大生に本気で吹いてもらっても、全国金の高校より上手く演奏するのは難しい。
プロのオケなんかも、生で聞くと結構いい加減な部分多いし。
何かっつうと、個人の力量+合奏の量。プロのオケなんか、リハ2、3回で本番とか珍しく無いからね。
全国大会見に行ける人は、1度、現在の高校生のレベルを聞いてくると良い。今年は名古屋だったかな。

332 :
珍しくないって、それ以上練習することあるの?
定番の曲だと前日に初めて練習とかあるし
ポイントだけとか、へたしたら一度も通さずに本番ってこともあるよ

プロのほうが圧倒的に技量が上なので
一概に高校生のほうがうまいとはいえない
練習した分そろってはいるけどね
音大生は分からん

あと今年は名古屋って、ずっと名古屋なんですけど

333 :
>>330
ドラマ打ち切りはいいかもな。プロデューサーがどっから今ごろ野庭のネタを拾って来たか知らんが、野庭を大々的にアピールするのはどこか吹奏楽界のタブーみたいなとこがあってイジメ事件について当時の責任者たちが何の総括もせずに済ましたままだからな。
行政の強制力で学校も統合させられ伝統もあっという間に消えた。桐朋学園大の名前を真似したような楽団作ってもコアな一部のファンが喜んだだけ。

334 :
ドラマよりもイジメ問題を解決してほしい。

335 :
>>331
正月の格付けチェックでマーチ星条旗よ永遠なれを一応プロのt京吹奏楽団とアマチュアの玉川大学でプロはどっちか聴き比べたとき、どっちがプロか一応わかったけどプロってこんなもの?って感じだったな
ようするにt京吹奏楽団が下手すぎるんだけどねw
ちなみにここで話題のs本がいたよwその程度よwwww

336 :
>>335
あったなーそういうの
一聴して判別できるレベルだったのに、(吹奏楽経験者も含めて)普段プロの演奏を聴かない層が案外わかってなかったせいで、
「プロと聴き間違えるような演奏ができる玉川大すごい!」みたいな主張をする奴が湧いてたのが鬱陶しかった

337 :
>>335
神奈川大学とかに頼みに行かなかったのは、Gacktが間違えたらやばいとテレビ局が思ったのかな

338 :
>>337
今となっては神奈川大に頼まなくて良かったな
学生の品格に差があったんだろう

339 :
エルカミ聴き比べ
野庭
https://youtu.be/mfHuCRMvoP4
精華女子
https://youtu.be/5eC067Fdd8o
N響シンフォニック
https://youtu.be/HPYmrapNgxo

340 :
汐澤指揮の佼成も入れとけ
https://youtu.be/x371auMgJbI

341 :
佼成とシエナのは下手すぎて笑えた

342 :
リード/市音/エル・カミーノ・レアル https://www.youtube.com/watch?v=3rKgM6ip64k

市音は他の2つよりサウンドがブレンドしてますからね

343 :
佼成ヘタクソな癖に審査員で来ると態度でかい
悪態晒していく
ホルンのアイツとか・・・

絶対コンサート行かないしCDも買わない

344 :
エルカミで一番良いのはオランダ王立軍楽隊
お試しあれ

345 :
渡邊一正が東京フィルハーモニーのメンバーで編成した吹奏楽団を振った時のエル・カミーノ・レアルもいいと思う。
Hrnの鳴らしっぷりが気持ちいい。

346 :
>>344
リード作品集のCD?
いいよね、録音がいまいちなのが残念だが。
俺はダッドのやつが好きだ。

347 :
別にプロは上手いわけじゃないからね。プロはそれで金稼いでるだけ。どれだけアマが上手いことか。

348 :
一回だけ見たが、もう少し音楽の面をじっくり描いてくれないかな。

349 :
>>347
さすがにプロ舐めすぎアマチュア過大評価しすぎw
アマチュアなんて奏者の実力がむき出しになる曲やったら途端にメロメロになるやんけ

350 :
プロはピンキリだから
アマチュア以下がたくさんいるのも事実
きちんとしたプロはそのとおりだとおもうけど

351 :
全乗り習慣のせいもあって、総じてウインドアンサンブル(あるいはそう規定されていなくとも最低限の人数で演奏すべき作品)に弱いんだよねアマチュア
課題曲マーチスタイルの曲とか、全国大会であれだけ演奏される割に良い演奏ほとんど無いし

352 :
>>347
まとまりがあるだけで音色技術は圧倒的なさがあるだろ

353 :
>>350
どのレベルのアマチュアを指してるのかわからんけど、プロとして活動してる以上ハイアマ程度の実力はあるでしょ

354 :
一般の全国で金賞とるようなところはプロクラスの人もいるけど
じゃあ、2、3回の練習でことならプロが勝つんだろうな

佼成もちょっとの練習ですぐレコーディングしてるから
たしかに質の悪いのも多くて印象は悪いけど
実際に聴きに行ったらかなり上手だったよ

格付けのやつも大学生は必死に練習しただろうし
プロは本番直前に1回通しただけかもしれない
プロに求められる能力ってのはそういうものだよ

そもそも何をもって下手なんだ?
音色は圧倒的にプロが勝ってると思うし
そろってればいいのか?

例えばカラヤン指揮のベルリンフィルとかだと数々の名演があるけど
カラヤンはそろってないほうがいいって考えなのか知らないけど見事にそろってないからね
吹奏楽関係者からするとベルリンフィルは下手なんだろうか

355 :
要するにアマがコンクール用に12分限定で手間暇かけて濃密に仕上げてくる音楽との比較だろ?
それって単に思い入れ補正だから

356 :
あと吹奏楽の特性上、だいたい吹けてれば誰が演奏しても響きは似通ってしまうという類の曲もある

357 :
>>354
限りなく縦、ハーモニーを揃えて音色は各楽器の個性消してブレンドさせるのが上手いって言うんだろうな、日本の吹奏楽では

358 :
プロが課題曲、自由曲を半年かけて仕上げたら……まぁプロのほうが上手いよね

359 :
>>357
偏見、場面場面で要求されるものが違う。ロマン派の曲だってストリングスのアンサンブルを聴かせる場面もあれば微妙なソロの絡みを楽しむこともある。
因みに日本で1番現代曲やってるのは高校吹奏じゃないか。
あと全国金常連のほうがシェナなんかよりよっぽどシンフォニックな響きしてるようにおれにはきこえる。泥臭い淀工ですらそうきこえる。聴衆にとってさらった時間の長短は関係ない。本番で出てくる音がすべて。

360 :
吹奏楽曲の大曲の多くは20分超えが多いからな

その3分の1ダイジェストだけ聴いて良し悪しいう気にはなれんわ

361 :
プロは課題曲1〜4番程度の曲なら1,2回合わせればそこそこ形になる
というのを知らない人も中には居るからね
演奏会もCD収録も、アマチュアと同じように長い時間をかけて取り組んでると勘違いしてるのだとすると、
出てきたものを聴いてアマチュアと大差ないと感じてしまうのは仕方ないかもしれない

まあ個人個人の音色技術だけで感銘度が決まるわけでもないし、
「本番で出てくる音が全て」というのはその通りだけどね

362 :
プロの場合は指揮者との相性もあるからね。
名演が生まれるときもあれば、ひさんなときもある。

363 :
>>359
コンクールとコンサートは別物だよ
シンフォニックねぇ、どろどろに溶け合ったゆるゆるサウンドのことかな?

364 :
話題からドラマ置いてきぼりな件

365 :
高畑容疑者のはなしでもする?

366 :
>>365 日の加味飛行機
全日本吹奏楽コンクール出場団体は皆プロ級だぜ。

367 :
佼成のフェネル版ならなんとか聴ける

368 :
>>367
あの人唄い過ぎるのきらいだったみたいだね。ボレロとか

369 :
>>366
冗談よしてよ
コンクール金賞なみの演奏を全部の本番で出来るようになってから言いなさいよ

370 :
シオンのエルカミいいな。
ホルンの吠えっぷりたまらん。楽器吹こう。
野庭は流れが自然で、ノリが良い。コンクールで青島はトップ吹くのかな。気になる。
ドラマもそろそろ演奏がレベルアップして欲しいところ。

371 :
エロ紙は野場がうまかった。

372 :
卒業生に高島礼子さんとはカッコイイ

373 :
姉御ー

374 :
厚く語ってた吹すきなお方がいたな。

375 :
Amazonで
音楽は心 新品15000円
とうとう売れたな

来月買う予定だったのに
残念

376 :
そう言えば13年前くらいに買ったな

377 :
>>375
てかブレーンで買えないの?定価でざいこもあるみたいだけど

378 :
>>375
初回限定のDVD(全国大会のベルキス)も付いてるやつ?

379 :
>>23

380 :
>>376 2005年10月だから約10年前

381 :
しかしひどいドラマだな

382 :
さあ、そろそろ始まるゾ

383 :
しっかし棒がひどい
演奏は聴けるようになったが
棒は全然進歩してない

384 :
コンクールの雰囲気も出ていないね。吹奏楽監修の差か。
青空エールはゴールド金賞、仰げばは銅賞

385 :
>>383
指揮不自然だよな

386 :
後何話、放送するんだろう?

387 :
最後は県立音楽堂ですか?
ここでコンクールの予選を行ったのは
記憶が正しければ1979年のはずです

388 :
>>380
2005年だったか

389 :
>>378
ベルキスいいよな

390 :
あと2話で終了らしい
全8話?
早っ!

391 :
殴り合い、すなわち、暴力を肯定する内容、
甚だ不愉快ですね。

392 :
なんですぐ暴力シーンになるんかね
音楽とは最も無縁なものなのに

393 :
青空エールと仰げば尊しのクオリティの差がすごいな。
青空エール、どっちかといえば野球場メインなのに吹奏楽のストーリーもしっかりしている。
それなのに、、、
仰げば尊し大丈夫?ww

394 :
なんでバチで指揮してんの?

395 :
課題曲は、去年の3の方が楽しかったな。自由曲は中国の不思議な役人が、良かった。
というのも、ひくまが病床の時のBGMだったから、悲愴な感じが、妙なドキドキ感を醸し出したかも……。

396 :
>>393
変に生徒の日常ドラマにしているから
もったいない。

397 :
最終回はいよいよ中澤先生関係者登場か。

398 :
結局キトラを追い出しちゃったんだよな
やりたいって言ってたのに

399 :
9月11日最終回
21時からだけど54分終わりって延長無いんだ

400 :
あと2話か

401 :
しょうもないドラマだったけど部長の子だけはなんか普通だったから
最後まで一応は付き合う

402 :
部長老けてるよね

403 :
娘は教育実習だと言っていたが、結局なんの教科だったんだ?

404 :
音楽だろ

405 :
俳優だろ。

406 :
授業シーンはあったが、とても音楽には見えなかった

407 :
音楽の授業なんて何でもありだろ。
それよりも麻雀シーンが麻雀に見えなかった。

408 :
あおげはすずしい
デデデのおん
デデデ デデデ デデデ しょうがっこう

409 :
最終回はいよいよ中澤先生登場だよ。
天国からようこそこんにちは。

410 :
タバコ疑惑のエピソードってモヤモヤだけが残ったので要らなかったよね

411 :
>>394
それはいいんだよ。淀工もそうだし。
でもあの指揮じゃあね。

412 :
あーあ、日曜夜9時頃は台風12号が福岡直撃の予報!

せっかくの最終回がテロップ入りかL時入り画面になるんだろうな・・・・

413 :
>>411現実のプロの楽器奏者だって棒が上手い人なんか滅多にいない

414 :
うちの顧問は天ぷら箸だった

415 :
今津中の古いOB乙

416 :
>>414
あるある!
菜箸にワインのコルクつけて、譜面台カチカチしまくってたな。

417 :
>>412
まだ最終回じゃないんじゃね?

418 :
指揮棒って意外と高いんだよね

419 :
練習をバチでする事に文句言うやつはもぐりだな
本当はティンバレスのバチが絶妙
100均の天ぷら箸もなかなか

420 :
いくらドラマっていっても、あの演奏で、
金賞とったら、小学生レベルだね。

421 :
>>410
吸い殻拾っといて、これに付いてる唾液で〜って、逆にチクリとするぐらい
やってほしかったw

422 :
ガチ素人からどれくらい練習したんだろうか?蒼井優は経験者だよね?ただあれで金賞はない

423 :
いよいよパンチラ見れるよ。
今日見てみよう。
live以来だね。

424 :
>>423
N響ほっとコンサートの放映も捨てがたいんだよな。つまらない定番ライトクラシックの時だけTBS見ようかと思っている

425 :
>>424
パンチラあるの?

426 :
青空エールの方がリアルっぽいので観に行ったら満席で入れんかったわ

427 :
これ、神奈川県大会初出場の野庭が『海の歌』で
法政二や逗子開成と関東大会銀賞のときの話なの?

なんかもう原作とは滅茶苦茶になっている感。
             

428 :
終わってほっとコンサートに変えたら、ウルトラセブンで和んだ(笑)

429 :
受け付け時に確認した人数と、ステージ上に上がった人数が異なるので失格です

430 :
地区大会の人数より増えたらダメだよ〜 減るのは良いけど

431 :
フィクションなんだから。しかも原案でしょ?

432 :
フルートの子白だったね

433 :
全くの初心者から、ほんの数ヶ月の部員が、何人も舞台に乗って、実際に音を出して、金賞を受賞して、代表にもなるとか、どんなに優秀な指導者の下で努力しても、現実には不可能ですよ。

434 :
活水

435 :
>>433
活水

436 :
>>434-435
渇水はテコ入れしてただろうがw

437 :
ICレコーダー 東芝やった

438 :
で、全国行くんかいな。
差し替えなしの課題曲酷かったな

439 :
>>436 http://mainichi.jp/articles/20151028/ddl/k42/100/307000c

440 :
>430
地区の申請人数を越えなければOKのはず。

441 :
>>440
そうなんです・・・当たり!です。

まあ、この番組自体がフィックションなので目くじ
らを立ててもしょうがないんですが・・・・

吹連の大会では、地区大会(場所によっては県大会)
より上位の大会で出場人数(ステージに上がる人数)
が増えている加していると失格になってしまいます。

なので本来なら(ドラマの中では)あの子の人数分
は地区大会加算されていないと思われるので、出場
済みのASaxの子(あるいは別の人)と替わらな
ければならないとダメという事です。

なんか面倒ですけど・・・・
会場ではステージ上の人数を数える係りに人がいます。

442 :
>>437
目が良いですね〜(笑)。

443 :
袖のリボンなしに楽屋へ乱入できたことの方が警備上問題かと・・・

444 :
>>443
地区や県大会レベルなら制服きてて楽器ケース持ってりゃ楽器置き場や控え室等に行くのは簡単なところが多いだろう。

紛れて移動したらわかりゃしないし。
客席にはいるのはチケットや、リボンチェックなど厳しいとおもうけどね。

445 :
赤髪のホルン、ガチで上手いやん
http://www.tbs.co.jp/aogeba-toutoshi/part/

446 :
>>441
申請はしていて例えば地区大会は病欠で県大会は治ってたら出てOK?

まぁ、当日リハにも出ないで舞台に乗るのが有り得ないけどね
せめて前日にしてほしかった

447 :
>>445
ユーフォの焼そば頭上手い

448 :
>>436


449 :
>>448
ユーフォニアム役も見てみ

450 :
(リアルな原作はあるだろうけど)、フィクションなんだから、あれがおかしいこれがダメと言っても無意味でしょー。

451 :
役名と芸名の下の名前がみんな同じって…

ちゃんと設定してあげなよ…

452 :
みんなのきらわれものどかは妻がユーホです

453 :
>>446
吹連に大会前に申請して、特例として受理されれば大丈夫がだと思うよ・・・

>>450
そう!その通りなんだけど、まあケース・スタディという事で許してちょ

454 :
>>453
レスありがとう
特例扱いになるんじゃ結構シビアなんだね

455 :
パンチラ見れたよね、野庭。

456 :
エルカミーノレアル聴きたい

457 :
美崎高校の演奏が始まった時に、
他校の生徒達の顔が引きつって目が点になり、
審査員の先生達が思わず身を乗り出すシーンが欲しかった。

458 :
なつき先生
「ワンツースリーフォー」(どうぞ!)

459 :
音楽指導って、寺尾と多部ちゃんに何教えてんだろ
のだめの玉木宏のほうが全然ましや

460 :
>>459
音楽指導は確か同一人物のハズ

461 :
別の世界のコンクールの話ですから、規定が違っても不思議では無い

462 :
>>452
s本だろ?
あんだけ普段ユーフォバカにしてたくせにな
こんだけ嫌われて悪態ついてればそろそろ消えるよ、自業自得

463 :
三上博史に指揮降ってもらいたい。
かつてマーラーかっこよかったぜ。

464 :
吹奏楽やオケ未経験の俳優が演じた指揮者役で一番形になってたのって誰だろうね

うろ覚えだけど のだめ(映画)の谷原章介なんか結構サマになってと思ったが

465 :
そりゃやっぱり三上博史だろ。
「それが答えだ」の最終回のマラ5の演奏シーンは、彼の指揮(の演技)で実際にプロオケが演奏した音が採用されたんだから。

当初は、最近見かけない指揮者Kが同じオケを振った演奏を当てる予定だったけど、三上が振った方がいい演奏だったからボツになったw

466 :
指揮者Kってだれ?コバケン?

467 :
どっかにエルカミーノレアルないですか!

468 :
モデルになったと噂のイワキだったら笑える。

469 :
金?

470 :
パールの総18K金製のフルート、とても魅力的な音色を奏でることができます。

471 :
エルカミの中間部が使われるのって、本番途中の回想シーンか?w

472 :
地区大で、青ジャケットの団体がチラッと映ってましたが、あの曲は何だったでしょう?
思い出せそうで思い出せない。

473 :
オセロか?

474 :
音楽祭のプレリュード

475 :
>>467
>>339

476 :
>>472
アルフレッド•リード作曲「オセロ」より「廷臣たちの入場」だね。

477 :
>>339
ちょ

最後のやつ何?
楽器の演奏力が段違い

シエナとかのレベルじゃない

478 :
>>476
ありがとうございます!すっきりしました。
リードのハムレットかなぁ?でもこんな楽章あったかなぁ?と思って悩んでました。

479 :
【吹奏楽】オセロより、T. V. W(86年:野庭高校)
https://www.youtube.com/watch?v=dzJ6MiDwCu8
Othello.Tokyo Kosei Wind Orchestra.
https://www.youtube.com/watch?v=iIDOvAg-gvs

480 :
>>477
金管がね、大人と子供、いやそれ以上に差があるね。

481 :
>>480
んじゃもしクリーブランドの演奏があったら日本のオケ管とは雲泥の差だと言うんだろうね。

482 :
>>471
どこだろ。
ところで、オーボエソロって誰がやるの?

483 :
>>455
スカートめくり(笑)

484 :
第二組曲のほうがさらに陽気で良かった

485 :
えうぽソロも気になる。

486 :
サントラに吹奏楽曲がひとつも入ってない!
天空とエルカミはこのドラマには外せないのに
演奏はうまいところに任せて収録できなかったのかな

487 :
いよいよ明日が最終回なのか

488 :
陣内役の塗装屋のチンピラ、高畑本人のキャラと同じでした。
あんなのがホテルの丑三つ時に襲ってきたらと思うと
被害届の取下げ?

489 :
DVD出ないんじゃないか?
再放送も危ういな

490 :
明日パンチラありありだね。

491 :
>>488
相手もあんだけ圧力かけられたらね

492 :
>>486
高畑シーン抜かしてナレーションで繋げ
演奏シーン増やしたのを出して欲しい

493 :
野庭の動画って今はたくさん見れるんだが
独特と言われる舞台入場が見れるのないかな?

494 :
もしかして今日いよいよ中澤先生登場か。
寺尾聡は部員にルビーの指環歌うのかな。
やばっあらすじばれちゃうね。
>>490

495 :
>>493
昔の天理式か

496 :
青島って中身思い込みの激しいジジイみたいだな。
ところでコンクールって55人以内でも当日人数変更は失格なのか。

497 :
先輩が目の前で殴りあってるのに
きゃーでもなく、逃げもせず、止めようともしない
空気の様な部員w

498 :
>>496
亀頭が辞める前に申し込みしてたんだろw

499 :
TVドラマ板
次スレなし?
ここで代用?

500 :
感動の実話は 本当に実話か?

まぁドラマ化で精度を求める側もどうかと思うが
次ドラマ化するときにはドキュメント形式で頼むわ

501 :
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1473581716/

502 :
実話うんぬんはもうどーでもいいから続編作ってもらいたいわ

503 :
>>495
もしかして天理のなら動画ありますか?
入場場面
2002と2003年は生で聞いてましたが、普通の入場だったんですよね

504 :
>>495
天理式って、手踊りでもするの?

505 :
いよいよ今日最終回

最近発売されたオリジナルサウンドトラック購入して聴いている

車で聴く 仰げば尊し いいね

506 :
この程度の演奏で関東抜けるとかない

507 :
ダメ金か

508 :
ドラマといえ色々設定酷すぎて笑える

509 :
>>503
矢野清という先生のころの話

栃木県代表柏南高校銀賞って言ったのかな?
いろいろ悪意を感じる

510 :
>>506
実際に演奏してないだろ?

511 :
仰げば尊しは、実際の演奏だろうね。

512 :
ロングトーンすら出来ない役者に曲やらせるなよ

513 :
そしてバンプ

514 :
仰げば尊師

515 :
メインの役者たちのアンブッシャーと指使いが全然合ってないのが萎えた。

516 :
てゆうか初心者が数ヶ月で関東大会レベルになれるって
そんなに高校吹奏レベルって低いん?

517 :
青島は音と指があってなかった

518 :
1983年の全国初出場初金を普門館で聴いた経験と、教員になってから野庭高校の練習見学をさせていただいた経験のある自分にとっては、最終回後半からは、涙無しには見ることが出来なかった。

設定が違いすぎて残念だったが。

519 :
>>518
まさに涙もちょちょ切れる

520 :
昨日中学の都大会見てきて今日これ見ると、うーん、なんというか…
まぁドラマだからね…

響け!ユーフォニアム見てたほうがいいかな。

521 :
>>517
音は吹き替えだろw

522 :
>>520
自分も昨日中学の都大会見てきて今日これ見て、号泣したクチ。
神奈川出身で野庭の活躍とともに吹奏楽一所懸命やった世代だからかな。

今は日本のどっかで吹奏楽指導してます、ひくまセンセ。

523 :
>>521
音楽室で仰げば尊し吹いてる時だよ

524 :
>>523
あれは役者が本当に演奏してるの?

525 :
>>509
生まれてねえわ…

526 :
http://www.tbs.co.jp/aogeba-toutoshi/report/
このシーンの撮影で、仰げば尊しを1曲通して演奏したのは10回以上にもなりましたが、その間、部員を演じるみなさんは誰一人ブレることなく、気持ちの入った演奏を聴かせてくれました。

527 :
>>514
癌にポアされてしまったな

528 :
L×I×V×Eの方がマシと思ったの俺だけかねw

529 :
俺の周りのFacebook炎上してる。

仰げば尊し、周りのコメント見てるとなんかアホくさいんだよね。

「何故人間ドラマとし見れないのか」

それは、自分自身がそこしか目に映らない人間性の持ち主だからだと思うよ。

ルーキーズ金八と同じ人間ドラマなんだから。指揮がどう?演奏がどう?
…って言ってるやつ本当に視野狭く感じた。

普段の演奏家として尊敬してたのにガッカリか感が半端ない。

お前、お前だよ。分かったか。


全国大会楽しみにしてるよ\(^o^)/出場おめでとう\(^o^)/

530 :
>>522
どの世代にも吹奏楽一生懸命やった人はいますよ。しかし全国常連指導者で早死にした人は多いですね。

531 :
自由曲のソロが空気で寂しい

532 :
>>530
吹奏楽部はブラック部活である可能性がありますね。

533 :
既出かもしれないが 毎日さんよく朝日の社旗掲げたな♪
是非 朝日さんには ライブ やっていただきたい

534 :
不良5人のスピンオフ見たい

535 :
多部未華子きれいになったなってだけのドラマだった感じ

536 :
欲を言えば今年のコンクール
スカイブルードリームを触りだけでも聴きたかったな

537 :
多部ちゃんの怒り顔しか印象に残らんかった

538 :
ポアなりよ

539 :
>>536
今年の課題曲ならスペイン一択でしょう
次点で英雄か焔

540 :
>>539
スペインいいよね。下手なところやったら酷いけど。

541 :
>>522
「あれで金だと昨日銅だった学校はかなわねーな」とか「あれで代表一枠持ってかれたらかなわねーな」みたいな。※比較対象は中学生
ダメ金で号泣してた子もいたし、常連校でも全国は容易じゃない。

だもんで「まぁ…ドラマだからね…」と。
去年の活水の話でも読むか。

>>529
シン・ゴジラをおもしろいと捉えるかそうでないかで反応が違いそう。
おれも含めて吹奏楽警察になってるやつは、シン・ゴジラの細かすぎて伝わらなそうな創り込みは評価高い気がする。
あるいは実写版デビルマンでストーリーを楽しめるかどうか、とかw

>>536
ユーフォはプロヴァンスだったしな。

542 :
スイングガールズのスタッフで映画化して欲しいな

543 :
最終回で、高〇が出る所はカットされてた。

544 :
先生が亡くなるっていうのは、土気中がそうだっだよね。顧問が変わって更にパワーアップしたけど、顧問が亡くなるってどういう心境だったろうか?

545 :
なぜオケを辞めたのか。知ってる人間は年寄りばかり

546 :
このドラマで指揮の指導をした「山口れお」ってヤツ、最悪だな。
東京音大出てるからって今はポップスの奏者でクラシックは素人。
ましてや指揮なんてド素人。
なぜ指揮の専門家に指導させなかったんだ?

547 :
>>546
寺尾聰って1拍子しか振ってなかったのに、コーチがいたとはw

548 :
>>546
ホストくずれにいちゃんだろ?
ここで話題の「どか」ことs本の同門の大学後輩だよ

549 :
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1473168243/218-n

550 :
お前らも大した教育受けてないだろw

551 :
演奏を止める時カーテンを引くようにしてたな。
なつきセンセ。

552 :
音を合わせろ、だけで全国行けたらええわ。

553 :
>>544
山王中の木内博さん、小高中学の北野さん、生駒中の牧野さん、今津中の得津さん、花輪高の佐藤修一さん、他にも全国常連クラスの指導者で早いと思われる死が残念がられた人がいるような気がする

554 :
あの2世俳優が撮影現場で「多部未華子の髪の毛に」「スカートの中にトランペット」 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム]
http://www.jprime.jp/articles/-/8114

多部ちゃん(´・ω・`)

>(TBSは《DVDの発売については未定です》と回答)

555 :
このドラマ
視点が指導者だと考え深い

コンクール至上主義の愚かな指導うけた子どもたちが
少しでも救われると良いですね

556 :
金髪サックス、子持ちって知ってた?

557 :
>>555「感慨深い」では?
こんな言葉の間違いをするあなた自身が指導者で無いことを望む。

558 :
考え深いw

青島きゅんもやらかしてんじゃん

559 :
藤田部長はどう思ってるのか。

560 :
>>557
感慨深いだとすると
文脈と意味が合わなくね?

561 :
>>557
間違いではありませんよ

562 :
各パートへ具体的な指示もなく
理由を説明しないで1st入れ替えたり
部長を差し置いて青島が出しゃばってるのに放置とか

指導者として問題ありだろ

563 :
これ全8話ダイジェストを1話で終えて多部ちゃんと目指す全国大会話にした方がマシだった気がする

当然寺尾は1話で退場な
どうせ野庭とほぼ無関係な話だったし好きに脚色すりゃよかった

564 :
どっちにしろ「考え深い」と言う言葉の使い方は無い

565 :
>>554
まさしく野庭や東一だろうが。

566 :
>>561

自演だと仮定しても自演じゃないと仮定しても、
いずれにせよどうかしてる。

567 :
>>561恥の上塗り。ものを知らないにもほどがある

568 :
ベタな展開だけれど泣いたよ
ドラマの王道って感じのつくり。
最終回は下手ながらも「仰げば尊し」
きちんと聞かせてくれてよかった。

スピンオフつくって欲しいな

569 :
号泣とまではいかないけどホロッとは来た
青島が次第に心を開いていき、最後は完全に心を許してる姿がよかった

570 :
「感慨深い」と「考え深い」の違いくらい検索して調べられますよ

571 :
俺も知らなかったけど、考え深いって言葉があるんだな。

572 :
考え深いなんて初めて聞いたわ
俺が無学か、そういう言葉を使う場面に遭遇しなかったか、そもそも使っている人間がいないかだな

573 :
検索すらせずに「そんな言葉はない」と言い切る奴の愚かさよ

574 :
>>557 必死ですね
あとの自演丸出しが痛すぎる(>_<)
どうでもいいですよ〜

575 :
間違いを指摘してあげるのは優しさから

576 :
どうでもいいと投げ出さずに己の過ちをただしましょうね

577 :
>>555だけでなく、>>564もまた愚かであった、と。
全くくだらない。


このドラマ、トラブルの大半はヒクマの行動が原因で起きた物だったし、
それらにいちいち引きずり回される登場人物を観ている内に視聴者もわけ分かんなくなったのか、見逃されがちなようだけど、
コンクール至上主義的な価値観自体は延命しちゃってるというかむしろ肯定されてたよね。

TVドラマなんだから別にそれで構わないんだけど(かく言う自分も、珍しく全話欠かさずに観る程度には楽しませてもらったクチだ)、
ああいう物に変に感化される指導者なんてのがもしいたら、
いかにも考え浅、というそしりは免れ得まいと思う。


「広い世界を見せてやる」が吹奏楽コンクールって、なんだそれw

578 :
現実の野庭も中澤さんがだだこねただけ。この世なら追放されてるわな。それを美談にしようとしたのが大間違い。

579 :
>>578

現実の話は、設定・脚本のヒントとしてしか使われてなかったように思うんだけど?
TVドラマとしては普通に面白かったし、視聴率も悪くなかったように聞いてるので、578の言う大間違いの意味がちょっと分からない。

580 :
ここは考えの浅いスレッドですね

581 :
あのな、なら細かく書く。

ドラマはあくまで原案。だから脚色は多分にあるだろう。

問題なのは、中澤というワンマンな音楽家が、一公立高校で成果を挙げた反面、それによるいじめ、自殺、音楽を止めた奴がいるにも関わらず、平気で中澤野庭の動画をドラマで使ったことなのだよ?

ドラマの良し悪しを言ってる人間とは論点が違うのだよ?

そもそも、そんな問題校、結果は出したかもしれんが、その後卒業生の勘違い達が、横浜の中学校で中澤の音楽とやらを後世に教えているのが最も罪なのだよ。分かるかな。

582 :
>>581
なかざわきねん

583 :
>>581

役者にクズを数匹入れたのはそういう黒い背景を描写したかったんだろw

584 :
>>581

ドラマ関係ないならないで、そう言ってくれなきゃ。
「美談にしようとしたのが大間違い」って、そこなんも関係なかったんじゃん。

「ヒントにされた現実はとても美談と呼べるような物ではなかった」って話ならもうさんざん聞いた。
けど世の中、美談の大半はそんなもんだろ。

もし、教え子さん達が今もあちこちで指導者として問題を起こし続けていて、それが中澤氏のせいだと言いたいなら、それはそれとして好きに糾弾すればいいけど、
ここでやるべき事とは思えないなぁ。

585 :
>>584
ナカザワさんの教え子さん、もういいよ。
ナカザワ吹奏ってアマチュアなのに生徒、を派遣してるところあるの、知らんだろ?

586 :
なになに?ドラマ褒めりゃ野庭関係者認定って流れなのw

アホが踊るの見物すんの面白いからどんどんやれーw
どっちも負けんな〜

587 :
>>582
アルメ1で最初の全国金のメンバーがいるならいいのにね

588 :
>>577

ほんとに文体に特徴あるね。

589 :
http://arusui.net/concours/1532
みならえボケ

590 :
http://arusui.net/concours/1532
みならえボケ

591 :
>>579
>>581
原案程度ならはなから実際の映像出すなよとは思うよ?
追悼してるみたいじゃん

592 :
>>589
>>590
呼びいましたってなんだよ

593 :
オザワ部長に聞けよ

594 :
放送終了した後の現場レポート更新は嬉しいけど
やっぱり書いてる中の人の所々の思慮の浅さにガッカリさせられる
♪マークぐらいはいいんだけど公式でwはないわ
しかも寺尾さんの談話につけるとか
そういう時は(笑)でいいんだよ

あと、「鉄琴」もなぁ
レポートはあと一回か二回くらいありそう

595 :
オザワ部長って何者なの?
キモいおっさんにしか見えないんだけど

596 :
>>595
小沢一郎の甥っ子

597 :
>>595
きもいおっさん

598 :
>>595
ここ荒らしてるのこいつじゃね?

599 :
>>595
キモいオヤジ

600 :
ほんとに文体に特徴あるね。

601 :
楽譜の写真アウトなのにスタッフは本当にバカだな

602 :
>>600
鳩さーん。
奴を非難するばかりで君は何もしてないからさー。
横浜界隈では君がいつまでも逆恨みしてると話題沸騰、ださいね。

603 :
何だとおもったが鳩さんとみて全部理解藁藁
万年銅賞俺様大好き団のクビになったおっさんが周りの音楽家をけなしえるの見苦しよな

604 :
https://www.youtube.com/channel/UCeKwdzRkJjE6_G87OMxB36A/videos

605 :
オザワ部長・・・

606 :
よく役者が役作り役作りと言うけど
まともに指揮棒を振っているのを古今東西見た事無いぞ
そういうのを見ると役者の仕草にリアリティなんて全く無いのが良く分かる

607 :
>>606
その通りだ。
番組は勿論、寺尾の指揮も楽しみにしていたけど、
あの指揮にはがっかりした。
役者だったらもう少しなんとかならないのかね?。

608 :
あれなら指揮台にスタンド置いてメトロノームカチカチさせといてもいいんじゃないか

609 :
死にかけてて、立ってんのもやっとなのに無茶言うな、と

610 :
寺尾さんの指揮って
小節の頭が分からないわ

611 :
1拍子だもんな

612 :
>>607
ずっとプレイヤーでろくに指揮なんかやってないんだから無理

613 :
ピアニストとかの役だと半年前からレッスン通い詰めしたりする役者もいるけどね。
スタッフも寺尾ぐらいの歳の役者にもっと指導を受けてなんて言えないだろうし、寺尾もドラマごときでって感じで真剣にやってないんだろうな。
まだ多部未華子のほうがマシだった。多部ちゃんも下手だったけど。

614 :
矢沢がチンピラだけやって最後まで続けたクソドラマあったくらいだからね
ほんとなめてるわ

615 :
>>606
それだけ指揮を「らしく」やるのは難しいということなんだろう。

その点、三上博史は凄かったと思う

616 :
村上君どの子のスカートめくりしたね。
エッチだね。さすがUAの息子。

617 :
>>602
だれのこと?
もすこしヒントを!
意味わかるように!

618 :
青空エールの上野樹里の指揮はなかなかだった。
素人がチルチェンセスの冒頭をそれっぽく振るなんてなかなかできないよ。

619 :
ほんとに文体に特徴あるね。

620 :
>>618あれで?

621 :
現実の女性顧問にもよくあるが、打点が下から上へだったり、肘で指揮したり、見づらいことこの上ない。
ひどいのになると、がに股になって膝で体を上下させてたりする

622 :
>>515あん?聞こえなかったからもう一度言ってくれ。今度はよく聞こえるようになっ!

623 :
昔のBPの巻末にあった楽器ごとのレッスンみたいなページで、Clの担当が
「ドラマでCl奏者を演じる事になった女優が、監督の意向で本人に実際に吹かせたいので指導する事になった」
「アンブシュアなどの根本的な部分を意識させたら短期間で短い曲(埴生の宿?)を吹けるようになった」
等と書かれてたのを記憶してる。
俺自身はドラマや芸能人に興味は無いので女優の名前は忘れたが(誌面には楽器を吹いてる姿も載ってた)。

624 :
昔のBPは必ずパンチラあったよ。

625 :
>>623
それ、私も読んだ。
Clの講師が、「彼女は感性が豊かだ」って書いてあった。

626 :
>>625
パンチラみたんだ。

627 :
>>612
プレイヤーって?役と混同してない?

628 :
>>621
女って男よりも空間把握能力が低いらしいからな
運転下手な女が多いのもそのためらしいから、しきもそうなんかな

629 :
パンチラふれろ。

630 :
>>627劇中では、ずっと演奏家として活動してきて、音楽教室のときだって子供相手に適当に手をフリフリしていただけ。
音大卒なら学生時代に指揮法は少しは授業でやったかもしれないが、何十年も昔だし、プレイヤーを目指していたなら、指揮法の授業なんか適当にやって単位さえ取れればいいや、くらいだったのでは?
音大卒じゃないとしたら、そもそも指揮法なんかやってないだろうし。
要するに、自己流の指揮なんだろう、と言いたいんだろう。

それくらい読み取れないかなあ。

631 :
TBSドラマ製作者の方、ここを見てたら「鉱山のビッグバンド」をドラマ化してください。
http://www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b228931.html
若き美形バンドリーダーの林正輝役は真剣佑がよろしいかと存じます。

632 :
直接メールしろよ

633 :
ブラスのパクリ?w

日本にもそんなのあったんだねぇ

634 :
今度は東海一高のドキュメンタリーやってほちい。

635 :
>>630
指揮習ってなくたってプレイヤーなら拍感は備わってるし良いだけプロの指揮見てるでしょ
打点ないのは仕方ないにしても1拍子ってありえないぞ、音楽性を疑うわ

636 :
お前、プロ奏者でも指揮やったことない人の指揮見たこと無いだろ。
そりゃひどいもんさ。

っていうか、お前は指揮出来るんだろうな

637 :
クソの言い訳ここで通じるとでも思ったか

638 :
>>635
バカな監修が付いてしまったせいで、口出しもできなかったとか?

639 :
寺尾聰って歌手だったよな、、、、

640 :
日本レコード大賞受賞

641 :
元吹奏楽部で音大目指していた渡辺謙さんならもっと指揮が上手だったかも。
でも病人らしくないかな

642 :
元リアル癌患者

643 :
いや、白血病×二回

644 :
血液の癌じゃないの

645 :
青空エールと比較してる人が数人おられますが、青空エールの吹奏楽部分の監修担当さんは
それこそ皆さまに突っ込まれないように細かい部分まで含めて本気で監修やられたそうですから
出来栄えが雲泥の差で当たり前です。

646 :
てか青空エールの監修は、ガチで白石OGだろうが

壁に飾ってある写真やパネルも全部白石から持ち出したらしいし

647 :
>>646
自分は白石5金時代のメンバーだって自慢してるヤツか?>OG

648 :
https://www.youtube.com/watch?v=mdxzNyyLfzc

649 :
渡辺謙ならただ優しいだけじゃなく愛情ある厳しさを表現できたかもしれんね。中澤さんみたいに。わからんけど。
寺尾だと妙に理解力があって優しい教師って一面しか表現できてなかったからな。しかも渡辺謙のほうが指揮上手そうだし。

650 :
虹に胸毛があったのがびっくりだわ

651 :
青島は顔がキモい。ヘビ男

652 :
最終回、見逃した。
再放送もDVDも、高畑の件があるから無理かな?
見れる方法はないのかな?

653 :
>>652
TBSオンデマンド

654 :
>>652
本番前にちょび髭がひくまを連れてきて、結果ダメ金
代表になった常連校の顧問が嫌味言いつつ誉めていく

その後、俺もプロになる!と青島が渡米するも、事故で死亡
墓の前で悔やむひくまは白髪仏と呼ばれるくらい穏やかに

655 :
>>652
>>654の内容で十分
金かける価値も無い

656 :
>>654

まとめんの上手いなぁ!

657 :
>>653
それって、料金どれくらいですか?

>>654
青島死亡はガセだと確認済み!

658 :
>>654
安西先生ぇー。

659 :
>>657
利用したことないけど

ttp://tod.tbs.co.jp/item/3951/episode-32955.html

660 :
>>655>>656
これでいいのかw

>>657
チッ

>>658
バヌケがしたいですぅ

661 :
s本、ハゲが末期

662 :
ナカザワキネン指揮者のS本か?あいつはほんとの悪だ、しかもヘタ、被害者多いからそのうち大変かもね

663 :
ノバはスカートめくり流行ってたよ。
現実にキャストの俳優がやったんよね。

まぁノバは女同士であってキャストは犯罪モノやわな。

664 :
今の横浜南陵なぁぁ

665 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NX2BI

666 :
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AQ7

667 :
AQ7

668 :
https://www.youtube.com/watch?v=m-fJOXHKkGY

669 :
これ全く知らず Tver で纏めて見た。
『今日から俺は』に出てた 伊藤健太郎・太賀・矢本悠馬 が共演してたのね。

670 :
TVerにやっと5話以降がアップされましたね。
吹奏楽やった事ある人にとっては細かい突っ込みどころ満載かもしれないけど凄く良かった。
吹奏楽=コンクールでは無いけど今年もコンクールが開催されれば良いなと思った

671 :2020/05/21
668はデッドリンク。怪しい第三者が余計なことをやらかした。

高知の中学 パート2
トランペット初心者部 2BPM
西関東の高校 総合スレ Part9
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.103
関西の高校 総合スレ Part16
やっぱフルートは美人以外は吹いたらダメだよなぁ
ホルンを吹く中学生
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.103
岩井直溥氏死去
東関東の高校 Part21
--------------------
【BCH】Bitcoin Cash 202【ビットコインキャッシュ】
パチンコ業界に吉報 パチンコパチスロがアメリカ人に大ウケ
【平成30年豪雨】愛媛県の中村時広知事が首相に支援要請 特別警報発表方法の改善も要請 ★3
全人類から嫌われる売れないライターに共通する特徴
【西洋】シナストリー part6【相性】
Lewis Leathers 2020【ルイスレザーズ】2着目
【VG】カードファイト!!ヴァンガード 333枚目【総合】
【名古屋】地方競馬実況5327【東海菊花賞】
AutoPagerize質問・要望スレ page:5
【なるたる】鬼頭莫宏総合【ぼくらの】
【地域】阿波踊りの人出108万人発表に“水増し”疑惑 衝撃の資料を入手 徳島市議会で追及へ
【ちゃんけシミジュン】富士運輸スレッド26 【もういらん】
【韮】にらニラ
【# 7】ソン・フンミン【Sonny】
【韓国】 「消毒も楽々」 電話ボックス風コロナ検査場導入  ※ソース元に画像いっぱい [03/18]
麻婆豆腐は丸美屋派だけど、今夜は何となく違うの買ってきた
もしヒスパニックの風貌が全員白人だったら
【車】日産「キューブ」生産を12月終了
タロットがガチなら、もう1回同じの引いてみろよ
強力ネオミノファーゲンシー&ヒスタグロビン注射
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼