TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「SAXうるさい」を打開するスレ
大阪の高校 パート14
東京の高校 part44
岩手の高校 パート11
兵庫の大職一バンド Part7
チューバ奏者の悩み
滋賀の中学 Part2
中国地方の大学 Part6
北海道の高校☆Part27
東海の高校 総合スレ Part10

岩手の高校 パート8


1 :2012/11/15 〜 最終レス :
◆過去スレ
パート1:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1160905720/
パート2:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1179581922/
パート3:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1186728744/
パート4:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1208147304/
パート5:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1224334485/
パート6:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1246749497/
パート7:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1281614739/
◆関連スレ
東北スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1314504151/l50

※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1236379062/l50
大職一:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1341602093/l50

2 :
岩手県吹奏楽連盟
http://suireniwate1963.blogspot.jp/

3 :
3

4 :
盛岡地区大会まで、2週間たらず。各校の情報を頼みます。

5 :
>>4
盛岡地区が、3チームしか出れないなんて、悔しい。他地区は出し放題じゃん。
絶対、東北を決めて、レベルの差をみせつけたる。去年の代表は、4つの内,3つとったからね。
盛岡地区、頑張ろうぜ。

6 :
レベルの差?
笑わせてくれるね。

7 :
目糞鼻糞

8 :
>>7
それは、盛岡地区以外。夏コンだって、金賞5つの内、3つが盛岡。

9 :
>>8
いやいや、そもそもチミのような考え方自体が目糞鼻糞な訳で。

10 :
http://www.youtube.com/watch?v=1gBJ38mCEds
会場で聴けなかった方は雰囲気だけでも感じとれますよ
(8)まであります

11 :
キーワード【 パート 金賞 盛岡 岩手 地区 目糞 鼻糞 】

12 :
今、小学校以外で全国大会レベルは、マーチングの専北だけ。
アンコンなんて、コンクールと同じで、東北でも銅賞候補の岩手県だぜーい。
皆さん、岩手県大会を目指して頑張りましょう。

13 :
東北のマーチングレベルも低いから...
ってことなんだけどね、うん

14 :
マーチング人口だって座奏に比べたら、かなり少ないのでは?

15 :
テレビで、マーチング放送中。やっぱりマーチングはいいね。

16 :
盛岡地区大会の結果はいかがですか。

17 :
誰も、結果をアップしないんだ。やっぱり、岩手なんだね。

18 :
>>17
結果知りたかったら自分でコンクール会場行けよwww
お金ないから会場入れないの??
コンクール会場知らないの??
引きこもりだから外出れないの??
とりあえずお前みたいな奴は糞して寝ろ。

19 :
>>18
マジレスするけど、
聴きに行けない人の大半は仕事や用事あるいは遠方に住んでる人達じゃない?
なおかつ聴きに行ってる知り合いが誰もいない状況の人。
そういう人達に対する配慮はあっても良いのではないか?

20 :
>>19
同感。

21 :
県民性がわかりますね

22 :
>>19
2ちゃんに配慮求めるとかwww

23 :
>>22
吹連が配慮すりゃいいんだろうがよ。少し考えれはわかる話だろ。なあ。

24 :
>>23
睡蓮ってそこまでしなくちゃダメかな?

25 :
>>24
無いよりはあったほうがいいってことじゃない?
決して結果を公開してなければダメというわけではないだろう。
公開されてないからみんなここでダメもとで聞いてるんじゃないの?

26 :
>>25
結果聞いてどうするの?

27 :
>>26
逆に質問するが、結果聞いて何が悪い?どうせ答えられないんだろ?

28 :
●北上地区大会結果 金賞=代表
 専修大学北上 打楽器7重奏 「マリンバとパーカッションのための協奏曲」ロサウロ作曲
 黒沢尻北   木管3重奏  「5つの小品」イベール作曲
 黒沢尻北   フルート4重奏「インストルメンタルカラーズT」荒川洋作曲
 黒沢尻北   サックス4重奏「グラーヴェとブレスト」リヴィエ作曲
他地区のアップもお願いします。去年のように盛り上がりましょう。

29 :
>>28
乙です。

30 :
花巻地区 代表4チーム
すべて、花巻北高校でした。
・打楽器4重奏
・クラリネット5重奏
・サックス4重奏
・フルート3重奏
       

31 :
>>30
結果ありがとうございます。
花巻北高独占ですか。
いつもの結果ですが他の学校も頑張らないとダメですね。

32 :
え、花北の金8選ばれなかったのか。
いい響きしてたのにな。

33 :
県のHPに出演順が載ってるな

34 :
うんこーーーー!!!!

35 :
ちんこーーーーー!!!!

36 :
バカばっかり

37 :
アンコン県代表
・白百合(金管8)・宮古(打楽器6)・黒北(サックス4・木管3)
もう、県吹連HPに結果が出ていた。

38 :
県代表グループの曲目を教えてください。よろしくお願いします。

39 :
岩手代表
 白百合学園 金管8重奏  福島弘和作曲 コラールとトッカータ
 宮古    打楽器6重奏 櫛田てつのすけ作曲 イントロダクション&ダンス No1  
 黒沢尻北  Sax4重奏 リヴィエ作曲 グラーヴェとプレスト
 黒沢尻北  木管3重奏  イベール作曲 木管三重奏のための五つの小品
>東北スレに出ていた

40 :
黒北が強かったね。3つ出て、全部金賞だ。

41 :
金管吹きとしては白百合に頑張って欲しい。
震災に負けず宮古も頑張ってるね。
黒北は久しぶりの全国なるか?楽しみだね。
明日、専北のチャリコンみたいだけど、ココにくる人
には興味ない内容かな?
確か、園児さんが主役のコンサートだったよね?

42 :
>>39
白百合学園の金管が断トツの印象。黒北2つはそれなりの結果だった。
両校とも夏コンははずしたが、選曲の影響が大きいと思った。実力はある。
宮古の打楽器も完成度が高い演奏だった。宮古は夏に続いて波にのった感が
ある。今年の夏コンが楽しみですね。その前に、アンコン東北で脱銅賞を
目指してほしいのだが。。。。

43 :
今年はどこの顧問が異動ですかねー

44 :
アンコン東北もいよいよ目前だな
どのチームも気負わずベストをつくして欲しい

45 :
そうだね。練習でも本番でも常にリラックスを。
もうやることはやったんだから通し通しで気分良く。今さら詰めても間に合わない。
結果なんて気にするな。健闘を祈る。

46 :
もう教職員の異動は県教委では決まってるんだろうな。
花北8年目のO氏の異動なんかもう確定だろう。
今年高総文祭もあるのにかわいそうww
そのほかは誰が動くかな。

47 :
アンコン東北大会
銀賞
黒北サックス
銅賞
白百合金管
宮古打楽器
黒北木管
だそうです。
出場した皆さん、お疲れ様でした。

48 :
アンコン全国大会は岩手県民会館だが、客は大丈夫かね。岩手県大会が
結構空いていたよな。コンクールのたびに思うのだが、あそこは、打楽器が
大変だ。高校や中学校の大編成なんか、ただでさえ楽器が多いから、楽な会場
にしてほしいと思うよ。一番楽なのは、サクラホールがZホールだよな。

49 :
黒北また伸びてきたのかな
低迷期はあってもやはり伝統校だな岩手では

50 :
>>48
そうなんだけどね。他県からのアクセスを考えると盛岡以外はあり得ないんだよな。

51 :
>>49 同じ北上地区の専北はもう
マーチング部に改名したほうがいいのでは。
低迷期…かな。

52 :
専北はもともと座奏得意じゃないし、路線もむちゃくちゃだったよ
よくあれで東北常連になれたもんだなと思ったけど
当時は良いプレイヤーもいたからなんだろう
今は顧問も代わりいろんな意味で変わってしまったけどね

53 :
>>52
いいプレーヤーって誰?
教えて。

54 :
>>48
他県のものです。今度、盛岡にアンコンで行きます。打楽器が大変というのは
どんな事でしょうかね。移動の事ですかね。舞台ですかね。

55 :
>>52
前顧問の政治力だけで持ってたような部活だったろ。
>>54
移動。無駄に人手と労力のかかる損なホール。

56 :
>>52 上手い下手、コンクールの成績等
何も考えないで推薦ばらまいてるあたりが
だめなんじゃ…。人数がほしいだけか。
>>54 建物の入口は1階。長い階段があります。
大ホール・中ホールの入口は2階。上まで楽器を運ばなければいけません…

57 :
>>53
中の人じゃないから誰とかは答えようがないけど
過去大会を聴いた記憶では、県金賞取り出した頃から
中低音の基盤はしっかりしてたように思う
技術力という意味ではマーチングでも要になる金管の方が上手かったはず
特に金管はアンコンでも成績残してた記憶があるな
コンクールで上位成績を取れるかどうかは、高音パートや木管の技術にかかってたと言っても過言じゃなかった
主にマーチングで結果を残しているだけに、今後はマーチングで絞るのも一つの手かな
コンクールではマーチングと真逆の路線とかになると自滅するからね…

黒北は定期的に顧問が代わっても県金の最低ラインは崩れてない
それだけ指導者の変化にも順応できるバンドだからこそ、
良い指導者に恵まれたときの進化に期待したいな

58 :
昨年のコンクールや昨年から今年にかけてのアンコンを聞いたわけでは
ないからよくわからんけど、低迷期って大げさなような気がするんだけど、
そんなに酷かったの?コンクールで言えば昨年、銀賞になっただけだよね?
>>57
専北については前顧問も結果が出るまでは随分時間がかかったように思う。
偉そうな事いえる立場ではないが色々迷って悩んで試してみて現顧問の
先生には自分のスタイルを確立してもらいたい。もちろんその過程でも
結果を残してくれれば一吹奏楽ファンとしては嬉しいが…。
黒北は本当に凄い、俺が中学生の頃、黒北の練習に参加させてもらったが
その時、OBも結構来ていて一緒に練習していたからOBの力も大きいのかな?
長文すまん。

59 :
>>56
岩手県民会館についての情報をありがとうございます。
マリンバとかチャイムはもちろん、スタンドシンバルや小物を含めて、打楽器は階段の
移動をさけたいのですが、無理のようですね。響きがいいホールと聞いているので、
楽しみです。

60 :
>>58 
私は地元の人間だけど、中の人ではありませんが、
アンコンの結果はほとんど黒北に持っていかれた感じがする。
黒北が特別上手だっただけかもしれないけど。
まあ、マーチングで忙しかったから、といえばそうだけど…
黒北はOBの連結もすごいしアンサンブルで個人的に上手だと
思ったチームがあったので、春にある定期演奏会を楽しみにしてます。
専北は新入生が多く入るようだけど、
新入生の育成?も怠けないで次の世代につないでほしいです。
3月にはジョイントコンサートがあるので聞きに行きます。
>>56 チャイムは大変ですよ、冬だからまだよかったかも。
夏の打楽器運搬は見てるだけでもキツそう。

61 :
>>60
黒北はやはりOBの力もあるんですね。春の定期演奏会と言うのは
春の演奏会の事ですかね?北上市内の吹奏楽団体が合同でやる演奏会?
専北のジョイントコンサートと共に春の楽しみですね。
話は少し変わり、少々気になったのですが、アンコン北上地区大会は
専北と黒北だけしかエントリーしてないのでしょうか?黒工と西和賀は?

62 :
>>60 黒北は春、定期演奏会をしていますので
そのことです。春っていっても5月半ばとかですが。
春の演奏会もありますね。
プログラムが手元に無いので確認できませんが、
観てなかった気がしますね。今年たまたまかな。
全然関係無いので分かりませんが昔も専北と
黒北の2校しか出ていないときがあったので
そういう年もあるのかも。いつもは管打などで出ています。

63 :
黒北は終わってるでしょ?
現在は全くOB関与してないでしょ?
外部からの情報が入らないから
伝統もなにもなくなっちゃったんでしょう。
今は盛岡の時代です。

64 :
>>62
黒北、今は5月半ばに定演をやっているんですね。
私が現役の時は7月に定演をやっていてそれを
聴きにいった記憶があったため現在とズレが
生じていたようです。失礼しました。
アンコンについて黒工、西和賀は出るときも
あるという事ですね。両校ともなかなか難しい
ところもあるでしょうが、頑張って欲しい所です。
最後に色々教えていただき有難うございました。

65 :
公立の場合は顧問が代わるとそれまで繋がりのあったOBも離れていくからな
私立の専北も古株のOB常連がどれだけ残ってるか

66 :
>>65
ほとんど残っているのではないで
しょうか?現顧問は元顧問の教え
子でOB会のまとめ役的な人と聞い
た事があります。

67 :
どこでもいいけど、
福島や秋田の代表校を凌駕するトコがでてくれば良いだけ

68 :
>>67
意識が変わらない限り無理。
賞に対する意識では全くなく、
生徒の場合は正しい奏法を、
顧問の場合は高い合奏力に対する意識を持たないと。
まずはプロ奏者の奏法や音色に限りなく近づく努力が最低限必要だな。

69 :
wo

70 :
>>68
全面的に同意だが、
>まずはプロ奏者の奏法や音色に限りなく近づく努力が最低限必要だな。
についてはそれ以前に自分の理想のプロ奏者すら答えられない人もいるの
ではないだろうか?それが一番怖いんだが…。

71 :
日曜日は北上支部の合同演奏会だな。
誰かレポたのむ。

72 :
>>71
「禿山の一夜」「フィンランディア」と課題曲はWだ。

73 :
>>72
選曲が・・・強烈にブルーチーズ臭いw
精神的に抑圧された人たちが多いのかしら

74 :
>>73
いいセンスじゃないか。俺は好きだ。
課題曲が3だったらさらに素敵だったんだけどね。

75 :
>>72
今日も、昨日に続いて練習が長引いた。手来は厳しいと思う。
今日は、高校生の後に、一般の人たちの練習時間だったが短くなった。
指揮の先生もあせっていた。「アルセナール」マーチは、マーチングでなじみ
の曲だった。「風紋」がなかなかいい曲だった。昔のコンクール課題曲だそうだが、
今の曲と違って、心に残るような曲で、良かったな。「ミシシッピ組曲」は、
難しそうだな。明日は、「フィンランディア」に集中するぞ。


76 :
>>75
今年、引退した。春演は楽しかったな。来年はどこかの団体で出たいなと思う。
去年も一般が、上手だった。今年も期待したい。風紋は秋演でやったことがあるので
演奏を聴くのがたのしみです。
在校生頑張れ。

77 :
北上地区春の演奏会(第24回)
○高校Bチーム(1年生中心)
 マーチ「雷神」
 フィンランディア(合唱付き)
 二曲目が良かった。一般の部に出た社会人バンドのメンバーや顧問の先生
 による合唱があった。演奏は、細かいところは合わせが足りなかった。
○高校Aチーム
 エンターティンメントマーチ
 禿山の一夜
 
 落ち着いて聴けた演奏だった。禿山は、真ん中に、ソロの木管を置いたのが
 印象的だつた。最後のクラリネット、フルートソロの音色、雰囲気がとても
 良かった。今日一番の演奏だつたと思う。
その他、中学校2年バンドの「マリアの七つの悲しみ」は、健闘していた。O先生の
指揮に良くついていったが、ラストは、迫力が不足していた。木管、ピアノ
ハープは大健闘。一般合同バンドは、大人の演奏とはいえ、練習不足だったかな。
選曲は楽しめた。「風紋」は、拍手が大きかったな。

78 :
>>77
レポありがとう。

79 :
花北→大船渡
関二→花北

80 :
>>79
沿岸大編成が県内一の激戦区になったな

81 :
盛一O→関二
関一K→釜石
関一C→水沢

82 :
中央地区の動きが少ない?

83 :
>>82
中央地区は、中学校が動いています。
>>81
高校は、これ以外、盛岡も中央も動きが少ない。もっとも、私立は動かないしね。

84 :
花北終わったなww

85 :
花北はH氏かぁぁ
残念。

86 :
H氏だって過去に結果を残してるし、関二で結果残せなかったのは生徒の問題だと思う。
花北は問題ないよ。
にしても沿岸ww

87 :
来年あたり遠野I氏が高田に行けば面白そうだなw
釜石には今後もOBだけでバトンを繋いで欲しいww

88 :
>>87
釜石K氏の指揮に期待しています。
盛一S氏、黒北K氏、大槌K氏の動向も気になりますね。今年の結果も気になりますがね。

89 :
近隣県の全国常連校指導者入れ替わり多く見られます

90 :
>>89
だからどうした。弱小岩手に関係なし。
>>88
釜石はK氏は振りますかね。でも、発展間違いなし。盛三、宮古は安泰かな。
M1,S1は微妙。東北大会経験校の、K,S,H,Mの北高グループは、
ある意味、崖っぷち。来週の盛岡地区の合同演奏会が楽しみですね。

91 :
釜石は昨年、代表とわずか3点差の完成度の高い好演でしたね。
個人的には、ずっとY氏の指揮による音楽を聴きたい。

92 :
岩手の高校は東北で銅賞しか取れないんだから県代表辞退すればいいのに。
あっ!東北で岩手代表の時はトイレタイムとして有効だったかw

93 :
地区大会廃止して
テープ審査でいいだろ

94 :
今日は、盛岡市民文化会館で、スプリングコンサートがあるので、見に、行ってきます
部活は午前中なので、間に合うだろうな。課題曲も楽しみです。

95 :
>>95
三高がまとまりのある音だったが、演奏が雑だった。
パフォーマンスは一高が最高でした。二高のトップのトランペットがいい音していた。
3年生演奏が、うらやましかった。
課題曲は、一高のポップスが良かった。一番印象に残ったのは、二高の「マンボNO8」がやはり面白い。以上

96 :
5月3日に、県民会館に東京音楽大学が来て演奏会をするらしい。
ぜんぜん知らなかった。課題曲もやるそうだが、客は入るのかね。

97 :
5月5日のWISH windの間違いでないの?

98 :
>>96
と思ったら本当にあるらしいね
吹連の記念事業だから、埋まるんでないですか?

99 :
>>96
課題曲は何をやるのでしょうか? 。盛岡吹奏楽団だと、T,U,V、W だよね。
今年は、X もやる高校が多いと思うのだけど、音楽大学だからやってほしいと
思う。しかし、チラシをみたこともありません。1000円と聞いたけど。

100 :
>>99
県民会館のHPによると、小学生以上、1000円となっていた。顧問の先生に聞いたら
希望者をとると話していたから、申し込もうかな。課題曲のほか、「展覧会の絵」
もやるらしい。課題曲は、チラシには、どれをやるか記載がなかった。音楽大学だから
全部やるのが当たり前でしょ。
>>95
まとまっているということは、ほめ言葉でしょ。なんだかんだいっても、盛岡三高校が一番素晴らしい。

101 :
>>100
展覧会の絵は誰のアレンジ?
中橋編なら聴きたいかも

あと委嘱作はなんで田嶋勉なんだろうか

102 :
ショスタコのトランスクリプトが誰かも問題だ

103 :
顧問の異動でどこがどうなったかよくわからないんだが、今年の注目株を教えろください。

104 :
東京音大か。ラッパは注目だな
毎コン二位の人がいるんじゃないかな。

105 :
>>99
盛岡吹奏楽団の課題曲演奏はまあまあでした。人数が多いですね。
Vがよかったな。Xはなかった。
プログラムをはみ出すくらいのチラシにびっくりだった。シティブラスや、パシフックも
課題曲をやるけど、Vはないね。今年のXはそんなに難しくないのにね。
東京音大は、Xをやるのかな。
チラシの中に、「インターナショナルトロンボーン」と、「ウィッシュウインドオーケストラ」
が何気に入っていた。プロのしかも外人の金管を是非聴きたいものだ。
「ウィッシュ〜」は初めて聞くバンドだが、洗足音大関係らしい。「華麗なる舞曲」と
「宇宙の音楽」をやるみたいだ。興味をそそるプログラムだね。課題曲もやるらしい。
音大や外人アンサンブルなど、岩手県に立て続けに来るのはいいことだね。

106 :
>>105
一般団体はあまり参考にさせない方がよろしいかと。
wishの宇宙・華麗は聴く分には食傷気味だなぁ…
吹く分にも本県には当分ご縁がなさそうだし。

107 :
>>106
宇宙華麗2曲連続するようなプログラムには、いくらなんでもしないでしょう。なぜわざわざ岩手で?という疑問はありますが。

108 :
>>105
インターナショナルトロンボーンの日本公演のポスターをみた。
いろんな都市でやるのも凄いが、岩手で聴けるなんてすごい。メンバーは、
ロイヤルコンセルトヘポウ管弦楽団が多い。是非、聴きたいな。

109 :
>>105
俺もチラシをみた。HPをみたら素晴らしいメンバーだ。高校生が1,000円とは安い。
全国各地をまわって、地元の高校生とも一緒に演奏するようだが、福島では、磐城高校が
出るらしい。こんな企画があるなんて世界は広いね。北上市周辺の高校生は近くて、うらやましい。
でも、見に行くぞ。

110 :
>>105
北上ではワークショップもあるみたいですね。チケット持ってる人は参加できるようです。
ラッキーですね。

111 :
なんだか臭いな…

112 :
5月3日の東京音大コンサートのプログラムが、県吹連のHPにあがっていた。
課題曲は、U、W、X だね。学校でチケットの注文があったが申し込まなかった。
HPをみたら、当日券の販売がないらしい。本当にないのだろうか。コンクールでも
県民会館が満員になるのはなかなかないのに、2000人も入るのかな。
明日、顧問に聴いてみよう。5月4日は、シティブラス、5月5日は、ウィッシュWO
と、盛岡市で立て続けにコンサートが続く。課題曲はどこもやるので迷う人も多いのでは
ないかな。特に、ウィッシュは、初来県だし、個人的には、プログラムも魅力的だ。
盛岡に毎日は通えないしな。

113 :
>>113
ありがとう。ホームページをみた。というか、初めてみた。今回の記念演奏会についていろいろと
知ることができて良かった。当日券があるので安心した。

114 :
>>112
俺も、岩手県吹奏楽連盟のHPをみた。いろいろな情報があって他県より充実しているな。
記念コンサートについて、課題曲Vをやるのは楽しみだ。委嘱作品も聴きたいな。
当日券は予定枚数がどうのこうのと記載してあったが、連休真っ最中だし、満員になることはないと思うが、、、。

115 :
インターナショナルトロンボーンアンサンブルのチラシ俺も見た。
北上公演で友情出演の白旗って人、専北卒業の人じゃない??
この前県民会館でチャイコフスキー5番聞いて来たけどそこにも白旗って人の名前あった。
有名なの?

116 :
>>115
さくらホールにポスターが貼ってあった。本当に岩手に来るのだね。高校生以下1,000円は
安いと思う。専北と花北が友情出演と載っていたが、一緒に吹けるなんてうらやましい。

117 :
>>115
有名かどうかはわからないけど白旗さんはプロトロンボーン奏者です。岩手では吉原さんと白旗さんと二人がプロトロンボーン奏者ですね。

118 :
岩手には2人のプロトロンボーン奏者がいるのか。確かに白旗さんは専北いた時から上手だったな。吉原さんって方は岩手出身なの?

119 :
>>117
佼成の小熊氏と上野の森の花坂氏を忘れてもらっちゃ困るぜ。他にもおるんでない?

120 :
>>119
岩手在住って事じゃないかな?

121 :
トロンボーンの話題はその位にして、
ここの住人は連休中どの演奏会に行きますか?
俺は東京音大とウイッシュWOだな。

122 :
東海大高輪台・岡山学芸館ジョイントだな。

123 :
>>121
同感。東京音大とウィッシュだ。記念コンサートの当日券の販売があって良かったよ。

124 :
>>121
俺はWISHだけで十分

125 :
連休ではないけど25日の佼成が一番良さげかな。
佐村河内氏の委嘱作品に風紋エルザと聴き応えがありそう。
課題曲は1番と2番を演奏するみたい。

126 :
とりあえず明日の50周年は人入るんだろうか

127 :
>>124
俺は、東京音大。課題曲Xだけでも価値がある。委嘱作品も楽しみだ。

128 :
岩手には縁のない話だと思っていたが、花北が宇宙の音楽を吹くらしい。
定期演奏会のポスターはってた。

129 :
東京音大はどうだった?

130 :
>>128
じゃじぇじぇ。「宇宙の音楽」をやるのか。花北の演奏会はいつだ。
今日は、ウィッシュの演奏会だね。

131 :
さすが岩手、客いねぇ

132 :
>>131
演奏はどうでしたか?

133 :
花北の演奏会は6月1日。
宇宙の音楽に期待。

134 :
>>129
行って良かった。特にTpとTbは凄かった
吹きっ放しなのに音に疲れが出ない、響きが美しい、よく鳴る
スタミナが切れたのか、展覧会の絵はいまひとつだったけれど、
何故か客席からブラボーが・・・
余韻の楽しみを奪うブラボージジイR

135 :
確かにラッパすごかったね

136 :
>>129
金管が、人数の割りに美しかったな。課題曲も参考になった。
地元の高校生が出ていた祝典序曲も熱演でしたね。係りも含めてお疲れさんでした。
昨日のウィッシュを見に行った人の感想を求む。華麗なる舞曲もをやったんだろ。

137 :
>>136
2日前の東京音大が霞む、素晴らしい演奏でした。
冒頭からアンコールまで、熱演続き。
オーボエ・サックス・ホーンセクションは絶品。
多くの中・高生に聴いてもらいたかった。

138 :
先日、一関地区のジョイントコンサートに行ってきた
客席でケータイいじってる奴がいたから見てみたら、なんと、よその学校の顧問だったよ
どうやら、自分の子供のステージを見に来ていたらしい
同じく吹奏楽関係者だという奥さんは、ビデオ操作に夢中で気付かなかったのか、ケータイをいじる夫に注意もせず
しかも下の子が隣に座ってるんだぜ
親としても、教師としても、吹奏楽関係者としても、そのマナーの悪さ、モラルの無さはどうなのかと
吹奏楽連盟に苦情を入れようかと思ったが、連絡先がワカラン、そして面倒

139 :
>>138
最底辺県だけあって、教師もですかw

140 :
>>139
教師みんながこんな馬鹿だとは思わないが、(そうだったら大変だ)
こういう輩が岩手のレベルを引き下げてるのは確かだと思ったね
万死に値するよ

141 :
>>133
6月1日、花北は18時開演、黒北は16時開演。毎年、ずれていたのに今年は重なったな。
どっちに行こうかな。5月26日は、専北がカフェコンだ。

142 :
9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
 調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
 上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
 同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。
Copyright 2002,TheSankeiShimbun.

143 :
26日の専北カフェコンに、大槌高校が出演するらしい。先日、TVで大槌高校の演奏を
聴いたが、楽しい雰囲気のバンドだったね。
ところで、各校の自由曲情報教えてくれ。

144 :
今日のtkwo公演はもっと学生生徒に足を運んでもらいたかったな。
最後の2曲は爆音と弱音しかホールの鳴らし肩を知らない岩手の吹奏楽には参考になったはず。

145 :
>>143
>各校の自由曲情報
過去にやり尽された"遺物曲"が出てくる悪寒が・・・

146 :
>>145
遺物曲なんて初めて聞いたわw
何度も取り上げられるのは、時代を超えた名曲の証だと思うんだが

147 :
>>146
同感。コンクールでよく演奏される曲は、それなりの意味がある。
問題は出来だよね。しかし、各校の情報があがってこないね。これからの
各校の定期演奏会でわかってくるのかな。注目です。
とはいうものの、盛岡地区は、7月中旬に固まっているので、上旬の地区大会の
ほうが早いか。

148 :
田舎だがらおおむがしにはやったのでもはずがしぐねべ?
オレが育った関東はまいとし響宴さででだったがら
むがしはやったのはずがしくてでぎねがったよ

149 :
流行り廃りとか何を基準で言っているやら。
そんなものより、かっこいいと言うイメージだけで、
理解できもしない曲を取り上げて通すだけの演奏になっているほうが、
よっぽどみっともないわw
選曲だけは全国大会並みと言われる岩手の弱点はその辺だと思うよ。
マジで。

150 :
>>147
今日は、北上と花巻で高校の演奏会が二つある。花巻北と黒北だが、課題曲とか
自由曲もきけるのだろうな。

151 :
花北の宇宙の音楽は専北とカットがほぼ同じだった

152 :
カットして演奏するなんて余裕のない団体ばかりなんだね。

153 :
余裕のないというよりコンクール用にカットしたんでしょう

154 :
演奏会って普通カットなしでやらなくね?

155 :
演奏会ぐらいノーカットでやれということでは

156 :
K.Kは風伯の乱舞らしいな
http://nicoviewer.net/sm18831768

157 :
>>156
KK どこ?
今日は、北上地区の合同演奏会。専北と黒北は、コンクール曲だと思うので、感想よろしく。
盛岡は、全然きこえてこないね。あの地区はライバル意識が強くて内緒にしているんだよな。

158 :
花北、黒北、専北の演奏会はいかがでした?感想お願いします。

159 :
>>157
専北 課題曲W ・ スパーク作曲 記念日のための序曲 
   金管中心の美しいサウンドだった。
黒北 課題曲X ・ R.シュトラウス作曲 楽劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り
   木管中心でまとまっていた。ソロが聞こえにくかった。
両校とも発展途上だな。
花北 定期演奏会は楽しかった。スパーク作曲「宇宙の音楽」は、荒削りながら
   期待できそう。
                              

160 :
内緒にしたら勝てるのかよwww

161 :
ヤフー知恵袋
回答受付中のQ&A
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108622641
偏差値40の高校から神戸大学法学部に入れますか?
○○さん
偏差値40の高校から神戸大学法学部に入れますか?
今話題の岩手県議・小泉光男さん(病院で検査料を踏み倒しクレーム三昧のブログ炎上)の経歴が
岩手県立一戸高校→神戸大学法学部 となっています。
一戸高校は偏差値40のようですが、こうした高校から神戸大学法学部に合格者が出ることってあるのですか?
彼のブログを見ましたが、文章はあまりうまくなく、誤字も多いし、行動もあまりに短絡的。
県議になる前の職業も、ちょっと微妙ですし。
あまり勉強ができるタイプに思えなかったのですが・・・

162 :
内緒も何も、どんぐりだ。

163 :
底辺が何十年も底上げされてない現状を考えると決してどんぐりとは言い難い。

164 :
>>163
M3以外の意味でしょ。M1、M2は、去年に続いて邦人作品ではないか。
去年の曲が、とても良かったと思う。白○○も邦人作品だったけどね。

165 :
どっかの私学が大阪桐蔭のように専門コースつくったらイイのにね

166 :
>>164
M3は別格です。全国狙ってます。

167 :
みなさんやっぱりゴールド金賞でじぇじぇじぇとか言うの?

168 :
>>167
有り…だな…

169 :
言うわけねーだろwww

170 :
ドラマの見すぎwww

171 :
>>166
ウケル
隣県の県予選銀銅賞レベルが妄想してみた感じですか?


172 :
「○○高校、ゴールド金賞!」

「じゃじゃじゃ!」

173 :
今月の定演のプログラムより。
M3 ラフマニノフの交響的舞曲  流砂
M2 トゥーランドット
MK マインドスケープ
流砂を演奏するところは、やっぱりないな。

174 :
いよいよ地区予選。日曜日に、盛岡地区で高校の部がある。
2日間にわたる、中央、県南の高校地区予選はどちらかな。

175 :
今日の地区大会、吹連ホームページで検索したけど見つかんない(T_T)
誰か教えて

176 :
全日本のページに書いてあるんじゃない?

177 :
県連のホームページには地区大会の日程しか載ってないから不便だ。

178 :
>>175
今日 県南地区行けなかったから レポ待ちするしかないか…
吹連使えねーーー(`ε´)
会場行ってる方、レポお願いします

179 :
中央地区の高等学校の部、レベル低いな。

180 :
県南地区は どうなったべ?

181 :
険難地区、高等学校の部は明日
開始13時10分
終了14時07分
4団体がエントリー
全て異なる課題曲を演奏

182 :
盛岡地区の結果がわかる方いますか?

183 :
盛岡地区、今日は高等学校小編成。
昨年出なかった岩高が出たらしい。
高等学校の部は明日
開始13時50分
終了16時32分
8団体がエントリー

184 :
>>181
エントリーされた4団体って?

185 :
関二 3 だったん人
千厩 2 てぃーだ
関一 5 参画防止
水沢 4 マードック

盛二 2 トゥー乱ドット
百合 4 我らに今日の糧を与え玉枝
盛四 4 Scootin' On Hardrock
盛商 4 Bye Bye Violet
盛北 2 マインドスケープ
盛三 5 ラフマニの交響的部局の3
市立 4 ピータールー
盛一 1 神話

186 :
中央地区
黒沢尻北 銀
花北青雲 銀
花巻北  銀
専大北上 金
全部代表

187 :
専北が金って…
どんだけ低レベルなの…

188 :
専北は完成度の波が激しいから、金でも変じゃない
むしろそれ以外銀というのが問題だな
特に黒北が地区銀ってあまり聞いたこと無いぞ

189 :
>>189
>確かに黒北は上手いって聞いた事はある。
専北は 昨日は聞きに行けなかったが 先週のファーストコンサートで聞いて、ギリギリ地区予選突破できれば良い方だと思ったけど 昨日は一体何団体出場しての代表4校だったんだ?

190 :
>>189
4団体エントリー全部通過のザルだよ。

191 :
個人的には、大編成の銀賞より、小編成で9人で演奏した
黒沢尻工業(銀賞)に県大会に行かせたかった...。

192 :
黒北顧問変わってからの低迷・・・
やっぱ顧問で変わってしまうんだな

193 :
>>190
県では厳しいな
やはり盛岡が有利か
今日の結果を期待しよう
ちなみに 我が子の学校は置いといて M三推し!

194 :
>>193

ちなみにお子さんはどこの高校ですか❓

195 :
>>194
残念ながらM三ではないのが現実

196 :
東北大会の貴重なトイレタイムのために頑張って下さい。

197 :
今年から小編成になった花巻南はどうだったんでしょうか

198 :
宮古 4 ピエトロ・モンタージュ
釜石 1 Cavalleria Rusticana
高田 4 呪文と踊り
大船 4 三つのジャポニスム

福岡 4 With Heart and Voice
久慈 3 胡桃割人形

199 :
>>197
花巻南は金賞代表ですよ。
残念ながら小編成を聴いてなかったのですが演奏のほうはどうだったんでしょうか?

200 :
>>199
教えてくださりありがとうございます
私も聞いていないので誰か感想お願いします

201 :
盛岡の結果誰か頼む

202 :
>>201
銀金銀銀金金銀金

203 :
>>200
花巻南は、「リヴァーダンス」で、
数年前に同じ曲をやった時とそっくりな印象でしたね。
小編成の参加団体自体が、人数も演奏レベルも違いすぎて、
県全体の中での相対的な評価はちょっと難しいです...。
ちなみに、中央地区以外も大編成だけでも結果わかる方がいたら、
ぜひお願いします!

204 :
>>203
そうでしたか…
東日本は無理そうですかね…
レスありがとうございました!

205 :
>>202
学校名とどこが県に抜けたかもお願いします

206 :
>>205
>>185
全部通過

207 :
≫192
中のこと、何もわからずの顧問批判はどうかと。
その時によって、学校の方針も事情も違うのに。
黒北に限らずどこの学校でも
現状でできる最大限の練習時間を捻出して
部員も顧問も頑張っていると思う。
自分もそうだった。
憶測で学校や顧問の批判をするのではなく
実際の演奏を聞いて意見を述べ合うのがいいと思う。
昔は良かった、こうだった、ではなく。
私は両方に世話になったOBだが
どちらの先生にも感謝してる。
≫192は
現遠野のI先生礼賛の方かもしれないが、
I先生も黒北時代、3度県落ちしてるので
何を持って低迷と言っているのかも疑問。
課外もそっちのけで部活し放題だった
I先生時代とは違う。
むしろ学校がそれをよく思っていなかったのか
K先生着任早々から、部活より課外が絶対優先、
ブラバン等も例外ではなく、という学校の方針で
部活時間は大幅に減った。
本当に練習量は、雲泥の差。
そんな中で何とかやっている、
大変だから同情してほしいというのではない。
強豪校に肩を並べるには
顧問や生徒だけでは何ともならない部分もあると思う。

208 :
>>206
マジか?

209 :
>>206
マジ?

210 :
>>207
学校の方針が変わって状況が当時と異なったとしても
それを大会に勝てない理由にしたらダメだと思うがな
黒北より制限された状況下においても勝てるところは勝てるわけで
その一因として顧問や生徒の質が絡んでくるのは仕方ない
岩手を出て他県の活動を見ながら感じたのだが
レベルの高い県は特定団体に依らず、常勝バンドもそうでないバンドも
そこらで交流の網が張られてたりするよ
毎年ジョイントの団体を変えたりコンサート趣旨も異なる
岩手のバンドも交流がないわけではないけど、その範囲が極めて限定されるだけに
切磋琢磨というレベルアップの機会や考え方が足りないんじゃないかね
同じ地方でも石川や島根、愛媛なんかはレベルの高い演奏多いからね

211 :
>>210
交流切磋琢磨唱えたところでな〜んも変わらんと思う。
指導力、人徳含め変わるべきは顧問及び指導者。
それに勝ち負けに拘ったところで良いことはな〜んもないと思うがね。
なんなら俺が何処かの高校振ってあげてやったっていいんだぜ?ん?

212 :
顧問が変わると吹部の質そのものが変わるのは事実
もう出とるかもしれないけど県南地区は





213 :
>>207
あなたの母校、OBが大勢いるじゃない?
プロの演奏家もいるでしょ?
何かバックアップしてあげたら?!

214 :
岩高どうなった?

215 :
盛岡三高校は、OBが来て仲間的という感じですか!?

216 :
三高推しとか言う奴は耳腐ってるだろ。岩手にうまい学校なんてないよ。

217 :
あくまで「岩手の中で」ってことだろ
揚げ足とってやるなよ

218 :
岩手はねぇ〜。
県教からして運動部厚遇、文化部冷遇の方針。
だから学校も非協力的。
保護者、地域住民も吹奏楽に感心すらないから。
顧問と生徒が頑張ってるだけで四面楚歌なとこが殆ど。
変に吹奏楽で頑張ってる教師は吹奏楽部のない学校に飛ばされるし。

219 :
>運動部厚遇、文化部冷遇
なんでなんだろう、不思議だわ
既得権益でもあるのかな

220 :
運動部より文化部の方が資材的な金がかかるからだろ
貧乏な岩手の財布事情も理解してやれ
文化人なら石川啄木でも目指せば見方かわるかもよ

221 :
>>216
岩手県内の話…
たって ここ 岩手版じゃん
秋田・福島・宮城にかなう訳ない
岩手なら岩手内で楽しませていただきますよ…
東北なら東北版で…

222 :
黒北は、下手というか...。
演奏が棒読み状態で、表情も抑揚もない。
音楽センス自体がどうなんだろう。

223 :
これからが頑張り所でしょ

224 :
頑張らなくていいよ。
力んだって表情に富んだ演奏はできない。
リラックスした状態で基礎を積み重ねるだけ。

225 :
そうだね。
力みたいなら東北金は絶対に無理。
東北金が欲しけりゃ力んでいては絶対に無理。
故に力みと東北金の両立は絶対に無理。全国など夢のまた夢。

226 :
連レスするが、
今から頑張ってももう手遅れ。
過去一年間の積み重ねが正直に反映される。
まー今後はやれるだけの事をやってりゃいーんじゃねーの?
最後の一週間なんて下手にいじくりゃ詰めるどころか破綻してしまうからねー。
最後の一週間は通し通しで気分よく、をお薦めしておこう。

227 :
なんで 頑張る=力む って発想なのか解らん
だから岩手は下手なんじゃないの
頑張る方向を間違えすぎ
それと一週間あったら相当変わるよ
もちろんそれはやり方次第だろうがな

228 :
盛岡地区の小編成結果(出場校)を教えてください。

229 :
>>227
発想じゃなくて、結果がそうだからね。

230 :
っというか
指導者の方向性がおかしいから最底辺県なんでしょ

231 :
盛岡地区の小編成結果ですが、不来方と岩高の2校です。
不来方は、今年小編成ながら東北を狙っている感ありのすばらしい演奏でした。
県内唯一の音楽科がある学校なだけに、頑張ってほしい1校です。

232 :
チューニングや和音の組立てをソルフェジオ周波数を基にしてごらん
それだけでバンドの響きがガラリと良くなるから

233 :
297 名前:名無し行進曲 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MHfRaxXl
どうして宮城はこんなに下手なの?
298 名前:名無し行進曲 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cpZXm/Sa
>>297
安心しろ。下には岩手がいる。
303 名前:名無し行進曲 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/ceAaIC4
>>298
岩手はウンコだからなあ

234 :
>>233
何一つ間違ってない。

235 :
岩手が東北代表になったって、県も、学校も、同窓会も、保護者も、金出さないから。
ただプップカプップカ人前でやるだけの大会なんかに誰が金出すか!
って。

236 :
>>233
ウンコと言われて当然だよ…

237 :
盛岡三高2013サマーコンサート ようつべ でググると

238 :
ウンコの映像をわざわざようつべupして・・・

239 :
今年の大編成だけど、去年に続いて演奏順番がおかしい。中央地区の代表校の
出番が、午前も午後も早い。特に、午後は、2校続けて中央地区の代表校が演奏
するパターンが、2年連続続いている。その後に、盛岡勢などが後半に向けて出ている。
2年続けて同じパターンは作為まで感じるよ。東北大会みたいに、バラバラにするとか
してもいいではないか。全県で大編成の高校が、地区大会をほとんど通過しているのも
おかしい。小編成よりもゆるい通過率になっているのが納得いかない。

240 :
その程度でガタガタぬかすな
そんなもんが言い訳になるほど岩手のレベルは高くない
だいたいそんな不満が出るところに限ってレベルが低いと相場は決まってる
中学の東北代表はかつて2年どころか3年連続で早朝出番だったぞ
これで納得できない制度に感じるならむしろコンクールに出ない方が懸命だ
だから岩手はウンコと(ry

241 :
岩手はレベルが低いんだから、少しでもレベルアップすればそれでいいんだよ
有名な先生が首を振ったり頭を抱える演奏だけはもうやめてくれ岩手の恥だから

242 :
ウンコ岩手(´・ω・`)

243 :
>>239
実力が有る学校はたとえ出番が早くても
その時間帯に最高のコンディションになるよう
団員それぞれが調整しますよw
実力の有る指導者はその時間帯のホールの響き方を考慮して
バンドの響きを調整しますww
あなたの考え方はウンコ以下

244 :
>>239
誰が投稿したかはわかりませんが、迷惑な話です。でも、2チャンネルだからいいんじゃないですか(笑)
それに、大編成優遇については同意見。今回、全県で、3校しか落ちてないでしょ。9割近く県大会出場だよ。
小編成は、3割ぐらいしか通過してないぞ。不公平だ。少子化の時代、もっと考えてくれよ、吹連さんよ。

245 :
大編成にしたところで実力がウンコなんだから優遇とか馬鹿過ぎる。
参加者一人一人に演奏技能審査のようなものをして、一定レベル以下の者は出場させないくらいのことをしないと岩手は終わる。

246 :
少人数でも高等学校の部に出ればいいだけの事だろ

247 :
しかし、演奏順ウケル
各校顧問の県吹連への力関係がもろにわかる
こんな順番工作活動するほど腐ってんだろうね・・・県吹連内部
そりゃぁ、午後休憩で審査員お耳リフレッシュ後の演奏は有利でしょ

248 :
こんな都市伝説がまかり通るほど遅れてんのかな?岩手は
朝イチ、朝二の条件なら科学的根拠があるが
それ以外の出演順による分析はただの妄想じゃねーか
仮にそれが本当に県睡蓮の力関係だとしたら、必然的な低レベル県の証明になるだけだからなんの問題もないし
何らかの規定や抽選による出演順なら「運も実力のうち」なはずだ
うだうだ言う前に、文句言わるないような演奏してみろ、と言いたいが
低レベル岩手にそこまで要求するのは酷かもな

249 :
県睡蓮は支部の出演順を抽選で決めるだけなので問題なし。
ただ、地区大会の成績上位順に県大会の出演順を選べる暗黙のルールにしている各地区大会の状態は是正すべきだよな。
完全にランダムにしろや。

250 :
>>249
その支部の出演順を決める方法がおかしいと、239の人は言っているのだろう。
別に、どの順番でも演奏本位は誰でもわかっていることさ。「うんこ」と言ってる奴に腹が立つ。
大編成偏重の吹連が一番腹が立つ。個人的意見。

251 :
全国大会につながる部門がコンクールの本流であり、
倦睡蓮はそこに出場してもらうために地区大会の通過をザルにしている。
少人数バンドはどちらの部門に出場するか選択できるし、
小編成の部で出場すれば課題曲が課されない。
十分優遇されている。

252 :
通過をザルにしちゃ、コンペテションじゃなくて発表会になってしまうべ
低レベル化を助長
まぁ、抽選で順番決めてもチョチョっと手を加えるのは何時ものコト

253 :
ウンコ(/・O・)

254 :
小編成で地区通過できないような団体は
小学校の部の県大会金賞レベルにも劣るから通過枠拡大は意味無いね。

255 :
こんだけ湿度高いと木管死亡

256 :
>>255
毎年高いから心配すんな

257 :
高等学校の部
岩手県代表
黒沢尻北、専修大学北上、盛岡北、盛岡第三

258 :
速報ありがとうございます。
これ、順位ですか?

259 :
演奏順です。
代表以外の金
花巻北、盛岡白百合学園

一関第二、盛岡商業、盛岡第二、一関第一、大船渡
千厩、宮古、盛岡第一

260 :
>>259
ありがとうございます

261 :
代表の皆さん
東北オール銅目指して頑張って下さい。

262 :
お聴きになった方々の感想もよろしくお願いします

263 :
盛岡第三高校が、来年高校文化祭出場だよね。一番いい成績だったのでは!!
課題曲も自由曲も研ぎ澄まされた緊張感というか、びんびんくる演奏でかっこよかった。

264 :
>>263
三高生乙

265 :
>>263
順位なんてどうでもよい

266 :
白百合が県落ちでこの空気
時代の変化だな
10年くらい前なら考えられん
大阪福岡岡山のようなハイレベル地区じゃあるまいし
腐っても白百合、でいてほしかったわ
青森で言えば山田が県で落ちるようなもんだろ

267 :
>>261
中学のほうは可能性があるね

268 :
は?何が?
昨年上野中は支部金だろ?
オール銅はない

269 :
盛岡白百合が県落ちでみなさんやっぱり「じぇじぇじぇ!」って言ったの?

270 :
高校大編成1位は黒北、2位は専北です。部員から聞いたので確かです。
両校とも、高校文化祭を申し込んでいないので、3位の学校が選ばれるので、
盛三が3位、盛北が4位確定です。東北大会出場順番は、例年のパターンで
いくと、黒北は、19番から24番の最終グループ、専北は、13番から、盛三は、
7番から、盛北は、1番からとなるでしょう。
 今年は、盛三以外全部入替。去年の銀賞の盛三以外は、すべて銅賞でしたね。
 中学校も上野中以外全部入替となりました。全校銅賞だったら翌年は、、。
代表校の皆さん、東北出るからには、上位大会を目指して頑張りましょう。
それにしても、盛三の連続出場はいつまで続くのか。 

271 :
>>270
黒北が1位、専北2位は間違いないです。黒北が復活しましたね。

272 :
昔にも、黒北地区銀→県代表ってことがありましたね。発奮したのでしょう、良いことです。
ところで肝心の各校の演奏はいかがでしたでしょう?

273 :
>>272
精一杯やってたんじゃないかな。
どこも下手だけど。

274 :
盛岡市立のマーチングの外部指導者は誰?
まだ淫行野郎?
はい

275 :
>>272
正直言うとウンコ以下。

276 :
そうですか…おおよそを察しました。
岩手を離れて長いですが、故郷の学校には頑張って欲しいものです。
東北までに精一杯やってくれることを期待しますが、岩手の高校って何故か県より東北の方がイマイチだったりした記憶が…
もっとも20年も前の話で今は分かりませんがね。

277 :
岩手の学校は本番前でも、空気が緩んでいるような感じを受けます

278 :
そして本番で力む、と。

279 :
うまい!
正直、東北に向けて練習した跡は見受けられるものの、全体としてちぐはぐな演奏になってるバンドあるよね。
一昔前の白百合や、専北舞踏組曲、黒北アメ騎士なんかはダメ金とはいえ県から東北までの成長が見られた。
今の高校生も頑張ってほしいですね。

280 :
ネットなどでこれだけ情報が手に入りやすいのに、どうしてどこも上達しないんだろう?

281 :
岩手弁のせいで音階が取りづらくなってるらしい

282 :
暴力で恐怖を植えつけて、それから長時間徹底的に指導できたら上達する可能性も少しはあるんだが

283 :
教えても教えても、なぜか変わらないのにはがっかりします
熱心な子も中にはいるんですけどね

284 :
>教えても教えても
逆だな。教えるのも大事だが、たまには教える側が自ら引く(=断捨離する)姿勢も大事だ。
それでいて見捨てるのではなく、きちんと見極める。
他にも合奏だけ世話するんじゃなく、奏法から手伝っていかないと。
というわけで>>283は教師失格。岩手はこんなんばっかだな。青森もそんな教師ばっかなんだろうな。

285 :
ところで高校小編成の結果はどうなりました❔

286 :
県吹連のページ見るよろし

287 :
そういや不来方が一位通過らしいね

288 :
東北大会の順番だが、午後の部の最初に専北、後半に黒北だ。他県スレをみると、
山形県は、前半に鶴岡南、後半に山形中央、福島県は、前半に平商業、後半に磐城。
宮城県は、去年から成績順に選ぶ方式らしく、後半に一位通過のウルスラのようだ。

289 :
K高校のKせんせー どのような指導したら銅賞とれますか?ご教授いただきたくお願い申しあげます<m(__)m>

290 :
東北大会のチケットは後半の部が1分で売り切れた。毎年の事だが、
大人気の後半の部に出場する学校は、他の学校の演奏を聴けるのかね。

291 :
Kはどうした?答えないのかしら
KS高校の顧問 Kは鬼門だな ダフニス ロメジュリ Tの復活を求む
あと汚いサックスの音は他人に聞かせない方がいいよ!雑音だからね

292 :
やめろ 荒れるから

293 :
せっかくの交流の場ですから、明るく前向きな話題の方が良いのですが。
演奏での工夫などの話を聞きたいですね。

294 :
k高校K先生は三人くらい該当者がいるようですねwwww

295 :
岩手でプロコ?
あっ・・・(察し)

296 :
ここを交流の場と言い切る岩手!だからダメなんだよ!

297 :
Mもいるだろ

298 :
そんな事より、東北大会予想。
銀賞 K北、M3 銅賞 S北、 M北。 代表は、磐城、平商業、秋田南の午後の部のみだな。

299 :
岩手は、全部銅賞。代表は、磐城、平商業、山形中央。

300 :
東北大会の代表予想は別スレでやれ

301 :
花巻東のせいで岩手の評判がまた下がった…
ウンコ県なんてもう嫌だ

302 :
黒北の先生って指導力があるの?

303 :
ところで、専北の演奏は、どうだった?
私、聞きそびれたんですよ。
今更ですがww感想お願いします。

304 :
東北大会行ってる方、レポを是非お願いしますm(_ _)m
仕事じゃなかったら行きたかった

305 :
黒北以外全部銅賞でした。
まだ、順位は聞いてないから…はい。

306 :
ウンコ乙

307 :
>>268
笑わせるなよ!

308 :
うんこじゃねーし。

309 :
黒北さん、よくぞ銀賞をとってくれました。

310 :
銅賞とったら、来年は出ないとか。そのくらいの気概がほしい。

311 :
>>310
同感だね。東北大会の日まで、頑張って練習してくれよ。

312 :
別に銅賞でいいじゃん。悪い事してる訳じゃないし。

313 :
銅賞を狙いに行ってるの?

314 :
好きで銅賞とるバンドなんてあるの?
九州・東海のような絶対評価制度ならまだしも、相対評価で絶対に銅賞が出る条件なら
不可抗力な要素もあるんだが

315 :
大丈夫。福島だって、30年前は、銅賞ばっかり・・・・って言ってみる。

316 :
岩手は県大会にピーク持って来てるから、東北はオール銅でいいんだよ。
全国は関係ない。東北も惰性で出てるだけ、
県金賞に全てを掛けているから。

317 :
>>312 316
だから岩手はダメなんだよ。県代表になっても頑張る約束をする高校だけ出て来い。
銀賞だって、金賞だって可能性はあるはず。

318 :
>>317
頑張ろうが頑張るまいが今の岩手に金賞なんてハードルが高過ぎる。
出た結果が銅賞だったらそれはそれで別にいいんじゃないの?
決して責められるものではないよ。
県落ちの団体が仮に出てたとしても全団体銅賞だよ。

319 :
出た4校とも東北銅賞で大満足してんだから、よがべ。

320 :
毎年それの繰り返しじゃん
レベルが向上していく気配がない

321 :
>>319
中学校もオール銅賞だから、高校に、銀賞1校あるけど埋もれるのが「東北の底辺」岩手県。
でも、出場した団体は大満足してるとは思えない。

322 :
>>321
思えば80年代から90年代前半はそれが当たり前だったなぁ…
それからN氏の百合がコンスタントに銀賞→金賞取り出して、そのうち黒北が化けて、T氏の専北が化けて、だったけど、
N氏とT氏はプライヴェイト(?)で自爆しちゃったからなぁ…

323 :
&黒北は県枠4になってからずっとコンスタントに銀上位をキープしてたけどね
一時期県の代表になれなかっただけで
顧問異動により徐々に衰退
専北は化けると言うか選曲の相性と共に年毎の波が激しい
酷いときは地区落ち、良いときは東北金
顧問の力より生徒の力の方が結果に直接的な影響力があったね

324 :
白百合は、アンコンの金管が素晴らしかったので期待したが、まさかの県落ち。
前年は県落ちだった黒北は、アンコンで二つ県代表をとった通りの東北銀賞で岩手県勢で
一番の成績を残した。
顧問が変わっても東北に出る盛岡三高は、やっぱり一番安定した強さだな。
盛岡北、専北も復活してきたし、今年のアンコンは、来年を占う意味で楽しみだな。
>>322
ところで、N氏とT氏は何をしたの。特に、T氏が専北を振っていた頃は、成績が良かったね。

325 :
>>324
> 顧問が変わっても東北に出る盛岡三高は、やっぱり一番安定した強さだな。
最近はそんな感じなのか〜。
俺世代だと三高つったら、せむしの好演とともにN氏が去った後は10年くらい県の底辺をウロウロしてた印象しかないんだよな〜。
> N氏とT氏は何をしたの
とても俺の口からは言えません。お察しください。

326 :
せむしの好演が死ぬほど懐かしいわけで
あの2年後の白百合のウエストサイドもよかったなー

327 :
俺はアパラチアに涙したよ…
あの音楽性と指導力に、最低限の良識さえ備えてればなぁ
90前半だと黒北の断章もゾクゾクきた。ただ、県の方が荒削りながら魅力的だったように思う。
東北は、曲の構成感に少々微妙な部分を感じた。
それでも1銀だったんだから、本当に惜しまれる。

…なんか懐古な話題が多いな。俺もな。

328 :
今も昔もウンコ県
それが岩手…orz

329 :
同じ高校生なのに岩手はウンコと自虐ってる間はずっと這い上がれないだろうね
そうまで言われて悔しくないのか?と

福島スゲーみたいな書かれ方だけど、実際結果を押し上げてるのはいわき勢だけだぞ
宮城福島以外は銅もあるのに何で岩手だけウンコ扱いされるのか考えたら?

330 :
一生懸命やってもウンコな結果だとしたら、何が足りないんだろうね。

331 :
懐古ついでに
岩手の高校でまともだった、あるいは印象に残っている演奏は?
ウンコ云々はイラネ。

332 :
>>331
99年白百合

333 :
90年代後半〜2002までの白百合は岩手の代表格バンドだったな
金賞ではなかったがピータールーやハンガリー狂詩曲も可能性を感じる演奏だった
白百合のピークはやはり99年ダフニスか、あるいは02年のアパラチアだな

334 :
やはりアパラチアが演奏でも過去の最高到達点だったのではないか。

335 :
岩手代表は表彰式で、もっと素直に喜べよ!
○○高校 銅賞
わー!キャー!(ガッツポーズ付き)
岩手代表は東北銅賞を最終目標にしてんだろ?

336 :
はい、次の地区落ち組

337 :
小編成東北大会結果
遠野高校 銅
不来方高校 銅
乙・・・

338 :
岩手大学、17年ぶりに金賞。オメ。みんなで目指そう。

339 :
小学校は代表になった城北を含め、すべて金賞
金 宮古市立千徳小
金 岩手大教育学部附属小
金 盛岡市立城北小(代表)

340 :
小学生に指導してもらえ!

341 :
小学生はすごいのに
なんで高校は下手なんでしょうか…

342 :
≫341
中学で楽器の技術を向上できていないため、高校生になっても初心者レベルの高校生が異常に多い。奇跡的に小中高と連携が取れている地域でも高校の部に優れた指導者がいないためその好条件を活かせない。
過去を振り返れば判る事。優れた成績の時は優れた指導者が居て、優れた環境を形成している。

343 :
県央と盛岡地域以外が埋没しきってるのもなぁ
県南や県北はマーチングで楽器に慣れてる小学生多いから中高のよさげな指導者送って磨けば光ると思うんだが

344 :
今日はマーチング県大会…

345 :
マーチングで全国に行こう。座奏より岩手はレベルが高いぞ。

346 :
岩手県民は落ち着きがないからマーチングの方がまだ向いているみたい

347 :
岩手県に吹奏楽は不要
http://www.logsoku.com/r/suisou/1218814674/

348 :
吹奏楽を強くするには、よい指導者を招くことは大切たが、
先輩が後輩に引き継ぐ歴史を作っていくことが重要だと思います。
率先してレベルの高い高校に出向き、練習方法を学ぶ、それを
アレンジして自分のものにして後輩に受け継いでもらう。
やはり、岩手は吹奏楽上位校の真似から始めよう。

349 :
吹奏楽を強くするには、よい指導者を招くことは大切たが、
先輩が後輩に引き継ぐ歴史を作っていくことが重要だと思います。
率先してレベルの高い高校に出向き、練習方法を学ぶ、それを
アレンジして自分のものにして後輩に受け継いでもらう。
やはり、岩手は吹奏楽上位校の真似から始めよう。

350 :
うざい文章の二度掲載m(__)m申し訳ない

351 :
>>349
指導者が全て。先輩の歴史は新しい指導者着任と共に一瞬で崩壊
岩手の高校生にとって全国常連校は常に特別な存在
いくら近づく努力をしても全然近づいてない
酷いことを書いたがこれが現状

352 :
確かにそうだが、基本、学生指揮者が引っ張っていく
形を形成しないと伝統はつくれないとおもいます。指導者が
代わるのは仕方ないことなので、指揮者変われど変わらない
練習方法をみつけるべきと思います。すぐには結果でないと
おもうが、時間をかけて積み上げるものではないでしょうか?

353 :
>>352
全国的に見てもサウンドの根底からテコ入れできるような学指揮なんてなかなか居ないよ
たとえ優秀な学指揮が居たとしても1〜2年後には顧問の音楽に元通り
個性という観点から見れば顧問が変わってもあまりサウンドが変わらない学校もある
息の長い活動をしてきた黒北や釜石がそう
今の白百合はN氏時代のサウンドの面影なんて微塵もない

354 :
高校野球みたいに他県から部員を集めて、全国制覇した優秀な指導者を招くくらいのことをしないと岩手の吹奏楽は駄目だ。

355 :
>>353
釜石(笑)

356 :
>>355
東北で活躍できてた期間。
釜南と白百合どっちが長いと思ってる?
白百合はあくまで「N氏とともに」。栄枯盛衰を感じるね。

357 :
ヒント
過去の栄光
派閥争い
顧問潰し

358 :
>>353
黒北は、息は長いと思うけど、あまりサウンドが変わらないってのはどうかな?
A先生時代も断章とアルメUじゃ違うし、
I先生時代も六宿以前・以後ではぜんぜん違う。
まあ、公立で、40年以上も「最低でも県ダメ金」に踏みとどまったのはそれなりにすごいとは思う。

359 :
よい指導者って何?
どう言う人がよい指導者?

360 :
岩手にはいないから…

361 :
懐かしいものがつべにあがってた
http://youtu.be/AKfReaL6P0M

362 :
>>358
そんな昔のこと、よく知ってますね

363 :
>>362
ゆとり乙

364 :
>>358
断章とかアルメとかのあたりは、生徒がどれだけ高い意識を持っていたかでその年の出来が決まってしまうという非常に不安定な時代でしたね。
岩手がいい演奏する時は、顧問ではなく生徒ががんばったから、だそうですよ。某お偉いさんに言わせれば。

365 :
大槌高校ねNHKで全国放送されたじゃん?
その高校の2年生煙草吸ってる人多いよ。
麻薬やってる人もいるらしいよ

366 :
証拠があるなら警察に通報しろ
証拠がないなら名誉毀損で通報されろ

367 :
今年もアンコンの時期ね

368 :
みなさん出るの?

369 :
あげ

370 :
>353
釜石は、今年に顧問が交代した。花北も交代したね。黒北はどうなるのかな。

371 :
花北にいた先生は、私の小学校の恩師の旦那さんです。
やっぱり顧問が変わると、影響がでるのでしょうか

372 :
アンコンで地区大勝ち上がるとこ予想しようぜ

373 :
県北から
福岡のサックスがくると思います

374 :
軽米の打楽器も行きますよ

375 :
逮捕者続出】鈴木廣子と岩手の精神メンヘル病院【祭炎上
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1378232756/l50
○医大生2人が女子高生を集団R輪姦するも、残りの医大生達が復学署名活動をして、全国ワイドショーニュース。
○田舎釜石の小児科医の杉江信之が9才〜10代の女の子の患者に診察と称して強制わいせつで逮捕。控訴審裁判で「証拠の写真が酷すぎる」と裁判長大激怒。
○精神科医の浜崎高行が患者を自宅に誘き寄せて、睡眠薬を使って昏睡R2件で逮捕起訴有罪刑務所いき。R患者の事件を鈴木が握りつぶし事件化せず?
○鈴木廣子の医大時代の男子患者洗脳・妹強姦・警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。後医に責任を取らせる悪魔の前医。
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み、警察から表彰される。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性。
○逮捕起訴有罪刑務所いきとなった、元弁護士の渡辺栄子とグルになって、女性被害者から二重三重に金を巻き上げて廃人化させ自殺に追い込む。
○岩手出身の小説家の佐藤亜有子さんが自分の患者だと自慢してバラす守秘義務違反。弁護士や作家や医者の子供など高級顧客自慢と守秘義務違反。
○投薬をしないことで冷静な判断力を奪い、簡単に洗脳する宗教まがいのインチキ商法。未成年者や犯罪被害者やDV被害者をターゲットにして金を搾り取る。
○1回1万のカウンセリング。プラス謝礼金10万〜100万でガッポリ儲ける商魂たくましさ。謝礼金は税金がかかってこないので脱税丸儲け。
○医大精神科外来の男子トイレの小便器に廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた。
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている。
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でカウンセリングに集中なんかできない。4階のベランダから飛び降り自殺しろとけしかける。
鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90

376 :
>>374
予想はともかく、
顰蹙を買いそうな文面だな。

377 :
北上地区代表
○専北 クラリネット4 クラリネットラプソディー(ベネット)
○黒北 打楽器8    紅蓮の斜陽(グラスティル)
○黒北 木管8     ラ・セーヌ(真島俊夫)
○黒北 木管3     詩曲U(井潤昌樹)
他地区もお願いします。

378 :
 釜石地区代表
釜石高校 打楽器5重奏 【LUNA】
釜石高校 金管8重奏 金管8重奏のためのラファーガ

379 :
花巻地区代表
花巻北高校 クラリネット8重奏 クラウナリー フォー クラリネッツ
花巻北高校 サックス4重奏 四重奏曲 パスカル作曲
花巻北高校 フルート4重奏 夏山の一日

380 :
にわかですまん
岩手県のアンコン地区大って何個の支部に分かれてんの?

381 :
全日本の吹奏楽連盟のサイトに書いてある

382 :
久慈、県北、盛岡、花巻、北上、遠野、奥州、一関、宮古、釜石、気仙
11か、意外と多いんだな
どこの支部からなんグループが来るのかは流石にどこにも載ってないよな

383 :
盛岡地区代表
白百合学園 金管8重奏 テレプシコーレ
白百合学園 クラリネット7重奏 バスピエ
白百合学園 サックス3重奏   アミューズメントパーク組曲
盛岡農業  トランペット4重奏 ソナチネ
盛岡一   サックス4重奏   モダンチャルダッシュ
盛岡三   サックス4重奏   ペンタグラム

白百合全チーム代表。今年は、そのまま県代表になりそうな予感。

384 :
>>382
今年はわからんが、去年の参加は次の通り。
久慈2、県北2、盛岡6、花巻4、北上4、遠野1、奥州3、一関4、宮古3、釜石2、気仙3
全34チーム。盛岡地区は、高校の数からすると少ないと感じるな。

385 :
盛岡農業のトランペット4重奏が楽しみ。
この編成で県大会出てくることあったか?

386 :
県北地区代表は
福岡高校打楽器4重奏 大空に翔る蒼き翼を持つ者
福岡高校金管8重奏  文明開化の鐘

387 :
>>385
これはすごいな。失礼だが吹奏楽界で盛農の名前を聞くとは思わなかった。
たまたま良い奏者が揃ったか、何かのキッカケで「化けた」のか。
いま県外で聞きに行けないので県大感想おながいしまつ。

388 :
県吹連のホームページにタイムテーブルが載ってた。
久慈3、県北2、盛岡6、花巻3、北上4、遠野1、奥州3、一関5、宮古3、釜石2、気仙3
全35チーム。久慈、一関が1チーム増で花巻が減。
サックスフォーンが、10チームとは多いよな。

389 :
どこが東北大会進むか予想しようぜ

390 :
>>389
○専修北上 クラリネット4重奏  ○黒北 木管3重奏 ○白百合 金管8重奏 ○盛岡農業 トランペット4重奏。

391 :
黒北木管8
花北クラ8
黒北木管3
久慈サックス3
昨日に続いて久慈が抜けた
じぇじぇじぇ

392 :
今年も黒北が2つ代表。東北で通用するかはわからないが、これが結果だ。
花北のクラリネットやも久慈のサックスも個性ある演奏でそれが結果につながったと思う。

393 :
黒北の木管8なんだけど、なんであの編成にしたのかな?
クラ5とサックス3に分けた方がもっといいアンサンブルできると思うのにな。

394 :
>>393
消去法でしょう。強いチームを編成して残ったのがそのチームだったのでしょう。

395 :
岩手県の教育委員会関係者、そして高校教職員、
中学高校の生徒さんや父兄の方々にも↓ぜひとも見て頂きたい議論です
[ 田舎暮らし板 ]
岩手県宮古市周辺事情☆15
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/countrylife/1367495764/707-
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1367495764/707-

396 :
>>394
多分そうなんだろうな。
そんな感じで二軍的な編成を作ってみたら、なんか歯車がかみ合ってイケイケどんどんになる、って事も時折あるものだ。
(二軍なんて失礼な表現を使って申し訳ない)

397 :
セイキンのゲーム実況 バイオハザード3 Part7 追跡者 追跡

http://www.youtube.com/watch?v=J5aspAPTFI4

398 :
お待たせしました。今年も転勤時期。去年は、H北からT高、S1からK高など
成績に影響する人事がありましたが、今年はどうか?。M1,K北、M北と長期の
方々が多いですね。

399 :
昨日は、専大北上高校のOB合同コンサートだった。観客も多く、演出もいつも
素晴らしい楽しいコンサートでした。今度の日曜日は、毎年恒例の北上地区合同
演奏会に出て、ベルキスを演奏するとか。見に行こうと思った。

400 :
  〜東日本大震災復興チャリティ〜
東北地区・高等学校吹奏楽ジョイントコンサート
日 時:2014年3月31日(月)
      開場 12:40 
      開演 13:10
      終演 18:40(予定)
場 所:宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)
入場料:500円(収益金は震災復興のために寄付いたします)
出 演:
    福島県立磐城高等学校
    岩手県立黒沢尻北高等学校
    山形県立山形中央高等学校
    山形県立鶴岡南高等学校
    東海大学山形高等学校
    鶴岡東高等学校
    秋田県立秋田南高等学校
    秋田県立秋田中央高等学校
    秋田県立花輪高等学校
    秋田県立能代高等学校
    宮城県塩釜高等学校
    宮城県多賀城高等学校
    聖ウルスラ学院英智高等学校  (13団体)
  ※各団体とも「2014年全日本吹奏楽コンクール」
   課題曲を演奏いたします。

401 :
黒北脂肪の悪寒

402 :
いつものことだろ

403 :
異動の発表がありましたが
昇任の方も含め
沿岸に指導者が集まりましたね。

404 :
遠野の後任は誰だ?
と思ったらN先生もいらっしゃいましたねw

405 :
総理大臣白井にもらった10万がナイターで消えた・・・
ナイターみんな死んでしまえ

406 :
誤爆

407 :
>>400
黒北は出るのかな。

408 :
>>407
思いっきり書いてんじゃん。

409 :
黒北は出ませんでした。
代わりに違う学校が出ました。

410 :
【岩手】すずきひろこ心理療法研究室【被害者の会】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1396959588/l50
○都南レイパー精神科医・浜崎高行は患者を自宅で昏睡Rでタイーホ裁判刑務所だが、鈴木が金と見返りに被害者の訴えをことごとく潰してきたため事件発覚が遅れ被害者多数となった
○釜石病院の小児科医長、幼女わいせつ杉江信之ペドフェリア(高裁裁判長大激怒)の、被害者を10年以上前から金で売っていた(3件立件・表面化しない被害者は多数いるらしい)
○医大時代の男子患者洗脳・妹強姦・警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。後医に責任を取らせる悪魔の前医
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み。目ざとい出世欲。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性
○鈴木廣子に通院している佐々木弁護士と小笠原弁護士は闇サイトで処方箋薬を買っているらしい?(鈴木談)「年配の女性」と鈴木とグルになっていた渡辺栄子女弁護士は刑務所行き
○PTSDで訴訟に通用する精神科医として生き残りをかけ、岩手県内の弁護士から協力医となる事で、鈴木廣子被害者の会が結成されても岩手県内では弁護士を探せないようにする巧みな訴訟戦術
○自殺をした岩手出身の小説家の佐藤亜有子さんが自分の患者だと自慢してバラす守秘義務違反
○患者の家族相手に自殺のサインを見逃したと怒鳴りまくっていて、自殺した患者の残された家族まで自殺に追い込む
○医大精神科外来の男子トイレの小便器に廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でR現場。4階のベランダから飛び降り自殺しろとけしかける
鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90

411 :
自由曲情報まだー?

412 :
>>412
東北と言わず全国へ行けよ!!

413 :
>>412
ブロッセ?ジェイコブ?それとも建部?

414 :
各高校の定期演奏会の曲目に自由曲はあるぞ。

415 :
花巻北高校は、ローマの祭か

416 :
スパーク

417 :
俺の部内でやる気あるやつほとんどいねー
むしろ地区大でダメ金狙い、県大に行きたくないって話だ
大切な時間を練習に費やして、それなのに県大会銅賞で辱めを受けるくらいなら行かない方がいいって

418 :
なるほど
今IBCテレビで東の吹奏楽部紹介してるけど、
こんなに少ないから東は甲子園行っても応援曲が小さくしか聞こえない訳だ
野球部の強豪入りしたかったらまずは吹奏楽増やしたほう良いんじゃないの?

419 :
来週の5月25日は、専北のカフェコンサートがある。今年もたくさんの
新入部員が入ってようで楽しみだ。今年も、全国大会を目指す。

420 :
>421 マーチングでしょ

421 :
明後日は花巻で復興特別演奏会、
北上で専北のカフェコンサート、
その1週間後黒北の定期演奏会。
演奏会が続きます

422 :
>>421
明日の専北の演奏会のレポートをお願いします。

423 :
>>422
いつもながら、楽しい演奏会だった。しかし、演奏の出来はもう少しだつたな。
いよいよ、5月31日の花北、6月1日の黒北と今週末は続く。
特に黒北は、顧問も変わったし、そして、山形中央との合同で関心が高まっている
ようだな。

424 :
吹奏楽コンクールの盛岡地区大会は
今年は1日目が高校で2日目が中学・一般ですか?
どなたか教えてください

425 :
明日は北上地区の演奏会がさくらホールであります。どなたかレポートよろしくお願いします。

426 :
>>425
みんながんばってて素晴らしかった

427 :
 たしかに専北の金管も少しではあるけど成長していたし、
黒北も昨年より良くなっていました。明るくなったのがな
により良かったと思いました。

428 :
黒北は顧問変わって良くなった。少し面白くなってきたね。

429 :



■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1386432134/




430 :
>>430
黒北の定期演奏会は、かなり盛り上がったと聞いているが、土曜日の演奏会では、
パフォーマンスは、やはり専北が上手だ。しかも、去年より、カフェコンと同様、成長していた。
一方、自由曲の仕上がりや実力は、今の時点では黒北だな。しかも、去年より進んでいる。

431 :
黒北、かなりよくなりましたね。去年までが嘘のよう。ここまで変わるとは思いませんでした。これからが楽しみです。

432 :
黒北まだまだ偽物です。金管はラッパもホルンもだめ。木管もダブルリードきもっ!フルートも勘違い!でも、音楽は昨年より上。それたけでも去年よりいい。

433 :
>>432
あなたの言う本物を聞いてみたいものです

434 :
基本がダメでうわべに凝るってことでしょ。
岩手お決まりのパターン。

435 :
本物は、プロのレッスンやコンサートで聞けます。お金払って聞いて下さい。瞬時に違いがわかるはずです。

436 :
>>435
皮肉で書いたのが分からないようだ笑

437 :
>>432
素晴らしい耳をお持ちのようですので、どっかのバンドを指導して全国に連れてってはいかがでしょう。

438 :
プロの演奏と高校生比べられても

439 :
>>434
だね。
合奏で毎回チューニングBbを必死で合わせようとして、
合ってるだの合ってないだのギャーギャー騒いでるうちは上手くなんかならない。

440 :
>>432
それは言いすぎでしょ。
確かにWリード群の音はリードと楽器の相性が?な感じはあった。
ホール客席でどんな響きで聞こえてるか、の客観的な助言が必要かも。
そう、全体のサウンドは明快で豊か、去年までとは雲泥の差。
アンセルメのスイス・ロマンド的に感じましたよ。
どんな進化をするか楽しみです。

441 :
黒北がロマンド!(笑)
はっきり言って顧問が替わって劣化している。
演奏会は山形中央のおかげで盛り上がったけど、黒北自体は全く冴えない演奏でガッカリ。
関係者の提灯記事は本当に気持ち悪いww

442 :
盛岡地区は何吹くんだろう

443 :
>>442
盛岡三高は、スペイン奇想曲

444 :
>>443
リムスキーコルサコフだよね。この頃は全然演奏されていないよな。

445 :
黒北って上手なの?。

446 :
>>445
ようつべにあるよ。

447 :
>>446
サンクス

448 :
スペイン奇想曲かぁ。
大好きだけど、曲づくりが難しいだろな。特に吹奏楽編成だと。
3高がどう料理するか楽しみだな。

449 :
森北は、ルイボージョアの主題による変奏曲、全国でも有名な曲だ。
森一は、ヒロイックサガ?
白百合、誰か教えてくれ。

450 :
私達のバンドに黒北卒が
来たんだけど、
そいつは浮いてて大したことないんだ。
黒北ってそういう学校なんだ。

451 :
白百合はpマスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナ

452 :
>>451
旭川商業がやったバージョン?

453 :
樽屋雅徳編曲のやつ

454 :
>>450
3行目までは通じるけど4行目のあからさまな下げには流石に他意があるとしか思えない

455 :
黒北卒ということは
大学か一般団体のどちらかということか。
どっちだろうな

456 :
一般じゃね?。
大学は授業についていけない(笑)。

457 :
スペイン奇想曲は三高オリジナルの編曲

458 :
クエスチョンマークの後に句点をつける人って日本語に不自由してる人だと思うの。

459 :
>>458
黒北卒だから(笑)。

460 :
臭すぎて釣りか本物の頭悪いやつかわからん

461 :
>>460
黒北卒てす(笑)。

462 :
黒北は、顧問が変わってどうなるのか?去年の花北は厳しかったよね。
アンコンの成績でいくと、去年に続いて圧倒的に黒北が強いのだが。。。

463 :
黒北は顧問の力より伝統的な結束力と言うか、部の性質の方が色濃く反映される
いい顧問、悪い顧問はあるだろうが、黒北の場合はよほどひどい指導者でない限り県の上位は定位置だよな
県で10年以上金賞取り続けているのは今や黒北だけ
岩手ではよくも悪くも安定したバンドだろうと思う

464 :
二年前の黒北は銀賞だったぞ
今年は顧問が替わってどうなるのかな?

465 :
黒北スレかよ

466 :
何もないよりはまし

467 :
さていよいよ今年のコンクール開幕ですね
うちの部は勝ちにいく
いい演奏しましょーとか言ってるうちは岩手はうまくなんかならない
地区大会は通過点です
頑張りましょう!

468 :
通過できればいいけどな

469 :
頼むからいい演奏してくれよ…

470 :
中央の結果と感想ください

471 :
1位専北
2位黒北
3位花北
と聞きました

472 :
>>471
あれ?青雲とか花巻南は出てないの?

473 :
>>471 花北青雲が4位ですね。全て通過でした。
花巻南は小編成での出場でした。

474 :
選曲は?

475 :
明日は久しぶりに遠征して盛岡地区聞きに行きます
15年ぶりくらいに地区大会じっくりきくなぁ

476 :
>>471
中学生並みの演奏だったな

477 :
黒北、隠れ直線番長
専北、Tpのタコ踊り
花北、爆音と骨抜き
青雲、沈話

478 :
>>474
@黒北 課題曲2 自由曲 トゥーランドット 音は美しいが感動が少ない。そして鳴らないバンドは健在。
A専北 課題曲2     希望の彼方    マーチは今年も県下一品。課題曲で順当1位通過
B花北 課題曲5     ローマの祭り   課題曲5を選びました。それだけで十分。
C青雲 課題曲4     神話       岩手のバンド。やっと落ち着いて聴けた
中学生並みの演奏に同感。それより、毎年の事ながらなんで全部通過なのか。小編成は、7団体中、3団体通過に比べて
おかしいルール。20人位で大編成に打って出るのも面白いかも。

479 :
>>475
出来れば結果と感想頼む

480 :
>>477
意味不明

481 :
聴きに行った方、各校の感想よろ

482 :
中央地区の小編成の結果は?

483 :
県南地区大編成ききにいったかたいますか?

484 :
>>482
花農銀
大迫銅
緑峰銅
遠野金
黒工金
花南金
西和賀銅
花東銀
金が代表
遠野は指揮者変わってもこの中ではやっぱりダントツでした
花南は選曲が好きですw
黒工の代表はどうなんでしょう…?という感じです
花農はトップバッターでしたが黒工より私は好きでした
花東はちょっと曲的に無理したかな?
銅賞の団体はその通りです
以上

485 :
>>477
その場にいたものしかわからないタコ踊りwww

486 :
専北のTpはいつもタコ踊り

487 :
>>484
私も同意です。
ソロでスタンドプレイしていた黒工より地味な花農の方が良かったと思いました。
銀賞でしたが、心に響きました。
特にフルートソロは上手でした。

488 :
盛岡地区 三高以降を聞きました。結果は聞かずに帰りましたが・・・
三高は少々がっかりしました。聴いた中では下の方かと。
結果ご存じのかたいませんか?

489 :
四高 銀
北高 金 3
一高 金
三高 金
市立 金
農業 銀
ニ高 金 2
市立 金
白百合 金 1
商業 金
四高以外代表です。

490 :
四高は代表辞退
県大会当日に全国高文祭のマーチング部門の発表があるため

491 :
小編成も結果がわかったらお願いします。

492 :
盛岡地区は、四高が辞退しなかったら全高校が地区代表ということなの。
去年東北出場の三高と、北高のシード枠2つを引いても、9校のうち、7校も
代表になれる。中央地区も全校代表。小編成は、2割か3割しか出れないのに
大編成優遇もいい加減にしてくれ。まったく、バカ県吹連だよ。
これなら、小編成をなくして、みんな大編成に出て,大編成の県大会を1日いっぱい
やればいいさ。

493 :
中央地区大会も大編成は全通過だぜ?
ホント小編成の団体の気持ちも考えてやれってーの

494 :
小編成にエントリーしなければいいだけ

495 :
どっちでも

496 :
>>492
同感。小編成の学校が可哀相というか、大編成に変えた学校もあるよね。

497 :
農業、市立、商業頑張ってた

498 :
県大会出場校
【高校大編成】21校
県北  福岡
盛岡  盛岡農業、盛岡一、盛岡二、盛岡三、盛岡市立、盛岡商業、盛岡白百合、盛岡北
中央  花北青雲、花巻北、黒沢尻北、専大北上
県南  水沢、一関一、一関二、千厩
沿岸  高田、釜石、大船渡、宮古
【高校小編成】12校
県北  種市、久慈東
盛岡  岩手中高、岩手女子、不来方
中央  黒沢尻工業、花巻南、遠野
県南  水沢一、一関学院
沿岸  大槌、岩泉

499 :
>>497
同感です。
個人的には農業の熱演に感動しました。特に自由曲のトランペットはブラヴォー。
コンクール的にはもう少し、という部分もありましたが、それを吹き飛ばすような演奏でした。
次もがんばって!

500 :
大編成はもう少し大会の規模小さくしてもいいと思うんだ

501 :
沿岸行った人いたら感想頼む!

502 :
宮古と大船渡と高田って、副顧問に東北大会まで率いた人達がいるのにもったいない。古くからいる先生が主導権を握っているのでしょうね。

503 :
県南大編成どうでしたか?

504 :
>>502
岩手は、合唱でもっている県です。吹奏楽のうまい高校は潰します。進学校はよけいに
そうです。東北大会代表は、新しい高校にチャンスをあたえましょう。県大会大編成は、
いっぱい出ましょう。

505 :
東北大会代表は岩手に存在しません。

506 :
県南の小編成の県大会出場校は二校とも私立?!なんか珍しいね。

507 :
>>478
黒北が、鳴らない?。そんな事はなかった。会場に合わせている感じで、ブレンド
感の上手さは相変わらずだと思った。
逆に、地元の花北のバランスの無さにビックリさせられた。
その点、専北は、明るいチームカラーが健在で上手かったな。
>>487
黒工は、三位は妥当だと思った。音楽的に吹けていたのが評価されたと思う。

508 :
黒北は、鳴っていないと思います。
特にも中低音は悲惨なくらいに感じましたが...。
(定演の時から気になっていました。山形中央との差も歴然でした。)
個人的には中央地区推しなので、悪く言うつもりはなくて、
正直な感想です。

509 :
どうせ白百合、三高、黒北、専北でしょ。

510 :
三高は地区大会の金賞団体で最下位だったが間に合うかな?

511 :
顧問が変わった影響が徐々に?

512 :
三高は、昔から良い演奏する学校だから今年も良い演奏するでしょう。

513 :
三高は、昔から良い演奏する学校だから今年も良い演奏するでしょう。

514 :
俺らの時代の三高なんて全然だったけど
三高全盛期と言えばせむしとかの年じゃね
今の高校生は産まれてない

515 :
>>514
ああ…あの人が振ってた頃か…

516 :
北高の定演行きました
1部と2部はすごく良かったです。3部も良かったけど、コント部分が微妙だった・・・

517 :
東北大会にはどこが行くと思う?

518 :
専北

519 :
黒北

520 :
○北はないよ。
あの指揮者のレベルが低過ぎる。

521 :
どっちの○北?

522 :
先生が変わった方に決まってる

523 :
変わる前はもっとひどかった。

524 :
専北も盛三もほぼ野球応援で貴重な練習時間が少しは減ったんだろうなー

525 :
専北はマーチングもある

526 :
>>523
え。
それは……ないだろ。

527 :
>>523
人形より意思持った人の方が良いと思う。今の方がバトン以外は良いと思うけど。

528 :
黒北は生徒の頑張りで誰が振っても県代表になってきた。
なので、黒北に異動希望を出す先生は多い。
本当に黒北は指導者に恵まれてない。
岩手で最も実力を発揮出来ないバンドと言われて30年以上。
実力発揮出来たのはI渕氏の後半数年くらいか?

529 :
生徒が主体的に動くのは高校生なら当たり前。
岩手は遅れている。

530 :
>>529
デタラメ言うなや。
サウンド造りもタクトも全部高校生だけでやってみろや。
結果出たら褒めてやるからよ。

531 :
岩手の場合、生徒は言われたことしかできないし、先生が生徒に要求することのレベルが低い(or見当外れなことを要求している?)
と思うよォ┌(^o^┐)┐

532 :
以前、BJに全国常連高が紹介されていて、専任の生徒指揮が載っていた。
全国常連中出身なのに楽器を演奏しないで、下振り専門でやっていた。
また、かつては東北大会では前日にホールリハを行えたが、
岩手以外のほとんどの高校が先生は2階席で聴いていて生徒指揮が振ってる年があった。
どの生徒指揮も、現代音楽であろうと歌うような曲であろうと、ほぼ暗譜で振っていた。
他県は、生徒指揮の育成に力を入れていると感じた。
岩手には、リーダー(生徒指揮やパートリーダー)を養成するシステムや環境がない。
なので、岩手は生徒中心でやっても、県代表になるのがやっとというレベルにしかならない。

533 :
専北はどんな感じ?
1年生どーだろ、注目のやつとかいんのか?
2年はタコだろww
3年はしらん。

534 :
>>532
それは優秀な顧問の手のひらの上で踊らされてるに過ぎない。
集団を纏め上げる能力はある程度年輪を重ねないと真に発揮されない。

535 :
>>533
1年 分からない
2年 タコ 人数多い
3年 10人台しか出てない
半分は2年なんじゃないかな

536 :
1年に中央地区じゃないやつがいるらしい。
確か北陵?

537 :
まぁどうってことないだろうな

538 :
>>536
北陵のフルートの子
でもまだ1年だから

539 :
3年になったらどーなんだろ

540 :
どーもなんない…専北にいるうちは…

541 :
3年になったらなんて話ができるようになっただけでも進歩。
以前は、3年間で半分が退部してましたから。
ところで、よく、専北らしさとか、オリジナルが合ってるとか
言う人がいるけど、どう思います?過去のイメージなのでは。
現指揮者、頑張ってよくやっていると思うけど、スパークとかは、指揮者のキャラクターに
合ってないように感じる。綺麗な曲のほうが得意そうだけど。

542 :
専北の現指導者はスパークがすきなんだよ。
ここ最近スパークやった年は東北に行ってる。

543 :
>>542
そうなんだ。
でも、東北大会では、もう飽きたって感じで、県大会よりレベルダウンしてる。
前指揮者の「宇宙の音楽」の時とは全然違う。

544 :
>>541 もうたくさん退部してるらしい。
確かにスパークが多い気がするけど、宇宙の音楽とか
そろそろやったりするのかな…
過去の指揮者の曲の趣味というか、選曲が個人的に好きだった。
今回の自由曲は今年の春の演奏会でやったからじゃない?
専北関係者ではないので、詳しくは分からないけど

545 :
2年には他県から来た奴もいる

546 :
まず県大会行ってる人、レポ宜しく

547 :
タコ踊りは観られましたか?

548 :
花北
黒北
盛一
専北

549 :
金賞高は?

550 :
549
この4校が東北大会決定ですか?

551 :
決定です

552 :
金賞受賞した高校
盛岡三高
盛岡商業
花巻北高
黒沢尻北
盛岡白百合
盛岡ニ高
盛岡一高
専修北上
・代表
花巻北高
黒沢尻北
盛岡一高
専修北上

553 :
1位通過は専北

554 :
金賞8団体は大杉だな

555 :
金賞多い

556 :
人生いろいろ! 賞の配分もいろいろ! まぁじっくり考察すると分かるような?!

557 :
花北・黒北・盛一・専北 おめでとう!
影ながら応援してます。

558 :
ひょっとして4〜8位は点数僅差だな

559 :
金賞以外だと盛農・関二・盛北良かったよ
花北は快演だった

560 :
>>556
意味わかんね。
もしも金賞下位が拮抗してるのなら全部銀賞にしたほうがいいだろ。
どう考えても。

561 :
一高と白百合は決戦投票だったらしい

562 :
>>552
えええーーマジか
盛一より盛三の方が良かった
正直、盛一は代表どころか金すら無理かなと思ってた

563 :
指揮の上手さって重要だなあと思いました
指揮が下手でも頑張ってる学校はあったけど、やっぱり表現には差が出ちゃう

564 :
花北・黒北・盛一・専北 おめでとう!
影ながら応援してます。

565 :
盛北 難しい曲を良くあそこまで頑張りました。→敢闘賞
盛農 あの難曲の魅力を十分伝えました。それだけの力を持っていました。
盛一 なかなかあそこまで表現できる指揮者はいませんね。繊細さが加われば最高。
黒北 抜きん出た美しい音楽
専北 良いアンサンブル そして、良い解釈
花北 自己満足の壁をぶちやぶっての代表

566 :
金賞校の課題曲、自由曲知りたいです…
知ってる方居たら教えてください

567 :
盛一は課題曲1で代表になれたんだろ
中学生向けな色が濃い課題曲3を選んだ盛北は失敗
課題曲5曲中一番中身のない課題曲4を選んだ盛三も失敗

568 :
>>567
いやいや、楽曲の完成度じゃなくて演奏の完成度でしょ

569 :
他の学校はどうでしたか?

570 :
>>562
3高 あの曲では無理。地区大会聴いたけどのびしろ無さそうだった。
曲の作りもダサかった。選曲含め指揮者の力量でしょうか?

571 :
釜石:デリカシーの無い演奏。個人の力量は低くないのに勿体無い
盛三:行進曲なのに停滞感のある課題曲。「歯切れ」より「流れ」を優先させた?
   自由曲はゴージャスなソロ大会。だが折角の見せ場なのにあまり美しくないところがチラホラ
関二:音の印象が暗い。チューニング悪し。自由曲後半は良かった
福岡:テンポが不安定、音量バランスも悪い
花北:「よろしくお願いします!」とでも言いそうな満面の笑顔でお辞儀する指揮者にワロタ
   携帯電話の妨害にも動じない奏者達が凄い。難しい課題曲はやっぱりいいなあとオモタ
黒北:軽やかでスマートな課題曲、美しく瑕疵の無い自由曲
白百合:音量はあるがキレが無い。のっぺりした、手抜き感溢れる課題曲
   その分自由曲に力を入れたというよくあるケース。音程&ハーモニー自慢だが、途中つまらなく感じた

572 :
宮古:音程が悪くて美しくないが、木管がバラけそうなところで豊かな表情と音量のSaxがカバーに入る感じ
盛二:元気はあるが、ガサツで雑な印象
盛一:指揮者の衣装に目が釘付けになった。シャクティパッド的な何か
   技量はあるのに、音楽として纏め切れていない感じ。歌う所では気張らずにもっと歌って欲しいな
専北:芋洗坂係長みたいなダンスが一寸可愛かったが、もっと力量に見合う課題曲を選んで欲しかった
   ソロが全く危なげないのが常連校の強さなんだなあと思った
花北の演奏開始直前にケータイ鳴らしてた馬鹿はRばいいのにと思いました
つーか携帯や撮影禁止に関しては、もぎりの所できっちりアナウンスした方が良いのではないかと
どうせ客は出演者の家族なんだから、応援に来る人へのお願いとして、各学校が生徒を通して、
保護者にお知らせを徹底したらいいのに
あと散々既出だが出場団体多過ぎ
参加料と入場料欲しさに出場数を減らそうとしない連盟には、そろそろ重い腰を上げて改革して欲しい

573 :
県外民のためにも誰か各曲名お願いしますm(_ _)m

574 :
> 参加料と入場料欲しさに出場数を減らそうとしない連盟には、そろそろ重い腰を上げて改革して欲しい
全日本の予選部門に重点を置くのはコンクールの仕組みから行ってあたりまえとオモウが。

575 :
>>566
盛三
課題曲2
スペイン奇想曲
盛商
課題曲2
三つのジャポニズム
花北
課題曲5
ローマの祭り
黒北
課題曲2
トゥーランドット
白百合
課題曲2
カヴァレリア
盛二
課題曲2
セルゲイ モンタージュ
盛一
課題曲1
英雄的伝説
専北
課題曲2
希望の彼方へ

576 :
一位 専北、 二位 黒北、 三位 花北 四位 盛一、白百合。
六位 盛商、 七位 盛三、 八位 盛二 以上が金賞 
四位の代表は、盛一に決定。閉会式が、20分開始が遅れた。審査員の講評はカット

577 :
審査員がいない岩手の閉会式も珍しいよな。
さっさと18時台のはやてで帰京したんでしょ。
吹連もなめられているよな。

578 :
>>577
寧ろ、上手くもない演奏を延々と聴かされて、下位の順位まで付けさせられる審査員が気の毒だろ
県大会出場数を絞ればいいのに、高校だけでも20団体以上とか出す吹連がアホかと

579 :
前、県大会で審査員がまだ演奏は半分ほど残っているのに演奏中居眠りしてた。笑

580 :
>>578
いやいや、審査する側はレベルの高い地区ほど疲れるって話だが
演奏における課題、改善点などを講評用紙に記入しなければいけない予選大会は大変と
むしろ上手くない地区は演奏自体がテキトーだから講評もテキトーでいい
極論だが、居眠りしようが審査も可能
クソ真面目に代表を選ぶ価値もない
それと高校だけで20団体ってのは別に多くない
都心の予選大会や小編成のない九州、地区予選のない中四国なんかは二日の分割開催や30団体近くを一日で審査する
地方の審査でしんどいのは、帰りの交通機関が機能しているうちに帰れるかどうかも含めて
スケジュール的にハードなところだよな
首都圏では連盟役員のお偉いさんと反省会をするとこも珍しくないけどな

581 :
うーん…岩手だから謙遜してるんだろうけど、理論上はその通り。
でも、審査員経験者の友人はそうでもないよ。そいつは真面目過ぎて私生活がダメな奴ではあるがw
レベル低い地区は審査大変らしいなやっぱ。いろいろ考えることがあるらしいし。
演奏聞かないでここのスレ見た感じだと、
花北は力まず、丁寧にローマを作っていくことが課題。林檎は最も根本的な基本に忠実に。
黒北も丁寧に、焦らず一歩ずつ取り組むこと。破綻させない。
盛一は指導者の更なる研究を。
専北は楽に、爽やかに。心を込めて。
総合して言えるのは、とにかく力まない、根性押し岩手演奏にしないことかな。代表期待。

582 :
>>581
今回の県大会は、課題曲より自由曲重視なのか?。花北の林檎は厳しかったぞ。
課題曲なら、専北、盛一、自由曲なら、黒北、花北。

583 :
かもしれんねもしかしたら。
でもそれだと岩手は銅賞一直線w
自由曲より課題曲を徹底して向上させてほしいね。

584 :
プロが聞けばまた違く聞こえるのだろう

585 :
そういえば昨日は一高のサマーコンサートでしたね

586 :
小編成どうだった?

587 :



■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1386432134/

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1403005402/




588 :
久慈東と不来方が代表

589 :
ダメ金
大槌、一関学院、遠野
銀賞
種市、花巻南、岩手女子、岩手中高
銅賞
黒工、水沢一、岩泉

590 :
久慈東は昨年県大会に出ていない
どんぐりをごぼう抜きも珍しい

591 :
岩手、最低でも銅は2個までに留めてほしいが…。
大会では7個銅が出ると予想して、岩手の底上げには何すべき?
いまいち一皮むけない一高、パワフルさがアダになって銅取ったこともある専北、
評価基準からずれた練習して結果出なくなる花北、焦ったマーチになると銀以上は確実とは言えなくなる黒北…。
顧問や在校生だけでなく、県民みんなで考えていかないと。

592 :
力押しだけは駄目
無神経に線が太くて爆音の演出すると大きく減点
歌い込みは必要だが、表現方法の乏しさから来る無理な演奏をするのとは違う

593 :
×表現方法の乏しさ
○表現方法の種類の乏しさ

594 :
>>591
意見があるならこんなところに書かないで、団体に直接伝えたら?
ま、伝えられないからここにしか書けないんだろなwww

595 :
何か意見がある度に団体や役所、政治家に直訴する奴なんて見た事無いけどw
掲示板に意見を書き込むくらい、別にいいと思うけどね。
こんなところだからこそ意見を交換できるんでしょ。しかも2ch。

596 :
良い意味で岩手らしくない演奏を期待したいな、4団体には。

597 :
専北が銀で後銅だよ。

598 :
焦ったマーチと破綻したトゥーランドットになると黒北は確かに銅かもな

599 :
どことは言わないけど、あの指揮者&演奏でよく東北行けたな。
岩手の恥さらしになることを祈る。

600 :
盛岡、代表枠返せ

601 :
今日はトリでタコ踊りが拝見できますね

602 :
S大K上

603 :
感想よろしく

604 :
三つの北が銀賞、盛一が銅賞

605 :
岩手は銀3銅1

606 :
青森勢に助けられた

607 :
やはり盛岡一は銅賞かwww
何で出て来たの?恥ずかしい演奏しやがって。
思いのほか黒北が頑張ってたな。

608 :
午後しか聴いてないけどダントツで指揮が下手くそだったのは黒北だと思う
生徒が指揮を信頼してないように見えて、いまいち一体感がないような気がした。
専北は大トリよく頑張った。
細かい所が雑だったのが残念
マーチングもやってるから仕方ないのかな

609 :
よく専北の近く通るけどこの東北大会までの間、
マーチングとコンクール時間が半々なのかな?
という感じがした。
体育館に行くであろうバスも見てきたし、
近くの体育館に歩く生徒も何度か見たし。
マーチングとコンクールの両立、大変なんだろう。

610 :
専北をヨイショするつもりはないけど、
自分がお盆休み中に街を歩いていると
専北Brassのシャツをきて学校に
向かっていく生徒をみたことがある。
何か涙が出てきそうになった。
そんな吹奏楽部員が全国に何人もいるとは
思うけど、なにかいい事が起こるといいのにな
と思った。

611 :
北陵中の子たちは、どこの高校に一番多く入るのかな。
中央地区の子たちは、花北、黒北、専北に入るのかな。

612 :
盛岡三とか白百合?
盛岡は高校も多いので結構散らばるんでしょうね。
中央地区は黒北専北花北に行きますね。
翔南には吹奏楽が無いですし、
黒工や西和賀に吹奏楽部に入りたくて入る子はあまり
いないでしょうから。

613 :
>>612
上記3高はやめた方がいいね
レベルも低いし
いろんな面で

614 :
>>612
特に黒北はやめたほうがいいかも
俺の在学中なんか更衣室で現金の盗難事件があったからね
しかもかなりあったから

615 :
>614
残念ながらそれ以外の学校は
全ての面において更に低レベルで存在価値もない

616 :
どこも似たようなもんだろ

617 :
>>611
北陵や滝南は盛北が多いだろ

618 :
盛岡市立もだよ

619 :
盛農もあったな

620 :
今週末は、小編成の東北支部大会ですね
久慈東と不来方が代表みたいですが、演奏聴かれた方いましたら、
感想をお聞かせ下さい。
銀以上いけるといいが・・

621 :
銀賞。不来方高校
銅賞。久慈東高校

622 :
今年岩手で金賞とれなかったのは高校部門だけになってしまったな
ちょうど10年前は北上が二つとも金賞だったのに
金賞がすべて盛岡勢だった点
昨年の大人部門の健闘から今年の結果継続を考えると
やはり岩手は盛岡勢が中心になった方が息は長い気がする

623 :
小編成の感想
久慈東:表現がぼんやり。
    ホールにあわせた演奏・楽器配置になってたか?でした。
    選曲は良かっただけに残念・・。
不来方:難しい曲でしたが、響かない秋田のホール特性を計算された?
    迫力ある良い演奏でした。音色良し。
    金管と木管のバランスも良く、最後までよく吹ききりました。
不来方は銀でも上位だったと思います。
     

624 :
>>615
黒北もいく価値ねんじゃねーの
非常に荒れてました
あらゆる面で低レベル

625 :
>>615
黒北を出た人間にもいろんな奴がいるからね
出る価値はないということだ
だって俺がそうだもの

626 :
黒北の定期演奏会は、例年、最後にOBと合同演奏があるのだが、何の意味があるのだろうか?
近隣の専北や花北は、在校生で十分に演奏されているし、とにかく楽しい。盛岡も同様のところが
多いし、それが高校生の部活として普通でしょ。
でも、今年の黒北は、山形中央との合同演奏もあり、お互いのカラーや実力を比べられて
面白かった。そして、黒北もOBがからまなかったし、スタイルも明るくなっていたので来年に
期待できる。また見たいと思った人か多くなったのではないか。逆に、花北は50回記念で久々に
OBがからんで盛大だったが、来年以降は元に戻るらしい。

627 :
専北も来年は定期演奏会、記念の年になるし、
何かOBと共演とかあるんじゃない?

628 :
専北の場合、OBの演奏会は別枠で設けられてるから、敢えて定期での共演はないね
記念事業ならゲスト招待とかじゃね

629 :
>>626
OBとの合同演奏とあるが、参加しているOBは10数人で在校生と比べると全然少ないから
花北みたいな記念の合同演奏とは違う。合同というより、補強(笑)。しかも、同じ人が何度も
出演しているらしい。でも、顧問が変わったから、今年は無かったので高校生らしかったよ。
来年から楽しみだ。OBは、記念演奏会以外は、単独ステージや別日程など、別枠に限るね。

630 :
岩手県公会堂第一回吹奏楽コンサート
平成26年10月11日 土曜日 午後18時開演 入場料 500円
出演 盛岡第二高校 盛岡第三高校 盛岡吹奏楽団(賛助)
*なぜに高校バンドに社会人が出演?OBですかね(笑) 初のコンサートなので注目したい。

631 :
サックス
シックス
スックス
セックス
ソックス

632 :
○10月11日(土)午後2時  花巻市文化会館
 岩手県高校文化連盟花巻支部合同発表会  市内の高校吹奏楽部の合同ステージがある
○10月11日(土)午後3時  北上市さくらホール
 北上地区高校音楽連盟 第51回秋の演奏会 市内の高校吹奏楽部の単独ステージと合同ステージ他

633 :
>>625
確かに黒北出た奴にもいろんな奴がいるよね
諏訪町の○屋の息子なんて目の不自由な人を跳ねて
業務上過失傷害の現行犯で逮捕されているから
もしかしてひき逃げだったかも

634 :
>>625
飲酒運転で事故を起こして逮捕されている団体職員もいるし
黒北出たってこんなレベルなんだと思います
黒北の人間たちは変なところにプライドが高く負けず嫌いなんだよな
みんなお互いの不幸を喜んでいる連中たちの集まりだよ

635 :
なんで吹奏楽スレなのに関係ないことのdisに逸れ始めるのかがわからない。話題のすり替えにも程がある
これが岩手の民度です

636 :
3年以上も、吹奏楽以外で秋田南がたたかれる、秋田スレよりはマシ。何の話題も無く
ウルスラ連呼の宮城スレよりは、民度が高い。

637 :
昨日、マーチング大会だったそうだが、専北の顧問、思い通りにいかなかったからと部員の子達に大会終了後に罵声を浴びせたらしい。聞けば演奏後だけではなく頻繁に八つ当たりしてるそうな。子供達、可愛そうに。

638 :
>>636
同感だ。秋田スレは馬鹿だ。しかし、宮城は、○山もたたかれているが、現役生の話題だから
岩手より民度が高いぞ。
>>637
マーチングでは東北の王者の学校。厳しくて当然だろうな。

639 :
厳しいという意味ならな、、、当然だが、違うらしい。

640 :
>>639
何があったのだ。新入部員などは、推薦がほとんどと聞いたが。アンコンも楽しみだ。

641 :
専北の顧問には表の顔と裏の顔がある。

642 :
新スレです。



■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1404622654/

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1403005402/




643 :
そういえば・・・
北上地区秋の演奏会、黒北が小編成になってた
個人レベルでそうとう鍛えないと、あの演奏では来年かなりきびしいな

644 :
トランペットが1年しかいない上にクラリネットは半分が初心者って聞いた。2年がかなり少ないらしいけどマジで大丈夫か黒北。来年県落ちありそう

645 :
>>644
そうなんですか。
音の処理や響かせ方が中学生レベルというか、それ以下の感じがしたので・・・
専北とのあまりの差に聞いてるこちらが辛くなってくるというか・・・
ヤバイぐらい厳しいですよね。

646 :
なるほど。
地区大会の演奏が隠れ直線番長だったのはそこか。

647 :
>>644
そういう時の黒北は、いい演奏することが多い。

648 :
>>647
ようつべに演奏がupされてましたので、あらためて聞きなおすも・・・
 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_(   )
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
これで伝統が途絶えるのでしょう。

649 :
伝統って悪しき習慣の塊みたいになってることもあるよね。

650 :
http://www.youtube.com/watch?v=Kw-Mfu2zsUM
おすすめ

651 :
あれ、低音も初心者と一年だらけじゃなかった?それは気のせい?

652 :
>>644
来年は小編成でコンクールだろうね。
小編成でも地区落ちかもしれんよ。
アンコンなんかにエントリーせず、みっちり練習したほうがいいべな。
ってかさぁ、OBOGの演奏家沢山居るだろうに、、サポートしてやれよ。。

653 :
>>黒北ってみんなに注目されて羨ましいです。

654 :
専北の定期演奏会どうでしたか?

655 :
去年も人数そんな感じだったよ

656 :
あげ

657 :
アンサンブルの季節ですね

658 :
書き込めるのか?

659 :
最近カキコできなかった
10数年ぶりにアンコン地区大見に行ってきたから報告
盛岡地区 出演順に
農業 打6 (金・代)
一高 打5 (金・代)
二高 金8 (金)
三高 金8 (銀)
百合 金8 (銀)
一高 金8 (銀)
商業 金8 (銀)
農業 金8 (銀)
平舘 金6 (銅)
南  金5 (銅)
中央 金4 (銅)
不来 Tp4(金)
北  打5 (金・代)

660 :
盛岡地区 アンコン つづき
四高 打4 (銀)
紫波 打4 (銅)
不来 Tb3 (銀)
二高 サク4(銀)
三高 サク4(金)
北高 サク4(金・代)
中央 サク3(銀)
四高 クラ5(銅)
三高 クラ4(銀)
百合 クラ4(金)
一高 クラ3(銀)
南高 クラ3(銅)
商業 打3 (金)

661 :
盛岡地区 アンコン つづき
岩女 管打6 (銅)
二高 フル4 (銀)
百合 フル4 (金・代)
中央 フル3 (金・代)
市立 フル3 (銀)
四高 フル3 (銀)
北高 フル3 (金・代)
農業 木7  (銅)
商業 木6  (銀)
不来 木5  (銀)
南  木4  (銅)
誠桜 管楽7 (銅)
紫波 管楽6 (銅)
メシ食いに行って後半聞いていないところもあるけど、
結果に納得いかないとこが結構あった。打楽器に甘い感じ。
フルートは結構納得。
金管とクラサックスで金やってもいいとこ結構あったなあ。
10年ぶりに聞いたけど高校うまくなったと実感。

662 :
中央どうだった?

663 :
どなたか、中央の結果お願いします

664 :
>>659,659,660
結果あざす!

665 :
>>662,663

代表は黒北打楽器、専北フルート
あとはわからないが、
黒北は銅なし専北は金管が銅と聞いた

666 :
県大会のタイムテーブルが、県吹奏楽連盟のHPに載ってます。

667 :
中央地区、枠2つになったのか
少ないね

668 :
花巻北おめでとうございます

669 :
アンコン代表、オール木管。
さすが岩手。

670 :
何だかサックスと打楽器に甘くて金管に辛かった希ガス

671 :
>>670
高校の打楽器は、多いわりには、どこもさえなかったな。しかも、中・高校ともに打楽器の代表は出なかった。

672 :
高校は、地区予選レベルでは、打楽器アンサンブルの評価がどこも高かっただけ。
県大会では、木管の評価が高かった。また、打楽器の導線がひどすぎる。客席から
ステージに上げてセッティングなんてかわいそうだった。花巻の会場はアンコンに
むいてない。吹連には考えてもらいたい。

673 :
導線は何を今さらだな。
県民会館も良くないじゃん。

674 :
県内のアンコン県大会でフラットの移動ができるのは、北上のさくらホールくらいですよね。
花巻は、補助員もつかず、階段の昇り降りも大変で、もう二度と使うな!と思いました。
しかも楽器搬出は、通常の搬出口ではなく階段下からトラックに持ち上げるというザマ。
しかもそこの係員(H北高校の顧問)が、次の打楽器搬出まで時間に余裕があるのにも係わらず早く出ろと何回も怒鳴る。一生懸命搬出しているのに、どこに目がついとるんじゃという感じ。
最低最悪な印象でした。

675 :
G)、∧  ∧
 ヽ(≧∀< )東北オール銅賞おめでとう!
   \  ○) 
     `l⌒人
     (_) J

676 :
岩手代表のみなさん、お疲れ様でした。
アンコン県大会は、県民会館ではやらないようです。実際、最近はやっていないよね。
来年は、そろそろ北上市かな。

677 :
【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【社会】「日本は猿のように卑怯な国家である」「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが言いたい放題
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1345460230/

【週刊新潮】「日本人は台風で全員R、東日本大震災は天罰」「独島の次は対馬だ」全土が反日スポットの韓国★2[12/12]
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1386860775/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg

678 :
専北、人が何人か減ってる印象を受けました。秋の演奏会から、ジョイントコンサートまでで。あれほど人数がいれば支障はあまり無いんだろうけど

679 :
あそこはいつもそんな感じだよ
定期終わって三年引退したら無気力になって、心の拠り所にしてた後輩はだいたい辞めるな
退部者が一番多い時期(特に1年)

680 :
人事の話
あんまり面白いとこはなかったかな?
大槌→花巻南
盛岡一→定年
これくらいしか見当たらなかったが

681 :
盛北→釜石
大船渡→花巻北
宮古→盛岡北
大槌→花巻南
盛二→花巻南
大東→杜陵
盛岡商→大東
水沢商→盛岡商

682 :
4月18日(土)
県民会館で市立習志野高校の演奏会があるんだけど、
誰か演奏曲目とか知りませんか?
行きたいと考えてますが、入場料2600円に
気が引けてしまいw

683 :
>>682です。
パンフに載ってたね。失礼しました。

684 :
>>676
曲目が好きじゃないから俺は行かないな

685 :
全国バンドの合同コンサートでも二千円超えのチケット代金はあまり聞いたことがない
それを単独遠征で企画するとは、さすが金の猛者
もはやプロレベル



関東首都圏なら絶対的な吹奏人口が違うだけに客の対象も多いだろうが、
地方の人口レベルと金銭感覚を考慮すると、よほどの好き者でない限り、普通はこんな金出さんわな
仙台とかでも疑問なのにクソ田舎の岩手でこの金額ってw

686 :
サントリーホールのみちのくウインドオーケストラの記事が日報に出てた。インタビュー受けてたのはK石高の顧問の息子だよね。内陸の学校に通っているはず。何で出演してるんだ?親のコネだろうが、旅費交通費アッチ持ちだろうから、立派な被災者成りすまし詐欺じゃねえのか?

687 :
そこまで詳しく言えてあえて2日後に書き込むあたりゲスいな

688 :
>>687
本人乙とでも言って欲しいのかw
少なくとも吹連は、この件に関してきっちり調べて報告すべきじゃないのかね
つか、親のコネだとしても、他の顧問連中がおかしいと思わない訳が無いんだけど
どういう訳なのかはっきりさせて欲しいね

689 :
>>688
吹連に問い合わせたら?こんなところに書き込んでいないでさ。

690 :
吹連に問い合わせても無駄じゃないの〜
普通の組織なら知らない筈が無いし、知ってたら止めるだろうし、
どうせグルなんでしょw

691 :
今年度コンクール日程

【地区予選】
盛岡07/04(土)・05(日) 岩手県民会館
中央07/04(土)・05(日) 北上市文化交流センター
県南07/04(土)・05(日) 奥州市文化会館
沿岸07/04(土)・05(日) 宮古市民文化会館
県北07/05(日) 二戸市民文化会館

【岩手県大会】
07/25(土)・26(日)中・高・大 岩手県民会館
08/01(土)・02(日)小・中小編成・高小編成・職一 北上市文化交流センター

【東北大会】
08/29(土)高校 リンクステーションホール青森
08/30(日)中学 リンクステーションホール青森
09/12(土)小学校・高校小編成・大 やまぎんホール
09/13(日)中学小編成・職一 やまぎんホール

【東日本大会】 ※中高は小編成
10/10(土)中学東日本 札幌コンサートホールKitara
10/11(日)小学校・高校東日本 札幌コンサートホールKitara

【全国大会】
10/24(土)大学全国 札幌コンサートホールKitara
10/25(日)職一全国 札幌コンサートホールKitara
10/31(土)中学全国 名古屋国際会議場
11/01(日)高校全国 名古屋国際会議場

692 :
>691
こういうのを入れてくるのは、吹連の役員か当事者なんじゃない?やはり盛り上がるとマズイネタなんだろうな。

693 :
>687
4月2日に新聞出てたから、アレ?と思った人はいっぱい居るだろうよ。大体あそこの親はあちこちで悪い意味で目立っているから、一言言いたい人間は多いんではないのか?ただ皆、関わりたくないから言わないだけでしょ。

694 :
通ってる学校の顧問はよ

695 :
>>693
>皆、関わりたくないから言わない
それがここまでの増長を許したのだとわからないんだろうか、吹連の役員達は
今回の事は法律的には詐欺ではないとしても、同じ被災者に失礼だし、
サントリーやスタッフ、共演してくれたプロの善意を踏み躙る行為で、到底許せるものではない
周囲で見て見ぬ振りをした連中も同罪だよな
吹連はちゃんと説明責任を果たせ

696 :
>

697 :
>>694 >>695
顧問も同罪だろ

698 :
顧問だって『周囲で見て見ぬ振りをした連中』に含まれるだろうよ、当然
どういう事なのか追求して欲しいよな
そして責任の所在を明らかにすべし

699 :
息子はクラブをクビになったと聞いた。それだけ学校の方では問題視したんだろうな。
親父の方はどうなったか知らんが、普通なら県の役員とか辞めるよな。
でも「普通じゃ無いから平気であんな事するんだよ」て同僚に言われてナルホドと思ったわ。
息子は親に言われて出たんだろうから、ちょっとだけ可哀想にも思う。

700 :
新聞社とスポンサー各社に通報すればよろし
「被災成りすまし生徒がいます」っと

701 :
>>699
クビってwww
じゃあ顧問の与り知らぬところで、親が職権濫用して勝手に参加させた訳か
そんなのが罷り通る岩手の吹連って凄いな
勿論一番悪いのは親だが、それを放置している方も大概だぜ

>>700
新聞社には訂正を求めるぐらいしか出来ないだろうし
スポンサーに至っては更にどうしようもないだろ
やらかしたのは吹連なんだから

702 :
ブログ書いてる暇があったら少しでも生徒に指導しろよ。
教師って暇なんだな。

703 :
>702
誰の話をしているんだ?

704 :
全国的に有名な指導者もブログやってる人沢山いるよ。
理念や伝えたい事を、家に帰ってからも時間作って書き込んでいるんだから「そんな事してないで生徒の指導しろ」は全く見当外れだと思う。
まあ、全てのブログが素晴らしいとは言わないが、狭い了見でいるとかえって恥かくよ(苦笑。

705 :
>702
誰が書いたか大体分かる。
話を逸らしたいんだろうが、墓穴掘ってるなwww

706 :
そろそろ新入部員も入った事だろうが、何かネタないのか?

707 :
K脇氏は結局、従前通り顧問で役員らしいな。
息子が責任取った形で終わりとは、まあ、彼らしいかも。
いずれ北上に来て関係者面して仕切るさえ止めてくれれば、俺としては何も言う気は無いけどね。

708 :
黒北の定演ミュージカルやるらしい

709 :
>>686
ひでぇな
サントリーホールに出たいだけで
こんなことしてんのかよ
周囲も黙認してたのかよ

710 :
>>708
なんで毎年やりつくされた選曲なんだろう、自由曲
審査員が聴き慣れて耳肥えしちゃったのを
わざわざ選曲する意図ってなんなの?
On the Shoulders of Giantsとかやって欲しいなぁ

711 :
>>710
ono先生の実績がある曲だから。

>>708
昨年の山形中央のパクリだろうけど、ひどかった。
表現力の向上にもつながっていない、
有料の演奏会とは思えないきつさだった。自己満足。
ベルキスも、盛り上がりも何もない。
ピッチも音の処理もひどすぎ。
以前の顧問は、冷たい演奏だけど技術には厳しかった。
今の顧問は2年目になったらもうボロボロ。
どっちがいいとは単純には言えないけど...。

コンクールまでには修正してくるのかな〜?

712 :
>>710
ミュージカルは面白かった。自由曲はこれからだろう。
OBも教えに行ってるだろうし、これからはコンクールだけだしな。
中央地区は、定期演奏会が早すぎるぜ。

713 :
盛岡地区の出演順教えて!

714 :
>>712
今年も小野先生の指導で県代表になるんだろうな。
トランペットは去年の主力メンバーが残っていると聞いたが、
ベルキスのバンダはどうでしたか?

715 :
擁護する気は無いが、「被災者面」って言うなら、
偽善で2011.05に「追悼」と称して演奏会をやったとこを責めろよ。

一般だからスレ違いだけど。

世の中的には岩手は全域被災地。 
千葉の市川だって被災地なんだから

716 :
沿岸の大編成の指揮者は昨年と違う人になるところが多いらしい。果たしてどうなるだろうか?

717 :
K石は昨年に続いてK氏でほぼ間違いないだろうな
K石に異動してきたH氏は吹奏楽顧問になっていないようだし

718 :
大高はO槻氏がいよいよ振る。高田だってK野氏だ。宮古はK&K、どちらも実力者。
釜石だけだよ、まともな指導者が居ないのは。
釜石って地区大で落ちた事あったっけ?

719 :
少なくともここ最近は県大会ずっと行ってるんじゃないか?
Y崎氏のコーチングもついに無くなったし、今年は本格的にK氏の力量次第だろう

720 :
今年のコンクールは全く予想がつかない。
どこにもチャンスはある。昨年並なのは
S北くらいかな?M1〜3、白、MKに期待。

721 :
岩手に実力者って、いましたっけ?

722 :
いないと思う。

>>712
いまさらのベルキスも東京隆生カットバージョンならイイと思うけど・・・

723 :
岩手はまず基礎練習やれ。

724 :
K北って顧問が逃げ出して、訳の分からないOBが指導者面して引っ掻き回して大騒ぎってホント?

725 :
K北、サウンド変わっちゃったな

726 :
白百合 てぃーだ
市立 蒼氓愛歌
盛二 セントアンソニーバリエーションズ
盛一 交響曲第1番第4楽章(ジェイガー
盛農 赤いけしの花より
盛商 第六の幸福をもたらす宿
盛三 舞踏組曲より
盛北 大いなる約束の大地
盛四 ウィズハートアンドヴォイス

727 :
>>726
なんかぱっとしねーな

728 :
沿岸
宮古 ファンファーレバラードジュビリー
高田 マリア7つの悲しみ
釜石 オリエントの光芒
大船渡 バイバイバイオレット

729 :
専北は今年もスパークかな?

730 :
専北はスミスミス

731 :
あ、スミス?
ブルジョワの人?

732 :
沿岸代表
小編成が山田、大槌
大編成が宮古、大船渡

733 :
中央地区

専修大学北上 金代表
黒沢尻北   銀代表
花巻北    金代表
花北青雲   銀代表
花巻農業   銅代表

734 :
他地区はまだかな?

735 :
結果誰か教えてください…
今日行けなかったんですよ

736 :
中央地区

小編成代表

花巻南
花巻東

737 :
あれ?遠野は?

738 :
花巻東が1位通過

739 :
専北の去年、タコ踊りって言われた子、いなかったね

740 :
>>737
惜しくもダメ金でした。

741 :
は、花巻東だと…………!?(錯乱)

742 :
盛岡地区の小編成は、不来方と他はどこが代表?

743 :
あれ?釜石は?

744 :
八幡平市 教員 盗撮まとめ
http://reser.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B9%B3%E5%B8%82+%E6%95%99%E5%93%A1+%E7%9B%97%E6%92%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
八幡平市 教師 逮捕ニュースまとめ
http://reser.jp/19176/
八幡平市 教員 逮捕ニュースまとめ
http://reser.jp/19177/
八幡平市 教員 起訴情報ニュース
http://reser.jp/19178/
八幡平市 教師 起訴ニュースまとめ
http://reser.jp/19179/

745 :
釜石は久々の地区落ち
だれか沿岸支部聞きに行ったやついないか?
二位通過の宮古、時間オーバーしてた気がするんだが。
ジュビリーカットなしで大体9分半だから、マーチ3分足して単純計算するとオーバーなんだよな

746 :
>>745
自由曲はちゃんとカットしていましたよ。時間内に収まっていましたよ。

747 :
宮古が二位ってことは大船渡が一位なのか?

748 :
なんだなんだ、O槻信者襲来か?

749 :
例年通り宮古釜石のワンツーじゃないのが意外だっただけだが。

750 :
県南の結果わかる人いませんか?

751 :
県南、関一が時間オーバーで失格だって

752 :
>>751
マジで???

753 :
県南は金が学院、銀が二高、千厩、水沢、銅が大東。一高は失格。代表は金銀団体。
一高はダントツに上手かったがなぁ。長いとも感じなかったけど。オーバーじゃあ仕方ないか。

754 :
タイムオーバーは顧問の責任
誰やねん顧問

755 :
>>737
県吹連事務局長さん、演奏が終わって指揮台から降りるとき、かなりよろけていたよ。休ませてあげましょう。

そういえば、盛一落ちたね。

756 :
盛岡地区
賞別演奏順

高等学校小編成の部
金代表
平舘、岩手中高、不来方、誠桜

紫波総合、盛南、岩女、盛工

盛附、中央

高等学校の部
金代表
白百合、盛二、盛三、盛北
銀代表
市立、盛農、盛商

盛一、盛四

757 :
一高は全国行くかと思うほどの衝撃うけた
失格とは残念

758 :
一関一高は4月のサントリーホール問題でアヤが付いてから、色々大変だったらしいが、大会で落ちがつくと罠。最早呪いだな、これは。

759 :
曲は何をやったの?

>>757
そういう発言は信憑性すら失われるが

760 :
>>758
ん?何かあったの?

761 :
中央地区、専北以外のレベルがどっと落ちてた

762 :
盛岡の順位わかるやつおる?
上位3つ4つ分かればいいんだけど。

763 :
>>757

課題曲Vは難しい曲だと思います
素人の私には同じ曲を演奏した他校の方が上手に聞こえました
ですが、この曲は違和感があるほどいいようですね?
ならば確かに一高の方がよかったのだと思います
しかし難しい、素人にはわかりませんw

二曲目はすごくよかったと思います
そっちで挽回したのかと思いましたが両方評価が高かったようですね

764 :
盛北が一位通過。いい演奏でした

765 :
早く地区の全結果が知りたい
吹連さん頼むよ〜。

766 :
>763
役員から聞いたが、金の学院と10点以上の開きがあったとよ。
つまりダントツの1位だったらしい。

767 :
>>760
4/2の日報みてみ


結局部員の管理、時間の管理ができないってことでしょ

768 :
>>763
課題曲3は完成度が高い作品なので、
楽譜に書いてあることだけやればよい。
楽な曲だよ。

769 :
>>764
聴いていて盛北がトップだということはすぐにわかったね。
正式順位は知らないが、
俺の順位では、2盛三、3白百合、4盛二だね。

770 :
大会の話題だけでいいよ。
あの一家の話なんて不快になるだけだ。

771 :
>>770
大会の話題として言わせてもらえば
良い演奏しようが時計も見れない顧問がクソってことだろ

772 :
盛岡地区 県大会進出
大編成: 一高、四高以外
小編成: 不来方、岩高、平館 ほか1校

773 :
大編成順位
盛北、白百合、盛三、盛二と聞いています。

昨年東北に行った盛一の演奏、悪くなかったが・・・残念

774 :
>>772
盛岡の小編成は他に盛岡誠桜も通過
一位は不来方

775 :
>771
息子はクラブを強制退部、親父は勤務校で処罰くらったと聞いた。
誰が悪いか一目瞭然。
752はその息子チャン本人かな?
笑えるプゲラ

776 :
>>772
適当な報告乙w

777 :
日本最速の演奏をやった平舘が県行ったのか

778 :
>>772
少し前の書き込みぐらい確認しようぜ!

779 :
中央地区点数情報

専北 181
黒北 164
花北 172
青雲 159
花農 140
(演奏順)

小編成?知らんwww

780 :
中央大編成はいいよな
下手でも全通過だもん

781 :
一応、釣られておくけど、
大編成という部門は存在しないよ。

782 :
釜石ってどうだったの?感想聞かせて。

783 :
>>777
平舘高は、
大更小→西根中ラインか。
地元を盛り上げてほしいね。

784 :
>>773
盛一の演奏かなり粗削りだった。
地区落はいつ以来なんだろう。

785 :
>>775
752だがK一家とは面識もねーよ。

釜石、関一が予選通らなかったことの言い訳が
サントリー…ってんなら笑わせンなって話

本番までカットも練らなかったのか
袖で時計も見るやつがいなかったのか知らんが
本番舐めんな

786 :
>771
落ち着けよ(大笑
どこにもサントリーホールのせいなんて書いてないじゃん
「アヤ」がついて「オチ」もついた。大変だったな、て事だろ。
時間オーバーは指揮者のミスに決まってるだろ。

日本語読めずに直ぐに興奮するって、お前本当に本人だな(爆

787 :
釜石や盛一は下手だから地区おちしたんだよな。
それこそちゃんと指導できない顧問のせいじゃないのか?

788 :
まぁ敗者は放っておこう

789 :
【地区】(参加数) 代表となった学校・団体名

高校大編成(28校中20校が県大会へ)
【盛岡】(9) 盛岡白百合、盛岡市立、盛岡二高、盛岡農業、盛岡商業、盛岡三高、盛岡北
【中央】(5) 専大北上、黒沢尻北、花巻北、花巻農業、花巻青雲
【県南】(6) 一関学院(金)、一関二高、千厩、水沢(以上銀)
【沿岸】(4) 宮古、大船渡
【県北】(4) 久慈東、久慈

高校小編成(36校中12校が県大会へ)
【盛岡】(10) 平舘、岩手中高、不来方、盛岡誠桜
【中央】(7) 花巻南、花巻東
【県南】(7) 水沢商業、水沢一高
【沿岸】(9) 山田、大槌
【県北】(3) 種市、軽米

790 :
盛一、盛四、福岡、釜石とかかつて県大会に出れてた高校が地区落ちしてるんだな
関一はまぁしょうがないとして…

791 :
あ、まとめ乙です!

792 :
久慈地区の中高が不気味。
どこまでやらかすか。

793 :
久しぶりに覗いたら盛農が県大会とか時代が変わったな

794 :
落ちたくてコンクール出るバンドは無いだろう。地区大抜けたら良くて落ちたら悪いじゃ無いだろう。
県大会出場する皆さん、精一杯の熱演期待してます。

変な粘着厨はスルーで行こうよ!

795 :
>>794
そうだね
高校生活は一度しかない
皆さんそれぞれの熱い夏を期待しています!

796 :
精一杯の基礎練もお願いします。

797 :
平舘頑張れ

798 :
>>795
同意!みんな頑張れ〜!

799 :
高校野球で吹奏楽を楽しむ

800 :
県吹連が県大会の進行表をupしましたね。
花北が午前を選択しないのは珍しいのでは。
黒北の出番いいんじゃないですか。
審査員が思わず良い点数つけそう。

801 :
久慈と久慈東はどうなの?

802 :
高等学校の部、各地区大会1位通過が16番〜20番だね。
県大会1位は19番で確定。

803 :
花北が午前を選択しないのは珍しい?
地区の順位順だからね

804 :
あれ?中央地区の順位ってどうだったの?

805 :
専北、花北、黒北、青雲、花農
専北は2位の花北とかなりの点数差と聞いたがどうなんだろう。

806 :
恨みはらさでおくべきか。

岩手県中二男子いじめ事件加害者特定スレ★15
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1436857682/

807 :
少し前の書き込みぐらい確認しようぜ!

808 :
県大会楽しみだね

809 :
代表予想
専北
花北
大船渡

残り1つは宮古or白百合or黒北or盛三ってとこですかね

810 :
スミマセン。26日岩手県大会高校の部を
聴きに行こうかと思ってるんですが、
入場券って9時30分の開場時点でも
余裕で買えるものですか?

811 :
>>809
さすがに大船渡はないべwwww
白百合、三高、専北、花北と予想。

812 :
>>810
チョー余裕だよ。

813 :
県大会高等学校の部

今回はエントリーが1減り一昨年同様20団体。
昨年は金が8。今回は6〜7か。
昨年は盛岡地区代表が銅なし。今回は...

814 :
>>810
朝から聴きたいような奴は身内かマニアしかいないから余裕でしょ

815 :
昔の白百合好きだったんだけど最近パッとしなさすぎ

816 :
グループ内の八代に全国先越されてから部活全体にやる気がなくなったらしい

817 :
上位予想

【トップ】専北
【第二集団】花北、盛北
【第三集団】盛三、白百合
【第四集団】盛二、大船渡
【大穴】黒北、久慈東

818 :
>>816
それマジか(笑)。先生変わったからとかじゃないのかよ。

819 :
【社会】少女とみだらな行為の高校講師逮捕 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436873548/

820 :
専北、花北、盛北、盛三なら
課題曲が4、5、2、3でバランスいいな

821 :
黒北、花北は地区→県でそうとう伸びないと代表入りは厳しそうな感じだった…
いくら地区とはいえ、ひどかったなあ

822 :
野球応援して大会やって、吹奏楽部はお疲れ様です。

823 :
黒北の生徒が地区大会の演奏終了後に
「自由曲、どこで入ればいいのか判らなかった」って話してたよ。
練習どおりにいかなかったのかな?

824 :
>>823
本番前のリハの時に、突然「途中、振り方変える所あるから」って言われた事あるなあ。

825 :
黒北は外野がうるさいからJ先生かわいそうだな。
K野先生のとき、OB父兄の出入りを禁止したのは正解だったと思うよ。

826 :
そういえば、10年くらい前に前理事長が「黒北の指揮者になる」って
言ったのを聞いたことがある。
そん時は他校の指揮者になるなんて冗談だろって思ったが、
現実味が出てきたかも。

827 :
>>825
OBだけど。
故A先生のときも基本はそうだったよ。
まあA先生自身もOBだったわけだが。
OBは、教師になって赴任して顧問になるか、正式に要請されない限り口を挟むべきじゃない、と思う。

828 :
KJ の行くとこに悲劇あり。お手並み拝見。

829 :
K三先生の話が出てるな。
懐かしくなったので書いてみる。

率直に言って、指導者としては一流半、いや二流だったかもしれない。
しかし人間として一流だった。
だから生徒もついていったし、自分たちで練習メニューを組み立てて、言われた以上のことをやった。

・せむしの3高に負けた年、ただちに3高に合同練習を申し込んで教えを乞うた
・アルメの白百合に負けた年、ただちに白百合に合同練習を申し込んで教えを乞うた
・在任中、O先生に指揮を委ねたときは一切口出しせずフリーハンドに委ねた
・I渕先生時代、実は教頭として黒北にいたのだが一切口出しせずフリーハンドに委ねた
(当時の現役に聞いたら、かつてK先生が指揮者だったことを知らなかった)

正直、そのうち俺があの世へ行ったらまた一緒に音楽をやりたいと思うよ。

830 :
>>829
他校の生徒だったけど、選抜バンドで指導していただいたのは僕の一生の
宝物です。
自分の世代として一番印象に残っているのは「火の鳥」の年かな?

831 :
アルメニ2のカットが醜かったのが一番の印象。

832 :
盛岡のほうは定期演奏会シーズン?

833 :
今日が盛三で、明日が盛北の演奏会だね

834 :
我が母校は予選落ちか。
沿岸も時代が変わったんだね。
観に行った方、今更ですがレポート下さい

835 :
>>825
追い出されたOBが逆恨みしていまになって悪口語ってるらしい・・・

>>826
遠野の現顧問と仲良ししてるのもその布石か?
復帰してまたお気に入りの生徒見つけてセクハラでクビ(爆)
いまは「喜び組」にかこまれて幸せそうだなぁ〜

836 :
県外民の為に誰か各校の自由曲教えておくれ...m(_ _)m

837 :
盛岡地区しか知りませんが以下に
大編成
白百合 Uてぃーだ 酒井格
盛岡市立 U蒼氓愛歌〜三つの異なる表現で〜 清水大輔
盛岡二 Uセントアンソニーヴァリエーションズ ヒル
盛岡農業 Uバレエ音楽「赤いけしの花」より グリエール
盛岡商業 U第六の幸福をもたらす宿 アーノルド
盛岡三 V舞踏組曲より バルトーク
盛岡北 U大いなる約束の大地〜チンギス・ハン 鈴木英史

盛岡北が最優秀で地区大会通過したそうです

838 :
盛北!?
時代は変わったなぁ…

839 :
>>837
ありがとうございます。
こう見るとどこも定番系かな?

840 :
>>837
課題曲2ばっかりだな〜

841 :
>>825同意見
J先生気の毒だ
そして黒きた違う人が振ってたような

842 :
>>>841

>>>724 は本当だったのか・・・

843 :
暇だから結果予想
全部当たったら100万円な
ちなみに出演順に並べました

花巻農業→銅
盛岡商業→銅
盛岡市立→銅
花北青雲→銀
黒沢尻北→金
水沢→銀
宮古→金
盛岡農業→銀
久慈→銀
盛岡二→銀
千厩→銅
一関二→銀
白百合→銀
盛岡三→金
花巻北→金
久慈東→銀
大船渡→金
盛岡北→金
専大北上→金
一関学院→銀

代表→黒北、花北、盛北、専北
ALL○北で終わり!

844 :
花農 銅
盛商 銀
盛市 銀
青雲 銀
黒北 金
水沢 銅
宮古 金
盛農 銀
久慈 銀
盛二 銀
千厩 銅
関二 銀
百合 金
盛三 金
花北 金
久東 銀
船渡 金
盛北 金
専北 金
学院 銀

1抜け専北
2抜け花北
3抜け盛北
4抜け黒北

845 :
予想の根拠を一校ずつ教えてちょーだい

846 :
中央地区と盛岡地区どちらも聴いたが、黒北は厳しい気がする。
専北、花北、盛北、盛三or白百合、って感じかなあ。完全な主観だけど。

847 :
>>846
全く同感。
俺も中央、盛岡14校すべて聴いた。

848 :
>>846

私も809がいい線いっていると思う。
黒北の伸び次第では食い込む可能性もある。

専北>花北>盛北>盛三>白百合>黒北

専北>花北>盛北>黒北>盛三>白百合

849 :
沿岸聞いたけどさ、大船渡ってそんな良かった?
宮古が頭1つ抜けてて、他はドングリで大船渡がちょっと良かったくらいの印象だったけど

850 :
でも結果は結果。宮古が頭一つ抜けていたなら県大会に期待しましょう。

851 :
>>845

地区を聴いていたら
精度の高い予想は817や846あたりだね。

黒北はかなり厳しい。
昨年の地区より酷かったね。
中学生並みの荒れたサウンドで地区銀は妥当。

852 :
でもまぁ大船渡O槻氏は花北から転勤してしばらく大会では振れてなかったから久しぶりでうれしんじゃない?
宮古の三高で頑張ったK氏は宮古では指揮振れずに転勤するのかな?

853 :
>>852
そうなると宮古もったいないな。
K氏も関二、三高と結果を残していながら…

854 :
今日の中学の部は、午前の評価が甘かったな。
多目的ホールの中では全国トップレベルの響きと言われている岩手県民会館は、
適度の残響で上手に聞こえるため、例年、午前の採点が甘くなる傾向がある。
過去にも、意外な学校が午前で金賞をとっている。
明日は、黒北、宮古などに有利かも。

855 :
個人的に旧北上市民会館が一番響いてた気がする。

856 :
>>855
そうですね。リコーダーやクラシックギターのソロもきれいに響いてました。
県民会館が出来て、しばらくの間、黒北は釜南に勝てなかったのを、
ホール(県民会館)のせいにしていたとか。
響きの良いホールを本拠地にしていると、コンクールは不利かもしれませんね。
岩手代表が東北大会で通用しないのも、県大会の会場が岩手県民会館という
ことも一因のような気がします。
他県には、良い響きのホールが無いですから(いわきのアリオスは逆に残響長すぎ。)

857 :
絶対専北だな!

858 :
県民会館はNHKホールと同じ設計者と聞いたことがある

859 :
どの学校も地区大会からの伸びが楽しみだな。
せっかく沢山練習してきたんだから最高の演奏をして、高校生活の思い出に残る熱い夏にしてほしい!

というわけで、仕事で聴きに行けないので行く方はレポお願い致します。

860 :
今日は専北と岩手で唯一今年も全国出場が見込める岩大の2団体は逃さず聴けよ!

861 :
前半2〜10まで聴いた。
話題にもなっていた黒北、宮古。
個人的には宮古の方が好きだなあ。
でも、コンクール的には黒北の方が
審査員受けするんだと思いました。
両校とも代表になるかは、午後の学校次第だね。

862 :
俺聞きに行けなかったんだけど、後半の高校どう?

863 :
大学は聴かず高校終了で出てきた。
>>843さんとほぼ同意見だね。
大船渡はうーん・・・。
代表は盛岡北は確定だと思うけど、あとは横一線って感じする。
花北の時の跳ね馬は良かったね。ただ曲の完成度としては
まだまだ上昇余地があると思う。
結果発表までドキドキだね。高校生のみなさんお疲れさま。

864 :
なるへそ

865 :
その反応だと、大船渡は地区の方が良かったのか?割と悪くなかった印象だったんだが

866 :
岩手県大会

賞別演奏順

高等学校の部
金代表
黒北、盛三、花北(H28高文祭)、専北


宮古、盛二


盛商、市立、青雲、千厩、関二、白百合、大船渡、盛北、学院


花農、水沢、盛農、久慈、久慈東

867 :
代表データ

黒北 2 シバの女王ベルキス
盛三 3 舞踏組曲
花北 5 時の跳ね馬
専北 4 Bookmarks from Japan

868 :
結果求!

869 :
残念だったな。
2chなんか見てる奴なんかに教えません。

ちな北高落ちた

870 :
代表:黒北 盛三 花北 専北

871 :
>>869
なんだ、おめえ

872 :
えっ?盛北ダメだったの!?
あとの結果はFacebook見ます。
速報サンクス!

873 :
807です
100万円チャレンジどうなったかな?

874 :
結果ありがとう!
県吹連のページから引っ張ってきたよ。画像で申し訳ないけど。

http://i.imgur.com/RVbJyBY.jpg

875 :
FB見ました
1団体目→正解!
2団体目→…不正解
あとは面倒なので見るのやめました

高校生・大学生の皆さんお疲れ様でした!
良い夏が過ごせたでしょうか?
後悔はしていませんか?
通過した団体もダメ金だった団体も惜しくも銀賞だった団体も銅賞だった団体もみんなそれぞれの青春だったと思います。
これから先の糧として、この夏の出来事を深く胸に刻んでください。
これからも吹奏楽をやめないでね!

876 :
連盟Facebookより
>>843引用
花巻農業→銅
盛岡商業→銅 →銀
盛岡市立→銅 →銀
花北青雲→銀
黒沢尻北→金
水沢→銀 →銅
宮古→金
盛岡農業→銀 →銅
久慈→銀 →銅
盛岡二→銀 →金
千厩→銅 →銀
一関二→銀
白百合→銀
盛岡三→金
花巻北→金
久慈東→銀 →銅
大船渡→金 →銀
盛岡北→金 →銀
専大北上→金
一関学院→銀

どこが一位通過?

877 :
高文祭推薦だから花北1位じゃない?

878 :
>>876
わざわざどうもw

879 :
黒北と専北は高文祭希望してないからな

880 :
一位 花北
二位 三高
三位以降は分かりかねるけど予想としては専北、黒北

881 :
↑合ってます

882 :
へぇー黒北が代表?!
あの出来で。

>825

そのせいでKJ教ができてるらしい
現3年部員全員がKJ教盲信者で(父母も含め)
KJ教祖様が転任した現在もKJが執拗に口はさむから
学校全体からKJ教の存在を迷惑がられてるそうな

そういえば今日も県民会館にKJ教祖様が居た・・・
あの先生、ズラだよね

883 :
ただでさえ低い高校のレベルが最近余計にレベル低くなったよな
10年くらい前の黒北I氏時代、専北元理事長時代がまだマシ
この時を最後に東北大会金賞すら岩手の高校大編成からでてないよな
白百合はN時代、三高はK時代、花北はO氏時代がいいかな
白百合のコープランドのアパラチアの春に感動した記憶がある
後は黒北の楓葉の舞とかアメ騎士かな
専北がまさかの地区落ちしたことも今となっては懐かしい…
みんな歳とってきて若手の活躍なさすぎるよなぁ

以上ジジイの独り言でした

884 :
>>883
長い目で見ていくしかないよね。
今の白百合の指導者は若いけど力はありそうだし期待しているよ。

まあ昔のこととか、内輪ネタは一旦置いておいて。
それぞれの高校の感想を聞きたいところだね。黒北は盛北、白百合が地区大会から伸びなかったことに救われた感じかな?
盛二も最近パッとしないけどしっかり金賞に食い込んできているし、宮古の順位も気になるね。

885 :
盛岡北・白百合・花巻北・花巻農業・専大北上のフルートの音が良かったです。

886 :
>>885
え?w

887 :
花巻の高校が1位は岩手史上初だよな。
要因は花北の好演というより専北の不調か。
それとあの黒北が代表になれるほど層の薄い大会というのも...他何やってんだ 。
今後は東北オール銅が回避できるか心配。

888 :
>>886
自演だよ。シカトしとけ

889 :
フラット行ったところで、録なのないから、結局通販で買うしかない。
中善みたいな基地外は少数派だけど、どうせ買うなら、イーベイとかで探したら?
ペイパルで決済すれば不良品つかまされたとかの解約とかできるから。
中善(名古屋の会社)よりは遥かに安心だよ。

890 :
中央地区以外もっとがんばれ

891 :
>>883
去年の県大会もレベル低かったですよね。
東北大会は銅賞だろうと思っていたので結果を聞いて3団体も銀賞とは驚きました。
県代表は短期間で急激にレベルアップしたのでしょうか?
それとも、青森県とかがレベルダウンした結果でしょうか?

892 :
>>891
銀にもいろいろ。下の方で固まってたんでないすか?3団体。

893 :
KJ教がらみではマスコミが食いつきそうなドス黒いネタが沢山ある
警察沙汰もしくは民事訴訟になる日も遠くないね

894 :
KYの次はKJ叩きかい。
岩手は“いじめ”体質がデフォだな。
因みにKYは釜石さっさと終わって黒北行く気満々と聞いた。
岩手の名門を潰して歩くきなのかねえ。何か岩手に怨みでもあるのかねえ。

895 :
専北も座奏をレベルアップしないとマーチングどころでないな

896 :
専北のレベルアップはマーチングで培われたものだけどね
座奏のレベルが下がるということは、これひとえにマーチングのレベルも下がるということ

まぁマーチングではこれまで人数でごまかしてきた感あるけど
調子に乗ってるとそっちの方もヤバイだろね

897 :
岩手は低レベルとか、批判ばかりでつまらない…

898 :
>>897
事実なんだから悔しかったら上手くなれ

899 :
>>>893
KJに追い出されたOB&父母の逆恨みwww

900 :
>>898
お前もな

901 :
>>900
それよりち
んぽ舐めませんか?

902 :
>>901
好きなこのマウスピースでも舐めてろ

903 :
とっくにしゃぶりつくした.....

904 :
Rは舐めるものだと思っている奴は童貞。

905 :
なんというホモスレ

906 :
うちの顧問糞すぎてイヤだ
まぁ引退だからもう関係ないけどね

907 :
せめて
学校名と顧問名と
あなたの氏名住所年齢電話番号初体験のシチュエーションだけでも

908 :
じゃあ初体験のシチュエーションだけ
初めては相手の家の部屋でした
泊まりに行っていちゃいちゃしながらしました

909 :
Thx

もっとクレイジーなのいないのか

910 :
スレチすぎて笑うw

911 :
はよはよ

912 :
今日は小編成の県大会か
平舘また朝一番

913 :
小編成も勢力変わったよな
大槌のK先生は花巻南に来たし、遠野はI先生いなくなったら地区落ちするようになっちゃったし、なんか最近不来方頑張ってるし

914 :
小編成県大に行かれた方、レポ・結果を教えて〜

915 :
小編成の代表は大槌と不来方

916 :
あれ?大槌って先生誰になったの?

917 :
>>>893
逆恨み必至www

918 :
大槌、鈴木紗季さんってプログラムに
書いてある

919 :
誰ー

920 :
大槌はH氏が指導に行ってるというウワサ。

921 :
え?Hってかつての山田中の?

922 :
>>917
教祖本人さん乙www

923 :
>>917
わざわざ本人降臨おつかれさまです。
氏んでくださいね。

924 :
不来方、合唱は既に全国上位レベルだけど吹奏楽もこれから上手くなっていくのかな。期待。

925 :
ヒント
煙山小、矢巾中

926 :
北陵も結局、城北であの先生に教わった子たちが入学して全国決めたんだろ?
煙山に異動したから今度はその流れで上手くなるんだろうな
北陵の卒業生達は三高が多いのかな?

927 :
>>924
不来方、今年も東北決めたね。小編成「キリストの受難」やばかったです。
地区しか聴いてませんが金管ブラボーでした。
東日本いけるかもです。

928 :
小編成の代表2校は、対照的な演奏でしたが、
どちらも、説得力のある好演だったと思います。
生徒一人ひとりに音楽性が感じられ、それを引き出している指導者の力量が感じられる演奏でした。
その点は、大編成の学校も手本にすべきと感じました。
不来方は、編成のアンバランスをカバーし、
個々の音色もバンド全体のサウンドもすばらしかったのですが地区予選よりミスが多かったかもしれません。
完成度が上がれば上がるほどチョットしたミスが目立ちます。
小編成の部はレベルが高いので、さらに精進して東日本をゲットしてほしいと思います。

929 :
>>926
小中学校は指導者の実力がモノを言うからねえ。
三高は行きたくても頭も良くなきゃ入れないでしょ。
まあ盛岡なら住んでる地域で高校選ぶ人は少ないと思うし、ある程度拡散されてるかと。

>>927
東日本いけば遠野以来?

930 :
>>894
KJにKY、岩手から消えて欲しいわ
北上地区はOS教盲信者も大勢居るからねぇ
KJ教はOS教の分家みたいなもんだし
こんな輩ばっかいるから岩手はダメなのよ

931 :
KYって?
ひょっとして、福岡高校時代から、ず〜っと「次は黒北」と言い続けている人のことですか。
黒北は何十年と顧問に恵まれなく(I渕氏だけ例外か?)、それでも東北に行くので、
俺が振っても東北と思っているのでしょうね。
KY氏は、消えなくてもいいので、黒北には絶対に行かないでほしい。
今の黒北が東北大会に行くのは、部員のほとんどが経験者なのと、
外部指導者にお金をかけているためで、確かに、誰が振っても東北には行くが・・・

932 :
指揮者次第で全国行くでしょあそこは
I先生が現場に戻ればなぁ
でも次戻る時は管理職だろうからな
黒北with宮古K氏or大船渡O氏or元理事長ならレベル的に面白いと思うが

933 :
黒北や、岩手の高校が全国なんて無理無理。しかし、黒北は、地区大会銀賞抜けで、県大会朝の5番の出番で、「終わった」の前評判だったのにしっかりと4位?通過は、さすがだね。地区大会からかなり伸びたとの評判もあり、実力はあるのだろうな。
東北大会は、花北あたりが銀賞に食い込んでくるかと期待したい。課題曲5は強みあり。

934 :
どうせALL銅賞で帰ってくるんだろーよ

935 :
花北、銀賞以上あるかもよ。
県大会より倍ぐらいの出来アップが条件だけど。
隣りの県が今年は昨年ほどの出来がない。
さすがに代表までは取れないと思うけど、
ダメ金ぐらいならあるかも。
演奏順もオーラスと最高の順番だし。

936 :





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1403005402/






937 :
10年ぐらい前には花北なんて眼中にもなかった。
白百合や盛岡二や一関二はどこに消えた?

938 :
花北東北大会初出場が8か9か10年くらい前かな?
O氏が育ててH氏に顧問が引き継がれ今に至る
盛二もO氏が育てたが、花北に転勤後は数年は良かったけど今じゃすっかり落ちぶれたな
白百合はU氏を最後にその後はすっかり県ダメ金すらとれなくなったな
白百合のアパラチアの春が大好きでした
一ノ関はそもそも微妙
やっぱり安定してるのは専北だけど、理事長の後も上手く引き継いだのかそこまでレベルは落ちなかったね
私立って長年顧問が変わらないで安定してるイメージだけど、岩手の私立って微妙だよな

939 :
盛岡二高は、去年に続いての金賞。今年は次点。決してレベルは落ちてなくて、むしろ盛り返しいる。地区の成績で午前の部だったけど、黒北や宮古が午前にきたのが影響したかな。来年はもっと上を目指す。

940 :
岩手の指導者は、それなりに能力ある人もいる(いた)と思うがなにぶん初動が遅いと思う。
N氏は、白百合を安定して東北に連れてくまでけっこう時間かかったし、銀賞常連にするまでけっこう時間かかったし、金賞常連にするにはさらに時間がかかった。
前理事長も、専北といえば県で銀銅という時代が20年くらい続いて、東北に連れて行けるようになっても銅賞を脱するにはかなり時間がかかった。
I渕氏も、任期前半には県落ち3連荘という歴史がある。
(この時は黒北最大のピンチだったと思う)

いずれも本領を発揮できる(発揮させられる)までにかなり時間がかかってしまったのが痛い。
まずは出来るだけ早く東北ダメ金までもってって、そこからが本当の勝負になるから...。

...指導者でもない、ただの部外者の戯言です。読み飛ばして下さい。

941 :
結局はみんな力が無いってことだろ?
子供たちはみんな才能に満ち溢れている。それを生かすもRも顧問次第なんだよ。
ここを見てる顧問たちよ。吹奏楽部を指導しているのなら、指導しているなりに自分の力を伸ばす努力をしっかりとやれ。
それが出来ないのなら教員なんて辞めてしまえ。

942 :
そんなパッと異動してきてパッと演奏レベル上げられるなら
地方公立校の教師なんて金にならん職業やらないでしょ。

943 :
>>941
>子供たちはみんな才能に満ち溢れている。
これは言い過ぎだと思うけどね。平凡な生徒たちをいかにまとめあげるか、だと思う。本当に才能に満ち溢れている子なんて部に1、2人じゃない?
東北大会まで進もうが、個人の音はたいしたことがない。
あのレベルをまとめ上げてそれなりに聴かせる指導者はすごいよ。
東北以上を目指すなら指導者任せにせず個人のレベルアップも断然必要だろう。

944 :
>>943
小学校から頑張らせすぎだろ。燃え尽き症候群。
そして、合唱優先の音楽教育。吹奏楽が中高でパッとしないのはそこが原因では?

945 :
>>944
吹奏楽の部活ってさ、悪いんだけど音が汚いんだよね。
ピアノやバイオリンなどの基本習い事の個人レッスンで伸ばすタイプの楽器はそこそこきれいな演奏が身につく。
部活のみで長時間ガンガン吹かされる楽器の場合は薄っぺらい上達というか…
所詮「部活内で上手な先輩」レベル。

部活の指導者は技術を教える人というよりまとめる人。材料をこねくり回す人。
材料がそれなりなら何を作っても限界はあるだろうと思うわけです。
それら材料の準備に時間がかかるのだから>>940初動が遅いのは当たり前でしょう。
いつ優秀な指導者が来てもいいように準備しとけよとしか言えない。

946 :
ついでに燃え尽きについて。
小学校で全国へ行ったとしても他所がそんなに頑張っていないからライパルが少ないってのもあるんじゃないの?
入学前にかけ算九九やら都道府県県庁所在地、漢字など先取りさせても
結局は数年でその差が無くなるわけじゃん。あれと似てるよね。
中高以降、燃え尽きたんじゃなくて、伸びが遅く感じられてつまらなくなってやめちゃうんじゃないの?
一回栄光を味わってしまうと成績がパッとしない現状はつまらなく感じられるだろうしね。
もういいやー、みたいな。
大人が組織的に先取りさせて才能があると思い込んでいただけだと思うんだわ。
音楽だけじゃないでしょ、こういう現象。

947 :
>>946
言いたいことはわかる。

でも、それは岩手特有の問題なのだろうか。

他県でも十分ありうる問題じゃない?

岩手「だけ」レベルが低いことを説明するにはやや弱いと思う。

>>合唱優先の音楽教育
という部分には同意。

岩手みたいな人口密度が低くて無駄に広いと、比較的金のかからない合唱にリソースを割くのはある意味合理的だからね。

(ただ北海道や島根県の吹奏楽のレベルが高いことは説明しきれないと思う)

948 :
>>947
超本気の受け皿が無いもん。
それとね、岩手の気質が合ってない気がする。

っていうか「いわて『だけ』レベルがry」ってwwww冷静にきついこと書くねー。
他県のスレを見るとどこでも自県をdisってるけどなw
そもそも各県それぞれ事情も環境も違うから上手い下手の理由もそれぞれでしょう。

949 :
そんな合唱ありきの岩手県たがらこその吹奏楽コンクールの結果。
1、黒北、花北、専北は、指揮者が音楽の教師ではない
2、盛岡三、専北、黒北は、ここ10年間でも代表の回数が多い、いわゆる馴染みの高校。
3、他の高校は、今一歩ながら馴染みね高校においつけない。
個人的には、花巻北が新鮮なので東北大会では期待したいところだが、そこも、盛岡三も黒北も進学校(県内)なので指導者が練習に集中できるかどうかだ。課外とお盆が終わると、短い夏休みも終了する。全国どころか、東北大会銀賞すら遠い岩手県がそこにある。

950 :
 様々な要因により、過酷な環境になっている現状において現場に携わっている方々に敬意を表します。
 学業優先・怪物両親・スポーツ至上主義 の中で吹奏楽は冷遇されている。岩手は特に顕著ですね。
 
 今、岩手で単純に良い成績を望める指導者は、I先生のみだと思います。(K北時代ではなく現在のI先生)
賞だけ狙うなら、I先生のやり方を真似ることが大事。外部講師を招くなら、本当に力のある人を呼ぶべき。
 岩手に来ている人は、スコアを読みもせず行き当たりばったり的な気ままな指導する人が多い。これは、
顧問やにわか講師もそうであることが多い。お金を取る人は、お金を取るだけのプロの指導をしてもらいたい。
素人以下の指導しか出来ない人も多いと思ってみています。プロを名乗るなら、プロの指導をしていただきたい。
吹奏楽を効率よく上手くするには人の力が必要です。人選は大事ですね。

951 :
歳バレそうだけど教え方上手いなあと思ったのは秋山紀夫さんとフェネルさん。

952 :
専北は顧問、コーチ陣と安泰だな

953 :
コーチ?小野氏?

954 :
今年の専北は、去年より印象が
弱かったけど、音楽的な余裕が
あった。盛三、花北は、気合いが伝わる音楽だったが、まとまりがあった。黒北は、何故、代表になれたのかな。曲のせいか金管は華やかな雰囲気だったが、スケールが小さくなっていた。午前の部では、盛二や、宮古が個人的には好きだったな。今年の岩手県は激戦だったと思う。

955 :
>>954
専北に音楽的余裕があるのは
昨年就任した専属コーチの作曲家の影響だろうね。

956 :
随分低レベルな激戦だな

957 :
だれ?作曲家って

その作曲家の曲をやればいいじゃん

958 :
毎年思うけど、音程悪いよな。
音程だけが全てではないけど、たまには東北大会で聞いても恥ずかしくないくらいに合わせて来いよとは思う。

959 :
盛岡三高が代表復帰したな。さすがだ。課題曲Vも選んだ中では一番良かった。
今年の代表4校は連続も含み選ばれる回数の多い高校ばかりだ。
しかも課題曲が、それぞれバラけたところがポイントだったと思う。
マーチングで鍛えている専北がW、2年連続ここしか選ばないとい花北のX。そして半数以上の学校が選んだUを、黒北が他よりも秀でた演奏をした。これが審査結果につながったのかと思うしかないのだが、自由曲と合わせると、必ずしも正しい評価なのかと疑問もあった。
花北は、自由曲と雰囲気がだぶる部分も多く、黒北は、自由曲が例年より荒い仕上がりで
しかも、短い演奏でもっと聴きたかった。珍しく金管に好感がもてたけど。
個人的には、宮古の明るい音色と雰囲気が
指揮と一体感があり、代表になると思ったが、
4位との差はどれくらいだったのだろう。
このままの演奏だと、盛岡三以外、銅賞だろう。代表校は、頑張ってほしい。

960 :
青森勢のおかげで
おこぼれ銀賞はありそうだな

961 :
>>959
来年あたり宮古が黒北を食いそうだよね。

962 :
秋田南の元指揮者は、岩手の出演団体になるとトイレ休憩に行っていた。これが現実。

963 :
岩手が上がるためには、ウルスラとか山形中央の先生を呼んでバンド指導のノウハウ的なことを学んでみたら少しは変わるのではないか?

964 :
顧問の変なプライドが邪魔をする

965 :
後10年もすれば革命が起こるさ。
何故かとは今は言わないけどね。

966 :
〉〉913
黒北どころか、専北や花巻北だってくっちゃうかも。
指揮者のパワーからすると可能性は高い。そして、大船渡だって指導力がある。
黒北は、去年は、新顧問がしっかりと代表をとったのに、今年は、コンクール直前で
違う顧問が指揮を担当したということだ。地区では3位抜けだったし、何があったのか?。
しかし、県大会の結果は「常連校」で代表が固まった。午前の部は不利とか、午後は各地区の上位が集まるので
点数が出やすいとかで、東北大会なみに、午後の部は自信満々で吹く団体が
多いような傾向だった。
でも、今年は、黒北、宮古、盛岡二と午前の評価が高い。観客は少なかったけど、
いい演奏が出来れば、どの順番でも勝てるのだ。
県大会の順番は、地区上位順ではなく、抽選にすれば、もっと盛り上がると思う。

967 :
>>961 同感です。
今年の黒北は、朝5番から代表になった。去年の盛岡三や、その前の花北も似た
ような順番だったが代表にはなっていない。でも、去年の、黒北と花北の代表でも午前のラストとラスト前だった。
もう岩手県は、順番なんて関係なく、午前からも代表が出るのだから抽選でいい。
観客も入れば朝から盛り上がる。

968 :
吹奏楽ってどうしても最後に金賞かたまるよな。
逆に朝一の銅賞確率高いし。
全国大会になれば朝一も後半も関係なく名演だらけだけどな。

969 :
>>859
確かにそうだ。青森県の代表4校は、プログラム最後の4校だ。
各地区の1位が組まれやすいので当然かと思う。
岩手県もそうだと聞いていたが、今年は、朝5番の学校が代表になったのか。
それが黒北と聞くと、他県からすればなるほどと思う。
東北大会の各県の代表校は、青森県もそうだがほぼ定着しているよな。

970 :
>>966

>何があったのか?

外部から破壊工作するKJ教祖
その幇助で部内の様子を逐一教祖様へ報告し
支持を仰ぐ在校KJ教徒とそのモンスター父母
在校KJ教徒による部内いじめ
伏魔殿と化したようです

971 :
>>970

伝統校となるといろいろですね。
今年は、地区予選直前の突然の指揮者交代にはじまり、
県大会朝5番にもかかわらず、代表金賞をとれてのは、
そのKJ教関係者のおかげなのですね。生徒も大したもんだ。

972 :
黒北の関係者大杉だろここ。

973 :
kjってなに?

974 :
水商の顧問が巨乳でかわいすぎる

975 :
と、キモいおっさんが書き込んでいるのかと思うと本当にキモいな

976 :
>>855
ステージの天井低かったからね

977 :
>>971

KJ教祖さま、お疲れ様ですw

978 :
〉〉923
KJ教ではなく、KK教ですよ、2年連続の中央地区の高校
連続代表(三校)には信者がたくさんいるとききました。

979 :
北上の女帝(笑)

980 :
kkって誰?

981 :
KJはT高校の顧問でKKはU中学の顧問でしょう。

982 :
要するにスレ違い?

983 :
盛岡で影響が強い方といえば、H中のY先生、K小のT先生だな。
どこでも、恩師や前顧問やOBの影響はあるのではないか?。
問題があるとすれば、関わる大人の方のモラルでしょうね。
それより、いよいよ明日は、東北大会だ。岩手県代表の活躍に
期待したい。
去年の北陵中学校みたいな大金星までは、
期待してないけどさ。

984 :
今朝の岩手日報に東北大会出場団体の
団体別全出演者氏名が載ってんだけど
これって毎年載ってんの?

985 :
>>984
俺の時は載らなかった。
因みに約10年も前の話だが。

986 :
あわて日報が吹奏楽記事を頻繁に載せるようになったのは、近年のこと。

987 :
黒北 銅
専北 銅
三高 銀
花北 銀

988 :
生徒のみなさんお疲れ様でした。

989 :
お疲れ様!

990 :
代表無かったのは残念だったけど、よく頑張ってたと思います
お疲れさまでした

991 :
基礎からきっちりやらんと代表なんて無理

992 :
>>991


993 :
>>991
>>992

ほんとそれ

994 :
根や幹がしっかりしてないのに
枝葉が充実するわけないだろ

995 :
ただの前置きにそんなイチャモン付けるか?

996 :
認識が甘過ぎ

997 :
中学のほうは2校も金で、しかも片方は代表とな。

998 :
全国を狙えるようになった中学2校と比べると、高校は全体的に明らかに本気度が足りなく感じる。生徒も先生方も。

999 :
今の中学2高に居た様な生徒達をまとめて面倒見てくれる様な高校はないものか。
小中と良い感じなのに、今のままだと岩手はもったいなさ過ぎる

1000 :
大学、一般も東北金までのぼってきてるから、ここは高校にも頑張ってもらいたいところ。

1001 :
>>998
生徒のやる気を出させるのは教員なんだから、悪いのは教員。

1002 :
どこぞのバカ私立なら入試も楽だし卒業してもまともな大学行けるやついないんだから部活に専念させることができるな。

1003 :
部活ばかりやっているわけにもいかないのが現実。

1004 :
高校の部は、残り小編成の大槌と不来方に期待・・最後の砦ですね
特に不来方は昨年銀だったので、それ以上頑張ってほしい。

1005 :
不来方は今年いい感じなの?キリストの受難とは勝負に出たね。

1006 :
不来方は、キリストの受難(フェルラン)なんですね。
小編成でとなると無理がありそうな・・・ソロのFLとTPに期待です。
2年前は「サンジャポ」銅、昨年は「カッパドキア」銀だったので、確実にステップアップしているが・・
今年は山形県民会館、10数年ぶり行ってみます。響かないホール?は改修されているのかな?

1007 :
キリストの受難とは、
渋すぎ。(笑)

ととのったまっすぐな音で、最初のコラールを聴かせてくれたら、自分的に金かな。

終盤を小編成でもりあけられるのか、クールに聴かせられるのか、と興味津々。
山形県民会館は、数年前音響工事して、ちょっとだけ、響くようになりましたよ。

おこしやす。

1008 :
>>1007
「、」が、多すぎる、から、行がね、。

1009 :
岩手の人は顧問の話するの好きだね。顧問がいくら出来る人でも生徒の意識低かったら伸びないでしょ、結局…。

1010 :
此の顧問にして此の生徒ありですよ…。

1011 :
>>1007
やはり音響工事していましたか・・
ホームの古豪山商さんが優位と思いますが、岩手の団体も頑張ってください。
今年は福島さんの曲が多いような気がしますが、昨年の秋田同様、審査員で来られるのかな?

1012 :
顧問のせいにばかりして動かない奴は下手なまま。
個人レッスンでも受けりゃいいのに。

1013 :
他県の金賞常連校→岩手の高校で吹奏楽部だったけど、基礎練適当で合奏ばかりしてるいるのを見て「こりゃダメだ」と思った。顧問はそれでも頑張ってくれていたと思う。

1014 :
裾が広がらなきゃ山は高くならないよ。
運動部だけじゃなく文化部にも注力してくれればマシになるのかもしれないけど。
そういう意味では県高体連がある三高が頑張ってるのは皮肉がきいているというか。

1015 :
高校の他の代表校は、指揮者が音楽科教員ではないけど、頑張っている。
というか、岩手県では音楽科教員の指揮者が少な過ぎ。
東北大会は逆じゃないか?。そして岩手は代表校に限らず、顧問本人の努力や
外部講師やOBも含めて取り組んでいるでの
今の活動があるのだな。

1016 :
よし!俺先生になる!

1017 :
小編成高校の部
 不来方 銀
 大槌  銀
お疲れ様でした。

1018 :
中学校小編成で、北上江釣子と久慈が金賞。
東日本大会の4校枠に岩手県が2校とも入ったな!

1019 :
今年はブラボーな年でした。来年も岩手の活躍が楽しみですね。
ここ数年でレベルアップしたのは、何が起因しているのでしょうか?

1020 :
小中に関しては、マニアックな先生方の血がにじむような努力と時間のかけ方に尽きるのでは?
あとはそれを理解するモンスターになりすぎない父母の方たちのサポート。
中学校は「合奏」がつくれるベテラン先生たちのノウハウが東北、全国レベルになってきたことが
大きいのじゃないかなぁ。粘り勝ちという気がする。

外部コーチに丸投げ、みたいなところは結局勝てないと思うし、
いい音楽家はいても、いいトレーナーはわずかしかいない印象。
子供たちにもっといい音を聞かせ、基本的な奏法をマスターしてもらうために
だれがどう時間をさくのか、まじめに考えてるところは伸びてるんじゃないかな。

高校は、先生たちが忙しいか、いまだにセンスみたいなものだけで
吹奏楽ロマンをを語っているか、でなければ「わからない」ことを放置しているか
じゃないかな。伸びないのは生徒のせいじゃないと思うけど、
でかい声で「ありがとうございました」は言えても、楽器ケースの整頓ひとつできないような高校が
多い中、まだまだ道は長いんじゃないかな。
と、なんとなく妄想。

1021 :
大吉なら俺が全国に連れてってやる。もちろん指導者として。
大凶なら一生、岩手の高校から全国出場できない。

1022 :
なんか過疎ってるね。
というか今時2ちゃんねる見てる人も減ってきたのかな。

1023 :
11月だ。盛岡ではアンコンの校内予選が始まったな。毎度の事ながら一校から3チーム内のエントリー制限は厳しいものだ。
去年から、他地区からの代表枠が見直されたけれど、沿岸や県北が多すぎるような気がする。
そんなに高校の数が多かったかな。かえってわからないし顧問の説明もなかったよ。

1024 :
11月だ。アンコンが来月だが、盛岡では校内予選の真っ最中だ。何とか通ったけれど、一校から3チームは
やはり厳しいものだ。
去年から、地区大会枠の見直しがされたというが、県北や沿岸、花巻の代表が多いような気がした。
そんなに高校の数が多かったかな。

1025 :
>>974
無いよ。去年から、おかしくなったよ。

1026 :
花巻はどうせ花北からしか出ないのに無駄に枠多いし、何故か北上の枠が減った。不思議

1027 :
明後日は盛岡白百合が横浜大会出演

1028 :
>>976 おかしくないよ。花巻地区と遠野地区が合体していて加盟校の数が増えている。
たまたま、アンコン枠の改正と重なっただけだ。

1029 :
来年1/30県民会館に埼玉栄が来るぞ。

1030 :


1031 :


1032 :
支部大会の結果はよ

1033 :
>>1032
勿論アンコンの

1034 :
FBで結果が随時更新されていた

宮城の大学職場一般☆5
【一般の部限定】気になるカッコいい男性奏者
TBSこども音楽コンクール
愛媛の中学 パート6
関西の大学吹奏楽 vol.11
埼玉の中学★Part15
青森の高校 その10
【チューバ】TUBA吹き!!Part23【テューバ】
島根の高校 vol.14
東京の高校 part45
--------------------
石橋貴明の後輩に大ケガ負わせる企画6過失傷害
ももクロだぁ〜〜〜〜〜x3
【製造】サムスン、最高性能の第4世代SSD量産
宮迫さん、19日に予定していた記者会見を拒否!吉本との打ち合わせに姿見せず…
【姉御】篠原美也子のANN【110番】
ベジ批判者 「植物だって生きてる」 ←
ヤマダ電機の従業員集まれ 65人目
【Takumar】放射能レンズを語れ2【Summicron】
■■札幌市にお住まいの奥様・通算55■■
【男は】舞鶴場所事件2【土俵で黙って見てるだけ】
スマナサーラ 批判
堺正章(時代劇専門CH★西遊記)夏目雅子
ぼくとネコ 3匹目
トリップテスト Part.4
AA練習・テストスレPart1309
【KSM WORLD 】の真実を追究する A
【知的】嘘つき中年ハゲ乗り【障害】
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
【シーリング】ランプ・照明総合スレ34【LED】
低価格でナイスなイヤホン Part151
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼