TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【84】
なんだかんだいって【藤原ヒロシ】必須
東京サブカルサミット
【どうやら】モーリー ロバートソン 11 【アスペ】
【オサレ系】I SCREAM ナコ【フォロアーを産んだ】
なんだかんだいって【藤原ヒロシ】必須
【ロンリーYME】田山三樹ロジック20.5底【論理メチャクチャ】
今年の流行語大賞今から選別しようぜ
YMO以外のサブカル系ポップス
黒髪はサブカル野郎(ププ

作者のキャラ萌えで駄目になった作品 33


1 :2014/02/13 〜 最終レス :2014/04/15
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
テーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、他山の石として考察するスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3-4あたり
具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。
また、このスレは作者のキャラ萌えによる作品の変質を総合的に考察するスレであり、
作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません。
書き込むときは、アンチと間違われないよう冷静に。
作者がキャラ萌えしているか、作風の変化がキャラ萌えによるものか判定するスレでもありません。
このスレで「作者の萌えが原因で変わった」という意見が多く出たとしても、それはあくまで住人の考察です。
他スレでそれを根拠に作者叩きをするのはナンセンス。
■801板「作者の萌えが原因で駄目になった作品」からのお引越しスレです。
元は作者の801萌えを語るスレでしたが、取り扱い範囲の拡大に伴い移動しました。
□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。
前スレ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1385105079/

2 :
■禁止事項
・特定の作品、作者、キャラクターへの叩き・アンチレス →該当アンチスレへどうぞ
・アマチュアによる同人作品 →取り扱いは商業作品のみです
・原作画像キャプ、引用の域を超えた文章丸写しなどの掲載・貼り付け →著作権は大事に!
・作者の嗜好への批判 →自分の萌えは他人の萎え、他人の萌えは自分の萎えと心得ましょう
□以下のような作品はこのスレの主旨からは外れています
・作者の萌えはあふれているけれど作品に悪影響は出ていない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・特定のキャラに偏らない、「自作品の世界観萌え」「全キャラ萌え」
・そもそも最初から駄目
■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします。
□ネタバレへの配慮と落ち着いて見るための冷却期間を兼ねて、
作品発表後の一定期間はスレでの取り扱いを禁止します。
媒体ごとの解禁日は暫定的に以下の通りとします。
・書籍媒体の作品:正式な発売日の翌日
・放送媒体の作品:放送日の翌日
・ゲーム・映画など:発売・公開の1ヵ月後(翌月同日)

3 :
■「萌えで崩壊した」とよく言われる作品
●殿堂入り・神の領域
『グイン・サーガ(ナリス)』冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻
●漫画部門3強
『アイシールド21(蛭魔)』全てのキャラがマンセー要員に、主役ポジション乗っ取り
『はじめの一歩(板垣)』ひたすら天才と持ち上げられ、対戦相手をナメた態度も誰も諌めない
『PAPUWA(リキッド)』 前作では脇役→続編で後付け重要キャラになって設定崩壊
●アニメ部門
『ガンダムSEED Destiny(キラ・アスラン)』主役交代したはずが、敵視してた新主人公までマンセー要員に
●ゲーム部門
『幻想水滸伝5(リオン)』王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽
『ペルソナ3フェス(アイギス)』他の仲間キャラsage、全ては彼女が幸せになるための前振りでしかない
『それが僕等の恋愛生活(充流)』物語も恋愛関係も全て彼中心、主人公置いてけぼり
●メディアミックス部門(原作ではなく、派生作品がスタッフの萌えで駄目になったもの)
『旧アニメ版HUNTER×HUNTER(クラピカ)』異常な程の女の子・美少女扱い
『OVAテイルズ オブ シンフォニア(ゼロス・ユアン)』活躍を大幅追加、他キャラの重要シーンを大幅カット
『劇場版ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(ブロリー)』脚本家のオリキャラ最強押し、再々登場させるため怪物化
『コミカライズ戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-(三成)』主人公の政宗が仇敵である彼を擁護・家康糾弾要員に
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『ドラゴン騎士団(ラス・サーベル)』『茅田砂胡作品(ルウ)』

4 :
□よく名前は出るけれど「萌えで駄目になった訳ではないんじゃ?」と言われている作品
●何より作者の基地外ぶりが酷くて萌えどころじゃない
『風光る』『地獄堂霊界通信』『美味しんぼ』『テイルズ オブ シリーズ(ファンディスク)』
●キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊☆戯☆王(城之内)』『ダイの大冒険(ポップ)』
『テイルズ オブ ジ アビス(ティア)』『ペルソナ3ポータブル(女主人公)』
●作品自体がそのキャラマンセー前提、それを受け入れられる人向けに作られている
『ガンダムSEED(キラ・アスラン)』『コードギアス(ルルーシュ)』
●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり
『天地人(直江/脚本家の力量不足)』『アンジェリーク(セイラン・アリオス/キャラクターの過度な使い回し)』
『ファイナルファンタジー8(リノア/キャラクター造形の失敗)』『ホイッスル!(シゲ・水野/作品自体の寿命)』
●派生作品でのageなどはあるが、本編での扱いは主役/ヒロイン補正の範囲内
『サモンナイト2(アメル)』
●そもそも萌えありきの作品
『CLAMP作品』『高河ゆん作品』『久保帯人作品』

5 :
>>1乙です
前スレより
無双はプレイしてないんだけれど、前スレによるとキャラが140人いるとか
憶測ですまないけど、さすがに一人のライターで書いているわけではないよね?
くのいち、甲斐姫を担当したライターが「健気」「可愛い」の描写の仕方を勘違いしてるように感じる
あと、実在のキャラのエピを持ってきたりなどは
自分でいいネタを考え出せなかったから、パクったんでね?
人気どころのキャラと史実無視の恋愛エピとかも
人気・有名キャラに寄りかかったキャラ立ての手抜きじゃないかなあ
ま、ファンがいらっとくるのはよくわかる
長く続いているシリーズだから、関わっている人も移り変わっているだろうし、
ゲームは多くの人が関わるから萌え駄目にはなりにくいんだよね
例外もあるけど
ライターの腕の問題じゃないかな

6 :
無双3は新キャラであることもあって甲斐姫がプッシュされたのはキャラの好き嫌いはともかくわかる
オロチ2でも三国・戦国含めてその時の最新作からの新キャラ(三国なら6からの新キャラ、戦国なら3からのキャラ)が見せ場を多く貰っていたので
甲斐姫だけが特別というより振り分けられた見せ場の中での描き方が下手という印象
他のキャラからの評価も美しい、可愛いより男勝り、熊姫という物が多いので幻水の護衛のような贔屓は感じない
そもそも甲斐姫のキャラ自体が今までの女キャラと分けるためか現代的でさらにギャル系のキャラ付けをされているので
まずそれが受け付けないと他の様々な扱いに不満が出るのではないかと思う
コーエーってセンスが古臭くてそこが二週回って良い、というファンがいる反面
ユーザー受けを狙ってキャラ造形に失敗することもよくあるので甲斐姫もそのタイプじゃないか

7 :
自分未プレイで>>5>>6のいうことも成る程と思うが、
初登場からの2作くらいならともかく、他にも出演作あってユーザーの反応も解ってて
今さらキャラ造形間違えたり需要読み間違えるとかあり得るのか?と単純に思う
他に上位人気の女性キャラもいるのに
ライターは数人いたとしてもゲーム全体を見るプロデューサーやらはいるよね?

8 :
プロデューサー別じゃなかったっけ

9 :
需要の読み違えなら出番減らすかキャラ付けを多少変更するかするだろうしなあ
実際不評だった部分については変更されたキャラもいる

10 :
嫌われてるばっかりなら出番減らしたりキャラ付け変えたりするのが間違いなく正解だけど
そうじゃなくて人気もそこそこあるキャラなんでしょ?
前スレで「くのいちは大幅なキャラ付け変更のせいで元々のファンを振り落とした」とあるし
それの二の舞になることを心配して様子見してるとかではないのかねえ

11 :
戦国無双は狙い過ぎて外す事がわりとあるんだよね
不評だったキャラ付けを修整して上手くいったのだと生意気ショタ→野心家青年になった政宗や
ロリロリ妹キャラ→清楚な健気美少女になったお市が例としてある
甲斐姫はキャバ嬢と言われる容姿や「モテたい!」が口癖などのキャラ付けで
他のキャラならそこまで反感買わない言動も彼女だと受け付けない層が一定数いる

12 :
前スレのキャラ変遷見てると、シリーズ進むごとに段々反感買うキャラ付けになってるっぽいのが謎だったんだけど
初期の政宗やお市ほど反感買ってないってこと?
(元がロリショタってことはキャラデザから変更しなきゃいけない程不評だったんだよねこの二人?)
つまるところ甲斐姫は外してるのか外してないのか、
彼女の言動を受け付けない層が騒いでるだけで需要には沿ってるのか、
彼女より上位人気の女性キャラの出番はどうなってるのか、
が気になるところ

13 :
政宗はあれでかなり人気があったと聞いたが

14 :
政宗は別にキャラ自体は反感買ってなかったような
史実では幸村とタメなのにステージ構成の関係で乱入キャラの子供になってたから、その辺りの調整込みで成長したんじゃないか
市の人気や叩きはちょっとわからん
夫参戦で夫婦関係の兼ね合いから成長+シナリオ展開の兼ね合いで性格変化かな

15 :
成る程、とりあえず人気あっても柔軟にキャラデザや性格変えられるのに、
甲斐姫だけ何故執拗にそのまま(むしろ悪化?)なのかという憤りは解ってきたような
個人的には4で判断したいとこだけど、
あえての発売前プレゼンなのでもう少し意見聞きたい

16 :
>>15
柔軟に性格やキャラデザ変えてる例のくのいち、政宗、お市は1からのキャラで
キャラ変更もナンバリング交代に合わせた容姿から性格までほぼ全取っ替えの完全別キャラだから
本編は3が初登場でまだ大改造の機会がない甲斐姫を一緒にするのはちょっと違う

17 :
甲斐は三國の司馬昭と一緒でキャラ付け、描写が下手なだけって感じ
というか前にも話題になってなかったっけ?>甲斐とくのいち

18 :
個人的に一番ksだと思った「わたしたちの日常」フレーズ連呼は即消えた
(3はとにかくテキストの当たり外れがやばかった)
あと、エンパやってないから細かいことは分からないけど
3で政宗との対立、dis、説教、あと男勝りを叩かれたからエンパでピーチ姫になったんじゃ…
というハイパー斜め下テコ入れな気もせんことはない
家康と三成との話なんかをみても

19 :
>>17
司馬昭はグッズ方面でもごり押しされてるから描写の問題じゃない気がする

20 :
>>11-12
戦国無双の初代で政宗がショタキャラだったのは、ラスボス格
の信長との年齢差再現のためだったかと。ギャグみたいな演出
の対面シーンあったし。
同年代の幸村は初代から青年キャラだったけど、幸村は主役キャラ
だったからショタじゃまずかったんだろうね。それと、幸村ルート
のラスボスは家康で信長とは絡まないシナリオだったし。

21 :
格ゲーまったくやらない自分から見ると
ポケモンで特定ユニットをちょっと推したくらいで駄目になるのか?
と大差ない印象を受ける
気に食わないキャラがいても使わなきゃいいじゃん

22 :
使わなくてもストーリーには出てくる
それに三國も戦国も勢力別になったから嫌ならそいつのシナリオやらなきゃいいとはいかない
というか格ゲーではない

23 :
無双はキャラ一人で駄目にできる商品じゃないからぶっちゃけ全部スレ違いと言ってもいいんだけどな
あえて言うなら6の司馬昭がストーリーに影響与えるレベルだったけど
これは主人公補正+キャラ造形の失敗の合わせ技で萌えではない感じだし

24 :
話変わるけど前スレでDB映画の話が出てたので
録っといたの見てから過去スレ遡ってみた
ブロリーの「強いしか能がなく」って絶妙な指摘だなあ
昔のスレで「2度目以降の扱いとか、なんかすごい手抜きっぽいのに脚本家は満足だったの?」とあり、
自分も単にネタ切れで使い回して3度目の惨状と思ってた
でも脚本家の発言引用読んでやっとわかったわ
「自分のオリキャラが悟空より強い事」が最大の萌え要素だったんだね

25 :
続き
主人公を一方的にボコって最強アピールさえできりゃ満足だから、2度目からは台詞なんかいらない
実力はブロリーが上で悟空達の勝利はラッキー勝ちにしたいから、倒され方も適当
人格空っぽの「強いしか能がない」キャラになっても強ければ良かった
それが更に圧倒的に強くて性格もしっかりあって台詞も良く、
更に原作者という絶対的存在が作ったビルスの登場によりキャラ造形で完全敗北、
それで「強いのはあっちでも、うちの子の方が怖いもんグチグチ」になったのか

26 :
>>23
1人のキャラへの萌えが108人もの登場人物が出るゲームを駄目にした例がありまして…
殿堂入りリオンを参考にすると「使いたくなくてもor会いたくなくてもそうせざるをえない」
「EDなどシナリオの根幹に影響する」辺りを要件にできるんじゃないだろうかと思う
くのいちと甲斐姫は話聞く限りだとどっちも軽度ながら満たしてる感じ

27 :
>>23
司馬昭は人気微妙な割に、グッズは優先して出してくるわキャラソン出しまくるわでかなりゴリ押されている
同陣営内にはコイツよりも人気なキャラが何人かいるが、
そっちはゲーム内で司馬昭と対立するためか作中内でもあまり良く描かれなかったり、
モデルになった人物の活躍を削る(その人物の名前を名乗らせる意味がないレベルで)などの不遇な処置を受けている
グッズも後回しだったり出さなかったり

28 :
人気はともかく司馬昭って晋では主人公ポジなんでしょ?
グッズやキャラソン優先ってそんなおかしなこと?
あと不遇キャラが誰のことかわからん

29 :
グッズ後回しでその人物の名前を名乗らせる意味がないキャラなら夏侯覇かな

30 :
>>23
基本的にキャラ毎にシナリオ・ストーリィ展開して行く作品だからね。
嫌いなキャラは選ばないとか、プレイしていてシナリオがつまらんとか
描写にドン引きすれば途中でやめて他のキャラに変えればいいし。
ただ選択キャラは多数でも、陣営の数は限られるから、特定陣営に贔屓
あると鼻につくかもしれない。
三国志ネタだと、蜀贔屓した方が、それらしくなるかもしれないけど。

31 :
ゲームについては「使わない自由」がある限りはテンプレ入りまではいかない印象
実際やってないから断言もできないけど
人気無くてもグッズ関連でも贔屓っていうのは幻水のリオンを思い出すけど
リオンは操作性にまで影響が出たレベルだしなあ

32 :
そのグッズ関連でも「リオンが売れれば他キャラも出すかも」ってやっちまったのがなぁ
それと比べればやっぱ無双は弱い気がするわ

33 :
>>26
>「使いたくなくてもor会いたくなくてもそうせざるをえない」
>「EDなどシナリオの根幹に影響する」辺りを要件にできるんじゃないだろうか
個人的にはかなり同感かな
伝家の宝刀「嫌なら見るな」すら通じないレベルは大きい
だからこそ作品を駄目にできる(言い方変だけど)んだろうし

34 :
主人公だからプッシュとか新キャラだからプッシュ以外にスタッフなどの明確な萌え発言とかもないのかな
司馬昭、甲斐、くのいちは作中でもマンセーばかりでなく駄目なやつだとか女らしくないとか言われてるからあまり萌えを感じないなあ
くのいちもオリキャラにも関わらず作中で幸村と相思相愛になるくらいじゃないと萌え駄目とは言い難いかも

35 :
司馬昭への駄目な奴発言はやればできるのにっての前提じゃないか?
それにちょっとそういうこと言われるだけであとは周りsageまくって持ち上げられてるし
批判があったのに周りsage司馬昭age止めない時点で萌えに思える

36 :
最新作でも周りsage司馬昭ageあったの?
どんな内容?

37 :
キャラ造形の失敗って萌えと区別がつきにくいな
駄目な奴が出張ってる!→萌えで贔屓されてるんだろう
という考えになってしまうのかもしれないけど
史実通り?の野心バリバリで父上の後を継いで全てを手に入れるのはこの俺だフハハハハ
系だったならどんなに出張っても一人勝ちでもまあ実際その通りだよねで終わった

38 :
ストーリー的にどうやっても主人公にしなくちゃいけないし、最終的に勝たせなきゃいけないから
ageだsageだ言ってもそうせざるを得ないキャラだというのが史実ベースの面白くも面倒なところ
ついでに無双には絶対的な悪役はいない(オロチ除く)という縛りがあるから
信賞必罰というか駄目な奴は相応の報いを受けろよという考えのオタには辛い構成かもね

39 :
>>34
くのいちはスタッフの発言から
「幸村への恋心を胸に秘めて健気に仕える忍者(秘められてない)」に萌えてる感があるから両想いにはならなさそうだ
個人的には3で批判された恋愛脳を4でどう調理するかでまた評価が変わってくると思う

40 :
>>37
キャラ造形の失敗と萌えの区別が付きにくいって言う割にキャラ造形の失敗って決めつけてるのは何でだ

41 :
>>40
史実の記録やそれを参考にした後世の創作で一般的に使われてきた
「司馬昭」のイメージとは全く異なるキャラクターを作って
それが不評ならキャラ造形の失敗と言えるんじゃないだろうか

42 :
キャラ造形の失敗でも萌え駄目でないならスレチじゃないかね

43 :
製作者側がその失敗しちゃったキャラ造形を擁護するような姿勢を示したなら萌え駄目になるんじゃなかろうか

44 :
三國無双プレイしたことないんでちゃんとプレゼンしてくれないとわからん
今の時点じゃアンチにしか見えない

45 :
>>38
無双系シリーズは選択キャラ (またはその主君) が天下とるって
エンディングだから (戦国初代の幸村討ち死にエンドって例外は
あるけど) 史実しばりはあんまり無いんじゃないかな。

46 :
そうでもない

47 :
>>44
「萌え駄目ではない」と考える側からのプレゼンとして聞いてくれ
三國無双6における司馬昭の基本設定
1 晋の実質主人公でやればできるが面倒くさがりのキャラ、周囲も説教しつつ実力は認めている
2 味方の反乱→処刑や父と兄の死を経て面倒くさがりを卒業し支配者の器となり、
魏の帝位を奪い蜀を滅ぼし最終勝者となる(呉の滅亡は息子の代)
3 晋のストーリー上、無能な凡愚が人の上に立ってはいけない、
有能なものがさっさと治めるべきだという父の思想を正道として話が進む
非難される点
@味方がピンチになるが面倒くさいので放置
Aダラダラからいきなり上から目線(父兄と同じ属性)に覚醒
Bストーリーが勢力別かつ章ごとのプレイキャラが固定のため強制的に使わされる(続編で改善)
C史実(お前が悪巧みしてんのは皆知ってんだよという諺が出来るほどの野心家・謀略家)と違いすぎるキャラ
これマズかったのは3とAじゃないかなと思うんだ
「勝てっこないのに無能が無駄な戦を続けて民を苦しめるのは悪」
という理屈を掲げて無双…というのは理解できるんだが、特にボロクソ言われる蜀のファンからしたら
何を上から目線で言ってくれてんだこの野郎と反発買うのは必至の設定
@もその味方が無能という前提があって3の思想を強調するものなんだけど…
なんというか、大抵の三国志ものが五丈原やそれ以前で終わる理由が分かるというか
マンネリ解消で晋を入れたかったのは分かるが萌え駄目以前のキャラ造形以前の
そもそもどうやってもゲーム的に見栄えよくごまかせない史実の壁がある

48 :
>>47
>史実の壁
最近やってないが何となく解る気がした
一度独立勢力として増やした以上もう減る事はないと思うけど
現状シリーズ評価が急落って話は聞かないし今後作でどうなるかによるんじゃないか

49 :
キャラが史実からかけ離れてる以上史実の壁ではないような
司馬昭や晋に対する不満も史実だとこうなのに何そこ無視してマンセーしてんだよってのが多いし

50 :
>>49
無理やり無視しなければいけないほどの史実の汚い部分=史実の壁だと思って書いた
最終的に勝つのは晋で、蜀呉は人材も戦力も詰んでいたという史実があって
それらを背景にゲーム中の晋の言い分として>>47を設定した以上は晋の主人公は叩かれるよ
上から目線じゃなかったらちょっとは違ったかもしれないけど
1からずーっと上から目線の父と被せたかったんだろうか

51 :
史実とはいえ三国志モノで人気の蜀をないがしろにする展開は不満がでると思う
初期からいたキャラ(勢力)が6からの新キャラ(勢力)に上から目線でボロカスにされるってのは
どの作品でも嫌がられるんじゃないか
一歩の板垣もそんなキャラじゃなかったけ

52 :
司馬昭が叩かれるのはわかったけど、キャラ付けと描写が下手なだけで萌え駄目ではなくね

53 :
三国志の終わりを突きつけることになるし、晋は晋で遠からず滅びるし、落としどころに困るんじゃね
とは晋発表時に思ったな

54 :
無双は新キャラ贔屓目に動かすから、またかとは思っても
萌え駄目とは思えないんだよなあ
三国4の頃も星彩ウザいウザい言われまくってたし
戦国2の頃もギン千代が宗茂の設定奪ったとか言われてたし

55 :
これまでのレス観ると、
以前からのキャラ・国のファンには司馬昭・晋を贔屓しているように見えるけれど
実際は新キャラご祝儀+史実
あと司馬昭のキャラが受けなかった
史実の壁は厚かったってことかね
蜀が人気あるからって勝たせたらそれこそ媚び駄目か萌え駄目になるだろうし

56 :
無双シリーズってあれだけ数出てるのに、またかよって言われるくらい毎回新キャラで失敗してるの?
せめて萌え駄目であってくれっていう心境もあるような気がしてきたw

57 :
司馬昭は現時点で新キャラじゃないけどな
あれだけやって萌えが絡んでないならスタッフがおかしいんじゃないかとは思う

58 :
司馬昭は新勢力の主役級で
人気が出なきゃいけないポジションなのに受けなかった
でも企業は中心人物ゆえノルマ的に優遇しなきゃと思ってる?で萌えではないかな
戦国BASARAの慶次が2の主人公なのに人気出ず
グッズ等も不遇気味で「一度は主役だったんだからもうちょい優遇してあげても…」
と言う人もいるのとは扱いや反応が対照的だなあ

59 :
主人公格だから新キャラだからっていうが他の主人公格や新キャラに司馬昭レベルの奴っていないぞ
史実の壁云々も司馬昭の汚い部分を隠したしわ寄せが他のキャラに行ってる時点でおかしい

60 :
司馬昭は6でも7でも他武将の功績を奪ってたのが個人的にはヤバイと思ったな
特に6は奪われたキャラも初登場だったから、モブならともかく歴史ものとしての節度を越えてる感じがした
7で色々改善するかと思ったら、汚れ役引き受ける腹心出して妙にしおらしい性格になったり
史実では敵対する人物(人気キャラ)をシンパのマンセー要員にしたり(でも他sageてのage描写は続行)
斜め下かまされて萌え駄目入ってんじゃないかとうたぐったかな

61 :
三国志好きで無双未プレイな自分だが、レスから見るに司馬昭は人物設定に失敗したんだろうなって感じ。
主人公補正でダークサイドは隠すか他のやつに押しつけるというのは、
他の歴史を題材とした創作物でもよくあるし萌え駄目とは違うしな。
個人的にはこういうのは嫌いだし、司馬一族の政略はすげー面白いと思うんだけどな。

62 :
一般的な司馬昭イメージで傲慢狡猾謀略大好き悪の大将軍にしておけば良かったのか?
とも思うけど、それを主人公にして蜀は無駄な抵抗を続けた挙句降伏しました天下は全て司馬一族のもの!
という史実通りにしても後味悪いことこの上ないな
源平もので義経死亡や鎌倉幕府成立で終わらずその後の源氏の内ゲバと北条氏の天下まで書いちゃう感じ

63 :
まあ晋が加わった時点で四国志状態になってるし
一応三国時代ではあるんだけど独特のロマンって言うか
その辺からどうしてもズレてしまうのは仕方ない
今後の展開にもよるけど素材の選択ミスっぽく感じるかな

64 :
晋を出した6で5でガクッと下がった売上を回復させてはいるんだけど
7で6を上回れなかったのは晋が不評だからなのか、単にシリーズ連発で飽きられたのか
ユーザーの据え置き離れが原因なのかは分からない
でも素材的に調理が難しすぎるとはいえ、マンネリ解消のためにいつかは
三国末期組を出さなきゃいけないだろうと言われてたよ
8,9まで出すなら今度は初期組を掘り返すだろうし
萌えじゃなくて長期展開作品の歪みをなんとか継ぎ接ぎして保たせようとして苦しんでるっぽい

65 :
そもそも三国時代を題材にした物語なんてそれこそ三国志演義以前から
下手すると物語ではない歴史書ですら
かなりの萌えとそれを上回る莫大な大人の事情によって構成されるのが当たり前みたいな印象あるんだが
そのあたりの伝統は考慮しなくても良いのだろうか

66 :
>>65
歴史書が書かれた当時の大人の事情はもう考慮しなくてもいいだろ
2、3時代は演義ベースで蜀が王道ヒーロー魏は敵役ヒールって感じだったけど
蒼天航路とかの他媒体の流行や演義のネタ切れから
正史要素も追加して行くようになったとかのそういう大人の事情はあるかな

67 :
でも本家無双とは別時空のオロチ2だと司馬昭はそこまで鼻に付くキャラとは感じないから
やっぱり史実の壁というか、なまじ蜀をいい人軍団のように描いてしまったが故にそれを滅ぼした上
昔からのファンも多い最後まで国に尽くした武将に説教かます司馬昭に良い印象持てないんじゃないかな
晋シナリオの主義的に蜀を滅ぼさず仲良くなりました、というIFもやりづらいだろうし
萌え駄目というより君主キャラとしては妥当な扱いだけど嫌われやすいキャラなのでは?

68 :
司馬昭を悪役にして総取りエンドでも苦情がなかったとはとても思えない
三国志ファンといいつつ
孔明死亡までしか知らないという人が多いという話に納得した

69 :
>>67
オロチ2では最初は批判もあったけど、蓋開けてみたら
初期三人のキャラのバランスとれてたし
絶望的な状況からのスタートだから面倒臭がりなところは抑えられてたしね

70 :
全然話が分からん…
ドラゴンボールで例えてみること出来ない?

71 :
>>70
歴史の事情がネックじゃね?って話だから単純にドラゴンボールで例えるのは難しい
三国志の基礎知識があればそれと>>47でなんとなく分かると思う

72 :
>>71
さっぱり話が分からないから…
じゃあ新撰組とかでは無理?

73 :
>>72
シリーズ5作目までずっと新撰組キャラのみで話を回してて
ifでの旧幕府軍勝利か史実ルートでも沖田死亡までで終わらせてたけど
マンネリ解消のため6で新政府側を出して函館まできっちり描いて
これから日本は世界を相手にしていかなくちゃならないのに内乱を引き起こす貴様らは悪だと罵られる感じ?

74 :
>>70
仮に「実際の歴史=原作DB・無双での改変=アニメDB」とする
悟飯(子世代なので)が、もしアニメでこんな性格にされたら…と例えてみる
・怒って本気を出せない理由が闘いが嫌いな優しさではなく「めんどくさい」から
・クリリンやピッコロがフリーザにやられそうになっても「めんどくさい」と放置
・セルを追い詰め自爆させ悟空が死ぬ原因になってしまった発言
 「あんなヤツもっと苦しめてやらなきゃ」が悟飯の意志ではなく悟空の指示になる
・クリリン天津飯ヤムチャら実力で置いていかれた(それ自体は仕方ない)初期キャラに
 「あんたらなんかもう修業するだけ無駄。邪魔、役立たずは害悪」と上から目線で説教

75 :
今言われてるのはそこじゃなくね
何かずれてるよ

>>73
しかもその新政府もさっさと滅びるから「こいつらがトリなら安心だぜ!」みたいな安定感は出せない

76 :
>>73>>74>>75
うん…なんとか話が見えたかな…
ただ単にシリーズが続いた事によるネタの枯渇とキャラ造形の失敗に感じる
でも、これだけ話題が長引くって事は何かがあるんだろうね…

77 :
6でネタの枯渇とキャラ造形の失敗
7でその失敗を取り返そうとあれこれあがいているところが
他作品に見られる「人気無いのはおかしいなあ、
もっとこの子の魅力をみんなにわかってもらうために押そう!」に近く見えたかな

78 :
>>77
あがいていると言うとアンチっぽくなるけど、不評だったキャラ造形を修正するのは正しいことだよな
魅力を分かってもらうために押そうじゃなくて主人公だから不評でも出さざるを得ないために
史実の壁に阻まれながらもなんとか試行錯誤してる真っ最中な気がする
あくまで噂だけど続編ではおそらく父親が大幅変更されるだろうから
そこで晋全体に修正がかかるかも?というファンの予想はある

79 :
このスレを見て常々思うこと
作者が自分のお気に入りのキャラに対して「この子を皆に愛される子にしてあげよう」と
出番を増やしたり美味しい役目を与えたり作中で称賛したりすればするほど
反比例してそのキャラの読者人気はどんどん下がっていく
本当に皮肉だよなぁ…

80 :
>>79
この司馬昭の流れ見てて思ったけど、最初のキャラの配置場所がまずくて
即退場も徐々にフェードアウトもできない重要キャラだけど不人気だからどうしよう
なんとかテコ入れして人気出してやらなきゃ…
ってパターンも結構萌え駄目と誤解されてるんじゃないだろうか

81 :
7でも他キャラ貶して持ち上げられてるってところは一切変わってないんだよな、司馬昭
蜀視点でも作れば多少はマシになるのにそれもしようとはしない

82 :
>>81
蜀視点作っても国力消耗させながらひたすら勝てない戦を続けていたというベースがある限り
勝てない戦を続けて民を疲弊させるのが仁の世なの?
そんなことも分からないお前凡愚なの?
という司馬昭からのsageを正当化する手段がなくて詰んでるんだよな…
ifルートで諸葛亮が遺してくれた物凄い策で連戦連勝仁の世はもうすぐです!とするしかない

83 :
劉禅ドーピングか!
でもあっちはあっちで叩かれてたっけ

84 :
司馬昭よく知らないけどきっと最初から面倒くさがり屋設定を外しとくべきだったんだろうな
史実的に立ち位置からして既存ファンから反発食らうことは必至なんだから
せめて好感のもてる人柄にしておけば良かったのに

85 :
>>82
北伐は国是でやらなきゃ大義を見失うというのを説明すりゃ蜀後期の悲壮感を出せるのに、
それをやらずに宗教扱いで一方的に貶すからまずい
蜀を演義に沿って作れば晋、司馬昭への批判も減るのに
ひたすらsageまくって司馬昭ageするからおかしなことになる

86 :
>>85
演義に沿ってまともな話を作れるほど蜀の末期キャラがいないから難しいな
姜維と劉禅以外は半オリキャラの星彩と晋亡命者の夏侯覇、無理やり延命させられてる馬岱と月英しかいない
8以降に期待しよう

87 :
三国志大戦の司馬昭は典型的な策謀キャラだったけど人気あったな
あっちは主役扱いとかはなかったし対蜀の主軸はトウ艾だったしそもそも晋が勢力として独立してないから結局は脇役だったし
無双の司馬昭は主役に据える為に色々キャラ付けしたり持ち上げたりしたけど
その「主役にする為にやったこと」が題材と合わなくて裏目に出てる気がする
面倒臭がり屋だけどやればできる奴って造形自体は主人公キャラとしてはありだけど司馬昭という人物でやるなよというか

88 :
>>79
意外と人気のあるキャラって作中では虐げられてる事があったり
実際の活躍の割に評価されてなかったりって事も多いよ
特に同人者は補完欲の湧くキャラに弱いから
そう言うキャラの方が「このキャラの魅力を私が分かってあげなくちゃ」的に盛り上がる
作中賞賛も全くないのはダメだけど実情に合ってない賞賛だとストレスだけがたまっていくんだよね
最後にキャラ人気を評価するのは読者であって作者ではない

89 :
でもやっぱり萌え駄目レベルではない気がするんだけども
キャラが増えると不満も増えるけど分散もしやすくてなあ

90 :
司馬懿と司馬師差し置いて君主になって、司馬家最恐の母がマンセー要員くらいになれば萌え駄目なんじゃないかな

91 :
今までの萌え駄目派レス読むと、
登場人物が沢山いるのに新規でもない不人気キャラが作中でもグッズでも他の追随を許さないageられっぷり、
(他の人気主役キャラは他にもいるがそこまで優遇されてない)
作中のage方も今までの既存キャラsageによるものが多い、と
確かに萌え駄目疑われるレベルだが、
無理矢理人気出そうと試行錯誤してるといわれるとそうかも、とも思う
ただ…ゲームって続編の行方も決定付ける一発勝負の筈なのに試行錯誤の期間が長すぎないか?
他sageや説教が嫌われるの解ってても繰り返してるっぽいし
そもそもプレイヤーにここまでスタッフの事情を慮られてる時点で作品自体駄目なのかもしれないが…

92 :
連投スマン
これって戦国無双の甲斐姫にも割と当てはまる気がするが、
こういうやり方はもしかしてコーエーの伝統なのか?

93 :
そもそも司馬昭ってそこまで底辺不人気って訳でもないっていうか
上から1/3くらいの空気順位

94 :
>>78 ごめん、あがくというのは言葉選びがちょっときつかった
6→派生→7とプレイすると、なんとかしたくて頑張ってるなあと思ってしまってね
主役と据えたからには頑張るしかないんだよね
萌え駄目というか、スタート地点がすでにあれなんだよな…
同じく6で無理して持ち上げることはなかったんじゃないかと言われていた
劉禅の方は、6派生のnextでは活躍もなくあっさり頃されていたり
他派生・7ではほぼ空気だったりで、無理な力の入れ具合を感じない分
age要員の新キャラ追加、同勢力からsageる司馬昭が目立ってしまうのかもしれない
ポジション的にダークヒーロー路線の方が受け入れられやすそうなのに…
「悪役を作りたくない」無双の悪い所も出ている気がする

95 :
>>94
悪役を作りたくない割には敵対するキャラ片っ端から悪くされてるがな

96 :
>>95
悪役ってのはどの方面から見ても悪というキャラじゃないかな
三國で言うと董卓がそれになるけどこれはもう正史でも演義でも後世の創作でも一貫してるから仕方ない
司馬昭と対立した姜維は晋シナリオではdisられ対象だが蜀シナリオでは希望の星だし
諸葛誕も猛将伝や続編で救済されてる
国別シナリオの本編ではそれぞれの国の主張が正義になるから
>>95の主張だと蜀シナリオだけやって劉備は一方的に曹操を断罪してる!と言うようなものだ

97 :
萌え駄目ではないというか、広告塔として出すキャラのチョイスミスっただけなんじゃないの…
甲斐姫って確かに北条武田伊達関連はうろちょろしてるけど徳川織田にはそこまで
絡んでこないし、それ以前にスタッフは多分萌えてるわけじゃない
どちらかといえば、になるけどスタッフに萌えられてるのはガラシャの方でしょ
でもガラシャは人気投票でだいたい三位以内に入る人気の高さだから萌え駄目でもないけどね
最初に甲斐姫話題に出した人は4の特典に甲斐姫いないとかは考慮しないの?

98 :
>>96
後期は晋の一方的なシナリオしかないじゃん

99 :
>>97
人気があるから萌え駄目にならないならP3のアイギスも萌え駄目に入れるのはおかしくないか?
批判はあるが人気も高いぞ

100 :
>>99
ガラシャはアイギスほど独壇場じゃないからなぁ。一回リストラされてるし
というか段々萌え駄目の定義が分かんなくなってきたんだけど、少なくとも
甲斐姫や司馬昭「だけ」で無双が駄目にはなってないと思うぁら
「キャラのせいで」萌え駄目にはならないんじゃないのか?
設定駄目とか派生駄目とかにはなるかもしれないけど

101 :
>>98
晋が完全に魏後期シナリオだから蜀後期シナリオ、呉後期シナリオというのがあれば
同時期の出来事を別陣営視点で見ることができるんだけどね
しかし蜀後期にも呉後期にもプレイアブル化できそうな英雄がいない
というかその人材不足な状況だったからこそ滅びたという史実の壁

102 :
>>94
無双って悪人になって暴虐の限りを尽くす、って遊び方はないの?
漫画小説と違って自分の選択次第で
そういう行為ができるのがゲームの醍醐味だとおもうんだが
影牢では殺しまくりましたスンマセン

103 :
>>102
ナンバリングじゃなくてEmpiresとタイトルにつくシミュレーション要素足した派生でならできる
劉備で悪政敷きまくることも可能

104 :
>>97
いつの間にか流されてたけどくのいちの方はどうだろう
こっちはスタッフの萌え発言&10周年壁紙に不自然な捻じ込みとかがあるけど

105 :
確か今年の年賀イラストにも載ってたなくのいち
新キャラでもないのになんか違和感あった
正直性格あんまりいいとは思えないキャラなのに大和撫子とかスタッフが
言ってるのは萌えダメに感じる…
あと片思い相手の史実の嫁のエピソード横取りもあるんだっけ

106 :
戦国無双はもうすぐ4が出るし
新キャラが多数いてそっちメインでスポット当たるはず
それでもまだ甲斐姫やくのいちが出張ってきたら危ないな
信之(幸村の兄で稲姫の旦那)が出るので
真田兄弟の話にくのいちが割り込んできたり
モテ願望のある甲斐姫が美形旦那が出た稲姫にやっかんだりしない事を祈る
と危惧する声も既にある
こればかりはゲーム出てみないとわからないが

107 :
くのいちはエンパで唐突に武田に昔から仕えてたような設定をつけたのと
スタッフの大和撫子発言と
年賀状と壁紙は萌え駄目臭いかなと思った

108 :
マスコット兼広告塔女性キャラにしたいのかなあという印象は受ける
真田幸村と趙雲が広告塔男性キャラなのは固定で、三国の方だと女性キャラは
一番人気の王元姫か初代からいて演義でも活躍する孫尚香か貂蝉かだけど
戦国のほうはこれといったキャラがいないし、人気で決めるとなるとガラシャだけど
あのフリフリのロリータファッションで戦国無双の広告を務めるのはちょっと…って感じがする

109 :
昔から仕えてる→名無しくのいち設定が便利に使われてる、望月千代女ネタもか?
これのせいでBBA疑惑が出た
壁紙→女キャラ添えた(義トリオ相手だと女の人選が微妙に狭くなる)
とか?
年賀状はわからん
というか駄目になったの?

110 :
無双は元々アクションゲームだから、シナリオはあんまり気にしないって層もいるからなあ
俺もその一人だけどw
興味ないキャラのムービーとかスキップしちゃったり

111 :
【ワンパンマン】ガロウ編がなぜ不満を呼んだのか
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1389019623/l50

112 :
スタッフはくのいちが大和撫子というけど実際プレイしてると性格の二面性や
片思い相手以外に対する暴言が目立つのでプレイヤーには首を傾げられたり
本来主役の単騎突撃でグッと来るはずの戦国最後の戦いが女子活躍の舞台になったり
(ただ、主役の活躍を奪うまでは行っていない。
幸村以外の大阪に参戦した他の武将の立場を奪っていると愚痴る人はいるが
他の武将はNPCなのでプッシュというより人数合わせ的な面もある)
モデルではないはずの幸村の嫁の真田紐のエピソードをしれっと採用したり
オリキャラに活躍させたいんだか史実嫁にしたいんだか武田の忍びなんだか分からなくて
萌え駄目にありがちな属性詰め込みすぎ感が気になるかな
普通なら主人に横恋慕とか他家の身分の高い人への暴言とかとても恥ずかしいことなんだけど
作中で指摘してくれる人がおらず、逆に健気だねって言われるのも原因だと思う
年賀状はバランスもよく人気もある三人組に
唐突に混ざりこんでるから異物感があった
本スレ見てても無理にいれなくていいからwという意見が見受けられたよ
>>108の言うように女子広告塔というか
最近の無双は女子キャラが居ないと売れないと思ってる節があるので、それもあるかもしれない
ただ、いつもの無双なら新キャラの女子が押されるはずなのに
そこがあえてのくのいちだったので
スタッフの萌え駄目じゃね?と言われているんだよね
決定的に萌え駄目と感じるかどうかは次に発売する4にかかってそう

113 :
>>99
アイギスの場合はP3じゃなくて続編であるフェスでの扱いについてだからじゃない?

114 :
ワンパンマンのガロウの話が何度か出てるが特にキャラ萌えはしてないと思うわ
作者の思想を語らせただけで

115 :
まあ戦国無双はとりあえずまだ萌え駄目じゃない、でいいんじゃないのか?
4ですさまじいことになってたらまた審議すりゃいい
>>114
むしろガロウ編評判悪いのか?

116 :
ガロウの語りが長いとかそもそもガロウ編が長いとかいう文句は見たな
アンチヒーロー論ダラダラ喋らせすぎでgdgdに感じられるだけで
萌えは大してないと思うけど

117 :
場皿4の三成が贔屓ウザいとかなり叩かれてた印象があるんだけどあれはどうだったの?

118 :
まだ発売から一月経ってないからネタバレはいかん

119 :
よく話題になってたトリコ
小松ageはこれからもまだ続きそうなんだけど
迷走にしても萌え?にしても方向性がわからない…どう判断したものか
「さらいにきます」発言→一気に1年半後になり経過すっ飛んで既に再会済み
整形された鼻について
サニー「小松なんか顔凛々しくなってね?特に鼻」小松「この1年半いろいろあったんですううう(号泣)」
トリコ結婚が腐女子媚びじゃないよアピールかと思えば
四天王の反応は「結婚て…小松とのコンビは?」だし

120 :
>>119
小松は最近よく見るけど作者と編集の方向性が不明瞭とかの枠作って>>4に放り込んでもいいんじゃないか

121 :
>119
今週号読んで、これ萌え駄目じゃなくて単にキャラ立てとかシナリオ運びが
致命的に駄目だったんじゃないかと思った
風呂敷変な広げ方しちゃって、主人公(トリコ)のファーストプライオリティが
ブレまくった印象
経過すっ飛んだのは、編集が仕切り直しと称して強制リセットしたのかと
(回想でも描けるとかなんとか言って)
そんくらいgdgdになりそうな感じだったものな、小松奪還の辺り

122 :
>>119
中途半端に鼻変えるんじゃなく、いっそ絶世の美少年に何故か変貌とか
それ位ぶっ飛んだ方が却ってよかったんじゃないかって気がする

123 :
アニメも終了、ゲーム類も全部終了なので話畳みに入ってんじゃ
ないかって気もする。30巻ちょっと位で終わるように
バタバタ進めていく都合でただでも下手な話運びが更に駄目に
なってんでは
先週辺り凄い突っ込まれてたもんなあ
>>120
初期設定が間違ってる枠、でもいいと思う
小松の顔もそうなんだけど、小松の調理人っていう設定が全然描写
されてないし生きてないしさ

124 :
トリコの小松はテンプレ>>4のFF8リノアと同じキャラ設定のミスじゃないかな
調理人設定を周囲からマンセーさせる以外で活かせていないし

125 :
前スレだったか前々スレだったかで話に上がってたけど、調理人と
言いつつ調理部分適当だもんな
二部の初回を見て呆れたんだけど、グミとかチョコが空からバラバラ
そのまま降ってきてる。そんな世界で「調理」を特別視する意味ない
んじゃないかなあと……それ以前も捕まえたらそのまま生食で美味い
美味い言ってて、調理のすごさとか無かったけども

126 :
今週見てやっぱり萌え駄目というより初期設定ミスによる迷走なんだと思ったわ
このところ話題に頻出してるし>>4にいれてもいいかもしれないな
>>125
第一部の中盤くらいまではまだ「調理が難しい特殊食材を自在に調理」とか
「食材に好かれる食運の持ち主」とか多少は具体的描写もあったし
ありとあらゆる食材は扱う為の努力もしてますよ〜的な描写もあったんだけどね…
グルメ界が出てきた辺りから本格的におかしくなり始めてる感じがする

127 :
>>117
戦国BASARA4のネタバレは23日から
トリコ結婚の唐突&アッサリ感は悟空とチチのオマージュ?とよく言われてるが
これも筋立てが駄目になってる証な気がしてきた
意味わかってないまま結婚した悟空と違って、トリコがリンより小松優先だと
「所帯持ったのにそれはどうよ」と余計に駄目になりかねない

128 :
>>127
御供と乳は「結婚すっか!」の軽くて唐突なイメージが先行してるけど
一応幼少時にかるーくではあるが結婚フラグ立ててたし
「結婚すっか!」の前に数週かけて天下一武道会で御供対乳をやって
二人の関係性をしっかり読者に分からせてたりと前フリはしっかりあるんだよ
その上で悟空のあの性格だから納得できるわけで
虜の場合物語上の必然性もなく予測できるような前フリもなく
「ここで?」というところでアレだから…
しかもこのまま鈴といい感じになってしまっても逆に鈴ほったらかしでコマツといちゃついても
どちらに転んでも虜の株が下がるからなあ

129 :
ついでにリンの株も落ちそうな気がするなあ
恋愛特化のキャラってそこだけ話のテンション下げるしもたつくんで
嫌われやすい気がする
つうか小松の鼻もそうだけど、何故今唐突に…
畳みにかかるにしても畳む場所間違ってますよ?って気分だ

130 :
>>128
参考になったけどこのスレは伏せ字不要ね
予測不能で唐突にくっついた例だとベジータとブルマがいるが
あれで話が面白くなったし(というか面白くならなきゃくっつけない作者だし)
強くて格好いい息子が登場して人気出たから必要性あっての展開なんだよな
…リンもグルメ細胞持ちだからサラブレッド子供キャラを出す為とかないよな
さすがにテコ入れが斜めすぎてそれはないと思いたいが
結婚OKした時の周囲の反応が「小松がいるのに!?」みたいだったのも何か…嫁同然の認識かよと

131 :
小松が嫁同然の認識というかパートナーが結婚に近い認識なんだろうかあの世界
サラブレッド子供で思ったんだが
「トリコとリンの息子が伝説の調理人小松のパートナーとなることを目指して旅に出る」
ってエンディングに持っていくつもりだったりして

132 :
名探偵コナンのKIDとかあれは萌え駄目にならない?
クロスオーバーとかいう次元じゃなく出張りすぎててやばいんだけど

133 :
あれは作者がコナンを終わらせてKIDを描きたくても
出版社の都合でさせてもらいないので
お気に入りキャラのKIDをコナン作中で活躍させて
なんとかモヤモヤを解消してるのでは?
そんな意見だったような

134 :
コナンはかつてのDBと一緒で終わりたくても終われない枠だからな
もうネタも尽きてるだろうしいい加減展開にも無理があるけど終われない
作者ももう開き直って自分の好きなことやりまくってる印象
キッドに萌えてるのは確かだけどコナンさえ無ければ普通に単品作品として
発表できてて問題なかっただろうにね
キッドは元々主人公として創造されたキャラだから主人公補正が働いてしまって
それがコナンの活躍をちょっとかすませちゃうので多用してほしくないキャラではあるが
一応人気もそれなりにあるからなかなか難しいところなんだろうな

135 :
別作品の主人公であってもコナン世界ではゲストなんだから、
主人公補正は効かせるべきじゃないんだけどね
作者にとってはキッドの方がコナンより動かしやすかったりするんだろうか
探偵と怪盗という立場の話じゃなく、各作品の主人公と言う意味で
あれだけ長引いてれば、動かしやすいお気に入りに傾いちゃうわな

136 :
「そんなに萌えてるならそいつ主役で別作品発表しろ!」が萌え駄目ではよく言われるけど
KIDは正に「別作品の主役」なのにその作品が進められない状態だからなあ
もともとが主役なのでスペックは当然コナン並だし
終わってない作品の主役が捕まる訳にいかないからコナンでは勝ち逃げっぽくなる
ファンサービス兼ねた豪華ゲストキャラだったのに別作品が進められないせいで
2作品が合体して後から主要キャラに設定変更されちゃった感じがする

137 :
「作者のキャラ萌えのせいで作品が駄目になった」んじゃなくて
「大人の事情で作品が駄目になりつつあったので作者はキャラ萌えに走らざるを得なかった」みたいな

138 :
作者が萌えてんのってガンダム組じゃないの?

139 :
ガンダム組というか、赤井だな
トリコの小松がありなら、春の映画次第でこれも萌え駄目になるかもしれない
少年漫画では、大人キャラは無能に描かれるのがデフォだが
赤井の死の真相を追う安室に赤井の妹世良と
組織編が赤井中心になってきてる

140 :
赤井関連は組織の謎解明を引き延ばすための大人都合による便利キャラじゃないかと思ってる
意味ありげなキャラを登場させてはその謎で引っ張り結局あまり解決しないまま次へという
パターンを繰り返しながら延命してるような印象
既存キャラでのアレコレはやりつくしてるから今は赤井のターンって事なんだろうと思う
あとトリコの小松はここでも別にありになってないと思うが(寧ろ萌え駄目じゃないよねって意見が大半だよ)

141 :
ジャンプの看板とかサンデーの大御所とか
メジャーなところほど萌え駄目というより大人の事情駄目が多いのは当然か

142 :
それ考えると、マガジンの大御所である一歩が連載中にテンプレ入りするのってすげーな
それだけよっぽど酷いってことか

143 :
一歩はむしろ大人の事情で反響ある所を押しまくりましょう、であってくれた方が
人気ない(どころか明確に嫌われてる)板垣プッシュは却下された気がするのよ…

144 :
一歩はむしろ板垣人気ないから出すの止めましょうって
編集部が言えない状態だったらしいからな
好きキャラ出せないなら連載止める! とか
大御所に開き直られたら抵抗できないのかも

145 :
格が違うか…

146 :
一歩の作家はコナンやDBの作家と違って作品をもうやめたいという訳でもないしな
むしろ懐事情を考えると作品愛とかとは別の事情で作家も続けたいわけでますます萌え駄目が止まらない
口出しできない編集部に一キャラへの偏愛をこじらせた大御所が合わさった結果な訳だな
萌え駄目って編集部のコントロール不能状態の時に起きやすいよね

147 :
>>146
>むしろ懐事情を考えると作品愛とかとは別の事情で作家も続けたいわけでますます萌え駄目が止まらない
そこは温帯と一緒だね
温帯はグインの舞台、一歩の作者はジムと、ある意味ナマモノ萌えがプラスされて
いろいろこじれた感じ

148 :
鳥山明は「僕は自分の好きなように漫画描くと読者に受けないので、担当さんの意見もらってます」と言ってたな
自分自身に対してもえらく客観的というか冷静だなあ
マシリトの悟空とブルマをくっつけたい意向には反対してチチ出したりもしてるし
名作には作家と編集の協力・競争が必須なだけに両者のパワーバランスが大事だね

149 :
冷静かつ客観的に萌えるってのは難しいからな
でもあまり突き放してると読み手も感情移入しづらいだろうし
よっぽど才能があるかしっかりしたサポートがないと
長期になるほど思った以上にバランスが難しいのかもね

150 :
一歩もコナンも萌え駄目というか
「引き伸ばしによる腐敗」だと思うけどなぁ
これ以上ひどくならないうちに
はやく終わってほしい、嫌いじゃないから

151 :
>>150
一歩の場合、その引き伸ばしの理由が
「もっと板垣くんを活躍させたいから」ですしおすし

152 :
>>151
それは流石に違うと思うよw
ジョージの場合、一歩以前はヒット作が全くないので、
一歩やめた後の次回作が受けるかどうか不安で連載やめ
られないって話を聞いたことがある。
とは言え、一歩をもう 25年も連載してるんだから、次回作
コケても一生遊べるくらいの収入は得てるんじゃ…とも思う
んだけど。

153 :
温帯だって全盛期は作家部門の長者番付に載るくらい稼いでたけど、
舞台で大借金抱えて、その後も劇団始めたりで、カツカツだったよ

154 :
一つヒットしたから次の成功を夢見て大博打打たなければ、食うに困らないくらいはいけるんじゃないの?

155 :
本人と家族くらいは十分食えるだろうけど、劇団とかジムとかに手を広げちゃうとね

156 :
まさにその博打に手を出してしまって身動き取れなくなったのが温帯と一歩作者なんだろうね
堅実にやっていれば十分左団扇だったはずなんだけどトチ狂ってしまったんだよね
維持でもやめられないっていう追い詰められた精神状態の中で
ご贔屓キャラへの萌がどんどんゆがんだ形でさく裂していったんだろうな…
一歩作者のはリアルタイムでドンドン壊れていくのを目の当たりにしたから本当に怖いよ

157 :
「作品を愛してはいないが金は欲しい」
「しかし萌えキャラだけは愛しているので活躍させたい」
これでは読者が浮かばれないな

158 :
作品あってのキャラなのにな…
一歩やグインに限らず萌え駄目作品全般に対して思うわ

159 :
戦国BASARA4は今日から解禁だよね
プロデューサーがお市萌えでディレクターが三成贔屓だそうだけど
結局どうだった?グッズ類やゲームシナリオの優遇とか

160 :
お市は関連キャラが2人増えたけど脇役なのは相変わらず
三成は、というより家康についてはもうちょい弁の立つ人に任せる
俺が書くと罵詈雑言の嵐になりそう

161 :
三成贔屓は確実にあるけどその着地点が斜め上すぎて説明が難しい…

162 :
マジ基地枠に近いとか?

163 :
ディレクターのインタビューから三成贔屓だだ漏れだったらしいけどそれはどうだったんだろう

164 :
>>137
> 「大人の事情で作品が駄目になりつつあったので作者はキャラ萌えに走らざるを得なかった」みたいな
過去にちょっとだけ話題になったけど先頃完結した水島新司の「あぶさん」もこれかねえ

165 :
水島御大の場合作品づくり自体にはノリノリだしそもそも萌ありきの人だけど
昨今は実在選手の登場に関して色々厳しくなってしまったり球団も身売りでお家事情が次々変わったり
昔のように自由にお話を作れなかったという点での不自由はあったと思う
そうなると自分のオリキャラにすべてを仮託することになっていくというのは分かる気がする
あぶさんとかも本当末期は色々ギリギリだったと思うけど何とか完結しきれて良かったよねえ

166 :
>>163
ディレクターは3の人気投票の頃から
三成に1位になってほしがってた発言があったかな

167 :
BASARA4はまだプレイコンプしていないんだけど
自分がやってて引っ掛かった部分を挙げてみる
今回は各キャラのストーリーラストに三成が絡む率が高く、
彼を生かす為にキャラ達が自分を曲げる・犠牲になるような話が多く感じた
・家康
秀吉が松永の自爆で共に死亡
「取るべき仇が既にこの世にいないのでは、三成は殉死してしまう」と
自分が秀吉を討ったと偽り、三成の憎悪を自分に向けさせる事で生きる目的を与える
・左近
秀吉と半兵衛の死で、半狂乱となり暴走した三成を止めるため
あえて無抵抗で斬られ続け、三成が正気に戻ると同時に微笑んで倒れる
・元親
家康が三成を討とうとした時に「俺はこいつについていく」と家康と別離
(本心では家康が元友人の三成を殺したくない事を察し、
 かといって三成をそのままにすると家康が狙われるので
 自分がセーブ役になる事を買って出たと思われる)
・半兵衛
病で余命がなく残った時間で豊臣の未来を成長させようと
あえて豊臣を裏切ったふりをする
激昂した三成に冷静さを保つよう教えを説き三成の腕の中で逝く
三成は性能高くて使いやすく人気投票も連続2位なんだけど
豊臣軍以外には暴言や「秀吉様を崇めない者はRばいい」等の発言が多く
周囲のキャラが暴走のフォローする事が多いタイプ
上記キャラのファンスレでは「三成の介護要員にされた」と不満の声も見た

168 :
左近とか介護の域じゃねえだろw
…史実的に三成の部下だよな?

169 :
「マンセー要員にされた」とかじゃなくて介護要員かよ

170 :
なんで周りが三成のためにそこまで体張らなきゃならんのかわからん

171 :
他見てる限りとても冷静さとか保てないタイプに見えるんだけど
そんなのに未来託しちゃうの半兵衛…

172 :
>>167
これは酷い
コミカライズどころかとうとう原作までも萌え駄目になってきたか?

173 :
4では三成のためにキャラが死ぬのに三成自身は死なないと聞いたんだが…

174 :
BASARAの石田三成は誰かへの依存のみで出来ているようなキャラだと考えてほしい
そんな自分をかえりみることもなく、成長する意思もない
加えて未亡人であるお市に自分のほうがかわいそうだと発言するなど
自己中心的な視点しか持たない人物であると描かれている
それはそれでキャラ立ちとしては成功していると思うんだけど
萌え駄目だと言われるのは作中での扱いに違和感を覚える人が多かったということだろう

・新キャラとして登場した島左近と柴田勝家を既存キャラである石田三成と伊達政宗が導くストーリーがBASARA4のメインテーマであるらしいのだが
その結果が上のレスにあるような展開で「どこに導く要素があったのか」「あの世に導いた」「そもそも三成自身は思想がない狂信者なのに導けるわけがない」などと言われている
そんな状態なのにライバル陣営である伊達政宗が石田三成を認める趣旨の発言をするなど
作中での評価だけは高く設定されているためプレイヤー側は戸惑うことしきり
・石田三成の所属する豊臣軍は富国強兵を掲げ力による天下統一と海外進出を目指す陣営で
BASARA2では豊臣秀吉と竹中半兵衛で構成されていた
作中での評価はそれほど高いものではなく、矛盾も指摘されてはいるのだが国を憂う姿勢と力こそすべてという価値観は一貫していた
そのような陣営において国を憂うわけでもない石田三成が後継者なんておかしいんじゃないかという疑問は
そもそもBASARA3の時点ですでにあった
しかしBASARA3での石田三成は盲信していた豊臣秀吉を失った直後で発狂していたこと
つまり発狂以前の石田三成は後継者とされるにふさわしい人物であった可能性があり
なおかつ豊臣秀吉竹中半兵衛が死後の設定で両名からの石田三成の評価が不明だったこと
言ってしまえば豊臣後継者が石田三成の自称である可能性もあったため黙殺されていた
そこに豊臣秀吉と竹中半兵衛が存命のBASARA4が発表されたのだが
石田三成は発狂以前も以後もまったく変わらぬ性格をしており、豊臣秀吉の思想を理解もせずただ盲信するだけの狂信者であることが判明してしまった
にも関わらず豊臣秀吉は石田三成を後継者にはっきりと指名しており、命令違反をしても罰することもないばかりか
竹中半兵衛に至っては上のレスのように残り少ない命を投げうってまで教育する
竹中半兵衛との会話で構成されていた豊臣秀吉のストーリーでも
最後のムービーで突然後継者に指名されるなど豊臣秀吉と竹中半兵衛のストーリーは
石田三成を後継者と認識させるための内容になってしまっている
プレイヤー側が「本当に三成でいいのか」「豊臣軍の人材不足が深刻すぎるpcキャラ5人もいるのに」といくら思ったとしても作中で指摘されることもない

あと徳川家康の扱いなども書きたかったが力尽きたのでどなたかにまかせる

175 :
>>加えて未亡人であるお市に自分のほうがかわいそうだと発言するなど
BASARA知らないけど、仮にも戦国武将が男と家に翻弄されるか弱いおなごを掴まえてそれは駄目だろう。
贔屓通り越してdisってるぞ。

176 :
>>175
BASARAは本当に歴史関係なくなってきてるから…
無双だってビーム出すじゃんとか司馬昭の性格正反対じゃんとかとは違う路線でオリジナルバトルゲームとして突っ走ってる
史実は原作じゃなくて原案レベルだからその辺に突っ込んではいけない
ただ普通にクレイジーさが売りの男キャラが悲劇の姫君キャラにそんな事言うのはどうなの?という点では突っ込めるが

177 :
テンプレ入りのコミカライズ萌え駄目作家が半兵衛ルート絶賛しとる…
大谷や左近は裏切りがフェイクだとすぐ気付くが三成は茫然自失から「竹中半兵衛エェェ!!」とマジギレ
半兵衛ファンの反応は「普段あんなに半兵衛を信奉してるのにそれかよ…」
ただし半兵衛からの人物評は三成より家康の方が高いし
4の政宗は誰に対しても鷹揚に構えてて三成だけ特別扱いというわけでもない
(3や劇場版では正論で三成にダメ出ししまくる)
なのでマンセーではなくまさに「介護」とか「フォロー」なんだよね
制作者がキャラの駄目な部分を駄目とわかったうえでそういうキャラ付けしてるので周りが折れる

178 :
なんかいろいろひどいけどディレクターは悲劇のヒーロー()な石田三成に自己投影して萌えてる感じなのかね
キャラ設定から失敗してるとしか思えない

179 :
あの世に導いたくっそワロタwww
Dが三成贔屓でPがお市贔屓
Dは馬鹿親が駄目息子を可愛がる感じで三成は泥を被らず周りをキャラ崩壊させてる系贔屓
Pは事情を知らない人が見たらお市嫌いなのかと思うくらいの可哀相リョナ属性贔屓
1つのソフトで2度おいしい(駄目的な意味で)

180 :
>>167を見る限り、萌え駄目にありがちなマンセーとはちょっと毛色が違うっぽいんだよな
殿堂入りとかは顕著だけどこのキャラは凄い!正しい!素晴らしい!っていう風ではなく
依存症のキチキャラとしての扱いは保たれてる
ただ主役でもない三成に明らかに尺割き過ぎだとは思うので構成駄目な気がする

181 :
三成主役じゃなかったっけ
もう片方の主役の伊達はどうなの?
どのルートでも死なないとかは

182 :
政宗と三成のダブル主役だったのね、ごめん

183 :
>>176
他キャラに言わせてマンセーさせてるなら萌え駄目臭いけど
自分で言ってるなら単に痛いだけな気が

184 :
>>180
依存症のキチガイなわりに他キャラからの評価に悪感情薄いのが製作者の贔屓っぽい
ここに上がってるだけでも左近、家康、半兵衛、秀吉など他キャラストーリーにでしゃばりすぎているのも大きい

185 :
でもBASARAってルート選べるから三成フォローばかりにならないEDもあるんじゃなかったけ?
三成フォローEDにばかり力が入って他のEDは適当な出来だったり?

186 :
キャラのルート選んで操作キャラが三成のために死ぬ(犠牲になる)EDなのはルート選べる意味あるんだろうか

187 :
全部ならともかく、複数ルートのうちの1つだったら、バッドED
としては有りなんじゃないの
バッドEDで操作キャラが他キャラ救うために命を落とした、てのは
バサラ以外でも割と見かけるし

188 :
割合はどうなってる?
キャラそれぞれの、ED総数に対するおかしなEDの割合
そもそもBADED扱いなのか
複数のゲームモードあったりしてたよね

189 :
逆に三成が割を食う展開もあるのかどうかってところも気になった
特定ルートやEDで他キャラが割を食っていたとしても、
同じように三成が悪役やらされるなどの割を食う展開があるならお互い様の話かもしれないし
そうじゃないなら、しかも一方的に割を食わされたキャラにフォローがなかったとしたなら、
他キャラ好きが怒るのも当然だろうなというのが現時点での感想

190 :
>>178>>181
「政宗ファンは又兵衛ドラマルート(逆恨みしてる又兵衛に殺される)オススメ」とか
三成自身のルートでは家康相手にヤンホモじみた執着してたり
何か趣味が歪んでるDだな…と思う
でも人気と需要で誰を商業展開で最優先すべきかはわかってる様子
限定版の特典DLCは政宗の稽古着
三成のDLCバージル衣装が反響あったので急遽政宗にもダンテ衣装作ったり
戦国BASARAはとにかく政宗人気が圧倒的に強すぎて
三成では政宗並の利益を上げられない事はDもわかってる感じがする
製作としては1位完全固定になった政宗を更に超える人気キャラがほしくて
三成を推したのでは?とも思うけど
看板キャラにしたいなら外見や性格をもっと無難にすれば良かったのになあ
パッと見「石田三成」とはわからないし美形でもないので
幸村や毛利に比べても地元名産品とのコラボも少ない
人気は出たけど性格的に他キャラとの絡み・外見的に商業展開に難がある
萌え駄目というより>>178のキャラ設定の失敗が近いかも

191 :
作中では三成贔屓展開しておいて、グッズ展開では金ヅルとして政宗優遇するのも何かモヤモヤすると聞いたことが

192 :
グッズはしゃーない
というかグッズ展開でまだきちんと利益と大人の事情を理解できていることが
完全な萌え駄目認定を避けている命綱だと思う

193 :
なんか個々のキャラ作りやストーリー作りどうとか萌えや贔屓でどうとかじゃなくて
根本的な価値観やバランス感覚が狂ってるんじゃって気がしてくるなあ
なんでも有りのハイテンションギャグな世界観だった頃は
ナンセンスさやシュールさとして受け入れられてた非常識さや理不尽さが
重暗いシリアスな世界観になったせいで不気味で不快なものになってしまったのでは

194 :
石田三成が原因でBASARAを見切るって人結構見たけどここ見てたら納得したわ

195 :
石田は造形も含めて
極一部に受けはするかもしれんが主役ルートに据えるほど人気出るわけないだろと思うキャラだな
1の信長みたいな悪役的立ち位置だったらまだ違ったかも
BASARAは武将の名前だけが合ってるギャグ世界のなかにシリアスが少しだけっていう路線のままで行けばよかったのに
作数が増えていくとキャラに付いたファンも増える分シリアス風味が増えるのは仕方ないのかね

196 :
真田はなんで主役降ろされたのか石田より不人気なのか?

197 :
人気投票で石田より下だった
票差はごくわずかだけど

198 :
前回は三成2位・幸村3位で差は約500票、ただし1位の政宗と三成が2300票差だから、2位3位の人気実情にあまり開きはない
あと左近や半兵衛ら上レスのキャラにも別EDはある
でも三成とあまり関わらない他の人気キャラ政宗・幸村・小十郎・毛利・佐助らのED見ると、
「じゃあ左近達も三成の為の自己犠牲EDとかなくていいじゃん…」となる

199 :
操作可能キャラ32人のうち数人の分岐ありEDの一つで出張ってるってのじゃ
駄目になった、にはちょっと弱い気がする
人気キャラばっかりなのがアレっちゃアレだが

200 :
BASARAは制作陣の趣味が特殊すぎてユーザーがついていけないんだと思う…
PもDも市と三成を贔屓してはいるんだろうけど、その贔屓の仕方が異常というか…
市の贔屓について書いているひとがいないから簡単に書く
Pはお市が大好き(声優さんも)で外伝ではお市だけにテーマソング(市役の人が歌う)作るくらい贔屓している
3の舞台が関ヶ原なんだけど、関ヶ原前に死んでいる筈のお市はプレイヤーキャラとして続投
しかし夫である浅井長政は死亡しているという設定
(厳密に言えば織田信長も既に死んでいて、3の信長は「冥府から蘇った魔王」として登場)
3の市は夫と兄を亡くしていて、心の支えを全て無くし精神が崩壊しているという設定
それを織田軍残党に「信長様の代わりになれ」と新たなる魔王として道具にされ利用されている状況
EDは全部で3つあるが兄と心中するENDが一番マシと言われている
4の市は夫も兄も生きているんだけど、元々自虐的な彼女は今回すごく夫への長政に依存している設定
プレイ中何度も「長政様だけは頃さないで、お願い」「長政様、お願いだから死なないで、置いていかないで」と言ってくる
そして4の新キャラクターとして柴田勝家が登場(史実で市の二番目の夫)
この時点で大半のプレイヤ―は嫌な予感がしていたんだけど、本当にその通りになった
お市のストーリーではこの勝家が長政を頃した所を市が目撃してしまう
最愛の夫を目の前で頃された市は発狂してしまい二重人格になる(長政を自分の中に作り上げて長政と同じ口調で喋りはじめる)
それを見た勝家は「こんなの私が好きだったお市様じゃない!来世で生まれ変わって今度こそ一緒になりましょう」と言って市を殺しに来る
そんな勝家を返り討ちにした市はふらふらした足取りで兄のところに向かう…という話
つまり市のENDは外伝も3も4全て「心の支えを失った市が発狂→精神崩壊した廃人として一人各地を彷徨う」という話
Pは時代に翻弄される可哀想な悲劇なヒロインお市たん可哀想かわいい!と思っているのかもしれないけれども、
プレイヤーからは「市はもう死なせてやってくれ」「悲惨すぎて見ていられない」と言われている
上に出ている三成も「家康にずっと執着して秀吉の命を無視してまで家康の処にいく→頃して自分だけのものにする」というEND
だから「クレイジーサイコホモ」「病状が悪化している」とプレイヤーをドン引きさせている
だからなんかもう、贔屓はしているんだろうけど、その萌えの仕方が異常でプレイヤー側はついていけないんだよ
萌え駄目なんだろうけど、萌えというにはあまりにも特殊性癖

201 :
リョナ?

202 :
言葉が足りなかったごめん
>>201
そんな感じ 鬼畜エロゲ―にありそうな展開が多いんだ 発狂したり相手を頃して自分だけのものにしたり
市は3も4も作中ずっと追い詰められていて、最終的に心の支えだった夫を頃されて発狂→精神崩壊する
だから傍から見たら「お市が嫌いなのか」と思うような贔屓
あと今回は準主役の新キャラクターが
柴田勝家(史実で市の旦那)島左近(史実で三成の従者)だったことも大きいんじゃないかな
予想通り勝家は市カワイソス劇場するための汚れ役をさせられて左近は三成ageマンセー要員だった

203 :
>>200
そう
特殊性癖でもPとDはちょっと違うよね
同じようなどクズとして描写されてても市はゲーム内でもくそみそ言われてる
一方石田三成はファンだったら耐えられないほどのひでえマジキチとして描かれてるのに、ゲーム内では変に誉められてたり介護されてたりかばわれてたり完全に被保護者扱い
自分で手を下してる癖に可哀想な被害者みたいになってる
プレイヤーはぽかーんだよ
確かに普通の萌え駄目とは違うとも思うけどなんなんだろう
Dの「優しくされたい」願望の現れ?

204 :
市みたいな女性キャラならわかるけど男キャラの石田三成でやることじゃないな

205 :
戦国BASARAやってないので、史実の人物とのイメージの乖離が
凄過ぎて読んでてびっくり
一応オリジナル化してるとはいえ、その辺も余計に萎えられる
要素なんじゃないかなあ

206 :
左近が政宗を「三成様に負けた奴pgr」するって聞いたけど
なんかヘイトみたいでやだな

207 :
戦国BASARA3からの石田三成ファンがどう思っているのかが気になるところだな
マジキチ系のキャラって「マジキチ扱いのまま突っ走って欲しい。変なフォローはいらない」ってファンと
「マジキチなんて言わないでみんなもっと理解しようとするべき」ってファンに二分されるイメージ
その三成贔屓だというDは後者みたいなのが萌え駄目っぽい印象

208 :
戦国BASARA愚痴スレから
http://dengekionline.com/elem/000/000/797/797557/index-3.html

>三成には左近がいて、また誰かは信長と関係を持ちつつなどなど、
>政宗にもかかわるかもしれないなど。それでは政宗に対して新しい要素として、又兵衛を加えようとか。
>すると幸村が弱くなりそうなので、そこに対しても新しい要素を加えよう……
>そんなことをやっていたら、四国の方が薄くなってきたので、そっちにテコ入れしてかき乱そうとか。

209 :
>>190の「政宗ファンは又兵衛ドラマルート(逆恨みしてる又兵衛に殺される)オススメ」っての
暗に政宗と政宗ファンに悪意があるように感じるが違うのか?w
(リョナ趣味あるのはPの方らしいし)
あとBASARAは2までしかやってなくて違ったらスマンのだが、
別ルートあるっていっても
全キャラ共通の「創世モード」ってのがあって
これは割と無難なED(2の天下統一モードみたいなもんなら格闘ゲームくらいの軽いED?)
キャラによっては途中で「ドラマルート」に分岐(ドラマ見たいならこれがメイン?)
更に新キャラ極数人は「アニメルート」に分岐
石田関係の阿鼻叫喚はドラマルートで発生(左近のみアニメルート)
「ドラマルート」も「アニメルート」もそれ自体に分岐はなく、選んだが最後結末は一緒ってことで良いのだろうか

210 :
>>207
3からのファンは後者が多くて、中でも過激派は「根は純粋な三成を理解しない奴はおかしい」的に周囲を叩いてた
二次創作でも「元々まともなのが家康が秀吉殺したせいで狂った」説を採用してたとこが多い
それが今回理解も何も元々大惨事な人格の持ち主だったことが判明して
綺麗に整形した三成好きだった層がドン引き
綺麗な三成ファン以外は他者に介護されまくる三成にドン引きと

211 :
>>198
他のキャラはともかく、左近は仕方ないんじゃないの ?
史実でも三成に心酔して家臣になった人物なんだし。
…ただ、このスレの BASARA三成見てると、自分の石高
の半分を奉禄にして召し抱えるようには思えないがw

212 :
>>211
そもそも禄とか出してないし
エピソードとしては襲ってきた左近をフルボッコにしたら勝手に心酔して付いてきたDQ5式で…

213 :
史実で主従関係だったとはいえ、クレイジーな性格の三成のマンセー要員で
正気に戻すために三成に斬り殺されるルートがあるって可哀想な扱いだな
左近には三成に対してあえて厳しい態度をとったり、苦言を呈するって描写はあるの?

214 :
三成はたしかに萌えというか制作からの贔屓も感じるんだけど
同人板とか見ると結構苛烈なアンチがいるキャラだから3,4各ルートEDプレイ済で
中立的な立場からの意見が知りたい
>>167はゲームにはルートが複数あるのにゲーム未プレイ者には
そのキャラのストーリーがそれしかないように思わせるような書き方でアンチ寄りなんじゃないかと思ってしまう

215 :
萌え駄目要素もあるけど何より作者が基地枠だと思うわ…
ゲームなのに偉い人が二人?暴走するってすごいけども
てか売上自体が前作より結構下ってるけどこれはそもそも前作が不評ってことなの?
確かあの頃はアニメ合ったけどそれより前の2とどっこいって感じだが

216 :
一度の失敗でボロカスに言われる又兵衛と馬鹿にされる黒田がいて
命令無視しまくりの石田三成が許されるのも違和感感じたけど・・・
元親も豊臣は嫌いだけど石田は別っていう雰囲気出させてるし
>>167が言ってる各キャラのストーリーは
アンチ目線抜きにしてもこの説明しかできないと思う
1キャラにつきだいたい2つのストーリーだけどもう一つのEDは大体打ち切り漫画みたいな展開

217 :
創世ルートはストーリーと呼べるような流れはないよ
「…とこのように色々ありましたがめでたしめでたし」と
大雑把に〆るEDがあるだけ
ドラマルートはそれぞれに悲劇・喜劇等々いろんなドラマが用意されてる
家康のように至極あっさりした終わり方をしてるキャラもいれば
勝利して終わったはずなのに惨殺されたり
負けたはずのキャラの手下になりたいと言い出すような
理不尽な〆が待ってるキャラもいる
なぜか登場する女性キャラに散々に罵られるEDがあるキャラもいる
だから萌え駄目を考えるならドラマルートの方をメインに
話した方がいいと思う
個人的には萌え駄目って言うよりキチガイ枠じゃねーかと思うけど

218 :
そもそも三成が4でまた主役やってることも
島左近が準主役格で新キャラ登場するのもおかしいんだけどね

219 :
>>216
又兵衛が惨敗したのは伊達と上杉の2回で
石田は命令無視したけど結果も出してるという違いはある
元親と孫市が豊臣嫌いだけど石田は別っていうのは気になったけど

220 :
看板キャラの政宗が一作目でぼっち状態で主役とも言えないような主役やったっきり
4で8年ぶりくらいに主役に返り咲いた(しかし自軍にPC追加もなくたいして他キャラのドラマにも出ない)ことを考えると
3でどのキャラのストに出張って色んなキャラを踏み台にしてやりすぎなくらいの主役待遇を受けた三成が
前代未聞のナンバリング連続主人公で
しかも元々豊臣はただでさえキャラが多いのに更に左近追加で左近も準主役扱いってそれだけでも厚遇すぎるんだよね
余り者同士に因縁つくっときました感でなんで勝家が伊達軍入り?ってファンもポカーン状態の政宗と落差がありすぎる

221 :
>>220
なんだかんだで奥州の覇者どまりな伊達を主人公に据えて
戦国ストーリィを構成するのは難しいとは思うけど…。
勝家を伊達軍扱いってなんじゃそりゃw としか思えないな。

222 :
バサラ4で三つストーリーがあるキャラは3人しかいない
19人が二つで、しかも分岐までは各キャラごと共通のストーリーで進行するので
それぞれのルートはED付近のみ違う展開になる
あとストーリーが一つしかないキャラも10人いるので、他ゲームの複数ストーリーを想像してるとかなり違う印象を受けると思う
それで石田三成が関わっているストーリーを覚えている範囲で書き出してみると
島左近
・創世ルート…三成と共に天下統一
・ドラマルート…柴田勝家と共に将軍を倒す
・アニメルート…発狂した三成を正気に戻すため殺される
徳川家康
・創世ルート…悩みながら天下統一
・ドラマルート…三成を生かすため秀吉殺しを騙り、石田軍の主力を残して逃亡
長曾我部元親
・創世ルート…家康に国を託して海外進出
・ドラマルート…海外進出を保留し、三成のお目付役をかって出る
豊臣秀吉
・創世ルート…半兵衛と共に天下統一、EDで三成を後継者に指名
・ドラマルート…未プレイのため不明
竹中半兵衛
・創世ルート…病に倒れる、EDで三成を後継者に指名
・ドラマルート…三成を成長させるためその刃にかかって死ぬ
大谷吉継
・創世ルート…三成、左近との関係に悩みつつ天下統一
あと補足として三成自身のストーリー
・創世ルート…秀吉と共に天下統一
・ドラマルート…信念の違いから離反した家康を認められず、殺害して死体を持ち帰る
織田軍なんかは豊臣軍についでPCキャラの多い軍だが、ここまで他キャラEDに関わってくるキャラはいない
ストーリーをすべてプレイしたわけじゃないのではっきりしないが、三成が最多だと思われる
しかも家康と元親なんて同じ軍所属でもないのに三成を生かすためのストーリーがある
何でこいつのために他のキャラがそこまでしてやらなきゃいけないんだ?三成にそれだけの価値があるとは思えないってのがプレイした感想

223 :
>>221
バサラは元々伊達政宗VS織田信長を実現させたら面白くね?からスタートしたゲームなんで
史実なにそれ状態だし全くそんなことはない
今回の4だって伊達石田W主人公と謳われてPVやOPで対決シーンばっか見せられてた頃は
ジャンル者はアニメみたいに伊達VS豊臣(石田)が軸になるものとすっかり勘違いしていた
まともな立ち位置を与える気もなく持てあますだけなら今更政宗をまた主役に据えなきゃいいだけの話だった

224 :
>>222
竹中どっちも石田age要員なんだな
しかし精神的に問題ある石田を後継者に指名する秀吉と竹中が節穴のアホに見える

225 :
>>224
節穴のアホは言い過ぎだけど
元々の豊臣の方針が「強者による強き国を作る。弱いものに住む場所はない」(これは4でも明言してる)なので
作中人物の中でも精神的脆さがほぼトップの三成を総出で後継に据えようとする判断にはちょっと首を捻らざるを得ないな

226 :
BASARA、話に聞く以上に凄い事になってるね
もっとはっちゃけた感じでどちらかというとネタゲーって印象だったんだけどな
しかし全体的に見ると萌え駄目になりそう、なんだけどまだ何かが足りないような
ただファン離れを加速させてるなら有かもしれない

227 :
萌え駄目のなかでも特殊ケースだからねえ
本人をマジキチ精神的欠陥だらけとして描写し、周囲がそれを何故か褒めそやすという……

228 :
バサラ萌え駄目かどうかあまりにもキチ過ぎて判断しかねるが
「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」のAA貼りたくなるような事態だな…

229 :
豊臣二人は完全に石田を後継者に指名するためだけに復活したっぽいのは残念
石田は上司、部下、元友人をRのに石田だけは絶対死なないのも何だかな

230 :
>>227
石田三成って史実でも性格に難ありで、同僚に殺されそうになった
くらいだけど、その一方で打ち解けた相手とは生死を共にするくらい
の信頼を得てるというギャップ・キャラではあるから、ゲームでも
キャラによって対応両極端にすればよかったのにな。

231 :
>>228
>「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」のAA貼りたくなるような事態だな…
凄い納得、しっくりきた
作者基地枠っていう意見もあるけど、なんかそれ以前の問題っぽいし
かと言って萌え駄目と言うにも判断し難いというか

232 :
>>230
まあ一応多分そういうキャラ付けって事になってるはずなんだ(人物評価が両極端)
ただ今作だと三成R勢筆頭北条がリストラされ、表立って豊臣に反逆してるのが徳川主従のみ
豊臣PCキャラ数が歴代最多
さらに徳川の従者キャラ本多忠勝は訳あって喋れないんで、
結局家康vs三成左近大谷秀吉半兵衛みたいな事態に
要するにキャラ抜擢のバランスからしてこう、悪い

233 :
カオスだな
駄目だったかどうかは次作の売り上げにもよる気がするけど
とりあえずトンデモというのは解った

234 :
>>232
でも、その家康からして
> 秀吉が松永の自爆で共に死亡
>「取るべき仇が既にこの世にいないのでは、三成は殉死してしまう」と
> 自分が秀吉を討ったと偽り、三成の憎悪を自分に向けさせる事で生きる目的を与える
> ・ドラマルート…三成を生かすため秀吉殺しを騙り、石田軍の主力を残して逃亡
…とこれなんでしょ ?

235 :
無双でも徳川より豊臣に力入れ過ぎという不満があったが日本人はやっぱり判官贔屓なんだな
この場合は贔屓の仕方を間違ってるが

236 :
>豊臣贔屓
豊臣軍は5人で勢力が大きいんだけど
・三成
・続投キャラが三成の親友(三成に好意的)
・復活した2名が三成の上司(三成に好意的)
・新キャラ1名が三成の部下(三成に好意的)
というバランスで贔屓されてるのは豊臣なのか三成なのか微妙なんだよね
3で出てきた地方キャラを人が少ない陣営に追加したほうが良かったんじゃ

237 :
>>221
戦国BASARAの政宗はゲーム誌の人気投票でマリオやミクさんに次いで3位と
カプコンゲー全体のキャラの中でもトップの人気がある
宣伝効果やグッズでの回収がガチで半端じゃない稼ぎ頭
(宮城産コラボ品の経済効果億単位、県知事選の広報やって前回より経費は下がり投票率は上がる等)
なのでスタッフが萌えで三成を推したくても商業的に政宗を無視できない
そういう「企業利益の大人の事情」が何とか萌え駄目防いでるのかなと思う

238 :
2の豊臣二人が好きだったフォロワーさんが楽しみに購入してストーリークリアした後で
無言になっちゃった理由がよく分かったw
三成も好きだからあまり文句言ってなかったがこれは酷い

239 :
単にグッズ関係にはPとDの権限が効かないだけの可能性は…
まあそれはそれで良いことだ

240 :
>>237
それは素直にすごいと言うか知らなかった
そこまでじゃなきゃもっと酷かった可能性もあるかな
個人が駄目にするのは困難(金銭や規模的に)枠に近い印象も受ける

241 :
政宗がシリーズ通して主人公なんだと思ってたから
違うって知ってびっくり

242 :
様々な意味で政宗がシリーズの大黒柱というか要になって
なんとか踏みとどまっているって状態なんだな…
しかし自分も今回そこまでの人気と知って素直にすげえと思った
普通に史実上でも人気あるキャラだもんな

243 :
>>241
バサラはシリーズ通した主人公は政宗で
ナンバリングごとにナンバリング主人公は変わる

244 :
石田三成に豊臣秀頼と淀殿の立場と属性をつけられてんのかな?
豊臣の後継者になんてなんでなってるんだw

245 :
萌えキャラをダメ人間に造形しておきながら
他キャラがそいつを褒めたたえる…?
何か脈絡がないというか理解不能というか

246 :
PとDの中では戦乱の複雑な愛憎入り混じった大河ストーリーなのかもしれないけれど
力量が足りないため単なる電波になってる気が

247 :
そもそも三成と家康はDが仮面ライダーブラックが好きでモデルにしてるんだよ
自分はブラックよく知らないけど割と強烈なキャラだと聞いた
オマージュと言えば聞こえはいいけど僕の考えた戦国版ブラックやってるんだよね
だから変な萌えが入った二次創作みたいになるんだと思う

248 :
>そもそも三成と家康はDが仮面ライダーブラックが好きでモデルにしてるんだよ
何故石田三成と徳川家康でやったのか

249 :
仮面ライダーなの?
どっちかつうとkofの庵っぽい

250 :
バサラやったことないけど読んでると
明らかに性格に難というか異常がありそうな設定を
萌えキャラやらネタキャラとして通すことに違和感を覚える

251 :
>>249
Dが言ってたことなのでベースはブラックであってると思うけど個人的には庵も入ってると思う
3からPになった人はもとSNKらしい

252 :
>>245
でも実際そうなんだ
褒め称える言葉も「純粋」「まっすぐ」「面白い奴」みたいな感じで具体性に乏しいことが多い
本人はあくまで暴走マジキチキャラなので

253 :
それはそれで何というか…>元SNK

254 :
>>244
BASARA は真田幸村が武田家の跡目ついじゃう
世界だから、まぁそれは。

255 :
マジキチキャラを作ってそいつを支える為に自己犠牲的に尽くしたり
敢えて自分に憎しみを向けさせることで生き甲斐を提示したりっていう人間関係自体はありだと思うんだ
でも「なんでこのキャラがそいつにそこまでしてやらないといけないんだ」と思わせたらアウト
例えば敵方組織のボスと忠臣とかサブキャラと宿命のライバルとかならまだいいんだろうけど
何故主人公で、しかも「石田三成」と戦国武将達の名前を背負わせたキャラでやったし
>そもそも三成と家康はDが仮面ライダーブラックが好きでモデルにしてるんだよ
ブラックとシャドームーンの関係性ってことだろうか…?
リアルタイムでブラック見てて好きだった身としていまいち腑に落ちんw

256 :
インタビューで左近はホワイト企業、勝家はブラック企業に入社したうんたら言ってたから、スタッフの中じゃ大正義三成なんだと思うよ
発狂した上司のために殺されてやるとかどう考えてもブラックです

257 :
プレイするとあまりのキチ展開に唖然とするばかりで冷静な判断が難しい
バサラ4をプレイしてない人に萌え駄目なのか判断してもらったほうが妥当だと思うわ

258 :
萌え駄目候補に上がるものって
だいたい制作側とファン側の感想が食い違うね

259 :
「左近はホワイト企業」がリオンの「奇跡のキャラ」に似たものを感じる

260 :
>>255
>でも「なんでこのキャラがそいつにそこまでしてやらないといけないんだ」と思わせたらアウト
BASARA4の三成はまさにこれなんだよなあ…
上司の言うこと聞かないと言う駄目っぷりを発揮するし
その癖左近家康半兵衛がドラマルートでは三成の為に犠牲になるからな

261 :
>>213
左近は基本「三成様マジスゲー!マジパネー!マジカッケー!」
の舎弟キャラ(年下設定)であまり苦言を呈する事はない
左近アニメルートは「秀吉様は死んだんだ。こんな時だからこそアンタがしっかりしてくれ」と
狂乱する三成に説得を試みるんだけど
三成は「秀吉様が死ぬはずない」→「秀吉様が死んだなんて嘘を左近がつくわけがない」→「だからこいつは左近に化けた敵の間者」
という三段論法で斬りかかって来る
「三成の為に犠牲になる」展開も3や劇場版の刑部は評価高いんだよ
左近も「三成を敵から庇って死ぬ」ならまだしも
「狂った主君を正気に戻す為にナウシカして斬られる」じゃなあ・・・

262 :
(製作側の)自称ホワイト企業豊臣は
功名心で逸って命令違反して一度失敗しただけの後藤又兵衛を
冷遇pgrし続けて基地外化させてるんだよな
もはや製作側と印象が食い違うってレベルじゃないと思うんだが…
石田は命令違反で暴走してもお咎めなしどころか後継者指名だから
それでホワイト認定なんだろうか

263 :
石田信者や石田本人にとってはホワイトって意味なんだろう…多分
最初話聞いた時は萌え駄目の可能性あるかも?と思っていたけど
詳細知るに連れてだんだんマジキチ枠じゃないかと思えてきた

264 :
>三成は「秀吉様が死ぬはずない」→「秀吉様が死んだなんて嘘を左近がつくわけがない」→「だからこいつは左近に化けた敵の間者」
>という三段論法で斬りかかって来る
自分の希望と違う現実を突き付けられた上司が危害を加えてくる職場ってガチブラックじゃないですかーやだー

265 :
「親兄弟や親しい友人が偽物に成り代わっている」という妄想を抱く脳の病気があるんだけど(カプグラ症候群という)
なんかそれっぽくて怖ええw
>>245
「ダメキャラが周囲にageられるのが萌え」という
かなり特殊な嗜好なんだろう
BASARA全然やったことないけど(キャラはうっすら知ってる)、読んでる限りこれはかなりやばい物件な気がしてきたよ

266 :
>>265
あ、それそのまま本人のストでやらかす
目の前の元友人に向かって
「私と一緒に居ればお前の夢を叶えられるとは思わなかったのか?…そうか、思わなかったんだな」
「もういい、(中略)私の友はここ(注・私の心の中)に居る!それは断じて貴様ではない!」

ガチ戦闘の末に勝利、元友人斬殺

「貴様は永遠に私の心の中だけで生きろ」とご遺体お持ち帰り
一応イイハナシダナー的演出

267 :
BASARAには三成以上のマジキチ系ストーカーで
本能寺の変態こと明智がいるんだけども
ファンがまさに「マジキチ扱いのまま突っ走って欲しい。変なフォローはいらない」タイプ
明智自身も自分の異常さは自覚した上で突っ走ってるので
シリアス解釈もできるがネタ的に愛されもしてる
何より脇役寄りで他人が主役の話にはあまり出張ってこない
三成も脇役ならまだキレ系キチキャラとしてネタ枠にいれたのに
主役級にあの性格付けは配置的に失敗だと思う

268 :
正直無双シリーズと似たやつねぐらいの印象しか無かったんだが
コンセプトからして全然違うんだな
ぶっとぶの自体は差別化も出来ていいと思うけども斜め上過ぎる

269 :
キャラ萌えのせいで駄目化が加速した部分はあるが
制作側はキャラ萌え関係ない部分でも元々マジキチなので
キャラ萌えが無くても近いうちに駄目なることには変わらなかっただろう的な?

270 :
BASARAはノータッチなんだけど話を聞く限りキャラゲーとしては萌え駄目に見える
アクションゲームとしてはどんな感じなの?
優遇されてるキャラが強いとか、逆に扱い悪いキャラが弱いとかはあるの?

271 :
>>266
まさかとは思いますが貴方が好きなのは
貴方の妄想の中の友人ではないでしょうか
の挙句に殺害した話が、良い話扱い…
お市の方も旦那が殺されて、その旦那を憑依(ただし市の理想の旦那)して
二重人格になって、本人だけは幸せに終わると聞いた
BASARAは制作側の萌えの方向性が病みすぎてるから
ぱっと見嫌いなの?と思ってしまうが
贔屓キャラ以外のsageっぷりやスタッフインタビューからすると
やっぱり萌え駄目(多くのファンが望んだバカゲーと逆に行った)にも思える
売上はどうだっんだろう?

272 :
病み系悲劇萌えなのかね
一昔前には割と二次でもエンカウントしたけど、ヘイトとはまた趣が違うんだよな、あれ
年行った人なら(自分が萌えるかはともかくとして)心当たりある人結構いそう

273 :
>>270
石田三成のアクションはかなり練られてていろいろコンボが組めるキャラ
最強最弱スレでもだいたい最高ランクに位置付られるくらい強いし、モーションもかっこいい
でももっと強いとかモーションいいキャラもいるので、贔屓によって優遇されたかといわれれば微妙だと思う
萌えていると思われる製作者がそんなにアクション詳しくなさそうだからあまりタッチしてないのかもしれない

274 :
>>272
好きな人いるよなあってのは分かる
作り方を間違うとヘイトか作者はマジキチ扱いされるのも分かる
でも一応萌えの形としてこういうのもあるんだよな
明智がそっち方面にぶっ飛んで好評だし一定の需要はある萌え属性だけど配置を間違うと良くない
別にこういう主人公がいてもいいんだけど歴史を原案にした爽快感が売りのアクションゲームの主人公がコレ?ってなる
正直オリジナルのダークな世界観のゲームでならやってみたかったかも

275 :
そう考えると前でてた風光ると同じく「何故歴史ものでそれをやる?」問題もはらんでいるんだな
一応最初からトンデモ歴史ジャンルだからなんでもありとはいえ
歴史を扱う以上最低限は守って欲しい一線を越えてしまってる感じがする
明智だってぶっ飛び具合はあくまで歴史上の明智の言動をネタ的に膨らませた延長線上にあるしな

276 :
三成出る前の戦国BASARAは
「政宗目立ちすぎプッシュされ過ぎ、キャラ多いのにアニメでもメインで出ずっぱりだし萌え駄目じゃないか」
とこのスレに持ち込まれた事があったけどあの頃は平和だったんだなあ
今はむしろファン支持が圧倒的な政宗の存在が
三成大プッシュしたいスタッフの暴走をセーブしてるような…

277 :
BASARA4の門脇PがエゴサしてBASARAの宣伝しまくってるけど
小林Pといい山本DといいBASARAスタッフの上層部にクリエイター側にいちゃいけないのが揃ってて本当にマジキチ枠な気がしてきた

278 :
>>271戦国BASARA3はPS3+wiiで50万本くらい売れて
4はPS3しかなくて20万本は売れたけど25万まではまだ売れてない多分
4の予約数は3の時と同じくらいだったらしくPやDは4はもうちょっと売れると思ってたみたい

279 :
4発売直後のファンスレで評価散々だったので、
「そんなのなら買わない」やら「値段下がってから買う」やら言う人が結構いた印象

280 :
シリーズもののゲームだと初動だけなら前作の評判次第なとこあるからな
で、初動で出ても本体の評判悪いとそれ以降伸び悩む
幻水5とかかなり初動に偏ってたはず

281 :
4は一騎当千を売りにしてるのに前作より敵が少なくて固くなってて
以前のような爽快感がないのがなあ
バグがあるのに修正もされてないし
萌え駄目もあるだろうけど、それ以前に作品自体が駄目って感じ

282 :
>BASARA
一時期いろんなスレで名前を見たがなんか凄いことになってたんだな

283 :
制作者側にリョナや悲劇萌えのキチがいるのは確かだと思うけど
あの世界観で一生懸命お涙頂戴をやること自体が既にコントって気もしなくもない
ただし笑えないけど
三成や市は笑ってはいけない戦国にガチで笑えないキャラを連れて来ちゃった印象

284 :
>>278-279 ありがとう
たしかに幻水5コースに近く感じるね
DL販売分やDLCの売上も見えればもっと分かりやすいのになあ

285 :
伊達で稼いでいるのを三成age媒体ための資金繰りと捉えればいいのか、
需要に答えてるからまだマシと捉えればいいのかよくわかんない
どうでもいいけどDLCで結構あこぎな商売してんのね…

286 :
そろそろさすがの伊達厨も根をあげてバサラ離れるんじゃねって気もするけどね
3の不遇と3新規のバカにした扱いに耐えてナンバリング主役に返り咲いたと思った4が
公式の石田贔屓と伊達どうでもいいを改めて見せつけられるだけだったしな

287 :
実際、3でシリアス鬱展開コレジャナイって思った層が大量離脱した結果が
4の売り上げなんでしょ
据え置き機離れが進んでいるとは言え、前作から半減ってそうそうないよ

288 :
ようするに特殊な嗜好の製作者が
自分の趣味を作品内で丸出しにした結果、
一般のお客が困惑してるような状態?
特殊な嗜好=キチではないから基地枠は違うかも

289 :
ヤングブラックジャックって萌え駄目作品に入る?
作者の主人公萌えが行きすぎて絵柄や演出が気持ち悪い感じになってるんだけど…

290 :
>>253
亀レスだがなんか同じ事思ってしまったw
あそこのゲーム好きなのは結構あったけど、色んな意味で制作側のオ○ニー臭が凄かったと思う
それが良いか悪いかは好み次第かもしれないけど
そう考えるとここで書かれてるような状況が大体想像できるんだけど、
でも旧SNK系ってキャラについては萌えよりも媚び失敗という印象なので違うか
そういう意味でBASARAは萌え駄目or作者基地のどっちかかもしれないけど難しいな

291 :
幻水5のリオンフィギュアの件みたくグッズまで石田優先し始めたら悲惨な事になりそうだなあ
仙台七夕祭りに合わせたイラストグッズ出したら
売り上げ3,000万円稼いで来た男だしなあ伊達は…

292 :
自分は好きじゃないけどリョナや悲劇萌えの特殊趣向好き=キチとは思わないので
今のところは結構萌え駄目の範囲かなと思う
少なくとも石田とお市を優遇するために他のキャラが割食いまくりだし
何より今までのファンが離れてるというのが萌え駄目っぽいかなと
どうでもいいけどスタッフが別の会社にワゴン発言かましたり声優さんにしつこかったりと
別の意味でキチってるのが引っかかって、basaraについて検索するのが苦痛になってきたw
・一般的じゃない趣向全開を今まで積み上げてきたタイトルでやってしまった
・戦国時代というモデルが有るにも関わらず
 逆にそれらを馬鹿にしたようなキャラ付け、展開をする
も、キチっていうよりこんなことできちゃう俺たちかっけー感を感じるかな
誰もやらないって事は理由があるっていうAAがまさに似合う方向性を選んでしまったというか

293 :
>>289
どういう感じなの?
同人板じゃ腐向け全開らしく叩かれてたから気になる

294 :
>>288
特殊な嗜好や思想を持つ事自体が基地な訳ではなく
それを特殊だと気づかずに「皆さんもこういうの好きだしこう思うのが当たり前だよね」
と押しつけ気味に垂れ流してくるあたりが基地枠っぽいのでは

295 :
>>293
主人公の顔付きが妙にきゃるるん☆としてたり男同士の絡みや裸描写が多い
あとカレーライスの上に全裸の主人公が乗ってるような絵とかもあるし

296 :
>>295
うわああ…
考えてみりゃ原作者の硬派な医学知識要素でバランス取らなかったら
やばい方向に走りそうな設定ではある
ヅカプロは寛容らしいからそういう解釈もオケなのか

297 :
>>294のいう意味のキチなら納得かな
萌え対象以外のキャラのワリの食い方や売り上げ下落を見るに、
BASARA4はキチ要素を多大に含む萌え駄目枠で良いのでは

298 :
>>295
カレーライスの上に全裸で吹いたwww
作者が腐女子なら柴田やBASARAコミカライズと同類なのかな

299 :
検索して出てきたまとめ読んだけど、確かに露骨な腐向け描写あるみたいだね>ヤングブラックジャック
外伝とはいえBJが「返せないなら身体で払え」とか言われるって凄いな…

300 :
>>299
それガチでそういう意味なの?
内蔵取るとかそういう意味かとw

301 :
>>294
自分はそういう意味でキチ枠だと思ってた
個人的感覚では、お市の方はここで話を聞いているだけでは
萌え駄目と言うほどでもないと判断されていた前作までと
状況が大幅に変わっているような感じがしなかったので、テンプレ入りさせるほどでもないように感じた
三成の方はあちこちで非難轟々かつここに出てきた話や萌え発言(ホワイト企業)も強烈、
これで売上が下がるなどの目に見えた悪影響が出てきたならば
キチ系萌え駄目枠に入れてもいいような感じがする

302 :
他はともかくカレーライスの上で全裸って比喩、心情表現にしても謎すぎてワロタ
検索したら画像なりまとめなりがいろいろ出てくるがなんというか…

303 :
戦国BASARAは「まだ」萌え駄目じゃない意見を書いてみる
「まだ」なので結構ギリギリなんだけど
売上下落については3・3宴の頃はアニメブーストがかかりまくっていた事
限定版予約のDLC衣装特典は政宗で鉄板のキャラ選択である事
ゲーム内容的には言われてる通り自分のルートEDで三成介護係にされたキャラは複数いるが
人気上位の政宗・幸村・小十郎・毛利・佐助のルートには
三成はほとんど深入りして来ない
特に幸村は3で鬱々として不評だったぶん
4では一人前になりつつも従来の熱血バカノリを取り戻していて好評
(幸村は史実では三成の縁者だがBASARA4では
 キッパリと「同盟はしても石田殿に対し私情は一切ござらん」という態度)
佐助は飄々と主のサポートに徹してるいつもの性格
政宗や小十郎は二人の過去エピソードとお互いの重要さの再確認が中心
毛利は毛利家の安泰最優先がまったくブレない
このへんのキャラのルートは主従の絆描写や目的が絶対的で
三成を入れてくる余地が無い
コミカライズの萌え駄目は3の前日談になるゲーム販促漫画で
主人公の政宗が絶対やらないであろう擁護をさせたのが決定打だった
入れるならキチ枠または三成自身のキャラは初登場時から変化ないので
「キャラ造形(配置)の失敗」ではないかな
人気2位だから失敗とは言いきれないかもしらんが
最初からメインに据えるにはあまりにバーサーカーにしすぎて他キャラが妥協しないと話が動かせない性格付け

304 :
>>303
人気2位という話を聞くとどうやっても「駄目」のレッテルは貼れない気がするな…
各方面から不平不満があっても、人気投票の順位や売上などの
はっきりと目に見える数値で結果を出せるならそれ以上の糾弾は難しい

305 :
その人気2位っていつの時点?
三成を元々支持していた層が4の三成と三成周りをどう見るかってのは結構重要だと思う
萌え駄目って元々そのキャラに付いていたファンさえもドン引きさせたりするし
例えばテンプレのヒル魔は作中人気キャラだったのは間違いないけど萌えでアイシを駄目にしたキャラなのも間違いないし

306 :
カプコン特有のシリーズ劣化じゃね?
萌え駄目というには何かが足らず、基地駄目というにも何かが足らず
作者(P、D)が基地外なのは間違いないんだろうけど
5で持ち直すか興味深い作品だな
出ないかもしれないし出ても売れないと思うけど…

307 :
>>305
2012年1月28日に開票された人気投票で2位だった
投票期間は覚えてないんだけど、
2011年11月10日発売の戦国BASARA3宴についてくる投票券が必要なので発売日からの受け付けだったかもしれない

308 :
ヤングブラックジャックまとめ見た
想像以上でクラクラしたわw
公認二次創作として確信犯的にこういう作風で発信してるなら
萌え駄目とは違うのかも
読んでないので分からんが
原作好きとしてはそのカレーがボンカレーなのかが気になるw

309 :
>>305
人気二位は3宴のソフトに投票券を付けてやったBSR48総選挙
三成が3の主人公として初登場して、間にアニメ劇場版も公開してるから
一番三成の人気にブーストきいてる時期にやったやつ

310 :
人気や売上があるから問題ないとしてしまうと
テンプレ入りのキャラもいくつか萌え駄目ではなくなってしまう
人気があっても活躍の仕方が萌えのせいでバランス欠いているなら
萌え駄目だと思うなぁ
個人的には三成は萌え駄目に感じる
ゲーム内での持ち上げっぷりにプレイヤーが置き去りなとこや
挙句他キャラ下げに繋がったり、他のストーリーに出張ったり
三成のためにいろいろとおかしくなってるようにも見える

311 :
バサラについてはよく分からないけど
作中人気投票上位だったとしても、
そのキャラをよほど好きじゃない限りついて行けない仕様の作品になってしまったので、
そのキャラファン以外が大量に脱落し
(→総投票数が大幅に減り)
しかもそのキャラファンにすら受け入れられない層が大量発生
(→そのキャラ自身の得票数も大幅に減っている)
って状態なら、そのキャラが人気投票上位でも萌え駄目と言えると思う。
ヒル魔なんかそのパターンだよね。
そんなわけでバサラは次の人気投票(あれば)と、
その後のキャラの扱いに期待するわw
1とかアニメの絵で伊達と二人でダブル主人公みたいだったキャラがあっさり降格になってる(?)のを見ると、
人気にはシビアな作品に見えるし。
(1とかアニメで目立ってたキャラが普通に人気キャラだったらごめん)

312 :
>>311
もうひとりって幸村のことだと思うけど普通に人気キャラだよ
人気投票は3位だったけど2位の三成とそんなに差はついてない
直近のモバゲーの投票だと三成よりも上だったりするから僅差といっていいと思う

313 :
アニメもやることが決まってるみたいだけど
三成の贔屓の加減が少しはマシになるのか余計に悪化するのかが気になるところだな

314 :
そういやアニメ劇場版はDが三成を救ってやってくださいってスタッフに要望出してたな…
その結果見ようによっては主役みたいな扱いになってた
あの頃は3がバッドエンドだからそんな要望もあるだろうと思ってたけど
単に贔屓キャラ推したかっただけなのかもしれない

315 :
幸村は4で主役から外れたけどストーリーは評判良かった
今まで三成が優遇されたのの中で一番高評価なのは劇場版なんだよね
ちゃんと反省したり感謝したりと本人に成長があるから
ちなみにその劇場版の時に小林Pのスタンスは
「3(ゲームは家康と三成が主役)がベースだけど映画の主役は政宗です」だった

316 :
ゲーム中にアニメルートがあると言い発売直前には政宗のアニメ絵を宣伝に使って
実際はまったく出番なし
三成にもアニメルートは無いけど当然部下の島左近ルートでメインにいる
宣伝用主人公と事実上の主人公との差が露骨すぎる

317 :
バサラ4に関してキチガイ枠ならまだしも今の時点で萌え駄目認定は難しいんじゃないか?
やはり複数ストーリーがあるゲームは幻水なみの決め手が無いと…
ただ今後の売り上げやアニメの展開によってはまたここで取り上げたらいいんじゃないかと思う

318 :
BASARA3で石田萌えしてた人の意見が聞きたいかな
ICのヒル魔なんかは人気あったけど、後半はヒル魔萌えな人たちも脱落してったのが印象的
作者の萌えって、人を振り落としていくんだなぁ…と遠い目になったよ

319 :
>>317
ちょっと前にも説明あったけど、複数ルートといってもまともにストーリーあるのは実質1ルートだけだよ
アニメルートあるのは3人だけだし

320 :
>>318 私は3の三成は好きだったが4で嫌いになってしまった。
3は主君を殺され復讐鬼と化した狂気だったので4は狂わない普通の三成が見れますみたいな事を事前に聞いたのでガッカリした。
明るい新キャラの部下も来るしいよいよ三成もキレ芸は活かしつつBASARAらしいバカゲーノリになると期待していた。
だがストーリーをクリアしてゆく度、
三成の命令違反は良くて又兵衛の失敗は許さない豊臣
愛情という情が人を弱くするというスタンスの秀吉と半兵衛が友情という情で狂気に駆り立てられてる三成は許す処か
友情相手の徳川に豊臣に戻って三成を支えてと説得してキャラ崩壊
新キャラの左近は秀吉が死んで狂って人を殺しまくる三成に今あんたがしっかりしないでどうすんだよ!→結果、正気に戻す為無抵抗で笑顔で三成に斬られる
以上の過剰な他のキャラをねじ曲げたり踏み台にした4での三成には魅力を感じなくなってしまって残念

321 :
>>293
以前の巻と新刊の口絵?がツイで回ってきてたけど、
・以前の  黒男(着衣、正面)と抱きあう黒男(ヌード、後ろ向き)の図。
      背中を向けている黒男はジッパーで背骨が見えていると言う
      デザイン的な構図だけど尻の割れ目ありで着衣の黒男がヌードの
      黒男の腕や背中じゃなく尻付近を触っている図
・新刊   黒男の横顔アップ。口を開けて顎を上げて上向いてる
      そこに黄色いトロっとした感じの液体がぶっかかってる
      蜂蜜なのか小スカなのかと騒がれてた
元のブラックジャックが面白過ぎるので、基本スピンオフも駄作に
なることはめったにないんだけど
これ以上行き過ぎてきめえと思われ始めたら駄目だろうな

322 :
>>321の内容だけで行き過ぎてるとしか思えないんだが
耐性ない人はきついだろ

323 :
>>321
いや十分行き過ぎてんだろ……一般層アウトだろ……
少なくともブラックジャックのスピンオフに必要な要素とは思えん
ブラックジャックに腐向け要素を追加してくださいという依頼で描いたものならともかく
一応普通のスピンオフ扱いなんだよね?
いやそもそも腐向け要素なんてブラックジャックにつけたらアカンと思うけど
(というか手塚御大の元々の作品は普通にしててもエロチックなので余計なことはしないでという気持ち)

324 :
>>322
話部分はそれなりに、というか、ブラックジャックの設定とかが
確固としてるんでそんなにまずくなりようがない上に、黒男以外の
キャラは絵もそんなにネロネロしてないんだよ
(スターシステム定番キャラは割とあのまんまのキャラデザ)
だから何とか我慢が出来る
しかし黒男が非常にアレで、しかもどんどん度を越してきている…
あと、若いキリコ出てきた辺りからBL感加速してんだよね
絵柄もなんかその辺りで段々と……

325 :
作者のTwitterに全裸カレー絵がupされてるの見たけど確かにこれは…
カレーに飛び込みたいほどカレーが大好物なんですよーって表現なんだろうけど
何だろう…ちょっとキモく見えるのは絵柄のせいか?

326 :
作者が一番萌えて必死に描きこんでいるであろう部分が全部邪魔
だからイマイチ売れないんだよな、あれ…
着想としては面白いし、もっと売れてもいい感じなんだけど
若いブラックジャックって

327 :
>カレーに飛び込みたいほどカレーが大好物なんですよーって表現
だめだルパンダイブ的なものしか想像できない…というかそれ以上のものを想像したくない

328 :
ブラックジャック、気になってぐぐってみたけど、
黒男のリョナエロすげーなw
なんだこのイキ顔はw

329 :
ブラックジャック、ぐぐるの怖いw
三成は秀吉が殺される前はまともだった、今回はまともだった三成が見れるってのは
公式発言なの? もしそうだったら詐欺だとは思うけど
お市といい、三成といい、かわいそう萌えをこじらせてる感じだ
公式の萌えどころが斜め上すぎてファンが振り落されてる印象かなあ
今後の人気投票と、それを受けたうえでの次回作がどうなるか、だなー
いまのところは公式がアレ枠に一票

330 :
完全にBL漫画でびっくりした、何あのまつ毛ばっしばしきゃるるん受けみたいなのは…
あれ腐ってる人にはそりゃもう好評のようだけど他はどうなの?
その一般的に…売れてんの?

331 :
原作リスペクトはあるにはあると思うんだが(効果音とかモブとか)
それを凌駕して有り余る同人臭が…
ただ絵柄とお耽美な作風については一巻からなので最初から萌えありき枠かなと思う
それともまだ最新刊見ていないけどその辺が加速しちゃったとか?

332 :
基本一般だけどBL耐性あるし、と思ってググって後悔したのは久々だw
単純に気持ち悪いなあ…
なんかこう攻めを重視しない受け至上主義の人の受けっぽい
読まずに言うのもあれだけど
萌え駄目的に言うと最初っから駄目の範囲かな
萌えは積めばいいってもんでもないっていうか
手塚BJのストイックさとエロスさはバランス良すぎだから
過剰なのはお腹いっぱいになるだろうな

333 :
BJのリメイクは他にもある(↓)のに、なんでよりによって…って感じ
ttp://matome.naver.jp/odai/2136514447621359701

334 :
YBJのホモ臭さはたびたび話題になるけど、漫画としては特に問題ないんだよね
演出がそっち方面のアンテナ持ってる人は喜んだり嫌悪感抱いたりするってだけで、手塚御大の世界と
キャラで好き勝手やるわけでもなく、言い方悪いけど、何の特徴もない作品になってる

335 :
同人系のスレでは「自CPの薄い本ならネ申だったのに」とか愚痴られてたな…>YBJ

336 :
YBJ見て来たw
回を重ねるごとにどんどんキラキラ度を増してく感じが、サンデーでやってた魔王思い出したよ
(アレはそれと同時進行に展開も盛り上がっていったから萌え駄目ではなくむしろ良作と思ってるが)
もうちょっと抑え気味にすれば、一般にはバレずにアンテナある人には感知される良いラインだったと思う
表紙しか見てないけど、展開がガチにならなければ萌え駄目ではないんじゃないか

337 :
自分も試しに検索してみた
・・・なんというか、二次創作801同人誌が商業に載ってしまいました的な印象を持った
コミックスの表紙も1巻はそこそこなのに、4巻辺りになるといかにもな感じに・・・
検索した画像だけでももっと際どいというか・・
内容はそうでも無いみたいだから駄目にはなってないんじゃないの、萌えは間違いなくあるだろうけどw

338 :
同人でやるようなのを遠慮なく一般にもってくるのが
増えたなーとは思う

339 :
旧アニメのクラピカと似たような印象を受ける>YBJ
素材のまま出せば普通に受け入れられるし元から大人気なのに、歪んだ萌えのせいで失速する感じ
クラピカは女性化萌えでYBJは受け化萌えかな

340 :
脚本は確かアクメツとかコミックマスターJとかマジンガーZEROの人だから
あんまキャラ萌えしないんじゃないかな

341 :
そう思うと、業界じゃ漫画の神様と浸透している手塚作品のリメイクとなると
真っ向勝負じゃまず越えれないから、二重の意味で今の風潮に合わせた結果かな。
ヤマト2199の始まる前にたまたま見た女性陣メインの萌え描写プロモで
思わず乾いた笑いが出たあの時の気持ちに似ている。
(ヤマトの男女比の偏りは確かに変更対象だろうが、あそこまであからさまに
やられるとは思わなかった)

342 :
冷静に考えると当たり前なんだけどこれ秋田書店から出てるのか……
ヤングチャンピオンの購買層は分かんないんだけど、載せるのはここでいいんだろうか?

343 :
つーか台湾の腐女子の皆さんまで大騒ぎなっとるやんけwww
YBJググったらそんな反応が上のほうに出てくるとかわろた

344 :
YBJ、萌え駄目なのか腐に媚びすぎて失敗してるのかよく分からないな
前者なら萌えてるのは脚本担当なのか作画担当なのか

345 :
とはいえふっつーに真面目にリメイクしても
手塚神には及ばないのはやる前から分かりきってるし
よほどの原作マニア以外はスルー対象決定だが
あえて過剰にやりすぎ感出す事で
こうやってネットで話題になって
「少なくとも笑いネタにはできそうだ」って買う人は
確実に増えるんだよね
ある種の炎上商法じゃないかなー

346 :
>>344
確実に作画
作画担当がツイで脚本を漫画に起こすとこうなるんですよ!と脚本をチラッと公開してたが
内容は至極まともで黒男の挙動とかにも指定は無かった

347 :
腐女子受け狙うにしても好み分かれると思う
BL大丈夫だけどネタとしてはいいけど
ぶっちゃけちょっとキモい

348 :
つうかこれ元々BJに萌えてた腐女子がいたとしたら
そっちの人の方が怒りそうな気がする
自分もBL耐性はあるほうだがBJにこういう方向性の萌は求めてない
先生のストイックな魅力が台無しだよ話はまともっぽいの絵だけでこの破壊力は逆にすごい
ただ萌え駄目ってより最初っから自分の趣味がダダ漏れだったのを
段々隠せなくなってきただけのただの駄目だな 脚本担当が別なのがせめてもの救い

349 :
よく分からないけど他社でいうところのヤングジャンプ、ヤングマガジン相当の雑誌でしょ<ヤングチャンピオン
純粋に紙面から浮いてないのか、一般読者の反応が気になる
こういう路線でいくならもうちょっと女性層が高かったりオタク向けの雑誌にすればいいのにと思うんだが……

350 :
>>341
ヤマト、最近一番くじ出たけど景品の 80% くらいが女性キャラ
グッズばかりで…。萌え意識しないと駄目な時代なんかね。

351 :
元々の BJ も生い立ちのせいか、ピナコというマスコットキャラが
いたせいか、一話完結シリーズのせいか、女っ気はあんまりない
作品ではあったけど。ブラック・クィーンの話くらいか ?
でもキリコと BL 関係はさすがにないわw

352 :
>>345
炎上商法っての分かるわ
最近は名作のリメイクという程度ではそれほど注目してはもらえないし
ネタでもなんでもとにかく知ってもらえないことには始まらないからな

353 :
銀英伝も新作予告出たけど
「リメイクではなく新しい作品にする」という発言見てると
アンネローゼ→巨乳化
ヒルダ→年齢下げて美少女枠
ミッターマイヤー→ロイエンタールとの友情が変な方向に
ユリアン→完璧美少年
ポプラン→ユリアンのちょい上くらいの年齢でエース
シェーンコップ→チャライ系美形中年
トリューニヒト→まぶしいほどの美形政治家
オリジナルの女性キャラ大量追加は既定のコースです
これくらいの改変はされそうな予感が…

354 :
>>348
世間では腐女子なんてとにかく美形化して
裸になったり男同士でベタベタしてりゃ喜ぶんだろ?
あたりの認識が一般的だけど、実際は好みが細分化してるからね
自分の地雷に近いもんを「ほら、コレだろ?」って公式から発されたら
腐女子センサー装備してる人のほうがコレじゃねええ!でダメージ受ける
そのへんのサービスを読み違えた公式は腐女子にも見放されて草一本残らなくなったりする

355 :
>>353
録音スタジオが男に占拠され、CV一覧を今見ると男性声優の大御所揃いで圧巻w
と言われたかつての伝説は遠い昔か。

356 :
>>353
まあまて現物を見ないことには何とも言えねえ
…腐人気高いとされる声優達が起用されるんじゃないかって気はするが
>>354
鋼鉄三国志を思い出した
まああれは製作側が萌えの方向性を最初から定めてしまったから同じ方向に萌える人しか付いて行かなかったって印象だが

357 :
手塚さんは子供さんが版権引き継いでしまったんで扱いがアレな
んだよな。抗議すべきところはしないし
ブラックジャックって、BL萌えしてる人も黒男さん受けだけの
人気でもなくない?結構ホモ萌え自体は見かけるけど
逆だったりノマだったりする人には超反発感じるんじゃないかな
だったらいっそBLでネチネチしたのを好きな作家さんにMWとか
任せりゃいいのになあと思う

358 :
MW とかヴァンパイアとか、同性愛っぽいのを出してる手塚作品
あるけどさぁ、腐の人はそういうのは却って敬遠しちゃうんじゃ ?

359 :
MWはファンから評価の低い映画版が同人ではプチってたりした
BJは知名度も十分だしオタ層から好かれやすい造形だしで炎上商法の一種なんだとしたら間違っちゃいないなと思う

360 :
萌えと腐はまた違うからな
BJは聖域化してる人も結構いてあくまで自分の知る範囲だけど
萌えはするけどBLは全く受け付けないファン層が一定いた
銀英もそういう層が一定数いる印象

361 :
ああ、あの絵柄やノリでMWリメイクならまだ受けいられらる
というよりそっちのほうが断然向いてる気がする
って萌え駄目とズレてきちゃったね

362 :
>炎上商法の一種
会社側はそういう割り切りしてるのかもしれないね
でも作者がなあ……ぼうぼうに萌え盛って巻を進むごとに悪化して
ってんだよね、萌えによる黒男先生の受け美人的描写が…
ある意味作者がこなれてきてるんだろうけど…
ただブラックジャックに関しては長編でやるならそんなの狙わず普通に
正攻法で描いてもそこそこ取れるよね
逆に黒男先生攻め派とかノマ派、ピノコ原理主義とか聖域の人は絶対
手に取らないと思う、あれ
>>361
あれはむしろいっそ萌えで壊れた位の作家が描くのを見たいよねw
当時は漫画表現としてそういうものはまだ描かれなかったけど、今なら
リアル絵でねっちねち萌えっぱなしでやってくれる人も居そう
萌え駄目じゃなく萌え成功っつうか…

363 :
>>362
話題にはなっても絵だけで本気で気持ち悪いので一般は手に取らないと思うし
自分はどっちかってと黒男先生は受けだなと思うけどあんなの嫌だww
受けだとか攻めだとかいう問題では片づけきれないあの趣味全開は本当に同人誌でやれ!だな
確かにMWならあんな感じでもまったくかまわないどころかむしろ大正義だったのに
選ぶ手塚漫画を間違えたとしか言いようがない

364 :
>>353
>ミッターマイヤー→ロイエンタールとの友情が変な方向に
作者が腐に激怒した過去があるしそこはさすがにあからさまにはやらないと思いたい

365 :
原作者が腐嫌いならやんないんじゃないかな〜(希望的観測)
手塚先生はむしろ嫌いじゃなかったからゴニョ

366 :
復活?

367 :
>>353
過去のアニメは、最初の頃はオリキャラ入れたり時系列変えたりしてたけど
ファン=OVA購入者に不評だったからか、かなり原作に忠実に作られてて
そういうところも評価に繋がったような気が
だから「過去のアニメ『銀英伝』のリメイクではなく原作『銀河英雄伝説』を改めてアニメ化」
といわれても、逆にする必要あるのか?と小一時間
制作側としては若い人たちにファンになってもらいたい欲もあるかもだけど
良くも悪くも原作は80年代の小説、もう四半世紀以上の古い作品
結局昔からのファンにもそっぽ向かれてどっちつかずに終わる予感

368 :
銀英の話は興味深いと思うんだけど萌えダメはどこにあるの?
スレチじゃないの?

369 :
元々の話がこれくらい改変したりして〜という妄想でしかない時点でスレ違いすぎ
せめて大和のように実際にリメイクされてから話を持ってきてください

370 :
道原かつみの漫画版ではルビンスキーが女になってたな。
女性のメインキャラが 4 人くらいしかいないから、
増やしたくなっちゃうのかな。
とは言え、もうちょっと情報出て来ないと、このスレの
対象には苦しいな。キャラ数的にヤマトみたいに見せ場
は全部女性キャラに ! なんてことにはならんだろうしw

371 :
>>316
遅レスだけどスタッフが宣伝・集客できるのは政宗>三成と認識してるのが
なんかまた複雑だなあ
本音じゃ三成メイン主役に据えたいみたいだし
それならもっと万人受けするデザイン依頼すれば良かったのに
小松の鼻じゃないけど顔や髪型にクセがありすぎて
作品の顔にするには華がないように見える
キャラ創作時点で既にちょっとまずってたんじゃないだろうか

372 :
>>370
政治家のホアン・ルイも微妙にユニセックス風になってたけどあれ男のままだっけ
脇役の政治家にかなり駄目な感じの女キャラがいたからバランス取ったのかなとか思ったけど
まあそれに限らず女キャラ少ないしパターンも割とベタだから、変にどうこうすると浮くだろうとは思う
どのみち萌えとは別話か

373 :
何にせよ田中作品はキャラ萌え駄目とは程遠い
創竜伝なんか思想萌え駄目ではあるけど

374 :
>>353
>「リメイクではなく新しい作品にする」という発言見てると
ちょっと邪推し過ぎだと思う
キャラじゃなく、長く間を置いてのリメイクなのでアニメ作品として
新しくCG入れるとかそういうことなんじゃないかなあ
単純にあの頃は色味とか画面の作りが古かったから
道原かつみの漫画も戦闘シーンがしょぼいというか手抜きな感じでガッ
カリしたのであの辺面白くなるなら楽しみかも

375 :
艦隊戦のCGとか男女比率とかより、技術とくに情報技術関連のテコ入れするんじゃないかな
ネットやら端末やらあの辺
まあやりすぎると間違いなくギャグになるけど、とくに同盟(帝国は体制的に規制入る)

376 :
どこが萌えダメなのかって指摘はいってるのにまだ続けてる人はなんなんだ
ここ雑談スレなの?

377 :
>>376
半分そんなもん

378 :
萌え駄目の検証作品から派生する雑談なら良いと思うが、
公開もされてない作品の妄想萌え駄目から派生する雑談が続くのはいかがなものかと

379 :
>>373
ちらほら幼女萌えの気配を感じることがある
夏の魔術シリーズなど、幼い少女と成人男性の主役カップル(コンビ)ものが複数あるし
タイタニアのリディア姫のように、幼いのにいっぱしの口をきいて大人たちを
きりきりまいさせるシチュも
ただそれをもって駄目になった、というところまではいってないだろうね
タイタニアの新刊は読んでないのでわからないけど

380 :
>>373
銀英伝について言えば、終盤でのユリアン推しが凄く気になったな。
ヤン亡き後の同盟側の主人公ポジに立てるのはユリアンしかいないっ
ていう事情というか話の都合はわからなくもないけど、やっぱり無理
があるだろうって…。
萌え駄目というよりはキャラ配置というか構成の失敗みたいなもんだ
ろうけど。少年漫画なら気にならないレベルなんだろうけどね。

381 :
いや人気キャラの後釜って少年漫画でも嫌われると思う、基本的に
何故ならみんなはその人気キャラが好きなのであって、後釜なんて求めてないから
弟分キャラとか「次世代を担う」的なキャラの人気が出にくいのと同じで

382 :
ユリアンじゃ力不足だから構成の失敗というのは間違いだよ
養父の縮小再生産になるなよと言われたが結局そうならなるを得ず
役目をはたして早々に引退というのは最初から決まっていた運命みたいなもん
誰もヤンの代わりにはなれないし 無論ラインハルトの代わりにもなれない

383 :
ストーリー的にユリアンじゃ全然足りないけど
足りないなりになんとかしてく、って話だからあれは意図的だろう
銀英に関しちゃヤンに萌えてるんだろうなという予想裏切って
さっくり殺したのが凄いと思ったしこの時点の原作は萌え駄目からは程遠い

384 :
>>381
るろ剣で弥彦がうぜー言われてたのを思い出した
少年漫画でこのポジのキャラだと北斗の拳のバットはあまり嫌いな人見掛けない気がする

385 :
>>373
前になっちゃんとかいうのが萌え駄目にあがってなかったっけ?

386 :
あれはキャラへの萌え駄目とはちょっと違うかなあ
仮になっちゃんがいなくても駄目になってそうというか
思想萌えとか、その弊害で話がうまく回らなくなったとか、もっと別の問題があってそこからの派生にすぎないんじゃないかと思う

387 :
>>382
本編でその辺語られてるわけだし、周囲に全面的に認められてるわけでもないし本人悩んでるもんなぁ
というか銀英のころの作者ってそれほどキャラクターに思い入れなさげ
アル戦二部とか創竜伝とかお涼あたりはだいぶgdgdだが
キャラ萌えダメとは違う別のなんかだろと以前も言われてたっけ

388 :
>>384
バットは体張ってリンを守ったり、ゲリラ戦はやったりしてたが
生身の格闘ではマッチョな雑魚にも勝てそうにないレベルだった
からな…。あくまで等身大の存在に徹したというか。
ガキのまま十本刀の一人を倒してしまった弥彦とはかなり違う。

389 :
>>387
燃え尽き、ていうかもう一生何もしなくても暮らせるだけ稼いだから
小説書くモチベが薄くなったのかも
でなきゃ自分の作品を途中で他作者に投げたりなんかしない

390 :
稼ぎがアレでも描けなくなるってのはある気がする
でも再開したら大体もっと駄目になってるし、その辺むずかしいな

391 :
そういえばF.S.S.も長い休載の後再開したけど、ニュータイプ(掲載誌)読んだ人たちの
阿鼻叫喚レスがすごかったw
まああれだけ大幅な設定改変があったらね
相変わらず関連書籍はでているし、てことは一定数ファンが支えているから
駄目とまではいわないが

392 :
ファイブスターは何があっても永野先生に永遠についていきます!って人じゃないと読めないわ
長期休載しても突然の設定改変年表詐称があったとしても続きが気になるんだよなあ
永野先生が萌えてるのは自分の物語や設定自体だと思うし元からあっちゃこっちゃしてる話で
急に今のような感じになったというわけでもないのでそういうものだと思って読むしかないね

393 :
ファイブスター…確かかれこれ25年近く前にすでに信者しか付いて
行けないって言われていたような…
あれはもうジャンル永野でいいんだろうな。永野萌え
長く間が開くと話の筋が似た感じでも受け取る側が変わってるし、
作者のテンションも落ちるしいいことないよなあと思う
特に作者が女性だとなんかこう作品が老化著しく感じる

394 :
アルスラーンは1部最終巻でこれで完結です!と言えば済む話だった
主人公が国を取り戻して王になり
ライバルやヒロインが旅立って十分綺麗に終わったのに
FFSって連載再開してんの?
阿鼻叫喚と言われてもコミックス出たら読むつもりだけど
なんというか 楽しみといっていいのかw

395 :
FFSはロボオタの人とかはキツイと思う
自分は元々突然学園物始めたりするような漫画だし
何でもアリだろうと思ってあまり気にしてないけどw

396 :
黒騎士のデザインさえアレじゃなけりゃなぁ…
一番好きなMHだったのに…
まぁデザインズ買いますけどね

397 :
三強と殿堂に釣り合うには、ユリアンを活躍させたいがためにヤンを殺しました、くらい行かないとね>銀英伝
FSSはいきなり12巻セットでボコボコ古書店に出回りまくって何事かと思ったw
つい買って読んでしまった自分乙

398 :
FSSは、漫画は読まなくてもデザインズなんかで
カラーイラストやスペック表を眺めてにまにまする楽しみがあるからなあ
ロボット(MH)や女の子(ファティマ)や服飾のデザインはほんと他に代替がいない
まさにジャンル永野

399 :
>FSSはいきなり12巻セットでボコボコ古書店に出回りまくって何事かと思ったw
てことは、信者だった層もそれなりに音を上げてはいるのかなあ

400 :
まあ音を上げたのは話の劣化だとか萌え駄目だとかそういう部分でじゃないと思うよ
才能ある亭主に尽くしてきたけどわがままに振り回されて付いていけなくなった古女房のようなそんな気持ち
FSSって本当に展開急に変わったりいろんなことがなかった事になったりむちゃくちゃなんだけど
悔しいかな一応面白さやマニア心をくすぐる要素は一定保ち続けるんだよなあ

401 :
もう、そういう作品だと思わなしゃあないです

402 :
FSSは読者に選民意識あってそこを作者に上手く転がされてるイメージがある
「才能ある作者のわがままに付き合う俺はカッコいい」的ななんか
ロボとかのデザインはすげえと思うけど漫画として読むと相当微妙
あとデザイン自体も静やパルテノが活躍してた時期はとっても微妙

403 :
って事でFSSはこのスレで語る作品でもないと思う
永野はあくまでも自分萌えしかないし
客観的に見て「現状が駄目」と言える程良かった時期もない

404 :
>>399
売られてたのがどっちか分からないけどリブート揃えたから古い方は売った可能性もなくはないし

405 :
復刻版買ったら改訂しすぎで不満
というのはよくある話だし
FFSは紙がしっかりしてるから
新しいの買ったから古いの手放そうってのはあまりないように思える

406 :
リブートは雑誌掲載時の内容で単行本で修正した部分が丸々抜けてる鬼仕様なんで
結局両方揃える羽目になる
永野もその時代時代で自キャラ萌えしてる印象あるけど一貫してんのはエストかな
でも萌え駄目って感じはしない
自分の贔屓ファティマは永野の寵愛受けてなさそうだけどそういうのどうでもいい感じだ
永野が駄目っていうんじゃなくて、根こそぎ引っ繰り返されても読み続けて勉強し直して
追っ掛け続けてる自分が萌え駄目読者だなと思う事はある

407 :
いつまで続けんの?

408 :
マイナーだと思ってたけどFSS読者多かったんだなこのスレw
オタク心と厨二心を絶妙にくすぐる麻薬みたいなもんがあるからな……
エストはバランシェファティマじゃない、一脇キャラだけど
ヒロインポジのラキシスより作者の寵愛深いなって確かに感じる
バーシャとしてのエピでああいう過去もちなのが明らかになって
ちょっと驚いたけど、こういう方向の萌えもあるんだな、と思った
デコース・ワイズメルみたいなキャラも作者好きだよね
ただ好きキャラを暴れさせてもそれで物語が劣化するところまではいってない
むしろ作者にとってキャラは駒っぽい
話戻って、FSSは駄目になったというには最初から作者が好き勝手
やっててそれが好きな人向けな作品だったから、最初から萌えありき枠かも

409 :
ごめんリロードしてなかった
というわけで次どぞー

410 :
削除済みだけど戦国BASARAの門脇Pがツイで三成妊娠出産ネタ呟いてた…
お市萌えの小林Pの方は公式関係のキャラ弄りには細かく制限つけてたから
門脇Pのこれは変な方向の萌えなのか腐釣り狙いで盛大に滑ったのかもう訳わからん
普通に腐フォロワーもドン引きで苦情出してるし

411 :
現行遊戯王ゼアルのシャークってどうでしょう
監督がえらく入れ込んでるみたいで後付けがぽんぽん追加されてもうめちゃくちゃなんだけど…

412 :
男キャラに妊娠出産ネタ
それもプロデューサー
きっついな、それは。
ファンの胸中お察しします

413 :
>>410
え、ちょっ…マジ??
全文見てみなきゃ判断し難いが、マジならいくらなんでもそりゃ酷すぎないか…

414 :
>>410
PじゃなくてD
BASARA画像でbokeて、の内容で呟いただかリツイートだったかのはず
どっちにしろ引く&実際に引かれてたことに変わりはないけどね

415 :
門脇Pの妊娠ツイートのスクショ
http://i.imgur.com/Rn9bSNu.jpg

416 :
>>415
きめぇ…これはあかん、完全にアウト

417 :
うーん…正直ただのネタツイートにしか見えない

418 :
全然BASARA知らない自分にもネタツイートに見える
でも前から色々ジャンル内では贔屓が問題になってたキャラで公式が
こういうのやるのはどうかなあ
今ざっとツイで「三成 妊娠」で検索すると公式のお墨付きキター!
ってすげーことになって下品なツイ連投してるのとか嫌がってる人も
いて、あー、このキャラだとみんなが笑えるギャグになってないって
ことは失敗してんだなーと思った
別の、普通にみんなが笑いそうなキャラもいるんでしょ?そっちで
やればよかったんだと思う

419 :
良かったただのネタだ
しかしマジだと思われてしまうのってどうなんだw

420 :
ネタツイートだと思うけど、今までの言動のせいで素直にネタと受け取れないというか、
ネタに見せかけた何かなんじゃと勘繰られてるというか
明智やザビーとかなら完全にネタとして受け取られると思うけど、
キャラ選択のミスかなあ ギャグになりきれてない感じがする

421 :
腐人気があると承知してだか萌えてだか知らんが
上にあるように公式一丸で持ち上げまくったキャラでやったら駄目だと思う
この画像に(セリフあてはめて)ボケてみて、というお題の見本としてはちょっと

422 :
BASARAのツイート、4で初出のキャラいるんだから
まずは新作アピールの意味も込めて新キャラがいる画像でbokeろよ
PやDが○○推しだと悟られてる時点でそういうバランス感覚ない感じはするけど

423 :
>>419
可愛いJK女子が419の肩を抱きながら「俺の嫁ww」って言うのと40代DT男子が
419の肩を抱きながら「俺の嫁ww」って言うのじゃ全然違う。そんな感じ
発言内容自体は確実にギャグになるキャラに言わせてれば笑えたと思うんだ
けど、かねてから腐扱いの多いキャラで妊娠出産系はあかんわ

424 :
あかんわとか言われてもなあ
そっち属性のない人間からしたらただのギャグだよ

425 :
スマイルプリキュアみたいなのは?
監督がかなり黄色を贔屓してたような感じがして、明らかに他キャラと扱いに差がついてたと思う
話も支離滅裂で最終回なんて映画の丸写しだったし
でも結局新規ファンには受けてたから萌えダメではないのかな

426 :
>>424
そっち属性無いからキモいんだが…
もっと見るからにギャグなキャラでやってくれねぇと
そもそも公式の贔屓キャラでこういうことやる行為自体がキモいといわれているのでは
>>425
最初の方しか見てないから贔屓内容を詳しく頼む

427 :
スマプリの黄色程度出贔屓というには苦しいと思う
強いて言うならオタ受けしそうなあざとい要素を黄色に集中して詰め込んだ点だろうけど
だからと言ってメイン格の桃が目立たなかった訳でもなし青は頭脳面では結構活躍してたし
若干緑が空気だったくらいじゃないかね(緑は毎年空気になりやすいな)
スマプリは後半評価を落としたけどそれは別に黄色贔屓のせいじゃなく
全体的にオタに媚びたような話を場当たり的にやりまくった結果構成グダグダになって
ラストの辺りの巻きが酷く全体のテーマもクソもへったくれもない状態なったからだし

428 :
>>426
どのキャラとか関係ないよ
ギャグはギャグ
自分が変なフィルタかかってるだけじゃん

429 :
>>425
贔屓はあったけど、なんというか 絵的に優遇された部分があったというだけで
黄色が全部持ってったわけじゃない
ハイスペック枠は青だったし
ストーリーも、黄色が中心だったとはとても言えない
遊んでばかりであまり盛り上がりがなかったが、
震災直後で明るく楽しくを心掛けたためだったらしいよ

430 :
>>428
やった方は多分ギャグのつもりだろうというのは皆解ってるよ
皆が引いてるポイントが解ってない上に人に勝手にフィルタかけんなよと思うが
お前がギャグだと思うならそれで良いんじゃないか

431 :
>>429
プリキュアシリーズの黄色は何故か絵的に優遇されやすいよなw
まあ萌え駄目でないなら何より

432 :
ところでBASARAネタが強烈で流れちゃったけど>>411の遊戯王ゼアルってどうなんだろう
自分知らないから萌えがあるのかどうかだけでも

433 :
>>426
私もあなたと同意見だ。
戦国BASARA知らない上、そっち属性まったくないけど
リアル寄りのキャラクターでこういうネタは気持ち悪いとしか思えない。
というかラマーズ呼吸をネタにしてるのがダメってのもあるかも。
しかも公式の贔屓キャラだっていうんだから、そりゃファンでもドン引きするの人がいるのも納得だわ。

434 :
プリキュアの萌え駄目はやよいよりも、ドキドキのレジーナかも
もともといなかったレジーナを後付けで投入したせいで、ありすの学校生活や、季節の行事の話がほとんど削られて書けなくなった
そして話がレジーナ中心になると、マナ以外のメンバーやジコチュートリオやプリキュアの家族が空気化した
主人公のマナでさえも、レジーナage要員にされていたし
何より、キュアハートとセットで売り出す手筈になっていたキュアソードが、空気化したダメージは予想以上に大きかった
キュアエースも、戦隊やライダーの追加戦士みたいに、
「颯爽と現れた謎の戦士!」って感じになるはずだったのが、直前までレジーナの話で引っ張ってたからか
「レジーナがプリキュアになれば良かったのに!」と大友からひどく叩かれてた
後半からの玩具展開も、ギミックが富んでて新鮮味のあったマジカルラブリーパッド以外はほとんど売れず、フレッシュ以降では初の作品別売上100億割れ確定
最終的には、スイート以下の売上になる見込み
視聴率は歴代ワーストレベルにまで下がったが、レジーナのいない秋映画だけは好評という不思議な現象が起きていた

435 :
プリキュアの玩具売上が落ちた大きな要因は、競合であるアイカツ!の台頭のせいじゃないかな。
歴代ワースト云々以前に、アイカツ!に女児玩具売上首位を奪われてることの意味は大きいかと。

436 :
むしろレジーナは盛り上がらない話のテコ入れの為に急遽投入されたキャラだしな
あまりにも急場しのぎの登場だったせいで色々と割を食ってテコ入れというにはお粗末様だったが
だからと言ってレジーナなしで話を進めていても多分すごく地味で幼女に受けたかどうかは…
ドキプリの場合は>>435のアイカツ台頭によって女児人気のパイを奪われたことが不調の原因の一番

437 :
>>428
デブキャラにやってるならギャグかなと思うけど
これは微妙じゃない?

438 :
>>432
毎週観てるわけじゃないので参考程度に
後付け的なキャラ描写はシャークに限らず多い印象。積み重ねや過程を描けないんだなって感じ
萌えに関しては、監督がツイッターで同人ノリの妄想を披露してたのを考えると普通にあると思う

439 :
>>435
アイカツは関係無いんじゃないのかなあ
ドキプリは脚本が評判が悪い人みたいなので、萌えよりも能力不足ってのもあるかと
ただ、今まで贔屓だなんだと言われてたプリキャラは一応玩具の販促的に持ち上げらるっていう理由があるんだけど
レジーナは玩具展開に大きく関わってるわけじゃなかったから、確かにもやもやする
大金が動くシリーズでレジーナみたいなキャラをあそこまで目立たせたのがバンダイの意思なのか脚本の暴走なのか

440 :
レジーナは萌えというより女王様の行方関係に尺割き過ぎた結果って印象
後半は出自不明のエースとレジーナが女王様と関係ありそう?共通点多い?
みたいな謎解きっぽい要素に比重が傾いたから二人に関する描写がかなり多くて
終盤は「レジーナがプリキュアと絡む、エースとレジーナに変化」ばかりに
愛と自己中は紙一重というテーマを表すキャラにしたからある程度は仕方ないけど
その分ありすの日常、トランプ国民ソードの変化と成長とかに尺割けなくなった感じ
キングジコチュー体内でのソード、ありすとセバスチャン、六花とイーラの関係とか
要素自体はかなり良かっただけにもっと掘り下げてればなあとは思うが

441 :
レジーナ登場からちょっとおかしくなったとは思うけど
制作陣がレジーナに萌えてたかと聞かれれば、そんな感じはしなかった
だから単に力量不足だったんじゃないかな
>>425のスマプリは萌え駄目というかは微妙だけど扱いの差は酷かったね
シンデレラ回で赤緑はネズミ役ってどうなんだとは思った

442 :
>>417->>419
戦国BASARAで小林Pと山本Pは自分でキャラ崩壊系ネタはやらなかった
今までそうだったから、プレイヤーからすると
門脇Pのツイートはネタギャグでも公式スタッフの行動としてはNG
しかも新作シナリオがやたら石田贔屓だと不満持たれてる現状で
それにトンデモゲーとはいえ、「石田三成」という史実由来キャラで
プロデューサーが男妊娠ネタとか迂闊すぎ
これがご当地企業とタイアップ商品が色々出てる伊達や真田だったらもっと不味かったと思う

443 :
プリキュアはストーリー優先で行くか
キャラ萌え(スタッフじゃなくて視聴者のね)優先で行くか
バトル要素を強くするかしないか
完璧な比率が見つからなくて迷走している気がする
男児向けのほうが 戦隊とライダーどちらか当たればいい分気楽なのかも

444 :
絡むとかそういうつもりはないんだけど
>>443
それこそ色んな事に挑戦してきてる上で今年で10年になるシリーズだし、ある程度のやり方はわかってるんじゃないの
たまにある制作側がマンネリを避ける為に「あえて先人がやらなかった事を〜(AA略」て感じになったのかと思ってた
個人的にキャラで子供に人気が出やすいアイドルキャラを子供に不人気な地味ショートにしてる時点でそう思った
結局「ごっこ遊び」してなりたいキャラがいるかどうかってのが女児向けの人気要素だと思うんだけど
進学前の女児でレジーナになりたいって子供がどれくらいいるのかって話じゃないのかな
だからこそ何故テコ入れでああいうキャラを入れたのかわからない
あと戦隊とライダークラスの作品がどっちかが当たればっていうのも違うと思う

445 :
ゼアルの鮫はクールで強い一般人→敵勢力のボスの生まれ変わり とまで後付けされちゃったからな
長期アニメの後付けはよくあることだが、正直鮫関連というか、
バリアン編をこれだけ長引かせるとは思わなかった
毎週見てたわけじゃないのでわからないんだが、初期からほのめかせてた主人公やその相棒の伏線は回収されてるのか?
もうすぐ最終回なのに

446 :
随分と妊娠ネタに引いてる人いるんだね
自分もギャグだなーで流したよ
腐ネタは控えるのが当然とか、言い方悪いけど、どんだけ選民意識持ってんの?
ゲームのユーザーなんて、ほとんどが「ギャグにしか見えない」、同人とかよーわからんて人種だよ
男性キャラがいるだけで腐媚び!って喚く、腐女子より強い腐眼鏡持ってる人みたいだわ

447 :
腐ネタ控えるのは当然とか書いてるのは>>446だけの件。
男性キャラがいるだけで腐媚び!と喚いているのも>>446だけの件。

448 :
>>447
この話題になると「私が平気だった流せたから騒ぐ人はおかしい」
って喚く人が一人いるけど現に問題になってるわけなんだが
公式側が振るネタに慎重になるのは普通だよ

449 :
萌え駄目かどうかはわからんけど遊戯王ZEXALは話の配分がおかしい
主人公の相棒の故郷であるアストラル世界の話が決闘1回で終わってびっくりした
シャークさん、放映前に公表された立ち絵でバリアンっぽいペンダントしてたから
バリアンと関わりあるのは最初からの設定なんだろうけど色々詰め込みすぎたね

450 :
こいつ(http://ameblo.jp/forexfund/)はヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。
中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。
詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。

451 :
遊戯王ゼアルは自分も>>449に同意
配分も変だし構成というか話の見せ方も下手な印象
謎や伏線の引っ張り方や明かし方が上手くないというか
それとシャークが元は一般人設定だったっていうのはソースなかったと思う
>>449が指摘してるペンダントの件もあるしボスポジになるかどうかはともかく
敵側の関係者だってことくらいは決まってた可能性はある
初期設定が一般人かそうでないかは結構印象変わる点だと思う

452 :
ゼアルは全体的にストーリーやキャラ設定が消化不良な部分が多いけど、
カードの販売促進が第一な作品な以上あまり気にしても仕方ないと思ってた
出番増えるキャラ=公式の推し萌えキャラ、じゃなくて、売りたいカードを使うキャラや
そのキャラを表に出しやすくするキャラが(舞台装置的に)前面に出されるというか

453 :
妊娠ネタはネタって言っても
門脇が晒してるファンブログとか見ると
腐ネタと誰がうけているかを知らないとは言えないと思うんだよな・・・

454 :
しつこい

455 :
BASARAは実際このPの妊娠ネタに続々と拒絶反応出てて
何人かに苦言されてこのネタ消したみたいだね
消去は良いと思うけど、その前に苦言を非公式RTで晒し上げ謝罪?したらしいのが気になるな
取り巻きに擁護されてるようだし、最初から擁護狙ったんだろうとしか…
しかし実際は拒絶反応のが絶対数多かったから妊娠ネタ消去したんだろうけど
反省しているようには見えないし
これは今後の展開真っ暗なような…
自分は2外伝辺りまでしか詳しくないから、アレがどうしてこうなったのかサッパリ理解できないな
このPはシリーズ途中で引き継いだPなんでしょ?
シリーズの方針が変わりすぎていてもはや意味がわからない

456 :
こないだ一挙放送やってたアカギなんだが
あれって鷲巣萌えなんだろうか
何年鷲巣戦やってんだよ!ってもうつらくなった
ふと延々死なないナリヌ様を思い出した

457 :
>>455
BASARAは、「製作者が基地」でもういいと思うよ。
前から「ゲーム好きなら公式のツイートとかインタビューとかは見ない方がいい」ッて言われてる。

458 :
>>457
そうはいってもこのスレ的には公式発言も萌え駄目認定の決め手になるから見てもらわんとw
次回作の内容次第ではなかなか有望な物件だと思ってる
とりあえずコミカライズの萌え駄目作家が取り巻きと馴れ合ったのと似た空気を公式に感じて、
余計にこのネタが拒絶反応くらってるのは理解した
まあ話題がちょっと長引いてるので、この辺で新しい公式の動き待ちかな
>>456
アカギの鷲巣は前にも話題に出た気がするけど、
結局どうなったんだっけ?

459 :
BASARAが製作者がキチ枠ってのはその通りだと思うんだけど
ツイッターのハズしたネタ投稿とか正直アンチスレでやれよってことまでここに持ち込まれてもなぁ

460 :
アンチスレ物件とは違うと思うが
つうかせっかく〆たのに…

461 :
そのツイで堂々公式キチ枠入りしたと思うからおk
萌え駄目のレベルは軽く超えちゃってるしテンプレ変えていいと思う
って事で「バサラは終了」でいいんじゃね

462 :
バサラってか「戦国バサラ4は終了」だな
5とかコミカライズが萌え駄目臭かったらまたどうぞ

463 :
個人的には基地枠はまだ微妙な気がする
とりあえず公式の明らかな石田萌え発言があったら
メモって作品共々改めてプレゼンよろ
ってことで一端〆でいいかな

464 :
>>456
鷲巣は定期的に話題になるけど
萌え駄目じゃなくてただの才能劣化による引き伸ばしって言われてるよ

465 :
ワシズは萌えも相当あると思う。設定だけ見るとラノベのツンデレ美少女
みたいな行動、性格で愛でられてるし
萌えが引き延ばしを加速させてんじゃないかなあ
他のキャラだったらこんなことになってなかったと思う
退場させる時は割とざっくりいくし、作者

466 :
鷲巣をツンデレとか言ってる人まだいたのか

467 :
アカギはバギとかと同じ領域に入っちゃったからなあ
もうあのむちゃくちゃな展開込で楽しむしかない漫画に

468 :
アカギは商売上の関係もありそうだしなんとも言えんなぁ
オール麻雀漫画なんていうニッチ雑誌の看板だから
そう簡単に終わらせられないってのもあるんじゃないかと

469 :
>>462「終了」ってw何か必死でウケるww
アカギの鷲巣麻雀とやら、どれだけ続いてるのかググってみたら15年w
萌えだとしても萌えって15年も続くものなのだろうかとか
商業的都合だとしても鷲巣編終わらせて新展開にした方が良いんじゃないかとか
色々疑問が浮かぶなこの年数は

470 :
>>466
割とどこでも言われてるんじゃない?
萌え抜きでも
>>467
面白くないわけじゃないんで余計残念ではあるところも似てるかなあ
アカギは初期路線でサクサク進めてればバキよりも名作になった気が
してすごい惜しい

471 :
鷲巣編そこまで長かったとは想像のはるか上だったwww
もうジャンプにおけるこち亀みたいなもので
雑誌をいつみても載ってなくちゃならない漫画状態なのかもね<「アカギ鷲巣編」
最初は萌だったのかもしれないけど作者も手綱を握りきれないほどのモンスターに成長した印象だ

472 :
え、鷲巣麻雀って一夜の話だよね
それに15年かけてんの?
萌えがどうとかの話じゃないんじゃ……

473 :
そこまで続いたら、萌えで脱線した扱いではなく
それが本線てことになっちゃうような

474 :
隔号巻だし、ずーっと続けて描いてるわけでもないけど15年って
しみじみするね…
雑誌側にしてみれば永遠に続けてほしいんだろうなあ
他の作品のキャラとちょっと扱い違うんだよなあ。アカギと鷲巣は
だから元々は萌え駄目、それに大人の事情加わった感じだわ

475 :
15年以上続く鷲巣戦が相対的に酷くみえるだけで他のgdgdっぷりも半端ないよ、福本……
単純に大人の事情と才能の劣化だと思う
人気があって動かしやすいからまだ殺せないって事情を萌えとするのならそうなのかもしれないけど

476 :
巻数も調べてみたら、
鷲巣編始まったのが8巻で現在28巻か…しかもまだ続く
確かに脱線というよりこれが本筋のレベルw
それにしても大人の事情が働くほど鷲巣って人気なのか??

477 :
>>476
今の鷲巣も一部の女性ファンからは人気だけど
引き伸ばしの原因として蛇蝎のごとく嫌ってる人も多い
鷲巣叩きが始まると止まらなくなる程

478 :
一部の女性ファン人気+晩期の刃牙の勇次郎的なネタオチキャラかなあ
次の問題として鷲巣倒しても匹敵するぐらいの別のキャラクター新しく作んなきゃいけないし

479 :
・「天」でその後のアカギが描かれているため鷲巣の敗北は確定している
・にも関わらず1晩の麻雀が15年続いている
・さらに別作者で鷲巣のスピンオフ作品が出る
これは「作者の萌え」「人気」「引き伸ばし」のトリプル複合とでも言うのか

480 :
作者の才能が劣化して、天才のアカギを描くのが難しくなったから
鷲巣でギャグばかり描いてるんじゃないかって意見もよく見る

481 :
どんなに萌や引き伸ばしでももっとやりようあるだろ
http://takizawazawa.blog.fc2.com/img/s-3runba.jpg/

482 :
15年もそんな状態なんじゃ
読者もそういうもんなんだって思える人以外は脱落してそう

483 :
長い長いとは聞いていたが
一晩のはずなのに15年とか予想以上すぎてクッソワラタ
それはもうサザエさん時空に突入したいろんな意味で違う次元の何かだなw

484 :
自分あの作者の作品よく知らないんだけど
一晩の麻雀勝負が延々続くって結局どういう状況なのw
一手に一話使うとか?

485 :
>>484
一話につき一回ツモで終わるのは当たり前
それに鷲巣と外野が延々とリアクションする感じ
逆に主人公のアカギはここ数年ほとんど台詞もなし

486 :
数年主人公セリフなしって逆方向にすげえw

487 :
初期面白かったんでせめてアニメできれいに終わらせて欲しかったなあ
最早今さら挽回の手もないしw

488 :
もうここまでくると勝負がついてしまったら逆に驚くわ鷲巣編
作者が漫画を描けなくなるまで続きそうだ

489 :
一晩が15年…
ナメック星が爆発するまであと5分と言いつつ30分が過ぎ、来週に続き更に数週間続いた
ドラゴンボールZなんて可愛いもんだな

490 :
しかも別作品のスピンオフなんで結果はわかってるのになw

491 :
いっそパラレルでドーン!って異常な展開で終わらせた方がすっきりするw
この、異様な長期化ってのも大作家にありがちな萌え駄目ポイントなのかな
……それが許されるだけの地位と実力の証拠でもあるけど
かわぐちかいじも沈黙の艦隊末期と、ジパング後半は酷かった
特に後者。1晩が大体15巻位。異常だったわ

492 :
普通ならそんな引き伸ばし認められないけど
なまじそれなりに才能がある大作家だけに引き延ばしてもそれなりにはおもしろかったりするし
雑誌の方も簡単にやめて欲しくないという利害が一致したりすると引き伸ばし系駄目が爆誕するわけだ
きっかけは萌だかがそれ以外の外部要因が多すぎて萌え駄目か判別難しい

493 :
結果のわかっている一晩の麻雀勝負を15年以上書き続けるって
もうそれはいいとか悪いとか萌えとか駄目とかをぶっちぎって偉業にすら思えてくるなww

494 :
飛翔のちょいエロい料理漫画の田所が最近萌え駄目傾向にある気がする
上手く説明できないけど実力はあるが気弱で実力出せない女の子の成長話をエピの一つとして
見せやすい部分もあるんだろうが(主人公がチートなので)
大勢いる実力者との対決や手の込んだ料理の中で田所の過程料理や慈愛の心マンセー他キャラsage
が何回も続いていて作品スレでは「また田所萌えかよ」的な空気になってきてる
何となく一歩の板垣路線に近いものがある

495 :
田所は単に使いやすいキャラという印象だなぁ
別に萌えてはいないんじゃない?
まあ他キャラからのage描写が多すぎて若干くどいという気分になるのはわかるが
カレー回は他のキャラの掘り下げもそこそこあったし突出して描写がくどいというほどでもなかったような。

496 :
また○○かよと萌え駄目はイコールではない気がする
今のジャンプの若手2番手としてこれから先を期待されている状態だけど
まだ萌え駄目で坂を転げ落ちたわけでもないどころか山登っている最中だから判断には早いよ
ジャンプならデスノや暗殺とかの特殊な人気の出方じゃない限り10巻は待たないと
萌えてるのか打ち切り回避や人気取りのための試行錯誤なのか分かりにくい

497 :
>>494
実力はあるけど自信が持てない優しい良い子キャラって
隠れ天才の一種のテンプレであって
作者サイドは他の癖のあるキャラの方が楽しんで書いてそう
底力を見せて馬鹿にしてた連中を唸らせる→
次の時はまたモブからの評価がリセットされて軽く見られてる→
底力をry その繰り返しだから「またかよ」感は湧くんだろうけど
一般モブからの評価リセット→実力で黙らせるパターンのループは
ガラスの仮面のマヤの頃から連綿と続いてるんだよね

498 :
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA

499 :
田所は萌えじゃなくって、単に都合いい、使い勝手がいいんで出番
多目なだけっぽい
ソーマは始まってちょっと経った頃わっと評価が上がって、ここ最近
対戦形式の回が続いてあんまり面白くないなと評価下がってる
都合がいいんで出番が多い田所が、話全体の評価の悪さと相まって
ウザがられたんじゃないかなあ
ソーマはむしろ問題は主人公と、料理だと思うw

500 :
書きもらしたんでもう一個
作画が、女子可愛いけど過剰でくどいんで目立ち過ぎて感じる人も
いるのかなと思った。エロ出身作家さん特有の女子の可愛さがすごく
目立つ。逆に男キャラが目立たない
あれがNARUTO絵、ワンピ絵の女子ならそこまで気にならないような…

501 :
ええとこのスレ作品名伏せる必要ないっていうか伏せられたまま話進められても困るっていうか…
やっとソーマって出たから検索出来たけど

502 :
同人板からのお客さんだから仕方ない

503 :
>>502
言われて気付いたけど前の人ら伏せてんのな
このスレで認定したからってどってことないのにね
やいやい言うためのスレだし

504 :
>>497
つまり、新作が出るたびに評価がリセットされるアニポケのサトシは隠れ天才だったのか

505 :
「エロイカより愛をこめて」のエーベルバッハ少佐。いつの間にか主人公。
元々はエロイカと超能力3人組の話だったはず。

506 :
別に駄目になってないですよ
少佐の方がキャラ立ってるし

507 :
むしろ少佐を主人公にしたから
あれだけ延命出来たんだ

508 :
新刊出るとトーハンなんかのトップ10に未だに入る
出版社にもありがたいし、読めばそれなりに面白い名作なんじゃないの
個人的には顔の長さは駄目になってると思うが

509 :
ルパンと銭形警部みたいなものだが、銭形さんは主人公に
なれなかったな…。

510 :
>>487
むしろアニメは綺麗に終わらせたに近いと思ったけど
一応は途中ヤメに見えるかもしれないけどアカギが鷲巣を追いつめて、ぶっ倒れる所まで行き
「もう鷲巣は無理だろう、ここで終了だろう・・・」という空気だったけど
俺の血は廃棄するから更に勝負しろ、というのに応えて更なる勝負
・・・という感じにやって、ラストシーンは天での格好をしたアカギが夜の街を歩く姿
(ようするにアカギはこの後も勝って更なる勝負師として活躍しますという示唆)
鷲巣人気は数としてはどうなのかよく解らないけど
プロの漫画家みたいなポジションの人が異常に声デカく自重せず萌え萌え言ってたりするから
(公式アンソロでも白服に愛でられる鷲巣様、とかアカギ×鷲巣漫画とか普通に載ってて酷かったし
これに載ってる作家以外でもブログやら何やらで鷲巣様大正義みたいに喚いてアカギ叩いてる奴とか居る)
とりあえず商業事情として萌え狙いする可能性は大だと思う

511 :
作者がどんな萌え方をしようが大多数の客が喜べば駄目ではないからなあ
究極的には、かなり変態的な萌えであっても
客をその道に引きずり込むほど凄い作品であれば許される

512 :
素朴な疑問なんだが…
鷲巣萌えしてる特殊趣味の女子ってそんなに読者の大多数占めてるの?
女子の声が大きいだけで流石に読者の大多数は男性だと思うんだけど
(連載してるの麻雀雑誌だよね?)
商業的にマイナスにならないのかなぁ
って>>511がアカギでなくエロイカのことを言ってたならスマン

513 :
>>510
福本漫画の中でも一番人気キャラであるアカギを差し置いて
声が大きい少数の女性ファンしかいない鷲巣を推すのは
商業的にも失敗してるな

514 :
>>512
もうとっくに一般読者は麻雀漫画としては読んでないと思う
ネタ漫画として割り切れば、鷲巣はキャラが立ったコメディリリーフだし
ある意味、敗北は決定してるから板垣みたいな主人公を脅かす存在にはなりえないし
逆にアカギの方をはっちゃけさせたらそれこそ腐女子層が発狂しそうだ

515 :
鷲巣がネタキャラとして評価されてたのは昔の話で
今や鷲巣消えろ麻雀しろアカギを出せの大合唱だからなぁ

516 :
>>515
それが本当なら立派な萌え駄目コースだなw
15年もやってれば仕方ないか。
コミックの売り上げ推移とか気になる。

517 :
アカギは萌え以上に劣化と大人の事情だと思う
アカギは終始鷲巣を軽んじてるし、鷲巣は豪運だけど麻雀の腕前はアカギ以下と
最初のキャラから崩壊してないし、敵対関係も変わらない
だから読んでて既定の路線が引き伸ばされてるとしか感じない

518 :
作者は鷲巣に萌えてないので、萌え駄目には入らないと思う
引き伸ばし、大人の事情駄目かと

519 :
鷲巣って可愛いですよねみたいな事コメントしてたんじゃなかったっけ、作者
まあ精霊とまで言って神格化してるアカギの方が気に入ってるだろうとは思うけど
鷲巣は鷲巣で描いてる内に思い入れが強くなったんだとは思うよ
敵対関係は変わってないけど鷲巣のキャラ自体は変わってるというか
元々は若さを妬み若者を苦しめ、殺して楽しむ快楽殺人者ってキャラでそういう空気だったけど
今となってはコメディ担当の可愛いお爺ちゃんみたいな扱いになってるし
初登場時は理不尽な理由で部下を殴りまくるような奴だったのに明らかに態度が柔らかくなってたり
とりあえず雑誌の表紙イラストが完全にアカギ=ラスボス格の悪役 鷲巣=それに虐げられてる弱者
みたいな構図だったり、煽りまで鷲巣が主人公みたいな内容だったりするのはやりすぎだと思った

520 :
本物の悪党はどこか子供じみて可愛いところがあるみたいなコメントで
鷲巣に限らず福本漫画のボス爺全般のことだったと思う
今までの発言から作者が萌えてると断言できるのは
一番好きと公言する黒沢と作者の理想の男であるアカギだけ

521 :
ここ一連のレスを読んでるうちに自分の脳内鷲巣像に自信なくなってきてぐぐってしまった
したらやっぱり脳内画像と同じおっさんだった
例えば不細工おっさんを不細工おっさんのまま姫化して萌える柴田リキッドみたいなのとは大分違うよね
男性作家がおっさんに萌えるポイントがよくわからんが超人的主人公より肩入れしちゃうんだろうか

522 :
アカギ読んだことないけど神に挑戦する人間クラスの無理ゲーだと
だんだんと読者や描いてる側の感情移入は悪役のほうがしやすくなってくるんじゃないの
例えが古いがバビル二世とヨミ様のように

523 :
スマン一応
バビル2世は作者の感情移入あるかどうかわかんないけど

524 :
作者はアカギと黒沢への萌え語りは凄いけど
鷲巣についてはほぼノーコメントだから何とも言えない

525 :
バビル2世は作者に「最終回の彼?友達いないから一人で生きてくと思いますよ」的な事言われちゃってるから……
というか横山御大ってかなり作品にたいしてクールな人だと思う

526 :
>>510
遅レスだけども
いや、アニメの出来はいいと思ってる
なので、アニメでもうきれいに完結!させときゃよかったのになと
もうちょっと決定的に、はい終わり!と結末にしちゃえば……
尺としてもそれがやれる長さだったし、クオリティ高いアニメだった
ので残念なんだよね。原作がアレで

527 :
>>521
>男性作家がおっさんに萌えるポイント
上手くいくとすごく魅力的なキャラになるけど、失敗するとありえんほど
やらかす両刃の剣だな…

528 :
>>525
歴史漫画とか顕著だけど、横山御大は研究者目線で漫画描いてる感じがする。

529 :
鷲巣以前に今の福本に風呂敷畳める能力があるのか甚だ疑問

530 :
テスト

531 :
はっきり鷲巣に萌えてるんだとわかる発言がない以上、やっぱり引き伸ばしじゃないかとは思うんだけど
でも引き伸ばしの仕方が異常ってのは、まあそうだわなwww

532 :
萌えにしろ商業的都合にしろ15年引き延ばす利点が思い付かんwww
もう根本的に漫画描けなくなってるのでは、とも思ったが平行して他の漫画も描いてるみたいだしなー

533 :
他の連載は何だかんだ言っても常識の範囲内での引き伸ばししかしてないと思う
カイジも麻雀始めた当初は「ついにカイジも麻雀編!これでアカギみたいに凄まじい引き伸ばしになるぞ」
と嘆かれたり叩かれたりしてた割には、終わった後単行本で読んでみたら普通に読める程度だった
麻雀知らない人なら麻雀だけでダラダラやってて無理なのかもしれないけど、結構面白いと思ったし
今の黒沢も方向性がよく解らない(復活したのに不幸の連続でホームレス化)割に展開は早い
アカギだけ本当に異常だと思う
いくらなんでも最初から主人公勝利する事が前提の勝負(一晩)を15年経っても終わらない、は
次元が違い過ぎる

534 :
>>527
タイバニ監督の主人公萌えは失敗だったな

535 :
アカギは限界まで続けたいだけなんじゃないかなあ
鷲巣の人気が落ちたと言っても
鷲巣を超える新たな敵を出して立て直すのも大変だと思う
一見アカギより鷲巣にスポット当たってるっぽい展開なのは
アカギは聖域で汚したくないからなのでは

536 :
他の漫画はちゃんと描けてるみたいだし、
鷲巣を超える敵役も15年あればいくらなんでも考えつくだろと思うんだが
ともかく15年という歳月が憶測を困難にしているのは確かw

537 :
>>534
テレビ版の監督は勿論批判も多かったけどむしろ萌えで成功したパターンだろ
映画版で老けた普通のおっさんが奮闘する話になったらテレビ版監督の拘りの
イケててモテモテの主人公返せと荒れまくったじゃないの

538 :
>>534
なんかちょっと匂うけど一応レス返しておくと
タイバニの失敗は作品自体が大して出来が良くなかったことが最大の
理由だと思う
あとはマーケティング、売り方の失敗
無料かつストリーミングで全国一気に見れていたものを有料の映画に
して、尚且つ新キャラ投入、延期、宣伝広告の失敗、多過ぎる館数、
オタアニメなのにリピーターの餌になる特典のしょぼさ…
映画レベルになるともう「作者」の萌えどうこうじゃないんじゃないかな
関わる人数桁違いだし、ジブリの宮崎駿があの体制で作ってても100%
本人の意向でやれるわけじゃないのだし

539 :
福本さんはアカギを一生描き続ける、ライフワークにすると言ってるし
アカギは雑誌の看板で打ち切りの心配が一切ないから
他の漫画と違ってのんびり描いてるのかも
それにしても15年は長すぎるけど

540 :
シャイな日本人用に拡散テンプレ 短い版。新バージョンつくった。改変するなり自由に活用してくれ。
【署名】秋元康氏の「五輪組織委員会理事」の起用を中止して下さい。
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/no-to-yasushi-akimoto
■?問?■ 賛同ボタンを押すと、わたしの名前が画面に記載されてしまうのでは…?それは、いやだな…
■:回答:■ 名前・メアド・郵便番号記入し、コメント空白、そして、その賛同ボタンの下にあるチェックボックス□からレ点を外して賛同ボタンをクリック。
         すると、あなたの個人情報は、サイト上に表示されません。人柱となってやって確認しました。安心して「賛同ボタン」クリック出来ます。
>>1

541 :
タイバニは会社が想定としたファン層(オッサンリーマン)と
実際についたファン層(キャラ萌え女子)が異なった例だろうね
実際の主人公とは乖離したスーパーモテモテカワイイオッサン像が
二次創作系のフィールドで発生して、しかもそれがマジョリティな空気になる
特殊な売れ方した作品だった
ギアスと同じ主人公至上主義を受け入れられる人向け
アニメ本編も主人公萌え以外は脚本駄目もあって他キャラファンには厳しい出来だし
時間が経っても映画を見に行くのは、作品自体のファンでなくて主人公の熱心なファン
それが初期コンセプトの「崖っぷちサラリーマン(職業:ヒーロー)」に戻れば
拒絶反応もでるだろうさ

542 :
タイバニは別にダメになったわけではないと思う
TVシリーズの事を指してるならむしろ成功した例だし、劇場版は失敗とも成功とも言えないラインだと思うわ
特にライジングはおっさんマンセーな匂いがあったとしても、均等にメインキャラクターにスポットが当たってたし、TVシリーズでメイン回がなかったキャラを掘り下げしてたし、萌え駄目とはちょっと違うんじゃないか?

543 :
>>542
タイバニは最初全然期待されてないところからのスタートなので、名前が
世に出たこと自体成功ともいえるような気はする
けど円盤売上とか興行収益見ると全然なんだよね
声が大きな人がネットで騒いだのと、腐女子がついたことでばっと売れた
感じがする割に、実質はそうでもない
売上的な意味で言うと全然ダメ
ただ萌えがどうこうって問題ではなく、単に作品の質と宣伝などの
失敗の問題だと思う。館数倍なのにアイマス並みじゃなあ
作品内容に関してはキャラオタがキイキイ騒いでるみたいなんで
あまりこのスレ向きじゃないなあと思う
同人板から来て判定貰おうとしてるんのがいるだろ?

544 :
タイバニは別に駄目になってないと思う
新作映画だって若手にポジション奪われておじさんヒーローピンチ!
みたいな普通の展開なのに
主人公の女性ファンがこんな設定嫌だと離れていくなら
これはもう仕方ない気がする

545 :
>>497
>隠れ天才の一種のテンプレであって
最初からそういうタイプとして描かれてればいいけど
初めておにぎり食ったときの反応も「へー旨いじゃん」みたいな普通さで
一色料理やから揚げ食ったときのリアクションとは明らかに違ってたから
昨今のagegeが未だに馴染めなくて萌え駄目に見えてしまうんじゃないか

546 :
最近キルラキルのマコがごり押しウザいと言われる事が多いけど
マコは萌え駄目キャラなのかな

547 :
田所は他の女キャラから可愛いだの癒し系だの愛でられる描写も多いし
四之宮からスカウトされかかった(のに気づいてなかった)りしたから
古い少女漫画のモテヒロインによくあるタイプに見えて萌えダメに見える女性が多いんだろう
ああいう見た目が飛びぬけてダサい・垢抜けない系の女子キャラは大抵
それを馬鹿にされる描写がある一方でカワイイだの母性だの癒し系だのフォローされる事が多いし
どん臭くて笑われる→落ち着けば実は眠れる才能が開花もテンプレだし
キャラに対して作者の計算は感じられるが萌えは感じない

548 :
>>547
少年漫画のヒロインというより少女漫画の自己投影主人公のテンプレじゃないかそれ

549 :
>>546
マコは一貫して屁理屈を押し通すキャラとして描かれている
そういう役割のキャラであって萌えダメではないと思う
ウザいのは最初からで最近になってウザくなったわけじゃないんだけど
蓄積されてきたものが最近になって溢れて不満をいう人が増えてるのかな
本当にごく最近になって増えたなら最新話のヒキで最終決戦の戦闘に
参加しそうになってるのがきっかけかもしれん
伏線はあったけど基本的に非戦闘員キャラだったのが最終決戦にはでばるのかよ的な
個人的には熱い展開だったんだけど受け付けない人がいるのはわかる
元々無能な無星生徒なのに四天王と絡みが多いとか一目置かれてるような
ある意味少女マンガのヒロイン的な役所なのにヒロインじゃないしねw

550 :
マコは最終決戦で流子や皐月をさしおいて無双して賞賛されていたら萌え駄目でもいいだろうね

551 :
タイバニの売り上げ知らないんだけど
最初から微妙ならそれは元々付いたファンが
声がデカくて金を出さない層だったということで駄目になったとは違うんじゃ

552 :
>>551
劇場版は知らないけど、本編のBDは初回限定盤が売り切れて1年後だか2年後だかに初回限定盤擬態セットなるものを売ってたのは知ってる
1巻の初回限定盤は3000円だったが30000円に値上げして売ってるのを見たことがある

553 :
>>551
全部を知らんでもいいけどざっと検索位はしていいんでは
まあぶっちゃけ売れてない。特に最近やってた映画が爆死かもしれん

554 :
まあ腐女子層って基本声がデカくても金は落とさないのが基本だからな

555 :
>>554
それでもすごい声だけでかいんで制作サイドが揺らいでますます
変なことになりがちなのかもしれんね>女性向け
作ってる人が萌えて駄目ってより、萌えてるだろう人への気配りが
拗れて駄目っていうか
ド恋愛もの以外は所謂女性層無視した方が出来が良くなって、結果
男性も、また女性の中でもお金も出す層が食いつきそうな気がするよ

556 :
>>545
おにぎりの時もほんわ〜落ち着くわ〜この気配りが田所ちゃんの良さだねって感じだったから
今もその路線での才能開花って感じなんであんま違和感ないな

557 :
タイバニは監督を作者って言っていいのかなあ?
監督がかわって確かに世界観とかぶれしてる感じはするけど
監督色の違いってやつで萌えダメとはちょっと違う気もする
テレビの監督のカラーで好きになったから映画版に細かい不満はあるけど
映画版監督の萌えダメって言われるとビミョー
>タイバニの売り上げ
映画は配給の松竹関係者が興収10億いけるとかぶち上げたときいてるが
全然届いてないんで手放しで成功とは言い難いイメージ
最後に確認した感じだと最終で7〜8億の間になりそう
ほぼ同時期公開でタイバニよりスクリーン数のかなり少ないアイマスと
同水準の興収なんで余計微妙な雰囲気だけど失敗ってほど酷くもない
深夜オリジナルアニメとしてはまずまずってのが興収スレの大勢の評価

558 :
タイバニの売り上げググってみたけどこれで売れてないって随分厳しいな
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/TIGER%EF%BC%86BUNNY
劇場版は微妙って感じはするけど

559 :
>>557
興収スレも見てるけど、あそこじゃ失敗の扱いだったよ
・10億余裕と事前に公式が打ちあげてた
・館数半分以下のアイマスと同レベル
・宣伝広告費は結構使ってる
・延期=製作費そのまま上がってる
・完全新作なのに前作と変わらない収益
……という辺りで
上でも話題になってる金出さないけど声でかい層がすぐ来て否定する
んで話しにくいんだよね
そもそも監督=作者とも思えないしなあ、映画は特に

560 :
いま興収スレ見てきたらタイバニ最終7億行くか行かないかに下方修正されてたw
>>559
失敗とまで強く言ってる人は少なくね?
深夜オリジナルアニメとしては悪くない興収だけど公式がぶち上げてるから
成功とは言い難いとか公式の本音としては成功だとは思ってないだろうとか
入場特典で下手うたなきゃもうちょい積めただろうにとか
成功ではないが失敗と断言できるほど悪いわけでもない微妙なライン
未だにアイマス抜けてないから更に相対評価は下がってるっぽかったがw
まあタイバニは公式にしてもファンにしても過大評価しすぎる傾向は間違いなくあると思う
ツイッターで広まったから仲間内で固まって勘違いしちゃうんだろうな

561 :
>>560
普通に失敗扱いされる程度なのよ。数字がすべてのスレだから
館数とか宣伝費が大き過ぎてるんで、そのレベルから見ると相当低い
アニメより製作費低めの地味な実写でもあの館数だと10億は最低レベル
大箱開けてた映画館側の損失すげーと思うわ
それを必死にファンっぽい人がデモデモダッテしに来てる

562 :
興業の事はよく分からないけど興業的には失敗だったってのは分かった
でもそれは別に萌えで駄目になったわけじゃなくて
テレビ版は監督の萌えで成功してたけどそれがなくなって全キャラに公平になったら失敗したっていう
このスレとは逆のパターンって事でいいのかな?ならスレ違いだろう

563 :
需要と供給のズレだな

564 :
ここで言っていいかわからんがクロノ・トリガーとクロノクロスかなぁ
シナリオライターの加藤のサラ偏愛がひどくて…
なぜいきなり金髪になったのかとか話をゲームの中でしないし
超パワーで転生しましたとか設定語りみたいになってた
さらに前作キャラを殺っちゃったのも、うへぁ…な感想
極めつけはトリガーDSの追加END
助けようとして説教されて追い返された
世界は選択の数だけあるとか言わせつつ助けられないとな

565 :
それ駄目になったの?

566 :
>>564
トリガーとクロスは今でも意見分かれてるね
サラ萌えage、トリガーの主キャラ三人をぬっ殺しsageは言い逃れ出来ないレベルだと
後者なんて彼らが主人公をののしる残像まで見せて来たし、あいつらがそんな怨念めいた戯言言わねーよ!とかね
一方で単品のゲームとしてみれば悪くなかったとも言われてる
戦闘システムも賛否両論な所あったけど、属性そのものがラスボスとの戦闘に関わる設定は当時は斬新だったし
多数いるキャラもそこそこ魅力的だし、世界観や音楽も良い
自己啓発っぽいやり取りは、まあエヴァが流行っていた頃の時代の産物とも言えるし
下手にトリガーに関わらせなければ良かったのにと惜しまれた一品

567 :
聖闘士星矢Ω2期はどうだろう
1期と2期でスタッフがほぼ入れ替わったんだが、2期スタッフの私物化が酷すぎると最終回を前に大分関連スレが荒れている
見てない人にもわかりやすいようなるべく星座で説明するが、
・主人公を初めとした新メンバーは敵幹部とタイマンで戦っていない(7人がかりで勝利2回)
・1期からの新キャラの黄金聖闘士で待遇が良かったのは牡牛座のみ
 * 天秤座は序盤で殉職、人気回だったが後の展開から評価ダダ下がり
 * 乙女座は主役回のないまま退場
 * 双子座と水瓶座は敵として復活、1期の伏線は回収せず双子座は新キャラの妹、水瓶座は白鳥座に倒される
 * 敵は死者を生き返らせられると聞いて死亡黄金のファンも期待を膨らませるが結局ハッタリで名前すら出ず
・人目を気にせずいちゃつく星矢と女神
・1期では超然とした態度をとっていた星矢が「素だと舐められるからキャラ作ってた」的発言
・1期で登場しなかった鳳凰座は別格扱い
 * 1期に登場しなかったのは今回の黒幕である神を探っていたため(戦闘不能状態にあったという1期の設定無視)
 * 黒幕の器が無意識に目を逸らす
 * 単独で四天王一番手と相打ち(二番手、三番手は星矢含む黄金5人がかりでも余裕)
・一角獣座(1期時点で引退済)は世界中の敵の雑兵(性能は青銅級、最低でも数百人)を単独で制圧し「パラサイト狩りのユニコーン」の異名で知られる
・旧アニメで黒歴史扱いの鋼鉄聖闘士が復活、アイキャッチジャックも復活(二回)、OPにも登場
・今明かされる鋼鉄聖闘士がいきなり退場した理由
水晶聖闘士も時間があれば拾いたかった発言もあったらしいし
自分たちがやりたいのはΩの2期じゃない、旧アニメの続きなんだというのがいくらなんでもあからさますぎるだろと

568 :
Ωは萌えとかそういうの以前の問題だろ
シナリオの練りこみ不足
2期は1期で不足と言われた点の練り直し
あと星矢ワールドは他の派生作品も含めてすり合わせを試みてるっぽいから
鋼鉄とか出してきたのはそのためでしょう

569 :
>・人目を気にせずいちゃつく星矢と女神
☆矢は原作&最初のアニメしかわからん世代としてはこれが地味に一番むかつくわww

570 :
>>561
正直、タイバニはスレ違いだと思うんだが、ブームの途中からの
失速ぶりは物凄かったので印象に残ってる。
初期のグッズ、アクションフィギュアは予約段階で即完売してた
のにバンダイが調子に乗ってプラモやら大型フィギュア出し始めたら
あっと言う間にブームが去ったのか在庫・半額セールの山。
映画は完全に失速してからの公開になったから、赤字にならなきゃ
御の字だと思う。内容とか監督とか関係ないよ。
問題は何故にあんなに突然ブームが失速したのかだけど、謎。

571 :
>>570
突然失速したのって、主人公のをヒロイン扱いしてた腐女子層が
「相棒のバニーばかり公式がヒロイン扱いする!逆燃料ばかりでやってられない!」
っていう謎の理屈で離れたからなのでは…
見切りスレでそういう勝手なこと書き込んでるの一時期よく見た
そうでなくても腐女子のブームの移り変わりは早いからなあ
タイバニ見たことないけど、一部の声大きい腐女子層の萌えに振り回されて駄目になった印象だ
手綱とれなかった公式も問題だったかもしれないが、
とりあえずタイバニはスレ違いには同意

572 :
>>570
同人板等で傍から眺めてた印象だけど
腐女子人気で一般層が脱落→その中でもニッチ層が食いついてライト腐女子層が脱落
→煮詰まった人間関係にさらに脱落とわりと段階踏んで失速していった気がする
一見瞬発的に腐女子人気が高いと見える作品にはよくあるケースかと

573 :
>>564>>566
前作メンバーが死ぬ展開のあるゲームは他にも幾つか知っているし
中には新作主人公や仲間が前作キャラを殺ってしまう展開のものすら幾つか知っているけど
中でもトリガー・クロスが特に批判集めやすい一番の理由は、続編(クロス)だけでやるならまだ無視できたのに、
その要素をトリガーの方に逆輸入してしまったことが大きいと思う
しかもクロスをプレイしなければ全く意味が分からなかったり、解決しなかったりする話なのが…

574 :
>>564
サラというか、ラジカルドリーマーズあるいはキッドに萌えてるんだろうなとは
クロスがでた当時から思ってた
クロスのアルティマニア(公式攻略本)の表紙も主人公セルジュではなくキッドだったし
クロノトリガーは発売当時、坂口(FFシリーズのDやP)堀井(ドラクエシナリオ)鳥山(ドラクエ絵)の
ドリームプロジェクトと宣伝されてて、ゲーム後半のシナリオ等担った加藤氏はトリガーに関して
いろいろ鬱屈したものがあったのかも
とはいえ当時ゲーム業界では新人みたいなもんだったけどね加藤氏
トリガーは加藤氏発案の物語じゃないけどそこから膨らませてラジカルドリーマーズがあり
その延長線上にクロスがある
そこまでいったらもうトリガーリメイクDS版にも手をつけたくなっちゃって、でもオリジナルの
トリガーに思い入れあるファンにとっては何てことしてくれたんだと反発
まあよくある制作者の暴走パターン?
とりあえずクロスはトリガーの続編といわれたら?だけど、単品としてみたら戦闘システムや音楽や絵
(これは他のスタッフの功績)はすごくいいよ
トリガーはいうまでもなく歴史に残る名作

575 :
>>546
基本的に毎週アニメ見てるだけの人間からすると
特に何が変わったとは全く思えず、キャラ信者とアンチの厨連中が
ギャーギャー喚いて殴り合いしてるだけという印象しかない
どうもイラとフラグ立ってるような演出が信者の歓喜ポイントになると同時に
アンチが「信者に媚びやがって!」と発狂するポイントにもなってるみたいだけど
正直、話を見てる限りイラが風紀委員として弱い生徒代表みたいなマコと、主人公と関わった
関係者同士として色々関わり持つ内に気にかけるようになった、って感じで別に不自然とも思わないし
完全にくっついた訳でも明確にどちらか片方からでも恋心が描写された訳でもないし
何でもかんでも公式扱いしたいカプ厨とそれに反発するあまり過剰反応するアンチが
勝手に騒いでるだけだな、というか

576 :
TV版放送自におじさん好きだった自分からすると
タイバニは初期のロートルヒーローのおじさんと有能な新人という関係が
なんだかんだで新人が成長しておじさんは年の功を見せつつ新人を支える
という無難な落としどころだろうとファンが思っていたら
2クール目で新人がおじさんを盲目マンセー、ヒーロー仲間も一目置くという状態で終わってしまったのが良くなかったと思う
おじさんファンは多かったけどおじさん好きでも全肯定派と
おじさんは身内数人に評価されて社会的な評価は新人に譲れよ派などがあり
TV版は全肯定派には満足だったかもしれないがそれ以外には不評
纏まり自体も2期を見越してか中途半端に伏線を残してしまったりで純粋なファンにもその辺は不評だった
その評価を踏まえておじさんをちゃんとロートルヒーローとして描いた映画を作ったが
ブームも去って熱心に映画館まで行くのは残ったおじさん全肯定派だが上記のため評判はイマイチ
というイメージだ
公式が期待してなかった所から金蔓を見つけて欲をだしたらそっぽ向かれた感じ

577 :
いや逆に 主人公がもっと派手に活躍しもてはやされる展開だろうと予想していたら
敵の罠により逆境に陥り、地道に再起を期す結末だったのが
ファンの期待に添わなかったと聞いたけど

578 :
>>567
Ωは飛び飛びでしか見てない旧作世代者としては
旧アニメオマージュに溢れてて楽しいけど、これ本当にええんか?
Ωで新規についたファンはそんなに少なくて旧作ファン頼みなんか?
なんでここまで旧作キャラが出揃ってるのに魔鈴さんは出てこんのじゃ!
って思ってたけど、やっぱΩから好きになった人達は不満に思ってんだな
>>569
Ωでのイチャイチャっぷりなど天上編序章のメロドラマっぷりの足元にも及ばぬわ!
っつーくらい、沙織と星矢の関係に焦点が当てられていた
三部作のはずが序章しか作られることのなかった映画があってだな…

テレビのタイバニは一話から三話まではPVの煽り文句である「痛快バディアクション」を
期待させる話だったが全体を通すと痛快もアクションも比重が低かった
腐女子層が厚くなり、その声が大きかったのもあって
アクションを期待していた層はひとくぎりついた1クール目が終わったあたりで
早々に見切りをつけて徐々に撤退していった
恐らくこの点を考慮して映画は評判の良かった一話アクションのコンテをきった監督を採用
しかしテレビに最後までついていった層には監督色の違いから違和感の強い仕上がり
そして一度見切りをつけた人達が戻ってくることもなかった…ってことだろ
タイバニはサンライズの戦略ミスで萌えダメではないって

579 :
神の子檸檬萌えダメ説

580 :
>>573
前作の主人公を殺しただけでなくクロスは物語の大前提として
「トリガーで主人公が自分達の住む星の未来を救った事で、星が滅ぶ運命だった方の未来が恨んで彼らに復讐しに来た」
つまり前作丸ごと全否定ともとられない事をやらかしたのが一番罪深い気がする
クロスはあくまでパラレルで無数ある未来の一つでしかないからトリガーの正統な続編ではない、と言う見解も聞くけど
正直あまりに批判が多かった事に対する言い訳にしか聞こえないw

581 :
その辺は歴史を変えてしまうことのデメリットとして一作目に織り込んでなかったの?
入りきれなかったのかな

582 :
ゲームの続編で心が折れるってよく聞く話だな
アークザラットとか漫画を途中まで読んだだけで嫌になったもの
>>578
魔鈴さんはその天上編もしくはNDで死ぬ予定だからという恐ろしい予想が…
話を繋げないで出せばいいのにと思うけどねw

583 :
>>581
「滅ぶ運命の星を救う事で、主人公達が訪れた荒廃した未来も変わる」
「だからその荒廃した未来で造られたロボは、救われた新未来では存在しなくなってしまう」
というシナリオがある>デメリット
それに気付いたルッカが泣いたり、ロボは全て知ったうえで皆の為に戦ってくれる
PS移植版で追加されたアニメEDだと、ルッカが小さなロボ(足元がちょっとおぼつかない)を連れてる場面があるので
ルッカが小さなロボを発明した事で、あのロボが生まれる新しい未来もあるのかも…
という希望も持たせてあったんだよね
アニメEDの一つに主人公達の国が滅んで聖剣が奪われるクロスへのリンクもあるけどありゃ蛇足だった

584 :
未来変わってロボ消える、でドラえもん映画の鉄人兵団思い出した

585 :
>>582
今は知らんがゲームは基本的にパッケージソフト一本で完結するのがデフォだった
というかそういうイメージがあったから、続編クラッシュとかその辺りは他の媒体よりも耐性が低い
という意見を同人板で見たな
しかもその割に作り手側がクラッシュに変なカタルシスを見いだしがちという

586 :
>>580
エンジェルハート思い出したw
最初は続編扱いだったのに
前作のクライマックスで武装テロリスト集団から「死なせやしないよ」って守ったヒロインが
僚の目の前で交通事故で死亡
当然非難がすごくて二巻の扉に
「この作品をシティーハンターの続きって思われてる方多いですけど違いますよ〜
パラレルワールドですよ〜ようこそ、パラレルワールドへ!!」って編集部※が入ってた

587 :
クロスからの逆輸入要素が単体では意味不明でも
単に謎の赤子(クロスヒロイン)を拾うだけとかならまだ良かったんだけど、
>>583最後の行の展開が出てくるエンディング(しかもPS版では一度見てしまうと
その後はどのエンディングでも流れてくるらしい…)や
>>564の最後の3行の展開の後に、パラレルワールドの存在とは言え
仲間の一人が絶望のあまりに壊れるシーンが挿入されてしまうといった
後味が悪すぎる蛇足なのがなあ
>>586
ひでぇwwwもうちょっとましな言い訳なかったのかw

588 :
>>586
エンジェルハートは本人が描いてるから仕方ないけど
洋画の続編だとスタッフ一新でワザと旧作否定しちゃったのか ?
と思える作品あるよね。
前作の脱出メンバー全滅のエイリアン3 とか、主人公が引きこもり
ニートになっちゃってるターミネータ 3 とかは見てて不愉快に
なったなぁ。
スタッフ変わっちゃうと前作は邪魔になっちゃうのかね ? そういう
オレ設定・オレ変更も十分萌え駄目になるような…

589 :
クロノクロスについて幾つか頷けるレスが出てるけど、これも大きな一因と思う事は
トリガーは昔のジャンプを思わせる王道RPGで、時間を行き来する冒険に当時のプレイヤーは心を熱くさせたものだった
ゆえに続篇として注目されていたクロスにも同じものを感じさせてくれる事を期待したやつが多かったんだな
それが蓋を開ければこのスレで書かれてる諸々やら「あなたの姿をしてないあなたは本当にあなたなの?」の問答やら
それ何て厨二病でポカーン→激怒&拒否で非難轟々な流れだったと記憶している
>>588
ターミネーター4はやや持ち直した感じだったんだけどな
自分も未だに3はナイナイの岡村みたいなジョン・コナーからしてあかんと思ってるw

590 :
以前ここでガンダムオリジンの評価はアニメ待ちってなったけど
>アニメ版「THE ORIGIN」は全4話からなり順次イベント上映。第1作「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1 青い瞳のキャスバル」
>青い瞳のキャスバル
>青い瞳のキャスバル
>青い瞳のキャスバル
やっぱりと言うかですよねーと言うかやっさん渾身のシャア萌えキター
つーかダサ杉ワロタwww

591 :
>>590
>青い瞳のキャスバル
クソワロタw

592 :
>>588
ターミネーターは2からしてぬるかったから…
あえて言えばシュワちゃん萌え映画になってた
ストーリーとしては1の完成度がやっぱり一番高かったな
映像はショボいけど

593 :
あの世界碧眼はひとりしかいないのかよw
それともシャアがヒロインなん?

594 :
一口に「駄目になる」と言っても「作品として駄目になる」というのと
「人気がなくなる」という両方のパターンがあると思う。
個人的には「作品として〜」の方が気になるんだが例えば典型的なのが
「八雲立つ」の闇己が最後にする転生。あれさえなければ名作として
扱われていたのにと思うと残念だ。
あと上の方で出ていた「エロイカ」も人気(商業的)な面では延命したけど
作品としては滅茶苦茶になってしまってる。

595 :
エロイカは最初に出てた三人組って、超能力者だったよね?
あの路線で長期続けるのはきつかったと思う
少佐はもう第二話で出てたし、エロイカの主人公交代って、うる星やつらのヒロインが
しのぶ→ラムに変わったようなもんかとw
エロイカは現実の東西冷戦終了が一番影響が出かかった

596 :
そういえば、温帯もグインが何巻も出ないことについてあとがきで
「主人公消失マンガ...ギャハハ。エロイカの超能力三人組みたい」とコメントしていたな

597 :
>>594
八雲の最後の転生は確かにズコーだったけど萌えダメかって言われるとどうかなあ
あれは最初からああいうプロットでしょ
樹さんは少女マンガの割にハードな話をかく人だけど
結局主人公は助かって幸せになる話で例外は最初のマルチェロだけじゃない?
八雲は萌えダメじゃなくて転生に至る伏線のはり方がまずかっただけだと思う

598 :
>>593
一応青い眼ってのはオリジン的なポイントではあるけどね…
JUNE掲載の1st当時のパロディタイトルと言われても信じるなw

599 :
エロイカは作品として無茶苦茶になってる?
595の言うようにヒロイン交代とか、もしくは長編によくある○○編で
登場キャラががばっと変わるようなもんだと思う
超能力三人組のターンも面白かったけど、あの三人が居なくなった後も
普通に面白いし、すごい長編なのにまだ売れてるし、絵こそ加齢のせいか
劣化してるけど、作者が温帯化したわけでもないし、幸せないい作品だと
思うけどなあ……
あきらかに作者は少佐に萌え萌えだけど、萌え駄目になってるかっていうと
そうでもないんだよね。痛い目にも合わせてるしマンセーしてないし

600 :
>>588
映画は漫画小説以上に大人の事情(制作・事務所・スポンサー・キャストの意向)が複雑に絡み合ってるから仕方ない
オレ設定・オレ変更に見えるけど実情はそういうの考慮したうえでの苦肉の策何だと思う
あと、大成功の後の作品ってキャストも監督も前作とどうしても比べられちゃうからモチベーション上がらないだろうし

601 :
>>595
しのぶはラムが中心になってきてもキャラを変えつつ最後まで絡んでた。
もし突然消息不明で何の説明もなしだったら印象は変わったと思うよ。
>>597
マストロヤンニの場合も本当の悲劇というより新しい世界への旅立ちって
雰囲気が強かったしね。頬に傷があるくらいで滅茶苦茶困るとも思えないし。
良く指摘されるけど少女漫画系は悲劇的に終わって作品の完成度を高める
というのが難しいのかもね。矢吹丈みたいな最後って有り得ないだろ。
>>599
それこそ最初は〇〇編みたいな感じで萌えてたティリアン・パーシモンを
出してみたかったんだろうけど本来の主人公達が説明なく消えてしまって
更に孫編の「Z」まで出てきてしまったから作品トータルのバランスとして
歪んだ感じは否めないよ。
これは絵画でも音楽でも受け手側の感性によるんだろうから個人差なんだが
「例え10%変な部分があっても90%まで良い出来なんだから良い作品」
と感じる人と
「作品はトータルな整合性をつけて完成度を高めて欲しい」
と感じる人がいるんだろうね。どっちが正しいとも言えないと思うよ。

602 :
>>597
少女漫画板のラストがよかった系スレ常連のOZに対し
ラストが納得いかない系スレ常連である八雲立つ、あと八雲ほどでないが獣王星
専スレでも八雲のラストを評価している人はみたことないな
転生がだめなんではなくされた側の彼(七地甥)の存在に納得いかないって意見
ただあのラストがどうこうというより、寧子が変な方向に走ったあたりから迷走してた感じ
個人的には衣通姫の恋あたりまではすごく好きだったんだ
あそこで寧子は闇己への気持ちに区切りをつけたのだと思ってたのに
神剣集めと古代編のオチもしっかりカタつけてほしかった
作者のストーリーテリング力落ちたように感じた

603 :
身もフタもない話だが、ほとんどの作者は老いると力落ちるんだよ…
絶頂期は一瞬だけであとはダメダメな人もいる
もう力出せない人に、若いころのように書けってのはホント厳しい
晩年まで面白い話を作れたクリスティーはすごいわ

604 :
>>602
>>神剣集めと古代編のオチもしっかりカタつけてほしかった
ずっと神剣集めをテーマとして進めておいて終盤になってから闇己が
「今の俺にはさほど必要ない」って、おいおいって感じだよな…。
あとラスボスのはずの草薙の存在感が薄過ぎ…。

605 :
八雲立つ途中で見るのやめてたからラストどうなったんだろうと思ってたんだが
神剣必要ないとか言ったんか…それは確かにおいおいだ
なんか神剣が必要とか言っていたが別になくても倒せるとかそんな感じ?
ソードマスターヤマトかよ

606 :
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1223623344/834

607 :
続編と言えばパトレイバーは、萌や愛がないダメかな。
なんで本編のキャラと名前かぶらせるのよ。
「おれがかんがえたさいきょうのぱとれいばー」やっても許した(スルーした)だろうが
どうしてもそれが許せない
本編の未来設定なのに本編ディス臭強いしなー

608 :
ちなみに青い瞳のキャスバルはオリジンから「シャア・セイラ編」だけ抜き出して構成する4部作のその1だと
そんなもの延々とイベントで流しつづけるとか
シャアの何がそんなにやっさんの心を捉えるのか
公式ガイドの中で描いた、シャアはキリストか何かか!ってツッコミ入れたくなる大仰なシャア生誕漫画もさりげなくアニメ化してくっつけるんだろうか
何かもう狂気を感じる

609 :
オリジンはとりあえずイベントで作品流れた後、
出来と周囲の反応見てから持ってきてくれ
現時点で持ってこられても正直困る

610 :
まあシャア贔屓はあるんだろうがシャア自身がそもそもガンダムでは看板級だからな
それでアムロやカミーユが贔屓の余波でキャラ崩壊とかなら該当してくるけど

611 :
>>607
パトレイバーって続編なんてあったの ?
知らなかった。

612 :
今度やる実写の事かパトレイバー
レイバーとかもう古いんだよ、特車二課とかマジお荷物とか誰得なんだろう…
完璧に押井個人の物みたいになってて昔軽くアニメ見てた人間だと不愉快な設定

613 :
>>612
それ、映画の三作目そのまんまじゃんw だから押井色なのか。
あれも野亜発言とか、レイバーが戦闘ヘリにボコボコにされたりして
随分とブーイングされたものだったが。

614 :
>>612
>レイバーとかもう古いんだよ、特車二課とかマジお荷物とか誰得なんだろう…
えええ・・・作品に愛着のあるファンを切り捨てるような事をしてでも儲かるような作品とは思えないのに
既存の作品に対するアンチテーゼ?みたいな事を続編とかでやる時、実際の作者でないと怒りを買いやすいと思うのだけど
本当に誰得なんだろう

615 :
元々パトレイバー自体が既存のロボアニメに対するアンチテーゼみたいなもんだったからじゃないか?
カッコいいロボットが大活躍で世界を救う!っていうのに対し、
しょぼい埋め立て地を本拠地にしがない公務員達が労働者を取り締まり的な。
「レイバーとかもう古いんだよ、特車二課とかマジお荷物」とかまさにこのノリ。

616 :
ロボアニメ否定が成功してヒット作になったから、今度はそのヒット作を否定しないと
パトレイバーのノリじゃないよね、予想通りだよね、と言いたかったの。
伝わるだろうか…イミフだったらごめん

617 :
>>614
作者がやっても充分怒りを買ってると思う
キン肉マンとか2世で「綺麗事抜かすな!初代の正義超人達の戦いだって
影で汚い反則みたいな事やりまくってたんだよ!!」みたいな展開とかブーイングの嵐だったし
まあ、実際は「影で」どころじゃなく初代の表に見える所で
ツッコミ所満載の反則をやりまくってるんだけどw

618 :
漫画も映画も小説も「名作」と呼ばれる類のものは
作中期間を区切っているものがほとんどなんだよね
物語にして一番美味しいとこを持ってきているので
数年後……(特に二年後もの)とかやられてもまず蛇足
人気キャラを引っ張ればシリーズ延命、収入安定だろうに
「この作品はこれで終わり」と潔く終われる人は
年をとってもある程度バランス感覚はあるなと感じる

619 :
>>618
日本式のマンガ自体がまだそう古いものじゃないし、長くてだらだら
続いてるからいいものもあると思うし出てくると思う

620 :
ジャンルによるけど、特に少年漫画だと展開が進むに連れてパワーインフレが伴うから
長期間連載はマンネリ化する傾向にある
よく言われるのが、「スラムダンクを山王戦で終わらせず引き伸ばしたのがアイシールド21」
長くやってると書いているほうもマンネリ化するし、萌えの力に頼ってしまうかもしれない
まあ、アイシはかなり初期段階から蛭魔萌えが始まっていた気がするけど

621 :
>>615
パトレイバー・シリーズに関しては逆だと思う。
最初の OVA シリーズは確かに、脱ロボットアニメというか
ロボットで客を釣って別のことをやる、というアニメで
ロボットアクションらしきものは第一話と最終話くらいしか
やらなかった。
でもその後、人気が出て並行連載していた漫画や新作のテレビ
シリーズはかなりロボットものに寄せたと思う。
ただ押井さんはロボットそのものには愛着も関心もないから
劇場版はどんどんレイバーの活躍シーンが減って行ったな。
第三作なんてうおおおとつっこんでいくシーンだけでカット
が切り替わってしまったw

622 :
パトレイバーの劇場版は1と2は押井さんだけど3は違うぞ

623 :
現在進行形で萌え駄目っぽくなってるのは
イノサンかな
最初はめそめそしていて家業継ぐのに抵抗あった主人公シャルル
ダミアン処刑では成長した姿を感じられたのに
マリーが絡むとなぜかアホになるように
そもそも最早マリー主人公かという位シャルル空気
一番問題なのはマリーにキャラとして魅力がない
とにかく性格が悪いので、女だから差別されるより
人としてどうよっていうレベル
でも作者のお気に入りっぽいんだよね

624 :
イノサン読んでるけど、主人公が空気ってほど空気になっているようには感じないな
最近の展開もマリーが中心のエピソードに見せかけて、実際は父親ageエピソードだったし
それにそのエピソードで一番格好良い役をもらっていた父親が
マリーにはっきりと厳しい発言をしていたりするから、
作者も現時点のマリーを完全肯定しているようには見えなかったし、
長期的な伏線張る傾向がある作者だから、これからの成長エピソードのための伏線じゃないのかなと

625 :
イノサンは私が読んでいた時はババア萌え漫画だと思って読んでたよw
ばあちゃんもう亡くなったのか?

626 :
>>625
生きてるよ
ただ、現在別邸に引きこもり中で、その原因がシャルルやマリーとの確執
(と言うか婆様がマリーを拷問していたら、顔に傷を負うくらいの反撃をされた)で、
現時点では特にフォローもないから、そこで不満を持っている人が多く出ている印象
なんで暴言吐いて暴力振るったマリーが放置されているんだ、的な
まだ婆様は生きているし、父親初登場から本格的なageフォローが始まるまでの期間の長さ
(初期はシャルルのミスをフォローするシーンもあったけど、シャルル視点からは敵対相手扱いだった)も考えたら、
死亡時(史実ではシャルルの孫を見てから死んでいる)までは何とも評価できないと個人的には思う

627 :
イノサンは最近はストーリーの粗が目立つように感じるけど、
この作者は前作からしてちょっと突飛な話作りの傾向があるんだよね
前エピソードの「農夫の父ちゃん八つ裂き編」があまりにも秀逸すぎたために
相対的にダメになったように見えるけど作風的には平常運転にもどったw
でも前作は17巻にも及ぶ長編でそれなりに話をまとめていたし
終盤に入らないと評価しがたいタイプの作品だと思う
個人的にマリーは主人公に敵対して映える性質のキャラだから
いずれそうなるんじゃないかと予想している
そうして元は身内にあったものがいかにして対立関係になっていくかの
過程の描写に紙面を費やしてるので主人公の影が薄くなると同時に
ポジション確定しないマリーはひたすら不気味で
愛着を抱きがたいキャラにしかなり得ず、読者にフラストレーションを
与えているのが現状だと思う

628 :
ガンダムのガトーって既出?
監督交代して以降は萌え駄目レベルだと思う
ヒロインの元彼って後付設定作ったせいで序盤の「あんた誰よ」って矛盾まで生まれたし

629 :
イノサンってまだ4巻でしょ
青年誌で歴史物で4巻なら判断まだしにくいかなあ

630 :
マギって前から言われてるように
・メアリー・スー的な主人公(アラジン、シンドバッド、ソロモン)がマンセーされる
・そのために扱き下ろされるキャラが居る
というパターンばかりだけど
こういうのって萌え駄目になるのかな

631 :
>>630
以前ここで話題に登った時は、作者の構成力の不足と世界観や前提の設定ミスだろうと言われてた

632 :
海賊戦隊のバスコはどうだろう。
登場した頃からなんとなく嫌な感じはしてたが、
バスコ登場後から過去戦隊が大いなる力を狙われる被害者みたいになったので
「よくも子供の頃のヒーローを足蹴にしてくれたな」という私怨も入ってるが…。
バスコ登場後から宇宙帝国が段々と空気になっていったし、
脚本担当の「正義の力を悪に使うのが最大の悪」というのも引っかかる。
あの年は震災とか色々あったから大量破壊行為の描写がまずいというので
路線変更したのではないか、という説もあるけど。

633 :
>>632
特撮作品はメインターゲットの子供に受けてるならおkって感じだよね
脚本の主目的が「過去戦隊を足蹴に出来る俺の考えた悪役SUGEEEE」だったら駄目だけど
(前例で言うならDBZのブロリーみたいな)
バスコはマーベラスを主体にする立ち位置だったし自業自得で敗れる
役者さんが「ちびっ子に嫌われた」くらいなので
まさしくヒーローの敵・子供番組の悪役としては成功したキャラって事になるのでは

634 :
>>632
海賊戦隊は過去船体登場が予想以上に好評+出演希望殺到で
萌えで出番を増やすどころか 何処を切るかでてんてこ舞いだったと思う
バスコは乱世の奸雄が天下を取る寸前までいって転落という
昭和以来の黄金パターンじゃね?

635 :
ゴーカイはお祭り作品の楽しさを優先する過程で
ストーリーラインやキャラクターの掘り下げは結構犠牲になってるんだよね
当初はそこまで過去戦隊を出す予定がなかったんだけど
予想外に過去作の役者さんが出たいと言ってくれたおかげで
本来の予定以上に過去戦隊話が本編中をひっ迫してしまった
バスコのストーリーもそうだし青の元先輩で洗脳された敵戦士もそうだし
そこら辺のキャラは本当はもっと本編で色々描かれるところだったみたいだけど
泣く泣くカットした部分もあるっぽい 描写不足は勢いで流して脳内保管してね!って感じだ
でももう今後絶対見られないであろう貴重なレジェンド戦隊たちの映像と引き換えなので
取捨選択としてはやむ得なかったと思う 萌じゃなくて大人の事情だね

636 :
もたもた書いてたらうえとちょっと内容被ってしまったスマン

637 :
しまぶー・・・

638 :
放映当時のザンギャックスレ(敵キャラのファンスレ)は
ほぼ馬鹿王子を見守るスレと化していて
バスコの話題は殆ど出てこなかった
活躍も相応の扱いだと思われたからそんな感じなんであって
萌え駄目を疑われたなら叩かれていたよ
本スレもバスコどころではなかったしなw

639 :
バスコは萌え駄目言われるほど活躍もしてないし人気もまあそこそこだと思うよ
敵キャラで人気だったのは断然バカ王子だったよな フィギュアまで出た
中の人のスケジュールの都合もあって出番も結構控えめだったし
むしろもっと掘り下げて欲しかったくらいのキャラだよ

640 :
帝国で十分な描写を貰ったのは王子だけだが
これも萌えじゃなくて尺の都合だろうな
参謀や博士を掘り下げても、知るかバカ王子かわいそうだろで終わった気がするし
ゴーカイジャーはハリケンジャーがいい扱いだとちょっと叩かれたり
昭和の戦隊があまり出てこないと文句が出たり
そっち系の争いのほうが凄まじかった

641 :
今度のライダー映画も昭和対平成で煽ってるから信者同士が争いそうだね
ディケイドの二つ目の映画なんかはPの趣味が入ってるとか何とかで叩かれてた気がするけど

642 :
>>628
同じスタッフの作ったドラマCDだと対比されてただの汚れ役ぽいシーマが
悲劇の過去を持つ女傑としての一面の追加あったし
ガトー関連は本編スタッフより一時期のゲームでの優遇のがきついと思う
その場合は二次創作での萌えだからこのスレ向きか微妙だけど

643 :
イナズマイレブンは昔から主人公円堂のひ孫カノンの存在が明らかだったから
物語進行上円堂の子とかの子孫の存在は避けられず
十年後が舞台の続編GOでも前作キャラの中で円堂だけは結婚している設定で
カノンのひいおばあちゃんにあたる円堂の嫁もイベントで夏未だと発表された
(円堂が選ぶのは性格が正反対で円堂の事をしっかり制御してくれる存在の夏未)
ここまでは良かった
後から急遽社長のお気に入りの冬花がゲームでは嫁として選べるように決まって
先にアニメであった嫁エピソードの良い部分はゲームの冬花バージョンに
その分微妙なシーンを追加して夏未バージョンに持ってくる
社長は嫁のメシがまずいネタにこだわってたため
昔からメシマズだった夏未と冬花にしたと思われていたが
冬花だけ料理が上手で絶賛されるキャラにされてる
(シナリオ上円堂がGO主人公天馬を食卓に誘うシーンがある)
発売前に手をかけたのは冬花が嫁のバージョンのほうだったりそっちを進めてきたりとあからさまな贔屓
アニスタのお気に入りでメインヒロインの様に扱われていた秋は
昔からオリジナルで円堂と秋だけのシーンが追加されまくっていたが
GOでも円堂が夏未と結婚しているのにも関わらず円堂と秋の親しいシーン追加
秋にも彼氏がいる設定らしいが昔の円堂の事を一話かけて語らせたりする
キャラデザ担当も今になってカノンは個人的趣味で円堂と秋の子供っぽくデザインしたと言い出す始末
製作スタッフでそれぞれが個人の萌えを優先した結果連携が取れておらず
収集がつかなくなったのか嫁の存在自体の露出が少なくなっていき
(アニメでも円堂が重大な事件に巻き込まれていなくなっても
円堂と結婚して二人きりで暮らしている夏未がスルーされるくらい)
ゲームをプレイする層は子供が多いのに
パラレルとは言え円堂の嫁が違う!とか円堂が嫁三人と重婚してる!とか遊び始める神経もどうかと思うし
当然円堂は二股・浮気野郎と叩かれ冬花は愛人二号扱い秋は未練タラタラな女と株を下げ
円堂と夏未の子供の存在も出しにくい空気に
おそらく数年以上は先の世界が舞台になるだろう続編の見通しも暗いままGO終了
シリーズ衰退の原因は嫁関係だけではないけど
円堂の子孫関係は確実に社長のワンマンやスタッフの萌え押し付けでややこしいことになった

644 :
まぁ正直続編まで保っただけでよくやったレベルじゃないかな
世界観やキャラ一新しての新作が多い児童向け作品商売
これだけ熱く語れるファンがいるだけでも…と思ってしまうかな

645 :
なんだかプレゼン読んだだけでもなんとも言えない気持ちになるな
ただイナイレは離れてみたら純粋にネタ切れだろって思う
人造人間未来人超能力者過去英雄宇宙人とほぼ全ての悪役網羅してて次はなんだよになってしまう
孫の代まで続けるにはイナイレは世界拡張し過ぎたなあ…
個人的にはLBX巻き込んだとか言われててもやもやする気持ちがあるけどな
ダン戦もっと見たかったわい

646 :
イナズマの恋愛要素は良くも悪くもおまけだからそれで駄目になったかと言われたら違うだろうな
嫁が夏未になったのも>>643の理由以外に秋冬だと普通だからとかアニメで夫婦漫才やりたいからってノリ決めてる所もあるみたいだし
円堂の子どもも出そうと思えば嫁が誰かとかガン無視してでも出せそうだし
嫁が違うのもゲームだともらえるアイテムが違う程度の影響しかない
夏未の扱いは嫁関連のあれこれでいろいろ残念なことになってしまったけど
GO終了したけど円堂編と同じ三部作やりきってもう天馬編でやること無いだろうし
今は社長が別作品に力いれてるみたいだけどイナズマ続編希望の声が結構あったからいずれまたって感じに
インタビューでは言ってたから
そもそも萌え以前に駄目になった作品では無い気がする
マンネリ化や世代交替で勢い失速したくらい

647 :
イナズマって萌えで駄目になったのか
本編知らないけどその周辺のごたごたを聞く限りでは
話題性のために公式がひっかきまわした結果の炎上商法狙いで
萌えどころかキャラも作品の本筋もないがしろっぽいんだけど

648 :
制作側の駄目さによるまずい要素がシリーズが長引く間に徐々に積もって作品を腐らせた感はあるが
その制作側の駄目さはキャラ萌えに起因するのではなく元々の性格とかなんじゃないかと思える
キャラ萌えは原因ではなく結果であり
キャラ萌えしたから駄目になったのではなく駄目さがキャラ萌えという形でも顕現してるだけ

649 :
イナズマ、一時期はすごかったのになあ
あんだけ一気に駄目になったからには複合的な理由があるんだろうけど、
嫁関連に関してはそれは萌え駄目なんだろうな
公式がそういう発言してるようだし

650 :
夏美は旧作はヒロインの1人だったけど途中から冬ヒロイン追加された時に
1人だけリストラされたりして犠牲になってたからな
終盤戻ってきて続編で嫁になってよかったと思ってたら結果的に冬嫁のスケープゴートにされたような形で
嫁としてもあまり活躍できずにメシマズネタだけの登場なのに
同じ初期からの三人組ヒロインだった秋と春奈は続編最終回の特別EDにまで登場していると言う
結果的に社長やオタッフの他のヒロイン達(特に秋と冬)への萌えのせいで駄目になってしまった

651 :
話題にすら挙がらない春ってヒロインはいったいなんなの。
スタッフにもファンにも空気認定されてる系なの?
しかしそんなしっちゃかめっちゃかなら空気の方が得だったり……?

652 :
>>651
春(春奈)はヒロインというかメインキャラの妹&マネージャーの一人
続編(天馬編)の一期では主に監督などのポジションで出番は多め
アニメちょっと見た程度だけど円堂や他キャラとの恋愛要素はないから
別に空気ではないけど嫁騒動には巻き込まれない

653 :
ついでに、アニメちょっと見た程度としてはそんな萌え駄目とは思わなかった
秋がヒロインだと思ってたら夏美と結婚したからビックリしたけど
無難なとこ外してきたのかーぐらいに思った
そもそも嫁が空気過ぎていてもいなくても関係なかったし(ゲームではどうだか知らないが)
やっぱ単なるネタ切れ的なイメージが強いな
ギリギリ人間・現代の話で進めてたのに続編の二期辺りからタイムリープ?とかして
方向変換に付いていけなくなった人とかも多そう

654 :
>>648
最初にゲームの第一作目があったんだが
それがアニメ化した時に大幅に手を加えられた
キャラ萌えで言うなら秋の性格がゲームだとねちっこい嫉妬とかするキャラだったが
アニメではしっかり者のお姉さん路線で活躍がメインヒロイン並みに増えるような改変
その後のゲームがアニメ設定を基準にしたものになったから
アニメ化してからキャラ萌えでの駄目化は始まっていたようなものだった
>>649
昔から恋愛で煽ってた所はあったけど
まさか円堂の人生に関わる嫁でまで遊ぶとはと冷めた人もいた
(冬花追加のことは発表せずに「今回はドラクエ5並みに迷いますよw」と言うような)
社長の失言があまりにも多くて反響が大きいからtwitterでもイナイレのこと呟かなくなった

655 :
いやあサッカーアニメで試合中両手剣握り締めて、相手選手を切り捨てる主人公って姿は新鮮でしたね
>>649
クロノ・ストーン辺りで新要素加えたのが駄目化の始まりかな
萌え駄目的にはきな子の扱いかなあ……あれはどの層に向けたキャラだったんだか今となっちゃわからん

656 :
>>655
きなこが誌上投票の1位とったときの社長コメ最近みたけど
お気に入りっぷりがひしひし伝わってきてちょっと引いた
きなこは男キャラ押し退けて活躍してたりで女児人気は納得だけど
今まで男児向けだったコンテンツに女児が流れてきたら
今までの男児は引いていくのがお約束に思えるけどなあ…

657 :
自分が気に入らない要素をシリーズが終わった原因にしたいだけの人いるけど
イナイレはマンネリ化で失速してネタ切れで終わったから萌え駄目とは違う
もし円堂達をGOで活躍させすぎて天馬世代を食うようだったら萌え駄目と言われたかもしれないけど
最初は出すぎと言われてGO1→2→3と続けるうちに円堂世代の割合少なくなって天馬世代中心になってる
作者の一部のキャラ押しの声がでかかったりしても作品壊すほどではなく
嫁ネタもただのおまけだからこそ公式も適当にやってるだけなのを重要視してるのは夏未信者くらい
黄名子も2期のキーキャラとして登場した結果実際に人気が出てオレブンでもよく使われたりしてイナイレ女子キャラでも成功したほう
どっちもキャラ萌えで作品が駄目になったわけじゃない

658 :
>>656
>今まで男児向けだったコンテンツに女児が流れてきたら
>今までの男児は引いていくのがお約束に思えるけどなあ…
萌え駄目とは関係ないけど
アニメポケモンAGとポケスペDPt編がまさにそれだったな
アニメのポケモンDPは、まだサトシとシンジの因縁がしっかり描かれたから、男児に人気はあったけど
AGは女児を呼び込もうとして、肝心の男児が逃げた
ハルカはライバル2人もいたのに、サトシはゲストに毛が生えたような奴しかいなかったし
マナフィの映画なんて、サトシよりハルカの方がセリフ多いんじゃないの?ってレベル
ポケスペは、ホウエン編はジム役とコンテスト役とバトルフロンティア役を分けてたからまだいいけど
シンオウ編は、プラチナがジムもコンテストもバトルフロンティアも全部やって
序盤はダイヤとパールが空気だったし

659 :
>自分が気に入らない要素をシリーズが終わった原因にしたいだけの人いるけど
>公式も適当にやってるだけなのを重要視してるのは夏未信者くらい
そういう煽るような言い方してるの見るとイナイレ関連が信者とアンチの言い争いにしか見えなくなってきた

660 :
多数ヒロインだとどうしても争いがおこるものなのかねえ
イナズマイレブンはゲームで言う2までしか観てないのでその後の展開は伝聞程度にしか知らないけど
最初のプレゼン自体は興味深かったよ

661 :
>嫁ネタもただのおまけだからこそ公式も適当にやってるだけなのを重要視してるのは夏未信者くらい
いやー、キャラ人気投票とかしちゃうタイプでキャラ人気あると分かってる
作品でまず「適当に」やっちゃうあたりはダメだろ、やっぱ
しかもそこでほんとにシャッフルで一見して遊びと分かるカップルを作る
ならともかく公式が贔屓してると見えているキャラを使うと言うのは…
自分はイナズマ見てないしキャラ萌え自体しない方で、このシリーズは
終わった理由は複合的なもので主因は作品の質自体の問題だと思うけど
嫁関係をアンチのせい、特定キャラの信者のせいとするのは違うと思う
>>660
多数でバトロワ形式だとまだましかな。Wヒロイン系が怖いw
上の読んでて思ったけど、イナズマもいっそ嫁を5人とか10人にしときゃ
完全に冗談で済んだんだろうけどなあw

662 :
社長の萌えで駄目になったのは
×作品
○夏未の扱い
だけどそこをどのくらい重視してるかで
作品自体駄目になったと思う派もいなくはない
本スレじゃ荒れるから嫁要素はもういいよな空気で
ピリピリして夏未の話題そのものが出しにくくなってる

663 :
夏未が残念なことになったのは分かるけど
それで作品が駄目になった訳じゃないからなあ

664 :
イナズマの人気投票ってもはやVIPの遊び場じゃないか
スタッフが五条騒動で炎上商法的なものに味をしめた気がするわ

665 :
嫁のせいで全てが駄目になったとは誰も言ってないんじゃないかね
作品が駄目になった、その中に嫁のことも含まれてたってことだろ

666 :
嫁関連は荒れたは荒れたけど作品はが駄目になったもっと別な要因かと
自分は無印アニメとゲームは2、3ぐらいしかやってないけど
嫁関連については社長がtwitterで3で円堂の嫁のヒントがあるみたいな事書いちゃったのが始まりだったような
ゲームはアイテムを貰えるそれこそ嫁候補の夏秋冬の三人から選ぶイベントでの内容の差と
冬の子が唯一円堂の孫と同じスキルを覚える(DFなのに孫の持つシュート技)ので
冬が確定?と思ったら一応の公式嫁が夏、と思ったらバージョンによって嫁が違うよ!になってた
正直どの嫁候補ファンにとっても得しない状況だけど、それは萌えでどうにかなったのではなく
社長がファンの裏をかこうとしたり、話を作る能力が単純に無かっただけのように思える
何より円堂の嫁なんて話になんの影響も無さそうなものを売りの一つにしたのかわからん(実際未プレイなのでわからないけど
DQ5みたいな感じで長く続く嫁論争みたいなのを期待したのかな?
でも結果的にカプに興味の無い人達まで巻き込んで荒れてた時もあったからあれで離れたって人はいなくはないと思う

667 :
×→嫁関連は荒れたは荒れたけど作品はが駄目になったもっと別な要因かと
〇→嫁関連は荒れたは荒れたけど作品が駄目になったのとはもっと別な要因かと
なんだこのミスorz
シリーズ物で途中参加の新キャラを目立たせる事はよくあるけど、イナイズマはそこら辺が特に下手だったと思う

668 :
イナズマは「超時限」や普通じゃないことにこだわってて
それこそ嫁も円堂の幼馴染で3からそれっぽく登場した冬花か
いかにも子供向けアニメのヒロインな秋だろと予想されてた所で
ツンデレお嬢様夏未を持ってくるようなインパクト重視
染岡や不動や五条とか2chやネットで人気があったり話題になるキャラを
「面白い」「受ける」と思ったからで本編でネタにしたりとやらかしてるから
萌え駄目ではない
GOでも美形キャラな神童や霧野関係を腐をターゲットにして設定したりするのは
マーケティングとしてはありだけど
何故かそれを堂々とインタビューとかで言っちゃうのが痛いところ

669 :
何が何でもイナズマは萌え駄目じゃないって強弁してる気がする

670 :
シリーズ6作と派生も出してたし普通にネタ切れじゃないの?
妖怪ウォッチがヒットしたから終わったように見える

671 :
制作の偉い人たちの常識の無さや世間との価値観や感性のズレが
熱心なファンに多大なストレスを与えてるんだなあとは思った
で、そういう部分に限ればこのスレでもたびたび話題になる戦国BASARAにも似ているのではないかと思った

672 :
ああ、妖怪ウォッチという次が来たから止められるというのはあると思う
初期の熱気を考えるとずたぼろに使い潰してやっと終わった感じだ
飯のタネとはいえ愛がない扱い

673 :
妖怪ウォッチはかなり子ども受け良いみたいだしね
新たな飯の種が生まれた以上これ以上こだわる必要もないし解散〜ってだけなんだろうね
よくもわるくも会社側にはキャラに対する特定のあれこれとかないよな
上でも言ってる単なる常識のなさ価値観のズレでしかない

674 :
「ネタ切れだから」で話題そらしてる人いるが
萌え駄目と言われている部分はそう言う事ではない
円堂のひ孫カノンが主人公の未来編(イナズマイレブンフューチャー)が
予告動画だけ作られた後何事も無かったように企画が流れたことがあった
GOギャラクシー以降の続編も同じケース
作ろうと思えば作れる(ネタ切れではない)が
萌えのせいで設定や人間関係を雑に描いたことで綻びが出来て作れなくなった(駄目になった)
と言うのが問題
現に円堂の結婚設定に関してはGO開始前から押してたが
やらかしてから次第に空気化されていった
・GOで円堂は夏未を選んで結婚している
・(GOの時代から)70年後には円堂のひ孫であるカノンが活躍している
と言う前提があって
「イナズマイレブンGOは天馬が主人公で10年続けたい」と意気込んでいた
それならGOシリーズが続くうちに円堂家のカノンへと続く子孫の存在に何かしら触れるだろうに
スタッフ各自の勝手な萌えによる円堂の嫁設定の暴走
天馬世代における円堂家(円堂・夏未・子供)の描写に失敗
(※主人公は天馬だが円堂も前作主人公としてGOの物語に関わる
天馬と円堂は新旧主人公で師弟関係でもあり親しい
もちろん円堂の妻の夏未とも面識がある)
10年どころか3年で天馬編は終了
これを萌え駄目と言えなかったら何になるんだと言うレベル
念のため言うが別に円堂と夏未の描写を濃くするべきと言ってるわけじゃない
2人を夫婦として設定したにも関わらず
円堂に夏未以外の女を夏未以上に関わらせる(アニスタの秋萌え)
後から嫁を追加して夏未を踏み台にして持ち上げる(社長の冬花萌え)
その上で円堂と夏未の描写が縮小している事態が萌え駄目と言う話

675 :
>>674
内容は興味深く読ませてもらったけど
話題そらしてる人がいるとかいちいちいらんこと書く必要ないと思うぞ

676 :
>>674
わかりやすい内容だけど、その説明見ても駄目にはなってるけどやっぱり「萌え」による駄目では無いと思うなあ
自分も無印イナイレはゲームもやったけど、アニスタについてはバランス取ろうといて失敗してた感じ(特に3
夏未だって原作からして出番の少ない3の時期ならともかくそれ以外でそこまで扱いが悪かったように思えないし
ゲームは、あんまり言いたくないけど社長が別に関わったガンダムAGEを見ても
ああいう展開とか人間関係がちゃんと書けない人だからああなったんだと思った
そもそもアニスタの秋萌えにしても社長の冬萌えにしても、それを「確定」できる要素がイマイチ思いつかないんだよね
ここで駄目認定を受けてる作品は大抵作品外でも作者側が萌えでやらかしてるからわかりやすいし

677 :
冬にしろ秋にしろ夏にしろ、他キャラ(主人公)の描写やストーリーの軸を
押しのけてまでって感じではないからなぁ、サッカー<嫁への愛 になってたら問題だろうけど
嫁騒動がイナズマイレブンフューチャーとやらが流れた理由というのも憶測の域出てない気がする
一番最初の劇場版にカノンや設定がフューチャー流用の物があるみたいだから何らかの事情でそっちと統合したんじゃないのか
んで劇場版はまだ嫁騒動起こる前だった気がする

678 :
>>676

・ヒロインは三人組なのにアニメでは一人だけ目立つ
・ゲームで夏未や春奈に対して劣等感を感じるシーンがアニメではカット
・ゲームで円堂にだけおにぎりを渡そうとするが失敗し悔しがるシーンがアニメではカット
・アニメではおにぎりが作れない夏未に秋が教えて円堂だけでなく選手全員にあげる流れに改変
・ゲームで夏未や冬花に嫉妬するシーンがアニメではカット
・ゲームで円堂に八百長を頼むシーンがアニメではカット
・信者や公式の評価「しっかりもののお姉さんタイプ」と実際のキャラが違う(アニメでそう見せるようにしてる)
・土門とくっつくかと思われていたが一之瀬とフラグを立てたと思ったら円堂のことが好きだと発覚する恋愛ネタ押し
・アニメオリジナルでドレスを着た秋が正装した円堂におんぶされるシーン追加
・サッカーを見るのも嫌だった設定が無かったことになって円堂とサッカー部を立て直したキャラになった
・そんな設定無かったのに新主人公の保護者役につく(いるはずの天馬の両親は出てこない)
・新ヒロインの葵を差し置いて天馬に助言する
・アニメ総集編回では一話かけて円堂のことを語る(秋に語らせる必要は無い場面)
冬花
・今までそんな話は一度も無かったのに円堂の幼馴染として登場する(幼馴染格キャラは既にいる)
・記憶喪失設定で円堂に構われる
・PTSDで皆から心配される(結果チームの足を引っ張っているが言及無し)
・ゲームでのメシマズシーンがアニメではカット
・上記のシーンはアニメで円堂が夏未のおにぎりを食べたシーンの焼き直し
・他にもマネージャーがいるのにも関わらず単独行動で料理を作っては褒められる
・円堂とのデート回など選手を差し置いてメイン回が多い
・内気な性格のはずだがメイン回では(円堂に対して)積極的
・GOの嫁設定ではゲーム設定にも関わらずメシマズでは無くなっている
・夏未バージョンはメシマズギャグが主だが冬花バージョンは料理絶賛ネタが主
・アニメの円堂と夏未の会話をそのまま冬花バージョンでやり夏未バージョンではその部分を改悪
ゲーム・アニメと展開していると媒体によって設定が変わるのはまだ仕方がないが
ゲーム内・アニメ内で設定が変わっているのは擁護のしようがない
こういうことさせたい・言わせたいと思い付きで設定盛って
後からこれも使いたいと新たな設定を持ってきた時に
前の設定と違うなんて考えたり注意したりする人がいなかったんだろうな
こういうことが積もり積もってる

679 :
キャラ贔屓はあるんだろうってのは分かるけど、サッカーゲーム/アニメとしての軸がブレるほど特定の嫁が出張ってるの?
特定の嫁が出ないソフトはゲームバランス崩壊してるとか、嫁が試合に出て無双するとか。

680 :
色々ぐだぐだしてるのはわかるが
なんだろうこのどうでもいい感w

681 :
ゲーム→アニメ化の際の改変については全体的に結構多かったよね
そもそもメインキャラである豪炎寺や鬼道からかなりキャラが違っていたし
>>678に上がっていた秋のものについて
特に「夏未に嫉妬→悩む→おにぎりを作って円堂に渡す→皆に渡って困惑」
の流れは秋の見せ場のひとつだと思っていたから
無くなったのはアニメスタッフの贔屓からだとは感じなかったよ
夏未についても、顧問教師の企みを見事に暴いてみせるアニメオリジナルの活躍があったし
(ゲーム版の同じような場面には出番が無かった)
おにぎりの話でも、秋や春奈に教わり初めておにぎりを作ることができてはしゃぐ夏未は可愛く描かれていたと思ったけどな

682 :
>>681
イナズマはアニメでの改変がゲームにかなり影響出てる作品だよね
>おにぎりの話でも、秋や春奈に教わり初めておにぎりを作ることができてはしゃぐ夏未は可愛く描かれていたと思ったけどな
あれ良かったよね、どのマネの個性も出てて、かつ選手を蔑ろにしないイベントだし
1のアニメの時はむしろゲームの展開をうまく万人向けに変えてた方だと思ってる(秋葉のとか
冬花は新キャラで途中参入の嫁候補ってのもあるから他に追いつけるようにしたのかもしれないけど
萌えまではいかないまでもそこら辺の匙加減を間違えてたように思える
というか、3自体超次元で済むようなレベルじゃない突っ込み所が多いし(ド素人が世界大会の選手に選ばれたり
結局679さんが言うようにゲームそのものにまでは影響及んでいないかと

683 :
アニメ化されてからの秋ゴリ押しや三期の冬花の猛プッシュは前から不満がある人少なくなかったのは事実
しかも円堂巡った多角関係やってたからキャラ持ち上げがそのまま円堂とのカプ推奨活動にもなってて
興味ない人には余計にストレスがたまる仕様だった
公式で結果が出て嫁発表されて二人の負けは確定したのに製作陣の各カプ推しが続いてgdgdになってるのが現状
ぶっちゃけ「子供の髪の色が違う!」をやらかしそうなジャンルだし嫁ぼかすくらい何とも思って無いだろうけど
(この場合円堂の日常描写と夏未の現状などがまるっと本編でふせられる)
続編で普通に嫁は夏未設定で子供を登場させても母親のメシマズネタと円堂を秋や冬花と絡ませるシーンは間違いなくある
(実際に「夏未の愛妻弁当食べながら冬花と電話で話す円堂」とかやってる)
それで今みたいに円堂を語る時に不自然なくらい嫁の所がふせられたり大っぴらに触れられないのが続く
萌えによってカプ争い悪化して駄目になった例

684 :
イナイレはゲームもアニメも聞きかじり程度だけど
ここで出てる話を見る限り萌えダメってより制作チーム内の情報共有とか
全体のバランスを取ったり方向性とかを一致させることが出来てないダメっぽく感じる
組織がちゃんとしてない、トップがチームを掌握出来てない、あるいは
作品の芯となるものやビジョンを明確にできてないってレベルのダメだから
何やっても次第にグダグダになってダメにしそうだなと思う
いま好評だっていう妖怪のも五年後にはダメにしてそうなダメ感だわ

685 :
イナイレは最初から練習試合の対戦校が装甲車でやってくるわ
味方が炎を纏ったシュートを打つわ試合中に鉄骨が落ちてくるわ
どれだけやったら皆を驚かせるかってことにこだわってるだけ
「衝撃の登場」や「衝撃の事実」を重視してキャラや物語は二の次
宇宙人が攻めてきてびっくり!から始まって宇宙人は実は地球人でした!オチとか
円堂の嫁も秋か冬花だと思った?夏未でした!の意外性狙ったり
豪炎寺の聖帝化とか、そんな素振り見せなかったけど実は母親でしたとか
結果それが受けることもあれば引かれることもあった
ただインパクトやびっくりネタだけでやるならもう限界だろうな
新作でも世界大会で日本代表のほとんどが素人という事態になっても
なんか裏があるんだろまた影山のせいだろどうせ宇宙に行くんだろ
って先読みされて驚く人はいなくなって盛り上がらなくなったから
特定のキャラに対する萌えでどうこうなった感じではない

686 :
自分もイナイレよく知らないんだけど
>>678の嫉妬とか八百長とかメシマズ描写カットってのは
萌えからの持ち上げというよりは
ゲームで受けが悪かった部分に対するテコ入れ的なことではないの?
このスレの殿堂入りみたいな萌え駄目作品だったら
逆に欠点は欠点として特に改善もなく描いたまま
でもそんなとこが可愛い!理解しない周囲が悪い!
ってマンセーだけが強化されることになりそう

687 :
あんまりこう絡みたくないんだけど
>>683
>アニメ化されてからの秋ゴリ押しや三期の冬花の猛プッシュは前から不満がある人少なくなかったのは事実
なぜそう言い切れるのかがわからない
書いてる内容が偏りすぎて具体的に本編にどれくらいの影響を及ぼしてるのかすらわからないし
秋と冬ばかりが贔屓だのゴリ押しだのと言われても夏もゲームとアニメで改変されてる描写はあるし
そもそも嫁の扱いについてはAGEの件で社長がこういう風にしかできないんだってわかったが、
まあ知らない人の方が多いだろうしなあ・・・
自分も全体的な見方としては684さんが言う制作陣の情報共有ができていないっていうのに同意かな

688 :
ヒロイン争いについてのプレゼンは大体において話1/4くらいに考えておいた方がよさそうです

689 :
萌え駄目って程ではないかもだけどダンガンロンパの……一応ネタバレなんで名前伏せるけど殺人鬼ってどうなんだろうか
各スタッフが結構お気に入りキャラ公言してるんだけどその内の一人で、
【以下重大なネタバレを含む】

・とあるキャラの二重人格キャラ。大量殺人鬼だが作中特に咎められたりしっぺ返しはない
・メインキャラ15+1人中生き残り5人のうちの1人
・人気投票では表人格ともに基本的に下位。最新の人気投票では圏外だったが途中発表を見る限り裏は17位、表は15位前後
・グッズやコラボメニューでかなり優遇されている。グッズでは表人格&シークレットで裏人格と貴重な枠を二つ埋める
・アニメは尺がかつかつでカットの嵐だが優遇されている方
・作画が良い回、イベントの前売り券付き&人気の男キャラとカプ風な構図で表裏ともにアニメDVDの表紙を飾るが売り上げが落ちる。次の巻では回復。
 (これは言いがかりな気もするけど下がる理由がこれ以外見当たらない)
・次回作のゲーム(外伝)では無印主人公と縁近い新キャラとともに主人公
個人的に嫌いなキャラではないけど、ちょっと推されすぎでバランス崩してる気がする

690 :
>>689
売り上げに貢献しないわりにはそこそこ優遇ってか
自分はアニメしか知らないけど
ヒロイン扱いじゃないし話にも絡まないしsage描写ばかりだし
ハイテンションなギャグ担当キャラという印象
推されてるって気はしなかったな

691 :
>>689
アニメは見てなくてゲームは通常版しかしたことないけどそのキャラでゲームが駄目になってるとは思わなかったなあ
むしろトゥルールートの扱いからそんなに重要視されてないと思ってた
過去の罪が問われないことは自分ももやっとしたけど、発覚した段階でそんなこと責めてるような状況じゃなかった事と
そのキャラ自身がまんま叙述トリックで有名な某推理小説のパロディキャラだから
単純に生き残り組の中では一番キャラ濃いし戦闘能力あるし、制作側としては使い勝手はいいんだろうなあと思う
個人的にそのキャラよりは人気の割にフィギアがいくつも出て、
2でえらい中二病設定をくっつけて再登板してきた黒幕の方が製作側に愛されてると思ってた

692 :
>>689
自分もアニメしか知らないけどギャグ枠色モノ枠として使いやすかったんだろうなという印象だった
能力もあの話の中では使いやすい能力だったし
他の巻の表紙の組み合わせとあわせてみたらまあ妥当な組み合わせだしカプ風っていっても作中自体あんな感じじゃなかったっけ
というような表紙だったからそれだけで売り上げ落ちるほどの表紙かな?と思った
それに売り上げも見てきたけど下がった上がったと言っても誤差の範囲程度じゃないかな

693 :
>>691
ほんっとうにアニメかつかつだったから、原作通りであればsage描写が描写されるだけでも御の字レベルでな…
あ、あと年末に出たリメイクのオマケモード(通称ギャルゲモード)の個別EDではヒロイン達押しのけて
主人公との結婚(の約束をする?)EDだと聞いたな、表人格の方だけど
>>692
>689でも書いたけどこれは私も言いがかりだと思う
ただこれは該当キャラに比較的好意的な私の意見であって
ファンにそう言う意見が多い(声が大きいだけかも知れないけど)と受け取って欲しい
あ、あと表紙の構図は絵師(該当キャラお気に入り宣言スタッフ)の趣味みたいだから
その辺で言われやすいのかも知れない

694 :
殺人鬼なんかに貴重な尺使うなー!はわかったけど
初見の客にこれって優遇?と言われる物件なら単なる愚痴だよ

695 :
ただの一人の作品ファンしかない僕の私の思う展開にならなかった=作品が駄目になった。
その展開中で特定のキャラが個人的に鼻についた=作者のキャラ萌えに違いない。
みたいな被害妄想的なプレゼンが最近目に余るなあ
結局作者がキャラ萌えしてるかはほとんどの場合推測しかできないし
それによって作品が駄目になったかなんてそもそも駄目って何なのかすら漠然としてるけど
自分個人の感想を一般論や果ては普遍の真理だと思い込んで話してては共感を得られるわけ無いだろ

696 :







697 :
ダンガンロンパは
・二重人格で記憶を共有していないのが必要なギミック
・中の人の演じわけもあってネタキャラとしてインパクトはある
・数少ない生き残りキャラだからキャラの使い方に発展性がある
・作中で男キャラ←女キャラの構図が出て尚且つ両方生き残りという
 珍しい組み合わせだから数合わせとして便利
・聖女マンセー系でなくコミュ障で被害妄想という
 周りからドン引きされるキャラで、周囲の反応もそうだから描写として妥当
こんなとこかなー
ただ続投してまで前面に出張っていいキャラでもないから
(良くも悪くも賑やかしのトリッキーキャラで、出ずっぱりにするには灰汁が強い)
新作の出来はかなり不安だけど、それは「最初から駄目」枠だしね

698 :
ストーリー崩壊とかゲームバランス崩壊してない作品で
スタッフ内人気での多少のキャラ贔屓まで萌え駄目扱いされたら
世の中の作品ほとんどが該当しちゃうよ
製作者だって人間なんだから世間の人気と自分のお気に入りがズレることもあるだろうし
あと、グッズ類は数ヶ月先行して商品開発してるから
商品展開と人気がブレる事もよくあること

699 :
ありがとう、主に本スレ等で言われてることを書き込んでみたんだけど
萌え駄目じゃなく単純に否定・不満意見の声がでかいだけ(ファンのいざこざの範囲内)って感じか
あ、あと生き残りキャラ6人だったわ
でも、
>>698
ゲーム自体は2年前の作品で最初期の人気投票7位(単体グッズ化ほぼ無理)だったから
グッズの需要度とかはアニメ化前にある程度分かってたと思う

700 :
最初期の人気投票はそれよりさらに下位だった十神が
アニメ化前から雑誌でプッシュされ実際アニメ化して人気が上がったから
あんまり当てにならないんじゃないの?

701 :
>>700
雑誌使ってまで無理矢理人気上げたって事か?
駄目ではないんだろうがそれはそれで凄いなw

702 :
無理矢理っつーか「こいつ若干不人気だけどポテンシャルありそうだから推してみよう」
ってのは商業的におかしい判断とも思えないけどね。
実際に人気上昇したなら読みが当たったってことだし。

703 :
元々石田声の高飛車メガネ美男子御曹司っていう
パッと見では不人気枠だとは思えないキャラだしな
推されれば食いつく人がいる程度のポテンシャルはもともとあったってことかと

704 :
声優を書いたらバレになるんじゃ…推理物でしょ?

705 :
あっ、十神ってキャラの方か
ごめんなさい

706 :
ダンガンはアニメしか見てないけど、そもそも
ほとんどキャラ設定使い込めてない駄ニメにしか
見えなかったからなぁ。
超高校級の○○ ! という各キャラの煽りが売りのよう
なのに、その能力がストーリィにほとんど組み込ま
れていなかったという…。
キャラ萌え以前の状態に思えた。

707 :
>>706
1はゲーム自体がそんな感じ

708 :
その辺は原作から言われてるが
アニメだけ見てもイマイチわからんと思うぞダンガンロンパは
実際にプレイすればわかるがあれは
グリグリキャラ動いてバシバシやる勢い重視の作品で
演出で楽しませると言う感じ
つーか結局のところダンガンロンパは1・2ともに人気で
勢いもあるし特にダメにはなってないよ
萌えでいうなら製作者が褐色女子萌え公言してて
二作品連続微妙な優遇だったりするけど
その辺がちっとも上がってない時点でお察し

709 :
>ただの一人の作品ファンしかない僕の私の思う展開にならなかった=作品が駄目になった。
>その展開中で特定のキャラが個人的に鼻についた=作者のキャラ萌えに違いない。
自分は特に興味ないあのキャラが目立ってる、作者の贔屓!
て思考は結構よく見るよね
先週地上波で初放映したドラゴンボールの映画で
ベジータ優遇されすぎ、次回あったらベジータメインで考えてるとか
作者は贔屓してるんじゃないかと言う人もいて驚いた
鳥山明はキャラ=話を面白くする駒だから尚更「あの作者で理由が贔屓はなかろうよ」って
個人的にはあれだけ色んな多面性ぶっ込んでも
全く破綻しないビルスの性格設定が凄いと思ったな

710 :
ベジータが優遇されてることより明らかに扱いのぞんざいなキャラがいることが問題なんだ
神と神の場合は、鳥山先生の脚本が長すぎになってしまって
大量にカットしたことが主な理由なんだけどね
(ヤムチャとか台詞のほとんどが切られてた)

711 :
神と神で扱いがぞんざいだってよく言われるのは悟飯か?
アルティメット悟飯になって作中最強なのにあのザマって話はたまに聞くけど
あの世界って修行してる奴としてない奴では差が開く一方なんだし
悟飯が悟空やベシータより弱くなってても疑問に思わないのよな

712 :
上でヤムチャの話とかしてるのになんで悟飯
悟飯はそこそこ出番あったがな

713 :
チャオズに謝れ
あいつセリフ無かったんだぞ

714 :
ヤムチャの台詞カットとかチャオズ台詞なしとかを特に気にかけなかったんだよ
懐かしい面子だと思いながら見てたからこそ悟飯の酔っ払い描写が悪く目立った
そういう意味でヤムチャやチャオズがぞんざいに扱われたとは思ってない
出番がありパーティ会場にいたことの方が嬉しい。あの場にいない方が残念だもの

715 :
全てのキャラに等しく見せ場を与えて
なるべくかっこ悪いsageシーンはなくして…とかそりゃ
無理な話じゃないかな
言ってはなんだけど制作者が特定のキャラに思い入れを持つことで
作品を続けていく、モチベーションを保つというのは
ごくごく当たり前のことだし
大勢いる中で特定のキャラに話を絞るのは
物語が空中分解しないようにするための必要な措置だ

716 :
神と神見てないけどどのタイミングの話なんだ
悟飯が潜在能力最強でも 戦力として必要とされていない時期で
しかもメインが神同士の戦いならパッとしなくても仕方ないし
ヤムチャやチャオズの台詞が少ないのはポジション上やはり仕方ないのでは
まあベジータだけ強かったならそれはそれで突っ込みたくなるけどw

717 :
>>695
元々、このスレの議論なんて極めて主観的なもんだから…。
殿堂入りしてる一歩にしても、板垣はちょっとはっちゃけてる
後輩ポジから (今のところは) 出ている訳じゃないからメイン
ストーリィに絡むほどにはなってない。実際ようやくながらも
一歩は世界戦進出を始めてるのだし。
種死にしても、世代交代的な続編で旧主人公が新主人公を食って
しまうのはよくある話だし、対立していた理由は家族が戦闘に
巻き込まれて死んだという一方的な私怨だから、組織・国家・
思想の対立というメインストーリィの前ではどの道かき消されて
いたと思う。
これらが殿堂入りしてるのは、贔屓キャラアンチが多くて異論を
唱える人が少ないだけだからだと私は思うよw

718 :
まあ、殿堂入りとかでてるけどこのスレはあくまで萌え駄目じゃないかと雑談するスレだからね。
KOTYみたいに認定するわけじゃないから

719 :
種死はスタッフ周りの言動もあったんじゃなかったっけ

720 :
神と神は割と出番少なめな脇キャラにまでそれなりに出番を振ってくれてたりして
(ウーロンにまで出番があったし)嬉しいなと思ってたくらいなのに
出番が偏ってるとかいう意見があるのが意外だったわ
つーかメイン級のキャラと既に戦力的に追いついていないキャラとで扱いが変わるのは作劇的に当たり前だし
自分もあえて扱いが酷かったキャラを上げるなら悟飯だと思うわ(酔っぱらって妻にけがさせたり結構酷かった)
ただそれはあまり強いキャラが大勢いるとビルスとの戦いという主題がとっちらかるからこその
苦肉の策だと思うので萌とかそういうもんじゃないと思うわ
全員にあまり過剰な愛情をかけるとそれこそ作品自体に萌えすぎて破綻パターンに一直線だし…

721 :
>>717
続編で旧主人公が新主人公を食ってしまうのはよくある話だけど
メインストーリーで新主人公が活躍できない又は端に追いやられてるような
ストーリーはまず構成や内容がおかしいと思う
それが萌えが原因かどうかということはおいておいてね

722 :
>>717
種死ストーリー面だけじゃなくて新主人公のEDクレジット三番目に降格とか
タイトルバックが運命じゃなくてストフリとかやってるから流石にそれは厳しいと思う
まあ種死は実質的には負債も言ってる通り
キラ、アスラン、シンのトリプル主人公っていうのが一番正しいんだろうけど
制作会社側のオーダーは新世代の続編だったんだろうしなあ

723 :
>>717
ガンダムSEEDデスティニーは、スタッフや声優陣からも監督や脚本のキャラ萌えやその他やらかしがバラされてなかったっけ
自分は最初思い入れは旧主人公のキラにあって新主人公のシンには特に思い入れ無かったが
(シンのキャラ立てが確立する前にキラが出ばってきたし)
最終的にシンを悪役にもってくレベルのキラ贔屓やらかされたらちょっと待てってなるわw
途中で突然主人公は3人と言われたがどう客観的に見ても主人公はキラ1人で、そのせいで話の軸もブレブレに
戦災孤児のシン目線での続編って触れ込みは何だったんだって話だし
前作と違い完全無敵の無双キャラになったキラが主人公じゃ面白くも何ともなかった
(最強キャラの出番は極力絞るのが鉄則じゃないのか…)
この作品の問題はキャラ萌えだけではないが、キャラだけでも何とかなってればここまで最悪な評価にはならなかったはず

724 :
>>716
魔人ブウとの闘いから5年後の話で
強さ順が描写から悟空>ベジータ(一瞬超サイヤ人3悟空を超えるシーン有)>悟飯
破壊神ビルスが「いずれ僕の強敵になるかも」と挙げたのが悟空とベジータの二人
それで究極悟飯より強いのはおかしいという意見も出てた
でも上で言われてるようにDBは数年の修業すれば逆転は当たり前で
悟飯は闘うの嫌いだから作者も悟飯本人もグレートサイヤマンの方が楽しいんだろうな
>>720
戦力外キャラはどんどん出番無くなる作風において
むしろヤムチャとかチャオズに出番があった事に作者の同窓会サービス精神を感じた

725 :
神と神は原作が昔の作品の割に大健闘だったから全くダメではないが
「萌えによる偏り」があったとすれば、ベジータではなくあきらかにピラフ一味w
あいつらだけで短編一本分くらい作れたかもw

726 :
>>713
チャオズは原作の時点でヤムチャもびっくりなくらい不遇だから…

727 :
使いどころがわかんねぇんだよ察してくれよ読者ぁ!って
作者の叫びが聞こえてきそうだわ

728 :
初期キャラというか雑魚にまで気合い入れていちいち描写しすぎるとgdって鰤みたいになるだけ
出番少ないよ! もっと見たいよ!と思われてるうちが花だよ

729 :
鰤は「オール萌え」だからなあ
初期に織姫が作者の萌で贔屓されてると言われてた頃が懐かしい
違う意味で「出番足りてない!」が起きるけど

730 :
鰤は剣八とローズ、拳西の扱いの差とかひどいしなあ
剣八は一度影武者に負けたけど実は少年時代にリミッターかけてあったって主人公並みに最強補正かかってるのに対し
拳西は行方不明とかネタにされローズと一緒にマスクマンの噛ませになって死亡だし

731 :
>>730
ローズと拳西は敵の能力のよっては普通に生き返る可能性高いだろw
剣八絡みは師匠が大好きで超ノリノリで書いてるのが伝わってくるし実際読んでて面白かったりするわけだけど
だからといって一護を作中でないがしろ扱いにしたり剣八ageに使ったりしているわけじゃないし
剣八のせいで全体のストーリーがgdgdになっているとはとても言えない
鰤が遅々としてgdgdなのはキャラ贔屓とは関係なく根本的に師匠が話をまとめるのがヘタなせいだろう

732 :
>>723
福田嫁が萌えてたのはキラじゃなくてアスランだったと思う。

733 :
種デスってずっとアスランがgdgdやってるだけで
ものすごく偏ってる気がしたな
全体を通して出番が多い割にキラキラ言ってるだけで
ろくなことしてなかったし

734 :
bleachは大好きだが遅々としてぐだぐだな一因にキャラ萌えは確かにあると思う
萌えキャラがいすぎてとても絞りきれないだけだというか
萌えキャラが十指に余る程度ならむしろ話が早く進んでいる
よくわからんのが石田だな 一応初期ライバルで最後の敵候補の一人だが
「男だけどリョナ要員」と言われる扱いで萌えてるんだか萌えてないんだか

735 :
鰤は剣八というより、十一番隊全般で萌えage 入ってるよね
弓親が実は真の能力隠し持ってましたーとか
隊長格しか使えないはずの卍解を一角が持ってましたーとか
特に後者は、卍解のバーゲンセールとか言われてた
成田良悟が書いた小説は、ほとんど十一番隊が主人公みたいな扱いだったし

736 :
というか師匠はそれこそ全自キャラを愛していると思う
みんなに見せ場を作りすぎて大変なことにって感じ

737 :
正直話のテンポが悪くなってるのは延々とそれやるせいだよね
もうちょっと絞ればいいのに

738 :
そのへんはまさしく需要と供給がマッチしてるというか
売れている限りはできるだけ引き延ばしたい編集側と
オール萌えの師匠の描き方がうまいことハマっている(商業的な意味で)というか
自分は途中で脱落したが

739 :
キルラキル最終回は萌え駄目的にはどうだったんだろう
特にマコや蟇郡に対する叩きが目立つ気がするけど

740 :
萌え駄目と思うならプレゼンしてくれよ

741 :
キルラキルはカプ厨が喜んでカプアンチが荒れてるだけじゃね

742 :
>>717
こうやって見ると稲垣の萌え駄目は一貫してて怖い位だ
一切のブレが無い

743 :
>>739
キルラはスタッフがマコ萌えなのに戦闘シーンは流子&皐月メインでガッチリ決めてて萌えウマだと思った

744 :
キルラキルってのは主人公がピンチになったり苦悩したり暴走したりする度に
その友人がハレルヤコーラスと共に乱入してきてお説教すると全部お手軽解決、
というパターンを最初から最後からまで繰り返した糞アニメなんだけど、
「最初から最後まで」即ち途中から変質した訳ではないのでこのスレの趣旨からすると完全に対象外。

745 :
でもマコに向けた四天王の台詞はどんどん変わってったって話だし
スタッフの数々のマコ推し発言や後発のイラストでもマコ贔屓はガチだよね

746 :
マコ贔屓であっても最初から最後まで流子の味方でお助けキャラというマコの立ち位置はブレてないし
締めるところは流子か皐月がやっていたんだから萌え駄目ではないよな
最後に蒲郡と石破ラブラブ天驚拳でラスボスを倒したとかまでいったら萌え駄目でいいと思うけど

747 :
で、駄目になったの?

748 :
上の数レス読んでも分からないの?

749 :
駄目になるためには「駄目になる前の状態」が必要なんですがそれはどうだったんですか?

750 :
マコについては、以前保留されていて、最終決戦あたりまで
出張るようなら萌え駄目だよねーって話じゃなかったかな。

751 :
前半のマコはいいが後半は駄目という人は、まさにその変わらなさが駄目だったんだと思う
前半は部長や四天王クラスが相手だから
ギャグ的に割り込むシーンがあっても面白く見れたけれど
後半は流子も皐月も一般人が割り込める強さではなかったし
敵も躊躇なく人を殺せるようなキャラだったから
そこにギャグ的に介入→結果的に無傷で生還というのはいくらなんでも、と感じたんじゃない
後半は時間に追われて制作していたみたいだけど
そのせいで展開が雑になってマコ頼りの話運びになったって可能性はあるのかな

752 :
脚本は大体最初に完成させるものだけどね

753 :
1クールや連続2クールのアニメはよっぽど特殊な企画じゃない限りは
途中で展開を当初の予定から変えることができるようなスケジュールでは作ってないとは聞くのだが
だとすると「萌えで最初から駄目」は十分有り得ても「萌えで駄目になる」のは難しいんじゃね?

754 :
マコは戦闘においては他に比べて非力だったけど、わけのわからないものってテーマを描くには彼女と家族がかなり重要なファクターだったのではと思う

755 :
>>753
原作ものを忠実にアニメ化という企画ならともかく、オリジナル
作品ならつくりながら設定、ストーリィが変わっていくってのは
あるんじゃない。
リメイクものだけど、2199ヤマトは旧作主人公の古代を旧作通り
に艦長代理にするかどうか最後まで監督が迷って結局中止にした。
そのため前半で散りばめていた伏線、リメイクでは副長に就任して
いた真田技師長が戦闘センスは全く無いという描写が完全に無駄に
なって、ただの無能な人になっちゃった…。

756 :
>>748
萌えがーとか贔屓がーとかばっか引っ張ってこられたら聞きたくもなる
もうちょい上のレス辺り

757 :
キルラの蒲郡&マコ絡みは以前にも言われてたのと変わらない印象だな
やたらアンチが騒いでるもんだから遂にくっつきでもしたのかな、と思って最終回見てみたら
別にそんな事なく「皐月と本能寺学園の生徒を守る風紀委員の立場に命かけてる」キャラを押し通しただけで
全然カップル成立なんかしてなくて吹いた
本当、この手のジャンルってカプ厨が原作の些細な描写で喜ぶのと同時に
アンチはカップル成立どころか明確な片想い描写すらなくても「カプ厨に媚びた!!」って発狂するのがデフォで
スタッフは大変だなーとつくづく思う

758 :
つうかマコぼろぼろになりながらも味方守ったり戦ったりしてたじゃん
ギャグ描写多めだったとはいえ
修行も何もしてない一般人がチート服着たとはいえ流子達や四天王みたいに超人キャラにはなれないんだからあれで十分だろ

759 :
ちょっと前の「ブリーチはオール萌え」って話題と今日書店で見たサンデーの表紙で思い出したんだが
ケンイチは4年くらい前まで読んでたけど当時
これオール萌えなせいで本題の進みが遅すぎるんじゃねえのかと常々思ってたのだが
(ブリーチと同じでオール萌えがいい方にも作用してるとも思ってたが)今はどうなってるんだろう
ちょっとは話をたたみに掛かれてるんだろうか

760 :
>>757
アンチスレのことは見てないので知らないが、このスレでは別に
カップル批判は出てないんでは ?
そもそも萌え駄目とカップル成立って別物だと思うし。

761 :
カップル批判というかこのスレに再度キルラの話を持ち込んだ>>739
最終回で蟇郡とマコの叩きが〜って言ってるからじゃないの

762 :
>>759
師匠萌え悪化させすぎてケンイチが蔑ろになってるみたいだな…
ケンイチより才能のある奴は何が何でも再起不能に追い込む展開とか
才能のないケンイチの環境が最高峰で他の天才達は悪い環境で育ったから弱いという
努力>>>>>才能ではなく環境>>>>>才能がテーマの漫画には相応しい萌え駄目展開じゃない?

763 :
>>762
> ケンイチより才能のある奴は何が何でも再起不能に追い込む展開
なにこれ…

764 :
このスレはヴァルヴレイヴ出てきてたかな?
一部のスタッフがヒロインのショーコを贔屓しすぎて主人公のハルトの扱いが
最終回とくに酷かった。

765 :
>>764
贔屓というより、キャラ造形の失敗なんじゃないの、ショーコは。
2ch 以外の評判は知らないけど、あまりに嫌われ過ぎていた。
終盤で主人公たちを敵に売り飛ばせば仕方ないとも言えるが。
本来なら悲劇的なシーンのはずの、幼馴染みショーコの記憶が
戦闘中に失われて行くシーンが爆笑されてたのは、さすがに
不憫だったよw

766 :
というか、まだ続いてんのかケンイチ……

767 :
>>762
そんな展開あったっけ>才能ある奴は再起不能

768 :
オーディンと、田中のことを指してる?
田中はあぼんしちゃったけどオーディンは再起不能ってわけでもなさそうだが
ケンイチは本誌で師匠vs師匠、弟子vs弟子の総力戦やっててまとめにかかってるっぽい
女体に並々ならぬ萌えは感じるがw駄目になってるとは感じないな
OVA放送とはいえ一応春放送アニメ枠なのに話題になってない地味さがいかにもサンデーって感じはする

769 :
>>764
あれだけヒロインにあるまじき汚れ役やらされたキャラを
萌え駄目だと思うって理解できん

770 :
ショーコはプロデューサーが贔屓してて、エルエルフ(好きな人がいる)というキャラと
ショーコ(主人公のハルトが好き)をくっつけたかったとか言っちゃうぐらい
ショーコがああなったのはショーコ贔屓のスタッフをある程度止めたから
よけいにわけわからんキャラになったんだと思う
あと汚れ役でかわいそうなのはハルトだったな
最後死んで銅像になるし

771 :
>>765
別に最初から延々と嫌われてたわけじゃないよ
アキラちゃん助けたあたりとかは割と評判良かったし
後半は例の展開まで影が薄かった
あそこまで汚れ役しなければ
ややうざ系ヒロインで終わったんじゃないかな
あとハルトはイラつくキャラで叩かれがちだったよ
ヘタレとか無能とかね
逆に扱いの悪い結末で不憫と言われたから帳尻はあったと思う
結局シナリオが雑だっただけで
案外萌え駄目にならないように話を終わらせたのでは?

772 :
ヴァンガードのスタッフに櫂萌えってあるんだろうか
3期でアイチが一人前の先導者になり
4期ではアイチの弟子ポジのナオキが主人公格というほうが
スムーズにいったんじゃないかと今週の話を見て思った

773 :
>>771
最後の最後をショーコで締めたのは萌え駄目かもしれないw
スタッフの中のヒロイン像と視聴者からの人気のギャップは
大きいとは思うが、ヴヴヴ自体作品として大コケの部類で
ストーリィとか SF設定の出来も悪いしなぁ。

774 :
ヴヴヴはキャラ萌え以前の問題点多すぎて・・・

775 :
>>772
カイ萌というより実際ヴァンガで人気CPがカイアイ一強状態なんだよな
本来なら弟子ポジのナオキで新しい柱を作りたいところだったんだろうけど
既に相当な強さを持っている他のメンバーと比べるとやっぱり実力的に劣りすぎてて
メインポジで活躍するのに限界があったんだろうね(せめてもう少し早く3期辺りに出ていれば)
それで結局今1期でやったことの焼き直しを立場を入れ替えてムリヤリやってみてる訳だけど
本来ならそんなことするキャラじゃねーよじょうたいになってるカイがおかしなことになりすぎで
萌えるに萌えきれないしヘンテコな展開のせいで一番人気のアイチはあんまり出られないしで
あれは萌とかじゃなくキャラ人気にすがって安易な展開してしまい大失敗なだけだと

776 :
>>773
大コケって言うが後番のバディコンは
ヴヴヴの平均売り上げの四分の一以下(一巻だけなら七分の一以下)で
こっちの方がはるかに悲惨な有様なんだけどね…

777 :
>>776
バディコンはヴヴヴの風評被害な面もあるw

778 :
でも私もバディコンは途中で観なくなったんだけどね
何と言うか面白みがなかったし
男性視聴者が中心と思えるタイプの話で
女性受け要素は邪魔なんじゃないかと思った
逆にヴヴヴは最後までしっかり観たしエルエルフも好きだったわ

779 :
なんか知らないけどヴァンガードってホモ作品なの?
露骨な腐媚びでもしまくってるんだろうか

780 :
プリティーリズムレインボーライブはここ向けかな
紫の子の他メンバーに絡まない個人事情でずっと尺をとった末に
最後の大会でダブル主人公のピンクと赤が半話ずつのところまるまる一話もらってたり
女児向けなのに男がずっと尺をとってて最終回ピンクのチームが総集編
赤のチームはショーなしなのに男の新規ショーシーンが話のメインで入ったりが批判されてた

781 :
>>779
元は801板にあったスレなせいか、そのままの感覚で書き込むアホがたまにいるだけ

782 :
>>776
そういやヴヴヴはロボのボディが共通化できるという点も
あって主人公側ロボは全機種発売されたけど、バディコンは
ブラモの企画すら立ち上がってないもんな。放送終ったのに。

783 :
今やってるプリキュアの青って萌え駄目キャラなのかな
主人公の桃を差し置いて目立つ描写が多いんだけど悉くダメっぷりをアピールしてるような描写ばかり
戦闘面でも何においても青にはろくな活躍をさせないあたりに歪みを感じる
普通は女児が憧れるように何かしら秀でた描写を入れるはずなんだけど(贔屓キャラなら尚更)それが全く無い
まるで萌えオタ向けダメっ子ヒロインといった感じ

784 :
プリキュアといえば、スプラッシュスターの霧生満と霧生薫って作者萌え入ってた?
もともと企画段階ではいなかったのが、二代目シリーズ構成の成田良美のアイデアで追加されたキャラ(ソースは先月のアニメージュ)
そこから、一年のうちに同じクラスに転校生が3人という、かなり無理がある状態に
その前にキュアイーグレットこと美翔舞が転校してきたという話をやったばかりで、そのエピソードも台無し
舞は幼女に人気のあるキャラだったから、この追加で割を食ったのは痛い
スプラッシュスターは咲と舞の家族や友達にスポットを当てた回が多かったんだけど、「満と薫」がタイトルに入った話は5回もあって、主人公の咲よりも多い
他のシリーズでは、キリヤはほのかと、イースはラブと、セイレーンはハミィと、レジーナはマナと友情を深めていくことで改心していくんだが
スプラッシュスターでは咲と満の友情が描かれるわけでも、舞と薫の友情が描かれるわけでもなく、
描かれたのは薫とみのりという、割とどうでもいい部分で、主人公側が蚊帳の外だったのもこのシリーズだけ
3月の時点でバンダイのキャラクターアンケートの結果がかなり悪かったのが、満と薫の登場で視聴率まで下がってトドメ刺された感じ
そこから予定されていた2年目がポシャった
しかも満と薫は、バンダイでは商品展開されてなくて、この猛プッシュは全くもって、販促としては意味がない
制作側に萌えが無ければ、ゲキレンジャーの理央とメレみたいに後付けで無理矢理オールスターメンバーに入れるところを
この2人に限っては、「無作為に出す方が失礼にあたる」とか言ってメンバーにカウントしなかったし

785 :
プリリズはいととエーデルローズ組に萌えというか力がはいってるのは伝わってくるけど
駄目になったかというと別なような

786 :
>>784
あれは二年目でブライトウィンディになる予定で投入したものの
二年目がポシャっていろいろ前倒しになったキャラだから
萌えとは対局にあると思う

787 :
>>784
そいつらは萌え駄目っていうか設定駄目じゃないかな?
キリヤの展開が受けたからSSでもやろうって話から生まれた二番煎じのキャラだろうし
二人が寝返って最後は四人で戦うことまで規定路線だったと思う
この二人はそれを踏まえた作りでやりたい事も伝わるのに当てが外れて滑ってしまった感じ
その後のシリーズは5の誕生で幅が広がったし、後の寝返り系ヒロイン達は
二人の反省点を踏まえてそれぞれの展開を見せていくんだし必要な存在だと思う
それにこいつら最終決戦でもプリキュアにならず幹部のまま戦うキャラじゃないか
プリキュアオールスターに入るのはやっぱ変だろ

788 :
>>783
他のプリキュアと同じくあの作品に萌え駄目の入り込む余地はほぼないと思う
現行の青もダブル主人公的な扱いだし萌えで目立ってるというより
「初めからプリキュアでお姫様だけど驚くほど欠点だらけ」
「ピンクが実は最後に生まれたプリキュア、その影響で青が成長」
が新しい試みなんじゃないかな、10年超えシリーズで毎年何か試してるから
今のところピンクの物語をを意図的に進めてないようにも思うし
おと一応「周囲が口を揃えるほど可愛くてセンスも良い」のは長所のはず

789 :
>>641
今年のライダーのPがまさに萌えでダメにする人で最初から誰もあまり期待してないからなあ…
ダメになったというよりは最初からいいところがない(むしろテコ入れで周囲スタッフがP封じに奔走がお定まり)だから
ここのスレとはちょっと違う事案だが

790 :
プリキュアは巨大な産業になってるから一アニメーターの萌えなんて入る余地がないと思うがな。

791 :
女児向けならふたご姫(アニメ版)が結構いい線行ってると思うんだシェイド関係が……。
シェイドっていうのは、主役である双子の姫、
ファインとレインの力を探りに現れる謎の少年
(実は別の国の王子)っていうポジションのキャラで、
いわゆる少女漫画のヒーロー的なイメージのキャラ。
しかしもう一人のヒーローポジションキャラであるブライトに比べて明らかに贔屓が過剰だった。
すごい簡単にまとめると、
・謎の少年ポジションで結構アレなこともやらかしていたのに
 何をやっても割と許され完璧超人ポジションに登りつめていき、
 当然のように主人公達と行動を共にするようになるシェイド
と、
・完璧超人な人気者として登場したのにやることなすことうまく行かず、
 初期の完璧超人ポジションはシェイドに取られ、
 無力感に付け込まれたことから敵化してしまうというブライト
 (しかも終盤、シェイドに「お前の周りには誰もいない」等と言われて更にたたき落とされるw)
の落差がすごい。
ちなみに原案版ではブライトは終始素敵な王子で人望も厚い。
このアニメは四角関係論争が凄くて、
初期はシェイドを取り合いブライトを押しつけ合うファンが多かった。
しかし中期でシェイドが(男キャラが活躍できる場面で)
美味しいとこらを全部持って行き、
ブライトが敵になりある意味ネタキャラ化し、
そんなブライトに対してシェイドが見下すような発言をし
シェイドの作中完璧超人度は更に高まり周りの人の評価ももちろん……
と、シェイドageブライトsageが続くうちに視聴者はむしろ引いてしまいシェイド人気は低下、
そのうち四角関係論争もかなり沈静化してしまった。
(ちなみに一期最終回でこれまでの心理描写すっ飛ばして
何がなんだか分からない決着をしたのでカプ萌え層は死滅した。
成立しなくて嬉しくない、成立したって嬉しくない、の典型パターン)
ちなみに構成の人がシェイドが好きであることを設定資料集的な本で公言している。
ただ、別スタッフがブログで
「なんか叩かれてるみたいだけと
構成の人がシェイドひいきで話を曲げたってことはない」
って発言をしてはいるので微妙なところか。
しかしリアルタイムで視聴していた時、ひいきの引き倒しという言葉をすごく実感した……。
ちなみに作品は二期まで続いたが、二期の始まりに出た玩具は少数、
中盤からは玩具もほとんど発売されずお察し下さい状態。
ついでにシェイドも二期では激しく空気化した。
いや、さすがに玩具が売れなかったのはシェイドのせいとまでは言わないけど……。

792 :
お、おう

793 :
>>791
シェイドびいきじゃないとのことだけど
じゃあブライトに恨みでもあるのかってぐらいあれだな
ところでなんでここ十年くらいのキッズアニメって闇落ちが多いんだろう
流行ってるのかな

794 :
>>791
不思議な世界でいろんなお姫様が出てくるのがウリの女児向けなのに
世界観の話もお姫様の話も横に置いてそれを描いてたから当時の視聴者がドン引きだったのを思い出した

795 :
>>791
二期のものすごい方向転換(お姫様の通う学園ものになった)と
話・絵の劣化ぶりに愕然となったけどあれはなんだったんだろうな…

796 :
>>791
描き方が上手ければ闇堕ちキャラって美味しいんだけど
そこまでどん引かれたって事はよっぽど酷かったんだろうな
やんちゃキャラと王子様キャラの実は…って展開はダブルヒーローの
テンプレ中のテンプレなのに

797 :
なんか具体的なものが足りなかったので
「これはちょっと……」というポイントを適当にいくつか
(1)直感力に優れるという設定のファイン姫(双子の片割れ)は、
レイン姫(もう片方)の憧れの人であるブライトに好意を寄せられてもどん引き対応だが、
ふたご姫の力を試すために敵をけしかける等のアレな行動をしたシェイド(初期)には好意を持つ
(2)この物語は「みんなが住んでるこの世界がヤバい。
そんなわけで素敵な姫になることで
魔法パワー的なものを集めて世界を救え。ということになったふたご姫。
しかし月の国の大臣がふたご姫の力に目を付けて魔法パワーを狙いだした」
って感じの話なんだけど、シェイドは月の国の王子。
月の国の大臣の術中にはまって騙されたブライトは捕らわれ馬鹿王子扱いされ、
ふたご姫の魔法パワーは一回奪われ、
そのせいで世界全体がヤバい状態になった上
ブライトは(責任を感じて落ち込んでいたところを敵につけこまれ)敵になるんだが、
この辺についてシェイドが責任を問われることはなく、
むしろブライトが悪い、みたいな雰囲気になる。
(月の国の女王は半病人状態、王(?)は行方不明なので
大臣のクーデターを止められなかったシェイドの責任はかなり大きい)
(3)中盤からメラメラの国という別の国の王子がシェイドの弟子になりたいと言いだしマンセーキャラ化。
終盤は「危ない目に遭った女キャラをお姫様だっこで助けるシェイド」
というシーンが頻繁に挿入されるようになり、
助けられたれたキャラは当然顔を赤らめマンセー。
対象的に、ブライトは敵化してからの行動があまりにもネタ的かつ酷いので
周囲の人からもどん引き対応されるようになる
余談だが、ちゃおでのコミカライズ版では
ブライトはキラキラしながら「プリンセスファイン〜」と言ってるだけレベルの、
顔だけ綺麗なネタキャラ。(ファイン姫には相手にされない)
こっちでは姫二人がガチで修羅場を繰り広げた上、
なぜかアニメ版と違ってシェイドがレイン姫に対して
「お前のことを諦めない」宣言をするが華麗に交わすレイン姫という謎エンドになる。
こっちも作者がシェイド派を公言。
しかし一貫してそんな感じなので意外と叩かれていない。
原案版の「ふしぎな世界で諸国漫遊」を期待するとのけぞる作品になってしまっていた。
とにかくシェイド目立ち過ぎや。

798 :
ダブルヒーローものってちょっと描写が偏るだけでも結構荒れるのに
それだけ片方に盛ったってすげえな

799 :
主人公が双子姫でWヒロインかつ四角関係だから男キャラ二人も比較されてるけど
それだけ差があれば元から平等に扱うべきWヒーローでは無かったんじゃ
リーヤとしいねちゃんみたいな

800 :
リーヤとしいねちゃんは
肝心のチャチャの本命が一貫してリーヤということをのぞけば
そんなに扱いの差はなかったと思う

801 :
ふたご姫は噂には聞いてたけど、改めて説明されると思ってた以上に酷く感じるな
特に791の
>そのうち四角関係論争もかなり沈静化してしまった。
Wヒロイン&ヒーロー物でこうなるのはある意味凄い

802 :
>>797
>終盤は「危ない目に遭った女キャラをお姫様だっこで助けるシェイド」
>というシーンが頻繁に挿入されるようになり、
>助けられたれたキャラは当然顔を赤らめマンセー。
なんだその投稿サイトの素人小説のようなノリ

803 :
コミカライズ版は明らかにシェイドヒーローで当て馬ブライトだから
いっそ清々しいんだろうなあ

804 :
キラキラ人格者設定の(名前からして光っぽい)王子が徹底的にsageられ当て馬化
行動・性格に難あり?の(同じく闇っぽい)王子が猛烈にageられ総マンセー
…厨二病の素人が書いたヘイト小説みたいだな
責任を感じて無力感から闇落ちした=本来は善良で説得の余地がありそうな相手に
追い討ちを掛けるような暴言吐くって視聴者から見ると相当悪印象だと思うんだけど、
作中ではそれも含めて肯定的に描かれてるの?

805 :
シェイドとブライトの画像ググってみたけど想像してたのと全然違った
シェイドが少年漫画に出てきそうな容姿で
ブライトが金髪でいかにも王子様な容姿なんだね
これでシェイドが完璧超人でブライトが闇堕ちって違和感あるなぁ

806 :
でも駄目になった理由は別にシェイドの萌え駄目じゃなくて
単に話がつまらなくなっただけだよ
もともと最初のシリーズで終わってもおかしくないような作品が
割と人気で延長したけどネタ不足や新しい舞台が
イマイチで振るわなかったってだけだと思う

807 :
1期途中から既に脚本自体駄目だった記憶がある
展開がワンパターンすぎて
ジェイドにキャラ萌えしたというより脚本家がまともに話作れなくて
ああいう展開にしかできなかったんじゃないかなぁ

808 :
すまんジェイドじゃなくてシェイドだった

809 :
後半のシェイドとブライトの立場は入れ替えられたものって説もあったな
その原因になったのはふたご姫の人気キャラ、ブライトの妹アルテッサ
後半から双子姫の冒険に加わりレギュラー化したアルテッサだけど
アルテッサはお兄様大好きの典型的な我侭姫で本来ふたご姫のような旅をする目的がない
じゃあお兄様に何かあったら冒険するよねってことでブライトが闇堕ちして悪役化
かくて妹はお兄様を正してその原因を突き止める目的を持ってレギュラーになった
それで空席になった素敵な王子様役に悪の王子役を奪われたシェイドが座り
ブライトとシェイドの立場が入れ替わったまま後半の物語が進んでいく
結果シェイドの人間味が増す要素(闇堕ちブライトのネタ路線)までなくなったし
改心してキャラが変わるチャンスすら失ってシェイドは周りがチヤホヤしないキャラが立たないことに…

810 :
>無力感に付け込まれたことから敵化してしまうというブライト
>(しかも終盤、シェイドに「お前の周りには誰もいない」等と言われて更にたたき落とされるw)の落差がすごい。
この辺とかマジでヘイト創作みたいだな
公式でこんなんやらかすってすごいな

811 :
深夜アニメがメジャーになって量産される前は
朝の子供向けアニメで何でこんな展開?って結構あった気がする
スポンサーの玩具も扱いが投げやりだったり

812 :
>804
「アニメの」ブライト様は最初の方から悪堕ちまではずっと
カタログスペックだけ高いお坊ちゃん王子って感じの扱いだったから人格者ではないんだなこれがw
例えば太い蔓に捕まったファインを突き専門武器のレイピアで助けようとして四苦八苦するとか
温室育ちで現実では使えない奴感が凄かったし、ファインへの好意描写が、
「レインをスルーしてファインに声をかけるがファインにスルーされる」っていう
レインファンから見ると気分悪いものだったから
はっきり言って人気出す気ゼロですよね・・・って感じ。
(実は悪堕ち回より前に活躍&成長回も用意され、その回はなかなか評判も良かったんだけど
その後の話を見るにほぼなかったことになっているw)
最初の方は作品ファンも、「使えない王子だなブライト・・・」と冷ややかに見てたけど、
あまりにもブライトが踏み台扱いされた上に成長はリセット、
シェイドは完璧な王子で実戦でも役に立つ素敵スキル持ちで
ブライト(特技はダンスと剣技)と剣の腕は互角で使用武器を鞭に持ちかえれば
ブライトの剣なんか目じゃない程強くて……と
マンセー描写がてんこ盛り。(後日ダンスも上手いことも判明)
ブライトが月の国の大臣配下に捕らわれている前でも大勢の大臣配下相手に無双。
ブライトさえ助けなければ奪われたプロミネンスパワーも奪還できていたという
徹底したシェイド最強描写とブライト役立たず扱い。
シェイド本人もブライトを「お坊ちゃんはダンスでもしてろ」などと煽りまくる。
こんな状態でやって来たブライト悪堕ちに対するファンの反応は
悪堕ち萌えとかブライトRとかではなく
「あれ? ブライトってもしかして生ける踏み台じゃね?」と
「シェイド盛り杉だろjk・・・」だった。
その頃からシェイド人気は信者以外からは目に見えて下がっていったな。
作品内でブライトの完全上位互換になってくのと反比例。

813 :
>>810
そこはちょっとだけディテールが違う。
悪事をはたらいたため相手から「近寄るな」と拒絶された黒ブライトに、
シェイドが「皆お前から離れていく。
昔のお前の周りには沢山の人が集まっていたが今は誰もいない」
みたいなことを言い、黒ブライトブチ切れ。
って流れなので一方的にシェイドが酷いことを言ってるわけではないんだよね。
ただ、悪堕ち前ブライトのことを、シェイドは
「お坊ちゃんはダンスでもしてろ」
みたいな台詞とかで「温室育ち乙」「役立たず乙」と煽りまくっていたので
お前がそれを言うか状態になってるだけで・・・。
そしてそんな感じのお前が言うな台詞を何度も言って、
そのたびに黒ブライトをブチ切れさせてたってだけで・・・。
そもそもシェイドが自国の大臣をちゃんと〆ていれば、ブライト悪堕ちもなかったけど
本人含めて誰もその点には触れることがないだけで・・・。

814 :
賛否両論なだけで語り継がれるだけ話題になってるんだから
どちらかと言えば成功した要素なんじゃね?
確かに改めてみればいびつなところもあるが
ブライトの闇落ちを興味深く見てた人も多いんじゃないかな

815 :
ふたご姫あまり知らないけどマギの白龍を彷彿とさせる踏み台っぷりだな>ブライト

816 :
王子二人だけじゃなく、そもそもふたご姫は主役のふたご姫の描写から下手だった記憶だな
タイトルからしてもファインとレイン二人が主役のはずなのに、特に序盤は描写がファインに偏ってたように見えた
ファインは「ふしぎ星で一番人気の王子様」なブライトから一方的に好意を寄せられたり
「敵か味方か分からない謎の王子」だったシェイドをレインは「怪しくて信用できない!」と反発するけど
ファインは「あの人は優しい人な気がするの」と本質を見てる描写されたり
シェイドが最初にちゃんとした接触をするのもファインの方だから
見せ場や登場人物の矢印がW主人公にもかかわらずファインに集中しすぎてた
その辺バランスとろうとしたのか、徐々にシェイドが二人を助けるときはレイン優先になったりしたけど
それはそれで、ブライト←レイン←シェイド←ファイン←ブライトの泥沼とか子共向けでやるなよだし…

817 :
>>816
それを8歳の姫と10歳の王子でやるなって感じだよなw
最終的に適当なまとめ方でくっつけたのもなまじ二人が双子で同じ顔だから
「顔さえ同じならどっちでもいいのか…」的な印象を与えたし
いやまあ10歳だと思えば同じ顔ならどっちでもいいのかとも思うけど
泥沼で引っ張った結末としてはお粗末すぎて…

818 :
>>817
誰と誰がくっついたの?

819 :
>>786
それ、間違いだよ
2年目は、新入生を迎えて、ムープとフープがパートナーを見つける話になるはずだった
スプラッシュスターのDVD- BOXの付録のブックレットのインタビューにそう書いてあったみたいで、ググれば出てくる
満と薫は、シリーズ構成の成田良美が途中で追加したキャラで、どのみち変身するキャラではない

820 :
>>816
確かにそこら辺下手だったね。
レインは人形回運動会回ナルロ回とか、中盤からちょこちょこと
すごく美味しいところがもらえてたのが救いかな。
それでも扱い酷い回はあり続けたけどさw
まあプリキュアとかも二人主役といいながらも実質ピンク系がメイン主人公だったし、
その辺はダブル主人公ものの伝統だと思う。
はっきり言ってアニメのふたご姫は元々ストーリーの出来がそんなにいい作品じゃない。
しかしそういう酷さがあっても、中盤まではみんな脚本の狙い通りに楽しんでた感があるのに
中盤からのシェイド祭とブライト完全踏み台化からは視聴者がどん引きした。
萌え駄目というか少なくともシェイド優遇駄目って感じはする。
シェイドは二期で全宇宙の王族が通う学校で一番人気の男子生徒って設定も付くし、
意味不明な優遇がとにかく半端ない。しかしその設定も別に活きなかった。
二期の爆死っぷりと小学館の幼年紙とかでの扱いの悪さから
本来の視聴者からもそっぽ向かれたのが伝わってくる。
(小学館取り扱い系だけでも、ライバルに
きらレボやラブベリがいたっていうのもあるけど、
それでも一期は幼稚園(雑誌)で
「ふたご姫のイラストハガキが沢山届いてます。
女の子はやっぱりお姫様が好きなんですね」(要約))
なんて書かれてたりしていたというのに……)

821 :
いやだから萌え駄目じゃなくてもともと出来がそれほど
良くないだけだろ

822 :
見たこと無い作品だが、とりあえず一生懸命な人がいるね

823 :
二期までシェイドの責任は流石にねえわ出番そんなにないし
一期の後半を駄目にしたから萌え駄目って話なら納得しなくもない
二期含めるなら猫被りなのか誰てめえ状態まで性格矯正されたシェイドに責はないぞ
二期の爆死は監督が悪いとしか言いようがないもの…キャラ出し過ぎて自爆した

824 :
光属性キャラが闇落ちって中二イベントが全然受けないってのは
なんだろうな、センスの問題なんだろうか
ジュエルペット1期のラスボスが黒髪赤目鈴村ボイスの王子様キャラだったのに
全然人気なくて これで外すって逆にすげえな……と思ったのを思い出した

825 :
>824
只の踏み台として描かれてたキャラが闇堕ちしたって
負け組感が増して惨めでウザイだけかと…
闇堕ち後のブライトは出番こそ増えたが扱いは惨めでファンですら
もういい加減やめてあげてよ…だったのでどうしようも無かった
判官贔屓的に付いたファンもいたけど
作品に愛着を持てる訳も無くむしろ半アンチ

826 :
>>825
>只の踏み台として描かれてたキャラが闇堕ち
マギの白龍もまさにそんな状態だな

827 :
>>780
RLは萌え駄目と言えば萌え駄目だけどそれすらとっちらかった感じ
監督はヒロやべるに萌え、構成はいと(コウいと)萌え、キャラデザはヒロ腐、
他にもわかな(カヅわか)萌えスタッフがいたりで皆自分の担当回では萌えの赴くまま
好き勝手やりまくったせいで話がちゃんと繋がってなかった印象
実際公式本やツイッターで設定がコロコロ変わってることや
スタッフ同士でカプのことで揉めたこと言ってるし一本の物語というより
同人の合同誌みたいな印象の作品だわ
まあ玩具や視聴のメイン対象である女児から人気高いキャラを蔑ろにして
女児不人気(大友人気)キャラを異常に推しまくった結果シリーズが終焉を迎えたわけですけど

828 :
グールの什造が萌え駄目になりそう

829 :
なりそうじゃなくて
駄目になってからプレゼンしてください

830 :
>>829
お前怖いな、雑談も許されないのかよ
長文で同じような事を何度も書き込むよりマシだろうに

831 :
さすがにないわ

832 :
萌え駄目になりそうとかただの宣伝にしか見えないので長文よりたち悪い
>>827
散見する評判を見る限り最終回が男性アイドルのステージかよ!
って意見出てるけど男子ショーはプリリズの特色らしいからなあ
詳しい人がプレゼンしたらもう少し盛り上がるかもしれないな

833 :
ちょっと調べた結果……前言撤回してえ
萌え駄目は萌え駄目だけどキャラ個人に萌えて駄目になったと言えねえ
この作品スタッフの萌え対象が多すぎる

834 :
>>818
特にフラグもないままファインとシェイド、レインとブライトがくっついた
>>827
べるは本来の対象の女児人気も高かったらしいけど、いとは女児一番不人気だっけ?
りんねは特別としても幼女に人気のおとは、べる、あんが半話で
いとがまるまる一話だったからさすがに女児も「ハ?」だっただろうなぁ…

835 :
>>837
男子ショーは毎シリーズあるけどそもそも大元のゲームには男キャラは存在しない
男はアニメだけの存在だから過去シリーズでは主人公達女子チームの刺身のつまというか
メインの女キャラの恋愛要員が存在意義だった
だがRLでは主人公達よりも活躍する逆販促レベルに男キャラが大活躍
ただ活躍しても本筋には一切関係ないのである意味無駄で贅沢な活躍
主人公達女子を食う活躍は密かに反感を買っていたが最終回で
男子チームが新曲フルコーラスダンスを大観衆の前でやったのに
肝心の主人公達の卒業ラストライブが始まった途端にダイジェストに切り替わり
結局ショーは見せて貰えなかったというオチで不満が大噴出してしまった
しかも最終回の予告で「次回伝説のショーが開幕!」って見出しだったから
主人公とライバルチームの6人で合同ショーか?と期待されてたのに
蓋を開けたら男共のショーのことである意味伝説のショーとなった
DVD BOXの特典DVDも男共の着替え付き完全版ショーだったりと
スタッフの男キャラ萌えは限度を越えてるけどこれ1つが原因で駄目になったというより
駄目になった原因の1つって感じ
それくらい色んな萌え駄目が複合した作品だった

836 :
プリリズRLはなあ
いと、べる、ヒロ、ついでにわかなあたりは悲劇萌えというか鬱萌えに近い感じで萌えてるんだろうな
ただ一応作品自体の評価はそれなりに落ち着いてるし
個人的には駄目というか作者が〜枠か大人の事情枠に近い感じだなと思う

837 :
プリリズはここまでの萌え駄目がまかり通る原因になったのは前シーズンで
姉弟近親エンドをどうしてもやりたい監督に反対したシリーズ構成が離反したため
まとめ役が不在になってしまったというのもある
だからある意味その姉弟エンドが萌え駄目と言えるかも

838 :
>>835
> しかも最終回の予告で「次回伝説のショーが開幕!」って見出しだったから
> 主人公とライバルチームの6人で合同ショーか?と期待されてたのに
> 蓋を開けたら男共のショーのことである意味伝説のショーとなった
> DVD BOXの特典DVDも男共の着替え付き完全版ショーだったり
素朴な疑問だが、DVD 特典って普通はファンサービスだよね ?
男性チームをそこまでプッシュしてるのに誰得ってのは大友
需要と本来の購買層の需要がズレてるだけってことはないの ?
ストーリィには絡まないってあるから、それはないのか。
本来の購買層にとってもいらない特典じゃ、異常なプッシュ
ではあるけど。何故そこまでw

839 :
>>819
新キャラ用のデザインをお蔵入りさせるのはもったいないから流用したんじゃなかったか

840 :
>>838
大友需要「しかない」ものを特典にしたからこれだけドン引かれてる
確かにそこまでプッシュしたから大友には人気出たよ
でも子供向け作品でメイン主人公のチームはダイジェスト、
ダブル主人公の片割れのライバルチームはショーなしで野郎ショーに
テレビの前の幼女がどれだけ「ハ?」と思ったか

841 :
>>839
成田が満と薫を追加したのは2年目がなくなる前だよ
予定が変更になって、満と薫の扱いに困ったって、当時のプロデューサーがプリキュアぴあのインタビューで語ってた
心変わりを短い期間でやらなければならなくなったのがかなりしんどかったらしい

842 :
女児向けアニメ最終回でそれやったらいけないって、構成がいなくてもわかると思うんだが

843 :
最終回で主人公チームダイジェストって
個人的にはここ数日の女児アニメ関係の中で一番わかりやすかったわ
本来の視聴者需要はどこいったw

844 :
>>837
姉弟結婚EDやりたい監督と女児向けでそれは駄目の構成で揉めて
構成が途中降板して結局姉弟の血縁をなかったことにして結婚EDにしたんだよね
で新しい構成は監督の師匠にあたる人物でズブズブの馴れ合いに発展して
師弟両方共自分の萌えに突っ走ったから舵取りする人がいなくなって作品がおかしくなった
キャラ萌えでおかしくなった面もあるけどこの監督はネットやツイッター依存が酷くて
ネットで批判されたことや賞賛されたことをすぐ取り入れた結果、何度も設定を途中で変えちゃって破綻したんだと思う
エゴサして不満言ってるファンに攻撃してファンが謝ってんのに絶対許さないって粘着して
ファンを逃亡まで追い込んだ挙句に被害者ぶるような監督だしね
萌え駄目もあるけどキチ駄目でもあると思う

845 :
男ショーは円盤オンリーなら遊び心で済んだかもしれない
でも本編最終回でまでやるもんじゃなかった
ダイジェストすらなかったべるはそれこそ本来の客層から人気キャラだったし
なるは大会ではシステムダウンのせいで実力を出しきれてなかったから
なるの全力のショーが見たいという不完全燃焼状態で「まだ最終回あるから」と思ってたらこれ
いっそ最終回はショーなしでじっくり後日談を描くならまだここまで不満はなかったかもね

846 :
>>844
それ以前の問題ではあるが血縁無かったことにしたらそういうの好きな層にまでそっぽ向かれるし色んな意味で本末転倒なオチだな

847 :
>>838
>本来の購買層の需要
女児向けの着せ替えアイドルゲームだからそれはないよw
>>844
どうにもラストに自分の萌えをぶっ込んでメインをないがしろにする傾向があるんだよなあ
初代はそのシリーズ構成がお目付け役になってたからグランドフィナーレを迎えられたんだが
二期の姉弟結婚式に長尺も当時不満な人が結構いた
二期のライバルチームは留学生の外人で、前作のキャラもいて全体的に尺不足だったから
外国に帰るライバルチームとの最後のひととき→別れをもっと描いて欲しいって意見もあったし

848 :
>>843
子供向け系は正月乗り切れば制作がはっちゃけはじめる傾向にあるから
ラスト1クールだけ「本来の視聴者置いてきぼりだろ」
になることは意外とよくある
(スポンサーの関心が新作に向かうので販促ノルマがゆるくなるとか
新商品の発売がほぼなくなるので新商品の宣伝に話使わなくて良くなるとか
新作にスタッフ持ってかれたグダグダを勢いで乗り切ろうとするとか色々)
しかしシリーズものや続編決まってるものでやり過ぎたら
次シリーズの足を引っ張ることにしかならないから、
普通はそこそこで終わらせるものなんだけど…
ふたご姫といいレインボーライブといい、
どうして次シリーズのことを考えてやらないんや…
プリリズは次総集編だけどさ

849 :
>>848
「ドラマチック担当とサクセス担当のダブル主人公だから」というシリーズの伝統にあぐらをかきすぎたな
過去作では主人公の見せ場が最後で全て持ってくレベルで濃かったけど
今作のダウンしたシステムの自力復活はやったことはすごいけど演出が地味すぎたし

850 :
>>848
シリーズ恒例の3年に1度の女王を決める大会だけどRLが1番盛り上がらなかったね
最後の大会なのに尺不足で4人が1/2話、ラスボスと構成お気に入りだけが1話丸々、主人公はまさかの1/3話だもん
結果として監督のお気に入りが女王、構成のお気に入りが準女王になったけど
主人公、ラスボス(前女王)、実力者の緑が全員失敗して繰上げ当選でお気に入り達が勝利って
カタルシスも何もない勝ち方だったわ
緑は何で失敗したか分かんなかったし、前女王は戦える体じゃないのに無理して失敗だし、
主人公は会場のシステムダウンで大会が中止、主人公は踊ってないけどここで終了、
今まで踊った子達で女王決めますって何じゃそりゃだった
それでも主人公は踊れない環境で踊ってコケまくって皆に煌きを伝えましたが
大会委員会は他の子と同じ採点をしたから大会最低点をマークしてビリケツですだもんね
お気に入りに勝利と栄誉を与えたいにしても正々堂々戦って勝たせればいいのに
こんな勝ち方では逆に不名誉な気がするんだけどさ

851 :
>>850
あのサブ主人公があんな勝利で納得できるのか?と疑問符が浮かんだ
メイン主人公との決着は後日つけるかと思ったらまさかの男(ryだし
結局サブ主人公も別に気に入られてたわけじゃなくて
作者お気に入りの男のドラマ要員として出番もらってただけだったとよくわかった結末だった

852 :
最近のプリキュアにも萌え駄目を感じる
というか子供向けアニメって萌え駄目多いよ
いくら大友好みのキャラをプッシュしても幼女先輩は残酷だからな

853 :
まだ三ヶ月くらいしか経過してないでしょ今のプリキュア…
RLの問題点は過度の贔屓キャラがいることであって大友人気云々は関係ない
媚びた演出があったとしてもスタッフの萌えが優先されてるのは確かだろ
それが巡り廻ってなるの消化不良感と伝説のショーとして現れたわけだ
ここで言われてる通り男ショーは円盤特典にして最終回は主人公チームで〆でよかったじゃないかと
なるの消化不良感さえ解消されてればここまでの物件になってねえよコレ

854 :
プリキュアくらい長いシリーズだと
過去作との被り回避で微妙な設定・展開になることもあるんじゃないの

855 :
今回のプリキュア別に失敗してない
大友にあまり話題になってないがそれが何?だし
幼女がそっぽ向く設定も特に思いつかない

856 :2014/04/15
プリキュアで明確に失敗作扱いされてんのはスマイルじゃない?
大友人気凄かったわりに終わってみればあれは失敗とか言われてるし
今のプリキュアの評判は赤万能すぎって話を目にするけど
SS見たところ青が成長型の役割で、そのうち挫折した赤を叱責する場面が来ると思うなあ
赤が挫折しなくても青はその内並び立つんじゃないか

【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【47】
【しょこたん】中川翔子@サブカル板
サブカルな奴の好きなタイプ
山田麻衣子はサブカル
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
サブカルよりキチガイの方が尊敬できると思う
漫画キャラバトルロワイアルをしよう
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【45】
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品104
【安田生命で】作家・唐沢俊一134【新☆連☆載】
--------------------
【歴史】徳川家茂・慶喜の使用した銀印、実物が見つかる。「経文緯武」と彫られ日米修好通商条約の批准書などに押印
頑張れ田知本遥選手
★☆★【W4】ブラウザ三国志part3★☆
風雲新撰組・幕末伝の事を語ろ〜 2
【韓国政府】 対日戦略物資輸出規制で日本に対抗検討・・・半導体や5G、ディスプレイなど
「OS自作入門」
土曜日にジェイジェイ言ってくるやつ
朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…371日目
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン79
【白石美帆】【井上和香】【安めぐみ】3大美人美乳
【反日芸人】東方神起ユンホ反省会【慰安婦マリーモンド帽子】
love ちぎみゆ forever〜永遠に語られるゴールデンコンビ伝説
【沖縄】「集まれば工事は止められる。我々の勝利だ」 建設に抗議する市民ら200人超が資材搬入止める
低価格でナイスなイヤホン Part150
国際法違反を知られたくなかった韓国 日本に難癖つける本当の理由… 北朝鮮の漁船に燃料を提供していた可能性 ネット「韓国アウト」
寒流? 犯流?10
雑談オセロ。。
マックテックナビが一番W(`0`)W ガオォー!! 3打目
「自分のほうが食べた量が多いのに」 割り勘する男性のドン引き行動3選
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆50
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼