TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
まずコンパスが登場する
【みずのり】糊を語りたい【口紅のり】
マスキングテープ 29巻目
【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆66【Namiki】
手帳病への処方箋 26冊目
パイロット Sシリーズ 2本目
【デイリー】1日1ページの手帳 2冊目【日記】
A5版の巨大ファイル。そして伝説へ…
イタリア万年筆 総合スレ 10
手作り万年筆総合スレ

【合掌】閉店した文房具屋


1 :2005/07/30 〜 最終レス :2016/05/11
文開堂 → 本当に分解しちゃったよ

2 :
華麗に2ゲット

3 :
3太郎

4 :
文房具店については既存スレがありますのでこちらで。
■■■大好きな文具店■■■
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1012646576/
業界関係者が同業者の廃業について語りたいならこちら。
業界関係者かたるべー200503-
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1110581514/

5 :
なんか、新スレにいつも出てくる、この「誘導」って、何者なんだ?
なんか、古い屋敷に住み着いてる妖怪みたい。

6 :
重複スレに出るんだよ

7 :
>>5 ほい
443 :_ねん_くみ なまえ_____ :2005/07/30(土) 21:29:37 HOST:R189040.ppp.dion.ne.jp
削除対象アドレス:
消しゴムとともに苦難を乗り越えていくスレ
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122379012/
・色のついたペン・
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122447486/
カドケシって一体なんだったの?
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122599897/
カチカチ君
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122601649/
鉛筆について。
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122626709/
【合掌】閉店した文房具屋
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1122684559/
削除理由・詳細・その他:
いずれも重複・乱立スレ(GL6)と思われます。
各スレ名の後ろの数字が誘導レス番号となっています。
削除またはスレッド停止等の処置のご検討をお願いいたします。

8 :
「重複」の考え方に齟齬がある場合も見受けられれるようだが?
「重複といえば言えるし、別テーマであるといえなくもない」みたいな。

9 :
なら立て逃げしないで自ら語ったらどうだ?
そういうスレは削除されてないが。

10 :
>>1じゃないけど乗っかってみる。
家の近所の本屋兼文具屋が閉店して10年。
テナントが変わり、不動産屋を経て、今は健康食品店になってしまった。
もう1件あった松下電工の小売店兼文具屋は、
松下電工の小売店兼クリーニング屋になっている。
歩いていける距離にコンビニやショッピングセンターがあるから、仕方ないのかな。
でもさびしいな。

11 :
こんな不毛なスレばかり立ててリソースの浪費をするのは
いい加減やめてもらいたいもんだ。

サーバーの負荷が増大して、結局は人大杉やサーバー移転の原因になる。
ちなみにサーバーが切り替わるときに、糞すれが葬られたりすることもある。

12 :
>>5
バカが迷いこんだようだな。
どうせ1の自作自演だろうが。

13 :
最近昔からいってた文具店がつぶれたんだよ
品揃え悪くなったなーとおもってたら案の定
文具板にくるようになってからは其の店の物じゃ満足できなくて遠出してたけど
閉店セールでは万年筆もらった。
なんか感慨ぶかい

14 :
閉店セールは段階的に割引率が高くなるから
買う時期を悩んでしまう。
閉店日なんか凄い安い時あるけど
商品は殆んど残ってないし。

15 :
>>14
藻前頭いいな

16 :
閉店しそうなボロい文具店は好きだ

17 :
浪人時にお世話になった文房具屋つぶれていた。
いつもにこにこしていたのに、だれからも嫌われていた。
ものすごいけちだったから。嗚呼、小西文具店。
品揃えはコンビニにちびっとうぶ毛が生えたくらいだった。

18 :
なるほど

19 :
まだだけど、丸善。京都ね。レモンを積んで売っていたよ。
それからまだ安売りしてないのに、軟らかい鉛筆をごっそり買っていった
ヤシがいる。4Hとかしか残ってなかったじゃないか!(#゚Д゚)

20 :
京都の丸善がつぶれるのは悲しいなぁ…

21 :
文開堂って津島の老舗だった店ですか?

22 :
>>20
記念にペリカノヒューチャを買いに行きましたが、買ったのは中字の
ハイエースでした。
あと、ペリカノjrとか京都で買える店他にあるのでしょうか??

23 :
今年では?

24 :
小野万年堂がなくなったのは悲しかったな。

25 :
今後の予定は? 

26 :
学校の近くにあった店

27 :
ヒント:アスベスト

28 :
銀座文具ってまだある?

29 :
学校の隣の・・・

30 :
草加駅周辺唯一の文具店
ポイントためてたのにある日無くなってた orz
ネット通販するっきゃないんだよな

31 :
ぺんきゃびん?

32 :
ねっとだったら・・・ 

33 :
おしり ペンペン

34 :
幼稚園の隣

35 :
>>31
たぶんそれです
>>32
ネットだと手にとって見ることできないのが難点
いわゆる賭けみたいな感じになってしまうのが・・・

36 :
そうそう

37 :
ふれてみたいから・・・・・

38 :
仙台市のメインストリートにある仙台中央郵便局1Fに入居してた
小さな文具店、「POC」(ポックっていうのかな)って名前だった。
若い女の子達でやってて狭いスペースに綺麗にレイアウトしてて、
手書きの可愛らしいポップとかも頑張ってて良い雰囲気だったんだ
けど、無くなっちゃった。つい数年前にオープンしたばかりで、
「あーこれからこういうスタイルのお店が文具店にも増えるなら
いいことだなぁ」と思ったんだが。残念。


39 :
うは、俺のID、カキコと同じPOCだ。

40 :
ふつうにいい話だな。
でも仙台はブスが多い。

41 :
>>40
あ痛。そういうこと言うなよー。
結構かわいい子も多いんだぞ、仙台。
このお店の店員さんもきれいだった気がする。

42 :
>>38
郵便局が事務用品を文具店で購入するのを禁止されたのが潰れた原因かも。

43 :
>>42
あーなんか通販大手2社からの全国一括契約になったんだよね。
まぁ企業として考えれば当然の選択だったのだろうな。
あれだけでかい企業体が今までバラバラに現地購入してた方が
浮世ばなれしてるし。
それでまた無くなる文具店が増えるのはさみしいけど。。

44 :
誰か!
10月10日、丸善京都河原町店の最後をレポして呉れろ。
京都を離れて早参歳、関西の状況がわからん。

45 :
君たち文房具屋でいったい月にいくら使うんだい?
店借りて人雇って運営できるほど利益とれないんだよ。
100円ショップや通販の影響だよ
あと万引きも痛い!
という私の実家も文房具屋たたみました。
店頭に置いてある自動販売機やガシャポンの方が売上げいいんだよ。
文房具屋なんて名前だけだった・・・・

46 :
ガシャポン屋でつね

47 :
そうか、丸善京都河原町店もガシャポンをやれば活路が開けたんだ。
今更遅いね。

48 :
カプセル販売機って売上良くても委託だと利益なんて手数料分ぐらいしか
貰えないし、買取だと不人気商品だった時のリスクが大きい。
子供が金入れないで廻してみたりするから本体は常に故障がちで
トラブルも多い。

49 :
>>45 あなたにも合掌。

50 :
>>45
最近のパターン

51 :
ウチの方では古くある文具屋は日曜日にしまってるとこが多い
休日に買い漁りにいけない

52 :
>>51
うちも。
いいかげん、平日のどこか休み/土日開店にしたほうが
良いと思うんだけど。もうお店からの販売は捨ててるの
かな。「配達」命、みたいな。

53 :
銀座文具はまだ元気だお。

54 :
文房具屋さんってこの15年で半分くらいになったのかなぁ。

55 :
きびし〜い

56 :
>>38です。
きょう郵便局に行ったので、無くなった「POC」のあった
スペースを見に行きました。なーーーんにもなかった。
レジとか商品陳列台とかたくさん壁にキレイに貼ってあった
ポップとか全部無くて、がらーんとしてました。あぁ。

57 :
MONOは消しやすい

58 :
文房具屋に限らず、商店街に有る様なお店は、業種に関係なく減ってるよね
近所の文房具屋は、固定客(オフィス街の近所の商店街なので)で儲かってるみたいだけど

59 :
京橋の夢も消えたそうだな。
上のホアが原因だったそうだ。

60 :
>>58
時計屋ってもうだいぶ前から見ないもん

61 :
厳し---い

62 :
>>51
よくある傾向

63 :
つらい つらい

64 :
>>54
銀座文具はもうないだろ。
あそこはかわいい子多かったなー

65 :
神戸の長澤音次郎 マダ−?

66 :
>>58
駐車場が.........

67 :
駐車違反

68 :
よく考えたら文房具で飯を食うっていうのも凄いよな。
バブル期までの個人でやってる文房具には
必ずと言っていいほどショボイ作りのアーケードゲーム機があった。
しかも大音量だから夜になると結構うるさい。
よくあんな環境で商売をやっていたものだな。

69 :
>>68
ほんとうだ

70 :
W70なら樽ドル?

71 :
W-ZERO3予約はじまってるよ

72 :
B72なら超貧乳?

73 :
神田のオフィストゥデイ 盗難があって無実のスタッフを解雇したらしい。
店がまわらなくて、閉店も時間の問題。

74 :
こいつが犯人↑

75 :
B75でも貧乳

76 :
分解道

77 :
新宿アドホックビルに有った紀伊国屋文具は閉店ですか移転ですか?
ヲタ向け漫画売り場になってました。

78 :
消滅

79 :
えっ!マジ?

80 :
>>73 >>77
東京でもですか・・・

81 :
世界中でも?

82 :
>>77
東京も大変ですね

83 :
文具店の在庫回転率っていったいどれくらいなんだ?
万年筆関係のスレをよくみているのだけど、
10年〜30年もののデットストックを買えた
なんて話をよく目にする。
俺も5年くらい前の型のペンを昨年暮れに
買ったりした。
10年に1度しか売れないものを棚に並べておく
リアル店舗じゃ苦しいよな。
平均するとどれくらい回っているんだろう

84 :
残りやすいのは発注ロットが大きい商品と、定番外の商品。

85 :
店にもよるが売れ筋は5千〜1万までと取り寄せ限定品の2極化だとおもう

86 :
取り寄せじゃ、通信販売とかわらないな。
みてから要らないといえる感じならともかく。
問屋への返品って金かかるの?

87 :
10年〜30年ものならお宝?

88 :
現行新品です。在庫限りなのでおやすくします

89 :
>>88
どこ?

90 :
堺筋本町イケマン最強伝説www

91 :
せいほうや

92 :
古澤一貫堂・本所吾妻橋

93 :
ここで予告百宣言

94 :
仙台では白木屋が無くなりました。
と思ったらオフィスベンダーというオフィスデポの日本版みたいな店が
入るそうで。
旧来の文具店に代わって、こういうタイプがこれからも増えるみたいだな。

95 :
昔から古い公立高校や進学校の近くには
その学校と歴史を共にしてきた本屋と文房具屋がセットになった店があったのだが
そのへんの店がバタバタ逝ってるな。
俺の母校門前の文房具屋も、明治の開校時からあって
学校が移転したときには一緒に門前についてきた老舗だったのだが
数年前に潰れた。

96 :
校章とか、門前の文具屋にしか売っていなかった。いまだと癒着だとかいわれるんだろうなぁ。30年前のこと。

97 :
nannkasamisiina~

98 :
>>97
そうだね。

99 :
>>96
でもさぁ、今でも役所の近くで印紙や証紙売ってるタバコ屋があるし、
癒着なんて物じゃなく、利用者の利便性を考えての事だと思うけどなぁ
その関連で云えば、警察署の近くにある交通安全協会の方が実態的には非常にァャc

100 :
>>99
ヒトは叩きやすいものを叩くのです

101 :
ありがとう誠山房。

102 :
こくよのよこく

103 :
>>91
羽島??

104 :
恵比寿南2丁目の駒沢通りにあったインクアンドニブス。
おかしいなーこの辺りにあったのにーとウロウロして見つけられず
帰宅後、ネットで調べたら12月で閉店してた。


105 :
>>100
予告100宣言失敗?

106 :
P社が開発した安売り文具チェーン「オフィス・トゥデイ」に加盟した店のほとんどが
潰れた。
壊滅するのは事前に予想できたが、その後P社が乗っ取らなかったのは以外だった。

107 :
ぺんてる?

108 :
プラチナかも。

109 :
神田にあったな。

110 :
>>101
あぁぁぁ誠山房・・・

111 :
>>107>>108
プラスじゃね?

112 :
ピ、ピ、ピッ…、ポーン〜
責任者は何も無かったかのように涼しい顔で通す。
男らしく責任取った奴は何と「ゼロ!!」


113 :
>>108
プラチナもあったね

114 :
そお?

115 :
新宿紀伊国屋の文房具売り場があぼんだった

116 :

> 77 名前: 【中吉】 【1883円】 投稿日: 2006/01/01(日) 19:45:58 ID:9E7sYQ92
> 新宿アドホックビルに有った紀伊国屋文具は閉店ですか移転ですか?
>
> ヲタ向け漫画売り場になってました。
>

117 :
>>116
まぁまぁそんな怒らずに。いいじゃない、同じネタがまた来ても。

118 :
ホント心が狭いよね文具板の連中って

119 :
文房具趣味の世界が狭いので致し方ないのです。。。

120 :
100ちょっとしか無いログなんだから一応は読んで欲しいよね。
他人の発言を読まないで投稿する奴に良い反応しようって気にはならん。
そりゃ文具板に限った事じゃ無いだろ。掲示板の常識だとも思うぞ。
過去“スレ”じゃ無いんだからさ。

121 :
>>120
だからそうカリカリしなさんなって。
いいと思うよ、同じネタが来ても。
もちろんガイシュツだゴルァ!と煽るのもおk
自由でいきましょ。

122 :
責任の裏付けがあって初めて自由を語れるんだがな。

123 :
そうそう

124 :
たかだか同じネタが出たぐらいで執拗に粘着に叩くのはこの板ぐらい。
なんでそんなに心が狭いの?

125 :
・・と、重複ネタを書き込んで突っ込まれたバカが泣いてます。プッ!

126 :
しかしこんな状況が多くの人にとって心地よい空間とは思えないけどなぁ。
そんなに身内だけで話がしたいなら2ch以外でやればいいのに。

127 :
>>124
今は亡きniftyのフォーラムとかだとものすごい叩かれた。
ま、昔の「ネチケット」なんて2chじゃ通じないのも判ってるし
いくら話題がループしようが俺はかまわんがな。

128 :
dat落ちしたスレがHTML化されてた頃なら、「過去ログ嫁」で以後スルーが普通だろ。

129 :
昔のくだらん常連絶対主義や「ネチケット」なんかを否定したところに
2chというものがあるんだと思うけどな。
しかし普段見に行く板で文房具板だけが突出して変な空気なのが気になる。
そういやもう基本的に過去ログはHTML化しないらしいね。

130 :
2ちゃんねる内だから2ちゃんねるの常識に従えというのもどうかと思うね。

131 :
>>129
ループネタを容認する雰囲気(ryがある板ってどこ?

132 :
あんな程度のレスに過剰反応する馬鹿は居ないよ。すくなくとも。
しかし>>120>>130の矛盾には笑える

133 :
っつーか>>120>>130は別人だし。
独りで勘違いして笑ってるバカが・・・・

134 :
でも俺様のルールには従ってもらいたいが
2chルールに従うのは嫌なんだろwwwwwwwww

135 :
2chルールって何?

136 :
俺様が2chのルールだと思っているもの

137 :
と俺様ルーラーが申しております

138 :
俺様ルーラーだったらそこまで正直に言わないだろ。
せいぜい「俺様が信じてる2chの常識」をルールとして提示するだけだ。

139 :
つうかこの程度で常識を持ち出して説教を始めるアホっぷりをどうにかしてもらわんとな
掲示板の常識だとも思うぞ。

140 :
パラドクスぽいがその通りだな

141 :
>129
>そういやもう基本的に過去ログはHTML化しないらしいね。
知ったか確定

142 :
え?HTML化をやることに変わったのか。良ければソースを。
やらないというソースも一応出しとくわ。古いけど
http://sonic64.com/2003-06-07.html

143 :
>>141
何か反応してくれると嬉しいんですが。。。
根拠があって知ったかと言われたと思うんで。
自分は古い情報しかないんで新情報があったらよろしく。

144 :
ほほ〜

145 :
そういうことじゃなくて過去スレ読めるとこあるって事だ。

146 :
そりゃにくちゃんねるやみみずんはあるが。
分かりやすいレスをしろよ。掲示板の常識だとも思うぞ。

147 :

神田小川町に有った老舗靴屋「平和堂」が3月26日を以って閉店。
金ペン堂〜平和堂ってのが俺の暇つぶしルートだったのに無念だ。
金ペン堂は無くなっても平気だが平和堂は消えて欲しくなかった。

148 :
東武池袋の万年筆売り場がいつの間にか伊東屋に変わっていた。

149 :
>>148
そぉなのよ。残念。窪田さん元気かなぁ。

150 :
 

151 :
 

152 :
>ID:PGCh4dfj
一回だけなら誤射だが…

153 :
ステッドラースレのカキコに切れて
ドラが暴れてんだと思う

154 :
ドラにしては時間帯も違わないか?普段は日付が変わる前だったような・・・

155 :
>>151
ドラかぁ

156 :
>>148
昨年そこで1万円でセーラーの金ペンを買ったんです。

157 :
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

158 :
よしよし泣くな泣くな。

159 :
蒲田のサトームセンが閉店した

160 :
時代の流れとはいえ・・・・

161 :
久々に行ってみたら小学校前の店が二世帯住宅になっていたorz
気をとりなおして駅前の文房具屋へ行ったら牛丼屋に…orz

162 :
いろいろありますね

163 :
昔 知り合いの文房具屋が
「文房具屋は儲からない 貧乏具屋だよ」
なんて言っていた。

164 :
たいへんですね

165 :
博多区比恵町にあったはずなんですが
「秋●事務機」って出入りの業者さんはまだ健在でつか?

166 :
>>163
ある意味w

167 :
サヨナラ〜サヨナラ〜

168 :
文房具屋儲らないのか
何せ基本対象年齢が万引きしたい真っ盛りだからな

169 :
東京都心部、飯野海運ビル内、文誠堂、7月末日にて閉店。
グリーティング・カードとか趣味のいいのを季節季節で置いてくれて、いいところだったのに。
三年前には丸善が近くのプレスセンター・ビルから撤退。
昼休みにウロウロするところがなくなっちゃたよ。

170 :
>>167
聞いた事あるこの歌

171 :


172 :
そうか・・・・・

173 :
.

174 :
そうなの・・・・・

175 :
北海道の話で恐縮ですがゾーンが潰れました。
書店だけど、地元では一番まともな文具屋でもあったんだけどなあ。
車で気軽に行けてまともな品揃えの文具屋がなくなってしまった。
今は釧路コーチャンフォー、旭川冨貴堂、札幌大丸藤井セントラルなどなど、
遠出した時には必ず文房具屋をチェックするようになった。

176 :
なるほど

177 :

2006年9月30日(土)04:28

24日に肺炎のため亡くなった俳優、丹波哲郎さん( 享年84 )の通夜が29日、東京・港区の青山葬儀所
で営まれた。明るく豪快な人柄だった丹波さんらしく、派手な音楽をふんだんに使った“ 音楽葬 ”。大霊界
をモチーフにした祭壇に丹波さんの霊も大喜びだったようで、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之(41)
によると、ナントこの日、霊が斎場に現れニコニコ笑っていたという。
「 きょうも( 丹波さんの霊が )いらしてました。お棺の上に座っててニコニコみんなの方を見てらっしゃったよ 」
こう語ったのは、 丹波さんと7年来の付き合いがある江原。丹波さんの霊がこの日の通夜にやってきたという
のだ。亡くなる前夜にも丹波さんの霊と会ったという江原は、「 お亡くなりになる前の晩に出てきてくださった。
温泉につかっていて『 一緒に入れ 』といわれて、お別れなんだと思いました 」と仰天エピソードを告白。
この日も式場で話したそうで、「( 丹波さんは霊界で )奥さんにもお会いしたようで、次の楽しみに向かわれた
ようです。 丹波さんは私たちの世界( =霊界 )の父で、 『 ボスが気づかれたことを教えてください 』と言って
おきました」と、穏やかな表情を見せた。きっと丹波さんにとって、それだけうれしい通夜だったに違いない。
                                                       △
棺の上で霊が笑顔…丹波哲郎さん“音楽葬”に1200人出席〜〜〜〜〜〜〜〜〜((((m−O−)m 
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/120060930024.html?fr=rk


178 :
たんばdeるんば

179 :
ローカルな話題でスマソ。
たしか国立(くにたち)の桐朋中学・高校の近くに文房具店があったと思うんだが、
この前行ったら無くなってた。
駅前には、文房具店がまだ3軒ともあった。

180 :
いろいろあります

181 :
思いがけない近場の人が覗いてたり、
これだけの過疎スレでもあるから多少のローカルネタも有りじゃね?

182 :
都内の小中学校児童の急速な減少は異常。
今や全校生徒数十人ってとこばかりなので
学童向けに商売してた文具屋は消えてなくなる運命。

183 :
全校生徒500人以上いても、門前文房具屋は廃業してるよ。
コンビニに取って代わられてるみたいだけど、学校指定の名札とかって
今はどこで売ってるんだろう?と疑問。

184 :
>>183
オレが中3の時なけなしのコズカイはたいて買った
初めてのブルマーがOLESS製でした
妙に厚手の生地に新品は
妙な臭いがしていたのをまだ覚えている。1987年12月21日
の16時ごろ埼玉のS市の花栗南小用のを買った(自分の学区の近く
では知っている奴に見つかる恐れがあった為他の学区に行った)
その学校の校門前にあったクロサキ文具で買った(1990年5月廃業)
「スイマセン、まいったな〜たのまれたんですけどアレ(壁にブルマーが
飾ってあったを指さし)ブルマ」店のおばさん「ブルマですか?小学校ですか
中学校ですか?」中学用は校名がでかでか入ってて嫌なんで「小学」と言った
「何年生ですか?」自分と体型から「6年」背は前のほう後ろの方{いちばん後ろ」
「¥850です」と言い金を払いつりをうけとりそそくさと店を退散見追っていた
店のおばさんが怪しい眼で見ながら....近所のマンションのエレベーター内で
袋から取り出しポケットに詰め込む途中小3ぐらいの女の子が乗ってきたあせった。
家に無事持ち帰り机の引き出しに隠しておき夜中のセンズリに早速はいてやった。
もう、学校の指定の安もんのタンパンを穿くの嫌になるほど穿きごごち気持ちよかった。

185 :
>>51
漏れの母校の白タンパン扱っているプチモントも去年から
日曜は休みになった。唯一市内で男子白タンパン採用校だ
当時を偲んで白タンパン姿でオナピーにいそしむ。なんせ
学校自体が無くなる寸前でその白タンパンもろくに仕入れていない
オトナが穿いてあそべるSサイズ以上が3ヶ月も品切れorz...
かつては>>183の続きだが良くこの店でもブルマー買ったっけ....
H栗中仕様の大きなゼッケン付きだがVマツウラ製が欲しくて...

186 :
昔の学校の近所の文房具屋は・・・・・・・・・・・

187 :
閉店マニアがいるとはな

188 :
新宿ロフト。1月14日まで。

189 :
セールやってるな。色々二割引以上
まあ新宿店潰れてもそこから半径5km以内に2件あるしな

190 :
ロフトは一時撤退だ〜が又すぐ大きくなって出店するよ

191 :
東京中央区京橋の交差点近くに文具店があったような…
誰か知っている人、いる?

192 :
パイロット本社はす向かいのモリイチならまだあるだろ。

193 :
名札は学校指定業者がしてますわ。もう、やめたいわ

194 :
ガキあいての文具店って、まだあることの方が不思議。
スーパー、ホームセンターに対抗できる値段にもなってないし。
企業相手の外商のように御用聞きをしてくれるわけでもない。

195 :
文房具屋はまさに「文房具」って感じの、事務機器系も含めた物も置いてあって、
古きよき日本人の心に響くと思うんだけど。
個人の文房具屋が閉店していくのは、日本の文化が消えていくことにもつながる気がしてならない。
ガキ相手の文具店も、駄菓子やらガチャガチャやら、他では置いてないようなマイナーな匂いつき消しゴムとかあって、
雑多な雰囲気が好きだった。


196 :
時には、百円玉一枚握り締めた、近所の児童達を迎え、
時には、数年の時を経て帰郷ついでに立ち寄った、かつての児童を昔と同様に迎える。
その一時一時が実用的ということには代えられない、かけがえのないもので
昔と変わらず、そこに在り続けること自体に十分意味がある。

とか誰かしらが言い出しそうだったからパピコ
俺も>>194に同意

197 :
スレ違いスマソ。
文房具→手紙→郵便局という流れで。
石油ストーブのにおいのするボロイ郵便局も、民営化の統廃合で消えていったりしていくのかな。

198 :
>>196
ホームセンターはともかく、
デパートやスーパーの文房具売り場だって、軒並み縮小化していってるくさいが。
例えば立川駅北口のトポスの文房具売場は、改装に伴い、1階の奥の狭いスペースに追いやられて、
取扱商品も削減された。
新しいテナントが入ったりしてしわ寄せが真っ先にくるのが文房具・玩具コーナーだと思う。

199 :
予告>>200宣言!?

200 :
200

201 :
駅前北口にある、八王子東急スクエア7階の「三省堂書店」。
書籍売り場ともども、1/21閉店とのこと(店内に張り紙あり)。
平成8年のオープンから10年ほどで閉店。残念。
昨日偶然行ったら、ほぼ全品50%引きセールやってた。
年末からセールやってたくさいが(店員に聞いてないので不明)、
筆記具はまだ結構残ってた。電卓は完売。
今日が山場?

三省堂書店 | 店舗情報 : 八王子店
http://www.books-sanseido.co.jp/shop/hachioji.html
八王子店閉店のご案内
毎度当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、三省堂書店八王子店は1月21日をもちまして閉店することになりました。
永年にわたりご愛顧いただき深く感謝申し上げます。
つきましては、勝手ながら書籍のご注文につきまして、12月21日以後お受けできかねる次第でございます。
大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
今後とも三省堂書店各店をご愛顧賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
八王子東急スクエア
http://www.tokyu-square.com/index.html
※ こっちには告知ないっぽい。

202 :
あと、八王子そごうの文房具売場も、以前よりスペースが縮小されてた。
半分ほどの敷地がペット売場に変わってた。

203 :
巨星落つ・・・。
即席ラーメンの父・安藤百福さん死去、96歳
http://food7.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1168011988/

   _,. -==- 、
   ,':.'´     ヽ
   l:' ,__、 __i!
  fi`l:,:=_ノ^l_=、}^!
  し,`~,ィ'_ _)、~´il
   ,、i{ '=ニァリノ'′
  _ノ:ト'ミ、.二ノイ、
'´:::::::::l ヾ_)ノ l:::``丶
::::::::::::::l /⌒ヽl::::::::::::
:::::::::::::::V ヽ_」 l:::::::::::::
::::::::::::::::ヽ / ll::::::::::::::
ラーメン王 安藤百福
(明治43年〜平成19年)

204 :
年々、文房具の需要が減ってるのかね。
さみしいね。

205 :
>>201
こっちを貼ってほしかった
まだ残ってるのかな?

http://sanseido-hachiouji.hontsuna.net/article/1818523.html
今月21日の閉店に伴い、長年のご愛顧に感謝を込めて、ステーショナリー三省堂にて、1月2日から21日までの間
文具商品全品50%オフ(一部商品を除きます)で販売させて頂いております!
なんと!パーカーやクロス、パイロットの高級筆記具も半額!で販売中です!
その他、中高生に人気のキャラクター商品、贈り物にも最適な革小物や和雑貨等、様々な商品が全て半額!となっております!
また1万5千円相当の商品が入った福袋もご用意しております。
滅多にないこの機会、是非、当店をご利用くださいませ

206 :
今更気づいたが、日々
「文房具 閉店」 「文房具 閉店セール」などでググるべきだな。

丸善・丸ビル店 http://www.maruzen.co.jp/home/tenpo/marubiru.html
埼玉県坂戸のPiccolo Pape(ピッコロパペ)
新松戸の文房具屋ホップス

などが、最近閉店したらしい。
他にもまだまだあるだろう。

207 :
今年は転機の年

208 :
神戸ポーアイアークオアシス今日で閉店

209 :
八王子三省堂は昨日現在で70%OFFになっていました。
欲しかった5穴ミニのシステム手帳やリフィル一式を買ってきました。

210 :
文具屋なんて今は儲からない。まず坪当たりのうりあげがものすごく悪い。
そのわりに在庫金額は一軒当たり数千万。
地方都市の場合設備投資の償却と人件費等の固定費を回収できない。
新製品はどんどん出てくるが10っこ仕入れて4個売れ残ったら粗利は0円。
その上メーカー、問屋ともに引き取りはしない。
それからやる気のない年寄り店主が多い。
一番の痛手は、通販(アスクル、カウネット)による法人顧客の激減と単価の下落。
そして少子化により店に子供が買いに来なくなった。

211 :
いまどき在庫を数先万もどこのアホゥがしてるのだ?それとも↑がアホゥか?

212 :
中古ショップになった>>1

213 :
>>211
在庫って店に出ているものも在庫なんだよ。決算時に計上するだろ?知らないのか?
100坪のスペースがあればあっという間に1K万いくんだよ。
高級文具なんて単価で1万以上のものがけっこうあるからね
1アイテム1個じゃ商売にならないんだよ。
小さな文具屋ですら数百万の在庫はあるんだよ
調べてみな?

214 :
>165 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/20(土) 19:06:35 ID:???
>博多区比恵町にあったはずなんですが
>「秋●事務機」って出入りの業者さんはまだ健在でつか?
じゃんぷじゃんぷじゃんぷ

215 :
>>210=213
数千万→1K万円→数百万円

216 :
ざいこタン

217 :
在庫は罪庫

218 :
判子の在庫はハンパじゃないね

219 :
はんこタン

220 :
うえー
実家が学校に近い場所なので、密かに、
「お金貯めたら今の仕事辞めて、いつか文房具店開くぞw」と夢見ていたのに〜
今はそれで生計たてるのは無理な時代なのかなぁ。。。。

221 :
文具店がまた一つ休業したよメーテル……

222 :
近くのリサイクルショップを廻るんだ

223 :
リ サイクルヒット

224 :
>>220
知り合いが脱サラしてそれを実行したけど、結局今の時代、親が前もって
安い量販店で買ってきたものを子供に渡すので、あまり儲からない。お客さんもこない
それこそ月の売上が5千円もあれば御の字。正直商品の仕入れだけで大赤字。
公園も近いので駄菓子屋も兼業して多少は赤字は減ったけど、それでもきついので廃業したよ。
自営業って儲からないよ。

225 :
今じゃコンビニが駄菓子屋兼ねてるもんね。
文具屋はスーパー、書店、ホームセンターなんかの文具コーナーが
その機能を補ってしまって、個人経営の小さな店が割り込むすきは
もうない。
そういや小学生の頃毎日のようにお世話になってた文具屋さんも、
テナントで入ってたビルの取り壊しと共に消えたなー。
ジャンプを1日早く売ってるとか、子供には重大なことだったけど、
あれも今思えば零細なりの延命策だったのか。

226 :
潰れる原因
http://www.youtube.com/watch?v=Rwpxqpb0XR8

227 :
じゃあ海外進出って事で

228 :
>>1の出落ちっぷりに笑った

229 :
長崎市内の文具屋さんはいませんか?
競争きつくて死にそうです。
あれだけあって潰れんのが不思議なくらい

230 :
岩下書斎堂(東京・新宿・ルミネ6階) 2007年6月30日にて閉店

231 :
>>230あそこ閉店したの!?
手帳のリフィルはいつもそこで買ってたなー
それからパーカーソネット買ったらカートリッジ一箱おまけしてくれた

232 :
うちももうすぐ廃業します
創業80年弱だけどもう疲れました
納品では通販に席巻され店売りでは「もっと安いの無いの?」と
100円ショップ価格が標準になってしまったお客様に対応できません
地方店ですから都市部のように品揃えだけでは食べていけなくなりました
でも仲間内からは「廃業できるだけマシ」とも言われました
まあ自分の才覚の無さもありますが、時代の潮流には逆らえないという気持ちでもあります
ホームセンターが出始め金物屋さんが淘汰されているのを見て「いつかはこの業界も」と
考えていたのが現実になったなと思っています
今後は知人の会社で管理職として雇っていただけることになりました
家や資産を手放すことなくやめられることは幸でした
業界に残られる皆様の幸多きことを心から祈念申し上げます
合掌

233 :
まあ資本主義だしね

234 :
サヨナラ
ムノーケーエーシャ

235 :
まったくこれだから煽り脳は
万引きはやめなさいよ>>234

236 :
だいぶ前の話ですが、おか万年筆が倒産したのが残念
めっちゃローカルな話ですが・・・

237 :
>>206
ホップス懐かしいな。閉店セール行ったけど厨が多すぎて何も買えなかった。

238 :
香川県善通寺市の泉商会。
地方なので知っているひとは2ch内には他にはいないと思うが、文具店が5件しかなく、すべて個人経営ばかり(泉もそうだが)の市内にとって貴重な文具店だった。
やっぱりみんなスーパーの文具店で済ませたり丸亀の文具生活に行くのだろうなあ。
在庫はメーカーに返すそうだ。せめて在庫処分セールをしてくれたらよかったのに。
明日、最後の別れをしてくるか…
地方話で申し訳ない。

239 :
自己レス。
×スーパーの文具店
○スーパーの文具コーナー
スーパーに文具店なんかあるわけない。

240 :
オフィスデポ・・・かなりヤバい(´・ω・`) 何したいか判らん。

241 :
デポが破壊を始め、プラスが傷口を広げ、大塚商会が止めを刺した。
メーカー・卸も通販の方向を見て、文具小売店舗は大型化を狙うも
失敗して数年前に壊滅状態。
数年後の文具の店頭販売は文具屋ではない他業態でド定番のみ販売されるだけになる。
そして文具全体のアイテム数も減少してメーカーも淘汰が始まる。

242 :
近所の文具屋がしょぼい←----------
    ↓ |
隣町の大きい文具屋へ |
    ↓ |
近所の文具屋売上落ちる |
    ↓ |
商品入荷できない------------------
    ↓
学校納入などをしてない文具屋潰れるorz
自分の住んでる市内がこんな感じ

243 :
>>238
昔、少しの間だけ善通寺駐屯地にいた。
善通寺に5件もあったのか。
丸亀の商店街にある文房具屋さん、加藤商会だっけ?名前忘れたけど。
お婆ちゃん親切だったな。
まだあるかな?

244 :
>>243
以前は6件だった(らしい)が、どんどん減り、今確実に空いているのは3件だけだよ。
しかも市街地に固まってるから郊外に住む人で自転車使いにはきつい。

245 :
文房具店が無くなるのは寂しいもんだねえ

246 :
うちの近所の文具店が閉店する
店主は70過ぎの婆さんだ。
通常価格の半値で閉店セールをするも品揃え悪いし高い。
時代は既にダイソーの文房具や高級文具店。
店主の婆さんがボヤク事ボヤク事

247 :
閉店セールで半額?ぬるいな

248 :
閉店の時はいきなり捨て値にならず、徐々に割引率が高くなるのが常だろ。

249 :
地方じゃ高給文具なんて並べても売れずに劣化して終わりw

250 :
世田谷区代田4丁目のスズキ文具、閉店セール中・・・

251 :
ちょ、マジ?

252 :
>>244
ま○ふく文房具店はどうなるやら!?

253 :
文具店がどんどん無くなっていると思ったら、凄い事になってるんだな。
ちょうど届いた東京エコール150年史に文具小売店数統計が載っていたので転載。
S57:31,379
S60:31,158
S63:28,546
H03:25,970
H06:23,750
H09:21,284
H14:15,962
H19:11,797
過去最高がS35の32,744だそうな。
だから、最早ピーク時の1/3しか無いんだね。
俺も近所に文具店が無いから、上前津の栗田商会まで行ってる。
万松寺隣の文具店で済まそうとする事もあるけど、モノがなさ過ぎて泣ける。

254 :
文明商会は大丈夫か?

255 :
時々古い店をgoogleで調べて現地に行っているが殆どの店が閉店していて泣ける。

256 :
そこであきらめるのが素人
玄人はそこへ電話して在庫を捨ててないか確かめてから絶望する

257 :
100均に取られちゃっているしな

258 :
むかし近所に有名な文具店が有った、そこの主人は何かと拘りの人で品揃えも
すばらしいお店でしたが時の流れには勝てず廃業されました、今は近所の駐輪
場の管理をされています。

259 :
駅前のテナントで入っていた丸善が閉店セールしてたが、
すげー切なかったな。
いつもなら文房具に興味持たない俗人が
半額になったって理由で高級文具を買い漁っていくんだからな。
大げさかもしれないけど、
国宝海外流出という屈辱感がなんとなくわかった気がするぞ。

260 :
高級文具を買うという時点で俗人じゃねーよ。
マニアだ。

261 :
丸善なんてチェーン店なんだから売れ残っても他店に回しそうだけどねえ

262 :
>>256
閉店の時、店の主人(の老父。息子が亡くなって閉店)に
「ペンの卸値全額で、什器ごと店を譲るが。」
と提案されたけど、
俺「売るだけの店なら、どこにでもあるよ。
  息子さんとあんたの修理・調整技術でもってた店だろう。」
店「治具や、古い万年筆から分解したパーツも色々あるんだがな…」
俺「俺が親父さんから技術を習っても、息子さんの域に達するまでに
  生きてる自信あるか?(笑)」
店「胃も切ったし、戦時中の怪我もあるし…煙草もやめられねぇし、
  再来月で××(歳)だからな…」

>>259
転売目的で買い漁る人が多くて、店の親父さんもイヤになったらしい。
(最初は、俺もその一人と思われた)
「試し書きもしないで、雑誌のページを見せて『これ有りますか』って
 買っていくんだ。こっちは指の長さや手の大きさを見て、お薦めを
 したいんだけどさぁ。」

263 :
>>262
万年筆も転売基地外のターゲットになるとは悲しいものだな

264 :
>>262
まったくだ。
閉店セールで、全品3割引って新聞広告を出したら、
「そういう手合い」がおしかけたらしい。

265 :
文房具だけを売っている店はもう無い書店との複合店が比較的残っているかな
普通のスーパーで品揃えは十分でしょ
コンビニだとヤッパ品揃えは少ない、在庫数も少ない。

266 :
ほう

267 :
文房具屋も書店も両方とも儲からない、複合店も苦しいよ。
家賃なんか払えないから、今残っている書店、文房具屋は自社物件のお店だけ。
ある文房具屋は貸しマンション2棟持っていて、一階をテナント店舗にして
自分の文房具店を営んでいる。
マンションからの賃貸収入の方が全然多いらしい。
今残っている文房具屋はそういう店ばかり、文具販売だけで食っている所は少ない。

268 :
r

269 :
群馬高崎問屋町 エイワって す っ っ っ げ〜〜〜最っっ低! 絶対オススメしません!!

270 :
問屋町ならアサヒ商会だよなやっぱ

271 :
えいわって、いい加減 うちの会社で取引してたけど。外見ボロだし、中身もボロw。人間性もボロww 潰れないのが不思議

272 :
模型屋と似た感じになってるな。

273 :
埃かぶってそうww 近くの玩具問屋は赴きあっていいがな

274 :
高崎玩具?あれは良いモノだ。
昔親父があの近所に勤めていたよ。たまに遊びに行った…

275 :
エーワは倒産♪

276 :
お前ら群馬県人か?
田舎者がこんなスレでなにしてる?

277 :
あのオンボロ文房具問屋があとどれぐらいでなくなるか、賭けてみようかw ちなみに、玩具店で、お菓子大人買いすんの、すげぇ好きっす。ここだけは無くなるな!

278 :
f

279 :
g

280 :
あの文具店、社員がキモい

281 :
先のない商売(個人経営)
書店 文房具店 金物店 CD専門店 スポーツ店 時計宝石店 洋服店 陶器店
八百屋 酒屋 呉服店 
うちの町の商店街にある店の8割だった 

282 :
プラスがアスクルなんて始めなきゃよかったんだよ
メーカーのくせになにやってんだ

283 :
アサヒ商店頑張って! 近くの悪徳文具店、永○を倒せ!

284 :
近所の●シ●キ閉店しないかなwww

285 :
アスクル不買不売運動しかないな
文具屋なめすぎ

286 :
不買運動したら、営業妨害扱いで逮捕されるなんてことには

287 :
d

288 :
k

289 :
age

290 :
l

291 :
WIN200

292 :
このスレが閉店しそう・・・

293 :
いつ頃からか、学校隣接の店がバタバタ潰れていってるけど、
なんでそういう立地での商売が成り立たなくなったんだろう。
子供達は学校の行き帰りに文房具やちょっとした買い物をしなくなったのかな?

294 :
100円ショップやコンビニで買っちゃうんじゃないかな。

295 :
貧乏具屋ですが何か?

296 :
日本の文具メーカーの存在自体がどうなのかという感じかな。
100円ショップ行けば国内メーカーと同等の機能で品質も
変わらないのに3色ボールペン2本で100円とか当たり前。
国内メーカーは350円もする。ハッキリ言ってカンパだよ。

297 :
>>293
単純にコンビニの普及の煽りだろ

298 :
メーカーのページで所在確認して浦和に出向いたらパルコから丸善が撤退済みだった。
丸善一軒買い支えられないさいたまのクオリティー、丸善のマーケティングの甘さ、情報提供したメーカーどこが悪いのか?

299 :
>>298
いつの話してるんだよ。
そして、ロフトとスミスは残っていることはどう思ってるの?

300 :
>>298
どこのメーカー?直すように言っとくから

301 :
新宿からジュンク堂が撤退する時代だからねぇ。

302 :
だって前が紀伊国屋だもん。
ロフトが残ってりゃジュンク行くけど
ロフト無いなら化石屋が楽しい紀伊国屋行くわ。

303 :
札幌駅北口、代ゼミ札幌校の文具&書籍販売の代々木ライブラリーが、
1/31を以って閉店してしまった。31年間営業していたそうだ。
札幌都心で文房具を安く買える貴重な存在だったので、誠に残念。

304 :
俺のせいかもしれん…

305 :
最近、丸善閉店めっちゃ多いよな

306 :
文房具はコンビにでも売ってるから

307 :
今日店行ったら張り紙あったよ。
関西のステーショナリーなかじま。
代理人立てて、消えてた。

308 :
どうして閉店しないのに閉店セールするよね?
http://gogono.net/archives/52037377.html

309 :
ハセガワアート倒産
文具店がどんどん減っていくねー

310 :
田中文房具
閉店orz

311 :
最近はヨドバシまで文房具扱い始めたからな・・・
どんどん個人経営は減っていくんだろうな・・・ orz

312 :
個人経営や文具専門店でも活気ある店も残ってますよ
個人経営店さんは、自分たちの力で創意工夫されてるところしか残らないでしょうけどね
この時代、人任せはよくないですよ
何かしら売り手は色々言ってくると思いますけど、何が大事かは自らで考え抜くことです
そして売れ残ってる商品を、どう活かして売り切るか です。
今までと同じような根本の元で、商品を入れ替えても ただ置くだけでは売れない
仮に、安くで新商品と入れ替えしたところで、置いただけじゃ売れないんです
それを考えないといけない時代になってしまってるんです。
がんばりましょう

313 :
o○○

314 :
どんどん潰れてるのな

315 :
加島文具店も潰れた

316 :
サラサ最高

317 :
仙台も丸善が消えた。
仙台では万年筆を売ってるとこがすくないので、重宝していたが。
普段来ないような人らが買い漁っていた。
ちなみに、一緒にいたジュンク堂書店はヤマダ地下1階に移りました。
場所的にはほんの少し便利になったかな。

318 :
>>317
そうですかぁ…
丸善が…(>ω<)

319 :
新宿紀伊国屋のアドホックが良かった

320 :
プリキュア握手会+撮影会に参加するひきこもりのキモオタ発見。足立区に住んでいるそうな。
http://inumenken.blog.jp/archives/17414393.html

321 :
松本遠兵はまだやってる?

322 :
>>319
おお、あったなぁ。漫画屋になっちゃったなぁ。
でも新宿には世界堂がある。

323 :
東京郊外だと東急ハンズ、LOFT、京王アートマンのような大手資本しかもうないな
本屋併設の文具コーナーもそんなに品揃えはない
(多摩センターの丸善の文具コーナーはデカいがいつもガラガラで、いつまで持つか)

324 :
大我堂にいた営業マンが塾の講師やってるのを発見www
あの時は一日中イライラしていたけど随分と物腰が柔らかくなっているな。
世間の波に揉まれたかなw

325 :
ハンズ最高

326 :
浦和一女の前の文房具屋潰れたよな。
いつ潰れたの?

327 :
麹町の万力屋潰れたってまじ??

328 :
今年は倒産多いやろな。
もう文具屋自体がなりたたんやろ。

329 :
日用品は百均
レア物はネットで買う流れは止まらない

330 :2016/05/11
ヨドバシや郵便局までが文具を販売、訳の分からない会社が
片手間でアスクルやたのめーるやりだして、
文具自体が流通しすぎなんだよな。

システム手帳 総合35
匂いのする文房具
【レイメイ】ダビィンチシリーズについて語るスレ
アウロラ/AURORAを堪能して語り合うスレ10
低価格万年筆総合28本目
筆箱 筆入れ ペンケース 7
PARKER/パーカー Part14
◆過去にあった不思議な消しゴム◆
キン肉マン消しゴム
万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談☆118本目
--------------------
日向坂メンバーの態度が悪すぎてひな会い炎上wwwwwwwwwww
2020年中日専用ドラフトスレ8位
飲み会が好きで好きでたまらない 参加49回目
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
市況2AA保管庫3
日本経済を悪くしたのは?
【藤の花】工藤静香のチャチャッとシャシャるドヤ糞ガサツ飯 ★38オタマ【娘働け】
永久機関フリーエネルギー波動砲総合6 片山さつき
【30日から】1700キロカロリー超! 吉野家、史上最大『スタミナ超特盛丼』発売 牛カルビ・豚・鶏それぞれ並盛相当を全部のせ  [すらいむ★]
7000万円貯金しよう!
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part302【DQB】
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★1477【バンドリ】
【新記録】京アニ放火事件、33人死亡で津山越え
愛煙でチョソ撃破★2
今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ四拾壱
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1338【樋口楓応援スレ】
今のオールナイトニッポンについて皆の意見を!★80
デビュー予想スレ
中国崩壊の日
ショスタコーヴィチの交響曲
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼