TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TIPNESS】☆☆☆エース不要★★★【綾瀬29】
☆☆☆ドゥ・スポーツプラザ上里 Part3☆☆☆
【帯広ジョイフィット】雑談板
【奈良】コナミスポーツ天理
フィットネス・ジム JOYFIT24総合★6【ジョイフィット】
【横浜】FEELCYCLE YKH専用【新店】
【JOY FIT】ジョイフィット札幌圏 その2
コナミ東大島2016
コナミ茨木☆7☆
【黒禿vs新郎新婦】コナミ池袋【有責はどっち?】

FEELCYCLE 強度7


1 :2019/09/18 〜 最終レス :2019/12/24
◆前スレ/
FEELCYCLE 強度6
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sportsclub/1559925412/
次スレは>>980ヨロ

2 :
( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Soul1, Bi-Hous1, (3-1), (3-3), (3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
2-2016*, 2-2017*, 2-2018*, 2-ARGD*, 2-BM1*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, 3-6, 3-Hous2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1, (3-2), (L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-16, 2-18, 2-19,2-90s2, 2-DVGT*, 2-FLG*, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-P!NK, 2-QUEEN*, 2-Regg2, 2-Sigala, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-HH1, L-Rock1, (2-11), (L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-BRMS*, 2-DEEP1, 2-JONAS*, 2-MJ2*, 2-Regg1, 2-UPGD1, 2-ZEDD*, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1, (2-12), (2-15), (W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Avicii*, 2-BTLS1/2*, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-JUSTIN*, 2-MJ1*, 2-RHNA*, 2-Rock1, 2-SUMR1*, 2-Xmas1/2*, B-4, W-6, W-Soul1, (2-13), (B-3)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT*, 1-QUEEN*, 2-3Y1/2*, 2-BRJ*, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MDNA1*, 2-MJ3* 2-MLN1, 2-QOP1*, 2-Soul1, W-5, (2-1), (2-2), (2-3), (2-4), (2-5), (2-6), (2-7), (2-8), (2-9), (2-10), (2-14),(B-1), (B-2), (L-1), (L-2), (L-3), (W-1), (W-2), (W-3)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3, (1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, (1-1), (1-2), (1-3), (1-4), (1-6), (1-7), (1-8)

Update
・2-19 B→A

3 :
ペンディング
Wi-Hous2, 2-MTGX, 3-Rock2

カミングスーン
Wi-HH1

4 :
wi hous2はA
MTGXはC
3rock2はSかと

5 :
うーん、、、さすがに3rock2はSSじゃないかな〜
高速のタッペンプッシュはけっこう負荷あるよ
3Hous1と同じくらいに

6 :
効いてる効いてるw

7 :
2hous3とスクリはどっちがキツイですか?
Sの中でもSSに近いのチャレンジしてみたいです

8 :
みすずさんは今はOやふぁんなの?

9 :
フードコートに帰り寄って携帯触ってる人だれ?赤と白と青のT

10 :
それはわたしと駒鳥が言った

11 :
え?あの無印良品の人???違うでしょ?

12 :
>>7
わたしはスクリ。2Hous3は完走できるけど、スクリはどーしても1曲できないのがあります。

13 :
>>7
スクリのが全然余裕

14 :
>>7
SKRILLEXじゃない?

SKRILLEXは7. Bangarang〜ラストのストレッチ曲のSummitまでP3から降りない。
乳酸ががんがんたまっていく状態で124カウントRUNに入る。
この疲れ方は一番SSに近いと思うよ。

次点でBSW7かな。
あとは3soul1用にJAZZ

2hous3は確かに強度が高いけど、曲が多い、曲間の
休息が割りとあるので、プログラムごとに体をリセットしやすい

15 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

16 :
>>15
邪魔です

17 :
お前もな

18 :
嘘です
ごめんなさい
もうしません

19 :
>>7
スクリはMakn It Bun Demがキツい。
そこがキツイから次の曲もキツく感じる。その他は楽勝。
2Hous3はRunが多く全体的にDTが出てくる曲も多いから休み所が少ないプログラムではある。
スクリの後ろ2曲はやっぱ他のBB2では出てこない強度だと思うし、Hous3の構成もまた他のBB2とは違う気がする。
でもなんだかんだでBB3はBB3だから、ここの表のSの中でSSに近いの受けたいなら3hous2と3rock2がおススメ。

20 :
個人的に3Rock2はSSだと思う

21 :
他のBB3みたいに、3rock2は強度的に特徴のあるコリオのところってあるので?
3hou3のafterや3soul1のmove on upや3hous1のburninやhit5のホバーみたいな

22 :
BB3 Rock2のダンベルは座れる曲ですか?

23 :
ない。特徴がないのが3rock2。
地味に全体的にゴリゴリ削ってくる。
最近のプログラムみたいに後半に尻上がりとか、
初見殺しの曲とかないので安心。
ダンベルも座ってられるから余裕。
ランも本当に少ない。
P3は多いが曲間に休めるしリセット可能。

音楽がノリノリ。
とにかく最初から本気で全力出して大丈夫。
でも活動量としては他のBB3より高い数値になってる。

結論、自分はめちゃくちゃ好きなBB3になってる。

24 :
なんだかここを読んでいると
3-rock2キツそうですね、、
って3なので当たり前か

ビビりながら明日受けてきます!

25 :
3Rock2はダブルタイムもそんなに早いところないし現存のBB3では最弱と感じた。runの曲以外きついのないなって印象。

26 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

27 :
うん。3Rock2は、BB3というかBB2だと感じたわ。
肩透かしだわ。セトリは良いけどね!

Wi-hous2も軽すぎるし、最近のリリースなんかガッカリだわ。
もっとハードなの出して欲しい。
3Regg1くらいしかやり甲斐があるプログラムが無いし。

28 :
>>23
>>25
情報ありがとう。
オルタナ寄りのロックが多いから楽しみだわ

29 :
鍵垢だけどBB3Rock2のコリオまとめてる方いて、安心して受けてこれた。結果すごい楽しかった。
まぁBB3と謳うには強度低いね。

30 :
ほんとそれ

インストラクターに取得させやすくするためかな?

なんでこの人が?ってのがリリースしてるもん

BB3のバーゲンセールかな?

31 :
初めて受けて見た印象、個人的には3-Rock2はSSでいいと思う。

Wi-Hous2 A
2-MTGX B
3-Rock2 SS

32 :
3-Rock2受けました。
強度表のSランクの中では最強(3-Hous2よりややキツ)
SSランクの中では最弱か3-5と同等くらいに感じました。
SかSSかだと、表の意義から考えるとSSの方に一票。

33 :
3Rock2がSSならやっぱり3Hous2はSSにするべきだと思う。

34 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

35 :
3Rock-2 強度低い、楽しかったって言ってる人たちってちゃんと漕いでるの?

36 :
漕いでます!

レゲエとかソウルに比べたらぜんぜんついてけましたわ!

37 :
>>35
自分的にはキツかったです、、
ちゃんと漕ぎ切れるなんてほんと凄いです。

ここでいうAランクがギリ付いていける限界なので。

38 :
まさに「強度の感じ方は人それぞれ」ですねw

39 :
私はレゲエとソウルが最後までついてける人は凄いと思います
他のBB3はすべてついていけますがこの2つは未だにリズム完璧についてけたことがありません

40 :
>>37
Aでギリギリなのに人が漕げてるか疑うなよw

41 :
>>40
は?

おまえID見間違えてねえ?
ばーか

42 :
W-7受ける前に若干憂鬱になる自分としては
SSランクは全部漕ぎきれない
ほんと尊敬する

43 :
>>42
あの若干憂鬱なのにトライしちゃう感じ我ながら面白いよね〜

44 :
>>43
曲やコリオがノリノリなんでしょうね〜w

45 :
bsb hit6も鬱だけど受けちゃうな

46 :
>>41
誹謗、中傷、あなたのID開示請求よ。
本部にも報告よ。

47 :
>>46
どうぞ

やれるものならやってみてください

48 :
>>45
分かる
まだ終わらんのんかい…!って半ギレ状態になりながらも毎回受けちゃう

49 :
>>48
笑。初めてこないだ受けてほんと白目w
まだ終わらんのかい!ってとこ何回PUあるんだろ?

50 :
>>47
ふるえてねむれ

51 :
>>50
いやいやw
負け惜しみとか予告とかいらないですし、早く訴訟でもなんでもしてくださいよ(^-^)
口だけ達者で仕事のできない人かな?

52 :
>>51
ちがうひとだよ

53 :
リザレクション来るし、過去プログラムの強度見直しが出来たら良いなあ
明らかに最近のリリースと強度違うんですよね
例えば過去のBクラスは今ならCランクだと思う

54 :
みなさんが受けたいリザレクションはどのプログラムですかー?

55 :
>>54
BB3hit1とITSですよー

56 :
3-6

…たぶん永遠に封印だろうけど

57 :
>>55
>>56
3とか凄いですね!
永遠に封印とは
そういうプログラムもあるのですね。

自分まだ始めて1年弱なので、3はついていけないのと受けれていないプログラム多いです…

58 :
>>54
MJ2ですー

59 :
DVGT受けたい!でも、自店舗のIRは持ってない。遠征いくかー。

60 :
14.15.EDM.Jonas.Justin.Bruno.かな。
あればいいな。
マンチケすごそーw

61 :
>>58
いいですよね!!!
この間の受けました!

>>59
2-DVGTですよね?
受けたいです!
JONASも!!

62 :
>>60
ですよねー
結構期間長いですしね、マンチケ売れそう!
EDM楽しいですか?受けてみたいです!
セトリ好きなので

63 :
>>62
楽しい!でもめちゃくちゃしんどいすw
けど攻略したい(^^)
あと、大好きなイントラさんてのもあるけど笑。

64 :
3-6は…作って持ってたインストラクターさんが(´;Д;`)

65 :
>>63
そうなんですね、、汗
自分には無理そうだー笑

>>64
そんな事ってあるんですね!!!!
お一人しか持っていなかったって事なのかな
伝説ですね

66 :
3-6って強度表にもないのか。
まさに幻w

67 :
>>66
Sに入ってるよ、カッコになってないけど
当時は「BB2レベル」って言われてた
初BB3の自分でも楽しく漕げたから確かにそうだったのかもしれない
でもTakamiさんの漕がせる力のおかげだったのかもしれない
セトリもよかった

68 :
3-6は名プログラムだった。これまた3と言うにはゆるい感じだったけど、当時128カウントRunは新鮮だったな

69 :
懐古厨?

70 :
リザレクションだからおけ

71 :
誰かwi-hh1受けた方いませんか?

72 :
Wi-HH1、全体的に強度低いと思うけど、
DT多めと、ラスト前のDTはテンポ速いので
個人的にはAの弱めな感じ。

73 :
WiHHはひたすらツイストとか修行タイムが長く、Wiの中でも筋トレ要素が強い。
Hous1と同程度でSが妥当と思う。

74 :
クランチが3曲
ダウンアップ、スゥェイ、ライトレフトが1曲の中に全部出てくる曲もあり
そこは他のwiより好き
Aですかね

やっぱりwi hous1が1番キツイし好きだな

75 :
WiーHous1がS
WiーHous2がA
WiーHH1はSの評価と思っております。

ラスト前の高速P5DT+elbow 左右は その曲自体が気持ちSSくらいの強度で、WiーHous1のbanana icecreamを超えている印象がありました。
また中盤のチキンアームロックみたいな動き+タピバのcombinationも地味に腹筋にきます。他のレッスンにはない新しい組み合わせでした。
序盤の延々と続くツイストもケツ筋に響きます。
クランチ3曲、めっちゃ傾ければ、それなりにツラい!(腰を痛めないように気をつけて!)

とはいえ、それ以外はやさしめの負荷であり、総合して(Aよりの)Sと考えてます。

76 :
そのラスト前の曲が楽しみだなあ!

ラスト前に凄いの持ってくるプログラム好き

3regg1とか、スクリのラスト前の曲とかが超大好きなので( *'3`)

77 :
Wiはラストがクランチ固定なので、脚を追い込むのは常にラス前。
あそこはHous1よりきつい。
クランチはダウンキープがないけど、スローなダウンアップとかあるし、時間配分も多い分だけきつい印象。

78 :
>>76
ラストの腹筋は少し盛り上がりにかけてたかな…w
テンポが変わらず、ほとんど同じ動きを繰り返すんです

でもその分、ラスト前の曲はかなり激しいし、曲もコリオもガツンとくると思います!ぜひ試してください!

79 :
リザレクションで、復活しそうなBB3てありますか?

80 :
連続受講すると低ランクのでもかなり来る
15分間隔でCCCと3連続で受けてみたがSSクラス一本受けたのと同じくらい満足感ある
インストラクターさんはすごい

81 :
>>80
お前がしょぼいだけだ。

82 :
あ?ケンカ売ってんのかテメエ?どこ店舗だ?

83 :
>>80
楽しみ方の幅が広がるよね。

でも、CCCとかなかなか見つけるの大変そうw
ACBとかSS、C、Aとか

84 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

85 :
BB3 Rock1に続いて2にもNINの曲が使われてるんだ。しかもcloserって。
I wanna fuck you like an animal
って歌うのか!?

86 :
3-Rock2セトリ良いね
Bloody BeetrootsにStrutsとかサマソニでも来てたんかっていう感じだけど

87 :
>>85
その合間にイヨウ!イヨウ!と奇声を出すおじさんがいるんだが雰囲気ぶち壊しで笑える

88 :
>>87
あいつ、イラネ!

89 :
前列奇声おじさん大嫌い
喘ぎ声おじさん好き

90 :
>>87
それつらい。
もし自分が通っている店舗にいたら、勘弁してくださいって言っちゃう

91 :
>>87
カブキRock笑

92 :
自店舗ですorz

93 :
「アーユーレ…」

「イヨオオオウ!」

言い終わる前から叫ぶ
言い終わっても叫び続けられる

そんな赤坂の日常を他店舗の人にも知ってもらいたい

94 :
>>93
うちなんて人数少ないときare you ready?でシーンとなってていたたまれない時があるけど、それ聞くとまだ平和だなと思うw

95 :
>>93
視覚的に目障りなのよりマシだと思うけどなー。

96 :
>>95
視覚的に目障りなら見なきゃいいけど、声はどうしたって聞こえる
更に言うならば、視覚的にも目障り

97 :
_人人人人人人人人_
>ここ、強度スレ!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

98 :
相当手抜きでやってるから歌舞伎掛け声なんてだせんだよな。
ウエイトトレーニングでも見栄張ってコントロールできない重さセットして、変なフォームでパーシャルでピョコピョコする奇声出しデブ中年っておおい。

99 :
強度スレはもう終わったんだよ

100 :
五分刈りの体格いい人?白T???

101 :
>>99
そんな悲しいこと言わないで下さいな…
たしかにネタ切れ感は否めないが…

102 :
>>98
でもお前のサイサイもおかしいじゃん

103 :
BB3rock2のCloserのコリオってどんな感じでしょうか?

104 :
奇声より困るものはない

規約に奇声禁止って書くべき

105 :
>>104
今日公表された規約だと施設利用にあたり大声や奇声を発するなどの威嚇行為は禁止と明記されてますね。

106 :
>>105
前から書いてある

107 :
フィール歴1年
スマートウォッチが必要だなと思ってきたのですが、みなさんは何を使っていますか?

お勧めを教えていただけたら嬉しいです。

108 :
>>107
強度スレなんだから強度のこと書けよ。

fitbit charge2

109 :
fitbit欲しいけどどっかのスレで光る腕時計レッスンに集中出来ないから付けてくるなって書かれててビビってる

110 :
本スレ行け

111 :
mi band3使ってる。
光るから云々言う奴はほっとけ、規則で禁止されてる訳でもないし、IRだってつけてる人いる。

112 :
スマートウォッチって手首上げたら画面がつく設定あるやん、それをレッスン受ける時に切ればええんちゃうの?
あとそろそろ強度スレに戻さん?

113 :
Bswihh1 cです。

114 :
Cだね。

115 :
Cなら嬉しいな。

116 :
Cならビビらずに参加できそう。
今度予約してみよ。
なかなかないけどさw

117 :
2-Comp1てどこのランクにありますか?

118 :
>>117
Cランクにありますよ!

119 :
>>118
ありがとうございます。
古いスレ見てました!

120 :
すみません。教えてください。
P3DTが慣れないのですが、練習するならどのPRGがオススメですか?強度低めが理想です。

121 :
L7

122 :
セキネが出てこないプログラム

123 :
2-17のシャラッペンダンス
BB1上がり立ての頃すごくお世話になった

124 :
2-Rock1のリンキン

125 :
歌舞伎rock以外

126 :
>>120
2-Hous1は強度低めで確かラストの1つ前がまるごとP3DTだったかと。
あんまり見かけないプログラムですが。

127 :
>>126
あれは何も知らないで受けた方が楽しいかもねw

128 :
L8もrunが少ない代わりにP3DT多めだと思ったが、どうかな。強度もそこそこ。

129 :
>>120
L6のラスト曲でたっぷり練習しよう。

130 :
最近の若手インストラクターはハードなプログラムを嫌がって取らない
L6とか全然取らない

あれはキツイ
あれは楽勝
とかでゆるいのばっか手を出してんだろうけど

L7、L8なんて赤子の児戯だわ、甘い甘い

情け無いわ

131 :
>>130
そういう会員がいるから体壊して退職しちゃう
ある程度フィジカルができて、オフバイクでも盛り上げられるスキル身につけてからじゃないとキツいのは身体こわすよ

132 :
L6は次に封印される可能性が高いから取る人少ないのでは?
L-Hous1はリリースするイントラさんいるし、ハードプログラムだからという理由だけで避けてるわけではないと思う
個人的にはL6好きだから残念だけど

133 :
L5みたいなキツイけどノリと勢いで漕ぎ切るミラクルなPRGカモンぬ。最近のPRGは修行分高めでなんとも好きになれない

134 :
変な質問かもしれませんが、

いつどのタイミングで封印するされるのか
決まりはあるのですか?

135 :
基本Hitは3つで以後は封印
bb2だったら19,18,17までで16は封印。もし20が出たら17が封印

136 :
L6は取得するのが難しいときいたよーな
新人で持ってるIRいる?

137 :
あれ?2-16ってもう封印されてたの?

138 :
されてるよー

139 :
知らなかった!リザレクション予約しとくわ
Watch me大好き

140 :
L5もL6も違うベクトルで最高のPRGなんだが、hitシリーズの封印システムを壊してほしい。
リザレクションでしか漕げなくなるなんて、会員が育たない。
封印したいなら、代わりになるPRGリリースしてからにしてくれ。

141 :
>>135
そうなんですね!
ありがとうございます

142 :
封印しなきゃいいのでは?そういう考えはないの?

143 :
知り尽くしてる人はいいけど
初めての人間にとっては何がいいのかさえ判断つかないじゃない

144 :
一度合わな方やめたのにまた入り直すってよっぽどだよね
なんども同じところで失敗する人って上手くなる素質あるの?

145 :
合わなくてやめたのに◯

146 :
本スレ行け

147 :
B5,6,L6は封印されてないけどもう新規の取得はできないよー。

148 :
曲の使用料みたいなのあるんじゃない?

149 :
>>148
リザレクションで復活させたら意味ないよね?

150 :
L6は漕げるようになる為にすごく最適なプログラムだと思ってる。レッグのプログラムとしてすごくいい。L6最近レッスン頻度高くて、そろそろ封印な感あるけど、封印するなら同じような感じのプログラムを出して欲しい。

151 :
>>148
あるあるwwwwww

152 :
2-Regg2はBランクじゃない??
2-18、2-19、2-HH2よりは明らかに強度低いし。

153 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

154 :
>>152
私の感覚だと、
2ー18 けっこうきつくてAかB
2ー19 そんなにきつくなくて、まぁBかCくらいかな
HH2 ハンドタップや早めのP3DTあってA
Regg2 他にない動き、ホバー、長いランあって A
って感じですね〜汗

高強度プログラム好きな私ですが、
18・19は初回であんまりガツンとこなくて、それっきりなんですが…

逆に「いやいや、18・19、ここがキツいですよ」ってところありましたっけ?
それであれば近いうち受けてみようかなと…

155 :
>>154
18は3曲目、7曲目のランを真面目にやるとやばい
19はダンベル前後から一気に強度が上がる、前半は軽めだけど

156 :
18も19も曲は微妙だし中身も面白くないのが辛い

13、14、15、16はとても良かったんだよなあ

157 :
>>156
18好きだけどなぁ
19はイマイチのれないけど

158 :
19はsay my nameがすこ
18はhere once againが速くてこれでデビューの新人IRは体調悪い日とか大変だと思う

159 :
18好きだなー
イマドラはなんか聞き飽きた感がなくは無いけど…

160 :
18は曲間短いところが強度上げてると
思うんだけど曲始めのコリオ省略する
イントラだと別のプログラムかと
思うくらい強度が違う

161 :
18は3曲目のRunが結構キツいと思う。
19はどれか一つ辛いというよりずっと一定の心拍数というかそんなに速くないP3DTが多いだけ。
ラストはちょっと速いけど。
自分はRun3曲ありホバーもありの18の方がきつく感じる。

162 :
18,19は前スレでbpm書いてる人がいてわりと納得だった記憶

163 :
>>75
Wiシリーズの強度評価、だいたい同じでした。
ラスト前曲のP5DTが速い+elbow downもキツいけど、クランチのツイストもしっかり後ろに傾けて+反動つけてコアに効くように振れば結構しんどい。
Wi2は曲が短いから辛くなる前に終わるけど、Wi HH1はクランチのツイスト持続時間が長いから真面目にやった分だけ強度一気に上がる。
Wiはいつも1列目だから知らなかったけど、結構みんなクランチのツイストふにゃふにゃだねwあんなんじゃどこにも効かないよw

164 :
セトリまとめサイトはあるけど、曲ごとのbpmも記載あるところはさすがにないかな?
なければ自分で調べようかと思うのですが、既にあれば参考にさせていただこうかと思いまして。

165 :
リザレクション始まっていろいろ受け直したけど
justin D
pink B
MTGX C
sigala C
BRM B
avicii C
ARGD A
だと思った
pinkは地味にキツイけどAはやり過ぎかと思う
ARGDもSはやり過ぎ

166 :
>>165
2016と2018って同じSは変わらずですかね?
2018の方が断然キツく
2016はSはないような…

167 :
>>165
sigalaは最初にCだって意見が出たけどその後すごく反対されてた覚えがある

168 :
同意。
2016は明らかにAだと思う。
2018もSは正直やり過ぎだと思うが…
あと、JONASがB、DVGTがAってのは良い基準だと感じる。

169 :
>>165
あまり参考にならない

170 :
SigalaはダンベルまではC〜Bなんだよ。
ダンベル後に休憩曲なしで2曲連続でピークピーク。
このプログラム構成は他のCクラスにはないし、そのピークもトップクラス。
なのでCはあり得ず最低でもBよ。

171 :
Sigalaのラストをオンテンポで完璧に漕ぎきれたらSもみんな綺麗に漕げそう

172 :
そんなにあれ速いかなあ?ランより遅いから全然余裕なんだよなあ

173 :
他のprgと相対評価するとsigalaは最低でもBだと思う。
2-2016もP3run多めでラストも128カウントrunあるからAにすると他とバランスが崩れるしSでいいと思う。

174 :
>>173
とても分かりやすいです。
個人の感想でキツイとかユルイは意味がなく他とのバランスが大事。

175 :
2-BM1はSもあるかな?

176 :
Sigala最後の2曲は心拍数上げっぱなしだから最低でもB、Aランクでいいと思う。
皆さんが漕げるのは分かるし、自分も強度バカになってきてるけど、今の強度表は整合性保たれてると思う。

177 :
強度に正解なし

178 :
EDMは?

179 :
2-2017のラスト曲、RUNのあとがスタファだったんだけど、
コリオ載ってるサイト見ると、バックトゥアップになってる。
聞き間違え?

180 :
2017の最後にバックは出てこないよ。間違い。
64Run→P3SF→64Run→P3SF→96Runという至ってシンプルな構成。

181 :
ARGDがSは自分もないと思う。
ダンベル前のタッペンプッシュも脚全然速くないし
他も別に目立ってキツイ曲ないし、
ダンベル前だけでSっていうならそれこそSigalaはSだね。

182 :
>>180
ありがとうございます
勘違いじゃなくてよかった

183 :
2019は例年のインフレと違うみたいです

184 :
W7、戻ってきてくれないかなあ。曲もコリオも楽しいし、強度的にもちょうどいい....

185 :
>>184
W7は封印されてないよね?
リザレクション対象になっちゃったかと思ってビックリした

186 :
うちはW-7持ってるイントラさん二人いるから割りと頻繁に漕げるよ

187 :
うちはW-7持ってるイントラさん二人いるから割りと頻繁に漕げるよ

188 :
うちはW-7持ってるイントラさん二人いるから割りと頻繁に漕げるよ

189 :
うちはW-7持ってるイントラさん二人いるから割りと頻繁に漕げるよ

190 :
8人もいるじゃねーか!

191 :
W7ってキツイんだよね?
どんか風にキツイのか教えていただけないでしょうか
ビビっていまだ受けた方ありません
クランチありですか?
クランチは苦手ではないです
Wi1,2大好物です

192 :
>>190
電車で移動中だったからか一瞬で4回も書き込まれてた
8人て所属イントラの数より増えてるじゃないの!

193 :
>>191
ヘタなLよりとにかく足がはやい
P3DTでEDシングルとか

4曲目Kissing Strangers
7曲目Give Me Your Love
バナナアイスみたいにP5ダウンキープが地味にキツい

でも曲が明るく楽しいので頑張って

194 :
W7、BB2デビュー前にうっかり受けてしまってとにかく最初の3曲の立ち漕ぎでバテてしまった覚えが。
P3DTが速くてへたったところにバナナ的なやつが…

195 :
>>191
長ーいP3DTが何曲か出てきますが、バナナがしっかり漕げるなら大丈夫だと思いますよ!

196 :
>>190
クソワロタ

197 :
>>193
>>194
>>195
足が速いのですね、、、
p3dtが多いとは、、
苦手なやつだわ
エルハウスが好きで何度も受けてるので慣れているためか何とか漕ぎ切れますが
バナナはいつもテンポ遅れる…
ビビってます汗
情報ありがとうございます!

198 :
別に競い合っているわけじゃないので自分のペースで漕げばええんやで

199 :
W7はこれでデビューした新人がことごとくやめたという
高強度プログラムだからな

200 :
>>199
うちはW-7持ってるイントラさん二人いるから割りと頻繁に漕げるよ

201 :
ネタになってるw

202 :
ダブルタイム得意だからW7きついと思ったこと一度もないわ。腹筋には割と効くと思うけど。

203 :
ダブルタイム得意だからW7きついと思ったこと一度もないわ。

204 :
W-7でデビューした新人さん、元々スタイル良かったところから痩せて更にカッコよくなってた
自分はトラウマになってしばらく漕がなかった

205 :
WもBもLもhit5が名作

まあ、あの頃プログラム作られてた人が、ね…

206 :
2-16ってAですかね?

そんなにキツくないような
Bでも下くらいかな

207 :
作られた当時にA判定して高強度インフレ時期に変えずにそのままなんじゃない?
それか最後がキツくてA判定にしてしまったのか

208 :
>>205
B5好きです
5曲目Move Your Bodyの立ち漕ぎチューブから6曲目Candymanとか…
セトリも良いですよね

209 :
うん。昔のプログラムは総じて高めに評価されてるね。
最近のがオカシイのかもしれんが。

210 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

211 :
昔のほうを基準として、最近のがインフレしてて下に判定されている、が正しいのでは

212 :
>>211
それ逆じゃない?
最近の強度を見ると昔のプログラムはそれほどキツくないのに高強度に配置されてるねって流れなんだよ

213 :
>>212
うん、その流れは分かる
でも既にある強度表に新しいものを追加しているのだから、既存のプログラムを基準にして考えるべきで
「最近のが下に判定されすぎている」が今の状況なのかなと思う
従来のベンチマークがもう通用しないからここで一度全体見直そうぜ、
というならそれも良いかと!

214 :
あー、なんか高強度のが増えすぎてきたからそっちの感覚の方が薄いかも。
昔の基準値でいくならSSSの上とか出てきたりしそうなのと、今追加されてるのが既に今の基準で増えてるから
直すなら昔のを下げる方が早そう

215 :
2017と2018、ようやく受けてみましたが他のSランクのよりだいぶきつかったです…
SSのBB3やBSBiはこれらよりも格段に強度高いのでしょうか?(実はBB3受けたことなく…)

216 :
>>206
Bが気持ちよく漕げる限界の俺がかなりキツイと感じたのでAは妥当。

217 :
Bは6PGM、Aは3PGM受けてるから、BとAの差は理解している。

218 :
>>216
2016、前はSに入ってたのを強度見直しでAに変わったはずなんだよ

219 :
2016 Run9回もあって最後128カウントなのにAかぁ
すごい強度インフレしてるんだね

220 :
2016はずっとSです。
2016をAとするなら全てやり直しですね。

221 :
>>218
2016じゃなくて2-16の話よ。

222 :
2019は軽いらしいね。イントラさんに聞いてみたら最後だけキツイけど2016よか全っ然軽いって。

223 :
ですね。MTGXくらいの強度らしいです。

224 :
MTGXはマンチケよく売れた(だろう)からねー。

225 :
2019年リリースは2018年に比べたら軽いからね
それぞれのプログラムから軽めのもの選べば
Bくらいにはなるだろう

226 :
>>221
本当だ!みまちがってた、ごめんっ

227 :
>>215
BB2の強度高めの曲がずーっと続き、休憩曲らしいものが無い
基本がP3DTの修行系、同じコリオがひたすら続き、乳酸がたまる

228 :
今年は結構軽めのものもあったから2019はさほどは信じられるかなと思うけど、2017も当時のイントラの前評判は2016よりかは低いだった。いや2017の方がキツイだろと

229 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

230 :
>>229
お前は強度スレチェックせんでもええやろ

231 :
>>225
3-soulもサイサイの休憩曲かなぁ、悲しい。
マコーサやりたいw

232 :
最近アップルウォッチで心拍数とか消費カロリー測りはじめたけど、強度ランクと消費カロリーは対応しないね。個人的には消費カロリーランクが知りたい。

233 :
Apple Watchの消費カロリー計算は心拍数ベースの計算なので、単純にダブルタイムやランが多いPRGが高く出やすいね
だからMETALとかスクリレックスは高い
逆にBSBiとかBSWiなんかは筋トレタイムが多いので、あんなにきついのに数字は大したことな意図ああ

234 :
なにをいってるのかよくわからんのだが、心拍数ベースじゃない消費カロリー計算ってあんの?

235 :
>>231
マコーサやりたい!あの曲だけならそんなにきつくないし入っててほしい!

236 :
>>215
差に違いはあれど強度は高い
格段と言えるものもある
BB3内でも結構な差がある

2018のParty Till We Die(BB3 HOUS3の2曲目*)の2コーラス目のラストような強度の箇所が
プログラムの中に2〜4個入っているのがSS帯のBB3っていう感じ


 1コーラス目
  P2DT(64カウント) → P2DT 2カウントプッシュダウン(64カウント)
  P3DT(32カウント) → P3DT P5P3ハンドルタップ&2カウントプッシュダウン☓4(4セット、64カウント)
 2コーラス目
  P2DT(64カウント) → P2DT 2カウントプッシュダウン(64カウント)
  P3DT(32カウント) → P3DT P5P3ハンドルタップ&2カウントプッシュダウン☓4(8セット、128カウント)

2017と2018はSSとSの間ぐらいじゃないかな。
もしS+の箱があるとすると、2017、2018、あとは補欠で2016とSkrillexを入れる

237 :
>>234
あるあるwwwwwwwwww

238 :
ずっと降格候補だったB5をSからAに下げるのが先かと

239 :
>>238
ほんそれ
あとMLN2やHH2、90s2もラン無いしこの辺もBランクで下げで良いと思われ。
2-16はホバースクワットまじめにやってりゃAな

240 :
L4がAランクてマジ?
リザレクション期間に過去プログラム見直さないか?

241 :
前にも誰か言ってたけど、評価済みのPRGのランク変えるんじゃなくて、新しく強度表に追加するPRGの評価をきちんとやればいいだけ。
最近ここ、雑談ばかりで最新PRG評価の意見が全然出てこないのがよくないんじゃないの?

242 :
得意不得意もあるから、あなたにとってのAランクが必ずしもわたしにとってもAランクとは限らないのは当たり前。
せいぜい1ランクずれぐらいでしょ?
ごちゃごちゃ言ってないで、新しいPRG漕ぎまくって妥当な位置にランク付けしようよ。

243 :
>>239
90s2は下げるのに同意
HH2はハンドルタップ曲がツラくてAの印象

244 :
2-DVGTをA→Sに格上げに一票!

245 :
B-5とB-6はAに格下げでいいようなw

246 :
>>241
基本それでいいと私も思う。リリース時にそれぞれきちんと評価してきたんじゃないの?それを変えるってのも変な話。

247 :
>>243
90s2をBランクとか言ってる方は、腹筋に効くtapができてない証拠だよ。
ぴょこtapじゃなくて、水平移動で腹から後ろに引くんだよ!
マジBB3に沢山出てるおじさんが、1列目でぴょこtapしてて萎えるわ。

248 :
>>241
そうよね、新PGMが既存のPGMより高強度だと思ったらそれ以上を付ければいいだけ。
FC歴が長い人が増えて、強度バカが増えてるんじゃない?

249 :
>>245
B-5,6は男女でも評価わかれると思う

250 :
3-3はじめて受けたが2曲目のスピードがとんでもなかった気がした
3-3は現在でもSS納得

あの曲はフィールサイクルのbpmランク的にはどうなんだろ
P2だからなんとかなったがP3なら人類辞めてるスピードだと思った

251 :
>>250
175だそう。sigala ラストが174。
w-rock, l-rock に次ぐ3番目?

252 :
still waitingってそんなに早いのか…

253 :
>>252
stillとbe lovedは190位

254 :
ポジション2の爆速系は膝の関節悪くしそうであまり好きじゃない

ポジション3のほうが速いのは漕ぎやすくない?体力が保てばだが

255 :
W-rockってbpmはそこまでじゃないけど倍速じゃなくて4倍速で漕ぐからめちゃくちゃ速いって聞いたやつ?
確かに速すぎてIRのワン、ワン、ワン、ワンについていけないよアレ

256 :
>>254
わたしも3の方が漕ぎやすいです
2での立ち漕ぎは苦手

257 :
>>252
速いとはいえオールP2だからね

258 :
>>255
超速すぎるけどそのリズムは合わせられても、その後のオフビートエルボーダウンが全然脚合わないよね

259 :
>>250
SigalaはP3も混ざるよねー
明日久しぶりに挑戦するけど、全く自信無い orz

260 :
Sigalaのラスト曲P3DTはちゃんと漕がせることを想定せずに考えたレベル

261 :
しかも長い。後半のDTで毎回バテる。。

262 :
リザレクションで久々に過去の色々受けたけど、
2017と2018はSSでいいんじゃないかな
2Hous3やスクリよりは強度高いはず
2016はSのままでいいだろうけど

263 :
2018は全体的に2017は最後2曲の流れだけがキツいね

264 :
>>263
2018はSだよSSではないかな。Sランクに分類されてるBB3 hous22のがキツイよ?

265 :
未来人現る

266 :
それはない、2-Hous33の方がしんどい

267 :
あなた方のノリ、好きだw

268 :
2017と2018は上の方で書いてた人もいるけどちょうどSSとSの間だと思う
確かにBB2最強度のHous3やRock2、Metalよりは明らかに強度高いけど、BB3のような絶望感は無い
というかランク表のSがちょっとアバウトな気もする(これ以上細かく分けるのもナンセンスだけど)

269 :
Lハウスと2ハウス3とスクリレックスの順位はどんな感じですか?

270 :
>>269
位置付け的には
スクリ>2hous3>Lhousなんじゃないか?
LhousはAかSかで議論される
2hous3はキツイけどbb3までじゃない
スクリはAprilFeelでbb3扱いと公式になった

271 :
>>269
SKR>2-Hous3>L-Hous

272 :
スクリは最後だけキツイけどそれ以外は特に脚も速くない。hous3はrun多いし、P3DT多いし、全体的に削られる。
個人的にはスクリよりhous3受ける前の方が気合入れる。
L-housはrun多いけど休憩曲も多いし、Lなので腕は使わないから特に。
hous3>スクリ>L-housって感じかな。
人によって感じ方違うんだね。

273 :
漕ぎきれるかどうかで
スクリ>2Hous3>LHous
だなーわたし。スクリだけ1曲ムリ。

274 :
2-BM1ってコリオどんな感じですか?
たまたま取れたのが前列で。。
基本SやAは漕げます。P3ダブルタイム続くとちょっと体力削られるので苦手です。

275 :
>>274
Sレベル漕げれば大丈夫だと思いますよ。
確かrunは無かったかと。
オフビート多めで、ホバーあり、P3ダブルタイムも多いです。ラスト曲漕ぎ切れると達成感あります。
他のプログラムとは違った良さがあるので是非楽しんで下さい!
個人的にはとても好きなプログラムです!

276 :
L-Housは最初の2曲が辛いけど、そこを乗り越えれば何とか…

277 :
>>276
ですね
Sではないような

278 :
2-BM1ってコリオどんな感じですか?
たまたま取れたのが前列で。。
基本SやAは漕げます。P3ダブルタイム続くとちょっと体力削られるので苦手です。

279 :
リザレクションは終わったぞクソカス

280 :
9曲目で休憩させてくれないプログラム嫌い

281 :
>>279
クソカスじゃない

282 :
BB2-2019はそれほどきつくないらしい
2017と2018はBB2にしては強度高すぎたと思う
Hous3やRock2よりきつかった
その年の思い出を楽しく振り返られるくらいのレベルにしてほしい

283 :
今思えば2016くらいの強度が丁度良い
曲の選択も素晴らしい

284 :
緩いの求めるなら通常PGでいい

285 :
特別レッスンだから2016以上にはして欲しいな。
2019は一曲が鬼で他はあんまりだって聞いたって誰か言ってたよね。シガーラのラストが入るのかしら。
強度よりも漕ぎ切る難易度が高そう。
シガーラのラストはこげないから苦手なのよね。

286 :
>>285
Sigalaは7回漕いだけど1回も漕ぎ切れてない
次は走破してやる
と目標は毎回立てる

287 :
>>286
わかるわ。漕ぎ切れないよね。

少し話変わって、
ここでよくシガーラの強度論争で最後が漕ぎ切れないからSという意見が出てくるけど、脚の速い曲は強度を上げる一つの要因だけど、速すぎて漕ぎ切れないは難易度の要素が高い気がするのよね。
だからシガーラは全体的にはBだけど、ラストで少し強度上げてAというのはよいと思う。漕ぎ切れないからSというのは反対なのよね。

288 :
今年のリリースは
1-Queen、3-Soul1、W8、JUSTIN、JAZZ
DEEP、METAL、2-19、2-Comp1、P!NK
Sigala、Wi2、MTGX、3-Rock2、Wi-HH
PTX
でなにが入るかな

289 :
>>285
ほんと漕げない。くやしい。それイントラに言ったら、そんなもん漕げなくていいっす!って言うから笑ってしまったw
だからムリはしないことにしたw

290 :
Sigala受けたことないけどラストは何がきついの?

291 :
>>289
漕げなくてもいいんだけど
坂を自転車で登る時の足をつかないで上り切りたいに似てる。達成感欲しさ

>>287
概ね賛成だけど最終曲の難易度はリズムが難しいではなく、強度が高すぎて難しいが大きい
心が折れるぐらい心臓に負担がかかってる
わたしも強度は全体でAだと思う

292 :
自分はSigalaはSランクに一票

293 :
黒=ハンチング=はいりたん=制汗剤勘違いジジ=エレベーターガール?

294 :
>>289
ダンベル前7曲目から徐々に難易度上がっていってペース配分が必要

ラストはBPM174ほぼランと同じ
2コーラス目が192カウントP3DTで2カウントオフビートエルボーダウンライト&レフトなど、手も足も忙しい

BPMはMETALのラスト10曲目BPM171

295 :
>>289
>>290
すみません
アンカミスです

296 :
>>290
凄まじい速さのダブルタイムがある
ドラムンベースをダブルタイムで漕がされるからほとんどラン
っていうか他の曲のランの時これより遅くこいでる人がほとんどじゃないの
でも1曲だけ飛び抜けて強度高いのって他にも一杯あるんじゃないかとは思う

297 :
わかる。runの勢いで漕がないと置いていかれる。てか、今ちゃんとついていけてる?って思いながら漕いでる

298 :
2019取ったIRさんに聞いたら全体的に軽めだよ、最後だけキツいけどって教えてもらったので
最後はSigalaかもしれないね

299 :
Sigalaラスト曲をオンテンポで漕ぎ切るのは人間を辞めないと不可能なレベル

300 :
BSW Soul1のラスト曲がBPM170のDTで異常に強度高いけど、あれはP2だから力出し切ればなんとかいける
Sigalaはそれよりも速くてなおかつP3だから異次元

301 :
>>300
あとgive meからのラストってのも漕ぎ切るのがキツイ理由だよね。何故シングルタイムとランの組み合わせにしなかったのかと小一時間問い詰めたいわw

302 :
BB3soul1はシガーラのラストより全体的にキツイですわ
あれほんとに楽勝なんですかね

303 :
Sigalaラストに歯が立たなかった頃は、2-hous3をRun調整しながらギリ漕ぎきれてたから、SigalaはラストS以上だと思ってた。
2-hous3を全てのRunを調整無し最速で回し切っても体力残して終われるようになった今、リザレクションでSigala再チャレンジしたら、あれ?ラストきついけど普通にオンビートで漕げるじゃんってなった。
その状態で評価しようとすると、レッスン後の残体力の感覚的にはAには至らないからBかなって感じ。

でもこの強度表の目的が、初見や初心者からのレベルアップの目安に使うってことからすると、Bじゃ無理だと思うからAにしておいていいと思う。

304 :
ここ見てたら時間かかりそう
運動でもするべきだよねー

305 :
>>303
Sクラスで体力残せるならAランク以下の判定はもう出来ない身体だと思うよ。
どれも軽いっしょ。貴方にとっては。

俺の体力での感覚だと、喉の奥が痛くなってくる強度がA、そうならないのがBで、強度表は概ね正しい。

306 :
イントラ「強度はその日の体調や人によって感じ方は様々です」

307 :
>>305
漕げなかった頃の感想も記憶に新しいからどっちの気持ちもわかる上でのコメントのつもりだった。

上で他の誰かが書いてたけど、自分のレベルが上がると強度の質が変わるというのはあると思う。
最初は 2017(runで一部失速)>>>2018(完走)と思ってたけど、全曲ちゃんと漕ぐと今となっては2018の方が断然キツイ。
2017はsigalaと同じでラスト2曲の流れがきついだけで、全体では2018ほどではない。

強度表は、あくまでも初見かつ完走できるか出来ないかの境界にいる人の評価に合わせるべきだと思う

308 :
俺も誰か書いてたけど、コリオを完遂するための難易度と全体の運動強度は本当は別って思うし
シガーラは難易度は高いけど強度はそこまででもないんだろうなと思う
だけど強度表ってこういう整理が全くついてない人こそ見たいものだからBにするのは
結局荒れるだけで誰も得しないってことでしょ?
すごくよくわかる話だわ

309 :
>>305
漕げなかった頃の感想も記憶に新しいからどっちの気持ちもわかる上でのコメントのつもりだった。

上で他の誰かが書いてたけど、自分のレベルが上がると強度の質が変わるというのはあると思う。
最初は 2017(runで一部失速)>>>2018(完走)と思ってたけど、全曲ちゃんと漕ぐと今となっては2018の方が断然キツイ。
2017はsigalaと同じでラスト2曲の流れがきついだけで、全体では2018ほどではない。

強度表は、あくまでも初見かつ完走できるか出来ないかの境界にいる人の評価に合わせるべきだと思う

310 :
2019
Deep
Sigala
Jonas
Jazz
P!nk
19
MTGX
Justin
Wi2
3Rock2?
とにかくメジャーな曲のラインナップで楽しく漕げるレベルです!

311 :
2019は拍子抜けするほど楽勝
これまでの201Xシリーズとはぜんぜん違う

312 :
2019物足りなすぎる…2000シリーズは意気込んで受けるくらいの強度が良いし、強度あってなんぼなのに。何でいきなりこんなに強度下げちゃったんだ。

313 :
>>312
Bと言っちゃうとラストは厳しいだろうからA - って感じかな?
休憩曲多すぎだよね。

314 :
2019は c ですね。

315 :
>>313
ラスト1曲はBB3だからまぁね…全体的な強度だったらほんとBとかでもいい気がする。

316 :
物足りないなら受けなければいい。
強度が高いのが良い人ばかりではない。
そう言う人に限って自慢げにBだのCだの言う。
強度表は客観的な目安だと理解しない。

317 :
>>316
だから c ですね。
初心者さんも安心して受けてください。

318 :
自分としては2019はBかな
ラストでBに格上げかなって感じ

319 :
安心しました。

320 :
>>317
こいつはいつも他人の評価にイチャモンつけて自分だけが正しいと思っている奴なので無視してください

321 :
>>320
自己紹介乙です。

322 :
>>317
理解できないんだろうな。

323 :
cって書いただけでこの有り様w
ぽいずん。2019

324 :
2018はssの一番下でいいかもね
ラストのbeautiful worldが軽いけど

2018≧bb3-hit5だな

325 :
>>321
お前じゃねーよwww
お前がレスした奴のことだよwwwwwww

326 :
>>325
ウルセェな!
恥ずかしくてアソコがキュゥ〜っと縮んだじゃねぇか!
ああー 間違えましたよ!
私間違えましたよ!
顔が真っ赤ですよ!

327 :
>>325
嗚呼ーもう!
お前のチソチソちょんぎってやりたい!
クゥー 
今日はもう立ち直れそうにないので、
夜のレッスンキャンセルで。

今後ともよろしくお願いします。

328 :
2019は、Aに1票。最後だけ、キツイが、あとはそこそこの強度。

329 :
2019やsigaraや2017は、他のプログラムと違ってランク付の表記変えたらどうかな?

すげー極論の話だけど、bb1 comp1(E)で、ラストの1曲だけsay you doに置き換わったpgmあったとしたらランク付できなくね?
全体としてはEだけど、最後だけきついから+2ランクでC とか表現しても意味ないじゃん。Cレベルじゃ絶対say you do漕げないし、漕げる人にとっちゃトータルD負荷くらいだろうし。

2019はラストがなければBで、ラストだけSだからB(maxS)
2017はラスト2曲の連続がなければAで、ラスト2曲、(単体でバナナAとガムSの連続でSS)だからA(maxSS)
sigalaはラスト2曲の連続がなければCで、ラスト2曲、(単体でgive meAとsay you do SSの連続)だからC(maxSS)

これなら揉めなくない?
今までの他のプログラムは、いい意味で強度の波のバランスがよかったんだと思う。基準+-1くらいで。

330 :
間違った、単体でバナナAとガムSSの連続でSS ね。
ぶっちゃけgive meからのsay you doの流れはSS漕げるレベルにならないと漕げないと思う。
でもSS漕げるようになればプログラムトータル負荷はBか、高くてもA。

331 :
IR「強度はその日の体調や人によって感じ方は様々です」

332 :
>>329 >>330
言ってることはよくわかるし、ランク付けも自分の感想とおおよそ同等でいいと思うんだけど
そこまで強度表を細分化する必要あるかな?
初めて漕ぐPRGを漕ぎきらなきゃいけない義務もないし、だいたいの強度がわかれば安心してチャレンジできるって程度の表でいい気もする

333 :
でもお前ら漕げないとすぐバカにするじゃん・・・

334 :
>>332
最終的な強度表についてはだいたいで良いというのには賛成。
でも、格付けする前の議論では、ちゃんと区別できるように細分化してコメントして欲しい。
結論だけでAとかCだの、自慢げだのっていういつものループの無駄な言い争いはうんざり。。

335 :
なぜここに書かなきゃならんのw

336 :
>>334
>いつものループの無駄な言い争いはうんざり。。
それが2ちゃんねるというところだw
嫌なら自分でサイトでも立ち上げるんだなw

337 :
>>334
そうだね、ちゃんと評価したランクの裏付けをここで述べるのは大事だね
その考え方に賛成だよ

338 :
同意です
ある程度の情報を掴んでおくだけで良いのでは?
ここの内容全てが正確ではないと思うから
自分で確かめるのが1番
ただ、ここに書いてだけで簡単に変えられるのならみんなそうしてるよねw
聞いてみると実際は違うこともあったし
合ってることも勿論あったけど

339 :
335さんに同意
自分もここ見て知ったこともあれば
ここには書かれてない事が実際あったりしたからね

340 :
わたしは、1曲目から最後の曲までの総合的な強度にしてほしい。

341 :
強度下げるならBB1 2019出せばいいのにね

342 :
bsbi て、脚もかなり訓練になりませんか?
下手なbb2よりキツイ気するのですが?

343 :
BSBiは強度おかしい
Wiと同じノリで挑んだら全身ぶっ壊れた

344 :
12曲目のbeast mode 漕げる人、マジリスペクトだよw
あれはcarnival feeling(BB3Regg)に匹敵する

345 :
>>343
一度受けて懲りたので、それから受けてないや。
Aくらいを気持ちよく漕ぐのが好きなんよね。

346 :
>>312
一時、全体的に強度上げすぎてブーイング出てたことへの配慮じゃない?
もしくはイントラぶっ壊さないための配慮。

347 :
前スレより


1 片手で2カウントpushup
2 P1DT チューブkick back アツい
3 P3 P2交互にpushup 4回ずつ 全部DT アガる
4 チューブでラットプル 飽きる(白目)
5 ダンベル 田植え NOーbounceじゃないと負荷にならない
6 ダンベル ワキワキDT アガル
7 休憩 P1立ち漕ぎオフビートelbowdown → 左右
8 150bpmでDTpushup → 128count run(P3→P2 64ずつ)
9 ダンベル トライセッ◯ス ひたすら
10 ダンベル プルプルオーバー 立ちP1DTが鬼 ホバー勢は神 ZEDD神
11 チューブでラットプル 飽きる (解脱)
12 160bpm P3DT 2カウントpushup carnivalfeelingと同等 できる人マジ神

すごくいいプログラムですよwお試しあれ

348 :
>>341
リリースされるプログラムはBB2が多いから、そこから集めてBB1にはできないんじゃない?
体験の人びっくりしちゃうよ

349 :
>>344
Beastmodeとcarnival feelingじゃ比べ物にならんよ。
DTの長さが比じゃない。
beastmodeの方が若干BPM速いけど64カウント弱+128カウント弱だけ。間座れるし。
carnivalは正確なカウント数えたことないけど64カウント超えのDT×3セットでラストセットは200カウント超えてる。タピバもつく。
この速さになると2カウントのPushとシングルタピバでは辛さが段違い。

350 :
>>290
Say you doをYouTubeで検索して、後半で96カウントくらいP3DTでED(PU?)するのを想像してみるといいよ!

351 :
>>349
お、具体的な分析、嬉しいです(笑)
もしよかったらcarnival feelingやbeast modeの失速しないための工夫やトレーニング方法あればご教授下さい!m(_ _)m

352 :
>>351
普段からトルクを上げてトレーニングすると良いよ!
マジでオススメ!

353 :
曲別の強度ランキング教えて

354 :
>>316
強度の高いレッスンで
物足りないとかほざいてるのに限って
あれでちゃんと焦げてるつもりかよ
と突っ込みたくなる

早どり
動きがちっちぇえ
体幹軟体動物

355 :
>>351
BB3とBiどちらも漕ぐけど、最近のでは感覚としてMETALのラストが近いかな?
BPM171(ほぼRUN)
2カウント・4カウントでP2DTでEDやSFやってP2RUNとP3RUNが入ってくる
座れるだけまだ良い

356 :
>>354
でもお前のサイサイもおかしいぞ

お前のサイサイもおかしいぞ

357 :
>>352
ありがとうございます!
BB1や2では可能なかぎりトルコ揚げてます。が、BB3では失速を恐れて、大抵トルク0か1なんです…

リザレクション終わったことでBB3いくつか予約してるんで、ちょっと失速覚悟で逝ってきますね…

>>355
メタルですね…曲が好きになれなくて、1回だけやりましたよw
けっこう厳しかったの覚えてます
せっかくなので、もっかいやってきます↓

358 :
トルコ揚げうまそう

359 :
2019のプレイリストきたね

360 :
韓国焼の方が美味しいニダ

361 :
トルコ水揚げ

362 :
BSBiてBB3だとどのくらいのレベル?

363 :
ラストの腹筋がきつい!

364 :
>>362
Bか?Lか?得意によって変わるけどBB3hous1あたり?

10曲目Let Me Love YouのP1DTプルオーバー、反動つけずにやると無茶苦茶キツい
ラストのBeast ModeはRUNしながらPU128カウント

BB3筋トレ感覚

365 :
2019はAかな?
前半は多少は休憩入るけど、PUがやたらと多くて地味にしんどい。
ラスト2曲はWi2とBB3で追い込まれる。
でも、全体的にはSという程ではないでしょ。

366 :
今日2019受けたけど全然だったー
Aは無いね
BかCが妥当

367 :
自分も2019はAに感じた。
最後の曲はあれだけど、それ以外はP3DTもrunもバランス良く入っている気がしたし、ラスト前でしっかり休めるし。
スクリとかRock2よりも楽だった印象。
プッシュアップが余裕な人にとってはもっと強度下がるかな。

368 :
>>367
そうなんだ、PU大好きだから楽しみにしてよ♪

369 :
>>351
carnival feelingは自分含めてまともに漕げてる人見たことないからご教授できないけど、beastmodeは128のRunを失速せずしっかり回せるようになれば出来ると思う。
スクリのラス2で練習したら良いよ。
sigalaがあった時はsigalaのラストとかも速い脚に上半身の動きつけるという意味で練習にはなったと思う。
通常レッスンだとスクリくらいしか思いつかない。

BiダンベルはL6ダンベルで練習したら良いかな。
フロントレイズはカウントゆっくりな方が腕にくるから、L6のダンベルで十分練習になると思う。
脚はDTホバーを96くらい×2だけど、これは練習曲が思い浮かばないw L6ダンベルをノーバウンス死守してやれたら良いところまでいけるはず。

370 :
>>367
2019、1〜9曲目までは自分はBでもいいような気がしたけど、ラスト曲あるから
Aってかんじかな。3-rock2の時はヘロヘロになるけど、2019ではいぇーい!って盛り上がれた!
それにしても選曲w

371 :
てことはBSBiは相当きつい?
BB3クラス?

372 :
Biはきつい
BB3のキツくないのよりキツい
もうちょい難度の低いBi2を早く作ってほしい
WiレベルのBiがほしい

373 :
>>372
Biのもうちょっと強度弱いのって、2-DEEPだよwインテンシヴじゃなくなっちゃうじゃんw
DEEP、本気でPUとT&Pしてごらん?

374 :
↑えらそうwww

375 :
DEEPってそんなにきつかったっけ覚えてないや
トレーニングについては詳しくないんで
本気のPUとT&Pってどうやればいいんでしょうか?

376 :
>>373
DEEPってBSBiみたいにチューブとダンベルが集中的にあるの?

377 :
>>376
鬼のように、絶え間なく、延々と続く、タッペンプッシュある気がする…

でもBB3rock1ほどではないけど

378 :
DEEPは飽くまでもBB2
DEEPにはチューブはありません。
Biは12曲中3曲チューブ、4曲ダンベル。
チューブやダンベルで楽な曲があまりない。
ただ、P3プッシュが延々続くみたいなのはない。
得意不得意かもしれないけど、P3プッシュやタッペンプッシュを延々としてるのとダンベルやチューブを使って負荷かけるのとは負荷のかかり方が違うと思う。
同じintensiveでもWiの腹への負荷とは比べ物にならないと思うな。

379 :
スクリレックスや2Hous3のような強度表のSクラスには慣れてきたのでBB3に挑戦してみたいと思っています
3Hous2が比較的易しいようなのですが行ける範囲であまり提供されておらず…、
他にBB3入門になりそうなPRGはありますか?

380 :
>>379
soulおすすめです

381 :
アコはなんて?

382 :
>>380
いきなり殺しに行くなやw

383 :
>>380 >>382 笑ったw

>>379
3Rock2ですね。これまた持ってる人まだそんなにいませんが。それか3-5かな。

384 :
いや、一曲目からノリノリだし案外soul1はBB3スタートに良いと思うけどな

385 :
>>384
いや楽しさの問題ではなく入門だから強度が最優先の話なのでは…w

386 :
強度スレでいうのもなんだけどIRで選ぶのもありだよ
ガンガン盛り上げてくれる人なら地獄でも楽しく終わる

387 :
>>386
確かに
IRによって同じプログラムでも強度の感じ方がまったく変わる
これはIRも言ってた

388 :
IR「強度はその日の体調や人によって感じ方は様々です」

389 :
2019は結局Aでいいのかな?

1曲目で地味に削られ、全体的にプッシュアップが多く、ランもそれなりにあり、ラストの衝撃もあり、Aに賛成です

消費カロリーを計測したところ、他のS、Aランクのプログラムと同等でした

390 :
>>375
M.Takahiroが前節で言ってたけど、P3PUはハンドルが曲がる辺りを持つと胸に入り易い。
床でやる腕立て伏せと同じように、下ろした時に手が胸の横にくる感じ。
テンポが遅い時は深く大きく早く。
テンポが速い時は沈む時も引っ張る。

T&Pは動作を繋がずに切る。
特にPUはちゃんと上げてからタップの動作を始める。

391 :
嫌味が通じないタイプか

392 :
Deepちょくちょく受けるけどアレ、リリース当初から長い時間漕ぐのが平気な人と苦手な人で評価割れてたもんね
もちろん基礎体力は大前提ですが

393 :
>>390
だね、新バイクはその位置持つと、胸や腕の付け根の筋肉に体重のせやすい
puは、上下運動の反動で腕から体重を逃がさないで、常に自重を乗せ続ける

394 :
>>390
まさに正論

395 :
単発ID大杉w

396 :
PTXもうすぐだ
set list聴いて脳内コリオ予想すると強度AかSだな
と無意味なレスしてみる

397 :
>>396
脳内コリオどんな感じ?
個人的には4曲目のダフトパンクが高速P2DTとスタンディングファストでじわじわ削ってくると予想
まあこんな予想無意味だけど

398 :
受けるときの心構えになるから予想聞くのも楽しいよ

399 :
>>397
1曲目P3DTでタピバかオブビートライレフ
2曲目P3 PU
3曲目P2DTからP3DT TP&PU
4曲目 完全同意。さらにP3 RUNもあるか
考えてたらワクワクがとまらんw

400 :
PTXはかなり強度は低めだって言ってたよ。

401 :
PTXってただのXMASの延長か…
そこまで盛り上がる曲目じゃないので残念…

402 :
PTX 強度D
runもないし、リズムに乗って気持ちよくこげる
ただしbb1卒業したてのP3DT苦手な人はCくらいに思っておいた方がいいかも。

403 :
だね。Dで間違いないと思う。
2019はAかなと思ってます。

404 :
うーん、Cですねー

405 :
PTX、Dですかね
MTGXより強度高いって言ったIR、誰よw

406 :
2019は最初Bかなと思ったけど、1曲目から本気でやるとAだな、と思えてきた
感覚的には2-16ぐらい

407 :
>>406
一曲め、音の感じがDeep1とちょっと違うね。単純にIRさんの違いかな?やりにくかった。
いきなりDeepの途中の曲だから体の感覚がDeepになってないからかな…?

408 :
2-2019は他の20〇〇シリーズより強度が低いと感じてたけど、Bでありえない強度の曲も入ってるから、やっぱAに一票。

409 :
PTXはBB1あがりにはP3DT多くてきついかもしれないな
JUSTIN、MTGXと同じくらいだしCでいいんじゃない?

410 :
2019はAに1票
最初と最後の強度はかなり高いと思うので、ここしっかりやればある程度きつい
2017と2018がBB2と思えない高強度だったせいで基準がバグってきてる

411 :
>>407
>いきなりDeepの途中の曲だから体の感覚がDeepになってないからかな…

そうだと思うよ。
1曲だけでdeepの没入感は出ないと思う。しょうがない

412 :
>>411
あれはやっぱり1レッスン全曲通しでやってこそだよね。2019でしかdeep知らない人には不評だろうなぁ

2019は最後がなければBでいいと思うんだけどZearaheadの脚がついていけないから初見だとA。

413 :
BSBiてBB3としても上位のレベルな気しませんか
脚も腕も最後まで保たない…
hous1やHH1はなんとかなってきたのですが…

414 :
>>410
基準がバグるって表現はおかしいと思う

415 :
明日初めてBSBのインテンシヴ受けます。

脚もキツイですか?

BSWのインテンシヴより脚キツイですか?

416 :
>>415
Wi脚キツくないじゃん

417 :
2019受けました。個人的にはSです(小声)。
理由は既存強度表のSであるL-HousやW7やB5やB6や2-BM1よりキツかったから。
一曲目で地味に削られ、ダンベルはかなりキツくて長め。
ラスト曲はSSクラス。
それ以外はまずまずの強度だがランは多目。
AとしてもSよりのAかと。
まぁ1人の意見としてご参考まで。

418 :
>>417
まじかー、予約してるだけでまだ受けてないからドキドキしちゃうなー

419 :
PTXは最低でもCでしょ。
Dはありえない。

420 :
うん?ダンベル特にキツイとは思わなかった
一曲めはdeepやjazz苦手な人には辛いかも。修行系平気だとそんなにハードに思わないかな

421 :
基礎ができてないとDEEPとかJAZZはきつい
ナンチャッテできてるフリができないから

422 :
>>416
そんなこと言ってません。
ちゃんと質問を読んでください。

423 :
>>422
お前大丈夫か?
そんな質問自体ナンセンスだと答えてるの分からないかな

Wiは脚の強度はかなり低くほぼ腹筋要素だけでSにいるから何度か降格案があがってる
腹筋要素除いたらB以下だろ、そう考えれば自ずと答えは出る

424 :
2019 Sに一票 最後、きつい。周囲をみても漕ぎきれている人いなかった。

425 :
>>424
周りは普段S漕げてる人なの?

426 :
2019がSはないないwww
>>417
ラストの曲はあくまでBB3のラスト曲。
全体的な強度で考えようよ。

427 :
>>415
脚のきつさ
BB3>Bi>Wi だよ、頑張ってね!

428 :
PTXはCだね。
速めP3DTの曲が2曲、ラスト4カウントサイサイ&タピバも体力ないとできなさそうだと思った

429 :
PTX、C〜Bかも。
JONASぐらいは強度あるのかも。
自分はだいぶ強度バカになってきたから、皆さん判定よろしく

430 :
2019P3のPU&EDが苦手な自分は難易度高く感じた

ラストの高速P3PUがちゃんとできてる人IR含めてどれくらいいるのかな
自店IRは最初数回やってリズムずれてたよ
その後放棄したのかオフバイクで煽りに行ってたけど
あれきちんと漕ぎ切れたらカッコいいだろうな

431 :
>>430
IR観察する前に漕ぎなよ…
リズム通りに漕ごうとしてたらみてる暇はなくなるよ

432 :
>>423
聞いた質問に答えられないやつは黙ってろよ

433 :
>>427
ありがとうございます。
頑張ります!

434 :
>>431
自分は周り観察が好きで通ってるんで。
しかも自分は周り見ながらでもちゃんと漕ぎきれるから
君と一緒にしないでくれる?

435 :
うそf

436 :
BB3 Hous1ってどれぐらいきつい?
ネットでも情報が少なくて初めてのBB3に今からドキドキしているんだけど

437 :
鼻からSuicaがでるくらい?

438 :
>>436
まだ耐えられるBB3かな
P3DTからそのままRUNとかなかなか休めないな…という印象

439 :
>>436
うん、大丈夫です
まだ、ああいい曲だなあ、とか思っていられると。

440 :
>>436
インスタのオープン垢でBB3の感想ついでにコリオ詳しく書いてる人もいるからフォローしてる

441 :
インスタ見てみた。みんなすげーきついって書いてるじゃん。
こりゃスイカが通るように鼻の皮広げとかないとやべーやつじゃん。

442 :
2019はSくらいあるように感じたな
予め去年までのよりは強度低いと聞いてたし、確かに自分も受けてみてそれも頷けるんだけど、Aには入らないかな

使われてる一つ一つの曲の元RPGはA〜Bくらいの強度でもDEEPやP!NKや2-19って地味にきつい系で、それが繋がって長くなるともう少し強度上がる

最後の3692の曲も3692自体はBB3の中ではかなり強度低めなのに、ラストにあの曲だけ出てくると大分きつく感じるし
2019も3-Hous2なんかよりはきつく感じる

443 :
>>432
頭弱いのに威勢はいいんだなw

444 :
>>443
質問に答えられないなら黙ってろよ

445 :
ケンカはやめて(/´△`\)

446 :
>>444
ごめんね、こたえがむずかしすぎましたね。

447 :
しょうもないことで争わないでくれー
Biは足も相当きついよ

448 :
>>446
質問に答えられないやつは黙ってろよ
>>447
漕げるように精進します!

449 :
PTXって何気にFC初の邦楽?

450 :
あー、カバー元が邦楽の曲があるの?知らんけど

451 :
2019はAに1票。
普段Aだと結構キツイ自分がラスト曲までは持ちこたえられた。
ラスト曲は年度プログラムのお笑い要素みたいなもんでしょ。
あそこまで耐えた人達を殺しにきているだけ。

452 :
2-16のbanvoxが邦楽じゃないかな?

453 :
2019がなんとか最後まで走り抜けられる私
初めて今日BB3受けた
hous3てやつ

次元が違う…別のスポーツジムだわあれ、フィールできんもん

2019がキツいとか言っててすみませんでした
今日のに比べたら2019なんて、お遊びですわ

454 :
>>429
Jonasよ軽く感じたけど今回のリザレクション自店にJonasなくて受けてないから脳内でJonasの強度上がってるかもしれない。
2-comp1より軽く感じたからCでよくない?

455 :
すいません。既に強度決まったPRGを蒸し返すようで悪いのですが、L8はB?2-MLN2よりキツい感じだし、Aっぽいと思ったので。そう思う方いませんかね。

456 :
>>436
もう受けた?鍵垢さんの引用だけどコリオ置いとくね。
1:長いP3DTから2カウントED×2セット
2:サイサイ、バックサイサイ
3:P3SF、SFとP3PUのコンビネーション
4:P2DT→立ってP2DT&シングルED→P3RUN64、P2シングルPU&ED、P3RUN96
5:丸々BtoU 2カウント
6:タッペンプッシュ、ダブルTAPダブルPU
7:P3DTでTAP、タッペンプッシュ、P3リズムでPU&ED→DTでシングルカウントPU&ED→タピバ→タッペンプッシュ→タピバ→シングルカウントPU&ED。曲中少しだけ座れる程度。
8:ほぼシングルカウントのショルダー。たまにトライセプス。長い。
9:ホバー、P3DT、TAP、ホバー、P3DT
10:P3RUN64、P3DT→TAP64カウント分→P3RUN64

457 :
3-Hous3の8曲目も日本のアーティストの曲ですね
受けたことないけど

458 :
2-14のworld sketchも日本人だよ

459 :
>456
アザス!4,7,10がきつそうだ

460 :
L-rock1は強度Aの中ではどれくらいの位置ですか?
BSLはhit7しか受けたことがなく、P3DTも速いとついていけないレベルなので受けても大丈夫か不安で…

461 :
>>459
それ以外もね…
1の長いP3DT
9の長いホバーで地味に体力奪われる

癒やしは2と5かな

7のダンベルは肩から下に降りず
最後に前にスライドもキキマス

462 :
hous1よりhous3のほうがキツい
そしてそれよりsoulがキツい

reggは異次元

463 :
Sigalaのラストの曲のDTは速いから足を合わせづらいっていう意味で難易度は高いけど、runだと思えば追い付けない速さじゃない
そういう意味で、難易度は高いけど、強度だけ見ればBっていうのも頷ける

2019はたぶん入ってる曲の提供頻度が高い店舗の会員なら漕ぎ慣れてて何でもないと思う
ただ、この1年に出たPRGってDEEPやJONASやP!NKや2-19…全部地味キツ系だから、初見だと個々のPRG強度以上にきつく感じるんじゃないかな
地味キツ系って慣れれば何でもないんだけど、DEEP知らない人が最初のあの独特の単調で長いPUうけるとかなりきつく感じると思う

464 :
>>460
個人的にはL7よりはキツイけど、Aの中でもそれほど強度高くない部類だと思う。
爆速の曲はあれどオールシッティングだしrunも最後の曲まで出てこなかったし。
ダンベル前の曲でP3DT頑張らなきゃいけないけど、盛り上がる曲だから精神的に楽だと思う。
L7漕げるならそれなりに付いていけると思うからまずはチャレンジしてみなよ!

465 :
SS以上のキツいプログラムってどうやったらついてけるようになるんですか。

ほんと教えて欲しいです。

466 :
>>464
ありがとう!2019最後の曲少しでもついていけるようになりたくてBSL受けれるレッスン増やしたい!ので
チャレンジしてみます。rock系のノリよく漕げるの好きだから楽しみです

467 :
2019の最後はシングルカウントのPUなので
B7の最後がそれだから練習ならこっちもどーぞ
あと2comp1の最後とかも速いたっぺんぷっしゅの練習になると思う

468 :
ふわっ 耳より情報ありがとう!
チューブ受けるの初めてだけど自店にB7あったんで練習に励みます!

469 :
>>465
自分はSを常時トルクを上げながら
体幹をほぼぶらさないようにして
スタジオでランが速いと思う人と同じような速度で漕ぐ

それでSSまでは結構楽に漕げるようになった
reggは無理

470 :
>>465
結局は回数こなして、慣れる、その強度に順応するしかないかなぁ…
私も闇席ではホバー気味に漕いだり、トルクを重めにしたりはするけど…

Reggは無理w

471 :
共通認識「Reggは無理」

472 :
インストラクター「強度の感じ方は人それぞれです」

473 :
BB3好きで受けまくってるけど、Reggのcarnival feelingだけは永遠に漕げる気がしない。
でも、個人的にreggはそこだけで、トータル的な強度はsoulのが上だと思ってる。

474 :
soulやばいよね

475 :
スタファ地獄もだけど、その後もキツい

476 :
そういえば結構前に3soul1受けたときに
今、一番きついやつなので頑張ってください!ってめちゃめちゃ真顔で言われたの思い出した

477 :
L-house如きで死にそうになってる自分からしたら、みんな超人レベル

478 :
大丈夫

BB3受けてる常連でも実は
ぜんぜんダブルタイムに追いついてない人ばかりだから

楽しみ方は人それぞれだから大丈夫

479 :
Lhousのキッツイ曲がずっと続くのがBB3なイメージ

Lhousなんとかついてけてるなら、BB3受けてみても良いと思う
楽しいですよ

480 :
L-Housの始めの2曲で泣きそうになってるw
でも一度はBB3受けてみたい
後ろの方さえ空いてれば

481 :
入って一年位の頃、よくBB3hit5を受けててギリギリだなあって感じてたんだけど、
今受けたらどれぐらいだろーと気になるけど、やってくれる方がいない。。。

482 :
2019受けた。修行系もP&EもT&Pも好きなので9曲目?までは全然大丈夫なんだが、ラストの高速Pがついてけなかった笑笑。
シングルカウントっつーか0.5カウントな感じ? 普段BB3はほぼ受けない上に初見でタイミングつかめなかったー。
IRも説明で「最後はメチャクチャ早いので無理しないで」って言ってたけど…

483 :
でも2019のラスト前の曲は楽しいねー、タップとエルボーダウンが続いて踊ってる感じになるやつ。
あれはどのプログラムにある曲ですか?

484 :
それが正常な感覚だから大丈夫
気になったらぜひBB3受けてみてください



あれより遥かに拷問な世界が待ってます

485 :
>>483
BSWi Hous2ですよ!楽しいですよね!

486 :
>>483
WiーHous2
Azukita アスキータ という曲です
ノリノリでいいですよね!w

487 :
すみません、かぶりましたw

488 :
>>484
正常で嬉しいです笑笑
ちょいMですがどMではないので、なかなかその世界に身を投じる勇気がないかもー笑笑
あまりの速度と自分のついてけなさに笑ってしまいました。

>>485
>>486
お2人ともありがとう!
自店にはないプログラムで受けたことないので、探して受けてみたいと思います!

489 :
>>488
クランチが3回もあるけどすっごくかっこよくて楽しいプログラムだよ!是非受けてみて

490 :
>>489
Wi2のクランチは4回だよ

491 :
3、7、9、11 あ…4回でした!>クランチ

492 :
WiーHous1がクランチ3回だねw

493 :
Hous1は2よりもっとキツイよね?イントラさんが持ってないから受けたことないけど…
2でも2〜3日腹筋が筋肉痛だったよ

494 :
PTX受けました!
ランはないけど、P3DT多くてそこそこ負荷あったかな〜
でも、どこかガツンとくる訳じゃなくて、だいたいCくらいかなぁ…

495 :
BB3 hous1受けました。
ダンベルまではどうにか頑張れましたが、あれは別世界ですね
修行を積んで出直します

496 :
ダンベルまでいけたんだからむしろすごい
充分
ダンベルのあとの2曲はたいしたことないし

497 :
>>496
消耗が激しくて最後は放心状態でした

498 :
1回目は全然漕げなかった2019のラスト
ラン以外はなんとかついていけるようになった3回目
ラスト以外なら強度BよりのAなんだけどなあ

499 :
通常プログラムである2-hous3やL-hous1、スクリは確かにハードだけど
BB3とはやっぱり大きな壁がある気がする。
もはやスクリは余裕になったけど、3はほんとうにきつい。
やはりどこまでいっても2は2だし、LはLだと感じる。
3の練習にはならない…どうしたらええんや

500 :
トルクあげればええんやで

501 :
まさかのBSLとBSBにDEEP

502 :
ワカメダンサーたちのdeepとか、真剣にやるのかよw
deepはオフバイクなしで頼むよ

503 :
>>499
・トルク挙げる
・P3でピョンピョンしないで低姿勢で漕ぐ(常にホバー気味に)
・プッシュアップやエルボーダウンは勢い任せでやらない(ライクダンシングにならないw)
・ランは常に周囲よりイントラより速く
とかはどう?
『BB3のどの部分が苦手なのか』を自分なりに具体的に考えて、+アルファで負荷つけるしかないかなぁと思います。

あまり変わったことするのであれば、端席闇席が望ましいとは思うけどね
たまにBB1でめちゃくちゃゼーハーしてる方いるけど、プログラムの内容や強度に関わらず自分を追い込める人がスゴいと思う

504 :
>>499
スクリ余裕ってスゲーな。
煽りでも何でも無く純粋にそう思ったから気に触ったらすRだけど。BB3漕げる時は漕ぐようにしてるけどスクリのmake itは余裕とか全く無くいつも死に物狂いだわ

505 :
2019、ラス曲確かに2019の構成の中ではずば抜けて強度高いけど、同じような強度構成のsigalaのラス曲と比べたら、sigalaの方がテンポ断然速いしラス前曲もそれなりの強度あるしキツイと思った。
2019はpush-up苦手な人は辛いと思うけどSではないと感じるし、Aかなと思うけどsigalaがBなら2019もBかな。

506 :
>>505
sigalaは余裕な者ですが2019のラストの高速コメツキバッタなPUはできませんでしたー。
何回か出ればできるようになるかなー

507 :
>>506
シガーラのラストは何回やってもくじけるけど、2019のラストは2回目で制覇できたー。

508 :
自分は逆に2019ラストは余裕だけどシガーらラストはついていけない
腕が得意か脚が得意かでガラッと印象変わるのかな

509 :
SigalaがBなのが間違い。

510 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

511 :
sigalaもAでいいんじゃないかな

512 :
ラス曲の難度ならWsoulも完全に遅れなく
DTで綺麗に漕ぎきれるのって難しいと思う

513 :
そもそもSigalaは>>2でAでしょ。
この前のリザレクションでランク落としの意見も出たけど反対多数。A維持で妥当。
2019は確かにSigalaと似た強度構成よね。まぁ、両方ともAで妥当でしょ。

514 :
>>511
そう思う

2019は最後の曲だけ大変だけどあとは大したことない

515 :
自分的にはSigalaはBかな〜

516 :
瞬発力があれば、Sigalaは行けるけど、持久力がないと2019はきつい
2019に入ってるのは割と単調で長く続く動きが多いから、激しさはなくてもある程度漕いでる人じゃないと地味にこたえる

517 :
通って半年くらいの女子です。
BB1やBB2のアーティスト系を楽しんできました。
インストラクターさんから
BSW hit7というのをススメられたのですが、ここ見たらかなり難易度高そう?不安です。大丈夫ですかね?

518 :
Sの中では楽な方だと思いますよ
漕げなくても恥でもなんでもないしチャレンジし得よ
ていうかあなたを見ているIRより適切なアドバイスできる人なんてここにいないよー
年齢も体型も漕ぎ方もある程度把握して勧められてるんだろうから信じて良いんじゃない?

519 :
そうそう、漕げなくても受けていいんだよ
2ch上ではなぜか漕げないと受ける意味ないみたいな風潮あるけど
自分なりについていけるところだけ楽しめればOK

520 :
>>511
前スレ立った時にSigalaとP!nkがBからAに変えてあったよ

521 :
自分の実力より上のPG受けると
使わなくてもいい筋肉まで総動員することになって脚が太くなる、変な筋肉の使い方覚えることもあるから注意な
無理して出るなとは言わないけど参考までに

522 :
わたしも強度高めのを受ける時は、しょっぱなのDTについて行けないんで、始めの1〜2曲はウォームアップのつもりでゆる漕ぎしてたり自分のペースで楽しんでます。気負わず好きなの受けてみて!

523 :
>>287
最後まで着いていけるか基準は変ですよね。bb1comp1ですらラストが怪しい人が多いですからね。1Queenなんて言わずもがな。

524 :
きつければ足緩めればいいじゃん
いろいろ受けてみたほうが楽しいよ。

525 :
漕げました!

とかインスタに投稿してる人、
たいがいダブルタイムにすらなってないからね

安心して良い

526 :
>>525
言っとくけどちゃんと漕げてるから

527 :
2019はAだと思います。
強度表のプログラムと比較して。

528 :
>>499
SKRILLEXが余裕なら、3reggと3soulと3hous3以外はいけるんじゃないの?
3hous1のラスト64ランの後半32で1段階ギア上げるとか、
できるBB3を余裕になるまで詰めていくとか。

練習以外に、絶対に走破するというメンタルと体調管理も大事よ
人は普段60、70パーセントぐらいしか能力を発揮できていないって言うしね

身近なプログラムの練習だと、2hous3のラスト96カウントを全力でやって、
息がすぐに回復できるぐらいまでに強くなるとか
いろいろあるさね〜

529 :
あ、ごめん強度スレだった
2019はAだと思います。
ペンタトニックスはCだと思います。90s1の下ぐらいです。
Wi-HHはSでいいと思います。
脚は毛色が少し違うけどBSW7と同じぐらい、腹筋はBSW7<HOUS2<HH1<HOUS1
ラスト1個前の64カウントの3連続?高速P5DT、LRエルボーダウンはなかなかです。
途中のワンハンドタップは無理せず気を付けてね

530 :
SSとSの間にもう1つレベル作るのってどうですか?
・3Rock2
・3Hous2
・スクリレックス
・2Hous3
・2017
・2018
あたりはSにしては強度高いしSSっていうほどでもないので

531 :
>>530
個人的には2018より2016のが辛い

532 :
細分化し過ぎるのはねー
いいのよ、目安で。

533 :
公式的には
BB1、BB2、BB3とどえらくざっくりだしね

534 :
ここ数日でBB1、2、3と受けてみて改めて思った

ダンベル後が「足休め」の曲かどうかで全体的な強度のイメージがかわってくるなぁ、と。

ダンベル前の(だいたい)7曲目で足が疲れきって、ダンベルやって腕肩鍛えて、
Sランク以上は やはり「足休め」の曲がなく、初心者・初級の方々は辛い思いをしてしまうのでないだろうか…
(予め分かってると、スタミナとかペース配分できるようになるからね。中にはL6なんてダンベル曲と思いきや、実際はホバーやれるかどうかだしw)

強度表に組み込む必要性はないとは思うけど、初めてのレッスン受ける方はそういう情報にも気を配ってみてはどうでしょうか^^

535 :
うーむ 有効だけどその情報を全部纏めて表にするのは無理そうなので受ける際にここでも各スレでもいいから尋ねてみるしかないね?
強度表みて不安なやつはコリオ検索してから受けるようにはしてるけど情報見つからないレッスンもあるからな〜

536 :
取り敢えず受けてみりゃあいいんだよ!
暗闇で誰もあなたのこと気にしませんが売りなんだろw
初心者が気をつけるのは、ある程度ベテランで評判の良いイントラ選ぶ事! 新人のお葬式レッスンは避ける事!
楽しめて最後のストレッチ曲で自分を誉めてあげたくなるレッスンを受けようぜ!
ベテラン会員は新人のお葬式レッスンも盛り上げようぜ!
2019はB判定ですw

537 :
新人のレッスンは金ドブだからな
常連が頑張って育てて欲しいわ

538 :
2019は中堅ズラした、お葬式イントラも取ってるから気を付けろよ!w

539 :
>>536
おお!そういうノリ好きだw
ついていけないコリオあってもストレッチの時には気持ち良かったーってなるからどんどん受けるよ!

540 :
フィール知らない人にBB3のハードさをどう伝えたら分かるかなあ?

541 :
>>540
「軍隊みたいなの」
(ホントの軍隊の過酷さは知らんけどw)

542 :
拷問
1曲目からこの後45分もスタジオ出れないことへの絶望感

543 :
>>542
メタルの時そう思ったわ

544 :
>>542
フィール知らない人が入会しなくなりますよw

545 :
フィール知らない人って
一曲目から軽快でテンポ速い曲が流れてきて
ポジション3スタンダップ!ダブルターイム!
と言われる絶望感が分からないんだろうな
人生損してると思うわ

546 :
フィールを知らない友人「チャリ漕ぐだけでしょ?」

547 :
>>546
まさしく私だわw
最初に誘ってくれた人に「止まってるチャリに乗って何が楽しいの?」って言い放った。

おかげさまでFC入会1年で、全身アパレル・マイシューズ・BB3まで到達しました。最初に誘ってくれた人、ありがとうw

548 :
昔の私「BB1comp1の最後の曲についていける気がしない、こんなキツいの辞めようかな」


三年後「もっとBB3受けてえ!タップアンドプッシュしてえ!一曲目からランやらせてくれ!」


なぜなのか

549 :
2019は最後の曲がRUNメインだから加減ができるし加減しなくても漕ぎ切れたかの判定が曖昧
SigalaはDTだからごまかせない。漕ぎ切れたことがない。2019は1回目から漕ぎ切れた
Sigala S、2019 Aだと思う

550 :
>>543
メタルは照明からヤバみを感じるが慣れると意外とそこまできつくない

551 :
メタルってここではあんまり話題に上がらないけど相当強度高いと思うんだ
2Hous3よりも高いんじゃないかな

552 :
体引き締めなら徐々にでも強度高いのにチャレンジするのがよいかな。自店のデブ2人組、BB1ユル漕ぎ1枠だけで帰って、揃って一向に痩せる気配なしなのを目の当たりにしてる。

553 :
Metal より2-hous3とか2692の方がキツいと感じる
Lhous1と同じくらいのイメージだわ
うおー!ってなりがちだけど力まず漕ぐとSのなかじゃ楽やなって思うわ
うおー!ってなったほうが楽しいけどね

554 :
俺もメタルSの中では楽だと思う。

555 :
ただ、最後がめっちゃ速い気はする。

556 :
>>552
BB1だけでも頻度あげて食事気をつければ痩せそうだけどなー
まぁ身体が慣れちゃうから徐々に強度上げるのは賛成

557 :
普段、ASランク漕いでも筋肉痛にならないけど、
1-comp2を全力で漕いでみたら、腹も尻も筋肉痛。
普段どんだけ流して漕いでたのかと反省しました。
強度の感じ方は人それぞれと言うけど、
どんな強度になるかは自分次第ですね。。。

558 :
メタルって割と同じような強度で淡々と漕ぐ印象があるんだよね
L-Housの方がキツイんだけど、緩急あるというか

559 :
メタルは最後の曲がやたら速くてやたらきついせいで全体的に強度高く感じてしまう
実はSigalaとか2019と似てるタイプ

560 :
METALはラスト曲、P2DT+EDの脚をオンテンポでやるとRる。つーか、ついていけないw
挙げ句、だめ押しのP3DTあるし
あれ、可能な限りオンテンポでやってたら、BB3結構漕げるようになったわ

561 :
コマで見たときにBB2の中ではMETALのElectric Messiahが一番きついよ。
次がJAZZのSinnerman
METALは現行のイベントレッスン以外のBB2で一番強度高い

562 :
>>561
そうかなぁ、ほぼ座ってられるし
普段ランを高速で漕いでればそこまで辛くないと思うけど

2-hous3が当初低く評価せれてたように
ランを普段どのぐらい高速で漕ぐかで強度変わるPGだと思う

2-hous3がきつい人はmetal楽
metalきつく感じる人は2-hous3楽
こんな感じじゃないかな

563 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

564 :
>>561
私もJAZZ無理だわー
初のとき普通に頑張ろうとしたけど予想以上に長すぎてレッスン終わった後立ちくらみしたくらいw

565 :
話変えるけど
RUNってbpm200弱ぐらいのDT状態より上を出してればいいんだよね
biとかl-rockの最速以上を出せばいいと思ってるけど

566 :
BB2で曲単位できついのは、
1. Metalラスト
2. Jazzラスト
3. Sigalaラスト
4. Rock2タマホーム
5. Rock2ラスト
6. ARGDラスト
ざっと浮かんだのはこの辺かなあ(2019ラストとかはBB3なので除外)
トータルで見たときのBB2最難関はHous3だけど、あれは曲単位で絶望するものは無くて、全体的に強度高い感じなので持久力勝負になる
メタルやシガーラのラストは相当P3ランが得意じゃないとスピードについて行けない

567 :
BB2で曲単位できついのは、
1. Metalラスト
2. Jazzラスト
3. Sigalaラスト
4. Rock2タマホーム
5. Rock2ラスト
6. ARGDラスト
ざっと浮かんだのはこの辺かなあ(2019ラストとかはBB3なので除外)
トータルで見たときのBB2最難関はHous3だけど、あれは曲単位で絶望するものは無くて、全体的に強度高い感じなので持久力勝負になる
メタルやシガーラのラストは相当P3ランが得意じゃないとスピードについて行けない

568 :
>>557
1-comp2は全力でやると結構くるよね。
結構好き。

569 :
タマホームって書かれてもディープパープルってわかんねーよw

え、みんなわかるの?

570 :
1-TSFT受けました。
強度は低いけどクランチでシングルカウントの左右ひねりがあるのと、最後にあるシングルのエルボーダウンあたりが初心者には難しいかな?と思うのでDかと思います。個人的にはE。
練習パートはなく、最初の2曲はかなり説明しながら漕ぐ、という新しいスタイルでした。説明キッチリできる力が必要かな。
「なので全部で8曲です」って前説だった。
でもMarioさんだったからか、なんとなくヨガ風味も感じたレッスンでした。

571 :
>>569
わかってるじゃん
あなた嘘つきね

572 :
>>569
タマホームがわかってもディープパープル知らない方が多いかもw

573 :
タマホームの方がわかりやすい
曲名なんか知らんw

574 :
>>570
1-Queenとはまた違うってこと?

575 :
>>574
最初の2曲で説明しながら漕ぐは1comp3じゃないかな
bb1はそういうスタイルにしていくのかな

576 :
20年くらい続けてるけど
スリムなだけで筋肉が付いてない
だから嫌になる

577 :
外の人ね

578 :
40代後半から女性は
太り過ぎの人は上腕が振袖状態腕上げると下に落ちる、骨から離れてるっていうかw
痩せすぎは、大臀筋上のお尻の割れ目あたり
ここが陥没して老人みたいになるあとデコルテあたりが骨でゴツゴツてのももう見てて痛々しい

579 :
普通の生活しててここを鍛えられることはまずないんじゃないの?w
だから筋トレは大事

580 :
別に洋服着せて仕舞えば判らないし
触らなきゃそりゃ判らんだろうけどwww

581 :
>>578
見ないでくれる
いやらしい

582 :
TSFT漕ぎたいけど提供少ないのに期間限定とかレアすぎる…

583 :
>>575
1- comp3よりさらにずっと説明してるイメージ。取得IRが少なめなのは、このせいかと思った。
慣れてる人の息抜きによいBB1て感じでした。

584 :
>>574
印象はかなり違いました。
楽しいけど、体験でくる、ホントの初回で受ける人向けではないかも。

585 :
取る人が少ないのは期間限定だからってのが一番大きい気がする
1じゃリザレクションでも出たがる人少なそうやしね

586 :
https://i.imgur.com/jhn05WF.jpg

587 :
>>585
これだと思うな
BB1てだけで許可されてるIRが各スタジオ限られる中で期間限定にチャレンジする人よっぽど余裕がある人だけだよね
そりゃ店舗雑用がない&取ることがきめられたフリーだけになるよな

各店長くらいがリリースしてくれたらいいんだけど…

588 :
SigalaをSにしちゃうと他のSと差が出すぎると思う。最後の1曲に集中しすぎ。

589 :
同じSの中で差があるのはわかっててもSigalaと同じ意気込みで2017とか2018を受けたときの絶望感が…という意味です。

590 :
SigalaはAでしょ、Sではない。

591 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

592 :
Sigala、Aだよ。前半とかユルユルじゃん。どうしたのいまさらw

593 :
まだシガーラ論争してんのかよw
あの程度がキツいとか情けねえなあ
BB1からやり直してこいよ
ランをナメてユルユルでやってきてんだろうなどうせ

594 :
えへっまだまだへなちょこなのでここが頼りなんです!
意気込みよりキツかったらイントラ恨むしアーティスト嫌いになるしで、トラウマがひどくて…

595 :
128カウントP3Run(もしくは高速P3DT)がどうしても途中でバテます
具体的にはスクリやBSBiなんですが、練習しようにもレッスン自体あまり無いのでなかなか受けられず
これの練習になるようなプログラムって何かありますか?

596 :
>>595
既存でオンリーP3の128カウントはその2つかBB3くらいだよね。
自分はLHousと3Hous3に出まくって、一続きで長いやつ、例えばUntouchableのP3-2-3-2 Run、Light Houseの最後のセットとか全力でやってたらP3オンリーの128も漕げる様になってた。
2016(3-6)のラストもダメなの?
スクリは128までの流れがあるしBiはPUつくし、単純な128とは違うから、Never Leaveの128が大丈夫なら単に128がダメって訳ではない気がする。

597 :
L6のラスト、over and over again。
これがオンテンポで漕げれば大体大丈夫だし、BB3も恐れなくていい。
っていうのは最近はなかなか通じないね、提供が極端に減ってしまったし。
長いP3DTと言えば定番だったのになあ。大好きなpgmだからちょっと寂しい

598 :
あれはむしろヒーリング的な感じじゃないか?
いつもクローズユアアイズして世界に入り込んでる
…それでも3レゲエの最後2曲は無理なんだよ.
どうしたらエエのよ…

599 :
あーL6あったね。何カウントか忘れたけど。
最初はキツく感じたけど自分もあれはヒーリング曲。
L6最後が楽勝でもBB3はHous2とRock2除いて別次元。
carnivalは何回漕いでも漕ぎ切れないし、soulは何回漕いでも最後までオンテンポでやり切れないし

600 :
L6ラストは256カウントですね

601 :
3rock2のほうがrock1よりキツく感じるなあ

602 :
bsbiの最後も何度やってもP3からオンテンポで漕げないんだけどどうしたら

603 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

604 :
>>602
あれは回数こなしたらなんとかなってきた
その前のチューブを1巻き緩くするとかでスタミナ調整できると思う

けどカーニバルは未だ無理!

カーニバル完璧かつバブルガムRUNをガチで出来てる人は今まで1人しか見たことない。女性だった。最近見ないので今もういないかも

605 :
3regg1のCarnival feelingのコリオってBPM160ぐらいで
P2DT→P3DT(64)→P2DT→P3DT(64)→P2DT→P3DT(64)→P2DT→P3DT(96)?
曲を聴く感じだとそんなのだけど

606 :
しばらく諦めて記憶ないけど3セット目がクッソ長くなかった?

607 :
>>601
自分もそうだけど、慣れの問題かもと思ったりした。

608 :
>>605
P2そんなにない。最初以外は確かP3DTで、サビがそのまま高速タピバ。考えた人は頭おかしい(褒め言葉)

609 :
>>605
甘いぜ…そんな構成なら漕ぎ切れちゃうよ。

1セット目 サビからP3DT64 1&5tap。
2セット目 P2DT 32-P3DT 64そのままサビ突入してP3 64シングルtap(計128 P3)
静かになるとこで5秒ブレイクして3セット目。
曲の最後までP3DTシングルtap。
数えたことないけど1:18程だから、単純にbpm換算しても160カウント以上は確実にある。
一応3セット構成だけど2〜3セット間のブレイクがほんの5〜6秒しかないから、1セット目と残り全部って感じw

610 :
スゴい参考になります!いろいろ情報くれた方々、本当にありがとうございます!打倒3Regg頑張ります!

611 :
>>595
その2つの練習になるのはその2つしかないというのが現実かもしれないです…
どちらもBB2にはない頭おかしい難易度なので
普段のレッスンをいつもよりトルク2段くらい上げて受けてると、いつの間にか脚力や持久力付いていたりするのでおすすめです

612 :
>>610
2,3年何度も挑戦して完全制覇できてないけど
前半からランを高速DTより数段速く漕ぐ前提でいくと
Soul以下が小僧に思えるようになるよ

613 :
>>609
それはつらいね。
カーニバルが〜reggが〜って話よく聞くけど、イメージできなかったんだよね
ありがとう

614 :
>>613
そもそもカーニバルだけがキツいワケじゃねーしね。1曲前もそこそこ脚使って、カーニバルして最後にバブルガムとか頭のネジぶっ飛んでるよ

615 :
そうなのよ
例えば2019のラストがカーニバルだとしたら余裕なわけ
reggは一曲目からの積み重ねがあって、死にかけなところにカーニバルが来るから絶望的になるのよ
カーニバルの前もかなりキツいしダンベルも全然休憩じゃないしダンベルの前もイキそうになるし

616 :
>>613
参考になれば何よりです。

20回は受けてるけど、若干騙し騙しでも何とか漕ぎ切れたなと思うの2回くらいしかないわorz
はじめの頃は2セット目入った辺りから無理だったのが
最近はだいぶ付いていける様になったけど、
3セット目のラスト96くらいで突然ガクッと脚がリズムから遅れ出す。
頑張ろうと思っても曲が速くて持ち直せない。
そうなるとタピバが破滅的におかしなことになる。そうしてる内に曲終了ww
周りのよく漕げる人たちもその辺りからおかしな事になってる気がする。

ただ、自分はBB3最高峰はsoulだと思う派w

617 :
soulも全体的に速いですからねえ
ダンベルあとの2曲はキッツイですよね

618 :
カーニバルはラストのサビに入るあたり、最後の40秒はいつもダブルタイムが1.5倍くらいになってタピバがぐちゃぐちゃになる
ほんと悔しいけど、何回やっても何回やってもついてけないです
心臓止まりそうになる

で、そのあとのバブルガムのRUNがほんと情けないことになる。ダブルタイムみたいなクソRUNになる。悔しいわ。

619 :
>>615
そうかなあ。俺は2019のラストがcarnivalでも無理かもw
そりゃ辛さは違うだろうけど少なくとも余裕とは言えないと思うw
reggはcarnival以外はダンベル前以外はそこまで辛いと思わないんだよな。脚速い曲ないし。ダンベル前もsoulのダンベル前に比べたら全然…w
soulはcarnivalみたいな曲はないけど、ダンベル前からbpm140台が連発して辛い。
個人の得意不得意なんだろうけど。

620 :
>>619
俺はSoul座ってる時間長いからそんなきつく感じないんだよなぁ
ランが少ないから速いDT多くてもはあまり削られないし
人それぞれすな

621 :
異次元すぎて何の話してるのかわからないくらいです…
そんな皆様にお伺いしたいのですが、2019の2曲目シガーラで、P3DTの2カウントでのBtUができません。正確にはバックが上手くできません。コツありますか?

622 :
L6はほんと名プログラムだよね
強度もちょうどいいし、奇声ポイントが少ないから集中できる
(空気読めないオバちゃん客はラストの曲でもお構いなしに叫ぶけどw正直頭おかしいと思う) 

良いインストラクターさん達が持ってたけどみんな辞めちゃったなあ

623 :
↑正直この人も頭おかしそう

624 :
いや真っ当な意見かと
あの曲で叫ぶ客はおかしいと思うぞ

625 :
2019のラストで、P3DTからrunに入るから、これがBB3か…って思った
基本座らせないんだね

626 :
>>621
上手くできないってどう上手くできないのか教えてもらえないとアドバイスのしようがないけど…
体幹が使えてないとガタガタするから動きが大きくなって変な感じするのかも。
P3DTで2バックは割とデフォルトなコリオだと思うんだけど…

627 :
>>625
2019の最後はDTじゃなくてシングルタイムじゃない?曲自体がものすごく速いから言いたいことはわかるけど。
BB3にしては結構易し目。2Rock2のburnの方が個人的にはきついと思ってる。

628 :
>>627
自分もburnの方がきついと思った。
2019最後は1つ1つのコリオが短いからノリと勢いでどうにかなるし。

629 :
2019ラストは確かにきついけど最後だからノリと勢いでなんとかなる
2Rock2のBurnは中盤にあんなことさせるのがひどい
どっちの曲も同じくらいのテンポかな?

630 :
>>626
説明が下手ですいません…
あのスピードだとバックのときに漕げない、というかスムーズに足がまわせないんです。特に2カウント。普段よりも軽く下がる程度にすればいいんでしょうか?

631 :
2019のラストより、bsbiのラストのほうがキツいと思う
あれ受けるとburnが楽勝に感じる

632 :
>>626
便乗ですみません。自分もDTの2バックができないのですが、体幹がやはり大事なのでしょうか?バックの状態で足が回せないどころかペダルから足が外れたことが何度もあります…

633 :
>>630
多分ですがバックの時に太ももの付け根が痛くなる感じですね?
普段やらないコリオだと使っていない筋肉を使うことになるのでうまくいかないこと多いです
(あとP3DTのバックやクラウチングはBSLとかではあるけどそこまでメジャーじゃないイメージです)
軽く下がるくらいでいいと思いますよ
慣れたら徐々に下げていく感じで

634 :
2rock2受けたことないんですけどタマホームの時はIRもタマホーム!とか言うんですか?
いや、ないとは思うけど。

635 :
バックが苦手な人は筋力的な問題っていうか太腿の付け根が硬いんじゃないかな
物理的に硬くなくても使い方が硬いというか
膝を胸の方に引き寄せるように意識して漕ぐと体幹ブレないでうまく漕げると思っている
踏んで漕ぐより上げて漕ぐのをより意識する感じ?
まあ人によるんだろうけど

636 :
>>635
物理的に硬いにちょっとワロタw

637 :
みなさまありがとうございます。
おっしゃる通り太ももの付け根が硬い気がします。P2だとどんなに速くてもちゃんと付け根から上げれるようになったのですが、P3になるとできなくなる…まずは浅く引いて練習していきます。
そんな私はタマホームよりB-6のガガ様のほうがキツイ

638 :
連投すいません。
P3ランで足を引き上げると足首持ってかれそうになるんですけど、引き上げかたが悪いですかね?

639 :
>>630>>632
体幹か、引き脚だと思う。
タピバと速いBtoUこそ引き脚がやれるかどうかでスムーズに漕げるかどうかが決まるような気が。
体後ろに引いてるのに、踏み込むって前に重心の掛かる動作だから合わないのではと思ってる。
イメージとしては太ももの付け根で脚を胸側に持ってくるというか…
膝の力は抜いて、太腿から下はぶら下がってる何かだと思って引く感じ?説明難しいけど。
他の方も言ってるけど最初はBackしすぎず少し下がる程度で練習して、できるようになったら深くするといいんじゃないかな。
クリートが外れるのは体幹ブレまくってて内か外の方向に力入ってる以外考え付かないな。

640 :
>>639
ネジが緩んでるとクリート外れるよ

641 :
>>640
クリートのネジって会員ではどうにも出来ないけど、そこまでメンテ最悪なスタジオあるん?

642 :
>>641
ないよ

643 :
一回だけすぐペダルからクリートが外れちゃうシューズに当たったことあるけど
(同じバイクでシューズ変えたら直った)
あれ、ひょっとしてネジがゆるんでたのかな
でもホントにそれ一回しか経験ないわ

644 :
教えてください!
PTXとクリスマス2はどっちがキツいですか?

645 :
>>644
X2

646 :
>>644
X2

647 :
>>644
X2

648 :
>>644
X2

649 :
>>644
PTX

650 :
>>644
Rockman X2

651 :
>>644
スクリレックス

652 :
選択肢の意味とはw

653 :
ksk

654 :
加速しねぇよw

655 :
おまえら実は仲いいよな

656 :
>>655
うんw

657 :
和んだw強度板が一番好きだ。ヲチ関係もないし。

658 :
P3の時ってトルクあげたほうがきつくないのかな?
なんか最近よくわかんなくなってきてる

659 :
きついって言う答えが聞きたくて仕方ないんたからリクエストに答えてやれよ
馬鹿どもw

660 :
>>658
すこーし上げる

661 :
インスタでBB3漕ぎ切りましたー!とか書いてる人の真後ろで漕いでたんだが、runもDTと変わらないし、エルボーダウンも腕曲げてるだけだった。BB3って一つ一つの動作をちゃんとやらないのがデフォルトなの?自分はBB2とかと同じ感覚でやったら全然スタミナがもたなかった笑

662 :
>>658
主観だけど上げた方が楽な気がする
なぜなら軽い状態で立ち漕ぎすると、脚で動かす以上に空回りしてしまうので、今度はそれを制御する力もかかってしまうから
もちろん速いときは上げるときつくなるのでそのままにしてる
P2の時を0とすると、
P3…+1
StoS…+2
P&P…+3
でいつもやってるかな

663 :
>>662
便乗で申し訳ないが、高強度のプログラムは通常のプログラムと同じトルクで良い?例えば普通のBB2は4回転を0としてやってたら、BB3も4回転がデフォルトで良い?

664 :
>>658
サイサイ、ホバー、アイソレーションはトルク上げた方が楽。
それ以外はトルク上げなくても楽に漕ぐコツがある。
ペダルを回すんじゃなくて、リズムに合わせて左右の脚に体重移動するイメージ。

665 :
>>661
ネットストーカー?

666 :
BB3、いくつか漕ぎきれないのがあるからトルクを2以上にはしない(←新型バイクで。旧バイクなら1以下にしてる)

あのBB3の回転数でトルクをBB2と同様に上げるのは人の力を超えている気がします…

667 :
P3シングルタイムならば、上記の理由でトルク上げるのは賛成
上下の運動、勢いで、勝手にペダルが早めに回転しうるしね

P3DTならばトルクは0〜2(新型バイク)くらいでいいんじゃないかな…

668 :
>>664
前半は同意だが漕ぐ時に左右に体重移動してしまうのは初心者の時だと思っていた。
そのうち立ち漕ぎでも身体を左右に体重移動せずに、軽く足が回せるようになるイメージだったわ

669 :
>>668
そうだよ。
漕いでて左右に揺れるのは体幹使えてない人。

670 :
>>661
その人は頑張って、いつもよりこげて成功体験ができた
次は新しい課題が出て強くなるだろうし、よかったねでいんやないの
駄目?

671 :
ふむふむやっぱり上げた方が良さそうだね
ちなみにBB3のsoulを想定してたけど
soulのP3DTでも少しあげてる人っています?

672 :
>>670
同意
あなた建設的なお方ね
BB3であってもなくても「(激しい)なんらかの負荷」を乗り越えた、次も頑張ろう、ってなるから達成感あって楽しく続けられるんだよね

もともと競技性のないフィットネスクラブだし、個人個人で楽しめたら十分じゃないさね

たしかに個人的には「BB3はFCの最高峰、自分は努力してここまで来た、そうやすやすとはできるもんじゃない」という潜在意識は少なからずあるけどねw

673 :
ここでP3DTの練習にL rock1勧めてくれた人ありがとう、楽しかった!
サイドヒップの曲がテンションあがるやつでここで体力使ったら保たないのに思っきりブンブンしてたw
それと ノーハンズのpush&pullって腹筋使うね。足が重くて腹筋緩めるとお尻ごと前に滑りそうになる…

674 :
>>670
660だけど、何が良いとか悪いとかを言うつもりはないです。普段BB2以下の強度のプログラムの場合は、なるべく効く漕ぎ方をしてるのですが、まずはBB3を漕ぎ切るための漕ぎ方をした方がいいのかが気になってます。

675 :
>>661
楽しみ方は個人それぞれってわかっちゃいるけど
BB3なめんなよ!と思う気持ちはよくわかるw
だからこそフォーム綺麗な人とか感心しちゃう

676 :
>>674
BB3をまず漕げるようにしてから効かせるようにレベルアップしたり
他の曲で効かせて完璧にできるようにしてからBB3リベンジとかやり方は人様々じゃないかな?

677 :
お前ら他人を気にしすぎw
「暗闇だから他人の目が気にならないですよ〜」で売ってるのに営業妨害だろw

678 :
>>677
目に入るんだよ、特にコリオと違う動きしてると
(RUNをDT以下、DTをSTで漕ぐのも含め)

679 :
>>678
コリオ通りできないやつはレッスン参加不可なんてできるわけないんだから自分がクローズユアアイズするとかしろよw

680 :
他人の動きが気になりすぎる人はグループレッスンには向いていないと思うの

681 :
678・679ごもっともw

682 :
>>679
ここで愚痴るぐらいいいだろ
痰壷なんだし

683 :
臭いとか奇声はどうしたら良いですかね?

684 :
>>680
ここで他人が言動が気になるお前も2ch向きじゃないわな

685 :
↑イミフw

686 :
2-METALよりも2-DEEP、2-JAZZの方がきつく感じる
3-Hous2よりも2-Hous3の方がきつく感じる
2-Sigalaよりも2-2019の方がきつく感じる

687 :
>>686
わかるw

688 :
DEEPって楽しい?

689 :
2-DEEPは独特な雰囲気なのでたまに受けると楽しいよ(L-DEEPとかは知らないけど)
照明も上手くて音楽とマッチしてるのでトリップしてる感覚になる
騒ぐのが好きな人にはあんまり向いてないかも

690 :
LDEEPってそういやどうなの?話題になってなくない?

691 :
分かります。RockやHH、soulが好きだけどタイミングが合った時にたまに受けるDeep1も好き
けっこうトリップできて終わった時すっきりする。個人的には週末の朝に受けるのが気持ちいい

692 :
DEEPでも騒ぐ人はお構いなく騒ぐけどね
奇声おばさん集団はキーキーうるさいです

693 :
>>691
週末の朝すごくわかるw

694 :
>>690
リリースがだいたい済んだら出てくるんじゃないかな。
とりあえず予約してみたけどどんな感じなのか楽しみでもあり不安でもあり。

695 :
L-DEEPは良いとして、B-DEEPはBiと何が違うんだろう?

696 :
ピアノHOUSEのシャレ乙な感じで漕がしてクレヨン

697 :
煽るのも疲れるのでシットリ系曲のプログラムだとラクだとか身も蓋もないことをうちのインストラクターが言ってて草

698 :
>>697
それは確かに身も蓋もないw

699 :
予想
L-DEEP…10分の曲で丸々スタファ
B-DEEP…10分の曲で丸々P3PU2カウント

700 :
>>670
ご本人に達成感があれば良いことですね

701 :
初めてBB3受けた感想。Soul受けましたが、3曲で体力使い果した感じ。BB2と全然違うのね。練習すれば漕げるようになるのかしら。orz

702 :
あの三曲目までちゃんとついてイケたのであれば相当あたなもレベル高いです。もう何回かやれば慣れます。

703 :
>>702
レスありがとう。ちょと、嬉しいー。今日は4曲目以降は、ほんとボロボロだったから。次は、4曲目まで。その次は、5曲目というふうに頑張っていきます!

704 :
スタファ地獄は耐えられましたか。

705 :
>>704
ダンベル前ですかね。あれは何とかついていけましたが、ダンベルが、腕が痺れて来て膝をかなり下げてしまいました。それ以降は、心が折れてDT&#10145;STにしちゃいましたorz。でも、頑張りまーす!

706 :
だったらほぼ漕ぎきれてますよそれ

707 :
励ますのはわかるが、言うほど漕ぎ切れてるか?w
BB3で手抜いたらBB2の高強度と大差ないだろ

708 :
3Soulなんてある程度ついていけるだけで十分すごいよ

709 :
ピーピースルーはどれも凄いんだ

710 :
BB3やBSBiとかのcarnival feelingやbeast modeに関してなんですが、
1サビ分は無酸素運動的につぶれる覚悟で飛ばしてかろうじてついていけるんですけど、
そうすると2サビ以降で絶対死んでしまう。
(だからと言って1サビ目bゥら力抜いてやbチたら最初っかb迹ォが追いつかbネいわけでして=c)
有酸素運動的に2サビ以降も長時間できるためには何が必要なんだろうか…教えて強い人

711 :
カーニバルとビーストモードは心臓が強くないと完璧に漕ぐのは無理だと思う
コツとかではなく持久力と諦めない気持ちの領域なのではないかと
インストラクターでも殆どの人はできない気がする

712 :
ビーストモードはまだなんとかなるけどカーニバルはそれまでの蓄積が凄くて私はなんともならん。

もうやめちゃったけど、サブスリーランナーの友人は余裕そうだった。
たぶん普通の人は無理なんだと思う。

713 :
>>711
>>712
コメントありがとうございます!
それをなんとかクリアしてみたいのです…
中高大とスポーツやってたので、目の前の敵が倒せないのは悔しいのです…
もうちょっと修行してきますね

714 :
そーなんだよなー
ビーストモードは諦めない気持ちで乗り切れるけど
carnivalは気持ちがあってもどうにもならないんだよね。
ただ、早めについてけなくなってたのが段々ついていける時間が長くはなってるけど、どうしても最後の96〜64カウントくらいでダメになるorz

715 :
そーなんだよなー
ビーストモードは諦めない気持ちで乗り切れるけど
carnivalは気持ちがあってもどうにもならないんだよね。
ただ、早めについてけなくなってたのが段々ついていける時間が長くはなってるけど、どうしても最後の96〜64カウントくらいでダメになるorz

716 :
明日新しいDEEP受けた人、よければ速報レポお願いします!

717 :
>>716
キックバックが辛すぎる。以上。

718 :
修行を超えて、罰レベル。

719 :
今までのBSBの中で一番腕にフォーカスしてる気がする
知らずに楽しんだらいいよ。

720 :
延々とチューブやってる。

721 :
それはキツいw

722 :
念仏みたいな曲で延々と腕に負荷をかける
脚はぜんぜんでしたね
サイクルというかなんというか。新しい感じ。

723 :
初めてWiHH1受けたけどHOUSE1のが断然きつい

724 :
じゃあL-DEEPのほうは念仏曲で延々P3のDTもしくはランなのかなぁ…

725 :
L-DEEPどうでしたか?

726 :
般若心経みたいな気持ちでひたすらp3!

727 :
>>722
2曲目ですね笑

728 :
LDEEPはランクBかな
DEEP1のほうがキツかったでもCじゃない

729 :
L-DEEPはAに一票です!

730 :
L-DEEPはAかなぁ。
仕事でかなり疲れた状態で受けたのと初見だったので慣れてくればBかも。
足重視なのでサイクル感は強し。
バイク乗る人の練習向きにも感じた。

731 :
B-DEEPどうだった?
自分は判定が難しいと思っていて、足はCかなと思うけど、ダンベルとチューブがやたらキツくて2ランクアップでAでいいんじゃないかと思っている。

732 :
L DEEPってどのあたりがDEEPなの?
ホバスク祭りだったりするの?

733 :
>>732
どっちもないよ。1曲全部クラウチングはあるけど

734 :
DEEPって響きがエロい

735 :
DEEP1がBになってるけどAじゃない?もうチョイ辛いと思うんだけど

736 :
>>735
同意。
DEEPとJazzは同じ位と思う。

737 :
Bdeep > Ldeep 足は同じくらい
とは言え、双方Aかな
Ldeepはbswよりウェストに効くかも

738 :
今更だけど2DEEPがBっておかしいな
同時リリースのメタルやジャズが妙に強度高かったせいで相対的に低く捉えられたのかもしれないけど割ときつめだと思う
SとまではいかないけどAくらいはある
新DEEPと合わせて3つともAな感覚です

739 :
IR 「強度の感じ方は人それぞれです」

740 :
>>738
2DEEP1はしつこく同じコリオ続けるのが苦手とか飽きるとかいう人は強度高く感じるかもしれん。
あと特定のコリオが苦手な人。曲単位で1つのコリオだから1曲丸々苦手はきついだろうね。

全体的に波のないプログラムだから、体感は個人差大きいと思うが、
しつこいなーと笑いならが漕いでた俺はそこまで強度高いとは感じなかった。
普段Aのプログラムで弱音吐いてるレベルだが弱音吐く程じゃなかったし。

741 :
BB2 silentとか出来ないかなあ
無音静寂の45分間
インストラクターの力量が問われるプログラム

742 :
feel musicだから(震え声)

743 :
斬新だなw
Wiのピンポンの静寂は最初衝撃的だったが、それ以上だねw

744 :
DEEPシリーズは今のところ全部Aで決定だね

745 :
2-Deep1、そこまでキツイとは思わないんだけどAにする必要ある?

746 :
2-Deepキツイっす
自分もAです!

747 :
どこがどうきついんだ?
ピークらしいピークもなく、他のAのように体力削ってくる感もない。

748 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

749 :
2DEEP1は足が速くないからついていくのは簡単だけど一曲が長くて同じ動作の繰り返しだから最初は楽だけど終わってみると結構疲れる。
特にダンベル含めて上半身がきつい。

750 :
DEEPはB。A寄りでもない
トルクアップの掛け声もないし、DTも平均的な速さだし、でかい負担が来る山場もない
集中できる曲と構成でいいプログラムだとは思うけど

751 :
deepはB

752 :
L-DEEP、確実にSではない、と感じる強度だったからAかな?脚が速い曲はほとんどない。ラストの長いDTも速度遅いし。runも3曲目だけ?だけど同じ動作が続くから地味にきつい。

753 :
B-DEEPはrun無いし足だけで言えばCの下ぐらいに感じだけど、チューブが修行を超えて拷問レベルだったから総合的にAぐらいだと感じた。

754 :
やり終わったときの疲労感から2-deepはAだと思った

755 :
ディープチューのチューブって新しいコリオあるの?
ヒポチューハウチューとどう違うの

756 :
修行を越えて拷問レベルのチューブ……

757 :
めちゃくちゃ初心者でBB1ばっか受けてるけどB-DEEP受けるの無謀?

758 :
ディプチュー

759 :
>>757
何事も体験に勝るものなし
頑張ってください!w

760 :
>>753
730です。友よ、同意だ

761 :
>>757
チューブ受けたことある?
長く通ってるけどBiと同等かそれ以上腕は辛いよ。
B DEEPの中に他のプログラムを差し置いて好きな曲があるとかなら別だけど、もっと他に受けるものあると思う。
止めないけど、やめておいた方が良いとだけ…
脚はかなり緩いからまぁ途中退室とかはないと思うけど。

762 :
>>757
なんでもそうだけど上のレベルやるのは辛いからまずやってみるのオススメするよ

763 :
別に競い合う場所じゃないんでダメそうになったら休めばいいだけ
イントラさんも前説でそうおっしゃっている

764 :
>>757
足の強度で言うと、BB1に慣れてもう一段階上に進みたいって時に丁度良いレベルだと思う。

あとは腕に自信があるならどうぞ。

765 :
競い合う合わないの問題ではなくて、飽くまで初心者の人が受けるの無謀か?って質問に対しての回答だよ。
休めば良いのはどのプログラムも同じだけど、楽しめる楽しめないの問題があるしょ。
DEEPは曲も万人受けと言うわけではないし特殊な構成だから、初心者の方にはオススメはしないって話。

766 :
最初にトラウマになったり苦手意識ができちゃったらせっかくのプログラムが勿体ないからね

767 :
参加しなけりゃ楽しめるか楽しめないかなんてわからないからドンドン参加するといいよ。
辛かったら休めばいいし。

768 :
>>766
満足にP3DTできない状態2-Rock2受けてしまった過去の自分に言ってやりたいw

769 :
>>768
乙…
私は初BB3で知らずにReggやって爆死しましたよ…

まぁご本人の気質によるところもあるかと
むずかしいレッスンで「なにくそ、次回こそは!」と頑張るのか、「こんなにツラいの二度とやるか!怒」となるか
とりあえず経験して、自分が何ができないかを把握するのもいいのではないでしょうか

770 :
お前らそんなに命削るような気概で漕いでんのかw

771 :
>>770
俺たちは音楽を感じるだとかそんな生半可な気持ちで漕いでいるのではなく、
更なる高みを目指すためだけに漕いでいるのさ…

772 :
>>768
BB1あがりでBSWはキツくないものと思い込んでて強度調べずにW-7受けたときの心の折れ具合と張るかも?w
以降強度表確認して受けるようになった

773 :
>>769
最初の2曲終わった時点で「私ってこんなにダメな子なの…?(;ω;)」って気分になった
楽しく漕ぐはずだったのにおかしいな?

774 :
IR「漕ぎ切ることがFEEL CYCLEの目的ではありません」

775 :
>>774
わかってても悲しい

776 :
一度は自分の無力に絶望しそこから這い上がるのがFEELCYCLIST

777 :
BB3とかインテンシブは公式サイトにも難易度高いと書いてあるしスケジュール表の色も違うので初心者でも見分けつくけど、
2Hous3や2Rock2は完全にトラップ

778 :
W7の辛さがイマイチ分からん( ー`дー´)キリッ

779 :
そりゃ今ならそんなことないけどBB2受けたことなくてP3DTや速いP3を殆ど漕いだことない人間にとっては場違い感がとんでもなかった

780 :
DTを助走無しでリズムに乗ってるIRが憧れ。性別問わず

781 :
>>780
助走なし?

782 :
>>780
逆にだれが助走あり?

783 :
>>782
自分ですね

784 :
>>780
女装の間違い?

785 :
>>784
うん多分女装のことを言ってるのかと
実際に結構な割合のIRが女装してるしね
更衣室内でよく観察してると分かる

786 :
すごくおもしろいです

787 :
>>769
俺と同じでわろた
でもおかげでそのあと怖いもの無しになったは

REGG以外は…

788 :
>>780
マウンティングに忙しくてそれどころじゃ

789 :
>>780の人気に嫉妬

790 :
ちなみに俺は童貞な

791 :
Feelcyclistに童貞なんているんですね!

792 :
DT=童貞

793 :
そろそろスレも終盤なので、表に挙がってない新PRGの強度(主観)

Wi-Hous2→A
2-MTGX→C
3-Rock2→S
Wi-HH1→A
2-2019→A
2-PTX→C
B-DEEP→未
L-DEEP→未

794 :
Wi-Hous2はBかな
他は同意

795 :
3-Rock2はSS
Wi-HH1はS
かな。

796 :
L DEEP C

797 :
>>793
Wi-Hous2より2019の方が上。

798 :
2019はA以下だからそれに合わせなきゃね

799 :
必死こいてrunするのと同じように、
必死こいてstay lowでクランチすれば、
Wiはそれなりに辛くなるとは思うのですが
個人的にはHHもHous2もSであってほしい…
(足の負担はたしかに少ないのは認めます)
3rock2はSSかと
やっぱりBB3にふさわしい強度だと思いますよあれは
BーdeepはAでどうでしょうか
単調に4countのコリオを継続するのがこんなにツラいと再確認しましたよ

800 :
2-PTXはBじゃない?

801 :
>>800
うん、ここであんまり強度高くないと聞いてて、実際に受けたらばBぐらいかなと思った。
ちなみにいつもはA〜Cあたりを漕いでます。

802 :
>>799
3692は他のBB3と比べたら確実に強度低いし、人によってはBB3以下のプログラムよりも強度低いと感じる場合もあると思う。

803 :
3692表記って昭和っぽくてダサい
中年会員が好んで使ってるけど

804 :
平成生まれの会員なんて1%くらいじゃないのか

805 :
>>804
今や平成生まれも30歳までいるからなぁ。

806 :
>>803
じゃあ、令和っぽい表記を教えてくれ

807 :
3Rock2

808 :
>>806
「山麓II」

秋田県 微笑みの爆風runnerさん(53)より

809 :
漕がないヘボいインストラクターでも何故か3rock2は持ってたりするからな、つまり緩いってことだよ

810 :
>>803
ダサくない

811 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

812 :
>>807
特に略してないじゃん。

813 :
>>812
まず略す必要ある?

814 :
3692ってBB3 Rock2のことか…!
全然ぴんとこなかった

815 :
Wi-Hous2→A
Wi-HH1→S(Wi1ぐらい)
2-MTGX→C
3-Rock2→SSの一番下(旧バイクはSS)
2-2019→A
2-PTX→C
B-DEEP→未
L-DEEP→未

だなー。

816 :
強度の話じゃなくて恐縮ですが、ハウチューとかヒポチューって言い方がダサイって思っていました。

817 :
Wi-Hous2→A
2-MTGX→C
3-Rock2→S〜SS
Wi-HH1→S
2-2019→A
2-PTX→B
B-DEEP→A
L-DEEP→A
3Rock2は他のSSより低いが、S上位の2Hous3やスクリレックスよりは高いと思うので判定が難しい

818 :
Wi-hous2、Bでいいように感じる
確かに腹筋筋肉痛になるけど体の疲労度はAほどじゃなかった

819 :
>>817
漕ぎ切ること前提だけど、Wi-HH1と2019にSとAの差があるとは思えないけどな。2019をAと言ってる人は当然最後のゼブラベッドも失速せずに漕ぎ切れてるんだろうな?

820 :
>>819
漕ぎきれるお

821 :
>>819
2019どころか、3-rock2でもブチ上げて漕いでるわよw
2019はきつい曲の後、異常な程ゆるい曲がセットされてるから。Aでいいでしょ。

822 :
2019はダンベルもゆるめ、AZUKITAなんて、どんだけ騒いでも休憩曲でしかない。
zebraheadは、回復した体力で勢いで漕ぎきれる。

823 :
>>816
ダサくない

824 :
前説IR「漕ぎ切ることがFEEL CYCLEの目的ではありません」

825 :
>>821
2019はAでいいよ。Wi-HH1のSがおかしいって言ってるの。

826 :
>>825
同意です。

827 :
>>826
ですよね。Hiphopのリズムが漕ぎにくいだけで、強度としてはhous2と変わらないかと。

828 :
強度表見てて思ったけどW-5ってまだ提供してる?もう終わってる?

829 :
イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

830 :
BS系とBB系って単純に比較できないからなあ
そんなこと言ったら元も子もないけど

831 :
>>828
終わってるよー
W8のリリースと同時に封印されました

832 :
>>831
だよね。基本3つだもんね。更新したときに移動し忘れたんだね

833 :
Wi1>WiHH>>Wi2
だな。
Wi2は1曲ずつが短すぎて、どの動きもツラさが出る前に終了。

834 :
いつまで経っても決まらなそうだから、ここからまた意見出し合いましょう。

( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1, (3-1), (3-3), (3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
2-2016*, 2-2017*, 2-2018*, 2-ARGD*, 2-BM1*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, 3-6, 3-Hous2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1, (3-2), (L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-16, 2-18, 2-19, 2-2019, 2-90s2, 2-DVGT*, 2-FLG*, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-P!NK, 2-QUEEN*, 2-Regg2, 2-Sigala, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-DEEP, B-HH1, L-DEEP, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2, (2-11), (L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-BRMS*, 2-DEEP1, 2-JONAS*, 2-MJ2*, 2-Regg1, 2-UPGD1, 2-ZEDD*, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1, (2-12), (2-15), (W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Avicii*, 2-BTLS1/2*, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-JUSTIN*, 2-MJ1*, 2-MTGX, 2-PTX, 2-RHNA*, 2-Rock1, 2-SUMR1*, 2-Xmas1/2*, B-4, W-6, W-Soul1, (2-13), (B-3)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT*, 1-QUEEN*, 2-3Y1/2*, 2-BRJ*, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MDNA1*, 2-MJ3* 2-MLN1, 2-QOP1*, 2-Soul1, (2-1), (2-2), (2-3), (2-4), (2-5), (2-6), (2-7), (2-8), (2-9), (2-10), (2-14),(B-1), (B-2), (L-1), (L-2), (L-3), (W-1), (W-2), (W-3), (W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3, (1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, (1-1), (1-2), (1-3), (1-4), (1-6), (1-7), (1-8)

835 :
>>834
3-Regg1をSSSSにして、今のSとSSSを三段階に分けた方が良いように思うがどうだろう?

836 :
>>836
気持ちはわかるが、、、
私も3Reggは神格化したいほど困難だし、目標でもあるんだが、
今くらいの分類でちょうどいいんじゃないかな?
人によって得手不得手あるだろうし

837 :
すまない、レス、ミスしましたわ

ちなみに個人的には
神 Regg > soul
難 Hous3 > BSBi > Hous1(=私の限界)
普 rock1 HH1 3ー5
易 rock2 > Hous2 スクリ 2Hous3等

くらいの感覚なんすよ
もちろん人それぞれの感覚あるはずだから、現時点の強度表で十分かなとは思ってます

でもいろんな意見聞きたいから、ちょこちょここのスレ覗いてるよw

838 :
1-TSFTはFランクだな
負荷を感じないので音楽に集中できるが、水曜日のクロちゃんが思い浮かぶのが残念

839 :
強度表のソートについて、みなさんのご意見ききたい。
今は同ランク内は
提供中:数字、ABC
提供終了
になってるけど、みにくい気がする。
個人的には
提供中:数字、ABC、の後に「期間限定PRG」
提供終了
の並び(少し前はこの並びだった)

に戻したいんだけど、みんなはどっちがみやすい?

840 :
>>839
今のままが一番見やすいと思います

841 :
>>839
同意。

842 :
むしろ略さないでBBとか入れて欲しいわ
あとBSL DEEPはDEEP1と同じくらいだからB

843 :
今のままで十分見やすいと思う
期間限定もプログラム名考えれば
分けなくても難なく見つかる

123→ABCが
123→ABC→イベントABCになることによって見つけるのに時間かかると思う。

略の部分はここより初心者が多いと思われる本スレでも見にくいなんて意見上がったことないよね

844 :
( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1, (3-1), (3-3), (3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
3-6, 3-Hous2, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, W-7, Wi-Hous1, SKRILLEX, 2-2016*, 2-2017*, 2-2018*, 2-ARGD*, 2-BM1*, 2-EDM*, (3-2), (L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-16, 2-18, 2-19, 2-2019, 2-90s2, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD2, B-DEEP, B-HH1, L-DEEP, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2, 2-DVGT*, 2-FLG*, 2-P!NK*, 2-QUEEN*, 2-Sigala*, 2-SUMR2*, 2-Xmas3*, (2-11), (L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-DEEP1, 2-Regg1, 2-UPGD1, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1, 2-BRMS*, 2-JONAS*, 2-MJ2*, 2-ZEDD*, (2-12), (2-15), (W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-PTX, 2-Rock1, B-4, W-6, W-Soul1, 2-Avicii*, 2-BTLS1/2*, 2-JUSTIN*, 2-MJ1*, 2-MTGX*,2-RHNA*, 2-SUMR1*, 2-Xmas1/2*, (2-13), (B-3)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT, 1-QUEEN, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1, 2-3Y1/2*, 2-BRJ*, 2-MDNA1*, 2-MJ3*, 2-QOP1*, (2-1), (2-2), (2-3), (2-4), (2-5), (2-6), (2-7), (2-8), (2-9), (2-10), (2-14),(B-1), (B-2), (L-1), (L-2), (L-3), (W-1), (W-2), (W-3), (W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3, (1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT, (1-1), (1-2), (1-3), (1-4), (1-6), (1-7), (1-8)


[NEW] 1-TSFTをFランクに追加

845 :
838と843です。言い出したので並べ直してみた。ついでに1-TSFTも追加。
期間限定PRGは、提供期間中は*つけずに前の方に並べておいて、期間終了したら*つけて後方に格納してたよね?
>>834>>844、どっちがみやすいかな?
PRG数増えてきたし、ある程度まとめた>>844の方が個人的には好きなんだけど。

846 :
( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1, (3-1), (3-3), (3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
2-2016*, 2-2017*, 2-2018*, 2-ARGD*, 2-BM1*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, 3-6, 3-Hous2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1, (3-2), (L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-16, 2-18, 2-19, 2-2019, 2-90s2, 2-DVGT*, 2-FLG*, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-P!NK, 2-QUEEN*, 2-Regg2, 2-Sigala, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-DEEP, B-HH1, L-DEEP, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2, (2-11), (L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-BRMS*, 2-DEEP1, 2-JONAS*, 2-MJ2*, 2-Regg1, 2-UPGD1, 2-ZEDD*, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1, (2-12), (2-15), (W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Avicii*, 2-BTLS1/2*, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-JUSTIN*, 2-MJ1*, 2-MTGX, 2-PTX, 2-RHNA*, 2-Rock1, 2-SUMR1*, 2-Xmas1/2*, B-4, W-6, W-Soul1, (2-13), (B-3)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT*, 1-QUEEN*, 2-3Y1/2*, 2-BRJ*, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MDNA1*, 2-MJ3* 2-MLN1, 2-QOP1*, 2-Soul1, (2-1), (2-2), (2-3), (2-4), (2-5), (2-6), (2-7), (2-8), (2-9), (2-10), (2-14),(B-1), (B-2), (L-1), (L-2), (L-3), (W-1), (W-2), (W-3), (W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3, (1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT, (1-1), (1-2), (1-3), (1-4), (1-6), (1-7), (1-8)

847 :
俺は>>834派だな
一応1-TSFT足しておいた。

848 :
別にどーでも良いと思っていたけど、案外>>844が見やすいと思った。
長くなるからBBとBSはなくても良いと思います。

849 :
私は別に変えず今まで通りでいいと思う。

850 :
この強度表、コピペしないと読めないけどみんなどうやって見てるの?

851 :
>>846
2-16提供終了な。今度直しとく

852 :
>>843さんの意見に同意
イベントABCを後ろにすると見つけにくくなる

853 :
>>845ありがとう
視覚的にスッキリしてるのは>>844だな
リザレ中はともかく、リザレやってない時に終了したイベントprg*が間に挟まってると目障りだと思ってた

854 :
>>843
なんで上から目線なんだよw

855 :
提供終了したレッスンは期間限定も含めて改行して括弧入れで良くない?
いちいち括弧閉じるのもやめて*も消して、こんな感じ↓

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-19, 2-2019, 2-90s2, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD2, B-DEEP, B-HH1, L-DEEP, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2
(2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

856 :
>>855
おお、なんかスッキリしてていいね
賛成です

857 :
Xmas3どんなコリオ多いですか?

858 :
あんまり需要ない話題かもだけど…

BB2ーhit2〜10、W・L・Bの1〜3くらいのは とりあえずDランクにいれておいたって感じなのかな?

私はフィール4年目でbody shapeシリーズ(W・B・L系)の1〜3はあんまりやったことないんだけど、リザレクションでたまにやると、それなりに強弱の差は感じるんですよね〜
(といっても、どの強度もD〜Bランク内に収まりそうだけど)

もし古参の方々、リザレクションでいろいろやってる方々がいたら、古いBB2やbody shapeシリーズの強度や思い出話も聞いてみたいもんですm(_ _)m

859 :
ちなみに、BBーHit5〜10は経験したことあって
5 C
6 C
7 C
8 B
9 C
10 B
11 A
くらいの感覚なんだけど、皆さんの意見聞いてみたいです。

WBL系も教えてくれたら嬉しい

860 :
追記
W3はDかと

曲は大好きだけどね
S〜SSを漕ぎまくるようになって、入会当初恐る恐るやってたW3を久しぶりにやってみたら、めっちゃ拍子抜けだったw

861 :
( )は提供終了したレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1
(3-1, 3-3, 3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
3-6, 3-Hous2, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1
(3-2, 2-2016, 2-2017, 2-2018, 2-ARGD, 2-BM1, 2-EDM, L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-19, 2-90s2, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD2, B-DEEP1, B-HH1, L-DEEP1, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2
2-2019
(2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-DEEP1, 2-Regg1, 2-UPGD1, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1
(2-12, 2-15, 2-BRMS, 2-JONAS, 2-MJ2, 2-ZEDD, W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-Rock1, B-4, W-6, W-Soul1
2-PTX
(2-13, B-3, 2-Avicii, 2-BTLS1/2, 2-JUSTIN, 2-MJ1, 2-MTGX,2-RHNA, 2-SUMR1, 2-Xmas1/2)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT, 1-QUEEN, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1
(2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-14, 2-3Y1/2, 2-BRJ, 2-MDNA1, 2-MJ3, 2-QOP1, B-1, B-2, L-1, L-2, L-3, W-1, W-2, W-3, W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3
(1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT
(1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-8)

862 :
どうかな?

863 :
>>861
いいと思う。
ただB4ってもう提供終わってるよね

864 :
BB2-DEEP1はA

865 :
BB2-DEEP1はB

866 :
BB2-BM1はB

867 :
自演バレバレだぞ

868 :
さすがにDEEP1がBはさげすぎでしょ
他のBプログラム見てもDEEPだけ違すぎる

869 :
>>868
下げすぎ?
リリース時からずっとBで、ここ最近Aと騒いでる奴がいるだけだが。
どこがどうきついんだ?

870 :
↑逆にお前がAだと騒いでるだけじゃね?w

871 :
Bやw

872 :
殺伐としてきたスレにここで前説イントラのあの一言が!

873 :
チムぽの感じ方は人それぞれです。

874 :
>>873
コラwww

875 :
>>869
長い曲漕げない人がやたらA主張してるけど同じくBでいいと思う

876 :
>>870
Bだお

877 :
強度の感じ方は人それぞれだからAでありBでもあると思う

878 :
SからB、もしくはCからFの可能性

879 :
>>878
元ネタ知ってるぞw

880 :
>>877
なんか哲学っぽくていいねw

881 :
07:00のレッスン…SS
07:00のレッスンに余裕を持って到着すること…SSSS

882 :
目を覚ましたあと6:29にやること
スマホでキャンセル

883 :
個人的な強度感
Wi-Hous2→A
2-MTGX→C
3-Rock2→S
Wi-HH1→A
2-2019→S
2-PTX→C
B-DEEP→未
L-DEEP→B

L-DEEPはP3ではあるものの、短いrunがあるだけで、DTすらないし、足も最近のBB2の方がずっときつい印象
2-DEEPの方がきつい
2-2019の方がずっときつい

884 :
>>883
3-Rock2と2019が同じSってどういうことや!
まあ確かに最後の曲は同じだけど!

885 :
あ、間違えた

再度個人的な強度感
Wi-Hous2→A
2-MTGX→C
3-Rock2→SS
Wi-HH1→A
2-2019→S
2-PTX→C
B-DEEP→未
L-DEEP→B

886 :
LDEEPのラストとかDTじゃないのか

887 :
DTですよね

888 :
脚の速さだけではなくプログラム内の全てのコリオを総合的に考慮して強度を出しましょう

889 :
LDeepはランの曲もDTだったと思う。

890 :
そんなに軽いかなあ3rock2
hous1やHH1並みに疲れるけどなあ

891 :
L-DEEPはDTも全てがゆっくりで、DTで漕いでる感じないし、同じ動きが長く続いても全然きつくない
そもそもLな感じがしない
2-DEEPはチューブでもないに、長いPUとか地味にきつい
2-DEEPの方が自分にはL-DEEPよりきつい

892 :
じゃあ、両方Bでよくね

893 :
LDeep三曲目のDT充分早くないか?

894 :
話ぶった切ってすまん、W-7のShape of Youって立ち漕ぎDTのP1ワンハンドツイストじゃなかったけ?
今日久々に受けたら座りP1で、あれ??って思った

895 :
>>892
>L-DEEPよりきつい

896 :
>>895
だから両方Bでいいじゃん
LDeepをBに下げてってこと

両方緩いし

897 :
>>894
座りだよ
あの速さでずっと立ち漕ぎP1DTなんて自分には無理

898 :
俺には可能

899 :
緩いとかイキってるの多いなーほんと
このランクってイキリランクなんか?

900 :
>>896
>2-DEEPの方が自分にはL-DEEPよりきつい

901 :
>>900
うん、分かるけど両方Bの範囲で大丈夫だよね
2-Deepそんなに辛いの?

902 :
2-DEEPだけやたら低い扱いされてるけど、自分には新ジャンル2-DEEP、2-METAL、2-JAZZは同じくらいの強度なんだよね
2-METALは当初言われてたほどきつく感じない
で、Aランクが多くて最後にSSランクが来る2-2019は総合的にS

903 :
>>902
metalの最後オンテンポで漕げて且つランも出来るなら2019はラスト勘案しても全体Bくらいに感じると思うけど。metalの方が全体ケイデンスも高く遥かにキツいよ?

904 :
>>897
ありがd!
今まで勘違いしてた!
W-7は地獄PRGだと思っていた原因だった...

905 :
2-DEEPや2-2019はPUが苦手な人は腕で削られるんだよ

906 :
ところで2-19ってAもありますか?
2-18と同じだとどうしても思えない。Bが妥当かなと思うのですが…

907 :
足のきつさや曲のテンポだけで判断されて、腕や腹筋がきついとか、しっとり系だけど、地味に削られるっていうものは低い評価になりがち

908 :
特に単発IDで自演している人にその傾向が強いなw

909 :
2-Xmas1/2ってなってるけど、1と2は同じ内容のプログラムで番号だけ変わったの?

910 :
>>890
3-rock2はSSだよね
2-hous3や2-rock2よりきつい
3-HHは自分はP3PUとかT&Pも可動域大きく動くから疲れるけど、3-rock2も同様
みんな手ぬるく漕いで「全然きつくなかった」とか言ってるんでしょ

911 :
個人的には
3-Regg
>>3-Soul
>3-Hous3>3-HH>3-Hous1
>3-Rock2>3-5>3-Hous2
こんなかんじだけど、3-Regg以外は全部SSランクとおも

912 :
ここで3Rock2が他BB3よりも楽だとか2hous3と変わらんとか言われてるから軽い気持ちで受けたら
普通にBB3レベルでキツかったです
最後も2019ならRUNとして漕げても
3Rock2だとただのDTかそれ以下になってしまう(;ω;)

913 :
>>909
1も2も同じ強度って意味だと思ってた

914 :
>>910
自分はちゃんと漕いでいるようなものの言い方だな

915 :
BB3はインストラクターですら漕げていない人がいるからな

916 :
>>912
私もそれ見て、準備運動のつもりでBB1漕いでから続けて受けたら、撃沈したことあるー。
やっぱBB3はBB3なんだなと思った。

917 :
>>915
Skrillexですら皆んなあんまり漕いでないけどね。

918 :
そもそもw-soulの最後とかL-Rockの7曲目とかsittingのDTすら漕げてない奴ばかりだけど

919 :
>>911
ナカーマ

920 :
>>911
Rock1入れてや

921 :
お前らは漕げてないけど俺はちゃんと出来てるというイキリスレになりました

922 :
俺は漕げているというイキリと、漕げていると言う奴はちゃんと漕げてない漕げてない俺こそが漕げてるというイキリ

923 :
俺は漕げてないけどお前らは漕げる

924 :
>>923
ズコー

925 :
なんでそんなに漕げたいんだよw

926 :
前説IR「漕ぎ切ることがFEEL CYCLEの目的ではありません」

927 :
>>925
漕げたいよ

928 :
笑う。癒された。しぼんだ心が

929 :
>>926
漕ぎ切ることが目的ではありません。漕ぎ切る先に目標があります。という意味らしい。

930 :
>>929
chigau

931 :
>>885
だいたい同意だけど、2019が2018と2017と並ぶのに納得いかない。
2019はAだと思うわ。
ラストの3-Rock2はそのPRG自体はギリギリSSでもいいけど、全然足速くないし振り落とされそうにもならん。
全く物足らん、Aで十分。

932 :
2019は最後のZebraheadをどう扱うかだな。
あそこまではB〜Aで最後が急にSSだからな。
イベントPGMだからあそこは漕ぎきれないネタ曲前提で言うならAだけど、
あそこまで含めた全体で考えるとSでも納得出来る。

933 :
前説イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

934 :
おそらく構成的にもBB3に挑めない人にBB3の絶望を味わって貰う目的だと思うから、
漕ぎきれない前提で入れているだろうし。

935 :
>>934
違うと思うw

936 :
かわいそうに、2019のラスト、キツすぎて、吐いてた人いたよ

937 :
まあ俺くらいになれば余裕で漕ぎきれるんだけどね

938 :
L-Hous1とL6は同じSランクですが、L6はまだ挑戦したことなくてわからなくて。
LHousと比べてどっちがよりキツく感じますか?
LHousはノリで漕ぎきれます。

939 :
2019のラスト漕ぎ切れたから、昨日3Rock2にチャレンジした。
ラストから三曲目の休息曲で力尽きたわw
漕ぎ切れる人ホントすごいよ。

940 :
>>936
強制じゃないんだからそこまで無理する事ないのに

941 :
>>938
L6の最後の長いP3DTを失速せずにリズム通りに漕ぎきれる人はLhous1も漕げると思う
L hous1は以前はAランクだったし

942 :
2-2019が他の2-20XXシリーズに比べてやや易しいのを考慮しても、Bランクでも良さそうな3-Hous2がSなんだし、Sでいいと思う
そして、2-2019受けて改めて思ったけど、2-DEEPはPUの長いのが受け慣れてないと結構きついし、やっぱりCじゃなくてBだと思う
逆に2-METALは他の新ジャンルと比べて特にきつい訳でもないのに、何であれだけSになるのかよく分からない

単に自分が足が速いのより腕がきつい方が苦手だからかも知れないけど

943 :
メタルはSだと思う
特にラスト曲はBB2の中でもトップクラスかなと
確かにきついのは序盤と終盤だけで、中盤は割と楽だけどね
個人的には
2018=2017>2Hous3>2Rock2>2Metal1>LHous1

944 :
まあでも足が強い人にはメタルは楽かもね
逆に上半身の負荷が高い2Rock2や2019は辛く感じると思う

945 :
METALはやっぱ足速いよ
それに尽きる
最後のDTを正確にできてる自信ないもん
それいったらWsoulもCじゃないと思うけど

946 :
>>941
ありがとうございます。
ということは、L6の方がキツいってことですね。
長いP3DTをリズム通りか。考えただけでキツそーw
いつか挑戦してみます。

947 :
脚の速さだけではなくプログラム内の全てのコリオを総合的に考慮して強度を出しましょう

948 :
そうはいうけどさ、足速いやつなんて体力めちゃくちゃ削るじゃん…

949 :
>>941
L6漕ぎきれる人はL-Hous漕ぎきれる。同感
L-Housの方が先に漕ぎきれるようになった。
L6も漕ぎきれるようになった今、L6は最後だけちょっと頑張る程度なのに対して
実際L-Housはrun多い、ダンベルはややホバーでキツ、9曲目もダブルタップホバー気味でキツ、10曲目runでキツ!
感覚が変わってきた。

950 :
3-Rock2は全体ではSSだけど、あの曲だけだとSだと思うから2019は全体のバランスでAに一票。
2017,2018に採用されているBB3のがキツイ

951 :
>>949
逆にいえば、LHousが漕ぎきれるってことはL6もラストがんばれば大丈夫ってことですかね。
しかしセトリ聴いてはみたものの自分の中でテンションが上がりそうになく妙に長い1曲目で挫折しそうですw

952 :
>>951
多分L-hous漕げても難しいと思う。

L6のラスト楽に漕ぎきれるようになると、体幹とかが次のステージに上がって
ランとかのスピードも速くなるし、違う辛さが出てくるのよ

953 :
せい

954 :
LHous…きついけど曲のテンションが高いので勢いでいける→辛くない
L6…きついし曲のテンションが低いので勢いでいけない→辛い

955 :
スタファの仕方で変わってくる。
両手放しでやると楽だと思う

956 :
本スレ800越えたら一度まとめることにしない?
本スレ2の強度表がどうしても古くなってしまうから。

957 :
今回じゃなくて、今後の話

958 :
2019、前の人が最後だけ漕げてなくて
これがBB3の壁なんだろうなと思った
気が散るから後ろのほう行って欲しい

959 :
今更だが、AviciiはCではないと思う。
他のBランクと比べて

960 :
なんか前で漕げとか後ろ行けとかホント勝手な事言うよなみんな。好きなとこで受けさせろや。

961 :
>>960
その通り!
>>958みたいな人は嫌なら来なけりゃいいのに!

962 :
2-AviciiもCではないし、2-DEEPもBではないと思う
2-Aviciiはつい最近まで提供減ってたから知ってる人が少なくて指摘する人がいなかっただけで、あれはBだよね
2-DEEPも足だけ注目されがちだけど、BSBでもないのに、あんなに長いPUは慣れてないとかなりきついし、Aでいいよ
L-DEEPより2-DEEPの方が断然きつい

963 :
前説イントラ「強度の感じ方は人それぞれです」

964 :
AviciiがBは前から何度も意見出てるけど頑なに変更されないんだよね

965 :
>>962
2-DEEPはP3PUをどれだけ真面目にやるかで評価変わる。
自分的にはAだけど、
この強度表の趣旨は「初心者が初見でこぐときの指標」であることを考慮すると
初回から本気でPUせず、流しながらとりあえずついていくのに必要な体力はどのぐらいか?って考えると
Bランクになると思う

966 :
まー初心者がうっかり高強度レッスンでトラウマにならないように、
それなりにこなせるレベルでの判定でいいんじゃないの

極めたい人は勝手にfeelcycle五段とか名乗んなさいよ

967 :
>>965
>初回から本気でPUせず、流しながらとりあえずついていくのに必要な体力はどのぐらいか?って考えると
そんなこと言い出したら初回から本気でRUNせず(ryとキリがなくなるぞw

968 :
確かにそんなこと言ったらBB1Comp2はランが多いので全部全力でやったら割と強度高い

969 :
脚の速さだけに惑わされずプログラム内の全てのコリオを総合的に考慮して強度を出しましょう

970 :
脚の速さも強度のうち

971 :
脚の速さだけに惑わされずプログラム内の全てのコリオを総合的に考慮して強度を出しましょう

972 :
足廻ってないけど腕だけ超バッチリみたいな奴を見たことないんだがw足回すこと前提で強度決めようず

973 :
>>972
>>965

974 :
初心者の知り合いがBらしいよって聞いて受けてトラウマになったから
Aで良いと思うんだけどねーDEEPって

975 :
初心者はDかC受けておけばいいと思うの

976 :
強度表の最初か最後に
「これらはあくまで目安です。
 強度の感じ方は人それぞれです。」
と注意書きを入れれば万事解決!

977 :
>>971
ぶっちゃけ、みんなの平均心拍数とか消費カロリーのデータを集めて、それを集計して決めればいいと思う。個人的には強度より消費カロリーの方が気になるし。

978 :
>>977
慣れてくると消費カロリーなんて減るし、体重によっても全然違うしそんなんで比較できるもんじゃないです。

979 :
>>978
平均心拍数ならいいんじゃない?
プログラム毎の中央値を集めて、さらにその中央値を取れば、個人差は軽減される。

980 :
消費カロリーといえば、本当に800kcal超えることなんてあるの?

981 :
>>980
ツールドフランスの選手クラスなら可能だから(震え声)

982 :
>>980
アフターバーンもふくめてどこまで消費できるのかね
だいたい1レッスン250-300のあいだだわ

983 :
>>980
自分300〜600くらいです

984 :
おれ男だけど3Rock2で770kcal
前説からシャワーあたりまで57分でな。
記録はガーミン

985 :
あとはスタジオの温度によっても消費カロリー・心拍数全然変わるよね

986 :
HPには45分で800kcalって書いてるね。
60kg男、BB3で最大でも45分で500kcalぐらいだわ。

987 :
さっきBB2ZEDDやってきて617kcalだった。
mi band 3読み、暗くなってからシャワー入るまで。
途中足つってしまったのであれがなければもう少しいったかな。
BB1だと380〜420kcalくらい。
身長181cm,体重65kg,男ね。

988 :
まあロガーの消費カロリーも「目安」でしかないよねw

989 :
次スレ頼む!
強度表は>>861 に一票

990 :2019/12/24
次スレ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sportsclub/1577150256/

コナミスポーツ★★★★和泉中央
【朝霞台】ルネサンス北朝霞part2【RENAISSANCE】
【馬】ホリデイスポーツクラブ旭川【酒】
ルネサンス 泉大津 Episode1~レッドフラッグの逆襲~
FEELCYCLE HIT144
FEELCYCLE IKB専用 Hit12
【もうすぐ】NAS桃山【オープン】
【TIPNESS】★深川芸者と旦那衆★【木場8】
【ジェクサー】ボディコンバット19【JEXER】
コナミスポーツクラブ川西と川西緑台
--------------------
【小林有吾】アオアシ Part37【原案協力・上野直彦】
ブロディが90年代まで生きていたらPART20
中国のバスで女性に密着する痴漢爺さんが話題に😱(画像あり) [946831249]
いやだから、英語を最短で覚えるルートは会話
砥石萌え
トヨタも注目する「VANバン泊」市場 車のバンで生活ブームが日本に到来
【感染半島】 韓国でバイオハザード、致死率20%オーバーのウイルスが拡散中
XDR vs 飛鳥&飛鳥
【PC】Fortnite Part8【Save The World】
アナタの好きな人ってどんな人?part64
能年玲奈さんの新しい芸名
★誰が『堀川映子』を校長に選んだの?!!
有吉ぃぃeeeee!今からお前んチでゲームしない?16軒目
MGS5言う程クソゲーか?
【北朝鮮メディア】「ありもしない拉致問題をわめきちらしている」
【戦勝国2】FF14、もう永遠に手の届かない場所へ
フジテレビのブサイクエース、久代萌美 ★8
【TBS日曜劇場】「99.9―刑事専門弁護士」【松本潤・香川照之】Part7
【PS4/PSVita】ザンキゼロ 〜残り3機〜
【安倍首相・韓国】韓国特使団の徐氏、安倍首相と会談「できる貢献はいつでもする」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼