TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
   ★☆★  ソフトボール3  ★☆★   
ゴルフ総合スレ
スポーツカイト総合スレ
ウェイトリフティング総合スレッド Part.5
札幌のジュニアサッカー掲示板 2 (小学生専用)
【陸上競技】あなたの一番好きな種目はなんですか?
サッカー用スパイクについて語れ
【難関】NSCA認定試験
【北風旋風】スプリンター北風沙織ちゃん応援団3
【ハングライダー】空飛ぶ【パラグライダー】

故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ


1 :04/03/30 〜 最終レス :2019/12/02
故障しやすい人に最適と言われるスロートレーニングについて語りましょう。

2 :
2か?

3 :


4 :
最近出た本を読んで、実際にジムで
スロートレーニングやってみたけど
かなりきつくて血管が切れそうだった。
最初の重量設定が難しいけど
トータルの時間的には1セットで済むものが
殆どだから結構短くて済む。
仕事帰りにジムに寄ったりする人なんかはいいかも。
本の内容はマシンが殆どだから、
今は家でのダンベルトレーニングにアレンジ中。

5 :
かなりキツイ。
でもマシン(うちのジムの)によっては動きが悪くて、
ゆっくり動かすと引っ掛る感じがある。
これじゃ、意味ないかな?

6 :
俺も前から興味あったが、やり方がわからないから普通にトレしてた。
最近出たターザンに自重でのやり方とダンベルでのやり方が書いてあったから
それを取り入れてる。
まだ重量設定を思考錯誤しながらやってるレベルだが、
俺は膝も肘も悪いからスロートレのが良いかも。
>>5
マシンだとそういうことあるよね。トレーナーに相談したら?

7 :
俺も今日からやりはじめた
10秒x10秒2回〜3回(実際は7秒ぐらいだと思う)
1セット1分以内で終わるから5種目のマシーンで10分ぐらいで完了。

8 :
>>7
ジムにスロートレーニング用の時計とかないの?
ここのスレ寂しいなあ。スロートレーニング実践者って少ないのかな。

9 :
まだ一回しかやってないけど
たった2レップx1セットだけで昨日の疲労感が取れん。効いてるってことか?
10X3セットのほうが翌日の疲労感がない?

10 :
スロートレーニング用の時計ってあるんですね。
僕はいつも体内時計です。
だからあまり正確じゃない。
 
確かにこのスレ寂しいですね。

11 :
ここの人達ってオーバーロードプロトコルやってるの?

12 :
>スロートレーニング用の時計ってあるんですね。
メトロノームを利用して正確に測ってするそうだけどジムにそんなの持っていったら
恥ずかしい品(=´∇`=)300円時計でピッピと音なる腕時計でもないかな〜
7秒〜10秒だと関節が痛い。次から5秒にしよう。NBLアメフトだと
クレージー5といって5ポジx5(静止)x5ネガが主流らしい。静止は俺の体力では骨に負担が掛かりすぎだから1秒で
止めてやってみるか。

13 :
スロートレーニングってパートナーと
やらなきゃ、なかなかキッチリできない
んじゃないの?

14 :
時計さえあれば一人で出来るでしょ。
オーバーロードプロトコルって何?

15 :
Digital Strength Ttaining(DST)の山田豊治氏関連
ICOのDSTの記事
 http://icofit.net/gym/resistance/dst/index.html
山田豊治氏のサイト
 http://www.cat.web-shinsengumi.com/~train/xoops/modules/news/
サイト内のDSTの記事
 http://www.cat.web-shinsengumi.com/~train/xoops/dst.php
スロートレーニングに関する考察から実践まで分かりますよ。
まだご存知で無い方は、行ってみて損は無いかと思います。

16 :
<<14 ウェイトをゆっくりコントロールしながらあげさげすること

17 :
>メトロノームを利用して正確に測ってするそうだけどジムにそんなの持っていったら
>恥ずかしい品(=´∇`=)300円時計でピッピと音なる腕時計でもないかな〜
1000〜2000円くらいで東急ハンズのフィットネス売り場でランニング用の
ピッチ音を出す機械(名前未確認)売ってますよ。
万歩計でピッチ音出るのは3000円くらい、
時計だと1万円くらいでピッチ音出るタイプ買える筈です。
でもあえて普通の電子メトロノームを使うのが真の漢だと思いますよ。
「おお、あいつスロートレーニングしてるぞ。すげぇ」ってな感じで
あなたも明日からジムのヒーローです。
ちなみに一流のボディビルダーもスロー取り入れてるらしいっす。
http://www.icofit.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=14&forum=3&post_id=47

18 :
加圧筋力2年目、ジムを辞める・・・辞めなきゃ良かった。
今度、糞大学留年2年目の23歳の馬鹿です。
http://www.inoyu-moneymaker-usa.com/
HP作りましたが全然アクセスされず。

19 :
スローだと
1,2と数えるたびに動きが止まるんですが止まらずにスムースに動いた方が
いいのですか?

20 :
>>19
>>15のサイト見た?
ポジティブもネガティブも腹筋の時みたいに意図的に動きを止めるとき以外は
ゆっくりと(スローに)動かし続けましょう。
秒数のカウントは電子メトロノームかホームトレーニーならAuftakt(無料ソフト)
あたりで。

21 :
なんとか試行錯誤をしながら
スロトレ導入し始めたんだけど
いまいち負荷の設定が正しいのか分からない。
>>9とは逆なんだよね。
今はまだ×10を3セットした方がキツイ感じ。

22 :
近所のジムは初心者(特にお年寄り)はスロートレーニングをすすめられるらしいぞ。
>>21
漏れも負荷があってるのかわからない。きついのは確かだが。
負荷の目安がわかるサイトがないしトレーナーでもわからんらしい。

23 :
スロートレだと2回でギブ。3回4回はかなりきつい。
俺の場合5秒ポジ10秒ネガのオリジナルトレだけど。(っていうか今日が始めて試行)
>>20ありがとう

24 :
俺はスロートレーニング初めて二ヶ月になるんだけど体つきが全然変わったよ。
元々筋トレはやってたんだけど、スロートレーニング知ってからは今までの努力
が無駄に思えるほど劇的だった。
重量設定の件だけど、俺は1RMの60〜70%ぐらいでやってる。
それ以上重くすると回数がこなせなくて結局効果上がらないからさ。
筋肉意識してやるんだけど、ちゃんと効いてなかったら重量上げてもう1セットやるのをお勧め。
ジムにサウナがあるなら活用したほうがいいよ。
スロートレーニングはハードだから少しでも疲れを取るようにしましょう。
睡眠前にはプロテインを忘れずに。

25 :
korgnのイヤホン型のメトロノームを注文しました。
届いたら本格的にスロートレーニングを始めようと思います。

26 :
スロートレって呼吸もたなくないですか?普通に呼吸続けても大丈夫?

27 :
KORG イヤホン型メトロノーム「マイピッチ」http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200306/news200306112.shtml
>>25これですか?ほしいな。どんなとこで、いくらで買ったの?

28 :
大川氏主催のストロングスのサイト
ttp://www.strong-s.com/index.php

29 :
>>27
色々とネットで検索してたら出てきた。
見た目はMM-2の方が好みだけど
電池の寿命でMM-1を選んだ。
買ったのはオークションで1300円。

30 :
自分は腰を痛めた時にトレーニング止めて身体が鈍ちゃうのが嫌だったので3ヶ月間スロートレしてました。

1.通常よりも重量が軽いのに筋肉痛が深くて、回復にも時間が要った。○
2.動作を遅くスムーズにするように意識したのでフォームを意識出来るようになった。○
3.ノルマにしている3セットを終えるのに時間がかかる△
3ヶ月続けた結果
1.筋肥大をしたかったので、プロテイン消費量と食事を考え直したので体重が増えたけど
 ジムにある体成分分析器で測定したら増加分1.1kgはまんま脂肪だった(筋肉量、骨量は変わらず)△
2.腰痛がだいぶ治まった。○
3.筋肥大したいので通常トレに戻ってみたら扱える重量が増えていた◎
 
今は通常の筋肥大を狙った通常トレーニングに戻して3ヶ月経ったところで、
体重増加分(0.9kg)だけ筋肉量・骨量が増えました。
が、腰痛も復活中・・・・_| ̄|○


31 :
1種目1セットでオールアウトするには、大体12RM程度の負荷で、スピードは3秒で挙げて4秒で下ろす
負荷が軽いと3セットはいける。でも、NFLの選手はレッグエクステンションを120kg以上の重量でできるのもいる。
通ってるジムにスロートレ実践してるスタッフいるけど、彼は85kgでレッグエクステンション(スローで)してた。

32 :
い〜〜〜〜〜ち〜〜に〜〜〜〜〜〜3〜〜4,5,6,7,8・・。だんだん速くなる( ; _ ; )

33 :
のびろー。

34 :
究極のスロートレーニングを購入した。

35 :
スロトレ始めたけどトレ中超キツイけど筋肉痛にならないなー。負荷たんないのかなー。
その代わり疲れが長引くなー。

36 :
俺は膝が悪いから
30キロのバーベルを担いで死ぬほどゆっくり上下させている

37 :
>>36
すごいね

38 :
筋肉痛はないけど疲れが長引くな。1週間あけても取れん
3回1セット5秒x5秒程度なのに

39 :
メトロノーム使用して初めてトレしてきた。
クレイジー5がめちゃくちゃキツイ。
今までの脳内カウントがどれだけいい加減だったかを
思い知った。

40 :
俺は針のついてる時計の音を聞きながらやってる。

41 :
>クレイジー5がめちゃくちゃキツイ。
あれはアメフト選手のような化けモンがやるトレだ。やってみたけど
まさにクレージー

42 :
>>40
いいこと聞いた。盲点だった

43 :
3ストライクを中心にやってるが筋肉痛すごいよ。

44 :
3ストライクって、1セット目でオールアウトさせろって言うけど
なかなか上手く追い込めない。
まあ、きついのには変わりないんだけどね。
明日も頑張ってくるわ。

45 :
クオーターだっけ?
フルレンジ→四分の三→半分→四分の一で1レップにする奴。
それしかやったことない。
クオーター、クレイジー、ストライクとかそれぞれ効果違うのかな?

46 :
筋肉痛より
脚がひっぱられるように痛い
ヘルニアか_| ̄|○

47 :
>>45
いかにオールアウトさせるかだから
効果とかは変わらないんじゃないの?
ただ、トレの種類によって用いるプロトコルが違うだけであって。

48 :
クレイジーは単関節種目専用でしょう。
もし複合関節でやってる人がいたら止めたほうがいい。
関節がロックした状態で5秒もキープしたらそれこそクレイジーだ。
クォーターは可動域の中で弱い箇所を作らないことと
反動を使わせないことを目的としていると思った。

49 :
スロートレーニングを続けると、筋量は増えるけど、扱える最大重量が落ちるってことない?

50 :
どこが多関節でどこが単関節かがわからない。

51 :
じゃ俺も静止キープ止める
5秒X10秒(実質4X8)で2〜3回でオールアウトする

52 :
クレイジーとか3ストライクとか
何?
検索しても全然関係ないものが出てしまう
詳細キボン

53 :
なるほど
まず遅筋船意が稼動し、疲労によってそれだけでは間に合わなくなった時
速筋繊維が稼動するわけか

54 :
クレイジーファイブに適した種目。
上半身:フライ・プルオーバー・ラテラルレイズ・アームカール・トライセプス等。
下半身:レッグエクステンション・レッグカール等。
すべての単関節種目に適用可能。
ベンチプレス・ショルダープレス・インクラインプレス・レッグプレス・スクワット等の
複合関節種目には不向き。
>>52
>>28くらい見ろ。

55 :
>>49
30氏は通常トレに戻ったときに扱う重量が増えているといっているし
スロートレーニングの実践の中でも扱える重量が増加していくので
筋力は向上していくと思う。
どっかのビルダー(多分)のサイトでもスロートレから通常トレに戻ったとき扱える重量が
向上していたという話が載っていたし、そういう心配はないんじゃないかなぁ。

昨日のチェストプレス50%セットで大胸筋が痛い…。

56 :
連続投稿スマソ
プロトコルについて詳しく書いてあった。
今まで気がつかなかった…。
ttp://www.strong-s.com/user/reserve/03-reference.html

57 :
>>56
サンクス。
プロトコル色々あるんだな。
で、質問なんだが、3ストライクや50%セットでの
1回の動作のスピードって具体的にどれぐらいでやればいいの?

58 :
コナミスポーツだとスタッフが初心者にマシンの使い方教える時
ポジティブに10秒かけてネガティブはスッと下ろしてる。
これってスロートレなの?

59 :
例えスロトレによって筋量が増えたり最大筋力が伸びたりしても、多少の増加や伸びなのなら通常のトレの方が精神的には楽。
スロトレならベンチMAX120kgの人ならその半分のベンチ60kgでトレすることになる。これはトレ最初は精神的にかなりの苦痛だろ。

60 :
>>57
基本は70秒で7回から10回です。
これでオールアウト出来る負荷を探してください。
>>59
俺みたいな怪我持ちは、反動やらで痛めるリスクが減るから
圧倒的に良い。
あと勘違いしているようだけど、通常のトレより
スロトレで追い込む方が精神的にはきついと思うけどね。

61 :
俺も怪我しやすいんでスロトレはありがたいよ。

62 :
>>50
>どこが多関節でどこが単関節かがわからない。
「ある関節は2個以上の多関節」で「ある関節はひとつだけの単関節」だと勘違いしてない?
「運動するとき2個以上の関節が関与する」のが多関節運動で「ひとつの関節だけが関与する」のが単関節運動
ベンチプレスは肘と肩が関わるので多関節、フライは肩だけの単関節
スクワットは膝と股関節が関わるので多関節、レッグエクステンションは膝だけの単関節

63 :
ターザンに書いてある方法でやればOK?

64 :
>>59
ごめん。ちゃんと読んでいなかった。

65 :
あのさ、ターザンだと>>54と逆のことが書いてあったんだがどっちが正しいの?

66 :
なぜかさげちゃった

67 :
あってる気がするが。ターザンにはなんて?

68 :
複合関節種目はクレイジー5とかネガティブをゆっくりやってて
単関節種目はクウォーターだった。

69 :
スロートレだと1週間か10日やすまないと、体がだるい

70 :
筋肉痛にならないんだが効いているのかな?
重量て普段の8割位でいいのかな?

71 :
>>70
重すぎる、普段の半分でいい。
それを目一杯じっくり効かす。高重量トレ後の様なバリバリな筋肉痛はこない人が多い。トレ後はねっとり長く疲労する感じ。

72 :
>>71
いや、重量の設定は内容によるよ。
>>70がどんなトレをしているかは知らないけどね。

ttp://www.strong-s.com/index.php
ttp://icofit.net/gym/resistance/dst/index.html
同じスロトレでも考え方は違うじゃん?

73 :
プロトコルによって、ふつートレで、10回できる重量〜16回できる重量を
使い分けている。
1セットで限界まで追い込むよう心がけているから、ふつートレより
きつい。
それでもケガしにくいのがいいな。
あと時間もかからん。

74 :
スローでやりはじめたら
なんか今まで使ってなかったような小さい筋肉細胞も疲労するようになった

75 :
1セット1分だから
週1回10分で充分。1週間疲労している。

76 :
1セット1分なら3RM〜6RMか
1RM20秒だと息が続かない

77 :
>>76
俺は数回に分けて早目に呼吸している。
あまり長い時間かけないけど、一息でするプロトコルは
少ないわ。

78 :
スロトレにも流派があるんで語るのが難しいな…。
ストロングス式では呼吸は意識しないでいいことになっている。
ねっとりした疲れは慣れの問題じゃないかな、と期待してみる。
コンベンショナルなトレーニングも始めて間も無いあいだは
誰も疲労感が強かったはず。

79 :
筋肉痛にならない人はどんな内容でやってる?
自分の場合、3ストライク、50%セット、10−5−10なんかの
3セットでrep数多めのプロトコルで追い込むと強い筋肉痛を得られる。
1セットで終了するクレイジー系ではなかなか筋肉痛を得るのが難しい。
追い込めてないんだろうなあ。

80 :
スロートレーニングは何がきついって、精神的にきついです
反動使ったほうが楽で、どうしても最後の方は反動使ってしまいます。
精神的に強くならねば、と思う今日この頃です。26歳女性

81 :
けっこうきつい
腰痛が出てきた。故障しやすいんじゃないの?

82 :
おまいら好きだー
スロー最高

83 :
>>79
オレは、クレージー系のあと、重量を落として限界まで
追い込む。=>さらに重量を落として限界まで追い込む
というクレージー+トリプルセットぽいのやっている。
次に日激しい筋肉痛。

84 :
俺も故障しがちでスロートレを3ヶ月やった。
3ヶ月してベンチのMAXを計ったら
1kgも増えてなくてやめた。
今は上げ2秒下げ3秒で10回3セットでやるようにしている。
そのメニューだと扱える重量はスロートレと同じくらいなので
関節、靱帯への負担は同じくらいだと思う。
結局、正確なフォームで10×3セットという超基本に行き着いた。

85 :
 

86 :
3ストライクの説明に
第1セットは15〜17回行ない30秒レスト、第2セットは5〜8レップ行ない30秒レスト、
第3セットは3〜5回行ない終了。3セットで合計23〜30回行ないます。
とあるけどどういう意味?
30秒レストってのは30秒休憩って事か?
1レップスあたりどの程度の時間をかけるのか書いていないのだが・・・

87 :
スロートレーニングって全米ストレングス協会の研究で効果なしって言ってなかったけ?

88 :
俺の編み出したスロートレ
5秒X10秒
を2回(はっきしいって息がもたん)休憩30秒
さらに5〜10キロ落として2回。
名づけて「5秒X10秒を2回して休憩30秒さらに5〜10キロ落として2回トレ」

89 :
>>86
REST=休憩。
1レップは7秒〜10秒。
特に説明がない場合はこれ。

90 :
スロトレの本って最近、河口氏が出した本だけ?

91 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924342602/ref=sr_aps_b_/249-6551553-1124332

92 :
スローに変えて2週間後普通にトレしてみたらワンハンドロー27.5→35
ラットプル65→80なった。
確実にパワーアップしてる。今までのトレがいい加減だったのか?期間短いし神経が目覚めただけかな?
今度ベンチも計測しようと思う。

93 :
今まで未使用だった神経が動員されてるんだろうね。
それにしても強いね…。

94 :
あくまで故障者や高齢者向けだろ。
そんなに効くのならスポーツ選手がこぞって取り入れるだろうよ。

95 :
NFLのチームとか野茂が取り入れたトレーニングだっていって
宣伝してるけどね。
まあ、そんな事どうでもいいっす。自分の性分にあったトレだし。

96 :
少なくとも高齢者向けではないね。
かなりハード。
むしろ怪我をすることが絶対に許されないアスリート向き。

97 :
取り入れてるやつがいるのは俺も知っている。
だが、一部だよな。

98 :
NSCAの総会でアメリカ人のプレゼンターがスロートレーニングは効果あまりない、
クイックリフトを正しく指導すれば怪我人は出ないと言ったらすぃよ。

99 :
野茂て
デブだよな。引き締まらないトレなのか?(´・ω・‘)y━〜〜

100 :
素人なんで、他のトレに比べてどれだけ効果がでるかなんて
あんまり関係ない。それよりトレを短時間で長続きさせるためにやってる感じ。

101 :
長距離ランナーなんかも施行する人はいる!
投擲選手の知り合い(トップレベル)も取り入れてる。
重量の設定についてはご縁がありません。

102 :
他の人はどうか走らないけど
何かスポーツをしていて、その補助としてスロトレをやっている。
俺の場合は趣味で違うスポーツやってるだけだけど
十分に効果は感じられるけどね。


103 :
>>92
バルクは増加しましたか?

104 :
サイズ的には変わってないですね。
若干隆起したようですが。今日は背筋鍛えてきました。
自分も効果が若干落ちていたにしてもそれで食ってくわけじゃないし。
時間短縮がなによりのメリットだね。


105 :
もうそろそろ効果があるないの水かけ論よかないかあ?
結論でないし。もちっと建設的なだなぁ…

106 :
このスレ見つけて、クレージー5ちゅうのを試してた。
初めてだったので5`のダンベルカールでやってみたが当然最初の頃は全く刺激なし、
そのうち、おっなんか効いてきたかなって思ってたら激しく効いてきた。
何レップスしたかも覚えてないが、ホントの限界までやった後ダンベルを置いたらじ〜んと強い痛みを感じたよ。
効果あるかないかは知らないが、これはカナリ辛いトレだね。
普段のトレが甘いんだろうなw

107 :
>>106
>普段のトレが甘いんだろうなw
スローの辛さと、非スローの辛さって質が違うと思うから、一概に今までの
追い込みが足りなかったと考えなくてもいいかと。

108 :
疲れが残る感じがする。

109 :
>>107
そうか、どうもありがとう。

110 :
疲れは10日ぐらい残るな。3日や4日で再開しても、しんどいから
パフォーマンスが満足に出来ないわ(`・ω・´) うむ。効果どうなんだ?
そもそもスロートレちゅうのがよーわからん!!

111 :
ルミナのDVDいいよ!

112 :
>>110
ちゃんと栄養とってる?
俺は10日も休むと逆に力が出なくなる

113 :
愛染めトリックに似てると思う
2セットできくの?
ゆっくり=筋持久力とれ
のような気がする

114 :
>>92
ワンハンドローはしょぼいのにラットプルは凄い
十字懸垂できるんじゃないか?

115 :
十字懸垂て吊り輪で手を伸ばした状態で懸垂するて事?

116 :
>>115
十字懸垂ってコレ。
http://animus.doshisha.ac.jp/gymnastic/jpg/takai%20ob.jpg
ちなみに十字懸垂には背筋以外の筋肉も関与するから、背筋いくらあっても
出来るとは限らない。美しいフォームでの静止姿勢となるとなおさら。

117 :
愛染めトリックに似てると思う
2セットできくの?
ゆっくり=筋持久力とれ
のような気がする
でも大きな器具を揃えなれない漏れには有り難い方法だな。

118 :
最近行き着けのジムにラットプル無くなったため懸垂ワイドグリップでやってます。
あとローイングもケーブルからダンベルに変えました。そのせいもあるのかな?
でも変えた初日はかなりの筋肉痛だったが2回目以降はいっしょ。
十字懸垂やってみたいけどその体勢には助手に手伝ってもらうの?

119 :
age

120 :
ごめん
ラットプルとプルオーバー勘違いしてた(藁
プルオーバー80kgなら十字懸垂ガンガンいけそう

121 :
いつもより軽い重量でじっくりとトレってことだろうけど。
実際キンリョウうp、あるいは筋力うpできるのでしょうか?

122 :
これってちゃんと速筋も鍛えられるんだよね?
陸上の短距離やってるんだけど、遅筋鍛えてもあんま意味無いし。

123 :
伸びないスレだなぁ。。。。

124 :
>>122
ttp://www.strong-s.com/slowT/index.html
の三段目

125 :
ゆっくり下げて速く上げるってのより効率的ですか?

126 :
ネガティブ効かせるほうが良いんじゃね?

127 :
遅い動作のトレーニングで速筋が鍛えられるのか、という疑問が出ると思いますが、スロートレーニングによって筋機能停止まで追い込む時、
まず遅筋繊維から使われ始め、遅筋繊維だけでは負荷に対抗できなくなった時、速筋繊維や他のリザーブされていた筋繊維が動員されるのです。
人間は自身の筋力の30%しか普段は使っていません。
いわゆる火事場のクソ力というもので、70%は緊急事態に備えてリザーブされています。
スロートレーニングはそのリザーブ筋力を発揮するクセを付ける目的もあるのです。
解説もトム

128 :
とにかく初心者に効果絶大なのは本当か?

129 :
>>128
フォームや使っているキンニクを意識出来るからね。>高価舌代

130 :
ゆっくりすぎはだめ?

131 :
>>129
確かにそれはおいしいよな。

132 :
>>128
初心者は何をしても効果が出るよ

133 :
3setが┌┤´д`├┐ダル〜な自分にとって、1setで済むというのはありがたい方法ですね。


トレ後、┌┤´д`├┐ダル〜な状態が続いてるわけですが・・・_| ̄|○

134 :
普通のトレを重量さげてゆっくりやればいいだけだろ?
他に相違点は?

135 :
>>134
総体的に言えばそういう事ですよ
あとはリズムの違いで、細かく流派があるようなカンジ

136 :
ジジュウでもトレできてありがたい
初心者だから蛇浪に効果ありだろか

137 :
腕立て伏せも、スローできっちりやると十分な負荷が得られた。
ベンチプレスしないで(ジム行ったり、器具買ったりしなくても)
すみそうだ。ラッキー

138 :
久々にMAXやったら上がってた。
まぁまだ初心者だからどんな刺激でも効果は出るだろうが
短い時間で効果が出せるのは嬉しい。

139 :
いろいろ試行錯誤して
3秒ポジ4秒ネガにした。今月のターザンにも載ってる

140 :
韓国人の男性は、皆兵制度のおかげで体格バッチリなので、ヘタに喧嘩を売らないように。
現代日本人男子の軟弱な体格では、返り討ちに遭う公算が大かと。

141 :
..>>140
そうかな?
中には凄い奴もいるかもしれないが、俺が今まであった韓国人は大した事なかったな。
テコンドー3段で徴兵にも行っていた奴なんだけど、俺が空手をやっていると知ると、組み手を申しこん来たんで、
やったんだが、蹴りやパンチがとにかく軽いんだな。そんでこっちがローキック一発撃つともう動けなくなるし、
寝技の技術も全くないから、関節技かけ放題だったな。
ちなみに俺は167センチ70キロ、向こうは180センチの90キロだった。体格はいいけど身体はぶよぶよだったな。
韓国人はテコンドーより、レスリングや柔道経験者のほうが怖いよ。

142 :
いくら怪我しないトレーニングだからといっても、
アスリートのするこのトレーニングは筋停止まで追い込むものなので
補助の出来るトレーナーとマンツーマンで行い、追い込まないとあまり効果は望めません。
それにマシン以外のフリーウエイトだと筋停止近くになるに連れて力がなくなり思わぬ動きで怪我をしてしまいます。
なのでマシンでやることをお勧めします。
アイソメトリックとアイソトニックスの両方を取り入れているトレーニングなので
筋停止まで追い込めるとかなり効果のあるトレーニングだと思います。
日本人のアスリートがこのトレーニングをなかなか行わないのは
トレーナーの少なさにも影響されているそうです。
アスリート以外の方には軽い負荷でも、ゆっくりな動きなので、
重みを感じながら出来るので効果はあると思います。
その場合でもトレーナーはなるべく見てあげるべきでしょう。
あとしっかりストレッチしないと怪我や疲労に繋がって、
パフォーマンスが低下するので注意が必要です。
ゆっくり行うだけがスロートレーニングじゃないので、
トレーニングを理解するととても効果的だと思います。
追い込んだ後の達成感が何とも言えず気持ちいいですしね(笑)

143 :
ややわかりづらいです

144 :
>ややわかりづらいです
それはどうもすいません(´Д`;

145 :
>>141
テコンドーであると言うことに問題があっただけと思われ

146 :
テコンドーのみで強い奴見たことない。

147 :
スローじゃなきゃ効かない
下手だから

148 :
スロートレとは違うかもしれないけど
俺の場合普通にバーベルカール3セット行った後
バーのみでポジティブ8秒ネガ8秒を二頭筋を意識して行っている

149 :
1部位に2週間ぐらい開けたほうがいいってほんまかなー
腕なら1種目1セットで充分らすぃ

150 :
レスの進行もスローだな( ´∀`)

151 :
>>140はコピペ
>>141-146まで釣られたわけだが

152 :
>韓国人はテコンドーより、レスリングや柔道経験者のほうが怖いよ。
何で?

153 :
>アスリートのするこのトレーニングは筋停止まで追い込むものなので
>補助の出来るトレーナーとマンツーマンで行い、追い込まないとあまり効果は望めません。
これはスローに限ったことじゃないだろうに
>>149
2週間に1セットは少なすぎ

154 :
漏れは手元で負荷調整できる気圧式のマシンでやってる。追い込めるよ。

155 :
空気圧式のマシンはエキセントリックな負荷がかからないから効果薄いんじゃない?
ウエイトスタック式かプレート直付けでやったほうがいいべー。

156 :
脚とか腰いたい(>_<)
レッグプレス、エクステション、カール、全部やりすぎか。一つ減らすか。

157 :
あげもさげも二重秒
ながすぎかな?

158 :
>>155
それってネガティブが効かないってこと?
そういう意味だったら自分の使っているものは
きちんとネガティブ時も負荷がかかるけんどもな。
まあ、そういうタイプのもあるとは思う。
パートナーがいないとスタック式っ追い込むのつらくてな。

159 :
試行錯誤で5秒x5秒で1セット
筋肉いてー

160 :
すろとれ
みんな止めたんか。

161 :
ネタがないじゃないの?
俺、試行錯誤してやっと大体のメニュー組めるようになった。
フリーウェイトしないから、こだれけ効果があったって
書きにくいけどな。

162 :
7-4-7って出来る? 7-2-2になる…鬱。

163 :
昨日は4秒10秒を試した
次は4秒7秒で扱う重量を増やそうと思う

164 :
すろーは筋肉痛になりにくい

165 :
>>164
そうかな。きっちり追い込めば、なる。
昨日、スローで追い込んでかなり筋肉痛。

166 :
毎回筋肉痛になる。

167 :
スローは効くよ。完璧に疲労とるまで10日かかるよ。
山田氏は2週間に1部位でやってるらしい。


168 :
俺はスローでも週に1回は行っている
2週間に1回の方法も行ったが物足りなく
効果も出なかったよ

169 :
しかし疲労が取れるのに1週間も10日もかかる奴ってよほどひ弱なんだろうな。

170 :
スロー取れは遅筋を刺激した後、速筋を刺激するため
トレの後疲労感が大きい

171 :
>>169
多分トレーニング強度が低いんだよ

172 :
アメフト選手がシーズン中に週二回行ったり、
野茂が登板の日に行ったりするトレーニング。
二週に一回じゃは少なすぎでは?

173 :
2週間に1回のほうが筋肉に刺激があって効果あるんじゃない。(素人考えじゃが)
まあ長いスパンで考えたら関節や腰の負担考えたら楽なトレのほうがいいかな

174 :
>>172
ストロングスと山田のじゃ内容が違う。
俺は山田のやり方は効果が薄い。

175 :
昨日はスクワット30キロをポジ3 ネガ8秒で15レップ行った
そこそこの重量でポジ3 ネガ6ぐらいが良いのか
かなり軽めでポジ10 ネガ10が良いのか
どっちだろ

176 :
最近は心拍数上げたいからサーキットばっかでスロトレやってないなー。

177 :
>>175
両方やってみて、追い込みやすいほうが、よろしいかと

178 :
俺は5秒x5秒6回が一番いいみたいだ。
5秒以上だと息が続かん

179 :
http://muscletyarider.hp.infoseek.co.jp/slow.shtm
検索したらこんなサイトも出てきた。でもって今ストロングスのサイトで講習会の参加者受け付けてるね。

180 :
>>179
3ストライクの説明の所で
>第1セットで心機能停止まで追い込む
ってあるぞ(w
なんか突っ込みどころ満載でした。

181 :
ほんとだ。死んじゃうな(笑。多分筋機能っていいたかったんじゃね?

182 :
心機能停止(・A・)イクナイ
スロートレって楽したいからやってんのにハードトレかよ

183 :
楽じゃねーだろ

184 :
スロトレって楽しいか?俺は普通にやるより精神的にはハードだけどな。

185 :
お前らのメニューをうp汁
俺は今のところ30キロでポジ4秒ネガ8秒これを8レップ
インターバル1分で3セット


186 :
>>185
30きろのメニューがわからん
俺は5秒X5秒で6回〜8回で1セット。(脚トレマシーン4種類 )(胸トレ2種類 )(肩、背、腕 各1種類)を週1回(分割の場合は2回)

187 :
あ〜
スクワットね

188 :
>>185
一分のインターバルで3セット出来るんじゃウェイト軽すぎなんじゃない?スロトレやるのは筋肉意識しまくって限界までやってこそだろ。
過負荷の原則も守ろうね。
ちなみに自分は毎回やり方変えて追い込んでるんで「これ」という答えはない。

189 :
>>188
俺も限界までやる為のスロトレなんだけどね。
最近よく取り上げられているスロトレって、山田派っていうか
軽い負荷で短時間って感じだな。

190 :
>>189
オレもそう。
今読んでいる大川の本にも、書いてあった。
スロートレの概念の根本は筋肉に最大限のエフォートを
強いて、力を全部使い果たすって。
あと繰り返し、ケガとかはしにくいけど。つらいトレーニングだってことも。

191 :

スろトレは老人や体力のない人が怪我しないようなシステムプランだろ。
追い込まなくても効果はあるよ。つらくなるまでやるのも、緩やかにやるのも自由

192 :
このトレーニングをやり始めた頃に比べると
現在は結構、肉体的なものよりも
精神的に厳しく追い込んでいくという
プロセスを楽しみながらやれている感じ。
徐々にだけど結果も現れてきているので
このままこのトレーニングを続けようと思っています。

193 :
やっぱり気になるのはこのトレーニングがどの程度効果があるのかって事だよな
俺は今まで足を鍛えていなかっためバーベルスクワット(フル)は50キロ4回
3週間後にどの程度変わっているか試してみる

194 :
大川式の基本はスローといっても強めのストリクトって感じだよね。

195 :
学校でスロトレしてたらDQNな先輩が首筋に息吹きかけてきやがって
びっくりしてダンベル落としそうになった。マジ怖かったぜ。

196 :
怪我とか関係ない人以外にとっては基本的に非効率なトレ法だろ。
トレに変化を付けるのには使えるだろうがメインにして長期間行うには向いてない。
実際にトップ選手を見てもそうだし。
高重量を扱うのがきついヘタレ丸出しで笑えますな〜〜〜

197 :
>>196
レスラーの村上にヘタレって面と向かって言ってやれ(笑。

198 :
>>196
スロートレやったことないの?
普通にやる方がずっと楽だぞ

199 :
ちゃんとやればスロートレは普通にやるより数倍きつい。
特にメンタル面が弱ければ追い込みきる前にヘタってしまう。
ストイックにやらなければ効果薄かも知れん。
しかし、トータルのトレーニング時間は短くてすむので効率的。
バカみたいに高重量で反動とか使いながら挙げてるヤシの方がよっぽどヘタレ。
筋トレは一定のスピードで下げて上げるのが基本。クリーンとかは別だけど。
それを無視するのは目先の数値ばかりを気にして、
低重量でしっかりやるのがしんどくて嫌で逃げている
ヘタレ。もしくは知識無し。

200 :
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております
http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm
ブラリと立ち寄って頂いてお探しのものがあれば幸いです.

201 :
名前は忘れたがボディビルダーでランキングトップ10にはいる人は
スクワットを120キロをポジ3秒 ネガ10秒ぐらいでやっていた
ちなみにMAXは200キロを超えるそうだ

202 :
おれはスロートレのほうが楽。2週間に1回で1種目1分でオールアウト出来る
筋肥大は充分。休養充分とれるのがいい

203 :
>>202
1分でってどんなメニュー?

204 :
ポジ2 ネガ3は
スロートレには はいらない?

205 :
スロートレーニングって器具なしでできますか?

206 :
運動動作が反転するとき、関節をロックさせるなどで、
負荷を逃がすような休息を一拍ほど入れてしまうのは邪道ですか?

207 :
>>205
とりあえず普段どういう筋トレしてるか教えてくれ。話はそれからだ。

208 :
>>206
トレ中に無意味に筋肉や済ませてどうする?ものすごい勢いで邪道。

209 :
例えば
スクワット75の者がいたとして
20キロぐらいでポジネガ10秒でやるのか、50キロでポジ3 ネガ4
ぐらいでやるのとどちらが良い?

210 :
>>206
スローだと関節がロックしやすいメニュー(ベンチプレスとか)は
スローを取り入れない人も多いと思います。
>>209
>50キロでポジ3 ネガ4
だとやや遅めなだけでスロートレじゃ無いよ。重さとはやさが。

211 :
ポジ3 ネガ4ならスロートレに入ると思われ。
スロートレーニングの基本=70秒セット
=1repに7〜10秒かけて、7〜10repsやること。
スクワット75のヤツが50でスロートレは出来んが。

212 :
>210
つまりロックさせることでrep数を稼ぐのはスロトレではないわけですね。

213 :
トレメニューさらし
ストロング式で上半身の日。
・チェストプレス … トリプルセット 60kg 40kg 27kg
・フライ … クレイジー5 18kg
・ラットプル … 50%セット 52kg
・ロウイング … 50%セット 42kg
・ショルダープレス … 50%セット 25kg
・フロントレイズ … 3kg 3ストライク
ストロングスでは全身のコーディネーション重視なんで
部位を分けないんだろうが、アスリートじゃないんで無視。

214 :
松井秀が12.5キロのダンベルカール(順手)をゆっ〜くり8レップぐらいやった後
間髪いれずに高速で同じ動作を行っていた

215 :
>>214
松井はボンズやマックみたいに薬物使わないからパワーつかんよ

216 :
>>214
そういうやり方もあるだろ。じっくり筋肉に刺激を与えたら実際の動きに近い初動時に一気に力を入れるのは運動選手にはあり。

217 :
あげ

218 :
ゆっくりage

219 :
漏れはポジ20ネガ20でやってるけど
これはスローの域を超えちゃうのかな?
それとよく
弾みをつけてベンチ120くらいでセットを組んでるくらいのやしが
スローだと60でこなすのがやっとくらい
なんて奇妙な評価を目にするけど
スローモーで扱える重量は慣れによるところが大きい
漏れはポジ10ネガ10なら70から80キロくらいでセットを組めるけど
瞬間的に出せる力は弾みつけてやってるやしのほうが大きい
漏れはチートになれてないから

220 :
速筋を刺激するにはMAXの70%以上の重量を扱わないといけないらしいけど
スロートレは何でそれ以下なのに速筋を刺激できるの?

221 :
>220
遅筋が疲れてくる。

何?んじゃぁ速筋の出番だな。

速筋頑張る。
= オールアウトさせないとダメ。

222 :
マックスなん%がいいんじゃろ

223 :
>219
ポジ20ネガ20、てアンタ、嘘丸出しのことをかかんでくれ。
1repに40秒もかけるんかい。
1rep40秒で10repしたら400秒=6分40秒
6分40秒の壮大なバラード曲がかかってる間ずっとrepしてんのか。
筋トレ中の40秒がどんだけ長いことか。
筋トレ中なんてゆっくり自分で10秒数えたつもりでも
実際には7〜8秒ぐらいだったりするもんだ。
それがアンタ40秒て・・・

224 :
10レップはしないだろ(たぶん)
おれは5X5を6回〜8回

225 :
>>223
どこに10repやると書いてあるか
1rep40秒で終了ではないのか

http://www.icofit.net/gym/resistance/dst/onerep.html

226 :
1repトレなんて、出来る人かなり限られそう。
個人的においらは無理っす。そこまで意欲高くないし
特殊なトレーニング法過ぎて試すのが憚られます。
クレイジー5/8で個人的には十分と考えます。

227 :
>>221
なるほど完全に追い込みきらないと効果が無いと言うことですね

228 :
>>227
だから精神的に疲れるんだよね。
http://www.icofit.net/gym/resistance/dst/onerep.html
こことストロングスのは別に考えた方がいい。

229 :
>>221
まぁ速筋導引させるのは加圧の方が精神的には楽かもな。遅筋が使う酸素を無理に少なくさせて速筋動かすから。
てか中間筋ってなんだと・・・。速筋のタイプ1,タイプ2を勝手に新しい言葉にしてるのか?

230 :
>>229
加圧は痛いし楽ではないよ
ベルトもメチャ高いし スローの方が絶対良い!

231 :
ベンチやってもチェストやっても
サイドレイズやってもとにかく肩を痛めまくりで
しょっちゅう休養期間が必要で
トレ向いてないのかな…って思っていたけど
スローにしてからそんな悩みがなくなったよ。
ほんと嬉しい。

232 :
スロートレのほうがきついなんて言ってる奴はほんとにハードな高重量トレをやったことがないんだろうな。

233 :
ハードな高重量トレのほうがきついなんて言ってる奴はほんとにスローを追い込んだことがないんだろうな。

と、釣られてみたりする。
別にどっちがきつくてもいいんじゃないの?
トレーニングしてるからには何か目的があるわけで、自分にあったモノを選択すればいい。
必ずしもハードな方がイイ、きつい方がイイってわけじゃあるまいし。

234 :
俺は筋力が強くなり、筋量が増えるトレーニングの中で
一番楽なものを選びたい、と考えるが。
君たちは違うのか。

235 :
俺はトレが辛くても良いので、
筋量、筋力共に最短時間で発達したい。

236 :
故障したくないしトレ時間を短くしたい。

237 :
高重量トレよりスロートレがきついだぁ?
ちゃんちゃらおかしくてヘソで茶が沸くぜ!
「僕は根性無しのヘタレなのでヘヴィスクワットをやる勇気がありません」って言ってんのと同じだろ?

238 :
ちゃんとやればスロートレは普通にやるより数倍きつい。
特にメンタル面が弱ければ追い込みきる前にヘタってしまう。
ストイックにやらなければ効果薄かも知れん。
しかし、トータルのトレーニング時間は短くてすむので効率的。
バカみたいに高重量で反動とか使いながら挙げてるヤシの方がよっぽどヘタレ。
筋トレは一定のスピードで下げて上げるのが基本。クリーンとかは別だけど。
それを無視するのは目先の数値ばかりを気にして、
低重量でしっかりやるのがしんどくて嫌で逃げている
ヘタレ。もしくは知識無し。
まぁスロートレは競技スポーツをやる選手の体づくり向きなので
高重量を挙げたいだけのヤシには向いてないかもね。

239 :
>>高重量を挙げたいだけのヤシには向いてないかもね。
ってか筋肉馬鹿ほどみっともない生き物はいないからね。

240 :
>ちゃんちゃらおかしくてヘソで茶が沸くぜ!
画像うpよろしく

241 :
スクワットや、デッドリフトもスロートレーニングできるの?
解説キバンヌ

242 :
>>24
できねーよボケ
間接がロックしちまうのにスロトレなんてやってたら間接いっちまうじゃん・・・
とりあえずマシン使ってやっとけ

243 :
スクワットでロックする関節ってどこですか?

244 :
ロックしないようにやるのもトレーニングです!

245 :
スロートレやってみた。
精神的にくるね、これ。
途中で投げ出したくなる。
もう胸ぷるぷる

246 :
このトレの肝って要するに
ステッキン具ポイントをごまかすな!!
ってことだね?

247 :
近似級力トレだよね?

248 :
(゚Д゚)ハァ?違いますよ?

249 :
スロートレやって、3ヶ月でベンチMAXが10kg上がったとか、
胸囲が3cm上がったとか、具体的な効果がこのスレ内では
見受けられないのだが…
本当に効果あるのか?

250 :
俺は膝に違和感が会ったため日常的に70%以上の重量を扱うことができなかったのだが
2ヶ月30キロのバーベルスクワットをスロートレで行ったところ
MAXが70キロ→100キロになりますた

ってこれじゃ参考にならんか?

251 :
精神的にきついから数値が伸びる前に投げ出すケースが多いんだと思う。
スロートレは普通のトレより効果が現れやすいとかではなく、
トータル短い時間で追い込むことが出来て、
それでいて普通にトレするのと同じ効果が得られ、
さらに靱帯や腱にかかる負担が小さいため怪我をしにくい、
というトレーニング。
結局どんなトレーニング方法であっても、追い込めば大差ない効果を得られ、
追い込まなければどんなトレーニングをしても効果薄。
スロートレをミラクルなトレーニングとカンチガイしないように。

252 :
スロートレってMAX何%で何セット何時間か もひとつ曖昧じゃの(`・ω・´) 

253 :
知ってのとおり遅筋そ刺激した後、速筋を刺激するため
追い込みきらないと意味がない
鼻から即筋が刺激できる普通のトレは途中で止めてもそれなりの効果があるが
スロートレはそうは行かない
それこそ足が震え今にも倒れそうと言う状態で続けなければいけない
だからスロートレが楽と言っている者は追い込みきっていない
遅筋がへばったところで止めてしまっているのではないかと思わざるえない

254 :
おれは懸垂やってるが背中よりも握力が先に逝ってしまう。
でもこないだラットプルやったら自重の1.6倍引けたで。
確実にパワーアップしてる。短期だから殆どは神経の活性化だと思うけど。

255 :
>>254
ポジネガ何秒?

256 :
しかし、刺激による速筋繊維の反応速度が0.01〜0.05秒なのに対し
遅筋繊維は0.1〜0.11秒と、僅か0.06〜0.09秒しか差がありません。
この時間はまばたきもできない差なので、いくら重りを素早く上げたとしても、
思うように速筋繊維に刺激を与えているかというと、
疑問が残ると言わざるを得ません。
とのことです。だから、
「鼻から即筋が刺激できる普通のトレは途中で止めてもそれなりの効果がある」
と言い切れないというわけですね。

257 :
みんながんがってるなー
俺なんか追い込む前に止める。2週間〜3週間は休養するからいつも元気だぜ

258 :
休養は中一日か中二日だろ?
そんなに空けてもいいの?

259 :
二日で疲労とれねえよ。

260 :
頼むからお前らのポジネガを押しえてくれ

261 :
>260
その日によって変わる。
試せるプロトコルはほとんど扱える重量の把握は出来ているから。
スロートレ3週くらい回したら普通のピラミッドを1回まわす。

262 :
プロトコルによって違うよね。
俺も多少自分なりにアレンジはしてるけど。
クレイジーファイブのネガはちょっと長めだし。

263 :
ワイドで7〜8秒位かな。
でも自分懸垂ではまだ追い込めていない。しかしいきつけのとこにラットプルが無いためしょうがなくやってる。

264 :
>>258
非科学的な
トレだな。今は休養長めが主流

265 :
金持久力トレとの違いを教えて下さい

266 :
>>264
速筋は細胞内に貯えたグリコーゲンをエネルギーにして無酸素運動をする
どかんと力が出るけど細胞内のグリコーゲンなんてすぐに使い切っちゃう
ようするに瞬発力
遅筋は脂肪と血液によって運ばれる酸素をエネルギーに動く
ようするに有酸素運動、
軽い負荷で素早く何十回も動作させるとまず速筋がグリコーゲンを使い切り
代わりに遅筋が主に運動を受け持ち刺激されるので持久筋のトレーニングになる
10回くらいで限界になる重い負荷で比較的速く動作すると、速筋だけが刺激される
軽めの負荷でゆ〜っくりと動作させると遅筋だけでなく速筋にも刺激がいく
関節等にも負担がかからないので(゚Д゚)ウマー

267 :
今のトレは中3日以上なの?
それは本格的な人が深く疲労した場合でしょ?
初心者は今でも、一日おきとか二日おきでいいんでしょ?

268 :
オーバーワーク(・A・)イクナイ

269 :
仕事終わり。
今からトレ行きます。
KORGのイヤホン型メトロノームも買ったし頑張ってきます。
主にスリーストライクと50%セットでやります。

270 :
軽めの負荷でも筋力アップというのが理解できなくて
金持久力トレでも筋力アップできるの?

271 :
>>269
このスレで最初の方で、イヤホン型のメトロノーム買ったもんです。
是非10ネガティブを取り入れてください。
電子音に対し殺意が芽生えます(w
学生の時にバスケやってた頃は筋トレ大嫌いだったから
ほとんど初心者の俺のメニュー。
しょぼいけど勘弁。
レッグ・カール   56kg クレイジー
レッグ・プレス   133kg 10ネガティブ
ラットプルダウン  42kg クレイジー
ロウイング 42kg 同上
プルオーバー 49kg 同上
チェストプレス 42kg 3ストライク

アブドミナル 40kg 7up
チンニング 30kg補助でナロウとワイドで満足するまで。
27/186/80kg 体脂肪率14.3%
全部追い込めているかと言えば嘘になります。辛くて投げ出します(w
やっぱしょぼいですかね?
教えてエロイ人。

272 :
ズレまくりだなぁ。
クレイジーは日によって使い分ける。
チンニングは気分転換と言うか。
筋トレは週ニペースであとは有酸素しています。

273 :
27/186/80kg 体脂肪率14.3%
でかいな。あんた

274 :
sage

275 :
>>271
なんか誰もいなくなったな(w
俺も始めたばかりだからア、ドバイスもなんも出来ないけど。
ここに居る奴らってポジとネガ何秒とか、そういうレベル。
オマエの書いてるプロトコルなんて
知らない奴ばかりだと思う。
俺もわかんねえし(w

276 :
陸上中距離選手で、ウエイトもやりたくて、興味もったんですが、
1回このトレーニングすると、なかなか疲労とれないなんて、
走る方のトレーニングに影響でそうなんですけど、どうなんですか?

277 :
シーズンによって使い分けたら?
中距離の人がどんなトレーニングしてるか分からないので
正直よくわからないな…スマソ

278 :
ストロングスのサイトいろいろ見るのが良いかもね。

279 :
>>276
オレはスプリンターだから全面的に支持できなくて半信半疑な部分もあるけど全身のトレーニングが30分程度でしっかり追い込め、
なおかつ心肺機能の向上にも繋がるスロートレは中長の人間にはかなり有効じゃないかな。ランナーズにも特集組まれてたし。

280 :
ただし、疲労(筋肉痛)が回復するのもかなりスロー。

281 :
>>280
一つの筋肉群に一種目であればさほど練習に支障が出るほどではないと思うが。ビルダーとかでなくてしかも中距離であれば
週2,3日程度のウェイトトレでスロトレやるなら問題ないと思うけど考え方なんて人それぞれだからな。
ただ特に大筋群が追い込んだ時発達未熟な人なら初めの頃は筋肉痛長引くのは考慮に入れるべきだが。

282 :
持久力トレとの違いは?

283 :
253にも書いてあるとおり、先ずは遅筋を追い込み(持久力トレに近い?)、
遅筋がヘタったところでその他の筋肉を総動員して追い込む。
だからキチッと追い込めばスローでも速筋繊維に刺激を与えられる。

284 :
age

285 :
持久力トレを限界までやるのと同じでは?

286 :
>>285 違う

287 :
>>286
どういうふうに?
軽めの負荷でゆっくりと最後まで筋肉を追い込む。
やってることは同じにみえるけど・・・・・

288 :
>>287
少なくともストロングス的なスロートレは”自分でしっかりとコントロールできる出来るだけ重い
重量”で行うのであってだいたい20RM以上で行う低負荷高回数トレとは似て非なる物。
速筋まできかすには遅筋をオールアウトさせなくてはいけないのでそれ相応の
負荷を持って追い込まなくてはならないし、あらゆる可動域でしっかりと力を発揮
させようっていう目的もある。
日本ではスロートレーニングと名乗っているが大元のアメリカでは
ハイインテンシティトレーニングと呼んでるし。
まぁ速筋イラネっていう人はいわゆる持久トレでもいいんじゃね?
正直メンタル面弱いとスロートレやってもきちんと追い込めないだろうしだったら
高回数やってたほうが良いのかもしれない。
ちなみに今月のアイアンマンでフランク・ゼーンがスローレップトレについて語ってる。
こちらも参考までにどうぞ。

289 :
>>287
もしジムに通っているなら
>>271のメニュー参考にしてやってみたら?
鍛えてる人なら負荷をもう少し上げてさ。

290 :
ありがとおうございました

291 :
スロートレに関して
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/157.html

スロートレとはいえやはりMAXの40%以上の重量が必要みたいね
ただ注意してほしいのは、体重70キロでバーベルスクワット70キロ上げる者がいたとすれば
この70キロの40%ではなく自体重を含めた140キロの40%ね

292 :
背筋運動をスローでやると腰が痛くなります・・・。
なにかいい方法ありませんか??

293 :
>>292
トレーニング種目名は何?

294 :
筋トレして3週間ほったらかしにしたら
かなり筋肥大してきた。休養が長いから筋肉が修復されて超回復がおこったみたいだ
週2回や1回ではこんな事なかったのに

295 :
>>292
腹筋が負けてる
そのままだと腰痛めるよ
稼働域を小さくするか、腹筋を強化しましょう

296 :
コナミスポーツとかだと新規入会者に
10秒かけてウェイト上げるような指導してるけどあれってどうなんだろう。
初心者がゆっくり挙げすぎると逆に筋肉の動きを意識しにくいんじゃないかと思うが。

297 :
老人のリハビリにもいいみたいだから
無理せず追い込まないほうが俺には合ってる

298 :
>>293
ベッドの下に足を入れて上体を持ち上げる・・・。

299 :
>>298
痛めるに決まってるだろ。

300 :
>292
背筋は反っちゃダメだよ。背筋まっすぐマデ。

301 :
>>297
おいおい
スロートレを履き違えていないかい
おそらくそのままではたいした効果が出ないと思うぞ

302 :
>>298
そのやり方でプロトコル使うなら7回しっかりコントロールした
スピードでやって7回目に3〜40秒上げた状態で停止、とかかな

303 :
1ヶ月ぶりにスクワットやったら扱う重量が15キロ増えてました
効果があることが確認できたためモチベーションも挙がる

304 :
足とかは部位ごとにわけてやるのか。
じゃあ種目はたくさんやらなきゃなんないんだな。でも早く済みそうだね。

305 :
あげ

306 :
3週間ぶりに胸、背中、腕のトレやった。(`・ω・´) 
チェストプレス10秒X10秒1回。すぐさま5秒X5秒4回
ラットプルダウン、アームカール上と同じ
休憩もいれて10分で終わり。また3週間後。足はレッグプレスとレッグカールを別の日にやりますわ。

307 :
3週間おき???

308 :
>>306
何を目的にトレをしていて
どんな重量でやっているか教えてくれますか?
俺、山田とかのスロトレって効果が実感できなかったから。

309 :
やまだのスロトレは追い込まないのが特徴。たっぷり2週間休むから怪我しにくいしね。
俺にはあってる。

310 :
( ̄□ ̄;)!!レスすくねーよ

311 :


312 :
イキやすい香具師に最適なチロートレーニングってないですかね?

313 :
俺はコツコツ
スロトレやってるよ(`・ω・´) 

314 :
明日は久々にトレ出来る! ぐったりするほど50%セットしてやるぜ!

315 :
ぐったり。

316 :
筋肉痛がひどい…

317 :
筋肉痛3週間でも取れないよ
筋肉痛がある間は筋肉の修復が完全に出来てないからトレやっても効果少ないんだよな

318 :
>317
3週間も痛いのは、筋肉痛じゃない。肉離れとかなんらかのケガ。
医者R

319 :
スロトレにやり方がありすぎて難しいなぁ。
ピラミッドと交互にやるか。

320 :
筋肉疲労って1ヶ月休んでも取れんわ(>_<)

321 :
スローな進行じゃの

322 :
じゃの

323 :
みんな
やめたんか

324 :
脚トレしてきますた

325 :
今日  Gakkenから出版されてたスロートレーニングの本を書店で購入しました。
さっそく、今日から はじめてみます。
みなさん、よろしくです。

326 :
>>325
これのこと?DVDってどんなん?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056036047/qid=1089894510/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl14/249-6551553-1124332

327 :
>>325
俺も見てみよう

328 :

俺も>>327

329 :
俺のスロートレはポジ5秒Xネガ5秒の3レップを2セット。
種目は足、腕、背中、肩、胸のマシーン各一種目。月に筋トレ20分しかやってないよ
これなら怪我もなく一生できそうだ

330 :
>>329
お年寄りですか?
俺デイケアに勤めているけど
うちに通っているじいちゃんと似たメニューだ(w

331 :
ジムで顔まっかにして「うぉー」とか叫ぶな
うるせーんだよ

332 :
>>331 ジムってのはそういう場所なんだよ。

333 :
hosyu

334 :
スロートレのほうが首とか痛いぞ

335 :
トップビルダーでスローをメインにやってる選手なんて聞いたことねえな。
貧弱雑魚には向いてるかもしれんが。
雑魚共弱ぇええええええ!!!

336 :
↑馬鹿

337 :
首と背中痛めて
上半身の筋トレ3週間も出来ない。2ヶ月ぐらい出来ないかも知れん(>_<)

338 :
スロートレーニングなんかで筋肥大するのか?
スロートレーニングなんて、ジムのトレーナーが楽するために作られた
トレーニング方法としか思えない。
たしかに、他のスポーツ選手のためには怪我がなくていいのかもしれないが、
スポーツ選手でもないひとにスロートレーニングを勧める理由なんかない。

339 :
↑キミはまだ本当のスロートレーニングを知らない・・・

340 :
>>339
そんなもったいぶらずに、
スロートレーニングは筋肥大には向かないと早く認めれば?

341 :
スロートレーニングのプロトコルには、たしか2秒4秒のもあるんだよな。これってスローか??

342 :
怪我しないってのはアスリートにとって凄く大切なことだと思います。

343 :
俺は通常のトレーニングとスロトレ交互にやってる。

344 :
Gakken本に付いてるDVDのインストラクターの女の子でハァハァしますた。

345 :
スロトレてやはり遅筋も発達するんだね。
はじめて4か月位だが見た目のカットは以前より若干落ちたようだけど体脂肪率は確実に落ちてきた。
複雑な心境だ。
あるあるでやってたがチキンは基礎代謝アップにつながるらしい。

346 :
どんな筋トレでも追い込んでやって栄養休養しっかりとれば筋肥大するでしょ。
程度の差はあるだろうけど。ってかスロートレーニング馬鹿にする奴らは本買っ
て実際にやってみろって。どんだけきついか・・・

347 :
スロートレーニング初めて3ヶ月ほどたった。
なかなかいい感じw
体がひきしまってきた。もう少し続けてみるかな。

348 :
スロウトレイニングでビルダーなみに筋肥大できるのか知りたい。

349 :
スローのほうがいいな
従来だと「あと2セットもやんなきゃいけないのか・・」と気が萎えちゃうんだよね。
スローはたしかにきついけどダラダラせずに1セットに完全集中できるからいいよ。
実際効果もあるし。

350 :
俺はスローで追い込みすぎて2ヶ月立っても筋疲労が取れんわ。
次から腹8分で終わるわ。

351 :
それ筋疲労って言わないじゃ?

352 :
ん?故障か?

353 :
スロー

354 :
DVDのやつ買った
上にもあるように、疲労感が違う。とりあえず年内はやってみる
トレ時間の短縮は嬉しい

355 :
時代剣術漫画「シグルイ」のワンシーン、
「『練り』と呼ばれる鍛錬法は、小半刻(30分)かけて素振り1挙動をし終える云々」
このナレーションをバックに、主人公?が素振りしている木刀は長さ3m、
幅30p 、厚さ10cmはあろうかという巨大なもの。
これってスロートレーニングじゃん!そんな昔から(江戸初期)からあるトレーニングとは…。
あと、太極拳ってスロートレだよね?

356 :
腹筋これききますよ・・・・・きくけど、体脂肪率下げるにはやっぱり水泳が一番ですねー。

357 :
>>355
剣術の方は見たことないからなんとも言えんが、
太極拳はスロートレではないと思う。
筋肉に負荷をかける時にゆっくりやるのがスロートレでしょ?
太極拳は力(筋力ではなく威力ね)を体中に伝える動作を
習得する為にやるもんだから。力みは厳禁だしね。

358 :
スロトレで一番おすすめの書籍はどれでしょう?

359 :
いや、本当にスロートレーニングでも筋肥大するんですか?
するけど、通常のトレーニングよりはしないって感じですか?
どなたかわかる方レスをお願いします。。

360 :
スロートレーニングでも間違いなく筋肥大はする。
ただ、通常のトレより筋肥大し易いか否かは不明。
筋肉痛はしっかり来るしね。
どんなトレーニング法でもしっかり追い込まなければ効果はないし、
どんなトレーニング法でもしっかり追い込めば大差ない効果は得られる。
コレ結論。
自分に向いてるかどうか、ってとこでしょうか。

361 :
とりあえず、これくらい?
究極のスロートレーニング
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924342602/ref=pd_sxp_elt_l1/249-5022186-2147547
スロトレ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471034065/qid%3D1097085923/249-5022186-2147547
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!―
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056036047/ref=pd_bxgy_text_2/249-5022186-2147547
お腹を凹ませる1日15分スロートレーニング
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522422083/ref=pd_sxp_elt_l1/249-5022186-2147547

362 :
そうか。。
よし、少しの間スローでやってみるか。
かなりキツイらしいが・・ それで筋肥大しなかったら嘘だよな。。

363 :
目的が違うんじゃなかろうか?
確かスロートレーニングの目的は筋肥大そのものではなかった筈。
他のスポーツをやっている人がそのパフォーマンス向上の為に
考えられたトレーニングじゃなかったかな。
もちろんスロートレーニングだけでも筋肥大の効果はあるが
それがボディビルの選手がやっているよりトレーニングと
比べて同じ効果をだせるかは不明。
あくまで時間のない人がある程度の効果を認められるトレーニング
としては有効ではあるでしょう。
分かりにくい文章でごめん。

364 :
「ゆっくりと反復するトレーニング」と従来のトレーニングの効果の比較
ttp://www.icofit.net/gym/resistance/dst/effect.html
このへんを読んでみ。まあ、実際にはまだまだ議論の余地はあるんだろう
けれどね。

365 :
今月から、トレのメニューをスロトレに切り替えました。結構いい感じです。
所要時間が短いのが、特に良いです。いままでジムで1時間かかっていた
のが、半分以下になった。それにゆっくりやるのでフォームが崩れにくいし、
効かせている筋肉を意識しやすい。
でも、オールアウトするまで追い込むのは、かなり辛いです。セットの最後の
ほうなんて、小刻みに震えながら、ぎりぎりのところで耐えている感じ。もう
筋肉に力が入らないって感じたところから、あと2レップ頑張ってやると、丁度
いい感じです。
とりあえず、3ヶ月続けてみます。

366 :
age

367 :
(・∀・)

368 :
禿げage

369 :
俺も今日からやってみようage

370 :
だからー、筋肉痛は超回復と関係ありませんから!痛くても泣き事いわないでやろうよ。

371 :
       2get             +   
        +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +    ド  ド
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\   ド   ;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ  ;:⌒ :;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒
       し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'       r;::⌒

372 :
チン肥大のためにスローなトレーニングをしよう!

373 :
koko owatta?

374 :
終わっちゃいやん

375 :
スロトレって筋肉肥大だけなの?
ダイエットに体を絞るって風には使えないの?

376 :
足首がユルユルになってしまったんだが、スロトレでリハビリできる?
って意味無いか・・・・・

377 :
>>375
筋トレってダイエットになるの?と聞いているのと同じことだが。

378 :
ウェイトトレーニングのスレなのに、筋トレ板じゃなくここなのね。
最近スロトレ試してみたけど、チンニングとか地獄を見れていいっすね
メトロノーム買って本格的にやってみようっと
しかしトレやった日は疲労が激しい。一日12時間ぐらい寝てるかもw

379 :
>>378
以前マッチョ板にスレ立てようとしたけど、規制でだめだった・・・・ort

380 :
http://asjnajs.bufsiz.jp/

381 :
あげ

382 :
マッチョ板にスロトレスレ立ててみました。
http://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1112374556/

383 :
なんか最後らへん意識とびそうなるからきらいw

384 :
 クイックリフトの最も大きなリスクは、腱、靱帯への負担がとてつもなく大きい
ということです。
 大きな重量を瞬発的に上げることにより、筋肉と骨をつなぎ合わせている腱には
使用している重量以上の負担がかかります。そうした負担を受けるたびに、腱に細
かいキズがついてしまいます。筋繊維は一度壊れて修復され大きくなっていきますが、
腱や靱帯はそんなに簡単には回復しません。試合中に起きる腱の障害は、ウエイトト
レーニングによって蓄積された腱や靱帯へのダメージが引き金になっている場合も
多々あります。これでは、『選手を負傷から守る』という、本来のトレーニングの目
的は達成されません。
 また、筋繊維には大きく分けて2種類あります。
 素速い動きを司る速筋繊維とゆっくりとした動きを司る遅筋繊維です。
 瞬発力を要する競技は、速筋繊維を鍛えることが重要とされています。これまで、
速筋繊維をきたえるにはクイックリフトによるトレーニングが有効とされてきました。

385 :
 しかし、刺激による速筋繊維の反応速度が0.01〜0.05秒なのに対し、遅筋繊維は
0.1〜0.11秒と、僅か1000分の60〜90秒しか差がありません。この時間はまばたきも
できない差なので、いくら重りを素速く上げたとしても、思うように速筋繊維に刺激
を与えられているかというと、疑問が残ると言わざるをえません。
 それでは、確実に速筋繊維を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか。
 筋肉は刺激(負荷)をかけると、最初は一部の筋繊維で支えていますが、回数を重
ねて一部の筋繊維で支えられなくなると、周囲の筋繊維を導入して支えようとします。
つまり、速筋繊維を鍛えるには、遅筋繊維を使い果たして速筋繊維が導入されるよう
にトレーニングをすればいい訳です。
 遅筋繊維は上半身で60〜90秒、下半身で120〜180秒の間、連続して負荷をかければ
力を使い果たされると言われています。
 同様に、速筋繊維は上半身で40〜50秒、下半身で60〜90秒負荷をかけると使い果た
されます。つまり、上半身で100〜140秒、下半身で180〜270秒間、連続した緊張を与
えることが速筋繊維まで使い果たす目安になります。
 スロートレーニングは、負荷をゆっくりとコントロールしながら行うため、クイック
リフトに比べて腱や靱帯への負担を軽減することができます。同時に、ゆっくり行うこ
とで遅筋繊維はもちろん、速筋繊維までも導入されるようにデザインされています。

386 :

↑を読むと理屈ではスロトレだけでデカくなれるってことなんだが、
実際デカい奴はみんなクイックリフトをやっている


387 :
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!―
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056036047/ref=pd_bxgy_text_2/249-5022186-2147547

388 :
筋肉に刺激を与えることはいいことだが、とんでもなく肥大させることは時として人の迷惑になる。エレベーターや人混みに入る機会があるならほどほどに。

389 :
スロートレーニングしている人達の目的は筋肥大の為が多いんですか?
それとも競技力向上の一環としてですか?
>>385
スロートレーニングでも速筋線維にも刺激が与えられるのは分かりました。
トレーニング効果に関する原理の一つに「速度特異性」から考えると、
スロートレーニングで刺激を受けた速筋線維も、そのスロートレーニングで行なった
のと同じ速度での筋力増強しか望めないですよね。
 トレーニングを速い速度で行なった場合は、高速度における筋力が大きく増加し、
トレーニングを遅い速度で行なった場合には低速度における筋力が大きく増加する。
 要するに、筋肉はトレーニングを行なった速度においての筋力の増加が最も大きい
ので、スロートレーニングにのみ慣れてしますと、スポーツ動作においてパワー発揮
が要求される0.1秒前後の動きに対応出来ないのでは?と疑問に思うのですが、
いかがでしょうか?


390 :
 筋肥大の為、トレーニング初心者の怪我予防の為なら特に疑問は無いですが。
 スポーツにおいての動作はほとんどの場合、高速で行なわれるのだから
競技パフォーマンスの向上が目的でトレーニングするなら、より短い時間で
(より高速で)、より大きな力を発揮する能力、すなわちパワーを高める
トレーニングが競技パフォーマンスの向上につながると思うんですが。
クイックリフトはその代表ですが。
 スロートレーニングで、実際にスポーツの動作が遅くなった、パフォーマンスの
低下が起こったという方はいないんでしょうか?
別に荒らすつもりではありません。運動生理学やトレーニングの勉強してて疑問に
思った事を聞いただけなので、もし詳しい方がいたらレスお願いします。

391 :
http://www.strong-s.com/index.php
http://www.strong-s.com/user/reserve/content.php?QnId=455

392 :
>>389-390
本当に>>385を読んだの?

393 :
>>392
読みましたよ。
 T大学大学院やW大学大学院の運動生理学の先生の講習を受けてスロートレーニングに
少し疑問を感じたんです。(全部は否定しません)
「サイズの原理」からすれば、発揮する筋力が小さい時には持久力のある遅筋線維が優先的
に使われ、筋力の増大とともに速筋線維が使われるようになります、そこまでは
同じ理解です。
 講習会を聞いて思った疑問は次からです。
 筋活動において、速度が速い時ほど筋肉の発揮出来る力が小さくなる為、より多くの
筋線維の運動への参加が必要になる。つまり同じバーベルを挙げるならば、速く挙げる
ほど運動に参加する運動単位・筋線維は多いということになる。 
ゆっくり挙上動作を行なうということは、その分運動に参加する筋線維の数を制限している
ことになる。 

394 :
より多くの筋線維を運動に参加させるには、「最大努力で挙上してもあまり大きな
速度が出せない程度の大きな負荷を選び、その負荷で出来るだけ速く、全力で挙上
するべきである」と先生は仰っておりました。(最低でも1RMの70%以上でとの
こと)  
 下ろす動作の時は速度が遅い時ほど、筋肉の発揮出来る力が小さくなる為、
より多くの筋線維を参加させるためには、ゆっくりと行なうべきであると。
 スポーツの動作や動作の切り返しの多くが0.1秒前後であり、スポーツ
はその繰り返しである場合が多いのだから、短時間でより多くの筋線維が
運動に参加出来るようにトレーニングする方がスポーツパフォーマンスの
向上につながるのではというのがその講習の話だったので、その疑問を
ここで聞いてみました。 

395 :
 しかし、刺激による速筋繊維の反応速度が0.01〜0.05秒なのに対し、遅筋繊維は
0.1〜0.11秒と、僅か1000分の60〜90秒しか差がありません。この時間はまばたきも
できない差なので、いくら重りを素速く上げたとしても、思うように速筋繊維に刺激
を与えられているかというと、疑問が残ると言わざるをえません。

396 :
ここで言っても水掛け論なのかな。自分が聞いた講習というのはスロートレーニング
の講習ではないです。その講習の内容がスロートレーニングの一部を否定?する内容
でした。
>>385
 つまり、上半身で100〜140秒、下半身で180〜270秒間、連続した緊張を与
えることが速筋繊維まで使い果たす目安になります
 とありますが、スロートレーニングで速筋線維を使い果たしたとして
 ここで、その時間で使い果たされた速筋線維はFOG線維(タイプUa)が
 メインになるのでしょうか?  FG線維(タイプUb)のさらにFG2線維
 を使い果たすには1RM90%の重量で長くても10−20秒以内に使い果たす
 トレーニングが必要ではないのでしょうか?
 しかも、ここでは筋線維の運動参加のみでエネルギー供給機構の話が出て来ません。 エネルギー供給機構から
 考えて上半身で100−140秒、下半身で180−270秒という運動時間
 はミドル・パワートレーニングですね。ATP-CP系であるハイパワー供給機構(
 非乳酸性供給機構)の選手でも同様にその時間をかけてオールアオトさせる
 のですか?

397 :
>>385
>>395
しかし、刺激による速筋繊維の反応速度が0.01〜0.05秒なのに対し、遅筋繊維は
0.1〜0.11秒と、僅か1000分の60〜90秒しか差がありません。この時間はまばたきも
できない差なので、いくら重りを素速く上げたとしても、思うように速筋繊維に刺激
を与えられているかというと、疑問が残ると言わざるをえません。
速筋線維に刺激が与えられる、速筋線維をオールアウトさせる事が出来れば
 競技動作スピードが向上するのでしょうか? 神経ー筋肉のコーディネーション
(協調性)を含めた神経系のトレーニングの要素がないとスピードトレーニング
 として効果ないのでは?
 自分はまだ未熟者なんで疑問に思ったことを書いただけです。
 詳しい方からの意見、反論等お願いします。


398 :
」くぁzwsぇdcrvftbgyぬhjみk、おl。p;・@¥:「「
くぁwせdfrgtyふじこlp;@:「」」zくぁwsぇdcrvftbgyhぬjみk、おl。p;・@:¥「
「」1あzq2swx3えd4cr5fvt6gb7yhぬjm9いk、0おl。−;・^:¥@¥4312qれわfdszvxc5678ちうygkjhbん、m098−い@ぽk:;l、¥。・

399 :
人それぞれ違うってことでいいか?

400 :
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1112374556/l50
↑こっちでやってね。

401 :
今は色々と技術が進んで、無理しないでも出来るトレーニングが出てきたんだなぁ。
http://happylife.dreamblog.jp/blog/1.html

402 :
aa

403 :
しかし、刺激による速筋繊維の反応速度が0.01〜0.05秒なのに対し、遅筋繊維は
0.1〜0.11秒と、僅か1000分の60〜90秒しか差がありません。
これは、スロトレの本からの引用だったと思うが、これを裏付ける論文ってあるのかな??
事情通の方教えてクリ

404 :
+ギャラリーにも日本国憲法
+人身保護法
+国会議事録
+三勝

405 :
このスレ、3年前が一番スレが進んでいたんだな。
最近の情報があるかと思ったら半年以上書き込みないのかw

406 :
このスレよく落ちないで残ってたなw

407 :
>>405
いや、筋トレ板が出来たから

408 :
何?ウェイト板って新しいの?

409 :
3年前にはウエイトトレ板もスポクラ板も運動音痴板も無かったよ

410 :
スロトレ実践者に悪いやつは居ない。

411 :
あげてみるか

412 :
>>407を読んで最近人きたのかと思ったら一年前とはwwwage

413 :
4ヶ月レスなしw

414 :
セックスレス上げ

415 :
この際、1000に到達するまで何年かかるか記録を作ってみよう

416 :
なんて歴史あるスレなんだ…
2004年って自分まだ高校生だったよ

417 :
スロー

418 :
ちょっと質問なんだけど、
スクワットで、足を曲げるのに5秒、立ち上がるのに5秒。
これってスロートレーニングになるの?

419 :
なるというかそのもの

420 :
>>419
そうなんだ。ありがとう!

421 :
あまり流行らないトレーニング方法みたいだけどなw

422 :
でもこの方法でスクワットをやったら、
普通のスクワットで500回とか1000回ぐらいやらなきゃ
体感できないランナーズハイをたったの50回で体感したよ。

423 :
>>422
番号を間違えました。
本当は418です。

424 :
ブルワーカー
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1251634619/
ボディブレードでブンブン3振り目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1244866363/

425 :
スロトレ週6日やってた。
スロトレって毎日やるものじゃなかったのね・・・。

426 :
>>425
筋トレ自体、毎日やるもんじゃないぞ。
部位別なら毎日やってもいいけど。

427 :
>>421
嫌韓と反日はCIAの工作であると言う妄想をネット上で良く目にします。
もしそれが事実だとしたら、彼らは日本と朝鮮に関してあまりにも無知と言わざるを得ません。
ほんとうに日本を潰したいのであれば、離間工作などよりもっと簡単で確実な方法があるからです。
日本と韓国を自滅させるには、離反より友好を煽って共倒れさせる事。
その意味では、むしろ日韓友好こそCIAの工作と言えるのではないでしょうか。

428 :
age

429 :
あら

430 :
【話題】 大阪西成区では「生活保護を受ける」というコトバは使わない。「福祉に入る」という
1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/25(月) 16:23:19.19 ID:???0
4人に1人が生活保護受給者といわれる大阪市西成区のあいりん地区。ここで「保護」を受けている人は
どこで、何をしてきたのか。いま、どう暮らしているのか。作家の山藤章一郎氏が報告する。
6月の雨のあいま、その店の前を、当方と、次の3人組が通りがかった。
西成区で生活保護を受けている60代のふたりのおっちゃんチョキ氏、パー氏と、グー姐さんである。
これから、同じ区内の〈かっぱ寿司〉へ一年半ぶりの贅沢に行く。おっちゃんたちはサンダル、
姐さんはビニール靴。ゆっくり、路地から路地、線路、国道をまたいで行く道すがらのインタビュー。
チョキ氏:「玉出、安いわな。5食パックサッポロ一番塩ラーメン298円や。毎日、それにキャベツ入れて食べてる。
100円のかき揚げで、うどんの時もあるがな。皿ないんで、フライパン、鍋から直接や。
しかし今日は、回転寿司。めったにないごっつぉですわ」
歯がないパー氏:「わし、結核で…働けん……世間さまに申しわけ立たん…駅の掃除…2000円な」。何をいってるのか、分からん。
グー姐さん:「30年ほど前に離婚して。和食と中華のホール係で、働いてきました。
けど、血圧低いしC型肝炎。毎日病院通いです。胆のう手術もしましてな。
区に相談したら、ほな生活保護受けえというてくれまして。切り詰め切り詰めの、生活です。
昼ごはんは食パン1枚に決めて。マーガリンつけて。夕飯は、いまはナスビやね。
〈玉出〉で4本200円、麻婆ナスの素も買うてきて2回分つくれます。
夕飯終わったら、安売り狙うてまた〈玉出〉に行きます。7時くらいから値引き始まるの。肉、魚に半額シール貼ってある。
5枚切り食パンも、水、土曜は、半額の125円になるから、2斤買うてきて冷蔵庫に保管してな」
おっちゃんたちも姐さんも、毎月1日に12万円の〈生活保護費〉が西成区から振り込まれる。
http://www.news-postseven.com/archives/20120625_123461.html

431 :
スレチ

432 :
保守

433 :
スロートレーニングについて語りましょう

434 :
懐かしい、
このすれまだあったとは

435 :
懐かしいですね
https://sites.google.com/site/lawliberalarts/

436 :
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA

437 :
スロートレーニングがきつい。とか書いてあるけど、1RMの30-50%の負荷量で行っても筋肥大可能だと証明されているのだから、きついと言ってる人はやり方が間違っているのでは?

438 :
V字腹筋の1セット目が15回を超えてしまいました
このままのスピードで高回数を目指すか、スロトレにするか、どちらがいいでしょうか

439 :
高回数で行うというのは筋持久力を高めるトレーニングだから、腹筋は割れないのでは?
見た目がボディビルの人達のように筋肉隆々にするのなら、高負荷で低回数を2-3セットでいいかと。
スロートレーニングのように低負荷で筋を持続したまま10回程度、連続して行うのは、その2つの良さを取り入れた方法だと思います。
筋持久力(遅筋)と速筋の両方が鍛えられる。どちらかと言うと遅筋の方が優位ですが。

440 :
>>439
回答ありがとうございます。腹筋はすでにそこそこ割れていると思います
もっとカットをはっきりさせたいなあ。という感じです

腹筋で高負荷ですか、V字腹筋以上となると、ドラゴンフラッグやハンギングレッグレイズに
なりますよね。でも、ベンチも懸垂台も置くスペースがなくて……

このままV字腹筋をやっていく場合は、高回数とスローどちらがいいですか?

441 :
もっとカットをはっきりさせたいなら、高回数でもスローでもなく高負荷でないと無理かと。
高回数やスローはインナーマッスルを鍛えるイメージで、高負荷はアウターマッスルを鍛えるイメージでいいと思います。
まあジムに行ったら低負荷、高回数をやってる人を目にするけど、あれは筋肉を付けるという意味では殆ど意味ないでしょうね。
仮に低負荷、高回数でやるならスロートレーニングのやり方をやらないと効果は得られないはず。

442 :
>>441
なるほど、低負荷でやるなら高回数よりスローで回数を減らしたほうがいいのですね
ありがとうございます

ベンチや懸垂台なしで高負荷ってできるでしょうか?
腹直筋上部はいけそうですが、下部ってどうしたらいいんでしょう

443 :
自分の体重使うしかないのでは?

444 :
>>443
腹直筋下部に自分の体重を使う場合、
V字腹筋以上だと、ハンギングレッグレイズかドラゴンフラッグになるでしょうが、
どちらもできる環境にないのです

445 :
それなら諦めるしか...

446 :
スロートレーニングを実施してら、どんどん体脂肪が減っていってる。

447 :
ジムでスロートレーニングを実践中

448 :
スロートレーニングは無駄な筋肉が付かずにスタイルを維持した筋トレ法だな。

449 :
スローですることは良いことだ。スローセッ クスしかり。

450 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

451 :
スロートレーニングって狙っている部位に力を込めないとダメなんだな
今までスローでスクワットやってたんだが全く効かなくておかしいなと思ってたんだわ
で、大腿四頭筋に力を入れてやってみたら、結果的に関節周りの筋肉にも力が入って膝を守ってくれて膝の違和感なくなったわ
なるほどって感じ

452 :
来月からの「趣味どき」でやる

453 :2019/12/02
NHK教育 スロトレ+ 趣味どきっ 

ライスボウル Rice Bowl Part1
【】マリア・シャラポワ 4球目【】
ホノルルマラソン
ハンドボール大学北信越リーグ
【左拳】栄養・食事・サプリ(cap4)【右拳】
   ★☆★  ソフトボール3  ★☆★   
宇野と高橋兼任オタのアンチスレのテンブレまとめ所
【今年は】NFL各地区順位予想スレ【どこ?】
2019九州ミニバス-3
女子柔道78kg超級 杉本美香
--------------------
【韓国から提案】韓国首相「『GSOMIA』と『輸出優遇(ホワイトリスト)』セットで一緒に元へ戻すのはどうだろうか」 ★5
       竹内邦夫グッズ       
【農園生活】アメーバ ピグライフ 763期目
【元ふわっち配信者】メンメン・麺屋銀次【元2246兆の男】テクニカルにパート12
【安倍首相】広島視察が取りやめ 「股関節周囲炎」と診断★12
【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart12【サラウンド】
Dead by daylight Part246
【\兵庫】女子大生のスカートにスマホ差し入れた男を、被害者がスマホで撮影 無職の男(33)逮捕
ミリオンアーサーアルカナブラッド Part4
【朝鮮日報】韓国国防部、速成コロナ検査法で物議 少ない予算で迅速に新兵を検査したい [3/24]
【男なら】鼻の穴から【勇ましく】8
自Rることは悪いことなの?
【Switch】オメガラビリンス ライフ Part4
Akane700だけどトコロテン射精について質問ある?3
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし102
オリコンチャート160731
どうして小説に出てくる床はリノリウムだよね
Y33ツーマ 世界に誇れるBIPカー
●AppleTVはどうして失敗したのか?●
【〒】ポストマップ 14本目【POSTMAP】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼