TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
憎しみを込めて呪うスレッド 91呪殺目
【インチキ】ワンネス代表 yurie【ビジネス】
魔道整体師ちんみるじぇい2
▽▲BASHAR バシャール 未来世の5助言
【因果応報】カルマの法則【 自因自果】
マインドフルネス瞑想法 <No.4>
運気が上がった待受画像をうpするスレ◆恋愛系18
【YouTuber】霊能・スピリチュアル系ユーチューバー・チャンネル part4
ソウルメイト・ツインソウル総合スレッド・5
1日1回、白蛇様を拝んで願いをかなえよう 5

シンプルに


1 :2019/11/01 〜 最終レス :2020/06/06
真理とはシンプルです
シンプルとは真理です

2 :
宇宙”のメカニズムはとてもシンプルに出来ています。
物事を複雑に捉える事に慣れてきた私達には、この”シンプル”という言葉の意味を良く理解出来ていないと、バシャールは話します。
”シンプル”とは単純という意味ですが、まさしく言葉通りに、
誰でも単純に扱う事の出来るメカニズムを持っているという事を意味しています

3 :
コーヒーってとてもシンプルだと思いませんか?
材料としてみると、コーヒー豆とお湯、これだけです。

ですが、業界の人も一般の人も、
「とても難しい」と言います。
どういうことでしょう?

やるたびに味がかわる
昨日と今日では味が違う
なぜそうなるのか分からない???
という点で難しいと言われているのです。

シンプルなのに難しい・・・
どうしてなんでしょうか?

4 :
シンプルとは?
コーヒーを作る上で必要な材料は
至ってシンプルですが、
「シンプル=簡単」ではないのです
それどころかシンプルなものほど難しい
シンプルとは複雑ではない状態を言います。

抽出の工程も至ってシンプル。
コーヒー豆にお湯を注ぐだけ。
コーヒーはとてもシンプルなものです。
言ってみればお茶漬けやカップラーメンのように。

「お湯にコーヒーの成分が溶け込んだもの」
これがコーヒーです。

さて、何故これが難しいのでしょう?

5 :
シンプルなモノと複雑なモノの違いとは?
これを考える上でコーヒーとは反対の
複雑なモノを考えてみると分かりやすいです。

例えば
ある料理が5つの素材が合わさって
出来上がっているとします。
5つの素材の中の1つが
あまりよくない状態を想像してみましょう。

素材は全部で5つでした。
それぞれの素材が均等に
全体の味に影響を与えていると考えましょう。

そうすると1つの素材が全体に与える影響は
単純に考えて20%ずつとなります。

1つにつき20%の影響を持っているので
その料理全体に対しての影響力は20%です。
1つの素材が与える影響力は少なくてすみます。

では、コーヒーの場合はどうでしょうか。
材料はコーヒー豆とお湯の2つなので
先ほどの理屈で考えれば
50%ずつとなります。
これは全体に対してとても大きな影響を与えますし
責任が重大になるのです。

つまり
素材1つの変化が、結果に大きく影響を与えるのです

6 :
https://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/06/post-2919.html

7 :
モーツァルトは、子供の発表会などでよく弾かれる曲だと思います。
実際私も、
小学生から中学生の生徒には、良くモーツァルトの曲を与えます。
なぜなら、
音がシンプルで、ピアノを始めて3年もすれば大抵は弾けるようになるからです。
そして、さらに良い点は、子供はモーツァルトを何も考えずに無心に弾くので、とても様になって聴こえます。
芸術的か?お金を払うほどの鑑賞に堪えうるか?と言われれば難しいですが、子供は、モーツァルトをちょうど良い感じでとても上手に弾くのは確かです。
 
これが不思議なのですが大人になると途端にそうでもなくなります。
音は簡単なのです。
でも、大人のモーツァルトは難しい

8 :
私は、学生時代の試験やコンクールで、モーツァルトが課題になると、思わず身構えてしまいました。
「これは相当練習しないといけないな」と思います。
周囲のピアニストの友人も、モーツァルトと言うだけで嫌そうな顔をしていました。
 
なぜでしょうか。
 
シンプルなものほど力量が反映されるからです。
 
料理でいうと、例えばオムレツ。
シンプルなレシピほど難しいのです。
 
有名シェフの作るオムレツは、真似しようと思ってもなかなか真似できるものではありません。
レシピどおりに作っても、絶対に同じような味にはならないのです。
 
簡単なレシピなのですが、ちょっとした差が違うのだと思います。
0.001秒を研ぎ澄ますタイミングなのです

9 :
絵だと水墨画。
すっと引いた直線や曲線。一気に描くその勢いと間。
心に少しでも迷いがあると、すぐに筆に表れてしまいます。
 
ごまかしがきかないということですね。
 
子供がモーツァルトを上手に弾くのは、この「迷いの無さ」なのではないかと思うのです。
そして、大人でも年齢を重ね、ある種の境地に立った演奏家のモーツァルト。こういった人の演奏は本当に素晴らしいのです。

現在、モーツァルトのピアノ曲のCDで感動できるものは、数の割には少ないように感じています。
ショパンやシューマンなどのほうがよっぽど良いCDは多いと思います。
 
世の中には、天性の「モーツァルト弾き」と呼ばれるピアニストがいます。
 
モーツァルトが演奏者を選ぶのです。
ここまで演奏者を選ぶ作曲家は他にはいないと思います。
これもモーツァルトの天才性ゆえなのかもしれませんね。

10 :
モーツァルトが弾き手の力量を試しているのです
そんなモーツァルトの天才的なところは、彼の音楽が極めてシンプルであるにも拘わらず、誰にも真似ができない、且つ人の心を打つ音楽であるところです。
それだけに演奏するのは一苦労です。
つまり曲がシンプルであるが故に、自分の技術が丸裸になってしまうわけです。
モーツァルトほど天真爛漫な音楽はないわけですが、それを天真爛漫に、難しい顔をせずに演奏するには完璧な技術が求められます。それだけに私ももちろんアマチュアですが、それでもモーツァルトは恐ろしくで演奏できません。
上手に聴こえないんですね。。。

彼の天才的なところは他にもあります。彼の紡ぎだす音楽は変幻自在で、自分のスタイルというのが希薄です。
つまりどんな曲でも作れてしまうんですね。その他の作曲家の作品は一聴すればその人の音楽であることがすぐに分かりますが、モーツァルトはまるでカメレオンです

11 :
完璧とは付け加えるものが無くなった時の事ではなく取り除くものが無くなった時の事をいう

レオナルド・ダ・ヴィンチ
シンプルである事は究極の洗練だ



天才とは複雑なものを単純化する能力である ツェーラム

無駄なものが取り除かれれば根源的なものだけが残ります

芸術とは本来 根源的な魂の世界なのでしょう

12 :
http://past.arts-and-spirituality.net/Days_of_Spirituality_and_Arts/Blog/entori/2010/6/18_pikasono_li_raoMOMAno_ban_huakorekushonhapikasono_duo_yangna_ce_mianwo_jiansetekureru.html

13 :
ピカソは、すでに10代にして、古典的技法をほとんど完全にマスターする。
彼の父親が画家だったけれど、息子の才能を目の当たりにして自分の画家としてのキャリアを断念したという。
確かに、10代のピカソが残したデッサンを見ていると、その的確な描写力に驚かされる。
世の中には、精密かつ正確に描ける画家はたくさんいる。でも、本当の天才は、一本の線ですべてを表現する。
その一本の線がもたらす美と真理に対する揺るぎない確信、これは天才だけに許される特権だと言えるだろう。実際、生涯を通じてピカソの絵は、面も線もどんどんシンプルになり、
抽象化していくにもかかわらず、
その表現の美しさと的確さはどんどんその深度を増していくという不思議な人だった

14 :
http://s.ameblo.jp/winfieldliferesearch/entry-11470299483.html

15 :
アインシュタインも複雑に考えられてきた物理や宇宙などの分野を
単純に論理で統一しました

天才アインシュタインは言いました
物事は単純化(シンプル化)すべきだと

16 :
物事は世界は実はシンプルなんです
複雑にしているのは他ならぬ人間です

17 :
ですがシンプルにするのが一番難しいのです

18 :
http://kk-mu.co.jp/blog/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E5%8D%98%E7%B4%94%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7/

19 :
天才とは、複雑なものを単純化する能力のことである。
-C・W・ツェーラム(考古学者)-

とかく“利口”な人(少し皮肉で)は事を複雑に考え過ぎると言う。

私が尊敬する偉人の一人スティーブ・ジョブズがこんな事を…
『突き詰めればモノはシンプルになる』
Mac…iPod、iPhone、iPad…ジョブズは“3クリック以内”で『したいこと』にたどり着く事にこだわり続けたのだ。

大好きなアスリートの一人、女子プロゴルファー(元)の古閑美保さんはこんな言葉を。

『ゴルフって上手くなる=(イコール)削ぎ落としていく事。スイングも攻め方も、
とにかく全てシンプルにしていく作業なんです。
でもアマチュアの人たちは
ちょっと上手くなってくると色々付け足したくなっちゃう。それ逆なんですよ。』

物事を複雑に考えるクセ。意識して気を付けたいですね

20 :
いやいや、シンプルって言うのが結局一番難しいですね。 これ何事においても。
創作、思考、行動、遊び、仕事、機能、デザイン、生き方、その他色々。
今日はつくづくシンプルこそが最も難しいと思いしらされました

21 :
https://onimaga.jp/simple-difficult.html

22 :
一見なんにも手がかけられていないように見えるくらいシンプルなやつほど、 めちゃくちゃ考え尽くされていると言うか。

逆に、あれこれ手をかけたように見える派手なやつほど、 実際はなーんにも考えられてないと言うか。

付け加える(複雑にする)のは簡単なので誰にでも出来るけど、 減らす(単純にする)のは分かってないと出来ないからスーパー難しい。

減らす(シンプルにすることは)のは恐怖とも言えるスーパー難しい作業

23 :
http://broadcast.bardvision.com/2017/02/08/blog024/

24 :
ドラゴンボールの作者は「鳥山明」大先生。
鳥山先生は、本当にシンプルな作画で、複雑なものを単純に表現するのが天才的です。

アニメに出てくる悪者って、もっと派手でゴテゴテしてるってのが王道なんですが、

このフリーザはツルツル。ひょっとしてザコキャラ?と思ってる人もいるかも。
強そうに見えない人もいるかも知れませんね。

ここに鳥山デザインの極意があります。本当に強さを極めたものは、余計なものを削ぎ落とし
「シンプル」になる、というものです。
機能的なものや美しいものは、みんなシンプルです。

機能満載の道具より、1つに特化した道具の方が重宝されます。絢爛豪華な装飾をほどこしたものより、
何もないを極めたものが愛されます。デザインの極意は
「シンプル」なのです。
子供の頃に私は、無意識にフリーザのデザインから、「シンプルな美しさ」を学んでいた気がします。

最近ではiPhoneなどのApple製品が、シンプルを極めたデザインで世界中から支持されています。

それでいて性能は群を抜いています。デザインばかり先行している訳ではなく、中身もしっかり伴っている。
自分自身の商品やサービスもこうありたいと思います。

25 :
http://g-times.jp/maeda_goroku/

26 :
「僕なんて天才じゃない。真の天才とは前田さんのことを言うんですよ」 ーイチロー選手

「バッティングが素晴らしい。尚且つ凄味がある。バットを振り込んでいるなと言う感じが、
守っていても伝わってくる。左方向に打てるから率も残る。チャンスに強い。いつも打ちそうな雰囲気が打席に漂っている」 ー松井秀喜氏

「彼は自分のためになると思ったら、とことんそれをつきつめて行く力がある。
その反面、野球に対する意識がひとつ飛び越えたところに
あるだけに、仲間から浮いてしまう危険性がないこともない。」水谷実雄氏(元打撃コーチ)

「オレは天才なんかじゃない。本当の天才は前田智徳。
打撃フォームがシンプルで無駄が無い。

野球を始める子供達が是非参考にすべき教科書のような打撃フォーム。」ー落合博満氏

「トップの位置がピタッと決まって軸がブレないし、フォームも崩れない。
相手ピッチャーに関係無く、全て自分のスイングで処理している。」ー山本浩二氏

27 :
http://carp-matome.blog.jp/archives/1018593612.html

28 :
12: 「ぶーん」と飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/01/27(火) 00:49:39.38 ID:2vVnUPgNa

極限まで無駄を削ぎ落とした死ぬほどシンプルな動きなんや

あの打ち方ができたらそら打てるわってフォーム
ただ、あの動きを実践するのはホンマ難しい

自分をビデオで録画してみりゃわかるけど、どんなに真似しても前田ほど綺麗にできん
それを実戦のバッターボックスでやるんやで

26: 「ぶーん」と飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/01/27(火) 00:53:04.70 ID:RAr1o/6va

「芯で捉えるには?」って質問に簡単に答えると「あまり無駄な動きをせずレベルスイングで振る」なんやけどそんな簡単にそれができるかって話

ボクシングで言うなら左のジャブを磨き上げたような洗練されまくった基本中の基本の打撃フォーム

29 :
 (落合)子どもが1番真似していいのが前田のフォーム。

トップの位置から動かずにバットが出ていく。無駄な動きがないよ。
映像で見る限り、

彼の熊本工の大先輩、川上(哲治)さんに1番近い選手じゃないか。
逆に真似をしちゃいけないのは落合、王さん、イチロー。

しようと思ってもできないから。昔は川上さんのようないい打者がいたんだ。

だから今の打者は昔の打者のいい部分をひも解いていかないといけない。

 野球はシンプルなもの。
今の選手は野球を難しいものだと思って、あれも、これもってやろうとし過ぎる。
だから余分なものが膨らみ、一生懸命にやっていても努力する方向が違ってくる。
ちょっと見方を変えるだけで、ずいぶんシンプルにできる。

何事もそうだけど、シンプルに考えることができるというのは
その道を極めた人だけだと思う。それができているな、と思うのが前田なんだ

30 :
https://middle-edge.jp/articles/neYZ4

31 :
栗山英樹は「ゆっくりバットを引いてタイミングを取ることで、一連の動きをすべて『動』から『動』にできる」
「何百回も目いっぱい速く振るのはどうしてもブレが出てくる。遅いスイングなら確かめながら振れるので、極端に言えば、バットがどこにあるのか全部わかって、同じように振れる。
ゆっくりなスイングで振るということは確実性が増す。
ゆっくりなスイングで遠くへ飛ばせる、速い打球が打てるというのはある意味『究極の理想』のはずなのだが、そこに向かっているということなのだろう」と分析している。
また、そのスイングで長打を打てることについて、栗山は「(前田は)下半身の使い方が非常に優れていることと、
力が外に逃げない理想的なスイングプレーン(スイング軌道)によって、無駄なくボールに力強さを伝えられている」と続けており、前田のバッティングについては「究極のシンプル。
『シンプル・イズ・ベスト』といわれる意味の、本当の意味が前田選手なのかな、と思います」と評している。

32 :
http://www.1itsuka.com/kanpeki.html

33 :
テレビのスポーツニュースでマラドーナがなにかのチャリティだかエキシビジョンマッチに

出場してジーコと対戦したということで、取り上げられていました。

で、サッカーしているマラドーナをみたんですが相変わらずヤバかったです。

たった2シーン、つまり2プレーしか放送されなかったんですが圧巻だったのは1シーン目で

ロングボールを左足の太ももでぴたりとトラップすると、トラップ間際の隙を狙って身体を

寄せてきた相手DFの股にボールを通して、すれ違うようにかわしていきましたから。

・ロングボールを完璧にコントロールするトラップ
・トラップしながらも相手DFが寄せてきていることを瞬時に把握する状況判断

・トラップしたボールが地面に落ちるか落ちないかというタイミングで2タッチ目で
ものの見事にボールを相手DFの股に通して抜き去る。

たった1プレーでしたが、まさに技術の粋を集めたプレーでした。あんな体型になっても

世界を狂乱させたマジカルな技術は健在みたいです。

マラドーナは間違いなく、これまでのサッカー選手のなかで最も技術の高い選手でしょう。

唯一比肩しうる存在であるペレですら技術の精度という点ではマラドーナに劣ると思います。

34 :
何かとすごいといわれるロナウジーニョやC・ロナウドですが、彼らのプレーと、
マラドーナのプレーは何か違います。

その違和感に関しては、言葉にして説明するのは難しかったんですが「完璧とは何か?」

という切り口で考えたときにふと思いついたことがあるのでそれを書いてみますね。

どういうことかというと、

ほとんどの人が、完璧なテクニックというと技のデパートというか、なんでもできる

つまり「足りないものがない状態」と考えていると思います。

なので、まぁドリブルであれば当サイトでも紹介しているようなフェイントテクニック
あるいは、リフティングテクニックがいとも簡単にできて上手い人がテクニシャンという
わけで、
そのためにテクニックといわれるものを貪欲にできるだけたくさん吸収しようと
思っていると思います

35 :
日本語では「技術は磨く」と表現します。そしてもうおわかりのように「磨く」という

ことは、イコール「削る」ということでもあります。

「技を磨き、極めると一切のムダがなくなる」ということです。

マラドーナの凄さはイマジネーションにあるという人もいますが、これも、結局、その状況

にあったプレーを「最短」「最速」でしかも「最少」のボールタッチでマラドーナは実現して

しまうのでそういわれるんだと思います。

伝説の5人抜きなんてその典型ですよね。無駄な動きとタッチはひとつもないですから。

「究極のシンプルさ」。

磨き抜かれた技術が行き着く先です。フリーザの最終形態みたいな感じ。

イチローがダイビングキャッチをして外野フライを取る外野手を下手糞というように

ボールをこねくりまわして「俺はこんなことできるんだー」とテクニックを振りかざして

いるうちはまだまだ青いということです。

(予測とポジショニングがしっかりしていれば、落下点でボールをキャッチできるので

ダイビングキャッチなんてしようがないないというのがイチローの考えだそうです。)

36 :
サッカーや野球でもそうです
シンプルご一番難しい

技術は磨くと書きますが 技術は磨けば磨くほど無駄が無くなるんです
例えるならマラドーナ
マラドーナのトラップは無駄を省き次の動作に素早く移る為のトラップです
五人抜きにしたって無駄なタッチや動きは一つもないんですよ
ロナウジーニョのような派手な技術に目が行きがちですがプロの世界でもシンプルは最も難しい事なんです
実際ロナウジーニョは無駄が多かったです
今でもマラドーナは最高のテクニシャンといわれてます
野球ならイチローの守備
落下点を予測し捕球まで無駄なく最短の距離で移ればダイビングキャッチなんてする必要もありません 事前のポジショニングも関係あります
サッカーのGK もそうです
派手なファインセーブをするGK が良いGK とは限りません
事前に良いポジショニングを取り 予測して動く
地味なセーブになりますがプロはこういうところを見てるんです
シンプルな事だけど難しいんです

37 :
49 ◆Maria/HshU 2004/09/13(日) 21:03:51.07 ID:T5s3RFIu0
ロベルト・バッジョ 魔法のトラップ

これが最高かな

外部リンク:www.youtube.c...G6aBjIIc&;sns=em

191 :靉孥:2005/02/10(金) 14:06:53.35 ID:J1ZbaXDN0
>>49すげーな

193 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2005/02/10(金) 18:11:33.65 ID:bdChDvcOO
>>49
キチガイだな なにこれ

38 :
ロベルト バッジョ 魔法のトラップ
https://youtu.be/I1wky11zNZA

一見すると地味なゴールに見えますが
高度な技術が濃縮されています

39 :
http://soccer-video.jugem.jp/?eid=34

40 :
ほんとに何回見てもヤバいです。

サッカーをしたことがある方なら分かると思いますが、
このような真後ろから来るボールというのは本当に難しいんですよね。
たいていの選手はボレーでそのまま打とうとして上手く当たらず枠を外れたり、
ゴールに背を向けたままのトラップというのが普通だと思います。

しかしバッジョは一連の動作で
前を向いたままトラップし

同時にそのトラップでキーパーさえもかわしてゴールしてしまいました
満点です(笑)

41 :
大迫半端ない アイツ半端ないって
後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん
そんなん出来ひんやん普通
https://youtu.be/wpOIfI16SjM

42 :
例えばこれは高校選手権での大迫選手のトラップですが
確かに日本の高校生レベルでは巧いかもしれません

ですがこれを見てもバッジョ選手のトラップは次元が違うことが分かります
https://youtu.be/zcVzqryed3g

43 :
35(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/18(日)03:04 ID:bojWnYyH0(2/5) AAS
最近はロナウジーニョのような過剰なサーカスプレーヤーがニワカ受けするからと言ってマスコミの偏重した報道姿勢にはがっかりする

サッカーの本質を失っているのではないか?
だからマラドーナのような至高のテクニシャンをたまみたいなニワカが本当の技術を知らずに叩いている現状がかなしい

シンプルに高度なプレーを簡単にやってのけるほど上手いのである
その意味においてマラドーナ・バッジョの技術は神の領域と言えるね

(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/15(木)05:04 ID:jKjanYoF0(2/5) AAS

バッジョのプレーはシンプルの中に高度な技術が濃縮されたワインのようなもの
奇抜なトリックプレーなど下手くそがやる苦し紛れ

44 :
http://www2s.biglobe.ne.jp/~satoshi6/einstein.html

45 :
アルバート・アインシュタインは、おそらく最も有名な物理学者であり、
「現在、過去を含めて、天才といえば誰か?」と問われた時、真っ先に名前が浮かぶ最有力候補ともいえるでしょう。

 なぜそれほどまでに、アインシュタインは人の心に残っているのでしょうか。
 まずここで、私が感じる「天才の条件」を挙げさせてください。

 「天才とは、若い時期にとてつもない業績をあげる人のことをいう」
 
「天才とは、それまでの既成概念を、根底から覆す人のことをいう」
 
「天才とは、何人分にも匹敵する業績を、たった1人で完成させる人のことをいう」

 「天才とは、見ている人に壮快感を味わわせる人のことをいう」

 アインシュタインはこの全てを持ち合わせた人物だと思えるのです。天才と呼ばれる人は、
世界規模で考えれば何人も思い浮かべることができます。
でも上の条件を全て兼ね備えた人物は数えるほどしかいません。そう、アインシュタインはまさに“King of Genius”なのです。

46 :
彼の実績で最も有名なのは「相対性理論」です
(厳密には等速運動を扱った「特殊相対性理論」と加速度運動を扱った「一般相対性理論」があります)。
しかし僕は「相対性理論」という言葉がしっくりきません。
この素晴らしい理論には、もっと相応しい名称があると思うからです。
 僕は、このアインシュタインの壮大な美しい理論を「絶対性理論」と呼びたいです。
なぜ“相対性”ではなく“絶対性”なのか。これは、基準とするものが何なのかによって変わってきます。アインシュタインの理論が発表される前、自然界では「時間」と「距離」が絶対で、「速さ」=「距離」÷「時間」・・・式(1)が示すように、
「速さ」は「時間」と「距離」の組み合わせによって表されるものと認識されていました。

 しかしアインシュタインは「光の速さC」こそが絶対で、「時間」と「距離」は時空の状態によって変わる――「時間」は早くも遅くもなる。
「距離」は伸びたりも縮んだりもする。――と捉え、そう予言したのです。

47 :
これは画期的な事でした。それまでは「時間」や「距離」が何かに影響されて伸び縮みするなんて、誰も考えませんでした。
あなたの周りを流れている「時間」と、僕の周りを流れている「時間」の進み方が、条件によって変わってしまう。
歳の取り方だって変わってしまうなんて信じられますか? 
ただし「時間」や「距離」が伸び縮みするのは、対象となる人や物体が「光速C=300000000m/s(1秒間に地球を7周半する、
宇宙で最高の速さ)」で動いている時でないと、大きく表れてこないので、残念ながら日常生活では体験することができません。

 まさしくアインシュタインは、過去2000年にも及んだ既成概念を、
たった1人で、26歳の若さで、爽快にブッとばしてしまったのです。
 さらに大きな驚きがあります。「光速C=300000000m/s」は、どんな状態で測定しても、
「300000000m/s」であるという事実です。測定値が「300000000m/s」となるべく変化するのは、式(1)の中の「時間」と「距離」のほうなのです。
そう、アインシュタインの結論は「地球を含めたこの宇宙は“光速C”を基準(絶対)に存在している」ということなのです。

48 :
一般に物理学者は、このように「時間」や「距離」が相対的なものでしかないという点に注目して、アインシュタインの理論を「相対性理論」と呼んでいます。

しかし、アインシュタイン本人は「光速C」が絶対だということのほうに真実を見ていたのです。

もちろん「光速C」が絶対ならば、当然「時間」や「距離」が相対的なのですから、両者の言っていることは同じなのです。

しかし「同じ式、同じ事実を見た時に、どちらの意味がより重要で、真実を物語っているのかを感じられる心」こそが最も大切だと私は思います。
科学者と呼ばれる人々は多いでしょうが、感じる心を持っている科学者になってはじめて、
一流と呼べるのではないでしょうか。

49 :
最後に、アインシュタインが生涯、最も大切にしていたことに触れたいと思います。
彼が常に意識し、求めていたものとは「シンプル」ただそれだけなのです。
「光速C」が絶対であることは、たったひとことで、この宇宙を記述しています。これ以上シンプルに宇宙を語ることはできるでしょうか?
 
アインシュタインは「シンプル」=「真理」だと解かっていたのだと思います。

 天才とは、難しいものをシンプルに捉える能力であり、
その真理を我々の前にわかりやすく翻訳してくれる人である。

50 :
https://eigo-meigen.com/you-dont-understand-it-yourself-einstein/

51 :
アインシュタインの名言。

6歳の子どもに説明ができないなら理解が足りていないということ。

人間、教える側に回ってみると意外と理解が足りていないということがわかります。

人に教えもせずに分かったつもりでいると大抵分かっていないということにぶち当たってしまいます。

考え方としてはアインシュタインがいうように6歳の子どもに説明ができるように、
つまりは、全く知らないことに対してもちゃんと説明ができるようになる。
これが理解の境目でしょうね

52 :
https://www.lifehacker.jp/2017/08/170809_einsteins-advice-to-his-son-on-learning.html

53 :
Inc.:天才とは、「驚異的な複雑さを理解できる人」と定義してもいいかもしれません。


でも、もし今、偉人の1人と話せるとしても、彼らはおそらく難しい言葉を使わずに説明してくれるでしょう。

ノーベル賞受賞者のリチャード・ファインマン氏は、「真の天才の証とは、物事をシンプルに説明できる能力である」と述べています。

このことは、アルバート・アインシュタインが我が子に宛てた手紙からも読み取れます

当時11歳だった息子のハンス・アルベルト・アインシュタインに宛てた短い手紙には、
あまり知られていないアインシュタインの父親としての一面とともに、ファインマン氏の言う天才である証明も垣間見えます。

そう、その手紙は難解な言葉を一切使わず、非常に分かりやすい言葉で書かれているのです。

54 :
君がピアノを楽しんでいるようで、父さんはとてもうれしいよ。
父さんは、君ぐらいの年の子はピアノと大工仕事を追求するのがいいと思っているんだ。
それこそ、学校よりもね。それらは、君のような若い人にとても合っているから。
ピアノの先生から指定されなくても、自分が楽しいと思う曲を弾くといい。なぜなら、それがいちばん学べる方法だからね。
楽しいことをしていると、時が過ぎるのも忘れてしまうだろう。
父さんもときどき、仕事に没頭しすぎて、お昼ご飯を忘れてしまうことがある

55 :
https://happylifestyle.com/6311

56 :
単純明快に考えることで問題解決も早くなり、悩む表情もしわも消えていきます。

なにより、精神的なストレスも小さくなるので、気持ちが楽です。

自称知識人は、そうした人を「考えが浅い」と批判します。

本来、シンプルに考えればすぐ解決することを「難しく考えることがかっこいい」と思っています。

シンプルなことを、わざわざ難しく考えているだけです。

そういう考えは持つ必要はありません。

シンプルに考えることこそ、一番かっこいいです。

モデルの人がいつまでも若々しいポイントは、シンプルな考え方にあったのです。

57 :
あなたの周りに、難しい話をする人、いませんか。

おそらく、その難しい話ばかりをする人の表情は、疲れた表情になっているのではないでしょうか。

複雑に物事を考えていると、精神的な疲労が大きくなり、難しくて分かりにくいうえに、疲れやすくなります。

こういう場合、たいてい本人は、難しく考えることがかっこいいと思っています。

難しい話をして「分からないよ」と言われることに、快感を味わっています。

「俺の考えていることは、ほかの人間よりレベルが高いんだ」と思っているのです。

難しいことを考えている人に限って、眉間にしわが寄り、硬い表情になっています

そしてそういう人ほど物事をよく理解していないのです

複雑化された現代社会では難しく複雑に考えることこそが高尚なことだという思い込みを多くの人が持ってます

58 :
https://www.a-inquiry.com/ijin720/

59 :
稲盛氏の言葉にあるように
馬鹿と呼ばれている人は
どんなに簡単なことでも複雑に難しく考えてしまいます
普通の人は複雑で難しいことをそのまま難しく複雑に考えます

そして本当に賢い人はどんなに複雑で難しいことでも単純にシンプルに考えられる人です

60 :
https://soshakan-inc.jp/simpletalking/

61 :
ものごとを相手に伝えたいときに、できるだけ短く簡単に伝えたいのですが、
私は理屈っぽいのでそれができない。話の途中で相手が疲れてしまうことも、よくある。


パスカルの手紙
有名なお話で「パスカルの手紙」がある。パスカルというのは、ご存知の方も多いと思いますがフランスの哲学者・数学者のブレーズ・パスカルです。

その、パスカルが友人に書いた手紙に「短い手紙を書く時間がなかったので、代わりに長い手紙を書きました。」というのがある。

本来であれば、長い文章を短くして分かりやすくする必要があるのだが、
要約する時間がないから長い文章になりました、という意味です。

ダラダラと長い文章、ダラダラと長い会議、
ダラダラと長い説明は、しゃべているほうは満足かもしれないが、聞いているほうには伝わらないからなぁ。

62 :
https://www.lifehacker.jp/2015/08/150819_simple_hard.html

63 :
パスカルの時代は、ワープロソフトが使える私たちの時代ほど、編集作業が簡単ではありませんでした。
パスカルはあっちに行き、こっちに行き、時に脱線しながら、羊毛紙に言葉を書きつけていったはずです。
結果、意図していたより長い文章になってしまったのです。

実は、私たちがビジネスプロセスやシステムをデザインするときも、同じことが起こっています。
シンプルでエレガントなデザインにしたいのなら、それだけの労力を注がなければ、
難解でまとまりのない製品やサービスが出来上がってしまいます。言い換えると、シンプルは難しいのです

64 :
手にしたことがあるAppleの製品を思い出してください。
見た目が素晴らしいだけでなく、ほとんど直感的に操作できます。
そのため、Appleは製品にマニュアルを同梱していません。
これらは子どもが手にとってもすぐに使えてしまうほどシンプルなのです。

スティーブ・ジョブズについて多少の知識があるなら、ジョブズがデザインの狂信者で、デザインをシンプルに使いやすくすることに徹底的にこだわり、
そのために膨大な時間を投資したことをご存じのはず。
復唱してください。「シンプルは難しい」と。

65 :
https://www.sankei.com/smp/gqjapan/news/140907/gqj1409070001-s.html

66 :
ピカソの抽象画で引き算の美学を教える「アップル大学」
2014.9.7 06:30

ZUMAPRESS/AFLO スティーブ・ジョブズが作らせたAppleの社内研修プログラム「Apple University」では、
ピカソの描いた「雄牛」を教材にして、不必要な部分を徹底的にそぎ落とすことの大切さを教えている。

67 :
やっぱり無職暇人ですよね?

68 :
別にいいんですけど。

69 :
https://newstyle.link/category6/entry1148.html

70 :
複雑なことは分解して単純にすると

解決できるということについて、

解説していきます。

世の中の事象は、

全てシンプルな事柄が


組み合わさっています。


根源法則が組み合わさって、

様々な現象が発生します。

ですから、複雑な事も、



よくよく見てみると、



シンプルな事柄が



組み合わさって



できていることが分かります。





複雑な現象や問題を、



どう解くかと悩んだときは、



分解してみましょう。

71 :
分解していくと、

いくつかのシンプルな


事柄が現れます。



後は、そのシンプルな事柄を、



ひとつひとつ処理していくと

いいのです。





見た目で圧倒されて、



複雑なものはどうにもならないと、



考えないようにしましょう。





複雑なものは全て、

シンプルなものの



組み合わせで

できているのです。

72 :
なぜなら、



この世界を支配している、



根源法則そのものが、



とてもシンプルなもの

だからです。




鏡の法則も、とても



シンプルな法則です。

73 :
http://kore-iiyo.com/jikokeihatsu/sononahabashar/

74 :
複雑なこと=ネガティブ

シンプルなこと=ポジティブ

で、シンプルなことの方がより本質に近く、

多くの人が、このシンプルな世界を自分で複雑な世界にしているのです

日本語に直すとシンプル=単純明快 前向き

ネガティブ=複雑怪奇 後ろ向きです

75 :
http://waku2bashar.info/3802

76 :
ポジティブなエネルギーは、統合する本質を持つエネルギー。パワフルにつながり、創造的なエネルギーをひとつにする。
調和的、幾何級数的に急激に増加し、拡大していく力がある。

人の場合、その人の真実の自己とつながっている。喜びを土台にしている。

ネガティブなエネルギーは、分離する本質を持つエネルギー。
一つひとつ個別に孤立させバラバラにする。パワーを取り除いてしまい、さらに分離が深まるネガティブなエネルギーを生み出す。非調和的。

人の場合、その人の真実の自己とつながっていない。怖れを土台にしている。

77 :
たとえネガティブに思えても、「ポジティブな意味づけをすれば必ずポジティブな結果を得るのだ」
という姿勢でいることを選択すれば、そのとおりの現実を体験することになる。

なぜなら「与えるものは受け取るもの」だから。

78 :
https://waku2bashar.info/25020

79 :
バシャール学校(8) – ものごとを複雑にしてしまうのは、みなさん本来の性質ではありません。
シンプルにすることによって自分の本質に戻ることができます。

80 :
「真理」というのは、カンタンに言えば、基本に還るということ。
自然の摂理、宇宙のルールに照らし合わせ、シンプルに考えることが大事ということです。
物事を複雑にしてしまうのは、
人間本来の性質ではありません。
シンプルにすることによって自分の本質に戻ることができます。

人間には自然の形態が沢山与えられています
人間も自然の一部なわけですから

複雑に難解にしてしまうのはそのように教育されて
或いはそのように育ってきたからです

シンプルにすることによって本来の
自分の性質に還ることが出来ます

難しいというのも一つの信念なのですが

難しいのは真実ではありません

難しく複雑に考えれば考えるほど真理から遠ざかります

その難しいという信念を変える必要があります

81 :
要は物事を複雑に考えるか単純に考えるかの違いだけです

人間誰しも天才になれる可能性を秘めているのです

82 :
我々が生きている社会は複雑極まりない。
人間の科学文明の進化とは複雑化の過程そのものであって、その最先端が現代です。
それゆえに複雑化したり、抽象化することは、この上なく高尚なことだという思い込みを多くの人は持っています。

そういう社会に生きていれば、おのずと複雑化する思考の習慣や癖が体に沁(し)み込むようについてしまうのは仕方ないことかもしれません。

83 :
迷って当然
東京の地下鉄の路線図は
脳の限界(8ビット)を超えていた

https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201602_post_8977/

84 :
複雑な東京の地下鉄を利用して移動するとき、あなたはどうやってルートを調べるだろうか。
一昔前なら路線図を見るのが当然であったが、現代では乗換案内をしてくれるアプリやウェブサービスが充実しているため、それを利用する人も多いだろう。
機械に頼ってしまう味気なさもあるが、それが懸命な判断かもしれない。

19日にオンライン科学誌「Science Advances」に掲載された論文によると、
大都市の公共交通網の複雑さは、すでにわれわれの認識の限界を超えているのだという

85 :
今回の研究では世界の15の大都市について、その公共交通機関の複雑さを分析し、
人間が旅行をする際に処理できる情報量の限界を調べた。
その結果、「8ビット」の情報量が人間の認識能力の一つの限界であると結論づけた。
これ以上の複雑さを持った交通網は、人々を迷わせてしまうようだ。

8ビット、つまり8回の2択、数字でいえば2の8乗である256までの範囲ということだ。
利用する路線の数や乗り換えの回数が増えるに連れて、それを表すための情報量は大きくなっていく。
では実際移動するときにはどれくらいが限界となる目安になるのだろうか。

86 :
論文の執筆者であるオックスフォード大学のメイソン・ポーター教授(数学)によると、
旅行者が初めて訪れた地でも、2回までの乗り換えなら比較的簡単に移動することができるという。
しかし、それ以上になると複雑さが格段に高まり、ルートをたどるのが非常に難しくなるのだ。

2点間を移動する手段を路線図で探索すると、いくつかのルートを比較検討することになるが、東京駅など、複数の交通手段を含み、
たくさんの乗り換え地点があるようなところで単純な経路を探すことは困難なのだという。

87 :
では、現実の都市はどういう状況なのだろうか。
今回の研究によると、東京、パリ、ニューヨークにおける主要な地域(たとえば渋谷や新宿のような)で公共交通網を使った移動は、8ビットを超える複雑さを持つことがあるとわかった。
特に地下鉄だけでなく、バスや電車などの手段も交えるようになると、この地域で起こりうる8割の移動が8ビット超える複雑さになっているという。

ポーター教授は英紙「DailyMail」の取材に対し、「人間の認識能力は限られています。
しかし都市の交通網の複雑性はどんどん成長しており、人間の限界を超えてしまいました」と話す。

88 :
わかりやすい路線図さえあれば、迷わないのではないかとも思える。しかし、これも内容によりけりで、
路線図をわかりやすくするためには、われわれの認識能力の限界を超えないように、枝分かれの数を256個以下に抑えなければならないという。

89 :
京都の地下鉄がシンプル過ぎると話題に
https://togetter.com/li/557365

これだけシンプルだと迷うこともなさそうですね
このシンプルさ

素晴らしい

90 :
https://ch.togetter.com/2013/09/05/3335

東京の地下鉄はごちゃごちゃして複雑過ぎてスパゲッティみたいになってて
何がなんだかわけが分かりません

91 :
やたらとストレスがたまる人へ
頭の中のごちゃごちゃを整理して
スッキリしませんか

https://minimalist-fudeko.com/how-to-clear-your-mind/

92 :
生きている限り悩みは尽きません。ですが、頭の中のカオスを整理するスキルを身につけると、
日々が楽しくなるし、自分で問題解決できるようになります。

ストレスを感じたら、カラオケやショッピング、スイーツバイキングで発散するのも悪くないでしょう。

けれども、思考をクリアにすることができれば、そのような対症療法的なことをしなくても、心穏やかに暮らせるのです。

考え方も、生活習慣なので変えられます。この記事では、
脳内のゴミを捨てるのに有効だと思う方法を5つお伝えします。できることから試してください

93 :
1.よけいな物を捨てる(断捨離)
一番最初にやってほしいことは、1日15分でいいので、
身の周りにあるいらない物を捨てることです。

いわゆる断捨離です。

よけいな物がいっぱいあると、思考も曇るのです。その理由は、

●視覚的な刺激が多すぎて脳に負担がかかる。
●未完了のものに囲まれていると、気分が落ち着かない。
●過去に引っ張られすぎる。

こんなことです。

94 :
家の中にあるガラクタは、脳にとっては、顔の前をぶんぶん羽音をさせながら飛んでいるハエのようなもの。

視覚的なノイズになっている、目の前のごちゃごちゃを取り去れば、とてもスッキリします。

このスッキリ感は、取り去って見なければわからないかもしれません。気になるところを、ちょっと片付けてみてください

95 :
また、ガラクタは、先延ばしの集積です。処分し終わっていないものに囲まれているとイライラします。

前はよく着ていた服も、もう着ないなら、さっさと捨てないと、その服の処分はまだ終わっていないのです。

さらに、大量にある思い出の品など、過去の遺物は、それ見るたびに、済んだことばかり考えてしまうので、「今」に集中できません。

脳内が混乱していると感じたら、まずは断捨離を始めてください

96 :
次におすすめしたいのは、自分が考えていることを紙の上に書き出す作業です。

心の整理ができない人は、いろいろなことを、ああでもない、こうでもない、と自分の頭の中で考えています。

自分では考えているつもりでも、単に迷っていたり、後悔したり、同じ考えを行きつ戻りつしている、ということはよくあります。煮詰まっているのです。

そういうことをするのに酔っている人もいますが、ほどほどにしたほうがいいでしょう。人生は短いので。

97 :
ネガティブなことばかり考えていると、暗い考えが強化されます。

心配ごとがたくさんあると、いろいろな思いがわーっと頭の中に浮かんできて、何も考えられなくなります。

頭の中でひっかかっていることはすべて紙に書き出してください。

覚えておくべきこと、やらなければいけないことも全部外に出します。

考えていることを、紙に書き出す作業は、冷蔵庫から食品を全部外に出す作業と似ています。とりあえず、脳内をからっぽにすれば、スペースができます。

つまり、脳内がクリアになるのです。

98 :
3.過去にこだわらない
もう過ぎ去ってしまったことをうじうじと考えてばかりいると、脳内にガラクタが増えます。

本当は、今と、ちょっとこれから先のことを考えたいのに、もう終わったことばかり考えているから、頭の中がぐしゃぐしゃになるのです。

過去があるから今があるので、過去は過去なりに大事です。しかし、今この時と、ちょっと先の未来の充実のために過去の記憶を使ったほうがいいのです。

時間はずっと続いているから、過去のことを考えてしまうのも仕方がないのですが、そこにエネルギーを注ぎすぎないようにしてください。

99 :
4.日常生活における選択肢を減らす
日常のごくささいな決め事のせいで、頭の中がいっぱいになってしまいます。
できるだけ選択肢を減らしてください。

化粧品やシャンプーを持ちすぎると、いちいち選ぶ必要があります。こういうことがけっこう脳を疲れさせているのです。

ふだんやってることは、どんどんルーティン化したほうが、頭が疲れません。

100 :
たとえば
●着るもの
●朝ごはんやランチ、晩ごはんに食べるもの
●洗濯する日や時間

こんなことにいちいち迷っていると、ストレスが増大します。

私は毎日同じものを着ているし、湯シャンにしたからシャンプーを選ぶ必要もなくなったし、化粧もしないのでとても楽です。

「そんな人生はつまらない」と思うかもしれませんが、いつも頭の中がぐしゃぐしゃでストレスいっぱいな日々よりましだと思いませんか?

制限があったり、選択肢が少ないほうが人は幸せだと、と専門家が話している動画を3つあります


100〜のスレッドの続きを読む
運気が上がった待受画像をうpするスレ◆恋愛系19
魔道整体師ちんみるじぇい2
【花】フラワーエッセンス3【宇宙】
クリスチャンだけどたくさん不思議な体験したよ
魔道整体師ちんみるじぇい2
ここに書かれた奴は気が狂って破滅してしまう11
アインスト・シュヴィツア伝説
【アホウドリが】なかとりもちスレ【ストーカー化w】
インディゴとクリスタルとレインボーについて
【瀬織津姫】山水治夫氏【商標登録】
--------------------
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ247
【デレステ】スターライトステージ★9948
そうか!やっぱりロレよりオメガか!
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part360
【作業ゲー】ファーミングシミュレーター総合【FS17】【FS18】
パリーフタマタクワガタ
湾岸ミッドナイトのBGM
mamecoin マメコイン
【おしゃれ】奥村愛子part2【歌謡】
torrentファイルを探すスレ 43
渡辺明、弱すぎワロタ★3
ストライクウィッチーズ 52ズボンめ
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
関東弁は不完全な日本語
アニメ「ワンピース」、休止 [732912476]
菊花賞が楽しみすぎる件wwwwwwwww
今夜、天体観測に行かないか? 第53夜
「安倍政権で正社員130万人増」というニュースを見て「俺はいい年してまだ無職!」と思う髭奥様 w★5
【HF10】みんなの力で癌患者を救おう!【特効薬】
7月度モバメ送信数ランキング
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼