TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
      ブルーレットおくだけ    
断捨離34
偽ミニマリスト多すぎ
達人の整理整頓術を惜しむスレ 3
汚部屋主の自分が取りあえずコツコツ部屋掃除
GWは掃除しよう
コタツ布団の洗濯どーしてる?
☆また騙されて掃除全般まで飛ばされた訳だが★
【想い出?】どうしても捨てられないもの【執着?】
これが楽しいお掃除♪

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般116


1 :2018/06/21 〜 最終レス :
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

初心者は>>2-4のテンプレで知識を付けると楽になるかも。
次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般115
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1526540016/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※卒業生はこちら
中間部屋 一度片付け成功した人専用
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1365403086/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1507625136/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1512420334/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/

2 :
▼汚部屋の種類
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3.コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態があまりよくないこともままある。


▼ループしやすい話題
・個人情報が気になって紙類捨てられないよ
→「電動シュレッダーがいいよ」
→「手回しシュレッダーで十分」
→「はさみは役に立たない」
→「少量なら会社へ」
→「墨かけろ」
→「そもそも誰も見てない気にするな」


▼まずは自治体へ
・○○は可燃?
→自治体へ問い合わせろ
・たくさん出して回収されるか不安…
→自治体へ問い合わせろ
・クルマがないから処理場に持ち込めない(´・ω・`)
→引き取りに来てくれる場合もある(有料)
→自治体へ問い合わせろ
・こんな大量のペットボトル(あるいはプラゴミなど)分別しきれるかヽ(`д´)ノ
→汚れたペットボトルなどは可燃でいい場合もある
→自治体へ問い合わせろ

3 :
▼なにから手をつけていいのかわからない…
→まずは明らかなゴミを捨てる
 捨てないものはまとめておいてあとで整理
 捨てないものははじめは多くてもいい
 かならず徐々に減らしていける

▼どこから手をつけていいのかわからない…
→どこから手をつけてもいいということ
 台所や風呂場・便所・玄関など不要物が明らかで
 狭いところからはじめると達成感得やすくてオススメ

▼片づけの過程ではじめる以上に散らかったわ…
→誰でも通る道
 気分転換しつつ継続ガンガレ

▼やってもやっても減らない気がする
→そのゴミの山は何年かけて作り上げたんだって話
 ちりつもなんだから継続ガンガレ

▼点検・修理(((((゚Д゚))))
→おっちゃんたちは汚部屋慣れしてるのでバックレ禁止
 特に夏のエアコン故障は我慢すると死にます
 作業箇所を確認してそこだけスペース確保するのもあり

▼友人襲来(((((゚Д゚))))
→間に合いそうになかったらつめこんだ袋や箱を
 風呂場や別室に押し込むのもあり
 トイレ掃除はお忘れなく

▼親 襲 来(((((゚Д゚))))
→いっそのこと甘えるのもありかもしれない
 親といえどきちんとお礼はすること

4 :
テンプレ>>2-4と書き加えてみたが、まとめたら2-3で収まってしまった
>>3は初心者にイイコト書いてるいいテンプレ

5 :
>>4
ループ〜以降の文章書いた者です
ありがとう

6 :
遡ったら81スレ目、3年も前だったわ…
現在中間部屋?
なかなかミニマムには到達できんわ
みなさんには餅もらってる

7 :
>>6
汚部屋脱出して3年間、リバウンドせずに 中間部屋 ミニマム寄り? を
キープしてるってことでしょう
成功してる人の存在は励みになります

こちら5年以上前にスレに辿りついてロムるもその時は脱出できず
今年5月からこのスレと脱出志望者に戻って現在は中間部屋
ただし、過去のコレクション類と書類系で停滞期中の者ですw

8 :
>ループ〜以降の文章書いた者です
>遡ったら81スレ目、3年も前だったわ…

そんな昔の事を”自分が書いたんだよ!”って未だに主張するって
些細なことで自己主張しすぎだし、恩着せがましいヤツなのはわかったわ

9 :
自分は6年前にこのスレというか、板を知った。
もう1ヶ月位で<一応>片付いた状態になりそう。
まさかこんなにかかるとは6年前に予想できなかったわ。

10 :
>>1
乙華麗

11 :
家具やゲーム関係の周辺機器類、例えばケーブルみたいなかなりゴミっぽいものも含めてレジ袋に入れてハードオフに持ってったら全部引き取ってくれた
ググったら分かるけどハードオフ、オフハウスは家の中のものなら想像以上になんでも買うかその場で引き取ってくれる
リサイクル料金が決まってるパソコン周辺機器とか大物家電とか以外ならたいてい大丈夫でびっくりするくらいありがたい存在だった
これは不燃ごみか資源回収かとか悩まなくていいので自分ももっと早く知ってたらと思うからこのスレのテンプレに入れたら良いと思うのだが

12 :
オフハウスはシーズンオフの服は引き取ってくれなかった

13 :
いちおつ
7/1の午後にTVの点検が入るからよその人が入ってOKなレベルにまで片付けなきゃいけなくなったわ…頑張る
あとリモコン探さないと

14 :
>>13
TVの点検って何ぞ 今までされたことないな 詐欺とかじゃないよね?

15 :
ケーブルテレビじゃないの?

16 :
ケーブルテレビ加入して20年近くなるけど点検来たの3回くらいだな
点検ていうか不調とか新機器の交換だけど

17 :
13だけどそうケーブルテレビ
機器のアプデがきちんとできてるかどうかとかやってくれるらしい

しかし諸々の都合でTVとの接続がされていない(≒使ってない)ためそこら辺のあれこれもやってくれるという、そのため人間二人が入り作業ができるスペースを確保しなくてはならない
使ってないからTVのリモコンもどこ置いたかわからず探さなくてはならない
部屋のざっくり半分片付けたわー目ぼしいゴミは捨てられたからゆっくり続けようと思ったら…
逆に自分にとってそれなりの価値があるものばかりのスペースでものすごく時間かかりそう

18 :
ハードオフとかで例えば家庭ゴミでは捨てられない大きい家具なんか買取不可だった場合はやっぱり持って帰らなきゃいけないよね?

ブックオフだと健康器具は買取不可だったんだがハードオフなら買い取ってもらえるだろうか

19 :
我が家は排水溝の清掃が来る
実は先月も清掃日だったのだが、可視率0%壮絶汚部屋なのでブッチしてしまったら再清掃のお知らせが届いた
水回りに辿り着く前にまず玄関で普通に靴を脱いでもらえるようにしないと、っていうレベルですわ…

20 :
埃なのかくしゃみと鼻水が止まらない
あるいは花粉か
マスクは眼鏡が曇るからしたくないんだよなー

21 :
つ 靴のままでどうぞ

22 :
>>20
鼻とマスクの間にティッシュを挟むのです

23 :
>>20
ノーズワイヤーの部分に、セロテープ貼り付ければ眼鏡曇らないって、死んだばっちゃが言ってた

24 :
ケーブルテレビ、ネット契約させようと
点検って言いながら営業しにくるからやだ

25 :
ケーブルテレビの4Kって4K画質じゃないみたいだな。

26 :
今日家族来るから夜中なんだけど、掃除してたんだけど、何か嫌なものを見た
押し入れの天井付近に棚があるんだけど、そこに袋にいれてエロ本類を隠してた
その袋が今までチラッと見えてたんだけど、特に何でもなかったんだけど、今見たら袋の周りの空間が何故か濃く黒くなってた…
最初袋自体忘れてて、「何かいる」と思って目を凝らして見ると、押し入れの天井の袋周りががやっぱり黒い空気みたいな感じで、いまリセッシュしまくって袋投げました…
長くてごめん
そして台所行ったら女の顔が見えて、いま撃ち込んでる間に女が浮かんで見てるのが見えた
知らないババアが部屋にいるぽっい
ずっと体調悪くて薬飲んでるから眠くて幻覚だと思うんだけど、怖すぎ
前も掃除してた時、足下に火花散ってるブラックホールみたいなの見て、まじで幻覚ヤバイ
お金無くて、もう死のうと思って片付けてたから余計怖い

27 :
>>26
長くてごめん
何か今月葬式あって出たんだけど、台所にいた人は知らない人で、浮かんでた人は葬式で会った親戚の人ぽかった
台所は急に顔だけ見た感じ、浮かんでた人は、何か見られてる?って思ったら上に浮かんでた
うつなんだけど、多分幻覚ヤバイ

28 :
ちょっとちょっとこんな夜中にここらしからぬレス怖いよ…

29 :
涼しいうちに!と早起きしてシーツや布団カバー類を全部取り替えた
トイレ掃除もした!
シンクも掃除した!
フローリングもクイックルした!
ゴミもまとめた!
浴室は後で入浴後にする

>>27
お疲れ!寝よう!

30 :
前スレ見て気になったんだけど駿河屋って引き取り手数料取られることあるの?

31 :
>>27
お掃除サボらないように見はっててくれたんだよ

32 :
>>30
通信買取手数料を取られるよ

33 :
まあ売り物にならないようなら普通にゴミだしね

34 :
>>18
家具とかやってるとこなら引き取ってくれるよ 

35 :
>>27
掃除すればいなくなる ゴチャゴチャが居心地良かったんじゃないか

36 :
>>31
ちょっとクスッとした

37 :
オカ板かと思ったわ
だいぶ床がみえてきたよ

38 :
ゆっくり休みたいが休める場所がないので外出・・・

39 :
すんげーわかるw
雨降ってきて汚部屋に帰ってきたわ
物が散乱して目がチカチカする
もうね、撤去してやる

40 :
やらなきゃと思いつつ全く動けず3時間経過

41 :
空気清浄機を使うかエアコンの除湿運転しながら作業したらある程度捗る
ゴミをまとめた
あとは忘れずに出すだけ

42 :
>>18
健康器具がなんだかわからないけど家具買い取りの方もマッサージ機はお断りされたよ

43 :
ノートパソコンってハードディスク抜いたらもうデータ全部なくなるの?
実は本体にデータ残ってるってことはないよね?

44 :
洗面所だけでも掃除したら、そこから清浄な気が溢れるような気がしてその部分だけ明るくなった気がする
前にここかどっかで、汚部屋でモノが多いと、視界に入るだけで疲れるとか聞いたけどほんとその通り
情報処理しなきゃいけない量が多くて、脳がガチャガチャするんだよなー
この勢いでリビングの洗濯塚もやっつけたい!

45 :
清浄な気が溢れる気がするの分かる
実際菌とかダニとか減ってるんだろうけどそれにしても実際息苦しさが無くなる気がするからメンタル効果凄いよね

何年も放置した布製の色んな匂いやら生物やら含んでそうな箱の解体頑張ろう…

46 :
>>31
あなたのおかげでほっこりしたよw

47 :
ゴムが切れて捨てようと思ってたまたまあった大きい袋に入れてた敷きパッド
2年くらいそのまま、邪魔だなーと思いながら生活してた
可燃ゴミ袋に詰め替えるだけなのに、それが面倒で放置
そのうち他のゴミも入れたりして余計面倒に…
でもようやく捨てました!
場所が開いてスッキリした!
ほんの数分の手間だったのに、何をしてたのか
今度から捨てるものは最初からキチンとゴミ袋に入れようと思います

48 :
>>32
ありがとう、それでググったらFAQ出てきた
売るものの中に買取り不可品が混ざっていたら処分費取られるのかと勘違いした

49 :
段ボールを回収に出すのに潰した後、ヒモで縛っていたら
大汗をかいた
廊下に汗がぼたぼた垂れていた
巨デブで運動不足ってのはあるけど、大きな段ボールを縛る作業ってきつくないですか?(´・ω・`)

50 :
きついというか果てしなく面倒くさい

51 :
>>49
ダンボールの大きさによるけどそこまで感じたことはないなあ

52 :
洗剤用とかの段ボールだと頑丈だし重いから割と大変

53 :
果物入ってる段ボールも底がガムテではなくでっかいホッチキスの芯みたいなやつで留めてあるから、解体めんどくさい
段ボールって溜まらないうちにひとつずつやるべきだね…

54 :
>>30
身に覚えのない傷で1円査定されることもあるから気をつけて

55 :
>>18
マッサージ機は法律変わって、専門知識のある人を置いてる店でしか
扱えなく(買い取れなく)なったってセカンドストリートの店員に言われた >>42もそれかと

買う時は雑貨屋で買えるモノなのになんでだ
買い取ってくれるところないかなぁ
エアリーシェイプ場所食いすぎ 重すぎ

56 :
いっそ捨ててしまった方が早いのでは

57 :
ハードオフ・オフハウスがどれぐらいの大物だと引き取り拒否(家に持って帰り)されるのかは知りたいので
持っていった人はレポを書いてくれると助かります

58 :
42だけどマッサージ機がダメだった
50cm×50cmくらいのボロボロハゲハゲのガラス製ローテーブルは100円くらいで引き取ってくれたな
あとは服や小物だから特別書くようなことはない

あ、でもネズミー帝国のお菓子の空き缶が売り物で置いてあってたまげたわ
今買い取ってるかどうかはわからん

59 :
18です。
健康器具は踏み台昇降マシーン?だったのですがブックオフでは買取不可でした

粗大ゴミ行きかな〜〜

60 :
ダメもとでジモティーに出してみては?
軽いならメルカリでもヤフオクでも

61 :
>>57
電話で聞くとかメールで聞くとか

62 :
a hoarding problem

63 :
>>53
それな、雨で濡らしたら外しやすかった

64 :
>>63
なるほどありがとう
今度それでやってみる

65 :
>>49
ダンボールをまとめるのに私は
底だけ開いたダンボールの輪に他の畳んだのを突っ込んでくけどこれ楽よ

66 :
>>43

本体???

67 :
>>49
巨デブなら段ボールの上に乗って圧縮しやすそうだな気がするけど
そういうわけではないんだね

新聞紙まとめるときのラップみたいなのはどう?紐で縛るより楽そうだけど

68 :
うちは紙類を縛るのは紙ヒモ限定と決められてる地域
段ボールでも梱包の箱でも紙袋でも、ビニール類は全部取り除けと指定されてる。
縛り方の工夫の余地がほとんどないし、面倒だー

69 :
>>65
やるやる

>>68
>>65の方法でくくられてない方を
ひもでしばればいんじゃね
きっちりでなくても落ちない程度でよさそう

70 :
>>58
うちに眠ってた15年前のネズミーランドの菓子容器、オクで500円+送料で売れたよ
それまではゴミだったのになんでも売れるもんなんだなぁと思った

71 :
シーツ捨て

72 :
あぁ…ずっと、手前に本を積み上げて開けることが出来なかった引き出し
何が入ってても数年触ることもなかったんだし不要不要、中のもの全部捨てて細々した物を入れようっと思ってたら、中身全部思い出系(写真、卒業アルバム、文集)だった…
捨てづらいの出てきちゃったよ…

73 :
>>72
捨てなくて良いから手前に積んでたんだよ
整頓して押入れの奥にしまい直せばその場所はスッキリするね

74 :
>>72
そういうのは買い直すことが出来ないから無理して捨てる必要なくない?
明らかなゴミや無駄なものを全て捨て切って、
最後の最後にどうするか悩めばいいと思う

75 :
エアコンが臭すぎるからプロの人に掃除してもらうことにした
さっきネットから見積もり依頼したからまだ日にちは決まってないけど、出来るだけ早めにお願いしたい
人が来るとか何かないとダラダラしてしまうからいい機会だと思って頑張るぞ〜

76 :
写真とか卒業アルバムは最後で良いと思う
勢いで捨てて後悔してる人も多いし
山程あるなら写りの良いものを選別してミニアルバム作る
とにかく買い直せない思い出系は後回し

77 :
老人になったとき後悔するかだけは判断が不可能だよね

78 :
汚部屋どうこうじゃなく見知らぬ男の人が家に入るの嫌なんだよな
とくに寝室

79 :
>>78
わかる。エアコン修理とか排水溝修理とか女性の職人さん来てほしい
大学生や社会人で女性の一人暮らし多いから需要あると思う

80 :
自分は卒アル未練なく捨てたな
見つけた時も開かずにそのままポイ
あんまりいい思い出ないし
とっときたいって思える人が羨ましいよ

81 :
自分も卒アル見返すことなんてないし、たいしていい思い出もないから捨てても良いかなぁと思うんだけどまだ決断できないや
成人式の写真は本気で捨てたい

82 :
>>79
知り合いがやってるけど時間も日にちも不規則すぎて女性は結婚したら無理だと思う
大抵は孫請で小さい会社がやってるし結婚したら事務に専念か旦那の作業の助手って感じ
女性の名前で依頼されて実はって危険もなくはないし難しいんじゃないかな?

83 :
>>82
女性介護士とかも訪問先で危険な事があるらしいしね

84 :
>>72です、ありがとうございます
漫画の本を詰め込んだ衣装ケースがあって、その漫画たちは処分するつもりなので、思い出系は空いたケースに入れて一旦避けておこうと思います
今は、予定もなく「いつでも引越し出来るくらいの部屋」にしたくてあれこれ捨てまくっていますが物の多さにウンザリしています
過去の自分が大切にしていたもの(映画ビデオとか好きだった歌手のライブビデオとか)(VHS見る機械がもうない)にぶち当たっては停滞してしまう…

85 :
成人式の写真、ハリセンボンの春菜よりヤバい。
見た人が全員どこの美容室?ってきくくらいヘアメイクが酷過ぎて
20年間生きてきて一番ブス、スッピンの方がはるかにマシ。
写真館で家族写真まで撮って親と祖父母の分まで何冊も作ったのに
全員が欲しくないって。
自分もいらないのにつっかえされた分も含めて何冊も持ってる。
高かったけど捨てていいよね?

86 :
自分で決めろとしか

87 :
こんなこと聞かれても困るw

88 :
せっかくの記念ですから家族写真も撮りましょうよ〜おじいちゃんおばあちゃんの分も作ってあげたら喜びますよ〜
って写真屋のセールストークに乗せられたのか
身内でも祝い事の写真なんかいらんわな

89 :
捨てるの迷うなら相談スレに行けばいいようなw

判断するのは自分で

90 :
>>85
YOU、捨てちゃいなよ!

91 :
捨てる前にスキャンするなりしてデジタルデータにしておけば安心かな。

92 :
爺ちゃん婆ちゃんの写真は撮ったな、葬式の時に使ったるわーとか軽口叩いて早10年まだまだピンピンしておる

93 :
遺品整理しててもこれ誰?って知らない人とか親戚の結婚写真(写真屋さんで撮ったちゃんと紙の額に入ってるやつ)たくさん出て来た
昔はそういう写真て親戚中に配ってたんだね
知らん人のは捨てた

94 :
ちっちゃい幼虫いっぱいいた

95 :
コタツ布団ゴミ袋に入れた!
明日燃えるゴミの日だから出す
袋に入れただけでもスッキリ

96 :
>>94
ブシムシか

97 :
>>96
そこで切るとかっこいいな

98 :
2日かかってる部屋の掃除したらやっと机が作業できる芭蕉になったヽ(´▽`)/
まあ机と隣接してる壁にカビが生えててショックだったけどね...この調子で片付けるか

99 :
卒業アルバムなんて見直したこともう十何年無くて今どこにあるのか?ってくらいでブスだから勿論激ブスに写ってて見返したくないんだけど
まあ数冊だから置き場所取らないし取っておいてもいいかって思ってる
スナップ写真は断捨離したいんだけど自分の幼い頃とか親とか祖父母世代のとか昔のはほんとに処分していいのか不安になってなかなか処分出来ない
親も写真は捨てる物じゃないみたいに言ってくるし
他の人より数は少ない方だと思うんだけど
残す人いないとゴミに処分されちゃうだけなんだよね
そう考えるとなんかすごい寂しい
昔は写真とか動画なんてめったに無くて貴重な物だったから残してても親から子へ重荷にならないけど
ここ数十年で一気に増えてこれからどうなっていくんだろう?

100 :
芭蕉ワロタ

写真はスキャンできたらなと思いつつ
プリンタ捨てたこと思い出した

101 :
お近づきの印にみたいな感じで100均グッズをくれた人が過去に2人いて、捨てたいけど捨てていいのか分からないでいる。

102 :
>>101
いらないと思うけど

103 :
>>39
休みの日に家いることある?

104 :
プレゼントって極論渡された時点で役目は終わってるし所有者が変わってんだから自由にしていいんだよ
使ってないとキレるタイプの人ならとっとかないと後が面倒だけどさ…

105 :
>>101
変な人だね モノあげるのが好きなのかもしれないけど
100均じゃ大したものじゃないだろうし使わないなら捨てていいよ


特に仲良くもないのに周りみんなにちょこちょこ贈り物したがる人には
ちょっと困惑したなー
100均じゃなくもっといいもので、本人はサービス精神旺盛なだけで
それ以外の害はないからそこそこの付き合いはしてたけど。
消耗品とはいえ欲しくない物もらって、お返し考えないといけないのが
とても煩わしく感じた

106 :
きれい部屋の住人にいらないプレゼントどうしてるか聞いたら大事な人からもらったやつはデジカメで撮ってから有難うって言って捨てるって言ってた

大事でもない人からは容赦なく捨てて素敵と思った

107 :
>>99
自分の写真は捨てても、亡くなった人の写真は捨てない方がいいんじゃないかな
古すぎて写真が消えそうなやつは写真屋と相談して
デジタル色んなのあるんじゃない
新しいやつは、それぞれの家族でアルバム作ってもらったら?
自分の写真も結婚したり子供や孫に見せてって言われるよ

108 :
お婆ちゃんが自分の写真を残すのが嫌いな人で
どんどん写真を捨てちゃうし、家族のアルバムなんかも無い

お婆ちゃんの具合が最近悪くなってきて、
不謹慎だけど遺影をどうしようかという話になって
ちょっと探してみたけど良い写真が全く無くて困っています

写真を捨てる人はこれぞ!というのは1枚くらい残して置いたほうが良いのかも
若くても何が起きるかわからないから
遺影にピースサインしているDQNな写真を飾られるのも嫌でしょう?

109 :
上の方で踏み台昇降マシーンブックオフで買取不可だった者ですが、昨日ハードオフに行ったら買い取ってもらえました!
食器とか傘なんかの小物も引き取ってもらえたし、セカンドストリートで服も売れたし結構片付いてきて開放感〜〜

110 :
心配しなくても自分の写真を一気に全捨てできるような人は、
汚部屋スレにいないと思うけどなー

111 :
>>108
昔は写真取ると縁起悪いみたいな思う人多くて、命取られるみたいなこと言ってさ
みんな人間必ず死ぬから
昔、行方不明って言う名前の髪型が流行ってその髪で写真撮るのが流行ったんだけど、その後すぐ関東大震災あって本当に行方不明の人が沢山いて、写真撮るのは縁起悪いって余計思われてる
昔は写真日本に来たばかりの時は、撮る時間も長くて、息止めてまばたきもしないでじっとして、値段も高いから嫌な噂の方が広がるの早いのかも
結婚式の集合写真を撮った写真を遺影になる人多いみたいだよ
遺影が礼服着てる人が多いのは、結婚式とか同窓会の人が多い

112 :
遺影の写真、父親や祖父の時は最近のだといいのがなかったから10〜20年前の写真で作ったわ
なんか若いねとか言われたりしたけどw
父親なんかガンで最後はすごく痩せて会ってない人からしたら誰?て感じだったしな
親戚は葬儀場の壁バックに遺影用の写真撮ってたわw
定期的に撮ってるらしかった

113 :
すいません、台所の焦げ付きやすい古いアルミ鍋を捨てているのですが
カレーやシチューを作る時に炒めても焦げ付かないお鍋で良いものがあったらご教示賜りたく
スレ違いなのでよろしかったら誘導をお願いします
ちなみに独男で最近、料理もよくしています

114 :
>>108
ピースサインくらいフォトショで消したげるよ

115 :
>>113
テフロン加工のつこうたらええんや

遺影は無しでやる人もおるよ

116 :
最近は顔と礼服合成でしょ
爺様の遺影が礼服になっててデジタルな時代だなぁと思った

117 :
>>110
捨てられないものは人それぞれでしょ

118 :
>>115
テフロン加工の鍋いいよね
カレーの肉炒めてもくっつかないし、パスタを茹でても底にくっつかないしとにかく管理が楽

119 :
長年ロクに掃除してなかった汚部屋を最近やっと掃除する気になって取りあえず色々捨てて小山1つ消滅させた
埃もやばいし家具の裏がカビてるのか部屋がほのかに臭うからエアコンが故障する気がしてここ数年扇風機で生きたけど
もしかしてエアコンつけた方が湿度下がる分カビ的にマシなんだろうか

120 :
前日出しOKの廃品回収、昨夜寝る前に出して今朝出勤時に見たらヒモで縛ってたのがバラされてる…
15年前のウォーカー系情報誌やTVガイドに用があると思えないし、嫌がらせ…?
他の家から出た新聞とか通販雑誌は昨夜のまま置かれているのに…
誰とも知れない他人に、出したゴミを漁られるのって気持ち悪い…

121 :
雑誌系は狙われるよ

122 :
>>103
あるよ
気分で平気な時とギャーってなる時とあるw
今日は布団干すかな

123 :
葬式なんかして欲しくない、あんなの遺族の気持ちに漬け込んだ金儲けに過ぎない
墓にも入りたくない、遺族に面倒な墓掃除なんてさせたくない、金と土地の無駄遣い
もう時代に合わないんだよ

124 :
電気のかさがたくさんとってあって今の借家は全部かさもついてて使うことがない。
ずっと社宅で転勤族だったから確かにかさが無い事も多くて
その頃は取っておくことに意味があったんだけどね。
かさも買おうと思うと安くはない。
もう社宅に住む事もないから多分電気のかさが無くて困ることも無さそう。
もし必要になったらと思うと踏ん切りがつかない。

125 :
>>123
葬式は遺族が区切りをつけるためのものだから
やったほうがいいことはある
所詮は遺族が決めることだけど
規模をちいさくすることはできるよ
しっかり遺志を遺しておくことが大事と思うよ

126 :
>>123
葬式や墓は自分で手配をしておくんだよ
葬式して欲しくない、墓にも入らないなら遺族のためにも自分で調べて準備をしてあげて

127 :
>>124 心配なら1つだけ残して、あと処分すれば?

128 :
>>124
自分は常に洗濯塚を広げっぱなしなんだけど、先日夫に「いつも1畳分くらい埋まってるから、家賃で言うとxx円くらい無駄にしてる! 日割りでxx円!」と言われてハッとしたよ
維持費というか、取っておくスペース費と新たに購入する場合の費用比べてみるのはどうかな

あと>>127の言う通り、1つだけ残して処分も良さそう

129 :
結婚してる汚部屋住人もいるとは

130 :
今年こそはエアコンを設置して貰ってと思っていたが
正月早々から憂鬱な事に巻き込まれ結局真夏到来
もう熱中症も暑さ鬱になるのも確定だ…何でこう…

131 :
>>130
今から依頼してみては?

132 :
>>129
子持ちの汚部屋住民もいる。汚部屋から脱出したいと思ってるのはみんな同じだわ

133 :
>>128
自宅の単位面積辺りのコストを算出するのは掃除のモチベーションを上げる技として使えるよね。
僕も倉庫系汚部屋が酷かったときに、
機能してない空間のコストを考えて、
なんて勿体ないことをしてるんだ、
と気付かされたよ。

134 :
>>123
年取ってもそう言う人はいるんだけど、本人の遺志は大体無視され、通夜告別式火葬墓49日…etc
遺言状弁護士通して作っても、自分の子供や兄弟が勝手にやるね

135 :
子育てできる部屋なら十分だなあ

136 :
NHKにADHDで片付け出来ない汚部屋主婦が出てたよ
てか自分の実家が汚部屋だった人もたくさんいるだろうになんで汚部屋だと結婚できないと思うんだ?

137 :
>>134
遺族側だったけど意思だけ残されても困るのよ

病院は遺体をさっさとどかしてほしい、火葬場は順番待ち、夏場はご遺体あっという間に腐りはじめるし
ガスかなにかで膨張するみたいなんだよね
車を所有しているならまだしもタクシーやレンタカー、公共交通機関で遺体なんか運べないし
なにより重い

私有地でも住宅地に勝手に埋葬したら犯罪だし
死を周囲に告知しないと友達を名乗る者やらなにやらがいつまでもいつまでも湧いてくるし
葬式やらないと残された遺族が白い目で見られる可能性もある

そういったモロモロ全部コーディネートしてくれる会社もあるし、希望通りにしてもらいたいなら
手配や準備もお忘れなく
準備って遺族や周囲との関係づくりも当然含むよ

138 :
>>136
結婚できないじゃなく、なんとなく結婚を機に汚部屋脱出するものかと思ってた
なんかごめん
自分は汚部屋を恋人にさらけ出せないからオープンな関係に驚いた
ちょっとうらやましい

139 :
>>132
小さい子いたらいろいろ危ないだろうし逆に汚されたりもするだろうし、大変そうだね
無知でごめん

140 :
>>135
子育てできるような部屋なら良いよね

今妊娠中。家中ホコリだらけ、物飛び越えないで歩けるスペースほぼ無し。
最初は気合い入れて片付けようとしてたけど
つわりで10kg減って更に切迫で寝たきりになってしまった。吐いた物の処理で精一杯でもう気力も体力も無い
両家実家は遠方な上共働きで片付けは頼めない、夫は私以上に片付け苦手。
早くなんとかしたいのに何もできなくて悔しい
どの手順で片付けようかシミュレーションだけはしてる

141 :
ここまでほとんど自演
病みすぎだよw

142 :
結婚したい女はなにがなんでも結婚する
相手にも妥協する
しない女はそこまでやる気がないんだと思う

143 :
私の父は8月半ばの炎天下に一昼夜放置されたご遺体で帰ってきたんだけど間の悪いことに葬儀はそこから一週間後だったんだ…
てんやわんやデスヨー

144 :
>>140
そこまでだと業者に頼んだ方が良いんじゃない?
産んだ後のこともあるし気が楽になるでしょ

145 :
>>140
それは業者とか人の手を借りるべき事態だよ
そういうときに頼まないでいつ頼む
一旦スッキリしてもらえば絶対気が軽くなるよ
シミュレーションするそのエネルギーは他に充てるべき

146 :
自分語りスマソ
結婚して子供生まれても綺麗部屋キープ
バッタリ会った友達を家に突然あげるのも余裕だったのに
旦那が倒れてあっという間に亡くなったら病んで今は床可視率30%の汚部屋
故人のものは捨てたら終わりだと思うと捨てられないし
毎日子供達を育て上げるので精一杯だよ
いつあの綺麗部屋に戻れるのか考えただけで惨めで情けない
病んだらすぐ散らかるのを身を持って知ったわ

147 :
>>122
ものがなく座れる場所ある?

148 :
>>146
旦那さんのもの、無理に捨てないでまとめといても大丈夫だよ。
旦那さんがいたときは綺麗だったってことは、それらには住所もあるんだろうし。
それぞれをその場所に戻して、それ以後に増えたものでいらないものを探してみるのはどうだろう?
もちろん、心に少し余裕ができた時に、だけど。大変だと思うけど、部屋のことであまり自分を責めないでね。

149 :
便利屋さんって捨てるだけじゃなくて整理もしてくれるんじゃないかな
家事代行なら、減量せずに整理だけでもやってくれるだろうし
電話で聞いてみてはどうだろう

150 :
>>146
10年前のうちと似たような状況
父親が急死して以降急加速で汚屋敷化した(現在進行形)
なかなか寂しいとか悲しいとかの感情と向き合ってる暇もなかったりしますから辛いでしょうし無理することもないですよ
私の友人の家なんて亡くなって20年以上経つ旦那さんのコレクション飾ってあったりしますから…遺品は難しいです

151 :
>>146
旦那さんは奥さんと子供が遺品とゴミにまみれた部屋で暮らすのは望まないんじゃないの?

152 :
遺品は気持ちはわかるけど最初にこれだけは残すというものを決めて
後は処分した方がいいよ。
捨てにくいのは本当によくわかるんだけど
囲まれてると囚われっぱなしだから。
たまに取り出して偲ぶ程度がいい。
取っておくのは普段は目に触れないように仕舞って置ける物がいい。

153 :
思い出は心の中にあるから物は眼鏡と時計だけ残して処分したな

154 :
眼鏡は骨壺の中に入れちゃったわ
TV回りの音響にすごく拘ってたから丸ごと残して使ってる、好きな歌手(のCD)がかなり良い音で聴けるって幸せ

155 :
ダメだ。何回か綺麗にしても、結局何か月か経つとまた足の踏み場もなくなる。
野球には興味ないけど、最近つば九郎にハマったのでグッズ買いたくて
でも部屋汚いからやめてたんだけど、昨日見たらNEWでいいものが出てた。
ttps://shop.yakult-swallows.co.jp/products/5855

まあ小さいから本当にゴミ入れには使わないと思うけど、この「かたづけろ
ちらかすな」を見える所に置いておけば、散らかさないようになる気がして
買ってしまおうと決めたw

156 :
>>155
ゴミ入れになっちゃうような雰囲気のレスなんだが大丈夫だろうか...

157 :
>>155
「かたづけろ ちらかすな」を見えるように置くと、
つば九郎の顔は見えないわけだけど

部屋の真ん中にでも置くつもり?

158 :
>>156
一応、高い場所に見えるように置くつもりw
掃除機も壊れてたのやっと買ったわ
布団クリーナーも欲しいけど、とりあえず普通の掃除機もいけるかな?

159 :
どういう系の汚部屋か書いてないから分からないけど脱出中は物を買わないほうが良いのでは?

160 :
>>157
それなのよ
2個買って両方向けるのも考えてるんだけど、ヘタに物が増えてもなあとw
一応背の高い本棚があって、その上に置くと部屋に入る時につば九郎が見え、
座ってる時に文字が見えるように置ける気がするのでその方向で(説明しづらいけど)
見えにくかったらもう一個買うw

161 :
>>159
とりあえずまだ頼んでないけど、買って届くまでにはなんとかスぺ―ス確保できるように
気合入れて頑張る。他にも欲しいグッズあるし。でもぬいぐるみは買わないかな。
ダニがね・・・

162 :
>>155が中間部屋以上に住む未来はずっと来なさそうw なんか人生楽しそうではあるけどw

163 :
>>158
レス時刻もうちょいでオールゾロだった コンマ7秒くらいの差 惜しい

164 :
>>158
掃除機買ったなら大丈夫そうだね
布団クリーナーは効果ないらしいよwww
普通に掃除機で吸った方が良いみたい
実際掃除機で事足りるしね

165 :
>>163
本当だ。全然気にしてなかったw

>>162
全然楽しくないけどね。ちょっと鬱気味なので汚い部屋見ても平気になってるところがある。
つば九郎の動画見ると笑えるからいいけどw

166 :
>>164
そうなの?職場で買った人が、ものすっごいホコリ吸うよ!って言ってたから
やっぱり普通の掃除機より良いのかなと思ってたけど、違うんだねw
普通の掃除機でいいならそうする。物増えるしね。

167 :
>>152
>最初にこれだけは残すというものを決めて後は処分した方がいいよ。
死なれてすぐ立ち直れる程度の悲しみならそうできるかもしれないし、
そもそも何もする気力がなくなる、なんて状況にも陥らない
喪失感がものすごいからこそ何もできなくなるわけで…

>>146
旦那さんのものはとりあえずクローゼットとか納戸とかに箱に入れて収納して、
それらが「普段使うものの収納を圧迫してるな」「そろそろ量を減らそうかな」
って思えるようになってから減らしていけば?
まさかそんな若いうちに死に別れると思って一緒なる人はそういないから、ショックが強いよね…
うちは12年経った時に引越すことになって、それを期にようやく大部分を処分できた
そういうキッカケがなかったらまだ収納しっぱなしだったかも

168 :
>>165
鬱気味じゃなくても汚い部屋見て平気だよ!
レス見ると明るさ感じるからダイジョウブ!

収集趣味と部屋のキレイさのいい折り合いが見つかるといいね

169 :
mishmash and knickknacks

170 :
>>168
ありがとう。
実は本当に精神的に弱っててストレスもあり、自律神経もやられてるせいか
しょっちゅう頭痛がして、ひどい時には気持ち悪くなって吐いちゃう時もあるんだ。
でもそう書いてくれてなんだか元気出たよ。がんばる!

171 :
https://i.redd.it/8ukt93tkq0511.jpg

172 :
>>171
グロ

173 :
綺麗部屋を維持できる人って心が元気な人なのかな
部屋をいつも綺麗にしなくちゃって思うとしんどい

174 :
お勝手が有機系に逆戻り。
明日は燃えるごみの日だから、せめてシンクの中どーにか。
やる気の出る魔法がほしい。

175 :
前スレで使ってない銀行口座の話が出てたので気になって旧住友銀行の口座を三井住友で解約してきたよ
通帳と銀行印と身分証明書持参でいくつか署名捺印しただけで済んだ
残高千円ちょいw

176 :
でも大断捨離祭りを敢行するのって
だいぶ病んでるときじゃない?

177 :
元気な人なら単なる在庫一層
病んでる人だと自分との戦い

178 :
人生をリセットしてやり直したいというような気分のときに断捨離に走る

179 :
暑くなる前にやらなきゃと思ってたけど、暑いー、動きたくないー
暑さなんてまだまだ序の口なんだろうけど

180 :
>>174
自分も今、キッチン一杯の汚皿洗ったとこ
ここんとこ気温高いから、匂うよね
さっき電子書籍で若かりし頃好きだった漫画見つけて、その頃の自分が、この今の自分を見たらガッカリするだろうなと思って片付けた
ゴミだし明日浦山 うちは今日だったけど、寝過ごしたよ…
暑くて夜寝れなかったんだ…虫心配w

181 :
階段や歩く場所にもものを置いてるから何もない場合がなくなった
ベッドの上もものでいっぱい

182 :
はあ、今日こそはやろうと思ってたのにダラダラとネットしてたら
またもうこんな時間ですわw
食っちゃネット、食っちゃネット、そりゃゴミもたまるわなあ
ホテルみたいな生活感ない部屋にしたいなあ
あ、うちは畳だから旅館風か

183 :
本100冊ぐらい処分したのに片付くどころか減った気すらしない

184 :
仕事の客が無印良品の家の代理店?をしているので
ここんとこ毎日モデルハウスや施工実績の写真を目にしているけど
ああいう無機質でフラットな空間てものすごく憧れるわー
ダイソーのフタ付きの収納BOXを買い足しつつ
押し入れや棚の中身を出し入れしやすいように捨て作業しながら整理しているけど
まだまだ道のりは果てしなく遠い

185 :
ダイソーの蓋つきボックスは下がすぼんでるのがなー
無駄なスペースできてしまう
積み重ねボックスみたいに寸胴で蓋がついてたら神だったかもしらん
紙のはいらん

186 :
暑いけど、掃除機かけた
普段やらないテレビ台をずらしてみたらゴキと蛾の死体出てきた

187 :
あるある

188 :
こないだの無印良品週間、超珍しく気付けたから、1つ収納用品ポチった

ポリプロピレン頑丈ボックス

買い足しじゃなくて、入れ替え
今は赤いフタ付きBOXに入ってる思い出の品を、頑丈ボックスに入れ替えるんだ
箱が赤色からホワイトグレーに変われば、視界に入ってもうるさい感じがしないハズ
スッキリした新品の入れ物へ入れ替えるのをごほうび扱いにして、中身も
少しだけ見直すつもり

189 :
洋服しまうケース拭いてたらアリ二匹死んでた高いとこに積んでたのに
汚部屋で虫部屋かよ

190 :
動物モチーフのぬいぐるみがたくさんあるから収納箱を変えがてら埃取り
どうも虫がついてたらしくさなぎの残りが…経年劣化でひどく汚れてるのは心苦しいが捨てた
ゲーセンのぬいぐるみって全体的に作りがチープなんだけど可愛いんだよな…

191 :
>>190
うちは捨てがたいぬいぐるみ、ホコリ取ったり洗ったり天日干しした後
透明のシール付き袋に入れて飾ってる
OPP袋っていうの? 売りものにかかってるような袋
ちょっと窮屈そうではあるけど、新しいホコリは被らないから気が楽

残った虫心配なら、小さめの防虫剤を後ろに忍ばせてもいいかもね

192 :
今日も地震がチラホラと
大きいの来たら家の中ぐしゃぐしゃになっちゃうんだろうなあと思うと
ちょっとやる気が無くなる今日この頃

193 :
>>98
良かったな松尾

194 :
カッティングボード捨て

虫も黴もない我が家は生命維持に向いていないのではないかと思い始めた

ちなみに目標としている部屋は核シェルターです
現在は逆シェルターです…

195 :
証明写真のCD-ROMを捨てる時に傷をつけまくったり、表面のラベルを取るといいらしいんだけど面倒臭くてなかなかできない。
ゴミ捨てるのに色々やらなきゃいけないのが…。

196 :
はさみ入れれば一発じゃね

197 :
>>195
私は手で真っ二つにしますがw
パキーン パキーン とな

198 :
>>197
それが怖くてできない。

199 :
CD-ROMは私が踏めば一発即死ドスコイ

部屋を片付けるために一時置き場にしてたベッドの上、今片付けなきゃ寝られん…

200 :
>>198
1,000円くらいの手動のシュレッダーで
CDも切れるのあるからそれ買っちゃえば?

201 :
>>199
ベッドの上、優秀な作業スペースだよねw

実家住まいで空いてる部屋があったから、そこにマットレスごと運んで
汚部屋脱出まで別室で寝泊まりしてたw
捨てるつもりのヨガマットと、レジャーシートをベットの汚れ防止に敷いて。
寝る時は仮住まい感満載だったけど、作業ははかどったよ

202 :
>>198
つ軍手
でも怖いならお勧めはしない
怪我怖いからね

203 :
CD-Rはカッターで膜面を傷つけてガムテでペタペタ剥がしてる

204 :
家族が体調不良で仕事休んでるからここ数日片付けできない。せっかくしばらく前から餅神様がお越しなのに。

カビとか舞う作業になるからそんな状態の人間のいる時には出来ない。
拭き掃除とか食器捨てたりしてるけど大掛かりなことやりたい。早く元気になってくれー。

ところでその家族が頭痛や喉の痛みなど訴えてきてるんだけどこっちの片付けと関係あるんだろうか。タイミングが合いすぎてて不安だわ。

205 :
>>201
うちは空いてる部屋なんてなくてどこもぎっちりモノが詰まってる…orz
飽きた疲れたちょっと一休み…そんなごろ寝防止のためにもベッドの上は仮置き場にするのがベターですね

206 :
新しい家をたてたくなる
150万くらい貯めればたてられるもんかね

207 :
かなり捨ててきたけど、使わなくなった家電やら本やら沢山ある
お金無くて、家電は説明書も箱もないけど、何年も使ってない空気清浄機とコンポとPS4とそのソフトと窓エアコン売ろうかなと思う
ゲームと窓エアコンは売りたくないけど、お金がかなり苦しいから見積りてしてもらって、千円にもならない時は引き取る
本当に面倒…

208 :
CD-Rは電子レンジでチンすると読めなくなるよ。
時間はほんのちょっとで充分。

209 :
明日 寝室のエアコン取り換えに業者が来るのに掃除が終わりそうもないよ
毛足の短い絨毯の部屋なんだけど 長年積もったゴミや雑誌をどかしたらカツオブシムシの脱け殻やもぞもぞと幼虫も……
まだ玄関や部屋に続く廊下 そしてトイレも手付かずだと言うのに……
泣きたい

210 :
>>204
頭痛や喉の痛み
光化学スモッグじゃね?ここんとこ暑いし

211 :
>>209 とりあえず 通路確保と掃除機かけておけばOKよ
トイレも粘着性の洗剤かトイレットペーパー湿布して放置後 こする
業者も汚部屋汚宅見慣れてるだろうし 作業スペースあれば 気にしないと思うよ

212 :
>>204
とりあえず換気は大切
作業終わってもしばらく残ってるからね

213 :
>カツオブシムシ そんなもんの名前出てくるとか汚部屋住人として
年季が入っていることを感じさせるな

214 :
片付けで運気が上がるのは本当かもしれない
フリマアプリで何ヵ月も前から出してたものが売れたしこんなの売れないだろ…と思ってたものが売れたりちょこっと金運上がってるのかも

ただ探し物は出てこない
そんなに見つけにくいものでもないと思うんだけどなぁ
鞄の中も机の中も探したけれど見つからない

215 :
>>206
犬小屋?

216 :
>>204
十分ある、ってか原因の可能性ほぼ100%
ホコリだのカビの胞子だの舞いあがって壁や天井について後日もまだ空気中に漂ってて、
それらを吸いこんで粘膜や呼吸器系にダメージくらってる

ホコリかぶってたりカビてるものを扱う時は、換気も大事だけど、
やたらとホコリ等をまき散らさないためにも極力そーっと動かしたり拭ったりすることを心がける
そして作業後にもしっかり換気

217 :
>>214
まだまだ探す気ですか
それより僕と踊りませんか

218 :
バスルーム以外の全部屋床見えない
玄関から掃除する事にした
ウプしたらモチ上がるかな

219 :
いつも、床が見えない、そろそろ本当にヤバイってなってから
片づけ始めるんだけど、毎回ダニを食べてくれる小さいクモを
何匹も発見する
でもそのままにしとく訳にいかないから見つけたら殺してる
汚部屋でもダニに刺されないのは彼らのおかげかな

220 :
>>217
ウフッフー
もちろん見つかるまで探すんですけどTVのリモコンなんてそう小さくないものがなぜ見つからないのか…

いらない!何も!捨ててしまおう!の方にシフトすべきなのか

221 :
使わずに箱に入ったままの大小のタオル、ヤフオクに出品したいけどプレミアム会員になって会費を払うのは嫌。

>・フリマ出品で出品する場合は、Yahoo!プレミアムに登録しなくても出品できます。

>・ヤフオク!アプリからオークション出品で出品する場合、Yahoo!プレミアムに登録していなくても出品できます。

プレミアムの登録しなくてもいけるのかな?

222 :
ヤフオクのフリマ出品ならプレミアム登録しなくてもいいよ
・手数料10%(メルカリとかと一緒)
・発送方法は一つしか設定できない
・入札制限設定できない
ということにオッケーなら便利だと思う
ただ、今のヤフオク絶賛ユーザー激減中なので…
タオルまとめてサッと出してサッと売りたい!ならメルカリのがいいかも知れん

223 :
>>215
犬小屋に150万もいらないやろ

224 :
断捨離してモノの置き場を徹底的に決めたら
何かを探すということがなくなった
断捨離は気持ちがすっきりどうこうじゃなくてこういうとこが利点だな

225 :
洗濯物置き場にしてたデカいバスケットを!ノコギリと腕力で解体したぞ!
湿気た洗濯機の側に何年も置きっぱなしで、これ絶対色んな物の温床になってたよ…大体収納サイズ全然合ってない
夏は生物が活発になるという恐怖感と実際謎の痒みを感じる事が多くて、片付けが捗る

226 :
色々あって人の力借りて部屋が綺麗になった
部屋も玄関もベランダが全部汚すぎて、ゴミ袋や服とか本やら床に積んであった
外から見られないようにカーテンも玄関も大きく開けれないし、部屋によっては虫入ってくるから下手に網戸にも出来ないような状態だった
ゴミが1トントラックに一回で乗らない位出て、捨てるのも大変で、泣きながら掃除した
いま、暑い日は玄関開け放してカーテンも全開に出来るようになったよ
もう心残りはない

227 :
人間の家150万円じゃ建たないよね?

228 :
坪単価でしょ(´・ω・`)

229 :
風つよくて、お気に入りのmy雑巾干してたら飛ばされてガッカリしてたら
ちやんとベランダの中に落ちてた!

230 :
>>229
いくらなんでもチラ裏

231 :
明日の可燃ゴミの日に向けてゴミ集めてる
明日絶対捨てる!

232 :
コバエわいちゃったよん

233 :
>>232
めんつゆトラップで殺せ

234 :
だよ〜ん

235 :
>>232
去年の冬に送られて来たリンゴを開封せずに廊下に置いておいたところ
溶けちゃって、コバエが大量に湧いていたw
「コバエ取り」を6個くらい設置したけど、コバエは取り切れず、未だに台所を飛んでいるよ(´・ω・`)

236 :
りんごが溶ける
汚部屋レベル高いな

237 :
コバエは餌処分しないと永遠に湧くよ
勿論その餌が土と大差無いレベルになったら話は別だが、その頃には土を餌に別の何かが生まれてると思う

238 :
ため込む家族がゴミを袋に入れてまとめておくと
開けて取り戻そうとする。
まだ使える物があるはずだって。
明日は可燃ゴミを気づかれずに5袋出さなきゃいけないし
次は粗大ゴミをバレないように出さなきゃいけない。
粗大ゴミはデカいのばかりなので難易度が高い。

239 :
>>235
小さいスプレータイプの買ったよ
4畳でワンプッシュでいいってやつ
見えるところにいるコバエの近くでやってみたんだけど
すぐ死なないからあまり効果なさそうに思えちゃって
何回もスプレーして死ぬまで見てたんだけど
後日ゴミ捨てる時、ゴミ箱の中で他のコバエたちが大量死してたw

240 :
.>>238
こっちのスレの方がレス付きやすいと思うよ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1507625136/

ここはわりと自分との闘い な人が多いスレ

241 :
お勝手、水が流れるようにはなんとかできた。
後は春先にすごく減らして必要最低限になったはずなのに山積みになってる、洗ってない食器をどうにか。
また使い捨ての皿とコップに頼ってる毎日。
100均の調理器具なんか買い替えちゃえばいいんだよ!って思いつつ、それすらできず。
いろんなことに関して気力が湧かないよ。

242 :
【訃報】辰巳渚さんがバイク事故で死去、52歳 ミリオンセラー「『捨てる!』技術」著者
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530109679/
 ベストセラー「『捨てる!』技術」の著者で、文筆家の辰巳渚(たつみ・なぎさ、本名加藤木綿子=かとう・ゆうこ)さんが
26日午後2時15分、交通事故のため長野県佐久市の病院で死去したことが27日、分かった。

おまえら、弔い大掃除だ

243 :
>>242
お掃除系、断捨離系の本って読んだことないから興味あるんだけどオススメある?
『捨てる!技術』は意識改革系なのかな、実践テクニック系なのかな

244 :
自分と戦いながら溜め込み体質ごみ漁り家族とも戦っています
リアルじゃ相談しづらいし掃除板だけが心の支えです

245 :
>>243
1分片付け術って本が掃除片付けに対するハードル下げてくれたな
私は紙で持ってるけど電子版あるみたい
90と120があるんだけど120は自宅に特化、90はオフィスも書かれてるよ
アイデアも色々書かれてるが今更な情報もあるし生活様式もあるだろうから全部生かせるってわけじゃないけど

246 :
>>243
ネットに転がってるもので十分

247 :
>>242
「捨てる!」技術 は2000年なのか
チョコエッグが流行りだした頃じゃん!
ここらから貯める癖がついたのにこの人時代先取りしてたのね

248 :
新居に越したのに、田んぼに囲まれたクソ田舎のため毎日掃除機かけても窓に大量の小虫が…疲れ果てて片付けるのも嫌になってきました。網戸用スプレー撒いた翌日には強風で網戸飛ばされてるし。モチ下がりまくり

249 :
>>243
本を1冊増やすより部屋の不要品を1つ減らそう
片付け本を数冊カビの苗床にした私からのありがたいメッセージだぞ

250 :
>>248
引っ越しを機に汚部屋脱出できた?

251 :
>>250
綺麗にしてたのは最初だけ。引っ越す際に断捨離して、新築披露のため綺麗を保ってたけど、連日の虫害と育児や仕事の疲労でモチだだ下がり。ダイエットと同じで綺麗にするより維持する方が難しいね…

252 :
>>242
捨てるもので、30リットルゴミ袋が3ついっぱいになったけど、
回収は明日だから、それまで部屋の隅においときます。

253 :
【汚くなった、民家″】 交通保険、フクイチ事故前と比べて値上げ、の事実、メディア一切報道せず!
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530068553/


日本の家は不潔、見すぼらしい、ゴミ屋敷!

254 :
>>241
洗ってない食器なんてどうせ使ってないんだから全部捨てればいいじゃん

255 :
>>249
わろた

256 :
>>249
ありがとう。図書館にあったら借りてみようかと思ったけど
おっしゃる通りその時間に手動かして物捨てるほうが良さそうだね

257 :
>>248
網戸の目を小さいのに張り替えなさいよ

258 :
片付ける前に完成形をイメージしたい派なんだけど
部屋の写真を撮ってアプリでいらないものを消していったら(10分くらい)自分の部屋もすっきりシンプルな感じになった
すっきりさせるにはどうせ家具変えないと無理だし…とか心の何処かで思ってたけど、今のままでも多少はどうにかなると分かってモチ上がった
というわけでこれから雑誌とダンボールまとめる

259 :
>>738
熱いだけならアフリカ有利だなあ

260 :
汚部屋を見ると、
ゴミ山の堆積物は、
コンビニで買ってきた弁当の残りカス、
週刊誌、新聞などの紙類、
衣類
が殆どを占めている。

とりあえず、これ以上の悪化を防ぎたいのなら、
1,家では絶対に食わない。
2,雑誌は立ち読み、あるいは電子書籍。
3,新しい服を買ったら、試着室で着替えて、脱いだのは捨ててから家に帰る。
  特に、下着は使い捨てと割り切れ。

261 :
>>260
実践してる?綺麗になった?

262 :
本はアホみたいにあるけど雑誌類と新聞は無いし衣類も少ないし食べ物関係のゴミは全然溜めてないわ

263 :
廊下にダン箱溜めてそろそろ1週間
今夜は涼しいしまとめるだけやっちゃうかー

264 :
>>242
まじか…
この人の本読んだなぁ
ご冥福をお祈りします

265 :
おわたー
やってしまえばこんな時間で済むのに取り掛かるまでが長いのだ

266 :
そうなんだよねー
以前ピークの時は、45&#8467;ゴミ袋50袋以上出して、何日もかかって泣きながら
ゴミ捨てたんだけど、今は足の踏み場が無いといってもその時とは
はるかに量が違うから、やり始めると「あれ、めちゃくちゃ早く終わったなー」ってなる
これを週一からでもいいから習慣づければいいものを、どうしてそれができないのか
毎回反省するけど、またやっちまうんだよなあ
でも部屋が綺麗になるとやっぱり気分が全然違うね

267 :
あららー文字化け↑
45リットルです

268 :
そうそう、その定期的に掃除する習慣がないから汚部屋になるんだよね
綺麗が0で汚部屋が100だとしたら、10になった時点で0に戻せば10の労力で済むのに、100まで行ってから0に戻そうとするから100の労力がかかる
10を10回やるのと100を1回やるのとじゃ大違いなのに

ってちゃんと自己分析できてもそれでも身に付かないから汚部屋なんだよなー…

269 :
昔の用件とか悩みごとが書かれてるメモ帳を、つい感慨深く見てしまってなかなか捨てられない。
ホントは何かのパスワードが書いてある部分だけ切り取って捨てたいんだけど。

270 :
自分が今必要だと思って買おうとしてるものがいっぱい出てくる。
前にもそう思って買ったものの場所も分からなくなって存在さえ忘れてるんだよね。
片付けと収納の本も何冊か発掘した。
収納家具は絶対に途中で買うなと書いてあったw

271 :
シーツ捨て
ごみ袋無くなったから買ってきた高い

272 :
シーツ捨て
ごみ袋無くなったから買ってきた高い

273 :
シーツ捨て
ごみ袋無くなったから買ってきた高い

274 :
松島や ああ松島や 松島や

275 :
引っ越して三年、開けてないダンボールに入ってる化粧品捨てる
まだダンボールあるからまずはこれらをなんとかするか

276 :
>>606
誤爆した

277 :
本を100冊処分して更にもう100冊処分したけどなんか余計散らかった
物は確実に減ってるはずだからテンプレ信じて頑張る

278 :
200冊も処分なんてすごい!
自分もあと本と書類だけなんだがなかなか捨てられない

279 :
減らして散らばるってどうして

280 :
早朝目が覚めたら二度寝するのではなく何かしらゴミ袋に入れる為に起き上がり今朝はノッてきたので可燃ゴミ一袋出せたー!
その勢いで和室のガラス戸の拭き掃除。昨日はレンジ周りを早朝拭き掃除!
でも短時間しか気力が続かん 自分の根気のなさが嫌になるよ

281 :
自分も根気続かない
でも毎週燃えるゴミ45リットル×6袋は絶対出すってノルマを達成しつつある
一世帯のマックスが決められてるからまだまだ先は長い

282 :
>>278
200冊でも部屋全体にあった本の多分1/4程度なんだよなあ・・・

283 :
>>280
でもそれが習慣化したら短時間でも維持できるよ
すごいなー朝苦手だから眩しい
とりあえず乾いた洗濯物入れて畳むわ、普段仕舞うとこまで気力続かないんだけど今日は頑張ってみよう

284 :
みんながんばってるなあ
私もやろ
出しっぱなしの本を仕舞って床に散らばってる紙ゴミゴミ袋入れる
クローゼットのダンボール開けて一個でもゴミ袋入れる

285 :
1袋ずつでも捨てれば絶対片付くから頑張ってほしい
時間がかかったけど中間部屋になったよ

286 :
明らかなゴミがなくてどうしたらいいのか全然わからない
収納がない部屋で物だらけだから物を減らすしかないんだろうけど

287 :
あーもう梅雨明けちゃった。
汚部屋だからエアコン設置できなくて、やっと時間が出来たから昨日から片付け始めたところなのに。
これじゃあ暑くて動けないよorz
扇風機は去年から出しっぱなしだけど、その前にも物が山積みだから大変だ。

288 :
家も倉庫系で明らかなゴミは無いので、使う頻度で分類して
何年も使っていない&無くても困らなさそうな物から思い切って捨ててる

289 :
趣味系倉庫系汚部屋の主です

ヤフオクで持ち物を処分したいのですけど
出品可能物が20個くらいあります

出品したことが一度もないです
出品作業を進めていくコツがあったら教えて下さい

コンデジは新しいものを買いました

290 :
>>286
日用品系はまだ使える物でもここ何年も使っていなければ泣く泣く処分
コレクション系は知らんw再入手可能かつ今現在使っていない本などは一旦手放してもいいのでは

291 :
ヤフオク出品もやり取りとか入金確認、連絡、包装、発送、評価と時間を守って進めるのかなり手間かかるよ。
それを20個とかするの気が遠い。
もったいないようでも分別して回収日にゴミ出ししたら
一気に片付いて整理が捗る。

292 :
>>290
服と靴とバッグなど装飾品とフィギュアなどのコレクションと本CDが多い
本CDは自分の中では極限にまで減らしたつもりで、どうしてもと後悔したものだけは買い直した
使ってない日用品って何だろう?思いつかない

293 :
>>289
オークションしてるけど、ひとつずつが面倒ならセット売りするのは?
タイミングだからウォッチ数によっては大してお金にならないときもあるけど
セット売りで安ければかなりの確率で売れるよ

294 :
オタク系汚部屋で、実家引越しに伴いほとんどの漫画を手放した
どうしても大好きな作品だけ残して処分したんだけど、後から作家買いしてた寡作なひとの作品が再入手難しいことに気付いた
くそー…

とは言え残念だなぁくらいの気持ちで、いつか電子書籍出たら買うかくらいに収まりついたから良かったのかな
確かにあっても、残した大好き作品以外はたぶん漫画読み直しもしないんだけど

295 :
ワイの初オクは仕事もしてなくて食べる物も困ってる時
家の物をお金に変えて食い繋げなきゃいけない状況
周りに分かるやつ居なくて、コンデジ買ってネットで調べて出品迄2週間も掛かった

自分を切羽詰まった状況に追い込めばいいよ >>289
効率とかメリットとか考えてる場合じゃない とにかく金 くらいにならないと
今現金が無いと一家心中 って感じで

296 :
>>292
普段使わないものはレンタルスペースにぶち込むのも検討してみたら?
友達はレンタルスペース借りるお金調べて
「これ払い続けるくらいなら捨てよう」って踏ん切りついて
結構片付けできてたよ

297 :
寝るときにベッドの上のものをどかすの毎日疲れるわ

298 :
>>288
何年も使っていない&無くても困らなさそうな物
それゴミやで

299 :
>>295
バイトしなさいよ

300 :
>>277
うちもこの間100冊くらいは処分したかな?
処分する本はまだまだあるんだけど資源ごみの日が来ないから出せずにいる
仕方ないから今は雑貨とか細々したものを捨ててる

301 :
>>298
うん?だから捨ててるんだけど、いけなかったかな?
どの辺が突っ込まれているのかわからなくて困惑中

302 :
>>301
普通は「何年も使っていない&無くても困らない物」は
考えるまでもなく「明らかなゴミ」扱いですよ

303 :
本は手離そうかなと思ってちょっと読み返したら面白くて温存という流れになりがちで減らなくて今に至る
読み返したら負けだな

304 :
アンカー忘れてた
>>303>>277>>278>>300

305 :
本は5年後に急に読みたくなって家中探し回ってあれ捨てちゃったっけってようやく思い当たり注文することも辞さない覚悟で捨てましょう

306 :
無くても困らない物、じゃなくて
無くても困らなさそうな物
って言ってんだからいいだろうよ
ウザいよ

307 :
>>305
汚部屋住人の場合捨てたと思ってた本は物に埋もれて見つからなかっただけなので手元に同じ本が2冊あるというオチがつく

308 :
お店にストックを置くと考えて
自宅には置かないようにしないと絶対にキャパオーバーする。
本も読みたくなったらまた買えるものは即手放す。

309 :
モノ積み上げ系汚部屋から引っ越して一年半。
なるべく生ゴミを出さないように、ゴミ出し掃除もこまめにするようにしてきた。
羽虫もほとんどみなかったのだけど、昨晩、夜までドア半開きにしてる隣人の部屋へゴ○が入っていくのを見てしまい、涙目になってる。

310 :
日曜までの探し物見つからず

311 :
>>310
捜し物の発生は、屋内のゴミを屋外に排除する絶好の機会です。

1,まずは燃えないゴミの日を確認
2,燃えないゴミの日の前日の夜に、気合いを入れて燃えるゴミ(紙、布、プラスチック包装)を
  ガンガンゴミ袋に詰め込みましょう。
  心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

3,燃えないゴミの日の朝に、ちゃんと目覚ましで起きましょう。
4,出勤時間ぎりぎりまで、頑張ってセッセとゴミ袋をゴミ捨て場まで運びましょう。
5,それなりに部屋の見通しが良くなっていることに気がつくと思います。

  捜し物発見できなくでも悲観しないでください。
  部屋のどこかにはあるのですから。
  気長に1〜4をまたやればいいだけなのですから。

312 :
んな手順なんかいちいち書かれなくたってわかるわボケ

313 :
マルチポストすんな無能

314 :
311訂正
×燃えないゴミの日
○燃えるゴミの日

315 :
ゴミ屋敷掃除動画で格言を拾ってきた。

有るようで無いのがカネ。
無いようで有るのがゴミ。

316 :
>>312
いわゆるホーダー(Hoarder)の状態になっている方々は、
身内の不幸などの精神的ショックなどで前頭葉の機能が低下しているので、
物事をマネジメント、オーガナイスする能力が極度に低下している状態です。
頭で理解してると思っていても、実践は難しいと思います。

ここの箇所を何度も何度も読みましょう。

心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

317 :
鍵や通帳やDVDなど捜し物の発生は、屋内のゴミを屋外に排除する絶好の機会です。

1,まずは燃えるゴミの日を確認
2,燃えるゴミの日の前日の夜に、気合いを入れて燃えるゴミ(紙、布、プラスチック包装)を
  ガンガンゴミ袋に詰め込みましょう。
  心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

3,燃えるゴミの日の朝に、ちゃんと目覚ましで起きましょう。
4,出勤時間ぎりぎりまで、頑張ってセッセとゴミ袋をゴミ捨て場まで運びましょう。
5,それなりに部屋の見通しが良くなっていることに気がつくと思います。

  もし捜し物が発見できなくでも悲観しないでください。
  部屋のどこかにはあるのですから。
  気長に、1〜4をまたやればいいだけなのですから。

いわゆるホーダー(Hoarder)の状態になっている方々は、
身内の不幸などの精神的ショックで脳の前頭葉の機能が低下しているので、
物事をマネジメント、オーガナイズする能力が極度に低下しています。
上記手順などあたりまえだと頭で理解していると思っていても、
汚部屋の現状が示すとおり、いざ実践となると難しいと思います。

そこで、再度、この箇所を何度も何度も読みましょう。

心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

318 :
>>291
発送は迅速に行う自信があるのですが(クロネコに引き取りに来て貰います)
商品に自前でクロネコ延長保障をつけてあるものが5個くらいあって
商品説明を何としたものか途方にくれています

「クロネコ延長保障をつけていますので、商品をこちらに送って貰えれば延長保障が効きます」
とかいう説明でクレーマー気質の人は納得してくれるかどうか

契約約款のようなものを考えているのですが
どんな人が入札してくるのかもわかりませんし

>>293
セット売りを考えていますが、手放すのが惜しいんですよね
単品コンポなんですけど
ただ設置場所は無いんです
本当に我ながら病気だと思います

>>295
下調べしてから出品まで2週間もかかりましたか

取り敢えず、1つだけ出品してみて経験値を上げてみますね

倉庫系汚部屋なので、箱に占有されていて身動きが取れないんです

319 :
>>317
> いわゆるホーダー(Hoarder)の状態になっている方々は、

僕の部屋と納戸は強迫的ホーディングの患者の部屋の写真にそっくりです
未開封のステレオの箱が積み上がっています
設置する場所も無いのに

320 :
良い人そう

321 :
この連投マルチポストだから触れんでおけ

322 :
あれやこれや難しいこと考えたり述べたり名前着けたりする暇があるなら、
そこに転がってるペットボトルの一つでも捨てて、シンクの腐海から水を抜け。
ってか、とっとと皿洗って片づけろ。
それが汚部屋脱出の早道!!だと思うけどね?

323 :
いきなり命令してドヤるやつ

324 :
いやですねえ。偉そうに

325 :
黒歴史をシュレッダーにかけた
半泣きやで

326 :
偉そうにみえるのか。かわいそうに。あたまが。

327 :
かわいそうに

328 :
>>318
数年出品してないから近頃の事情はわかんないけど、
ヤフオクだと期間終了前までに、ヤバそうなアカは事前にブラリに入れてそいつが入札するのを回避したりはできる
クロネコの延長保証とやらの詳細を知らないけど、商品紹介ページにクロネコの公式HPの該当箇所のコピペ(とわかるように明記して)しとくとかは?
ちなみにその延長保証って言うのは、所有者が変わっても有効なの?そこんとこも確認した方がいいと思う

入札する方も出品経験ゼロのアカにはなかなか入札しようってならないけど、(評価での判断ができないから)
商品説明や載せる画像に誠実さが出てれば大丈夫だと思う
出さないことには評価も経験も積めないからがんばって!

329 :
今洗濯しながら掃除機かけてた
掃除が終わったからプラグ抜いたらそれが洗濯機の延長コードだった・・・
洗濯やり直しorz

一休みしたら風呂掃除に行きます

ところでメルカリ出品してる人、家にプチプチ増えない?

330 :
ここでいいのかわからんが実家がめちゃくちゃ汚かった。
自分ちも人のことは言えないけど倉庫系の散らかり方か、有機系のものかの違いがある。
先日業者に入ってもらって約4時間ぐらいかな、埃がかぶっていて何年も使っていないようなものは
全部処分してもらった。わけのわからん瓶やら同じものがでてくるし、
それでも片付いた後はスッキリ。途中Gの死骸やら糞とかおええってなったけど。
エアコンも引き取っても片づけ代に含まれてますよって言ってくれたからお願いした。
通常より格安でやってもらえた。親は今入院中で来月退院。そのあとヘルパーいれるんだが
そのための片づけ。もともと疎遠で毒親なので関わりたくはないが、最低限はやらなきゃならんので
エアコンも格安のを取り付ける予定。片付けた今ならチャンスだからな。

331 :
大学生の頃に書いたレポートやら論文やら出てきたんだけど捨てずらい
パソコンが普及する前だから手書きだし懐かしんでしまう

332 :
>>331
スマホで撮影してPDF化はどう?
scannableっていうアプリが捗るよ

333 :
>>329
明らかな壊れ物以外は厳重にしないし
100均にあまり大きくないの売ってるからそっち使ってる

334 :
排水管清掃終わった…
他人が家に入るなんて1年ぶりくらいかな…

居間は廃墟のままだが水回りだけなんとか片付けたぞ…

335 :
>>328
転売(所有権が移転)すると保証は消滅します
なので、私経由で保証を申請する必要がありますので
厳密に言うと延長保障の規約違反になるかと思います

写真は必須な訳ですね
出品用のテンプレートを使って頑張ってみたいと思います

ご助言ありがとうございました

336 :
>>335
>転売(所有権が移転)すると保証は消滅します
それなら初めから「クロネコの延長保証付いてます」とかいちいち言わないで出品すれば済む話じゃ?
いつその保証使うかわからないし、取引終了後も出品者といちいち連絡取るとか超めんどくさがられると思うし、
その”いつか”が来た時に、入札側からすれば出品者が本当にちゃんと対応してくれるかどうかもあやしく感じる
正直、入札者側からしたらそんな延長保証に付加価値なんて無いよ

>写真は必須な訳ですね
え?今さらそんな事言うの?
初めて出品するなら、現時点で出品してる人たちのページ見て参考にしようと思うもんじゃない?
そう考えてたら出品物の写真重要ってわかると思うんだけど…

337 :
>>336
度々ご教示賜りましてありがとうございました

延長保障が使えると書くと面倒になりそうなので、無しということで出品致します

「写真が必須」というのは言葉足らずで
「様々な角度から撮影した丁寧な写真と説明が必須」という積もりで書きました

度々ありがとうございました

メーカー保証が2ヶ月くらい残っているものを速攻で出品しちゃいますね

338 :
ヤフオク初めて使うの?
新規が高額で出品するとアカウント一時停止されることもあるから気をつけてな
(カスタマーに規定通りに連絡すればすぐ解除はされる)
なので、新規なら安価なもので評価積んでく方がいいんだけど

339 :
>>338
落札なら50くらい評価はあります(全て大変良いです)
出品はプリペイドカードを出したことがあるだけです
評価を徐々に上げていくのは正直、キツいです
部屋と納戸に積み上がったオーディオとパソコンのパーツ類を何とか処分出来ないと
居住スペースが無くて身動きが取れないので

340 :
評価50あるなら大丈夫だわ
出品頑張って部屋スッキリするといいな

341 :
>>329
増えすぎないよう管理してる
そんなに次々発送することもないからなくなりそうになったら買いにいくよ

今日はゲームソフトが売れた、でもそのソフトはバグ多すぎでエンディングまで行けなかったな…

342 :
評価が50もつくまで取引してたら、
説明なんかほとんど読まない読んでも理解できない人間向けに
トラブルを防ぐためにポイントだけ書くのわかってそうだけどなあ。
嫌なんだろうけど確実に片付くのは粗大ゴミに出すことだよ。

343 :
>>340
頑張って出品しますね

>>342
価値の無いもの、捨てられるモノは全て自治体が有料で引き取る粗大ゴミに出して
残ったのが厳選20品目なんですよ

10万で買った思い出の詰まったクラシックギターなんか粗大ゴミ収集の有料シールを貼って出しておいたものを
拾われてしまい、ショックを受けました

(持ち去られるのがわかっていたのであらかじめ駒を抜いておきましたけど
それでも持ち去る奴っているんだなぁと
まあぴったり合う駒が手元にあるのは考えにくいので
ごみ漁りをしていて他にギターの在庫のある業者の仕業なんでしょうけどね)

ぐだぐだ言ってないでさっさと処分出来るように頑張りたいと思います

344 :
なんか面白いけど掃除頑張ったほうが良いよ

345 :
>>332
遅くなったけどありがとう!
PDF化してはシュレッダーに突っ込んでかなり処分できた
思い出の品系も写真撮ると捨てる踏ん切りがつくなあ

346 :
倉庫系の者だけどついにゴキブリとエンカウントしてしまった…
自業自得だけど向こうは逃げ隠れしやすい状況だから怖いよー
ブラックキャップ買ってきて設置してから掃除始めるか…

347 :
もう生存に必要な以上のモノはいらない。

最近は、健康に良い食べ物を食いまくってる。
そして元気に筋トレだ。

348 :
>>347
献血オススメ 自分の余力分の血を喜んで貰ってもらえる
血液検査もしてくれて定期的な健康チェックに最適

ちょっと言い方アレだけど、行くと血を捨てたような気分になって
片付けが停滞中でもちょっとした達成感が得られる
献血ルームで続きが読める漫画は買わなくなった
汚部屋は脱して中間部屋、至って健康だから血をもらう人も安心しろ

349 :
いいなー
わけあって献血できないので献血に凄い憧れがある

350 :
羽生くんのクリアファイルが欲しくて献血しに行ったなぁ
血管細くてなかなか取れず苦労した
もう夏だから少しは取りやすいだろうか

351 :
>>350
俺も血管が細くて、入院した時に点滴のルートが取れなくて
最後は足の血管を使って点滴をしたりしたよ
「筋トレして血管が浮くようになる」という漫画のような描写は起きなくて
血管が細い奴は一生そのままだって

がんにでも罹ったら、鎖骨に点滴用の管を手術で埋め込むとラクになるそうだよw

352 :
田舎でろくに献血する人がいなかったらしく、期間外だけど余ってるからあげますってもらったことあるわ羽生くんクリアファイル
標準値より多めらしい血小板をちょいちょい成分献血で提供してる、いつも同じところで採るから針痕で微妙に凹んでるw
火傷ですか?って訊かれるのがちょっとコンプレックスだったりする

353 :
汚部屋にした自分が悪いんだけど、久し振りに出てきた床や壁の汚さを見ると凹む

354 :
汚部屋だからちょっと今日こそ少しやってみる
部屋が餃子くさいし

355 :
>>350
>>351 知ってるみたいだけど気温高い方が血管広がって採りやすくなるよ
夏は献血の針跡の上から日焼けしてしまうと跡残りやすくなるんでそこだけ注意

カッと暑くなって部屋にこもっての片付けは萎えるから、
逆手にとって洗濯しまくることにした
残すと決めた服を夏冬問わず洗いまくり干しまくり ワイドハイターしまくり
カラッと干せたら湿気帯びないうちにさっさとしまう!

356 :
限定版DVD付きの漫画買うの思い止まった
よく考えたらそれほどアニメが好きなわけでもなかった
部屋片付け始めてなかったらきっと考えなしに買ってたんだろうな
もう電子書籍で買えるのはそっちに切り替える

357 :
収納の前に積んであった物が片付いて
収納を使えるようになった。
床も見えるし達成感がある。

358 :
今日点検が入るので作業スペースに床を広げる必要があった
また来週に工事が来ることになったのでキープしなくてはいけない

床を広げるためにベッドの上が物置になり今は枕だけ下ろして座布団敷いた床で寝ている、悪くない

359 :
テーブルの上は紙類やら色んなものが積み重なってて、いつもトレーが乗るだけのスペースを無理やり作ってごはん食べてた
さっきトレーの上のコップが倒れて、テーブル全部びしょ濡れに…
しかも普段は水飲んでるのに、よりによって今回はグレープジュースで全部紫に染まった
大事な書類も濡れ、全てベタベタになったし印刷はテーブルに転写するしもう何やってんだろと笑えてきた
なんかもうこれも神の思し召しか…と思ってけっこう捨てた
今までテーブルを拭くこともままならなかったのに、強制的にスペースが生まれたわ

360 :
>>359
ジュースこぼれたのがパソコンとかスマホじゃなくてよかったね
おつかれ

361 :
上に書いてあったけど捨てたと思ってた漫画を見つける体験をさっきした
しかも30冊ぐらいあった

362 :
大家族の石田さんちを思い出した。
思春期の次女がきれて飲むヨーグルトを着てる制服にもかかるほどぶちまけた。
こんなことでもないと掃除しないから〜ハハハと
母ちゃんは笑いながら拭いてた。
古いゲームとかもう捨てるしかないよね。
見れば懐かしいけどそんな死ぬまでに一度でもやる気になるかどうかというものを
置いておく程広い家なんか住めない。

363 :
もう何年も起動していないゲーム機が山積み

隅にあるから邪魔ではないけど、もう売り時もないよなと思う

364 :
>>363
メルカリにでも出してみたら

365 :
もう耐えられなくなってついに明日清掃業者の見積もりを頼んだ

366 :
ものがない歩ける場所を作りたい

367 :
>>155です。
無事つば九郎のダストボックス買ったどーw
部屋もなんとか綺麗にし、顔も文字も見える位置にうまく置けた。
ふと見ると、「かたづけろ〜ちらかすな〜」が目に入ってくるから
今のところちゃんとゴミはゴミ箱へ、使ったものは元に戻してる。
続くといいけどw
片づけて気づいたのは、やっぱり収納ケースもうちょっと買わないとどうしようもないな。
押し入れにスペースはあるんだけど、買わないでなんとかやるべと思って
買わないでいたんだけど、どうやらそれも汚部屋の原因になってたかもしれない。
いい機会だからちゃんと目的別の収納ケースを何個か買って、綺麗に整理整頓しようと思う。
押し入れでうまく収めたいな。部屋の中にまた何か家具を増やすのは嫌だ。

368 :
>>365
レポよろしくです

369 :
>>365
それも行動力あってのこと
偉いと思うよ

370 :
片付け11週目。
終わりが見えてきました…!(`;ω;´)
暑さと戦いながら買い足した収納に床置きだった物達を詰めました。
購入以来ずっと床にあったテレビもやっと上げられた!
https://i.imgur.com/ozd2gG7.jpg
https://i.imgur.com/n5IRkUA.jpg

あと少し、部屋の中央に最後まで居場所に迷ってる物が残ってるので来週はそこを片付けたいです。
雑誌がたまってきたので解体してファイリングする作業も。
あとさすがに毛布だと暑いのでタオルケットにしたい…。
テーブルも、今は物置に使ってるけど過去に工作にハマった時の塗料やノリがガッチガチになってて使い物にならないので新しい物を探します。

自分でもここまで来れるなんて思ってませんでした…。
当初の目標を果たすべく最後まで頑張ります!!

371 :
すいません誤爆しましたorz

372 :
えっ、どこの誤爆なんだろ
写真見たいんだけど

373 :
やっちまった
汚部屋すぎてスマホに気付かず踏んで画面割った…
あーまじ自分馬鹿すぎる
いつか掃除しなきゃとは思ってたけど今回で思い知ったわ
やんなきゃだめだ

374 :
今日絶対やること
・不燃ごみを出す
・ダンボールを資源回収に出す
・シーツを洗う
・クイックルワイパーを買う
貴重な休日大事に使おう

375 :
とりあえず可燃ゴミは出せた。

376 :
>>370
https://i.imgur.com/DzDiZhz.jpg
https://i.imgur.com/LoLeCHc.jpg

377 :
>>376
すごい!頑張りましたね

私も服塚崩しとモップかけとレシート整理頑張ろう

378 :
ごめん376は転載

379 :
>>373
ケガしてない?大丈夫?

380 :
ダンボール出した 地震がきても死なない部屋にしたい…

381 :
昨日はプラスチックのタンスを踏み砕いて袋にぶちこんで今朝の萌えないゴミに出してきた
乗せすぎで天板がたわんでしまって引き出しが真ん中くらいまでしか引き出せないタンスなんぞとっくに捨ててよかったのに…捨てたから良しとしませう
いらない袖机の中身を整理してメ…カリに出品した、売れたら送るし今月中に売れなきゃオフに持ち込みだ

382 :
失恋したので捨てまくりたいわ

383 :
暑すぎて身動き取れない

384 :
>>380
東日本大震災の日に恐る恐る帰宅して汚部屋見たら物の山が少し傾いてただけだった
うちの地域は震度5ぐらいだったし地盤も弛めだからちょっとびっくり
そこで安心しちゃって反省しなかったからいまだに汚部屋

385 :
>>383
でもクーラーのリモコン無い時だけ動き回るんでしょ

386 :
ゴミが出せなくて汚部屋なんだけど、ものがなくなることへの不安じゃなくて
ゴミが無事に定まった場所へ廃棄されてるかが不安で出せない
安心したくてゴミ焼却場の見学にいったら、
はたして自分のゴミは全てここに来てるのか?と余計不安になった

387 :
>>386
なにそれ

何か心の疾患かかえてそうだけどさっさとゴミ出しとけ

388 :
>>386
ゴミ焼却場まで持ち込んだら?

389 :
いや心の病院行った方がいいわそれ

390 :
>>386
なんかワロタ
出荷した牛の心配する農家みたい
自分のほうが適切にゴミを扱ってあげてる!っていう自信があるのかな?
そこまで心配ならいっそバイトしてみたら

391 :
>>386
同じような不安でPCが捨てられない
自分で物理的に壊せたらいいのに

392 :
暑い…暑すぎて何もできない
冬は寒すぎて動けなかったけど、夏も厳しい…

393 :
>>392
家に歩ける場所ある?

394 :
>>391
PCなんかプラスドライバー一本あればバラせるよ?
メーカーの回収に出すのが常道なんだろうけど、バラしてパーツにしてしまえばゴミとして捨てておk
データ流出が心配ならハードディスクだけでも取り外すと気分的にぐっと処分しやすくなる

395 :
そんな面倒なことせんでも金槌で殴って物理的に破壊してしまえと思った私は脳筋

396 :
>>374
よしよし全部やったったぞ
これから毎日クイックルワイパーやるぞ

397 :
>>394
ハードディスクはものすごく硬いとどっかで見て無理だと思ってたけどドライバーでいけるんだ
大した中身は無いけどモヤモヤを残したくないんだよね
この夏やってみよう

398 :
掃除スイッチが入らず数ヶ月…。このスレみて頑張る!!

399 :
>>396
乙!
私も明日からクイックルする

400 :
おまいら、脱出経路ぐらいは確保して、床見え状態を維持しろよ。

火事で焼け死ぬのはメッチャ苦しいんだぞ。
仮に生き残れても、皮膚がグログロ。

401 :
VRミニマム部屋
https://www.youtube.com/watch?v=k8MOd1LvSKU

402 :
>>373
私はその状態で手鏡を何個割ったことかw
100均のだけどね
最初はちゃんと置いてるのにそのうち床に置くようになり
足の踏み場の無い部屋でパキッって音して、あーまたやっちまったーって
和室で座椅子座りだからそのまま横にポンて置いちゃうんだよねえ

403 :
最低でも通り道だけは、ピュアーな床見え状態にしておかないと、
足を大怪我するよね。

404 :
>>385
汚部屋過ぎてエアコンのリモコンをなくしちゃう
型番調べるとだいたいヤフオクに出品されているから
失くす度に落札していたので、
掃除して出て来たリモコンを合わせると同じリモコンが全部で4個あったよ

405 :
今日は強者がおおいなw

406 :
有機系、物置系汚部屋だが6年住んできて一度もGとエンカウントしたことがなくて油断していたら、先ほど遭遇
怖くて震えている
早く汚部屋から脱出しないと

407 :
>>193
なごんだw

物置系汚部屋
ジモティやメルカリで出してみたら案外引き取り手があって驚いた
期限切ってそれをこえたら潔くゴミ集積所へダンクだ

408 :
片付け途中でベッドの上が山積みなので広げた床で寝ること4日め、寝付きが悪くて起きても朝から爆睡+昼間に寝落ち
寝具って大事だな

409 :
模様替えした初日とか悪夢でうなされるよな

しかしタップ周りがやばい
オフィスにあるような吊り下げ式にしたらマシになるのかどうか

410 :
エアコン起動すると空気が出る所からポタポタ水が垂れるんだけどこれは故障…?それとも掃除不足?
水が垂れるのが嫌で今夏はまだ一度も使ってない
故障だとしたら修理費って自分持ちなんだろうか

411 :
>>410
私の部屋と一緒だー
前の住人の置いていったやつ、使ってたら急に水がボタボターッて垂れてビックリした
色々自分なりに調べたんだけど、私の場合は、ホースが逆方向についてるから水がうまく流れず
中に水滴がたまり垂れてきてるみたい
一時期付けて水滴出始めたらとめて、また収まったら付けてってやってたんだけど
今は一切使ってない、小さい扇風機で十分になった
暖房は水滴関係ないけど、冬も付けなくなった(カーボンヒーター使用)
当然汚部屋で人入れたくないから、修理も新しく買うことも考えなかったw
修理費とは、マンションとかの場合の話?それならもともと付いてるなら管理会社持ちじゃないの?
私みたいに前の住人が付けて置いてったものとか自分で付けたものなら、自分持ちだけど
そうじゃなくて自宅購入でエアコンの故障自体の話なら、保証期間ならタダかな?

412 :
>>410
エアコンから出る水を排出するホースが埃とかで詰まってエアコン本体のほうから水が出てくる症状かも
だからその外に出てる(室外機のそばにある)ドレンホースの詰まりを取ってもらえば直ると思う
自分で取る方法もあるからどうしてもっていうならググって試してみるのもアリかも

413 :
すごいこと思いついちゃった
VRのメガネみたいなやつかけてキレイな部屋の映像みとけば掃除しなくてよくね?
まじ天才的発明だよね
学会で発表しようかな

414 :
なに言ってんだコイツ

415 :
それはすごい
早く発表しないと先を越されちゃうよ
頑張って

416 :
最近思うんだけど、タオルや食器その他色々を100均で済ませるからいけないのかな
どうせすぐ汚くなるしと思ってそういうの買っていい加減に扱ってるから
部屋が散らかって、台所も汚くなってる気がする
高いもの買ったら、大事に使うし大事にしまうし扱いがちょっと変わる気がする
最初のうちだけと思うけど、その最初のうちのそれを習慣づけられればいいんだもんね
奮発して良いもの買うかw

417 :
欠けた食器は捨てると言ってる人がいて
うちは欠けたりヒビが入ってても使ってるな…と
だから物が減らないんだよな
貰い物の食器多いから使っていったらいいんだけどね

418 :
>>410
うちもそれに悩まされてる
同じく前の住人が置いてったエアコンだから大家に相談したら何度か大家持ちで修理してくれたけど治らなかった
どうやら室外機が日に照らされまくって温度差でなるみたいなんだけど場所は変えられないから解決しない
ずっとではなくたまに小雨が降ってくる
ホースの詰まりとか位置も調整しても無駄だった
とりあえず大家に相談してみた方がいいよ
この時期は混んでるから早い方がいい

419 :
>>410
うちもそれに悩まされてる
同じく前の住人が置いてったエアコンだから大家に相談したら何度か大家持ちで修理してくれたけど治らなかった
どうやら室外機が日に照らされまくって温度差でなるみたいなんだけど場所は変えられないから解決しない
ずっとではなくたまに小雨が降ってくる
ホースの詰まりとか位置も調整しても無駄だった
とりあえず大家に相談してみた方がいいよ
この時期は混んでるから早い方がいい

420 :
あーごめん
回線悪くて二回になっちゃった

421 :
室外機に日除けつけるといいよ
あとマンションの気密性が高いと気圧の関係でドレンから水が逆流するので
換気扇消したり少し小窓を開けたりすると解消する場合もある

422 :
ピーラー捨て

423 :
排水ホースに埃が溜まりやすい汚い環境にしてるのは自分なんだから自費は渋るなよ

424 :
欠けた食器や使わない食器をようやく捨てまくれるようになったよ
汚部屋掃除が煮詰まった時に(短時間しか集中できない)キッチン周りに移動して捨ててる
食器類はホコリもないし楽だよwそもそも沢山持ちすぎるのがダメなんだろなー食器に限らず

425 :
>>416
それ私の場合は傘だな
奮発して数万円するブランド物の傘を買ったら
どこへ行っても傘を置き忘れてくることがなくなったし、
100円ショップの傘も溜まらなくなったw
使った次の日はちゃんと干すようにしてるし、ほんといい買い物だったよ

426 :
途中で観るのをやめた米国ドラマDVDが中古屋で思ったより高く売れた
本を持っていくのは重いし買い叩かれるからメリット感じないけど
DVDは積極的に早めに売ることにした

427 :
パソコンを机に置けるようにしたい

428 :
>>413
・きれいな部屋VRで歩き回ろうとする
・汚部屋の塚に突っ込む

_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

429 :
>>425
それやろうとしたら、服屋の入り口に一旦置いたお気に入り傘パクられて一気にやる気なくなった

430 :
私も、2回くらい傘盗まれたことあるから
それからずーっとマツキヨとかで売ってる透明傘しか買わない
あれはあれで、前が見えるから歩いてて便利だよねw
100均のは小さすぎてやめた

431 :
安物いくつも持つよりいいものを長く使う方が長い目で見ると経済的だったりするよね
文具ヲタなのでアメリカの某社ボールペンがすごく欲しい…100円のペンもそこそこ書きやすいんだけどさ

432 :
傘はかなりダサいが「陸上J隊第16旅団」ってテプラ貼ってるからか盗まれたことないわ
どうせ黒一色とかの傘しか使わないし

433 :
日常的に埃を吸ってると寿命が短くなると聞いて掃除中

434 :
ボールペンソムリエしたけど今一番描きやすいのが土産物のキティちゃんのやつだという皮肉
傘は良いの買っても置き忘れた
良いものを買って捗ったのは、食器、服、収納箱系だと思う
高い物じゃなくて自分に適したものって意味ね
服も食器も気にいるとそれ以外が一気に色褪せてダサく見えるからスパッと捨てれたよ

435 :
>>434
値段じゃないよね
自分が使いやすい物を見つけるのが一番

436 :
>>431
アメリカ?クロス?フィッシャー?

437 :
Youtubeで「Hoarding Buried Alive」「Britains Biggest Hoarders」
で検索すると、海外のゴミ屋敷事情がわかる。

ホーダーになる原因は、家族の死、強盗被害、被災、Rなどの
精神的ショックによる脳の前頭葉の機能低下。
物事をマネジメント、オーガナイズする能力が失われる。
ゴミに異常執着し、ゴミと貴金属の価値の違いすらわからなくなる。
ゴミを捨てろと行っても絶対に同意しない。
家族や近隣住民の健康と安全よりも、ゴミを抱え続ける方を選ぶ。

カウンセリングと生活指導を本気でやらないと立ち直れない重い心の病。

438 :
>>429
俺は高校時代にそれをやったんだが
同じクラスの馬鹿女が学校帰りにパクりやがって
てめぇこの腐れアマ何してやがんだ、と言いたくなったがそれをグッとこらえて、それ以来はユニクロで買った長傘

439 :
>>436
クロス
参加賞目当てでアタ●ク25に応募したことある

440 :
歴史的価値があるお屋敷を、メチャクチャにしたスーザンという女性。
https://www.youtube.com/watch?v=f5kTY5MHEW8

ゴミ婆さんは破産して退去。
歴史的価値がある建物は次の持ち主の手で莫大なコストをかけて
修復されることになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=XfM5BgR4ays

441 :
>>429
自分はそっから強迫発症して
手荷物を目の届かないところにおけなくなった
自転車置き場も笠立ても靴入れも使えない

442 :
>>416
高いもの買っても災害やウッカリで壊すことはあるから
値段は気にせず素材なり見た目で大事にしたくなるもの買えばいいよ
個人的には均一ショップでもニトリや無印と大差ないもの売ってると思ってる

443 :
>>439
クロスいいね
違いは外側の材質だけでBP芯は共通だから、安めのを買っても納得の書き味ですよ
と、以前筆記具売り場にいたのでお勧めしておきます
いま自分で使ってるのは何百円のものだけど

444 :
デジタル・ホーディング

もはやその個人にとって価値がないのにもかかわらず、
電子データを過度に取得し、それらの削除を拒むことである。
この行為にはデジタルストレージ機器の大量保有や、無用な
電子データの所有なども含まれる。
不要な物品("clutter"や"junk")を過剰に保有することになぞらえて、
俗に"digital clutter"などとも呼ばれる。

* ブラウザーのタブ
* 過度なデスクトップアイコン
* デジタル写真
* 古いドキュメント
* 電子ファイル・フォルダ
* メールボックスの受信トレイ
* もはや参照していないインターネット・ブックマーク
* 音楽、動画ファイル
* もはや使用していない、古いソフトウェア、プログラム、アプリ

445 :
今日はダラダラとネットしながらパソコン周り、机周りを片付けた
こまごました物を100均の小さい引き出しケースなどを使いなんとか
落ち着いたかなあ
いつも掃除する時、下にあるものをとりあえず机とかに乗せて、結局
机の上は後回しでいつもごちゃごちゃのままだったからすごくスッキリした

446 :
名古屋のゴミ屋敷に行政から強制撤去が執行されたそうな
うちはあそこまでじゃないけど明日は我が身と思ってやってる

447 :
今日清掃業者に掃除して貰った。まだ学生で予算の都合上全部は無理だったけど床が見えることが嬉しい。
また明日から出来るだけ綺麗にしていこうと思う

448 :
木目調のパソコンデスク、長年マウスパッド使わず使用してたらかなり禿げたw
そろそろ新しいの買おうかと思ってたけど、百均に木目調の家具とかに貼って直す
細長いシールみたいのがあったから試しに何個か買ってやってみて
机に貼ってみたら、あら綺麗!
貼り合わせのズレなどに少し手間取ったけど、全然これでいけるわ(人来ないしw)
スライド式で気に入ってたから、買い直す必要なくなって嬉しい
綺麗になって、心もスッキリした〜他の所も直したくなってきた

449 :
>>447
エロDVDなんかはどうしたよ?

450 :
トイレットペーパーは芯なしを買う。
新聞は取らない。
書籍は電子書籍にする。
ペットボトル飲料は持ち帰らないで、買ったら即座に飲んで店で捨てる。
コンビニ弁当は、飲食コーナーで食べてコンビニのゴミ箱に捨てる。
衣類は「衣類」と書いたBOXに投げ込む。

451 :
テンプレ2・3混合型
どうやったって捨てるとこから始めなきゃなんだけど
出てきたけん玉で30分遊んでしまった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/FtZ2ORi.jpg
https://i.imgur.com/O8SYn27.jpg

452 :
>>451
けん玉ワロタw
できるだけ早くダンボールを撤去して
本格的なゴキの季節到来に備えたいね…

453 :
>>447
どのくらいの掃除にいくらかかった?

>>448
乙 気に入ってるものがキレイになると嬉しいよね
仮に気に入り度そこそこでも、捨てる手間+新しいの探す手間>>>>>>直す手間
ならやる価値はあるし

>>451
452に同じくワロタ
段箱率がすごいから、潰し始めたら床が見えるまでは早そう
中身はひとまず床に種類ごとに仕分けしつつ山積み→1軍残して捨て とかかな

454 :
>>444
マルチすんなカス

455 :
マッキントッシュの超軽量折り畳み傘しかほぼ使わない
すごい高かったけどバッグに入ってるかもわからないので後悔のない買い物だった

456 :
>>451
何かちゃんとダンボールにも役割があるっぽい秩序を感じるし、シンプルでデカイ収納棚とか買って物の場所決めたら一気に片付く気がする
中間〜汚部屋民だけど物置きのテトリスを解体するとすぐ>>451みたいな状況になるし
テトリスになる時点で物が多いのは間違いないんだが…うん…

457 :
>>450
そこまで割り切りはできないけど、中間部屋まで来て心理的に余裕できたから
通販のカタログを送ってこないように止めてもらった 電話だけですぐできた

■衣類通販カタログが汚部屋の養分になっちゃう6つの理由■
                           ※理由は全て個人の意見です

@そもそもカタログがかさ張る
A読まないとお得な品を見逃すような気がして置いておいてしまう でも忙しくて読めない
B奇跡的に読めたとして、読むことで片付けの時間を吸い取られる
C注文しない、カタログ捨てると判断できた場合
 注文用ハガキに住所氏名記載 捨てる前に処理必要 面倒に感じて丸ごと放置しがち
D読んで、注文してしまうと試着してない衣類が届く サイズはOKでもフィット感が悪くて着ずに放置しがち
EDの衣類は注文時に○○円以上注文で送料無料 に釣られて、そもそも余計に買ってしまっている

通販カタログは止めましょう 少なくともネットできてるこのスレの訪問者なら

458 :
その人マルチでしょ
と言うか>>450にしても掃除を完全放棄した行動だから、本気で片付ける行為自体が出来ない人しか向かない

459 :
>>457
マルチに反応イクナイ

エアコンの水垂れ他にも悩んでる人いたw
うちは賃貸のボロアパートボロエアコン
原因はホース内の汚れが濃厚っぽいが室外機が二階の高さにあって自分じゃ掃除できない
大家に連絡してみたいが修理費出せと言われるぐらいならこのまましのぎだい
今月出費多いから今はそこに出せないや

460 :
そっか マルチか ごめんなさい

461 :
>>413
いやむしろ完成形のきれいな部屋見たらやる気でるかも!いいなそれ

462 :
雑誌が多すぎる
これが減ればちょっとはスッキリするんだけどなあ
早く捨てたい

463 :
>>394
横だけど私も余ってたのでバラせてパーツは金属系で捨てられそうだけどもう使えないケースをどうすればいいかわからない
粗大ごみにしようとしたらPCリサイクルがどうのと言われリサイクルの方は中身が無いとリサイクルじゃないと言われ
燃えないゴミ袋に無理やり入れたら持って行ってくれるんだろうか?
もう一台あるけど今途方に暮れてる

464 :
新聞まとめて捨て
大きい段ボールひとつ開封したら中身は紙袋一枚…潰して捨て
夏用の肌掛け布団のカバーは不要だと気付いたので捨て
クローゼット地層から出てきた夏物を洗濯
明日から着る

暑い

465 :
>>463ですが
残ってる方も両方もうない店のBTOだったのでメーカー引取とかもないです

466 :
中身がないとリサイクルじゃないって言われたなら普通に燃えないゴミで良いんじゃないの

467 :
邪道だと思うけど布団の圧縮袋を使ってみた
収納が服と兼用のクローゼットしかなくてそこに布団入れるとどうしてもかさ張る
冬用の毛布と着る毛布を圧縮したらすっきりした
埃もつかないしこれはこれで良かった
服はもっと捨ててきれいな部屋にしたい

468 :
>>466
ありがとう
以前同じマンションの人がこのケースより一回り小さい、多分ギター用のアンプ?みたいなものを燃えないゴミ袋で出してたけど何故か置いていかれてたんだよね
袋でギリギリ包めるくらいの大きさだけど一応出してみるわ

469 :
CV1

470 :
>>463
PCのケースの素材とサイズで判断するといいよ
粗大ゴミに出すサイズなら、PCケースだと言わずに単純に「〜cmくらいの金属製の箱です」とか言えば回収されるはず
PCってつくと知識ない受付さんだと「PCリサイクルでー」と言ってくるけどただの箱だし
燃えないゴミか粗大になるかはケースのサイズと自治体によると思うので自治体のごみサイトで確認してくれ

471 :
>>451
もしかして段ボール箱が収納代わりになったまま時が過ぎた感じ?
自分がまさにそうで段ボール崩し始める前はこういう状態だった
そして「散らかってはいるけどいらない物なんて無いから手がつけられないんですが?」と思ってた

でもこのままじゃダメだから今後本当に必要かなるべく具体的に想像して選別してみたら実は捨てられる物がいっぱいあった
とにかく物を捨てて段ボールの中身を他の段ボールに移して空の段ボール捨てて箱の数を減らす作戦で片付けてみたら床が見えてきて視界もマシになってきたからこの作戦を奨めておく

しかし見れば見るほど凄く味わい深い部屋だな
汚部屋だけど精神は病んでなさそうだしいい奴っぽいw

472 :
早めに起きてベッドの下に置いたものをベッドに戻さねば・・・

473 :
447だけど大体4時間だったね
汚部屋ではなくなったけど新しい本棚が届かないから本がめっちゃ積み上げてある

474 :
缶と瓶の区別もつかないほど脳が壊れている人物の末路
https://www.youtube.com/watch?v=kAzqIbB0eO8

475 :
>>473
誰も聞いてないのにいきなりどうした?w

476 :
汚部屋の話とはちょっと違うが、

身辺整理スレがテクニカルな部分で結構参考になった。
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1411614007/

477 :
>>475
量と値段を聞かれたのに時間を答えちゃったパターン

478 :
昔入会してた某バンドのファンクラブの会員証、15枚くらい溜ってたの捨てた
捨てるとなんで取っておいたのか不思議に感じる
そのバンドの20年くらい前のライブのプラスチックのチケットも捨てようとしたけど、メルカリに出してみたら30分もしない内に売れた
こんなもんに需要があるんかい

479 :
B'zとかかな?

480 :
平行してグッズ整理してるオタクなんだがメル…リ発送ついでに出品してても長く売れなかったフィギュア類をまとめてホ●ーオフに売ってきた
少しすっきり

481 :
何で無意味な伏せ字にするんだ

482 :
春に掃除スケジュール決めてほぼ毎日やってたのに
家具の裏とかみたらすごく汚くてショック受けてる

483 :
たしかに汚れやすい間取りだけどひどいな
料理が発酵して山盛りのカビになったり、トイレに尿石が付いてないだけマシか

484 :
家に家具が何もない 収納もないから全ての物が床に直置きで散らかってる

お金に余裕ないし建物がエレベーターなしで処分も大変なので気に入った物を見つけるまで買わないと思ってやってきたんだけどちょうどいいのが見つからないままずるずる10年経ってしまった

人を入れないからやってこれたけど生活を整えてもうどこを見られても引け目を感じなくていい生活がしたい

485 :
和室は押入れという収納が元からついてていいよね
あのキャパはすごい

486 :
押入れが多い家だけど、普段使いの物を入れるのには不便に感じる
リビングに収納が欲しかったな
クローゼットみたいに浅くて、幅広の。
家族が使う爪切りやら、書類やら、フックつけてカーディガンなんかをかけても。
半透明の引き戸なら圧迫感もなく、なおいいだろうな

487 :
>>471
>段ボール箱が収納代わり
そうです。すぐには使わないものをそのままにしてました。
荒れ始めたのは年金手帳捜索がきっかけです。
相当に荒れたので断捨離のいい機会だと頑張ってはみたものの
ご覧のありさまです。とにかく捨てるしかないのは判ってるんですが
体が動きません。アドバイス通り必要なものを残して捨てるべく、
また、年齢的には的には>>476さん紹介のスレが役立ちそうです。
涼しくなるころには快適に過ごせる部屋作りを目指したいと思います。

488 :
押入れの上段全部クローゼットにしてる
右側が春夏
左側が秋冬
下段右側は下着や部屋着とかのクリアケース
下段左側は寝具

489 :
2008年の新聞の束出てきた

490 :
読んでたら一日終わってるフラグやん

491 :
あの頃は 若かった
十年一昔とか言うし本当に一昔前の新聞だな

押し入れはふすまを外して全開口の収納にしてた
さすがに突っ張り棒で目隠しのカーテンつけてたけどね

492 :
「ゴミ屋敷」に潜入!! 入居者の言い訳とは?
https://www.youtube.com/watch?v=RFakpLVCcNY

脳の前頭葉が機能低下しているので、道理が全く通じていない様子が窺えます。

493 :
>>463
パソコンなんかはパソコンファームみたいな無料で引受けてくれる業者に持ち込んでしまうのが一番ラク

494 :
頭の中では「ここに本棚置いて〜、収納ケースはここに置いて〜」みたいに配置するんだけど、
現実の汚部屋見る度にやる気失くして脱出出来ない
それでも着なくなった衣服や読まなくなった漫画、全部捨てたけど綺麗に整理出来る自信がないや・・・
死んだ母親、あの世で嘆いてるだろうなぁ
折角手伝ってもらって綺麗になったのに、汚部屋に逆戻りになって

495 :
家族全員片付けられない人間だからもし誰かに何かあったらその人のぶんの汚部屋の始末という重労働が必ず待ってる
父は自覚なくて「お前らと違って余分な物を持ってない」とドヤ顔だけど単に身の回りの物を母に丸投げしてるだけでほぼ父親の物ばかりの物置はとんでもない事になってる
もしもを考え始めたら危機感がモチベーションになって取りあえず自分の部屋だけでもどうにかしようとあれこれ捨ててみてる
今までになくやる気になったけど動機が動機だからか前向きな爽やかさがないw

496 :
とりあえずどこに何があるか分かるくらいにはなったわ
2ヶ月に一回は2日くらいかけて大掃除しなきゃならないようだ

497 :
>>485
押し入れ、季節家電や布団、畳める服を入れる分には便利だと思うけど
それ以外にはだいたい不適だよ
奥行きあると、相当ものが少なくないとパッと取れないから
普段使うものを収納する場所としてはあまり使い勝手が良くない

とりあえず無駄な隙間作らないようにサイズ合わせたフィッツケース大量に入れてるけど
畳みシワつく生地のドレス類が入れられなくて部屋のハンガーラックに大量にかかってるw
自分で家借りることがあったら絶対クローゼットある家にしたい……

498 :
1989年のお菓子用ペンが出てきた

499 :
名言集まとめ。 笑わせていただきました、ありがとうございました。

ゴミ屋敷の主「このゴミはみんな息子なんじゃぁ!!持っていかないでくれ!殺さないで!」
ゴミ屋敷の主「ワシが面倒見るんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「ワシはゴミを助ける正義マンなんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「ゴミは生きてるんじゃぁ!殺さないでくれ! 」
ゴミ屋敷の主「ほら、あんたも保護してやってくれ!ゴミが泣いてるよ!!」
ゴミ屋敷の主「いらない?あんたもわからんヤツだ!帰ってくれ!二度と来ないでくれ!ほっといてくれ!」
ゴミ屋敷の主「毎日沢山のコイツらの仲間が焼却炉で焼かれて居るんじゃ!この子達だけは!この子達だけは助けてやってくれ!!」
ゴミ屋敷の主「ほら、あんたも人間の心があるなら、このゴミを救ってやってくれ!あんたが救わないとこの子らは焼却炉で焼かれて死んでしまうんじゃ!」
ゴミ屋敷の主「オマエラはみんなゴミの気持ちを考えられないサイコパスだ!敵だ!クソ人間だらけの酷い世の中だな!みんな帰れ!帰れ!」
ゴミ屋敷の主「どうせオマエラにゴミの気持ちなんか言ったってキチガイって言うだけだろ!もういい!俺が全て守る!!」
ゴミ屋敷の主「おまえらゴミがかわいそうだと思わないのか!!そんなにポンポンポンポン捨てやがって!!ゴミの気持ちも考えろ!!ワシが預かる!!貸せ!!」
ゴミ屋敷の主「ふぅ帰ったか!これで一安心じゃ・・・誰も近寄らないから、これで平穏に暮らせる」
ゴミ屋敷の主「いいの!いいの!!あんたにはどうせ言ってもわからないから!!どうしようと俺の自由でしょ!!」
ゴミ屋敷の主「あんたに任せたら全部捨てられる!!やめて!焼却炉で焼かれて殺される!!この子だけは許して!この子だけは!」
ゴミ屋敷の主「この子達は毎日俺に語りかけてくれるんだ、保護してくれてありがとう、ってそれだけでも生きてる気がするんだ・・・」
ゴミ屋敷の主「うわあああああ!すてないでくれええええ!コイツらはワシの息子どうぜんなんじゃ!(泣)オマエラ人間だろ!!ワシの気持ちわかるだろ!!(号泣)」
ゴミ屋敷の主「これはわしのもんじゃ!かわいいこどもじゃ!さわるな!さわるな!さわるな!さわるな!!」
ゴミ屋敷の主「おまえらリサイクルって知ってるか?エコってしってるか?これもまだ使えるじゃないか!捨てるなんてもったいない!!」
ゴミ屋敷の主「オマエラには聞こえんのか!この子達の悲鳴が、ぼくたちを壊さないで、ぼくたちを焼かないで、ってワシに必死に叫んでるんじゃ!ゴミ置き場でそう訴えてきたんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「震災や戦争になって物がなくなって困っても、ワシの物はおまえらには絶対にやらんぞ!!その時泣いてすがってきてもおそい!!これはワシの物じゃ!オマエラが捨てたのが悪い!」
ゴミ屋敷の主「ゴミも貯めれば資源 いつか使える これもまだ使える この弁当はまだ残ってる オマエラには価値がわからないんだ」

500 :
そんなに大事なら塵一つつかないように磨き上げて
大切に保存しないとね

501 :
ゴミをゴミと認識してるだけ偉い
私は自室の積み重なったものがゴミだと思えないけど他人から見たらゴミかもしれないな…

502 :
押入れにポール掛けて服つるしてる
奥行きありすぎて奥の方は無の空間が広がってる

503 :
布団の足元にあった、中身入りの缶ビール、ペットボトルの水を捨てた。
計50本位あった。
賞味期限切れのものが大半。
重いから1つ1つ中身を流しに流したから、人差し指にプルタブだこみたいなんができたわ。
ああ、人間らしい生活がしたい…

504 :
作り付けのクローゼットもふたつあるけど
扉開けるより襖開ける方が楽なんだよな

505 :
ウォークインクローゼットがあるんだけどそこまで行くのが面倒で服塚ができる
普段着を入り口近くに吊るす方が片付く、というか少なくとも塚じゃなくなるのかな

506 :
ウォークインクローゼットに服を投げて塚を作る習慣を作ればクロゼット内に入る習慣は出来るはず
そっから掛けてけば?

507 :
ウォークインクローゼットの入り口に結界が張られてるので邪悪な私は入れないんです
…というのは冗談にしても間取りが悪かったのか家具の配置が悪いのか
「しまう」行程が苦手で色々なものの塚ができる

508 :
ウォークインクローゼットだけど
洗って干して乾いたら奥から掛けてく
まだ洗わないものは100均のクルって丸く畳めるバスケットに入れてる
だんだん着るもの決まってくるから洗うの面倒なやつは捨てていってる
部屋の片付けも出来ないのに服の手入れが私にできるはずないと自信がついたよ!

509 :
>>508
応用が利きそうですね

よく洗って、よく着るものだけ残して
洗わずに着ないものは捨てちゃえば良いんですよね?

選別と保管方法・・

タンスを使い分ければ良いのかな?
洗い物をした服はタンスの上段、洗わない服は下段、
そして下段の服は廃棄

なんか良い方法があったら考えてみてください

510 :
とりあえず今日は重曹水で床を拭いた
皮脂汚れ?が落ちてべたつきが軽減された、明日もやる

511 :
>>508
そのタイプのバスケット便利だよね
畳み方分からなくなってペタンと折ってるけど1センチくらいの板になるから複数買っても全く場所取らない
とりあえず服投げ入れる場所があるって良い
てかあれ以外は高い上に場所取るわ放置し過ぎたせいでカビさせるわで駄目でした

512 :
>>470
ありがとう
言われてみれば「PCケース」と言ってしまったのが悪かったんだと思う盲点だった
確かに中身がなければただのでかい金属だよね
サイトもPCはリサイクルへとしか書いてなかったから対応してくれた人は一応正しかったと思うんだけど
もう一度サイズとかきちんと確認してみます

>>493
中身が少し心配だったけど楽そうだし残ったもう一台はそういうのも検討してみます
ありがとう

しかし何でもだけど必要な物は買わないと仕方ないとはいえ、捨てることも少しは考えて買わないとだめだなとしみじみ思った

513 :
PCケースじゃなくて
筐体

514 :
カーペット取り替えたくてまくってみたら一面に砂みたいなものがあって驚いた。
でもこれきっと砂とかじゃないよね……。屋内だし。じゃあ何かはさっぱりわからないけど。

515 :
>>514
普通に砂だと思うよ
窓から入ってきたり外から自分が服にくっつけて持ってきたりするから

軽いホコリは舞い上がったり、カーペットの表面にふわっと乗る 掃除機掛ければ吸える
砂は重いからカーペットの織目を通って下に落ちる 掃除機掛けても重いから吸えない→溜まる

516 :
虫の死骸かも

517 :
テレビの前に山積みしてた雑誌や小説を縛った
また読みたいなと思った小説もあったけど捨てる!

518 :
>>514
カーペット裏の樹脂みたいなのが劣化して砂化してるんじゃ
ないかな

519 :
>>514
接着剤が劣化したもの

520 :
親戚から送られてくる米が使いきれなくて、
食べれなかった分だけで70kgある
見た目やばくないから炊いてみたら臭くて無理だった
重くて捨てにくいし一生溜まり続ける気しかしない

521 :
夏バテと冷房病で体力奪われまくり。
時間が有り余ってる日でも何にもできないことあるから、もうやれる時にやるって感じになってきた。

522 :
>>520
お米は捨てられないよね、心理的に
みりん入れて炊くと匂いが軽減するらしい
わたしも数年前のお米5キロが出てきて、もち米少量と混ぜて炊いたらもちもち感出て食べきれたわ

523 :
>>520
なんて羨ましい
米のエンゲル係数高い我が家からすると裏山でしかない

524 :
>>520
うちは今まさに米が切れそうだから若干羨ましいような気もするけど、
食べ切れないほど送られてくるってどんな状況なんだろう…
量を減らしてもらうとか、いっそ断るとか言い辛い相手なの?
どうしても増え続けるなら次からはご近所におすそ分けするとか…ダメかな?
お米や食べ物って罪悪感あるかも知れないけど、とにかく食べられないなら数キロずつでも分けて捨てるしかないよ、頑張れ

525 :
>>520
黄変米なら即処分してね
そうでないなら
・筍茹でる時に生米入れる
・大根、里芋、根菜類の下茹でに生米入れる
・細長い袋に入れて40秒ぐらいレンチンして目に乗っけてアイマスク的なものにする
ぐらいかな

526 :
>>520
野鳥くるとこあるなら寄付するといい

527 :
どうせ送ってくるなら玄米で食べるようになったから
精米せずに送ってくれとか頼めば

あー溜めたのが悪いとはいえ半年分のレシート整理めんどくさ
暑気祓いの神札載せたら正月飾りの縄鏡餅そのまんまェ…
鏡餅の賞味期限は2017.03.31!神さますいませんorz

528 :
>>527
>正月飾りの縄鏡餅そのまんま
ちょっ…w
さかきやお神酒とか、まめにお供え・お水替えしてる?

529 :
>>528
家族「誰かそのうち片づけるだろ」
お神酒は何年か連続してGW頃にカビて発見されたので
今は三が日過ぎたら処分して空のが鎮座してますねえ
榊は紙に割り箸付いたのが代役してます

530 :
とにかくだな、衣類が多すぎなんだよ。
家ではヌーディストとして生きよ。
仕事で着る服以外は全部捨てろ。

531 :
>>530
そうです。ほんとにそう。

532 :
一昨日、トイレのタンクの中の、水を流す時に必要なチェーンが経年劣化で切れてしまいました…。
そのままだと水を流せないので、タンクに腕をつっこんでとりあえず側にあったデンタルフロスでつなぎました。
今のところ水を流す時にはデンタルフロスを引っ張るようにしてます。
10年住んでるとこんなことが起きるんだなって。
でも業者呼べない、泣きたい。
でも焦ってるから、一昨日昨日とで、90Lの袋3袋のゴミを出しました。
今日も帰宅したらやるつもり。

533 :
米捨てるの嫌だろうけど捨てるしかないね。
70キロまでいかないけどもらったまま未開封の米袋何個か出てきた。
捨てる。

534 :
貧乏アイドルが鳥の餌として売ってる米食ってたな

535 :
あの人は病気だから

536 :
タダでもらったフライヤーが少額でも売れるんだもんな…チケットですらないが歌手のファンだと欲しい人は欲しいものなんだろう

537 :
>>532
チェーンならホムセにうってないか

538 :
>>536
地方だとライブ行けないCDはAmazonとかで絶対もらえないのザラだから
ある程度人気ある人たちなら買い手つくよ
私はライブと音源と実用性あるグッズしか興味ないからピンと来ないけど

539 :
>>538
私もライブとかたまに行くけどフライヤー欲しいってのはよくわからない
あと手元に残ってるのはベ●ーメタルとバックナ●バーだからイケそうな気がする

540 :
>>537
アドバイスありがとうございます。
ググってみましたが、私には難しそうです…。
変にしてしまって、流れなくなってしまったらと思ったら怖いので…。
掃除も出来なければ手先も不器用なのです…。
先日トイレが流れなくて犯罪に走ったという男性のニュースを見たところなのでリアリティがあって怖いのです。
頑張って掃除して早く業者に直してもらいたいです。

541 :
ジャニヲタだけど銀テープとかチケットとっとくとか理解できない
ペンライトもできたら買いたくない
貸し出しにしてくれたらいいのに
あとグッズいらない

542 :
ゴミを取っておく習性に関して汚部屋住人の右に出る者はいないんだから理解できないとか常識人サイドに立とうとする前に非常識な部屋を片付けよう

543 :
汚部屋じゃない人が書き込んでるのかも

544 :
>>540
がんばれー

545 :
>>540で思い出したがトイレのゴムボールが劣化して取り替えた時にチェーンの長さ誤って小水流が流れなくなって早◯年
水道代勿体無いのは分かってるけどあの中と向き合いたくない…

546 :
>>543
関係ないスレでマウント取りしてるだけとかマルチコピペ基地外並に救いようない人みたいに言うのやめたれや

547 :
>>540
がんばれ、超がんばれ

548 :
掃除機を物どかしながらかけてたら、使わないもの山積みにして暮らしてる事に今さら気付いた
小学生の頃に買ったレターセットとかこれから使うのだろうか
もらったポーチ使う日くるだろうか
これ1つくらいいいだろうって物が貯まって今に至る

549 :
この部屋を見たら住んでる人の年齢がわからないくらいとっらかってる
とりあえず今疑問に思ったもの捨てる!
物がいっぱいあるから減っても心配ないのに間違った貧乏性

550 :
夜逃げした派遣社員の汚部屋に残されたモノ

ペットボトル
マンガ週刊誌

https://www.youtube.com/watch?v=fFCza84uxLQ

551 :
10年以上このスレ住人で最近やっと中間部屋くらいになった
最近ルンバを買った姉に「ルンバ起動させると子供達が焦って床のオモチャ片付ける」と聞いて
2人とも床置きしてしまう&片付けられない夫婦の我が家にもいいかもとボーナスで購入しました!

何これめちゃくちゃいい…
強制的に床を片付けざるを得ないから中間部屋にできた人にはすごくおすすめ!
ちなみに掃除機かけるときも椅子どかすのが面倒でテーブル下パスしがちだったので椅子を上げる必要のない小ささのHITACHIのやつにしました

552 :
実は私もトイレの水流すチェーンが切れて、今はバケツで流している
もう何年か開けてないから水腐ってるんだろうなあ
一回引っ越してすぐ、トイレが詰まって業者さん呼んで(前の住人のせい)
1回目で直らなくてまた呼んで、なんとか水の流れは直ったんだけど
そのあと暫くして今度はチェーンが…また呼ぶの気が引けるなあ…と思ってたら呼べなくて
自分で直そうとしたけどあの丸いポチポチが切れてるから直せず、そのまま
その後チェーン買えばいいんだなと気づいたけど、もうタンクを開ける勇気もなく
何年か経過してる

553 :
>>520
米大好き大食いだからちょっと羨ましいけど、本人にしたら大変なのね。
前に職場の先輩が同じようなこと言って10sくらいくれてありがたかった。
子供多い家とか私みたいな貧乏一人暮らしの人にはかなり喜ばれそう。

6月頭に掃除板見始めて2週間はりきって色々片付けとか掃除とかしてたけど、
ワールドカップ始まって汚部屋に戻ってしまった。
ただ、ほとんど買い物にも行かなかったから冷凍庫の中身はだいぶ減った。
試合数も減ってきたしそろそろ掃除再開しなくては。

554 :
>>544
>>547
有難うございます
有難うございます…っ

555 :
ここでいいんかな?実家の汚部屋を業者に入ってもらって大方片付けてもらった。
しかし部屋数が多いので玄関と台所と居間をやってもらい、今日エアコンをとりつけてもらった。
ああよかったと思ったのもつかの間、Gがでやがった。
スプレーがあったので吹き付けたが逃げられた。他の部屋は散らかったままなので影に隠れられたらもうわからん。
なによりも気持ち悪くてそれ以上深追いしたくなかったからもう放置。
G対策ってどうしたもんか。ホイホイとかはくっついたのを見るのがグロいから嫌だし、
ブラックキャップとかのほうがいいのかな。バルサンは密室じゃないと意味がなさそうだし
その辺に死骸が発生するのもちょっと…。

556 :
実家の汚部屋スレってのが別にあったんだね。そっち移動します。

557 :
その条件ならブラックキャップ系でいいと思う
バルサンしても物多かったり部屋が多いと霧の届かない場所へ逃げて意味ない

まあ今までの快適な住まいをキレイにしたらゴキは飛び出してくる罠
うちの実家も台所のリフォームした途端、今まで見なかったゴキが
毎晩出て驚いたな
それから置き餌系のを置いたら徐々に減って、もう10年以上見てない
10年の間に浴室洗面のリフォームあったが影響なかった きっと置き餌効果

558 :
おっと リロードしてなかった
まあ、掃除に反発する家族が居るとかならあっちが向いてるだろうね
自分主体で掃除進められる環境なら、ほぼ汚屋敷主と同等だろうしここでもヨシ

559 :
Gがいなくなるスプレーとか忌避剤もなかったっけ

560 :
Gはクローブが大嫌いなので置いとくと来なくなるしい
うちはブラックキャップだが

561 :
Gも一緒に業者に頼めばいいのに
根絶したいなら

住んでからだと大変だよ

562 :
>>560
マークパンサーかと思った

563 :
レスくれた方ありがとう。
実は実家の主はいま入院中なんだがもうすぐ退院。
そのあとヘルパーとか入れるための準備の一環なんだ。
反発というより何もしないでヘラヘラしてるから
もう時間もないし、強制的に行った。
そのときにでもGの死骸や糞やらモノをどかしていくときにでてくるし吐き気してきた。
家全体なんて金がかかりすぎて無理、本人は貯金すらないしこっちの持ち出しでなんて馬鹿馬鹿しい。
片付けられなかった場所へ行っちゃうだけかもしれんがキレイにしたところを保てればいいのでブラックキャップ設置するよ。

564 :
この大雨で庭先に放置してる得体の知れないものが流れてってくれないかなとか考えてしまう
捨てさせてくれんのよ

565 :
>>564
その後どうなるか考えたことある?
人に当たったりよその家の物を壊したりするのよ?

566 :
津波で亡くなられた方のご遺体がきれいなままとは限らない理由もそれだな。

567 :
汚部屋をいったん片付けてリバウンドしてまたこのスレに舞い戻ったんだけど
ゴキブリと一部屋で1週間くらい同居していた

夜中に電気を消すと顔が痒いな?と思うことが何度かあって
ある晩、電気を点けたら、でっかいゴキブリが顔にたかっていたw
そのままごみの山に逃げ込まれてしまった

父親に話したら、ゴキブリって人の顔の脂をなめにくるんだって
枕元に殺虫剤を置いて眠って、夜中にまた顔にたかっていたところを仕留めた

父親が新聞で読んだ記事によると、赤ちゃんの顔のできものがなかなか治らなくて
不審に思っていたけど、やはりある晩、偶然、見かけたらゴキブリが赤ちゃんの膿を吸いに来てたんだって
その話を聞いてあいつらなんでも餌にするんだね、とガクブルしちゃった

568 :
実におもしろい

569 :
Gと言えよゴミ長文馬鹿
または【虫話注意】とか冒頭につけろや

570 :
たかってたって言い方は複数のときじゃない?
すごい絵を想像しちゃったじゃないか

571 :
>>536
sukekiyoってバンドの烏丸新聞ってフライヤーを駿河屋で買取りしてる・・・
欲しい人は欲しいのか・・・?

572 :
Gってなんでも餌になるんだろ。食いカスとかさ。
髪の毛なんかもどうしても知らない間に部屋に落ちてたりするが
そういうのもGは好むらしい。あと湿気か。
外から来ちゃうのは避けようがないけど自分ちにもブラックキャップとかGを寄せ付けないなにかを
セットしよう…。でたら確実に仕留めてるからな。

573 :
去年買ったブラックキャップ両面テープ付けて家中に設置しました
未開封だったけどまだ効くかな

574 :
エアコンの排水ホースからGが入って来るから
網状のキャップをつけないといけないらしい
今まで知らなかった

575 :
布団横に積み重ねていたマンガを棚に移した
とりあえずの平積みだけど
80冊くらい全部埃まみれ
とりあえず軽く軍手ではらった
マンガよけたら更に大量の埃が出てきて、扇風機の風に揺られてフワフワしてる
若干息苦しい
金子みすずの詩集とかも出てきてやるせなくなった
なんでこんな汚い部屋で読もうと思ったんだ

576 :
>>552
お気持ちお察しします
タンクを開けてゴミを拾うトングでチェーンを引っ張るか、黒いゴム部分を浮かせてみては?

577 :
>>574
本気でG対策しようと思ったら、まず奴らの逃げ場所をなくして殲滅するために片付け→
外からの侵入を防ぐ方向にシフトするから掃除というよりリフォームになるんだよね…

以下虫注意

エアコン排水ホースはカットしたストッキングかぶせておくだけでもいいけど
うちの場合はエアコンのダクトと壁の穴の間の隙間が経年で広がって隙間ができてたらしい
その隙間で蜘蛛が出産したらしく、子蜘蛛の群れが空挺師団のように降ってきてちょっとしたホラーだった
「蜘蛛の子を散らす」という慣用句の意味を心の底から理解した
即ホームセンター行って外壁用パテ買ってきて埋めたら虫の出現が激減したので、排水ホースともども点検をおすすめする

578 :
昼からの水回り掃除のテレビ見逃したー

579 :
NGワード使えないガイジがいるスレ

580 :
枕カバーとシーツのシミを重曹で落としたいんだけど 分量がイマイチわからない バケツや浴槽で手洗いする時ってどのくらいの量いれればいいの?

581 :
お前が書き込んでるそれを使えよ

582 :
書いてない 調べても的外れな事しか書いてないし

583 :
>>578
死刑執行と大雨で30分短縮とか

584 :
そうだったんだ、ありがとう
また改めてやったらいいのに

585 :
ニトリでカラーボックス買ってきてテレビ台にしようと思ったんだが組み立ては明日にする…

586 :
片付けていったら立派なテレビ台が出てきた。
引っ越してから見失ってて忘れ去って新しいテレビ台を買っちゃったんだな。
二階から粗大ゴミに出すの厳しそう。
もう次の引っ越しまでこのままで引っ越し業者に処分お願いするしかないのかな。
どうしよう。

587 :
>>580
シミ落としは重曹じゃなくて酸素系漂白剤じゃない?

588 :
一回、清掃業者を入れて人生リセット。

その後は、飲食&飲酒を家では絶対に行わず、
芯なしのトイレットペーパーを使う。
本、雑誌、新聞は電子書籍とネット閲覧にする。

トイレ・フロ無し物件をあえて選び、トイレとフロの自己管理を放棄する
という手もある。

掃除は苦手でも、ゴミとなるモノを部屋に呼び込まない工夫は誰にでも
簡単にできる。

589 :
それ最近大事だと思う

汚部屋住人は完璧主義とよく言われる(その通りだと思う)が
段階的にだが力の限界を認めるようになった

台所カオス化の速度がはやすぎるので料理は冷食レトルトのみと決断した(ゴミはまだ捨てられるので)

洗濯も外注したいが、やっぱり費用が庶民向けではないわな
一度着たものは洗いたいんだがファブリーズにも慣れた方が良いよな…
とりあえず頻度を減らすために下着は1週間分買い足した

タオルを常に洗っている気がするので全てペーパーに替えようか決断の時が迫っている

590 :
新聞とるの止めたらゴミ減った
捨てるのも重たかったし
雑誌類は買わなくなった
そもそも付録ばかりで本誌は内容が無いよう

バッグ捨て
手拭い捨て

591 :
布団横のゴミを半分片付けた
何年も前に恋人からもらった携帯ストラップがちぎれた状態で出てきて泣けた
ゴミの下から大量のホコリが出てきたのを放置しているせいか明け方の咳がひどかった

592 :
マルチに反応すんなよ…

最近よく見る偉そうな上から目線書き込み、汚部屋関連スレそこら中に連投してるゴミだから拾わず捨てましょう

593 :
常駐してないからわからんかったよ

安価つけて「マルチ」だけでいいよ

594 :
そやね
俺も余計なゴミ付けちゃったから反省しとく

午前中無駄にしちゃったから午後はBDレコーダーの整理しよう
そろそろHDDパンパンだ
プリントラベルやジャケット作るほどのマメさはないからテプラ買うかな

595 :
大雨で床上浸水とかなったら
水が引いてから大変そう…

596 :
>>589
>力の限界を認める
ほんとこれ大事だよね…
これに関してはこの程度しかできない→じゃあ負担を減らすにはどうしよう、と考えられるようになると
生活と片付けのルーチンが出来て部屋が荒れにくくなる

自分の場合、料理と掃除は好きではないが皿洗いと洗濯は何故か好きだから水場は綺麗なんだ
料理するならちゃんとしたもの作らなきゃ、自炊しないなら外食か買ってきたものだけで食べるものだと思い込んでたけど
いろいろぶっこみ雑炊とか簡単料理でええんや…と開き直ったらすごく楽になったしゴミも減った
あとは洗濯はするもののその先畳んでしまうのができないから服減らそうと思う

597 :
引越しして2週間だけどまだ床中に荷物というかものが。もとが汚部屋でそのまま適当にダンボールにほうりこんでいったからか
完璧主義はほんとそれだわ。

598 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

599 :
まあいいけど上九だけどね

600 :
>>595
ゴミ集積所もすごいことになるんだよなあ…
粗大ゴミも出すのに数時間並ぶの

601 :
3年ぶりにやる気になって汚部屋掃除を開始して1週間だけど本当に時間かかるなあ
トイレにワッカがうっすら残っちゃってるのと床が傷だらけで悲しいわ

602 :
>>600
奈良駅から致します

603 :
自分は3.11きっかけで汚部屋になった
1日帰れず職場から徒歩で帰ってきてまず目に入ったのが扉の外れた電子レンジと中身ぶちまけた炊飯器
そこでもう一気に気力奪われて有機系汚部屋の誕生

地震でもこれなのに水濡れなんてほんと立ち直れなさそう

604 :
数年前の茨城の水害もあったしうちは川が近いから大水は他人事ではない
ああいう泥水じゃなくても水濡れはカビを呼ぶからうんざりぐったりよ…

605 :
>>603
どこよ?

606 :
洗濯槽専用の洗剤で何回か掃除しても全然汚れが出なかったから
過炭酸ナトリウム?で洗濯槽掃除したら今までより汚れが出てくれたんだけど思ったより全然無くてこんなものかあと
動画で見るとすごい出てたから
でも何回も濯ぎしたのに小さいヘロヘロが洗濯するたびちょっとだけ出てきて困る
もう一回洗浄するべきなのかな

607 :
この状態になったら、
http://www.marujun.net/blog/wp-content/uploads/2015/03/%E2%97%8F2015.03.27%E3%81%94%E3%81%BF%E9%A7%85%E6%9D%B1-1.jpg
あるがままの自分を受け入れ、部屋に何を持ち込むとこうなるのか感情抜きで自覚し
次のような最終手段に出ましょう。

一回、清掃業者を入れて人生リセット。

608 :
>>606
槽掃除の時に出なかった汚れが小出しになってるからヘロヘロの処理に困ってるならもう一回やった方が良いよ
40度くらいのお湯で何時間か置くのは忘れずに

609 :
汚部屋を好む妻と一緒に生活している夫達のホンネが読めるスレッド:
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1442488029/

離婚して、苦しみから解放してあげましょう。
きれい好きと再婚して幸せになったという証言もアリ。

610 :
>>608
45度くらいのお湯に10時間くらい浸けておいたんだけど
悩んでてもしょうがないよね
ああ面倒臭いけどもう一度やってみます

611 :
夫が掃除するという発想すらないのか

612 :
>>601 三年かけて生成された汚部屋なら時間もかかるさー。こつこつ頑張れー。

613 :
>>610
洗濯槽を動かさないとヘロヘロはしっかり出てこないと思う
漬けとくだけじゃなくて、洗濯の作動を数時間おきに何回かはさむと良いよ
水(お湯の方がいい)は変えなくていいから槽を何回も揺さぶるの
経験上、うちの洗濯機の場合は何回もすすぐよりそっちの方が重要だった

槽洗浄モードがあればそれでいいらしい
しっかり出さないとずっとダラダラ出続けて困ることになるから頑張れ

614 :
ペットボトルとか缶、瓶は本当にたまる
捨てよう捨てようと思ってもなかなか捨てない
今はいちごジャムの空瓶が何個もあるw

615 :
ペットボトルや空き缶を保存してるの?

616 :
ペットボトルを分別して捨てるのが面倒で溜まる
瓶と缶も同じ理由で溜まる
電池も溜まる

617 :
我が家だと開封したものの食べきれなかった瓶がかなりあるわ。ペットボトルも同様、飲みきれなかったものだらけ
中身捨てて綺麗にするのが面倒で放置してるけど処理しないとヤバイのは分かってる

618 :
>>606
洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系があって、汚れの落ち方が違うよ
簡単に言うと、
塩素系→カビを漂白(分解)する
過炭酸ナトリウム(粉末酸素系の主成分)→剥がす
みたいな違いがある
塩素系は分解するから汚れは目に見えないけど、実際はこっちのほうが綺麗になるし、綺麗な状態を長く維持出来る
塩素系は剥がす分目に見えるから「汚れが落ちた」感があるけど、分解と比べると…という感じ
>>606が先に塩素系で洗ってるんだとしたら、過炭酸ナトリウムで洗う頃には汚れはそんなに残ってなかったのかも

619 :
心理的なストッパーでペットボトを捨てる能力が奪われているなら、
ペットボトル飲料を買わない、あるいは買っても持ち帰らずに飲んで
公共のゴミ箱に捨てるという選択しかない。

それがわかっていてもペットボトル飲料を買い続け、
自分のかわりに掃除をしようとする人には「あとでやる」「自分でやるから」
など宣言しておきながら実際はやらないで放置する。

結末もまた分かりきっている。
退去時に大家に罵倒されたり、夫に離婚されてしまうのである。

620 :
空き瓶が好きで好きで仕方なくてときめいてるのか

621 :
家の中が汚いから夫が片付けようとすると怒りまくって自分がするから触るなと暴れて
それで一切片付けないと言うのだから離婚した方がいいね。
このスレの住人は一生懸命片付けしてるし
一人じゃ無理なら業者に依頼してるし
全然話が別。
不燃ごみを出せてスッキリした。
一人じゃ運べない家電や家具があって存在さえ忘れてる癖に捨てようとしてると阻止する家族がいて
どうやって粗大ごみに出すか悩んでる。

622 :
>>621
夫婦どちらか片方が片付けできるなら任せれば良いのにね
残念ながら我が家は夫婦ともに片付けが苦手のパターン。そして僻地なので業者は無い
理想は床に何も無い状態。頑張るわ

623 :
「買う前に、ゴミの山を 思い出す」
「買ったなら 家で食べずに 今食べる」
「ごみの山 放置し続け 追い出され」

624 :
「捨てられた その体験が 次の糧」
「みんなから 喜ばれると やる気出る」
「健康に キレイに過ごし 長生きだ」
「前向きに コツコツ捨てて 家族愛」
「捨て続け 気がついたのは 心地よさ」
「夫から 褒めちぎられて ラブラブに」

625 :
「見渡して 部屋が津波 彼が言う」

626 :
「昨晩の地震のせいよ 怖かった」

627 :
>>623
>>624
マルチ

628 :
晴れてきたのでマット類洗濯〜

629 :
ウエス作ってる

マット腐らせる自信ある
100均のスノコで様子みたら超速で壊れた
ウエス敷いて毎回捨てるか

630 :
「空き缶は しっかり潰して 敷物に」
「プラ系は 暖炉で燃やし 冬を越す」
「服の山 部下に与えて パワハラだ」

631 :
ベッドのマットレス
マニフレックスの折れない奴カビさせたなー
金属スプリングなしでも重くて、まあギリギリ一人で運べるけど大変だから
全然湿気飛ばしできなかった

処分は金属スプリングあるのよりは大分楽だった
ぐにゃっと曲げれば軽自動車の後部座席に押し込んで処分場へ持ち込み出来たし

今はもっと安くて薄めで三つ折りできるタイプのマットレス使ってる
立てた時自立するから湿気飛ばしもしやすいし、軽いからちょっとやる気出せば
外で天日干しもできる
万一カビても安いから気楽に処分できて、3つに折れば車に楽に載せて処分できる
メンテ面考えたらもう以前のマットには戻せないわ

632 :
汚部屋掃除中、天気のいい日はマットレスと布団を全部干して(部屋から追い出して)
ベッド上にスペース作って作業してた
三つ折り軽量マットレスはベッド派汚部屋主の味方

633 :
えっマットレスって干すものなの
干したこと一回も無かった

634 :
マットレス自分も干したことない
重くて動かせないや

635 :
>>633 >>634
ベットのマットは基本干して管理しろってものではないよ。
壁に立てかけるなりして湿気を飛ばしましょうとはオススメされるけど。

うち湿気多いから 汚部屋で苦労して壁に立てかけても全然湿気飛ばないわ、
バタバタ動かすせいでホコリ舞い上がりまくるわ 全然いいことなかった。
そのうちいっそ外へ出して一気に湿気を飛ばして、ホコリも外で払ってしまえ!となったというわけ。
楽になっても時々しかやらないけど、前と違ってやったかいがあるのはいい。
マットのカビ出なくなった。

636 :
気密性高めのワンルームマンション暮らし、帰宅遅いから締め切った部屋で常に部屋干し
シーツは1年単位で変えてないし肉体労働から帰ってきて汗まみれでゴロゴロする日もあり

な生活が続いてた彼氏はニトリのマットレスうっすらカビさせてた
最初はベッドパット敷いてないからじゃと思ったけど、問題多分そこじゃないよな……

637 :
ペットボトルは分別するの諦めて可燃ゴミにした
ラベルだけは剥がしてプラ資源ごみ
ビン・カンもしっかり分けてる
負担が軽くなって捗る
賛否あるだろうけど、ペットボトルのリサイクルには懐疑派なので可燃にしただけでこんなに身軽になるとは
あとは雑がみも分けたいんだけど可燃にしてしまう
しかし雑がみも分けておくキャパは無い

638 :
物を捨てない家族が引っ越し以来5年以上放置してた収納の中身を片付け。
家電とかあるのに新しいの買ってて、汚部屋ってかなり金が無駄になってる。
この不要品の山のために当初の予定より間取りの広い賃貸に余分な家賃を払ってる。

639 :
>>637
DQN自慢はNG
バカッターでやってくれ

640 :
「ミニマルの 半分ぐらいは 元汚部屋」
「ミニマムの 半分ぐらいも 元汚部屋」

641 :
>>637
あなたの判断は正しい。 とにかく、先に進むことが最優先だ。

642 :
ペットボトルは随分前から燃えるゴミで出しているけど
何も言われないぞw


1)燃えるゴミ
2)プラスチック・ペットボトル
3)ビン
4)カン
5)紙類
6)ガラス・陶磁器
7)段ボール
8)電池
9)蛍光灯・電球
10)粗大ゴミ(有料の券を買って引き取り業者に個別連絡して指定日に出す)

こんなのいちいち仕分けして保存しておけるスペースなんか無いし
アパートの連中はけっこう燃えるゴミに何でも混ぜて出しているようだ

643 :
>>642
何も言われないからルール破ってもいいってマイルールを振りかざすのはやめてくれ

644 :
たまに湧くよな、この無分別アピールする奴
ほっとけほっとけ

勢いで買ったテーブルを部屋に置いたらなんか浮いてて悲しい
単品では最高だったが部屋になじむかどうかを見極めるのは難しいな

645 :
>>643
「ペットボトルの正しい出し方」として明示的に示されていない
田舎のように洗ってラベル剥がしてプラスチックの日に出せとも書かれていない

したがって燃えるゴミに出しても問題はない

ハイターの容器や洗い桶とかプラスチック類を燃えるゴミで出しているウチも多いしな
(先日、確認した)

646 :
ゴミを仕分ける作業してる人達の映像みたことないの?
ベルトコンベヤーみたいので流れてきたのを手に取ってチェックしてるの
あれ見ちゃうとなんでもかんでも混ぜるの申し訳なくなる
だから分別はちゃんとしたい
でも汚部屋でめちゃくちゃ汚いものがあるのは許してほしい
しょうがないんや〜

647 :
汚部屋をなんとかしたいと思いつつなにもせずにいつの間にか5年たってた...
3日前から少しずつ片付けはじめてようやく床スペースみえてきた!
ちょっと嬉しい

648 :
自分と同じ県内に弟や兄貴がいる場合の裏技:

まず業者に部屋の掃除を見積もらせる。
1LDKだと10万円だの20万円だの行ってくる。

しかる後に、兄貴あるいは弟に電話し、「5万円あげるからゴミを一掃して!」
と持ちかけるのである。

649 :
>>648
マルチ

650 :
冬の洗濯物そのまま放置してる汚部屋
ソファに座ってるとダニに刺されるから部屋に入れない

651 :
最近他スレ引っ張ってきたりようつべ貼ったりやたら清掃業者推奨したり
クソつまらん格言()みたいなの何度も書き込んでるのって同じ人なの?
全然面白くないしスレ違いもいいとこなんだけど

652 :
汚部屋関連スレに連投してるマルチだね
自分も何ヶ所か覗いてるから本当うぜー
自分じやいいこと言ってると思ってんだろな

653 :
書き込みに癖があるからあぼんしてる

654 :
>>637
余裕できたら分別すればいいよ

655 :
あともうちょっとなのに
なんだか片付かない
ペットボトルが片付けば大分違うと思う

656 :
油でベトベトの換気扇掃除終わった

657 :
換気扇掃除しなくても回るから掃除してない
こういう意識がアカンのだろうか

658 :
換気扇は金属製だと汚れがこびりついたところから錆びてくるから気が向いたら掃除したほうがいいよ

659 :
>>645
うちの自治体では製品プラ(桶)は燃えでOK
ハイターのやビニールラベルは資源プラごみ
ペットボトルもまたそれとは別のペットボトルのみ…

660 :
掃除とモノの管理が苦手なアナタ。
そんなアナタにおすすめなのがシンプルライフ系へのイメチェン!

ミニマリスト(適正量)
ミニマミスト(最小限)

661 :
ペットボトル分別できないわ

662 :
ペットボトルの日に出せばいいだけだよね

663 :
買わないという選択

664 :
全て同じ袋に入れて、好きな日に玄関前に置けば回収されるというユートピア

665 :
ゴミ処理場の人がケガをしたり爆発したりするような出し方だけは避けてほしいねみんな

666 :
以下をやらにゃ、永遠に汚部屋なワケよ。

ペットボトル飲料は買わない(あるいは部屋に持ち帰らない)。
缶ジュースは買わない(あるいは部屋に持ち帰らない)。
トイレットペーパーは芯なしを買う。
新聞も雑誌も電子書籍とかネットで読む。

服を買い込みすぎない(頭が良い人は商店の在庫管理の本でも読もう)。

667 :
>>647
床見えると嬉しいよね!

668 :
自分の部屋でTVが見れる嬉しさ

…さてベッドの上を片付けないと

669 :
そういやペットボトル買わないわ
水筒だいたい持ち歩いてるし
愛飲してるのはセブンの紙パックのフルーツジュース

670 :
芯あるトイレットペーパーだと汚部屋になる?

671 :
>>670
芯に見られたくないゴミ入れて捨ててるから
芯があっても何の問題もない

672 :
>>670
芯のないトイレットペーパーに変えただけで綺麗部屋になるなら汚部屋じゃないだろ

673 :
荒らし野郎の部屋は芯でトイレが埋まってるってことかな…こえーよ

674 :
ずいぶん前このスレに来てた頃は馴れ合いか、上からばかりだったのに最近はいい人が多いね
おかげで脱出できた

675 :
スーパーとかにあるペットボトル回収ボックスに少しずつでも持って行ったらいいのに、ジュースや牛乳のパックも回収ボックスあるし缶もあるのに

676 :
ランディ・O・フロスト (著)「ホーダー 捨てられない・片づけられない病」
https://bookmeter.com/books/4511842

677 :
>>669
糖尿気をつけろよ

678 :
>>669
水筒か、すごいな
毎日洗うのが面倒すぎて結局どこかに埋まってしまった

679 :
水筒自分の場合はめちゃくちゃ鬼門
1日で使えなくなる
(しっかり洗えてない…乾燥してない…菌が…)となる
食洗機あれば使えるようになるとは思う

680 :
>>678-679
同じく

でもほしくて洗いやすいのを探してる

681 :
私も水筒というかステンレスマグにティーバッグ放り込んで
家でも出先でも飲んでるから、ペットボトルは晩酌用のソーダ水しか買ってない
マグを洗うときはダイソーやホムセンに売ってる過炭酸ナトリウムを小さじ1弱と
水かぬるま湯入れて1〜2時間置いておけば、後は濯ぐだけで茶渋まできれいに落とせるよ

自分はGが怖いので基本的に水回りはキチンとするようにしてるけど
洗い物が苦手な人はそこから改善しないと脱ペットボトルは難しそうな気がする

682 :
>マグを洗うときはダイソーやホムセンに売ってる過炭酸ナトリウムを小さじ1弱と
>水かぬるま湯入れて1〜2時間置いておけば、後は濯ぐだけで茶渋まできれいに落とせるよ

1行目から無理ゲーなんだが

683 :
>>682
スプーンですくって入れて水道のお湯入れるだけなのに何か問題でも?
ダイソーもホームセンターもないならAmazonでも売ってるよ?

684 :
毎日やれない

685 :
ひとたび汚部屋から脱出してしまうと、ヒマだ。
かといって、リバウンドするほど買い物するのもかったるい。

686 :
浸けておくというのが鬼門だな

687 :
>>685
まだ完全脱出じゃないけど、書類で停滞してるからそれをミリ単位で進めながら
今後の掃除とか収納が楽になるようにしていってる

使うとき手に取りやすいように収納場所を変える
出しやすくてしまいやすい収納に変える
ホコリが入らないタイプの収納に変える
オープンな棚に中がうっすら見える扉を付けて、日焼けとホコリ防止

じっくり調べて取り組んでくと時間いくらあっても足りない
大変だけど楽しいよ ちょっと前まで考えられなかった種類の時間の過ごし方だから

688 :
3年前暇を持て余してスマホゲーにハマったのがきっかけで
以降仕事に行って寝て食べて以外は四六時中ゲームしてなにもしない廃人ロードに踏み込んでしまい
やっと正気に返って3年ぶりに汚部屋片付けてます
いくら暇でもソシャゲにハマるのはやめよう!

689 :
自分はキッチン泡ハイターでマグカップにシュパシュパして流しに放置。
次に使う時は茶渋も落ちて綺麗なのですすいでそのまま使用できる。
三角コーナーも排水口もシュパシュパすればぬめりが取れる。
花王は評判悪いらしいが楽ちんすぎて長年これ使ってる。
何かを溶かしてつけ置きの液体を作るとか
そのひと手間が出来ない人間がここにいるんだから勧めても無理だよ。

690 :
>>688
ドはまりしてるんだが…
正気に戻るのに3年もかかるのか!

691 :
>>689
過炭酸ナトリウムは溶かさなくても勝手に溶けるから
流しにステンレスマグ置いて水をいっぱいに入れて小さじ1弱入れたらあとは放置でOKだよ
浸け置き後は2〜3回水入れてシャカシャカゆすぐだけで
塩素系漂白剤みたいにニオイも残らないので
すぐ飲み物入れて使えるのも便利だし

692 :
なんか人の立場で考えられないのも汚部屋民の特徴なのかな?
想像ができないというか

693 :
実家が丁寧な汚部屋暮らしタイプ
ナチュラル系ゴミ屋敷

694 :
>>691
横だけど塩素系漂白剤だとしつこくゆすがないと臭い残るから私はそっちトライしてみます
そんなのあること初めて知った

695 :
ステンレスボトル使ってるけど、蓋とか飲み口についてるゴムパッキンが洗いにくくて困る
過炭化ナトリウム浸けやってみようかな

696 :
遅レスもいいところだけど>>520
貰い物の缶詰や米や乾麺や粉ものは自治体や福祉団体が募集してるよ
自分の住んでいる区は区役所や清掃事務所に送るだけで区内の子供食堂や福祉協議会に提供されるとか
区外の人でも受付てるとこあるので未利用食品で困ってる人はフードドライブで検索してみたらどうだろう
長文ごめん

697 :
ゴミの下から親が買ってくれた夏布団が
埃まみれだから明日ゴミ袋に入れて捨てたい

698 :
捨てましょ捨てましょ

699 :
>>691
過炭酸ナトリウム使ってるけど見た目には匂いも何もないけど濯ぎだけじゃ成分残ってるよ
茶渋もつけ置きじゃ一部表面にしがみついてるし飲み物に溶け出しそうだから自分はスポンジ洗いも加えてる
多少なら飲んでも良いしだろうし、滅茶苦茶使い勝手良いのは事実だけど

700 :
横だけど過酸化ナトリウムは粉の酸素系漂白剤だから聞いたことはあるんじゃないかな
40〜80度のお湯使わないとあんまり効果ないから
水道からお湯出るまで待てない人とか湯沸かし面倒な人には向かないかも

701 :
過酸化→過炭酸 ミス

702 :
眠れなかったので、ゴミの日でもあるし、寝るのをすっぱり諦めて
明らかなゴミだけでもと「えいやっ」と奮起してまとめた、
計6袋うち、2袋は有機ゴミ
ゴミ出す時間はまだだったんだけど、(7時半から)きっちりその時間に出す自信がないので
4時半にふうふう言いながら出してきた、管理人ちゃんゴメンね

水回りにすぐコバエが湧く季節なので
有機系はゴミの日を待たずこまめに少袋に入れて密封し、ゴミの日に大袋に詰めて出すよう心がけたい
こんなアタリマエのこともできてなかった自分がほんとに情けないよ

床も可視率35%位、
どんどん暑くなるけどそれを言い訳にやらない自分がはっきり見えるから
場所別?もの別?どっちがいいんだっけ…とにかく毎日少しでも
「今日はコレをやった」って言えるよう習慣づける…習慣づけたい…習慣づけよう…習慣づけられるかな…
夏だし、ラジオ体操のはんこのイメージでいく、
とここに書いてしまえば少し早れると信じてー

日記的駄文、ご清聴ありがとうございました

703 :
災害対策予算仕分けしたり
自衛隊の予算削減しまくったり

日本の治水と災害対策の邪魔しまくりして「中国と朝鮮支援にもっと日本の税金を使え」と日本の足を引っ張っているのが反日野党議員

反日議員がダブスタで政権批判しまくる気持ち悪い工作に釣られないようにネット見ないお年寄りにしっかり伝えましょう

704 :
政治なんかどうでもいいんだよ。
何百個も溜まっていくトイレットペーパーの芯の恐ろしさに比べたらな!

705 :
一回に1ロールくらい使うのか…?

706 :
トイレに芯を捨てるためのゴミ入れ用意すればいいんじゃないの?

707 :
トイレにゴミ袋を置いておけば捨てるの楽だと思うよ

708 :
>>702
深夜にお疲れさまでした
頑張ったね

709 :
一斉に廃棄したガラクタの総額を概算したら、100万円ぐらいになっていた。
これだけあれば、ネコ一匹を一生面倒見れる。

ネコを飼うべきだったと反省している。

710 :
過炭酸ナトリウムは塗装面に使うと汚れと一緒に塗装も剥がしてしまうので
象印のステンレスマグみたいに内側がコーティングされているタイプは要注意だよ
家のはスポンジでゴシゴシこすってたせいで元々コーディングが剥がれかけてたから
もういいやと思ってタイガーのに買い替えちゃったけど

711 :
>>680
象印がオススメ
ていうかサーモス・象印・タイガーなど大手三社なら中身水か茶なら帰宅すぐなら水洗いで充分
三社とも持ってるけど象印がダサくとも一番使いやすい
水筒より、更に洗いやすいダイソー麦茶ポットで作ってるけど麦茶ポット洗うほうがハードル高い
なぜなら他の洗い物がシンクに溜まってて大物洗えない…

712 :
この3連休でクローゼットにぐちゃぐちゃに押し込んでる服塚に手をつける予定
今は散らかりまくった部屋の掃除をしてる
床は70%くらいでもうちょいだけど引き出しやら小物入れやら収納やらも未達って感じでまだ先が見えない
でも清潔になって昔好きだったアロマポット炊いても有りくらいにはなってきた感
3年ぶりの掃除は果てしない

713 :
ペーパー使いきったら芯持ってごみ袋に直行だわ

714 :
コーヒーかカフェオレか紅茶しか入れないから水洗いだけじゃ無理だわ
ゴムパッキン含めて定期的に漂白剤つけて
定期的に買い換える
ずっと使ってたら外側の塗装も削れてきたりするし
ちなみに使ってるのはサーモス

715 :
ペットボトルは買わなくなった、一リットル牛乳パックみたいののお茶とか買ってる
100円くらいだし
たまーに炭酸が飲みたくなることあるけど、買わなきゃ買わないで慣れちゃった

716 :
なんでこれだけのことが出来ないの?

とか宣う「なんでこのスレいんの?」的お姉様のお陰で話題伸びすぎだろ

717 :
>>709
大丈夫
百万では猫は飼えないよ
病院代高いからね

718 :
お茶だけど水洗いだけだとぬめってる

719 :
自分はタイガー派だ
とくに一番小さいサイズで片手で蓋が空くタイプもう三代目

720 :
キッチン泡ハイター自分も愛用してるけどマグカップは激落ちくんのが手ばやい
タイガーいいよね
中届かない水筒も泡ハイターシュッシュしたら銀色に戻った

721 :
汚部屋を片付けなきゃならなくて
とにかく埃がすごくて
しかもクーラー壊れてて
部屋の中はほぼ衣類と本です

尋常じゃない埃の掃除の仕方ありますか?
マスクとゴーグルは用意しました
段ボールに詰めたほうがいいですかね?
それともゴミ袋に入れていけばいいのかな
手順や方法などお知恵を拝借したいのですが
すれ違いなら移動します

722 :
>>721
ウェーブあるとすっごく便利

723 :
>>721
頭もなんかぶった方がいいよ
あと水分と塩飴とギャツビー汗拭きシート
あきらかなゴミや捨てる衣類はゴミ袋
なるべく捨てた方がいいけど取っておくものや買取に出す本は段ボールというとはどうかな

724 :
予算があるなら充電式の小さい掃除機を右手に持ちながら服を持ち上げてバサバサしつつ空間と床を吸う

服は取り敢えずゴミ袋へ投げ込んで行く
(2m置きくらいにゴミ袋置いておく)

ウエーブは自分もオススメで本にはこっちが良いと思うけど
本と床を分けないで全部一つのウエーブでやる事が大切だと思う

725 :
>>721
同じタイプの汚部屋脱出経験者だけど、
マスクとゴーグルあるなら、作業しつつ適当に掃除機で吸いとった方がいい
ウエーブとかは払い落とすだけだから根本的な解決にはならない
あれは物を減らす段階から掃除をする段階へ行った人が使うものだよ…

・本:コンビニ行ってペットボトルの段ボールもらってくる
「ちょっと荷物送りたいんで下さーい」とか言うと普通にくれる
一度読んだら気が済んだ本や、完結まで集めたけどオチがしょぼくてガッカリした本とかは
処分行きにしやすいから、ガンガン箱詰めしてブックオフの宅本便に持って行ってもらう
判別に迷うレア本とかは保留にして後でゆっくり考えればいいよ!

・服:1週間分の着替えを用意して紙袋か何かに別に取り分けておく
当座はそれで着まわせば片付け中でも社会生活送れる
その他の服をゴミ袋に、ジャンル別にとにかく突っ込む
(半袖トップス、長袖トップス、スカートみたいに袋にマジックで書いておくと後で助かる)
床の服を全部詰め込み終わったら、一袋ずつ開封して、いるかどうか判別祭りを開催する
似たようなものが多分いくつも出てくるから、見比べるとよれってて状態悪いのやサイズが合わないのを捨てやすくなる

処分が一巡して物が減ったら、今の収納で入るかどうかを検討して
入らない分はさらに処分するか、収納の構成を見直すかゆっくり考える余裕が出るはずだから頑張って

726 :
>>721
落ちてる服で埃を拭いてそのままゴミ袋へイン
埃と服が同時に片付くよ

727 :
クーラーが壊れてると言うのが心配。
恥かいてでも新しいの買った方が安全。

728 :
クーラーのせいで片付けないといけないのか
死ぬから真夜中にやろう

729 :
寝れそうになかったから書類塚少し片付けた
ずっとほうちしてたけど思い切って手を付けると結構進んだ
頭の中が少しクリアになったし気分も爽快
ただ明日起きられるか心配だ

730 :
やらなきゃって頭悶々しながらだるいーって横になってネットしてこんな時間になっちゃって眠い
夕飯の後片付け皿洗いもまだしてない
ああマジやりたくないよ

731 :
>>721
大量の埃なら使い捨てモップよりダスキンモップ短期間頼むのがおススメだがな。

732 :
クーラーのメンテなんて年一回なんだから、
便利屋を呼びつけて、カネの力で逃げ切るのがベストであろう。

733 :
「クーラーに カビが生えると 五万円」

734 :
>>721
マスクは使い捨てでドンドン取り替えた方がいいよ。
帽子、ハンドクリームつけて手袋も良いよ。
捨てる長袖の服着て掃除。
埃とカビと虫はセットだと思う。
タイマーかけて必ず水分補給タイム。父は熱中症で寝込んだよ。過信は禁物。

本好きの祖父、服好きの祖母の家が凄かった。
何年も施設にいたから埃が異常。。。
本は水スプレーしながら粗方の埃をまとめて、本は段ボールへ。親族が引き取るって言ってたけど、結局処分した。
服はほとんど捨てる。即ゴミ袋。埃の舞い方が異常。。。体が痒くなったから気をつけて。ダニかな。

本は読み返したくなるから、そう思った本はお取り置き箱を作った方が良いよ。捨てれるものだけさっさと処分した方が疲れない。

無事にお片付けが完了しますように。

735 :
エアコンフィルターの正しい掃除の仕方

フィルターは外さずに取り付けたままの状態で掃除機でゆっくり丁寧にホコリを吸う
吸い取れたらフィルターを静かに外して裏側も吸う
表裏のホコリが吸えたら水洗いをする
洗剤つけて古い歯ブラシなどで丁寧に汚れをかき出す
自然乾燥で完全に乾かす
その間に本体のホコリを掃除機で丁寧に吸っておく

ホコリがついたままフィルターを外すとカビ胞子などを撒き散らすことになるので
必ずつけたままの状態で丁寧にゆっくり吸い取るのが重要ポイント

736 :
やっぱ片付けが習慣化すると捨てる時の事を考えて物を買うようになるね
缶とか瓶とか何かに使えるかなー(でも結果使ってない)って放置してたものが結構あって、しかも捨てるの面倒!!!

こだわりのないものは捨てやすいものに限るね

737 :
>>735 ID:+eILWQ6k
本日のマルチ投稿者

738 :
>>736
瓶とか缶はほんと捨てるの面倒だよね
ジャムとか好きだけど買うのやめようかと思ってる
大抵食べきれないし

739 :
>>738
よく見かけるのにメーカーがわかんないけど、アイスクリームみたいなパッケージの紙の容器に入ったジャムやピーナツクリームあるよね
ああいうのにしたら?
瓶のよりも小さいし、食べきれそうなサイズでしかも容器は燃えるごみでOK

740 :
>>738
果実酒作りが趣味で梅、リンゴ、柑橘類、ベリー類のジャムが大量にあるから
マーガリンの空き容器か何かに入れて分けてあげたいw
友達に果実酒お裾分けしたら好評で調子にのって大量に仕込んだけど
みんな酒は欲しいけど引き上げた実で作ったジャムはイラネって人ばっかり
まあ再利用のウイスキーとかの空き瓶引き取ってくれるからいいけどw
ちなみに倉庫系汚家で目下台所が果実酒瓶だらけなので
押入れ整理してカラボで収納スペース確保しようかと考え中

741 :
汚家の人のジャムはちょっと…
お酒ならアルコールだからいただきます

742 :
マーガリンの空き容器とか汚いから捨ててください

743 :
うちの母親の知り合いも知り合い当初料理好きで色々持ってきてくれたけど
母親がその人の家に行って帰ってきたら、あの家すごく汚い!ってキレ気味だったのが
頭から離れない
それからあまり付き合わなくなったみたい
ちなみに母親はちゃんと片づける人で、私は部屋ぐちゃぐちゃでいつも怒られてた

744 :
ジャム、存在は可愛いし砂糖きちんと使ってたら保存は効くと思うけど
いかんせん使い道がないんだよなあ
お酒と違って単品でいただくわけにもいかないし
パンとか洋菓子好きじゃないと絶対減らないよね……。
佃煮とか梅干しなら欲しかったw

745 :
マーガリンの容器で笑わせてもらえましたありがとう

746 :
ジャムはパンに塗るとか紅茶と一緒に舐めるくらいしか使い道がないのがな

747 :
>>744
ヨーグルト食べる人と紅茶飲む人はまだ使い道あるんだけどな。

748 :
マーガリンなんて中々空かないのだが容器を保管してるの?
捨てようよ

749 :
つけた後の実でジャムつくるの?自家消費ならいいけど人にあげる気にはならないな

750 :
ジャムの手作りにはまってる人がジャムを配って歩いてた。
ジャムなんて自分ちでもそうそう消費しないもんね。
片付いてきて今家にある収納をあっちこっちへ移動させてる。
これに収まらない物は捨てよう。

751 :
>>739
ホテルの朝食とか給食とかで出てくる
ポーション(使い切り)タイプので充分だね
それでもすべて消費するのにしばらくかかりそうなら冷凍しておけば良いよ

752 :
なるべく捨てるように心がけているけど基本取っとき性なんだよねw
この間も台所が物だらけで作業し辛くなってきたので5〜6年ぶりに収納見直したら
タッパー型のアイスクリーム容器やハチミツとかの空き容器が大量に出てきてゴッソリ捨てたよ
周りの友達は整理整頓きちんとできてて空き容器の再利用も上手にやってるけど
自分は真似するべきでないと常々思っているはずなのにこれだからな

753 :
ジャムと醤油で肉を煮ると美味いのに…

754 :
焼いた食パンにバターとイチゴジャム塗って食べるの好きで、イチゴジャムよく買う
でも果肉いっぱいのがいいからやっぱり瓶の方買ってしまうんだよなあ
しかも1人だから、傷むの嫌で小さめの瓶買うから、ほっとくと空瓶がどんどんたまるw
あとで、あとで、と思って捨てないでいるとどんどんたまる
見えてわかってるのに捨てない、本当に病気だなと自分で思う

755 :
六年くらい放置しっぱなしだった浴槽の窓を掃除した
網戸をカビキラー+キッチンペーパーで湿布したあと流したら黄色い水が流れていったんで、カビキラー付けたキッチンペーパーで拭いたらあっという間に黄色くなるなる
外が綺麗に見えるようになった
最近、家族全員咳の風邪が治りかけてはまた引いてるから改善されるといいな
掃除機も掛けたいけど眠いし疲れた

756 :
クーラーかけてるだけじゃもったいないので、間引き開始
箱とか紙袋を溜め込んでたので捨てる

757 :
妥協して紙パック入りのセブンプレミアムのイチゴジャム買うか
嫌ならもうジャムは諦めて蜂蜜でもぬっとけ。
なんでも買う時は簡単に捨てられるかどうかで選ぶようになったから
新たなゴミはたまらない。
古いゴミを粛々と処分してるからどんどん片付いてきた。

758 :
明日ごみの日だから頑張ったらゴミ袋6つあっという間にいっぱいになっちゃった
更に恐ろしいのは全くきれいになった気がしないってこと…もう業者入れようかなぁ

759 :
ベトベトは ラップで覆い ドライヤー

760 :
>>17
ケーブルテレビの点検は単なる営業のこともあるので注意しましょう。
jコム 営業で検索。

761 :
風呂に窓あるっていいよね

762 :
田舎なら網戸があっても虫が入ってくるので良くもない
掃除さえできていれば換気扇にフィルターが最強馬だと思う

763 :
>>758
6つは凄い!
明後日ゴミの日だから明日頑張ろ

764 :
>>759
いつも参考にしてます、
よかったらコテつけてもらえると見逃さなくて助かります

765 :
小学生の子供が2人いるんだけど、学校のプリントの量がマジで凄い。

仕事で毎日24時近くに帰宅したりちょっと整理整頓をサボると凄い事になるわ。
テスト用紙はともかく学年だより・PTAのお知らせくらいは電子データにして欲しい。

766 :
早起きして、コンビニで「大」を済ませてから
コーヒーだけ買ってあげた。
もちろん、飲み終わったら駐車場のゴミ箱に捨てたのである。

汚部屋リバウンドを防ぐための俺の戦いは続く。

767 :
不要な服を捨てていってる
数回しか着ていないものや、一度も着ていない値札が付いたままのものまでホコリかぶっていくつかあってショック
もう年齢的に似合わない
もったいないから売りたいけど、そんな気力があったら汚部屋になってないわなと考え直して捨てようかと思ってる

768 :
ずっと汚部屋片付け続ける人生なのどうにかしたいわ
今回のは重症だった

769 :
ここのスレで前に見かけた、パソコンの無料回収ドットコムに集荷お願いしました。
ずっと片付けたかったパソコンやノートパソコン、壊れたデジカメを送ってスッキリです、。

770 :
>>767
わたしも
もしかしたらそういう無駄なもので100万くらいいってるかも
痛い目に合わないと治さない性格だから仕方ない
高い勉強代だがそれはもういい

771 :
完全に汚物化してもうた
亡き家族も心配しとる
やらねばならん

772 :
あきらかなゴミや一年使わなかった物をザッと処分して汚部屋は脱出したものの、ちょっと散らかった普通部屋から抜けだせない
きっとまだ捨てられる物があるんだろうけど、そこそこ片付けてしまったせいかモチベーションがあがらない…

773 :
>>765
しかも、提出必要なものだと受付開始日が翌週以降とかになるともうどっか行くわ
私ADDだからパートなのに尚更詰む
24時近くに帰宅って、デキるお方なんだね素晴らしい

774 :
家庭用の医療器具?ってどう捨てたらいいんだろう
血糖値の測定キットなんだけど燃えないごみでいいのかな

775 :
血糖値だと針がついてるのか。
市役所に電話してきいてみたら?
自分は壊れた血圧計は燃えないゴミに出した。

776 :
>>775
壊れたけどあんまりかも知れませんね

777 :
引越し決まったので残った灯油をガソリンスタンドで処分してもらった
無料でよかった

778 :
>>774
あれかね
壊れたって事は針とか注射器じゃなくて数値が出るあの機械かね
出された医療機関に訊くのが早いと思う

779 :
100均でウエーブもどきを買ってきて、机の上や棚の上のほこりをこまめに
拭くようになった
100均だからあまりゴミは吸いついてないような気もするけど、今まで常に
机の上やパソコンがホコリまみれだったのが無くなった
これやるだけでも気分的に全然違う
床も物置かないで綺麗にしなきゃって自然と思うようになってきた

780 :
私はそういうウェーブ自体が埃まみれになるから捨てたわ

781 :
服塚を片付けようと思ったのだけど
いらないものはビニールにいれる
しかしいるものをしまおうと思ったらなんか埃っぽい
そしたら全部洗ってからと思うと気が遠くなる

782 :
求職活動しながら汚部屋脱出してるんだけど
今日作った応募書類を印刷したら、滲み・カスレを連発された
毎日ヒイヒイ言いながら書類の山を処理してるのに、
なに個人情報満載の紙ゴミ量産してくれてんのーーーー!! プリンタ呪

783 :
>>778
壊れたというか使ってた人がいなくなったからどうしたもんかねと
明日役所に電話してみるわ

784 :
>>781
やり続ければいつかは終わるからガンバレー

785 :
週末からついに服塚に取りかかる、、、
他はまあ妥協点に達した

786 :
>>781
お金あるなら洗濯の代行サービス使うとか
宅配便で送るやつ

787 :
>>782
ごめんワロタw

788 :
インクの補充とか汚れのクリーニングとかのメンテナンスの手間とコストと
使う頻度考えたら面倒臭くなってプリンタ捨ててネットプリントに切り替えた
オタクだから絶対使うと思ってたけど、スキャナがあれば充分だった

789 :
>>770
自分も今まで捨てた服や靴や鞄何十万になってる
これまで何回も断捨離してるから百万超えてるかもね
着たおしたならいいけど一度も着てないのや値札付いたままのが多いから具合わるくなる
一袋数万かあーって
こないだ靴断捨離したんだけど綺麗なままの10足くらい捨てた
5万くらいだなって勿体ねえ
まだ数あるから減らしたいけどほとんど新品だから辛い
買ってから数年しまったまま
そもそもヒールとかロングブーツとか歩き辛いの履かないのに買うなよって感じ

790 :
中途半端に断捨離途中でセール品の夏服たくさん買ってしまってる
一応ちゃんと着るつもりで買ってるから買った分以上に断捨離しなくちゃならない
でも手が止まって全然進まない
四季があるからどうしても服多くなっちゃうよなあ
でもあっても着る服がないでいつもだいたい着る服決まってるんだけど
震災の時に着替えがないと大変だから下着類は多めに残しておきたい

791 :
今書き込みする暇あるなら少しでも断捨離しなくちゃいけないのに
寝床から起き上がれない
多分このまま2ch見たり動画見たりしてしまうんだろう
宝くじで大金当たったら服とかだいたい捨てちゃえるのになあ
片付けるにはとにかく物を減らすしかないんだ
今断捨離中で自分の部屋に必要な物しか残してないはずなのになぜか物が溢れてる
まだ収納にしまってなくて床とかに雑然と置いてるからだけどこれ収納にちゃんと収まるのか想像出来ない

792 :
とりあえず新しい布団セット下ろしたんだけど枕が合わないし掛け布団が重い
クールシーツとタオルケット全然涼しくないんだけど
綿の方が肌触り良かったな
気にくわなくて使いたくない
連投ごめんなさい

793 :
>>BhVPUu3x
流石に>>1読んでくれ
ここはお前の日記帳か

794 :
加湿器2台捨て
リース捨て
下着捨て
軍手捨て

プレゼントは消え物がいいんだけど親しくない人ほど使えない上に嵩張るものを寄越すよね…
汚掃除中を知っている友人は消え物をくれるので有り難い

795 :
1袋だけどごみ出してきた
明らかにいらないってものをだいぶ減らしたから、ここから減らすものは私にとって価値があるものばかりだなと思うとしんどい

796 :
不燃ゴミまとめたけど近所の不燃ゴミを捨てる場所が分からず
アパートの管理会社に聞いたら同じ所の住民に聞いてほしい→聞けば住民も知らないので別の地域まで捨てに行ってるとの返答
その別の地域の場所は遠いしゴミセンターはもっと遠い…車もないしどうしよう

797 :
>>781
コインランドリーで洗濯から乾燥まで
やってくれるヤツに突っ込めば
22kgが1時間で片付くよ
1回で終わらなければ2回目回しながら
出来上がったのをその場で畳めばいい
どのみち自宅には大量の衣類を拡げて畳むスペースはないだろうし
お金がもったいないなら家で洗濯だけして
乾燥だけコインランドリーにしてもいい

798 :
>>782
セブンネットでプリントアウト

799 :
>>796
役所に聞いてみたら?環境課とかの管轄じゃないのかな

800 :
取り壊し&立ち退きで汚部屋から引っ越して1ヶ月。
引越し前にガンガン捨ててきたけど、判断つかないものはとりあえず持ってきたから、新居も汚部屋化してる。

賃貸だと「取り壊すから半年以内に出てください」ってことがあると学んだ今年の前半だった。
いきなり言われても十年以上溜め込んだガラクタ部屋なんて3ヶ月かけても片付かなくて、引越し当日にさえ間に合わなくて半泣きで引越し屋さんと段ボールに残りを詰め込んでた。
荷物少なくて身軽だった他の住人は、言われてすぐに金もらって、さっさと条件の良いところに引っ越して行ってた。

新しい部屋では、物を増やさないようにして、もってきたガラクタを選別して捨て続けてる。

801 :
なんか部屋がウンコくせー…それも胆汁臭!なにこれ…
外がそれっぽい臭さだし部屋から発生とは思いたくない
フトンが汗くさいから新調してーんだけど捨てるのが面倒ェから躊躇してる
とにかく色々臭い古い家はもう嫌

802 :
>>800
ガラクタを選別というのがもう既に駄目なパターンじゃね
ガラクタと認識した時点で間髪入れずに即捨てするくらいでないと脱出不可能なのではないかと思われ

803 :
今日は持ち込みで粗大ごみ捨ててきます。
座椅子とカーペット三枚、その他ごみ袋に雑貨など二袋。庭にある壊れたプランターなど沢山。
日曜日に来客あるので、リビングのみえる所を必死に片付け中。

804 :
>>802
いや、たんにモノというニュアンスで書いてるだけで、間違いなくあんたの月収より高いものばかりだよ。

仕事でやってるスレ伸ばし要因か知らんが、そういう気色悪い絡みはいらないから。

805 :
あっ…これは…

806 :
良いから早くその高いゴミ捨てろ

807 :
>>787 笑ってもらえて何よりですw
>>798 セブンは遠いけど、ファミマなら近くにあるから A3で出したい時は検討しようかな
     家族がプリンタ使ってるから、自分の都合では捨てられないんだよね

昨日はカスレてない書類を揃えて出しに行って、
カスレた職務経歴書とかの個人特定できるところを塗りつぶした所で力尽きた。

808 :
>>807 途中で送信した

今日シュレッダーするとか、もうちょい対処します。
どうせ、落ちて返ってくる応募書類もまた出るだろうし。

落ちた時、個人情報的に言うと履歴書etcを返してもらえると安心だけど、
応募先によって中身変えるから、使いまわしはできなくて処理する紙ゴミが増えるのが
落ちたこと以上にいやーな気持ちになるw

809 :
プリンタ管理めんどくさいよね
老人世代の親が年賀状だとか自宅録画したドラマのレーベル作りとかで使いたがってるから複合機置いてはあるけど
(自分で出来るとは言っていない)
面倒臭いことこの上ない
古本の自炊に使えるかと思ったけど
あの形のスキャナって数多いと苦痛でしかない
スキャンスナップほしい……

810 :
>>796 自治体に聞いてみなよ。

811 :
>>781
自分も服塚の服埃っぽいけどそのまましまおうと思います
とりあえずしまって、部屋片付けてからじゃないと洗濯する元気わかないです
洗濯機も壊れてるし

812 :
>洗濯機も壊れてるし
そもそも洗濯やりようがないじゃんw

夏は洗い物が多いのにどうしてんの?
コインランドリーがすぐ近くにあるならいいけど、シンプルな機能のなら安いしとっとと買っちゃった方がラクだよ

813 :
クイックルワイパーはあんなに楽しいのに
掃き掃除はなんであんなにつまらないんだろ

814 :
>>812
実は壊れてはないんです
使えないだけで
購入した時にホースの長さが足らないか何かでうまく排水口に排水が入らず、隣宅のベランダへ水が進入してしまいそうだったのでそれから一度も使えず、今に至ります
もはやベランダも泥だらけで、どうしようもなくて
汚部屋業者に入ってもらったらここもなんとかしてもらおうと思って、ごみ捨てに励んでいます
洗濯は風呂で手洗いです

815 :
>>814
>ホースの長さが足らないか何かでうまく排水口に排水が入らず
そういう問題にぶち当たったことないけど、そういうのこそ今2ch書きこむのに使ってるネットでググれば対処法がヒットするんじゃない?
便利な道具は便利に使おうよ

816 :
>>815
本当ですね
本当に、本当に、、
過去の自分に伝えてやりたい
でも今はそこまでたどり着けないので、
今日も帰ったら服塚に手をつけようと思います
服を全て収納する
これが今の目標です

817 :
風呂で手洗いとか・・・
本当に無駄な労力。
ネットでいくらでも解決できると思うよ。
労力は意味のあることに使おう。

818 :
業者に頼むんならそのごみ捨ても無駄なんじゃ…
多分ずば抜けて不器用な人なんだろうけど行動は柔軟にね

819 :
あー夏休みか

820 :
>>817
>本当に無駄な労力
だと思うわ、ほんと
体力も時間も奪われるのに、ねぇ…

821 :
服塚の服も塚にするくらいなら全捨て、せめて半減させないと
塚にするってことは処理能力のキャパ越えしてるんだから、元に戻したらあかん
物量が減らなければまた塚になるだけだよ…

822 :
>>817
そうですね…
>>818
業者に頼むにしてもゴミが多いとその分高額になるので、せめてゴミだけは自分でと思ってます
業者には家の中を入居当時のようになるように磨いてもらいたいので、そちらの方に力を注いでもらえるようにと

823 :
片付けは続けていれば必ず出来るようになるから自分のペースで頑張れてる今の調子でいいんじゃないかな
捨て続けるうちに処分に対する抵抗感がなくなってがっつり捨てられるようになるよ!

ただ普通は洗濯機を買うと取り付けまでやってくれると思うんだけどね
設置に問題なくて排水が漏れ出てくるなら排水口が詰まっている可能性もある
うちは便利屋に頼んで7000円くらいだったよ
賃貸なら大家に相談してからのほうがいいかもしれない

824 :
血糖測定キット処分できたわ
処分方法に困るもの1つ減らせただけでも私は頑張った……

825 :
>>823
ありがとうございます
がっつり捨てられるように頑張ります

826 :
小物が多くて辛い

827 :
>>824
偉い!
わかるなあ、その気持ち。
そうやって減らしていけば片付いてくるんだよ。
奇麗になってきたのを見て刺激されたみたいで
家族もほったらかしだった物を不燃ゴミに出したりし始めた。
あまりにも汚いと無気力になるけど綺麗に出来そうだって目に見えてくると
やる気スイッチが入る。

828 :
猛暑だから休みやすみ片付けているよ

片付けや掃除中の皆さん、気をつけてください

829 :
今日は洗面所真っ白にして鏡ピカピカにしたわ
戸棚にしまってあった古い化粧品とかばんばん捨てた
明日は明日こそ服塚に取り掛かる…

830 :
服塚は、結局面倒くさくなって最後は「ええーい捨ててしまえーーーーっ」てなって
毎回かなり無駄遣いしてる私w

831 :
掃除が終わったらご褒美として新しいアイロンと立ってかけるタイプのアイロン台がほしいのだけれど
汚部屋と服塚作るような人間が買うべきものじゃないだろうか
今までは10年前に買った東芝のアイロン使ってアイロンシートを散らかった部屋の空いてる場所にどこでも敷いてかけてた

832 :
アイロン台要らないスチームアイロンとやらではダメなの?
アイロンあんまり使わないからわからないけど
私はスーツやブラウス類着ない職業なので、服のミストってやつふりかけて
いつも終わりw

833 :
そのスチームアイロンとアイロン機能がセットになってるやつが欲しいんだけど
高さのあるアイロン台があればもっとピシッとアイロンかけられるかなって思って
でも荷物置きになって結局ゴミになる様も見えるしなあ…

834 :
夜中に突然やる気が出てくる

ADHDもあって、やる気持続できないから
やる気が出てきた瞬間から片付け始めるべきよなぁ

835 :
>>813
>クイックルワイパーはあんなに楽しいのに
>掃き掃除はなんであんなにつまらないんだろ

1.態勢がキツイ
2.雑巾とか掃除用具を洗う必要があって面倒いし手が汚れて汚い

クイックル先生なら楽な姿勢で掃除できるし
掃除後は捨てるだけ、あんまり手も汚れないし楽

836 :
>>833
アイロンが苦にならないタイプっぽいし大丈夫じゃないかなーと思った
シートだと台に被せてアイロンがかけられないから軽くストレスだよね
自分は荷物置きっていうか
アイロンかける予定のアイテム置き場としてのカゴとアイロンを乗っけておいてる

837 :
>>835
>掃き掃除
もしかして漢字読めてないの?
掃き掃除には雑巾も洗うような用具も出てこないけどw
あ、几帳面な人ならちりとり洗う人はいるかも

838 :
>>837
空目してました。

掃き掃除もホコリ舞いますからな、クイックル先生はあんまりホコリたてないし。
ただ硬いもの巻き込むと床とか傷つくけどホコリだけならクイックル先生が優秀すぎますわ。

839 :
>>837
部屋汚いからってカリカリすんなよw

840 :
日付変わってID変わったら、とたんに態度変えるんだなw
漢字もろくに読めないなんてハズカシー

841 :
ジャパネットのCM見るたびスチームアイロン欲しくなるんだけど
前にアマゾンレビュー見た時ボロクソだった
実際使ってる方使い勝手はいいですか?
普通のアイロンあるけど下手くそだからめっちゃ時間かかるし仕上がりが下手くそ
首回りとか袖とかタックの所とかスチームアイロンなら簡単に出来る?

842 :
>>840
私に言ってんの?
言っとくけど私は838じゃないよ

843 :
>>841
ジャパネットのとは違うかもと思うけど随分前に得体のしれないメーカーの小さいやつは使ってた
一応台を使えば普通にもかけられるとは書いてあったけど
重さや鉄板部分がほぼ無いせいか頑固なシワは普通の形のタイプに比べたら綺麗には取れなかった(綿100のシャツとか)
襟とかもふんわりしてもシャキッとしない感じで折り目的な物も付かないし
便利は便利だけど掃除機で言うと小型のハンディタイプでしっかり部屋中吸えるか、みたいな感覚に近いかな
あくまでも本来補助的ポジションだけど人によってはそれ一本でも大丈夫って感じだと思う
お持ちの服が形状記憶シャツみたいなシワができにくいタイプの服が多くて糊の効いた感じが無くても気にしないタイプなら便利だとは思う

結局うちの場合は嵩張るけどスチーム無しの安いアイロンと霧吹きと台にしたら
スチームの穴が詰まって壊れることもなくなったし長い間快適に使えてます
面倒で邪魔は邪魔だけど
長文になってごめん

844 :
>>841
ジャパネットのCMで紹介してる商品は、やっぱり " それなりのもの " だと思ってる
何を買えばいいのか分からない層に、笑顔で親切そうに見せかけて
商品を売りさばく商売
#個人の感想です

845 :
夏が来る前に片付けたかったのに今年も間に合わなかった
エアコンはずっと壊れたまま、ホコリが酷くて扇風機も動かせない
でも天井まで積み上がってた段ボールだけは一日かけて片付けた
一番底の送り状の日付は2008年だった
着ていただけのシャツは汗とホコリで水拭きした雑巾みたいになった

846 :
>>845
凄いよく頑張った
熱中症気をつけて
私も昨日4年放置した引越し段ボール4個分中身ゴミ袋に入れて解体した段ボール回収に出してきた
まだ天井までのが3本あるわw

847 :
>>846
引っ越しで金かけて運んだ段ボールの中身がほとんどいらない物だって気付いた時なんだかむなしくなるよね
家賃払ってこんなのに場所を占領させてたのも情けないし自分に腹が立つ

次こそは本当にいるものだけ持って引っ越すぞと思っているのになかなか片付かない
早く選別して捨てなくては

848 :
>>845
お疲れさま!すごいすごい!

849 :
>>841
あれ親が買った
全然しわ伸びないよ
結局普通のアイロン使ってる

850 :
>>841
ジャパネットのじゃないけど東芝のスチームアイロン持ってる
3〜4千円で安かったけどニットの皺なんかは伸びる
ただし時間はかかるからT-falかアイリスオーヤマ辺りのもう少し高めのを買えばよかったかなと思ってる

851 :
結局国産でスチーム使えるアイロンでアイロン台でかけるのがベストだった。
アイロン台もかけやすい形のもそんなに高くないし。
ただアイロンをかけるというステップがあるから
着ない服やハンカチがあると悟って
アイロンの要らない服とハンカチに総入れ替えしたので
今はアイロンを使ってない。

852 :
台所の引き出しが引っかかって腹立ったから中身改めたら
無くしたと思ったクッキー型出てきた
すごく嬉しい

853 :
汚部屋住人はアイロンが必要な服もアイロンも捨てた方がいいw

854 :
クローゼットの服塚からゴミ袋4袋にパンパンになるくらい服捨てたのにまだあるなあ

855 :
とにかく捨てまくればきれいになるどぁろ
3年使ってないものは捨てる

856 :
指輪やネックレスを入れた鏡台の引き出しが空かなくなった

中のものがつっかえている模様

これは、大工道具の物差し?を隙間に入れれば良いのかしら?

独り暮らしなので道具が無いです(´・ω・`)

857 :
掃除業者みてると
1kくらいの狭さだとお値段3万前後
引っ越し前の掃除に雇おうか迷ってる…
気力わかなくて

858 :
>>856
鏡台ごとひっくり返してみては

859 :
>>841です
皆様レスありがとうございました
あんなCMみたいな簡単な仕上がり期待しちゃ駄目ですね
買わないことにしました
ガラクタ増やさなくて良かった

860 :
なんでこんなに服があって着て出掛ける服がないんだろう
だから性懲りもなくセール品買ってる
チリツモでまた出費がかさんでる
秋冬物見るとこれからちゃんと着れるものあるかな
去年とか何着てたんだろうと思う

861 :
>>860
どれも安いからという理由で買ってるからホントは気に入らないんじゃない? もっとステキな服着たいんじゃない?
着られればなんでもいい人とステキな服着たい人ではこだわりが違うから自分のことをよく考えて始末してくといいよ

862 :
一時期、毎日手帳に着た服を書いてたなぁ
一年経ってから見ると面白いし役立つんだよ
去年の今日はこの服着てたのか!てことは寒かったんだなぁーとか
そういやこんな服買ったの忘れてた!とか

863 :
>>862
なんかステキね そういう話聞くともうちょっと着るものに気をつかおうって思うわ

864 :
服を厳選して画像を撮って一目で見れるようにすればいいのかなと思ったことはある。
靴箱の前面に中身の靴の写真を貼ってる人は結構いる。
あれはすごい効果がある。
見えないと存在すら忘れて身に着けなくなってしまう。

865 :
>>862
楽しそうだし着てない服・持ってる服も把握できて便利そうだね!
>>864
前の職場の先輩がそういうアプリ?使ってたな。
その先輩も汚部屋住人だったけど服だけは管理できてた様子。

自分は着られればなんでもいいタイプだけど捨てられない病。
今夏の衣替えの時に近くに古着屋を見つけて罪悪感軽減で少しずつ減らしてる。

866 :
服は気に入ったものを色違いで複数買いするようになった
ほんとに気にいる服ってあんまりないし、着倒した後に同じもの欲しいと思ってももう売ってないし
服を買う頻度は減って、でもコーデが楽になったわ

スニーカーなんかは同じもののずっと売ってくれてるからありがたい

867 :
やけに小さいクイックルワイパーの紙ねえ
と思ったらこれはカラカラに乾いたウェットティッシュらしいわ

868 :
>>852
>改める
おしゃれな表現だな〜マネしたい
見つかってよかったです

869 :
虫注意




汚い割にG出ないなとずっと思ってたけど今片付けてたらGっぽいやつの死骸があった……
ビビりすぎて見ないようにして掃除機で吸ったから実際Gなのかどうかわからんけど大きさと色味がそんな感じだった
死骸で良かったといえば良かったけどGが死ぬレベルの汚さってことだもんな
もう本当この三連休で部屋どうにかする
珍しく真面目に片付けてるのにほんと心折れるわ
まぁ自分が悪いんだけどさ……

870 :
まだ服多いけどクローゼット整理終わりー
あと洗面所周りの棚整理が終わったら台所掃除だ
3年掃除してないレンジフードとか存在が怖くて泣きそうw

871 :
とりかえてね!とくっきり浮き出た換気扇カバーを放置して数ヶ月
今朝とうとう上部分がはがれてダラーンとぶら下がってきた
仕方ないから新しいのにとりかえたよ
出勤前だったこら拭き掃除はしてないけど見た目にはスッキリした

872 :
本格的に掃除はじめてついに1週間で結構目処がついてきたんだけど
45ゴミ袋40袋がついに全部無くなってしまった
まだゴミあるのに暑くて買いに行く気がしないわ
今日は細かいところを綺麗にしていって捨て作業はまた明日かな
1週間前と段違いに部屋が広くて気持ちいい
やって良かったよ

873 :
細々したものの置く場所がなくて、配置が決まらない
棚を改造して置く場所を確保するイメージが出来たんだけど
この暑さで材料を買いにいく気力も工作する気力もわかない
あと一歩なんだけどな…

874 :
汚部屋暮らしのまっただ中の昨年、具合の悪かったエアコンを
新品と交換しておいたのだけは良かった
片付いていなかった部屋に人を上げるのは躊躇われたけど
新品に交換して、真夏に10年もののエアコンが壊れなかったのだけは良かった
エアコン取り付けの人も汚部屋には慣れていたみたいで
顔色一つ変えずに、淡々と作業をしていってくれた

875 :
冷房だけはケチるなよー。 地球の気候はもう壊れちまってるから。
熱射病で死ぬぞー 死んだらポテチも笹団子も食えなくなるぞー。

876 :
>>809
スキャンスナップと裁断機で自炊を100冊ほどしたが、iPadに取り込んだままで積読状態
自炊し終わった本は資源ごみに出したので本棚の整理にはなった
最近はKindleで買える本は初めから電子本で買っているので、自炊する頻度はずいぶん減った
裁断するのが割と面倒なのが躊躇する原因かも知れない

877 :
汚部屋がもたらした火事騒ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=F7cgxFjOxEA
https://www.youtube.com/watch?v=jc4xYo3hFp4
https://www.youtube.com/watch?v=FecNXVkt9wY

878 :
洗面台の水漏れでみえないとこの床とかカビまみれなので移動させる為に下の接続んとこ回したら水道管折れたし…
24年ものの老朽化配管は本当にクズだった
午後からやって部品買いに行ってサイズミスって結局親が近所の工務店のやつ呼んで直すハメに…
無駄金だけが飛んでいった
穴塞ぐ目的もあったしな〜ゴキブリが出るから…
ボロいから悪いんだよ俺は悪くないわ!!!!!

879 :
>>875
この人ナンカ素敵だ
ありがとう、気をつけるよ

880 :
>>879
そいつあっちこっちで上から目線のマルチしてるヤツだよw

881 :
今日は片付け頑張ろうと思ってたのに休憩でちょっと横になったら寝てしまった
今から頑張る

882 :
「地面にちょろちょろとしか生えていない雑草を引き抜こうとしても
まったく手に負えないときがある。大きくて複雑な根が土の中に
深くはびこっているからだ。難問とはえてしてそういう厄介なものだ。
今までのやり方で解決できるものではない。目に見えるところだけ
対処していてもどうにもならない。根こそぎ引き抜く必要がある」

by ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

883 :
部屋をしっかり密閉しとけばつけっぱなしでも電気代はかからない
うちは一部屋を24℃で24hだけど一ヶ月でも5000円いかない。

クーラー台を安くするのに大事なのは
「部屋を密閉する」「部屋を断熱する」「省エネクーラーを使う」この三点。

ちゃんとするかしないかで10000円ぐらい差がでるよ。

884 :
眠たいけどゴミ出ししてきた!
今から二度寝だ

885 :
>>880
あ、ほんとだ
882でわかった…残念

886 :
>>870
レンジ周りは夏が掃除のベストシーズン 気温が暑いから冬よりよくおちるよ 水飲んでガンガレ!

887 :
暑いから出掛けるの中止して部屋掃除しようと思ったけど、それはそれでやる気が出ない
しかしイライラしてるからやるなら今がチャンス
何か捨てるか…

888 :
都内から地方に長距離引越しするのでこの機会に不用な物を片付けて厳選した荷物で引越す
ゴミ捨ての分別が楽な現在にいるうちに捨てねば

889 :
たまってた食器洗った!
拭いて仕舞うのがめんどう!
でも今からやります
これが終わったら洗濯物をたたんで仕舞う

890 :
ゴミ袋諸々なくなったから諦めて外に出てモーニング食べながら買うものを改めてリストアップ
全部買ったらすごい重くなりそうでやれやれだ

891 :
いよいよ夏が本格的な熱環境を提供し始めた。

トイレットペーパーの芯と同じぐらい凶暴な「アイスの棒」との戦いが始まる。
買ったら、飲食コーナーやコンビニのゴミ箱の真横で即座に食べてしまおう。

892 :
買ってきたまではいいがしまうのがなかなか億劫

893 :
またもやゴミ付き出没w

894 :
これぐらいの境地に到達できるといいな。
https://www.youtube.com/watch?v=MJUGWrW2xLU&feature=youtu.be

895 :
連休は天気良かったのでシーツ洗って羽毛布団を圧縮袋に入れて、布団乾燥機でダニモードで退治して掃除機かけました!
ベッドの下も5年ぶりに掃除機かけたら靴下とほこりと雑誌が、、、
靴下はまとめて洗濯予定。
雑誌は断捨離特集、、、 
ずっと掃除したいって思いはあったんだよね。
ベッドエリアだけはこの無念が成仏出来そうです(笑)

896 :
足の裏に何か刺さったらしく歩くとチクチク痛い

897 :
>>895
お疲れ様です
まずはベッドを綺麗にしてからしっかり寝れるようにするのは
長期戦になればなるほど大事だと切実に実感した身なのですごくいいと思う
スッキリベッドでゆっくり休んでください
本当に片付けは体調管理が一番大事だからみんな暑さにも気をつけて頑張ってー

私は数カ月かかって有機物は無しの地層帯獣道生活から細いルートができた倉庫系になったけど
まだまだ少しづつでも前進する
今日は大事に仕舞い込んでたけど加水分解が進んでた鞄を選別して捨てた
夏は服も靴も痛むものが多いから案外捨てやすいかも
明日は靴の予定

898 :
>>897
ヨコだけど、靴は底剥がれと中の加水分解がないか確認していくと効率がいいよ
昨日今日と下駄箱掃除してたら、外側はいい革使っててキレイな靴でも
中が合皮でメルト状態のがいっぱいあった

899 :
↑名前欄ミス 未来の904さんごめん

900 :
>>898
タイムリーな同士様お疲れ様でした
そうか革靴でも内側は合皮だったか!底は接着剤が傷んじゃうのかな
確かに革のカバンでも一部パーツに合皮があるとそこが全部駄目になってたから
靴もほとんどが駄目かも
何十足もあるからポイントを教えていただけてすごく嬉しいですありがとうございます

901 :
ワンルームで備え付けのクローゼットしかない生活だったけど
少しずつ片付けしてて、さすがに収納が必要だなと思い始めた
汚部屋住人はどういう収納使ってるの?
収納の仕方がわからないからデカいチェストみたいのしか思いつかない

902 :
>>901
汚住人は物理的に見えなくなると存在を忘れることがあるから
透明又は半透明な引き出しのプラチェスト
それか、引き出しがなくて奥行きが浅い棚がオススメ

片付けた後に一目で何がどこにあるか分かり易い収納が良いよ。

魅せる収納や、隠す収納は元から細かい性格の人しか無理。

903 :
とにかくやるしかない!
今日は要らない空箱を始末する!

904 :
三連休は外出と暑さで何も出来なかった…
世の中にはボランティアに行って汗を流している人もいるというのに不甲斐なさすぎる

905 :
>>901
私は見えててもそのうち景色の一部になって存在忘れたり埃をかぶるから
使ったら絶対無理なく戻せる場所を決めて主に引き出し式のプラケースを増やしてる
毎日使わない物は引き出しや蓋部分に必ずラベル
クローゼットは服や布団や季節外れの家具(例えば扇風機等)大きな物しか入れない
場所を決めたらそこから出して戻すことを徹底して生活して、入り切らないほど増やさない
消費サイクルが早い物(インナー、タオル、乾物、保存食品等)はウッカリ増える時もあるけど、入り切らなくなった時は引き出しごと引っこ抜いて見直して処分してる
プラなら軽いしついでに一段ずつでも洗えるし拭ける
大きい引き出しはつい何でも放り込んで重くて、整理も管理できず開かずのゾーンになったので私には小さい方が向いてた
まだ途中だけど日用品はこれで随分良くなったよ
見た目は格好良くはないだろうし人によるだろうけど参考になれば

906 :
>>905
すみません見直したら何だか纏まりの無い文章だったけど、要するにサイズの合った収納が動線上にあるのが使いやすいと思う
棚ごと分けれたりコロコロも付いてたりすると気に入らない時は場所も変えれるし掃除もしやすい

いつかはきちんとした家具買いたいけれどそれまでの練習と、処分の時も考えて今はほぼプラしか買わない

907 :
3連休ずっと細々やって汚部屋もう脱出って言っていいくらいには片付いたと思う
あと冷蔵庫の中の掃除とかタオル下着棚の整理とかカバーのシミ抜きとかフィルタ全とっかえとか床の拭き掃除とかあるけど
綺麗に生きるにはずっと掃除ね

908 :
>>904
どんまい。
体調崩したときは無理せずに。

他人と比べるよりも、自分が少しずつでもいい方向に進んでいくのが大事。

909 :
>>907
>綺麗に生きるにはずっと掃除
薄々気づいてたけど見ないふりしてたわ…正直一人で切り盛りするにはケアする箇所が膨大すぎるよね
綺麗は無理でもそこそここざっぱりさせておけるようにマイペースで頑張る

910 :
バルコニーってどうやって掃除したらいいの…
砂埃が溜まってて箒では無駄骨でした
水?

911 :
自分も悩んでる
賃貸だから箒で集めてちり取りとか濡れ雑巾に付着させて回収してるけどしんどい

912 :
>>905
すごいわかる

913 :
玄関の土間掃除みたいに水で濡らした新聞紙を細かく千切って蒔いて
砂埃と一緒に箒で掃き集めるとかはどうかな?
新聞紙が無ければタウンワークみたいなフリーペーパーの再生紙でもいいかと

914 :
>>913
そのアイデアすごい
生活の知恵ってこういう事か…!ありがとう
掃除しない家生まれだったからこういう知識がゴロッと欠落してる気がする

915 :
使い古しの歯ブラシを十何本と洗面所に放置してたんだけど全て掃除の役に立ったわ
歯ブラシって万能掃除器具だったんだな

916 :
>>910
マンションのバルコニーの作りがピンとこないけど、掃除機で砂埃吸うか
ブラシ類ででこびりついたの落としてから箒とチリトリで取って
で問題ないのでは
詰まらなそうで排水溝あるならデッキブラシと洗剤と水が1番早そう

917 :
台風が来たらおもむろにデッキブラシを持ちベランダで掃除するとか

918 :
今日はフロの汚さに気がついた。
明日からやる。

今はこんな感じだ。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cryptoremy/20180510/20180510192605.jpg

919 :
>>752
ゴキブリもいるでしょ

920 :
毎年梅雨時にやや小型Gと一匹遭遇するイベントがある
一年で大抵は一匹だけ
今年は先手を打ってバルサン焚いてみたけどやっぱり一匹とコンニチハして退治した

どうにかならんかなこれ

921 :
春前にブラックキャップを設置
幸せになれます

922 :
ブラックキャップってGホイホイなの?
G避けのおまじないなの?

923 :
>>918
マルチ

924 :
>>917
それいいね!
うちベランダないけど真似したいw
家族の車が青空駐車なんだけど、小雨降ったタイミングを選んで洗車してるのと似てるかも

925 :
>>901
ホコリを避けることを重視して選んでる
生活してる限りホコリからは逃げられないし、
物の間に溜まるホコリが、「その物を手に取りたくないキモチ」とか
「掃除したくないキモチ」の第一歩を作る気がするから

1、それ自体でホコリを作らない
  外も、内側も、紙・布・表面ガサガサの木でできた収納をできるだけ避ける 不織布とかサイアク
2、ホコリが入り込まない
  ちゃんと閉めてもすき間だらけでホコリ入り放題の収納ってホント多い ピッタリ閉まるのを選ぶ
3、ホコリが付いたら楽に取り除ける
  濡れ布巾で拭けるか、洗えるのが理想

物を出しっぱなしにすると、せっかく選んだ収納で守られずにホコリ被ることになるから
ちゃんと戻すモチベーションになる まだ戻すのは訓練中だけどw

この考えで選ぶと結果的に>>905みたいにプラが多めになるかな
あとはガラス戸の付いたちゃんとした家具は残してる
なかなか条件に合って、価格と見た目に納得行く家具は見つからないから
ホイホイ買い足してしまわないで済んでるw
いざ見つかったら買うのがコンパクトなもので済むように、ちょっとでも物減らしておこうとも思えるし

926 :
段ボール捨て
ドアが開けやすくなりました
パーカー捨て
今来てるTシャツも起きたら捨てる

927 :
えらいな

928 :
袖机っていうのかな、小さいタンス?をオフに売ってきた
中身はほぼゴミだったし大物がなくなるとすっきりするもんだね

929 :
泣き言ですみません
引っ越し以降ダンボール30箱くらい開けてなかったのを開けて中身分類してるから
部屋が過去最高に散らかってて挫折しそう…
散らかった部屋の中で物を分類していくのは無理があったのかな…もう引き返せないけど
ネットにどんな汚い部屋もだいたい8時間あれば片付くって書かれてたけど
丸3日やって全然終わらず、かろうじて空いてる隅っこの床で寝続けるのもキツくなってきた

明日までに片付けるって恋人と約束したのに裏切ってしまって
自分の無能さに打ちひしがれてるけど、とにかく手を動かさなきゃ

930 :
諦めないで

931 :
>>929
どんな感じで進めていったのかは分からないけど
30箱を一気に片付けるのは無謀かな...
ザックリ「いる物、いらない物、保留」みたいな感じで1日1箱ずつ片付けて
ゴミが溜まってきたらゴミ出しの日まで一旦お休みしたりしながら
じっくり向き合った方がよかったのでは?
恋人と約束しちゃったのなら仕方ないけど、
ダイエットと同じで、急ぐとリバウンドも激しそうだよね

932 :
>>929
まず寝る場所確保
睡眠環境が悪いと仕事の能率も落ちるから

どんな汚部屋も8時間で片付く=引っ越し段ボール一気に30箱ひっくり返しても片付く、ではない
もうレスあるけど一箱ずつ着手すべきだった

恋人には書いてある内容そのまま詫びれば良い
それでも見捨てられないかはあなたの普段の行い次第

やり続ければいつかは終わるから、休憩とりつつ頑張れ!

933 :
Gいない地域だからって油断してた
アリ大量発生してる…

934 :
>>929
要る要らないの区別もできず段ボールに突っ込んできたんだよね?

まずは今散らかっているものを箱にとにかく突っ込んで戻して部屋の隅に積む
片付けスペースがなければ片付けはできないのだからまず仕分け場所確保
それからモチベ上げに捨てる物とでっかく書いた段ボールを作り
段ボール二箱床にぶちまけてゴミと判断したものをとにかく入れる
判断スピードを上げるため ゴミ・それ以外 にする
最初から保留を入れた三択だと手が止まりやすい
一杯になったら玄関へ移動、残ったものは箱に戻して違う場所へ積む、それを繰り返す

仕分け終わったらまずゴミを分別してゴミ袋に詰め直して玄関から山積みにする
ゴミの段ボールを一個残してたたんでしばり、残した箱をまた部屋の中へ
この時点で半分はゴミ行きになっていると思う

再度それ以外の箱を二箱開け今度は保留を入れた三択にして同じ作業に入る
終わったらいるものに仕分けたものだけ部屋の収納に入るようにする
保留段ボールは部屋の隅に積んでおき、時間に余裕ができたら再度開けている・いらないで作業する

手間がかかるようだけどこれが一番早い
大事なのは必要な物だけはきちんと収納された状態が見えることとゴミができていることだと思う
玄関から続くゴミ袋の山を見せた上で一回ゴミ出ししないとちょっと作業できない状態になってしまった
あとはこれだけだからと保留のダンボールを見せれば恋人にも週末まで延長も交渉しやすいよ

935 :
『お金で買えるものは処分』『お金で買えないものだけ残す』のおすすめ
服や雑貨→処分 写真や手紙→残す
残すにしても量が多ければスマホで撮影→現物は処分
データにすると嵩張らないし持ち歩けるしで便利だよ

936 :
>>929
全部片付けよう!と思って思い切って頑張った気持ちは凄い伝わるから他の人も言ってるけど取り敢えず寝る場所は確保しよう?
片付け方ももう詳しく出てるし間取りや中身がわからないけどとにかく一旦スペースを作ってから仕分けるのがいいと思うよ
ご飯は休憩も兼ねて外でもいいけど疲労で倒れたら洒落にならないからね
どんなに遅くたって絶対諦めないでやれば今よりどんどん片付いていくよ一緒に頑張ろ
それから、約束したって事は恋人も事情は分かってるだろうし恥ずかしいとかあるかもしれないけど
まず正直に謝って思い切って手伝ってもらえないか相談してみるのはどうかな?
労働力も判断力も一人よりは心強いと思うけどな

937 :
うーん、クーラーないと掃除がきついねえ
部屋は先々週くらいに綺麗にして、それから掃除機かけたり
拭いたりして保ってるけど、台所や風呂場が汚いままw
部屋掃除しただけで汗だくになっちゃって無理
汚部屋掃除してて熱中症で倒れてもシャレにならないしなあ
と言い訳しながら後回しにしてます

938 :
>>937
それなら風呂場を先にやっちゃえば?
マッパで水流しつつ掃除すると涼しくていいよ
汚れてもこの場で水をかぶればいい!と思うと変なテンションになって楽しいし
清潔な水場が確保されてると全体の掃除もしやすくなる

939 :
暑い…帰ったら掃除する

部屋はエアコン入れっぱにして出てきたから良いけど、何から手を付けようかな
とりあえず洗濯塚で、書類塚に手をつける前に一般的な掃除(トイレ洗面所、あと掃除機かけとか)の方が良いよね…
終わらなくてもとにかく手だけは付けないと

940 :
この気温たまんないよね…
片付けたら風通しよくなってもっと過ごしやすくなると信じて片付けてる

941 :
個人的にスマフォで撮影して捨てるってのが合わない
どうせ撮っても見て懐かしみなんてしないと思う

942 :
>>929です。みなさんレスありがとうございます。気分的に結構参っていたので、励まされました
恋人がダンボールが積み上がってるのをとにかく嫌がっていたので、全部開封して無くすことしか頭になかったんですよね…
どうにか半分くらいはゴミ箱行きにできましたが
保留のものとかがベッドと床の上に溢れかえっている状態なので
アドバイス通りとりあえずベッドは空けようと思います


恋人は今大事な仕事を頑張っている最中なので協力は頼めませんが
締め切り延ばしてもらえないかお願いしてみます

943 :
>>941
どうせ持ってても埋もれてて見ないんだから今すぐ捨てろ
って言われて捨てられるなら撮影なんてしないよ
どうせ見ないんだけど、もしかしたらいつか見たくなったときに、データの中から探し出して確認できるだろうって安心感を持ってポーイできるから、自分は撮るよ

944 :
捨てるもの撮影なんてしたことないや

945 :
>>943
同じ
で結構見る

946 :
写真撮るのはなんでこんなもの買ったんだってものだな
戒めのため

947 :
ADHD(注意欠如多動症)の「片付けられない」
アスペルガー(自閉スペクトラム症:ASD)の「捨てられない」
https://susumu-akashi.com/2017/03/hoarding/

948 :
スマホの容量がもったいないから捨てるものの写真撮ったことないや
そもそも捨ててきたものでなくなって困ったものがほぼない

949 :
どんな捨て方するかは人それぞれ
自分に合う方法を見つければいい

950 :
>>942
よく頑張ったね、15箱分ゴミをよく出した!
見たらきっとより厳選するためにもう少し時間が欲しいってあなたの気持ちわかってくれるよ

951 :
Aさん 「私はこう思う」
Bさん 「へ〜そうなんだ、私は**だわ」

で、終わらないんだよね

「私は正しい」
「何故私と同じようにやらないのだ?」
「馬鹿なの? 死ぬの?」

まで行っちゃうのが2ch

952 :
どうでもいいな
とりあえず明日出すゴミはまとめた
なかなか小さなものが片付かない

953 :
>>951
いや私は捨てるもの撮らないって言ってる人は
別に撮ってる人をバカなのしぬのなんて言ってないよ?

極端なのはお前だけでは

954 :
>>951
ここは、
発達障害の人物がやってくる可能性が通常よりも高いテーマのスレッドです。
そのような反応が出てくるのは仕方が無いでしょう。

そういう反応をする人々を寄せ付ける場所なのですから。

955 :
>>954
この人最近掃除系のスレに来てるマルチの人だよ

956 :
>>954
障害者の最たる例

957 :
誰も「バカなのしぬの?」なんて言ってないのにどうした

958 :
火元はいつものマルチだよ
この話題広げるだけ無駄

部屋の掃除はできたがどーーしても水回りの掃除ができない
キッチン、洗面台、風呂場がひどい
特にキッチンは料理の進め方?も下手なんだと思う
一人暮らしの狭いキッチンだからか作業スペースにどんどん物がたまる
キッチンの使い方?収納?って何参考にしたらいいですかね?

959 :
明日はオフにレコードとかTCG売りに行ってくる
フリマアプリでも売れなさそうな昭和のテレビドラマ曲集とかノーマルカードだし

960 :
何かを決意した男!

961 :
1ヶ月半ぶり位にトイレ掃除した
便器は時々泡ハイターしゅっしゅしてたからまだマシだったけど
蓋裏が結構な事になってた…

使い捨て手袋はめてトイレクイックルやら泡ハイターでピカピカに出来た!
使い捨て手袋と泡ハイターと手の除菌に使える用の次亜塩素酸ナトリウムは本当に神
汗ダクになったからシャワー浴びてスッキリ
汚部屋出来るように頑張ります

962 :
結婚式で貰ったミッキーミニーのぬいぐるみ電報とか捨てた!
何年棚の上にいたんだろう…
妹手作りのやつはさすがに捨ててないけど捨て神降臨中に頑張る
今は本の自炊中
読まないかもしれないけどデータで残ってる安心感で捨てられる

963 :
捨て作業する前に、一般的な掃除しなきゃなと思ってなかなか手を付けられない
でも今日こそやる!

964 :
捨てるの先のほうが効率いいよ
捨てる時にほこり舞うし、捨てる物やその周囲を掃除してもしかたないし

965 :
いわゆる懐メロのレコード6枚で140円くらいだったワロス
昨今LP持ってる人がどれくらいいるんだろうな…と思うと1枚10円でも仕方ないわ

966 :
みんななんだかとても頑張ってる!
負けられない
服を数枚捨てた
明日ゴミ出しだから頑張ってくる

967 :
夏服ほとんど新しいのに入れ替えた
本や雑誌研究して店に通って試着しまくって選ぶの大変だったー
でも満足いくクローゼットが完成したわ

968 :
>>967
書くスレ間違えた? 服捨て後の服スレとかの誤爆?

969 :
明日の燃えるごみは出し忘れないようにしないと…

970 :
衣装ケースを買ったはいいけどどう分類したらいいか、どの順番で重ねたらいいかわからない
面倒だから誰かに決めてもらいたい、、

971 :
おっと、次スレ立ててきます

972 :
>>970
上からアンダーウェア、インナー、トップス、ボトムス、靴下や小物
自分の身体と同じ造りの順序でやると覚えやすくて良いんじゃないかな
後は実際に使いながら不便なところがあったら入れ替えていけばいいと思うよ

973 :
>>970

974 :
▼次スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般117
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1532005996/l50

975 :
>>974


976 :
>>974


977 :
>>974
乙です

978 :
>>970スレ立て乙です

あと、衣装ケースは床に直置きしないでスノコか何か敷いた方がいいよ
直置きだと1番下の段を開ける時に床に引き出しが擦ってしまって、開け閉めするのが地味にストレスになる
そうすると一番下の段の中身が死蔵品になりがちで再汚部屋化の一因になる(体験談

979 :
>>978
その通り
通気性を持たせるためにも床とのあいだを開けておいた方がいいよね

980 :
ん?よっぽど素材がペライ衣装ケースでもなきゃ、枠の厚みがあるから
引き出しを床に擦ることはないと思うんだけど

もしかして床置きしてる物と当たるって話?
もしそうならスノコを新たに増やすより床置きの物を無くすのが先だろう
って、そもそも引き出し式の衣装ケースの話で合ってんのか?

>>970
>面倒だから誰かに決めてもらいたい
って言う割にスレ立てはスムーズで草 おつでした

981 :
980の前半は>>978

982 :
>>981
プラ製衣装ケースの中では高級品な部類のフィッツユニットとかなら擦らないけど
無印のとかホームセンターで売ってる安いのだとだめだったよ
安物の衣装ケース直置きで和室だったりすると畳がボロボロになって本当に最悪だった

983 :
畳に無印だけど別にこすらんな

984 :
安物のケースでぎゅうぎゅう詰めにしてたら重みで擦るとかでは?
そういう最悪な場合もあり得るから、ってだけの話なのに
そこまで突っかからなくてもいいと思う

985 :
空きが出てきたのでフィッツあげたい
粗大ゴミなんだよね

暑くて目が覚めたので
鍋捨て
パジャマ捨て
厚い半袖捨て
スプレー缶捨て
靴捨て

物置系だけど点検が入るので慌ててLDKだけ片付けたんだけど
立ち入り検査無かった…無かったああああああああ

986 :
細かい事が気になってしまう、僕の悪い癖っ

987 :
>>985
フィッツならオフハウスとかで買い取るのでは
売ってるのを見るとノーブランドもあるし
いずれいらなくなったときのことを考えてフィッツにしてる

988 :
ご近所さんと挨拶しながらごみ出してきた

ブランド名にNITORIとか書いてあることもあるしノーブランドでもイケるんじゃない?

989 :
鍋とスプレーなー
盲点だった。俺も捨てよ

990 :
いずれ売るからフィッツて
そんな理由でものを選ぶから汚部屋になるのでは
そしてこれを知ってるから中古を受け付けない自分がいる
他人の汚部屋から発掘されためのを自宅に入れるなんて絶対に嫌だ

991 :
プラに臭いついてるんじゃ
とか思ってしまった

フィッツの購入を考えてる身としてはちょっとほしいと思ったけど

992 :
スーパーセールのたびに楽天の一番安いところでポチってるからサイズ合えば本気で欲しいくらいだw
奥行きも縦幅もありすぎる押入れ風の物入れを無駄なく使うには
しっかりしたケース引き出し積むのが一番だと判断した

993 :
フィッツいいよね
無印のクローゼット用だと戸の種類によってはクローゼットに収まりきらないことがわかった
引っ越し先で流用しようと思っていたのにゴミになりそう

994 :
>>990
汚部屋とかそんなもんじゃなく、孤独死の部屋にあった家具も多いよ
自分なら臭わなくて見た目汚れなければ平気だな
汚部屋だって有機系と倉庫系じゃ全然違うし

立派なたんす買って一生使う覚悟でもない限り
処分しやすいものを買う=汚部屋になるってことはないと思う
不要なんだけど捨てるの大変だから…なんて置いとくからこそあれなわけで

995 :
>>992
>奥行きも縦幅もありすぎる押入れ風の物入れを無駄なく使うには
使いにくい収納部分(高くて取り出しにくいとか、奥行きあり過ぎて出し入れしにくいとか)
そういう部分は「収納場所と思うな、無理に使おうとするな」って、海外の家事の達人の収納アドバイスにあったよ

ムリして使いにくい部分まで使おう・物を入れようとすると、結局
・使いにくいからそこから出さない
・出し入れが簡単な仮置きの場所にずっと置きっぱなしになる→動線の途中に置いてたりすると常にジャマになる
ってことになるんだってさ

996 :
押入れだから上段は服を吊るして下段無印
コートとワンピースのクローゼットが遠いのがたまにキズだ

997 :
努力しても失敗することがある。
大切なのは、
失敗から自分自身の行動特性を学び、
過ちを繰り返さないよう、常に注意を怠らないことだ。

998 :
>>995
長文書いてもらったところ悪いけど、あいにく自分の部屋に収納がそれしかなくて
奥行きあっても取り出しやすい収納
高いところにはオフシーズン季節モノしか置かない
にシフトした結果がこれなんだわwwww
エアコンもストーブも自室にない古着ヲタなので物もこれ以上減らせないwwwww

でもフィッツユニットは引き出しやすいし撓まないし本当に使いやすいので
安物買おうとしてる人は絶対こっちにするべき

999 :
>>995
スーパー主婦が旅館に行ったやつだね
あれ未だに何回か見直す

1000 :
プラ収納ケースには需要があるから、使用感あっても買取されるよ
車で持ち込めるとか、解体して捨てるより楽なら最も捨てやすい収納の1つ

以下>>990
それを買うかどうかは個人で判断すればいい
買う人も家に入れるつもりじゃなく、ベランダで使うとか車のトランクに積むとかのつもりで、
中古選んでるのかもしれないね

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

タワシを愛でるスレ
☆セルフネグレクトの汚部屋住人 ★2
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
【もやもや】紙の山【書類ゾーン】
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般117
【おはよう】早起きして掃除するスレ6【どこやる?】
かたづけ、掃除にざせつ中の人が叫ぶスレ
捨てていいか相談するスレ7
シンプルライフ
シンプルライフ
--------------------
いつでもどこでもサッと水平を出せる、水平器ストラップ「水平くん」 4万個の大ヒット
★ひろみと愉快な仲間達十一撃目
文学フリマ その7
【芸能】<フジモン>高速道路を走行中に「あおり運転」被害に!
NBAドラフト総合スレッド part32
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6756【youtuber】
中学バスケを語るスレ Part.2
神戸大学法科大学院 追加合格
(´ω`)・・トホー
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part690
(;´ん`)「赤毛のぞうさんからです(絶望)」上司「あぁ!?」ガチャ 上司「赤井不動産じゃねえか!(激怒)」 [298176652]
風俗おじさん、ソープランド嬢にとんでもないお願いをしてしまう [208234178]
【ネガエバ】☆お願いすると叶うスレ☆【カナウ】第329夜
【千葉県】15人の職員を障害者として計上 森田知事「大変申し訳ない」
中国共産党がWikipediaを改ざんか!? 志村けんの死因が「台湾肺炎」に ネット「本当に汚い国」「中国の武漢市から発生した、「武漢肺炎」
取り敢えず〜✨ 食べ放題やってすか?
【PSO2】評価値でドロップ率が変動している事が判明
【金属】卓上 旋盤 フライス盤等【加工】
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
【巨大利権】B-CASを斬る!60【コピーワンス】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼