TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今度こそ脱汚部屋!
床が汚い血でベトベト、いい掃除方法ないでしょうか
今度こそ脱汚部屋!
恋愛運をあげる掃除・整理
  持ってた服を全部捨てた  
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part3
【掃除】myルール【整頓】
【おはよう】早起きして掃除するスレ5【どこやる?】
思い出があって捨てられない子供の物
●●捨て報告●● 28

「持たない暮らし」掃除板 15日目


1 :2013/09/30 〜 最終レス :2018/12/08
物を厳選して家事・掃除を楽にするための工夫を語り合うスレッドです。
しかし、減らしすぎると逆に苦しくなるのでご注意を。
お気に入り、豊かにを目標として生活したい人は
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【21日目】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1378784430/
前スレ
「持たない暮らし」掃除板 14日目
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1319266726/

2 :
「苦しくなっても減らすことを目標として生活したい人」向けのスレ
「荷物を極限まで持たない暮らし」は、dat落ちしてるので外しました。

3 :
>>1
乙です!!!

4 :
苦しくなっても減らすことを目標として生活したい人はこちらへどうぞ
荷物を極限まで持たない暮らし -19
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1380521819/

5 :
>>1
有り難う

6 :
>>1
さんくす

7 :
御乙

8 :
>>1

9 :
>>1
乙です
結婚祝いで欲しい物なにかある?と聞かれて困ってしまった
物は独身時代の物を全て流用する予定だし、物は増やしたくない
タオルとか消耗品をリクエストしてもいいのだろうか…

10 :
物はないと言えばお金くれるんじゃない?

11 :
電子書籍とか仕事によってはソフトウェア(専門的なものだと相当の価格がする)ってのもありかも

12 :
>>9
今治のタオルとかパジャマなら送るほうも納得かな

13 :
今治タオルやパジャマいいね
結婚祝い、もらったものの中でほぼ唯一使ってるのはバカラのグラスだった
あとは感謝して処分しました
専門書とか有り難いけど、送る側も納得しない気が
裁断機とかもなんか縁起悪そう

14 :
>>10
確かにそう察してくれるとありがたいですね
>>11
そこは盲点でした!いいアイデアですね
>>12
パジャマも考えたことがなかったけどいいですね、それならリクエストしやすい!
ありがとうございました

15 :
>>13
そうなんですよね、送る方にも納得して貰う品を探すのが難しいです
やはり送る方としては、後々残るものをあげたいっていう思いがあるみたいで…
親戚の人にまな板をリクエストしたら微妙なリアクションされました

16 :
↑誤字だらけになってしまい、すみません!

17 :
>>15
最高級のカヤのまな板とかだったら高いよw
数万円はする。

18 :
モノのやり取りという体で
これからもお願いしますって意思を交わし合うのが目的なんだろうから
モノ自体に関してあんま細かいことはどうでもいいな
面倒なこと考えて疲れるくらいだったら
飯連れっててもらえると嬉しい

19 :
結婚式の引き出物の思い出。
すげえ値段の高い輪島塗のお盆を貰って
えれえ迷惑だった。
そんなお高級品に見合う生活をしてないもんで・・・。
100均で買ったプラスチックのお盆が一番便利でして・・・。

20 :
近所の大型リサイクルショップに行ったら、結婚式の引き出物と思われるブランド物の食器やらグラスが大量にあった
みんな持て余してるんだね

21 :
引き出物は使わずそのままヤフオクで売っちゃったりしてるな、二束三文だけど
まだカタログギフトの方が助かるわ・・・

22 :
引き出物の食器を売ったら定価より高く売れて不思議だった
都内の有名ホテルオリジナルだから?
でもその食器通販してるんだけど

23 :
カタログギフト、欲しい物がなさすぎて困る時がある。
その食器がいくらか知らずに買い取ったんじゃないの?
100均の商品が300円で売られててフイタことあるよw

24 :
ほんとない、カタログギフト。食品かこだわりのない消耗品になりがち。

25 :
カタログギフト、アマゾンとか楽天ポイントの方がよくない?w
遠方だと、ホテルに帰ってから即ハガキを出して、カタログを廃棄せなあかん。
お花をホテルの受付にあげても、あまり喜ばれない。

26 :
>>25
つ鏡

27 :
引き出物に皿だの写真たてだの押し付けられるよりはカタログギフトの方が幾分ましだけど、
確かにショボい選択肢しかないカタログは見てても萎える
消去法で選んでるわ

28 :
選ばないという選択(キリッ

29 :
>>28
選ばないで放棄しちゃうとね「ご希望がないようなのでこっちで選ばせていただきました」
といって一番不人気のあまりもの送りつけてこられるんですぜ。
悪夢ですぜ。

30 :
消え物かできるだけ小さいものを選ぶ
でかいキャンプ用寝椅子をもらったこと、十年経っても後悔してるww

31 :
>>19
塗り物は扱い難しいからマジ困る
熱湯消毒とハイター漬けに耐えられない食器は家では使えんw
>>30
同じ食器でもぐい呑みとかショットグラスくらいだと場所取らないし
コレクターもいるから売りやすいんだよね

32 :
>>29
えっ本当?
今まで4冊スルーしたけど送られてきたことないよ

33 :
4冊スルーって持たない暮らし的にカッコいい

34 :
それって先方は料金払ってるわけで
伊勢丹とかのギフト会社の売り上げになってるのかしら

35 :
ギフトカタログなら全額分寄付するって項目もあるから
それにすればいいのに

36 :
そんな項目のあるカタログがあるのか
良いな

37 :
そんな項目あったっけ?って見直したらあった!
でも寄付先が偏ってる〜。
例えば、なぜブラインドサッカーじゃなくて
目の見えない人全般宛にしないんだろう。

38 :
運用を明確にするにはある程度しぼらないといけないからでは
なんとなく〜全般に役立てますってのはそうとうしっかりした組織じゃないと逆にあやしい
使い道はっきりしてなかったり
国連WFPくらいのところに募金できりゃいいんだけどね

39 :
ギフトカタログは体験型がいいな
この前乗馬クラブ2回券とかもらったけど楽しかったよ

40 :
実際引き出物のカタログギフトって2-3千円の物が多いからほんと選ぶ物ないんだよね・・・
しかも選んだ物と送り先のリストが本人の所に行くしね、要らないからと人にあげたらばれてしまうという

41 :
>>40
そうなんだ!
ヤバイ、バレてるのか(´・ω・`)

42 :
いつも食品にしてる。
すぐ片付く。

43 :
>>40
私もバレてるとは知らなかった!うわー実家にあげちゃったことあるわ…
バラす意味ってなんなんだよ…
3000円くらいのカタログならクオカードでいいじゃないかと思ってしまう

44 :
>>40
え〜、何のためにばらすんだろ?
>>43
そういうのが一番ありがたいよね。商品券とか。
最初からお返しなしで渡す金額を少なくしてもらえると尚いいw

45 :
ご祝儀、五千円引きでカタログギフトなし、ドラジェや引き菓子なし!
飲み物や食事、お花は後に残らないから、そのままでいいとして
個人的にはいいけど、一般化はしなさそうだw

46 :
会費制の結婚式(ご祝儀不要)って
そんな感じなんじゃない?

47 :
北海道の結婚式は会費制でいろいろシンプル
引き出物も1000〜1500円くらいのお菓子お持ち帰り
そもそも会費が15000円もしない
みんなそれに慣れてるから引き出物がやすいとは思わない
本州で会費制やると無駄に会費高く取って
引き出物無駄に高かったり、逆にやすくて儲けようとしただろって言われたりするらしい
既存の感覚ぬけないと入るのも出るのも安く会費制でシンプルにまとめるのは難しいのかも
たてまえがーとかありそうだし

48 :
冠婚葬祭は見栄と世間体のための行為。

49 :
http://qa.kekkon-j.com/qa/questionDetail.do?questionId=9999910666
こういうのみると、利点あっても浸透するのは難しいと思うわ

50 :
一生に一回のものだから、と押されるとその気になるし、
また、ケチと思われたくない、貧乏に見られたくないという自意識も依然としてデカい。

51 :
北海道で良かった・・
本州は大変なんだね。

52 :
北海道羨ましい…
いい慣習は全国に広がるといいな!
時代も変わって結婚式どころか結婚すらしない人が増えたんだから、
世間体とかお互い様とかいうのは無しにして欲しい

53 :
大変だよ。
田舎の古い世代は引き出物といえば
重くて嵩張るモノ=良いモノって考えがまだまだあるから。
カタログなんてとんでもないとか口出してくる。

54 :
AmazonやiTunesのCardがいいわ

55 :
結局迷った末に要らない物よりかは選べるだけましだろう、って事でカタログ使ったわ
一応食べ物も選べるやつにしといた、確かに寄付とか金額によってはマッサージやエステなんかもあったと思うよ
で、忘れた頃に>>40に書いたリストが届いたwww
業者側としてはちゃんと誰に何を送ったか、という確認の意味合いなんだろうけど
人にあげられてたら・・・やっぱ要らなかったのかな?と思っちゃうねw

56 :
>>55
食べ物、マッサージ、エステが選べるなんて、カタログの中ではかなり嬉しいと思う
皆そんな感じなら嬉しいんだけどね
関東の結婚式でも今だにデカい皿と時計とかあったわ

57 :
結局は金額なんだよね、エステなんかが入るのはそれなりに値の張るコースだけだったと思う
JTBなんかもカタログギフト出してるし消え物の入ったカタログの選択肢は増えてきてはいるね

58 :
定価で計算されてるから
値段の割にはあんまり良い物じゃないんだよね。

59 :
久々に来たら雑談スレになってたのか

60 :
歯とかいい加減メンテふりーにならんもんか

61 :
何かを所有する以上、メンテは物を手放す日までつきまとうよね…

62 :
体は死ぬまで手放せないから
健康には手間とお金掛けた方がいいね。

63 :
>>62
おおう!いい事言うね!

64 :
体脂肪を捨てたい

65 :
自炊始めたら太ってねえ…。
健康なもの食べるようになったけど、量が増えるから。

66 :
たしかに。
経済的にOKなら、夕食だけ大戸屋にしたら痩せるかな。

67 :
>>62
お金と手間の前に正しい知識がまず必要だね
間違った健康法で馬鹿高いサプリ買ったりしても無駄だし
食べる量も腹八分目がいいし
食材だと実は安い旬の野菜やアラの方が栄養価高かったりするしね

68 :
何故量が増えるんだ?美味いから?
小分けで保存すればいいじゃん。カーチャンに聞いてみ?

69 :
母ちゃんは大量に作る人でした。
そして大量に食べさせる人でした。
母ちゃんもでぶでした。

70 :
愛情がつまっているのだな

71 :
物が無いと反響音が半端無くて疲れる

72 :
どんだけだよw

73 :
プロモーションビデオごっこ出来るやん

74 :
>>65
太り加減がわからんけど適性かどうかだな
+5kg位ならセーフw
マックや牛丼やコンビニ弁当ばっか食ってだらしなく太るのはまずいわな
せっかくの自炊だから野菜をガンガン食おう
ところで何のスレだっけ

75 :
「持たない暮らしで野菜をガンガン食べよう」。
持たない暮らしの後に自由に付け足してる。
持たない暮らして豊かに暮らそう
持たない暮らして貧乏自慢
持たない暮らしてダイエット
持たない暮らして貯金に励もう
持たない暮らして根無し草
持たない暮らして友達いない
持たない暮らして天涯孤独
持たない暮らして通販生活
応用がきくこのスレが好き

76 :
>>75
鋭すぎるw
そうそう、このいい加減さゆるさが好きだ

77 :
結婚式でカタログギフトを引出物にしたけど、招待客が選んだ物リストなんて送られてこなかったよ。5年前だから?1年経たずに引っ越したから?
個人的には、皿とかグラスよりはカタログの方が好きだけど、思ってたより不人気なんだね。

78 :
親がお葬式でもらってきたカタログギフト見たらいろいろあって面白かった

79 :
カタログで初めて霜降りの肉という物が食べられました(´・ω・`)

80 :
>>79
おれもやで(´・ω・`)

81 :
ドイツ風ソーセージセット貰った

82 :
age

83 :
カタログ良いじゃんねぇ
まあ、元々消えものならカタログじゃなくても自分は構わないが

84 :
カタログでグダグダするのが面倒だから
でかい皿をおくってもいいけど
同時に
「捨ててもいいよ」という暗黙の了解があるといい。

85 :
引き出物は贈る時も貰う時もあんま考えたくない。
名前入りのまな板と二人の写真入り大皿を贈るから
そっちに届いたら即捨ててくれ

86 :
そもそも引き出物の慣習がなくなってほしい派
上質な飲食で充分
あと葬儀の際の御供物の中国産の缶詰めなど要らない

87 :
>>86
そうだよねー。
引き出物なし。ご祝儀もなし。
参加者は、会費を払って、飯を食う。 それでいいんだよ。
豪華な披露宴とか、ここ何十年かの おバカな習慣だよ。まったく。

88 :
礼儀でもしきたりでもなく式場が仕向けてるだけなのにな

89 :
当人だけの話ならそれですむ場合も多いんだけどね
親や親戚が絡んでくるからめんどくさい
あと地域性もあるしね・・・上にも出てたけど北海道は会費制で引き出物とか無いんでしょ?

90 :
持たない暮らしを意識して約半年
掃除機やクイックルをさっとかけられるのは快適だなあ……
掃除機以外にも掃除を始めようと思ったらすぐに始められるようになった
今までは掃除を始める前に物を退かしたりしてからじゃないと出来なかった

91 :
>>89
いや、大体形ばかりの引き出物はあるよ
引き出物というよりおみやに近いかもしれない

92 :
あれ?久々に来たらまだ引き出物の話してんだ?

93 :
冠婚葬祭板でやってて欲しい

94 :
スルーするか違う話題振ればいいだけだろ
あんまり厳しいと人居なくなるぞ

95 :
ウォシュレットあれば紙いらないかな?

96 :
パンツがビショビショになるけど。

97 :
昔の温風出たけどなくなっちゃったね

98 :
あんな温風で乾くわけがない

99 :
補助的に使って超便利!なレベル

100 :
匂いが拡散される

101 :
洗う前に温風あてちゃうとカピカピに乾いちゃうから注意してね

102 :
トイレットペーパーがない時代は布とか新聞紙で
さらに遡ると草とか?
ホームレスの人達でも公園ペーパー使ってるんじゃないかしら?

103 :
>>102
平安時代の人は木簡(当時のメモ帳)で拭いてたらしい

104 :
いたそう

105 :
水に尻をつけて流しながらしたら楽だろうな

106 :
自然信仰的にはまずいのではないか
川の神様とかに

107 :
>>105
そういうトイレ無かったっけ?
川に縄を張っておいてそれにケツをこすって綺麗にするとかいうの

108 :
みんな旅行とかあまり行かないのかな
トイレが無いところで用を足す術とか普通はあるのですが

109 :
詳しく教えてください

110 :
>>108はどんな未開の地、もしくは山奥?に旅行に行ってんだ
旅行に行く人だって、トイレの無いところにそんな頻繁には行かないと思うぞ
長距離運転する場合だってSAあるんだし

111 :
ヒマラヤの奥地・ブータンでは山の中にトイレ的な場所がある
ま、野糞なんだけどね
そこにもトイレットペーパーが散らかっている
現地人でもブータンまで行くようなマニアックな旅行好きでもトイレットペーパーのお世話になっているということ

112 :
トイレットペーパーは万能だから必須だな
用を足した後は燃やすと景観もスッキリする

113 :
完全に土に還る紙とか作れないのかね
返って高くつきそうだから無理か

114 :
なんで野糞の話になってんだ

115 :
夏場なら川に尻まで浸かってウォシュレットが出来るんだが
魚も寄ってくるから撒き餌的に捕獲も出来る

116 :
原始的な方法とは言え、ちょっと受け入れがたいかな…

117 :
もう おしん の予告で上戸彩が川に浸かってるのがうんこにしか見えない

118 :
>>117
あれいらない子供を堕ろしているシーンでは…
昔はよくあんなの朝から流せたな

119 :
20年ほど前に行ったプーケットの街中飲食店では、紙じゃなくて甕に柄杓で中に水だった。ホテルは紙

120 :
流すって本当に川に流すって意味だったのか。
今更気が付いた。

121 :
今も昔もそのまま川に流すのは日本の田舎では普通
上下水道が完備されていたアテネやローマに比べたら残念ながら日本の下水技術は本当に最近の事と言わざるを得ない
飲み水も風呂も洗濯も同じ川の水だった
便の量が極端に多くなければ問題ない

122 :
最近ドクターフィッシュって催しが良くあるでしょ
川の中で大便すると尻を綺麗にしてくれる魚達がいることは昔から知られていて、それが元アイデアらしいね

123 :
これがホントの魚シュレット
なんちてw

124 :
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

125 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

126 :
           |`ゝ
 ドッキング  _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V

127 :
あげ

128 :
あげ

129 :
最近上司のお母さんが亡くなられたんで、慌てて喪服を買ったんだが
今まで冠婚葬祭に出る機会がなかったもんで、
こういう礼服をどこにしまったらいいのか分からないんだ
家にタンスやクローゼットがないんだ…
みんなどうしてる?

130 :
>>129
普通は、タンスかクローゼットか押し入れがある。
収納は何があるんだ?
まったく収納がない部屋なんてあるか?

131 :
スーツやジャケットやコートをかけてるところに一緒にかければいいのでは?

132 :
レスありがとう
綺麗だけど安いとこなもんで、押入もクローゼットも付いてないんだw
コートは玄関脇のフックに掛けてあって、スーツは持ってない
服は畳んでメタルラックに乗せてる
何かカバーみたいな奴をかけて玄関に掛けとけばいいのかな
何か痛みそうだな

133 :
ファンシーケース(今はスーツロッカーって言うのかな)鉄パイプの骨組みに
厚手のビニールを貼った洋服掛けはどうかな?
大きさはファミリー冷蔵庫ぐらい。
まあ新しく買うことになるからスレタイ違反の意見だけど……。

134 :
ファミリー冷蔵庫ぐらい。

135 :
喪服とか出しっ放しにしてると焼けるよ・・・黒い服が焼けるととても使えたもんじゃなくなる
最低限不透明のカバーは掛けといた方がいい
メタルラック(エレクターとか?)に付けるハンガーポールとかあるからそういうのに組み替えてみるとか

136 :
みんなありがとう
129だけど、参考になった
たかが服一着のために無駄なスペースとられるのは嫌だなと思ってたけど、
そういうのを畳まずに掛けておけるスペースは一つくらい作っておいた方が方がいいのかもな

137 :
>>136
>>136
もし背の高い家具をすでに持ってるなら壁際に寄せて
壁と家具のすきまにつっぱり棒かな
いっぱいかけると落ちてくるが2〜3着なら大丈夫
あとメタルラックの高さがそこそこあるなら一着くらいは
ハンガーで横にひっかけられるのでは

138 :
情報小出しでごめん
今のところ背の高い家具って言うと冷蔵庫くらい
メタルラックは80cmくらいの高さの三段のやつで、
一番上に50インチの液晶テレビ置いてるから、ちょっと上に長さは足せないんだ
ワンルーム十二畳で無駄な収納がないシンプルさが気に入ってたんだけど、今初めて後悔してるw
次は作り付け収納ついたとこにする

139 :
冷蔵庫に磁石のフックでもつけたら?

140 :
壁にフックでいいじゃないか

141 :
壁フックできたら楽だよね
でも契約で穴開けたりできないんだよな
そうだね、冷蔵庫フックして、買ったときの紙袋に戻して掛けとくのも無難かな

142 :
玄関とか台所とか
通路みたいな狭いところがあれば
突っ張り棒という手もあるな。

143 :
まぁ滅多に使わない喪服ならこういう預かりサービスつかっちゃうのも手
http://www.kyoto-happy.co.jp/happy/04cloak.html

144 :
みんなありがとう
取りあえず冷蔵庫にフック貼って紙袋引っ掛けてみた
上でも書いたけど、玄関にはフックがあるので突っ張らなくても大丈夫なんだ
でも北海道なんで、これからの季節は玄関を冷凍庫代わりに使ってて、ちょっとスペースたりない感じ
預かりサービス知らなかった、便利だな
注文から一週間〜十日でお届け、って書いてあるから喪服は間に合わないかもしれないけど
スーツとか買うことになったら使いたいと思った

145 :
禅ブーム

146 :
メタルラックなら縦のポールと横板のとこにハンガーひっかけたらよいのでは
メタルラック持ってた時はそうやってコートかけてたよ

147 :
普通に畳んで収納
出番があればアイロンをかける
では駄目でしょうか?

148 :
上でも書いたんだけど、メタルラックは80cmくらいの高さの三段のやつで、
一番上に50インチの液晶テレビ置いてるから、ちょっと上に高さは足せないんだ
裾が下に付いちゃう
喪服ってアイロン大丈夫なのかな
今は畳んで買ってきた紙袋に入れてあるけど、それもしわになるんかな

149 :
料理するなら油が回るから
あまりキッチンに近い場所に服とか置かない方が良いよ〜

150 :
一応冷凍庫はリビングコーナーにあるんで大丈夫かな
中身はほとんど酒とつまみで、料理はたまにウインナー焼くくらいだから、多分汚れないと思う
ありがとう

151 :
スーツカバー + 幅広のハンガー + 防虫の薬
を玄関フックにかける。
これでどうだ!
しわ問題、ほこり問題、虫問題を解決!

152 :
スーツにアイロン、素人には無謀

153 :
>>138
桟を利用した角用の突っ張り棒か、桟がないならパーテーションにもなる
壁面突っ張りラックにカバーをかけて吊るしておく。
完全に閉めなくてもいいドアがあるならドア用のフック(100均にある)。

154 :
>>143で紹介した預かりサービスはここでクリーニング出した人へのサービスだから注意ね
けっこうお高いクリーニングなので・・・あと1年以上の預かりはできんらしい
他にも探せばあるとは思うけど
急に必用になる喪服には不向きだったね、スマンかったw

155 :
壁面突っ張りラックいいな、余計な場所とらないのが気に入った
教えてくれた人ありがとう
桟もないし、これ買うことにしたよ
http://image.rakuten.co.jp/livingut/cabinet/maker_nasa/nj0002-04.jpg
家にくるまで、喪服は玄関フックにかけとく
預かりサービスはまだ結構高いんだな
詳しく調べてくれてありがとう
しょうもない相談ですまんかったけど、ここに書いて良かった

156 :
家事玄人の預かり付きクリーニングに、春夏は布団もスーツも預けっぱなし
秋になったら送ってもらってる

157 :
クリーニングの預かりは本来そういう使い方なんだろうね
シーズン終わりにクリーニング出してそのまま次のシーズン来るまで預かってもらう、と

158 :
それ以外の使い方があるの?

159 :
えっ

160 :
>>155
断捨離 観点からいくと、ラックとか余計だと思うがねぇ。解せぬ。
最低限の機能として、スーツカバーでよかろうに。
それにクローゼットのように、中に入れる方式じゃないから、
ほこり問題がでてくるぞ。
だから、突っ張りラックでもスーツカバーが必要になる。

161 :
持たない暮らし観点からいくと     に訂正。スレ間違えた。

162 :
>>160
やっぱ玄関にかけろってこと?
玄関は、今じゃがいもとタイヤと除雪用具ぶち込んでるから汚くてなぁ

163 :
>>162
そういう事情があるのか。
普通の玄関とちゃうんやな。

164 :
タオルや手ぬぐいの関係を、どんなシステムでまわしたらより少なくて済むAND手間もかからないかな…。どうしていいかわからんくなってきた。

165 :
うちはリビング、キッチン冷蔵庫んとこ、トイレ洗面台で使うタオル手拭い
一括して引き出しに入れてる
台所で使う台ぶきんはキッチンの引き出し、お皿を拭くふきんはその隣の引き出し

166 :
うちは同じやつを色違いで買って用途で分けてるかな
もらい物が混じるとごちゃごちゃするので基本的に使わないようにしてる

167 :
>>165
それぞれ何枚ずつ用意してますか?

168 :
洗面所、トイレ、キッチンの手拭き、台拭き、食器拭きをセットとして、洗濯時にまとめて交換。
少数精鋭で、各2セットを用意して引き出しに入れてる。(予備はあるよ)
こないだ、一枚のタオルで1セット全部くるんで収納ってのを思いついた。
その日の分をパッと出せて、わかりやすくていいよ!

169 :
>>168
参考になる!ありがとう!

170 :
ナノケアで顔にスチーム当ててる間暇だから
雑誌の小物とか服とかかわいい写真を日記みたいにスクラップして遊んでる。
本物のものを買う代わりになんとなくオサレ心が満足する(笑)

171 :
>>170
お前ははぐちゃんか

172 :
私もはぐちゃんやってるよー
欲しいな〜となんとなく思ってるものより
スクラップしたものが手に入る確立が高い気がする。
気のせいかもしれないけど。
あと、本当にそれが欲しいかどうかがよくわかるので
衝動買いとか無駄買いしなくなって助かってます。

173 :
いい歳こいた大人が漫画の真似事して「はぐちゃん」ねぇ…w

174 :
新聞記事の事件事故をスクラップしてます
禍々しい気分になってry

175 :
いやいや、これがなかなかバカにできないよ
具体的に欲しいものを、目に見える形にするのってすごくイイよ
うちの中をどうしたいのか、何が欲しいのかリストにすると捗る

176 :
>>175
ね。
欲しいものやなりたいものを明確に視覚化するって力があるよね。

177 :
スクラップしておくと比較して熟考できるからね。

178 :
効果はあるよな

179 :
欲しい物の写真見たり、店頭で何度も見てたりすると
飽きて欲しくなくなることが良くある

180 :
チラシ見て満足するのと似てるね

181 :
買うわけでもないマンションの間取りで想像して遊んだりねw

182 :
それはよくやる

183 :
いつもすぐ売り切れちゃうタオルの福袋の発売日にちょうどネット見ていて
すごく欲しくなってしまった。タオルすでにたくさんありすぎなのに・・・
さっき見たら、売り切れてた

184 :
良かったね

185 :
おお〜他にもやってる方がいて嬉しい。
漫画でもあったのは 知らなかったけど、
奮発して買った1000円の厚くて洋風っぽいノートに
かわいい服とか 小物とか 作りたい料理とか
とにかく好きなものを貼りこむって感じな事をもう3年くらいしてる・・・
100均で買ったシール貼ったり カラフルなペンで色々書いたりもして
なかなかの力作だよ・・・・我ながら かなり痛いが
男友達に言っても全く理解されないから
こういうので満足しちゃうのって女だけの感覚なのかもとか思ったり

186 :
あ、↑170よりでした。すみません

187 :
内容でわかるから大丈夫〜

188 :
>>185
はちみつとクローバー読んでみ
たぶん好きだと思うわ

189 :
>>185
いや、可愛い趣味だと思うよ
私も、手書きじゃないが
店頭で気になった本の表紙や、迷った商品のスペック表示や、気に入った店のメニューとか
そういうのをスマホで写真撮っとく
新聞や広告や無料配布系の冊子、お知らせ系の書類なんかも、
気になったところは写真撮って本体は捨てる
撮るのも見るのも消すのも簡単だからお勧めだよ

190 :
>>185
私は欲しいイメージに近い写真をルーズリーフにぺたぺた貼ってる。
手に入ったものや叶ったものは取り外して別のバインダーに綴じる。
時々見返して不要なら捨てる。

191 :
メモして置いてるだけなんだけど、画像があるとまた違ってきそうだね

192 :
願い事叶え手帖みたいだ

193 :
宝地図だろ

194 :
衝動的物欲を回避し本当に欲しかったものを手に入れられそうでいい

195 :
自分は切り貼りでノートがぶ厚くなってまたノート買って・・
のループになりそうなので脳内で済ませてる
きりばり系は誕生日カード等で制作して満足

196 :
上のやり取り見て思い出した
旅行の時撮った写真や食べ物、好きな物etc
画像ソフトでレイアウトして友達に送ったら好評だった
色付け、文字やスタンプ入たら好きなようにデザイン出来るし
印刷しなければ出ないし、ノートに紙貼るよりかさばらない

197 :
ttp://www.agi-to.jp/diary/4305

198 :
結婚する予定がないのに
結婚祝いだの出産祝いだの一方的に出て行くばかり
いちいち金を包む習慣って、自分のときにもしてもらえるのが前提の大昔のものだし
今は個人主義だから、結婚式は会費制+何かプレゼント現物
出産祝いは赤子用品プレゼントとか、自然な形にすべきだろ
金を包んでもいいが、こっちが結婚も子作りもしない場合は
やっただけの金が返却してほしいわ
金を包む習慣(悪習)と、贈り物とは別物だからな
二度も結婚離婚しやがって、子供二人いるDQNとか
金ばっかり無心しやがって、お返しなんてしやしねぇ
10万以上もらいっぱなし

199 :
すごくよくわかるけどそこはもう割り切ったw
金なら出すけど遠路はるばる式に参加ってのは断るようになった

200 :
遠路はるばる式まで行って金包んだのに、こっちが結婚しても式や披露宴をしないとみるや金もよこさないDQNもいたぜ
せめて1万は返してくれや

201 :
もう、”与えられることができる自分”ということで
自分をなぐさめてるさ…。

202 :
>>200
それはちょっと無茶ではないか?

203 :
スレタイとなんか関係あんのそれ?
持たない暮らし的には変な贈り物とかいらんわ。

204 :
捏造の像も撤去!いわれのない悪口を「もたない暮らし」のために、だからみんなでがんばるんだおん
【テキサス親父の米グレンデール売春婦像撤去請願】
これは一ヶ月以内に10万件の署名が集まるとホワイトハウスが公式コメントを出すというものです
現在「開始一週間で 47,000 件を超えました」!!
5分で済む簡単ことです。
が、これで日本人全員が受け続けている「韓国人からの嘘の非難」にスマートでありながら効果的な打撃を与えることができます。
もうそろそろ韓国人の嘘は潰しておきませんか?それが、政治家頼みではなく自分等で出来ます。しかも簡単に。
#### グレンデール市の売春婦像、撤去署名 ####
親日米国人テキサス親父がホワイトハウスの署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。
2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

205 :
>>202
>>200じゃないけど、式や披露宴しなくても友達には一万を包んでるよ。
お祝いする気持ちに式するかしないかは関係ないから。
引き出物はカタログがいいな。食べ物が選べるから残らない。

206 :
>>204
署名してきた
いわれのない汚名もすっきり掃除して名誉挽回をめざそう

207 :
"ステータス"という言葉に煽られ、糞高い家、車、時計などをまんまと買ってしまい、
その金を稼ぐために、ヨボヨボになるまで企業の奴隷として働かされる。
そういうのが嫌でたまらない。

208 :
いい物を食べ、いいクルマに乗り、いい女を抱く
これができる男のステータスだからな

209 :
バブル期の不動産屋ですか?

210 :
いい物を食べ → 成人病まっしぐら
いいクルマに乗り → ブ男に限って外車乗り
いい女を抱く → JKなら諭吉一枚あればいい
飯は食ってもいいが運動を忘れずにやることが大事。
週一でジム通い。筋肉をつけるのが大事。汗臭くならないようにオーデコロンも忘れずに。
車は国産のセダンでじゅうぶん。
自分のステータスよりも嫁のステータスを上げる事が大事。出来る男の嫁が必ずしも出来る嫁
とは限らない。
美人で高学歴のお嬢さんを嫁にすると不思議と周りの女からモテる。
なぜなら、あの嫁から奪い取ることが出来れば自分の方がいい女だと思えるからである。

211 :
どれだけいい生活wをしても人間性wがクソだったら地獄で這いずり回ってるのと変わらないw

212 :
       _, ,_
 w  (・ω・ )  ここにも生えてた
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
 w  w_ノ`i__ノ

213 :
      _, ._
    ( ・ω・) ググッ
   ○={=}○)
   // く ))
、、、(@.)(_)、、、WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

            ‘,  ,; :' ∴ ; ' .,  ,;   シュザザザ
           ’、 `∵ ' ’, , ', ´, '.,  ,;
                                ―_, ._
        、\)\)\)\)\)\)\)\)\)\)\ ―_ω・)っ ,-、
、、、、、、、、、、、),,;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;; ; - ⌒lつ目ニ@)
       ゝ⌒ ``゛゛゛`゛゛```゛゛``゛゛`````゛゛````ーニ-_))   `ー'

214 :
>>190
横だけどルーズリーフいいね、興味なくなった部分は処分できるし
余ってるのでやってみよう
と1ヵ月前のカキコにレスしてみる

215 :
欲しいものは全部「ほしい物リスト」にいっぺん突っ込んで
結局95%のものは削除してる。
世の中にゃ欲を刺激するものが多いんだよ。広告やめてくれよ

216 :
電通「いやです」

217 :
単純に、「見たら欲しくなる」という人は
なるべく見ないようにしないとね
用もないのに店に行ったり雑誌を立ち読みしたりしないようにする

218 :
欲しい気もするけどいざ買うと置く場所に困る物は
眺めるだけにして「心の栄養」と呼んでいるw
欲しい欲しくないで物を見ると欲しくなるんだけど、
心をくすぐられるとかきれいだなと思うものとかは手に入らなくても
心の栄養になったので満足する

219 :
例えば最近どんなもので買う衝動に駆られた?

220 :
218ですが最近ではアンティークの文房具がキタよ
でも必ず持て余すのが分かってるので、その文具が似合う部屋をイメージして楽しんでた
私の大好きなサボテンダーフィギュアとアンティーク小物は合いそうになかったので
購入は見送りました

221 :
>>216
電通が何十億円か知らないが騙し取られたってニュースがあったけと実際のところは屁でもなんだろうね

222 :
>>220
サボテンダーがなにわかんなくてググッった、可愛いねw
これがあるお部屋ならポップなお部屋なんだろうな

223 :
>>219
笑わないでほしい
テレビ

224 :
Windowsタブレットと自転車

225 :
同じくタブレット、あと最新スマホ

226 :
>>223
あ、俺もテレビw
プレズマ最後なんで買おうかマジで迷ったよ・・・結局買わなかったけど

227 :
>>219
ハンドプレッソ

228 :
>>219
茶釜。錆びないやつ。

229 :
>>219
カニラジ

230 :
迷ったら買わない
これが一番大事
迷ったものは大抵時間が経てば買わなくてよかった〜って思う

231 :
持たない暮らしが二つあるけど、どっち使えばいいの?

232 :
厳選して使ってる、「生活を豊かにするもの」を語りたいなら向こうのスレで
掃除しやすいように「持たない・減らす・掃除」を語りたいならこっちでどうぞ

233 :
えっと、炊飯器を捨てたい
で、レンジ専用の炊飯容器を買うんだけど、容器のまま温めることは出来るのかな?
まとめれるものはまとめたいんだよね
あとガスコンロとフライパンも捨てて炒め物や煮物とか一つで出来る器具を探してる

234 :
>>233
いっそ外食一択で

235 :
>>234
極限に帰りな

236 :
うちも炊飯器はないけど、チンして食べるごはんで済ましてるw
>容器のまま温めることは出来るのかな?
容器のまま加熱できないなら、ごはんも炊けないわな
というわけで大丈夫だろう
材質上炒め物は厳しいかもしれないが、蒸し物や煮物もそれで問題ないだろう

237 :
>>233
商品詳細を見てみなはれ

238 :
>>233
http://www.rinso-do.jp/
まあ、炊飯器なんだけど・・・

239 :
うちは炊飯器ない。
圧力鍋で炊いてる。
米を浸水させる時間が不要なので便利。
炊き上がったご飯は専用容器に入れて冷凍してる。
食べるときは電子レンジでチン。

240 :
圧力鍋じゃなくて普通の鍋でも炊けるよ。
圧力鍋がほかの料理でふさがってるときは
普通の鍋で炊いてる。

241 :
>>233
レンジ専用の炊飯容器って結局、物が増えてるんですけど?
炊飯器と大きさ変わらないんじゃないの?

242 :
>>240
>>239は、(普通の鍋で炊く場合と違って)米を浸水させる時間が不要なので便利。
っていう意味で書いたんじゃないかと思った
俺は鍋一個しか持ってないけど、鍋で炊くとうまいよな

243 :
昔は圧力鍋、それからシャトルシェフで炊いてたけど
日本の圧力鍋とかシャトルシェフってデカいんだよね
それで、その後レンチンのパックご飯
今はトランギアのメスティンで飯盒焚きか、パックご飯

244 :
いや、炊飯器とレンジと茶碗あるから、茶碗の代わりに炊飯する器具買う
炊飯器捨てれるから一つは減る
物を減らしたいのだ

245 :
実は今の炊飯器は給水なしてスイッチ入れられる。
邪魔だけどね。

246 :
すごい!
水入れなくても炊けるのか!

247 :
× 給水
○ 吸水
間違い照れくさかったから自演してみた

248 :
れんげ荘 って小説本、持たないくらしだな。
人間6畳あれば住める。
でもトイレ共同、風呂なしはヤダな。

249 :
>>247
給水タンクみたいなのがついてて全自動で炊飯できる最新家電だとマジで思ったよ

250 :
>>245
実はも何も、炊飯器で炊くのに吸水なんかさせたことないw
うちのオカンも昔から研いで速攻スイッチオンだったよ
あれは米にこだわるやつがやるんだろ

251 :
オカン、日本人じゃないの?

252 :
てか炊飯はデフォで吸水分含んでセットされてるんじゃないのか早炊きが吸水なくして早く炊くやつだろ?

253 :
早炊きだろうと米が水吸わなきゃ食えるご飯にはならんのは考えりゃわかるだろ
圧力やお湯で米の給水スピードをはやめてるだけだよ。味は落ちる。
今の圧力ついてる炊飯器はそこのところもやってくれるのもあるが、
昔の炊飯器は給水部分はかまど炊きと同じく自分でやるものだったんだよ。
だから昔なのに給水しないで炊くなんてのは単に日本人としての常識が欠けているだけ
まあ現在厨房にとっての消防時代が昔の話とかならあるかもなwww

254 :
>>253
昔って、どのぐらい昔?
うちのオカンは30代だが、炊いてくれたご飯は普通にうまかったよ

255 :
母は30代ってことは、キミは中学生くらいかい?
女の子?

256 :
ちなみに自分は30代後半だが、吸わせてるよ。
キミは興味あるのかい?

257 :
普段ご飯を作らない人が
しったかで長文を書き込むスレでつね

258 :
>>255
18男一人暮らし 母38
>実は今の炊飯器は給水なしてスイッチ入れられる。
>邪魔だけどね。
「今の炊飯器」って言ってたから、昔(十年以上前)からそうだよって言いたかったんだけど
>昔なのに給水しないで炊くなんてのは単に日本人としての常識が欠けているだけ
昔オカンが使ってたのはIHだから、吸水工程は入ってると思う

259 :
なんだ男か
それくらいだとエログッズとか大量にありそうだが
持たない暮らしだとどうやっているのだろう?

260 :
きもちわる

261 :
>>259
ものすごい偏見わろた
「女で30だったらマタニティグッズとか大量にありそうだが・・」
と同じくらい失礼

262 :
だって18だよ
自分がその年の頃はいろいろだったが。今みたいにネットが発達してなかったから
動画もビデオかDVDでしか見れなかったし。
HDDの容量だって少なかったし、重い動画見るとパソコンがガーガー言うしw

263 :
ダイヤルアップモデムの時代とか知らないんだろうな。
テレホタイムはオナタイム、なんちゃって
キミのお母さんとは同世代だから話しがエロエロ盛り上がりそうだな…

264 :
エロオヤジ消えろ

265 :
いや、実は>>258のお母さんなんだ。ヘヘ

266 :
>>258
産めるわwww

267 :
>>262
それはアンタの話だろ
自分が持ってたからってなんで他人もそうだと思い込むの?
気持ち悪いよ

268 :
過剰に反応しすぎだろ
どんだけ余裕ないの

269 :
                    /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

270 :
なんかワロタ

271 :
ライスクッカーという商品を見つけた
1.5合炊きで夜と朝の分でちょうどいいかも
炊飯できて保温も可能
しかも弁当箱みたいだから普通に使える
ただ中国製だから買うか迷う
5000円だから安いんだよな

272 :
ものはだいぶ減ってきたから、使ってない銀行口座や証券口座の解約してるんだけど。
電話で書類請求して、届いた書類に間違いのないよう記入ってつかれるなあ
余計な証券会社の口座とか作らなければよかった・・

273 :
>>240
義理の実家は普通の鍋で炊いて炊飯器は保温のために使うだけという変な使い方してるらしい
少量しか炊かなら明らかに即冷凍、要る分だけレンジでチンのほうがおいしいのに
火加減調整出来る暇があるんなら炊飯器は要らないな

274 :
レンチンはそんなに美味しくない

275 :
>>272
私も使ってない証券口座がふたつあるけど、残高0だから何も送られてこないよ。たまぁにそこからダイレクトメールがくるくらい。
全部引き出して放置が手間的には楽。

276 :
おれはレンチンは気にしないけど
レンチン嫌いって人多いよね
ぜいたくだ

277 :
少量しか炊かない・食べないならレンチンいいよね
一人暮らしの時は自分で食べる分だし、毎食自炊じゃなかったので残量気にしなくていいし、
好きな時に好きな分だけ炊きたてウマーできるし
鍋で炊いておひつ憧れるけど、洗うのめんどいからなー保留にしてる
炊飯器は掃除は中身洗う+周り拭くだけだからラクだ
飯ごうなら煮物と炊飯できるし小さいしいいんじゃないかな…炒め物無理かな、と思ったけど
見てみたら最近はフライパンとして使えるタイプあるらしいよ

278 :
てかスレ一番下のエロ画像マンガいいなwwwww
次何出るか楽しみ

279 :
>>271
使ってるよ
1.5合炊きの電気のでしょ?
(ちなみにライスクッカーって単に炊飯器っていみだから、URL指定しないと勘違いが生じるぞ)
10分ぐらいで炊けるから良いよ
上から水が毎回ふきこぼれるが…
それかガスでも良いならメスティンも良いんじゃね?
メスティン 炊飯 でぐぐったらわかる
うちの地域はガスで飯炊く方が圧倒的に高くつくから電気が良いが

280 :
ウチは釜炊き三昧っていうお釜で炊いてる

281 :
>>253
うちの炊飯器、浸した米の場合はスタート二度押しで速く炊ける

282 :
久々に来ました
dvdを整理して中古屋に売ります
売る準備したら空間が出来てすっきりしました。
いくらになるか楽しみ

283 :
自分も前にDVDを大量に売ったっけ
暇だったからタイトルをすべてリストアップしてみた
結局そのリストも何の思い入れもなく捨てちゃったなぁ

284 :
今日アダルトDVDを隣町の店まで売りにいった
3枚組のやつで缶ジュース代にしかならなかった
2980円で買ったんだけど、仕方ないな〜

285 :
売ってきたら2500になったwwwww
案外高くて吃驚だわ
レンチンの容器買ってきたけど普通に炊けてる
ただ、レンジの中が水浸しになるから困ってる
12分で1合だし釜洗わなくていいから楽になった

286 :
>>285
深めの皿にレンチン容器のせて使ったらどうだろう?

287 :
書くスレ間違った
炊飯器使わなくなってからレンジになったが楽でいいな
おまけに加減できるしいいわー
釜としゃもじ洗うのがどれだけめんどいのかが分かった
朝はレトルトご飯

288 :
友人がうちに来ると、物が無いとpgrされる。
トイレのブラシや食器、漫画など。
人間関係をスッキリさせたほうがいいのだろうか。

289 :
家に呼ばなければおk

290 :
感心して笑っちゃうってのもあるんじゃない?
ここまでやるなんてスゲーな、みたいなノリで

291 :
 +   +
   ∧_∧  +
   (0゚・ ω ・) pgr
   (0゚∪ ∪ +
   と__)__)   +

292 :
お友達はトイレのうんこを掃除したかっただけ

293 :
.。oO(おれのウンコ、よく便器にこびりつくから
    この家じゃ気軽にウンコ出来ねぇな・・
    ブラシがあればこっそり落とすことができるんだけどな・・・)

という心の叫び

294 :
え、もしブラシがあったら勝手に使うってこと?
最悪だ、うちブラシないけど
あったころは、管理厳しかったよ

295 :
>>288
「ちょwwwお前んち物なさすぎwww」
みたいな反応だろ?
ここの住人にとってはこれ以上ない褒め言葉じゃないか

296 :
>>295
だな
そういう時は赤貧洗うが如しつって笑いをとる

297 :
>>288
参考までにトイレは何で掃除しているのか教えてください。。

298 :
トイレを素手で掃除してる人知ってる

299 :
自己紹介乙

300 :
>>298
それを定期的にやる小学校がニュースになってたな

301 :
それ、やらせる方はさぞ楽しい気分だろうな

302 :
宗教の修行の一環としてならありだろうけど

303 :
排泄物を食う宗教ならしってる

304 :
>>303
ネトウヨR

305 :
素手で掃除って単に手袋着用せずに便器内はブラシで、って事?
それならわかるけど、和式洋式問わず、便器内も…っていうなら破傷風とか大丈夫なのか?

306 :
10平方cmあたりの細菌の数
洋式便座…多いところで50個
便器内…〜多いところで83個
床…〜多いところで94個
冷蔵庫の棚…多いところで350万個
冷蔵庫の野菜室…多いところで500万個

さらに野菜室の底よりも汚いものもまだまだある
少ない←  野菜室の底<まな板<シンク<台布巾<食器用スポンジ  →多い
おろしたての歯ブラシも、使い始めて三週間後には、便器の水の80倍も汚くなるそうだ
決して便器がきれいなわけではないが、もっともっと汚いものはいくらでもある


ただ、トイレブラシのヘッドだけはものすごく汚いので、なるべく触らないほうがいい

307 :
>>306
ただ、トイレブラシのヘッドだけはものすごく汚いので、なるべく触らないほうがいい
うちは使い捨てのヘッド(スクラビングバブルだっけ?)に変えたけど
余分なスペースいらないし、おすすめ。

308 :
携帯が一番汚いって話があったな

309 :
一番汚いのは人間のここr

310 :
PCのキーボードとかも

311 :
おまえにサンが救えるか・・・・!!

312 :
チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば
チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば
チャイニーズケイキ光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば
チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば

313 :
普通に素手つっこんでナイロンタワシでこするよ
○ついてる時はトイレにシャットとかいう使い捨てヘッドでこすってからやるけどねw

314 :
素手掃除は自宅ならいいが、公共トイレ便器内はムリだ。
そんな人達、凄い尊敬します。
もしかしたら○理教?

315 :
母が天理だけど掃除まったくしないしそんな教えないと思うけどな
仏教の僧侶で他人の便所を掃除して回った逸話からきてるんじゃないのかな

316 :
素手でトイレ掃除といえばここかな
イエローハットの創業者がやってる団体
掃除に学ぶ会
http://www.souji.jp/

317 :
素手でトイレを掃除するのも結構なことだが
素手で自分の口内から肛門まで掃除してみると素晴らしい気分になれる

ってばっちゃが言っててた

318 :
>>313ですが
特に宗教とかありませんw
団地入居時ブラシじゃどうにも落ちない汚れがありまして(かなり色々試した)
最終手段は手となり
その後、新築になったら更にへっちゃらになりましたw

319 :
みんな疲れた顔してるな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv170110149

320 :
馬鹿じゃないの?柄付のブラシなんて300円でうってるだろ。
便器の掃除なんて余程でなければ週1で十分で、
洗剤なんて半年は持つ。

それを手でやるってのは退化だよ。

321 :
持たない暮らしで何を持たないのかは自由だろ
週一ならトイレブラシ毎週買って捨てるのも自由
持たずに毎回便器を綺麗にキープするのも自由
たまに手で掃除するのも自由
ゴム手使い捨ても自由

322 :
>>306で書いた、10平方cmあたりの細菌の数だけど、
便器内で約100個前後
冷蔵庫の中は多いところで約500万個
トイレブラシのヘッドは汚いと書いたが、これには約八億個の細菌が繁殖している
しかし、実はみんなが素手で触っている食器用スポンジにも、約六億四千万個の細菌が繁殖しており、
(米アリゾナ大学の調査による)
汚さとしてはトイレブラシのヘッドとそう変わらない
つまり、六億四千万個もの細菌が繁殖している食器用スポンジを、毎日素手で触っているのに
100個前後の便器内を素手で掃除するほうが汚いと思うのは、思い込みと無知による勘違いなんだ
どれくらい違うか分かるだろうか
100円と、六億四千万円くらい違うと書けばピンとくるだろうか

323 :
大腸菌とか種類もあるし、触らないでいいならあまり触りたくはないな
毎日いつも掃除しているトイレならまあいい
人によっては介護でおむつ替えとか、似たような作業のものもあるだろうし
あとできれいに手洗うなら、掃除のやり方は人それぞれでいいと思うよ

324 :
某女国会議員は前職のホテル勤務時代素手でトイレ掃除した後綺麗になったと言って便器の水を飲んだそうだ
これホント

325 :
さすがにそこまで行くと、そういう性癖なのかもしれんなw

326 :
便器の水、と表現されてるけど
タンクの上から出る手洗い用の水(水道管から出ている、排水後に便器へと向かう)と
便器内に出る排便用の水も、どちらも同じ言い方をする人がいる
上だけならまあ…という反応と、どっちもありえない!という反応もどちらもいるのを前に見た

327 :
>>324
誰だよ?ちょっと興味ある
ノブ子兄貴だったら勘弁だが

328 :
野田聖子 帝国ホテルでググってみ
でもそれやるんだったら便器なめるとこまで徹底しないとだめだ
どこぞの中国のアホ会社がマネして研修に取り入れて新入社員が迷惑してるそうだ

329 :
>>328
難波製菓にもらった金でマンナンライフをぶっ潰した汚らしい女
このスレと対極じゃん

330 :
おわ!!!!

331 :
掃除しやすいとかそういう理由で素手で便器掃除してるんなら、べつに止めはしないけどさ
それで人間性が磨かれるとか素晴らしいことだとか変な勘違いして布教する>>316のリンク先の団体とかはキモすぎる

332 :
素手掃除は、金運や健康運とかスピリチュアル目的じゃない?
掃除の時、皮膚が汚れに近い程、金運上昇の『ケタ』が増えるっていうし
私も毎日素手
雑巾1枚で便器の水の奥まで擦ってる
素手でいいくらい綺麗な状態を維持してるから可能とも言える

333 :
あなたは奴隷じゃないよね・・・・?

334 :
黴菌は目視できませんからね

335 :
菌が見えるのはダイアモンドユカイだけ

336 :
カモスゾー

337 :
便所手みがきをする奴は、人を家に呼ぶなよ

338 :
自分はノー手袋でエ付きブラシで掃除してる。
エ無しスポンジやタワシとか、素手は考えられない。ましてや自宅外などは…
信仰心強いと火の上とか素足で歩けるらしいからそんな感覚なのかな

339 :
我が家にはボックスティッシュがひとつもない。
花粉症にも風邪にもならないからだけど
「何かこぼしたら布巾で拭けばいい。」
と言ったら変人扱いされましたorz
家にボックスティッシュ無い方いますか?
(女用ポーチ→ハンカチ、鏡、爪きり、
携帯用ソーイングセット、バンドエイド、リップクリームが入ってる)
には2つだけあります。

340 :
うちもボックスティッシュないわ。
手ぬぐいを3枚に切った奴を用意してティッシュ代わりに使ってる。

341 :
家族全員が花粉症なため、我が家には必須ですね>>ティッシュ

342 :
そういえばうちって子供の頃から
ボックスティッシュってなかった。
おかんが「ティッシュはぽいぽい使って無駄」
って考えの人だったからかも。
無くても困らないようになった。

343 :
ティッシュない人って鼻をかむ時どうするの?

344 :
基本的に鼻はかまない(鼻炎とかないし)
風邪とかのときはトイレットペーパーでかむ(新しいので)。

345 :
洗面台で水を流しながら鼻かんでる。
外出先では薄くて柔らかいハンカチ使用。
鼻炎でティッシュ何箱あっても足りないから仕方なく。

346 :
     / ̄\
    |  ^o^ | <なんとなく 命に かかわる パンチを しますよ
     \_/
     /   ヽ
    | ヽ  |   _ _,.’;./ ̄\
    ヽ _ ̄=−_− _._))|    | 
      |        ̄ ;’,.∴;\_/
     |  i |        /   ヽ
      .|  ||       / /|   |
     | ノ ノ      / / |    |
     .| .| (      / /  |    :|
     /|\.\    し   |    |
     し'   ̄  

347 :
皆さんは空気清浄機を持っていますか?

348 :
布団乾燥機
空気清浄機
食器洗い機
3大無駄電化製品

349 :
>349
その辺にしておけ小僧
花粉症の人達がお目覚めになられるぞ

350 :
無駄と言われようと、最後まで決して捨てられぬわ
清浄機だけは持ってるよー

351 :
布団乾燥機布団クリーナー空気清浄機
全部必需品だ
春の陽気に外に布団干せない悔しさ

352 :
食器洗い機とドラム洗濯機と掃除機
が、身辺整理で残った大切なものだな

353 :
ジーパンとTシャツがあれば生きていける

354 :
>>348
テーブルもタンスもないが、布団乾燥機だけは必需品。
湿気は大敵

355 :
スペース的に布団を干すのが難しいところに引っ越して布団乾燥機を買ったが
この環境では生活必需品なので無駄とは思わない。
日当たりの良い干しやすい場所があって花粉症でも無いって
実は恵まれてたんだなと気付いた。

356 :
(´ι _` )アッソ

357 :
持たない暮らしでそんな事言われてもなぁ

358 :
物を厳選して家事・掃除を楽にするための工夫を語り合うスレッドです。
しかし、減らしすぎると逆に苦しくなるのでご注意を。

359 :
>>347
猫二匹マンション暮らしだから持ってるよ。
猫トイレ玄関たたきに置いてるからそのそばに置いてる。
除湿機能も同時に使える可愛いヤツだ。
デザインちょーシンプルだし場所取らないし。

360 :
電化製品は、逆にモノを減らせることもあるよ。
食器洗い機や乾燥機付き洗濯機なんかがあると食器も服も最低限で使い回せる。

361 :
>>360
除湿機買ってからシーツの洗い替えもバスタオルも減らせた
除湿機自体そこそこでかくて重いから賛否分かれると思うけど
天気関係なく生乾き臭もなくすぐ乾くからストレスフリーにはなったな

362 :
そう言われると除湿機欲しくなる…

363 :
でかい、重い、音がうるさい、電気代食う、部屋がちょっと熱くなる>除湿器
まあ機種によるかもだけど
>>362
花粉症で黄砂飛んでくる地域な私には必須だけど
現状困ってないならいらないと思うよ

364 :
夏は除湿機よりエアコンのほうがいいよ
部屋が暑くなる
冬の部屋干しには除湿機は便利だ

365 :
お風呂に洗濯物を干して、除湿機を使ってるよ。一人暮らしだと便利だわ。

366 :
そうだね
エアコンはよっぽど暑い時しかつけないし
リビングにしかないからそこに干すと雑然としてしまう
晩秋あたりは除湿機だけで部屋があったかくなってちょっと得な気分w
除湿機賛成派だわ

367 :
布団乾燥機と洗濯機は同列
雪国

368 :
衣食住がそろっていて規則正しい生活を送れる
監獄は理想かもしれん

369 :
>>368
自由にお空の下を散歩できないのはいやだなぁ

370 :
同居人いるしね

371 :
バスタオルは可能な限り小さいのを残して大きいサイズは捨てた。
それだけで洗濯の回数が減り節約出来てる。

関係無いけど、匂いが気になるこの時期、お風呂の脱衣所のマットとか
キッチンハイターを薄めた液体をスプレーに入れて数回シュッシュとかけておくと
匂いの発生が遅れるよ。

372 :
バスタオルは可能な限り小さいのを残して大きいサイズは捨てた。
それだけで洗濯の回数が減り節約出来てる。

関係無いけど、匂いが気になるこの時期、お風呂の脱衣所のマットとか
キッチンハイターを薄めた液体をスプレーに入れて数回シュッシュとかけておくと
匂いの発生が遅れるよ。

373 :
整理整頓は割と得意だと自負していたし、持ち物も少ない方じゃないかと思っていたけど
この間、納戸やら押入れやら家中の大掃除を始めて驚いた。整頓なんて全然上手じゃねえwww
しかも不用品の多さ。ゴミ袋や粗大ごみ処理券をどれだけ買ったことか。納戸の埃も凄い。
改めて自分のダメっぷりを痛感して凹んだ。
決めた。これからは「一つ買ったら 一つ手放す」これを目標に暮らしていく。

374 :
一つ買ったら 二つ手放すが正解ですよ。

375 :
自分は3つ手放して、1つ手に入れていいか考えるレベルかもw

376 :
3つ手放して結局何も買わないのがベスト

377 :
そのとおり!
http://i.imgur.com/Jt4pacF.jpg

378 :
保守

379 :
>>368
経験あるが同意だ

380 :
>>379
なんで入ったの?

381 :
>>370
独房があるじゃない。

382 :
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

383 :
デスクトップPCからモバイルPCに買い換えたんだけど、
使わないときは机の引き出しにしまってるから普段は机の上に何もない状態。
机の上に何もないってのが思いのほか部屋の印象をすっきりさせることに嬉しい驚き。

384 :
水筒を買う必要があるんだけど、いま流行りの細い水筒は洗うためのブラシがいくつも必要になるのがいやだ。
コップみたいに手を入れてスポンジで洗える水筒ってないでしょうか?

385 :
私は、細長い水筒は卵の殻入れて洗ってる。
卵の殻は出るたびにとっておく。

386 :
寝具なんて要らないでしょ(笑)
布団もいらない。
冬でも寝袋で十分@東京

387 :
子供の哺乳瓶ブラシが、そのまま水筒ブラシになってる@こども12歳

388 :
>>379
毒親凹で年少
ほぼここでの理想を実践しているので理想的
不自由だったのは乾燥肌なので化粧品

389 :
エアベッドで寝てるけど捨てるの楽だし
邪魔な時立てかけられて便利
半年使ってるけど破れない@1980円

390 :
エアベッド気になる。
寝心地はどうなの?

391 :
昔エアベッド使ってたときの感想だけど
冬は果てしなく寒い。

392 :
>>384
君の手の大きさにもよるけど
「スープマグ」で検索してみ

393 :
>>391
なるほど。
熱はたまらないよな。

394 :
>>392
わー、ありがとうございます!良いのが見つかりそうです!

395 :
>>393
アウトドアショップで売っるような15,000円以上するような高級品は
地面からの冷えを遮断する構造だから、使うならそっちをお勧め
数千円のは本州の冬は辛い。

396 :
夏暑いだろエア

397 :
水筒って言ってんのにスープマグってコイツあほかと思ったら、
そいつスープマグとも呼ばれるのか。
容量と飲み口が許せるならいいなそれ。

398 :
寝袋+サーマレストやってみたけど2日位で腰痛くなったわ

399 :
自分もフローリング寝袋と段ボールは腰に来たなぁ。
これがいければ家さえいらない気がしたけど。

400 :
それ土の上だと大丈夫なんじゃないかな
フローリングは硬いよ
オススメしてるわけではないけど

401 :
部屋に土を運び込むかな。

402 :
この板で「はぴらき合理化幻想」っていうブログ知った。
あれはなかなかできない。

403 :
はぴらき合理化幻想
あちこちで宣伝してる人居るけど
ちょっとあれは嫌だわ
みみっちいというか貧乏くさい

404 :
持たない生活で数少ない持ちものまで貧しくしてしまうと、
貧乏くさいっていうか、貧乏じゃん。

405 :
ここでは持ち物のランクは不問なんじゃない?豊かスレに行けば

406 :
持たない暮らしが貧乏くせえのは宿命だよ

407 :
刑務所みたいな暮らし

408 :
豊かスレがどうこう以前に、はぴらきはこのスレ基準でも貧乏くさいだろw

409 :
でもオフィスデスクがあったら貧乏くさいかなと思うが
木製の重役机とかが部屋にひとつだけとかだったら高級感あると思う
ゲンドウポーズして余韻に浸るけど

410 :
はぴらき検索したけど、正直経歴?にびっくりだよ
偏見持っちゃう

411 :
はぴらきは持たない暮らしをネタにして楽しんでるから続くんだろうね
あれはさすがに罰ゲームレベルだから天才にしかできないわ

412 :
ケーブルテレビ解約しようとしたら
『連絡もらってから10日後以降の扱いになる、解約手数料二千円』って言われた。
契約するとき聞いてなかったから えーっ聞いてないよってすこしごねたらナシになったけどすごく消耗したのでこれからなんかのサービス始める時は止めるときの手間まで子細に聞かなくては
その前に受けるサービス厳選しよ。
それにしてもこの類いのコールセンターって人をイラつかせる要素満載だね
一回電話するだけでしばらく気分悪い。
しかしケーブルテレビの機器とそのコード類がなくなるのは嬉しい。

413 :
>>412
わかるわかる。コールセンターまじ嫌い
なんでそういう契約とかも最低限度しか持たない暮らしにしてるわ

414 :
ネットで解約できるサービスもあれこれたらい回しにされたり入り口発見しにくかったりでなかなか終了できないよね
楽天のメールも解除できたと思ったらまだ完了してなかったとかでじつにうまく作ってある
入会はほぼ1クリのくせに

415 :
Facebookのアカウント削除の不親切さは異常

416 :
>>415
削除手続きして2週間ログインをしないことで完全に削除だっけ?
削除っていってるんだからすぐ消してくれればいいのにねぇ

417 :
誰か知らん奴が俺のアドレスでアカ作ったらしく確認メールがやたら届く

418 :
>>416
そうなの?
退会後もデータ残しておくからいつでもログインしてね!(そしたら全部復旧してあげるよ☆)
みたいな超迷惑なこと言われた記憶があって
うっかり何かクリックしてはアカウント再開させられて慌てて退会するっていうのを繰り返したよ
もう数ヶ月はログインしてないから、完全に消してくれたのかな…

419 :
>>418
俺もおんなじことやったw
そういうのがあるから色んなサービス退会したわ
Googleが「IDとパスワードの組み合わせ同じ物で複数作ったら盗用されやすいしGoogleの責任じゃないよ!」ってこないだ言ってたけどそれやると覚えられねーしなー

420 :
Facebookの登録やっぱりやめよ...

ものが少なくなったら茶碗の渋が気になってきた。磨こうかな

421 :
>>418
完全に消す方法はあるけど、かなり目立たないところに書いてある

422 :
Facebookは閲覧用に適当な名前で登録した
今は電話番号を確認しないと登録不可らしい…
前にベネッセ系列の懸賞応募したら
例の情報漏洩で手紙キター
お詫びのアマゾンのギフト券500円()貰ったorz
もう情報どっか流れてて後悔…

423 :
ベネッセ基金とかアホ言い出したあれですか

424 :
>>377
クソワロタ

425 :
ベネッセに寄付できますっていうあれか。図々しさにワロタよ。
こんなこともあろうかと、住所と名前以外は全部デタラメな情報なんだけど
今のところ変なDMとかはないみたいだ。

426 :
うちもつい最近手紙が届いてAmazon券と交換した。
個人情報ダダ漏れ時代を生きてきたから今更私の情報なんて出回りまくってるだろうけど、500円分得したわ。

427 :
片付けても片付けてもゴチャゴチャする大きいドレッサーを処分することに決めた
祖母が愛用していて、母、私と譲り受けてきたものだけど
もうボロボロのガタガタだし、母ももう充分役目を果たしたと言ってくれているので
これから散らからない化粧スペースを作ろうと思っているんだけど
こんな感じので悩んでる
http://l2.upup.be/4KRFv3xCDZ
コンパクトな鏡台タイプのやつと壁につけられる鏡タイプのやつだと
どっちがスッキリするかな
洗面台がないアパートなので洗面台を利用することはできないです
スレチだったらごめんなさい

428 :
>>427
この2つだったら壁に着ける方が個人的にはすきだなあ
なんか左のヤツは写真で膝ついてるせいでそこまでして化粧したかないって思っちゃう

429 :
最初見たとき気づかなくて
424のレス見るまで、写真どこだよ騙されたーって思ってたごめん
ドレッサーは背があるのに鏡が微妙に上の角度向いてるから少し使いづらそう、中腰とか
自分も壁につけるほうがいいな

430 :
>>426
名簿屋とかが規制されない日本は間違ってると思う!名簿屋なんかどうせヤー公や詐欺犯みたいな悪いやつしか使ってないのに

431 :
>>427
断然、壁につけるタイプかな。無印良品の壁に付けるシリーズも良いよ。

432 :
>>427です
やっぱり壁付けがいいですね!ご意見ありがとうございました
無印良品のシリーズって壁に穴あけないとだめだった気がするけど
今はちがうのかな
ドレッサーの中のガラクタを一気に捨てたらめちゃくちゃスッキリした
引き出しがあるとついものがたまるね

433 :
自分で髪を切らなければ姿見捨てられるんだけどな
自分で出来るのに金出してへんな髪型にされるのが嫌で外で切ってもらえない

434 :
>>432
無印のは壁に穴あけます。
石膏ボード専用で押しピンみたいなのを取り付けます。力はいらないのだけど小さな穴あきますね。
裏技としては穴のあく部分だけ壁紙をペロッと小さくめくっておいて、押しピンを刺すと良いです。
戻す時は壁紙に海苔を付けて戻すと穴は目立たなくなります。
賃貸の裏技ですね。やり方は検索して見てください。沢山出てきます。

435 :
白い壁紙に海苔が付いてるところ想像してクスっときたw

436 :
海苔wwwwwwまさに賃貸の裏技w

437 :
くっ黒い壁紙なんだからねっ!!(涙目)

438 :
>>434をしっかり読まないで海苔よりご飯粒のがくっつくんじゃない?とか思ったのは黙っておこう)

439 :
ああ、こんな時間におにぎりが食べたくなってきた。

440 :
(おにぎり置いときますね…)
     ,.-、    ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、
    (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■) 

441 :
>>434
大家もビックリだよ!w 

442 :
とりあえずこのスレ消費すればいいのか?

443 :
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【25日目】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410320592/
これ↑は次スレないの?

444 :
>>427
私は無印のポリプロピレンメイクボックス・蓋付・大の上に
重ねられる鏡を載せてリビングで化粧してる
化粧品多いと入りきらないかもしれないけど
私は化粧品(メイクアップのみ、マニキュアも)ここに入るだけって決めてるので
かなり減らせた 

445 :
メイク道具は大きさがまちまちだからなぁ、最小限に減らしてポーチひとつにするのが理想かなー(化粧水とベース類、ブラシなどは別として)

446 :
無地の傘が欲しい。
今バーバリーのチェックの長傘と折りたたみしかない。
長く使える丈夫なのが欲しいな。

447 :
傘、3本も必要なん?

448 :
>>447
どっちもチェックで、柄物の服着たときにチェックの傘だとうるさいかなと思って
もう一本無地が欲しいのです。

449 :
超高級な傘って凄く重いんだよ
皇室で使っているような傘って自分で持ち歩くんじゃなくて
お付きの人が差し掛けてくれるから使えるんだと思った

450 :
天皇陛下か皇后陛下用に作られたビニール傘というのがあるというのをテレビで見た

451 :
8400円だから買えなくもないけどただのビニール傘とまちがえてパクられたら痛いな
http://a.excite.co.jp/News/bit/20120911/E1346997242726.html

452 :
>>449
何を見て勘違いしてんのか知らんが一概にそうとは言えない
製品的にも日本の文化的にも

453 :
>>452
見てじゃなくて
自分の手で持った感想

454 :
>>453
どこの何て傘でそういうイメージがついたのかは知らんけど高級な傘が必ず重いとは限らないって事だよ

455 :
>>443
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【26日目】 [転載禁止]2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1416635852/
落ちそうなくらい過疎ってる

456 :
重くて何か問題が?
良いトレーニングになる
傘は本当によく盗まれるものだから、あまり高いのは欲しくないな
2,000円くらいの骨の多い和風な傘を愛用している

457 :
>重くて何か問題が?
昔はほんとうに自分もそう思っていた。
でも最近は重い皮のバッグは嫌になってナイロンのバッグばかり使うように
なってきたし、気がつくと傘も「軽量」骨であることが最優先機能だと
思うようになった。値段にかかわりなく。

458 :
会社の制服入れたバッグとお弁当バッグと財布や携帯の入ったメインバッグを
持って毎日徒歩通勤してるのでトレーニングは十分です
帰りにはスーパーで食材買うのでこのうえ重い傘なんか持ちたくないわ
傘をどう持ったところで大して筋肉使わないし最終的に肩こるだけ。

459 :
ですって

460 :
高級傘は16本とか12本とか骨の数が多いから丈夫で長く使えるし重い

461 :
別に長く使えなくてもいいや

462 :
そういえば2000円の骨の多い傘はかれこれ10年以上使ってるな
普段意識してなかったけど長持ちだな
一度防水スプレーでも掛けたほうがいいのかね?

463 :
水が滲みてないならいいんじゃない?

464 :
荷物を少しずつ減らしていく これが一番だな
気持ちが晴れていく錯覚になれるんだよ
収納ボックス捨てる

465 :
物が少なければ散らかってもすぐ片付けられる

466 :
捜し物が無くなったな
以前から整理整頓はしてたけどどこに何があるか瞬時に分かる様になった
リサイクルショップ使わないので捨てるだけなんだがプラケースって解体面倒だな
買うのは簡単なのに
多分これから死ぬまでプラケースは買わないと思う
今の家具は潰れるまで使う

467 :
会社のプラケース数十個を解体した時は電ノコ使ったが家のは強力バサミでやった
電ノコにはさすがに及ばないが安いし安全だしゴミでないし音しないしダンボールはさくさくだし金物も切れて捨て作業にはあると便利
あまりに硬い物相手だと力いるけど筋力じゃなく体重を利用すればこなせる

468 :
>>466
リサイクルショップに売ればいい。

469 :
来週から1LDKでの一人暮らしがスタートする
持ち込み決定済みアイテムはベッド・布団類・目覚まし・歯ブラシセットしかない
確かな買い物をしていこうと思う

470 :
>>469
もし思い出の品は実家全部置いて新天地、という感じなら、実家の私物も整理つけといた方がいいぞ
久々に帰ってみたら私物が全部捨てられてたってことも普通にあるから
頑張って

471 :
どうしても捨てられない卒アルとか写真とかメダルや盾みたいな思い出深い物以外は処分するか一人暮らしする部屋に持っていくべきだと思う
お気にの漫画本とかボスターとか電気製品とか服とかは

472 :
>>470,467
お二方ともアドバイスをありがとう
どちらも実家の整理をとの事ですが、少し事情が特殊なのでその辺りは問題無しです
そして36歳を目の前にして人生初の完全自分用のスペースです(今現在は諸事情あって居候中)
なので最小限から自分だけの城を築きたいというゲーム感覚のような部分もあるので、
これから自分がどんな物をチョイスしていくのか楽しみです
重ねてありがとう、頑張る

473 :
メダルや盾と聞いて何故かドラクエが浮かんでしまった

474 :
36独身か。

475 :
台所の水切りかご撤去二日目。シンクまわりさっぱりして嬉しい!!
でも洗った食器を積み上げられないから、すぐに拭かないといけなくて面倒。
ズボラな私にはこの強制感が丁度いいのかもしれない。
三日坊主にならなければ、年末最後の不燃ゴミ回収日に水切りカゴを捨ててしまうのがもくひょう!!

476 :
>>474
呼ばれたかな

477 :
>>475
スノコロロがオススメ

478 :
>>475
それ自分も目標だー
カゴあるとつい置きっ放しにしちゃうから

479 :
大掃除の為に食器類見直してけっこう捨てました
小鍋
タッパー
お椀 平皿
箸 れんげ
マグカップ
軽量カップ
まな板 包丁
全て1つ・洗い桶や水切りに収まる範囲までと決めたらだいぶスッキリしました

480 :
>>302
ありがとう。良さそうなスレだね。
ここロムってたけど極限は難しかった

481 :
すみません。誤爆しました。

482 :
>>475 だけど、年末を待たずに昨日不燃ゴミで出しました!水切りカゴ。
今までは洗いっぱなしの食器がカゴに入ってると
1. 次に洗い物をした時、上から濡れたのを乗せる(乾きかけの食器また濡れる orz)
2. カゴの食器がまだ乾いてないから…と言い訳してシンクに洗い物を溜める
のどっちかだったのに、今では洗う→すぐ拭く→しまうがセットになって、
シンクもシンク横もキレイさっぱり!!
5分もあれば終わる作業を今までは怠けてたんだなぁと反省。
持たない暮らしってこういうことかと満足してます!

483 :
>>482
自分474だけど、1も2もあるあるだー
ちなみに洗ったやつはどうしてるの?フキンか何かに乗せて、すぐ拭く感じ?

484 :
>>483
分かってもらえて嬉しいです!
洗った食器は布巾に乗せてます。それと、拭く用の布巾も別にあります。
どちらも使用したら一旦ハンガーにかけといて、
一日が終わったら軽く漂白剤に浸けて流して部屋干し。
この辺り(布巾の処理)は今後改善していきたいなぁと模索中。
>>477さんのスノコロロも便利そうだと思ったけど、
とりあえず今はメンテナンスが大変そうなものは避けたかったのでやめました。
広いキッチンがあるところに引っ越したら買いたいな〜

485 :
>>484
479ですありがとう!
食器置く用の吸水マットみたいなのよくあるけど、結局それの処理(置き場?)に困るなーと思って
布巾ならいいかもね
まずは撤去から試してみようかな

486 :
そうそう、布巾ぐらいなら購入した後万が一水切りカゴに戻ったとしても、
コストは少ないかな〜と思って。
まずは撤去してお試しがいいと思います!食器の量も家庭によって違うと思うし。
これだけでは何なので。知人にもらった掃除用具(消耗品)、普段使ってるメーカーと違うから
使わずに長いこと閉まってあったけど、一斉処理するために開封祭りした!
掃除は進むし物は減るしで気持ちいいー。
使い切りスレとも迷ったけど、もらった消耗品はすぐ処理する=無駄に持たないだからこっちに。

487 :
ほしゅ

488 :
>>484
拭く用の布巾はどんな布巾を使ってますか?(メーカーなど)

489 :
白雪布巾
柄が可愛い!

490 :
豊かスレ、ミニマリズムスレ、極限スレと見てきたが
ここが一番まともな人が多いな
他所はキチガイとファッションミニマリストが
夏の夜の厨房のゴキブリの如く跳梁跋扈してたぜ

491 :
どこもいっしょだわ

492 :
保守

493 :
インフルエンザが流行してるこのタイミングで加湿器が壊れた・・・・
流石に加湿器無しはきついから今日電気屋に見に行こうっと

494 :
うちは加湿器のどんな設定よりも
適当に干している洗濯物での空気の潤い方が、抜群に良いんだよなぁ

495 :
電気屋に行ったら水を入れるタンク容量が小さかったり
値段が高いのばっかりだったから結局アマゾンで注文した

496 :
>>493>>495板チですよ

497 :
うちはストーブの上に水張った鍋置いてる
ついでにヨーグルト作ったり缶詰めとかレトルト食品の湯煎に使って一石二鳥

498 :
時々霧吹きで水分撒いてる

499 :
濡れタオルつるしとけばいい

500 :
マスクつければいいだろ
暖房+加湿をするなら換気もしないと結露が酷いぞ
中々エネルギーを使う

501 :
布団の中に潜れば喉にも良いし暖かいし良いよ
冬は夕方7時には寝る準備してスマホとタブレット持って布団に潜るようにしてる
大体11時頃まで布団に潜ってネットやらスマホでテレビやら見ていて、そのまま寝落ち

502 :
>>501
筋肉なくなりそうだし太りそうだ
首にもよくないんじゃない?頚椎は痛まない?

503 :
明るいうちに運動すればいいんじゃね
似たような生活してたけど、特に問題なかった

504 :
>>502
頸椎は確かに痛い
すごい痛い
どうにかして欲しいけどマッサージも効かないし整形外科もあてにならないから自分でストレッチでのばしてる
太ってはいない

505 :
疑問その1 19時は夕方なのか
疑問その2 ご飯いつ食べんのよ
疑問その3 風呂いつ入るんだ

506 :
18時くらいに飯と風呂の家だってあるしその辺は融通効くっしょ

507 :
早めに晩飯食うから太りはしないか

508 :
>>504
・・・・・やっぱりそれは「布団に潜ってネットやらスマホでテレビやら見てい」るからだよ
首にとってすごく悪い姿勢だから

509 :
>>501
すごいなぁ、4時間もゴロゴロするなんて。
自分だったら途中でお腹すくか喉が渇くかで台所に一度は行ってしまいそうだ

510 :
ドケチスレに来たのかと思った

511 :
>>504
それ下手したら頚椎椎間板ヘルニアになるから
手術するはめになる
後遺症で一生身体にしびれが残る可能性もある

512 :
もうなってるかも
一度レントゲン撮ってみて
自分で画像見ないと500は事の重大さに気付かないタイプかもしれんね

513 :
プレゼントとかを貰って、そのままゴミ箱ポイするのずっとためらってたけど
思い切ってやってみたら超スッキリ!
物貰うの嫌いなんだよねー皆お土産だのお祝いだのくれるけど。

514 :
結婚祝いにと友人がプレゼントしてくれたのは
写真立て(二人とも写真が嫌い)
赤い花(植物めんどくさい)
印鑑ケース(無駄にでかい)
ありがとうと言いながら即捨てた
ビール券でもくれたら有り難かったんだけどねぇ

515 :
自分ももらった物を処分するのには抵抗ないな、以前は抵抗感じたけど
誰かの本に渡した時点であげる方は満足してると書いてるの読んで気にならなくなった
ただ人に物あげるときはなるべく消え物にするようにしてる、お祝い等はキャッシュor商品券

516 :
俺も抵抗ない側なんだけど文章で見ると不快な気分になるな

517 :
理解のない友人を持って大変だね

518 :
>>516
まぁ・・・ね、俺も書いてて文章になると感じ悪いなぁと思ったw
でも付き合いの深い人間からもらった物はそうそう手放すこと無いな
そういう人達は好みも熟知してるからそんなに不要に思う物貰わないし

519 :
20年来の友人は服のセンスも無いが、タイ土産にセンスの無いウエストバッグを貰った
もちろん捨てたがなぜウエストバッグだったんだよ
カップ麺は美味しかったお

520 :
おみやげは食べ物or消耗品に限るよね。サルボボなんて貰っちゃうと捨てづらくて困る。

521 :
サルボボって小さくても存在感あるよね

522 :
顔がついてたり人の形してるとポイッと捨てるのに妙な抵抗あるね

523 :
縁起物は捨てにくいよね
実家にある七段の雛飾り、もう御役御免ってことで捨てたいなぁ
亡き祖父に買ってもらった&母は次女で自分の雛飾りが無かったので捨ててくれないや

524 :
うちに能面がある。始末に困ってる

525 :
さるぼぼはお守りとして考えてたから返しに行ったな
神社だったか寺だったか忘れたけどそれで良かったのかどうかはいまだに疑問ではあるw

皆さん人形とかぬいぐるみを捨てるとき供養に出してます??

526 :
>>523
それは>>523さんの物ではなくてお母さんの物。
うちの実家にもあるけど父の物って思ってる。
去年は20年以上ぶりに出して飾ったそうな。
多分、私が結婚してからも飾りたかったけど出戻りでもしたら困る。と
ずっと我慢してたっぽい。

人形やぬいぐるみ普通にゴミ袋に入れて捨てる。

527 :
人形やぬいぐるみは一応紙袋にいれてお塩ふってます
お顔に半紙をかけてって人もいるね

実家にあったガラスケース入りの着物の人形も
もう成人したし嫁にもいったし
今までありがとうお疲れさまということで
処分してもらいました お顔のあるものはやっぱり少し抵抗あるけどね

528 :
顔、というか目の部分だっけ?隠して捨てるというのは何か聞いたことあるな

もらい物とかUFOキャッチャーで取ってきたようなぬいぐるみは気にせず捨ててる
さすがに雛人形のような思いのこもった人形を捨てるときが来たら供養に出そうとは思ってるけど
調べると結構人形供養やってるお寺あるんだよね、直接持っていかなくても宅配とかでも受け付けてくれるらしいし

529 :
リサイクルショップ、フリマで売る

530 :
色々と参考にしました!ありがとう

531 :
保守

532 :
極限まで持たないとかいるけど
どう足掻いてもそこそこの物は必要なんし
物が無い分無駄な労力を使ってるわけでアホとしか思えない

533 :
>>532 確かに!

534 :
その労力を楽しむドMな生活

535 :
じみへん作者のが究極な気がする

536 :
あれは神の領域だから

537 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

538 :
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

539 :
究極と豊かとミニマの区別はついたけどここわかんねえ

540 :
ここは「それ以外」ならなんでも

元は、一つの持たないスレから「豊か」と「極限」がそれぞれ隔離で別スレになったと思ったら
抜け殻になったこのスレは過疎った

541 :
極限は既に別れていた時点に、豊かスレが全然持たないスレじゃなくなって「私のお気に入り豊か生活」スレになってたので、
豊かうぜえと思った人たちが「持たない」に主眼を置いたスレがこのスレ。
何故断言出来るかというと、当時にその議論してこのスレを立てた1人であるからである。

542 :
そういう流れだったのか
確かに豊かはうざいw
厳選された物に囲まれてる私臭はうんざりする

543 :
そんなこのスレも雑談スレになってるな

544 :
「すっきりしつつお気に入りの雑貨を飾る」のが豊かスレかな?
ここは「飾りは置かないけど便利なものはある」で
ミニマリズムは「必要な物はある」ってとこかなー

545 :
ttp://img.ibxk.com.br/2014/09/23/23120354214264.gif

546 :
実は、仲良しの伯母に、彼女の初孫の油絵を描いて、送った。
何でそんなことをしたのか、自分でもわからない。
全然似てない気味の悪い絵になってしまったのだが。

伯母は15年経った今でも、その絵を飾ってくれている・・・・。
「もう、良いよ・・・。返してくれて」と言いたいのだが、言えない。
今までの伯母の気持ちを無にするようで・・・言えない。

547 :
スレチ?

548 :
一番貰って困るものをあげちゃった事に気付いたのだろう

549 :
ありがとう。いい思い出です。

550 :
こっちに書いた方が良かったかな
マルチ失礼

就寝中突然あと40秒で津波到達の避難勧告
→ 枕元のiPhone(カバー内に免許証、保険証、クレカ1枚含む)だけ持って急いで高台に逃げる

隣の家でかなり強い火事、どうみても40分でうちに燃え移りそう


代表を務めていた会社が莫大な負債をかかえヤバい方面の債権者を多数抱えたまま倒産。今から4時間後に自分の自宅で債権者集会を開くから逃げずに待っとれや!!との電話連絡がきた


投機で失敗して破産し自宅が競売にかかり裁判所と落札者から強制執行の連絡がきたがボーッとして気が付けば強制執行日は4日後


グローバルな視点からアメリカとイギリスに支店を持つ会社を再度立ち上げたら成功したが『東京→ロンドン→NY→東京』をそれぞれ4週間ごとに移動し続ける生活をしなければないなくなった


551 :
ここもあまりアクティブじゃないスレだっけ?
極限、トランク、ミニマ、トランク3つ、豊か、あたりに共通の雑談スレが欲しいね

552 :
ああとオープンカーも

553 :
ちなみに自分としては

こっちに書いた方が良かったかな
マルチ失礼

就寝中突然あと40秒で津波到達の避難勧告
→ 枕元のiPhone(カバー内に免許証、保険証、クレカ1枚含む)だけ持って急いで高台に逃げる
(ミニマム、極限向け)

隣の家でかなり強い火事、どうみても40分でうちに燃え移りそう
→ 資産管理関係、スマホ関係、ノートパソコン2組の着替えを入れて毎晩寝る前に部屋の片隅に置いてあるバッグ1を持って避難
(同じくミニマム、極限向けかな)

代表を務めていた会社が莫大な負債をかかえヤバい方面の債権者を多数抱えたまま倒産。今から4時間後に自分の自宅で債権者集会を開くから逃げずに待っとれや!!との電話連絡がきた
→ 前述のバッグ1に加え、スーツ喪服アイロン済のシャツ以外の全ての着替えと下着を入れたバッグ2の2つだけを持って避難
(ミニマム、極限、トランク1つあたりかな)

投機で失敗して破産し自宅が競売にかかり裁判所と落札者から強制執行の連絡がきたがボーッとして気が付けば強制執行日は4日後
→ 前述のバッグ1とバッグ2に加え、ティファールなどの入れ子になってる調理器具や寝袋ブランケットおよび冬用ダウンなどを入れたバッグ3を持って避難(トランク3つ、オープンカーあたりか)

グローバルな視点からアメリカとイギリスに支店を持つ会社を再度立ち上げたら成功したが『東京→ロンドン→NY→東京』をそれぞれ4週間ごとに移動し続ける生活をしなければないなくなった
→ 同様に前述のバッグ1、バッグ2、バッグ3を持って移動かな(トランク3つ、オープンカー、豊かあたりか)

554 :
夜逃げの準備と勘違いしてるのかw

555 :
自分としてはといいつつ何一つやったことがないことが伺える訳だが…
トランクスレなら妄想OKだからそっちなら丁度いいかもしれん

556 :
しかし断捨離本って次から次へと出てくるんだな・・・書いてることどれも似たようなもんだと思うんだが

557 :
意味を理解すればそもそも本なんか必要ないわな
ネットあるし

558 :
>>110
トレッキングのことでしょう>>>108

559 :
2年前

560 :
もたない系の本また出ましたな

561 :
「何にもない部屋で暮らしたい」だっけ?
いろんな捨て系部屋を見られるのはいいけど
後ろの当人語りが要らん
特に女性はうだうだウザい

562 :
身軽になると精神的にもいいね
心がおだやかになる

563 :


564 :
あけおめ

565 :
おめー

566 :
あと361日で今年も終わる

567 :
モテない暮らし、実践してます

568 :
彡⌒ミ
(´・ω・`)わたしも

569 :
俺様レベルになると意識せずとも自然とモテない暮らしだ

570 :
ハゲない暮らしをしたい

571 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

572 :
持たない暮らししてる

573 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)!
             (b   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

574 :
持たない暮らし続けてたら
気が付いたら持てない暮らしになってた

575 :
>>574
それって良かった?悪かった?

576 :
>>574 詳しく

577 :
>>574
毛なんかなくたっていいさ!

578 :
結果、シャンプーも要らない暮らしになってさらに捗った

579 :
どんまい

580 :
>>574
浪費家は不思議と金回りが良い
の逆バージョンですかね

581 :
持たないように、ってできる工夫をしてたら
持つことのメンドクサさ(管理しなきゃいけない、掃除、メンテナンスしなきゃいけない)
に気が付く
→さらに減らし
→買うのも躊躇
→持てない暮らし

582 :
生活が楽になればいいじゃないの と思うけどね
毎日生活するだけでイライラするような生活はまっぴらだよ。

583 :
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語

584 :
最近いつでもすぐ使えるように朝必ず雑巾を絞ることにしている。
で、「雑巾掛けしやすい家の中」を目指して物を少なくしている。
そうすると本当に雑巾掛けしやすい。

585 :
防災グッズは何日分くらい持っていますか?
一応用意してるけど、もっと持つべきなのか悩む。

586 :
>>585
水と保存食は10日分備蓄してる
(2Lの水ボトル6本×2箱)

587 :
防災グッズ、懐中電灯とかラジオとか、どこまで用意しないといけないかがわからない。
ヘルメットはいる?

588 :
ガスとガスコンロはあったほうがいいね

589 :
トイレ紙、水、保存食はローリングストックで多めに

590 :
3日も経てば救援物資が来るだろうから
それほど持つ必要ないよね。

591 :
ライフラインが少ない田舎なので少し多めに持ってる
熊本のとき被害無い地域だったけど、輸送経路がやられて品薄なのと
不安感からペットボトルの水とかすぐ売り切れた

592 :
>>590
東北大震災のときでさえ一週間以上支援がなかった場所がある
関東で震災があったら2週間は放っておかれるな

593 :
都会ならなんとかなるんじゃない
仙台中心部は飲食店が冷凍・冷蔵を保てないから炊き出しとかしていたし。
田舎ならば備蓄した方がいい
あと支援物資が分配される場所は避難所以外は 選挙の投票場所である確率が高いので場所を把握するべし
スマホ充電できないとナビもグーグルマップも見えないしね

594 :
都会ほどやばいよ
人口数百万の都市で、支援が間に合うと思う?

595 :
http://gensai.com/jousiki/daikibo_foods.html
ただし、覚えておいていただきたいのは、震災の混乱期に餓死をした方は全くいらっしゃいませんでした。困るのは、ほんの一時期。その一時期を、行政に頼らず、自分や地域の力で乗り切れるよう、個々の備蓄のほか、地域で炊出し等ができることが望まれます

596 :
>>594
道路があれば割と大丈夫よ
生産設備があまりないのが逆に幸いして震災時なんかは道路が生きてれば食べ物は届く
都会は崖崩れで唯一の外からの道が断絶…とかないしね

597 :
>>596
ビルの山が崩壊したら?
ひとたまりもない

598 :
幹線道路がちゃんと機能すればだよね…
311の夜は渋滞で普段1時間弱の距離が5時間だったからなー。

都心の環状線は大型災害の時には立ち入り禁止になるらしいけど、普段からあんなにびっしり走ってる車を退かすための場所はない。
さらに避難のために路上放置された車なんかあったら非常時でも勝手に動かせないだろうしそもそもレッカー車が通れないだろうし。

そんなこんなで、都心で大震災がきたら支援が行き渡るまでには一週間くらいかかるかもなー、とは思う。
とりあえず他人をアテにせずに一週間生きてられるだけの水だけは確保しておきたいね。それがあると無いとでは心の余裕が全く変わるだろうし。

食事はまぁ、有事の際は家にある煎餅なりキュウリなり生米なりを齧るとか、持病のない大人ならいざとなれば一週間位食わなくたって生きてられるだろうし程々のローリングストックでいいや。

599 :
>>597
ビルの山が崩壊するような地震?それ相当だよね
そこまで強い揺れが起きる場合、広さはそこまで行かないと思うから幹線道路が全て断たれるほどにはならないのでは
まあ1週間くらい生きられる備蓄は、災害に限らず必要でしょう
病気になることもあるし

600 :
>>599
>広さはそこまで行かないと思うから

それ、まったく根拠ないね

601 :
はいはい、ビルの山が東京23区の幹線道路を埋め尽くすくらい崩れる地震なんか来た日にゃ多分自分も死ぬから今のうちに色々処分して持たない暮らしを楽しむとするわ
備蓄もするけどねー

602 :
意外と日本の建物は丈夫だよ
ショベルカーみたいなやつで家族が家屋解体のバイトしてたけどなかなか崩れなくて大変らしい

603 :
>>601
みっともない

604 :
野性動物はなんも持ってなくてすごいなぁ

605 :
ビルの山が崩壊するなら生きていられる確率も低い。
それに備えるくらいなら持たない暮らしを選ぶよ。

ありえない状況を想定することこそ断捨離したほうがいい。。

606 :
都市ガス1ヶ月使えないとこもあったよ
カセットコンロはすぐガス切れるし、売り切れるよ
電気は復旧はやいけど電子レンジとか倒れて壊れたりするよ
コンビニも壊れてチンできないとかあるし
電気製品を購入しようにも電気屋はあいてないし、通販は災害で未配地域だったりするよ
スーパーやコンビニの惣菜はいつもの工場も被害あって作れないから、遠くの工場から運ばれてくる
量や品揃え少なくてすぐ売り切れだよ

大都市なら支援される側の人口がめちゃくちゃ多いからね
もっと大変だと思うよ
旅行客や就業者、出張者も多いだろうしね

607 :
いい加減板違い
災害用の備蓄もしたくないってそれがその人の「豊か」ならいいじゃないの
いざって時身近にそんな人がいたとしてアリになってあげるかどうかは好きにすればいいし

608 :
最近よく揺れるからね
東京大震災からもうすぐ100年、近々大きいのが来るのは来るのだろうけど
ナーバスに備えをしない人を口撃するのは良くないね

609 :
どんな震災でも、まあなんとかなると思う

610 :
>>600
ビルが倒壊するほどの揺れということは震源が浅い直下型で
被害範囲は小さく津波の可能性も少ないと考えるのが常識的と知ってる上でのレスなのかしらねー

611 :
津波レベルも直下型の家屋倒壊も経験あるけど

東京みたいな場所ではそんなに何日も気づかれないまま放置されることないと思うって意見に1票だな
あれって山奥の話でしょ

東京はちゃんと道路整備されてるし、
もともと道路があった場所なら驚異的なスピードで修復してくれるんだよね?確か

612 :
もういい加減スレチだから他でやって
直下型地震がどうとか田舎と都会がどうとか死ぬほどどうでもいいから

613 :
持たない暮らしと災害対策の両立

専スレで頑張ってもいいよ

614 :
最近過疎気味だし他にいいネタもないしいいんじゃね
道は雪で交通網マヒするぐらいだから地震だったらもっとやばいと思う
崖崩れビル倒壊までいかんでも地割れで段差とかブロック崩れや街路樹や電柱信号が倒れたり
支援物資に関しては飽和してるとこもあるのに隣の避難所は不足って事もあったみたいだから情報と運次第だろう
まぁ本当に緊急事態で人間捨てていいレベルだったら水だけあればいいかなって思ってる

あと可能なら自治体に対策強化してもらった方が個人でやるよりいいと思う
最近は緊急時にかまどになるベンチとかあるよw

615 :
聞きたかったこと書き忘れた
夏の掛布団(タオルケット)って必要ない?
なんもかけないで寝ても問題ない気がしてきた

616 :
>>615
自分はお腹を壊しやすいからタオルケット1枚必ず用意してる

617 :
>>615
私もお腹冷えやすいのと何か掛かってる方が落ち着くからタオルケット必須

618 :
予備のシーツでいいやん

619 :
腹巻き

620 :
冬の毛布を洗濯したいので、薄い毛布×2 でやってる。
夏はその薄い毛布を1枚使う。

621 :
    _,,..,,,,_
   / ,' 3  `ヽーっ
.  l   ⊃ ⌒_つ
   `'ー---‐'''''"

622 :
バスタオルでいいよ

623 :
 1^ヽ
 |  '゙''゙'''゙y-━,
 ミ ´ ∀ `  ,:'
(ヽ   (ヽ ミ
 ミ     ;:
 ;:     ミ
 、      '
` :;    ,:
  U"゙'''~ヽ)

624 :
>>615
2ヶ月近く経ってるけどレスw
夏は何もかけないし冷えたとしてもお腹か肩にちょっと掛ければいいだけだから
布団やタオルケットのサイズ必要ないと思ってやめたよ
厚手パイルのビーチタオルがちょうど良い大きさで快適
洗うのも干すのもラクだから洗い替えも要らなくて1枚で済みます

625 :
なるほど、自分に必要最低限な大きさに気づけたわけやな。

よかったよかった。

626 :
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       _
     ;                      ';   しヽよつ
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶

627 :
持たない

628 :
あう

629 :
http://live.fc2.com/44408670/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)


630 :
捨てましょう

631 :
いらない何も捨ててしまおう

632 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

633 :
あげまーす

634 :
ものを、特に衣類を減らすと
ホコリも減るのかなあ

635 :
>>634
ベッドやめて布団にして日中はクローゼットに仕舞うようにしたら
てきめんにホコリが減ったわ〜
やっぱ布類はホコるね〜
エアコンつける時期は特にホコる

636 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

LSJ96659WR

637 :
過疎ってるね

638 :
スマホもパソコンも断捨離しちゃったら書き込めないもんね

639 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J2OX2

640 :
ZY2

641 :
dat落ち

642 :
>>546
今はもう亡くなった父が私達家族の肖像画を油絵で描いてくれた
重厚な雰囲気でかなりでかいやつw
もう諦めた、最後は棺に入れてもらう
おばさんに返してーって言ってみたら?

643 :
何も考えずに一月以上前のレスにコメ着けちゃった
ごめん、恥ずかしいー!
月一の不燃ゴミの日を前に捨て疲れが…

644 :
一月どころか4年以上前じゃん
アホか?!ボケたんか?!
平成最後に持たない暮らしを目指してるんだが、ちまちまとどうでもいいもんが収納の奥の方から出てくるし、捨てると決めた物がいざとなると気持ちが揺らぐし、持たないのは難しい

645 :
>>644
あなたの今は2019年なの?

646 :
>>644
おちついて〜

647 :
>>645,646
すみません
いいスレだと思って書き込んでみたものの、本当に色々ボケボケでした
レスありがとう
捨てにくいものを必死こいて処分してたら今度は要るものってあまり無いように感じてきて愕然としています

648 :
>>647
あぁゴメンなさい>>645だけど
本文以外よく見てなかったから
>>644>>643は別人で同一人物だとは思ってなくて
意地悪い書き方しちゃった!

649 :2018/12/08
持たない暮らしめざして掃除頑張り中です。

【おはよう】早起きして掃除するスレ5【どこやる?】
【餅あげて】IDチェキで掃除・3【部屋きれい】
陰毛が嫌だ
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
襖・障子の張り替え
【ハウスキーピングサロン】ミセス美香 part4
【掃除魂】喧嘩腰で餅をあげるスレ2個目【全開】
【花に】部屋に飾った花を報告するスレ【囲まれよう】
ガラクタ捨てれば自分が見える(カレン・キングストン)7冊目
●●捨て報告●● 27
--------------------
LUCKY TAPES
バレンタインと広岡ってどっちが悪かったんだ
☆ 2015年ミラノ万国博覧会 テーマは「食」★
革命機ヴァルヴレイヴ総合6
【結月ゆかり・弦巻マキ】VOICEROID Part57【東北ずん子・琴葉茜・葵他】
【画像】iPhone12のデザイン、原点回帰 [166962459]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10810【アップランド】
SAPA道の駅の欲しい場所・サービスを提案して
iPad mini 3 5GB目
【PSO2悲報】SS勢さんWisで暴言を吐かれてしまう
今まで食べた中で1番美味かった珍味を語るスレ
2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名
東方最かわキャラ、博霊霊夢さんのイラスト描きました!!!
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part83
Ex-Sガンダムとクインマンサもし闘わば
天才すな(慶応卒:医者 元映画監督)のプロ野球論6
書いたら願いが叶うスレ\126\ IDなし
この状況を放置している管理者について2
【都医師会】肺炎で重症患者が優先、他は検査できない状況。医師が強く感染を疑う患者はPCR検査を受けられるよう要望している★2
【悲報】アンジュルムさん、まねきケチャに負けてガラガラになってしまう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼