TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
掃除が出来ないんです
断捨離34
【いつかは】服を捨てよう 58着目【来ない】
【1か所】書いてかたづけ【毎日】
捨てていいか相談するスレ9
掃除して運気やモチベーションが上がるのは最初だけ
【報告】使い切りを目指すスレ【決意表明】 6
【ドラマ】掃除のモチベーションが上がる物語 2話目【小説】
カレンキングストン16 ガラクタ捨てれば自分が見える
【期間限定】汚部屋脱出4【短期集中】@掃除板

【洗って】意外に汚れているもの【ビックリ!】


1 :2012/04/03 〜 最終レス :2019/02/14
カーテンと椅子
どす黒い水に驚愕((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2 :
カーテンは本当にやばいな…
うちの場合は工業地帯の近所でうっすら黒い埃が積もる地域だからなおさらやばい
明日にでも洗うか

3 :
カーテンどれぐらいの頻度で洗うのがいいのだろうか?
当方、非喫煙者の一人暮らし。

4 :
カーテンはやばい。
実家は半年に一回洗ってたけど、水が黒いw
私引っ越してからまだ一度も……
洗おう。

5 :
玄関マットも汚れてそう。
今度、洗濯に挑戦してみようかと思案中。

6 :
カーテンって洗ってる間どうするの?予備?
すぐ乾くようにみえないけど

7 :
レースはそのまま吊るせばシワになりにくいし、生地によるけど厚手の方もそのまま吊るすよ。

8 :
掃除機の先と洗濯機
掃除してみて思った。これじゃきれいになるわけがない

9 :
空気清浄機、エアコンの側面
エアコンのフィルター
掃除機本体
風呂釜

10 :
網戸
掛け時計の表面のガラス
蛍光灯とか電球の表面
冷蔵庫の中身っていうの?
棚とか引き出し式の容器本体とか取り外しできるとこ全般
掃除機の紙パックやサイクロンのタンクが入る部分とファンの周辺
掃除機が2台あれば1台でもう1台のこの部分に溜まったゴミを
綺麗に吸い取れる。

11 :
私も洗ってる間は家が丸見えだけど、洗い終わったら濡れたままフックにかけてつるす。
意外と汚れているもの
・布団乾燥機や温風ヒーターのフィルターはほこりがびっしり
・食器棚の天井、台所の電灯のかさ、蛍光灯は油汚れでべっとり
・家の壁。拭くと油汚れっぽいダマができる

12 :
↑一行目カーテンの話

13 :
>>11
濡れたまま干すのかー
家電製品とカーテンがスレスレだからできない技だわ

14 :
カーテン優勝だろw
↑ステンレスは錆びないぞ
あ、電気の傘。見えないから厄介

15 :
いや最強はカーペットやラグだろ。
特に寝転ぶクセがある奴は洗ってみろ。すげー汚れてるぞ

16 :
かぱって嵌め込むタイプの電気なんだけど、傘みたいな受け皿みたいな部分に虫が大量に死んでたwww

17 :
>>16
あるあるあるwww物ぐさだったからそれが掃除する指標になってたわ
レースカーテン今日漬け置きにしてやったぜ!明日すすぎして干そうっと
それにしてもおっそろしいくらいばっちい水が出てるぜ…

18 :
カーテンは浸け置いた後洗った方がいいの?普通に洗濯自動だけだと汚れ落ちきらないのかなあ?
ちなみに洗うときはぬるま湯で洗おうかと思っています。

19 :
>>16
それの定期的掃除が嫌で裸電球みたいなやつにしたわ。どっから飛んで来るんだよあいつら
カーテンて大変なんだな。うちは障子と襖だから年末に張替えるけどめんどくせえ

20 :
>>18
うちはカーテンの枚数が多いのと
もう結構古くなってて直接洗濯機にかけたら引き破れそうだからやってる>漬け置き
汚れの程度とかカーテンの丈夫さによってはしなくても大丈夫だと思う

21 :
>>18
カーテンは普通に洗濯機でそのまま洗っているよ。
スーパーとかにある普通の安いカーテンだけど。
数か月ぶりに洗うため外したカーテンを手にもったらしっとりしていたから
もしかして調理中の油とかがついているのかな(台所とは離れた部屋のカーテンなのに)
月イチで洗うようにしたら油は気にならなくなった。
カーテンて意外と浮遊ダニがついているらしいよ。
とりあえず一度洗ってみては?

22 :
病院のカーテンを洗う仕事をした事あるけど、洗ったあと脱水してまだ湿り気があるうち
に掛け直してたな。
他の人も書いてるけど、そうすると重みでシワが延びる。
>>18
喫煙者だったり油料理をよくするなら、ぬるま湯+石鹸でしばらく漬け置きした方がいいよ。

23 :
玄関マットって洗う必要あるのかな?
てか、そもそも欧米みたいに土足で上がる習慣の無い日本で何の意味があるのかな?

24 :
ここ見て朝からカーテン洗濯した!!
予洗いしたぬるま湯がヤニの色に…
洗って良かった

25 :
>>16
あのカバー外した
微妙に暗くなるのが嫌で

26 :
>>24
俺も朝から2回まわした。あまり汚れてなかったようで変化なし。洗ったという自己満だけ・・・柔軟剤の匂いが家中充満w

27 :
白ブリーフ穿くと今まで気づかなかった汚れに驚愕する

28 :
ダウンジャケットを自分で洗ってみろよ
驚愕するぞ。クリーニングじゃ大して汚れが落ちてない事が分かった。

29 :
ダウンも家で洗うけど襟周りの匂いが残る

30 :
>>28
それはWクリーニング指定しないと。
水洗いとドライでやってくれるから匂いも取れて気持ちいいよ。

31 :
>>23
うちは簡単なマットなんで(プチじゅーたんみたいなゴーカなやつでなくて
風呂マットのちょっといいやつ)洗濯表示を無視して普通に洗っているよ。
靴を脱いで蒸れた足の脂や汗を吸い取ってもらおうという魂胆。
マット、結構臭うよ。

32 :
ダウン洗いたいけど、縫ってあるところがビミョーに切れてるみたいで、たまに羽毛が落ちてることがあるんだけど、洗って平気かなあ?止めといたほうがいい?

33 :
>>32
補修してからにした方が無難じゃないかな

34 :
トイレマット 処分後、買い替え
台所マット  処分後、買い替え
洗面所マット 掃除機かけた後、重曹で漬け置き洗い→天日干し
浴室マット  掃除機かけた後、重曹で漬け置き洗い→天日干し
床に置く布モノはやはり汚れるの早いな
4月で新年度だから気分一新で便所/台所マットは処分した   

35 :
16だけどやっぱりうちだけじゃなかったんだなw
お風呂場の電気も被せるタイプなんだけど、掃除したら大量の虫が(甲虫も)死んでたw
うちはマンションでお風呂場が家の真ん中なんだけど、あいつら何処からやってくるんだ?
後、網戸の汚れは思った以上なのは確実。

36 :
>>35
やつらは玄関を開けて出入りしたり、ベランダ開けて洗濯物入れ替えするときなどに
一瞬の隙をついて入ってきたり(扉にへばりついていたり)、洗濯物や外出着にくっついて来たり、
油断も隙もないよ。

37 :
ぬいぐるみ

38 :
洗いたいホットカーペットに付属してたカーペットなんですが、クリーニングに出す以外にどんな方法がありますか?

39 :
かたく絞った雑巾で拭く
重曹を振りかけて放置のち掃除機をかける
風呂場で踏み洗い
好きなものをお選びなさい

40 :
自分の心

41 :
>>40
(´;ω;`)ブワッ

42 :
カーテン洗った。
中性洗剤で洗う方が更にハンパない汚れが出るらしい。
テレビでやってたのを見てから中性洗剤で洗ってる。
去年夏の終りに洗ったのが最後で、全然汚れてなかったけど「春だから(*´∀`*)」と洗って、
元通りに吊るしたら、右側と左側で完全なビフォーアフター。
全然汚れてないと思ったのに、片や真っ白、片や薄汚れてた。

43 :
小学生の指定帽子 
薄いコンクリート色だから汚れに気づきにくくてうっかりしてた
2年くらいたってふとみたらめちゃくちゃ汚いっ。
ただ、洗い終わってもあんまりきれいになった感が得られませんでした。

44 :
枕、犬の布団、クッション
快晴な今の時期が洗濯チャンス

45 :
枕って洗うのは簡単だけど、乾燥させるのが難しい
どうすりゃいいんだ?

46 :
つドライヤー

47 :
>>42
>中性洗剤
マージーかー!
今度からは中性ので洗ってみるわ!
弱アルカリの普通の洗剤であれだけの黒い水が出たのにまだ汚れが出る可能性があるのか…
オラわくわくしてきたぞ
>>45
羽根の枕とポリエステル綿の枕を洗ったけど
ポリエステルはよく晴れた日に半日外で干してたらそれだけでよく乾いたな
羽根のはそこからさらに袋に入れて布団乾燥機にかけて乾かしたよ

48 :
洗濯機の槽、黒カビでるぞー

49 :
>>48
この前、洗濯機で毛が長めの毛布洗ったら毛先に黒いのが付いてきた

50 :
>>42さん
中性洗剤で洗うのは洗濯機で大丈夫なんでしょうか。試してみたい!

51 :
おしゃれ着用の中性洗剤だよね?

52 :
>>50-51
そうです。普通に洗濯機で回し、終了後に元通りに吊るすだけ。
脱水を少なめにしてすぐに取り出して吊るせば、重さでシワも伸びる。

53 :
こんなスレあったんだ
ダウンジャケットって素人でも洗える?

54 :
アホかR

55 :
>>53
おしゃれ着洗い用洗剤とかした水をはったバケツにどぼん→20分放置
その後洗濯機に入れて手洗いモードですすぎ2回、脱水1分
そして形を整えてダウンの偏りをほぐしつつ陰干しでおk

56 :
洗濯機の蓋の裏

57 :
洗うじゃないけど、テレビ等のリモコン・・・
意外に汚れてるっての何かないかなと探したらリモコンに目がいきました。
ウェットティッシュで隅々まで磨きまくったら凄く綺麗になった!
結構汚くてびつくり。
これからは定期的に拭こう。

58 :
家にいる時は必ず着ていた綿入れ半纏

59 :
携帯
長時間握ってるものとかは細かい溝に手あか溜まってる…

60 :
一年ぶりくらいに洗濯機にカーテン入れたら大変な色になったwww気持ちいいwwwww
レースカーテンなんてはずしてみただけで真っ黒なのわかったよ

61 :
手触りから違うよねー
明日風向きが良いならカーテン洗おうっと

62 :
洗濯干すやつ(四角で半分に折り畳むやつ)がワキガ臭い
どうしたらよいものか

63 :
買い替え頃かも。
古くなるというか
日に焼けると、そんなにおいがすると聞いた。
それ聞くまで
自分の脇下クンクンしてた

64 :
カーテン洗いたいんだけど、遮光カーテンて洗濯機で洗っても大丈夫なのかな
クリーニングに出さないとダメかな
一度も洗わず9年目…

65 :
>>64
スーパーで買った安物で、裏が黒いつるつるしてるやつなら
いつも洗濯機で洗ってるけど、高級な本格的なやつならごめん。

66 :
>>64 ニッセンで買った真っ黒い遮光カーテンなら洗濯機でいつも洗っちゃう

67 :
>>64 高級ではないけど半年前に買った白い裏地のベージュ遮光カーテン昨日洗ったよ
洗濯機につけて、一回普通の洗濯石鹸で洗って、きつく脱水はせずに続けてドライクリーニング機能で。きれいになって満足
そんなに汚れてないかなと思ったけどやや明るいベージュになった

68 :
掃除機のフィルターやばい
天気のいい日に洗って干すけど、半年に1回ペースだなw

69 :
水道蛇口に取り付ける浄水器
…水道って砂が混じるものなの?
水が通る網に小さい砂粒いっぱい溜まってた
浄水器本体替えたら水の勢いが違ったわw

70 :
64です
思い切って洗濯機でネットに入れて洗ってみます
それでダメになったら買い替え時だと思う事にする
6,000円のカーテンを9年も使ったら、遮光より布としてヤバいかもって気がしてきた

71 :
布団。
浴槽に突っ込んで丸洗いしたら
水の色が ('A`) ヴァー

72 :
>>71
うらやましい
最近同じように洗ったけど水の色そんなに汚くなくてがっかりしたw

73 :
>>69
水垢が固まったものじゃないかな

74 :
>>71
私も10年ものの布団過去2回洗ったけど、コインランドリーの透明蓋の前で
凝視したけどそこまで汚れがわからなかったよ。

75 :
幼児布団卒業からずっと使ってたから17年くらい…?
布団は洗う物だと最近知った

76 :
タワーファンの扇風機
分解もできないし溝にぎっしりのほこり・・・
どうしたらいいものか

77 :
ダンナの背広。40度のぬるま湯に洗剤とかして10分放置したら、すごかった…。

78 :
>>70 幸運を祈る
一応、結果知らせてw

79 :
>>77
詳しく

80 :
>>62 私もいつも思ってた洗濯タコ足ハンガやピッチのやつも ワキガ臭いと!
ところで羽毛布団は家では洗えますか?

81 :
洗濯機で洗ったよ!…タグに洗濯機OKて書いてあるのに限る

82 :
>>80
羽毛はいいやつは絶対ダメ
陰干しのみ

83 :
ステンレスボトル。
真っ黒だったので、クエン酸投入して放置したら、
湯アカのように汚れが剥がれてびっくり。

84 :
クリーニングにだそうと思ってたけど自宅で洗った中綿ブルゾン
水が^p^p^p^p

85 :
>>80
クリーニング推奨だったけど、
コインランドリーで洗ったら結構煎餅になった。
でも冬も寒くない程度だから定期的に洗ってる。
ダニやほこりまみれな方がいや。

86 :
>>68
今まで外せないと思ってた部分のフィルターも全部外せることに気付いてこないだ洗ってみたら
水が真っ黒だった…

87 :
それより>>77がめちゃ気になるのですが…

88 :
>>81 82 85
レス有難う!
家では洗えない表示でしたぺちゃんこになるのも嫌だからここは素直にクリーニング出して見ます。
以外と家でなんでも洗う方何ですけど布団は洗った事がなかったので!
合皮のレザーJKも大きい
ネットに入れて家で洗いました。

89 :
ぬいぐるみを洗濯機で洗ったら、白くなってビックリ!!
汚かったみたいです…。

90 :
>>87
後から掃除ともちょっと違ったかなと思い反省してました。スレ違いすみません。
手身近にいうと"ハイベック 背広"あたりでようつべ探すと背広の手洗い動画出てきます。ただ、自分は洗剤は別レシピでやりましたが。

91 :
洗うとは少し違うかもしれないけどお風呂の壁の上の方
お風呂上がりに上の方からスクイジーで水気を集めたら黒い水がたらたら…

92 :
こんな良スレあったのか。
座布団洗ってみたら水がカオスに満ちた色に…

93 :
洗濯機から異臭があったので掃除してたけど
異臭は洗濯機パンからでした。
洗濯機をどかしてみたらどろどろ・・・
トラップは、もう大変でした。

94 :
洗濯機がカビ臭いから洗濯槽の掃除した
塩素系漂白剤より酸素系漂白剤の方がいいって聞いてやってみたら・・・すごかったわ・・・
お前らも騙されたと思って洗濯槽を酸素系漂白剤で洗ってみ

95 :
酵素系に懲りたから、塩素系しか使ってないけど、
塩素系も意外と一回洗濯を最初から最後までしただけでは落ち切れてないよね。
一回洗濯機を回した後、普通に洗濯したら位置によっては服にピロピロがつく。
食器棚の天井の油汚れがすごい。
あれにびっくりして以来台所の換気扇側に大事なものは置かないようになった。

96 :
おへそ。耳や爪はきちんと洗うのに、暑くなってシャワーですませてたら
洗うの忘れてた。けっこう汚れてるもんだね。

97 :
カバン。斜めがけする布のやつ。

98 :
座布団。めちゃ汚れててショックだった。

99 :
ファーファのおまかせドライはちょっと高いけど
色々洗えていいよ
臭くなった洗濯機は家電量販店とかで売られている
家電メーカーが作った酸素系の洗浄剤使わないと意味無い
1,500円以上するけど、値段=効果だった
悪いけどスーパーとかで普通に売ってる奴は洗濯機の月一清掃とかに使う用だわ

100 :
カーテン
カーテンレール
カーテンのフック
カーテンのフックかけるシャーってなるやつ
アンティークゴールド仕上げだと思ってたらヤニでしたw

101 :
常に換気扇をつけています。だいたいついています。

102 :
カーテン洗って水が真っ黒とか言っている人って、キッチンやリビングの料理の煙が付く環境や
タバコを吸う環境のカーテンだろ?そんな環境じゃなかったら大して汚れてないんじゃないかな?

103 :
>>102
えっ

104 :
埃ってすごいんだぜ。道路が近けりゃ排気ガスもまじすごす。

105 :
>>102
寝室のカーテン、洗ったこと無い?
真っ黒でビックリ!
タバコもすわない。

106 :
風通しの為によく開ける窓のカーテンはすぐにすす汚れてくる。排気ガスの汚れだと思う。
夏の終りに洗って初春に洗ったらもう水は淀んでたよ。
今からの時期は24時間開けっ放しなので一ヶ月に一回は洗うようにする。

107 :
カーテン洗ったらついでに網戸と窓ガラスも掃除した方がいいぞ
意外や意外、汚れてる

108 :
大阪市内でも新宿区でも、物干し竿も網戸も窓もカーテンも床も
排ガスというか油煙で真っ黒になるよ〜
掃除板見つけてから毎日床の雑巾がけしてるけど、窓開ける夏場は黒いもん。
奈良の学園前に引っ越した伯母んちでは砂埃で茶色くなるけど黒くはならない。
杉花粉で黄色くはなってたw

109 :
宮城のド田舎でも換気窓のカーテン真っ黒ですよw
未来の>>102が興奮しながらカーテン洗う姿が見えるぞ〜w

110 :
秋田のド田舎で車なんて滅多に通らないけど、カーテン汚れてるよ

111 :
お風呂場の鏡の裏
もの凄いよ・・・カビの天国になってる
今直ぐに鏡の裏をチェックしろ

112 :
外せないタイプだよ。ブラシ届かない
洗濯機の裏側も汚れてるけど届かない

113 :
洗濯機の柔軟仕上げ剤を入れる所の裏を手鏡で映して見たら黒カビがイッパイでビックリ
ブラシを突っ込んでゴシゴシやったけど形が複雑で全部には届かなかった
トイレの水タンクの中も結構汚れてる、タンクの中を掃除したら
便器の溜まり水のふちの汚れ(CMでさぼったリングと命名されてる)が付かなくなった

114 :
>>113
さぼったリングってタンク内のカビなんだってね。衝撃だったよ…

115 :
ラグを踏み洗いしたぞー。
水が黒くなった。これからは半年に一度くらいは洗いますごめんなさい


116 :
>>114
ま!じ!で!!!
引っ越して来てから凄い出来るんだよあのふち汚れ…
絶対タンク内カビだらけだ…恐ろしい…


117 :
たしかに水面より上の部分は黒カビまみれだったなー。
カビキラーぶっかけたらリング出来なくなった。

118 :
マフラー洗濯したら水が大変な色になられてた。

119 :
>>118
マフラーってどうやって洗ったの?

120 :
118じゃないけど、普通に手洗いしない?>マフラー

121 :
119は車のマフラーを想像してるのかと思った。

122 :
>>119
エマールつけ置き押し洗いで型崩れないです。
干す時はハンガーにかけて洗濯バサミで寄れないように固定。
生地が固めなら洗濯機でも私はやるかな。

123 :
私もマフラーはシーズン中でも汚れてるかなーと感じたらアクロンで手洗いします
そしてシーズン終わったら手袋・帽子などと一緒に手洗いしてから仕舞います
顔の近くに付ける物だから洗うとスッキリする感じ

124 :
調味料入れ
詰め替えのタイミングで塩入れだけ洗ったら
砂糖入れと片栗粉入れが見てらんない

125 :
あらやだ!みたわよ!
シンク下とか冷蔵庫の裏側
犬の布団
サッシ
洗面所の下(湿気がすごい)

126 :
>>89
卒業旅行で17年くらい前に買ったドナルドとデイジーが
洗ったら蛍光剤でもかけたように白くなってワラタ
ぬいぐるみって型崩れが怖くて洗えなかったんだけど
案外丈夫なんだね
これからバンバン洗う

127 :
ファービーは昔流行ったぬいぐるみだけど、内部は機械などだから洗濯出来ない。


128 :
でも、問いかけに対して適切な言葉を話す進化版のファービーが
発売されたら売れると思うよ。でもその時は内部がとりはずせて
洗えるようにしたほうがいい。

129 :
一問一答くらいまでのは案外現代でもつくれそう。
くなるからつくらないだけなんじゃないの?

130 :
>>113-114
家族が買ってきたブルーレット入れてからめっちゃリング出来るようになった…
掃除しよう
歯ブラシとかで擦ればいいかな?

131 :
>>130
「トイレタンク 掃除」
「トイレタンク カビ」
とかでググって見て

132 :
掃除しなきゃ!

133 :
うわうわうわ。
ウチのは大丈夫。
と軽い気持ちで覗いてみたら大変なことになっていた>トイレタンク
きっと最上級に汚い!
洗剤ポチってきます。
このスレ読んで気がついてよかった。

134 :
うちの便器はものすごく古くて傷だらけになってる和式だから
遠慮なくタンクにハイターぶっこんでる。
ただし新式の汚れにくい加工つき便器とかだと、
使える洗剤が限定されてたりするそうな。
ウォシュレットがトイレ洗剤不可みたいなことかな?
新しいおうちの人は説明書読むとかして確認してね

135 :
オレンジ色のマフラーをアクロンで手洗いしたら
水がすごいセルリアンブルー!になったのが怖い
オレンジ(色落ち)とかグレー・茶色(汚れ?)ならわかるけど青ってなにこれ

136 :
マフラーか、なんかドライクリーニングしかだしたことないんだけど、
エマールで洗ってみようかな
カシミヤ100%とか、ミックスのパシュミナとかって手洗いOKかな?

137 :
パシュミナは扱ったことないが
カシミアマフラーやセーターはいつもおしゃれ着洗い洗剤で手洗いしてる
買い立てよりは多少固くなってるだろうが、カシミアらしさが損なわれたとは感じない
擦って汚れを落とすのでなく、洗剤の効果に期待する感じで、あくまでやわらかく押し洗い
すすいだあとはタオルに広げてくるくる巻いて水分を取る
平らに干す場所があるならそれが推奨、なければ畳んでハンガーにかける
(水分を含んだ状態で普通にハンガーに下げると、重みで伸びちゃうと本にあった)

138 :
洗濯機洗ってる。
酸素系漂白剤使って。
カビキラーやったばっかなのに、真っ黒だよ水が。

139 :
スニーカー、時計、鞄、携帯。
毎日使うものだから、週1で手洗い&布拭きしても毎回汚れがすごい…

140 :
網戸
やっぱり一番外に面してるせいか1週間でもうぞうきんが黒くなる
ここをまめにやっとかないと風通しが悪くなるし、
家に埃が入る

141 :
普通にカーテン

142 :
あなたの心

143 :
それは意外じゃないからな

144 :
>>143
君の心を漂白したい

145 :
ダンナのスエットパンツ。
こんなになるまで着てるなよー!
一日おきに洗濯してるのに…。

146 :
定期的に層洗浄してたんだけど昨日初めて洗濯機をぬるま湯でつけ置き洗いしたらカビがすごい…。
何度も濯いでるのに次から次にカビが出てくるよ…
朝からカビと格闘して洗濯が出来ない

147 :
>>146
おつかれさん
(残り湯を追い炊きして)50度ぐらいのお湯と酸素系漂白剤500g以上で
明日もう一回層洗浄してみ?今日の倍、黒カビ出てくるよ

148 :
ハンガー

149 :
>>147書き忘れたけどアリエールの洗濯槽専用の洗剤も使いましたよ!
結局朝から昼までカビと格闘してました
濯いでも濯いでもカビ…
他人の家の洗濯機もこんなに汚れてるんだろうなー

150 :
鉄道に面してる方のベランダの畳
鈍い親ですら「畳白くなってない?」と気付いた
拭いたんだよ!
洗ったり掃除したら白くなること汚母さんに分かって欲しい

151 :
うちも今し方、洗濯槽洗浄(2ヶ月ぶり2回目)したけど
そんなに黒カビでなかった・・・
半年に1回レベルでもおkな予感

152 :
普通に水で洗うのとぬるま湯で洗うの全然違うよ!
私も定期的に専用の洗剤で洗ってたけど、こんなもんかってくらいしか汚れ出なかった。
それが、ぬるま湯プラス専用洗剤で両手分くらいカビが取れたよ

153 :
色つきのじゅうたんは汚れていても気づきにくい。
そこでカーペットクリーナーをふきつけて、掃除機で吸うと
いいよ。乾いてから吸うんだよ。じゅうたんの汚れが吸い取られるんだ。

154 :
ベランダの床
網戸掃除しても窓磨いても、
ずっと黒いチリみたいなのが入り込んでくるから
おかしいなあと思ったら、ベランダが汚れ過ぎてた
掃除って終わりがないわ・・・
1つ気付いたら、次も次も綺麗にしなきゃいけないものに気付く

155 :
洗濯機にパイプユニッシュを2ついれてお湯いれた
真っ黒だった
今までも洗濯漕洗剤つかって水で洗ってたのにショック

156 :
>>155
つけおきなしですぐ流しましたか?
やってみたい!

157 :
>>155
>>156
洗濯槽ってパイプニッシュで洗えるならいいね
ぬいぐるみを洗濯した
暑くて日差しも強いから、中身までしっかり乾かして
仕上げはアルコールスプレーで消毒

158 :
ここ見てたら無性にレースカーテン洗いたくなったので
早速洗った
二ヶ月ぶりかな
柔軟材の香りがいいわ〜

159 :
電子レンジ、冷蔵庫の上・サッシ・犬
カーテン洗いたいけどその間丸見えにるから洗うに洗えない
冷蔵庫裏掃除したんだ、そしたら…うん、すごかった。

160 :
冷蔵庫内に白だしをたらしてしまったので、ついでに棚を全部拭いた。
キッチンペーパーがグレーになった。
前拭いたのがかれこれ2か月くらい前だった。
その時は豆乳をたらした時だった。

161 :
カーテンのフック。
タバコ吸うから余計汚かったよ…

162 :
>>156
熱いお湯ならつけおきなしでもだいぶいけます!
すすぎ二回のガンココースでやりました
ちなみに引っ越しついでに排水ホースから中にパイプユニッシュを逆流させておいといたら、灰色のすんごいドロドロしたのがでてきました
もしかして洗剤の溶け残りとかですかね
下からと上からと両方洗ったら、夜洗って朝干してもまったく臭いがしなくなりました
ただ、また汚れるのがイヤなのでマメに洗濯漕もあらうようにします

163 :
網戸水洗いするとやっぱり気持ちいいなああ

164 :
パイプまくらかな。今までカバーは2重にしてるしこまめに交換していた。
なんとなく気が向いて中身を洗ってみたら衝撃を受けた。
カバーを交換しても落ちない旦那のまくらの匂いがすっきりして嬉しかった。
面倒くさいけど、きっちり洗うわ。

165 :
鍋つかみのミトン。
エプロンはすぐ洗うんだけどミトン洗ったことなかったと今日気がついた。
台所用品はこまめに、だね

166 :
食器洗いの時に使用するゴム手袋。何気に裏返してみたら中がカビだらけ!
洗剤で手荒れするからはめていたけど、特に夏場は蒸れて痒くなり大変というのに、こんなのずっと使用してたとは…
たまに中も水洗いしていたけど。
捨てて今度は抗菌作用のあるビニ手袋買おう

167 :
ゴム手ってうまく洗えないと言うか、
清潔を保てないから使い捨てにしてる。
でも本当は長く使いたいなぁ。
あ、すれちごめん。

168 :
ゴム手袋は使い終わったらタオルで拭いてからひっくり返して
内側を洗って吊るしておけば翌日また気持ちよく使えるよ。
3ヶ月くらい使ってると硬くなってくるので買い換える。
カーペット、普段掃除機はこまめにかけてたけれど
お天気が良かったので浴槽で洗ってみたら水が茶色くなった!

169 :
リビングと廊下を仕切るドア拭いた。
見た目は汚なくなかったのに、濡れぞうきんが真っ黒。
ビックリ。

170 :
トイレの壁紙拭いたら雑巾が真っ黄色になった!

171 :
巾木。もう本当にすごい。
盲点だったけど、汚部屋だったら永遠に気付かなかったんだろうな。

172 :
>>164
パイプ枕の中身、カバー外したついでに直接クンクンして臭うようなら洗ってる
最初に嗅いだ時の衝撃といったら…

173 :
本棚、引き出し
扉閉めてても長年の埃が溜まってた

174 :
キッチンの排水口とそのトラップ周り
もう半端ない・・・
黒カビとオレンジ色のヌルヌルした物体が相まって魔窟と化してた

175 :
>>174
外れるの知らなくて何十年か放置状態だった。謎のオレンジのドロどろしたのやら黒のがすごかった。
掃除してスッキリー!

176 :
>>175
これから、夕食の後片付けの時、鍋とかと同じ扱いで洗ってたら
いつでも綺麗で気持ちよいよ。

177 :
>>176
ありがとう今日からはじめました。
洗濯機の洗剤入れる所と下の隙間、歯ブラシ大活躍!

178 :
三和土
真っ黒で引く それからしょっちゅう拭くようにしてるよ

179 :
お盆に帰省した実家の洗濯物がクサイ、母は臭いからイイ匂いで消臭効果の
ある柔軟剤を使っていると言うが隠しきれないニオイが・・
洗濯槽用洗剤を買って来てお湯で洗ったら海苔の佃煮の様なものが
フヨフヨしている、一回ではとりきれなかったので3回くらい洗った
次の朝の洗濯物を干している時にクンクンしてみたら臭くなかった
やはり洗濯槽は定期的に掃除するのがイイんだなと実感しました

180 :
携帯やゲームのボタン周辺
ひさしぶりにDSライト開いたら手垢がいっぱい
よく平気で使えたもんだ

181 :
>>180
今きみのレスを見て、携帯とDSを拭いたよ
汗のニオイ取りのさらさらシートを使用。「電子機器は拭かないで」って書いてあったけど無視
その後ティッシュで水分取っておしまい
修理に出した時もこんな風に汚れ取ったのかな〜と考えながらやってました。

182 :
ウオッシュレットの便座とタンクの隙間
便座の部分にノズル機能が有る為厚みがものすごい
手が入りにくいからあまり掃除してないようで
よそでそこの部分を見ると結構ホコリが溜まってる

183 :
ドア
上に埃が積もってた

184 :
>>181
サラサラシートはパウダー入ってるから眼鏡ふきか、アルコール綿でええんじゃね?
油脂は無水エタノールで取れるよ。

185 :
部屋に10年敷いてた1.5m角のカーペットを脱衣所に敷いたんだ。洗濯機も脱衣所にあって洗濯機ホースが外れ水浸しになったんだけど、濡れた→乾かしたカーペットのクサい事と言ったら…野良犬とか獣臭。
それ以来家はカーペット敷かない事にしたよ

186 :
>>185
洗えないタイプ買えばいいんじゃね。てか、10年洗ってなかったの?

187 :
>>186
うん、裏地が固いから洗う考え無くて洗う物では無いと思っていた。しかし掃除機はかけていたので油断というかそれほど関心なかったんだ
そもそも10年洗わない/替えない俺も大概だわな

188 :
連投ごめん
部屋って言っても寝室だからそんなに汚れまいと思っていた

189 :
寝室は布団から埃出るぞ。ハウスダストの温床だ。けど、それならカーペット無しでも、足元に洗えるラグ置くくらいでいいかも

190 :
カーテンレールの上
反省しました

191 :
洗ったんじゃなくて拭いたんだけど、本棚やテレビの上
布が灰色になった。あと箱根に行った時に買った黒玉子ぬいぐるみも埃が積もってた

192 :
受話器を拭いたら黒くなりそうですね。唾の汚れみたいな感じで。

193 :
>>182
ウオッシュレットなら工具無しで簡単に便座が外せるから、掃除できないなんて無い

194 :
網戸に子供が顔着けたら鼻が真っ黒になってもーた(・・;)

195 :
>>194
ほのぼのしてていいね。なんか荒んでたから、ありがとw

196 :
>>193
さっき便座の横の押し込めるボタンのような所を押しながら
便座を手前にスライドさせてみたら便座外れました
一年前にウオッシュレットにリフォームしてから
雑巾を細長く折りたたんで突っ込んで拭いたりしていましたが
これからは楽に掃除できます、一度施工したら次の便座交換時まで
素人には外せない物だと決め付けていました、教えてくれてありがとうございます
実家の方がウオッシュレット歴が長いので今度実家に帰省したら
便座外し試してみようと思います、汚れ多分20年分だ…

197 :
うちもついこないだ初めて20年物のウォシュレット外して掃除したけど意外と汚れてなかった
構造がよく考えられてるんだろうね

198 :
外したのってどこで洗う?洗面所?

199 :
ウオッシュレットのノズルに汚物が付いていたら嫌ですね。

200 :
>>198
便座は外れたけど水のホースとか電機コードが繋がっているので
スライドして手前にずらした状態で掃除してまたスライドして戻しました

201 :
配電盤?電気のブレーカーのついてる箱みたいの・・・
洗剤でしぼった布で拭いたら
元はこんなに白かったんだ!とびっくりした

202 :
扇風機カバー外した扇風機

203 :
扇風機繋がりでモーター(?)。カバーで隠れてるところ

204 :
今さらだけど>>202と同じ所だった

205 :
冷蔵庫のパッキン。特に引き出しのゴムのところ。
冷蔵庫の上のほこりは、見えなくとも定期的に拭いておく。
絨毯(床にくっついている)お湯ぶっかけて、台所洗剤で、デッキブラシでゴシゴシしたった。
そのあと白いバスタオル使って、ひたすら水分を吸い取る。
白だと汚れが実感できていい。
扇風機とクーラーの除湿で、半日あれば乾く。
水使う掃除持ってる人いる?
水で洗うみたいな掃除機。あれいい?

206 :
最近、掃除してるのに・・・なんか運が悪いなぁと思って必死に考えた。

そしたら、今年の正月過ぎに頂いて床下収納に放置したままのカボチャ、サツマイモ!!
を思い出した。
八か月以上経って開けると・・・カオスになっていた。
カボチャやサツマイモに謝って、泣きながら収納庫を掃除した。
もう、何も収納しないことにした。
少し、気持ちがスッキリした。

207 :
カレンスレの誤爆?
だいぶスレ違いなような…でもお疲れ様でした。


208 :
キッチンシンクの裏側。
シンク下に収納してる調理器具がなんだか濡れてたのでふと覗き込んだら、びっしり結露してた。
結露自体は多分シンクで氷溶かしてたせいなんだけど、
引っ越して以来初めてシンク裏を拭いてみたら、雑巾がまっ黒に…。
慌てて扉を全開放して中を徹底掃除した。
底板部分は時々拭いてたけど上面は盲点だったわ。

209 :
アイロン台
カバーと薄いクッション?外して洗ったら真っ黒だった…
10年近く洗ってなかった
洗うという概念もなかった

210 :
車のハンドルは手垢がつきそうだけど、拭いていますか。

211 :
キッチンのシンクは使うたびに洗い流したりしてるけど
その下の扉のところ、開いた時の上辺(うまく説明できなくてごめん)
シンクで洗い物したりして水とか洗剤が垂れて結構汚れてる
扉を閉めた時にその扉の上辺にあたるシンクの延長の一番端の部分も汚れてる
ガス台の方の同じ所も油や煮汁が結構垂れて汚れてる
ある日気が付いたのでそれからシンクやガス台を使ったあと掃除する時
一緒に掃除している

212 :
髪の毛とかすブラシみんな手入れしてますか?
こないだ友人宅へ行ったら毛がびっしりでキモかったわぁ…

213 :
ブラシは使ったら抜け毛を取って定位置に。たまにシャンプーで洗っているよ。
と言ったら、毛もじゃブラシを使っている友人が
「え!いちいち毛取るの?メンドくっさー」と驚いていた。
抜け毛と垢と脂でダンゴになったブラシを平気で使うほうが信じられんて・・・

214 :
ダンゴという程ではないが自分のも少し毛とホコリがある
取るのははみ出して手で取れるやつだけで、奥のは取ってない

215 :
母親の一択

216 :
ブラシは使ったら髪の毛なるべく取るけど奥に入り込んでるのは取れないね
時々洗って取れにくい毛はその時にできる限り取る
髪の毛びっしりは気持ち悪いね、髪の毛取らないの当たり前の人もいるみたい
会社の慰安旅行の時に先輩にブラシ貸してと言われて貸したら返す時に
長い髪の毛をそのままで返してきてビックリした、私はショートヘア

217 :
ブラシだと薄いガーゼを刺しておくと簡単に掃除出来るというけど
見た目が悪いから結局こまめに取るのがいいんだよね
もうついてるやつはマジックテープのちくちくする方で絡め取れないかな

218 :
ブラシに髪の毛って気持ち悪いわ
私は一本でもキモイな
特に他人のは震えがとまらんぐらい気持ち悪い

219 :
ブラシのほこりは重曹水にしばらく漬けてからシャバシャバ振り洗いで綺麗になるよ

220 :
歯ブラシ入れ 一週間に一度は洗っているが汚れている

221 :
ブラシは、髪は手で取って、
奥のは綿棒くるくる回すと埃が付いてくる。
100均にある黒い綿棒使うとよく見えて快感w
それでも取れないのは
セロテープ長く切ったのを入れて取れば一発。
髪を洗う時に髪をとかすと一石二鳥と聞いたことがあるけど
やったことがない。

222 :
ブラシは頭を洗うのに頭皮をゴシゴシとなしながら洗い、それで綺麗になります。

223 :
>>221
頭皮の血行がよくない育毛効果があるとききます。
つまりはげの防止になると。

224 :
よくない→頭皮の血行がよくなり 〇
ブラシでゴシゴシすることが育毛効果です。

225 :
ブラシの毛の根元に、埃みたいなのが輪っか状に絡まりついてそれ取るのがめんどい。

226 :
ヘッドマッサージ用のブラシ。
ゴムとプラスチックの部分(持ち手側)を外してみたら、中がカビだらけだった。
プラスチックの部分は捨てて、ゴム部分だけ使ってる。
あんなカビだらけじゃ頭皮に悪そう。

227 :
>>225
同感

228 :
7年前にUSJで買って来た、赤ちゃんくらいの大きさのおさるのジョージ
型崩れが怖くて洗えなかったんだけど
友人が洗濯機で洗っても大丈夫だよって教えてくれたので、ネットで三重にくるんでアクロンで洗ってみたら水が真っっっっ黒になったw
レノアで仕上げて陰干ししたら、
こんな色やったんかお前?!って

229 :
>>215
母親を洗ったのか

230 :
ヘアブラシに髪が絡みつくのが嫌で、
ブラシを廃止して、クルクルドライヤーのクシ部分を風呂場で使用中。
プラスチックだから洗い流してもすぐ乾くし、
筒状だから水切りも良い。
そのまま使ったら感電の恐れがあるけど、
私はクルクルドライヤーは朝しか使わないから、大丈夫。
鬼女板の「作って使って良かった」スレに書こうと思ってたけど、
丁度こちらで話題になってたので、書き込んでみた。

231 :
>>225
爪楊枝でとってる

232 :
>>219
ありがとう、今日さっそくやってみたけどキレイになった。

233 :
洗う、ではないけど
風が外へ流れてる時に、網戸開けて
カーテンばさばさしたり、枕をたたいたりすると
埃が外に舞っていくのが楽しい

234 :

近所迷惑

235 :
クッションカバー
三回くらい素洗いしたけど水、真っ黒
折り柄クッキリしましたよん

236 :
枕洗っても洗っても茶色水が出てくる…そば殻枕だった

237 :
本棚の本
拭いたら布が灰色になった

238 :
母ちゃんに任せてた台所関係と食器類全部。
ざるの汚れが酷かった。
水垢がへばりついてた。
悲しかった。

239 :
食器棚内部の壁面
さっき水ぶきしたら布巾真黒www

240 :
電気ボット。
押すボタン周りが指紋だらけ・真っ黒なのはお約束として、中をクエン酸洗滌してみたらすごい。
蓋の裏からなんかチャラチャラ音がして卵の殻みたいなものが見え隠れしてるから、気になってねじ回しで外してみたら、
ステンレスの裏蓋が厚さ一ミリ弱のカルシウムの固まりでコーティングされてた。
そりゃカルシウム入りの湯気にしょっちゅう晒されてるんだもんな…

241 :
>>240
うちのもやってみよ。
使ったらちょっと洗って使いっぱなしだから…

242 :
掃除して気づいたわけじゃないけど、車のエアコンフィルター。
数年放置してて(というか年一度交換するって知らなかった)、
ある時整備士さんに指摘されてビックリ!
基本掃除するより交換みたいなんだけど、掃除してる人って居ないかなぁ。

243 :
リモコン各種。
カバー付けるとかラップで巻くのは見た目が嫌なので
時々爪楊枝で溝まで掃除してる。

244 :
>>242
え!?車のエアコンフィルターって交換するの?
知らなかったし、これまでにディーラーにも言われたことない。
どこを外すんだろう。
もんのすごく汚れてるだろうからワクワクする。

245 :
コタツのヒーター部分
ホコリが溜まってた

246 :
>>244
普通、車検や定期点検時に汚れていれば交換勧められるもんだし
まだ大した事なかったんじゃない?

247 :
242です。
>>244
ダッシュボーをを外すとその奥にあるらしい。
車の取説を見ると確かにフィルターの交換のこと載ってたわ。
でもこないだ自分でダッシュボード外そうとしたけど、力が必要なのか?無理だった。
>>246
いや、ディーラーには交換勧められたことないし、おそらく1度も見てないと思う。
じゃなければ、あの汚れ具合はない。
ホコリがなんだかネバーっと糸引いてて、ゾーっとした。
はたしてあれはホコリだったのだろうか・・・ホコリがネバつくなんて有り得ないよねぇ。
定期点検には半年〜1年毎に行ってるけど、約8年乗ってて1度も交換無し。
そりゃぁクシャミも出るわ。
カー用品店でETC機器をつけてもらった時に整備士さんがサービスで見てくれて発覚した。

248 :
>>247
そうか、普通そのカー用品店の整備士さんみたいに
せっかく金落として貰うチャンスだから、ついでがあれば見るもんだと思ってたけど
そのディーラーさんは商売っ気ないのかやる気ないのか
良くわからんねw
ホコリがネバつくのはやっぱ排気ガス吸ってるとこだからでしょうね

249 :
このスレ見てレースのカーテン洗濯してみたらドブみたいな水になった
タバコ吸わないから汚れてないと思ったが甘かったな

250 :
ふと濡れティッシュで椅子の背もたれを拭いてみたら、かなり汚れてて焦った
見た目は汚れてそうにないのに、手垢が付いたんだな
テーブルは毎日拭くけど椅子は意識しなければ拭かないもんなー

251 :
浴槽のエプロンを外すと
異次元が広がっていた
定期的に掃除しよう・・・

252 :
椅子の脚を拭いてみたら真っ黒だった。
そーいやネコがずっとスリスリしてるわ。

253 :
靴の中敷←スニーカーは大体取れるようになってる。
しょっちゅう履いてると1ヶ月とかでつま先部分に靴下のホコリ?がたまり、
下手すると空気穴も全部ホコリで埋まる。
しかも湿気の多い日本だと履く度に中敷取って立て掛けて乾かさないと中敷の裏側がカビる。
今は冬で乾燥してるからまあ大丈夫だろうけど。
中敷の取れない革靴なんかも覗くと先の方にホコリが固まってるので
掃除機のノズルを細いのに付け替えて突っ込んで取ってる

254 :
ちょっとスレチだけど
インソールには購入時に既に入れられてる中底と後から入れる中敷の2つがあります。
と、こんなふうに名称を分けてるとこもあるね、どっちも中敷と言ってるのが多くて判り難い。
と、まあ余談は置いといて、スニーカーの中底はゴミも溜まるし汚れて先端はよれるし穴がすぐ空いて困る。
靴屋に行っても、中底らしきものは少ないしとにかく高い、とは言えスニーカー買いなおす訳にもいかない。
今日、初めて行った100均でスニーカー用の中底初めて見つけた、永く探してただけに嬉しくて。
話題ぴったしで、これが言いたかっただけ・・・お邪魔しました。

255 :
電灯のスイッチ。
インターホンの受話器。
手垢がついてて気持ちが悪かった・・

256 :
スイッチ周りってかなり汚れるよね
壁紙白いと目立つ

257 :
・冷蔵庫の自動製氷機の給水タンクに付いてるゴムパッキング
・保温ポットの給水口付近(給水口がパカっと外れるタイプ)
水がある所に黒カビあり
今度は洗濯槽でも洗ってみようかな

258 :
石油ストーブ。
知り合いの家で2年前に買ったものが芯が焼けてて不完全燃焼状態。
で、今日注文していた替え芯が届いたので取り替えに行った。
で、外カバー開けてみたら生まれたて子猫サイズの綿埃がびっちり!
名誉の為に言っておくけど、この知り合いは毎日家を掃除してるし、ストーブも反射板や天板、ストーブ下の底板はぴっかぴか。

259 :
やはり埃はほっとくとたまるからな。
定期的にやった方がいい。

260 :
パソコンの中。
箱開けてエアダスターかけたらものっすごいホコリ出てきたw
気持ち良かったよ。
それと動作が少し早くなった。

262 :
携帯の電池カバーを外したところの溝とカバーの裏。
手垢が大量で臭かった。夏に買っていた汗を拭くウェットティッシュのようなもので取りました

263 :
いま携帯の電池カバー開けたらめちゃくちゃ汚なかったw悪臭もしたorz

264 :
リモコン
前住人の手垢がやばかったが
キッチン用のオレンジオイル入り掃除シートでピカピカに戻った

265 :
>>262
汗ふきシートってパウダー入ってない?

266 :
ものによる

267 :
カトラリーとかのキッチン用品
ザルとか計量カップとかとボウルに入れて重曹ふりかけて
熱湯注いでぬるま湯になったらブラシでゴシゴシ
ピッカピカになって感動した新品並み
そしてボウルに残った水を見てウヘァ
茶色…いままでこんな汚れたのを使っていたとはガクブル

268 :
キッチンの蛇口の中
今日何気なく蛇口(の水が出る所)を見てみたら黒いヌメリが・・・
嫌な予感がして蛇口を分解してみたら・・・oh・・・
こんな水を使ってたり・飲んだりしてのかと驚愕、定期的に分解清掃する事を神に誓った

269 :
Wiiリモコンのカバーの裏
電池を取り換えようとしたら手垢がビッシリ付いて固まっててキモかった…
触りたくないので戻して放置…持ち主の弟も飽きたようで全く使わない&手入れしないし
そういや3DSのボタン周辺も手垢が付いてるな…こっちは臭いはしないけど

270 :
玄関扉の室内側。
毎週水拭きしていたのでふつうに綺麗だと思っていたけど
マジックリンで拭いたら雑巾真っ黒だった。
料理の油で水拭きで落ちない汚れがこびりついてるんだな。

271 :
意外ではないかもだけど、24時間換気のフィルター
入居して半年の新築、たった半年ぶんの汚れでこんなに真っ黒!!と驚愕

272 :
>>270
料理の揮発油汚れって意外と盲点な場所によく溜まってるよね。

私は化粧ポーチ。
綿素材なので手洗いしてみたら水が凄い色になった。

273 :
洋式トイレの蓋の裏側
物干し竿
拭いたら雑巾が真っ黒に

274 :
コタツのヒーターユニット。断熱の吹き付けだと思ってた部分も埃だった。
網外して掃除したらスイッチ入れた時の焦げ臭いような臭いも消滅。
扇風機のモーターのところも埃見えるけど、カバー開かない(´・ω・`)

275 :
>>274
パソコン用のエアースプレーで吹き飛ばすといいよ

276 :
その手があったか!ありがとう〜

277 :
普段洗ったら干して軽くはたくだけの毛足の長いラグを、今回は干すときに布団タタキでバッシバッシ叩き続けてみたら時間差でぼっろぼろチリが飛び出てきてビックリした。
そのまま一時間くらい叩き続けたら干してたベランダの床がチリだらけ。洗うだけじゃダメなんだと反省しつつ、スッキリした!

278 :
>>277
いらんお世話かもしれんが…
それは布類を叩けば汚れとか関係なくそうなると思うよ
布団も叩けば埃が出るから叩いてたけど生地が痛むだけだから
そっと表面のだけ撫でて落として掃除機で吸うのが一番良いらしいし
乾いたら掃除機で吸ったらどうかな
1時間も叩いてたら近所迷惑だし生地が痛むぞー

279 :
>>278
いやいや、うちも前カーペット叩いた事あるけど、繊維とかじゃないの
米粒とか落ちてくるのよベビースターとかさ…
掃除のたびに掃除機で吸ってたのに一切掃除できてなかったんだと思って衝撃だった。

280 :
>>277です。
チリといってもラグの繊維でなく、まさに米粒やもっと小さい質量のある粒が揺すられ続けてようやくパラ…ッて音を立てて落ちる感じ。
あと糸くずも浮いてくる。
掃除機はマメにかけてたけど毛に取り込まれて吸わないし見えなくなるしでこんなにチリを含んでたなんて全然気づかなかったよ。
年イチとかでいいと思うけど、グリーンラグとかの人にオススメしとく。

281 :
ベビースターワロタw
クリーニングに出すのがベストじゃない?

282 :
ラグのクリーニングは予想以上に高くつくぞ…!

283 :
照明のスイッチとスイッチカバー。手垢がスイッチのふちにたまってたので、カバーをペンチではずして隅々まで拭いた。

284 :
カーテンとレース洗った
引っ越し以来だから一年半ぶりかな
結構きたなかった〜
これからは最低年一回は洗うようにしよう

285 :
キーボードのキー
外して洗剤で洗って戻したら汚れ落ちにムラができて遠目でみるとまだらになっちゃった

286 :
自分の胸
まだ暑い時に汗ふきシートで吹いたら、拭いた部分が茶色になった°・(ノД`)・°・
そういやいつも面倒臭いから頭と顔だけ洗って体はいつもシャワーで流すだけだったっけ…反省

287 :
>>286
確実に匂ってたと思うよ

288 :
>>286
吐きそうになった

289 :
大げさな奴ら。

290 :
盲点としか言いようない、風呂場の蛇口。
金属の結合部の黒カビを古歯ブラシでかきだし

291 :
↑途中送信しちゃった。
口の部分にカルキが石灰化してるところをガリガリはがした。

292 :
>>287
>>288
現実の女にしか強気になれない最低な奴ら。

293 :
>>292
>>286は男性じゃないの?

294 :
>>292
現実の女って誰…?
「顔の見えない相手にしか〜」ならまだ意味が通るけど
そんなことより男でも女でも不潔はいかんでしょ
真夏に体をちゃんと洗わないままなんて歩く公害レベル

295 :
裁縫箱がまさにスレタイ
糸とかで埃が凄い、というか掃除した事なかったような…
つまようじと濡れウエスでピカピカにしたった

296 :
空気清浄機
一部水洗い出来るって言うから丸洗いした
水が茶色ですた・・・

297 :
一時期ナチュラルテイストに憧れて、カゴを集めてたんだけど、カゴって意外と埃が隙間に溜まってるよね。どう掃除すればいいのかわからん。

298 :
>>297
エアダスター?

299 :
>>297
籐かごは水洗いできるって知ってからはたまに洗ってる。
ふだんは掃除機で吸ってから、水ぶきするだけ。

300 :
>298
ダスターやってみたけど、長年の埃がこびりついて取れなかった…。
>299
洗えるの!?ちょっとやってみる!濡らして歯ブラシでかきだしたら何とかなりそう。

301 :
>>300
小町で水洗いできるの知って、それから何度も洗ってるけど大丈夫だよ〜
お母さんが籐作家の人が書いてるけど、そもそも濡らして柔らかくしてから編むんだって。
籐のカゴのお手入れ方法って?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0917/058738.htm?o=0

302 :
網戸
外して水かけてガシガシ洗いたいけど場所がない

303 :
照明スイッチとカバー
ほこりと手脂と手垢がすごいのに今まで気づいてなかった

304 :
リビング(キッチン近く)の扇風機の汚れ方が半端ない。あっという間に汚れる。
この時期も洗濯物を乾かすのに、外出中はずっと最強で使っているからどんどん汚れる。

305 :
>>304
うちもそんなかんじだ。こないだ洗ってスッキリした
やっぱ台所からくる油汚れも関係してるのかしら…

306 :
台所の換気扇がはずれない
はずして掃除したいんだけど、だめだわ

307 :
ざぶとん

308 :
換気扇が回らない 最初に手助けしてやらないと 俺のお部屋は戦闘機かよ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1385619469/l50

309 :
このスレ見て枕を初めて洗ったらすごい色してた
完全に乾くのに4日かかったw

310 :
>>309
パイプ素材だともっと早く乾かないかな…ってそういえば乾燥機にブチこんでたわ(´・ω・`)
台所のシロッコファンは諦めてる

311 :
>>310
アマで「酸素系漂白剤」と検索して買う
バケツ+酸素系漂白剤100g+シロッコファン+50度ぐらいのお湯+小一時間待つ=貴方は奇跡を見る
是非やってみて

312 :
>>311
ヨコからだけど羽毛でもいける?

313 :
>>312
”液体”酸素系なら動物系繊維おk
成分表示で弱酸性って書いてあるのをちゃんと確かめて
私が311で言ったのは”粉末”酸素系なので要注意

314 :
>>313
ありがとうございます!羽毛って怖くて洗えてないから、ちょっと頑張ってみる

315 :
カーテン洗いたくなってきた!明日やります
シワにならないかな〜

316 :
>>315
乾く前にそのまま吊すといいらしい

317 :
>>270
そうなのかー今度洗剤つけて拭いてみよう
ずいぶん前のレスだけど

318 :
>>316
ありがとう!吊ってみます

319 :
ぬいぐるみやべー!!
今まで洗うって発想がなかったから長いものでは15年くらいはため込んだ汚れだよね
今度から年1くらいで洗おう

320 :
ここ見て、10年物の縦型洗濯機の蓋の裏を拭いてみた。雑巾が超真っ黒!!半透明の蓋だったんだな…。ありがとう。

321 :
冷蔵庫の上
背が低めの白い冷蔵庫で上に何も置いていないのだけど、細かい黒い煤みたいなのが溜まりやすい
最低でも週一で取り除かないと元の綺麗さをキープ出来なさそう
冷蔵庫の扉や台所の壁は全然黒くならないのに

322 :
玄関扉の通気口
外気に晒されてる部分は気付くと汚れてる

323 :
乾燥機のフィルター!
白いフィルターかと思ったら黒だった!!
白いのは全部ホコリ!!!

324 :
炊飯器の吸気口
存在さえ知らなかった

325 :
カーテン洗ってきた。
共有スペースのカーテンはよくあらうけど、
ほとんど入らない倉庫部屋のカーテンも底が見えないほどの茶色い水がでてきた…うげぇ…

326 :
ホースの中は水あかとカビまみれだよ
中を洗うならスポンジを鋏できって水圧で押し流すだけで
ヘ(゜ο°;)ノああああああな感じ
あと浴室の蛇口の握る部分の裏は黒カビまみれだよ

327 :
お皿の裏、糸底って所?
茶碗洗いの度にメラミンスポンジでこすってたらピカピカになった
古い気にいらない皿でも新品同然まで綺麗になると気持ち良いね

328 :
何年もつかっていない家電、本
やばいよこれ
本とかカビがウヨウヨ生える
家電はホコリがやばい

329 :
トイレとお風呂の換気扇。
今までは外側(カバー)しか掃除していなかったけど、カバーが外れることを知って
はずして掃除したら、ものすごかった。
中の部品は外れないので、歯ブラシでほこりを掻き出したけど、
黒いカタマリが出るわ出るわ・・・。
キッチンと違って油汚れは無いから、と思っていたけどホコリも溜まると凄いんですね。
これじゃあ今までたいして換気できていなかっただろうなぁ。

330 :
お風呂の残り湯をとるための洗濯機のホース
溝の黒カビをとるのがすごく面倒

331 :
エアコンつけるとくさい…

332 :
>>330
発見した時ショックを受けた。内側はどんなだろう。
みなさんは大丈夫だと思うんですけど
引き戸の上のレール部分をたまたまサッと拭いたら布がまっ黒に。
下のレールはホコリが溜まるから拭いてたが上は無意識に無視してた。

333 :
そういえば壁の足元にある段差、なんていうんだ?
あそこにホコリが乗っかっていく。
濃い色にしないでって改装のとき言うの忘れてたから目立つ。
竹ひごの先にティッシュつけて拭けばいいのかなめんどくせー
今週はカーテン洗うぞ!!

334 :
>>333
巾木(ハバキ)って言うんだと思う、あそこの埃気になるよね
私は掃除機かけるときにノズルの先をブラシに付け替えて
ぐるっと部屋一周吸ってる
意外に埃積もっているところ、ドアや窓の枠の上
ここも掃除機をブラシにして吸ってる
時々雑巾で水拭きもしてる

335 :
896 (名前は掃除されました)@転載は禁止 [sage] 2014/06/12(木) 01:03:42.34 ID:gV5LnB3Z Be:
キッチンの巾木の上は埃と油汚れで掃除しても汚れが落ちなくなるから、
巾木の色に合わせて白いマスキングテープを貼ってる。
よく見たらわかるけど、よく見ないとわからない感じ。
まあオシャレではないけど年に2回くらい張り替えようと思ってる。

336 :
カーテン洗ってみたけどシワシワになった・・・
汚れはしっかりとれました!
お風呂場で洗ってる最中、洗い場にある余計なでっぱりの下が真っ黒ひどいことになってるのに気付いた。
外せそうなので、旦那に許可とれたら外す!!!このユニットバス、風呂場洗ったことのない人がデザインしたんだと思う。
>>334
マメでうらやましいなぁ
>>335
白いマスキングテープ、私はキッチンの白いタイルの目地に貼ってる。
でも既に汚れてるとこがあったりして気分はいまいち。

337 :
>>336
カーテンは洗ってすぐ吊して自然乾燥するとシワ伸びる

338 :
LANケーブルを丁寧に拭いたら、不織布が思った以上に汚れた。
うちで使ってるきしめんタイプのは、古いってこともあるけど
他のに比べて素材的にベタつきやすい模様。

339 :
汚れとは違うけど、寝る前に布団にコロコロかけると喘息ぽいのにならなくて良かった。
掃除機もかけるけどその後の舞い落ちた埃なんかもとれてるかなと気分的に思いました。

340 :
レイコップ欲しいけど、本当にすごく効果あるのかな。

341 :
効果って何
お前んちの布団そんなに明らかに汚いの

342 :
汚れてるように見えなくても最初はコップ10杯分ぐらい出てくると、ジャパネットタカタのラジオショッピングで言ってたぞw
まぁ話半分で聞いても凄いわ

343 :
それ無理矢理削ってる感じがする

344 :
>>343
基本機能は叩きと吸い出しだから、削る要素はないだろ

345 :
>>344
語弊があったが、無理矢理ゴミを作り出してる感がするのを削ると表現した
布団は繊維の塊なんだから叩けばホコリはいくらでも出るよ

346 :
>>345
かといって、羽毛布団やベッドだと洗うことも叩くこともないから、埃とかアレルギー物質が溜まるのは事実だし

347 :
叩いても吸ってもダニは取れない。
良くて死骸や糞くらい。
ちなみに洗っても奴らは生き残るorz

348 :
>>340
病院の待合室で読んだだけだからあまり覚えてないけどLDKって雑誌で実験やってたよ
レイコップかけたあとにダニ検査キットしたらレイコップかける前とダニ率ほとんどかわらず
紫外線も効果は期待薄とか書いてた気がする

349 :
なら、羽毛やらベッドはどうすればいいのさ

350 :
羽毛布団は叩かず干してはたく、カバーを洗う
ベッドはシーツを洗い、気になるならマットに掃除機をかけるかコロコロ
特に布団専用のレイコップなんていらないと思うが
それでも気になるなら安いの買って頻繁に買い換えれば

351 :
普通に掃除機の布団用アタッチメント付けて使えば良いじゃん

352 :
枕やこたつ布団は結構汚れている。水洗いしたときは、これでもかというくらい汚い。

353 :
リモコンの溝が手垢まみれ
つるっとした形のリモコンだしてくれ
アルコールで拭いたら真っ黒

354 :
そう考えると携帯電話の拭き掃除も楽になったもんだ…。
pcのキーボード、シリコンカバーつけてるから石鹸つけて洗ったらスッキリ。

355 :
キッチンの壁の高いところや天井って、掃除してみると案外と油汚れでべっとりしてるよ。
それから冷蔵庫も掃除するとけっこう汚い。
特に裏側はホコリだらけ

356 :
>>355
今朝それ気付いたよ。
ガスレンジ向かいの冷蔵庫の上に放置してた桶がベタベタでほこりついてた。

357 :
キッチンの上のほうが汚れてるということはレンジフードファンから排気されずに油煙が漏れてこもってるということだよね。
レンジ換気扇のフィルターをもっとまめに掃除しないといけないのか
あと換気扇を付ける時には窓を開けて空気を取り入れないと吸い込み不足になるらしい。

358 :
カーテン、ダークな色だと汚れ目立たないけど洗った時の衝撃すごいw

359 :
ビニルクロスじゃない布系の壁クロスも洗うとびっくりするくらい汚い
ちょっと雑巾で拭いただけで真っ黒の衝撃
あとフローリングも一見きれいそうでも床クリーナー専用洗剤で洗うと真っ黒な汁がどんどん出てくる
つるっとしたタイルやビニル壁も塩素系や酸素系の漂白剤で掃除すると黒いのが出てきてツヤが戻ってくる
とにかく強力な洗剤を使うと普段の掃除では汚れが取れてないのがよく分かる

360 :
>強力な洗剤を使うと
ただし汚れも落とすけど同時に表面コーティングも剥がすorz
使う時は事前に、目立たない場所で確認してからやらないと危険。
まさか本当にあんなベローンって禿げちゃうと思わなかったんだ・・・
強力を歌ってる洗剤、とくにホムセンでしか見かけないような商品は
ちゃんと説明書通りに使おう。
二の舞にならないでorz

361 :
長く使ってる洗い物置くステンレス食器置き。
年に数回洗ってたから気づかなかったけど、
今年は生活が荒れてて掃除してなくて気づいたら水垢まみれだった…というか赤カビかも…。
歯ブラシやスポンジに洗剤つけてつけて歯磨きのようにこそぎ落とした。
これはもう買い替え時だな。

362 :
プラケース
アルコールで拭いたら死にたくなった。
http://i.imgur.com/9ronBBm.jpg
残りは風呂場で洗って来ます…。
窓辺のクローゼットだからかな。3年前に丸洗いした振りでした。

363 :
キッチン周りのプラ製品て、アルコールで拭いても油と埃でネバついてなかなか綺麗にならないけど、
濡らした布巾に 泡のハンドソープ を少しつけて拭き取るとものすごい綺麗になる。

364 :
油汚れはセスキ最強だけどな
自分は粘ついたことはない

365 :
アルコールより先に、石けんその他で洗うこと考えるだろjk

366 :
油汚れはマジックリン使っとけばまず間違いない

367 :
レンジ周りや換気扇のベトベトは重曹を粉のまま振りかけて油となじませながら
ボロ布で拭き取ると簡単に綺麗になるよ
ほとんど拭き取れるので、そのあと普通に台所洗剤で仕上げの洗いすれば感単につるつる
ちな、レンジ台はホーロー仕上げ?壁周りはステンレス

368 :
お風呂の椅子。
お酢をスポンジにつけて擦ってみたら、まあベタベタの膜みたいのがとれて
ピカピカツルツルに。
体の脂と石鹸カスが混じってこびりついていたみたい。
見ただけじゃわからなかった。

369 :
洗面所の作り付けの引き出しを取り出したら
引き出しの底部分がホコリだらけ
奥にタオルが落ち込んでるし
レールから持ち上げるのが重くて大変だったけどやってよかった

370 :
さんざん既出だけどリモコン。
拭くだけじゃなくて、細めの綿棒でボタン周りや溝をぐるぐるすると
かなり汚れている。
あと掃除機自体が結構汚れてたりする。拭いてぴかぴかにすると掃除する餅が上がる。
壁や天井もぞうきんかけると結構汚れている。

371 :
リモコンはやわらかめの歯ブラシでゴシゴシするとボタンの溝から汚れが出てくる。
プラスチックの合わせ目もこすってきれいに。

372 :
キッチンマット

373 :
洗濯機のソフト仕上げ剤投入ケース・・・を外した、その奥・・・
凄かった・・・カビるんるんでした(*_*;

374 :
カーテンって話題が頻繁に出ているけども、ブラインドやロールスクリーンの場合は拭き掃除だけで良いのだろうか?
スレチだったらすまん。

375 :
もちのろん大丈夫

376 :
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

377 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

378 :
びっくりカーテンの商品最低の物です。買って後悔する。写真と色全然は違い品質も悪すぎる。二度と買いません。詐欺です。

379 :
犬のリード。軽い気持ちで洗面器に洗剤溶かして放り込んだら
みるみる洗剤液が真っ黒に。以来週1で洗うようになった。

380 :
ひょえー〜>>380

381 :
眼鏡使用でレンズはマメに拭いたり時々中性洗剤で水洗いしてたけど
ふとよく見ると鼻パッドのつなぎ目とか汚れが詰まってていらない歯ブラシでこすったらスッキリ
あと耳にかけている部分がなんか臭いと思ってにおったら汗かいた頭のにおいがしたので
それからは眼鏡水洗いする時は全体的に洗ってる

382 :
電灯の傘。
最近は少ないかもしれないがぶら下がるタイプの電灯の傘部分には
ホコリと油分が一緒についてる。羽虫も一緒に。

383 :


384 :


385 :


386 :


387 :


388 :
あき竹城…

マメに拭いているはずのダイニングテーブル
意外と拭いても拭いても汚れがついてる

389 :
引き出しの上。
引き出された引き出しの上の部分。
なんでこんなところにホコリが溜まってるのやら。

390 :
洗濯機のほこりとり
久しぶりに網を外したら気持ち悪かった
こんなんで洗濯してもきれいにならない

391 :
CDやDVD類
年末年始に初めて全てのケース全面をセスキで拭いたら、衝撃を受けた…

人に貸したりもしてるし、思ってる以上に手汗や手垢が付いてるんだなと思った

392 :


393 :
現代芸術の汚さだ!

394 :
ドアの蝶番が付いてる面。

395 :
ウオッシュレットの脱臭フィルター。すんごい埃たまってる。

396 :
洗ってはいないけれど、スライドレールタイプの家具のレール
普段は引き出しの中ばかり意識して気づかなかったけど、地味に埃が溜まっていた

397 :
壁掛け時計の裏
いつもウェーブで頭をなでてただけだけど電池切れで取り外してみたら埃と蜘蛛が住み着いてた

398 :
捨てましょう

399 :
amazonで適当に買ったグミホンとかいう白いイヤホン。なんか1週間もしないうちに耳に突っ込む部分がどんどん赤茶色っぽくなっていってワロタ
ゲーム機とかもだけど白い機械はこうして汚れが異常に目立つから好きじゃないんだよなー…安さで選ぶんじゃなかった

400 :
安物のイヤホンは消耗品扱いとしても
ウェットティッシュとかでまめに拭くといいと思う

401 :
あの後気になって寝る前に爪楊枝でカバーの隙間をほじくったら何故か血が混じって赤くなってる耳垢がゴッソリ出てきてオエー!
ほじってもほじっても奥から湧いてくる耳垢にゾッとしながら必死に掃除したよ。きっと使うたびに隙間から入り込んでたんだろうなぁ〜
しかもカバー外せないから水洗いできなくて不完全っぽいし…はぁ

>>400
ウェットティッシュ、コンビニに置いてあるかな?小さい穴にも垢が潜り込んでそうなんだけどそこまでは取れなかった…

402 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

403 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

AEZENIXVP9

404 :
>>1
元は妹が使ってて、妹が家を出たあとは
物置状態で開かずの間に近かった部屋のカーテン
何年ぶりか分からんが手をつけたら
生地にポツポツと虫食いの穴があいててびっくりしたわ
カツオブシムシは床の方にいるイメージだったから、こんなとこまで食いに来るのかと

405 :
あと親のだけど
冬に居間一面に敷いてあって全く洗ってる気配のなかった巨大なペルシャ絨毯もどき…
飼い犬が老いて要介護になり、トイレの失敗を結構ひどく何度もやってしまって
絨毯を剥がさなきゃいけなくなり、仕方ないので洗える程度の大きさに
ハサミでザクザク切って風呂場でシャワーかけて洗ってたけど
ホコリ臭いようなカビ臭いような凄いニオイに、いくらでも出てくるドス黒い水…
どんだけ汚れ溜め込んでたんだよと気持ち悪くて仕方なかった( ;´Д`)

あの大きさだし親もズボラだし、買ってから絶対一度も洗ってなかったと思う
洗ったあとも(小さく切ったにも関わらず)クソ重たくて干すの大変だったし
洗ってもやっぱり臭いし…
自力で洗えないようなもんを安易に買うなー!と言いたくなった

406 :
>>405
切ったのにまた使うの?捨てないの?

407 :
>>406
ふだん来客とかも無いし、他に冬場に敷けるものも無いしで
並べて敷いてまだまだ使ってるw
捨てるにもそれなりにカネかかる地域だしね…
わんこはすでに天国なので洗濯に追われることも無くなってる

408 :
冬物のコート

ネットで調べたら気をつければウールのコートも水洗いできるらしくてお風呂場で手洗い→
水が茶色くなってビビった…
水が完璧に透明になるまで洗いたかったけどあきらめた
クリーニングに出してても汚れていくんだね
あと自分しか気づかない程度にはコートの質感が損なわれると思うから神経質な人はダメかも

409 :
ステンレスのザル
オキシ浸けにはまって、浸けれるもの手当たり次第浸けて遊んでた
調理後洗ってるし、殺菌のつもりだったけど、かなりくすんでたみたい…
ブラシでこすったらすごく綺麗になった

あと、毛糸の手袋。
いつも、洗濯機で洗ってたけど、手洗いするものがあって、一緒に浸けおきしてたら、白い手袋が、洗う前より灰色に!
洗濯せっけんでゴシゴシ洗った。
毎日洗わない冬物は危険だ

410 :
3,4年使ったデスクチェアの座面が臭ってきたので、分解して座面だけ洗ってみた
過炭酸ナトリウムを溶かしたお湯に浸け込んで、あとは踏んで脱水したんだけど
座面から染み出てきたお湯が泥水のようだった
しばらくシャワーをかけて踏み続けてたんだけど、なかなか綺麗にならなかったよ

よく猫が乗ってたのもあるけど、毎日座るものだからそりゃあ汚れるよね

411 :
風呂場のドア上の通風口。新築なのに1年でホコリが層になってた。風呂に換気システムある人たまに掃除した方が良いよ

412 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J5JTO

413 :
さんざん既出だけどカーテン
洗ったら手触りが変わった
なんかギシギシ・ザラザラ・軽くベタベタしてたのが、心地よい手触りに

ハンガーも細かいところが以外と汚れてるからブラシ使って洗うとスッキリ

414 :


415 :
家具のガラス戸
パッと見取っ手まわり以外汚れてないように見えるけど
ひと拭きでウェスがうす黒くなる
エタノールで拭くとより取れる

416 :
YEV

417 :


猛暑で晴天続きだからすぐ乾きそうだと思って洗ってみた
くすみが落ちてきれいになりました

猛暑は各種掃除の中でも、洗う系の作業にピッタリ
前向きに洗いまくろう

418 :
風呂敷

人の家に届け物する時に使ってた風呂敷だけど汚れてないからいいやと洗わないでいた。
たまたま水で濡らしちゃったので洗ってみたら茶色っぽい水に…。
こんな風呂敷で人に物届けたら駄目だわ〜

419 :
車のキーに付けてたちょっと大型のストラップ(ナイロンか何かの布製) 

布面積めっちゃ少ないのに茶色い汁がどんどん出てきた

よく覚えてないけど5年くらいは使ってたのかな
期間が長かったとはいえ、携帯のストラップと違って握ってる時間は短いのに。
汚れがすごすぎるのか、漬け置きに使ったワイドハイターEX粉末がすごいのか
茶色汁出まくり
漬け置きとモミモミを3回繰り返してようやくキレイになりました

420 :
数回しか使ってないカーキ色のボディバッグ ナイロン製

クローゼットで長年死蔵してたもの
汚部屋脱出時(今年の初夏)に、パッと見きれいだったが念のため他のものと一緒に
洗濯機で洗濯済みだった が、
こないだよく見たら、表面に薄い茶色でスプレーを吹き付けてできたようなシミがいくつもあった
 
手洗いすると茶色い汁が・・・! 認めるのは嫌だけど茶色シミはカビだったっぽい
そんなの捨てろって話になるだろうが、
普段使わないならこのバッグで、被災時の緊急一時持ち出し袋を作ろうと考えて洗った
2度洗ってきれいになったんで、ちゃんと役目を与えてやるつもり

421 :
食器棚。食器取り出して整理してるとあまりの埃の多さに鼻炎になった。
マスク付けて作業する必要あり。
タンスや本棚も同様。

422 :
白いレースのカーテン。
昭和のおばさんのセンスだな。w
しかも汚い。w

423 :2019/02/14
ウォッシュレットの脱臭フィルター
スレに書いてあるのを見て、掃除したことないわって焦って今日実施
埃だらけ(主にティッシュのかすと思われる白い粉)が恐ろしくたまってた
すっきりした

【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
エロ本をエロ本とわからなく捨てる
【手づくり】夢の洗浄剤えひめAI【-1.-2】
♂【彼氏・彼女】が来る前に片付ける物♀
部屋うpスレ★14
【綿棒】耳掃除総合【耳かき】
大掃除で発掘したものをうpするスレ
お奨めの掃除道具
指示に15分従いなさいスレ 2指示目
子虫(´-`)
--------------------
まさか死ぬとは予想しなかったキャラ
横浜商科大学 part1
【べつに・・】宮下遥の糞対応を語る【はるか様】
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第4巻【テンプレ】
【沖縄の豚コレラ】「あぐー」で決定 隣接農場に感染拡大 殺処分1813頭に 自衛隊に災害派遣要請 大打撃に
女子マラソン 重友 美しかった!!
【RCT】ふぇら〜り 10台目【¥√】
ガスコンバインドサイクル発電ですべて解決!
【TPS】warframe part155【PS4】
国立底辺医学部と宮廷 どっちがいいやろ?
歌手としてのユースケ・サンタマリアを語ろう
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1343【アップランド】
【上野樹里】お父さんと伊藤さん
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目
ホーチキに言いたい!
たとえいくら埋めたとしても
【速報】千葉県で新たに1人感染 東京都在住の40代男性 木更津の親族宅で発症 県内49例目
「ゴールデンカムイ」作者が取材アイヌから受けた唯一のリクエスト 「可哀想なアイヌは描かなくていい。強いアイヌを描いてほしい」 [399583221]
乙女@うたの☆プリンスさまっアンチスレ27【うたプリ】
IDにRが出たらユリンちゃんがリボンをくれるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼