TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
かたづけ、掃除にざせつ中の人が叫ぶスレ
風呂場・洗面所の全般の掃除スレ
【スポンジ】食器用洗剤ジョイが臭い件【異臭】
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般125
オークション&フリマ出品のモチベーションを維持するスレ4
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【24日目】
☆また騙されて掃除全般まで飛ばされた訳だが★
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般116
捨てていいか相談するスレ7
〜毎日のチョコチョコ掃除を語る〜

【結論】汚部屋は物が多くて家具が少ない


1 :2009/07/16 〜 最終レス :2019/06/04
異論ある?

2 :
ない

3 :
家具に金をかけない奴の部屋は汚部屋というのはガチ。家具は部屋の中を
便利に使うためにある、ということを理解してない。逆にいうといい家具に
囲まれてると、物が多くても狭くても部屋が綺麗に見えるし便利になる。
おしゃれな狭小住宅と同じような感じになる。
最低でも年間、家賃の15パーセント相当くらいは家具、部屋作りに投資すべき。

4 :
スレにはないが
>>3にはある

5 :
ごめん家具は揃えたけどそれ以上に物が・・・orz
最近ようやく捨てに入った。

6 :
家具もとりあえずそろえればいいというものではない。
部屋のスペースを有効活用しながら利便性と見栄えを両立させれるもの、
もちろんコスト的にも負担できる範囲で最高のものをそろえないとだめ。
その上で、物を減らす。これが大事。家具がない = ろくな収納スペースが
ない のに物を減らすことだけしても、いわゆる生活感をなくすために物を
捨てすぎて生活できない部屋になる。人間の生活に物は必要。

7 :
>>1は正解

8 :
>>1
言える
1.ナチュラルシンプル系→2.汚部屋住人→3.モダンインテリア系
と遍歴を重ねて分かった事
引越が原因で1から2に移ったのは
「欲しい家具が買えるようになるまではカラーボックスでいいや」
と思った事
新築マンションだったのに汚部屋に
しかも「カラーボックスなのにセンス良い」って本気で思って…(吐血)
記憶を消したい

9 :
家具が少ないと言うのには異論がある。
うちはとにかくもらいものの家具が多かった。しかも割と質の良いもの。
最近になってやっと捨てる気になり、処分している最中。
特に広い家でもなくファッション研究に熱心でもないのにドレッサーなんかいらん。
何故畳にベッドを置くんだ。
襖の前に家具を置くから使いづらいし、そのくせ家具は使いこなせてないから
引き出しはガラクタが詰まってるかガラガラ。
なのに無垢の木だから重いしもったいないしで処分がすごく面倒。なんとか決着ついたけど。
自分の生活にあった家具選びって重要だね。

10 :
家に何十年もあるどっしりした家具が
以前から本当にうっとおしいなあと思ってたけど、
家に巣くっていたファンシー系・キャラクター系・ホームセンター系を排除し
生活必需品を全て無印にしてみたら急にしっくりくるように。
捨てなくて良かった・・でも正直、あんまり必要ない

11 :
見せる収納って埃溜めない人がやる上級者向けだよね。

12 :
>>11
よく言ってくれた!!見せる収納とか言ってる人ってなんなの!と思っていた。

13 :
家具をどけてみた。汚かった。

14 :
ここで言う家具って>>3が書いているように年間家賃の
15%程度の維持費が必要だと思う
貰い物だと家のサイズに合わないし
色のコントラストも選べない
使わないのになぜ貰うのか不思議だ
その家伝統の家具ならサイズは合ってると思う
家具として使用出来ないならそれは物だよ

15 :
>>3
っ棚地獄
捨てろ!話はそれからだ。

16 :
このスレどうすんの?

17 :
しっかり収納したらしたで物が増えまくるけど、汚部屋よりマシか。
段階的に改善していけばいい
脱オタと同じで一度に完璧にしようとするのは無理

18 :
多分、置いてある収納家具の許容範囲を超え物を買込むと汚部屋と化するのかな。

19 :
>>8
自分カラーボックス部屋に4個あるけど、カーテンつけて
上手く収納として活躍してくれているよ。
カーテンも季節によって手軽に変えれるし、友達にも
布変えるだけで雰囲気変わっていいねと言われる。
逆に友達の家の家具って揃っていてすごく質のいいものだろうけど
いつ行ってもちらかってるし。
人によると思うよ。

20 :
>>19
両方使った事のある経験値から比較しただけだから
両方使わないと比較出来ないし
良い家具持ってて、さらにカラーボックス使ってるんなら何も言いません
どんなにセンス良い人でもカラーボックスのみでは無理がある気がするんだけどネ

21 :
収納家具を買ったどー

22 :
金ない奴はどうしたらいいんだ
今まで引っ越しのダンボールに入れたままだったけど
ゴキの巣になるときいてガクブルしてるんだが

23 :
>>22
オークション
サイズはきっちり計り、カラーは固定すること
お目当ての家具が出るまで辛抱強く待つ
中古だから痛み具合もよく確認する
送料結構かかります
月二万貯めておけば出物を待ってる間にお金が貯まる

24 :
うちの家具の半分はオクだけど、傷とか気にしなけりゃありがたい出物に出会うよ。
たまたますごい近所にカリモク系の出品者がいて手渡ししてくれた。
1000円スタートで落札できたけどあれ遠方なら買ったほうがってこと多いよね。

25 :
>>23-24
なるほど参考になった
ありがとう

26 :
オークションより更に安いのが、市営リサイクルセンター。
傷の少ないきれいな家具は市が無料回収して、技術者が磨いて売ってる。お金は市に納める形。
棚(木目のいいやつ、裏に傷あり)500円。テレビ台(IKEAと同じデザインだった&ピカピカ)600円。和室座椅子4つセットで400円。
暇さえあれば覗きまくって上記を買ったけど、全て当日に売りに出されたものだったから競争率は高い。
ちなみに神奈川県南部。
良い家具があると部屋がしまるよね。

27 :
>>26
ちょ、神奈川西部なんでちょっと見てくるわ。南部っていうとどこになるんだろ。さすがに市民じゃないとだめだよね

28 :
皆さん冬の布団ってどう収納してる??
今は2人分の羽毛布団や毛布などなど全部まとめて
コタツ布団用の圧縮袋で圧縮してるんだけど、余白が邪魔でダメだわ…
やっぱり布団に合ったサイズの圧縮袋で1枚ずつ圧縮しないとダメなのかな。

29 :
おいら、物をうんと減らしたら、家具を減らしたいんだ…

30 :
棚は物に入りますか?
家具に入りますか?

31 :
>>29
自分が書き込んだのかと…
物多すぎで部屋汚い→きっと収納が足りないからだ!→家具買い足す
→物増えて部屋汚い→収納を(ry
の無限ループでジャングルになってしまった
やっと物減らせばいいってことに気付いた
無駄な収納系家具を減らしたい

32 :
>>30
物による
三代先まで使用できるレベル(子孫とは限らないが)なら家具
10年もつか怪しいなら物
>>31
汚部屋に収納家具
それは家具じゃない
物が増えているだけだ

33 :
家具がいっぱいの上、部屋汚いよ
家具で部屋のスペースがかなり狭い
汚部屋自慢だが
>>1結論残念でした(キリッ)

34 :
うちかなり凄まじい汚部屋だけど家具はベッドとテーブルと服かけるラック?しかない。
物なくしたらだだっ広くなるだろうな〜

35 :
物を捨ててからじゃないと家具は買わない方がいい。
人呼べるくらいの部屋にするため、週末は捨てまくってます。

36 :
スレタイの通りの汚部屋だよwww
ベッドとクローゼットハンガーと押入れチェストしかない
いろいろ買い込むくせに本やCD・DVDの収納がないんだよな
一時期思い立って本棚とテレビ台を買ったけど
設置場所の片付け・組立てが面倒臭くて二年間くらい放置
頭の中に全て設置したあとの美しい部屋はイメージできてんだけどなあ

37 :
>>36
頑張れ
「綺麗な部屋をイメージして」とかね あれ嘘だ
イメージが出来ているのに身体が動かないのは
そこに行き着くまでの過程の面倒くささを無意識に自覚してるってことだ
汚部屋にとって必要なのは、綺麗な部屋をイメージすることじゃなくて、「行き着く工程をプログラムする」ことだ
今日は第2火曜日だから、◯◯の粗大ゴミがようやく捨てられる
今日ゴミ袋が何個捨てられたから残り◯◯個で目処が立つと計画する
だだっ広い部屋になって、「綺麗だから何も起きたくない」って思いがちだ
それは汚部屋スパイラルだ
オークションで安く買って良い
サイズがちょうど良くて元値が10万円を超える家具を一つ置くんだ
あと観葉植物一つな
植物が安くても鉢は良いものを買うんだ
「綺麗な部屋をイメージ」って思うのはそれからだ

38 :
>>36 自分も以前全く同じ状況だったw
本やテレビを収納するラックを買ったまま2年間放置。
でもある時、服、本、CDなど生活関係全部を「押し入れに入るだけ」
と決めて、物を厳選していった。
まともに歩けないモノに溢れた汚部屋が、
今は最小限の家具+小さな飾り棚だけのシンプルな部屋になったよ。
放置してた収納ラックは売ったw

39 :
引越しの時に邪魔になるから家具は買わない。

40 :
>>37-38
先週末、まず長らく手付かずだったキッチンを掃除したよ
購入時のまま放置状態の本棚もそこにあって、組み立てスペースもできた
設置場所の確保にはまだ時間がかかりそうだけど
目標は小さく、集中力が途切れない程度に細々と頑張ることにする
所有物を厳選したり観葉植物を置いたり高い家具を買うには、まだまだレベル不足だw

41 :
>>39
その理論だと、収納を必要とする物を買ってはいけないということになるよ。
片付けの邪魔になるからね。

42 :
金持ちは金を貯め、貧乏人は物を溜める
物がなければ散らからない
収納が少ないからものが散らかると考えがちですが、そうではありません。
しまう努力をする人と、出しておく方が便利だと思うひとの意識の違いにすぎません。
物欲主義から卒業し、「物」によらない豊かさへと
考えを変えていくことがまず必要だと思います。
モノはあなたのエネルギーを奪う
収納は買うな
まず捨てろ

43 :
引越しが多いもので、家具らしい家具なんてベッドと机しか置いてない。
雑貨やリネン類はすべてキャスターつきのプラスチックケースに収納。
それらに入らないものは買ってない。
いつでもダンボールなしで引越しができる状態。
家具がやたら多いほうが収集つかなくなって、汚部屋化する気がするよ。

44 :
>>43
引越が多い環境だと物が捨てやすく、汚部屋化しにくい
その状態は「引越に特化した部屋」でしかない
引越を機会に汚部屋脱出なんて良くある話
普通の人はなかなか引越は出来ない
自分の特殊な環境がスタンダードだと思わない方が良い
君は恵まれている
引越が無くなって永住と考えてもその荷物なら問題だろうけどね

45 :
>その状態は「引越に特化した部屋」でしかない
なーにいってんの。
今はねぇ。生活しやすくするために物を減らすって人はたくさんいるよ。
おめぇも収納増やす前にものすてろ。

46 :
>>45
怒るのは図星だからじゃないの
物を極限まで捨てるスレにでも行けよ
何度も言うが、自分の環境が世の中のスタンダードじゃないよ
「みんなやってる」って小学生?

47 :
>普通の人はなかなか引越は出来ない
引っ越しを「しない」ではなく、「できない」というのはふつうなの?

48 :
>>46
バカじゃねーの?
言葉が理解できてないじゃん。
引越しのためだけじゃなくて、生活のために物を減らすっていう
賢い考えもあるっていうだけ。
逆に言うと、物を買えるだけ増やして、さらに
収納を増やすとか愚かな単純思考。

49 :
引っ越しがないから自分の家は荷物が多くても仕方がない
って言い訳したいだけなんだから、そっとしておいてあげなゃ

50 :
酷い自演を見た

51 :
「引っ越しに特化した部屋」
というフレーズは分かりやすいし、納得。 
確かに少し上から目線な書き込みと
取れなくもないけど、そんなに怒らなくてもいいと思う。

52 :
金輪際、家具は買わないと決めた。
処分する時に費用かかる事が多いし、いざ捨てる時も大変。
デパート等の家具売り場の傍を通ってもゴミ置き場にしか見えない。

53 :
自分も一人でベッド廃棄したときに、ベッドマットはそのまま出すしかなかったけど
ベッドの本体を叩き壊して分解して運搬するのに苦労したので、やたら家具は
買わなくなった。廃棄業者頼むとふっかけられることもあるしね。

54 :
住んでる区は180センチ以内だと粗大ゴミで収集(有料)してくれる
んだけど、それ以上になると駄目らしい。
姿見とキャスター付きの椅子を粗大ゴミで捨てたんだけど、幸いな
事に300円ずつだった。でも箱物は小さくても高くて空になったプラ
ケースとか入れるものなくても出せないままだ。
民間の業者は桁違いに高いしインチキが多いからね。

55 :
自分が子どもだったはるか昔は地域ごとに「粗大ゴミ置き場」があって
粗大ゴミはそこへ置いておけば無料で回収してくれてたんだよなあ…
危険だけど粗大ゴミ置き場は子どもには格好の遊び場だった
今は費用もかかるし電話で申し込んだりして手間もかかるしで
ちょっと大きい家具買うのにも慎重になるよね

56 :
家具を持つと部屋に縛られる
最近は家具ほど邪魔なものはないと思ってる
インテリア雑誌なんかの煽りは無視する

57 :
洋室なら背の高い家具揃えて
床に座らない完全な椅子生活してみ。
多くの日本人がナイフとフォークで一生懸命に
試行錯誤を繰り返し和食の定食を
食べてる事に気がつくから。

58 :
じゃあ、部屋の中も靴履きだな。

59 :
まじで、ゴミ処分が有料になってから、大型家具なんか特に民間業者の
鴨状態だよな・・・
自分で処分場に運搬・搬入なんて大型になればなるほどできる訳がないし
自治体指定の業者もぼってたりするし

60 :
ここで言ってる家具は年収の10%以上っていう高い物なんだから
大型ゴミよりリサイクルショップや、オークションに持ち込んでるよ
買い換えなら店によっては引き取ってくれるよ
大型ゴミにならないしっかりとしたブランドを選んだら良いのに

61 :
馬鹿馬鹿しい、ヤフオクだって家具は送料が馬鹿高いから
入札だって少ないし高値は無理。
だれだって中古より新品が良いからね。
しっかりしたブランド?笑わせるなwww
お前みたいなのが家具屋のカモなんだよ。

62 :
良いものを買うときは、それも長年使うような家具は骨董品蒐集家でもないし
必ず新品買う。
そもそもはした金おしさにオークションに出品だの、リサイクル店に持ち込む方が
みじめったらしい。

63 :
新品を購入する場合、古い品を粗大ゴミにするって言うので、えーーって思って
私はゲスト用にインシグニアUのベッドを購入したけど、使う頻度が少なくてヤフオクに出しましたよ
値段そのままって訳ではないですけど、お相手の方は購入時の半額程度で落札されました
良いカモとは思いませんね
みじめったらしいって…
粗大ゴミや破壊するなんて、李朝の家具に失礼です
年収の10%以上の家具にはその価値があると思いますヨ

64 :
R

65 :
>年収の10%以上の家具にはその価値があると思いますヨ
所有している人の年収によって左右されるような物の価値って何ですか?
良い物は、誰が所有しても良い物じゃないのですか?

66 :
どっちもどうでもいいわ

67 :
年収300万の家に100万の家具を置いても維持費が合わない
そんな事も分からずに買い漁っても維持費が出せなきゃゴミになる
良い物を所有するっていうのは、ただ置いておけばいいって事じゃない
年収10%は良い目安だよ

68 :
>>36だが、件のテレビ台を組み立て設置完了した
片付けては挫折を繰り返して時間はかかったが
二年放置していた問題を一つ解決できたのは進歩なんだ
まだテレビ台側の部屋半分はきれいで、半分は汚部屋だけどなw

69 :
ポジティブでよろしい

70 :
その日暮らし生活だと着る食うが先で住(家具・インテリア)は最後になる
つくづく「衣食住」は必要順番だ
夏でもはだかで外には出れない 冬なら凍え死ぬ 食なら数日水でも生きられる
貧乏で人脈も無い一人暮らしもんはそうして屋根ありダンボール生活になってゆく 
モノは防寒してくれる 暖房も最低限ですむ
貧乏人ほど捨てないから溜まって物持ちになるはデフォ  
早い話が家具なんて買えないんだよ 
この部屋がモノなしになるときはこの世から消える直前だ


71 :
まさにスレタイを実証w
でもなぁ
貧乏で人脈がないと掃除しなくて良いって訳でもないだろ
貧乏でも掃除する人はいるから失礼だろ
あと夏の冷房とゴミの悪臭どうするんだ?
暖房費削るか冷房費削るかの違いじゃないのか?
とりあえず頑張れや
ゴミ屋敷じゃ人脈も広げようがないだろ

72 :
汚部屋の住民(現在は結構片付いてます。床可視率95%)です
殆どの家具はあるんだが…
一つだけない家具がある


…ごみ箱

73 :
>>71
夏は最低限の冷房&扇風機&せんす
こたつ、ヒーター類は持ってないし置き場がない
有機系ごみだけは必死に処分してる
循環器虚弱すきあらば再発入院&精神障害者手帳&握力15k以下 何度も死にかけた多病多入院歴餅 
疲労が重なるとただ横になるしか他が無い(再発したくなければそうしろと医師の命令)
毒家族とは絶縁、遠方に逃げたと同時に学生時代の知人も全員切って音信不通
親類も存在しないので病死したら献体の予定
いずれ否応なしに自治体にヘルプしてもらうしかないと思ってる 
睡眠障害の昼夜逆転で役所に連絡もできないけどな
不幸自慢になった上スレチでスマソ

74 :
家具は無いから散らかり放題
費用を抑えるためコンパネで棚を自作したりしたが
床が抜けそうなんで少しでも軽いカラーボックスのほうがいいみたい
8個入買ったが、あと20個いる

75 :
>>74の思考パターンが結局汚部屋を作るわけなのさ。

76 :
コンパネで床が抜けるなら
カラーボックス28個+荷物もきっついな

77 :
どんな小さな物でも面倒くさがらず無印でそろえることにした
合板のカラボなんてそのへんの店に安いのいっぱい売ってるんだけれど、
そこを我慢して「最低でも無印」という考えにシフトしていった

78 :
家具がないから、ではなく整理整頓が下手だから部屋が片付かないんだと思うよ
その気になれば、カラーボックス数個ですっきり収納できるのにそれもしない。
カラーボックスなんて980円でその辺に売っているし、色と形を揃えればそこそこ見映えはする。
と、友人宅を片付けた自分などは思うのだった。

79 :
要するに、
片付け上手は家具を購入しても
それに見合うだけの物でやりくりするため
散らかることはない。
片付け上手だけど家具が無くて
部屋が雑然とした印象になってるのなら、
家具買ったら??
でFAってことだよね。
片付け下手は安易に家具買うと
汚部屋+空間圧迫一直線だし。

80 :
違うだろ
汚部屋人間が脱出するきっかけに、上等な家具を用意しろって事だよ
テレビでやってる汚屋敷には、必ずと言って良いほどカラーボックス(の成れの果て)がある
カラーボックス程度で綺麗と思うならそれまだ汚部屋だぞ
リバースしやすい部屋にしてどうすんだ

81 :
カラーボックスなら処分もしやすいし、
大きな家具を買う気がしない。

82 :
物が多ければ棚を買うのではなく捨てればいい
家具も要らない

83 :
カラーボックス
家具無し
何のために毎回出現してんの?
該当スレに行けよ
ここの住人じゃないだろw

84 :
このスレは危険だ。
片付けできないのに良い家具に憧れる阿呆の
無駄物買いの言い訳に使われるおそれがある。

85 :
そんなに必死になるなよ
需要が多いスレでもねーし
やってみないで
言い訳ばっか考えて
疲れね?

86 :
なんか汚部屋住人ほど楽天ブログやってて、
サイドにベタベタ雑貨屋ら家具の画像貼り付けて重くなってる
それらも統一感がなくて、変なものばかり
ブログを見ればそいつの汚部屋体質がわかる
センスいい人はまず楽天ブログなんか選ばない

87 :
センス(笑)

88 :
釣りだろ
引っ掛かるなよw

89 :
>>84
同意
「汚部屋は物が多くて家具が少ない」
じゃなくて本当の汚部屋は
「物が多いかつ家具も多い」
1物が片付かない

2とりあえず収納したいから収納家具を買う。

3収納からはみ出る。

1へ戻る。
(かつ 収納した家具はブラックボックス化)
の汚部屋スパイラル。
「物が多くて家具が少ない」よりもっと性質が悪い。

90 :
あー
親にこのスレ見せてやりたい・・・
家具も変な安っぽいやつばっかりで、タンスや棚の奥行きが(色も)統一されてないのに壁に沿って一直線に並べるから
部屋がデコボコしてて見苦しい。
家具は下手に買い足しちゃダメだ!
色も形も大きさも(取っ手の形とかも)バラバラで、最悪だ

91 :
壁がデコボコしてたらそりゃあ住みにくいだろ
同じ事を家具でやっても、何とも無いんだろうな
雑な家具を取り入れると、生活が雑になってもったいないんだけどね
両親には見てもらえないだろうが、頑張れ>>90

92 :
〇物が増える→あふれる→捨てて処分→スッキリ
×物が増える→あふれる→収納棚を増やす→汚部屋
「物を捨てるなんて勿体ない!しまえばおk!」って親がタンスを買う。
中身ははぎれ、ウエス、タオル、よれよれの子供服や学校ジャージ、親戚から貰ったような古着。
どうみてもゴミです本当にありがとうございました!!
タンスを買うお金が勿体ない!
タンスを置くスペースが勿体ない!
こんな事でイライラする時間が勿体ない!
でも親には分からない!何故だ・・・・
全部断ち鋏で切り刻んで、ウエスにして消費してやろうかと思っています。
でも引き出しが全部カラになっても、タンスを処分とかはしないんだろうなと予想できて悲しい・・・

93 :
その気持ちを親に語ってみてはどうだろうか。

94 :
語ってわかるような親なら汚部屋、汚屋敷にはならないと思うぞ。
物事の優先順位が付けられない、分別が出来ない…ある種の脳の機能不全だから
話したり言って聞かせたところで納得もしないし、片付けが出来るようにはならないんだよ。
時々ゴミ屋敷の特集やってるが、一度片付けてもすぐ元に戻ってるだろ?

95 :
いい家具買うといいっていうの分かるけどな。
実家が、ちゃんとサイズはかって買ったよさげな家具置いてたけど
片付け下手な私や親でも、そこそこに片付けれて使いやすかった。
(けど家の一角の収納置いてなかった部分のみ92みたいになってた・・・)
一人暮らしを始めてカラーボックスとか通販とかで安い家具買うようになって
使い勝手悪くなり、モノを元にもどさなくなって汚部屋化・・・
友達もカラーボックスで汚部屋化してるから
カラーボックスで綺麗に片付けできる人は、整理能力高いんだと思う。
今わけあって最低限の荷物だけで生活してるけど
やっぱり生活しにくいから少しはモノは必要だと思った。
だから、モノを普通くらいの量にして
いい家具(=使いやすい家具・・・安い家具は使いにくい率が高い。ニトリはいいと聞くからいいのかも
高いちゃんとした家具は使いやすい率高いと思う。デザインが古臭かったりしても)
をサイズはかって置くのが最強だとおもう。

96 :
高い安いは関係ないよ。収納と物の管理がやり易い家具がその人にとっての良い家具なのさ。

97 :
>>95
家具は値段=品質の場合がほとんどです
ニトリ、ディスプレイされた家具を確認しましたが閉まる時のレールの動きがスムーズでないので使い難そう
レールも中国産かな
95さんの実家の家具には及ばないと思います
カラーボックスは一個あるだけで綺麗部屋への破壊力がすごいから
頑張って貯金した方がいいと思いますよ〜

98 :
貯金してる間に汚部屋が進行して手の施しようがなくなる

99 :
スチール本棚良いよ。
図書館に置いてある様な背面無しの棚。
180*80*26に5枚可動棚付いて1万円以下、
棚増やしたかったら別売で追加可、
丈夫で重い物乗せても無問題、
ばらせるから場所取らないし引越の際も楽。
収納に箱やケース使ったりして上手く利用すれば、余り生活臭もしない。
併せて横にプラスチック収納ケースを重ねて整理してる。

100 :
今度、12年間住んでいたマンションを引き払うんだが、
まさにこのスレタイ通りの生活だったな。
3DKなのに、足の踏み場もないほど、モノが散乱していた。
処分できるモノはあらかたかたづけたが、出来ないものは廃品回収業者へ依頼した。
引っ越し屋に依頼したのは、本棚とプラズマテレビのみだ。

101 :
レス全部読んでない。ごめん。
しかし汚部屋は脱出か部屋を脱出か。書きものが多いため1DKで
ソファーからデスクチェアーに変えた。しかもマンション劣化か神経質か
部屋でペットボトルやビールの空き缶をつぶす音まで気になってきた。
ゴミに出すのも怖い。掃除するのが怖いんだけど。

102 :
精神科か心療内科に行った方がいいんで内科医?

103 :
確かに
>>100
良くやったな、お疲れ
プラズマTVを置くのに良いAVボートの購入をお勧め
間違ってもジャパネットとかでセットになってるTV台は止めといた方が良いよ
どうでもいいようなブランドのバッグに10万出すのに、家具には出さない奴が多いよな
ブランドのバッグ持って歩くより、良い家具が家にある方が生活が豊かになる気がするんだけどな

104 :
それだけ住宅環境が良くないし成熟もしていないということでしょう。
でもこのご時世で巣ごもりが多くなっているそうなので変化があるかもしれませんね。

105 :
ブランドの財布に4万も5万も掛けて、金払う一瞬の見栄に気合い入れて
家にはカラーボックスって嫌になりそうなんだけどな
成熟かぁ
日本には日本の住宅にあったコンパクトな良い家具があるんだけどな
どこで間違ったんだろうな


106 :
豪邸でもないのに家具に金かけらんない、財布のほうがいい。

107 :
財布に金かける程の人間なのかってww

108 :
部屋が汚い人の脳内ルール
「豪邸じゃないから」

109 :
まともに買ったら7ケタ超える大変立派なクロゼット・引き出し・和服をしまうタンスのセットを持ってるが汚部屋。
きちんとしてるのは振り袖やら浴衣が入ってるタンスだけであとはカオスだ。

110 :
高い家具も使いこなせなきゃ意味ないよね
我が家は火事で親が買った高い家具も軒並み全滅
仮住まいでは、次に引っ越すまでのつなぎで
透明プラスチックの奥行きが浅いチェストとカラーボックスを買ったら
面倒くさがりの父親がきちんと本や衣類を収納するようになってびっくりした
どっちも中身が空なのが一目でわかって
中身をいれなきゃという気分になるみたい
ズボラなうちの家族に扉つきの収納はハードルが高すぎたとやっと理解した

111 :
>>109
自分で購入してないから汚部屋
必要な家具なら費用かけてメンテナンス
そうじゃないなら自分自身にあった家具を求めるべき
今時、和服のみを収納する部分があるクロゼットなんて機能しないだろ
>>110
「中身を入れなきゃ」
この思考は不要なものを溜め込む汚部屋気質
その状態で1年後、人を呼べる部屋と言えるか?
まぁ仮住まいらしいが
どうでも良いが規制掛かりすぎ
俺も2chを掃除しろとのお告げだな

112 :
結局適正な量と同線を考えた使いやすい収納がベストなんだろうね
もっと狭い部屋に引っ越してコンパクトに暮らしたいなあ
まずはデスクとテーブルを処分して作業台みたいな大きな机だけにしたい

113 :
来週、机とイスを粗大ゴミに出す。
細長いデスクをあらたに買う予定。
ふふふ。
この部屋をガランとさせてやるぞ。

114 :
汚部屋住人は、インテリアに興味のない人が多いイメージ。
家具もニトリやホームセンター、ニッセンで買ったり、親が買ってきたものを
そのまま使ってそう。あと、小学生の時の学習机を大人になっても使ってたり。
安い家具が悪いとまでは言わないけど、自分の好きなインテリアのテイストが
あって、それに合った家具を厳選して購入し、家具の配置や置く小物まで熟考
していれば、恒常的に散らかった雑然とした部屋にはならなそう。

115 :
テイスト以前の段階で、まず部屋のレイアウトや使用状態に
合うものを選びなおすところからだろ常識で考えて。

116 :
そうだね、自分の好きなインテリアのテイストがあって、
部屋に合った配置や置く小物まで熟考して家具を厳選して購入し、
恒常的に掃除と整理整頓するのが、あるべき姿のような気がする

117 :
独身独り暮らしの男なら黙って汚部屋
どうせ会社の寮だし誰も来ないからどうでもいい

118 :
物が多くて使いづらい家具と収納器具が溢れてる
それがオベヤ

119 :
>>117
会社の寮でタバコの火の不始末によるボヤを起こし、
消防車を呼んだ汚部屋住民を知ってる
消防隊員は現場写真を撮って保存・報告書を作成するんだぜ

120 :
私の部屋も物が多くて家具が少ない。
収納家具がないから物が行き場を失い、床を占領するんだわ
ニトリの収納も安い気はしなかった私は真性の貧乏症

121 :
うちはだいぶ捨てたが家具が多くて狭い...
どうしよう。

122 :
>>121
どうしよう、じゃねぇ。
中身ごと家具減らすしかねぇだろが。

123 :
元々、収納が少ない家に住んでるから収納を確保するのに
カラーボックスを使っていたけど汚部屋一直線
使いにくいので使いやすそうな扉つきの収納を買って以前の物は捨てた
現在は汚部屋も脱出出来てキープ出来てるよ

124 :
自分も、一度カラーボックス買ったことあるけど
デカイわりに案外使いにくいので捨てた
家具も物も少ないけど、部屋はきれいなほう
ちなみに姉の汚部屋にはカラーボックスが3つある
収納も物も多い
収納多くてもその限界以上まで物持っちゃってるかんじ

125 :
やっぱり汚部屋って家具少ないよね。
良い家具買いたいけど金ないからって、とりあえず買える範囲の(ニトリとか)になってしまうのが現実…。

126 :
物に住所をつけるよう努力してます

127 :
うちは、旦那が数年前のアレ(三年前のマフラーとか)を今更出したがるからいろんなもん捨てられない(T-T)わからないって言うとキレるし… わけわかんないもんがいっぱいある。
なにもかもすててさっぱりしたい(T-T)

128 :
>>127
専用スペースを作って自分で管理させたらどう?
そこをはみ出したり放置されてたら捨てるってことを約束させて

129 :
物の置き場所を二人で把握する意味も兼ねて
一緒に家の中の整理をしてみるのはどうだろう?
物が減ったら、どこになにがあるか把握しやすくなるし

130 :
家具があると引っ越しだるい

131 :
貧乏だから家具買えない。貧乏が汚部屋にする

132 :
家具が多くても狭苦しくなって嫌じゃね?

133 :
物と部屋にあった的確な家具だね。やたら家具多いだけじゃ狭くなるだけだし。
押し入れとかの収納にデッドスペースがないよう上手く家具で整理整頓して、部屋自体には最小限の家具とか。
うちの汚部屋は床に沢山物が置かれてるのがいけない…収納誰か上手くやって

134 :
引っ越し魔だからカラーボックス使い捨て主義だ。
白いカラーボックが本棚やキッチン収納おもちゃ箱と大活躍。
引っ越す時はバラバラにして運ぶ。
古くなってもバラバラにして小さくしたら普通ゴミで回収してくれる。
結局なかなかボロくならないからホムセンで2000円くらいのカラーボックスが部屋のあちこちでもう5年は活躍してる。
今数えたら家全部で5個あった。
他の収納はキッチンカウンターと食器棚(これも組み立て分解可能な安物)

135 :
あと今の家は押し入れが大きいから収納らしきものはカラーボックスだけだ。
自分は汚部屋じゃないからお邪魔してごめん。

136 :
×物が多くて家具が少ない
○ゴミが多くて物が少ない

137 :
カラーボックス使って安っぽい部屋でも綺麗に掃除・整頓された部屋と
高級家具が置いてある汚部屋だったらカラーボックス部屋に住みたい

138 :
カラーボックスの汚部屋率は非常に高く
高級家具の汚部屋率は非常に低い
酒井法子の例があるが
高級家具(実際は家具じゃなくAV機器だったらしい)なのに汚部屋、と言う非常にレアなケースだったから騒がれた
そんなレアケース、探すのも大変だし比較にならない
そんな夢想するより片付けた方が良い

139 :
引っ越しの時にお金が無くてカラーボックスを買った。
でもそれから生活していくうちに、こうしたいって希望がでてきたり、
AにしたかったけどBのほうがいいかも、なんて考えながら
少しずつ買い換えてるよ。
もともとインテリアのセンスが無いので、いきなりいい家具を買うのには抵抗もある。
ちなみに、基本的には片付いている。
私も散らかっているよりも、カラボでも片付いているほうがマシだと思う。

140 :
ちゃんとした家具は一度買っちゃうとそうそう捨てられないから、
綺麗部屋を維持することに慣れて自分の理想や生活スタイルが
しっかり確率しない限りはあつらえるの危ないしね。
汚部屋脱出!ヒャッホー!ってはっちゃけて
その場の勢いで買ったりしたら、後々絶対後悔すると思う。
ちょっと小さかったとか大きかったとか引き出しの数が色がでっぱりが形が・・・って。
最初はカラーボックスで試行錯誤して、そのサイズや使用感が自分や部屋に合っていると感じたら
同じような形で材質が高価な「ちゃんとした家具」を買えばいい。

141 :
家具に思い入れを持たない奴は、住空間に興味がないのが当たり前で
そうすると汚部屋率が高いってだけ
工房の部屋がカラボ部屋であっても問題ないが、いい大人だと引いてしまう
過渡期も正直、無駄と言うか
汚部屋脱出→カラボを放置→汚部屋再突入
のループにハマりやすい
2ちゃんで汚部屋晒す奴にほぼある、カラボ

142 :
汚部屋には家具が少ないというより造り付けの収納が足りないんだと思う
頻繁に使うもの以外は隠してしまうのが一番
押し入れやクローゼットの中がぐっちゃぐちゃでも、居住スペースが綺麗なら汚部屋とは言われない

143 :
もう掃除するところない
でも人は呼べない
物がなくてゴミもないはずなのに人は呼べない。
和室でださいし、家具が一つもない
こっからどう掃除したらいいんだよう、、、

144 :
綺麗で何もない部屋ならもう掃除しなくていいじゃん!
和室ならそれを活かしてレトロな和風家具を置くとかさ和風インテリアの本とかもいろいろ出てるし
どうしても和室が嫌ならリフォームするか引っ越せ

145 :
>>143
和室を好きになればいいんじゃないの
というか和室って格好いいよ、夏と冬で建具替えとかしてみたら?

146 :
なんにもない和室ってかっこいいじゃん、そこにかっこいいテーブルと座椅子とか置けば完璧。

147 :
和室に何もないって、理想的!
テーブルすらいらないくらいだ。
いいじゃない、何にでも使えるよ。

148 :
>>147
千利休

149 :
自分は汚部屋脱出してからは
インテリアにも凝るようになって今ハマってるよ
和室なら昭和レトロ風とか良さそう
せっかくの綺麗部屋、楽しんで!

150 :
こういう和風はいかが?
http://www.muji.net/mujilife/idee/case7/

151 :
今気付いた
この部屋4畳半じゃない、2.7畳だわ

152 :
このスレタイ読んでかなり救われたわ
サンクス

153 :
3年以上ゴミに埋もれて極貧家具なし生活を(=年齢)してたけど、耐え切れなくなって掃除始めた
金欠なので家具はカラーボックスとか衣装ケースを少しずつ買い足す
今日までにできたこと
・服を半数捨てた
・カラーボックスを組み立てて残りの服を【とりあえず】収納した
・【超とりあえず】地層を掘り起こして本塚を作った
・小物や消耗品などを種類ごとにまとめた
・床に掃除機をかけた
・履けない靴を捨てた
・残りの靴をダンボールにしまった
今日やること
・燃えるゴミ出し
・洗濯カゴ、すだれ、紐、靴用箱、CDケース、本ケースを買ってくる
・明日やること
・燃えないゴミ出し
今後やること
・すだれを取りつける
・ずっと使ってない服やリネンを洗濯する(毎日少しずつ)
・ハンガーポールを2台買ってきて組み立てる(洗濯物干し、洋服掛け)
・梱包材を捨てる
・カラーボックスを買ってきて組み立てる
・梱包材を捨てる
・服やリネンを普段使いやすいように余裕をもって収納し直す
・コートを洗濯する
・カーテンを洗濯する
・窓を掃除する(カビ取り)
・レール金具を付け替える
・カーテンをつるす
・洗濯機を掃除する
・風呂場を掃除する
・湯舟の蓋を買ってきて取り替える
・梱包材を捨てる
・保留箱を【とりあえず】分類する(25箱)
・ダンボールを捨てる
・壁掃除(カビ取り)
・本とCDを売る
・本棚を買ってきて組み立てる
・残りの本を収納する
・下駄箱を組み立てる
・靴を収納する
・靴を入れてたダンボールを捨てる
・書類を【とりあえず】分類する(5箱)
・必要なものをファイリングする
・シュレッダーを買ってきて不要なものを処分する
・粗大ゴミを出す
・壊れたパソコンを処分する
※全部終わるまで絶対に物を買わない
一応年内目標

154 :
カラーボックスや洋服掛けを買った後でのその梱包材を捨てることをいちいちリストに挙げていることや、
すだれやら収納箱やら大量に買い物リストに挙げているくせに、全部終わるまで何も買わないと念押ししてることから考えて、
たぶん、要、不要のハードルが低くてどうでも良いものを取って置いてるよ。
片付ける為には、一度片付ける前より散らかることがあるし、整頓する為に必要なモノを買い足さなきゃならないこともあるけど、まず必要なのは処分すること。
地層から掘り出して塚にした本は、また読むの?
読まない本の為に本棚買ったってしょうがないよ。
まずは身の回りのモノを自分の管理できる量に減らすべき。
全てのモノの適切な置き場を作り、手入れが行き届かないなら、それは自分のキャパを超えている。

155 :
>>153
私だったらこうする
今後やること
・ダンボールを捨てる
・下駄箱を組み立てる
・靴を収納する
・靴を入れてたダンボールを捨てる
・書類を【とりあえず】分類する(5箱)
・必要なものをファイリングする
・シュレッダーを買ってきて不要なものを処分する
・粗大ゴミを出す
・壊れたパソコンを処分する
・窓を掃除する(カビ取り)
・レール金具を付け替える
・すだれを取りつける
・カーテンを洗濯する
・壁掃除(カビ取り)
・ハンガーポールを2台買ってきて組み立てる(洗濯物干し、洋服掛け)
・ずっと使ってない服やリネンを捨てて、残ったものを洗濯する(毎日少しずつ)
・コートを洗濯する
・服やリネンを普段使いやすいように余裕をもって収納し直す
・カラーボックスを買ってきて組み立てる
・本とCDを売る
・本棚を買ってきて組み立てる
・残りの本を収納する
・洗濯機を掃除する
・風呂場を掃除する
・湯舟の蓋を捨ててから新しいのを買ってきて取りつける
・保留箱を【とりあえず】分類する(25箱)
※掃除が全部終わり、置き場所が出来るまで絶対に物を買わない
 物を買ったら、代わりに持ってるものと梱包材を必ず捨てる
一応夏内目標

156 :
>>153
目標を立てて満足してしまっては駄目だぞ、行動しなくては
少しずつでも前に進めば大丈夫
回り道して覚えることもあるし、マイペースでがんばれ
マイペース=完璧ではないからな、完璧は落とし穴だ

157 :
リスト化は良い手だと思うよー、マイペースでGOGO
今後やる事の中でのお勧めは、
・梱包材を捨てる
・湯舟の蓋を買ってきて取り替える

・粗大ごみを捨てる
・段ボールを捨てる(捨てる準備をする)
かなー
靴箱の段ボールは、靴箱周りに手を付けた時に改めて、と考えた方が良さそう
粗大ゴミや段ボールはきっと廃品回収で手順が要るから、先に手を付けちゃった方が良いね
大きい物が無くなるとそれだけでもすっきりするし
夏が来る前に、少しでもお部屋がさっぱりすると良いね!

158 :
湯舟の蓋っていらなくね?
あれ掃除が面倒だろ
家族同居なら必要だけど、一人暮らしっぽいし

159 :
あとシュレッダーにかけたい紙類は、ストッキングに入れて洗濯機でまわすと
グチャグチャになって読めなくなると聞いた(やったことないけど)
大量にあるならとりあえずの処理でどうよ?

160 :
>>153にいっぱいレスついてる…
おまえらありがとう
>>154
梱包材を捨てるのは中身の組み立てとセットで毎回やるつもり
少しでも場所空けたいのと、特にダン箱処分苦手なので後でまとめて…とか絶対無理だから
いちいちリストに入れてるのは視覚化というか自分への念押し的な
捨てるべきものの判断はまだまだ甘いけど、
捨ててるうちに勢いついてくるのが洋服で解ったし、
収集日の朝じゃないとゴミ出せない&充分な作業場所がないので、
何周かしようと思ってる
>>155
順番参考にするよ
ありがとう
>>156
ありがとう
今日は買い物行けなかったが代わりにダン箱3箱潰した&カセットテープの処分決定
窓開けられるようになって嬉しい
>>157
1周目のこり14箱
中身一次分類したらそのまま売る
たぶん5箱は行けると思う
>>158
湯舟の蓋を閉めて蒸し蒸しするのが好きなんだ…
今使ってるやつは蛇腹が細かくて掃除が大変なので昔ながらの板タイプが欲しい
洗濯機シュレッダー(?)試してみる!
ありがとう

161 :
片付けようと思ってた時このスレ発見して背中押されて家具買ったよ
で、昨日届いたらでかくて圧迫感orz
しかも2個も買っちまっただ。12万円もしたのさ
どうしてくれよう…家具もこのスレもw

162 :
>>161
きちんと計画して購入したのかえ?
でなければ自業自得だお
使わなくなって汚くなってゴミになるようなら
早めに売るなりした方がいいかもしれん
未使用なら返品出来る可能性あり

163 :
カラーボックス使いこなせてる人ならいいけど、
本を入れてもデッドスペースがどうしても出ちゃうんだよね。
しかも震災以来、本棚選びに迷いすぎて決まらない。
やっぱIKEA辺り(値段と材質)は間違いないかな?
ホムセンや楽天辺りは止めた方がいい?

164 :
震災で駐車場の天上が落ちた家具屋があったな……

165 :
棚の使いやすさに値段なんか関係ないよ
収納物に見合ってるかどうかがすべて
何をしまうか、どの高さの棚や収納が何段要るのか、
きちんと測って買えばデッドスペースなんて有り得ない
家具を買うならメジャーは必須
まぁ値段が高いと、その辺を合わせる機能も優れてる場合も多いけどね

166 :
家具って数千円〜数十万までピンキリだからなぁ(それ以上のは知らんわ)
本棚だと一つだけならまだしも、壁一面揃えると相当な額になるしな
ホムセンや通販でも十分だと思うが
というか、イケアとホムセン楽天なら、そう変わらなくね?

167 :
>>161
何故人のせいにするのか…
まず部屋のサイズといれる物の総サイズを測るべきであって…
12万円は勉強代と思ってすぐに粗大ゴミ申請してこい。

168 :
スレの初期には「必要なのはサイズ」って
色んなレスに載ってるのにな
年収15%が家具維持の目安
12万でもまだまだ頑張れ

169 :
捨てろっつのは言いすぎだけど完全に自分のせいじゃん
なにスレや住人のせいにしてんだよ

170 :
人のせいにはしてないだろw
してると感じるなら2ちゃん慣れてなさ過ぎ
ちなみに、俺だったら捨てるかな。

171 :
人?のせいっつーかスレのせいにはしてるな。
スレが家具購入する訳ないのに。
でも結論は捨てだよ。
今度もスレに盲目的に従って捨てろ。

172 :
ていうか、家具が邪魔だ俺の場合

173 :
細かい家具がいっぱいの汚部屋もあるね
入れるとこなくて買い足してしまうのだろう
収納の計画力や才能があるわけじゃないから
捨てながら仮置きして買い替えが妥当
収納が上手い人もいちいち言わないだけで改善を繰り返している

174 :
ちょっと逆なんだけど
我ながらアホだと薄々思っているが、現在、6畳の和室に以下のものがあって、狭い気がしている。
セミダブルベット、無印ソファー(85x158cm位)、机(90cmx90cm)、ミニ棚(35x40cm)が2個(間に板を渡してテレビがのっている)
19uの1K一人暮らし。
思いきって何か捨てようかとも思うが、どれに手をつけていいか迷っている。ベットと机と椅子処分だと5千円くらい。
オクも考えるが仕事いそがしく面倒。。

175 :
>>174
和室って事は畳だな?床生活にシフトすれば、
ソファーを捨てて座布団にできるし、ベット捨てて布団のみでも可
布団を畳み丸めてラグかけてソファー代わりにしたり、
いっそTV捨ててしまう事もできる

176 :
>>174
ありがと、畳です。貧乏性なので床生活=座布団・ちゃぶ台?買って&その他処分費用でお金がかかるのがネックで
この生活を続けているのだが。
ソファーかベットでゴロゴロすることが多いけど、どちらかがないだけですっきりなんだよなあ。
書き忘れたけど椅子が二脚あるのでとりあえずそれで、その後ソファーかベットかにしよかな。。。
TVはテレビデオ14型ブラウン管から液晶に出世したばかりなので まだ捨てられないです。

177 :
>>160
亀だけどこういうのもある。
http://www.ta-wa-shi.com/20/post_179.html
意外と便利。

178 :
>>174
想像するとソファーが邪魔だな
くつろぐのはベッドの上でいいじゃない

179 :
あげ

180 :
とりあえず中間部屋になった…
ダメになった下着とか今まではなかなか捨てられなかったけど今はガンガンハサミ入れられるようになった
あとダイレクトメールも溜めちゃってたけど今は受け取ったその日にシュレッダーできるようになった
まだまだだけど床が見えるって素晴らしい!

181 :
4畳半の台所に、今回原発対策として冷凍専用庫を買ったら大変狭くなった
洗剤アレルギーがあるからはずせない食洗機がまずとてもでかく
冷蔵庫もでかい、あとはレンジとトースターがあるけど、トースターは
もち人間なのでどうしてもはずせない、魚グリルだとうまくいかず炭になる
あとは食器とか入ってる簡単な引出しでもう台所満タン
炊飯器とポットは捨てたけど、これ以上捨てられん

182 :
あのかっこよさげにしてる畳いちじょうほどのスペースを全面収納にしたら
何も捨てなくてもおさまるんだたろうなあ
と考えてた。

183 :
あげ

184 :
>>174
和室にソファーいらないような
通販の回転椅子かったら?

185 :
>>181
原発対策なら浄水器かえ

186 :
>>185
物増やしてどうすんだw

187 :
でも、浄水器マジで欲しくなってきた……

188 :
>>138を見て思い出した。
300万円位のダイニングセットの上に腐った飲み物や
食べかけなどがこぼれて、
チラシなんかが山積みになった汚大金持ち屋敷を知っているが
たしかにこんな家は滅多にない…。

189 :
高級家具買いたいのは山々だが、
そんな余裕ないからやっぱりカラーボックス辺りになっちゃうんだよなぁ。

190 :
カラーボックスで十分じゃない?本棚にもなる、小物や衣類、タオルも置けて
台所に置けば食器棚になる。最近はカラーボックスに入れて引き出しにできる
箱も売ってるし。

191 :
どうでもいいが
高級家具おけるような家は
広いかウォークインクローゼットがたくさん
あるから
そもそも部屋に収納置くなんて馬鹿なことしないと思うけど
それを踏まえて結論を言うと
カラーボックスひつようなら
引っ越せ

192 :
整理下手で掃除しないでいたら、変な虫とか湧いてきて
夏場の匂いにイライラピーク片付けましたよ。ピッカピカに。
山積み洋服処分45L袋で38袋処分。不燃ごみ5袋処分。床は猫のゲロが固まってて
お手上げだったけど、ちまちま霧吹きでやわらかくしてお掃除。1カ月かかったけど
一階と階段と2階の水回りだけはきれいにした。さぁ・・・問題は2階の寝室。
猫トイレをまったく臭わないトイレにかえた所で一休み中。
よくやった自分。。。明日からまた頑張る(泣

193 :
>>192
その後どうなりました?
近況報告待ってます

194 :
>>150
素敵だね。
物が多いとは思ったけどね!
和室はくつろげるから好きだわ〜。

195 :
WIC3畳程度だと、人間が入る隙間も考えたらなかなか厳しい。ハンガーラックは組み立てられるし
あとカラーボックスなら、積み重ね式の衣装ケース(無印とかFitsユニットとか)
引出式の本箱にも、衣装にも使えるし一番よいのでは
ただ、無印のは透明で中身分かりやすいが、薄いしストッパーがないので、本はさすがに無理かも

196 :
>>1
ある
ウチは家具が多過ぎて家を圧迫している
母が物を捨てられない人だからな…
まぁ俺の部屋もAmazonの段ボールだらけだから偉そうな事は言えんがw
心臓発作とかで死にたい

197 :
死んだら誰が片付けんだw
死んでからも迷惑掛けんなw

198 :
越して来てから家具(タンスやクローゼット)無しで暮らしてたけど、どうにも片付かないからついにプラチェスト購入してきた。

199 :
書き足すと長く住むつもりがないから間に合わせだけどね。
備えつけの収納も家具もないと自動的に床置きになるから汚部屋になるのはガチ

200 :
うちは捨てられないから物も多いし家具も多いです

201 :
このスレのお陰でひとまず汚部屋脱出できた
>>1は天才

202 :
割とあってる
引越し時邪魔になるからといって家具を買わず
段ボール散乱してたり置き場がなくて床に積みあがったりしてみっともない
かといって家具を買っても上手く使いこなせない

203 :
納得age

204 :
ゴミの収集場で仕分け中に現金を見つけましたってニュースみてから物を捨てるのがこわいんだ…
食べ物のゴミはぜんぜん平気なんだけど、例えばメモでもキーホルダーでも使った証があるものを捨てるのが気持ち悪くて
ゴミの仕分けって細かいの?

205 :
田舎だからできることだけど、
自分で燃やすと確認しながら目の前で処理できるから、
必要なものを捨てちゃったらどうしようって不安がなくなった。
だんだん、なくしちゃって困るものなんてないってこともわかってきた。

206 :
>>204
見られるのが不安なんでしょ?
仕分ける人がいるとしても読まないよ。
念のため個人が特定出来る部分だけポスカの黒で塗り潰せば?

207 :
あたってる。
けど旦那は家具なんて必要ないと言って買う事に難色を示す。
あんたの服でタンスうまっとんじゃー!
あんたの仕事用のものが散乱しとんじゃ!
あんたの趣味用品雑誌でごちゃごちゃしとるんじゃ!
あんたのDVDどうにかしろ!
むき出しだから乳幼児が引っ張り出して遊んで壊したり傷つけたりする。
あーもうラックほしい。
カラボと箱で良いからほしい。

208 :
狭い部屋でも家具を低く揃えれば圧迫感のない広々とした部屋に!
って、よく一人暮らし向けのインテリア雑誌に書いてあるけど、あれ嘘だよね
汚部屋の元凶だよね
白い壁面収納に全ての持ち物おさめちゃった方が絶対うまくいく

209 :
はあ?
何言ってんの

210 :
汚部屋体質にはハードルが高すぎる技術ってだけだろに
なにドヤ顔してんだお前

211 :
低い家具に物が全部収まるぐらいに減らせということでは

212 :
一人暮らしなら生活に必要な物ってそんなに多くならないと思うんだけど
作り付けのクローゼットと靴入れさえ付いてたら
あとはベッドと机イスと棚が一つか二つあれば足りる事ない?
もちろん各物件にもよりけりだろうけど
家具の少ない汚部屋も家具で埋まってる部屋も
原因は部屋の規模に対して持ち物多すぎ、に尽きると思う

213 :
一人暮らしこそ必要な物けっこうあるし、そうそう減らせないと思う
家族だったら共有すればいい物も、一人で一つ持たなきゃいけないわけだし
特に一人暮らしを始めてする学生さんなんて、物を増やさないようにしようと決心しても
授業で使う教材だけでもかなりの量になるし
収納に余裕持ってないと親元からの段ボールが送られてきただけで右往左往する

214 :
実家だと当たり前に使ってたけど一人暮らしスタートの時には揃えてなくて後々買い足す物も多い
ガムテ、ビニール紐、両面テープ、コロコロ、ほうき、ちりとり、はたき、洗剤類、爪切り、耳かき、ホッチキス、はさみ
こういう雑多な物の収納場所が確保できなくて散らかってくんだよ
自分が汚部屋体質なだけかもしれないけどさ

215 :
>>214
すごいわかる
こまごましたものが多いのになぜか「家具増やしたらいけない」って思い込んでて
でもクローゼットには服とか教科書でいっぱいになってるし
結局部屋のすみに物を詰み始めて、壁にそってずらーっと物が並んでるようになって
そこから汚部屋になった

216 :
そんなのカラーボックス1個に治まるだろ
どれだけ収納下手なんだ

217 :
>>216
たぶん育った環境なんだろうけど「家具」の中にカラーボックスは含まれてなかった
実家にも置いてなかったし親戚の家でも見かけた事なかった
だから家具ならある程度きちんとした物を買わないといけないと思っていたし
家具は増やしちゃいけないと思い込んでた
あと、disりたいだけなのかもしれないけど収納うまかったら汚部屋にはならないんじゃないかな

218 :
>>217
収納下手って言われたのが頭にきてどうにか216を馬鹿にしたいんだろうけど
明後日の方向に嫌み言うのはおかしいよ
カラボはきちんとした高級家具じゃないから嫌、ならわかるけど
家具だと思ってないならカラボ買えるね

219 :
>>218
嫌味じゃないよ
そういう意味じゃなくてカラボの存在を知らなかった

220 :
>>219
知らなかったというなら、このスレ読まずに書きこんでるってことになるし
家具の中に含まれてなかったって言い方もおかしい
あと素で嫌みな言い方・書き方をする人でもあるっていう最悪な状態に…

221 :
カラボって付け焼刃になりやすいからまあお勧めしないけどね。
カラボみてえなしょぼいもん買うなんてまっぴらだぜって
言った方がいっそすがすがしいよねぇw
まぁ世の中にカラーボックス見たことがない人、
あってもそれを部屋におくことなんて微塵も考えた事もなく
頭からすっぽり抜け落ちているような人がいても否定はしないがね。

222 :
カラーボックスは自分も一人暮らし初めて初めて存在を知った
友達がはなしてるのきいて、カラーボックスって色の箱??みたいない不思議な気持ちになったな

223 :
まあ掃除板にいてこのスレ読んでてカラボの存在も知らないって
どういう情報選択してんだとは思う

224 :
カラボという名称や俗称を知らないってのは分かるけど
流石に普通に背の低い棚の存在は知ってるだろう

225 :
3段扉付きのカラーボックス(1000円)を
1段目、掃除用具
2段目、ビニールとか木の板とか工作用具
3段目、ティッシュや洗剤の買い置き
にしたらスッキリした。裏に100均のキャスター付けてどこでも移動できる

226 :
>>220
ずっと過去形で書き込んでるし昔は知らなかったっていうことでしょ
もしかしてあなた頭悪い?

227 :
>>226
知ってたかどうかじゃなく嫌みな性格について言われてるのに変なフォローしてどしたの

228 :
>>227
ちょ、知らなかったものを知らないと言ったら嫌味になるの?

229 :
>>228
なるわけないじゃん
問題は言い方
そこがわからないなら話にならない

230 :
カラボの人にずっと粘着している人なんなの、こわい

231 :
>>228
カラボなんて安物は家には無かったざますWってのを、読み取ってるんだしょ

232 :
何をこんなに引っ張ってるんだ?と読み返してみたが
やはり理由が良く分からんかった
カラボがどこの逆鱗に触れたんだ

233 :
>>217
環境よかったの〜と自分で書く割には、収納が下手くそで汚部屋なんだから、噛みつかなくてもいいと思うの
片付けや収納ひとつ教えないような、ご家庭なんだから
カラボは家具には認識されない、実家にも親戚宅にも友達のお家にも、なかったの〜っとほざいてる割には汚部屋でpgr物件よ☆
はい次

234 :
>>233
横からだけど、片付けや収納は教えられてもできんもんはできんよ。
あれはなあ、センスのある人がセンスのない人に教えるともうそりゃもう絶望的に
伝わらないものなんだ。
センスのある人同士、センスのない人同士、センスのない人→センスのある人なら
いいんだけど、センスのある人→ない人は本当にひどい。1ミリも伝わらないし、
伝わっても日常的に真似できない超絶技巧に見えてしまう。

235 :
あ、うちにカラボはあったけど、親がセンスと勘があって記憶力がすごくあるって
いう人で、私が絶望的にそれらがないという人種で、彼女の片付け方はなんの
参考にもならなかった。真似しようにもできない。意味がわからない。
母も、「普通に片付けたら片付くでしょ?元あったところになおすだけ
なのに」「去年仕舞ったセーターの場所が思い出せないとか意味が分か
らない」とかになってしまう。

236 :
いや、そいつ相手しなくていいと思うよ…
カラボ的な環境に何か深いコンプレックスがあるだけみたいだから

237 :
>>235
収納というか掃除エピだけど、池田暁子さんの母親は至極まともで豆で、シンクの水も拭き取るのよってちゃんと教えてたのに
……アレだからな

238 :
何でカラボを増やしちゃいけないのかなぁ?環境や育ちよりも、そのこだわりがかなり変だと思う
臨機応変さが無いっていうかな

239 :
>>238
カラボって家具としては耐久性があまりないからでないの
あくまで一時しのぎのイメージ

240 :
>>233
必死すぎてこわい

241 :
自分が一人暮らしをはじめた部屋は20平米の1Rで、半畳程の棚はついてたけど押入れもクローゼットもなかったから
カラボ一個って気軽に増やせる環境じゃなかった
小さなカラボを捨てて、大きなカラボに買いかえるくらい

242 :
>>233
この人の家はカラボに囲まれててそれがコンプレックスだったってこと?

243 :
カラボがゲシュタルト崩壊しそう

244 :
まさにスレタイ
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/

245 :
カラボ…実家にいる時にカラボで角からすみまでみっしりダンジョン構築したけど、
就職して一人暮らしに引っ越す時に中身箱詰めしたらカラボが中身の重さで間の板が驚きの三枚おろしになっててw
下のものの上にばらけた板を挟んで上の段が落ちてる状態だった。
ばらけてたカラボは全部捨てていきのこったのだけ持って行き…とかいうのを三回位繰り返したらカラボが消滅して中身もかなり減った。

246 :
カラボって1000円以下で手に入るから、間に合わせとしては最適だと思う。
欲しかった収納家具が7万円位したため予算オーバーだったので、
カラボで一時しのぎしていたのだが、なかなか便利に使えていた。
今はその収納家具を手に入れたのでカラボは押し入れ収納として使っている。
カラボは安いだけに見た目がイマイチなので、
インテリアにこだわる人は間に合わせでも嫌かもしれないが

247 :
>>246
DIYで中側が空じゃないパーティクルボードのカラボをL字につなぎ止めて、上下に飾りモールドつけてるブログあったけど
洋雑誌風味になってて、パッと見素敵だったよ
手間隙+大量のカラボ+飾りモールドの値段を足しても、あんな雰囲気の本棚は買えない値段だろうから、いいな〜と思った

248 :
>>204
自分で燃やしたいよな…
昔は燃やせたのに

249 :
間に合わせでカラボやプラチェスト使ってるけど、お金もたまってきたし
家具をちょこちょこ揃えることにした。捨てる手間も大変だけど、
仕舞ってたものを出してみると案外捨てられるものも多い。
かなり捨てたはずなんだけど、わりと使ってないものってありますなぁ。
ゲームもしてないな。本体もソフトも売り払い決定。

250 :
こっそりと家具のステマをするのはやめなさい

251 :
プラスチックの衣装ケース(蓋するタイプで奥行き74センチ)の置き場所に困っています
ケースは6個あって、部屋の押入れの奥行きが50センチしかなく、横向きだと一つしか入らなくなってしまいます
部屋に出しっぱなしの場合、どうしたらすっきりすると思いますか?
埃よけや目隠しで布を掛けるくらいしか思い浮かばないんですが、
使いにくい上にやけに主張して嫌な感じです
すぐに買い換えるのは金銭的にちょっと無理なのでいいアイデアあったら教えてください

252 :
これが汚部屋脳か

253 :
収納家具を買いたいのですが、買えなくて物だけ多くて困っています。
誰かアイディアお願いします。

254 :
>>253
同じ大きさの段ボールを3つ貰ってくる
底を貼りフタを折り込んで横向きに積む
ガムテで固定
簡易カラーボックス完成

255 :
異論ありまくりでーす

256 :
>>253
多すぎる物を要不要で分ける
フリマで不要品を売る
収納用品を買いに行く
物が減ったのでやっぱり要らない

257 :
スレタイから発する家具屋のステマ臭が誰かが教室でうんこを漏らした以上に臭っててワロタw

258 :
うんこ漏らすやつがいる学校というと257は小学生か。それとも漏らした本人かw
確かにまだ家具なんてママが用意してくれるものだよね。
漢字読めなかったらごめんね。辞書ひいてね。

259 :
家具は細かいのをちょこちょこ買い足していくより
ある程度の段階で
一つドカーンとでかいの買ったほうがよい。
あと
基本的に家具は少ないほうがいい

260 :
その時々で細かい家具を買い足していくと それだけ様々な要素が部屋構成の中に存在することになる。
つまり情報量が増える。
で それら多くの情報をうまく制御していくのは手間だし難しい。
住人の中に
・しっかりとした部屋のコンセプトみたいなもの
・それに沿った家具を選ぶ能力
・それらを適切な場所に配置する能力
要するに編集力みたいなものと
そしてそれを実行する時間があればまた別だろうけど。

261 :
あと 棚は一マスくらいはアソビとして空けておく。ゆったり使う。
イレギュラーに発生したモノはここで一旦吸収させる。

262 :
まぁ一マスじゃなくてもいい。
全体的に余裕を持って使う でもいい。
とにかく収納容量の7〜8分くらいに収める。

263 :
まあまあいいなと思う家具は5万円くらい
これいいな!ほしいな!と思うのは20万円くらい
そういうとき困るね

264 :
>>259->>262
は、あ、あれ忘れてた、あ、これもあったらいいかも、とちょこちょこ買い足すタイプとみた

265 :
いや買い足さないよ

266 :
片付け&掃除が苦手だ。
従来の家具は一掃して、ブティック式にした。
一目で量がわかり重複が減った。
人が訪ねて来たとき見られたら嫌なものは目立たぬようにした。
父さん、トイレ掃除はまだしてない。

267 :
>>263
悩むのが値段だけならそれは買いだ!なんて言うけど、結局庶民には無理
見る目があってもお金が無ければどうにもならない
厳選した良い持ち物を思考は素敵だけど、いい!と思うものはやはりお値段は可愛くない
小さい箪笥一竿10万は辛いお;

268 :
俺は欲しいと思ったのが100万超えてたぞ
家具増やすのを止める事にしたわ

269 :
家具なんていらない



愛が欲しい

270 :
愛は金で買える
男なら

271 :
それはセックスだろ

愛知らないのかお前

272 :
愛なんて存在しないんだよ

273 :
稀に存在するじゃん極々稀で無いに等しいがw

274 :
一時的な愛は存在するのだ
存在しないのは永遠の愛じゃないかね
極々一部にある様だが

なんのスレだここ

275 :
永遠の愛=無償の愛じゃないかな
何の見返りも求めずただひたすら相手に尽くす
それができるのは長年連れ添った夫婦か
親子くらいなもんかもね
愛情というよりもただの情だけどね

276 :
情は愛じゃない

情は愛じゃないよっ……

277 :
何の見返りも求めずなんて簡単に言うが
夫婦関係こそ本人同士にリターンがなければ成り立たないものだな
もちろん金銭面に限った話じゃなくて
妻(夫)である社会的立場とか生活環境を整えてくれるとか将来への不安軽減とか
寂しさ軽減とか、相手からの気遣いとかね
一見して何もメリットがない相手に一方的に尽くし続けてるように見える人でも
実際には本人にしか分からないメリットを何かしら得てるもんだよ

278 :
人を愛するという気持ちを得た。
人に愛されることは無かった。
そして何かを失った。

279 :
汚部屋脱出したくて、無印でユニットシェルフと収納用の籠や箱を買いまくってる
床に置いてあるだけの物やテーブルやいすの上以外置き場所がない物が減っていくのが快感
廊下の四隅にたまる色々も別の指定席を設けられるようになりたい

280 :
あーあ…
池田なんとかの描いた棚汚部屋ってやつだよそれ…

281 :
物が多くて家具も多いと、汚部屋だわな

282 :
悪いと思いつつ笑ってしまった。見事にあの漫画を体現してるな
棚を増やすよりも物を減らすほうが先だと思うよ…

283 :
今頑張って棚にしまってるものが、机の上に散らばってた工具類だったり
床に積んであった季節外れの布団だったり、ホットカーペットだったり
ほとんどが必要なものだから捨てられないんですよ
作りつけの収納の中には、何年も来てないスーツだったり子供のおもちゃだったり
碌に見返さない写真や飾らない絵、なんかいいものらしい壺とか
処分できそうな物がたくさんあるのだけど、家族の物だし捨てられないと言うから
無理に捨てさせるのも違う気がするしで
一応、大型の引っ越しトラック3台分と乗用車で10往復分くらいは不用品を処分したのだけど
まだまだ「使ったら戻す」の戻す場所を充分に確保できてない状態です

284 :
物は多いのだね

285 :
カオス汚部屋から倉庫部屋に移行してるだけだと…

286 :
カオス汚部屋→埃を拭いたりして段ボールへ→倉庫部屋に移動してるお
家具がほとんどないから、部屋を綺麗にしたら買うんだ
そしてスレタイは真理だね

287 :
ごめん、倉庫系汚部屋って書こうとしたんだ。

288 :
>家具がほとんどないから、部屋を綺麗にしたら 買うんだ
家具置くスペースある?

289 :
>>287
そか
>>288
7畳の部屋

290 :
汚部屋は物が多くて家具も多い
間違いないです

291 :
3〜4段のカラボじゃ足りないよね('A`)
通販雑誌に載ってる「一人暮らし用家具」も同上
ある程度大きさは確保しておかないとモノが収まりきらない…モノを減らすにも限度があるし
質の良い大きな家具を家族代々で受け継いでる人が羨ましいよ

292 :
こういう↑卑屈にしかものを考えられない人は、代々の家具があったらあったで、
部屋にあった自分ごのみの家具を選ばせて貰える人が羨ましい、私なんか捨てたいのに捨てない家具押し付けられて…
とか書くのが目に見えるようだ。

293 :
収納の量に物の量を合わせないと
収納の大きさにも質にも関係なく汚部屋化する
汚部屋化してるのはバランスが悪いから
美的感覚とかセンスなんかいらない
常識的なバランスがないから汚くなる
どんなに収入が多くても、出費が多ければ借金抱えるのと一緒

294 :
せやな

295 :
物が全部収まるだけ収納家具揃えれば
とりあえずは汚部屋にならないのではないか...
と弟の部屋を見てると思う
本当は物減らせばいいんだろうけど
コレクター系の人(弟)には難しいだろうからね
しまわないで放置するから汚く見えるんだと思うよ
と、アドバイスしたいんだけど、もういい大人だからな
いつか気づくと思ってるんだけどだんだんひどくなっていくw

296 :
コレクター系はそれ専用の収納部屋でも作ったほうがいいと思うな
あまりにもありすぎるならの話だけど
普段生活する部屋に置いておくだけでもずっと埃は溜まりやすいと思うし

297 :
本来お金に余裕のある人のための趣味だもんねコレクション系は
生活空間を圧迫させてまでやることじゃないんだよ…

298 :
本当きちんと管理されてるコレクター系の部屋なら
自分の趣味の物でなくても綺麗に見えるよなー
フィギュアとか集めてるの個人的にはうけつけないけど
綺麗に飾られてるなら全然かまわない

299 :
汚部屋は物も多いけど収納も多い。
収納に入らないからまた収納を買う。
でもまた入らなくて溢れる。
いるいらないの選別が出来ない捨てれない事だと思う。

300 :
なぜ弟の部屋のことを知ってるんだ?w
元々狭い日本の家ならスペースが一番の贅沢だと思うんだけどねー
兄弟とはいえ考え方ってまるで違うんだよね

301 :
現在施設に入ってる祖母の嫁入り箪笥が私の部屋にある
壁一面を占める大きな箪笥に中身は半分くらいしか入ってない
箪笥を撤去したいと提案しても父が祖母が生きてるうちは動かしちゃだめと反対
最初は和箪笥のせいで部屋が片付かないと不満に思ってたけど
考え方を変えて和箪笥の中の祖母の荷物を収納ケースに移して
自分が和箪笥を使うようにしたら、超便利だね
服も本もバッグも全部収納できる
カラボみたいな小さい収納家具が不要になって、今の私の部屋は
和箪笥と卓袱台と姿見しかない
卓袱台の上にはいつも荷物がごちゃごちゃしてるけど、床にはなにもないから掃除がすごく楽

302 :
収納増やすのは、ある程度金かスペースがあるからだろうな。
うちは両方ないからまさに>>1の汚部屋だわ。

303 :
うちは父親がタンスやらカラーボックス集めるクセがあるようで、親戚や知り合いが建て替えするっていうとそういったものをかき集めてくる。
で、それにどうでもいいゴミのようなもの詰め込んでる。
ゴミを詰め込んだカラーボックスやタンスに居住空間が奪われて哀しい。

304 :
>>301
昔の家具って実は長い時間の間に誰でも使いやすいような構造になってるよね。
いい話だ。

305 :
>>282
まさにその状態で今物を減らして棚分解中
早まっていい棚なんか買わなくて本当に良かった
今後もし買うことがあるとしても
収納に入る無印の小型引き出しと棚板で十分
というか減らす事はあってももう絶対買わない!
家具買うくらいなら中身捨てるわ

306 :
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

307 :
>>301
うちでも前に使ってないタンスに文具から本から詰め込んでたけど、
紙の重さで引き出しの底が外れたり歪んだりした
引き出しが開かなくなったり傷ついたりで
結局はタンスを捨てることになったよ

308 :
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

309 :
コピペを繰り返す>>308=韓国

310 :
引っ越しで汚部屋脱出って入院して体重減りました。
みたいなもんなんだな。

311 :
棚地獄はマズイけど、物を極限まで減らして、
それらが床に転がっている状態なら、やっぱり
収納ケースの一つぐらい有った方がいいと思うんだ。
床に散らばった物に居場所を作ってやろうよ。

312 :
>>169
捨てるなら、貰いに行きたい。

313 :
うちは物が少なくて家具も少ないw

314 :
>>4
禿胴

315 :
ボビーワゴン欲しいな

316 :
ボビー・オロゴンなら余ってますよ

317 :
ボビーオロゴンはいまハワイじゃなかったけ?
もう帰って来たのかなあ?

318 :
スレタイ読んで笑った
確かに本棚とカラボしかないわ

319 :
>>1
大正解!
うち家具がなくてダンボールに詰めている
ダンボールハウスです

320 :
やっと棚を買った
あっという間に片付いてきた

321 :
カラボは同人誌の収納に最適である。

322 :
>1
異論ありあり。
うちは狭いのに収納が少ないからそのぶん家具が多い。
それでもまだ服や靴がおさまりきってない。
賃貸でさえなかったら、イケアの巨大壁面収納とかでガーっと収納しまくれるのに・・・。

323 :
かつてスレタイ通りの汚部屋住人だったが、引っ越しを機に家具を買い揃えてまともな住空間を構築した
「汚部屋は物も家具も多い」って意見もあるが、要は部屋の容積に応じた家具設置数の限界があって、さらに家具の数で物の収容量が決まるって話
部屋の広さ以上に家具置いても狭苦しくなるだけだし、家具の数とレイアウトが適正でもそこに収まりきらないほど物があれば床やら机の上やらに溢れて汚くなっていく
布団、ベッドを除いた家具の設置面積が部屋の床面積の半分以下になるように家具を配置して、床に物を置かずに済ますようにする
あとは家具の質感や色合いを極力揃えて間接照明でも使えば、ポスターの一枚も貼らなくてもかなり小洒落た部屋になる
家具は安っぽさが際立つものを回避し、組み合わせに注意して吟味すればニトリあたりでも十分

324 :
おれんちタンスがなくて、小さめのプラスチックチェストに無理やり服を入れてた
でも入りきれなかったのでその辺に置いてて散らかってたのね
あんまりお金もかけたくなかったので、ニトリで積み重ねられる衣装ケースを買って来て設置
余裕あるからどんどん放り込んで整頓完了!
床が見えるっていいね!

325 :
学習机が今だにあって、中身がぎっしり
やっと棚だけはずしたけど時間がとまったまま残るいろんな物を手放さず貯めて生きてきたからごちゃごちゃだ

326 :
今家具が少ないなら買い足さず物を減らしまくれば問題解決☆

327 :
>>322
もう見てないと思うけど、物に収納能力を合わせるんじゃなく
収納能力に物を合わせればいいんだよ(つまり貴方は物が多すぎ)

何で汚部屋住民って物を減らせないんだろう
自分も春まで物におぼれて暮らしてたけど、今じゃこれまでの自分が理解できない
ゴミ屋敷の主も減らせないけど脳の器質障害かメンタルの問題なんだろうか
自分を管理しきれないっていう
・もし明日引っ越すとして、次の部屋に持って行きたくないなと思ったものを捨てる
・ボロいものを捨て必要なら買い換える
・デカい家具は小さいものに買い換える、金がないならカラボでいいから
・家具の色は統一
・床生活を止める
・床にものを置かない
・床を見せる
これでフローリングに落ちてる髪の毛なんかが気になり始め掃除をするようになる

328 :
無印で部屋のサンプルみたけどああいう部屋が良い

329 :
ならそういう部屋にすればいいじゃない

330 :
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

331 :
本当にこのスレタイ異論なしだけど整理能力のない人ってなぜか頑固なんだよね
家族の言うことなんて聞きゃあしない
そのうえ人が片づけたら怒る

「もったいないから」と物捨てないわりには無駄な物を買ってきては増やし続ける
だったら収納増やせばとアドバイスしてもなぜか嫌がる
十分家具置くスペースあるのに意味がわからん
汚いのが落ち着く性格でわざとやってるのかと思ったら
他人の汚部屋は「汚い!信じられない!」とか罵ってるし謎過ぎる
頭の中もとっ散らかってるんだろうなぁ

本当は散らかった部屋にいると気が狂いそうなぐらい不愉快だからリビングだけでもやめてほしいが
言うと余計意固地になるからやっかいだ

332 :
人がこうしてくれというとその反対の事をする。
例えば靴を玄関の真ん中に置かないでと言えば必ず置くし
鍵を掛けないでくれといえば鍵を掛ける。
人に指図されるのが嫌なのかも。

333 :
>>332
逆転の発想で「自分がしてもらいたい事」と反対のお願いをすればいい
靴は必ず壁際に置くように、鍵は必ずかけろ、と言う

それでもしその指示通りに動くようなら、今度は思った通りのお願いを
してみる
理由なくランダムな結果になるなら、思考が不安定な人間だと諦める


うちの親は典型的な毒親だったので、こっちの嫌がることで自分にとって
都合のいいことなら何でもやる
まともに相手してたら精神が持たないので相手を間接的にコントロールする
方法をとった
この場合のコツは、自分の望む状態になったら本当に嫌そうに演技すること
毒親ならこれで多少はコントロールできる

334 :
8回ほど引越しをした倉庫系汚部屋だけど、スレタイに完全同意
数十年前は、高さ可変だったり安価でデザインがある程度統一された
プラ系収納グッズなどなかった(カラボか高い木製家具くらい)ので
それらを購入した今はだいぶマシ

とにかく自分が把握しきれない物量は持たないこと
溢れたら不要なものから手放す
(物のありかをすぐ言えるレベルを維持)
収納はその時々の物量・空間把握能力に合わせて検討し、必要なら買い替え

雨漏・漏水・大量カビも数回経験したからなおさら
大事なものが不測の事態で失われないよう、普段から意識する癖がついた

335 :
スレタイを見てわかる〜と叫んでしまった
かつての自分の部屋がよみがえるわ
そして家具を買うお金がないわけじゃないのに買わないのが汚部屋住人!

336 :
!!!!!無料でカンタンに作って販売できる、新しいスタイルのTシャツ!
http://goo.gl/WK0AEq

337 :
>>333
すごいいいこと聞いた
親しく付き合ってる人が、こちらが調子がいいと必ず足を引っ張ってくるのに悩んでた
偶然なのか、やっぱり邪魔したいからやってるのか見極められなくて困ってた。
今度から調子がいい時は具合悪そうに演技してみよう
それで様子見て付き合いをやめるか決めることにしよう

338 :
実家住まいで壁収納がない六畳の部屋
キャスター付きすのこベッド買って下にキャスター付きの収納置いたら凄い捗った
前に下に引き出し付いてるベッド買ったけど引き出しが重くて使いづらいうえに埃がたまりやすく掃除しにくかった

339 :
すごい良スレですね。しまう場所がないのに増やしたらダメだわ。

340 :
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。

押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
鹿島サポーターの新婚婦相原大一郎・由起の悪人と結託。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。


押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。

341 :
無駄にデカイ家具と収まりきらない物を床に置く
結局床においてあるものしか使わないよねw

342 :
捨てましょう

343 :
すぐ収納買おうとする
捨てたり、作り付け収納の中身の点検や配置とかをどうにかしようとはしない
床置きしてても気にしないし、床置きしたまま掃除するんで、床置きしてるものの向こう側にほこり溜まる

344 :
生活感ありありの物をむき出しにした収納好きだよね

345 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

346 :
>>1
同意。

収納することを考えずに衝動買いしてくるから手におえない

347 :
家具はオブジェとして成立するかどうかだよね
持ち物は極限まで減らすべきだし、リビングクローゼットなどに仕舞えば良い
家具を収納として使う時代は終わったと思う

348 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

EI17V55BEG

349 :


350 :


351 :


352 :


353 :
汚部屋で放置してる。。
https://goo.gl/Mqv5wU

354 :
昨日は台所を掃除した。今日はテレビとPC周辺を綺麗にする。

355 :
部屋のほとんどを断捨離してみたら、
スレタイだった。
そして部屋の物がすべて兄の物で、
私の物が一個もないことに気がついた。

356 :
日本のお掃除軍団が行く!世界ゴミ屋敷バスターズ 第2弾!★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1524201196/

357 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

15TZ5

358 :
07B

359 :
汚部屋男性、汚部屋女性とはすぐに交際をやめ、分かれることをおすすめします。
汚部屋住人は精神疾患です。

老後は壮大なゴミ屋敷問題を引き起こし、
地域住民からパブリックエネミー扱いされます。
夫、妻の死後も、肩身の狭い思いをしながら暮らすこととなるでしょう。
子供達にも多大なるな迷惑をかけます。

実家の片付け
https://www.youtube.com/watch?v=iO8gltN8VWc

360 :
汚部屋の話とはちょっと違うが、

身辺整理スレがテクニカルな部分で結構参考になった。
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1411614007/

361 :
「ゴミ屋敷」に潜入!! 入居者の言い訳とは?
https://www.youtube.com/watch?v=RFakpLVCcNY

脳の前頭葉が機能低下しているので、道理が全く通じていない様子が窺えます。

362 :
名言集まとめ。 笑わせていただきました、ありがとうございました。

ゴミ屋敷の主「このゴミはみんな息子なんじゃぁ!!持っていかないでくれ!殺さないで!」
ゴミ屋敷の主「ワシが面倒見るんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「ワシはゴミを助ける正義マンなんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「ゴミは生きてるんじゃぁ!殺さないでくれ! 」
ゴミ屋敷の主「ほら、あんたも保護してやってくれ!ゴミが泣いてるよ!!」
ゴミ屋敷の主「いらない?あんたもわからんヤツだ!帰ってくれ!二度と来ないでくれ!ほっといてくれ!」
ゴミ屋敷の主「毎日沢山のコイツらの仲間が焼却炉で焼かれて居るんじゃ!この子達だけは!この子達だけは助けてやってくれ!!」
ゴミ屋敷の主「ほら、あんたも人間の心があるなら、このゴミを救ってやってくれ!あんたが救わないとこの子らは焼却炉で焼かれて死んでしまうんじゃ!」
ゴミ屋敷の主「オマエラはみんなゴミの気持ちを考えられないサイコパスだ!敵だ!クソ人間だらけの酷い世の中だな!みんな帰れ!帰れ!」
ゴミ屋敷の主「どうせオマエラにゴミの気持ちなんか言ったってキチガイって言うだけだろ!もういい!俺が全て守る!!」
ゴミ屋敷の主「おまえらゴミがかわいそうだと思わないのか!!そんなにポンポンポンポン捨てやがって!!ゴミの気持ちも考えろ!!ワシが預かる!!貸せ!!」
ゴミ屋敷の主「ふぅ帰ったか!これで一安心じゃ・・・誰も近寄らないから、これで平穏に暮らせる」
ゴミ屋敷の主「いいの!いいの!!あんたにはどうせ言ってもわからないから!!どうしようと俺の自由でしょ!!」
ゴミ屋敷の主「あんたに任せたら全部捨てられる!!やめて!焼却炉で焼かれて殺される!!この子だけは許して!この子だけは!」
ゴミ屋敷の主「この子達は毎日俺に語りかけてくれるんだ、保護してくれてありがとう、ってそれだけでも生きてる気がするんだ・・・」
ゴミ屋敷の主「うわあああああ!すてないでくれええええ!コイツらはワシの息子どうぜんなんじゃ!(泣)オマエラ人間だろ!!ワシの気持ちわかるだろ!!(号泣)」
ゴミ屋敷の主「これはわしのもんじゃ!かわいいこどもじゃ!さわるな!さわるな!さわるな!さわるな!!」
ゴミ屋敷の主「おまえらリサイクルって知ってるか?エコってしってるか?これもまだ使えるじゃないか!捨てるなんてもったいない!!」
ゴミ屋敷の主「オマエラには聞こえんのか!この子達の悲鳴が、ぼくたちを壊さないで、ぼくたちを焼かないで、ってワシに必死に叫んでるんじゃ!ゴミ置き場でそう訴えてきたんじゃ!!」
ゴミ屋敷の主「震災や戦争になって物がなくなって困っても、ワシの物はおまえらには絶対にやらんぞ!!その時泣いてすがってきてもおそい!!これはワシの物じゃ!オマエラが捨てたのが悪い!」
ゴミ屋敷の主「ゴミも貯めれば資源 いつか使える これもまだ使える この弁当はまだ残ってる オマエラには価値がわからないんだ」

363 :
とにかくだな、衣類が多すぎなんだよ。
家ではヌーディストとして生きよ。
仕事で着る服以外は全部捨てろ。

364 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

365 :
汚部屋を好む妻と一緒に生活している夫達のホンネが読めるスレッド:
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1442488029/

離婚して、苦しみから解放してあげましょう。
きれい好きと再婚して幸せになったという証言もアリ。

366 :
「買う前に、ゴミの山を 思い出す」
「買ったなら 家で食べずに 今食べる」
「ごみの山 放置し続け 追い出され」

367 :
「捨てられた その体験が 次の糧」
「みんなから 喜ばれると やる気出る」
「健康に キレイに過ごし 長生きだ」
「前向きに コツコツ捨てて 家族愛」
「捨て続け 気がついたのは 心地よさ」
「夫から 褒めちぎられて ラブラブに」

368 :
スレ読まずにカキコミ
汚部屋って家具が少ない 収納ケースが少ないとは言い切れない気がする
家具を買う 収納する めんどくさくって前にものを置く 家具が使えなくなる
収納が少ないからものが出ているんだと言う感じで
収納できるものを買うって感じで
悪循環をしている気がする。

とりあえず俺の友人はこんな感じ。

369 :
「ミニマルの 半分ぐらいは 元汚部屋」
「ミニマムの 半分ぐらいも 元汚部屋」

370 :
収納家具を増やすと、さらにモノだらけになるぞ。

371 :
ADHD(注意欠如多動症)の「片付けられない」
アスペルガー(自閉スペクトラム症:ASD)の「捨てられない」
https://susumu-akashi.com/2017/03/hoarding/

372 :
うち究極に物がなくて部屋に上がった電気屋さんに『引っ越してきたばかりですか?』って聞かれた事ある。
何年も住んでるけど家具置くのも最低限、というか家具らしい家具がない。
家具があると掃除も面倒だし、家具に隠れた埃とかも出来ちゃうじゃん。
だから家具や物がやたら多い人ほど汚部屋のイメージだけどな。

373 :
タンスも今はいらないしね

374 :
最近実家に帰って確信したけど汚部屋は家具多いよ
よく汚部屋住人はあらゆる平面や隙間を埋めようとする、って言われるけど
壁という壁にタンスやカラーボックスがテトリスかって勢いで並び
引き出しにはもれなくS字フックがぶら下がってるから中身は死蔵状態
おまけに日曜大工が趣味の父親がタンスの上部の空間に棚を増設するもんだからわずかに残った平面も埋まる
これで棚のデザインやサイズに統一性でもあればまだいいんだが
置けるから置く、隙間に入ること優先でデザインは二の次、だから
並んだ棚はリサイクルショップの商品みたいに高さも奥行きもてんで不揃いで余計に汚らしい
>>368に全力で同意だわ

375 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

376 :
汚部屋を脱して、部屋が綺麗になってそれを継続出来てる人いる?
俺は、8年前に断舎離して、継続してる。
今は掃除が好き。

377 :
アメリカの場合は、人口2億人ぐらいの中の300万人が「ごみ溜め症」のクズ。
日本にも、同じような発生率と仮定すると、たぶん150万人ぐらいの汚染源が
存在することと思う。

こいつらは病原菌を媒介するネズミやゴキブリで環境汚染するだけでなく、
火災も発生させるので、「病気のかわいそうな人」扱いして放置し続けると
大変な被害をもたらす。
キチガイ1名に「格別の配慮」をし、他の国民の生存権と財産権を奪うわけだ。

378 :
相続した実家暮らし ミニマム生活 60歳以降(ウルトラ仙人モード)
光熱費84,000(一か月7千円、水道代含む)
食費288,000 (一日800円)
固定資産税70,000
国民健康保険21,000
合計    463,000/年

379 :
うちはまさにこれだ
一人暮らしの建物がエレベーター無しで簡単に捨てられないのもあってよっぽど気に入るものを見つけるまで買わないって慎重になってたら
10年経ってもテレビ台もタンスも棚もないままで全部床置きで散らかった

オシャレな部屋とか綺麗な部屋の画像見るの好きなんだけど、もしこの棚が無くて中の物全部床置きだったらって考えると即うちみたいになると思う

380 :
逃げ切り計算機
今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、
貯金が何歳まで保つかを試算します。
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

381 :
俺もボンビーだが、趣味は筋トレ。この趣味はコスパ最高である。

あと、納豆ごはん、モヤシ山で生きている。

一カ月7万円で暮らしている。
ちゃんと年金の掛け金と国保の掛け金も払ってるぞ。

382 :
お店でものを買うとき「これいつか捨てるんだろうな」という概念なく買ってしまうからいけない
買ったらそれは自分のものという思い込みは持たないほうがいい
(保有バイアスを持たない)
「どうせ捨てるものならやっぱりイラネ」と思うのが、なにより1番いい

383 :
汚部屋の定義をスレタイに置くと、家具が多くてモノがいっぱい詰め込んであるケースは
汚部屋ではないことになる
我が家は父親が大工でもないのに自分で家一軒建ててしまうDIY好きというか自己慢
一方の母親はモノ持ちが良すぎて、モノがどんどん増えていく
その二人がタッグを組むと、モノが溢れたら父親が収納をどんどん作り、そこがいっぱいになると
別宅に倉庫を作って、そこに収納を作っては放り込む
この繰り返しで巨大商業モールでも始めんの?って言いたくもなるくらいの(不要な)モノが
てんこ盛りの家に仕上がって手の施しようがない事態に…
収納に詰め込んでいさえすれば(モノは多いけど家具も多くて、モノの多さが見えないだけなのに)
「汚部屋」ではないと定義するのはちょっと違う気がする

384 :
>>383
それは収納家具であって家具にあらず

家具っつーのはダイニングセットやソファやベッドやオットマンや花瓶置きや電話台など生活の部分部分で人を支えてくれる物ぞ

収納家具(ドロワーズ・チェスト・和洋タンスや本棚)とは切り分けて考えて!

385 :
>>383
うちの妹が書き込んだのかな?と思うようなレスだわ
「汚部屋」で画像検索すると出てくるのとはちょっと違うんだよね

386 :
断捨離に目覚めたLA在住の奥様が、いきなりゴミ200袋の断捨離!
https://www.youtube.com/watch?v=IViH2714X8k

壮観である。

387 :2019/06/04
<孤高に楽しく生きる秘訣!一挙公開!>

・部屋じゅうに日光を入れて、セロトニン脳内生成力アップ!
・フィットネスや自重筋トレで、快楽物質脳内生成力アップ!
・最低でも週2回の自慰で自律神経リフレッシュ!
・無料のエッチ動画を毎日3つ以上見よう!


<親に殺されずに高等遊民としてノンビリ生きる方法>

・ミニマリストになる(衣類や家電などの私物合計は、多くても250個程度)。
・趣味を囲碁、将棋などの初期投資だけで良いものにする(ギャンブルや課金ゲーは厳禁)。
・外出したら街の人々に礼儀正しく振舞う。
・親に感謝する。
・親に怒られても黙って大人しくしてる。
・猫を飼う。清潔な環境で大切に育てる。

【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
今から部屋を掃除しようと思う
チラシの裏@掃除板 50
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part22
情報断捨離 Part.2
断捨離35
【掃除本】ブームに流されて捨てるバカ【テレビ】
掃除・整理・捨て作業をしたら褒められるスレ3
【スポンジ】食器用洗剤ジョイが臭い件【異臭】
日本の掃除道具のデザインは酷い
--------------------
【ラジオ】武田真治、『めちゃイケ』出演は事務所から反対されてた「楽しくなっちゃって」
【八百科辞典】アンサイクロペディア第39刷
劇団美山9
【初対面で社長さんに】のん1422転落【下半身密着】
リカちゃんキャッスル60
【かとう様の奴隷】星野学園陸上部応援スレ★1【動画コンテナ】
NHKネットラジオ らじる★らじる Part3
格闘代理戦争4thシーズン★2
お前勝ったと思うなよ!暁現象
マモノで花王不買するスレ▼552▼
【PSP】セブンスドラゴン2020 改造スレ【CWC】
河北の雄・袁紹を語るスレ
◇SS.Lazio-Bianco・Celeste〜ラツィオスレ64
糖質 vs 糖質
>>>>>CGI改造工房Part2<<<<<
婚活を始めて貯金がなくなりかけている人
アイドルマスターSideMの声優総合アンチスレ46
Blu-ray Disc 総合スレ Part31 【BD・ブルーレイ】
【埼玉の奇祭】第29回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭【世界的Twitterトレンド】反省
【好敵手】 2軒隣の「バーガーキング」が縦読みで勝利宣言!? 「マクドナルド 秋葉原昭和通り店」が本日31日(金)に22年の歴史に幕
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼