TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プレステ3エミュについて語ろうpart1【PS3】
TV番組表取得ソフト Part.5
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17
【Cookie】 2ch用ブラウザで書けない 【総合】
■動画変換ソフトウェア総合スレ■
Vivaldiブラウザ Part36
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
【BiND】【BiNDup】DigitalStage 総合14【LiVE】
Ges Player Part2

Waterfox part10


1 :2019/12/27 〜 最終レス :2020/02/20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfox.net/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
Waterfox part9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
おつ!

3 :
次スレこっちか

4 :
とりあえず今降りてるアップデートは保留にしとけ

が結論だな

5 :
前スレ997
たぶんアドオンに古い言語パックが残ってて、それが悪さしてる
WaterfoxをShift押してセーフモード起動して、その古い言語パックを削除して再起動したら解決する可能性高い

6 :
>>1
おつです

保守しなきゃ落ちちゃわないか?

7 :
>>6
この板は大丈夫じゃないの?4レスだけで1ヶ月以上残ってるスレもあるし。

8 :
なら良かった
てか1しかないのすら残ってるのねw

9 :
>>5
それもすでに確認済みなんだけどダメだったんだよ
英語のまま使うか入れ直すかするよ

10 :
アップデート→起動エラーが出ちゃう
→使用profile内のlangpack-ja@waterfox.xpi削除
→エラー出ずに起動確認(英語のまま)
→Waterfoxインストフォルダbrowser\featuresフォルダ内のlangpack-ja@waterfox.xpiをインスト
が今の一応の手順で良いのかな

11 :
>>10
OptionのLocale SelectでJapaniseを選択じゃないの?

12 :
わざわざlangpack-jaとかインストしてるのかよw

13 :
このページ見たら画面真っ白になるんだけど、対策ある?
https://missofmiss.jp/

chromeはもちろん、FFでも問題なし、、、

14 :
スクリプトオフれば見られる

15 :
前スレ975の動画
第9世代 インテル+RTXのGPUでもクラッシュしたからAMDだけの問題じゃないね
Firefoxの方は問題なく再生できた

16 :
>>13
俺も見れない
Ver 2019 12
CPU Ryzen3700X
GPU GeForce GT1030

17 :
Alex君Currentの2019.12リリースせずに年越すつもりかー

18 :
>>14
JavaScriptオフだとページ上部の文字は見られるようになるけど、出場者一覧が見れないし、
Scriptオフは他のページに悪影響なので出来ませんね
他の方法ありますか?

19 :
日本語できなくなったので英語のまま使ってる

20 :
Waterfoxの日本語化は>>10でやるんであって
言語パックとか入れちゃダメだぞ?

21 :
失礼 >>11でやるんであって の間違い

22 :
Nano Adblocker と NanoDefenderのWaterfox向けのGitHub版使ってるんだが
YahooトップのPRって表示される広告いつまで経っても消えんな
ちょっと気になる
フィルターが悪いのかと思ってたが、Chromeに同じ設定とフィルタにしたら消えたので
多分どっちかが悪いのかね?
Nano Adblockerが長らく更新してないようなのでこれが悪い気がするが

23 :
おま環の人たちが喚いてるけど、そういう事

24 :
せやな

25 :
2019.12にしたらオプションの一部が英語表記なのは普通ですか?

26 :
>>25
今見たけど2割くらい英語が残ってる

27 :
ここか

28 :
Twitterの埋め込み表示されねー

29 :
>>28
動画?俺環境だと2019.12で再生された

30 :
埋め込み動画は
一回目は必ず
The media could not be played.
がでるけど中央の更新マーククリックすれば再生できる

31 :
waterfoxはツイとは相性がよくない
ツイ内の画像がなかなか出なかったり、動画再生ができなかったり、音が割れたりする

32 :
使えねーな

33 :
グーグルマップも相性良くないイメージあるな
Chromeが良すぎるだけなのかな

34 :
>>32
年末で暇だからって自己紹介すんなよ

35 :
>>33
Google全般Chrome以外他のブラウザは処理落とされてる
IPV6で接続したあとIPV4に回されるから処理が遅くなる
Youtubeとか顕著

36 :
Youtubeに関しては先方の悪意をフルに享受してるような>Chrome

37 :
なんかクラシックの2019.12にアプデしてからニコニコがかなりカクつくようになった
おま環だろうか

38 :
うちはプレミアム入ってるけど再生してて問題無いよ

回線疑うのもあるけど、まず先にcookieキャッシュ削除、低遅延オフ、ストリーミングをhttpに変更して再生する
とかを試してみては
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/674?site_domain=default

39 :
>>38
ごめん、アプデ関係なしに単に俺のWarterFoxが重くなってただけだった

40 :
新しいURL開くたびに、なんか警告みたいなダイアログが一瞬だけ見えるようになったわ
それが早すぎて一切読めないんだよね
なんか恐ろしくて、仕方ないからわざわざデスクトップのキャプチャをとって、中身確認したら
「更新しろ」ときたもんだ
そして始めたダウンロード

くそ遅すぎるんじゃボケ

41 :
おま環

42 :
>新しいURL開くたびに
って、システム警告のダイアログが出て、「Windowsセキュリティシステムが破損しています」とか、
「お使いのコンピューターはウイルスに感染しています!」が出るやつなら
更新押すとトロイの木馬とか、マルウェアインストールされるやつなんじゃ
もしそれならインストールしたらあかんよ

43 :
discard tab系のアドオンあるかい

44 :
タイトルバー付近に一瞬出るやつだよな
最近のバージョンでは見なくなったけど
更新がインストールできる状態になったら
非アクティブ→アクティブにした瞬間なんかに出てた
すごく気になってたんで俺はカメラで動画撮影したよw

45 :
アプデしたらエラー出てそもそも起動しなくなったんだが・・・
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 367, 列番号: 7: <menuitem id="context_duplicateTab" label="&duplicateTab.label;" accesskey="D"
------^

46 :
日本語ランゲージパックをプロファイルから削除

47 :
ありがとう

48 :
オプション→一般タブ→Locale Select で日本語を選択するという、Firefoxの常識的手順を
Waterfoxだとなんでxpiをインストールするなどという奇妙な行動が流行っているんだ?

49 :
Firefoxの常識的手順をWaterfoxだとなんでxpiをインストールするなどという奇妙な行動

50 :
>>48
かなり昔のFirefoxPortable版に同梱されてたはず
プロファイルをずっと使い続けて来たせいでランゲージパックもそのまま残っていて、
Waterfoxの今回のアップデートで影響を受けたと予想

今回のようにアプデでエラー出る人はプロファイルを新しく作り直した方が今後の為かもね

51 :
waterではむしろ当たり前に入れてたはず
いつだかのアプデで同じエラー出て外した人もいるが後に修正されたので
早期にアプデしなかった人はエラー吐かずに今に至ったのでは
記憶違いだったらごめんね

52 :
昔のWaterfoxの日本語化って、Palemoonみたいな段取りが必要だったんだっけ?

53 :
未訳を訳したlangpack-ja@waterfox.xpiに置き換えてみたが、
XMLパースエラーが出てダメだった…

54 :
xpi削除してそのまま起動して、オプション開いてlocaleを一回日本語以外の選択してまた日本語に戻して
それから再起動したら直った

55 :
そのxpiが駄目だって書いてあって解決もしてるのに何で入れようとするんだろう

56 :
未翻訳直したいのなら公式にデータ送ってあげればいいのに

57 :
そもそもわざわざ日本語なんかにしないで英語のまま使えばいい

58 :
更新したらフォントがおかしくなったわ
元のフォントに戻したくて色々弄ってるけど、どうも違うんだよなあ

59 :
それWin10の遊フォントじゃね

元から変えないと

60 :
いきなりユーチューブみれなくなったしw ワロタww

毎度 くそアップデートしやがるw

61 :
おま環

キャッシュ消して直らんならCookieも消してみ

62 :
これ、再生できますか?
https://www.youtube.com/watch?v=szlqOXUeOSA
Youtubeの360度映像です。
当方、タブがクラッシュしてしまいます

63 :
>>62
うちはWaterfox classic 2019.12で自分が入れてるアドオン使用でタブがクラッシュする
アドオンを無効にして再起動だとクラッシュはしないが360度映像にならない
ちなみにFirefox ESR 68.4.1だと自分が入れてるアドオン使用で問題無く360度映像になる

64 :
>>62
2019.12 だけど、普通に360度回転しながら再生できた

65 :
>>62
ハードウェアアクセラレーションを切ってみ。

グラボがAMDなら相性悪いんだと思う

66 :
>>62
何の問題もなく再生できるぞ

67 :
>>63-66
マルチプロセスをオフにしたら正常に再生できました
アドバイスありがとうございました。

68 :
ハードウェアアクセラレーションを切ったらアドオン使用で360度映像になった
うちはRadeon使用してる

69 :
YouTubeの360度動画については前スレでも何度も既出
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/737-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/830-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/975-

以下テンプレ用

YouTube 360度 タブクラッシュ回避策
◆ハードウェアアクセラレーションを切る
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/834
1. メニューボタンをクリックし、オプション を選択します。
2. 一般 パネルを選択します。
3. パフォーマンス の下の、推奨のパフォーマンス設定を使用 のチェックボックスをクリアします。追加の設定が表示されます。
4. ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合) オプションをクリックしてチェックを外してください。
5. メニューボタンをクリックし、終了をクリックします。
6. Firefox を再び起動します。

◆マルチプロセスをオフにする

◆user_pref
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1566128864/835
オレのオンボロPCでは新規プロファイルに以下の記述を追加することで360°クラッシュしなくなった

user_pref("browser.tabs.remote.autostart", false);
user_pref("media.hardware-video-decoding.force-enabled", true);
user_pref("media.wmf.disable-d3d9-for-dlls", "");

70 :
>>62
問題なし
ver.56.2.14
グラボ GeForce
マルチプロセス ON
ハードウェアアクセラレーション OFF

71 :
>>70
ver.56.2.14で試したら当方も正常再生できました
グラボ GeForce
マルチプロセス ON
ハードウェアアクセラレーション ON
しばらく、これでいってみようとおもいます

72 :
だからGeForceの人は大丈夫なんでしょ

73 :
178cmで30歳の時点で54kg、40以降50〜48kg位、50以降で47〜45kgだなあ

74 :
>>73
そうだよね

75 :
2020.01がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

76 :
>>75
きてるけどさぁ、艦これイベント中だから怖くて試せない…
Mac、Windowsもどっちも来てるから、試せる人よろしく
なお、Updateじゃなくてダウンロードね

77 :
重要なセキュリティアップデートが含まれてるからできるだけ早くうpしたほうがいいぞ

78 :
2020.01入れたが起動しねえぞ!
Linux版

79 :
2020.01 の人柱報告待ち

諸々の不具合改善されたなら入れたい

80 :
Windowsだけど今のところ問題なし

81 :
Waterfox Current 2020 01 の日本語化ですが、今までの言語ファイルを削除して
68.4.1esrの日本語言語ファイル ja.xpi を解凍して

browser\chrome\ja\locale\browser\browser.dtdをメモ帳で開き
以下の行を追加する
<!ENTITY restartMenu.label "Restart">
これをzipで圧縮して拡張子を.xpiに戻せば、私のところでは起動しました。

起動しない方への参考になるかもと、とりあえずです。
間違っていたら、どなたか訂正をよろしくお願いします。

82 :
スレの流れ的にいつかまた不具合起こす可能性のあるランゲージパックを無責任に推奨するのはどうかと・・・
今度エラーで起動出来なくなる初心者達の面倒を全部見てくれるってのなら勧めてくれてもいいけど

83 :
>>78
俺のところでもLinux版2020.01 起動しない
エラーメッセージによると
/lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.30' not found
ということなのでglibc 2.30が要るってことなんだろうけど
俺のところのglibcは2.28……

84 :
>>82
Current を日本語化する事自体が各々勝手にやってる事で、そのせいで起動できないのを回避できる可能性を書いただけですよ?

推奨してるつもりはありません。対案も無しで文句だけ書くよりいいかと…

85 :
archlinuxくらいじゃない?

86 :
こうやって訳分からんうちに起動出来なくなる奴が増え続けるんだな

87 :
ダウンロードして普通に使えっていうか、それ推奨
新機能が日本語化されてないだけだから(要するに一部だけが日本語化されてない)特に困らん
「全部日本語化したい!」っていうやつだけが、日本語化パックを適用すればいいだけ、自己責任で

88 :
>>84
対案も無しでという言い方は解決策を提示できない者は一切発言するなともとられかねないと思います

89 :
2020.01 Windows10
今の所不具合無し
2019.12 は不具合報告見て入れず2020.01入れた。

90 :
sync 便利だね。

古いコンピーターを久々に起動して、waterfoxクラッシックにして、
sync実行で、アドオンまで設定されていた。 

91 :
2020.01 classic Mac/Mojave
今の所問題なし、艦これも特に挙動はおかしくない
キャッシュの削除が早くなってる感じ?
しばらく様子見るか

92 :
おま環なんだろうけど色々なページが重い

93 :
>>92
キャッシュはクリアしたか?
この頃アップデートしたらキャッシュクリアが定番だからやってみそ

94 :
重いならスクショ撮ったあとにブックマークやらアドオンの設定やらを全部エクスポートしたあとにリフレッシュさせればいい
なれたら10分で元の環境に出来る

95 :
Googleにログインできなくなった…

96 :
おま環

キャッシュとCookie消せ

97 :
俺、Check for Updatesやっても、12しか降ってこない
皆、01どうやって入れたの?

98 :
exe落としてupdate

99 :
>>97
01をダウンロードして新規インストール、じゃないか?
俺はそうした
起動しないけど >>83

100 :
新規じゃなくフォルダ指定の上書きupが大半だと思う

101 :
>>97
現状アップデートでは落ちてこない
圧縮ファイルをダウンロードして解凍してインストール(Macはアプリケーションフォルダに上書き保存)

102 :
プロファイルを直前にバックアップ → 上書きしないであえて削除 → 新規+フォルダ指定だなあ
自動更新は理由がない限りしない

103 :
皆ありがとう

104 :
2020.01classic portable版
404で入手出来ないよね

105 :
yahooのトップページが正しく表記されないの自分だけ?
2020.1にアプデしたけど変わらす、なんか方法ある?

106 :
ClassicでTverの動画が見れなくなったんですけどおま環でしょうか?
一応セーフモードとuseragent偽装は試してみました

>>105
自分は正常に表示されてます

107 :
>>106
情報ありがとうございます
こちらでもTver確認しましたが再生出来ませんでした。エラーコードはこちらです
This video is either unavailable or not supported in this browser
Error Code: MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED

108 :
Tverの動画が見れなくなった

109 :
>>107
こちらも情報ありがとうございます
TwitterにFirefoxで見れないという報告もあるのでおま環やWaterfoxのみの問題というわけではなさそうですね

110 :
最新のFirefoxでも視聴不可
ストリーム自体は単なるH.264+AACなHLSだからプレイヤーが何かバグってるんだろうな

111 :
Ubuntu MATEで見れてる

112 :
問題なし

113 :
Tver公式にてシステム障害との発表がありました

https://tver.jp/info/notice/2590.html
Firefox における再生不具合につきまして

ただいまPCでのFirefoxにおいて番組がご視聴いただけない状態となっております。
ご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。
復旧次第、再度ご案内させていただきます。

Windowsをお使いの方は、Microsoft Edge, Google Chrome
Macをお使いの方は、Safari, Google Chrome
をご利用くださいますよう、お願い申し上げます

114 :
>>105
表示出来た
とりあえずYahooのcookie削除してみては

115 :
yahooちゃんと表示されなくなってtverも見れなくなったからこれいよいよ水狐切りが始まったのかと覚悟して見に来たら
yahooは人によってtverはシステム障害か安心した
でもいつか来るんだよねそんな日が

116 :
Yahoo!の表示について。
違う症状かもしれないが、Classicの場合「最小フォントサイズ」を大き目な設定にしていると
表示画面が巨大化して崩れたと思う。
「最小フォントサイズ」は「なし」で試してみては如何か?

117 :
ごめんちゃんと書かないとダメだな
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上
って黄色背景の表示が画面の上の方に出て、トピックス欄が消える。フォントの問題じゃないだろう(「なし」に設定されてた)
ウザいけどそこまで不便じゃないからまぁ良いやw tverも見れたし

118 :
本家にも慣れなきゃいけないなぁて思ってちょくちょく環境構成してるんだけど
・コンテキストメニューの編集が面倒
・chaikaが使えない
これのせいで中々進まない…

119 :
Firefox使うならChromeでいいかな

120 :
サブ環境ではVista互換にしないとWerfaultプロセスだけ残して起動しないんだけど
原因がさっぱりわからない

121 :
毎度の事だけどポータブル版ってなんでこんなに遅いんや…

122 :
C:\Users\manko\AppData\Roaming\Waterfox\Profiles
C:\Users\manko\AppData\Local\Waterfox\Profiles

何が違うのこれ

123 :
2020.01アップデートで、これまではArchiveの6.3.2しかインストール
できなかったGhostery 8.4.6 (最新)が使えるようになったのは、ありがたい。

124 :
yahoo確かに
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上
って出るわ

125 :
Portable版やっとアップデート出来た。

126 :
>>122
RoamingのProfilesはユーザプロファイルが保存されている場所
LocalのProfilesはキャッシュに使っているだけだからユーザがどうこうするファイルは何もなかったはず

127 :
Portable版で既定のブラウザにしてるとOSがらみでRoamingに新しいプロファイルが作られるね
ゴミ箱にポイで問題無いけど

128 :
>>124
何も出ないよ
最新バージョン UAそのまま

129 :
>>128
まじかー
セーフモードでも表示されたから、よくわからんな

130 :
またあれかもよ
最近よくある時間差で変わるやつ
まだうちは順番が来てないだけかもしれない

131 :
アドオンってどうやって入れるの?クラシックのほう

132 :
yahooに変な表示が出るけど不便じゃないからいいつったものだけどダメだ天気が見れないクソ不便だw

133 :
yahooちゃんと表示されなくなってtverも見れなくなったからこれいよいよ水狐切りが始まったのかと覚悟して見に来たら
yahooは人によってtverはシステム障害か安心した
でもいつか来るんだよねそんな日が

134 :
テレメトリー追加とか気に入らなかったんで、firefoxはesrポータブルをwaterfoxポータブルのサブで使ってたけど
firefox72からテレメトリー機能の停止などプライバシー機能強化されたんで、72ポータブル版も導入してみた
一番は、Chrome系で標準で未だ不可なtverのピクチャーインピクチャーが出来るのが便利

135 :


136 :
yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上
※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、
「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様
iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー
※日本国内版として発売されている端末でご利用ください。

朝何もなかったのにな

137 :
>>136
私も今帰って見たらこう表示されてた。
Waterfoxアップデートもしてみたけど、変化なし。

138 :
誰か公式に伝えてくれよ
もはやなんの互換もない米Yahoo!とか問題ないからどうでもいいのかもしれないが

139 :
>>137
一応User agent swicherとかいうアドオンで変更したら、表示されました。

140 :
User agent swicherが指定したサイトやドメインだけ変更してくれるといいんだけど
というかどこかのアプデからWaterfoxが独自のUser agent出すようになったんだっけ?

141 :
リスト下のFirefox60ESRだとyahooとyoutube ともに表示された

142 :
派生の独自ユーザーエージェントはいろいろトラブルを呼ぶんだから、
general.useragent.override
で本家Firefoxに偽造しとけ。

143 :
>>142
ほんとこれ
こういうWaterfoxだけおかしい場合これで治ることがほとんどなんだからテンプレに入れといて欲しい
ドメインごとにも設定出来るしアドオン使ってもいいからWaterfoxのUAは極力排除したほうがトラブル避けられる

144 :
>>140
Waterfoxは旧アドオン使えるのが利点なんだからUAControl使えばいいじゃない
Classic Add-ons Archiveに入ってるよ
UAControlならサイト毎にUA設定できる

145 :
>>143
>>142
kwsk

146 :
>>144
サンクス!

147 :
とりあえずやってみたらできた

148 :
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65675144.html

やっても再起動で元に戻る(´・ω・`)

149 :
general.useragent.overrideでいじったのが元に戻るの、古いUser Agent Switcherが邪魔してて停止したら保存されたが
YouTubeが見れなくなる…

150 :
user-Agent Switcher 1.3.22でFF ESR 60に偽装してるけどyahoo jpもyoutubeも問題ないな

151 :
Alexander Schlarb氏のUser-Agent Switcherはぱっと見わかり辛いけど
ツールバーアイコンの「ドメインの上書き」にチェック入れればそのドメインの設定は記憶されてドメイン別に指定ができるよ

152 :
>>151
そんな使い方あったんですね。ありw

153 :
公式のポータブル版はいつになったら落とせるのだろう

154 :
>>150-151
おおお元通りだサンクス

155 :
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 Waterfox/56.3
Yahoo!もTVerもClassic 2020.01のデフォルトUAで見えてる俺はラッキー?

156 :
オレモー
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 Waterfox/56.3

157 :
Macはあっちこっちで撥ねられる……UA偽装が必須
マイナーなOSにマイナーなブラウザだから当然と言えば当然か

158 :
Yahoo読めない人って皆macなのかな

159 :
Firefoxと同じようにやほートップ表示出来てたのに先週くらいからWaterfoxがはじかれて
機能を正しくご利用いただくには・・・の表示が出るようになってしまった
何でだw

160 :
>>158
WIn10です
サブパソコンヤフーのトップや検索の文字の表示大きくなるんだけど
偽装しなくても表示する
メインはヤフートップ読み込まないから偽装

161 :
ヤフー使ってる人けっこういるんだな

162 :
これでいいだろ
general.useragent.override
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.8) Gecko/20100101 Firefox/60.8

163 :
ん?サイト模様替えした?

164 :
偽装する文字列次第で他のサイトにも影響出る事あるんだな
yahoo表示されたと思ったらyoutubeが見れなくなったし

165 :
Quantum未満はUA偽装も56.0以下にしとけってトラブル。

166 :
chromeがUAを廃止していくようだし、それに伴ってそれらの問題も消えるやろ

167 :
ブラウザはChromeがほぼ独占しているねぇUAで識別する必要ねーよな

168 :
もう今はUAではなくブラウザがサポートしている機能で判定しているサイトは多いからな

169 :
UAコントロールでyahooだけ変更してます。他のアドオンだと起動後再読み込みしないと作動しななかった。

170 :
Yahooのはキャッシュとクッキー削除して再起動したら直った
クッキー消すのはヤフー関連だけでいい

171 :
ヤフーとかつべとかいまだにWFのUAでなんともないわ
ちなマルチプロセス

172 :
>>171
Yahoo!ニュースの動画が再生されるか確認してみれ。

173 :
>172
動画はNGだねー

174 :
オプション開いてもLocale Selectないんだけどこの場合日本語化はどうすればいい?

175 :
アンインストールして新しく入れればいい

176 :
横からだけどYahoo!ニュースの動画も再生されるよ
UAデフォ、2010.01、win10

177 :
それWaterfox Currentじゃない?

178 :
>>177
Classicです

179 :
何回やっても無いよ
Languageならあるけど選択肢English1つしかないし他の言語探す押してもネット接続確認してやり直せの黄色い注意文出てくるだけ

180 :
>>177
ここCurrentの話題アウト?

181 :
Currentに日本語は無いよ

182 :
>>180
全然アウトじゃ無いよ
だけどここはfirefox56以下の難民が集まってるのでclassic利用者がほとんど
旧アドオンが使えないcurrentの利用者は少ないと思う

183 :
Waterfox Currentの日本語化は>>81で出来たよ
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/68.4.1esr/win64/xpi/ja.xpi

184 :
180じゃないけどスレの最初の方の話題がClassic前提だったのはそういうことか。
Currentだと言語パック入れないと日本語化できなかったから話がずれてるって思ってた。
最近それで起動しなくなったから取りあえずxpi削除して起動させて
日本語化の方法を探してる。

185 :
レスしてる間に>>183が。
>>81で出来ました。取りあえずこれでしのぎますありがとう。

186 :
>>170
クッキー消したらいけたわ ありがと

187 :
>>171
クッキー消したらいけたわ ありがと

188 :
UAControlを導入して、yahooトップ表示されたけど
↓のような埋め込み動画が正常に再生できず。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200119-00000023-jnn-soci
general.useragent.overrideを直で変更した場合は問題なく再生できるので、
UAControlに登録するドメインが足りないんだと思うんだけど、
どのドメインを登録すればよいか分かる人いますか?
今登録してるのは、yahoo.co.jpとs.yimg.jpでダメです。

189 :
UAControlはスクリプトに対しては効かないのでUser-Agent JS Fixerも必要
ただしマルチプロセス有効だと動かない

190 :
>>189
むむむ、そうなんですね。どうするか考えてみます。
レスありがとうございました。

191 :
overrideでやらない理由はなんなんだ・・・

192 :
Classic2020.01使用中。少し前にyahooの動画が再生されないので調べて
general.useragent.override.s.yimg.jpを作って今は値を
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
にしているけど、その動画は再生されるよ。もちろんマルチプロセスは有効。

193 :
yahooの動画が再生出来ないっていってる人は、UserAgentとかじゃなくて、
かつてYoutubeなどの自動再生をオフにするためにabout;:configから
media.autoplay.enabled を false に変更してるんじゃないの?

194 :
>>192
ドメイン指定できるの知りませんでした(汗
ありがとうございました。

195 :
クラシック1月号の評判があまりよくないと聞いて

196 :
>>193
俺はその辺全く知らんので弄ってない…そうなってるかもしれないけど
アンタの非対応だから再生できんぞ
対応ブラウザはコレなってメッセージが出てる

197 :
yahooの動画は記事読むのにいちいちうざいから寧ろブロックしてるわ

198 :
>>195
ん? とくに悪くはないと思うけどね、Yahooのトップページが読めないって言ってた程度だけど、おま環だし

199 :
>>188
なんでだろう?UAコントロールだけつかってるけど再生できる。

200 :
2020.01にして今まで何でもなかったけど今朝になって上に出てるような表記出るようになったわ

201 :
おれんとこも突然出てきた

202 :
どの環境なのか書かないと
Win10だけどyahooには何の表示もされてない
別件でCookie、キャッシュ消してみたしWaterfox自体を再インストールしてみたし
リフレッシュしてみたけど何も出なかったよ

203 :
google系のABテストみたいに特定に鯖に当たった時にcookie喰わされて
それがあるとUAチェック厳しくなるんじゃないかな?

204 :
突然でるようになった
再読み込みで出たり出なかったりする

205 :
Yahooの警告のやつがクッキー消したら消えたのがしばらくしたらまた出てきた
またクッキー消したら消えたけど定期的に消さないといけないのかなあ

206 :
サポートされたファイル形式およびmimeタイプの動画が見つかりませんでした
って出て動画再生できないんだけどどこ弄りゃいいですかね

207 :
Yahooのトップページ今迄何ともなかったのに今になって表示がおかしくなった
何なんだよ一体

208 :
なんか昨日から
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。
ってのが長文で出るようになった。

209 :
Currentだと出ないけどClassicだと出るね
UAをFirefoxので上書きしたら出なくなった。

210 :
Classicだが今のところ一度も出ない

211 :
泥版ってアイコンが古いままだし英語以外の他言語版も皆無だしで、基本的にやる気ないのかな

212 :
初めて使おうとしたら日本語化はできたが
ブックマークの移行ができない

213 :
ブックマークの移転なんてIEやらエッヂやらChromeと変わらんだろ

214 :
ブックマークのインポート・バックアップ使えるよね

215 :
ブラウザのブックマークなんてツールバー分だけで十分だろ
他は*.urlを外部ランチャで引っ掛けて起動したほうが10倍速い

216 :
ブラウザのブックマークなんてツールバー分だけで十分だろ
他は*.urlを外部ランチャで引っ掛けて起動したほうが10倍速い

217 :
簡単なことを凄い初歩的なポカやってたわ
ネット接続設定が手動だった時期とか
今は全部自動で自分で設定とかしなくなって
いろいろ忘れちゃってるな

218 :
2020.01 (64bit)

yahooの幼児不具合もクッキー消しで正常になりましたありがとう

219 :
>>215-216
なんやこのしょうもない自演ミス

220 :
MacのClassicをダウンロードしてAboutを見たら、2019.10になってる・・・なにこれ?

221 :
あかん俺も、Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。
って表示されるようになった

キャッシュ削除で再起動かけると直るけど、ヤフーログインする度にこの表示が出るわ
なんだこれ

222 :
うちも来たわ
やっぱ時差式だったか

223 :
Yahoo!のトップページなんて使わないから、
むしろ無駄な表示が減ってありがたい

224 :
うちもきたわ
56.2.0に戻して様子見

225 :
yahooはとりあえずfirefox72のUAで回避した

226 :
ガンガン行進曲かな

227 :
すまん、よく見たらUAいじってたわ
User-Agent Switcher 0.2.6ってやつ導入してた
これで、firefoxとデスクトップでMacOS選んでたわ
だからYahooのトップページ問題ないのかも知れん
視覚的に変更できるから楽だから入れたんだった、忘れてたわ

228 :
ここしばらくのバージョンでUAの「Waterfox〜」を外したり付けたり場所変えたりしてるけど
この文字列の存在って何かとトラブルの元だよね
何かメリットでもあるの?

229 :
User-Agent Switcher
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/

書き換えめんどくさいからとりあえずこれで回避してるけど
ユーザーエージェントまじめんどくさい

230 :
いまどきYahooなんて誰が使ってるんだ?と思ってたが意外と需要あるんか
ヤフオクだったら時々覗くけど

231 :
こども部屋おじさんかな

232 :
>>224
戻す必要ないっていうかセキュリテイ面から悪手
YahooはちょいちょいUserAgent判別で問題出るから、なんかあったら最新版のFirefoxと同じUAに変えればいいだけ
アドオンかabout:configのoverride(ドメイン別指定可能)で変更可
>>230
国内需要はまだあるし、昔ながらのポータルサイトみたいなのだとYahooが第一候補になるんじゃね
自分は使ってないけど

233 :
UAはデフォルトでiPhoneにしておくと良い
サイトがめちゃくちゃスッキリする
uBlockでちまちま消すより遥かに手っ取り早い
Yahooは下世話な芸能ニュースをいち早くチェックしたいやつには手放せない
らしい

234 :
社会に出たことないニートにはヤフーがどれだけ普及してるか理解できんのやろな

235 :
>>232
> 昔ながらのポータルサイトみたいなのだとYahooが第一候補

ほーんそうなんだ
どうでもいい芸能ニュースとかが目につくばかりだから俺はほんとポータルサイトとか興味ないなー

しかしそういえば、ヤフオクよりむしろ天気予報とか路線検索の方で日々お世話になってたわ
トップページは全く見ないけどヤフーのサービス自体はまぁいろいろ有り難いものではあるな

236 :
貴方のcookie参照して芸能ニュースとか表示されてくるんだよ
つまり……恥ずかしいレスしちゃったという事

237 :
ttps://i.imgur.com/Q5Tt0Sm.jpg
試しに覗いてみたら、GACKTは実際俺と顔が似てるから2つも出てきちゃうのはまだ分からなくもないけどもね
沢尻とか脱税とかほんと興味ない、本田翼ってのはもう誰かもわからんわ
そのcookie参照とやらの仕様がよほど適当なんだろうな

238 :
お前が使わないとか興味ないとか知ったことかよ…

239 :
俺だって単なる所感を書いただけだし正直まったくどうでもいいよ
でも俺がそれを書くことがおまいらにとってはそんな何レスも絡んで来る程の関心事だったとは全く意外だねえ

240 :
ヤフーはニュースをざっとチェックするには便利だ
ヤフーばっかりなのがイヤで他を探してみたが、例えばインフォシークは
中の人の頭が弱いのか、見出しじゃ何のことか分からない見出しばかりなんだよこれが

241 :
昨日まで大丈夫だったのに今みたら警告文出た

>>233
iPhoneにしたらレイアウト変わりすぎる場合があるのであんまり好きじゃないわ

242 :
>>239
いちいち含みのある言い方するのなお前
だから絡まれてるの分かってるのか
それともただの煽りなのか

243 :
幼稚なだけだろう
みんなが遊んでる積み木を崩して構ってもらうとこから成長出来てない感じ

244 :
セキュリティFixしてくれて、かつ古いアドオンとjavaが使えるの本当助かる
サンキューアレックス

245 :
>>240
>見出しじゃ何のことか分からない見出し

確かに
短縮され過ぎてて意味不明でわろたw

>>242
え、俺が煽りって?
それはむしろ>>234,236,238,242,243のことだよね

246 :
yahooは何もないなあ

247 :
15年前はどこもIE+Yahooまみれだったな
ニュースには興味ないからメールでたまに使ってるくらいだけど

248 :
あんまり関係ないことでもりあがる、まあ2chではよくあること

249 :
せやね

250 :
ホームページをデフォのページにすればいいやと思ったら検索バーの検索候補が出ないバグが
UA変更したからまあいいけど

251 :
なんだ
ヤフーなんか使わねーオレカッケー厨が湧いてんのか

252 :
俺の中ではヤフーのユーザー=IEユーザーってイメージだわ
ちょっと認識をアップデートしないと

253 :
プッ
カッケ〜
ヤフートップは普通に見るな
ヤフオクもやってる

254 :
Yahoo利用者はそこそこいるね
https://kutt.it/mxAlVA
https://i.imgur.com/cBc9bab.png

255 :
検索エンジンとしてYahoo使ってるんじゃなくてポータルサイトとしてYahoo使ってるのが多いんだよ
Yahooなら会社で休憩時間に見ていても笑われないからな
俺も家ではみないが会社ではそこそこ見る

256 :
俺も家ではみない

257 :
>>255
ポータルサイトとして見ている人なら、もっとパーセンテージが下がるでしょ

258 :
>>255
>>256
家で見るときのポータルサイトどこ使ってんの?

259 :
忘れ去られたエキサイト

260 :
忘れ去られたgoo

261 :
一般ニュースから自分のマニアックな趣味まで各サイトからデータ引っ張ってきている完全なる自作
俺様仕様だけあって超便利で使いやすい
メンテはそこそこ大変だがそれも楽しい

262 :
2nnがメインに決まってるだろ

263 :
>>255
笑われないというか、「見ても構わん」という認識>会社
なのでトップページ見てること多い
自宅じゃ時々見る程度

264 :
職場のPCにWaterfoxインストールしてるのか?

265 :
>>264
Yahooトップページ見るっていう意味だから、さすがにWin機だしIEだ
家だとWaterfoxでちょくちょく見る程度

266 :
>>264
オレはしてる
TabMixPlusとか使えないと効率わるいし

267 :
Yahooチャット万歳!

268 :
Yahooの トップページの機能を正しくご利用いただくには・・・ の問題って、
general.useragent.override.s.yimg.jp のUAを変更してもだめなんだね。
general.useragent.override.yahoo.co.jp を新たに作ってIE11のUAを設定したら
ようやく直った。
FirefoxのUAを指定しようとも思ったけど、Firefoxだとすぐにバージョンが
上がってその都度UAいじらなきゃならなそうだからIEにした。

269 :
>>268
なんでバージョンとUAが関係あるの?

270 :
>>269
最近のFirefoxは、バージョン上がるとUAの内容がガラッと変わったりする
Ver.Noが変わるのは当たり前だけど、フォーマット事体を変えたりする(Ver.Noの位置が変わったり、名称をいじった入りする)ので厄介

271 :
今のところバージョンで弾いてるわけじゃないんだからFxのバージョンにわざわざ追従しないでとりあえず56か60あたりを名乗っておけばいいだけじゃん

272 :
>>270
俺の知ってるFirefoxと違う…

273 :
>>270
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
・・・
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
・・・
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
・・・
・・・
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0

調べてみたがずっと変わってねーよ

274 :
yahooは捨てアドレスとるのに重宝する

275 :
>>270
そもそもyahooは最新版以外には対応してないのか?
ESRだったら68だぞ

276 :
検索エンジンはchromeとsafariはデフォでGoogleだし、
名前も知らずにGoogle使ってる奴多いでしょ
BeingはIEとかEdge使ってる奴だし

Yahooを検索エンジンとして使ってる奴は、Yahooをわざわざ自分で選んでる香具師

277 :
読解力無いな

278 :
waterfox2年ぶりくらいにアップデートしたけどええな
今んとこ不具合とか出なさそう

279 :
>>270
「UAの内容がガラッと変わった」最近の Firefox のバージョンと
その UA を具体的に教えてください

280 :
最後にルールが変わったのってGecko/20100101の日付の部分が固定された時じゃないの?
もういつだか思い出せないぐらい前だと思うけど

281 :
あれ?
変わったって聞いたんだけどなあ…
すまない、嘘ついてたようだ

282 :
ClassicはcustomElementsが使えないということでもはや終了かな

283 :
Classicで古いAddOnが使えるからWaterfox使ってるのに、別の理由でClassicが使い物にならないならWaterfoxそのものを使う理由がなくなる。

284 :
ブックマークフォルダのサイトを複数開いても
全部更新されないでひとつひとつ開かないと更新されないです

タブミックスとかで設定あるんですかねそういう

285 :
Cookie削除して再起動したらYahooトップページ正常に表示されるようになった。

286 :
でもまた再起動すると・・

287 :
>>286
ホントだまたダメになった。
orz

288 :
オプションの履歴のところで「例外サイト」にyahoo入れたら?
オレは禿のトラッキングがイヤだから不許可にしているがこれだとズラ〜っと並ぶニュースは出ない。
「現在のセッションのみ」にしておけば表示される

289 :
>>288
ありがとうございます。やってみました。
とりあえず再起動してもYahooは正常に表示されます。
m(_ _)m

290 :
basiliskでもyahooの警告出るようになった
全方位に喧嘩を売り始めた

291 :
あーあ、終わったな

292 :
オヤジ臭

293 :
githubで互換性がなくなり、メニューボタンが反応しなくなったのだけどUAを変更すればとりあえず動く
ESR68とかだと>>282で駄目だけど、EdgeとかLinux版WFなら平気っぽい

294 :
Yahooの警告ってなに?
全然出ないんだけど
Win10 1909 Waterfox 2020.01

295 :
Windows10にしたらずっと使ってたNortonさんが無効化されちゃって
新しいの買う予定ではあるんだけど、WindowsDefenderのブラウザマルウェア対策とかネットサーフィンでのリアルタイム保護的なものってWaterfoxには効かないよね?

296 :
Yahoo! JAPAN トップページ
うちも今まで一度も警告なんて出たことない

Waterfox Classic 2020.01
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 Waterfox/56.3

297 :
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]11.0.5+10-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.15.2 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 184(130)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.sc/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/26 22:50:59)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.6 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

298 :
>>297
ごばくです

299 :
カスペルスキーはリアルタイムで反応してくれるね
P2Pのソフトでもリアルタイムで反応してくれる
https://i.imgur.com/JMVy33G.png

300 :
>>297
グロみたいなテンプレやな

301 :
ひさびさにV2Cのログみたけど、こんなに詳しかったっけか?
そういうツールがあるんだろうなあ

302 :
>>294
>>296
時差式で出る
そのうち出ると思う

303 :
俺も警告1回出たけどYahooのクッキー削除で治った

304 :
クッキー削除で直ったと思ったらまた出てきた

305 :
あ、うちも出てきたw

306 :
君ら何度クッキー削除からの復活レスするの?

307 :
まともな脳みそしてたらYahooなんてみない

308 :
こどおじ君にはYahooがどれだけ普及してるかわからないのよね
世間的にはこどおじ君のほうが頭おかしい人だと思われてるよ?

309 :
>>306
これ

310 :
世の中バカのほうが多いんだから
Yahooがどれだけ普及してようが
そんなやつらに頭おかしい人と思われようがどうでもいいな
まともな脳みそしてたらYahooなんて見ないことは変わらない

311 :
ガチで外出たことないニートの考え方だな
精神年齢が成長せず、自分が特別な人間なんだと今でも信じているんだろう

真実は悪い意味で特別(馬鹿)なんだけどね

312 :
UAを変えればいいだけなんでしょ
Amazonプライムビデオや一部動画サイトと一緒でYahooだけUAを変えればいいじゃん

なんでYahooだけこんなに発言が出るのか謎
やっぱYahooを見ているのは初心者さんなのかなぁ?

313 :
キチガイだから何度も同じことを言う
病気だよお前

314 :
こどおじ君二号まで出てきたぞ

315 :
普通は聞かなくてもわかるかちょっと調べりゃわかる
そんなことを質問するアホばっかになったからな

316 :
報告してるだけで誰も聞いてなくね
ようは自分と関係のない話題は見たくないっていう子供のわがままでしょ?

317 :
まあ世の中多数決だから
馬鹿の方が正しいとなってしまうわな

318 :
>>311
まぁまぁ、自己紹介はそのくらいにしておきなよ

319 :
サブマシンでYahooを開くと以下のメッセージがトップページに表示されるようになりました。
メインマシンでは表示されないし設定は同じですが、原因が分からないです。
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上
※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、
「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様
iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー
※日本国内版として発売されている端末でご利用ください。

320 :
イライラしてるやつ見るの面白いから積極的にやっほーの話してけ🤭

321 :
TabGroups Manager revivedが使えなくなってしまうから56.2.14のままなんだぁ〜

322 :
なんかYoutubeが表示おかしくなって見れなくなってない?
2020.1だけどおま環だろうか

323 :
何がどうおかしいのか他ブラウザと比べてどうかとかも含め具体的に書かないならおま環にしかならない

324 :
>>306
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg/2e/24/2e248d8ead9482a9d1a35890af32dd882236c683.jpg

325 :
このスレでヤフーの話聞く度に血管ブチギレそうになるわ
今日も壁殴って指の皮むけたところ

326 :
沸点低いな チョンかよ

327 :
クッキー削除してからの復活はもうクッキーが原因だから、UA変えよう

328 :
ヤフーの話題ばかりだがgithubもじゃねーかとか思ったら既に>>293で報告されてたでござる

329 :
GitHub のはとっくの2週間くらい前に #1360 で報告されている

330 :
win portable版のリンク先が死んでる
なんとかしてくれ

331 :
2020.01Classicだけど一昨日の騒動からpixivにログインができん
アップデートしたのはもっと前だしちょろめだとログインできるのに

332 :
2020.01Classicだけど一昨日の騒動からpixivにログインができん
アップデートしたのはもっと前だしちょろめだとログインできるのに

333 :
2020.01Classicだけどpixivに普通にログインできた
ほんとこのスレの住人ときたら、、、

334 :
解決したわセーフセーフ

335 :
ここに出てくる不具合って9割方おま環だよね

336 :
まあ解決したならよかったよ
解決法も載せてくれたらなおよしだけど

337 :
クッキーやUAがおま環っておま環の意味わかってる?

338 :
>>333
勝手にスレの住人のせいにするなw

339 :
不具合起きたときはキャッシュの削除とセーフモード起動をまず試すべきだな
パソコンの先生初級編の対処法だったわ

340 :
2020.01 ClassicのLinux版の要件がGLib 2.28ってなんだよ
実質アップグレードするなってことかよ

341 :
手持ち環境で調べてみたらLinuxでYahoo! JAPANの表示が出るのはKonquerorだけだな
これはKDEのヘルプを見るくらい
waterfoxは出るようになったけど対策した

342 :
ヨドバシ・ドット・コム買い物かごに商品入れられない
問い合わせもできなくてワロタ・・・ワロタ・・・
つかみんな普通に買い物できてるの?

343 :
買い物かご普通に入るけど・・・

344 :
オプションの日本語訳されていない部分に
--------------------------------------
New Tab
□ Enable new tab page
--------------------------------------
てのがあるんだけど、「新しいタブのページを有効にする」?
すぐ上にある「新しいタブに切り替える」とどう違うんだろ?

345 :
>344
「new tab page」ってのはこれのこと
https://support.mozilla.org/ja/kb/about-new-tab-page

346 :
>>345
そのことか!
ありがと

347 :
>>340
厄介だよな
アプデ方法調べてみたけど全然理解できなかったからディストリごと乗り換えるしかないぐらいに思ってる

348 :
>>83
>>340
昨日、英語サイトをボーッと眺めたけど
解決方法は3つあるっぽいよ
(1) 信頼できるかもしれない非公式版のダウンロード
(2) 自分でコンパイルし直す
(3) 修正版を待つ(時期不明)
だったっけかなぁ
信頼できるかもしれない非公式版っつーのは
waterfox communityでおなじみ?らしき人が
コンパイルし直してアップロードしたやつ
だった気がする
責任とれんから
非公式版のURLは貼らんよ

349 :
(1)怖い
(2)無理
俺は消去法で(3)になるなw

350 :
ubuntu 19.10で普通に動くぞ
リポジトリとかappimageだからだろ
bz2使ひ給へ

351 :
>>350
glibc 2.30が必要だからそれがない環境では動かないって話 >>83
Ubuntu19.10はglibc2.30を使ってるんだろ

352 :
今日初めてclassicをインストールして
Locale Selectを日本語にしてもxpiをインストールしても
日本語にならないと悪戦苦闘してたら
アドオンのJapanese Language Packが有効になっていないという間抜けなオチでした

353 :
前にも話あったけど、日本語化にアドオン要らなくね?
OSがWindowsじゃないとかでいる環境もある?

354 :
俺もLinux版使うから気になったんでglibcのバージョン調べてみたがdebian sidでも2.29だったw
最新が降ってくるのが早いarchだと2.30で上流の最新は2020/02/01リリースの2.31
ビルドするの面倒だしこれは誰か指摘して修正されるんじゃない?

355 :
glibcの件は二週間以上前に治すよと言ってるんだけどね
例によってサクサクリリースビルドを出せるような態勢じゃないから
2020.02まで待てってことじゃないかな
https://twitter.com/waterfoxproject/status/1216948311891931136
(deleted an unsolicited ad)

356 :
新規なんですが、Waterfox Classic(Windows版)では、
「Greasemonkeyは3.17、Webmail Ad Blockerは4.29、Open Withは6.8.6で自動更新オフ。
Scroll To Topはどのバージョンも使わない(使えない)。」
が正解ですか?

357 :
>>350
情報THX, Requirement は glib 2.8 だから glib 2.7 のUbuntsu 18.04LTS 使ってるとアウト
19.10 は glib 2.8
20.04LTSのリリースがあと2か月なのでUpgradeはしばらく待つわ

358 :
スマソ
2.8 --> 2.28
2.7 --> 2.27

359 :
>>353
うちのclassicはJapanese Language Packを有効にしないと日本語にならない
無効化すると英語表記に戻る
ちなみにwindows10 1909
初めてだからほかの人との環境の違いが判らん

360 :
もしかして10 homeとproで違うとか・・は流石に無いか
新規インストールしても日本語選べないのはおまかんっぽいよね
winのユーザープロファイル新しく作っても変わらないの?

portableでなら分からん

361 :
Portableはどうなってるんだろう
自分でやれってことかな

362 :
日本語化の問題は
・OSは何か
・Waterfoxのバージョンは何か
・新規インストールか、Firefoxからプロファイルを移動してきたのか
・移動してきたならそのバージョンはいくつか
・インストール版かポータブル版か
・アドオンに日本語化関連のものが存在していないか
等で環境を多少絞り込めたりしないかね
以前にも似た話あったから、その人たちの環境と解決法が分かればいいんだが

363 :
>>356
自分もも同じだな
Webmail Ad Blockerの4.29はoutlookメールの右側広告スペースが消えないからublock originで消してるんだけど
そうするとoutlookメールでマウスの戻るボタンが効かなくなるんだよね
1回リロードすればその後は問題ないけど
そもそもWebmail Ad Blockerはyahooがyahoo.comになってるからyahoo.co.jpにしてやれば
最新版でも使えると思うんだけどアドオンの中身の書き換え方誰か知らない?

364 :
>>356
自分はGreasemonkeyじゃなくTampermonkey使ってるな
他にもViolentmonkeyというのがあるらしいが

365 :
最新版でYoutube見ると動画は見れるが他のコントールが表示されなくなったわ
UA変えてもセーフモードで起動してもクッキー削除してもハードウェアアクセラレーション切っても状況は変わらんかった
https://i.imgur.com/zObhTyh.jpg

366 :
アドオンは抜いてみた?

367 :
>>366
セーフモードで起動するとアドオン全部無効になるんよ

368 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1580667936/
Firefox 56以下用の旧アドオンスレは埋め立てられてしまったので新スレに移行しました。

369 :
Spotify聞けないなあ

370 :
>>365
こっちは正常
ブックマーク、Addon設定を全部保存してリフレッシュしてみな

371 :
>>370
さすがそれはねーわww
それで直るとも限らんし、大人しくバージョンアップ待つつもり
バージョンアップしても直らなきゃクリーンインストールも視野に入れる

372 :
>>365
最新版ってのはCurrentの方でいいのか?
UAでQuantum未満をQuantum以降と偽装したときにのトラブルがそんな感じだが…

373 :
>>372
神よありがとう

374 :
Classic Portableのダウンロード未だリンク切れたまま…

375 :
ヤフーの警告
今まで全然出なかったのに今日すげー出るようになった
キャッシュcookie履歴削除してもダメ
こんなんいちいち表示出すなよめんどくせー

376 :
俺もちょっと前に出て一旦Cookie消して今日まで消えてたのがまた出た

377 :
俺もちょっと前に出て一旦Cookie消して今日まで消えてたのがまた出た

378 :
56.2.3を使っているのですが
更新の確認は行わない (非推奨: セキュリティリスク) にチェックを入れてても自動で更新されてしまいました
これって更新をさせないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

379 :
yahoo japanの挙動を調べてみたけどuseragentで名乗るバージョンではなく末尾がFirefox/xじゃないのがNG判定されてるみたい
新し目のFirefoxを名乗る必要はなく素のFirefox56を名乗るだけでよさそう
cookieに関してはyahoo.co.jpドメインのBとXBが無い状態だとNG判定されなくなるというのはあるけど
結局一回アクセスすると掴まされるからuseragent偽装がよい

380 :
↓末尾がFirefox/xじゃないUA(デフォルト)でも一回も出たことないよ
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 Waterfox/56.3

381 :
Classic版のPortableが無いと言っている方が居ますが、1個前のポータブル版に
現在のインストーラーを解凍して、入れ替えれば行けますよ。

382 :
about:configに直に入れるとUA変更効くけどスイッチャーアドオンだと効かねぇや。

383 :
自分にもyahooの警告初めて出た
過去ログの通りyimgだけじゃなくgeneral.useragent.override.yahoo.co.jpの方も指定したらでなくなった

384 :
>>378
もしかしたらだけど アップデートしない を選択してからそのまま使ってなかった?
たぶんだけど再起動しないと反映されないから再起動なしで使ってるとアップデートかかっちゃうと思う

385 :
>>151
これだけでおkなのにいつまで騒いでるんだ

386 :
いろいろ操作してると突然OS自体の反応が物凄く鈍くなる時がある。
フリーズ寸前のなかタスクマネージャーで終了すると回復するので
このブラウザが原因なのかなーと。

閲覧に関しては特に不具合もないんだけどね。

387 :
いろいろ操作してると突然OS自体の反応が物凄く鈍くなる時がある。
フリーズ寸前のなかタスクマネージャーで終了すると回復するので
このブラウザが原因なのかなーと。

閲覧に関しては特に不具合もないんだけどね。

388 :
メモリ足りないんだろ

389 :
Waterfoxに限らず、firefox系はメモリ管理が微妙なので、物理メモリが少ないとレスポンスが極端に低下することがある
こまめにウインドウ・タブ閉じたりするしかないね

390 :
クッキー削除してからの復活はもうクッキーが原因だから、UA変えよう

391 :
ウォッフォ茎殺し!

392 :
メモリ足りないやつは10分おきにempty *しろ

393 :
386ですが、
メモリは16G、CPUはRyzen7 3700Xです。
不具合時のメモリ使用量も30%ぐらいで普段と変わらないです。
とりあえず、キャッシュ、Cookieを空にして
暫く様子を見てみます。

394 :
>>383
これでトップは正常化するんだけど
そうすると自分の環境ではyahooニュースで下の新着記事一覧が表示できなくなる

395 :
重くなる要因はブラウザ自体のバグもあるけど
タブをいくつ開いてるかとか、その内容(テキストか動画か)とか、アドオンとか色々要因あるし
詳細分からんと難しいわな

396 :
Pale Moon っていう Firefoxの拡張機能も動作する派生版 というのを入れてみたんだけど
Waterfox より レスポンスいいな

397 :
16GB積んでるけど、メモリにかなり余裕があってもWaterfoxのメモリ使用量が3GB前後くらいからもっさりする
ネットの読み込みも遅くなる(回線速度ではなく)

398 :
>>397
ウチも16GBだけど3GBどころか立ち上げた時からもう遅い

399 :
タブ関連とジェスチャーのアドオンが便利なだけで
基本性能は駄目ダメだからな…

400 :
自分は特に問題無いな
不具合出てる人が書き込むことが多いから多いように見えるのか
自分が運がいいのかは分からないけど
Ryzenええなー

401 :
>>393
俺と環境全く同じだわ
ほんとにごく稀にだけど、めちゃくちゃ重くなる時がある
動作がなんたら〜って表示も出てる
そんなタブ開いてるわけでもないから、メモリリリースが上手くいってないんだと思う
ブラウザ再起動で直るし

402 :
タブ多く開くと重くなるんだよな
一回重くなると全タブ閉じても重いまま
まじでメモリリークあると思う
しかもこの現象は特定のバージョンから発生した
当時はスレにも大量の書き込みがあった

403 :
>>397
>>402
プロセス分割機能ちゃんと使ってる?
これの有無で全然違うぞ

404 :
ユーザーエージェント(UA)文字列は時代遅れ? 〜「Google Chrome」で凍結・非推奨に
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1229968.html
確かにこんな文字列ユーザー側でガチャガチャいじるのは手間以外の何物でもない

405 :
5年前ならともかく今時16GBって少なすぎるよ
最低でも32GB、そこそこの快適さ欲しいなら64GBは積みなよ
大体の目安は平常時Maxで8%くらいの使用量

406 :
>>405
俺も昔64つんでいきってたな

407 :
聞いたことねーわそんな話
それこそチラ裏でやってろレベル

408 :
>>405
普通なら16GBでも余裕すぎだ

409 :
メモリ使用量が1GBを超えたあたりから、
スクロールがカクカクするようになって、タブを閉じても回復しないが、
拡張機能のFree MemoryでMemory Minimizationを実行すると、
タスクマネージャー上のメモリ使用量も減って、カクカクも回復する。

410 :
グラフィック系のことガンガンやる人はともかく普段使いで16で困ることはない
たまにいる全くタブ閉じないでどこまでも並列させまくるような使い方の人は知らない

411 :
ネット上のお前らはマウントを取るために際限なく物事のハードルを上げ続けるからなあ

412 :
メモリ多く積んだからって現在ブラウザが不安定っていう状態が解消する保障なんて1ミリもないだろ
ギリギリで動かすのは問題外としても、たくさん積むのが解決って言うのもちょっと違うと思う

413 :
スレチなので他所でお願いします

414 :
タブ多く開くと重いと言ってる人はbrowser.sessionstore.intervalとか初期値のままでしょ
あとAdblock系がメモリ大食らいなのはしょうがない

415 :
5年後にはハイエンドモデルで256GB位にはなってるかな

416 :
ハイエンドならすでにTBメモリいけるんじゃないの

417 :
>>396
それ、DRMが動作しないぞ
殆どの有料動画サイトが見られない

418 :
タブ多く開くと重くなったりメモリリークしまくる現象は
ウェブコンテンツプロセスを8くらいに増やしたら改善したな


マルチプロセスウィンドウ 1/1 (ユーザー設定により有効)
ウェブコンテンツプロセス 1/8
dom.ipc.processCount

419 :
>>418
いいこと聞いた
とりあえず、メニューで設定できる4にしてみた>プロセル数
これで様子見るわ
同じく、メモリ使用量が2GB越えるとカクカクになる、16GB実装な人

420 :
すげえ話になってきた

421 :
>>417
金が絡むサイトは拡張控えめの最新環境
快適なブラウジングがしたいならレガシー環境で分けてるな

422 :
今年入ってからはCurrentが本流になったの?
Classicっていつまでサポートされるんだろう

423 :
>>412
そもそもWaterfoxが俺環境だと2GB以上メモリを使用してないんだよね
64ビットソフトだと4GB以上使えるもんだと思ってた

424 :
Waterfoxってマルチプロセス有効化すると不安定になるんじゃなかったっけ?

425 :
ならない

426 :
e10sの調教が完全じゃないFirefox56ベースのClassicだとアドオンや挙動関連で不具合報告はある
最新版がベースのCurrentではe10sを有効にしても問題はない

427 :
Currentの話はCurrentと明記してくれると助かるけど、常用してる人もいるのかな
最新版だとどちらの話か分からなくなってきた

428 :
Classicで旧アドオンと旧環境で運用するもんであって
新WaterfoxならChromeで十分なんだよなぁ

429 :
Yahooでニュース記事のリンクをクリックしても記事に飛ばないことが増えたんだけど俺だけか
何度もクリックしてやっとリンクが動作するって言う感じ

430 :
メモリ8GBだがカクカクしたこと無いけど…
と思っけど、Windowsは重いのかな?
Linuxだけどタブ30〜40開いてもほとんど問題ない
ちなみにdom.ipc.processCountはデフォルト(1)のままだった

431 :
56.2.14で止めといたはずなのにいつの間に2019.12になってるな
最近サイト読み込みから表示までにすごい時間かかる

432 :
>>426
それ多分クソ古いアドオンが悪さしてるだけ

433 :
スレッド4で試してるけど、アクティビティモニタでメモリ使用量みると、本当にスレッド4あるのな
当たり前っちゃそうだが
今のところ安定してる感じだから、しばらくは様子見だな
あ、当方MacのMojave

434 :
>>429
adblock系が悪さしてる可能性が

435 :
1.1 キターーー

436 :
Portableやっと来た

437 :
1/14 Waterfox Classic 2020.01 Setup.exe 71.7 MB (75,215,776 バイト)
2/5 Waterfox Classic 2020.01.1 Setup.exe 71.6 MB (75,144,048 バイト)
中身入れ替えられてる
上のバイナリでヘルプのWhats Newクリックしたら404になる

438 :
Classic 2020.01だけどYahooの警告が初めて出たわ

439 :
泥版はいつ更新するんだ?

440 :
● Fixed library requirements on Linux

待っててよかった

441 :
たった100MBが10分かかる件
おまいら接続しすぎぃ!!

442 :
>>437
Mac版でもそうだよ、What's New をクリックしたら404になる
今回のバイナリで修正されるのか…

443 :
あれ、2020.01だともう古いん?
Waterfox is up to date って出て自動アプデは来ないな

444 :
自動アプデはいつも少し遅れて来るから
少ししたら落ちてくると思うよ

445 :
thx
しばらく様子見してよう

446 :
>>440
?

447 :
なにもしてないのにタブの右クリックメニューの一番下に「ツイートする」が出てきて困ってます
消す方法をご存じでしょうか

448 :
>>447
Twitter Old UI入れてないか?
入れてるならオプションでコンテキストメニューに「ツイートする」ボタンを表示するのチェック外す

449 :
yahooの警告ってUAどれに変えれば出なくなる?

450 :
後ろに付いてる Waterfox/*** を取ったものでおk

451 :
>>450
サンクス
警告出なくなった

452 :
おま環だけどその状態だとYahooニュースの最新順が表示されなくなる

453 :
Yahooニュースの最新順って何?

454 :
Yahooニュース開いて、カテゴリを国内とかにすると、下のほうにある新着が「記事を表示できませんでした」になる
他のブラウザだと問題ないね

455 :
general.useragent.override.yahoo.co.jpでやると表示されない、拡張でやればおk
開発ツールで見るとわかるけど「general.useragent.override.ドメイン」はページまたはフレームを開く際のurlに対してしか効いてない
UA不一致で動作しないとかアホーチェック細かすぎ

456 :
YahooもYahooニュースも記事もきちんと表示できる
表示できないのは馬鹿だから
きちんと表示できないのは馬鹿だから

分かりやすいようにもう一度言うね
低知能でこのブラウザは使いこなせない
諦めてChrome使っとけ

457 :
低知能だからブラウザが使いこなせない!?

そうだ、低知能にも使えるブラウザを開発出来ない奴が低知能なんだ!

悪くない、時間を戻そう

458 :
ヤッホーの話すると馬鹿が発狂するの面白すぎでしょwwww

459 :
>>454
なんともないが

460 :
>>458
発狂しているやつなんていないじゃん?
意味を勝手に履き違えている?
被害妄想?
頭、大丈夫?

461 :
今週の第一位!西城秀樹が歌います!どうぞ!

462 :
>>455
なるほどどうも

463 :
>>460
やっぱりしてるじゃんwwwwwww

464 :
>>463
オレの文章どこをみて「発狂」していると思ったの?
日本語分かる?

465 :
構ったら負けだと思うけど

466 :
最近、ショートカットからブラウザを開けなくなった事に気付いた。
最近のWindows Update以降の気がするが、ググっても解決しない。

467 :
ショートカットをブラウザ上へ持っていくと禁止アイコンが出る。
旧firefoxだと開く。

468 :
うちは問題ないな

469 :
D&Dが使えなくなるのってWinのユーザー権限がどうこういうやつじゃない?
いつからかスカイプで画像送ろうとしてD&D出来なくなったのがすげー不便なんだが、同じような原因の気がする>>467

470 :
>>469
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/windows-administrator-launcher-process-error-fix
コレか。
-no-deelevateの方を使って、解決したわ。サンキュー!

471 :
>>470
解決おめ
ていうか俺のもD&D出来なくなってたわ、ダブルクリックだと普通に開くから気づかんかった

472 :
Classic 2020.02

473 :
Waterfox 2020.02 Release
February 13, 2020

Security issues fixed and a bunch of features you may have missed.

474 :
user.jsで
if(browser=waterfox)
user_pref("...
というコードってどうやって書けばいいの?

475 :
昔firefoxで配布してたelementary51.3を入れると軽快になるなぜか
完全テーマというやつ

476 :
身売りのうわさ

477 :
単なるFirefoxの独自ビルドなのに買い手なんか付くのか?

478 :
アドオンが売買されてるし

479 :
Alex君は開発者を増やすためにSystem1という広告業者からバックアップを受けるだけで
売っぱらう訳ではないしOSSであることに変わりはないと説明している

が結局Classicにしか需要がないからClassicでどうにもならなくなった時が終焉な気がする

480 :
Classicにこだわる理由がアドオンだけならそれの代替を見つける努力をしたほうがいいのでは

481 :
探して見つからなかったから使ってるんだよな

482 :
はい

483 :
ScrapBookとSage++の代替があれば今すぐ乗り換えるんだがないものか…

484 :
探すというか慣れろって感じかな

485 :
リンク上で中クリックしてもオートスクロールを開始できる、
All-in-One Gesturesの機能が他のブラウザでも可能なら、
今すぐにでも乗り換えてもいいんだが

486 :
>>480
既にFirefoxに移行済み
レガシーアドオンの代替はuserChrome.jsで自分で全部書いたわ

487 :
Firefoxでタブミックスプラス相当のアドオンが出てくればね
新Firefox版のタブミックスも頑張ってる作ってるようだけど多分APIの関係で実現できないだろうな

488 :
RSSリーダー使ってるのに慣れるも何もない。

489 :
>>480
アドオンに拘らないならchrome使うわw

490 :
ビバッ Vivaldi にしよう

491 :
一時ビバ使ってたけど今どうなったんだろ?

492 :
Waterfox 2020.02 classic いれてみた
2020.01で一部サイトの電子書籍の読み込み挙動が変わってしまって難儀してたんだが、2020.02で挙動が戻った感じ
もうしばらく様子見

493 :
classicシリーズでPornhub見ると動画再生枠が真っ黒(一昨日辺りから)
currentシリーズは見れる

currentシリーズでDownloadhelperを使うとコンパニオンアプリを認識しない
classicシリーズは6.3.3が使えるので問題ない

総合するとPornhubで動画落としにくくなった

494 :
>>493
uaをie11に変えると正常に再生されるね

495 :
>>494
ああ、ブラウザ騙せばよかったのですか
古いPCでも色々と検証したけど解決しないのでUA突っ込みます
ありがとうございます

496 :
>>487
そう、まさにTBMこそが他ブラウザに対するFxの優位性だった

497 :
Waterfox web browser sold to System1
https://www.ghacks.net/2020/02/14/waterfox-web-browser-sold-to-system1/

498 :
多段タブとタブミックスプラスでの全タブ更新
ダウンゼムオール
これが理由でfx系から乗り換えられない
乗り換え可能だけどこれにチャイカがのっかってる

499 :
2〜3ヶ月に一度くらい、ブックマーク内のファビコンが違うものに変わってしまうことがあるんだけど、
一度こうなってしまったら、今でもfavicons.sqliteを消して全部作り直す方法しかないんですかね。
一つだけ明示的に更新させてくれるだけでいいのだけど。

500 :
最新版に更新を催促するから更新したらその後から同じバージョンを
更新しろと催促してくる。
いったい何なん?

501 :
>>498
DownThemAllは新しいの出てる

502 :
954 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 02:23:08.75 ID:CPGec3XH
Speedometer 2.0 試してみた (Core i7-860 GTX680 Win10 1909)
Chrome 80.0.3987.106  37.6
Edge 80.0.361.50    38.3
Edge dev 81.0.416.3  44.7
Edge can 82.0.424.0  44.7
Firefox 73.0      36.4
Kinza 6.1.2      45.82
Kiosk Browser 1.0.4.0 30.4
Otter Browser 1.0.81  28.3
Vivaldi 2.11.1811.33  45.52
Waterfox 2020.01    30.5

503 :
>>502
見事にChrome派生だけ落ちてるな Chromeとその忠実なEdge自体はそうでもないのに

504 :
>>493
general.useragent.override.pornhub.com
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/18.17763
自分はこれでうまくいった

505 :
ついに身売りしたのか?
次は何にすればいいのかよ、basiliskくらいしかないよな
今のアドオン使えるのは

506 :
Spotifyが聞けなくなった
https://open.spotify.com/
DMRコンテンツを再生はチェック済み
Chromeでは再生
ユーザーエージェント変えてみたけど変わらず
Cookie消してもダメだった
原因はなんだろう。

507 :
>>506
Spotifyは合法、無料の音楽サブスク配信なんで試して下さい

508 :
パニックボタン使えなくなった

509 :
>>506
02にアップデートしたけど聴けてるで。

510 :
classic2020.02にしたらGYAOのwernertv(DRM)が見れなくなったのでclassic2020.01に戻した
widevine4.10.1440.19→4.10.1582.2になったみたいだけど適用されない

511 :
>>509
WIN10/2020-02
リフレッシュまで試したけどコンポーネントをインストールしています。で再生できない。
何なんだろ

512 :
どうせまた設定のチェック外れてんじゃん…とかそんなオチじゃね?

513 :
>>506
新規プロファイルでも試した?

514 :
Classic2020.02でもWidevineCDM 4.10.1440.19に戻してやるとDRM動くな
4.10.1582.2だとプロファイル内にダウンロード完了しているにもかかわらずインストールしていますの情報バーが出たままになる
このテストページで確認
https://bitmovin.com/demos/drm

515 :
俺はInFormEnter命なので56.2.12
確かこれより新しいのだと入れれなかった記憶が

516 :
>>514
どうやって戻せるのでしょうか?

517 :
>>513
違うっぽいです

518 :
>>501
ありがと
あとは多段タブとタブミックスプラスの使い勝手があれば。。。
一応、サブで新edgeも使ってるが、タブの枚数が多すぎて、
chromeum(2つを混ぜてみた)系だと使い勝手が悪すぎる。
最初からそれに慣れてれば良かったが、もはや戻れない。。、

519 :
全タブ更新ぐらいなら自分でwebext書けばいける

520 :
全タブ更新なら
gBrowser.browsers.forEach(browser=>{browser.reload()})
と1行書くだけだよ
こういうのこそucjs使って真っ先に乗り換えるべきなやつ

521 :
>>520
ありがとう
これと最新firefox試してみる。
waterfox縛りがかなくなるだけで、
依存性が減るので助かる
しかし、これでもIT系(ネットワークの人)なんだけど、コレは初耳。
普通の人にはムリじゃね?

522 :
>>516
http://www.axfc.net/u/4019143
これの中身をWaterfoxのインストールフォルダに入れる(何もしてなければ元のchrome.manifestは空のはずだけど必要ならバックアップ)
オプションのDRMコンテンツを再生のチェックを一旦外して入れなおす
バージョンアップやアンインストール時にはwidevinecdm.jsonが残ってしまうので消すのを忘れないように

523 :
yahooトップ警告、プライムビデオ、youtube全てクリアするUAは何を入れればいいですか?
ver.56.2.14です

524 :
>>522
classic2020.01に戻したんだけど、再び2020.02にして上記作業したら無事4.10.1440.19で見れるようになりましたありがとうございました。

525 :
User Agentのおすすめまとめサイトみたいなのない?
俺が前につかってたところ久々に見たら更新されてなかった
Waterfox切り増えてきたな…

526 :
>>525
https://www.whatismybrowser.com/guides/the-latest-user-agent

527 :
>>526
そこいい加減すぎるだろ
たとえば
> Firefox on Windows
> Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
> Firefox on macOS
> Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.13; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0

528 :
>>522
斧にファイルアップロードしてくれて有難うございます。
Spotifyもこれで聞ける様になりました。

529 :
ポルノハブが見れなくなってるんだけど、おま環?
UAでIEにかえたら見られるけど、前はそんなことなかったのにな…

530 :
>>529
>>504で俺もいけた

531 :
dいけたわ

532 :
>>504
サンクス見れた

533 :
うおおおおおおお

534 :
youtubeの挙動おかしいのはおま環?
全体的にモッサリしてるし途切れる

535 :
Chrome以外は処理遅くされてる

536 :
間違えて他の板に書き込んでしまったけど
最新の水狐でGrab and Dragちゃんと機能して使えてる人いる?
インストールはできるけど画面掴んでくれない

537 :
>>536
これのVersion6.0使ってみ
上位互換
ScrollAnywhere
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scroll_anywhere/

538 :
>>536
マルチプロセス切らないと動かない

539 :
2020.02にしたらお絵かき掲示板のアプレットを開くとブラウザが落ちるようになった
ついにこの日が来たか…

540 :
>>537
ありがとマルチ状態でもつかえた
>>538
確かにマルチ切るとつかえたけどとりあえず上のやつ使ってみます

541 :
>>539
他のアプレットでも落ちる
報告している人がいたから対応を待つわ
取り合えず2020.01に上書きダウングレードした

542 :
about:configでgeneral.useragent.overrideを>>504にある
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/18.17763
にしたらYahoo!のトップもYouTubeも問題なく表示されてYahooの動画ニュースも開くようになった
でもこの設定をChromeの最新にあたる
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36
にするとYouTubeが固まる。UAってどういう基準なんだ?

543 :
本家Firefoxの
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
でもダメだわ
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36 Edge/18.17763
にしたらいけた

544 :
行けるのでやったら今度はdアニメがダメになった
もうアドオン全部ダメにしたFirefoxが悪い

545 :
general.useragent.compatMode.firefoxをfalseにしたらoverride設定なしで
yahooニュースやYouTubeも表示されるけど、これってまずい変更なのかな。
バージョンはclassic 2020.01

546 :
general.useragent.overrideをいじるとプライムビデオとかまでダメになるな
素直にUA Controllerでサイトごとにちまちま変えるしかないか
Yahoo!の動画再生できたの結構大きかったのに(UA Controllerだと効かない)

547 :
サブスクはUA偽装厳しいのか?

548 :
動画はChromeで……ってあきらめる事にした

549 :
UA偽装は本家68ESRか60ESR、Edgeらへんがよい結果になりやすい
>>545
UAからWaterfoxを消すから、不味くないどころかその方がいい

550 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00010001-houdoukvq-soci
みなさん、waterfoxでここのニュース動画って表示されますか?
こちらだとcyberfoxやfirefoxで表示されるのに
waterfoxだと、ニュース画面すら表示されないんですよね
useragentを設定してもだめで
新しくプロファイルを作り直してからそれで表示してもだめでした

551 :
動画がエラーコード:1001100で見れないな

552 :
見れたわ
>>550
【設定名】:
general.useragent.override.s.yimg.jp
【文字列】:
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0

553 :
>>550
記事も動画も見れる。UAはいじってる。

554 :
>>550
再生できます(Classicの2020.02)
思い当たる変更とすればgeneral.useragent.override.s.yimg.jpを作って値を
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
にしていることぐらい

555 :
よく分からんけどもう>>545の設定だけで良いんじゃない?

556 :
>>552-554
ありがとうございました
そちらのUAもすべて試したのですが、だめでした
そもそも動画の枠自体表示されませんでした
https://imgur.com/RHwwwki.jpg
もうちょっと色々試してみます
ありがとうございました

557 :
動画部分が表示すらされないのはスクリプト制限してるか広告ブロックあたりの誤爆じゃないの?

558 :
>>556
Adblock系?

559 :
>>550
User-Agent Switcher 1.3.23
作成者 Alexander Schlarb
を使ってドメインの上書き
https://*.headlines.yahoo.co.jp
Windows/Firefox 66
にしたら見られた

560 :
>>556
>>193は試した?

561 :
>>550
同じく、動画もニュースも見れる
UAはいじってる、アドオンはUser-Agent Switcher

562 :
ヤフーニュースはもうテンプレ入りでええんじゃないか…もう何度話に挙がってるか分からんくらい話題になっとらんか

563 :
Waterfoxなんて使ってるお爺ちゃんだらけだから同じこと繰り返すのはしょうがないよね

564 :
レガシーアドオン対応を続けるFirefox派生ブラウザー「Waterfox」が広告会社System1に買収される
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1235547.html

あっ…

565 :
とりあえずClassicの過去バージョンは保存しとこ

566 :
結局買収か
どうなるかなあ

567 :
使い方に合ったブラウザが無くなってしまうなぁ
自分自身が排除されている気分

568 :
あーあ、終わったな

569 :
Startpageを買収したとこかよ

570 :
広告会社か

終わったな

571 :
12月買収済みだと汚染されてないのはClassic 2019.12が最後か

572 :
話はその前から進んでるんだろうから
名前変わったのがそうでは

573 :
とりあえず自動更新はオフするか

574 :
どういう悪影響があるの?
オープンソースでいくなら大丈夫じゃね?

575 :
>>574
様子見だけど、旧アドオン使用なんてニッチで採算性ないから切られる可能性高いなぁ。

576 :
"真っ当"なことだでは儲けが出るとは思えないな

577 :
×"だでは"ってwww

○"だけでは"

578 :
広告会社ってことは勝手な広告が追加されまくるブラウザにするのかな
あるいは広告は足さないけどユーザーのアクセス履歴とかの情報吸い取りまくりか
(後者だったらもう他でも普通にやってるか?)

579 :
成功してる会社の考えることはわからん

580 :
広告会社が検索エンジン買収、ブラウザ買収
完全にGoogle目指すムーブだね

581 :
使い勝手がそのままなら
履歴くらいはどうでもいいわ

582 :
>>578
独自ブラウザを作るのめんどくさいから買収したとかかねえ
それなら近いうちにClassicは切り捨てるかな
currentを作り出した時から構想はあったのかね

583 :
プライバシーを謳いつつ自社の広告だけは通すというのは
Adblock PlusやAdBlockやuBlockが通った道だな

584 :
Operaの悲劇よりはマシ

585 :
R.I.P...💧🦊

586 :
>>583 uBlock Originってそうだっけ?

まぁ資金調達が出来るのなら別にいいと思うけど

587 :
>>586
ublockとublock originは別物

588 :
レガシーアドオンに対応し続けてこれまで通りのプライバシーを保ってくれるのなら、
サブスクリプションでも一向に構わないんだけどなぁ

589 :
Classic切り捨てなんてやった日には誰も使わないと思うけどな〜
旧アドオンとそろそろバイバイする日が来たって感じだね

590 :
operaも最初は尊重するとか言っててあのざまだもんな・・・

591 :
また移住先を探すことになるのか

592 :
簡単に旧アドオン捨てられるんなら最初からWaterfoxなんか使ってないからなぁ…
とりあえず具体的な問題が出てくるまでは使うわ
正直嫌だけど

593 :
狐ESRから流れてきてせっかく安住の地とおもったらまた移動先探しか
つか水狐終わったら次無いんじゃないか?

594 :
>プライバシー保護を重視する「Waterfox」と“Startpage.com”が、プライバシーをないがしろにしているとの批判が多い広告会社に買収されてしまったことを懸念する声も少なくないが、同社は製品の理念を尊重し、コミュニティの信頼を得られるよう努力するとしている。
これって広告会社全般に対するイメージの悪さって意味なのか、それともこの会社がプライバシーを毀損しまくってるクソ企業って意味なのか
そこは定かじゃないが、取り敢えずこんな声が出る位だからClassicも危惧されて当然やね

595 :
Chaika専用ブラウザになるかな

596 :
そら目立たない形でも広告リンク貼ったり個人情報収集してそれをビッグデータとして他企業に提供出来なかったら
広告会社としてこんなもん買う意味ないしな
Classicを切り捨てるかどうかはなんとも言えんが、まぁCurrentなんてものを作ってる辺り
Classicの保守だけじゃ限界はあるってのは暗に示唆してるわね

597 :
ああChaikaはあっちでも使えるんだっけか

598 :
>簡単に旧アドオン捨てられるんなら最初からWaterfoxなんか使ってないからなぁ…

こんなの割とどうにでもなる
昔は良かった…最近の〜ときたらというおっさん心理は
知覚的流暢性誤帰属理論に基づく錯覚でしかない
1ヶ月も新版使ってればあっという間に慣れる

599 :
>>598
そういうあんたはこのスレに来る必要ないでしょ、さいならさいなら

600 :
classicは捨てんでしょ、っていうかCurrent使ってる層いるのかって思う
Waterfoxが使われてるのはclassicがあるからだから、存在理由なくすことはせんだろう
ただ、CM表示機能搭載はありそうで嫌だな、広告会社に買収されたってことだし

601 :
OSSだし、知る限りではStartPageも買収されてから特別問題はないと思うから何か起きた時に考えれば良い

>>593
API拡張してないから機能劣化は避けられないけどBasilisk派生でWEが使えるのあるから、旧アドオン+WE併用は他でも出来る

602 :
OSSなんだから不審な動きしたら誰かがフォークするだけでは?
そもそもAlex自身まともな作業してないでしょ

603 :
他のXULアドオンの動く奴は、DOMやJS等の仕様が古すぎてウエブページがまともに表示できないし

604 :
>>593
Palemoonってもう追随やめてるん?

605 :
>>536-537
ScrollAnywhereも良いのだが、特定のサイトやmhtで保存したページを掴んでくれない時があるので
Mouse Gestures Suiteてのを使ってる

606 :
変な動き見せたら当然止めるけど、今の所快適だから当面利用は続ける

607 :
盛大にやらかした「あの」アバストですらEU規則には違反してないそうだから
こんなコメントなんの意味もない

>プライバシー保護を重視する「Waterfox」と“Startpage.com”が、プライバシーをないがしろにしているとの批判が多い広告会社に買収されてしまったことを懸念する声も少なくないが、
同社は製品の理念を尊重し、コミュニティの信頼を得られるよう努力するとしている。

608 :
redditで開発者が質問に答えてるけど大丈夫そう

609 :
ねんのため全く新しいプロファイルで試してみました
>>560
だめでした
>>559
User-Agent Switcher 1.3.23で
ドメイン上書きhttps://*.headlines.yahoo.co.jp
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20160101 Firefox/66.0
この条件で、やはりだめでした。他のプリセットされたUAも試しましたが、だめでした
ただモバイル系のUAにしてモバイル用ページを表示したときだけ
動画の表示、再生ができました
もう面倒くさいのでこれで行こうと思います
みなさんありがとうございました

610 :
おかしなUAを作成している人はわざとか?w
偽装なんだから一般的に出回ってるものにしろよ…

611 :
新プロファイルとか言ってるけど直ぐに色んな設定とかアドオンとか入れて騒いでそう

612 :
そういや以前Java(TM) Platform SE 8だかJava Deployment Toolkitプラグインが悪さしてたというのがあったな

613 :
You TubeのVR動画が見れなくなってる
ハードウェアアクセラレーション切ってもダメ
UAをクロームに変えてもダメ
お手上げ状態\(^o^)/

614 :
新規プロファイルで
user_pref("media.gpu-process-decoder", false);
user_pref("media.webm.enabled", false);
としてみたらどうだろう

615 :
>>614
見れたありがとう

616 :
2020.02にアップデートしたらDRMコンテンツがエラーで再生できなくなってもうたのだけど
以前のアップデートの時にもあった解決法の、DRMコンテンツを再生のチェック入れ直しじゃ直らん…
解決法他にないだろか

617 :
>>616
>>522

618 :
>>617
即レスあんがとう、解決しました
おんなじ人いるだろうと思ってザっとスレ見たのに見落としてた
マジ感謝感激

619 :
こういうバグは次のバージョンでFixされるんだろうけど
強制広告表示組み込まれたりしそうで怖い
これはだめかもわからんね

620 :
結局レガシーアドオン維持(palemoonを併合してあいつらにやらせりゃいい)だったのがあて外れてトンズラなんやろな。

621 :
単にPaleMoonの人たちと一緒にやるとAlex君に主体的にチャリンチャリンが入ってこないって話だと思うぞ
Waterfox側から断ったんだし

622 :
>>604
Palemoonはだいぶ前にFirefox追従をやめたよ

623 :
>>620>>621
レガシー最優先のPMと違い、WFはレガシー保守はするけど最優先ではないから将来的には未定
開発方針も違うから一緒にやる気は無いという旨を過去に言ってたよ

624 :
追従やめたのはだいぶ前だけど何回か派生元のFirefoxのバージョンを新しくしてフォークし直してるからね
今のPaleMoonの中身はESR52からのフォーク

625 :
Save Page WEが使えなくなってる
同verのMac版は使えてるから気がつかなかったけど既出なのかな

626 :
>>625
FlashGotの設定いじったのが原因だった
”全ダウンロードの制御を奪う”のチェックを一度はずさないとWaterfox自身のMIMEタイプが壊れるみたいだ

627 :
>>608
kwsk
もしくは日本語訳希望

628 :
Alex君への質問コーナー
https://redd.it/f3hi8s
https://redd.it/f3zm8o

629 :
>>628
どうしてアイコンを現行のクソダサデザインに変えたんですか?って聞きたい

630 :
こんどはNetflixかよ。日曜まで問題なかったのに。
ホーム画面で上部に「このページの音声や映像の再生に必要な
コンポーネントをインストールしています。後で試してください。」っていう
メッセージが出て、おすすめ動画は再生されず、観たいコンテンツをクリック
すると「HTML5プレーヤーおよびSilverlight向けのNetflixシステム要件」って
いうヘルプセンター画面が表示される。
general.useragent.override.netflix.com で Firefox、Chrome、Edgeを設定して
みたところ、いずれも上部のメッセージのメッセージは出なくなり、ホーム画面の
おすすめ動画は再生され、コンテンツをクリックした際にヘルプセンター画面は
表示されなくなったけど、コンテンツ画面になったあと読み込みのグルグルが
続き読み込めない。
NetflixのCookieを削除しても、状況変わらず。
ちなみに、User-Agent Switcherも使ってみたけど、ダメだった。

631 :
>>630
>>514 にあるように更新されたWidevineCDMを使えないというバグ。
修正版を待つか >>522 で対処。

632 :
>>631
ありがとう。できました。

最初は >>522 をやってもコンテンツの読み込みがグルグル状態で
変わらなかったけど、general.useragent.override.netflix.com を
リセットしてみたら無事コンテンツが再生された。

バージョンアップのとき、widevinecdm.json を消し忘れそうで怖い。

633 :
>>539
Windows10?

634 :
YouTubeのコメント多いライブ配信見るとクソ重くなる
Chromeなら重くならないのに

635 :
一つのブラウザしか使えない縛りでも無いのなら動画は無理これで見なくてもよくない?
本家と使い分けてるわ

636 :
>>635
Waterfoxでウェブ閲覧しながら裏でChromeでブラウザゲームって感じで二つ使ってる
さすがにブラウザ三つも同時に起動させたくないし普段使う分にはWaterfoxが使いやすい
Waterfoxが急に動画関連で上手く行かないことが増えてまいっちんぐだね

637 :
>>634
なるね俺のパソコンが古いからだと思ってたがw

638 :
>>637
おま環じゃなくて安心した

639 :
>>35に重い理由書いてあるよ

640 :
もう配信サービス見る時はエッジを使うようにしてるわ
waterfoxはダラダラ巡回用

641 :
昨日あたりからTwitterのWeb版で「現在ご利用のブラウザはサポートされていません」表記が出るようになった
今のところは表示が鬱陶しいぐらいだけど、そのうち使えなくなるんだろうか

642 :
UserAgentをWindowsとFirefoxにしてれば大概の問題は解決するみたいだが、それ以上の対策は正直めんどくせーな

643 :
>>641
uBlockで消してやった

644 :
>>641
GoodTwitterの更新で出なくなったぞw
今んとこだけかもしれないが

645 :
pornhubでのUA問題、サイト側で直したみたいだな。もうデフォでも大丈夫
Youtubeとかもちょこちょこ仕様変えてUA駄目になるからるからもう恒例行事だな

646 :
>>645
User-Agent Switcherの「Firefox」設定で見れてたのがある日を境に急に黒画面になったな
「Edge」に設定して見れるようになってたけどやっぱりサイト側がなんかしてたのかな?
後で試してみる

647 :
TabGroups Manager revivedが、急に機能しなくなった。
そこで保存してあったWaterfox 56.2.7.1 Setup.exeの再インストールからやった。
さらに保存してあったaddon-2017.06.21.011-fx.xpiでTGMを入れようとした。
でもアドオンのとこには"null 2017.06.21.001"と表示され、右の方に「ダウンロード完了」と表示されているだけで、何も起きない。
Program Filesやappdataのところのやつも全部削除したけど全然ダメ。
何か他に試せることとかありますかね?

648 :2020/02/20
GoodTwitterて勝手に更新されるのか?
俺もTwitterでサポート外警告出てそのまま寝たけどいつもなら勝手にスリープなってるのに
今日はなってなくて履歴見たら覚えの無いTwitterタブにアクセス歴がいくつかあって警告は消えてたわ

Google Chrome 85プロセス
Waterfox part9
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part98
2ちゃんねるブラウザ Duawin part2
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト3
2ch専用ブラウザ「えまのん」使ってる人の数 その5
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
アイドルマスター4XNA 解析スレッド
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
Mozilla Firefox Part325 【本スレ】
--------------------
◆奥様が語る昭和の思い出90◆(ID有り)
【国際】ドイツでも聖職者の児童性的虐待が発覚、被害者3600人超 ローマ・カトリック教会
【銭ゲバ】 石田久二 宇宙となかよし 【詐欺師】
安蘭けい☆13
先にネ実荒らしといて被害者面してるってマ?
配当金・株主優待スレッド 789【ワッチョイ】
【女優】満島ひかり激白、フリーになったワケ「周りの人たちに火を噴いちゃう」
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
【新型コロナ】第2便チャーター機、9人が発熱や咳
【BC】バックカントリースノーボードの装備-9個目
シティーハンター界隈の困った人達4
Sdorica(スドリカ) Part33
【IWC】PORTUGUESE・ポルトギーゼ Part13
2018 F1 GP 第06戦モナコGP lap12
日本ガチで貧しくなる。飲食チェーンが人手不足とコスト削減で仕入れ食材を減らしメニューも大幅削減
新潟のゲーセン事情69
安室奈美恵の顔
実質クォッカ1042
【坂上忍】安倍首相の自粛延長要請に苦言「10日で済むわけないでしょ」刻み刻みで期間を延長されると困惑すると話した[3/11]
自分の一番の黒歴史を言ったやつ優勝
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼