TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Opera12(Presto) Part9
【優秀】tunebrowser 1
潟Wェーン山下 「2chブラウザ開発者は潰します」
Google Chrome 103
【VideoLAN】VLC media player 29
Google Chrome VS Microsoft Edge
【多機能】 テキストエディタ Apsaly 【でも軽快】
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
TV番組表取得ソフト Part.5
【BiND】【BiNDup】DigitalStage 総合14【LiVE】

【旧XBMC】KODI【動画鑑賞】


1 :2018/01/28 〜 最終レス :2020/06/14
コンピュータ、スマートデバイスとテレビで作る最強の動画鑑賞環境KODI(旧XBMC)

XBMCはバージョン14からKODIに名称を変更しました。

公式HP(英語)
http://kodi.tv/

KODI(旧XBMC)を使ってみよう(日本語解説)
http://kodi.inpane.com/

旧スレ(Windows板) 【動画鑑賞】XBMC for Windows Part2【10FeetUI】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1441264201/

2 :
KODI(旧XBMC)拡張機能(様々なネットワークサービスを視聴できます。)

日本にしかない拡張機能(アドオン)は「リポジトリ」登録でインストールできます。
http://kodi.inpane.com/main/heavy_user/script.php#repository

ニコニコ動画視聴「XBMC nico」
http://d.hatena.ne.jp/s01149ht/

ガラポンTVクライアント他
http://kodiful.com/

ラジコ視聴「XBMC.radiko」他
http://kodi.inpane.com/main/heavy_user/script_radiko.php

3 :
マルチプラットフォームでの動作がメインとなったのでソフトウェア板に移動しました。

4 :
旧スレのタイトル変えてなかった…

旧スレ(Windows板)【旧XBMC】KODI for Windows Part2【動画鑑賞】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1441264201/

5 :
1<乙

6 :
スリープから復帰すると、kodiの画面がディスプレイの左上1/4ぐらいに小さく表示されて、操作もままならなくなってしまうのですが、対処法ご存知の方居られませんか?
パソコンとテレビはHDMI接続です。テレビの電源を入れてからパソコンの電源を入れると問題ないのですが、パソコンの電源を先に入れてしまうと、上のようになってしまいます。
OSはwindows10homeです。

7 :
捕手

8 :
>>6
kodiの問題じゃなくてPCのグラフィックドライバやその他の問題だろうな あと、10の高速起動とか

DP接続でディスプレイの電源を切った後に再度ディスプレイの電源を入れると、汎用VGAと認識されるのと似てるけど、HDMIだと普通は電源切っても接続されたままのはず

9 :
PCモニタだと電源切っててもPC本体からの問い合わせに応答するが、TVの場合は(機種によるかもしれないが)
電源切ってると無反応になって、モニタがつながってないと見なされることがある
TVの電源を先に入れるとOKってことは、それが原因じゃないかな

10 :
EDID情報の問題だな

11 :
Leiaいつになったら正式リリースになるんだ?

12 :
これのサーバってクセある?
PCの動画をTVのDLNAクライアントで見た時フォルダ内のファイル数上限らしきものに引っかかる(2〜300くらい?)
androidのVLCで見ても同様で、ある程度のファイル数しか全部表示されない
DLNAってこういうものなのか・・・と思ってandroidの方にkodi入れてクライアントとして見たらこっちでは特に問題なく全部のファイルが表示される。なぜだ!

で先ごろserviioってのを入れてみたらこっちはTVもVLCでも問題ない。なんかやたらffmpegが動いててcpu使っててメモリ持っていくけど

13 :
>>8
しばらくネット環境が無いとこにいたので遅くなってすみません。

言葉足らずでしたが、ウインドウサイズがテレビいっぱいにならないのはkodiのウインドウだけで、windows自体やその他の、例えばPowerDVDなどのアプリはテレビサイズいっぱいに表示されます。kodiだけがサイズがおかしくなります。
kodiを再起動するか、パソコンを再起動するかしないと正常に表示されません。
リビングPCとして使いたいので、マウスやキーボードは使わず、PC用リモンコンで操作しています。

14 :
完全に言葉足らずだったがアドバイスとしては>>8〜9で変わらんね

15 :
ラズパイでLibreELEC(Kodi)をクライアントとして使っていて、サーバ側(ここではWindows
のKodi)のファイル名が長いとき「リスト」や「ワイドリスト」表示だと電光掲示板のように
スクロールしますが、このスクロール速度を変えることはできるでしょうか

16 :
iptvが見たいけど
どーやるん?

17 :
まずパンツを下ろします。
それから、ようつべでkodi iptvで検索します。
山のようにヒット、ただしほぼ英語やけど
動画やからわかるっしょ!

18 :
1-2綿 2-3バルーン 3-2角
他にあったっけ

19 :
ラヂオ体操ですか?

20 :
Androidアプリをお気に入りに登録する方法ってどうするん
だっけ?忘れてしまった。nexus playerです。

21 :
videodevilsからxvideosを見ようとするとビデオが見つかりません的な
メッセージが表示されて動画が見れません
同じような症状の人はいますか?
解決法分かる人がいれば教えてください

22 :
>>21
今試したらうちもダメだった
videodevilの修正待ちだと思う

23 :
>>22
やっぱりそうですよね
対応待ちます

24 :
動画を追加しようとすると同じネットワーク上にあるのにwindows7マシンはsmbで追加出来るのにwin10マシンはsmbで出てこないのは何か原因なのでしょうか?

25 :
もしかしてAndroid版kodiってSMB1.0じゃないと動かない?
SMB1.0有効にしたらフォルダ参照できたわ
セキュリティ的には問題ないんかな?

26 :
kodiの設定の省電力(ウェイク wake on lan (wol))をオンにしてもMAC探索失敗って出て、サーバー起動しないんだけど、どうすれば解決しますかわかる方いますか?

ちなみに、他の端末は理由はわからないんだけど、最初失敗していたけど、いつの間にかMAC探索失敗と表示されず、実際機能するようになったものもあるのだけれど、何が理由でうまく行くようになったかわからない…
失敗するのも、成功するのも環境は変わらないはずです。

27 :
なんにも具体的な環境や試行したこと書かないで、環境が変わらないって言うなら
KODIは同一環境で気まぐれに動くようにプログラムされてるんじゃないの?
オレはKODIを信じておま環だと思うけどね

28 :
>>249
DAT落ちした別スレからだけどこれかな

35 名無し~3.EXE sage 2017/11/02(木) 23:14:37.26 ID:XZrEqHOq
>>927
そろそろ自力で解決したかも知れないけど同じような質問がそのうち出ると思うから書いておくね。

Windows10のfall creators updateはクリーンインストールした場合、
セキュリティ上問題があるSMBv1は無効化される。再有効化するには

コントロールパネル=>プログラムと機能=>Windows の機能の有効化または無効化
にある「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」の
「SMB 1.0/CIFS サーバー」のチェックが外れてると思うのでチェックを入れる。
PCを再起動。

これで見えるようになると思う。

29 :
>>23
さっき確認したら見れるようになってました(≧∇≦)/

30 :
LeiaをBionicで試した人おらん?

31 :
AndroidテレビでLeia試してるけど、ソートめちゃくちゃだし、落ちるし、tvdbスクレイパーアドオンは日本語と英語タイトルが混在しちゃうしで使い物にならんわこれ

32 :
chinachuはWin10で使えるの?

33 :
Mirakurun と kodi の IPTV Simple Client を使ってTV見るところまでは確認したけど
chinachu はネイティブでは動かないから確認してないな。
検索すれば、vagrant とか Docker で動かしてる人の記事が出てくると思うよ。

自分は、Mirakurun が動けば視聴は kodi 録画は EDCB に分けたり出来るし、そこで満足して終わった。

34 :
Androidテレビに倍速再生目当てでkodi入れてアマプラ見ようとしてるんだが上手くいかん
今、ベストな方法ってamazon vodアプリの改造でいいんだろうか?

35 :
>>34
WindowsスティックPC繋げてChromeから倍速再生させるのが一番手っ取り早いやろ

36 :
xboxか公式に作ってたの?

37 :
動画ファイルを選択する時の一覧表示でファイルの日付を表示することは出来たけど、
時刻を表示する方法ってないのかな?

38 :
PC関連書籍は数多ある中でKODIに関する書籍が日本に全くないのが不思議
KODIが海外製だとしても海外にはあるハウツー本が日本に全くない

39 :
フリーソフトのハウツー本ていっぱいあんの?
KODI本無いのが不思議に思うくらいに…

40 :
CAD関係とMMDくらいしか知らんなあ・・・

41 :
まず動かすハードが複数あり過ぎる
ぶっちゃけ戸惑うのってこの部分だけのような気がする

42 :
>>39
海外ならアマとかでKODIで何冊かひっかかるのに
日本じゃ皆無だからな

43 :
ラズパイにKODI入れて使ってないモニタと共に寝室置いて、やっと触るようになったなぁ

メイン機、FireStick、タブレットは入れてても何かそこまで使わなかった

44 :
>>42
日本人でkodi知ってる人が皆無

45 :
JPTVってまだ使えるんですか?
アイコン取得して起動するとエラーが出ます。

46 :
何かkodiプラグインとか面白そうなんだけど、日本語情報が無い。

47 :
video再生中のメニューで
version16の時にあったディスクアイコンが今のバージョンだと無いんだけど
どうやってルートメニューに戻るのでしょうか?
ホームアイコンがそれに近いみたいだけど戻るヤツと戻らないのとあってよくわからん

48 :
操作画面やメニューなんてスキンによって変わってしまうし

>>46
forum読み漁るの一番

49 :
kodiだとカクつく動画とかあるんだけどcpuが100%になるのはなんで?

50 :
ハードウェアアクセラレータが効いてないか
codecが悪いか

51 :
>>50
普通のmp4なんですよね
mp5の方はちゃんとハードです

52 :
mp5?

53 :
>>52
h265です

54 :
h265のことmp5と言うのは知らなかったわ

55 :
>>54
無知w

56 :
mp3はh263

57 :
mp4ってコーデックじゃなくてコンテナ形式でしょ?(AVIやMKVとかの仲間)

MPEG4を格納するためのコンテナ形式でMPEG4-AVC = H.264を格納するのにも使われる。(今はH.264が普及したため、mp4拡張子のフャイルの多くがH.264コーデックが使われてるだけ)

58 :
ラズパイにlibrelecを入れて使ってます。
sshで入って、音量変えたり動画を再生したりしたいのですが、だれかやってないですか?

59 :
>>58
sshである必要ある?httpで出来るけど

60 :
>>59
google homeのように声で動かしたくて、、、
kodi本体に音声認識なさそうだし、sshでコマンドを飛ばせるかなぁなんて、妄想したんです。
send text to kodi はcurlを使ってなんてあるけど、よくわからないので

61 :
それこそ http でできるじゃん

62 :
調べてみた。

mp5プレーヤーとは、 中国での動画再生対応の音楽プレーヤーの呼び方

63 :
tvdbの検索がクソになってないか?

64 :
PC とfireTVでつかってるんだけどfireTV側でちょくちょくPCを見失うことがあります
なんども再起動しているうちにつながったりします
他のpcやスマホでは見れます
なぜかわかりますか?

65 :
>>64
どんなクイズだw
KODIのせいな確率低いからfireTVのスレ行ったほうがいいんじゃね
wi-fiかファイル共有まわりの問題だと思うけれど

66 :
>>65
そっちできいてみます

67 :
他のファイラからkodiのホスト開くと動画再生できた
ということはkodiの問題か

68 :
青きとるけど

69 :
>>61
お手数ですが、もう少し詳しく教えて下さい
ttps://www.smarthomebeginner.com/install-kore-android-remote-for-kodi/
この辺りを使うんでしょうか?
英語のせいか、もう一つわかりません。
もう一つのpcかスマホから、音声入力するって事ですか?

70 :
https://github.com/OmerTu/GoogleHomeKodi
https://kodi.wiki/view/JSON-RPC_API

71 :
ズバリです。
実装までは、もう少しかかりそうですが、なんとかなる気がします。
ありがとうございました

72 :
日本語で64文字以上のファイル名を持つメディアファイルを再生できないのはいつ直るかなあ

73 :
>>72
リネームしろよ

74 :
てことは半角だと128文字までOKだな

75 :
エロ動画.mpg .exe

76 :
再生中に画面に出る丸いサムネはどうしたら消せるんだ?

77 :
tvshow.nfoの末尾にtvdbのurl貼っても機能しなくなってね?

78 :
公式wiki見たら、tvdbのサイト構成変わったせいで、url指定機能してないのかよ……

79 :
音声をUSB出力させることはできんかのう?

80 :
Fire TVのKodiでPlaybackSpeed.xml作ったら1.2倍再生出来るんだけど
Plex for Kodi入れてもKodiプレイヤーで再生するわけじゃないから倍速再生出来ないんだな
VLCだと倍速再生が可能だけどこっち使うとPlexのレジュームがめちゃくちゃな再生位置になるし
複数端末で再生履歴共有させる場合の障害になる
以前はKodiのユーザーフォルダを常時同期したりしてみたけど使い勝手があまりよくない
Plexは管理がめちゃくちゃ優秀な上無料でも快適に使える
あと倍速再生だけ対応してくれたら最強なのにな

81 :
ラズパイにOSMC入れて使ってたけど、Windows10をアップデートしてから?samba接続(ラズパイ→Windowsのフォルダ参照)が出来なくなってしまった
英語の情報見たらクリーンインストールしてさらにWindows側をフォルダ毎に設定するっぽくて面倒臭そうorz
誰かWindows10へアクセス出来てる人居るかな?

82 :
windows10のファイル共有は?
7→10 (1803)でローカルIP 指定してたから何も変わらんかった

83 :
よくわからないけどまたSMB1.0の話?

84 :
win10で〜smbが〜って、上にも書いてあるし何度も出てるよね

85 :
そうだ書いてあったんだったorz
>>28の情報も書き込まれた時に見ていて、smb1.0の有効化はやってます後出しすまん
有効化してもアクセスできないんだよね…

86 :
>>81
ラスパイならLibreELEC最新でSMB問題と、ビデオ200msズレとか対処されてた気がする・・・

87 :
>>86
遅くなったけどありがとう
LibreELECをインストール&アップデートして、ファイル参照のとき「ネットワーク上の場所を追加」からユーザー名とパスワードを入力したら無事接続できました!

88 :
Raspberry Piにkodiを入れて倍速再生は出来るけど音声が出ません原因は何でしょうか?

89 :
>>88
音声

90 :
KODIでm2tsを再生すると音が聞こえないんだけど
MP4等は普通に視聴できる
皆の環境ではどう?

XBMCの公式サイトの「コミュニケーション」に2018年4月付けで
「m2ts、MTSだけ音がでない」
との日本語の質問が掲載されているが、まだレスがない
同じような症状があるのは分かったが解決策は載っていない

KODIのバージョンはVer17.6.0.R1

91 :
m2ts問題無く音出る
mtsはファイル無いから判らない

92 :
>>91
そうなんですね
では俺環なのかな?
VLCや他のプレーヤーでは問題なく音でるんだがなぁ

ちなみにKODIのバージョンは幾つですか?
古いバージョンだと出てるという報告もあるので

93 :
>>92
KODIはWin版Ver17.6(細かいバージョンは判らない)
音声コーデックはLPCM、AC-3、DTS-HD、AAC等

94 :
ムービーセット内の並び(降順昇順)って変えられないのかな?

95 :
リスト表示で、左カーソルで表示されない?

96 :
>>95
ありがとう。勘違いしてました。ムービーセットの中に入れば順番通りでした。
例えばシリーズ映画をムービーセットに設定して公開日の昇順でライブラリを並べた場合、
ムービーセット自体の公開日が最新作の年に設定されてしまうのでそこを第一作目の公開日に変更する方法が知りたいのでした。

97 :
tvdbに「トップをねらえ!」の項目があるのに、kodiでファイルがライブラリに取り込まれない……

98 :
Androidタブレットでネットワーク越しからDVDをリッピングした動画を見たくてKODIアプリを入れたんですが、
フォルダは視れるもののファイルが見れないのは何が原因でしょうか?

99 :
SMB接続した?
接続しないでDLNAセーバーのファイル探してるとか?

100 :
>>99
UPnPデバイスからSMBに変えたら見れるようになりました!

感謝します!!

101 :
DockerにKodi入れてAirplayしたいときの解放ポート設定おしえちくり

102 :
https://i.imgur.com/9x42RcJ.jpg

Fire TV Stick 2017(マイクリモコン付き)でちょっと困っています。
KODIは
kodi-18.0-Leia_beta2-armeabi-v7a
kodi-18.0-Leia_beta1-armeabi-v7a
でトライしています。
上の画像はbeta1で試しているところで、Gatewayが254.128.0.0となってしまい、他のDLNA機器からのRENDERにこのKODIが出てこない症状になってしまいます(´・ω・`)

kodi-17.6-Krypton-armeabi-v7a以下ですと、今度はIP adressが192.168.49.1となってしまいます。

Gatewayを編集する方法ってあるのでしょうか。
ネットワークは無線でホームゲートウェイはNTTのやつです。

何とぞよろしくお願いします<__>

103 :
日本でKODI専門誌ほんとだすべき

104 :
FireTV 試してみましたが、17.6 は IP: 192.168.49.1 に、
18.0 beta2 は IP/Gateway ともに正しい表示になりました。
17.6/18.0 beta2 どちらも UPnP キャストは問題なく受けて再生できました。

17.6→18.0 beta2 に上げた時に、UPnP support のコンフィグが
一旦無効化される現象が起きたので、
設定の Service → UPnP/DLNA のところで Enable UPnP Support が
有効になっているか、もう一度確認してみてはどうでしょうか?

IP/Gateway は FireTV 側の設定値を受け取っているだけだと思うので、
Kodi 上で編集する方法はないと思います。

105 :
fire tvのkodiでBSのtsは問題なく再生できる?

106 :
>>104
検証ありがとうございます<__>

KODI上では設定触れないんですね。
設定の確認もありがとうございます!

昨日、あっと思い、UGREENの有線LANアダプタを試すと、正常なGatewayの値が得られました。
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-USB2-0-Windows-Chrome-WiiU対応/dp/B00MYT481C
ただ、不安定で時折再起動がかかってしまいますので、純正のを考えています。

254.128.0.0ってのをKODIがどこから引っ張ってきているのか謎ですね。

107 :
fire tv(2017)でts抜いたファイルを再生してますが、
若干音ズレが生じてしまいます。

解決法はありますでしょうか?

108 :
Fire TV (2017)でMPEG2動画を再生すると
ソフトウェアデコードになるからかも?

109 :
kodi 17って200msズレるんじゃない?
smb諦めて16 + dlnaで使えばズレない気がする。

うちではkodi17&オフセット200ms設定して使ってる。

110 :
>>109
ver間違って1ズレてるかも?
18 200msズレ
17 ズレなし
だったかも・・・

111 :
デュアルモノ対応Kodiビルドしたいのにffmpegでビルドエラー出て進まない…

112 :
Raspberry pi 3 に最新のkodi / libreexec を入れて、
Handbreak でエンコードした
h264 1080p (約3GByte) のファイルを
再生してみたところコマ落ちしまくってます。
30GB ほどある bluray の ISO ファイルは
コマ落ちしないので転送速度ではなさそうですし
CPU Usage も数パーセントで10%未満です。
ファイルはUSB接続のSSDから再生してました。
ほかの h264 ファイルもガタガタなのが多いのですが
問題ないファイルとの規則性がわからないし、
どこか設定でなおったりしないでしょうか?

113 :
10bit とかの Raspberry Pi でハードウェアデコードできないフォーマットにしてるのでは?

114 :
>>113
そんなのあるんですか!?
kodi で情報を見たら、

Video decorder: omx-h264(HW)
Pixel format: unknown
Deinterlace methid: none
Video stream: 720x480 px; 1.78 AR, 1200.000 FPS
Audio stream: FL,FR, aac, 32 bits, 48,000 Hz
System memory usage: 19%
System CPU usage: 4つあるうち一つが20%程度、残りは0%~2%

という感じです。120FPSというのが気になりますが‥
その他の詳細はどうやって調べたら良いでしょう?

115 :
自分でエンコードしてるなら60fpsとかで試せばいいのでは

116 :
つかhandbrakeのデフォルト値30fpsちゃうの?
60はまだわかるとしても120はないわ

117 :
>>112
piのHWデコーダーはBD規格までのサポートだったと思う。
1080pなら24fpsまで、1080iなら60fpsまで60fpsでプログレッシブ必要なら、1280x720にするとか?

BD規格越えてても再生出来るけど、ソースによってフレームドロップするよね。

118 :
皆さんありがとうございます。
PT2が流行った頃に録画して
Handbreak でエンコードした動画なので、
当時どう設定したかはあまり記憶に無いのですが、
さすがに自分で120fpsを設定することはないので
多分High Qualityのプリセット値か何かが
悪さしたのかもしれません。

録画&エンコードサーバは今は常用してないので、
週末にでも最新のhandbreakで再エンコードを
試してみます。
しかし、CPUパワーが余っててもHWデコードなので
再生にCPUは使われないんですかね。
RPi Zero W でもメディアプレイヤーには十分みたいですし。

119 :
https://github.com/0p1pp1/xbmc
ビルドできる人います?

120 :
Kodi で 120 fps と表示された件をポストした、
>>114 です。
Windows 上で同じファイルのプロパティを見たら、
Kodi上での表示と違い、

フレーム幅 720
フレーム高 480
データ速度 1251kbps
総ビットレート 1411kbps
フレーム率 24.05 フレーム/秒

なそうです。何で違う情報が出てきたのかは不明です。

フレーム数は問題なさそうですが、
ビットレートが高いんですかね?
SSDからの再生なので
転送速度は問題ない気がするんですけどね。

121 :
>>120
今から>>114を見直してみると、
音声32bitってなってるね・・・

映像だけに分解して再生してみるとか?

122 :
>>120
再生出来るなら音声だけエンコしなおせば済むかも?

123 :
音声のデコードって、そんなに負荷かかるんでしょうか?

124 :
kodi v18のライブラリに番組や映画を登録してタイトルソートすると、
タイトル中に半角英数字があったらその先頭文字でソートされちゃうし、
漢字とかカタカナだけだとまともにソートしてくれない……

どうすればいいんだ……

125 :
kodi v17だとちゃんとソートされるのに……

126 :
まだベータだし・・・

127 :
>>126
それはそうなんだろうけど、結構大事なライブラリーのソート関係でこれってのはちょっと信じられなくてさ

128 :
Raspbianにkodi入れてSMB上のISOファイルを再生しようとしたんだが
サーバーにアクセスできないと出てライブラリにフォルダを登録できない
OSのファイルマネージャーからはアクセスできるし
そこからISOファイルを起動するとkodiで再生される
とにかくkodiからだけアクセス出来ないんだけど
どっかに設定ありました?
因みに他の端末のkodiではそのフォルダをライブラリに登録できます

129 :
smb1.0有効にしたらいけるんじゃね。共有フォルダあるのがwin10だったらの話だけど

130 :
>>129
レスありがと
共有フォルダはNAS4Free上にあるのでWin10の例の問題ではないと思います

131 :
>>130
それでも確認くらいはしといたほうがいいと思うけどなあ
https://i.imgur.com/54McItT.jpg

132 :
>>131
すべてデフォルト設定だったのでスクショ通りに設定してみたけど
変化ありませんでした
でもありがと

133 :
今気づいたんだけどNAS4Freeのワークグループにアクセスできない状態で
他の雑用PCでデフォルト設定してるWORKGROUPにはアクセスできるみたい
でもなんでkodiからだけアクセスできないのだろう?

134 :
IPアドレスでアクセスしてる?

135 :
他の端末のKodiからアクセスできるなら、raspi固有のなんかがあるんじゃなとは思うが、その原因はわからんちん

136 :
繋がらないというのがどの段階か判らないけど、
名前解決だとすると、mDNSかなとエスパーしてみる

137 :
>>134,136
参照でSMB→ワークグループを選択した時点でエラー
肝心のサーバーの選択まですら行けない
もう1個のワークグループはアクセスできて進めていくとユーザーとパスワードの認証まで行ける
参照からいかずにパス入力でIPアドレスから入力してみたけど
ネットワークに接続されていないかもしれませんと出て繋がらない

>>135
他の端末のkodiどころかOSのファイルマネージャからはアクセスできるんだよね
しかもここから動画ファイル起動したらkodiで再生できる
なのでこのラズパイのkodiからだけ対象のワークグループにアクセスできない状態

138 :
それならlibleelecとか別のディストリで試してみるかなあ俺なら
Raspbianでないと駄目なの?

139 :
OS変えなくてもapt-get updateしてから再インストールとか

140 :
>>138
Raspbianじゃないと駄目ということはないんだけど
今はラズパイで自分のスキルも含めてなにが出来て何ができないのか色々試してるとこなので
暫くはRaspbian使っときます
再インストは後で試してみます
ありがと

141 :
余ってるsdカードに入れて差し換えるか、1枚しかないならバックアップして入れ替えるだけよ
あれこれ悩むより楽かもよ

142 :
>>128
> OSのファイルマネージャーからはアクセスできるし
> そこからISOファイルを起動するとkodiで再生される
> とにかくkodiからだけアクセス出来ないんだけど

osとkodiでなんでだろう

143 :
>>139
kodi再インストールしてみたけど変化無しでした

>>142
ですよねぇ・・・
OSからもアクセスできないならともかくkodiからだけ
しかもファイルマネージャから動画ファイル起動したらkodiで再生するから
kodiがまったくネットッワークに反応してないわけでもない
ようわからん・・・

144 :
自己解決しました
kodiの設定→SMBシェアの最大プロトコルバージョンをSMB1に落としたらつながりました
サーバのSMBプロトコルも1から3までOKで設定してるのになんでSMB1じゃないとだめなんだろう?
繋がったからいいけど

長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

145 :
最近、raspbianのkodiで、python-cryptographyが古すぎるってアラームが出るんだけどどうしたらいいんだろ?
apt-getでは見つからない

146 :
rasbian よく知らないけど pip で入れちゃいかんのか?

147 :
俺もAmazonStickのKODIからパソコン内のビデオが見れなくなったんだけど
どうすればいいんだろ
>>144の設定ってKODIアプリにもあるの?

ルーターをリセットして
LAN内IPアドレスが変わったのが原因だろうか?

148 :
>>147
FireTV:16 ?
ラズパイ:17 ○
PC:14 ?
泥タブ:17 ?
俺の環境ではラズパイに入れてるバージョン17にしかSMBレベルの設定見つからなかった

固定IPにしてなかったの?

149 :
設定にないならsmb.conf直接編集しろってことじゃないの
fireわかんないけどAndroid/data/org.xbmc.kodi/files/.smb/smb.confとか
client min protocol = SMB2
client max protocol = SMB3

150 :
次のver.18ではSMB2.0にも対応しているようだ

151 :
https://github.com/xbmc/xbmc/issues/14952#issuecomment-443509430
https://github.com/xbmc/xbmc/issues/14854

18rc2でもandroidでソートがおかしいから、github覗いて調べてみたら、非ascii文字はソート出来ないようにしてあるっぽくて絶望してる

152 :
17.6ではUnicodeの文字コード順でソートされてたんだから、せめてそれに戻してくれええええ

欧米ユーザーから、aとäとáは並べてくれみたいな要望があってそれに合わせて修正した結果ややこしくなってんのかな

153 :
Fire TVに入れたKodiでAmazonプライムビデオを1.5倍速で再生しようとすると
結構な頻度で音無しになっちゃうんだけどなんか対策ないっすかね?
ビデオ側のビットレート最低で再生しても音消えるからスペックや帯域の問題ではないと思う

154 :
ぐぐるべし
https://s.webry.info/sp/backy0175.at.webry.info/201807/article_6.html

155 :
Kodiって日本語入力できないのが地味に痛い

156 :
日本語検索するときはYatse使ってるなあ

157 :
Fire TVでkodiがiso認識しない
多分、サーバーとして使ってるUMSのせいだと思うんだけど仕様?

158 :
>>157
バージョンは?

159 :
>>158
kodiが17.6、UMSがWin用の7.6.2

160 :
ISOは16.1か18使えってどっかで見たな

161 :
SMBで接続する分には問題ないけどな

162 :
ルーターをリセットしたら
尼スティックからPC内の動画が見れなくなったんだが
なんとなく解決法がひらめいた

KODIを再インストールして最初からやり直すだけで良いんじゃなかろうか

163 :
開発がAndroidでの日本語ソート問題に気がついてくれたぞおおおおおお

164 :
16あったので入れてみたけどやっぱりダメだった
ワーキンググループに外付け共有だといけた
やっぱりUMSの仕業っぽい
ありがとう

165 :
kodiをインストールして便利な物があるもんだと感動してるんだが
これってpc上で起動してないとdlnaで見れないよね?
タスクトレイに常駐させたりできる?

166 :
>>165
つ Raspberry pi

167 :
dlnaサーバーとして使いたいって意味ならkodiとは別に常駐するdlnaサーバー
入れたほうがいいような気がする

168 :
同感

169 :
いいのある?

170 :
DLNAサーバ用にNAS買っちゃえよ

171 :
クライアントとサーバがよくわからんけど
dlnaを使うことが目的じゃなくて別の選択しがあるならdlnaはやめたほうがいい

172 :
DLNAにこだわりすぎるとかえって不自由になるからね
シンプルに共有ファイルを再生する方がPCの知識だけで済む

173 :
互換性とれないゴミ規格だからな
というか規格じゃなくてガイドラインだった
既に解散してるし家電機器で使わざるを得ない場合以外は使ってはいけない

174 :
再生側のAndroidTVでkodi使ってるから、サーバ側でkodi使う発想がなかったわ

ライブラリ組んでるとdlnaでもライブラリが参照されるの?

175 :
ラジコどうやってインストールするの?

176 :
http://kodiful.com/radio/

177 :
ソニーが自社のAndroid TVにKODIをインストールできないようブロックしているみたい
回避策はあるとのこと
http://www.aftvnews.com/sony-is-actively-blocking-the-installation-of-kodi-on-their-bravia-televisions-running-android-tv/

178 :
アマゾンもkodiをストアから削除って書いてあるね
ほんこれ

179 :
ハリウッドはKODIにご立腹だし
映画も作ってるSONYが許すはずないでしょ

180 :
kodi何したの?

181 :
KODIそのものではなく著作権的によろしくないアドオンをほったらかしにしている

182 :
割ザー御用達ソフトですし

183 :
kodiは悪くないよ

184 :
公式から排除したところでアドオン直接やらリポジトリ勝手に作られれば意味ないしなあ
無駄な労力

185 :
質問させてください。

PCに保存してある録画番組(mp4)を
AndroidTVにインストールしたkodiで再生した際、
シークバーが読み込めず、再生は出来ますが、
早送り等が出来ません…。
PCとTVはともに有線接続です。

対処法はありますでしょうか…?

186 :
pc→有線→firetvでkodi使ってるんですがwin8.1から10にしたら再生がカクカクします。
8.1の時も最初カクついてて、レジストリいじって転送量確保した記憶があるのですが、その時見たサイトが見つかりません。
同様か他の対処法教えて貰えませんか?

187 :
>>185
MP4の設定かえて変換し直すとか

188 :
再生側が重たいならPC側でトランスコードさせればいいじゃない

189 :
>>187
レスありがとうございます!
サーバーをpms for regzaに変えたら解消しました!

190 :
18rc5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

非英数字もちゃんとソートしてくれるし、AndroidTVなら音声検索もいける!

191 :
キーボードがゴミ糞なKodiで使う音声検索めっちゃ便利!

192 :
FireTV + KODI 18rc5 でも音声検索できたりするんですかね?

193 :
>>192
GoogleAssistant無いからroot化とか必要っぽいね

194 :
18でインタレ解除はどうしたらできるんですか?

195 :
スマホとfireTVにkodi入れてスマホの動画を見ることはできますか?

196 :
やったことないけどDLNA機能使えば出来るんじゃね?

197 :
>>195
そういう使い方なら、firetvにスマホ側からcastした方が良いのでは

もしくは、kodiじゃなく、スマホ側にESファイルエクスプローラー入れて、スマホ側でサーバー建てるとか

198 :
>>196
>>197
機能を考えれば出来そうなんだけどファイルを認識出来てないみたい?なのです
tv側にkodiの代わりでvlc入れて見ると画像とかは見れるんだけど動画が認識されて無いみたいだし
kodi初めて触るから間違ってるのかも?ファイル数が多すぎる?

castした方が早くて簡単そうではあるのかなー
ESファイルエクスプローラーって一時期騒がれてたけど大丈夫なのかしらよくは知らないのだけど
こっち使った方が簡単そうではあるのかな
もうちょっと頑張ってみる

199 :
PCぐらい買えよ
スマホで何でも済まそうとするスマホ馬鹿マジウゼー

200 :
PCからスマホに移るとそれぞれ得手不得手がわかるけど
スマホしか触ったことなければPCで何が出来るのか想像もつかないよ

201 :
この場合、PCじゃなくて適当なNASで良いのでは?

202 :
スマホにBubbleUPnP入れてみたらどうだろ
kodiのdlnaサーバー機能使ってる人あんましいないみたい

203 :
レイラにArctic: Zephyr対応するのはいつや?

204 :
>>203
そもそも開発続いてんの?

205 :
dlnaなら、Allconnectとか使えばいいかもね。確か500円以下だったと思うが。無料版は広告がうざかった気がする。
スマホ内の動画をリストアップしてくれてプレイリストも使えたよ(フォルダ単位の登録も可)

上で誰か書いてたkodiのリモコンアプリのYatseの有料版でも出来るみたいだけど買ってないからわからないや。

206 :
自決しました!
PCはあるけど起動しっぱなしはどうなのかなとちょっと古いし突然死が怖くてね
スマホでできそうなら全部スマホで完結したかったので
原因はファイルが多すぎたことかな?
ファイル数減らしたら簡単に認識した
他の方法が簡単だろうけど私は満足です
検索してもやってる人見当たらないけど何でだろ

207 :
単純に必要性がないから誰もやらないんじゃないかと
動画サイズ、ファイル数、合計サイズにもよるところが大きいけども

スマホの中身レベルなら、GoogleDriveかフォトに同期させて、kodiにアドオン入れるとか
スマホ自体をサーバーにするなら、FireTVとスマホにPlex入れる方が簡単

208 :
>>206
自決って、、、
イ`

209 :
個人的にはPCかNASの購入を勧めたいけどな
PC無くても動画扱うならNAS買っても無駄にならんし
当然家にWiFiがあるのが前提だけどFireTV持ってるみたいだからWiFi環境はあるだろうし

210 :
結構難しいかなと思ってたけど思ってたより簡単だったので
大容量hddでも買ってサーバー立てようかな
>>207
の言うようにした方が楽かもですねえ

211 :
Android版kodiだけど日本語フォントに対応してないskinを日本語で使う方法有りませんか?

212 :
有りません

213 :
以前にラズパイに入れたkodiでSMBに接続できないと質問していた者です
あの時はSMBバージョンを1にすることで対応できたけどいつの間にか再発しました
しかし以前解決した時に登録したSMBディレクトリは変わらずアクセス可能で
新たに登録しようとするとワークグループにアクセス出来ない
なんでだろ?
もう面倒なのでOS側でSMBディレクトリをマウントしてkodiからはローカルとして登録したけど

214 :
あれやっぱりファイルが認識されてない?
再生できるけどファイルが可視化されないな
pcでやった方がなにも考えなくて良さそうか

215 :
kodiはsmbにバグ持ってるのか?
pcのファイルを火棒のkodiで見ようとすると有線pcだと問題ないのに
無線pcだと拒否されたと出て繋がらない

216 :
dtsとインタレ解除必要な人は15使ってる?

217 :
>>215
smbのバグ疑うよりネットワーク設定のミスってね?って印象

218 :
中国人にはわからないんだろ

219 :
うちのラズパイも、libreelec + kodi で、
Iphone の VLC からSMBいかないっす。
前は繋がってたのだが、いつのまにか
うまくいかなくなった。
去年リリースされたどこかのバージョンで
エンバグしたのではないかと思ってます。

220 :
我が家は>>102と同じ症状でつながらない
まあ使わないから放置してるけど

221 :
ネットワーク再生なんの問題もないやん

222 :
>>211
具体的にはどのスキンでどのフォントの選択肢があるかで変わるけど、フォントを差し替えればいける

223 :
kodi18のAndroidTVでの音声入力対応のおかげで、ライブラリに登録した映画の情報更新とかやりやすくなってめっちゃくちゃ便利になったわ

ただ、tmdbの情報を更新(プロットとか)しても反映されなくて困るわ

224 :
>>215
俺も無線だけど
急に見れなくなったんだよな
誰か解決方法を知らない?

225 :
fire stickでのKODIの(PC内の)ビデオリストの設定って、
どうやるかまとめてる人いませんか?

smbでLAN内IPを指定するんだっけ?

226 :
お気に入りとかブックマークするような機能が欲しいよな

227 :
>>226
え、お気に入り機能あるじゃん

228 :
>>225
ライブラリ機能は使っているので、いくつか教えることはできますが、まとまった資料的なのは日本語ではほぼ無い気がします…。

特にtvdbやtmdbを使う場合のやり方をまとめた記事やサイトって皆無なのでは?

ライブラリ機能の使用は、smbとかnfsでライブラリに登録したいフォルダを指定すればいいだけですが、
それをやる前に映画とテレビ番組のフォルダ分けしたり、tvdbやtmdbの登録名に合わせてフォルダ名やファイル名を編集したり、nfoファイル作成したり、とやることは結構多いので、中々大変ですよ

229 :
>>224
同様の人いたんだな
無線PC(仮にA)の共有設定は同じ状態で
別のPC(仮にB)からAにアクセスすると普通に繋がってる
fireTVのkodiからだと拒否される
ところが無線のAを有線に切り替えると普通にkodiからも繋がる謎現象

230 :
kodiどうこうよりwindowsupdateがなんかやったんじゃないかって気がするけどどうなんだろ

231 :
>>230
うちは kodi on raspberrypi と iphone の
組み合わせだが、iphone の VLCから
Kodi が見えなくなった。
前は見えてたのだが。

232 :
話が混乱してないか

kodiをdlnaの親機にした場合の話とkodiを閲覧側にしたsmbの話と、色々な話をごっちゃにしてもしょうがないだろ

windowsアップデートもそうだけど、firetvのファームウェアアップデートで使えなくなったとかそういう可能性は?

233 :
俺はkodiを閲覧側にしてる

>firetvのファームウェアアップデートで使えなくなった

たぶんこれだと思う
KODIの設定は「smb:://○○/c/movie」みたいなのだからおかしくなりようがない
でも、おかしくなってない人がいるのが不可解である

234 :
Win10にデータがあって、そこにKodiでSMB接続してる場合なら、Win10側のアップデートが問題な気もする


SMBv1有効にしたり、NetBIOS周りのレジストリ弄れば(http://www.wannko.net/windows10/etc/nbtstat.html)どうにかなる気はする

firetv側のアップデートが問題なら、kodiコミュニティで一斉に騒いでそうだけど、そんな感じもないからなあ

235 :
>>234
どうもです
PCは2台ともwin8.1でコントロールパネル「windowsの機能」でSMB1.0が有効なのは確認済みです

236 :
試してみたけどkodiを閲覧側にしたsmbで無線使って普通に繋がった
win7

237 :
Win7pro(64bit)で同様にfireから
pcのsambaにアクセス不可発生

KB4480970が悪さしてたみたいで
アンインストールしたら
アクセス可能になった

238 :
これか
KB4480970 を入れると問題が発生する
「その問題」を KB4487345 が解決する

239 :
torrentとかに不具合が出たやつかな?

240 :
メディアサーバーにembyでfiretvでkodiの環境ですが、録画した動画をnetflixやyoutubeみたいにシークする方法ってありませんか?

emby捨てて何か別のメディアサーバーでもかまいません

241 :
Leiaの正式版きた

242 :
FireTV箱に入れてみた
17系にあったハードウェアアクセラレーターを有効にするとシーク後
おかしくなる不具合が解消されてる

243 :
rc5からの更新点はなにかあるのかな

244 :
18.0にしたら画面補正の設定がkodiを再起動すると
保存されてなくて困ってるんだけど解る人いますか?
さっきkodiの再インストールはしてみたけど変化なし。
XBMCの頃から使ってるんだけどこんなのは初めてで…
OSはubuntu18.04

245 :
18にしたらsmb接続できんずら
助けてけれ

246 :
>>245
うちもストア版の18をインストールしてみたクチなんだけど
プロトコルにSMBがない・・・

アドオンで追加するのかな?困惑・・・

247 :
ネットワーク上の場所の追加

Windowsネットワーク(SMB)

248 :
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ

249 :
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ

250 :
失礼、二回になっちゃった

251 :
win10ならsmb1.0有効にしろって話じゃない?
海外フォーラムでもそれ以外の話ないみたいだし

252 :
androidtv用kodi、音声検索がうまく動かないな。
検索結果は表示されるけどタイトルを選択するとandroidのホーム画面に行ってしまう

253 :
>>251
どーもです。SMB1.0は有効にしてる
別のWin10に同じストアアプリ版の18をインストールしてみても同じくSMBがない

お手上げ

254 :
>>252
設定画面から外部からの操作?を有効にしなきゃいけないんじゃなかったかな

音声検索よりも、音声入力(検索画面の文字入力時にで決定ボタン長押し)として利用したほうがいいと思う

255 :
>>254
音声入力ってできたんだね!ありがとう!あいまい検索はできなくて「ユージュアル・サスペクツ」みたいに中黒がはいるとうまくいかないけど運用でなんとか。
設定はそれっぽいのオンにしてみたけどだダメみたい

256 :
Win10のkodiに地デジ録画した字幕(srt、ass)付き動画を置いて泥のkodiで再生しても字幕が表示されないんだけど何か設定が足りないのだろうか
Win10自身で再生すれば字幕は表示される

257 :
dlnaって外部字幕もいけるもんなの?

258 :
UPnPの設定画面にlook for external subtitlesってあるからこれちゃうの?
https://kodi.wiki/view/Settings/Services/UPnP_DLNA

259 :
2015のfiretv箱を使ってるのですが、
ハードウェアアクセラレータをOffにしないとBsのTsが再生できません。
スクロールするようなシーンでガクつくのでOnで使いたいのですが
最新の4Kスティックだと問題なく再生できたりしますかね?

260 :
>>257
plexサーバなら外部字幕あれば一緒に配信してくれるからそういうもんだと思ってた
plexはファイル登録がめんどくさいが、kodiはディレクトリを階層ママで管理できるので試してみたんだけど
字幕がうまく配信できず困ってる

>>258
そのあたりの設定はサーバ側クライアント側両方とも設定したけどダメだった

261 :
>>260
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=327202

dlnaで外部字幕使えないってフォーラムで質問した人は、設定消して再インストールしたら使える様になったっぽいけど、参考にはならんな

262 :
kodi、外部字幕使えるけど文字化けする

263 :
>>262
文字コードの問題ではなく?

264 :
AndroidTVのKODIがアップデートしたらメニュー開こうとするとフリーズするようになった。
ダウングレード出来んのかこれ・・・

265 :
Older Releasesからapk拾ってくればいいだろ
やり方は自分で調べろ

266 :
ダウングレードは一旦アンインストールしないとできないから気をつけて

267 :
先ずはキャッシュ削除試したら

268 :
バージョン戻せた!
教えてくれてありがとう!

269 :
>>259
4k棒使ってるけど地デジ、bsのts再生はかなり無理がある

270 :
>>269
ありがとうございます
箱だと細かいことを気にしなければ観れるので
今のままがいいのかもですね
参考になりました

271 :
はじめまして皆さん、
最近、ラズパイを購入してlibreELECをインストールしましたがradikoをインストールしましたがエラーが出て再生出来ません。宜しければ、導入方法を教えてください。

272 :
ネットに上がってる導入方法いくつか試せ
そして自分が何をやって、結果どんなエラー出たかを書きなさい
ラズパイ買ったばかりですで甘ったれんなよ

273 :
>>272
厳しいですね。
一応、ネットで調べて
ttp://kodi.inpane.com/main/heavy_user/script_radiko.php
これを参考にして、
「日本語アドオンリポジトリの追加」でrepository.japanese-1.0.0.zip 導入をして「アドオン取得」から「Japanese XBMC Addons」を開き
「ミュージック アドオン」から「Radiko」を選び、インストールを行い「Music Plugins」から「Radiko」を起動しましたが、十数秒経っても再生されず、エラーが返ってきて終わりです。

LibreELECのバージョンは9.0.0でKodi 18.0 (Linux Kernel 4.19.x) 各レポジトリはインストール前にアップデートして使用してます。
現在はビデオアドオンの YouTube と Amazon VOD を主に使って動画再生しているだけの状態です。誰かKodi上で「Radiko」を使っている方がおられましたら、どのようにインストールしたのか教えてください。

274 :
>>273
追記
Radiko再生に必要であると思われるInputStream Adaptive と RTMP Input はそれぞれ有効にしています。

275 :
エラーなりログなりを読むスキルがないならアキラメロン
あなたのご要望に添える既製品を買ってください

276 :
すごいな
ラジコが動くのか
やってみたい

277 :
KODIでTVer見れたりする?
CM飛ばしや倍速再生に対応してたら嬉しい

278 :
>>275
頑なにエラーの内容書かんよな 
平然とエスパー求めてくる

279 :
>>277
無理

280 :
>>279
そうか残念

281 :
>>278
ほんとそれな
エラーなりログなりを読んで解消するしかないのにな

282 :
plugin.audio.radiko のほうは 5年近く更新されていないみたいだから
plugin.audio.kodi.ra (Kodira) のほうを試してみては?

https://github.com/kodiful/plugin.audio.kodi.ra/wiki
http://kodiful.com/radio/

283 :
ラズパイ買ってKodi入れて、Amazonプライム、Radiko、abema、Tverなども使う予定あるなら、最初からFire TVを買って全てアプリで入れた方がいい
Stickならセールでラズパイと値段変わらない

でもラズパイで色々やりたい!ってならもっと自分で調べて試行錯誤するとこまで楽しまなきゃ

そもそも古くてLeiaに対応してないとかのオチで終わりそうだが

284 :
271です。

>>282
ありがとうございます。
やはり、そういう事だったのですね。

けど、このスレはとても偉そうな方々がいますね w
結局、Radikoのアドオンの件はRadikoの仕様が変更されてから、アップデートされず使えないみたいです。Kodi ra は数日前アップデートされたものなら動きました。Ver.5.1.5の最新でないとエラーが出るみたい。

このスレのテンプレも変更した方が良いかも。ってか誰も即答されなかったからエアKodi使いが多いのかな?

ラズパイはRaspbianとLibreELECをNOOBSで入れてタブルブートをさせて基本はRaspbianでコマンドシェル弄りをして遊んでいます。
過去レス読んだけど、皆さんもリモート接続やネットワーク絡みのたいしたことない質問をしていると思いますが、、、Kodiでもssh接続でconfig.txt等弄らないとインストール出来ないアドオンとかあるのに。

まぁ、出先でエラー内容を控えてなかったので、拙い質問をしたとは思いますが、スキルがないとかファイアースティックを買えとか、、、w
Kodiを使っている時点で皆さんも同様なのにと感じますよ www

285 :
バカの相手するとこうなる

286 :
>>284
ググって他の方法試せ
18.0に対応してないオチ
結局この辺の指摘が当たってるじゃんw
出先だからエラー内容ガ〜とか知ったことじゃないし
これだから怠惰で傲慢な初心者は

287 :
やべ、相手しちまったw

288 :
SBCだからハードの構成はともかく
・OSバージョン
・ソフトバージョン
・エラーの具体的内容、ログ
・自分で試したこと
この位は最低限書くのがマナー
それすらできずに逆ギレするのはお門違い

289 :
ipadでkodi使えるじゃないですか
isoも再生できるしinfuse使い続けようかと思ったけどこれでいいわ

290 :
火棒に入れたkodiをクライアントとしてwin8.1とのsmb接続に謎の失敗が多発してたんだけど
kodiの設定をmaxもminもsmb1.0に指定したらすんなり直った
でもセキュリティ的にはsmbバージョン上げてた方が良いんだよね?
みんなどうしてる?

291 :
テンプレ変更したほうがって言われても、そもそも1年以上前に建てられたスレのテンプレだからしょうがない。
気になるなら、テンプレ古いから更新した内容を書きますっていって、まとめを書いてくれればいいんやで。

292 :
17.5から18.1にあがったらDVDのISO再生したら
ホームボタンがなくなっててチャプタメニュー表示できなくなったんだけど
同じ現象になってる人います?

293 :
kodiって曲(ALAC)のディスクナンバーのタグを無視する?
2枚組アルバムからリッピングした曲がディスクナンバー無視してトラックナンバー順に並ぶんで困ってる

294 :
書き忘れました。UPnPだかDLNAでサーバに繋いで聴いてます。

295 :
Arctic:Zephyr2のPre-release来てた
いい感じだが日本語未対応
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=339791

日本語ローカライズ手伝う人は居ないか?

296 :
>>293
それソートが名前になってないですかね?もしなってればソートをトラックにすればいいと思いますよ

297 :
Androidtvでバージョン上げたら、全ての動画で倍速再生が1.3倍までしか出来なくなった
それ以上にすると音が消える

同じような症状の人いない?

298 :
>>297
Fire TV Stickで使ってるけどそうなるよ
スペック不足とかじゃないのかな

299 :
ラズベリーパイゼロWにkodiをインストールしています。動画を再生したあとメニューに戻ると画面がおかしくなるのですが、考えられる原因は何でしょうか?
https://i.imgur.com/arIVHK5.jpg

300 :
画面の一部しか写ってないみたいで良くわからないが
ラズパイゼロWはKryptonで少し動かしただけだけどスペック不足じゃないの
MicroSD差し換えればOpenElecとかあるんだし他も試してみたら?

301 :
>>300
分かり辛いですが、全画面を写しています
解像度が変わり思いっきり拡大されてしまう感じです
OpenElec試してみようと思います。ありがとうございました

302 :
>>301
指紋認証しておきました
ありがとうございました

303 :
Win10で「SMB1.0サーバー」を有効化しようとしたらエラーが出るのは俺だけ?
「アクセスが拒否されました」って出る

304 :
脆弱性あるから使えんよ

305 :
>>304
どうすれば良い?

306 :
Raspbian版KODIでも似たことあった
サーバー側をSMB3に上げた
他の方法ではマウントしてローカルとしてリストに載せた

307 :
ソニーBRAVIAでバージョン18.1にしたら、H.265の動画再生で不具合でました
動画の最初から再生することはできるのですが、
早送りしたり途中から再生すると音はでるけど画面が真っ暗です

バージョン17までは問題なかったです
BRAVIA以外で使っても、同様な問題出てますか?例えばFireTVStickとか

308 :
サーバにwin8.1、クライアントにandroidのkodiという環境だけど
kodiがsmb10でしか繋がらないから仕方なくsmb10使ってたんだけど
どうもwin側でsmb10が使えなくなってしまったようなので
smb10を使わない設定にしてkodiから接続しようとすると拒否される
他のアプリからsmb20で繋ぐと接続できるからkodiの問題だと思う
みんなどうしてるんだ?

309 :
むしろその他のアプリっていうのを教えておくれw

310 :
鯖NAS4Free、クライアントRasberryPi、Android、FireTVstick
上記環境でラズパイからSMBで繋がらなくなった
一時期kodiのSMB設定をSMB1にして鯖のSMBも1にしたら繋がったが結局それも駄目になって
面倒なのでクライアントのOS側でマウントしてローカルとして再生してる
Androidは繋がってるので問題なく再生可能

311 :
>>308
kodi以外は普通にSMBで接続できるのでkodiの問題だと思うのは同意

312 :
V18.2が出ました

313 :
ISO再生、メニューが未だにちゃんと表示できないね。前回再生してた続きから再生も機能しない。ISO再生は開発側が注力してない部分なのかな

314 :
あと、ソースの解像度、フレームレートで出力する機能も欲しいなー

315 :
>>313
ISO再生してるがメニューも表示するし前回からの続き再生もしてるぞ?

316 :
kodi18.1+pvr.chinachu5.00-alphaでubuntu18.04+TX-W3PE4のサーバとMac-sierraのクライアントを動かしているが、android用のpvr.chinachuをndk-buildで作ろうとしているがコンパイルの最後の方でエラーで止まってしまいます。誰かうまく行ってますか?

317 :
そんな早口で言われても

318 :
>>317
ワロタ

319 :
なにか良いことでもあったんだろう

320 :
>>317
お前頭いいな

321 :
kodiで外部サーバー上にある複数のm3uプレイリスト登録できる使い勝手の良いIPTV用アドオン、何があるか教えてください
今はsimpleIPTV使っているのですが、これだと1つだけしか登録できないようで使い勝手イマイチ

322 :
18.2ではSMB使えるだすか?

323 :
firetvで使ってる18はいまいちだから17に戻した
最新じゃないほうが安定するわ

324 :
Kodi18.2(android)とWindows10 でsamba接続できない問題は、password.xmlをuserdataディレクトリに用意すればおk
17.6で作って18に持ってきたらいい

すでに自決(自刃)してるなら、遅かったかも

325 :
おお、smb20で繋がった
せっかくだからpasswor.xmlの雛形置いておく
[ ]を任意に置換すればOK

でも、これだと平文でパスワード書かれたファイル置くことになるな
パスワードは置かずに毎回入力する形で使いたいんだけどなぁ

<passwords>
<path>
<from pathversion="1">smb://[コンピュータ名]</from>
<to pathversion="1">smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/</to>
</path>
</passwords>

326 :
二人ともファイル名を間違えるという高度な罠

327 :
正解は?

328 :
EchigoSeika.xml

329 :
>>325
smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/
これをkodiのuiから直接入れるだけでもリストに登録される

330 :
>>244
昨日raspbianに最新のkodi入れたら再現した

331 :
>>324
userdataディレクトリっていうのはどこにある?
再インスコしたりしたので無いんだが・・・

332 :
やめた
つながらない


333 :
内部ストレージ/android/data/糞/.バカには無理/.kodi/糞はお前/w/
辺りを探す

334 :
NG推奨:ID:W/mgg1zW0

335 :
ヒントあげたのにこの仕打ち

336 :
書き方は悪いが>333で場所わかるだろ
速攻でくそとか書かれたら多少意地悪な書き方したくなるよな

337 :
バカをからかっただけ
どうせ使えやしない

338 :
うんこ

339 :
どっちもどっち

340 :
x-ploreでsmb20接続をして、そこからkodiで開いたら見れた
kodiがバグの修整するまではこの方法でも良いかもしれない

341 :
>>良いかもしれない

どう考えてもダメだろ、そんな使い方

342 :
passwords.xmlで解決するのに、なんでおかしな使い方を推奨するのかさっぱりわからない

そもそもsmb10とかsmb20とか独特な呼び方のクセやめろ

343 :
クセが凄い!!
クセじゃクセ!!!

344 :
\ピコーン/
俺オリジナルの対処法ひらめいた
スゴイって言ってもらいたいから、よく考えもせず書き込んじゃうぜ!

345 :
久々に動画共有できたわ
つか、smb2.0にすればpasswords.xmlなんかいらなくね?

346 :
まだ言ってんのか
passwords.xmlで繋がるならそれでいいだろ
お前がそれで繋がるんならそうしろよ

そうとう悔しかったみたいだな

347 :
まあ落ち着け
キレるようなことじゃない
GW最終日だってのに一体何と闘ってるんだ?

348 :
>>347
サザエさん症候群と戦ってます

349 :
サザエさん舐めんなよ

350 :
歌詞アドオンを少しいじってみた
ノーマル、画面真っ暗、曲名すらわからん
https://i.imgur.com/KwpDF4w.jpg

手を加えてファンアートも見れるようにして、アーティスト名、曲名表示
https://i.imgur.com/70lx9zU.jpg
メニューボタン長押しすると(通常機能)
https://i.imgur.com/wbvPdyq.jpg

使いたい人いる?

351 :
へんじがない。ただの しかばね のようだ。

352 :
アドオンいじれるなら、Extrasの参照するフォルダをExtra、EXTRA、extra、Extrasのどれでもいけるように改造してほしい

353 :
歌詞アドオンの存在にただひたすら困惑するKODIスレ民たち

354 :
XBMCの記憶しかない

355 :
nfoをでっち上げて
https://i.imgur.com/ZZNhYza.jpg

356 :
https://i.imgur.com/lUbXuk7.png
https://i.imgur.com/c2nzIj9.jpg
https://i.imgur.com/C9YoPci.jpg
https://i.imgur.com/j8IyE34.jpg
https://i.imgur.com/FQ7hT61.jpg

357 :
>>356
どうやるんですか?あと、使ってるアドオン教えてくださあ。

358 :
ただスキン替えただけや

359 :
AndroidTVBOXで、Kodi 18.2にしたら、DLNAのサーバーが全部繋がらなくなったんだけど
旧バージョンに戻す方法ない? Googleは最新版しかインストールできないのかな。

360 :
>>359
ネットで旧バージョンダウンロード出来る

361 :
>>360
ありがとう。
17.5に戻したらDLNA全部OKだった。

362 :
テレビでiTunes内の動画を見たろ!と思ってApple TVを買いました
いざホームシェアリングで動画を見ようとしたら見れない!
ググったらVLC for mobileとKODIをMacに入れるとイケるとの事だったのですが、KODIがマトモに動かなくて困っています
アプリを開いて日本語にしようとしてもカーソルが消えちゃってクリックもできません
KODIは最新バージョン、Mac OS Mojaveです

363 :
日本語化はググればすぐ出てくる

364 :
Enable UPnP support

365 :
>>363
日本語にしようとカーソル動かすとカーソル自体が消えちゃってどこもクリックできなくなります(^ω^;)
ダウングレードすればマトモに動きますかね?

366 :
テレビで直接見るわけじゃないが、スマホをanycastでテレビにつないでる
スマホはwifiでlanにつないであって、メインpcにvmで立ててるファイルサーバにアクセスが可能。
ファイルサーバは撮り溜めた番組を保存してあって、sambaとssh使って公開してるので、スマホから再生が可能。

という環境なので見ようと思えば割となんでもテレビで見れるようにしてある
ラズパイにkodi入れて、nasもラズパイにやらせても面白いかなと。

367 :
>>361
18.2でも普通に使えてるぞ

368 :
>>356
androidTVホームのkodiチャンネル、うちのは「空のチャンネルです」ってなってるんだけど
表示するのどうやんの?

369 :
>>368
プレイリスト作れば表示されるはずだけど
https://forums.geforce.com/default/topic/1061137/shield-tv/how-to-create-additional-kodi-channels-for-android-tv-home-launcher-oreo-/1/

370 :
>>369
おお、dクス
帰ったらやってみる

371 :
>>355
トクサツガガガはtvdbにあるんだから、nfoでっちあげなくてもいけるじゃん?

372 :
>>356
Arctic Zephyr 2ってまともに使えるの?

373 :
>>372
まともに使えるよ。公式スキン含めた中でも最高のスキンだと思うけど
ただまだ日本語対応してないけどフォント入れ替えれば無問題

374 :
>>371
ディレクトリやファイル名のルールが面倒くさいし、nfoでっち上げた方が自由で簡単
特にファイル名を「xxxS01E01」とか、ファイラー上で判別できなくなるのが欠点
とは言え、大河ドラマ50話分の手作業は大変だった

「テレビ番組」でスクレイピング
https://i.imgur.com/7SGzW0f.jpg

https://i.imgur.com/ZIM9sjQ.jpg

でっち上げ(nfo自作)例
https://i.imgur.com/qCG5Ba0.jpg

375 :
>>374
ファイル名は「ほげほげ第1話_S01E01.mkv」とか適当に付ければ良いだけじゃね?

あとはドラマを入れてるフォルダにtvshow.nfo作って、tvdbの番組のurl入れるだけ

376 :
自分の使い勝手がいい方法で管理して問題ないでしょ。

377 :
nfo自作した方が自由度があって(自分にとっては)簡単、ファイル名変えるの嫌って言ってるのに理解できないのは、頭が悪いからなのか

smb20とか書き込んでた「俺のやり方こそ至宝」っ感じで、へんてこりんな解決方法提案してたやつだろ?
その性格直せ

378 :
あと、nfo自作ならTVdbにないものもライブラリ化できる
https://i.imgur.com/VI76pxJ.jpg

むしろこっちがメリット

もう許してくれる?

379 :
連投ついでに
https://i.imgur.com/9g6VRlW.jpg

では、さようなら

380 :
これ自分で録画したやつ?
こんな几帳面に整理してないから
どこに何があるやら分からん

381 :
わかりやすく、見栄えのいいライブラリ化のためにKODI使ってるから

ちなみにこんなめんどくさい事しなくても、フォルダーにFolder.jpg、Fanart.jpg作って入れておくだけでもいいと思う

382 :
smb20さんの性格はもはや直りませんな

383 :
???「ボクがいちばん、KODIをうまく使えるんだ」

384 :
見てる方が恥ずかしくなるこの感覚

385 :
動画のジャンルをフォルダー単位で管理できるからデフォルトスキンしか使ってない
キャッシュからスキンのSkinフォルダーを「.kodi/addon」以下にコピーして色々カスタマイズしてるよ

さあ、smb20さんの御意見、アドバイスよろ

386 :
スキンのSkinフォルダーって

387 :
趣味が痛々しいのによく晒すなw

388 :
>>387
smbさんお疲れ様です
相変わらず負け惜しみですか?

389 :
smbさん=passwords.xml厨!?
威張るなヴォケ

390 :
趣味嗜好は個人の自由だな、他人に迷惑をかけない限りでは

俺の趣味ではないとしてもわざわざ「これ嫌い」とは書き込まないけどな

391 :
>>389
ちがう、その逆の人
passwordsなんていらない、俺のほうが詳しい、の人

392 :
ここ数人しか書き込んでないと思ってるのか
都合のいい妄想だな

393 :
いいんだよキモオタでも
キモいって思われるだけだから別に害はない

394 :
必死だからすぐわかる

395 :
そうしてスクショ載せてくれる人もいなくなり本格的に過疎スレへ

396 :
ひとり攻撃的なキチガイが常駐してるようだな
些細なことに噛みついて粘着するからすぐわかる

397 :
上級国民は無罪

398 :
Androidのkodiの字幕フォントarial嫌なんだけど
変えるには脱獄するしかないの?

399 :
>>398
好きなttfフォントの名前をarial.ttfに変えて↓のフォントフォルダにぶちこめば上書きされる

/storage/sdcard0/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/media/Fonts/

400 :
>>398
あ、字幕フォントじゃなくてUIフォントの話かと思ってたわすまん

401 :
試してないけど、設定→プレイヤー→言語のところで変えられるぽいです。
(Expert 以上の設定にしておく必要があるそうです。)
https://nsa38.casimages.com/img/2017/01/17/170117082031276066.png

フォントはたぶん >>399 のフォルダに置いておけば↑の設定から選べるかと。

402 :
https://nsa38.casimages.com/img/2017/01/17/170117082031276066.png

403 :
>>399
AndroidTVなですけどmediaまではあるけどFontsフォルダが無いんですよね
でFontsフォルダ作ってMPLUSRounded1c-Regular.ttfをarialにして突っ込んで
>>401でarialになってても字幕はarialのままなんです。

404 :
結局Androidシステム内のarialを上書きしないと無理なんですかね

405 :
>>404
差し替えてビルドすれば確か使えるはず

406 :
arial にせずそのままのファイル名で置いてみたらどうなりますか?
手元の Android タブでは、↑の設定のフォント一覧から
arial/teletext に加えて Fonts フォルダに置いたフォントが選べるようになりましたよ。

407 :
>>406
出てこないですね
そもそも.kodi/media/フォルダ自体中身空っぽ
fontsフォルダ作っても設定には出てこないです。AndroidTVはちょっと特殊なんですかね
arial で我慢します。皆さんありがとうございました。

408 :
上に出てるGoogleFontをGUIで使ったら中々良かった
https://i.imgur.com/abFDxJF.jpg
https://i.imgur.com/CqqyfUQ.jpg
https://i.imgur.com/QwkzYCS.jpg

409 :
>>408
これなんてスキン?

410 :
>>409
>>356のArcticZephyr2をダークモードにしただけ

411 :
ArcticZephyrってデフォルトfont以外変更すら出来ないのはどうやってなおすの? 他のだとarial選択できるんだけどこれはグレー表示でなーんもできへん

412 :
Android\data\org.xbmc.kodi\files\.kodi\addons\skin.arctic.zephyr.2\fonts
内のFontをリネームした好きな日本語フォントで置き換え

Fontこれがお勧め
https://fonts.google.com/specimen/M+PLUS+Rounded+1c

413 :
>>412
上遡ってなんとなくそれにたどり着きました。Rename面倒草でしたが文字化けから開放されましたthx

414 :
MirakurunからkodiのIPTV Simple Clientでテレビ再生させたいんだけど、
チャンネルは出るけど押しても一瞬右上に再生ぽいの出てすぐ止まっちゃって出来ません。
理由わかる方教えてください。
vlcでなら再生出来ます。

415 :
いよいよ自演くさくなってきた

416 :
生徒役と先生役の自演は過疎スレの黄金パターンだからなw
それはそれで有りだと思う

417 :
情報は多いほうが良い

418 :
日本語キーボードがでないけどどーやったらでますか?

419 :
自演とか思い込むのって何で?性格ひねくれてるね
まぁ本人同士しか知らないわけだけどさ
過疎るのも分かるわこのスレ

420 :
趣味がキモイだ自演だとか言ってるのはいつものあいつだよ。
レスに性格の悪さが滲み出てるからすぐ分かる、気にしないでいいよ。

421 :
>>418
いつから日本語キーボードがあると錯覚していた?

422 :
>>421
生まれる前の受精卵のときから

423 :
>>414
ログになんか書いてあるだろうからみてみたら?

424 :
>>412のようにデフォルトのフォントを直接書き換えるというトンチンカンな対処に「なるほど」ってなるところが、、、smb20クオリティ

425 :
また何でも噛みつく粘着くんが来てるよ

426 :
くやしいようだな

427 :
kodiでGyaoやAbema見れるプラグイン無いですかね?

428 :
>>424
↑こいつって頭おかしいの?

429 :
うん頭悪そう

430 :
矢印入れるあたり確かに頭悪そう

431 :
お前の事だ馬鹿w

432 :
だから君に言ってるんだけどね

433 :
↑いつも文句ばっか言ってこのスレになんの役にも立たない間抜け
いわゆる荒らし

434 :
たぶんkodiも部屋おじさん

435 :
ブーメラン

436 :
smb20も↑もアホ同士仲良く去れ

437 :
サンバでも踊ろうか

438 :
デフォルトのフォントを直接書き換えないと、日本語化できないスキンも多いよ
自演の人も間違ってはいない

439 :
自演じゃないよ。信じて
質問した人もなんか言ってよ

440 :
Movie用のnfoを作成中ですが、フォルダに動画情報を記載させることって出来ますか?
フォルダ構成
アニメ/
デビルメイクライ/
デビルメイクライmp4.デビルメイクライ.fanart.jpg.デビルメイクライposter.jpg.デビルメイクライ.nfo

個々の動画には情報を入れられるんですが、フォルダの所に表示させたいです。
Tv ShowsではなくMovieで表示させられるのでしょうか?

https://imgur.com/a/aYvge38

https://imgur.com/a/QPl0zg5

441 :
>>440
Movie Sets機能を使うのじゃだめなの?
https://kodi.wiki/view/Movie_sets

てか、スクショ見た感じ、ライブラリに登録はしてるけどライブラリからではなくフォルダごとに管理したいからビデオファイルから参照してる感じ?

それだとMovie Sets機能使っても意味なさそう

442 :
>>440
フォルダ情報は表示できない
一枚目のスクショから想像するに、Folder.jpgを置いておけば左側に表示される
「情報がありません」はライブラリ化してないファイルなどで常に表示されて邪魔なのでStrings.poを直接書き換えてる

msgctxt "#19055"
msgid "No information available"
msgstr " "

>>441
amb20さんお疲れ様です
相変わらずですね

443 :
amb20て

444 :
>>442
???

nfoで記述できるMovie Sets機能を提示するとamb20って呼ばれるの?

流石にどうかしていない?

445 :
>>441
kodiでNASに貯まっている大量の動画をどうかしたいと思って使ってみようと思いました。

ほとんどの動画は上で書いたように
アニメフォルダ/タイトルフォルダ/動画ファイル
ドラマフォルダ/タイトルフォルダ/動画ファイル
映画フォルダ/タイトルフォルダ/動画ファイル
の様に保存していて、フォルダ毎に管理したかったのでフォルダ欄の「情報がありません」に情報を入れた使い方を考えてました。

>>442
フォルダ情報は表示出来ないのですか…。
フォルダの「情報がありません」を動画の概要を表示させて、動画ファイルのnfoに各話のタイトルを入れたかったんですが残念です。
ファイル名や保存場所を変更させたくなかったので。

諦めてmovie setsやTV Showsでの使い方を考えてみます。

御二方ともありがとうございました。

446 :
又自演か

447 :
>>444
だってお前smb20じゃんw

448 :
>>447
自演乙

449 :
ここの書き込み全部俺一人で書いてるのバレたか

450 :
くやしくて必死だからすぐわかる
性格からくる書き込みの癖は隠せない

451 :
>>447
自分はそのsmb20と呼ばれている書き込みをしていません

少ないユーザー間で知識の共有ができればと思って書き込みましたが、そういう決めつけで粘着してくるユーザーがいるのは非常に残念です

452 :
毎日smb20,amb20判定に余念がない
お前はビョーキに見える

453 :
ID替えても文体変えても滲み出るクソさw

454 :

こいつ毎回全方向に喧嘩売ってる気狂いこどおじ

455 :
>>451
ひとり歪んだ奴が粘着してるだけだからニヤニヤしてスルーしておけ
smb20と書いて叩ければ満足してるんだからさ
てか、そもそものsmb20という書き込みを見ても粘着して叩くような事全然書いてないじゃん
異常者すぎるわ

456 :
本人より多く湧いてくる判定師矢印君
季節柄コバエみたい

457 :
俺の人生なんなんだ

458 :
ええと教えて欲しいのですが
kodi最新版をubuntuに入れてDLNAで使ってます
フォルダ登録にて動画をLAN内共有しましたが
フォルダ当り200までのファイル数しか認識しません
これ制限なんでしょうか外すことは可能でしょうか?

459 :
DLNAサーバ側の制限じゃないの?
DLNA使わずにSMBアクセスしたら全部見えるかもね

460 :
ubuntu16.04でKodi(DLNAサーバ)を立ち上げてます
700超えるファイルを入れたフォルダを登録しましたら
200まではプレイヤーからアクセスできます
プレイヤーはvlc他数種類を試してみて同じ挙動です
別形式のファイルを入れたフォルダも同じ挙動です
なのでKodiの制限かなと思うのですが、、、

461 :
>>460
だからSMBは試したの?

462 :
そういうことでしたか
Kodiの)DLNAサーバ側の制限 との理解で良いでしょうか
他のDLNAサーバでは無い制限があるんですね
Kodiは安定してるしインターフェイスも使いやすいんですが

ご返答ありがとうございました

463 :
ーーー報告ーーー
./.kodi/userdata/にあるupnpserver.xml内に
<MaxReturnedItems>が200になっています
これを任意の数値へ変更すれば良さげです

dlnaでと聞いているのだからsmb返されてもねえ

464 :
単純にDLNAの問題かどうか切り分けのためでしょ 
大した手間でもないし

465 :
確かに!お陰さまで解決法見つけられたよ
その意味で感謝です、余計なこと言ったよごめんね。
良き相談相手になってくれてありがとうございました!
(再度、余計な一言についてお詫びします)

466 :
素直に言われた通りのこと試せばよいんだよバ

467 :
素直に解決法を示せばいいんだよ
知らないなら知らないと前置きするもんだよ
大した手間じゃないんだから

468 :
smbつないで上手くいけば、あーDLNAの問題だねってなるだけの話
頑固で一言多いいんだよ

469 :
460はDLNAの制限かと聞いていたのだから
該当する解決法を示しても原因の切り分けになるだろ
(誰もあの解決法を知らなかったので示せないけどね)
位前から誰にも失礼なヤツのせいでどんどん過疎ってるよ
頑固どころか頑迷なプライドオバケのせいだよね
一言どころか存在そのものが余計なコドオジだろ

470 :
どうせ自演だろ

471 :
DLNAの制限かどうかはSMB試せばはっきりするってことで言われたんでしょ
回答者の立場から問題の切り分けしないであれこれ考えて提案しても無駄が多い
質問系で最初に環境や試したことを詳細に求められるのはそういうこと

ボクの思う通りに答えないから過疎るんだ!は暴論
自分の思う回答以外絶対拒否ならアホー知恵袋にでも行きなさい

472 :
>>469>>458他出さずに>>460だけ示すのもミソだな
小出し君

>>471
smb試した?とすらレスしてはいけないガイジだった

473 :
>472 は >459 >461 >468 smbしか言えないsmbくん
クセが強い

実社会では質問に質問で返さないよコドオジさん
質問に是非を述べて他の方法を述べるんですよ

問 CのためのAはどうなってる
正 AはこうですCのためにBを試してください
誤 CのためにBはどうなってる

474 :
>>473
何が本当に問題か分からない時点で別の容易な問題の可能性を潰すことは、それこそ実社会の問題解決法ですけど
コミュニケーション取れずに、最初に見当つけた事柄だけに固執とかそれこそヒキニーじゃんw

んで、安価振ってる割に小出しにしてる件はスルー?

475 :
確認したらsmbは問題ないのでやはりDLNAが問題と思われます!の一言あれば、自己解決して良かったねだったのに
数分でできるSMBの確認を頑なに拒んだ挙げ句に喚くあたりマッチポンプが思い通りに行かなかった人感

476 :
このスレ性格の悪い奴しか居ない

477 :
思い通りにならないとスレに対して文句言う人は散見する

478 :
>>459はクライアントとサーバーを勘違いしてるからちゃんと説明しないとSMB試せと言う回答は無効と見なすだろ
>>461はSMBだとそんな制限は無いはずだからSMB試せばDLNAの制限だと言うのがわかるという趣旨を質問者は>>462で理解してるが
回答が悪いのに文句言われてもという質問者の気持ちはわかる

まあ最初に回答した>>459と、>>461と以降で文句言ってるやつ別人だと思うけど
別人なら話の流れ読めてないし同一人物なら逆ギレしてるだけ

479 :
解説風にしてみました

480 :
>>475
睡眠はしっかり取ったほうがいいよ

481 :
午前中から働いてなさそう

482 :
ラズベリーパイにインストールして使ってるんだが
再生してる動画からスクリーンショットをリモコンにしてる
スマホやらタブレットに送れないか?
テレビリモコンで使うなら写真を繋いでるハードディスクに
落としといてくれるだけでもええんやが、、

483 :
技術的な質問が来ると途端に静かになるKodiスレ民

smb20なる常連さんがナナメ上からトンチンカンな解決法を提案

賑わいを取り戻すKodiスレ

以下繰り返し

484 :
お前みたいに面倒くさい奴かどうか様子見なんだろw

485 :
>>478
ありがとう!散らかしっぱなしですまないね
昨夜の時点で引っ込むつもりだったが貴方には一言御礼をね

482は面倒でもスクリプト書くといいよ じゃ!

486 :
昨日の自分にありがとうを言いたい

487 :
>>482
SmabaだかSMBだかのサーバー組んでKodiの内部機能のスクリーンショットの保存先をSambaにすれば解決

488 :
ヒキニーご自慢の実社会解決法が 
何となくスクリプトとか残念だ
もっと勘を頼りにいきなり掘り下げていくもんだろ

489 :
難しい質問には答えられないが、誰かの出した答えには文句を言いたい

490 :
>>482
https://www.youtube.com/watch?v=Fj4sCXS6YYs
あとはkodi-send screenshotsでググる、保存フォルダを同期させる

実はAndroidだOpenELECだLibreELECだとか、誰かみたいに小出しで付け加えるのはお断りする

>>483
>>489
自分が実践してることのPRかそれ

491 :
性格の悪さよ

492 :
↑いつもの矢印忘れてますよ↑

493 :
kodiのメニューにスクリーンショットが見当たらないんやが?

PCからsshでtake screen shotコマンドは送れる
写真が入ってるらしいroot screenshotフォルダへのSFTPアクセス不能

androidでのリモコンアプリってなに使ってますか?
公式のkoreとyatseではスクリーンショットメニュー見当たらず

494 :
ナイトリーから正式版にアンインスコしないで戻せないの?

495 :
スクショ解決しました、 ttps://yatse.tv/wiki/yatse-custom-commands
カスタムコマンドとして追加しなくちゃあかんようで

だだ、撮れたスクショみたら縦縞がほとんどで画面の右半分も写ってない
(´;ω;`)

エンコードするさいにインタレ除去してなかったからか?

496 :
二か国語の音声切り替えってtoggle audio outputかな?
カスタムコマンドになってたが追加しても切り替わらない(ーー;)

497 :
Android じゃないけどうちは https://kodi.wiki/view/Keymap
AudioNextLanguage で切り替えてます。

498 :
>>497
ラズパイのプレーヤーだと切り替えるには
テレビリモコンでギアマーク選択して音声ストリーム切り替えてました
アンドロイドのリモコンで
カスタムメニューからはうまく機能しませんでしたが

本体のキーマッピングのアドオンは知らなかったので試してみますサンクス

499 :
うーん
PCにユニバーサルメディアサーバー入れてフォルダ公開したのは良いんだけど、アンドロイドに入れたkodiでフォルダが見えない
同じ端末に入れたVLCとかX-plore File Managerでは特に何も設定しないで再生できるんだけどなぁ

500 :
Internal Server Error

501 :
pa

502 :
V18.3出ました

503 :
SMB対応してないからなんやないか?

504 :
17.5にしたらやっと見えるようになった
見えるようになったのは良いけど、今度はLanguageにJapaneseが無いって言うかEnglish以外無い
ネットに繋がってなきゃ云々ってのもあるみたいだけど、端末は普通に繋がってるんだけどなぁ
難しい・・・

505 :
xml

506 :
今nightlyの19入れてるんですけど18にアンインストールせず設定そのままロールバックする方法って有りますか?

507 :
設定バックアップして戻す

508 :
>>506

(1) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kodi ⇒ Kodiの全設定
(2) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kodi\userdata\ ⇒ GUIの設定を含む個人設定とか
(3) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kodi\addons\ ⇒ アドオン類
(4) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kodi\addons\packages ⇒ リポジトリから持ってきたアドオンのzip

(1)の、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kodi を丸ごとバックアップとって書き戻せばたぶん大丈夫。

ただし、ver2.0であった項目設定値が、旧ver(ver1.0とか)への巻き戻しでなかった場合、
もしくはその逆のパターンだったりすると、どうなるか不明。

心配なら差分を確認できるアプリ(WinMergeとか)で比較してみるといいかも。

509 :
1時間前まで動画見れてたのに、急に「サーバーに接続できません」
何なんだろうか

510 :
v18.2とv18.3兼用の、日本語化ファイルを作成しました。
(未翻訳だった部分とかも全部翻訳)

興味があるかたは、"2019062900Kodi.7z"で検索してください。
ここにリンク貼るのを躊躇ってしまいました...。スマヌ

使用方法は検索した先にあります。

511 :
>>510
乙乙。
頼もしい

512 :
>>508
ありがとう!

513 :
>>510
ありがとうございます&ご苦労さまです
サイトでコメントが反映出来ないのでこちらで

若干違和感がある箇所を修正して使わせてただいてます

歌曲→楽曲
主役→ロール
総集編→コンピレーション
カテゴリ→カテゴリー(今様)

514 :
>>サイトでコメントが反映出来ないのでこちらで
設定を確認して書き込みできるように変更してみます。

頂いた、修正箇所は、順次公式翻訳に反映しつつ
サイトにも更新版をアップします。

515 :
好みの問題ですが

ピクチャ→ピクチャー(今様)
ビジュアライゼーション→ビジュアライザ(iTunes風)
ホーム画面の「映画」→ムービー(他のカタカナ英語と統一)
私のアドオン→Myアドオン(昭和の歌謡曲感)

細かいところまで日本語化されていてとてもわかり易くなりました
ありがとうございます

516 :
android版で自動アプデしないように出来ないかしら

517 :
>>516
18が重くて17.6使ってたんだが、GooglePlayが更新しろ、ってうるさいんだよな
apk editorでアプリ名を変えればおk

518 :
Playストアアプリの設定で更新は全部切る
基本動くものは更新はしないぞ
バックアップ取らないと古いのに戻せないし

519 :
あぁなるほど
ストアで自動更新切ればいいのか
すっかり失念してた
ありがとう

520 :
AndroidのMXプレイヤーも更新する程クソ仕様になる

過去のバージョンが拾えるから良いが
キチガイが更新作ってるとしか考えられん

521 :
kodiでISOの再生したかったらSMBで接続しろって事でOK?

522 :
>>514
日本語でおkな修正箇所が多すぎます
せめて、「します」、「する」の混在はやめてください

サイトにコメント残そうとしましたが、こちらなら「便所の落書き」なので気にならないでしょうから

523 :
>>521
別にiSCSIでもNFSでもいいんやで

524 :
自演の人しか残ってない

525 :
raspberrypiで、Harekazeが動かないから18にあげられない(ノД`)

526 :
dolby atmos、 dts:xがHDMIパススルーできるのはWindows版だけ?
Linux版では不可能ですか・・・

527 :
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=343813
ここ見たらできそうだけど、これだとkodi専用PCならいいけど、
他のアプリでオーディオ出力したいときに問題になるな。
pulseaudioの対応待ちか。。。

528 :
>>526
ShieldTV

529 :
Raspberry pi + libreelec で動く kodi v9.0 で、
エミュレータが簡単に入れられるような
雰囲気なんですがどうやるんでしょうか。
試しにAdd on から入れてみましたが、
メニューが追加され無いです。

530 :
ゲームの、エミュならレトロパイだろ?

531 :
>>530
二台持ちになるのが嫌なんですよ‥
Libreelec に480GBのSSDを繋いでいて
常時起動してますし。

532 :
すみません、libreelec 9.2 on raspberryPi 3でした。

533 :
俺はレトロパイにkodiを追加して使ってるわ
最初に起動するアプリをkodiに設定しとけば
kodiを終了させりゃエミュが起動するんで

534 :
>>533
嫁や娘が使うのがメインなので、
どっちかというとkodi が先なのが良いなと思ってました。
友人が来た時にNESを起動する程度ですし。
でもエミュ自体は好きなので、
Mame や x68 など追加してみたいんです。

535 :
>>534
電源入れたらkodi起動してるよ、そこから
終了→エミュ起動
システムの電源を切る→電源オフ

こちらはラズパイで他のOSはrasbianしか試してないですが
レトロパイで特に不満がないんで、

536 :
2048というゲームをアドオンで入れてみたら、
これはアドオンの項目に表示されるんですね。
エミュレータは入れても出てきませんが、
そういうものなのでしょうか。

537 :
windows 18.2に上げたら、スピードコントロールが設定値まで上がるようになってたのと、
一時停止しても速度覚えててくれるようになってたんだな

538 :
Raspberry pi で kodi とemulation station 的なものを同居させるのにオススメの方法ありますでしょうか。Retropie から kodi を呼び出すのが無難ですかね。

539 :
>>538
どっちでもいいけどBerrybootのほうが難しいこと考えなくてもいいかもしれん

540 :
18.x版のharekazeをビルドしてラズパイ(osmc)に読み込ませようとするとアドオンを読み込めませんでしたと表示されます
見るべきエラーログの場所や注意点などありますか?
初心者ですみません

541 :
すみません
ググってエラーログの場所確認して見てみました
>ERROR:ADDON: Could not locate pvr.chinachu.so
>ERROR:UpdateAddons: Failed to create add-on Harekaze (Chinachu PVR client), sta$), status = 5
となっています

542 :
何度もすみません
ln -s pvr.chinachu.armel.so pvr.chinachu.soとすればとりあえず読み込めますがエラーが出ます。
ERROR: AddOnLog: Harekaze (Chinachu PVR client): [schedule.json] Request failed
2019-08-06 00:12:54.927 T:1580970208 ERROR: GetChannels: Add-on 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error
2019-08-06 00:12:54.928 T:1580970208 ERROR: GetChannels: PVR client 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error
2019-08-06 00:12:54.929 T:1580970208 ERROR: AddOnLog: Harekaze (Chinachu PVR client): [rules.json] Request failed
2019-08-06 00:12:54.929 T:1580970208 ERROR: GetTimers: Add-on 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error
2019-08-06 00:12:54.929 T:1580970208 ERROR: GetTimers: PVR client 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error
2019-08-06 00:12:54.930 T:1580970208 ERROR: AddOnLog: Harekaze (Chinachu PVR client): [recorded.json] Request failed
2019-08-06 00:12:54.930 T:1580970208 ERROR: GetRecordings: Add-on 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error
2019-08-06 00:12:54.930 T:1580970208 ERROR: GetRecordings: PVR client 'Chinachu:http:192.168.0.184:20772' returned an error: server error

chinachuのサーバーのアドレスが192.168.0.184でportは弄ってません
chinachu側の設定の問題でしょうか?

543 :
すみません
ここバカしかいないんで

544 :
すみません自己解決しました
ttps://github.com/Harekaze/pvr.chinachu/issues/30
の通りにtinyproxyのインスト&設定をしてHarekazeの設定を
http://192.168.0.184:8888/api
とすることで動きました

なんどもスレ汚しすみませんでした

545 :
いいってことよ(震え声)

546 :
嵐が過ぎ去ってホッと胸をなでおろすKodiスレ民

547 :
1.5倍速再生時にのみシークバーを表示しないことって可能ですか?
動画の速見するときにシークバー邪魔で邪魔で

548 :
できる。
オープンソースだからそういうコードを書けばいいだけの話。
俺にはできないが、お前ならできるはずだ。

549 :
スパルタ教育

550 :
シークバーの上に黒い紙を貼っとけ

551 :
シークバーの最上級、シークワーサーにUPする。

552 :
Android KODI は SMBファイルをファイルマネージャからではなく、再生ファイルの選択画面から直接削除できる?

REGZAの様に直接削除できると嬉しい

553 :
>>552
できるようにするオプションが標準で用意されてる

554 :
>>553 一通り探したんだけど見つけられなかった
どこ? Add-on?

555 :
見つけました

Settings > Media > General > Allow file renaming and deletion
やね


thanks

556 :
自演先生ありがとう

557 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 

558 :
>>547
常時表示されるものでもないのに、速見で邪魔っていうのがわからなかったが

倍速というか速度調節時のOSD表示はskinのDialogSeekBar.xml弄れば、お好みに調整出来るっぽい
kodiのインストールフォルダ以下 ”Kodi\addons\skin.estuary\xml”

3行目の <visible>Player.Seeking | Player.DisplayAfterSeek | [Player.Paused + !Player.Caching] ***
Player.DisplayAfterSeek を消すと速度調節時のOSDが表示されなかった windows10

559 :
自演認定気狂いまだ棲みついてるのか

560 :
>>558
あれ、1.5倍速中常時シークバー出てるけどこれ俺の環境だけ?
とりあえず設定ファイルいじってみるありがとう

561 :
>>560
userdate>keymapフォルダにxml追加と、userdate>advncedsetting.xmlで速度調節出来てたのでバージョンアップで変わったのかな?先述のxml編集、time以下の数値編集でOSDフェードアウトも弄れたよ。

ファイルdelete の話題追手、ゴミ箱行きへの設定は弄れるのかな?クロスプラットフォームでskin設定で、とりあえずのゴミ箱行き設定に出来ればなぁと。windows版

562 :
>>561
クロスプラットフォームなので標準設定から削除出来るのは便利だけど、どこか編集すればゴミ箱行きに出来ればなぁ

563 :
日本語でのaddonの開発方法に関する情報ってどこかにある?
peercast用addon作りたいんだけどどこにも情報がない

564 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★o7

565 :
メインメニューから「ピクチャー」を消去する方法教えてちょ

566 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gad

567 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gwada

568 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gwgwg

569 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
ghwgw

570 :
ファイル選択画面でカーソルを操作させる時のカリカリカリっっていう音は消せないの?

表示と音が同期してないから消したい。

571 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
agada

572 :
最新の kodi のアドオンからエミュレータを
入れてみたのですが、どうやって起動するのでしょう?
Raspberry pi 3 で動かしています。

573 :
>>565
設定>インターフェイス>スキン 右の項目上から2番目configure skin
メインメニューから表示させたい項目にチェック

>>570
GUIサウンドなら設定>システム>オーディオ
右の項目一番下のGUIサウンドのチェックを外す

574 :































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ6u

575 :
うーんKodiの日本語リソースパックが誤訳&謎日本語で使う気が起きない
古いバージョンを補完して使ってるが、、、

576 :
Libreelecからkodiをインストールしました。ビデオリストやyoutubeの検索結果画面でマウスのスクロール速度を上げる方法と、元の階層に戻るためにリストの一番上に素早く戻る方法はありませんか?

577 :
V18.4が出ました

578 :
違いがわからない@android版

579 :
q■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追ってRばいいだろオマエみたいな生きててもしょうもない奴がw

580 :
TVBOXでKODI使ってるのですが
BDISO再生時にメニュー画面表示が出ません
再生させても本編が流れるだけでホーム画面押しても無反応です

581 :
linuxにディスクドライブ繋げてDVDやBD見る際はリージョンってどうなるんですかね?
リージョンフリー?

582 :
リージョンはメディア一枚づつに設定書き込まれているものだから、合わせるのは再生装置であるlinux側だよ
Kodiなら 設定→プレイヤー設定→ディスク にある Blu-rayリージョンコード っていうところで設定できる

583 :
Kodi18.4 windows10です。MySQL5.6で作ったデータベースにSMBで接続しています。
設定→メディア→ライブラリ→ソースの管理→ビデオでフォルダに入ると、
TMDBからスクレイピングしたタイトルではなく、元のファイル名で表示されるんだけど前からそうだったけ?
データベース構築し直して空っぽの状態から始めました。

584 :
とかなんとかやってるうちに一旦データ全削除してやり直そうと思ったら
こんどは、SAMBAの共有フォルダが一覧されなくなっちゃった。けど直打ちで接続は出来る。
windows間での接続なんだけどな

585 :
ここ馬鹿しか居ないので、他をあたって下さい
はっきり言って迷惑です

586 :
MySQLとかスレチだから・・・(震え声

587 :
使い始めてまだ間がない初心者です
フルスクリーンモードとウインドウモードなのですが
映画見るときはフルスクリーンモードは便利なのですが
音楽を垂れ流しながら他のブラウザでkodiをwin10のタスクバーに置いて
作業をする場合、設定でいちいちフルスクリーンモードからウインドウモードに
変更しないとダメなんですか?
他になにか設定方法はないでしょうか?
それさえできれば最高のメディアプレイヤーなんですがね・・・

588 :
>>584
レジストリいじって解決したような希ガス
しかし、再発するわ
マイネットワーク更新で一覧されるが

589 :
MySQLと動画が入ってるPCをマスターブラウザに固定したら安定した。ような気がする。

590 :
>>587
やりたいことがいまいち分からないが、フルスクリーンモードとウィンドウモードを切り替える
ショートカットキーは「\」(バックスラッシュ)だよ

591 :
>>590
ズバリやりたかったのはそれです!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
音楽を垂れ流しながらブラウジングしたかったのです
これで映像も音楽もフルSSDに置き換えること出来ます!

592 :
https://kodi.wiki/view/Keyboard_controls

ここにショートカットキー一覧表ありますね

593 :
皆さんリモコンってどんなの使ってます?
元々xboxベースなんだからxboxのリモコン使えるといいのに

594 :
windows10でミニキーボード、エアマウスをキー設定やauto hotkeyで弄ったり
xbox oneリモコンって赤外線なのか残念だな

595 :
iMON + LogicoolのHarmonyリモコンの組み合わせで使ってるけど、設定の自由度
高い(ほぼなんでも出来ると思う)からおすすめよ。TV、PC、AVアンプを1つのリ
モコンで操作できるし便利。iMONは今でも中古ならオフでちょくちょく流れてる

596 :
リモコンは20年位前のPowerDVDに付属で付いてきた赤外線センサーとリモコン使っている
赤外線方式でも良いのでリニューアルしたいが最近このような製品って見かけないね

597 :
興味あったのでインストールして
まず日本語化しようとしたのですが
リージョン設定の言語がEnglishしか表示されないのですが

598 :
いくらでも馬鹿が湧いてくる
自分では何一つ調べる事ができないらしい

599 :
興味あったのでインストールして
まず日本語化しようとしたのですが
リージョン設定の言語がEnglishしか表示されないのですが

600 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

601 :
PC内HDDに録画したtsを
Regza Z8000で見たくてKODI入れたけど
Regza上でファイル表示までは出来たが
再生出来ませんと蹴られるんだけど
ts再生させるには更に何か手順がいるのでしょうか

602 :
Windows10 64bit版を使用しています。

603 :
>>599
そういう状況になったことがない

604 :
>>601
TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part13
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1523882702/

XPからSMB共有設定とか面倒だな、って面倒だからkodiに来たのか
smb1の許可?kodi入れられるメディアプレーヤー(fireTV 等)にするとか、あとはスレ違いっぽい

605 :
もうREGZAでTS再生はまともに使えないんじゃないかな
スレの過疎具合からして既存の環境で使ってる人以外はみんな他の手段に移行してそう

606 :
REGZAはPMS? for REGZAでもダメなのかね

607 :
REGZAからLANハードディスクでブラウザしてやってるんだろうか
ファイル見えるところまで出来てて再生できないなら、tsがREGZAで再生できるコーデックになってないか
著作権保護でブロックされてるかじゃないかね

テレビで使うならFireTVやRaspberryPiにKODI入れて直接HDMI接続して使う人がほとんどだろうね
うちもそうしてるし

608 :
FireTVとか使ってる人は再生するコンテンツはどう管理してんの?
普通にPCと共有?それともNASとか使ってんの?

609 :
NASかOTGケーブル使ってUSB接続じゃないかと
うちはRaspberryPiだけど

610 :
>>608
うちはNASだなぁ。

ところでアンドロイド版KODIも(クライアントとして)SMBv2以上で繋がるようになったんだね。
やっとv1切れる。良かった。

611 :
xbianでyoutube見るとめちゃくちゃ荒い
ビットレート上げれないの??

612 :
>>611
解像度いくつになってるのか
720p以上に上げれないのはYouTubeアドオンの仕様かと

613 :
USBポートつきのルーターで簡易NAS組もうかと思ってるんだけど、アレの使い勝手はどうなんだろうか
やってる人いないかな?

614 :
>>613
FATでよければ

615 :
太っていても、全然いいよ

616 :
やってます
アレの使い心地は最高だよ

617 :
日本語

618 :


619 :
OH Yeah

620 :
KODIの起動画面に特定のフォルダを指定する方法はありますでしょうか?
設定で「動画」、「音楽」などの指定はできますが、より詳細にその下のフ
ォルダを指定できればと思っています。そのような方法があれば押していた
だけると助かります

621 :
×押して
○教えて

622 :
アップデートの度に不具合出るね
18.0がいちばん安定してるかな

623 :
安定版は18.2から
18.0は誰もが認める地雷バージョン

624 :
素直に最新版にすればいいのに

625 :
>>620
起動時のsplashは回避してるでしょうし、指定のフォルダまでは難しいと

前回選択みたいのはすぐに出てきた、スマートプレイリストへ行くってのも見たがなぁ…

626 :
返信ありがとうございます。なるほど、フォルダ指定はいろいろと問題もあるんですね
前回選択の方法ですが、検索してみたのですが上手く見つけらず…。検索ワードなど教
えて頂けると助かります

627 :
音楽ファイルをアルバム通りにトラック再生させるにはミュージックにファイル指定しないとトラック再生出来ないのを知らなくてかなりの時間を要したわ
これはかなりややこしいと言うか仕組みを把握しないときちんと使いこなせないね

628 :
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=128776
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=192659
この辺だが、前回選択は勘違いだった

629 :
教えて下さってありがとうございます。xmlを直接編集する感じになるんですね
お手数お掛けしました

630 :
>>629
パス通しても上手く行かなかったんで、上手く行ったら教えてね

631 :
これ、動画再生中に右上にカミナリマークや温度計マークが出るのですが、やはり高温注意や電圧弱いの注意なのでしょうか?

632 :
>>631
雷マークが出るってことはRaspberryかな。
初代Raspiはハード自体の電力のキャパ的にキツくて、Raspi2Bや3でも電力供給状態が悪い(低電圧電源)だと雷マーク出てたはず。

633 :
>>632
なるほど。ありがとうございます。

634 :
>>172
ほんそれ。

635 :
>>634
クライアントがSMB使えない場合以外にDLNA使うメリットてあるの?

636 :
>>635
DLNAクライアントの方が、
・サムネイルやアルバムアートなどの表現がリッチなことが多い
・再生停止位置を覚えてくれていたりすることが多い
・年寄り子供でも使いやすいことが多い
かな...

637 :
DLNAは家電向けの規格だからね
PC的な機器を絡ませると規格から外れて不具合が起こりやすい

638 :
RaspberryPi ZeroをWindowsで立てたファイルサーバにUSB接続してネットワークに繋ごうとしてるんだけど、LibreELECではできない?
Xbianではできたんだけど、情報少ないし動作もちょっと重いし、何より不意にKODIが再起動したりもするんで…

639 :
あ、言葉足らずだった
USB接続でのネットワーク接続は、config.txtにdtoverlay=dwc2とかを書くやつ
ググって出てくるのはRaspbianの例ばかりで、LibreELECでの方法を知りたかった次第。

640 :
RaspberryPi Zero持ってないから検証できないけど、Xbianで出来てるなら同じ方法で普通にできるんじゃないの
USBスレーブモードでWindowsをファイルサーバーにするなら、そこまでの工程一緒だろうし
smb://でソース追加するだけでは

641 :
>>640
それが、同じ方法ではできなかった
cmdline.txtの書き方よく分かってないから、全く同じ条件ではないとは思うけど
LibreELECだと、Windowsからネットワークデバイスとしてそもそも認識されないんだよね
だからsmb以前の話。
カーネルモジュールが用意されてないのかな…

642 :
>>641
いちいちカーネルモジュール削ってるってのは考えにくいと思うが
Windows側のデバイスドライバ入ってるんかね?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Acer Incorporated. - Other hardware - USB Ethernet%2FRNDIS Gadget

643 :
リンクになってなかったから張り直し
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Acer%20Incorporated.%20-%20Other%20hardware%20-%20USB%20Ethernet%2FRNDIS%20Gadget

644 :
>>642
それは大丈夫、入れてる
Xbianだと、>>638に書いた重さや不安定さに目を瞑れば、目的の構成での動作は出来てるんだ

あとさっき気付いたんだけど、Xbianでも古いやつなら軽かろうと思ってJessie版を入れてみたら、これもNWデバイスとして認識されなかった
(これまで使ってたのはStretch版だった)
もしかしたら当然の話かもしれんけど、用意されてるモジュールってディストリやバージョンて違うんだろね

645 :
>>644
LibreELECの最新RELEASEってもしかしてJessieベースなのか?
それならその可能性高いと思う
ディストリというかLinuxカーネルのバージョンによって違うものだよ

646 :
>>645
>LibreELECの最新RELEASEってもしかしてJessieベースなのか?
それは分からん…
キーボード直接繋いだときにコンソール画面出せず、バージョン確認できなかった
でも2世代前のDebianなんてベースにするかなぁ

ちなみに最新のOSMCはStretchベースだった
これはこれでWindowsからはNWデバイスとして認識するけど、何故かOSMC側でNWインターフェースを有効化出来なかった

変にケチらずZero W買って無線LAN接続できるようにすればよかった

647 :
古井戸使えますか?

648 :
>>647
DS Player版でBluesky Frame Rate Converter呼び出せたら使えるんじゃないかな
環境ないから試せないけど…

649 :
V18.5が出ています
http://mirrors.kodi.tv/releases/windows/win32/kodi-18.5-Leia-x86.exe
http://mirrors.kodi.tv/releases/windows/win64/kodi-18.5-Leia-x64.exe

650 :
スキンフォント直接置き換えたんですが全角数字とか漢字が出ないものがあります…
どうしたらいいんでしょうか?

651 :
つ 使わない。

652 :
kodiでheicファイルの再生ってどうにかできんものだろうか...

653 :
jpegに変換すればいいんじゃね?

654 :
>>653
Googleフォトを併用していて、変換前後のファイルがダブってしまう。
運用次第だとは思うのだけれどなかなかスマートな運用が思いつかなくて。

655 :
>>652
heicファイル持ってないから試せてないけど、これは?
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=321757&pid=2777655#pid2777655
>available for installation from repo in v18.
Install from repository
Kodi Add-on repository > Image decoder > HEIF image decoder

656 :
>>655
ありがとう、イケたよ。
※あれから覚悟を決めて、ターゲットフォルダの中身を監視してheicファイルが出現したらImageMagickでjpeg変換するスクリプト(←人生初のps1)を書き上げて満足していたところなのにナンテことをしてくれるんだ...
重ねてお礼申し上げます。

657 :
フリーのメディアセンター「Kodi」、次期バージョンはアドオンを「Python 3」へ完全移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1219280.html

658 :
>>657
> しかし、Windows環境に詳しい開発者が活動しておらず、次期バージョン「Kodi 19」のUWP/XBox版のリリースが危ぶまれている。
> 少なくとも、このままの状態では「Kodi 20」のUWP版はリリースされない(おそれがある)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1220228.html

659 :
Windowsで動かすメリットは?
需要は少ないだろ
大体がAndroid

660 :
俺もそう思ってたけどWindows版はDLNAサーバとしての需要があるっぽい?

661 :
>>660
うちでWindowsで動かしてる理由は、Ubuntuでのスリープが上手く動かなかったからです...

662 :
サーバー運用でスリープ状態にしようとするのが間違ってるし
RaspberryPiでやれば消費電力も気にならないかと

663 :
Kodiをメディアセンターとしてのみ利用

664 :
Kodiの日本語リソースファイルの非公式版

https://www.axfc.net/u/4012167

謎の日本語翻訳が気に入らない人はどうぞ

665 :
>>662
Raspberry pi だと省電力っていうイメージあるけど、3 や 4 の電力はそれなりにあるよね。
まあx86系サーバと比べるともちろんたいした事ないんだけど。

666 :
>>665
そのへんのスマホの充電器じゃ安定稼働できなくなったしな

667 :
>>666
そうそう
Raspberry pi zero w と 3 の間の位置付けのマシンが欲しいところ。

668 :
>>667
2Bがギリギリてとこかな?

669 :
元々ラズパイでやってたけど FireTV Stick 4k で自分には事足りたから乗り換えた

670 :
>>669
俺は逆に2代目FireTVスティックがあまりに重すぎてラズパイに乗り換えたw

671 :
初代FireTV+KODIだったけど、今日Raspberry Pi 4 Model B+KODIに乗り換えた。

672 :
アマプラもラズパイで見てるの?

673 :
>>672
アマプラ自体見てない

674 :
Kodiの日本語リソースファイルの非公式版
https://www.axfc.net/u/4012167
日本人が翻訳しています

675 :
Fire tv stick 4kでkodiを入れてPC(windows10)内に入っている動画を再生したいのですが
SMBから参照しようとするとフォルダが表示されなく、
インターネット上の場所を追加から行くと「connection refused」や
「operation not permitted」とエラーが出て出来ません。
因みに、SMBv1は有効、パスワード保護共有をオフ、フォルダーアクセス権はeveryoneにしてあります。

どなたかご教授お願い致します。

676 :
SMBv1はセキュリティの問題あるからwin側ですでに使用不可

677 :
smb20でこのスレを検索

678 :
>>676
失礼しました。
SMBv1ではなくSMB1.0でした。

679 :
>>677 さん
ありがとうございます。

329さんが仰られている
「smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/
これをkodiのuiから直接入れるだけでもリストに登録される」
すみません、kodiのuiというのは何でしょうか。
検索したのですがわからなくて、、、

680 :
>>679
サーバ側のSMB設定変えてもkodiのSMB設定変えても接続できなくなったので
kodiのバージョン17まで落としたら問題なく使えるようになった

681 :
>>680 さん
ありがとうございます。
17にダウングレードしましたら接続できました。
本当に助かりました。

682 :
もう少し頑張れよ

683 :
とりま解決して何よりだ

684 :
android版、1.1倍速にすると特定箇所で一瞬音声飛んだりプツプツ音入ったりするけど、
ハードウェアアクセラレーションのオンオフ等色々設定変えてもダメなので仕様なのかな?
ちなみにver18.5です。

685 :
android でも出来るのか、そんな動きするのはHDDが詰まってるファイルだと起きやすいWindows。ファイルによっては全くない。
5分ほど再生してから停止、その後停止位置から再生後に速度変更するとうまいこと行く。5%再生から再生位置記憶とか設定してたからなのかなぁ

686 :
VPN通さないと利用自体できないの?
いろんなアドオンあるけど利用できる情報がありませんてでてくる

687 :
日本語で

688 :
>>687
このデゴナタが
チュウテンニョグに帰れ

689 :
パソを買い換えて新たに設定をしてるんだけど

android stickでPCの動画を見たい場合、
PC側の設定はどうすれば良いんだっけ?
・SMB1.0サーバーの有効化
・共有フォルダのパスワードは無効
・Movieフォルダの共有化
これらはやりました

「コンピューター名」は前のと同じ名前じゃダメ?

690 :
× android stick
○ Amazon Stick

で、現在は「operation not permitted」と出て
共有フォルダにアクセスできない状態です

691 :
自己解決

Rた
hogeというコンピューター名をHOGEで指定してみたらRました

692 :
MediaPortal_BonはPlexのチューナーで使えない?

693 :
KindleFireTVStickを買いました。
古いQNAPに入れてある音楽・動画の共有フォルダに、ESファイルエクスプローラでアクセス
(ID/PASS有)して、そこからKODIに送って再生するのはできたのですが、KODIの方から直接
QNAPのIPアドレス、IDとPASSを登録して、QNAPの共有フォルダに取りに行くってことはできないでしょうか?
いろいろやってみてるんですがうまくいかない・・・

694 :
できた!zeroconf.browserでIPアドレスとID/PASS入力したらアクセスできた〜!
IP/PASS入れてもSMBやUPnPではAccessDeniedになってたのがようわからんけど、とりあえずはこれでOK

695 :
AndroidTV版Kodi18.5です。
ASS字幕のフォントサイズを変更する方法がわかりません。
設定の「ASS/SSA字幕フォントを上書きする」を有効にするのは効かないようなのです。

696 :
>>695です
Amatsukazeで地デジTSファイルを字幕内蔵MKVに変換した動画です。

697 :
tvdbからkodiに引っ張ってきたメタデータをseasonごとに番組として独立させたりって出来ますでしょうか?
仮面ライダーとか戦隊とかseason扱いされてて、そのままだとも腑に落ちない。
kodi側でどうにかなるならseason扱いでも編集しようかとも思うんですが。
別個に独立タイトルとして書き込んだらすぐ消されたし。

698 :
Kodi って、miracast の機能ついてないですか?

699 :
>>697
公式掲示板に同じ戦隊物についての相談があってnfoファイルを出力してそれを修正して解決した様です
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=220675

他の解決策としては

こんな感じにtvshow.nfoを作品ごとに作成して末尾に問題のシリーズのtvdbのURLを貼り付けて

<tvshow>
<title>仮面ライダー ゼロワン</title>
<plot>ゼロワンのあらすじ</plot>
</tvshow>
https://www.thetvdb.com/series/kamen-rider

でtvshow.nfoと動画をこんな感じに配置

ビデオ\ゼロワン\tvshow.nfo
ビデオ\ゼロワン\Season 30\ゼロワン_XX.mp4
ビデオ\ジオウ\tvshow.nfo
ビデオ\ジオウ\Season 29\ジオウ_XX.mp4

こうするとゼロワンとジオウで別々にライブラリに登録される

ただフラット化してないとライブラリから目的のエピソードに行くまでに
Season XX階層が出来ちゃうから不恰好ではあるし、ポスターやファンアートなんかは別途tvshow.nfoに書かないとがダメ

700 :
>>699
情報ありがとうございます。
公式掲示板のものも気になりますが、まずはそれぞれにnfoファイルを置く方法を試してみたいと思います。

701 :
>>700
もし想定どおりに動かなければ教えてください

702 :
パソコン変えて設定しなおしてるんだけど、なぜか「connection time out」
と出て接続されない。
有線だと出来ないとかありましたっけ?

703 :
Raspberry pi 3 に 最新の libreelec + Kodi を入れてみました。
Game や add on からエミュレーターを入れてみたのですが、起動すらしないのですが、どうやったら動くのでしょうか?

704 :
tvdbの編集に手を出しちゃったけど、あれは沼だわ……

705 :
BRAVIA(x9500g)をサウンドバー(ht-x8500)に繋いで、BRAVIAのKodiでパススルーをすると、再生したビデオの音声がブツブツ途切れてしまう
サウンドバー外した状況でパススルーがONだとテレビスピーカーでも同じ症状が出るので、サウンドバーの問題では無い気がします
   
同じ様な症状の人いませんか?

706 :
Windows10 1909にインストールして動画再生すると、音声は出て画像は全画面にほぼ単色が変化していくような感じに
デスクトップ版とストア版どっちもなって、別PCでも同様だった
初めて使ってるからヘルプお願い

707 :
>>706
どの動画でもダメでYoutubeとかも再生できないとかだったら、
古いパソコンの場合オンボードグラフィックが対応してないケースもあるみたいよ
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=344677
うちのPCもかなり古いけど、特に問題ない
Intel HD Graphics 4600/NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
Windows10 Home 1909
Kodi ストア版 18.5.500.0

708 :
KODIはDVDPGやBDPGってプレイできない?
BDメニューとBD-Jはサポートしてるらしいけど

709 :
>>707
なるほどー、LGA775世代のオンボードグラフィックだからっぽいか
ほかのプレーヤーで(フルスクリーンでも)いままで引っかかったことなかったから気づかなかった
ソフトウェア処理させて無理矢理描画させるとかできないのかな

710 :
>>709
そのスレッドにあるリンク先見ると、2011年以前のオンボはWindows10にも(完全には)対応してないみたいね
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000005526/graphics-drivers.html
LGA775世代っていうと内蔵GPUがなかった頃だろうから、だいぶ仕組みが違うのかな?
スレッドにも書かれてるけど、公式から落とせる一番古いバージョンは17.6なので、それでダメなら安いGPUかラズパイとか?
http://mirrors.kodi.tv/releases/windows/win32/

711 :
>>659
オープンソースでBDメニューに対応してるのこれだけでしょ

712 :
YouTubeプラグイン使ってる人少ないのかな
昨日からこんなエラー出て使えなくなってると思うんだけど
Project 294899064488 has been scheduled for deletion and cannot be used for API calls.
以下の手順で使えるようになったので一応シェアしときますね
https://github.com/jdf76/plugin.video.youtube/wiki/Personal-API-Keys
自分のGoogleアカウントでAPIキー作る方法なので若干面倒だけど

713 :
>712
ありかとう!! 表示できなくて悩んでました!
英語のページだったことと表示が少し違う事で、スッゴい苦労したけど何とかできました!
マジ感謝!!

714 :
dropbox上の動画を再生したいのだが、以前あったdbmcというアドオンは開発終了らしくもう動かない
代替手段はないのだろうか

715 :
dropboxを仮想ドライブに割り当てたらいいんじゃないの?

716 :
Android TV上のkodiです

717 :
LinuxやWindows上でKodi使ってるのならいくらでも代替手段あるだろうけど
Android TVだと難しいと思う

718 :
>>712
おお、Thnx
そのうち原因調べようと思ってたけど、助かりました

719 :
>>717
実際今はLinuxサーバにwebdav喋らせて中継してるがそれが無駄だなあと
とにかくありがとう、上の人も

720 :
久しぶりに泥箱のKODI使ったらHDR対応動画が軒並み暗くなってた
以前は綺麗に映ってたんだけどverアップで4KHDRファイル問題出たとかではないよね?
TV側の設定ではHDR表示なんだけど明らかにフルHDTVで4KHDR写した時と同じになってる

721 :
18.5色々おかしいよ
7.1chのbitStreamのパススルーしなくなってる

722 :
18.6でなおる

723 :
ナイトリー?
ナイトリー入れると一端アンインストールしないと正式版に戻せないんだよね
面倒だから正式リリース待つか

724 :
NightlyでHDR直ってるが7.1chのビットストリーム出力しないのは直ってないね

725 :
泥BOXでKODI使ってるんだけど
HDRおかしいからナイトリーっての探したんだけどアドオンではない?
検索かけても名前が出てこない…

726 :
>>725
Nightlyはkodi本体のPre release版みたいなもの

727 :
>>726
ブラウザからDLしたんですけど
nightliy両方試したけどダメでした
そもそもHDR見る為の設定とかあるのでしょうか?

728 :
アプデ来てたのにレスなし

729 :
違いがわからん

730 :
AndroidTVでのパススルー有効時の音飛びが改善したから最高のアプデだわ

731 :
設定ってどこに保存されてますか?
再設定がめんどうなので設定ファイルを保存するかエクスポートしておきたい

732 :
>>723
>>731
AndroidのkodiならadbLinkで出来ます。

733 :
.kodiを丸ごとバックアップ
サムネイルフォルダーはかさ張るので削除するのが吉

734 :
>>732-733
ありがとうございます
何故かadbLinkはエラーが出てBackupできませんでしたが、
/sdcard/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/ バックアップでうまく復元出来ました

735 :
久しぶりにアマプラ見ようとしたvodアドオンでウォッチリスト表示されなくなったんで更新したんだが、見れるようにはなったんだが、順番がめちゃくちゃ
意味不明な順番にソートされるようになってしまった
これどうなってんだなんか理由わかる人いる?

736 :
落ち着けよ

737 :
こんな感じで順番めちゃくちゃなんだがどうにかならないだろうか?
ちなみち左上の日付ソートはいじれないみたいでどうにならない
https://i.imgur.com/EaWDH3P.jpg

738 :
有志による日本語ランゲージファイル非公式版
http://whitecats.dip.jp/up/download/1585976012/attach/1585976012.zip
pass: kodi
”アドオン”→”ZIPファイルからインストール”するか、解凍して”Strings.po”を差し替えて下さい
旧バージョン(9.0.6 ?)をもとに改変していますので誤翻訳やエキゾチックな表現()は少なくなっています
間違いが無い(気がつける)ように説明文は翻訳していません

739 :
導入は簡単です
https://i.imgur.com/w6Agvpj.jpg
https://i.imgur.com/iXe4KZa.jpg
https://i.imgur.com/YPcKLqA.jpg
https://i.imgur.com/P7vjTjW.jpg

740 :
アンドロイド版にも適応できますか?

741 :
図のとおりアドオンメニューからインストールすれば問題ないです
手動で差し替える場合は、それぞれのプラットフォームで保存場所が違います
自分はAndroidメインで使っています

742 :
fite tv stick に導入したkodiのフォント差し替えに成功したので
その手順を紹介します。
まずはインターフェイスのほうは
〇ttps://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=307916から
Estuary Plus Skin(v17用 18用2つあり)をdownload.
zipなので展開して、fontフォルダに好みのtrue type fontを
arial.tffに名称変更したものを入れる.
展開したものを再度 zipに圧縮し、それをnasに放り込み、
addonからinnstall, 文字化けするが、設定からfont設定を
みつけ、arialベースにする。これで日本語化完成。
次に字幕のフォント変更。
好みのフォントをarial.tffに変更して、例えばDドライブに
保存。fire tv にadb接続して(開発者オプション ADBデバックon)
adb connect firetvのipアドレス:5555
adb shell mkdir /storage/sdcard0/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/media/fonts
adb push "D:\arial.ttf" /storage/sdcard0/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/media/fonts/arial.ttf
adb disconnect firetvのipアドレス:5555
参考になれば...

743 :
.kodi/media/fonts内のフォント(arial.ttf)が優先されるので最後の工程だけでいいと思います
字幕フォントに関しては名前は何でもいいです

744 :
>>742
ShieldTVで字幕変えられました
ありがとうございます

745 :
rakutenTVのアドインて無い?

746 :
>>743
スキンを変えなくても、インターフェイスと字幕で
使用するフォントをarialにして、他の任意のフォントを
いくつでも(font名も任意),.kodi/media/fonts内に放り込めば、
複数の字幕フォントが選べました。ありがとう。

747 :
少し訂正
skin(Estuary)のfontsフォルダー内に"arial.ttf"が無ければ.kodi/media/fonts内のarial.ttfが優先される(つまりスキンフォルダーにコピーする必要が無い)
字幕に使いたいフォントは.kodi/media/fontsに入れておけば設定から選べる

実際のarialフォント(デフォルト)は
/data/data/org.xbmc.kodi/cache/apk/assets/media/Fonts (Androidの場合)にあるが中華フォントなので使わないのがデフォ

748 :
>>742の人は、「arial.ttf」にではなく「NotoSans-Regular.ttf」にリネームしてSkinフォルダーにコピーすれば、わざわざ「Arialベース」に変更しなくても文字化け(豆腐)せずに済んだと思う

749 :
取り合えず742さんの書き込みによって、
多くの皆さんが中華FONTを使わずすむようになったので
良いきっかけになったと思います。

750 :
それはもちろん同意
>>742さん、ありがとう

751 :
Plexに比べるとScraperが貧弱だな特に日本人アーティストと日本語のバイオグラフィーは引っ張ってくるのは無理

752 :
Last.fmからスクレイブしてないからなkodiあそこの日本語情報は充実してる
あとfanArtで情報薄いArtistの画像埋めようとしても著作権規定が厳しくて断念するなので新しいアーチストの情報が中々登録されない

753 :
arial.ttfをNotoSansCJKとかヒラギノで置き換えるとestuaryスキンのファイルリストとかで
左上のソート種類とファイルNo.のあいだの・(中黒)が豆腐になった
Includes.xmlを修正したらなおるけど

754 :
うちで使ってるフォントだと問題なかったので気づかなかったw
・が機種依存文字(?)になってしまってるのでフォントによっては化ける(文字が無い)みたい
気になる人はIncludes.xmlのファイル内を”31022”で検索して、近くにある”・”をノーマルな”・”へ

755 :
またYouTube plug-inのエラーが出てるな

756 :
>>752
>>755
今、Python勉強中だからもう少し待って

print('こんにちは')
exit()

757 :
fire tv stickに入れたkodiでisoを再生したのですが、音が出ないものがあります。
解決策はありますでしょうか?

758 :
>>756
気狂いRよ

759 :
>>758
今、死んできたよ

760 :
はやく成仏して

761 :
>>757
再生可能な形式にコンバート

762 :
はあはあはあはあ
なに、何すんねん あーん
あ、あ、あ、あ、あ、あー
かかかか堪忍してー
あーーーーーーーーっ
そこいやや あーーっ

763 :
使い始めて2週間の新参ですけど、初歩的なところで疑問があります。
NASにaaa.mkv、aaa-poster.jpg、aaa.nfoをセットで保存。
PCのKODIではポスターが表示され、FIRE TVのKODIでは表示されない。
KODIはインストールしたハードウェアごとにDBを持つようだから
PCで表示されているならFIRE TVで表示されるはずでは?
OSの違いかな、と思ったんですけど、外人の動画とかでは泥タブでもポスター表示されてるし。
オレが致命的な勘違いをしているっぽいけど、それがなんなのかわからないです。

764 :
手動でArtWork入れてんの?大変だなw

765 :
もしかして自動で設定してくれる機能がある?

766 :
普通にメディア追加する時スクレーパーの設定するでしょ
どうやってコンテンツライブラリー追加してんの?

767 :
>>763
後、もうちょっとだと思う。

768 :
>>763
がんばれ

769 :
https://i.imgur.com/rrFCfJs.png
https://i.imgur.com/rKYL8xr.png
https://i.imgur.com/4aKD7Db.png
https://i.imgur.com/KQhtnCE.png

770 :
https://i.imgur.com/FM6r8B3.png
https://i.imgur.com/k6f55TW.png
https://i.imgur.com/jviB9FX.png

771 :
>>766
どっかのサイトで「動画ファイル名はスクレーパー元のDBの表記に合わせないとダメ」
みたいに書いてあったから、スクレーパーはあきらめて手動管理にしました。
もともと動画とポスターJPEGを独自ファイル名で管理してたから、それをリネームするより
NFO作ってKODIに読み込ませるほうが簡単だったのです。
リネームしなくてもスクレーパーできるのならば、そうしたかったけど、そこまでの知識はないです。
>>769さんのような画面が理想なんですけどね。

>>767-768
必要なファイルは揃っている、と解釈したので、もう少しがんばってみます。

とにかくみなさん、ありがとう。

772 :
V18.7が出ました

773 :
一匹気狂いが棲みついてるな

774 :
>>769
このスキンなに?おせーて

775 :
>>771
映画なら一旦原題にリネームしてスクレイピングさせる
「設定」でライブラリをエクスポートして*.nfoを書き出す
あとは自由にファイル名もnfoも改変

776 :
シンボリックリンク作ってそっちの方をリネームして使うとかでも

777 :
>>775-776
ありがとう。週末やってみます。

778 :
kjさkhsdhskjvj

779 :
ファイル名変えられないって小鯖󠄀でもやってるの?

780 :
フォイル数が多いから面倒くさいってことなんですよ。

781 :
>>780
file renamerやmedia manager系のツール使えば?
kodiと連携させるんならEmber Media ManagerとかtinyMediaManagerとかでNFO作れば良いと思う

782 :
>>771
ファイル名を原題に合わせなくても、nfoとの合わせ技でスクレイピングできるよ

例えば映画なら

スターウォーズC.mp4

みたいなファイル名でそのままじゃスクレイピングされなくても

スターウォーズC.nfo

ってファイルを同一階層に作製して、nfoファイルの末尾にTMDBの該当作品のURLを書き込む(文字コードはUTF-8)

そうすると普通にスクレイピングしてくれる

783 :
わざわざシンボリックリンク作れとか、ファイル名全部変えろと言ってる人は、nfoあまり使ってないのかな?

784 :
変えるも何もそもそもファイル名って映画なら映画の題名じゃないの?
それでライブラリに入れればプロバイダーは情報引っ張ってこれるし
nfoファイル作るとか手間かける方が不思議

785 :
>>783
Fileが多くてファイル名変えるの面倒くさいって言ってるのにnfo作れとお前馬鹿かw

786 :
>>784
スクレイパーに冗長性無いから、録画日とかファイル名の先頭に【】『』使ったりした独自ルールでファイル名付けてたら反応しないでしょ

スクレイパーかadvancedaettimgs.xmlに手を入れる方がラクって主張なら知らんけど

>>785
もともと最初の相談(>>763)の時からnfo作ってる前提の話してるんだから、そこは支障ないでしょ

787 :
shareとかその辺の人か・・・

788 :
nfoのエクスポート知らんのか

789 :
オレの知識不足でゴタゴタさせてしまい、申し訳ないです。
PCのKODIについてはいろいろと試した結果、tiny MediaManagerで日本語の独自ファイル名でも
かなりの本数をスクレイピングできたので、この方法でいきます。
独特すぎる邦題(人肉ラーメンとか屋敷女とか)はDBに引っかからなかったので、一部手作業でやります。
みんな、ありがとうね。

790 :
有志によるKODI日本語ランゲージファイル非公式版 18.7版
http://whitecats.dip.jp/up/download/1590252471/attach/1590252471.zip
pass:kodi
前回のものから誤訳(というか不自然な)箇所を数か所修正しています
インストールは >>739
よかったらどうぞ

791 :
https://i.imgur.com/s61SaX5.jpg

792 :
KODI日本語ランゲージファイル非公式版 18.7版
>>790と同じものです
https://www.axfc.net/u/4022535
pass: kodi

793 :
アプデ来てた
何が変わったんだろ
上のスクレイピングとかの話
俺はPlexKodiConnectだかを使ってる

794 :
ウチだけの問題なのかアップローダーが不安定

795 :
Firetv 4k にKODIを入れてNasneに入れた動画を楽しんでいました。
HDDが手狭になった為、ラズパイ NASを作り置き換えようとしましたが、
トラブル発生で困っています。どなたかご存知でしたら教えてください。
ラズパイNASはOMVを使っており有識者のページを参考に共有フォルダーなど作りました。
iPadやPCからはラズパイNASに問題なくアクセスできますが、
Firetv 4k からラズパイNASにアクセスしようとするとNASの存在は確認できますが、
ファイル参照するとKODIが落ち、閲覧ができません。
Nasneは問題なくまだ使えます。
OMVの設定が怪しいと思うのですが、類似トラブルご存知の方がいたら、
アドバイス頂けると幸いです。

796 :
Android版の18.7がGooglePlayに降りてくるの待ってたんだけどいつまでも来ないんで
しびれ切らしていつも通りブラウザで本家からAPK落としてインストールした
その後にKodi Android Installerなるものを見つけて入れてみたけどこれ便利だね
https://kodi.wiki/view/Add-on:Kodi_Android_Installer

797 :
>>795
SMB 1.0関連では?

798 :
>>797
ありがとう、なんだかわからないけど、突然繋がるようになった

799 :
>>329
おかげで共有フォルダのパスワードを有効したままファイルが見れた
ありがとう

800 :
800

801 :
何で接続してるのか知らんけどKODIのsambaは地雷だったりするね
安定化に向けてアプデ修正待ちしてるけど修正される気配がない

802 :2020/06/14
EUで著作権法が厳しくなってから海賊版対策団体にターゲットにされて
add-on関係は特に開発者激減して鈍化しちゃってるから難しいだろうね
開発続けるメリットがなくなっている

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
Mozilla Firefox Part364
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
ATOK,MS-IMEの良いユーザ辞書貼り付けようぜ!
Mozilla Firefox Nightly Part15
BUFFALO RAMDISK 2GB
【3DS】ニンテンドー3DSエミュ総合スレ★6
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.84
【専ブラ】3月3日以降の2ch専用ブラウザ対応情報
Cyberfox Part6
--------------------
仮面ライダーゼロワン 応援スレ 【避難所】
 【君の優しさに】愛すべき53歳(正)105【包まれたい】
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part63【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
【新台】検査&検定&発売速報【NEWS】その244
【TBSラジオ】土曜ワイドラジオTOKYO・ナイツのちゃきちゃき大放送 5【954/90.5】
1厳守※お字屋5
箱根総合スレ Part9
【陰湿ハゲ】飯倉清アンチスレ part1【反米】
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】
今年の阪神はやらかす19-583
トランブ自国民に244兆円、安倍海外に120兆円。自国民に肉券との噂
プレミアリーグの過大評価っぷりは異常 Part1
【マターリ】さらざんまい #08
SDVX譜面保管所、違法音源うpで広告収入 Part2
スピンサーブを会得するスレ Part.4
【世界一かわいい】犬女観察スレッド【腰巾着】
最終幻想15ツイヲチスレ Part.10
ケンモメンが好きな女の子の特徴 [663277603]
千葉県
チューリップ☆part17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼