TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4
V2Cから新スレテスト
Brave Part2
Monkey's Audio part4
【マウスキーボート共有】Mouse Without Borders【MS純正】
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト4
GOM 関係 スレ Part5
Jane Style 山下くん OpenJaneのコード使用規約違反
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4
【エミュ】セガサターン総合【SSF】part2

Notepad++ part4


1 :2016/02/25 〜 最終レス :2020/06/09
■NotePad++ 公式サイト
ttp://notepad-plus-plus.org/

■派生版
NotePad++ EUC-JP 対応版
ttp://www.geocities.jp/npp_euc_jp/

■前スレ
Notepad++ part3
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1454570282/

2 :
前スレpart3が早々に落ちてたので立てたが
2chのスレって最初にある程度書き込まれないと落ちる仕様なんだっけ?

3 :
Release Date: 2016-02-22
Notepad++ v6.9 bug-fixes and enhancements:

1. Add "Folder as Workspace" feature (How to use: drop any folder in Notepad++).
2. Fix Notepad++ hanging issue while user uses touchscreen to activate Notepad++ window.
3. HTML auto-close tag enhancement: Prevent <br>, <hr>, <img>, <link> and <meta> from being closed automatically.
4. Project enhancement: Allows user defined extension to associate workspace file.
5. Make behavior of SHIFT+END and SHIFT+HOME more consistent when word wrapping is enabled.
6. Add new API NPPM_SAVEFILE (for plugins) to save any file, not only the focused one.
7. Add file extensions for FreePascal/Lazarus pascal, lex (as C).
8. Update keywords for C, C++, JavaScript, Python and YAML.

4 :
6.8.9撤去で6.8.10になるかと思ったらいきなり6.9とか

5 :
「Notepad++をアップデート」をしても新しいバージョンを見つけて更新してくれないのだけど、なんで?
わざわざ公式サイトに行ってダウンロードしてアップデートしないといけないのでしょうか?

6 :
あと、最近会社で使ってる開発環境(VC++2008)でビルドするのに、
Unicode対応でないプログラムの言語をドイツ語にしないといけない事があって、
仕方なく設定変えたら、xyzzyがまるで使い物にならずに、現在Notepad++を使ってます。
(会社のデフォルトエディタ)

開発として使いやすくするにはどのような設定にすればいいか、
おすすめのプラグインの情報など、アドバイスがあれば教えてください。
開発環境はC++言語です。
一応NppGTagsは入れましたが、xyzzyの(誰かが作った)Gtags-modeに比べるとイマイチです。
(関数の実体に一発でジャンプしなかったり)

7 :
>>5
公式に理由が載ってるでしょ

> Auto-updater will be triggered in few days if there's no critical issue found.

8 :
ソースはユニコードで書いて
ビルド前に一括変換ではあかんのか?

9 :
他人のソースコードは(エンコーディング含めて)変更はまずいので。。。
ソースがUTF-8のやつもあればWestern European (Windows) - Codepage 1252もあって、
このWestern European (Windows) - Codepage 1252ってのが原因だと思うのですが。。。
(ソースはドイツで作って、一部のモジュールを日本で今から新規に作るところです)

10 :
また落ちるのもあれなんで保守っと

11 :
あげ

12 :
ほっしゅ

13 :
タブだけエディタ上で表示させて半角スペースは表示させたくないんだけど、
http://www.off-soft.net/ja/apps/notepadpp/notepadpp-japack1.html
これを使えば、確かに要求は満たせれるのだが、
これを使うと、公式版がアップデートした時、対応できないんだよね。。。
他に何か良い方法ってありますか?

14 :
Scintillaの公式に機能追加願いを出すか
自前で改造するか
諦めろ

15 :
>>13
一応一つ前のバージョンであるv6.8.8までならそのSciLexer.dllで置換できる
なので最新版の機能を使ってないのならv6.8.8に戻せばいい

16 :
…と思ったら、半角とタブの個別表示はexeファイルも置換しないとだから
更に過去のバージョンのv6.8.7になるのか
失礼

17 :
npp内のScintillaのソース見たけど半角とタブ別表示追加するだけならそこまで難しくなさげ
npp側は見てない。俺はコンパイラとboostインストールがめんどいからパス
誰かパッチをScintilla MLに投げたら拾ってくれそうな感じもする

18 :
2016-03-13
SciLexer.dll 3.6.4

19 :
「給料が多いほど仕事が好き」「よく使うプログラミング言語」「開発環境」「開発者歴」「OS」など世界中の開発者の統計をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2016」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160318-stack-overflow-developer-survey-results/
開発環境で最も使われているのが、Notepad++とMicrosoft Visual Studio。
http://i.gzn.jp/img/2016/03/18/stack-overflow-developer-survey-results/snap5237.png

20 :
Vimの高さに驚いた

21 :
全角半角変換のような
日本語に特化した機能はありますか?
プラグインも見てみたのですが探し切れませんでした

22 :
なんか信じがたいグラフだな
複数回答可なら…いや、しかし…

23 :
>>21
sftys's notepad++
http://freesftys.lv9.org/app/npp/
ここにあったんだけど、上手くつながらないなぁ

24 :
NppYUniUtil って、今どこで配布してるの?

25 :
20年ぐらい前はvim使いなんて変態呼ばわりされて笑われてたのに
布教活動の効果って凄いんだなあ

26 :
腱鞘炎エディタは少ないな
あれはOSだからか

27 :
布教じゃないけどemacsはまじで指が痛くなるというか、指にストレスがかかるから辞めたよ
vimは使ってて気持ちいい

28 :
ご質問です

01月あいうえお
02月かきこけこ
03月さしすせそ
とあったとして
月の次以降を消す方法はありませんでしょうか?

[月].*$
を指定しますと
01月あいうえお
の月から次の改行も全て消えてしまうのですが
このソフトでは限界があるのでしょうか?

29 :
.は改行に一致する(. matches newline)のチェックを外すんじゃないだろうか

30 :
あるいは?を追加して
.*?$
最短一致にしてみては?

31 :
if ($hoge) {
// 処理
} elseif($fuga) {
// 処理
}
の if ($hoge) の行を折りたたんだ時に
if ($hoge) {
} elseif($fuga) {
// 処理
}
とするにはどうすればいいのでしょうか?

32 :
素直に } と else の間に改行挿むしかないんじゃない?

33 :
おたずねします。
「変更したモードを元に戻す」という処理を、
キー操作で行うにはどうしたらいいでしょうか。
マウスでやっていると面倒です。ATOK2013です。
よろしくお願いします。

34 :
>>33
失礼しました。スレを間違えました。

35 :
windows7 64bit
v6.8.8+EUC-JP、v6.9
既定のプログラムに設定しようとしても一覧に表示されず、設定できないのですが
何が原因でしょうか。

36 :
>>35
インストーラー版を使ってないからわからないけど
インストーラー版でも既定のプログラム関連の登録がないならなくて当然
関連付けならできるだろうけどそんな躓き方をする人は設定を変更しないほうが安全
きっと元に戻せなくなる

37 :
>>35
インストーラー使わずにzipを解凍したなら、一覧にでてこないよ。
ファイル選択して右クリック、プログラムから開く、既定のプログラムの選択、右下の参照ボタンをクリックして、notepad++の実行ファイルを選択してやったらできるんじゃない。

38 :
スマートハイライトってなに?

39 :
6.9.1

40 :
Notepad++ v6.9.1 bug-fixes and enhancements:
1.Fix bad detection of sub-folder in Folder as Workspace.
2.Enhancement: Add "Find in files" command in "Folder as Workspace".
3.Enhancement: Add "Open Folder as Workspace" command in File menu.
4.Fix "copy" command bug in find result panel.
5.Improvements for JSON highlighting.
6.Fix Find In Files progress bar position bug.
7.Add Ctrl+Shift+Z shorcut for Redo.
8.FORTRAN 77 is supported.
9.Fix html tag auto-completion bug.

41 :
2016-04-26
SciLexer.dll 3.6.5

42 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

43 :
6.9.2 new features and bug-fixes:

Add most wanted feature: Log Mornitoring (tail -f).
Add new feature: Find in Finder.
Fix status bar display bug in high dpi environment.
Fix open in explorer problem while path contain unusual characters.
Fix smart highlighter issue after zoom or code folding change.

44 :
2016-05-24
SciLexer.dll 3.6.6

45 :
notepad++は作者が微妙
最近もゴースト何とかという変な機能入れたし

46 :
かなり前から既知の事実だよ
自己中心的で高慢で独善なところがある

47 :
ドン・ホーとか中国人みたいな名前だよな。

48 :
Win10に乗り換え次いでにテキストエディタも一新したい。
多言語対応が必要だからグリーンパッドを愛用していたが、
さすがに開発終了から10年だもんな。。

notepad++かSublimeTextかで悩んでいるところ。

49 :
HTMLエディタとしては失格だな。
長い文章を入力したときの「右端で折り返す」がおかしい。

<p>
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああ</p>

↑のように開始タグの直後で勝手に改行してしまう。これは見た目だけの問題だけど。

最悪なのは

〜あああああああ Media ああああああああああ〜とか書いた場合に、

<p>
ああああああああああ
Media ああああああああああああああああああああ

と半角文字が空いた時点で改行してしまう。文章が読みにくいったらありゃしない。
文章中にリンク等のタグを挿入したらタグ中の半角スペースを見つけて改行。
使い物にならないだろ。なんでこんなエディタが一番人気なんだ。

はあ・・・別のエディタを探すか・・・。お邪魔した。

50 :


51 :
ん?

52 :
atomかnotepad++のどちらにするか悩んでいる。

53 :
>>893
ライブドアの野口さんは沖縄で変死。
黒幕は誰?

54 :
XML Toolsを入れて、言語をhtmlにして、
例えば
<iframe src="http://..."></iframe>
を貼り付けて、
Pritty Print のCTRL+SHIFT+ALT+B を押すと末尾のタグ </iframe> が勝手に
<iframe src="http://..." />
に化けてしまうのですが、それを防止する方法を教えてください。

55 :
2016-09-04
SciLexer.dll 3.6.7

56 :
notepad++でvimライクなプラグインはありますでしょうか?

57 :
http://docs.notepad-plus-plus.org/index.php?title=Plugin_Central
上記にViSimulatorってのがあるけれど、クリックしてみたらこんなの出た

http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/archive/2016/09/08
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163899120

危ない危ない Chromeにマカフィーのサイトアドヴァイザーが入っていたのだが
飛ばされた?

58 :
Notepad++ Notepad++ 7 - x64 available
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7-released.html

59 :
64ビット版がリリースされたようだが、まだ多くのプラグインが対応してないらしいな
常用にはまだ32ビット版の方でいいか

Notepad++ v7 new features and bug-fixes:

・x64 build available.
・Fix the DLL Hijacking Vulnerability of previous versions (by updating NSIS to v3.0).
・Auto-updater improvement: periodical check can be disable via auto-update prompt dialog.
・Installer enhancement: Check if Notepad++ is running and ask the user to close it before continue.
・Enhancement: add conflict detection to Shortcut Mapper.
・Fix auto-completion on XML comment <!-- comment --> and <?xml> tag bug.
・Fix file saving crash which can be reproduced through a specific way to save file.
・Fix a crash issue while UDL's user keyword list is too long.
・Fix HDPI issues for some components (task list, margins and shortcut mapper).
・Add a new feature(optional) : Close the last document will quit Notepad++.
・Add more Change Case variants (Title Case, Sentence case, iVERT cASE, rANdOm caSe).
・Add Open file & open containing folder commands on selected file/folder name in text content.
・Add Search on Internet command on selected word(s) in text content.
・Add Scroll Tab Bar with mouse wheel capacity.
・Add commands for moving the current file tab Forward/Backward.
・Fix bug of monitoring not working for files under root.
・Ruby is supported by Function List.
・Added new option: Enable scrolling beyond last line.
・Add an option to restore old behaviour (open files in folder) while folder being dropped.

60 :
Add a new feature(optional) : Close the last document will quit Notepad++.
こんなんオプションにあるのかしら。見つからん。32bitマルチインスタンス設定=デフォルト

61 :
プラグインのCS-ScriptがVBをサポートした
http://csscriptnpp.codeplex.com/wikipage?title=VB%20support

62 :
64ビットビルドが追加された「Notepad++ 7.0」がリリース
http://www.softantenna.com/wp/software/notepad-7-7-released/
ttp://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/s-2016-09-24-0.18.00.jpg

63 :
普通にテキストエディタとして使ってるだけなんだけど
32bitから64bitに移行するのすんなりできる?

64 :
>>63
サードパーティのプラグイン使ってなければね

65 :
>>64
ありがてぇ、移行してみるわ!

66 :
日本語を入力するとエンターを押すまで背景が白くなります
最初から黒の背景に白の文字を入力したいのですができますか?
http://imgur.com/BIjl2wv.jpg

67 :
多分無理じゃないかな
むしろそれができるエディタってあるの?

68 :
IME側の設定とか仕様の問題だな

当たり前だけどアプリごとに表示設定が変えられるようになってなければ
ほかのアプリでもIME入力が黒背景に白文字になるからな

69 :
>>67
>>68
なるほど
諦めます

70 :
(function)
↑この中で括弧を自動挿入できなくて困っています

(function($class) {})
↑以前は自動挿入でこんな感じに

なぜ???

71 :
自己解決しました

72 :
数年ぶりにnotepad++を試したが
目に見える不具合はフォーカスを移すとワークスペースの背景が部分的に抜ける
完全に日本語化出来ないくらいで、全体的にはv7はかなり良いね

ただキーマクロだけじゃなくてスクリプト系のマクロも作れると良いんだが
そこはプラグイン作れってことだよね?

73 :
こんなのがあります
http://npppythonscript.sourceforge.net/

74 :
>>73
おお、ありがとう!

75 :
インストールフォルダだけで完結させず、設定ファイルをAppData\Roaming\以下に置くようにする設定って
ユーザ別に設定を分けられる以外に何かメリットってあるのかな?
(例えば起動速度・処理速度が上がる等)

バックアップの観点から言えば、インストールフォルダだけで完結していた方がやりやすいんだよね

76 :
2016-10-16
SciLexer.dll 3.7.0

77 :
Notepad++ 7.1 released
Oct 16 2016

78 :
Notepad++ v7.1 enhancements and bug-fixes:

1.Fix x64 crash on macro recording.
2.Fix x64 crash on new language dialog of UDL.
3.Check plugin architecture (32-bit or 64-bit) before loading.
4.Enhance Smart Highlighting feature: 1. match case 2. whole word only 3. use find dialog settings for both.
5.Fix poor performance of hex XML entities.
6.Reshow CallTip text on separator character.
7.Skip Auto-Complete self-closing HTML tags (<br>, <base>, <track>... etc).
8.Fix 2 UI issues for RTL layout.
9.Fix Folder as Workspace toolbar button inconsist behaviour.
10.Add option to skip word completion on numbers (default: ON).
11.Fix bookmarks toggled off's bug.
12.Sort plugin menu by plugin name.
13.Installer: Add 64-bit/32-bit old install detection, and old installation removal ability.
14.Installer: Ask user for keeping user data during uninstallation.
15.Installer: Fix uninstaller bug to not remove themes files from APPDATA.

79 :
Portable版(インスコ版もだっけ?)の設定がすぐ吹っ飛ぶのは直ったのかね
FTPの設定やスタイルまでもが消えて、もうバックアップから書き戻した回数は100を超えてると思う。使っている年数も七年と長いがw

80 :
>>79
昔はポータブル版、現在はインストール版を使ってるが
今まで一度も設定ファイルが吹っ飛んだことなんてないな
(まぁ、自動的に毎日バックアップを取ってるから万一設定ファイルが壊れても問題ないが)

君の環境固有の問題かと
HDDが壊れる予兆なんじゃね?

81 :
それはない。やっぱポータブル版に多い現象か
タスクバー常駐やスタートアップにピン止めすると違うexeが登録されるから必ずハマる
(portableのexeではなく本体exeを直接起動すると100%壊れる)
他のソフトだと設定が残っていてポータブル版から起動し直すだけで復活するんだが、NP+だけは昔から真っ白のままになるんだわ

82 :
PortableAppsのランチャーから7.1にうpすると設定は引き継がれていたので一安心したものの
新規作成以外セーブできない
新規作成したものも次からは保存できない
管理者にしても無理だった。謎すぎるw

83 :
Notepad++ v7.2 enhancements and bug-fixes:
1.Add option for smart highlighting extension to anothe view.
2.Fix Installer for 64-bit fails with argument "/D".
3.Fix uninstaller silent mode issue.
4.Fix a tab settings regression.
5.Fix file not saving bug (Ensure backup directory exists).

84 :
>>83
乙です

85 :
日本語も使うからEUC-JP版使ってるから関係ないのだけど、PortableApps版って何かいいことあるの?
EUC-JP版が本家版と多重起動出来れば、最新バージョンも試せていいんだけど・・・・

86 :
新しいplugin manager(1.4.3)って、なんでgithubにあるの?
7z版には古いやつが入ったままなんだけど、アップデートしろと五月蝿い。

87 :
プラグインのJSToolを更新したら起動する度にJSToolがアプデ確認するようになってしまった
このアプデ確認って切れないのかな?

88 :
ぉ、内蔵FTP経由で編集して保存しただけだが、Notepad++Portable版 は 7.2でまともになった気がする

Language Help プラグインで 「Enable seaching for keyword using menu entries」にチェックを入れてると、
複数選択ウインドウが出るケースでは固まるな。これは前からだったような気もするが

89 :
いつになったら本家はEUC-JP対応してくれるんだろ。
改造版は更新とまってるし。。

90 :
>>89
Scintillaの日本語対応を待つしかないんじゃない?
Notepad++は人気でパッチを作ってくれる人は多いけど、Scintillaはあまり人気無いから・・・・

91 :
>>90
あ、コアはオープンソースなライブラリを使ってるんだね。
単に読み込むときにEUC-JPをUTF-8に変換して内部に持てばいいとか考えてたけどそうでもないのか。

92 :
日本語文字コードなんて新規さんの需要ないから無理だろう
新しいエディタを使うメリットもないからperlのメンテなんていまだに PerlEdit ひっぱりだして使ってるわw

ATOM や Brackets みたいな多機能の新参エディタが軽くなれば用済みになるのも近い
今出てきてるのは Visual Studio Code だがMSなのでまた企画倒れになるのが心配
意外だったのが RJ TextEd が進化していたこと。初期状態でプラグイン入れたNPPをすでに抜いてる感じ

まぁなんだかんだいってNppExecの資産がある軽いNPPに戻ってきてしまうのだが、
ウインドウの色を変えられない限りNPPが後の時代に広まることは絶対にないと断言できる。印象まじ大事

93 :
Notepad++ v7.2.1 bug-fixes:
1. Fix x64 installer regression issue - install in "C:\Program Files" instead of "C:\Program Files (x86)"
2. Fix expanding environment variables regression in backup path.
3. Make installer Unicode again.

94 :
Notepad++ v7.2.2 bug-fixes:
1. Fix auto-updater setting toggles between startups bug.
2. Fix "Replace All" button shortcut accelerator in Replce dialog not working regression.
3. Fix unusual plugin update prompt after upgrade to 7.2.1 version.

95 :
>>94


96 :
7.2.2最小構成をポータブルに上書きしても使えたが
けっこうプラグインで怪しいのがあるなぁ
プラグイン管理ツールで最終更新日が出ないのは不便すぎるので何とかして欲しい

97 :
2016-12-05
SciLexer.dll 3.7.1

98 :
>>96
プラグインマネージャーだと、いくつかのプラグインは本当の最新版にならない。
XML Tool とか、JSLint とかは自分で更新しないとダメ。
そもそもプラグインマネージャー自身が最新版にならないというおかしな状態。

99 :
plugin managerの最新版って 1.3.5.0 でいいのかな?
確かこれ自身で自動アップデートされたver.だったと記憶してるが

100 :
昨日7.1のZIP版起動させたらマネージャーからお知らせが来てアップデートしたら、1.4.3.0になった

101 :
1.4.3
ttp://github.com/bruderstein/nppPluginManager/releases

102 :
確かに自動アプデで1.4.3.0来てるな
更新チェック頻度がデフォルトのまま(14日に一度)だったから気付かんかった

103 :
コミットログ見るとx64に対応したみたいだから、v7.2.3あたりから同梱されるかな

104 :
EUC-JP版で"ー"が行に含まれてると括弧が含まれてない行でも閉じ括弧がカーソルのとこに出現するのって仕様ですか

105 :
BracketsにEUC-JPやS-JIS使えるプラグイン入れて使えばいいかもね

まぁこれから新らしくEUC-JPのファイルを作るなんて環境に制約のあるプロの人だろうからここで聞いたりしないだろうけれど
新規ソフトでマイナーな文字コード対応されてもバグ報告上がらないだろうなってことで新参エディタはけっこう怖い
ソースを作った時代に使っていたエディタを使うのが無難だと思う

106 :
64ビット版に早く移行してみたいが、プラグインを結構多く利用してるから当分無理そうだなぁ・・・

107 :
2016-12-30
SciLexer.dll 3.7.2

108 :
2017-01-01
Notepad++ v7.3 new feature and bug-fixes:
1.Add MD5 functionalities.
2.Fix the problem of launch Notepad++ with Admin right after installation.
3.Fix a problem of recent file history - add to recent file history only if file is removed from all the views.
4.Get back Find dialog while you lost it (in a multi-screen + laptop configuration).
5.Fix long hyperlinks truncated problem.

109 :
Notepad++ 7.3.1 released

17 Jan 2017 21:08:46

110 :
開いているファイルのタブが多くて段になっているときに、
クリックすると勝手に並び替わるのが鬱陶しいんだけど固定できないのだろうか

111 :
>>110
設定から多段表示をやめて1行表示にするしかないかと

112 :
ありがとう。人が居たw デスヨネーと納得しました。
この方式は他のソフトでも見たことがあるけどどうしても好きになれないんですよねぇ
かといって一列で収まるということは滅多になくて、タブで開いておかないと複数ファイルを一括で置換できないですし

何番目とか「このあたり」とかで覚えているのに、いちいち勝手に移動して再確認しなくてはいけなくさせるUIってなんなのだろう(困惑)

113 :
確かに何で現タブの行が必ず一番下になるんだろうな
ブラウザとかはそんな仕様でないのに

おかげで、任意の位置にタブをドラッグしたい時やりにくいったらありゃしない

114 :
こいつはメニューバーのカスタマイズはないのけ?
右端の?っていらんのやが(このせいでウィンドウ幅を狭めるとすぐメニューが多段になるのでうっとうしい)

115 :
あるよ。プラグイン

116 :
おー、探してみるわ
職場からアクセスできるかな?

117 :
Customize Toolbar をインスコね。プラグインマネージャーが入れてあればすぐ終わるよ

118 :
portable版の7.3.1にしたらSourceCookifierでエラーループに陥ったので7.3.に戻した

119 :
2017-02-13
Notepad++ v7.3.2 new features and bug-fixes:
・Fix crash issue on column mode editor.
・Fix "Use new style save dialog" setting's regression.
・Enhance "Open file" command - open a file from editor zone without selecting its full path.
・Fix word char list settings not applying on next launch issue.
・Fix block uncomment for line comment bug.
・BaanC Language is surpported.
・Add error notification on run dialog.
・Fix the caret position not maintained issue between document move.
・Fix caret goes to wrong position after word completion.
・Enhance Function List for supporting language.
・Add check mark in Language menu.
・Fix toolbar not showing issue while launching Notepad++ from system tray in some unknown configuration.

120 :
C言語使ってる人いませんか?
他の言語でもいいですけど
ショートカットキーで書式揃えるには、どうすればいいですか?

121 :
>>119
乙です

122 :
このアプリもスケール(絶対文字桁数と言えば分かるか)って概念ではなくて総体文字で文字桁数を
ステータスバーに表示してるんだよなぁ
そこだけあとはなんとかなるとTeraPadから移行できるのだが

123 :
相対文字桁数のミス

124 :
TABやスペースや改行は数えたくないってこと?
一手間かかってもいいならプラグインの NppExec にコマンド書いて数えたい文字を反転選択

好きなカウント処理するスクリプト名 $(CURRENT_WORD)"

で結果出力じゃだめかね
NppExec使うと何でもありなので未だにこれから離れられない・・・

125 :
あ、 " 抜けてた。わかるだろうけどw

126 :
>>124
ありがとう、試してみるわ

127 :
2017-02-19
SciLexer.dll 3.7.3

128 :
初心者質問ですみません
v7.3.2 32bitです

コーディングしていると編集行が最下行のままなのですが
画面上半分ぐらいには目線を上げたいです
現状エンターキー連打で無理やり上に持ってきているのですが
改行で調整しなくてもいい本来の機能設定またはプラグインなどありますか?

129 :
すみません環境設定から変更できました
お騒がせしました

130 :
CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」v7.3.3が公開
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1048597.html

131 :
ウィキリークス CIA史上最大の暴露
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000096005.html
『嘆きの天使』というソフトは、インターネットに接続したテレビに侵入し、
電源が切れた状態を偽装したうえで、内蔵マイクで室内の会話を盗聴できる。

またコンピューター制御された車をハッキングする方法が模索されていて、
証拠を残さずに車をコントロールし、暗Rる可能性もあるとしている。

132 :
機密文書Vault 7で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
「Notepad++」や「Irfan View」、「Foxit Reader」、「Skype」などが
ターゲットになっていることが明らかにされています。

133 :
Notepad++ v7.3.3 bug-fixes and enhancements:

1.Fix CIA Hacking Notepad++ issue (https://wikileaks.org/ciav7p1/cms/page_26968090.html).
2.Fix mouse wheel to task list scroll crash bug.
3.Fix flickering issue while switching back after modifying or deleting a document from outside.
4.Support Motorola S-Record, Intel and Tektronix extended hex file formats.
5.Improve multi-line tab: maintaining the selected tab position.
6.Fix add char into word char list bug.
7.Add Shift+Enter in Find dialog for searching in the opposite direction.
8.Fix a regression that delimiter settings is not retained correctly.
9.Add clear command button in shortcut mapper.
10.Enhancement: file extension supported in Load/Save Session dialog if a session file extension is set.

134 :
v7.3.3にアプデしたら、タブ多段表示だと強制的にタブが固定されるようになった
なんで劣化してるんだ?

135 :
Portableは7.3.3がまだ来てなかったので notepad++.exe と SciLexer.dll だけ差し替えた。
タブの見た目がボコッとしてキモくなった。そしてタブ移動できないw

136 :
>>135
普通に本家のZipか7zの使えばいいのに・・・・・・

137 :
まぁそうなのですがPortableランチャーでアプデ一括でしたくてね。こういう緊急時に不便だけどw

138 :
CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170309-00000002-jij_afp-int
CIAが携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを
多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、
IT業界が対応を急いでいる。

139 :
文字検索、 shift+エンターで逆向きにカーソル移動できるようになったんだな
shiftで反転が出来ないのが不思議だったので地味に助かる

140 :
多段タブでもタブの移動可能な仕様に戻らない限り、アプデできんなぁ

141 :
タブの移動ならショートカットキーに設定すれば出来るぞ

142 :
タブが多段になった時の見栄えがデコボコ?でカッコ悪いの直らないのかなぁ。生理的に気持ち悪い

143 :
このソフト数年使ってるけどステータスバーのダブルクリックに機能が割り当てられるのに今さっき気が付いた

144 :
>>130
EUC-JP 対応版はどうなるん?

145 :
>>144
EUC-JP 対応版の作者が更新するまでずっと脆弱なままだよ

146 :
>>145
レスd
本家に一時避難するわ

147 :
該当dllを差し替えるだけでいいんじゃね?

148 :
>>147
改ざんチェック機能があるのはたぶん本体の方だから差し替えじゃ回避できないと思うよ
どういう方法かはわからんが正規のdllの読み込みをパスさせて不正なdllを読み込ませるわけだから

149 :
これをセキュリティホールだって言ったメディアはアホ
https://srad.jp/comment/3174487

150 :
プラグインのメニュー ConverterとMME Toolsしか表示されない 
windows 10機にインストールして最初の起動です

151 :
うちのは快調にに動いてるぞ。おま環じゃね?ポータブル版でも入れて試したらどうだい

152 :
64ビッ子なんじゃね?

153 :
EUC-JP対応版の更新こないね

154 :
人少ない。みんなVSCodeやAtomとかに行ってしまったん?

155 :
安定してるソフトのスレって得てしてそんなもんよ

156 :
Python,PHP,C#(VB)のプラグインを入れて遊んでいる

157 :
Notepad++ 7.4 released
May 14 2017

158 :
Notepad++ v7.4 new features and bug-fixes:
1.Add document peek feature (while mouse hovering on tab).
2.Add peek on document map feature.
3.Fix issue with clicking links in html/js/asp/php.
4.Fix folding vertical line loses colour after changing folding style via Preference dialog.
5.Enhance folding feature (multi-line quotes) for python.
6.Improve certificate verifying method.
7.Fix issue of losing syntax highlighting while changing file extension (by "save as").
8.Enhance the UI of "Windows" dialog (Menu "Window->Windows...") for sorting.
9.Apply the new file custom encoding (Unicode or not) while opening an empty content file.
10.Improve whitespace visibility while the visualization of whitespace is activated.
11.Support RTL for header and footer printing.
12.Add a warning message for launching folder as Workspace while both files and folders are dropped in Notepad++.
13.Drag and dropping tabs is possible in multi-line tab mode.
14.Fix issue of right clicking on multiline tabs.
15.Add new moving tabs with mouse wheel feature (SHIFT + Mouse Wheel)
16.Fix text on active tabs (multi-line mode) being clipped problem.
17.Fix regression for saving session file (for session file extension, if set).
18.Enhance saving workspace file by adding workspace file extension (if set).
19.Fix change.log always opened issue.

159 :
> 13.Drag and dropping tabs is possible in multi-line tab mode.

まだ試してないけど、>>134の仕様はようやく元に戻ったッぽい?

160 :
非アクティブタブの内容を覗き見できる機能を追加 〜「Notepad++」v7.4が公開 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059727.html

161 :
「図々しくもそのまま盗んだ」←ワロタわ

162 :
正直で好感が持てるんだがMSから特許どうこうで訴えられないか心配

163 :
Notepad++ 7.4.1 released
May 18 2017

164 :
よくをいえば、複数ファイルを対象とした検索と全置換はなんかこう別ダイアログにしてほしいかなって思う
たまにヒヤリとするから

165 :
別じゃなくてもいいけど「検索」でえらんだら置換後のエリアをディスネーブルでもいいけど

166 :
プラグインの SourceCookifilerが動かなくなってたのが7.4.0で直った
これがないとTODOリスト使えなかったので助かった

167 :
A critical regression (in replace in files feature) has been found in v7.4.1, a new version with fix will come out this weekend.
In the meantime please use Notepad++ v7.3.3. Sorry for the inconvenience.

Notepad++ v7.3.3 bug-fixes and enhancements:
1. Fix CIA Hacking Notepad++ issue
2. Fix mouse wheel to task list scroll crash bug.
3. Fix flickering issue while switching back after modifying or deleting a document from outside.
4. Support Motorola S-Record, Intel and Tektronix extended hex file formats.
5. Improve multi-line tab: maintaining the selected tab position.
6. Fix add char into word char list bug.
7. Add Shift+Enter in Find dialog for searching in the opposite direction.
8. Fix a regression that delimiter settings is not retained correctly.
9. Add clear command button in shortcut mapper.
10.Enhancement: file extension supported in Load/Save Session dialog if a session file extension is set.

168 :
日本時間だと週末が終わるが、>>167の修正版はまだかな
まぁ、ファイル内置換機能を使わなければいいだけだから、v7.4.1のままだけど

169 :
これはだめかもわからんね

170 :
今見たら7.4.1のDLリンクがWoopsから7.3.3に変わってた

171 :
PortableAppsの半自動更新でも数日前に7.3.3に巻き戻ってたよ

172 :
単語の置換なら普通にできてた気がするけど、なんだったんだろうな

173 :
Notepad++ v7.4.2 bug-fixes:
1.Add SWIFT language support
2.Fix replace in files regression.
3.Enhance Find Replace dialog (resiable & remove search direction radio button).
4.Fix a crash issue while doing a column insertion on a CJK unicode document.
5.Fix repeated notification dialog for modification from outside of Notepad++.
6.Fix a visual glitchy during tab drag and drop.

174 :
長い一週間だったな

175 :
F3:次を検索
が動くのに
Shift+F3:前を検索
が動かない
メニューから直接選んでも動かない

176 :
>>175
うちのは今試したら効いたよ? 単語選択後に F3 で下へ〜  Shift+F3で上へ〜 @Ver7.4.2

177 :
設定初期化の再インストールしたら直りますた

178 :
javascriptの場合に、タブをスペースに置換するように設定しようとしたら
例外が出てしまい、反映されない。
仕方ないから、langs.xmlを直接書き換えたわ。

179 :
置換で「すべて置換」より「すべての文書で置換」のボタンが大きくて邪魔
見えてない他の文書は置換しねーよ

180 :
仕事で便利に使わせてもらってる
印刷時にご丁寧にタブを矢印出してもらわなくてもいいかなって位だな、不満は

181 :
>>179
変数名の見直しした時なんかに、
複数の文書を一度に読み込んで、sed代わりに使うときは便利だよ。

182 :
customize toolbarのcustom buttonsに
別プラグインcompareを設定したいんだけど
どうすればいいかわからん。たすけて

183 :
プラグイン > Customize Toolbar > Customize...

を押せばいいんじゃね

184 :
Customize toolbarのcustom buttonsとWraptoolbarにチェックを入れ、
CustomizeToolbar.btn内にPlugins,Compare,Compare,,Compare.bmpと書き込み
bmpアイコンも同じ階層に置いてます。
アイコンボタンは表示されてますが、アイコンはグレーのままクリックできず
マウスオーバーでCustom button error: Plugin, Compare, Compare, とエラー表示されます。

XPだった人が同様の事例を挙げててWin8で解決したようですが、win7でも対応してないのでしょうかね
Notepad7.4.2++ 32bit
CustomizeToolbar.dll 4.1.0.0
ComparePlugin.dll 1.5.6.2

185 :
うちのwin7環境では英語から別の言語へ変更すると
custom buttonsが使えなくなることがわかりました。
古いバージョンも検証しましたが同様に使えませんでした。

186 :
おま環だろうけどポータブル版は試したかい

Notepad++ Portable
https://portableapps.com/apps/development/notepadpp_portable

187 :
ポータブル版をやってみましたが、日本語に変更して再起動すると英語に戻ってしまうという新たな問題が発生w
おま環だという事がわかっただけでも助かりました。ありがとう。

188 :
Notepad++ 7.5 released
Aug 16 2017

189 :
プラグインマネージャーどこ行った

190 :
7.5 フォントとサイズが反映されねぇ

191 :
「Notepad++」v7.5が公開、“LaTeX”や“Rust”、“Erlang”など19言語をサポート - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1076002.html

なお、「Notepad++」のプラグインを管理するプラグイン「Plugin Manager」が、広告が含まれているという理由で本バージョンから削除された。
開発チームはアプリケーションに広告を掲載することを認めておらず、今後も「Notepad++」には広告を含めないことを明言している。
現在、代わりとなる組み込みのプラグイン管理ツールを開発中で、できるだけ早く「Notepad++」に搭載するとしている。

192 :
同梱のプラグインマネージャーが動かず最新のはどれだと探したら1.4.9だったんだけど
Nexinto社の広告が付いてて「いいのかこれ?」とは思ってた
やっぱ問題になったか

193 :
開発チームが付けてるのかと思ってたわ

194 :
えっいままで誰が作ってたんだw
本体にバンドルしてたのに謎過ぎる…

195 :
こいつがやってる
ttp://github.com/bruderstein
1.4.9が最新だけどいつから広告が付いたかは知らない
ttp://github.com/bruderstein/nppPluginManager

196 :
>>195
この人が作ったPythonScript重宝している

197 :
このエディタは多重拡張子のファイルで私の期待するスタイル設定になりますか?
***.php は php のスタイル
***.js は javascriptのスタイル
***.js.php は javascriptのスタイル ←これを期待しています

教えてください。

198 :
7.5.1

1. Fix some excluded language cannot be remembered bug.
2. Fix a localization regression bug.
3. Fix the bug that Notepad++ create "%APPDATA%\local\notepad++" folder in local conf mode.
4. Add Visual Prolog language support.
5. Add auto-completion support for batch file (*.bat).
6. Enhance Function List for PHP and JavaScript.
7. Enhance Shortcut Mapper by adding category column.
8. Make double click work for language menu disabling/enabling in preferences dialog.
9. Make double click work to improve file extension movement in Preferences dialog.
10. Fix bug: language menu item is restored back on the wrong zone.
11. Add a spiritual quote.

199 :
>>197
独自に設定作ればイケそうだが、なぜ?ってのが最初にくるな

200 :
対応言語増やすのはいいけど対応拡張子の削除もできるといいのにな
拡張子.hのヘッダファイルをCのスタイル設定で開きたいのに毎回C++のスタイル設定になるから困る

201 :
OK

202 :
NotePad++ EUC-JP版 のバージョンアップが来ない。
Bitbucketの人のも停止しちゃったし、他に日本語対応なバージョンってないの?

203 :
>>202
UnionPlugin じゃだめなの?

204 :
そもそもデフォで十分対応してるというオチ

205 :
>>203
UnionPluginってなんでしょうか?

>>204
日本語の単語区切りに対応したバージョンが欲しいです。

206 :
>>205
ここの一番下(統合版)のことだよ
日本語選択領域にも対応してる
http://freesftys.lv9.org/app/npp/

207 :
https://ja.osdn.net/projects/l2jacmjpn/releases/p15218
ここにあるのってどうなんやろか
使ってる人おる?

208 :
andoroid版があればいいのになぁ。Winでもそうだがいまだにこれを超えるエディタが見つからん

209 :
全角スペースが表示できるといいな。
あと、改行マーク、もう少しシンプルにして欲しい。

210 :
7.5からRustに対応したとありますが、対応してますか?
言語からRの項目見ても見当たりません。
Rubyの下がユーザ定義となっていて、おそらくこれだと思うのですが、
なんらかの原因でRustだけうまく反映されていないようです。おま環でしょうか?

211 :
古いバージョンで使用してたxmlファイル残してたのがまずかったようです。
上書きしたあと、7.5にはないファイルがあったので削除したところRustが出てきました。
どうもすみません。

212 :
>>199
***.js.php中身がほぼJavascriptの記述なので、できるならやってみたいと思いました

ありがとうございました

213 :
CRやLFを表示してたいけどデカすぎ。
⇩くらいにならないのか?

214 :
>>213
CRLFや単語選択とかの日本語に非対応なのは、Scintilla側の仕様じゃないかな。
Scintilla側にそう言うパッチ投げてくれる人がいればいいんだけど・・・・

215 :
>>214
単語選択はプラグインあるじゃん

216 :
単語補完の操作方法がよく分からない…
例えばこんな補完リストがずらずらと表示されたときに
hogehoge.fugafuga.get
hogehoge.fugafuga.print
hogehoge.fugafuga.set
hogehoge.higehige.get
(以下10行ぐらい続く)

効率よく入力するにはどのキーを押したらいいのでしょう

217 :
7.5.1に限らず、Pythonスクリプト(拡張子がpy/pyw)を読み込む時、
BOMがついた文字コード(utf_8_sigやutf_16_le)だと問答無用に変更ありのフラグが立ってしまう。
BOMつきはまず使わないから困りはしないけど、この挙動は一体なんだ?

218 :
久々にプラプラ触ってみたが、erectron系を使ってるとここまで軽かったのかと感動してしまう
部分検索、部分置き換えもできるし、フォルダ単位の横断検索、一括置き換えもできるし、
何より日本語がバグらなくなったので、使える奴になってて感動

>>216
俺はコンソールとかブラウザとかにループで文字だけ吐き出させて、
それをブロック単位でコピー&ペーストしてるよ

219 :
Notepad++ 7.5.1ですが、
ファイルを開くと行の後半の一部に背景色(スカイブルー)が付くようになってしまいました。
色から探すとGlobal StylesのMark Style 1のようですが(これしか該当しない)、
その背景色を変えても変化しません。
どうしたらこの背景色を解除できますか?

220 :
>>219
環境設定→エディット画面
右端境界設定のチェックを外すか、気にならない別の設定(実線or文字数変更)にすればいいよ。

221 :
>>220
右端境界の設定だったんですね。
ありがとうございました。

222 :
Notepad++ v7.5.2 bug-fixes and enhancement:

1.Fixed hanging issue while modifying JavaScript TAB settings.
2.Add DSpellCheck plugin into distribution.
3.Add version and other info into installer.
4.Fix an issue while installing a x64 version, x86 version (if it exists) is not removed - and vice versa.
5.Fix display glitch of certificate checking error message.
6.Remove unused/empty entries from shortcut mapper.
7.Add BaanC function list feature.
8.Add batch auto-completion into installer.

223 :
>>222
1.は >>178 だな

224 :
UniversalIndentGUIの64bit版って
どこにあるんですか?

225 :
Notepad++ v7.5.3 bug-fixes:
・Fix shell extension registration failure in installer.
・Fix theme files installation failure in installer.
・Fix DSpellCheck incomplete installation in installer.

インストーラーのみ

226 :
たいしたことに使わない俺にはgPadで充分だ(使いやすい)

227 :
すいません質問です
NotePad++ウィンドウ左上に並んでるメニューの下の
アイコン(左から「新規作成(N)」、「開く(O)」.、・・・・・)の
追加や並び順を変更することが可能であれば方法をご教示くださいませ
よろしくお願いします

228 :
>>227
ツールバーアイコンのことならcustomize toolbarってプラグイン入れればできる

229 :
Notepad++ v7.5.4 enhancements & bug-fixes:
1.Fix a crash bug due to disordered notifications sent to plugins.
2.Fix encoding broken regression.
3.Improve smart highlighting performance.
4.Auto-completion enhancement: remove unwanted symbols {} for variable names.
5.Add auto-completion for BaanC & CoffeeScript.
6.Fix localization copy regression in Installer.

230 :
今までサクラエディタっていうの使ってたんだが(10年ぐらい)
いろいろ不満があって探してたらこのエディタ見つけた
いいねこれ

・めっちゃ軽い→サクラエディタはファイルを開くのに5秒!もかかっていた
・デフォルトでphp, Javascriptに対応している←サクラエディタは自分で設定しないといけない
・日本語ファイルも普通のテキストのUTF-8と .batファイルのSJISを自動判別してくれる

231 :
スペック高いのに、起動の早さが異常だからな

232 :
もう人がいるかどうか分かりませんが
b
a
d
を選択した部分を名前の順に変える方法を教えて下さい
お願いします

233 :
五十音順でした

234 :
>>232
編集→行の操作→選択行を辞書順で昇順ソート

235 :
出来ました有難うございました

236 :
これって本家版使うと問題ある?
EUC-JP版推奨?

237 :
むしろ本家推奨

238 :
>>236
日本語の文字種の区別がつかないので、単語選択やCtrl押しながらの移動に問題がある。
日本語を多く使わないのなら、本家推奨だと思う。

239 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

240 :
http://tm.root-n.com/programming:php:etc:find_php_lint_on_notepad_pp
PHPの構文エラーチェックをしたくて、上のサイト通りに設定したのですが、
C:\Program Files\Notepad++>C:\xampp\php\php.exe -l “C:\test.php”
Could not open input file: “C:\test.php”
というようにチェックしたいphpファイルが開けないとエラーがでます
原因が思い当たる方おられますでしょうか?

241 :
>>240
それ、コンソールそのまま?
もしそうならダブルクオートが全角のせいかも

242 :
7.5.5

243 :
>>242
乙です

244 :
>>242
安全ですか?

245 :
テキストファイルで見たときに
google.com↑google.com↑google.com↑
と言う感じで崩れるのでうが
Notepadではちゃんとこのようになります
google.com
google.com
google.com
この崩れたファイルを整ったようにテキストで出力する方法を教えてください。

246 :
>>245
編集→改行コード変換
改行コードの意味はググってくれ
それはもともと崩れてはいない

247 :
>>246
うわあ有難うございました

248 :
テキストビューワとしてNotePad++の利用を考えているのですが
読み取り専用モードで起動させることが可能でしたら
方法をご教示くださいませ

249 :
notepad++ -ro ファイル

250 :
すいませんもう少しだけ・・

251 :
他のビューアでも使っててください

252 :
Notepad++ Notepad++ 7.5.6 : a message from outer space
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.5.6-released.html

253 :
ワロタ
ttp://i.imgur.com/9JFNHE7.png

254 :
タブ押した時にスペース4個分じゃなくて2個分にしたいのだけど設定できないのでしょうか?

255 :
環境設定 > 言語メニュー > タブ幅 で半角数字の2を入れてエンター

設定メニューくらい見ようよw

256 :
回答をもらって礼もしないとは困ったお子様が居るものだな

257 :
DSpellCheck 1.4.4
ttp://github.com/Predelnik/DSpellCheck/releases

nppPluginManager 1.4.11
ttp://github.com/bruderstein/nppPluginManager/releases

258 :
System.out.println(n1+"

この状態から半角スペース→"と入力すると

System.out.println(n1+" ""

と最後に"がひとつ余分に入れられてしまうのだけどどうにかできないでしょうか

259 :
環境設定で " の入力補完を諦める
しか思いつきません

260 :
自分の入力方法がスタンダードじゃないのかな?みんなどうやって入力してるんだろう
まあ考えてみれば""に関しては自動補完してもらわなくてもそんなに面倒じゃないかなとも思うけど

261 :
DSpellCheck 1.4.5

262 :
System.out.printをよく使うのでS入力した時点で
System.out.printまで入力候補にだしたいのですが設定できないのでしょうか?

263 :
一文字で候補出したらめちゃくちゃウザかった気がするんだがw
IME辞書登録とかCLCLみたいなので十分じゃね?

264 :
7.5.7

265 :
>>264
乙です

266 :
7.5.8

267 :
d

268 :
DSpellCheck 1.4.6

269 :
選択の開始/終了が効かないのですが、皆さんはどうですか?
version 7.5.8 32/64bit版両方です。

270 :
nppPluginManager 1.4.12

271 :
これ設定ファイルってどこにあるのかな?
OSの再インストール時なんかに設定し直すのめんどいから設定ファイル保存しときたいけどファイル名が分からないや・・・

272 :
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roamingにないか?

273 :
7.5.9

274 :
「メモ帳」として起動できるようになった無料テキストエディター「Notepad++」v7.5.9 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1148171.html

275 :
>>274
それやってみると、
標準ユーザーだと変な文字で開きますね。
管理者ユーザーじゃないとだめなのかな?

276 :
なんか、今更感のある機能だな
やってる人はとっくにレジストリいじって変えちゃってるだろ

277 :
このソフトを文章入力に使っているんですが
画面端で折り返すにチェックを入れていると半角スペースを打つと次の行に移ってしまう場合があります
プログラミングには疎いのでなぜそんな仕様になるのかは分からないのですが
何か解決策はないでしょうか?

278 :
DSpellCheck 1.4.7

279 :
英語なんかだとスペースを区切りに改行するのが割と普通の動作なので

スペースは全角にする、改行は全て自力で入力して橋折り返ししない
そんくらいじゃないかな

280 :
ファイルを開くと、
文末が中途半端(単語単位ではない)にハイライトされてことがあります。
1文字削除したりしても消えません。

これの解除方法ってありますか?

281 :
7.6

282 :
npp-7.6
プラグインがごっそり消えても慌てませんように

283 :
公式だと Program Files とプロファイル前提の解説だけど
D:\bin\npp みたいに自分でフォルダ掘ってる場合は
7.5までは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager.dll みたいに plugins 直下でも認識したけど
7.6からは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager\PluginManager.dll みたいにフォルダ掘らないとだめになった
これで昔からの Plugin Manager が動いた

ところで新しい Plugins Admin とやらが見つからんのだが…

284 :
DSpellCheck 1.4.8

285 :
>>283
plugins直下に myAwesomePlugin ってフォルダ作って
そこに既存プラグイン全てつっこんだアホは俺だけでいい

286 :
ワロタ

287 :
>>283
広告の件で評判の良くないサードパーティーのPlugin Managerを外したことを知らせるため
これで入れたプラグインを読み込まないようにしたみたいだな。

288 :
新しいプラグインマネージャーは、インストーラーを使えば勝手に入る。
zip/7z版の場合は別途拾う必要あり。
https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases
nppPluginList.dll を plugins\Config に突っ込むべし

289 :
NotePad++ EUC-JP
ひょっこり更新して、またばったり音沙汰なしになるのやめてほしい
半年に一回でいいから更新してくれー
おねげーします

290 :
60万行もあると読み込みで少し固まるね

291 :
ttp://notepad-plus-plus.org/pluginListTestTools/

292 :
DSpellCheck 1.4.9

293 :
リポジトリに7.6.1のテスト版らしきものが
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/tmp/

294 :
change.log - npp.7.6.1.Installer.exe
> Notepad++ v7.6.1 new feature and bug-fixes:
>  1. Several bug-fixes & enhancement on Plugins Admin.
>  2. Notepad++ will load plugins from %PROGRAMDATA% instead of %LOCALAPPDATA%
>    https://notepad-plus-plus.org/features/plugin-admin.html
>  3. Fix Installer HI-DPI GUI glitch.
>  4. Fix "Import plugins" not working issue.
>  5. Fix printer header/footer font issue.
>  6. Make installer more coherent for the option doLocalConf.xml.
>  7. Make text display right in summary panel.
>
> Included plugins:
>  1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
>  2. Converter 4.2.1
>  3. Mime Tool 2.2
>  4. DSpellCheck 1.4.6
>
> Updater (Installer only):
>
> * WinGup (for Notepad++) v5.0.5

295 :
Index of /repository/7.x/temp
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/

296 :
12/11版7.6.1は[tmp]毎削除され 新たに[temp]に12/12版に差し替えられた
12/12版の更新履歴には不具合修整の追記があった

change.log - npp.7.6.1.Installer.exe
> 8. Make text display right in summary panel.

297 :
出たで

Notepad++ 7.6.1 & Plugins Admin enhancement
13 Dec 2018 03:23:00

プラグインの場所

7.5 Progra Files\Notepad++\plugins

7.6 Users\お前\AppData\Local\\Notepad++\plugins

7.6.1 Program Data\Notepad++\plugins

298 :
WinXPの場合は C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\

299 :
乙&thx

300 :
XPではアップデータ(GUP.EXE)が非対応でCtrl+Cでプラグイン管理が使えず
C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\もnppインストール時に
作成されるもののプラグインを手動で放り込んでも認識しない

とりあえずインストール途中に表示される"[ ] Don't use %APPDATA%"にチェックを入れ
ポータブル仕様(\Program Files\Notepad++\plugins 互換)でプラグインは認識するようです

301 :
>>300
libcurl.dllを対応しているものに入れ替えればいい。
https://curl.haxx.se/windows/ の binディレクトリ内にある
これで新マネージャーは立ち上がるはずだけど、
XPでは通信がサーバーから切断されるので、手動で更新する必要がある。

302 :
>>301
ありがとうございます即解決しました
npp.6.9.2.Installerのlibcurl.dll(7.42.1.0)に差し換えた所GUPが通りました
続いてnppのプラグイン管理からのプラグイン追加&アップデートも実行できたので
おそらくKB4019276 TLS1.1/1.2サポートを適用しているXP/VISTAは対応します

303 :
>>298 >>300
C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Notepad++\plugins\

304 :
>>302
npp-7.6.1 + libcurl.dll(npp-6.9.2のもの) + TLS1.2対応XPsp3
基本的な動作、およびTLS1.2でハンドシェイクして通信することを確認。

github.comにあるプラグインはうまくいくんだけど、
sourceforge.netにあるやつはダウンロードの時点で失敗するねぇ。

あと、インストール後のnpp再起動時に、何故かIEないしエクスプローラーのセキュリティ警告が出る。
Notepad++.exeにゾーンIDがあるわけでもないのに、保存か実行かを確認してくる。

305 :
7.6.2 テスト版 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/

Notepad++ v7.6.2 new enhancement and bug-fixes:
 1. Add generation of SHA-256 hash feature.
 2. Fix Plugins Admin unzip (0 lengh) bug.
 3. Add Plugins Admin module into portable version (zipped package).
 4. Add new feature: double click splitter resets panes to equal size.
 5. Fix the plugin crash issue due to the inexistent plugin conf path.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.2
 4. DSpellCheck 1.4.6

Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1

306 :
NppPluginList 1.0.4 release https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases

307 :
npp.7.6.2.Installerテスト版に同梱するPlugin Managerとlibcurl.dllはWinXPでも動作するものの
プラグインのインストール/リムーブ時にgpup.exeを要求してくるため
7.6.2のインストール後にnpp.7.4.2.Installerを解凍ツールで展開しgpup.exeを取り出して
\updaterに放り込む必要があるようです

308 :
別途Change-SubsystemVersion等のフリーソフトを使い
一部のプログラムのSubsystemVersionを6.00 (VISTA)→5.01 (XP)に書き換えないと
ダウンロード後にアップデートに失敗する

gpup.exeはnpp7.4.2のものは確認・警告が多く出るので
もしかしたらnpp.6.9.2のインストーラー版のものを使った方が良いかもしれない?

309 :
npp7.6.2 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.6.2/

310 :
Notepad++ v7.6.2 Gilet Jaune (Yellow Vest) Edition
Pourquoi Gilet Jaune? https://notepad-plus-plus.org/fr/news/notepad-7.6.2-released.html
Why Yellow Vest? https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.6.2-released.html

Notepad++ v7.6.2 Gilet Jaune Edition new enhancement and bug-fixes:
 1. Add generation of SHA-256 hash feature.
 2. Fix Plugins Admin unzip (0 lengh) bug.
 3. Add Plugins Admin module into portable version (zipped package).
 4. Add new feature: double click splitter resets panes to equal size.
 5. Fix the plugin crash issue due to the inexistent plugin conf path.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.2
 4. DSpellCheck 1.4.6

Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1

311 :
>>307-308
https://github.com/bruderstein/nppPluginManager/releases

312 :
7.6.2にしたら、Plugins Adminが表示されなくなった
notepad++.exe本体だけ、7.6.1に戻したら表示された
どうなってるんだ?

313 :
憶測だけどコミュニティの要望で7.6から実装したけど
不具合や管理方法の仕様変更で不評を買い廃止に追い込まれたのでは?

314 :
廃止はないんじゃないの?

zip/7z版だと
7.6.1までPlugins AdminもUpdateフォルダ内のファイルも同梱されてなくて
自分で集めて配置しないと使えなかったけど
7.6.2では全部同梱されるようになってたもの

315 :
WinXPでnpp7.6.2をインストール時に同梱されているプラグインは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\AppData\Local\Notepad++\plugins\にコピーされ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Notepad++\plugins\には入らない

またWinXPの場合はPlugins Adminが表示されないだけではなく
Notepad++ Plugin Manager v1.4.12.0からプラグインのインストールを実行すると
SourceForgeからはダウンロードに失敗するダウンロード可能なGitHub場合でも
ツールバーにショートカットアイコンを作成するプラグインがショートカットを作成しないので
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Notepad++\plugins\に
自動登録されたdllを設定-インポートープラグインのインポートから手動で再登録が必要

316 :
テキスト開こうとするとNotepad++が固まる事がたまに起きるんだけど何でだろうか
固まったらタスクマネージャーから終了させてテキスト開き直すと問題なく開けるけど・・・

317 :
自分も同じ事起きて固まったな。
普段は問題なくて、起きる時は結構な確率で起きる。
今回はたまたまwindows updateしてたので、ついでにリブートしたら直った。

318 :
>>316-317
自動更新チェックをOFFにしてみたら?

319 :
npp v7.6.3 テスト版
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/New/

320 :
Notepad++ v7.6.3 new enhancements and bug-fixes:
 1. Add Markdown language (Markdown++: https://github.com/Edditoria/markdown-plus-plus), in UDL, included only in installer.
 2. Move plugins home from %ProgramData% to %ProgramFiles% for the sake of security.
 3. List plugins in alphabetical order in Plugins Admin dialog.
 4. Fix loading unexpected dll as plugin issue. (EU-FOSSA)
 5. Fix stack overflow issue while affecting "ext" field on stylers.xml. (EU-FOSSA)
 6. Fix stack overflow in XML Parsing. (EU-FOSSA)
 7. Fix a remote code execution vulnerability via "Open containing folder" command. (EU-FOSSA)
 8. Fix EXE Hijacking of gup.exe launched by Notepad++. (EU-FOSSA)
 9. Fix crash issue due to heap overflow in clipboard history panel. (EU-FOSSA)
 10. Remove run external exe entries for avoiding to execute eventual hijacked binaries. (EU-FOSSA)

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.4
 4. DSpellCheck 1.4.6

Updater (Installer only):
 * WinGup (for Notepad++) v5.1

321 :
> 2. Move plugins home from %ProgramData% to %ProgramFiles% for the sake of security.

プラグイン管理フォルダがまた仕様変更で1周して戻ったので注意
7.6.2→7.6.3アプデ直後に同梱のプラグインしか認識しなくなって焦らないように

322 :
Notepad++ 7.6.3 released

323 :
>>318
亀だが、自動更新はもともとオフだった。
ただ、最近は起きていない。原因は不明。

324 :
DSpellCheck 1.4.10

325 :
DSpellCheck 1.4.10からVISTA以降対応になったっぽい?

326 :
選択範囲
   ↓
(選択範囲)

こんな感じで選択範囲を()で囲う方法あります?

327 :
npp.7.6.4.Beta https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/tmp/
 差換え時にディレクトリが削除されtemp等に変更される可能性あるので注意

とりあえず昼前にアップされてたので%ADDDATA%無効でインスコしてみた
まだChangelogは添付してなかった
XPは初期起動で自動アップデータのエラーが出るので設定で無効化する
メニューにプラグインフォルダを開くのが追加されてた

328 :
>>327


>>326
 Ctrl+X → ( → Ctrl+V → )
ってマクロを作って適当なショートカットキーを登録するとか

329 :
npp.7.6.4.Beta https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/
新しいベータが来た

330 :
Changelogが更新されてた

Notepad++ v7.6.4 new features and bug-fixes:
1. Add Markdown in zip packages and fix Markdown not working in installer package of v7.6.3.
2. Switch from certificate verification to hashes verification due to "Notepad++" is rejected by certification authority:
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.6.4-released.html
3. Enhance User Defined Language System for supporting more than one UDL file. New behaviour:
https://notepad-plus-plus.org/community/topic/17072/new-enhancement-for-user-defined-language-system
4. Add "Remove Consecutive Duplicate Lines" feature to remove duplicate consecutive lines from whole document.
5. Add new shortcut "shift + scroll" for horizontal scrolling.
6. Add Stack Overflow as search engine.
7. Add the capacity to rename non-existing document's tab.
8. Fixed file open hang issue in old style mode.
9. Fix "Find in files" tab translation issue on initial dialog call.
10. Fixed macro playback junk characters display issue on Find dialog.
11. Ensure each recorded command is playable before playing to avoid exploit in hacking. (EURO-FOSSA)
12. Enhance "Search on Internet" command to avoid command hijacked. (EURO-FOSSA)
13. Fix buffer overrun in Print dialog. (EURO-FOSSA)
14. Load nppPluginList.dll as resource instead of binary for the sake of security. (EURO-FOSSA)
15. Check Updater's authenticity before its each launch to prevent from hijacking. (EURO-FOSSA)
16. Fix stack buffer overflow in WordStyle dialog. (EURO-FOSSA)
17. Fix stack buffer overflow issue on User Define Language dialog. (EURO-FOSSA)
18. Prevent eventual DLL hijacking while loading plugins. (EURO-FOSSA)

Included plugins:
1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
2. Converter 4.2.1
3. Mime Tool 2.5
Updater (Installer only):
* WinGup (for Notepad++) v5.1

331 :
npp7.6.4では3/1リリースのnppPluginList.dll 1.0.7.0 を同梱してた

Releases · notepad-plus-plus_nppPluginList · GitHub https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases

332 :
Notepad++ 7.6.4 released https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.6.4-released.html
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.6.4/

333 :
起動時にしょっちゅう固まるからダメだわ
まともに使えない

334 :
かわいそうにw

335 :
しばらくCudatextに乗り換えるわ
半年前からずっとあるじゃんこのバグ

336 :
今まで使ってたもの(MKEditor)がOSを変えてちゃんと使えなくなり最近使い始めたんだけど
改行などのマークをこんな風に変えるものって今は無いの?
Change Markers
https://www.off-soft.net/images/offsoft/notepadpp/trim_changemarker1_2.png

あとテキスト表示スペースの上と左に数ピクセルの余白を空けるもの
現在行の強調表示を下線にするものがあったら教えて
v7.6.3(32bit)

337 :
DSpellCheck 1.4.11

338 :
>>336
画像の引用元のページにSciLexer.dllのソースを改造してビルドしている説明がありますし
現在は更新していないようですでサクラエディタ等の日本語エディタを検討した方が良いのかも?

339 :
npp 7.65RC https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/rc/

Notepad++ v7.6.5 new features and bug-fixes:
  0. Security enhancement: GPG Signature is provided for Notepad++ release.
  1. Fix a long waiting issue about file auto change detection: enhance "File status Auto-Detection" to avoid switching editing tab off behaviour.
  2. Fix encoding (language) detection regressions since v7.6.
  3. Fix a regression: double-clicking on a "find all in current document" result for an unsaved doc prompts to save it.
  4. Added close all unchanged tabs command.
  5. Restore deleted "Launch in browser" customized shortcuts in [EU-FOSSA] by implementing them in more secure way: Add "View Current File in Browser" for Firefox, Chrome, IE & Edge.
  6. Retain read only setting state in session.
  7. Enhancement: after file reload user can still undo.
  8. Fix a bug in command "Remove Consecutive Duplicate Lines"
  9. Enhance external call code to avoid eventual arbitrary commands execution. (EURO-FOSSA)
  10. Fix crash issue by command "On Selection->Open File" while the number of selected characters is exceed 2048. (EURO-FOSSA)
  11. Fix crash issue of User Define dialog while deleting a unallocated entry. (EURO-FOSSA)
  12. Fix crash issue on shortcut command while its length exceed 260. (EURO-FOSSA)
  13. Add an enhancement on "Open..." command to prevent from the eventual crash. (EURO-FOSSA)
  14. Fix stack Buffer Overflow in Command::extractArgs. (EURO-FOSSA)

Included plugins:
  1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
  2. Converter 4.2.1
  3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):
  * WinGup (for Notepad++) v5.1

340 :
NppPluginList 1.0.8 https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases

341 :
curl 7.64.1 for Win https://curl.haxx.se/windows/
 (https://curl.haxx.se/windows/dl-7.64.1/)

342 :
>>338
古いバージョンで理想に近いものにはできた
ただプロジェクトを表示してると起動して1クリックしないと入力できないのが問題だけど慣れた
新しいものはプロジェクトを表示してても即入力できるけど

343 :
npp 7.6.5RC2 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.6.5.RC2/

インストーラーに同梱のnppPluginList.dllは1.0.7のまま

344 :
npp 7..6.5.RC→RC2
  9. Fix UDL language marker bullet position, if UDL Name exceeds 14 characters, extend UDL names to max 64 characters.

RCとRC2のChangelog を比較したら#8と#9の間に1行追記されてた

345 :
npp 7.6.5  https://notepad-plus-plus.org/download/v7.6.5.html
  (https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.6.5/)

v7.6.5 with GPG signatures  https://notepad-plus-plus.org/news/v7.6.5-with-gpg-signatures.html

346 :
4/3深夜に npp 7.6.5 リリース取り下げで7.6.4に戻された
Index of /repository/7.x/unstableVersions https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/unstableVersions/

347 :
ちょ…

348 :
7.6.5 release is removed due to a crash issue.

This crash issue is fixed here:
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/commit/9443e2e8f221e565f46423df099f56bec14c3ed2

I’ll release v7.6.6 in few days. In the meantime the latest version is rolled back to v7.6.4

349 :
Notepad++ v7.6.6 - Current Version
https://notepad-plus-plus.org/download/v7.6.6.html

350 :
>>340 も取り込まれた

351 :
初回起動時にlibcrypto-1_1.dllだかlibssl-1_1.dllだか(OpenSSL)が見つからないとの
エラーダイアログが出たけどそのまま普通に使えた
次回からは出てこない謎(なのでエラーメッセージうろ覚え)

352 :
DSpellCheck 1.4.12

353 :
7.6.6にしてからスタイル設定が頻繁にリセットされて困る

354 :
npp.7.7 RC.2019.05.12 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/RC.20190512/

Notepad++ v7.7 new features and bug-fixes:

1. Continue Microsoft binary code signing thanks to the offer from DigiCert (again).
2. Upgrade Scintilla from v3.56 to v4.14.
3. Fix cursor flickering problem after double clicking on URL.
4. Language enhancement: Force Python files to use spaces instead of tabs.
5. Add "Count in selection" option in Find dialog.
6. Add Ctrl + R shortcut for "Reload from disk" command.
7. Fix '\' display problem in CSS while using themes (Remove Batang font for CSS tags).
8. Fix crash while right clicking on DocSwitcher's column bar.

Included plugins:

1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
2. Converter 4.2.1
3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1

355 :
npp.7.7 RC.2019.05.14 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/rc_20190514/

1. Continue Microsoft binary code signing thanks to the offer from DigiCert (again).
2. Upgrade Scintilla from v3.56 to v4.14.
3. Fix a regression about memory issue while reloading a file.
4. Fix cursor flickering problem after double clicking on URL.
5. Make Python files default to using spaces instead of tabs.
6. Add "Count in selection" option in Find dialog.
7. Add Ctrl + R shortcut for "Reload from disk" command.
8. Fix '\' display problem in CSS while using themes (Remove Batang font for CSS tags).
9. Fix crash while right clicking on DocSwitcher's column bar.
10. Fix all plugins being removed problem while Plugin Admin romoves an old plugin (of old system).

356 :
npp.7.7 RC.2019.05.16 https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/rc_20190516/

357 :
>>283
これ
plugins直下にdllを置くと認識しない
設定→インポート→プラグインをインポート
でようやく認識

358 :
7.7RC5 ttp://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/rc_20190518/

359 :
Notepad++ Notepad++ 7.7 released
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.7-released.html

360 :
Win10ですが、
7.7のように新版がリリースされてるのに、
アップデートがないとでて、
毎回手動でダウンロードしてます。
アップデートメニューでアップデートする方法ってあるんですか?

361 :
Auto-updater will be triggered in few days if there's no critical issue found.

て書いてあんだろ

362 :
>>361
今回は数日待ってれば来るのかな?

新版を追ってる訳ではないのですが、
最近では7.6.0使ってて7.6.4がリリースされてるのに、
アップデートは無い。
そんな感じです。

363 :
リポジトリ( https://notepad-plus-plus.org/repository/ )が落ちてる Error 503 Backend fetch failed

364 :
最近使い始めて概ね満足してるのですが、困ってることがあるので選択と右クリックについて質問です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1873036.jpg
画像の上と下、本来は同じ部分をマウスのドラッグで選択しています。
上の画像で緑色になってるところが選択範囲です。

選択した後、赤い〇のところで右クリックをしました。
上の画像のように、緑色の選択内で右クリックをするとメニューが出て選択範囲の切り取り等が可能です。
下の画像のように、範囲外で右クリックすると選択まで解除されてしまいます。
当然、解除されるので切り取り等は不可能に。

この下のように右クリックしても選択範囲が解除されないようにする方法はありますか?
Windows付属のメモ帳や今書き込みしてるブラウザ等、範囲外で右クリックしても選択解除されずに普通に使えます。

365 :
Index of /repository/7.x/771RC
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/771RC/

366 :
change.log 2019/6/17 2:40:34 JST

Notepad++ v7.7.1 enhancements and bug-fixes:
 1. Fix drag and drop tab regression: dragging tab is switched to another tab issue.
 2. Fix an input regression: Cyrillic, Turkish and other languages input issue in ANSI mode.
 3. Fix an ASP regression: VB looses syntax highlighting in ASP document.
 4. Fix Reload dialog displaying issue during File Monitoring.
 5. Fix "unhide lines" markers disappears issue.
 6. Fix Plugin menu is not localized issue if no plugin installed.
 7. Add "Copy File Name" command in context menu of "Folder as Workspace".
 8. Fix crash while sorting lines with numbers longer than 20 digits.
 9. Enable Scintilla Virtual Space Option change from macro.
 10. Add Tcl, CMake and AutoIt keywords; add Python and SQL new syntax highlighting cathegories.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1

367 :
>>364
NPPでの選択範囲外での右クリックは単にキャンセルとなていて
別の行にカーソルがある時はその行を選択範囲に変更する挙動で
これはNPPのコア部分のSciLexer.dllの仕様みたいで設定による変更は無理っぽい

368 :
>>367
ありがとうございます。
せっかく設定弄って少し慣れてきたのに、ここが仕様で変更不可は痛い。

369 :
Notepad++ 7.7.1 released
ttps://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.7.1-released.html

370 :
NotePad++ EUC-JP版ってどこ行ったの?
http://web.archive.org/web/20190331132442/http://www.geocities.jp/npp_euc_jp/

日本語選択ができて便利だったのに、今更需要無いのかな。
他の海外製エディタもそうだけど、2020年を迎えようとしているのに未だに日本語に苦労させられるとは思わなかったな・・・・

371 :
プラグインがあるだろ 定期(何度目だ?)

372 :
1年後に自己解決w

https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/issues/3533
検索モードが正規表現のときShift+F3:前を検索が動かないのは仕様

> 正規表現エンジンは、後方ではなく前方の特定の位置から機能するように設計されています。
> 現在のキャレット位置を考慮すると、エンジンの明確な出発点があります。
> キャレットから逆戻りすることを考えているのなら、出発点は何でしょうか。
> その開始点に基づく正規表現の一致が見つかるまで一度に1文字ずつ逆方向に進むと、
> それは正規表現エンジンにかなり負担をかけ、非常に長い検索時間をもたらす可能性があります。
> これが、逆正規表現検索が許可されていない理由です(そして私はそれがその方法であることに同意します)。

373 :
notepad++の問題 926 Open 3,463 Closed
サクラエディタの問題 181 Open 188 Closed

問題多いな

374 :
>>373
ユーザー数の違いが大きい気がする

375 :
すいません質問です
Notepad++で文字列を選択すると自動的にクリップボードに
コピーする機能/マクロ/プラグインをご存知でしたらご教示くださいませ

376 :
Notepad++ Plugins - Browse /MultiClipboard at SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/npp-plugins/files/MultiClipboard/

copy on select feature in notepad++ · Issue #2162 · notepad-plus-plus/notepad-plus-plus · GitHub
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/issues/2162
の一番下

英語に直して検索すればいいじゃんw
検索しただけで動くかはしらん

377 :
>>376
さんきゅうです!!

378 :
プロキシサーバの設定どないすんねん。
ユーザIDとかパスワードとか。

379 :
ファイル名が長いとタブの幅がとんでもないことになるんだが
設定はどこや?

380 :
イヤ、だからプロキシサーバの設定どうするんよってばさ。

381 :
ねーよ

382 :
>>381
ねーのかよ探して損したわ!

383 :
380は作者か?
作者じゃないならないことを証明するのは悪魔の証明といってムリ
380の探索範囲でねーよってだけ
380の探索範囲外を探せ

384 :
誰か>>379の質問答えてくれー

385 :
クリップボードの文字列で検索するマクロを作りたいんですが、
マクロの記録開始
Ctrl+F
Ctrl+V
Enter
Esc
マクロの記録終了
だと、マクロを記録したときのクリップボード文字列で検索するマクロになってしまいます
実際に使う時のクリップボード文字列で検索するマクロを作るにはどうしたら良いのでしょうか
マクロ該当部分は下記の部分だと思われるのですが、直接編集すれば可能でしょうか

\Application Data\Notepad++\shortcuts.xml
<Macro name="macroname" Ctrl="*" Alt="*" Shift="*" Key="*">
<Action type="3" message="1601" wParam="0" lParam="0" sParam="clipboard" />

よろしくお願いします

386 :
おまえらと同じような質問してるページみつけた
https://stackoverflow.com/questions/tagged/notepad%2b%2b
6000も質問あって海外はすげーな

日本語で質問したいなら
https://teratail.com/questions/191028
でタグ追加要望するのがいいんじゃね

> 「サクラエディタ」「Sublime Text」「VSCode」等のエディタはタグがあるようなので、
> 「Notepad++」タグの追加要望出してみるのが一番良いかもです。

387 :
>Error 503 Backend fetch failed
 昨夜リポジトリが落ちて公式HPは繋がっていたが現在はHPも落ちてる

388 :
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/issues/5942
We are working on it and will restore it ASAP.

389 :
>>387-388

7/24 23:31 に復旧

390 :
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「R」「死ぬ」「刺Rる」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.sc  同内容の独り言
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1560339541/

391 :
スタイルのフォント一覧に表示されるけど適応されないフォントがたくさんある
何でだろう?

392 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
aaa

393 :
Notepad++ ja_packに乗り換えたわ
公式はワードラップが使いにくすぎる
バージョンが古いのが気になるけど大丈夫かな?

394 :
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw

395 :
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw

396 :
Notepad++ の良い所を教えてください

長いこと Terapad を使い続けて来て、すこしだけ sakura editor を使い
今は Mery(x64) を主に使っています


「余計なことをせずメモ帳プラスアルファ」という感じで使ううえで、
あるいは生産性向上で、どういうポイントがあるのでしょうか?

397 :
ユニコード文字に対応していて、使いたいプラグインがある、それに尽きるかなぁ

398 :
>>396
Mery(x64)に不満な点があるならそれをヤンワリと書いてみれば?
それが解消できるかどうかを誰かが教えてくれるかもよ

最近のMery本体(ベータ版)は余計なことばかりしてて
エディタのカスタマイズはマクロ・プラグイン職人にまかせっぱなしだが
それはエディタ自体をゴリゴリいじる連中にとっての話
プログラマならもともとMeryなんて使わないだろうから
余計なことをしないユーザーにとってはふつうに「メモ帳プラスアルファ」じゃね?

おれはXMLとかHTMLの折りたたみを使いときなんかはNotepad++を使うけど
おまえの言ってるような使い道としてそもそも生産性を気にする必要あるのか?
「メモ帳 ソフト 比較」とか「エディタ ソフト 比較」とかでぐぐって
自分にあってそうなフリーソフトをひととおり試してからまた来なよ

399 :
せっかくURLを認識させられるのに、
それをコピーするには該当範囲を選択しないとならないのはめんどくさい。
URL上で、そのままコンテキストメニューでコピーできるようになるといいなぁ。

400 :
>>398
ご返答ありがとうございます。

「生産性」の話は、テキストエディタ選びについて質問すると「マクロが〜」「生産性が〜」と良く言われているのに
「具体的にどのようなマクロを使ってて、どう生産性が向上しているの?」と質問しても誰も答えたためしが無いから、です。

以前はユニコード文字をサクっと出すのにマクロを使ってたのですが、IMEで出来ると分かり全く使ってません…
(たとえば U+F997 を出す、とか)

401 :
Bad Request

402 :
>>400
海外製のプラグインを自分でさがしまわれる人でないとnpp自体はそれほど柔軟性があるわけでもないよ
nppはそういう意欲と行動力のない人が生産性を上げられるエディタじゃない

メモ帳+マクロぐらいのエディタでいいんだったらMeryのままか付箋メモ系のソフトでいいんじゃない?
Meryのスレや公式フォーラムなら今でもマクロ職人やプラグイン職人がいるでしょ

自分のやりたい作業について「具体的にどのようなマクロを使えば生産性が向上するでしょうか?」と訊くならまだしも
「良い所を教えてください」とか「具体的にどのようなマクロを使ってて、どう生産性が向上しているの?」なんて質問しても誰も答えてくれないのは、基本的にどのエディタの専スレでもいっしょ
そういう質問はメモ帳総合スレか板の初心者質問スレの範疇

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1323262279/

403 :
Meryは前回のセッションを復元できないから使わなくなったわ

404 :
>>403
スレチだがベータ版で実装済み
https://www.haijin-boys.com/software/mery

> ▼ 2019/02/27 (2.6.15)
> ワークスペースの保存・復元機能を追加。

405 :
>>402
誘導するならメモ帳総合よりも

テキストエディタをまた〜り語ろう ver.34
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1558524623/

406 :
>>402
エディタ選びの話のときに

 「○○はマクロが強力」

と誇らしげに言われた方が多いです。
しかし、その際に、具体的にどういうマクロを利用しているのか発言した人は1人も見たことがありませんので。。



まあ、いましがた停電して、メモの対象たるファイルが飛んだ Mery は二度と使わないかも 当面は使いません
同じことは Terapad でも起こってたので、頻繁にバックアップしてましたから被害は限定的ですが
(千葉県市原市北部の住人です)

NTFS ファイルシステムの問題かも知れず( [Ctrl] + S を押下した直後の停電だったので)

407 :
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-8-3

しばらくコレで様子見します
スレ汚し失礼

408 :
Notepad++ new website - Responsive web design  2019-09-17
https://notepad-plus-plus.org/news/npp-new-responsive-site-2019/

公式HPリニューアルでURLが一部変更されているのでリンク切れに注意

 例. Notepad++ 7.7.1 release _ Notepad++ (Download)
  旧 https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.7.1-released.html
  新 https://notepad-plus-plus.org/downloads/v7.7.1/

409 :
Error 520
Web server is returning an unknown error

鯖落ちしてる

410 :
notepad ++を2画面表示で閲覧は出来ました
左側はURLが1行に1つあります
右側はURLが2行から3行に1つURLがある場合、連続してURL場合があります
左側のURLをクリックすれば、同時に右側の同じ行もクリック出来る様にして
firefoxも2画面に表示していて右側にnotepad の表示を表示するページ
左側をnotepad の右側を表示させたいです
何をすれば出来るのでしょうか?

411 :
Notepad++ v7.8 released
https://notepad-plus-plus.org/news/v78-released/

412 :
Notepad++ v7.8 enhancements and bug-fixes:
1. Upgrade Scintilla from 4.1.4 to 4.2.0
2. Fix non Unicode encoding problem in non-Western language(Chinese or in Turkish).
3. Add "No to All" and "Yes to All" options in Save dialog.
4. Add the command line argument "-openFoldersAsWorkspace" to open folders in "folder as workspace" panel.
Example: notepad++ -openFoldersAsWorkspace c:\src\myProj01 c:\src\myProj02
5. Enhance plugin system: allow any plugin to load private DLL files from the plugin folder.
6. Fix File-Rename failing when new name is on a different drive.
7. Make "Clear all marks", "Inverse Bookmark", "Remove Consecutive Duplicate Lines" & "Find All Current Document" to be macro recordable.
8. Make "Command Argument Help" MessageBox modal.
9. Fix Folder as Workspace crash and "queue overflow" issues.
10. Make Combobox font monospace in Find dialog.
11. Fix folding in user-defined languages for non-windows line endings.
12. Fix crash of Folder as Workspace when too many directory changes happen.
13. Fix '-nosession' overwrites config.xml issue.
14. Fix the crash due to NPPM_DESTROYSCINTILLAHANDLE message.
15. Improve GUI in Find dialog for Find Previous & Find Next buttons.
16. Fix Sort Line as Integer regression.
17. Add more OS information to debug info.
18. Fix tab dragging issues under WINE and ReactOS.
19. Fix indent indicators continue to following code blocks for Python.

413 :
20. Fix Python folding collapse issue.
21. Fix crash when sorting "out of range" columns.
22. Fix find 2 times for the same occurrence in both original and cloned documents issue.
23. Fix command line issues where filenames have multiple white spaces in them.
24. Fix Document Peeker constantly changing focus problem.
25. Make backward direction checkbox be also on Find dialog's Mark tab.
26. Add 2 new columns for HTML Code in the Character Panel.
27. Fix "clear all marks in find dialog also removes bookmarks" issue.
28. Enhance supported language (on function list or auto-completion): LISP, BaanC,(PL/)SQL & COBOL.

Included plugins:
1. NppExport v0.2.9
2. Converter 4.2.1
3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):
* WinGup (for Notepad++) v5.1

414 :
DSpellCheck v1.4.14 (Sep 12, 2019) https://github.com/Predelnik/DSpellCheck/releases

415 :
Notepad++ v7.8.1.RC2 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.1.RC2/

416 :
7.8.1
・Fix popup dialog on startup regression regarding notepad replacement issue.
・Make monospaced font in Find dialog optional, disabled by default.
・Add download progress bar while download plugin(s).
・Fix issue for Alt+Tab doesn't show Notepad++ on Windows 7.

417 :
ダウンロードできない

418 :
ダウンロードできないんですがどうしたのでしょう?

419 :
>>417-418
HPリニューアル後夜〜深夜はダウンロード鯖のタイムアウトが頻発しているので早朝〜夕方にダウンロードを試してみる
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/

420 :
ファイルサーバーがDDos攻撃受けてる?
それらしきメッセージが書いてあった

421 :
中国名指しで批判してるからな
五毛がやってるんだろう

422 :
npp.7.8.1.checksums.sha256

 3a422d7fb6fb93392bacf005eba5753b6e085a2329697c65652738122bd63b55 npp.7.8.1.bin.7z
 29334d82f9fb7ca1b36f37566cda042f6bb992f239ad46194b50a4225283b00a npp.7.8.1.bin.minimalist.7z
 2d8d7130b7f4db1ccc8b1b7c934e0612c05cb85f2753a7b57b51e8bb5898b366 npp.7.8.1.bin.minimalist.x64.7z
 3c858379762e4bf8882b5799c887dbae4c96d8b8bedb404bbf7e2165507efd18 npp.7.8.1.bin.x64.7z
 c20e96ec2690fb7c433115044b76419fb9316a4d562217924d4a5f238337c82c npp.7.8.1.bin.x64.zip
 8de7b89b1866d7c5760245a5835445a155ab4133a387f761737fd853364e1c04 npp.7.8.1.bin.zip
 d99718a113e86bd874ad4aac3557a7190e8008352eb758716ed568ae3bf6b0e9 npp.7.8.1.Installer.exe
 51ea006fac7c7cf88dda19133fd2e701d53a774d0f9a6f094178db40424e2bd1 npp.7.8.1.Installer.x64.exe

423 :
VirusTotal

 npp.7.8.1.Installer.exe https://www.virustotal.com/gui/file/d99718a113e86bd874ad4aac3557a7190e8008352eb758716ed568ae3bf6b0e9
 npp.7.8.1.Installer.x64.exe https://www.virustotal.com/gui/file/51ea006fac7c7cf88dda19133fd2e701d53a774d0f9a6f094178db40424e2bd1

424 :
Notepad++、「フリーウイグル版」と称したバージョンをリリース
https://opensource.srad.jp/story/19/11/05/176202/

425 :
最近日本でカルト宗教とその関係者がウイグルがどうのこうの盛んに言い出してて気になっていた。
要はどこぞの国が日本と同じようにカルト集団を操ってウイグルに内乱を引き起こしてるんだろう。
中共政府はそれに対抗して片っ端から臭いやつを潰してる、と。
何の考えもなしにウイグル支援とかやってると実際はイスラム国みたいなのを応援することになって、ウイグルがシリアみたいに悲惨なことになるだろうな。

それはともかく、エディタなんて道具に変な思想もどきを関連付けないで欲しいわ。
(開発者が一人で本気でそういう活動してるなら別にそれでもいいけど)

426 :
チベットには飽きたのか

427 :
DSpellCheck v1.4.15 (Nov 16, 2019) https://github.com/Predelnik/DSpellCheck/releases

428 :
DSpellCheck v1.4.15がXPサポート最終版になるってよ

429 :
HP落ちてる:サーバーが見つかりませんでした https://notepad-plus-plus.org/downloads/

430 :
>>378
? (ヘルプ) - アッデータのプロキシを設定...

431 :
>>378
WinXP(NppPluginManager v1.4.12)の場合はOS/IEのインターネットの設定
 インターネットのプロパティ-接続-LANの設定

432 :
>>429 公式HP復旧してた

433 :
異様に重いけどTopページには入れる(こともある)な。
ダウンロードはできない。

434 :
GitHubの方にはソースしか置いてないんだな。
窓の杜とかも公式にリンクしてるだけだし。
きれいなミラーはどこにもないのか?

435 :
>>433
また鯖落ちてるよw
DLはタイムアウトする事もあるけど鯖が落ちてない時にリポジトリからDL可能
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.1/

436 :
>>434
公式は週末は鯖が落ちてるし平日は陽が落ちた頃から朝まで重いので
ダウンロードは朝〜日中に試してみるといいと思う

あと公式以外からDLする際は >>422 を参照

437 :
某国のサイバー攻撃チームのせいで落ちてるんだろうな。
なんといっても "Free Uyghur Edition" だからほっとかねぇだろ。

438 :
たださあ、中国外でやってるこんな(一般市民にとって)マイナーなエディタを攻撃しても、むしろ関心ない層の気を引いて逆効果だろ。
一回ぐらいは何かやるかもしれんが、いつまでもダラダラはちょっと不自然な気がする。

439 :
憤青の仕業ならさもありなん

440 :
今、復活してるな。

441 :
分かる方が居たら教えてください

あ/いう!えお
と言う文字があったとしまして

Ctrl+Fで
/!の半角を/!の全角に一回で置き換えをする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします

442 :
Ctrl+Hで置換ダイアログを開けばええやろ

443 :
npp.7.8.2.Beta http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/
Notepad++ v7.8.2 enhancements and bug-fixes:
 1. Add key shortcuts in Save or not dialog.
 2. Add find in files filter excluding ability.
 3. Add "Open UDL folder" command.
 4. Fix issue of showing save dialog twice while cloned file is dirty.
 5. Enhance "Open Explorer" command in Folder as workspace with expected path.
 6. Fix tab dragging issues.
 7. Enhance "Close all but This" and "Close all to the left/right" commands while files are dirty.
 8. Enhance "In Selection" option in Find dialog.
 9. Fix Notepad++ blocked in notification zone issue.
 10. Make end-of-line conversion operations macroable.
 11. Fix "View Current File In" commands disabled problem in some situations.
Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5
Updater (Installer only):
* WinGup (for Notepad++) v5.1.1

444 :
npp.7.8.2 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.2/

npp.7.8.2.checksums.sha256:
fde0533918a9b2cf7bb1966a9beb3995f5a89233f6a6a9c80fd57f8fff7487f7 npp.7.8.2.bin.7z
 0cdbf68dea8c45bb795b208ea43abb8577320388000bc65f9b7e3153a140e100 npp.7.8.2.bin.minimalist.7z
 e09a1db2dbc3d4e4585c436bc0e2ddc8534a73d712002c332790890835d5de15 npp.7.8.2.bin.minimalist.x64.7z
 e51ecd57ae3f13d7407deff1588c25f99f270abcdb75813ed5d0cec7617990a1 npp.7.8.2.bin.x64.7z
 a667aa16bea8d6ba83d6ed78f0d6abe4da647a85b7044e19b35bde08ef4c9a15 npp.7.8.2.bin.x64.zip
 c6edf0db3a9da49ec184a53d826a850bbc94b5bd5e5b6e8646972f5eefa6b393 npp.7.8.2.bin.zip
 668e6c8a666c0cb91987985bf560bf587c4fb646523fe21d3fe85b7c7eeadd08 npp.7.8.2.Installer.exe
 56ff0f152f5f84314cd995c65b567becb1ddf0f5a248d76b5e968e85d62e62a0 npp.7.8.2.Installer.x64.exe

445 :
公式は最近不安定だし、GitHubからもダウンロードできるようになったから、こっちからダウンロードするといい
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases

446 :
>>443 のベータを入れてる場合はハッシュ値とアップロード日の変更がないので
再ダウンロード&インストール不要

447 :
>>445
乙、公式リポジトリからDLしたけどISDN並のスピードだったよw

448 :
GitHubにインストーラーとバイナリのダウンロード追加したのは11月29日朝6時台みたいね

449 :
The Free Uyghur edition continues with v7.8.2
だとな。

この作者ってどこの人なの?
ウイグルと直接関わりある人ならいいんだけど、そうでないならちょっと嫌だ。
何か宗教やってるのか?
法輪功とかUnification Churchとか幸福の科学みたいなの。

450 :
中華系
https://donho.github.io/
詳しい(!)略歴
旧パリ第7大学出身だそうで

451 :
C__sources_notepad-plus-plus_PowerEditor_bin_contextMenu.xml - Notepad++ 2019-12-16 00-18-59.mov
視れないのだけどこれどういった内容なの?ビルド方法ガイド的なやつですか?

http://download.notepad-plus-plus.org/repository/MISC/video/

452 :
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.3.RC/

Notepad++ v7.8.3 enhancements and bug-fixes:

1. Add the "Expand All", "Fold All" and "Select/Show current editing file" capacity into Folder as Workspace.
2. Fix restoring line position issue while document is wrapped.
3. Improve Json syntax highlighting.
4. Make filling find field of Find dialog with selected word(s) optional.
5. Make doSaveOrNot dialog simpler when there's a single file to save.
6. Fix auto-insert {[""]} imbrication not working issue.
7. Make cmd cli (for "Open Containing Folder in cmd") customizable.
8. Prevent from setting Updater's Proxy as Notepad++ is not in Admin mode.
9. Disable file association settings when Notepad++'s no admin right.
10. Fix incremental search bar "highlight all" option not conserved bug.
11. Enhance SQL syntax highlighting (add 2 more keyword lists).
12. Fix too small buffer issue during add text macro playback.
13. Fix "Close All Unchanged" not working issue for sub-view.
14. Eliminate garbage displaying in Find-result fold margin.


Included plugins:

1. NppExport v0.2.9
2. Converter 4.2.1
3. Mime Tool 2.5


Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1.1

453 :
Notepad++ 7.8.3 release

454 :
このソフトって日本語だとなんかバグがあったと思うんだが今でもバグあります?
普通に日本語使用のテキストエディタとして使って問題ないかな?

455 :
Notepad++ v7.8.4.RC http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.4.RC/

Notepad++ v7.8.4 bug-fixes:
 1. Fix regression of double clicking a found in files result while Word-Wrap is on.
 2. Fix HashFromDlg title bar localization issue.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):

* WinGup (for Notepad++) v5.1.1

456 :
Notepad++ v7.8.4 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.4/
Notepad++ v7.8.4 bug-fixes:
 1. Fix regression of double clicking a found in files result while Word-Wrap is on.
 2. Fix HashFromDlg title bar localization issue.
Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5
Updater (Installer only):
* WinGup (for Notepad++) v5.1.1

457 :
>>454
使ってるのでバグが何か気になります
githubのnotepad++のissuesでバグ報告してください
伝えたら直してくれると思います
あなたが言うようにバグがあれば問題あります

458 :
>>454
それ、テラパッドじゃね?
UTF-8でファイルが壊れるバグ。

459 :
ダブルクリックで日本語の単語単位に選択できないっていう、scintillaの仕様のことだと思う
プラグインで解決できるというのも定期

460 :
だいぶ昔のバージョンで日本語(2バイト)表示をしてるけど処理は1バイト単位で
2バイト文字上をカーソル移動させると表示がおかしくなるみたいなのがあった気がする

461 :
昔EUC-JP版作ってる人いなかったっけ
その辺絡みもありそうな

462 :
Notepad++ v7.8.5.RC http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/785RC/

463 :
Notepad++ v7.8.5 Enhancement & bug-fixes:
 1. Fix "Monitoring" not detecting all file changes issue.
 2. Fix auto-updater disabling not working regression.
 3. Fix Notepad++ doesn't exit correctly while Windows 10 update restart.
 4. Make Count command in Find dialog respect Backward-direction and Wrap-around options.
 5. Make Find dialog remember its position across runs.
 6. Add the document size column to the Windows Selection dialog.
 7. Make "View Current File in(browser)" commands macro recordable.
 8. Add external sound control capability for unsuccessful search (in Find dialog) bell.
Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5
Updater (Installer only):
* WinGup (for Notepad++) v5.1.1

464 :
7.8.5.RCにはNotepad++ Plugin List Release 1.1.8 (2020-03-03)が同梱されてた

465 :
Notepad++ v7.8.5.RC2 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/785RC2/

466 :
Notepad++ 7.8.5 release
https://notepad-plus-plus.org/downloads/v7.8.5/

467 :
スタイル1を適用からスタイル5を適用までショートカットCtrl+Alt+Shift+1から5まで設定したら2だけ動かないんだがどう?

468 :
Notepad++ v7.8.6.RC http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc/

469 :
change.log

Notepad++ v7.8.6 Enhancement & bug-fixes:
 1. Add multi-column marker (multi-line edge) feature.
 2. Add dynamical sorting feature for Folder as Workspace.
 3. Make MRU tab activate instead of rightmost tab while tab closure (if MRU enabled).
 4. Fix folding state lost on the next startup issue.
 5. Make Replace-in-Files confirmation dialog modal to prevent from crashing.
 6. Add support of smart-indenting for Perl and Rust.
 7. Make recorded macro (IDC_FINDNEXT & IDC_FINDPREV)retro-compatible up to 7.8.4.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):
 * WinGup (for Notepad++) v5.1.1

470 :
7.8.5(32bit)やたら固まるので、直ってるといいけど

471 :
Ctrl+Alt+Shift+2をどのShortcutにも割り当てられないんだがおま環?

472 :
Notepad++ v7.8.6.RC2 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc2/
 change.log  同上 (>>469)

473 :
>>472
アイコンがキモい"アレ"になったw

474 :
Notepad++ v7.8.6.RC3 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc3/
 change.log  同上 (>>469)

475 :
デフォルトアイコンのキモいの、元に戻す気はないみたいだな。
about のアイコンもマスクしてるわ。

476 :
Notepad++ v7.8.6.RC3 (2020/04/21) http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786-rc3/
 change.log  同上 (>>469)

477 :
Notepad++ v7.8.6.RC3 (2020/04/21) http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc3/
 change.log  同上 (>>469)

478 :
RC4にせずRC3のままファイル差し換えだと分かり難いので - 付けたのかと思えば
約1時間後に - 消して元に戻してきた

479 :
>>473, >>475 不評だったもようw

Notepad++ v7.8.6.RC3 (2020/04/21)
 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc3/
 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/NewIcon/
 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/oldIcon/

480 :
もうすでに、自分でリソース変更してもとに戻してたわw
マスクといい、時事ネタも突っ込みすぎだろ、開発者

481 :
Notepad++ v7.8.6.RC4 (2020/04/21)  http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/786rc4/
 アイコン変更前のソースに戻したのか7.8.6.RC4ではなく7.8.5になった

482 :
Notepad++ v7.8.5 Enhancement & bug-fixes:
 1. Fix "Monitoring" not detecting all file changes issue.
 2. Fix auto-updater disabling not working regression.
 3. Fix Notepad++ doesn't exit correctly while Windows 10 update restart.
 4. Make Count command in Find dialog respect Backward-direction and Wrap-around options.
 5. Make Find dialog remember its position across runs.
 6. Add the document size column to the Windows Selection dialog.
 7. Make "View Current File in(browser)" commands macro recordable.
 8. Add external sound control capability for unsuccessful search (in Find dialog) bell.

Included plugins:
 1. NppExport v0.2.9
 2. Converter 4.2.1
 3. Mime Tool 2.5

Updater (Installer only):
 * WinGup (for Notepad++) v5.1.1

483 :
npp v7.8.5と言ってもnppPluginList.dll 1.1.9.0など最新なので旧アイコンに戻したものと思われ
実質v7.8.6が凍結した事を意味するが新アイコンとv7.8.6のエディション名(名称は未確認)に問題があったのだろうか?

484 :
7.8.6 リリース版レポジトリに入ったよ
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.6/

485 :
Notepad++ release 7.8.6 https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases/tag/v7.8.6
 先ほどGitHubも更新した

486 :
複数のガイド線が引けるようになったようだけど、
今までの設定をなしにしちゃうのはいただけないなぁ
設定方法も変更してるから、見つからず往生してしまった

487 :
ttp://notepad-plus-plus.org/downloads/v7.8.6/

488 :
質問です。このエディタを初めて使います。
Notepad++ 7.8.6 release をダウンロードしました。
文書を「名前をつけて保存」のときに、
ファイル名:abc
と書いて、その後、
ファイルの種類:nomal text file(*.txt)
を選択して保存したとき、保存されたファイル名が
abc.txt ではなく、abc となって、拡張子がつかないのですが、、、拡張子は自分で書かないといけないのでしょうか?

489 :
いつ頃からか忘れたけど、今は確かにそんなふるまいになってるね。
個人的にはあまり困ってない(拡張子まで書く習慣、既存のファイルを修正)けど、
おそらく、作者が気づいていないんだと思う。

490 :
>>489
回答いただきありがとうございます。
なるほどわかりました、自分で拡張子を付け忘れないようにして保存します(^_^;)

491 :
>>489
いろいろいじっていたところ、「設定」→「環境設定」→「既定のディレクトリ」の中で
「新しいファイルダイアログ(.....)」という箇所のチェックを外したところ、
「ファイルの種類」で選択した拡張子がつけられる、という見慣れた普通の動きになりました。
いろいろ設定あるので使いこなすのに時間かかりそうです(^_^;)

492 :
>>491
そんな設定が追加されてたんだ、知らなかったぁ。
でも、All Types *.* にしても、デフォルトは テキスト *.txt に戻ってしまうので、
拡張子なしファイル(WSL上のファイルを弄ることもある)の時に一手間必要になってしまう。
デフォルトを任意の拡張子に固定したまま、保存時に一時的に種類を選べるなら使えるんだけどね。

493 :
>>492
他の設定を探してみたところ、
「設定」→「環境設定」→「新規文書」の「デフォルトの言語:」で
新規文書の場合で、デフォルトの拡張子を設定するところがありました!
でも業務上、いろいろな拡張子のファイルを扱う人は、拡張子を自分で書いて確認して保存するやり方の方が、
トラブルを防ぐためにいいのかもしれないですね。
だからインストールした初期の状態では拡張子を自動でつけないようになってるのかも。
私はテキストしか使わないので横着しますw

494 :
>>493
そういえば、その設定を忘れてた。
自分は長いこと使ってる事もあって、現在使用中の設定で馴染んでしまってるので、
機能が増えても >>486 のようなことがない限り設定を弄ることはないからなぁ。
確かに、いちいちドロップダウンリストをいじるのは面倒くさいから、
個人的には、拡張子を書いたほうが楽だわw
貴殿は新参者(あえて使わせてね)の鏡のようですね。
?

495 :
>>494
こちらこそ、つたない質問に対応してくださりありがとうございました! m(__)m

496 :
行番号の右側にスペースあって
そこでクリックすると丸いマーク付くじゃん
これ++では何と呼んでるのか教えてくれ
邪魔なだけなのでできれば非表示にしたいのだが設定等は見つけられず改善できていない

497 :
>>496
ブックマーク

F2キーでジャンプをかけたりとか
「検索」メニュー >> 「ブックマーク」にあるコマンドで活用できて
ショートカットを割り当てるとそれなりに役に立つ

環境設定 >> 画面 カテゴリに「ブックマークを表示」
という設定項目があるので無効化できるんじゃないかな?

498 :
そんな使い方があるのか
活用する方向で使ってみる
ありがと

499 :
ブックマークもあの位置を保存(記憶)できるといいんだけどなぁ。
長めのコードでつい閉じちゃって、どこだったかわからなくなっちゃうこともしばしば。
セッション保存でも、タブ閉じちゃうと復元できないんだよ。

そして、ついデバッグのブレークポイントと思い込んでしまうw
VS Codeもショートカットキーを揃えて使ってるんだけど、
長く使ってるnppのほうで開くことが多いんだよね。

500 :
スタイル1を適用からスタイル5を適用にショートカットのCtrl+Alt+Shift+1からCtrl+Alt+Shift+5を設定したら
Ctrl+Alt+Shift+2だけ動かないんだがどう?

501 :
500

502 :
https://i.imgur.com/EtzcEZv.jpg

503 :
>>499
ブックマークって勝手に消えるものだっけ?
nppがメインじゃないもんでファイルをほかのエディタで編集しちゃうと
ブックマークがズレちゃうから今はあまり有効活用はしてないんだよな
セッション終了で消えるか残るか選べるほうがいいとおもうんだけど
どこをどういじったせいかわからないがnpp再起動後もブックマーク残ってるよ

504 :
session.xmlに記録されているので
<Mark line="482" />
という形式、先頭行=0
設定を終了時にのみ保存するタイプの情報なんだろう
npp終了させず(=session.xmlに書き込まれることなく)OS側で再起動とかやらかすと消える
npp自体を普通に起動し直しても残るし
nppで当該ファイルを閉じていなければ残るんじゃないか
要注意なのはマウント作業が必要なファイルを開いてる場合だね
うっかりマウントせずに起動してしまうと少なくとも当該ファイルのブックマークは消えてしまいそうだ

505 :
そのままnppを終了すれば、セッションとして保存される(有効な場合)から、ブックマークも復元される。
だけど、終了させる前にタブを一度でも閉じてしまうと、そのセッションは終了(まぁ当たり前)ということで、
Ctl+Shift+Tをやっても、ブックマークはもとに戻すことができなくなるんだよ。
開きすぎたタブを整理しようとして、間違ったり何気なくタブを閉じてしまったりすることがあるから、これが困るんだ。
で、この場合にもブックマーク等を保存してくれると助かるんだよね。

506 :
設定ファイルをVCS管理しておけば泣かずに済むぞ
ローカルにリポジトリこさえてバッチで一定時間毎にコミットさせるだけの簡単な仕掛けで実現できる

507 :
そういう問題じゃないと思うよ

508 :
実現可能な解を示したんだが何か琴線に触れたか?

509 :
その文脈で「琴線に触れる」はおかしい

510 :
実際問題、プログラム自体を終了しない限り、
設定ファイルに書き出しされることはないので、
そのファイルをどうこうすることで実現できるもんじゃないだろ

511 :
npp正常終了時の設定は復元できるわけだからさ
起動以後の変更は残せないけど
それでも何もせず誤操作でタブ閉じて泣くより相当マシになるんじゃないの?
>>506なんてリソースもほとんど食わねえんだし

512 :
ブックマークの設定をセッションとして残すために
ブックマークをいじったら再起動しろってことになるんだけど

解決方法としてはなんかピントがずれてる

513 :
各種設定(セッション含む)を変更したときに
即時(ないしアイドル時)ファイルに書き込むようにすればいいのにな
普通にそういうアプリはあるわけだし
ブックマークなどの個別ファイルに関するものは
セッションとは別にファイル別の設定ができれば解決すると思う
メディアプレーヤーでそれが可能なもの(SMPlayerなど)もある

514 :
現状いちユーザーが他にできることないならどーすんのって話なんだけどw
大体こんな僻地でネガってても仕方ないだろ
もはや死ぬまでネガってろよとしか言えないね
あ、あれかもしかしてこんな簡単な仕掛けも作れないのかだっさw

515 :
7.8.7.RC http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.7.RC/

516 :
http://web.archive.org/web/20150218161613/http://www.geocities.jp/npp_euc_jp/
ずっとEUC-JP版使ってきたけど、そろそろ本家でいいんじゃないかと思ってるんだが
・カーソル移動時に,一部の日本語表示が化けるのを修正
ってのがEUC-JP版にあるんだが本家ではこれって今大丈夫なの?

517 :
試してみたらいいんじゃないの
eucは半島のしか選択にないからいまだに当該エンコード使ってるなら移行は無理かもね

518 :
7.8.7.RC2
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.7.RC2/

519 :
>>516
プラグインがあるだろ 定期(何度目だ?)

520 :
具体的にどういう操作したら文字化けするの?試してみたい

521 :
7.8.7.RC3 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.7.RC3/

522 :
7.8.7.RC4 http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.7.RC4/

523 :
>>516 npp 日本語修正でググレば?

524 :
テスト

525 :2020/06/09
7.8.7正式
Index of /repository/7.x/7.8.7
http://download.notepad-plus-plus.org/repository/7.x/7.8.7/

アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
【test】投稿テスト【ワッチョイ】 part3
フリー限定「感動した!」ってやつ Part21
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
Last Pass(ラストパス) part1
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
【地図】MapFan.Net 6駅目
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.∞
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4
--------------------
【ROCKの】外薗葉月応援スレ☆21【ユウダイ】
本屋、書店でバイト 166冊め
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part81
ハロプロダンス学園 シーズン3SPゲストに清水キャプテンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【戦争の親玉を殲滅すべし!ロスチャイルド】
梅澤さん、サインも"みなみん"
ソボロの少年〜令和のヨシ歌〜
【刀使ノ巫女】古波蔵エレンちゃんは金髪巨乳かわいい
( ´ω`)・・・★37
【ゴッドファーザー総合スレ PART52】
東海地方TV実況
イナズマイレブンのマックスだよ
【復活】ホモ幕府【最強】
50代の奥様(ID梨) part347
猫侍 10匹目
カルおじストーカー井上と仲間たち
Race of Champions
【oa2】好きな人ができちゃった人83人目【嗚咽】
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ 晒しスレ Part17
LISMO Video
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼