TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】
Java Runtime Environment Part5
PeerCast総合スレ Part31
TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
【デスコ】クターについて語れ その3【ダンジョン】
JustSystems ATOK総合スレ Part100
【株式・FX】チャートソフト chart soft【質問OK】
Mozilla Lightning/Sunbird Part2
高機能フリーメーラー QMAIL3 part5
暗号化メッセンジャー Signal Telegram Wire Wickr

【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part8


1 :2015/07/23 〜 最終レス :2020/05/27
PS3用DNLAソフトPS3 Media Server(PMS)に関する情報共有スレです。

公式サイト
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
オフィシャルフォーラム
ttp://ps3mediaserver.org/forum/
PS3 Media Server (PMS) まとめwiki
ttp://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/1.html

ダウンロード
ttp://code.google.com/p/ps3mediaserver/

前スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1381504753/

2 :
PMS Subjunk build
ttp://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=14&t=8883

SharkHunter Build
ttp://code.google.com/p/sharkhunter-shb/

pms-mlx ("media library extension") build
ttp://sourceforge.net/projects/pms-mlx/

PMS-ExSport build
ttps://code.google.com/p/pms-exsport/

3 :
>>1 乙です〜

4 :
サンプルX4001s0e63 ←こいつR、首吊ってR

5 :
キッズステーションのアンパンマンを録画してリビングで姪に見せようとしたんだけど
16:9のはずが4:3表示になってしまってるんですが
これどこかの設定で直せますか?

6 :
普通にコントローラーの△ボタン押せばいいんでね?

7 :
すいませんUMSでPS3じゃなくてブラビアで見てる状態です

8 :
PMSの時に使うメディアを固定してたような気がするけど
UMSはどうやったら使うPCやタブレットを固定できるの?

9 :
BRAVIAならリモコンのワイド切替ボタン

10 :
mkv+idxの表示に成功したぜ
最低限のコーデックにAvisynthとVSFilterでOKとの過去ログがあったが何度やってもファイルが壊れています表示
外人の掲示板に同じエラーのトピがあったから参考にしてmencoderの最新版をPMSのフォルダにぶっこんでみたらいけた

サンキュー外人

11 :
UMSでりすとにresumiってファイルができるんだけど、これどうやって削除するの?

12 :
PS3につけるバッファローの無線子機はマジで壊れるな
リミッター付いてるかのように3週間ちょっとでちょこちょこフリーズ始めて認識不能になるわ
もうこれで3回目だ
返品できるアマゾン以外じゃ怖くて買えないわ

13 :
PMSで、HD動画の字幕付トラスコをしたい場合
PCのスペックはどれくらい必要ですか?

ウチのCore2Quad 2.66GHzじゃぜんぜんダメです
Win10のプレインストールモデルが出たら買い換えようと思ってます

14 :
バッファローの子機をまた返品したわ
俺は悪くないのに尼に垢BANされそうで何か怖いわ・・・

15 :
UMSなんだけどDVD-isoが見れない
どうすれば見れますか?

16 :
>>15
フォルダ名、ファイル名に全角文字を使ってるとダメ

17 :
Baffaloがすぐ壊れるってヤツあちこちに書き込んでるけど
95%以上がおかしな環境、電源不安定とか電波状況劣悪で
使ってるヤツなんだよな

18 :
Core 2 Duo 8400 3.00GHzでも使えてるから設定の問題じゃないの?

19 :
>>18
レスd
昔試してカックカクになってしまい、解像度を下げる変換をかまして使ってました
レスをみて半信半疑でデフォルトに戻したところ、
ほぼ問題なく再生できました(冒頭少しつっかかることがあるくらい)
ただ、早送りとかは実質無理な感じですね。
これもCPUパワーの問題なんでしょうか?

20 :
ヒント:CPUがインテル

21 :
あれからいろいろ試してみて、ウチのVIERA X3の場合は
DVDiso再生時には拡大しなきゃいけなかったことに気づき、
デフォルトじゃチト都合がわるい
DVDisoをHD相当まで拡大すると結構カクつくから、
1140x960ぐらいに抑えてなんとか
ただ、これだとまたHDが逆にダウンスケールされることになってもったいない

何かいい方法ありませんか?
SD映像は拡大するがHD映像はそのまま、みたいな設定は可能?
(できればレンダラ限定で)

>>20
もうちょっとkwsk
このままいくと、i7 3.6GHzぐらいのマシンを買うかなってカンジなんだけど、
インテルだとダメなの?

22 :
補足:今使っているのはforVIERA 1.74.2です

23 :
>>21
VIERAって画像モードの切り替えで
画面に合わせて表示できるんじゃないの?

24 :
>>23
X3では、DLNAの場合SD画像をPAL扱いしてしまう関係(と思われる)で、
VIERA側の画像モード切替では対応できない場合があるのです
ソースは↓のコメント欄だけですが、今のところこれを否定する情報もありません
ttp://signal-flag-z.blogspot.jp/2013/05/beer-media-server-2viera-gt3.html

25 :
>>24
X3はPAL解像度じゃないと認識できないのか
てことは720x576にリサイズすれば良いってこと?
force_resize1=720x576 とか設定しとけば良いんじゃない?

26 :
>>25
リサイズ自体は720x480より大きければ何でも(721x480とかでも)いいみたいです

つか、知りたいのはSD(もしくはDVDiso)のときだけ拡大し、
HDのときはそのまま(字幕付けエンコなどは行う)となる
mencoderの設定なんです・・・

都度ForceResizeを使うのは最終手段にしときたいです

27 :
バッファローの子機は今回ようやく当たりを引いたみたいで2日間快適だはw

28 :
>>26
VIERA.confに
codec_spec_script=container==iso::-vf scale=736:480
を追加

29 :
>>28
DVDisoは、オッケー!
だけど、DVDisoを参照しているpmsvfには適用されないようだorz
対応してもらえると助かります>中の人

30 :
>>29
codec_spec_script=width <= 720::-vf scale=736:480

31 :
バッチシ!ありがとお〜!

32 :
PS4でISOを再生させたい場合はどうしたらいいの?
未だにPS3が手放せねえ

33 :
PS3では問題無く使えてたのに、PS4からだとフォルダすら見えなくなるのはなんでなのん?

34 :
for VieraでTVTestのやつのリアルタイム視聴の遅いのどうにかならんかなぁ…

35 :
>>34
そりゃfor Vieraの問題じゃないだろう

36 :
>>35
TVEncoder?ってやつ通すとすぐ読み込まれるんだけどfor Vieraの問題じゃないのか…

37 :
PS3のアプデ来てからプロトコルエラーで切断率高くなったような気がする
それともPC環境がWin10になったからなのか・・・

38 :
BDiso対応まだ〜?

39 :
Win10 x64 ギガビットLANでPS3と接続してる環境で
for VIERAでファイル一覧読み込み中にプロトコルエラー吐いて不安定だったのがUMS 5.2.2に切り替えたら安定したので報告

40 :
まあ、そうなるな

41 :
最近ルーターを買い替えたら認識しなくなりました
再インストールもしたけど結果は変わらず
スマホとか他のはPS3と繋がってるからPS3側は問題ないもよう
全部有線で繋いでるけどPMS側の設定変更とか必要ですか?

42 :
セキュリティソフト停止 Windowsファイアウォール無効化で洗っていくのが基本
あとはルーターの型番を書くだけ

43 :
>>42
無事繋がりました
最初にファイアウォールを無効にしたつもりが再確認したら有効のままでした
基本的なことですみません、お騒がせしました

44 :
>>43
当たり前だけどファイアウォール無効のままでは危険だから
C:\Program Files\Java\binのjava.exe javaw.exeとPMSフォルダのPMS.exe を許可して
ファイアウォール有効にしておくんだぞ
サービスで起動するならPMSフォルダのwrapper.exeも許可しておくこと

45 :
handbrakeで作成したH.264のmp4動画、PS4では音ズレが酷いからPMSでトラスコしてみようと思ったら
「再生できません」
これってPMS側に原因があるってことなのかな

46 :
PMS側にPS4の.confファイルが無いからじゃないの?
最新版のUMSには入ってるから試してみるといいよ

47 :
>>46
試してみたら出来た
mencoderで再エンコする形にしたら音ズレもだいぶ良くなったし助かったわ
ありがとう

48 :
まとめwikiのQ&A、”音がズレる”の項目を参照しながら音ズレを解消しようとしているのですが、
「PS3からPMSの"#ビデオの設定#"に入る」の部分が探してもよくわかりません…PS3のどこから入ればいいのでしょうか

49 :
>>48
PMSの表示設定にhide settings folderみたいなのがあるからチェック外すと
PS3側からPMS開いてすぐのところに出てくるよ

50 :
>>49
さっきそれを試しても出なかったんですが、PCとPS3の再起動後に行ったら出ました
ありがとう

51 :
UMS v5.2.3

52 :
Core i7 4790 3.6GHz Win10x64のPC買ったんで、forVIERA入れてみた。
クライアントはVIERAだが、
DVDisoを再生すると、1、2分ぐらいで勝手に止まる

>>39のとはちがって、ファイル一覧は問題ないが、使い物にならないな
UMS 5.2.3も入れてみたけど、音がでないし、映像も少しカクカクする

まだ1時間ほどしかいじってないから詳しいことは不明だけど
素直にWin7x86に入れ替えて使うべきなのか...

53 :
これwin10でも問題ない?

54 :
>>53
UMS 5.2.3 Windows10 x64でクライアントはPS3とiPhone4S(AirPlayer使用)だけど概ね問題なし

55 :
>>53
同じく UMS 5.2.3、Win10 Pro 64bit
PS3、BRAVIA、BDP-S6500、Xperia z3c で今のところ問題なし
おれ環で PMS 1.90.1 は不安定だったので乗り換え

56 :
もう今やPMSよりUMSだな

57 :
UMS(のmencoder)は、日本語ファイル名をサポートしてない件

58 :
pmsの最新版を入れたら、しばらくするとpmsが勝手に落ちる・・・
なんなのw
umsだと今度は、なかなかリストが出てこない。。。。
win7 64bitなんだけど

59 :
Step1
Javaは最新ですか

Step2
jawaw.exeをファイアウォールで許可してますか

Step3
髪はありますか

60 :
>>59
1と2はクリアしている。

ステップ3は疑わしい(´Д⊂グスン

61 :
ブラビアテレビ kdl-40f1からフォルダの名前?は確認できるけど、
フォルダの中にある動画一覧が取得できないの・・・
PS3 Media Serverの最新版だけど、ご存じの方、いらっしゃいますか?

62 :
PS3 Media Serverはもう更新止まってるのでUniversal Media Server使ってどうぞ

63 :
なんかUMS移行が主流派っぽいけど、

> UMS(のmencoder)は、日本語ファイル名をサポートしてない件

は、みんなどうクリアしてんの?
DVDisoなんて見ない、とか?

64 :
そんなのがあったのか
DVDisoも日本語ファイルも扱わないから知らなかった

65 :
>>63
簡単に解決できるでしょ
〜の件とか書く奴には誰もレスしなかったけどねw

66 :
とかいいながら具体的な方法をかけないところが半島クオリティww

67 :
>>66先生による解説マダー?

68 :
>>66
なんで唐突に半島なんだ??(゚∀゚)

69 :
房総半島だろ

70 :
ネットには四六時中半島のことばかり考えてる奴が居るから仕方ないな

71 :
>>57>>63>>66

72 :
つまり、UMS使いたければDVDisoはアキラメロン
でおk?

73 :
え?使えてるけど?

74 :
UMS(のmencoder)は、日本語ファイル名をサポートしてない件

75 :
別に現状PMSで問題なく使えてるのであれば
無理にUMSを使うメリットは無い

76 :
新しいPCを購入し、今までPMS用にしていたPCからの
移行をしようとしています

まったく同じように設定したはずなのですが、
特定のクライアントからのみ、PMSが見えません
環境は

旧PC:Win7x86
新PC:Win10x64
PMS: forVIERA 1.74.2
クライアント:ビエラ3台(a,b,cとします)

で、全て有線LAN接続です。

当然ながら、旧PCはビエラ3台からアクセス可能で、
新旧PCは同じHUBに接続しています
(ビエラはカスケードされた別のHUBです)

この状況で、ビエラcのみ新PCのPMSがサーバ一覧に表示されません
以下のことを試してみましたが状況変化なしです

・新PCのファイアウォールを無効化
・新PCにWin7x86をインストール
・新PCにUMS 5.2.3をインストール
・新PCとビエラcを同じHUBに接続

何か他に打つ手はないでしょうか?

77 :
もう MACアドレスくらいしか思いうかばない

78 :
>>77
レスありがとうございます
MACアドレス依存で変わってくる可能性ですか・・・
別のLANカードをつっこんでみて切り分け、ですかね
(今手元に適当なものはないんですが)

ちなみにforVIERAのログを確認していると、以下のようなものがありました

INFO [New I/O server worker #1-2] No IP filter specified, access granted to /192.168.1.10
INFO [New I/O server worker #1-2] ### USER-AGENT ### : Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
INFO [pool-7-thread-1] Checking IP: 192.168.1.10 for Panasonic VIERA
INFO [UPNPHelper] No IP filter specified, access granted to /192.168.1.12

アドレスは、以下のようになっています
ビエラa:192.168.1.10
ビエラc:192.168.1.12

ログからすると、ビエラcが[UPNPHelper]となっているのが違います
が、とにかくPMSに拾われてはいるようです

この違いは何なのでしょうか・・・

79 :
頑なに機種を書かない理由は?
ビエラって一種類しかないの?

80 :
>>78
ログレベルをALLに変えて全ての応答を
観れば原因が判るかもね

81 :
ip固定したら

82 :
>>79
この現象が、ビエラの機種依存だという情報をお持ちなんですか?

>>80
PMSで、logback.xmlのINFOのところをALLに変えてみたところ、ものすごく動作が不安定になったので
UMS 5.2.3のトレース画面でログレベルALLにしてみました

INFO [UPNPHelper] No IP filter specified, access granted to /192.168.1.12
TRACE [UPNPHelper] Receiving a M-SEARCH from [192.168.1.12:50050]
TRACE [UPNPHelper] Sending discovery [192.168.1.12:50050]: HTTP/1.1 200 OK<CRLF>CACHE-CONTROL: max-age=1200<CRLF>
DATE: Thu, 29 Oct 2015 11:41:20 GMT<CRLF>LOCATION: http://192.168.1.27:5001/description/fetch<CRLF>
SERVER: Windows_7-x86-6.1, UPnP/1.0, UMS/5.2.3<CRLF>ST: urn:schemas-upnp-org:device:MediaServer:1<CRLF>EXT: <CRLF>
USN: uuid:cdbe12fd-6c22-4aa5-a655-3dd2271d7f43::urn:schemas-upnp-org:device:MediaServer:1<CRLF>Content-Length: 0<CRLF><CRLF>
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50050]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50050]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50050]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50051]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50051]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50053]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50053]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50050]
TRACE [UPNPHelper] Resending last discovery [192.168.1.12:50050]


>>81
PC、ビエラとも、DHCPサーバの方で固定登録はしています
・・・ってそういう意味ではない?

83 :
補足:
ログ上、192.168.1.27が新PCのアドレスです
何やらポートアタックでもやってるのか?みたいなw

84 :
>>82
解決する気がないならどうでもいいや
気にしないで

85 :
>>84
情報がないなら結構ですよ
気になさらないでください

86 :
まず機種名を詳細に書け
Vieraは機種の発売時期によって挙動が変わってる

87 :
>>86
解決したくないそうだから気にしなくて良いよ

88 :
>>87
何なの、このネガな粘着ぶり
キモっ!

89 :
型番も秘匿したまま解決策を乞うなんて、ただの構ってちゃんじゃん
ヒントのないナゾナゾを肴に延々雑談したいだけだろ

90 :
ただの釣りだから詳細なんて書けないんだろ

91 :
>>89>>90
うわぁ...

92 :
必死だな

93 :
いつの間にかUniversal Media Server 5.3.0がリリースされてたから更新してみた

クリーンインストールして設定組みなおしたのが原因かわからなけど
Apple Losslessで取り込んだ楽曲を再生するとビービーと鳴ったりキーとテンポがズレてたのが直った

あと今更ながら日本語ファイル名が再生できないとかいうのを検証してみたけど何の問題もなく再生できた
テレビやモバイル機器向けのプロファイルも充実してるしfor Vieraユーザーも乗り換えをおすすめする
Win10ユーザーは特に

94 :
>>93
日本語ファイル名の問題はmencoder由来なんだが
DVDisoとかその他の強制エンコ再生とかもおk?

もしそうならソッコーで乗り換えるんだけど

95 :
UMS(のmencoder)は、日本語ファイル名をサポートしてない件

96 :
やっぱそうだよね、期待はしてなかったけどw

あの、日本語ファイル名のことはおいとくとして、
BDMVのm2tsの字幕エンコが不安定なのだけでも何とかならない?

Core i7 3.6GHz なんだけど、
カクカクだったり、音声がズレたりしまくってる

Win7 32bit, 64bit
forVIERA 7.4.2、UMS 5.3.0
クライアントはVIERA G3
でいずれもダメだ(設定はデフォルトで弄ってない)

他のサーバソフトでもバージョンでも何でもいいから
何かお薦めがあれば教えろ下さい

97 :
最新版は日本語いけたで?

98 :
何の最新版? UMS? PMS? mencoder?
少なくともUMS 5.3.0で、DVDiso再生(日本語ファイル名)できんかったぞ?
従前どおり、ログで文字化けしてた

99 :
>>98
ファイル名を英数字にリネームすればいいだけじゃん
俺は昔からの習慣でファイル名に2バイト文字は絶対に使わないからその現象は分からんが

100 :
うん、まぁ... そこはそれ、人それぞれだからね、
俺の場合はできない理由があるってだけ

できたっていう>>98のレスを待ちます

101 :
ごめん、>>97の間違い

102 :
Win10でも何も問題なく使えてるのに
最新版を使う必要性は全く無い
UMSの方がTSが強制トラスコされたり不具合が多い

103 :
UMSの方が安定してるけどねえ
ISO再生はファイル名とフォルダ名に2バイト使ってなければ可能
リネームしたくないのでシンボリックリンクで別名作ってテストしたけど再生できた

104 :
PMS不安定だったからUMSに乗り換えた
2バイトのISO再生しないので問題ない
強制トラスコとかは素直にrenderersを見直せばよいだけ

105 :
renderersの見直しについて詳しくお願いします

106 :
>>105
renderersフォルダの中に各デバイス対応プロファイル(xxx.conf)があるから
該当するファイルの中身を試行錯誤してトラスコする条件とかを見直す
ウチはPMSで問題なかったデバイスがUMSではトラスコされてしまってたので独学で弄った
人によってはちょいと面倒かもしれないので "見直せばよいだけ"は言い過ぎたかも

107 :
>>103
シンボリックリンクってことはlinux版とか?
Windows版じゃ無理だよね...
今はforVIERAの、(ファイル名).confを使って
実体は半角、表示上は全角としてるけどほんの一部だけだ
数千のファイルを全部変換するのは考えただけでムリ!w
スクリプトか何か組んでやってみようかとも思うけど
いつかmencoder側で対応してくれるんじゃないかと考えると
どうにも踏み出せない

あと、誰か書いてたけど、UMSはtsの強制エンコが困るね
forVIERAのconfコピってみたけどダメだった
>>106はこれを解消したワケね。要研究か。

あ、まぁったく関係ないけど、
TVerを視聴できるプラグインとか誰か作ってくんないかなw

108 :
>>107
Windowsにもあるぞ

109 :
>>108
知らなかった... 早速試してみよっと
ありがd

110 :
>>107
forVIERAは全角のISOも問題ないはずなのに
なぜ..confを使って全角に変換してるんだ?

111 :
UMS移行のための評価環境とforVIERAの運用環境を共存させるため、だったのよ

シンボリックリンクで回避できるって、目からウロコだったから元に戻したよ
>>108
ありがd

でもなー、やっぱ番組(ファイル)名が日本語表示できないと
UMS移行にはなかなか踏み切れないなー
それこそforVIERAの.conf的な回避法が欲しいところだ

112 :
あ、この場合ありがdのメインは>>103

113 :
PMS+PS3からUMS+W950Bに移行しようと思ったのけど、
TSの強制レンダされるわ。
「変換しない拡張子」の設定だけではダメなん?

114 :
StreamExtensionsで設定したら

115 :
今までずっと使えてたのにここ1週間完全にPS3を認識しなくなった
ファイアウォールやウイルス対策ソフトの常駐監視を切ったりはしてみたけど
どうすりゃええのよ

116 :
ソフトとバージョンを
PCの環境の変化に対応できなかったとか
例えばWin10にしたとか
あとはルーター側のVLANの設定とか見てみたら?

117 :
UMSだけど決まってAuto Updateに失敗するのが腹立つ

118 :
UMS 5.5.0だけど日本語消えたな
まあ中途半端な日本語化だったし今回英語にしてみたらこっちのがわかりやすいわ

119 :
UMS 5.5.0 日本語UI のまま使えてるけど?
確かに 一般設定 → Language: の Japanes 灰色になってるな...

120 :
6.0β2も日本語消えました。

121 :
先日導入したばかりの初心者なんですが
インストールしてすぐに使えてたのですが、一度外付けhddを外したらps3側で認識しなくなりました。
メディアサーバーは繋がります。
フォルダ設定、スキャンもしました。
pcでは動画開けます。
ps3側で動画一覧に出てきません


改善策わかる方いませんか?

122 :
共有フォルダのパスが間違ってるだけだろ
一度外して付けたならドライブレターが変わってる可能性があるからもう一度フォルダ設定し直せ

123 :
>>122
何度か読み込み治して再起動もしました

124 :
>>123
???
設定し直せって言ってるんだけど
どうせドライブレター変わってるだけなんだから
ドライブレターってわかる?

125 :
>>124
すいません。
わかりません。
一覧から削除、対象ファイルを指定
、スキャン、保存再起動ではダメなのですか?

126 :
認識がくっそ遅いのって何が原因ですか?

PCのスリープ復帰後、PS3から認識するまで三分くらいかかります。
再起動ボタンを押すとすぐ認識されるんですが、モニタ繋がないで使っているPCなので、いちいち再起動ボタンをおすのがめんどい…

127 :
>>125,126
せめて使ってるソフトとバージョンぐらい書いてよ
環境の情報も無しに答え出せるようなエスパーばっかじゃないんだよね

128 :
すいません、そうですよね。

Universal media player 1.1.1 と PS3 media server 1.9.1 を試しました。
どっちも症状は同じです。

129 :
PMSはバグ放置でアプデ止まってるから論外
UMSも何でそんな古いver使ってるのかわからない
http://www.universalmediaserver.com/
とりあえずここからUMS5.5.0インスコして試してみるといい

130 :
UMS5.5.0試してみます。

UMSの1.1.1を使っている理由は、最新のUMSで特定のTSファイル(NHKの番組)が一覧に表示されない問題が出たためでした。
その回避方法がよくわからず、古いのを入れたら動いたのでそのまま使っていました。

131 :
UMS5.5.0試してみましたが、認識タイミングは特に変わりませんでした。

また、TSファイルのトランスコードを無効化したいのですが、「skip transcoding for following extension」にtsを追加しても、トラスコが動いてしまいます。
1.1.1ではこの問題はなかったのですが、追加で設定が必要になったのでしょうか?

132 :
トランスコードされてしまう問題は、すべてのトランスコードエンジンを無効化して回避できました。
このやり方は邪道だとは思いますが…

認識タイミングのほうは、Windows7のファイアウォールを無効化したらサーバー再起動ボタンを押した時の再認識が早くなりましたが、
スリープ復帰後は、やはり2,3分放置してやっと認識する感じです。
スレ汚しまくってすいませんが、何かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

133 :
おま環

134 :
>>132
サーバーのPCがどういう動きしてるかディスプレイつないで確かめたのかい?

135 :
定番の「forVIERA」
まぁ、認識タイミングは関係ないか・・・

136 :
srt.を読んでもらえない時がある
本体の動画がflvだと読んでもらえてmp4だと字幕が付かない…
何でなの?どうしたらいいの?助けて(´;ω;`)

137 :
PS3のメディアサーバーでISOファイルの音声が遅延します。
PC側で「#ビデオの設定#」を切り
PS3側で「#ビデオの設定#」に入り「Fix 23.976/25fps A/V Mismatch」のOFF/ONをしたりすると治ります。
とありますが、PS3側からPMSの設定はどこから入るのでしょうか??
全く出てこなくてわからない状態です。

138 :
>>137
PMSの表示設定から「#ビデオの設定」を表示させるところがあるだろ
それにチェック入れるとPS3側のフォルダ一覧に出てくる
まあPMS.confを直接書き換えたほうが早いけど

あとバニラのPMSを使うメリットは全く無いからUMSかPMS for Vieraに乗り換えることをおすすめする

139 :
>>138
それもPS4で検索して仕様できるんですか?
テレビから直接?

140 :
PS4は
UserAgentSearch = PlayStation 4
にすれば良いだけじゃないの?

141 :
いまだにUMSは日本語ISOに対応してなかったのかよ
つかえねえな
また半年後に来る

142 :
ps3+ums5.5で、h265をどうにか再生する方法ありますか?
再生できませんの一点張りなのよ、この子

143 :
PS3側が非対応だから強制トラスコしないと

144 :
UMS5.5、うちの環境だとTBSとテレ東の録画ファイルは
トラスコ動いちゃう。TSはトラスコスキップの拡張子に設定してるのに謎…

145 :
設定がおかしいだけ

146 :
TSは強制トラスコされちゃうよね
うまくいく人とそうでない人がいるみたいだけど俺はダメ

147 :
>>145
どこがおかしいのか具体的に書けよ
こういうやつ結局何も言えないんだよな

148 :
>>147
煽ってる暇があるならお前が書いてやれよ…
お前がわかってるみたいだから他の人は答えなくて良さそうだな

149 :
mp4をmpegtsへコンテナ変換するには、confをどう書けば良いか誰か教えてください。

150 :
dat落ちした過去ログに書いてあるよ

151 :
UMSのconfファイル弄ってBRAVIAでTS再生できるようになったけどトラスコされるやつとされないやつがあるなぁ
同じTSなのに何が違うんだ・・・

152 :
forVIERA 1.74.3だけど、パナのBDプレーヤーでm2ts再生に困ってる
グレーアウトして選択すらできないやつ、
1回再生できたかと思ったら2回目からグレーアウトするやつ...

何かワケわかんないね

153 :
>>152
1回再生できて2回目NGというのならレジューム機能が
悪さしてるかもしれないね
使われてるrenderer.confに
resume=true
という記述があれば削除してみたらよいかも

154 :
>>153
レスd
プレーヤーはDMP-BD65で、diga.confを拾ってたから
それでresume=trueをコメントアウトしてみたけど同じだったわ
あと、バージョンは1.74.2の間違いだった
1回再生した後、同じフォルダのm2tsが全部一斉にグレーアウトするよ

155 :
PS3のGameの日本語を抜いてPCで同じGameで日本語無しに入れて
日本語化する
手順教えて貰えないだろうか?

156 :
スレチ

157 :
>>156
何処で聞けばいいんだ?

158 :
どこでと言われてもとりあえずここはPS3のスレでもゲームのスレでもないぞ

159 :
割れ御用達の板でもないな

160 :
PS4のメディアプレイヤーでTSシークする方法教えろや

161 :
Win10 64bit Corei7 2700K メモリ8GのPCでPMSを起動し一二時間放置すると
javaw.exeがCPUを常時12%使うようになるんですが私だけでしょうか
PMSを再起動するとまた使用率0%に戻ります。PS3は起動していないのでトラスコはしていません
javaのバージョンはVersion 8 Update 73です
設定ファイル(C:\ProgramData\PMS)を削除してPMSを再インストールしても同じ症状が出ました

162 :
>>161
PMSはWin10に対応していないので不具合が出るようでしたらUMSを使用することをおすすめします

163 :
>>162
win10で不具合出たことないけど

164 :
>>162
情報ありがとうございます
UMSに移行して放置するとjavawのCPU使用率が38%に悪化していました
おま環のようなのでjava側のクリーンインストールや設定を見直しをしてみます

165 :
Win10 64bit Corei7 4790 メモリ8G
だけどそんな現象はでないね

166 :
>>164
javawに寄生するウイルスでもかかってるんじゃないの?
ファイアウォール覗いてみたら? うっかり許可してるとかあり得る

167 :
アドバイスありがとうございます

spybotとaviraでシステムスキャン

PMSを立ち上げるとPS3 Media Server\jre64\bin\javaw.exeが起動するため
最新版のjavaファイル(Program Files\Java\jre1.8.0_25)をjre64の中に入れて起動

ファイアーウォールの設定に不審なプロセスの情報は見当たらず
javaのバージョン違いの設定が残っていた為、一度javaの許可を全て削除
PMSを起動して再度許可

aviraの除外設定にPMSを入れる

pms.exeのプロパティで管理者としてこのプログラムを実行するにチェック

上記のことを試したのですが再発しました
症状が発生すると一度スリープにして時間をおいて復帰させた直後でもCPUを12%使います

168 :
サーバーを再起動でCPU使用率がまた0に戻りました
共有しているファイルの拡張子を変換しない拡張子内に書き加えているので外部からの無断アクセスでトラスコが、というわけでもないようです
お騒がせして申し訳ありません。解決方法が分かり次第また書き込みいたします

169 :
ようやく原因が分かりました
動画配信後の転送量確認の為に導入していたNetWorxのバージョンがWin10・PMSと相性が悪く、CPUが暴走していたようです
NetWorxをアップデートすることによって暴走が収まりました
どうもお騒がせしました

170 :
MacとSONY BRAVIA KDL-24W600AXなんだけど、PMSでは設定を変えること無く画像、動画ともに再生できていた。
しかし、UMSは画像は表示されるけど動画が全く表示されず、フォルダは表示されるけどサムネイルどころかファイルが無い状態。
メニューバーからWebインターフェイス(Chrome)においてもやはり動画のみ表示されていない。
PMSとちがいUMSはどこか設定を変える必要があるのかな?

171 :
ちなみにUMSは6.1.0で動画ファイルは形式を問わず認識されず。

172 :
PMSやUMSの公開ファイル上限数はいくつでしょうか?
写真をたくさん入れたいので…

173 :
Windows 10 64bit 4GB
SONY BRAVIA KJ-48W700C
PMSは接続成功するのですが、UMS(Ver6.2.0)がTV側で接続に失敗します。
UMS側は接続成功になっているのですが、どういった原因が考えられるか教えていただけないでしょうか。

ERROR Error killing old process: java.io.UnsupportedEncodingException: cp932
というのがトレースログに残っているのですが調べても関係があるのかわかりません。

http://i.imgur.com/OYIMSyi.jpg

174 :
Javaランタイムは最新?

175 :
edcbのreadexを使ってリアルタイム視聴できるようになりません?

176 :
>>174
最新でした。

177 :
すみません自己解決しました。ポートがかぶっていたようです。

178 :
家のルーター?を介したネットワーク接続だと接続できるのに、同じポケットWi-Fiにつないでもできないのはなぜでしょうか?
ポケットWi-Fiにつないでも、PCとPS3のIPアドレスの3つ目まではおなじになります。
ポケットWi-Fiと普通のルーターでの接続との違いはなんでしょうか?

179 :
>>178
ローカル間の接続を許可しているか否か

180 :
>>179
それは表面上の設定をいじってもどうこうすることができるものではないのでしょうか?

181 :
>>180
機種によるが設定弄れば許可出来るぞ

182 :
age

183 :
4kのtsファイルはみれねーのかよ
umsでもダメだった
pcからメディアプレーヤー(ps3とか)介して4kテレビで4k動画見てる人いたら構成教えて下さい

184 :
>>183
パナのレコーダーでNAS機能ついてるやつならできるでない?
DLNAでレコーダーにコピーして、レコーダーのパワーで再生。
ムービーの4K30PMP4はできるみたいやし。
もしくはパソコンとDPorHDMI2.0直付け。
なんにしても4k再生は相当パワーいるんでしょうな。
私もPS3orNASからDLNAでPS3、クロムキャストで無理やった。めちゃ重い

185 :
さらに調べたけどps3じゃ無理っぽいな
もちろんffmpeg使えば行けるけど重くて使い物にならん

ビエラでは直にno transcodeで見れるんだけど、使い勝手が最悪
コマ送りや15secスキップすらできない
パナのレコーダーかぁ〜
いらねーなw

186 :
>>185
forVIERAでもだめ?

187 :
自宅で検証しました。

自宅PCスペック
corei7 6700k、メモリ8G、GPU内蔵(GPUなし)
YOUTUBEの4k60p(ストリーミング)
→cpu使用率、約60%
スムーズに視聴できますが、他に何かするとファンが回りました。
ちなみに1080の60pは20%程。

家電のCPU、GPUじゃ4k再生無理くない?

188 :
昨日Windows10をクリーンインストールしたところ
それまでWindows7で使っていたPMSが使えなくなったため
このスレで書かれていた、Universal Media Serverを導入しました。
UMSのほうではBRAVIAをローカルIPアドレスも含めて認識するのですが
BRAVIAのほうからは共有指定したフォルダがみえません。
なにか見落としがありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

Universal Media Server_5.23、6.30試行
Windows10_pro_64
BRAVIA KDL 32CX400

PCもBRAVIAも同一ルータ(PR-S300HI)に繋げております。
Windowsファイアウォールでもjavaを許可確認しております。

189 :
ブラビアの問題だから無理じゃね?
ビエラなら共有フォルダみれる

190 :
>>189
ブラビア側では仕方ありませんね、ありがとうございました。

191 :
for viera のdefaultのレンダラーのconfファイルってどこにあるんですか?
エスパーさんおしえてくださいー

192 :
>>188
UMS-6.3.1.1-Java8+java8u91(Win10 x64)でBravia KJ-40W700Cから認識
初期設定でレンダラーがunkown、強制的にデホルトレンダラーに[Sony Bravia w]をチェックマーク
やって見

193 :
>>192
今現在一時的にWindows7に戻しております。
近々10にする際是非試させていただきます、ありがとう!

194 :
7か10かは関係ないのでは?

195 :
俺10でPMS使ってるけどなあ・・・
テレビはブラビアだし

196 :
4kブラビアだと見れないけどな
古いブラビアでしょ

197 :
>>196
TVマニアの人にとっては古いっちゃあ古いんだろけど去年の1月発売なんだよね〜

198 :
えっ

199 :
170(171) さんとまったく同じ症状なんですが、
これなにか解決策でましたでしょうか…?
当方mac + UMS6.4.0 + レンダラー各種です。
(VLCforiOS,Dixim,パナソニックディーガ等)

フォルダまではすべて表示されますが、形式問わず、動画ファイルが表示されません。

200 :
ファイルリストが見えなくなり困っています
フォルダまでのアクセスはしっかりできるのですが、ファイルが0個
たまに全部みえるようになったり
最近追加したファイルとかには見えたり
メディアライブラリを初期化すると、また空っぽになったりと安定しません

サーバー側のファイルリスト的なものが生成されなかったり
更新が、うまくできていないんだと思うんですが
原因がわからず困っています。
同じハードウェア環境でデュアルブートの別環境でも同様でした
何か確認点あればおしえてくださいまし。

Win10、UMS最新 PMSでも同じ症状でした

201 :
最新を求めるよりも、確実に動くバージョンを選ぶべし

例えば「安定のforVIERA」

202 :
は?w

203 :
>>200
一つのホルダーに沢山ファイルを置くようなズボラなことわせず
ホルダーで小分けにすることをお勧めする

204 :
UMSの6.4.0のLinux版を使っているだが、PS3やPS4は再生に問題ない。
しかし、PS vitaのnaspoketからは再生できない。解決方法が分からん。

205 :
ファイル転送する為に使ってるんだけど変換無しで送る方法ないかな
ps3向けに変換したんだけど4GB以上でHDDに入れて受け渡しも出来ないし
コピーするとファイル名にmencoderが追加されてるので変換されてるっぽい
物によってはTRANSCODEの中にNOEncoderって奴があるんだけど
ない奴は変換分ファイル転送に時間食うから良い方法ないかな

206 :
 Windows7の上にUMS 6.5をインストールしたんだけど、最後の最後で躓いてます。
 再生側がBravia W600Bです。UMSでも、Braviaでもお互いに認識させるところまで成功してます。
 で、BraviaのメディアプレーヤーでTSファイル(某PT2で録画したやつ)を再生しようとすると、再生が始まるんだけど、
真っ暗なままです。
 UMSのトレースで見てみると、TSファイルを再生すると4秒ほどで勝手に再生が止まっています。
 こういう場合、どうすれば見られるようになりますでしょうか。
 Bravia W600BってTSファイルをトランスコードなしで送りつければ再生できるんだけど、なんかトランスコードしようとがんばって居るみたい。
 よろしくお願いします。

207 :
ふ〜ん、つまづきってそう書くんだ
読めなかったわ

208 :
真っ黒?真っ暗?
どっちだろう

209 :
 206です。
 動画が再生されず真っ暗というか真っ黒なままです。
 拡張子TSのファイルではトランスコードをしない、という設定をしたいのですが、メニューで指定してもダメみたいです。
 なんか方法は無いでしょうか。
 (先日、PS3 Media Serverで一回だけうまくいったときは、TSをトランスコードしないにしたらうまくいきました。ただ、すぐにファイルの一覧を取得できなくなってアンインストールしました)

210 :
で、どっちなの?

211 :
読み込んでるconfファイル書き換えてトラスコせずに再生させる
書き方は忘れた

212 :
すみません、java入れると他のプログラムが動かないとかあり得ますか?

テスト環境にpmsを導入したんですが、TVtestをWindowsMediaCenterで利用する為のbwthelperが動かなくなり、困ってます。
java抜いたら直るのです。回避方法とかありますでしょうか?よろしくお願いします。

213 :
>TVtestをWindowsMediaCenterで利用する為のbwthelper
こういう環境で使っている人がどれだけいるのか・・・

214 :
結構レアな環境だけど俺も入れてる
データ放送まともに使いたいならこれしかほぼ選択肢ないんだよね
俺の環境だと特に問題なくどっちも動く

両立できそうなのはjavaのカプセル化とか?

215 :
>>212
おま環だと思う
お前の環境だけの略な

216 :
>>214
居ましたか!
ログオンしてからスタートアップ起動するのは問題ないんです。
ログオン前にバックグラウンド起動が出来なくなりました。予約録画に便利だったんですが。
で、Windows起動時のバックグラウンド起動にコケると、手動で起動しても作動しない。
これ、このサービスだけでなく他のサービスも作動してないのかと不安に。

まぁ、今の所、他は気づいてないので予約録画諦め、ヘルパーはスタートアップに入れて、ありがたくpmsも本環境で使わせて頂きます。
ちなみにpms for REGZAです。

素晴らしいアプリをありがとうございます!

217 :
>>215
わざわざ書かなくても、書いてる本人すら分かってるよ

218 :
>>217
親切心だよ

219 :
>>215
それの対処法を聞いてるように見えるのだが

220 :
これでREGZAでhulu見れないのですか?

221 :
5.1chの動画を再生するとタイトル名+【MencoderVideo】と表示されます。
規格的にPS3では再生されないようで、変換されない拡張子にmp4と入れるとPS3上の画面では表示されません。

[01.mp4]
1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified Progressive 23.83fps 400f 2108.28kb/s
AAC 48.00kHz 5.1ch(3/2 C+L+R+BL+BR+LFE) HE(LC) 186.79kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:00:16.788 (16.788sec) / 4,826,145Bytes

こんな感じの動画なのですが、エンコードの際にPS3の企画に合わない設定しちゃってるんでしょうか?

222 :
PROFILEがNGなんじゃね?
PS3はMain@3.1だったか3.2までのはず

223 :
なんか違うみたいだわ
参照フレーム数とかも関係あるみたいだ

224 :
プロファイルは多分大丈夫だと思います。
理由は音声を2.0chにすると普通に再生出来るファイルになるんですよね。
なので原因は音声にあるところまで絞れているのですが、その先がわからなくて・・・。

AAC5.0chってPS3対応していますよね?

225 :
ps3側で設定すればね

226 :
PS3側の設定って音声の設定のところでAACにチェック入れるだけですよね?

227 :
うむむ・・・自分のエンコ設定がおかしいと読んでaviutlの拡張x264でプリセットにあるPS3選んでも駄目って・・・。
エンコの設定が原因ではないのか・・・

228 :
自分でエンコしてるならここらへんで聞いてみたら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1454932012/

x264 初心者質問スレ part6
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1347527423/
答えてくるれるかわからんけど

229 :
これの逆でテレビの録画してるレコーダーの録画をPCから見る方法って有料のソフトしかないですか?

230 :
UMS6.5.1でPTx系で録ったts再生できないんだけど

できてる人いるの?tsのメディアストリーミングできるソフト教えてください

231 :
bms一択

232 :
bmsナツいw

233 :
UMS落ちすぎ

234 :
Win10でforVIERA使っていたが、
ある日突然サービスが立ち上がらなくなった
調べてみるとサービス自体がなくなっていた
再度登録して事なきを得ているが、何だったんだろう

タイミング的には1607への(勝手な)アップデートだが

235 :
スリープ抑止設定してもスリープ移行してしまう件

未だに直らないのな

サスペンドコントローラー入れるしかないのかよ

236 :
iPhone向けのオススメアプリ何

237 :
ここはTV向け

238 :
PMSforREGZA使用
TSはスムーズに再生できるんだが
MP4の再生もスムーズにならないものか

239 :
PS4がハイレゾに対応したそうだが
UMSからPS4のプレイヤーで見ると動画と認識されるものがある

240 :
皆様はじめまして
PMS for REGZA(以下PFR)の質問はこちらでよろしいでしょうか?
詳しい方アドバイスお願いいたします。

NTTルーターPR500MI に NEC AtermWR8700N がアクセスポイントモードでぶら下がっている

PR500MI LANで PC
PR500MI LANで Z3
AtermWR8700N wifiで 40J7

windows10 64bit
PMS for REGZA V1.67
セキュリティソフト ESET 9.0.375.3
JAVA バージョン8の更新111

起動する時Javaの通信に対してファイアウォールの警告は出ませんでした
その他警告は何も出ずすんなりPFR立ち上がりました
PFRを立ち上げると以下の状況となります

ステータス PS3を検索しています >>> 持っていないのでPS3が見つかりません
トランスコードバッファの状況 Empty
Detected media renderers 何も無し

windowsサービスにはまだ登録していません
Regza Z3 J7共にPFRには認識されません

Z3からJ7、J7からZ3は認識され録画した番組は双方で視聴できております

何か見直す点はございますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

241 :
>>240

> 起動する時Javaの通信に対してファイアウォールの警告は出ませんでした

この時点で何か変な気がする

サーバ動作なのでFWは受け設定の許可を求めてくるはず

とりあえずFWを止めてやってみ

242 :
>>241
早速のレスありがとうございます
FWを外してやってみましたが変化御座いませんでした

通常は一瞬で検索結果を出すものなのでしょうか?

FWを戻しそのまま30分ほど放置したところUnknown renderersというのが現れました。
ネットワーク上に乗っかてるのはスマホ二台とAtermWR8700Nに付属の簡易NAS(HDDは繋げておらず使用していません)位しか思い当たらないです。

243 :
java 64bitを再インストール

pywin32-220.win-amd64-py3.5.exe
Pillow-2.0.0.win-amd64-py3.3.exe
python-2.7.12.msi
をPMS.exeと同じフォルダに置いてもダメですた

244 :
win10のエクスプローラーのネットワークには
PMS-FRZ
REGZA-40J7
REGZA-42Z3 が表示されております

245 :
ブログ立ち上げてそっちでやってよ
他に誰も必要としないだろ

246 :
UMSでトラスコにQSV使う方法ってあります?

247 :
mkvがregzaで再生できないのですが
remux再生ってどの様に設定したらよいですか?

248 :
ブログ立ち上げてそっちでやってよ
他に誰も必要としないだろ

249 :
umsってbravia X8300Dに対応してないの?

250 :
X8300Dでts再生できたよ

251 :
AQUOS LC-55U30でPMS、UMSどっちでもいいんだけどm2tsを再生させようと、TVからファイルが保存されてるフォルダにアクセスしたけどファイルがなにも表示されないんだけど、何かわかりますか?

因みに、スマホからはファイルもあるし再生もできる。

252 :
フォルダに入ってるファイル数は、10前後です。

253 :
拡張子の登録はやったの?

254 :
>>253
UMSまたはPSMの設定でってことですか?

255 :
Vieraを使っている方、お部屋ジャンプリンクで作成したときに「モード2」とかで
強制的に全画面表示(引き伸ばし?)させる項目があるのですが、これが効きません
for Vieraではなく、UMSで利用したいのですが、どのオプションを入れると有効化できるかお分かりでしょうか。

256 :
X お部屋ジャンプリンクで作成
○ お部屋ジャンプリンクで再生 

257 :
そろそろa-bリピート実装された?AV見る時不便だから早急によろぴこ

258 :
ソース弄れないの?
結構簡単だぞ

259 :
え!?自分で出来るの?
お願いします!やり方詳しく教えて下さい

もしくは解説してるサイトありませんか?

260 :
PS4proにすればisoのシーンサーチや×120の早送りは安定しますか?

261 :
よゆう

262 :
PS4pro買ったからさっそく使ってみたけどBDMVのm2ts再生でPS3では音が出なかったDTS音声 が再生できるのを期待したが無理だった
それどころかLPCMも再生できなかった(PS3では出来る)AC3に変換してようやく落ち着いたと思ったら10分ほどで画が破綻して見られたもんじゃなくなった
仕方ないから同じファイルをPS3で再生したら最後まで破綻もなく見られた
PS4proにしてTS再生とか接続の安定度は増したがまだまだPS3に頑張ってもらうしかないようだな

263 :
スレチなのか?
Windows10 Pro x64 PC内のtsファイルを -> Windows Media Player -> PS3 -> TV出力したら
何故か再生出来ない?
mp4は再生可能なので、何が問題か分からず色々弄っていますが解決出来ません。
DTV板のTVTestで騒いでいた"KB4013429"を削除したらtsファイルも再生出来るようになりましたが、
"KB4013429"を更新してもtsファイルが再生出来る方法を知っていたら教えて下さい。

264 :
PSMもPSMforVieraもUMSも試して見たんだけど、
Playback errorがでてh.265のエンコードができない…
なんか特殊な設定とかいるの?

265 :
>>263

それはようするにWindows側でトランスコードしてるってことじゃないか
TSをトランスコード対照からはずすように設定すればよいんでないか

266 :
UMS6.6.0を昨日インストールして無事PS3も認識されたんだけど
mp4やflvなんかの普通の動画は再生できるけどisoが再生出来ない
出来ないというよりisoがフォルダアイコンのままで選択すると「タイトルがありません」と出る
#--transcode--#も表示されない
インストールする以外に何か設定が必要?
ご教示ください

267 :
ん?PMSもUMSもISOファイルの直接再生はサポートしてないと思ったけど
PC側でISOファイルを仮想CDソフトとかでマウントしてUMSがマウントした
場所を見れるようにすれば、見えるファイルを選択して再生は出来るけど

268 :
>>267
レスありがとうございます
つまりDAEMONとかでマウントしなければいけないというこですかね
なんか昔PMSで試したときはそのままいけた気がしたんですが
試してみますね

269 :
マウントしないと再生できないのBDのiso
DVDのisoは問題ない

270 :
>>266
UMSはisoだけ日本語ファイル名がサポートされてない気がする

271 :
isoは全て英語名です
UMSのbeta版も試しましたがダメですね
何か設定の見落としがあるのでしょうか?
皆さんは普通に見れるんですか?

272 :
>>266
自分も結局isoの再生はできてないですが。。

やろうとしたときに色々検索して下記の様な設定をしました。

UMS.conf
mencoder_codec_specific_script = vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync

273 :
isoファイル名を全ては英字にして
Cドライブのルートに置くとか

274 :
仮想DISCでもフォルダまでは認識するけど「タイトルがありません」になりますね
ここは一旦諦めてバージョンアップでどうなるか見守るしかなさそう

275 :
基本的な質問ですみません。
REGZA Z1を所有してますがこのソフトをパソコンにインストールすればISOファイルの映像をテレビで見るのでしょうか?

276 :
>>275
少し上の書き込みも読めないの?

277 :
BRAVIA買ってKODI入れたらPSM必要無くなった

278 :
今のブラビア?
KODI入るんか

279 :
4KブラビアはAndroidやで

280 :
テレビのosにどうやってインスコするのよ?

281 :
GooglePlayからに決まってるやろ

282 :
へえすごいな

283 :
もう一度つられてみるw

284 :
>>277
何インチ買ったの?
AndroidTVってモッサリなんでしょ?

285 :
pmsの女に弟が殺された
この病気の女は
この世から全て消えてくれ

恋人家族友達同僚
すべての周りの人間に
迷惑行為をしてしまう病気
最悪殺人までする病気

死んでしまわれた方が
世の中の為になりますよ

286 :
TVにKodi(メディアサーバ兼プレーヤ)入れて、一体何がしたいの?

287 :
久しぶりに新しいPMS入れて使おうとしたらなぜか起動さえもしない

いろいろ試したが改善せず、ぐぐって出てきたこの人のページに書いてあった通り
旧pmsの残骸削除したら起動した
tp://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2012/09/pmsps3-media-se.html

288 :
新しいブラビアを買ったんだけど、kodiをテレビにインストすれば、動画が入っているパソコン側にはpsmはいらなくなるの?

289 :
>>288
OK

290 :
for vieraでPS4でTVTestのやつ使えてる人いる?

291 :
>>290
使えてるよ

292 :
新しいブラビアにコーディーいれた。
パソコンの動画はフォルダごとエブリワンで共有設定した。
コーディーの設定でどれをえらべばパソコンの共有フォルダが表示されるようになる?
ネットワークファイルシステム?
upnpデバイス?
ウィンドウズネットワーク?
パソコンにはアカウントをつくって、テレビからはそのアカウトで入るようにしないとだめ?

293 :
そのコーディーとやらのスレで聞いたらよくね

294 :
ほしゅ

295 :
http://i.imgur.com/KDMZQ36.jpg
http://i.imgur.com/aOrgone.jpg

296 :
>>292
うち(8300d)では重くて使い物にならん
やっぱdlnaしかないよ

297 :
これ設定どこに保存されてるの?
別環境に設定移す方法が分からない

298 :
>>297
保守替わりに亀レス

*.conf あたりでしょ。

forVIERAの時代しかしらんけど、
移行先に同じバージョンをインスコした後、
インスコフォルダごと移行元からコピペ(上書き)するとかやってた。

299 :
トラスコなしで外部字幕を表示したいのですが
.sup形式のPGS字幕を動画と同時に読み込んで表示させることは可能ですか?

kodiは.assの字幕なら読み込んでくれるのですが
supは読み込んでくれないので

再生側はsupにもassにも対応しています

300 :
A-Bリピートが使いたいのですが実装されませんか?
for VIERAです

不便なので困っています
他のDLNAソフトなら対応するものがあるのでしょうか?

301 :
DLNAサーバ側の実装ではない気がする

302 :
>>199
Mac OS X 10.9.5とSONY BRAVIA KDL-24W600AX
諦めていたが、UMS 6.8.0を試しにインストールしたところPMS同様に使用できました
PMSではフォルダ/ファイル名に濁点、半濁点が表示されなかった部分も改善しました

303 :
PS4でPMSを設定しようとするとメディサーバー検索の項目が出ないのですがどうすればいいのでしょうか?

PS3ではオフラインで運用していたた為やや勝手が異なるのかうまくいきません…

出来れば今後はPS4一台に集約したいのですが何が間違ってますかね?ネットでもあまりPS4での運用は見かけないようで

304 :
UMSだとPS4でも問題なく動作しています

305 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

306 :
知ってる人がいたら教えてください。
PT3で録画したNHKBSのTSデータがPMSの一覧に
でてこないので再生できません。
このTSデータをUSBメモリにコピーしてPS3やPS4に
入れてやると表示され再生できます。のでPS3やPS4の
問題ではないようです。
仕方ないのでmp4にエンコしてPMSで視聴してます。

冬期オリンピックの時はNHKBSで放送されたものだけ
PMSで表示できませんでした。地上波NHKなら大丈夫です。
最近気づいたのですが日本映画専門チャンネルの録画のTSも表示できないようです。
wowowやJスポーツは大丈夫です。地上波もすべて大丈夫
CSはよくわかりません。一部ダメなものがあるようです。
最近フジテレビtwoのドラマがダメでした。ファミリー劇場も昔はダメ
でしたが最近は大丈夫です。
原因と対策のわかるかた教えてください。

307 :
UMS入れて見たけどなんか設定が反映されないっぽい
サービス再起動してもアプリ再起動してもダメ

強制トランスコードにts入れても生TSで流れたり mpegにトランスコードされたり安定しない
CPUコア1にしてもしっかり4コア使ってくるし
帯域制限5Mにしても生TS平気で流す

XperiaZ3Compact MediaHose(Android)+VLCで VPN接続で使う予定だから
むしろトラスコされないと困るんだけど
試行錯誤するしかないか

308 :
DLNAクライアントからPMSはきちんとフォルダが見えるのに、UMSにするとフォルダが見えないというか表示待ちのままになる
設定はどちらも同じに合わせたけど、他にどこか違うの?

309 :
セキュリティソフトでブロックされてない?

310 :
ブロックされてない
というかMacOSです、書き忘れました

311 :
Win10x64+PMSforVIERA 1.74を使い続けてたんだが、
今月当初にいきなりビエラからPMSが認識されなくなった

タイミング的に1803の適用ぐらいしか考えられないんだが、
いろいろ調べてて、mplayer/mencoderが、
「pthreadGC2.dllが見つからないためコードの実行を続行できません」
みたいなメッセージがでてた

mencoderの最新版をインストールすればいいのかなーと思ったが、
昔全角ファイル名をサポートしなくなったってのがあったしなー
それでもとにかくインストールしてみたら、
どうやら最新版は全角ファイル名でもイケるみたい
(正式にサポートしてるのかどうかは知らんが)

何が言いたいかというと、
久しぶりにベースのUMS含めて
PMSが更新されたりしないかなー、とw

p.s. 実は当初の不具合的については結局mencoderは原因じゃなかったみたいで、
なんだかわからんが今は(元の状態で)普通に使えているwww

312 :
Apple TV用のおすすめDLNAクライアントアプリある?

313 :
UMSのパスの設定の仕方おせえて

314 :
UMS7.2来たから入れたら起動しないトラブル発生
7.1に戻して正常に起動出来た
ワイの環境だけかもしれんが、アプデはしばらく様子見が良いかもよ

315 :
>>314
Winか?Macか?Linuxか?
きちんと書こうぜ

316 :
>>314
クリーンインストールする(Win)

317 :
最近このソフト知ったんですが、すごいですね
タイトルにPS3って書いてるけどスマホやタブレットでも見れるし
いろんな機種つなぐなら1万円くらいするルーターのほうがいいのかな

318 :
今のルーターに不満がないのであれば
ギガビットハブってやつを買い足せば

319 :
PMSで動画のA-BリピートができないのですがUMSに変えたら出来るようになりますか?

320 :
>>319
できるよ

321 :
>>320
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
今日からさっそくPMSからUMSに乗り換えるは^^!

322 :
>>320
できねぇだろうが!ウソつくなカス(^ν^;)

323 :
>>322
うちでは出来てるぞ
開始-終了時間を書いたmencoderのスクリプト書いて
VIERA側のビデオ設定でループ再生をオンにするだけ

324 :
>>323
サルでもわかるように説明してくらはい( ^ω^;)

325 :
人をカス呼ばわりしといて教えてもらえると思ってんのか?こいつ 頭イカれてるとしか思えんな
教えろって言う前にまず謝罪が先じゃねえの?そんな当たり前の事も親に教わらなかったのか?

326 :
親www

327 :
これって4k動画もぬるぬる再生できるんだ

328 :
>>325
申し訳ありませんでした許して下さい
どうかUMSでa-bリピートさせる方法を教えてはもらえませんでしょうか?

329 :
PMSforVIERAのバージョンが上がってた

330 :
ソース公開されてたっけ?
作者はおなくなり

331 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

332 :
UMSでISOをトランスコード無し再生していて
一部のファイルで音声が再生されないものがあったんだけど
最新バージョンだとそんなもん?
一応、過去のフォーラムに回避策があって
MPlayer/mencoderのバージョンをSB43にすることで
音声も再生されるようになったけど
えらい古いやつにするしかないんだなぁと思った次第
日本語ファイル名のISOも認識するようになって一石二鳥ではあるんだけども

333 :
今までPMS for REGZAを使っていたんですがUMSに乗り換えているところですが
PMSで見れていた動画がUMSではコンテンツが再生出来ませんと表示され見れません。
RegzaはZ700xです。同じ環境で視聴できている方や
参考になるブログなどがあれば誘導お願いしたいです。

334 :
ブラタモリがそんな感じ

335 :
Tverの動画がPS3で再生できないけどやり方ありますか?

336 :
> 今までPMS for REGZAを使っていたんですがUMSに乗り換えているところですが
すみません
乗り換えた理由は何ですか?

337 :
多くの派生版はセキュリティ対応が(ry

338 :
DLNAみたいな垂れ流しにセキュリティ性能求める方が間違ってないか?
アクセス制限にしたってせいぜい機器制限程度でユーザ制限すらないと思ったが

339 :
ねぼけてるのか?w

340 :
>>317
エロ関連を飛ばしてみてると家族にお前の恥ずかしい動画類を見られてるって事だぞw

341 :
ハイセンスのテレビはPMS for REGZA
で動くかな?

342 :
UMS9.0.0が出ました

343 :
>>342
ちょっとPMSが調子悪いので、UMSを1から再セットアップしようと考えてるんだけど、UMSのスレって無いかな?

344 :
UMS導入してRegzaでUMSで指定したフォルダは見えるけど
フォルダが開けないというか開くと
Regzaがフリーズしたみたいになるんdけど
サーバーのPC側はそれなりにスペックいるの

345 :
>>344
ビエラ持ちで、オリジナルPMS、PMS for Viera、UMSといろいろ試してきたけど、
最新がいいとは限らず、過去バージョンでできてたことができなくなったりもする

自分のファイルが再生できること、を第一にいろいろ試すしかないと思う。

>>344なら、(新しそうな)UMSを使おうとしてフォルダがみれないなんてところで
立ち止まってるくらいなら、PMS for Regzaとか実績のあるヤツを使う方が生産的だと思う

ちなみに自分の場合は、DVDiso再生がメインなので
PMS for Vieraを使い、pmsvfを手放せなくなったのでUMSとか絶対ムリw
UMSも時々試すけど、DVDisoとの相性があんまりよくないカンジだねー

346 :
vieraは穴つかれるじゃ?

347 :
PMSをPS4で使っているんでいます。
今までは問題なく使えていたんですが、再生していると途中でPS4メディアサーバー上でPMSの認識が切れて停止します
PS4上でメディアサーバーを終了させてもう一度起動すると認識して再生できます。
しかししばらくすると(30分〜60分)再び認識が切れて停止します
対処法ありますか?
カスペルスキー使っていたため、ファイアウォールでポート5001は許可にしました

348 :
別PCでやってみろ

349 :
保守

350 :
保守

351 :
保守替わりの亀レス、ご容赦
>>346
ときどき古いPMSは穴がって話を見るけど具体的な情報どっかにある?
仮にホントに問題があったとして、ルータ越えできないDLNAプロトコルのサーバに対してどこからの攻撃を想定してるの?
家の玄関のセキュリティがしっかりしてれば、中の部屋の鍵が壊れてるからって心配することじゃないと思うんだけどな
本気で疑問だから、誰か教えろください。

352 :
穴の話は良く分からないけどサービスの脆弱性で一般論だと
古くはnimdaとか最近だとwannacryみたいにローカルネットワークでも感染できる
ウィルスだと、ルータより内側のネットワークで1台感染するとすべての脆弱性が
存在するローカルネットワーク上の機器が危険にさらされる
なのでローカルネットワーク上では脆弱性のあるサービスはすべて対応して
おかないと被害が拡大する可能性が高くなる

353 :
>>352
なるほど、わかりました
forVieraのベースUMSを上げてもらわないとってことになるのかな...
UMSに移行せざるを得ないのか

354 :
>>352
「古いPMSには穴が・・・」
→「穴」の具体的説明がないと、単なる風評被害にしかならないよね。

355 :
メドレックス漏れてる??

356 :
セキュリティの関係でUMSに移行したいんだが
REGZAだと表示はするんだが動画内のフォルダを開こうとするとエラーで
ダメなんだよね
ConfもPana Sony LG等はあるけどREGZAないし

357 :
>>344
コンテンツエラーとかでしょ?

358 :
ネットで検索してもUMSをREGZAで動かしたというのがヒットしないんだよな

359 :
使い方教えてください

360 :2020/05/27
Regzaにかぎらず自分で試行錯誤しろ、ってのが開発側の真意な。
そんなに難しくないよ。元が1080pならこう処理する、4Kなら? 8Kなら?
おれはffmpegで安いグラボに渡してcudaで処理させるコード書いてる。

つか、至れり尽くせりのdlnaサーバはほかにあるだろに。

軽量タブブラウザ「Ancia」 Part.11
WinRAR Part33
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part1
【中国産】Maxthon(MyIE2) Part4【タブブラウザ】
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
Skype Part63
ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1
DMM検索ツール
【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】
Monkey's Audio part4
--------------------
食べ放題 バイキング ビュッフェ 情報 35
【停電速報】千葉県停電 8,300軒 ★3
【自動車部品加工】日産、金型レスでボディー成形 ロボット切削で
◆ 堀孝史監督と浦和レッズな選手たち@ワ板 ◆
【ヨシダヨシオ】吉田製作所 Part51【群馬帝国】
東京裁判で日本の軍部は本当に裁かれたか?
ツイッターの痛い嵐オタ28
【PSP】フリーズオワタ使ってる奴のスレ
クロム・ハーツ
石橋貴明はZONEのキャリアを狂わせた12
母だけど人生つかれた56
【未練の】文学極道【ナカタハン】
【東京を】東京マスコミの偏向報道250【徹底美化】
【JOEU】FM愛媛総合スレッド6【79.8FM】
【コクチバス】スモールマウスバス総合スレッド3
自営業ですが倒産しそうです145
一浪東大と現役京大 どっちが上??
【GREE】不良遊戯 シャッフル・ザ・カード 14枚目
【ワンパンマン】ONE総合part411【モブサイコ100】
【TSUTAYA】1位ゼルダ 2位モンハン 3位ウイイレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼