TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
foobar2000質問スレ Part32
★soft
仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 6枚目
【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】
Windows版Jane Style質問スレ67
Cyberfox Part6
Basilisk Webブラウザ
FastCopy Pert4
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7

proxy2ch愛好会


1 :2015/03/22 〜 最終レス :2019/03/16
そろそろ個別スレが立ってもいいんじゃなかろうか
ってなわけで
proxy2ch
 Win32 of Mac tor板で配布の串 (API/webスクレイピング)
 http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015031723090605851&filetype=.zip 【proxy2ch-20150317】
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1424667677/ tor経由以外では、書き込みはしないで)

【重要】似てるけどprxy2chではありませんよ!! 👀

2 :
個別スレねぇ
共通する話題も多いし別に分ける必要は無いと思うけどな
そもそも20150321が最新なのに>>1は古いままだし、本当にproxy2ch使ってるのかと

3 :
それより串の作者さんは自分で専用のサイト作ってそこで配布しないのかな?
専ブラ作者たちみたいにさ
そしたらいちいち2ちゃんのスレにあぷろだのリンク貼りに来なくてもいいだろ
ひとことバージョンアップしましたって書き込むだけでいい

4 :
>>3
匿名で配布したいんだろう
まあonionサイト作れば出来るけど、作るの面倒だし別にサーバも必要だし

5 :
作者さん、トリ付けないのかな

6 :
あ、やべwww 壁打ちしちゃった

7 :
法的にどうのとか言われながらホームは作りにくかろう

8 :
最新
proxy2ch-20150322.zip 677,200bytes
MD5=f9bc7c2a3e107dfcac7cba56c7d17555
SHA1=973e861c1e4eb4856b6d500da7aad9fcd92b7d1e

9 :
>>3
2ちゃんのスレにあぷろだのリンク貼るのも
2ちゃんのスレにひとことバージョンアップしましたって書くのも大して手間は変わらんよ

10 :
このスレは勝手に立てられたスレです。放置推奨します。

ID:G51NCGTv0
http://hissi.org/read.php/software/20150322/RzUxTkNHVHYw.html

11 :
勝手にってスレ立てに許可なんて必要なのか?

12 :
山下くん達の嫌がらせ?

13 :
open2chにでも立てろ

14 :
>>5
酉付けて欲しいよな

15 :
.onionサイトで公開してるくらいだから表で作者だと名乗ることはないでしょ

16 :
やっぱproxy2ch最高だよな

17 :
proxy2ch-20150326.zip 680,075bytes
MD5=b2df6d7e1de720b9dd15c17167423829
SHA1=d503070441b15b97a8cfc091f719dfe36c84bdba
http://www.xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/download.cgi?board=tor&id=2015032700020101441&filetype=.zip 👀

18 :
サーバーが見つからない

19 :
あ、そりゃあそうなるよねごめん
URLをonion.cityにすればいいんだっけか

20 :
.cityに変えてもfile is not foundになるな

21 :
よく見たら化けてる部分もあるね
ダメだこりゃ

22 :
ああなるほど
onion→onion.city
&→& に直したらいけたわd

23 :
何で化けるんだろ
今度は違う環境で書いてみる
スレ汚しスマン

http://www.xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015032700020101441&filetype=.zip 👀

24 :
いただいた、ありがとう

25 :
>>23
あり。

26 :
ありがとう

27 :
.onionのところを変えないと桜が咲いちゃう

28 :
proxy2ch-20150326.zip
makeが通りません。

proxy2ch-20150326$ make
g++ -O2 -c main.cpp
main.cpp: In function ‘void log_printf(int, const char*, ...)’:
main.cpp:43:23: error: ‘va_start’ was not declared in this scope
va_start(argp, format);
^
main.cpp:45:13: error: ‘va_end’ was not declared in this scope
va_end(argp);
^
make: *** [main.o] Error 1
よろしくお願いします

29 :
>>28
Linux環境ならmain.cppに#include <stdarg.h>を追加するとかなんとか
過去ログにあった

30 :
>>29
有難う御座いました

31 :
今、この下のスクリプトで起動してますが
(途中、長すぎると出て書き込めなかったので改行してます)
#!/bin/bash
~/proxy2ch -p 8080 -a 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko' --api 'JYW2J6wh9z8p8xjGFxO3M2JppGCyjQ:hO2QHdapzbqbTFOaJgZTKXgT2gWqYS'
--api-auth-ua 'Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)' --api-dat-ua 'Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)' --api-auth-xua 'JaneStyle/3.83' --api-dat-xua 'JaneStyle/3.83' &
/home/assy/jd/jd && killall proxy2ch

下記のような感じで訂正しやすくしたいのですがうまくできません

#!/bin/bash

IFS_BACKUP=$IFS
IFS=$'\n'

PORT=8080
UA='Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko'
APPKEY='JYW2J6wh9z8p8xjGFxO3M2JppGCyjQ'
HMKEY='hO2QHdapzbqbTFOaJgZTKXgT2gWqYS'
APIAUTHUA='Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)'
APIDATUA='Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)'
APIAUTHXUA='JaneStyle/3.83'
APIDATXUA='JaneStyle/3.83'

~/proxy2ch -p $PORT -a $UA --api $APPKEY:$HMKEY --api-auth-ua $APIAUTHUA --api-dat-ua $APIDATUA --api-auth-xua $APIAUTHXUA --api-dat-xua $APIDATXUA &
/home/assy/jd/jd && killall proxy2ch
IFS=$IFS_BACKUP

うまく行く方法無いでしょうか?

32 :
>>31
そんなの、この程度で十分だろ

#!/bin/sh

APPKEY='〜〜〜〜'
HMKEY='〜〜〜〜'

path/to/proxy2ch -p 8080 --api "$APPKEY:$HMKEY" \
-a 'Mozilla/5.0 〜〜〜' \
--api-auth-ua '〜〜〜〜〜' \
--api-dat-ua '〜〜〜〜〜' \
--api-auth-xua '〜〜〜〜〜' \
--api-dat-xua '〜〜〜〜〜' &
/home/assy/jd/jd && killall proxy2ch

33 :
>>31
#!/bin/bash

APIKEY='自分で調べてね'
HMKEY='自分で調べてね'
UA='Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko'
APIAUTHUA='Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)'
APIDATUA='Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)'
APIAUTHXUA='JaneStyle/3.83'
APIDATXUA="JaneStyle/3.83"
PORT=8888
TIMEOUT=9
PROXY=''
OPENPROXY=''
eval CHPROXYPATH="~/2ch/proxy2ch"
eval JDPATH="~/jd-2.8.9-150226/jd"
[ -e "${CHPROXYPATH}" ] || exit ; [ -x "${CHPROXYPATH}" ] || exit ; [ -e "${JDPATH}" ] || exit ; [ -x "${JDPATH}" ] || exit
if [ "${APIKEY}" -a "${HMKEY}" ]; then
"${CHPROXYPATH}" ${PORT:+ -p "${PORT}"} ${TIMEOUT:+ -t "${TIMEOUT}"} ${UA:+ -a "${UA}"} ${OPENPROXY:+ -g} ${PROXY:+ --proxy "${PROXY}"} \
--api ${APIKEY}:${HMKEY} \
${APIAUTHUA:+ --api-auth-ua "${APIAUTHUA}"} \
${APIDATUA:+ --api-dat-ua "${APIDATUA}"} \
${APIAUTHXUA:+ --api-auth-xua "${APIAUTHXUA}"} \
${APIDATXUA:+ --api-dat-xua "${APIDATXUA}"} &
else
"${CHPROXYPATH}" ${PORT:+ -p "${PORT}"} ${TIMEOUT:+ -t "${TIMEOUT}"} ${UA:+ -a "${UA}"} ${OPENPROXY:+ -g} ${PROXY:+ --proxy "${PROXY}"} &
fi
echo "proxy2ch PID= $!";sleep 1;"${JDPATH}";echo "JD $?";sleep 1;
kill $!
echo "kill $?";sleep 1
exit

34 :
>>32
"$APPKEY:$HMKEY" → ${APPKEY}:${HMKEY} に変更したらいけました
ありがとう

>>33
すごいです・・・
とても勉強になります
ありがとう

35 :
#これproxy起動前に付けてproxy2重起動防

CHPROXYPID=$(pgrep -f "${CHPROXYPATH}")
if [ ${CHPROXYPID} ]; then
kill ${CHPROXYPID}
echo "kill proxy2ch"
fi

36 :
proxy2chFrontend 1.0.1
ttp://www.dropbox.com/sh/i3w3rj9lgklcy3u/AACaKtbBX0zjhUx-kVzAXHzda?lst

・proxy2ch動作中にプロキシリストを弄ると不正メモリ操作落ちする件修正
・コンソール出力のバッファ末尾にnull追記 (>> 197)
・設定値を反映しないまま保存処理していた件修正 (>> 204,204)
・p2fe_proxy.iniに0文字のセクションを置くと以降読み出せない件修正
・APIのUserAgentの設定値がダブルクォーテーションで括られていない件修正 (>> 268)

MD5
5cc4836c321ba380c20ed8e30809ab1b proxy2chFrontend.exe

proxy2chFrontend 1.0.2
ttp://www.dropbox.com/sh/i3w3rj9lgklcy3u/AADEuILLtduZ3AxfSS-NNXv6a/proxy2chFrontend_102.zip

Windowsの終了イベント要求に対する返答が誤っていた問題を修正 (>> 490)

MD5
adad9ba1f64b52352dafed54b56739ec proxy2chFrontend.exe

37 :
proxy2chFrontend 1.0.3
ttp://www.dropbox.com/sh/i3w3rj9lgklcy3u/AACaKtbBX0zjhUx-kVzAXHzda?lst
DropboxにdiffとMD5リストを置くようにしました

・外部プロキシ(--proxy)に指定するプロトコルの一覧の誤字を修正しました
sock4,sock5は誤りで修正し、新たにsocks4aを追加しました

MD5
d865b14ef4f4ee2d4830bc3bdb1d3a04 proxy2chFrontend.exe

38 :
Linuxでビルドするのにopenssl必須になってるのをGnuTLSで対応するようにしたいけど
#include <openssl/sha.h> の所を変えればいいのかな
GnuTLSでどう記述すればいいかわかる人ご教授たのんます

39 :
>>38
一行で済む話じゃないが、ある程度プログラミングの素養があれば難しくない
少なくてもgnutlsの仕様くらいはさらっと調べれないなら誰か親切な人を待つしかない

40 :
>>39
アスペだなぁ

41 :
仕様たくさんありすぎて何がなんだかよくわからなかった

42 :
static void HMAC_SHA256_Init(hmac_sha256_t *hmac, const void *key, int length)
static void HMAC_SHA256_Update(hmac_sha256_t *hmac, const void *data, int length)
static void HMAC_SHA256_Final(hmac_sha256_t *hmac, unsigned char *md)
これをgnutls風に変えればいいのかと思ったけど
何か似てるようでいて実は新しく書き直さないとダメなパターンですかね
残念ながら素人の俺には手に負えなかった・・・w

43 :
proxy2chFrontend 1.0.4
・プロキシリスト一覧のメモリ確保量を間違えていた個所を修正
・プロキシリストのダブルクリックで読み込み処理を走らせるように改造
1d950dbfb8830086090ddf270b88aa86 proxy2chFrontend.exe (1.0.4)

proxy2chFrontend 1.1.0
・メニューに任意のテンプレで再起動できる[プロキシリスト]を追加
・オプション画面をOpenJane風のページ方式に変更
・コンソールタブの色調を変更できるように改造
・[共通設定]からデフォルトパラメータを設定できるように改造
b9ab44d1d231160a4a672f6687353c1a proxy2chFrontend.exe (1.1.0)

配布ページは>>37です
わかる所だけ実装しました
iniファイルは互換性があるので上書きする必要はありません

44 :
dropboxでクローズドソース配布しているのか…

45 :
ソースあるやん

46 :
>>43
もし、まだ改良予定があるなら、プロキシリストのリストボックスをプルダウンメニューに出来ないかな。
リストボックスだと、追加分が下になるのでスクロールしないと見えない。
プルダウンメニューなら、選択したものが必ず表示されるから判り易いんだけど。

47 :
>>43
1.1.0にしたけど読み込み書き込み共に外部プロキシが反映されないです(1.0.3の更新以降)
専ブラとコンソール上ではタイムアウト表示だけど
実際には(ブラウザでスレ開くと)外部プロキシ無しで書き込みが通ってるという状態
コンソールにUsing proxyは出ているし、1.0.2では全く問題ないです

とりあえずダメになるまで1.0.2使います

48 :
JDから
■proxy2chを使用しbbspinkの過去ログだけ見れない
  bbspink.*を除くでJDのソースを検索して
  && get_url().find( ".bbspink.com" ) == std::string::npos
  を消せば見れます

49 :
同じネットワーク内(Wi-Fi)だと必ずスレ取得できるけどLTE経由のVPNだと時々スレが取得できないのはキャリアが悪いのかな?
VPN経由だと共有フォルダとかは見えるんだけど。
スレチだったらすみません。

50 :
>>49
まあスレチなんだけどな
LTEだVPNだはローカル串には関係なくて
その回線からの接続を制限しているのは2ch側の規制リスト
そしてリストの判定にムラがある事もしばしば

51 :
>>50
了解!ありがとうございます。

52 :
>>50
串を立ててるのは家のPCとかだろ、それなら2chの規制は関係ないだろ
スレチだからって素人相手に嘘つくな

53 :
時々ならCloudFlareかAPI鯖の不調じゃないのかね
VPNが途中でいったん切れてるとかじゃなければ
read.cgiでなら他の原因だろうが

54 :
>>52
家のPC()の内側で完結するローカル串には関係ないってことが理解できない馬鹿ですか?

55 :
>>53
それはHTTPステータスコードを見ないと判断できない
error401ならAPI認証確定だしerror52x系ならCFの問題

56 :
>>54
何がいいたいんだ?
LTEで繋いでるのにPCの内側で完結とか意味分からん

57 :
>>49です。
スレ取得できない時はLAN内webサーバーのログには何も残ってないんです。
だからキャリアなのかどうしてなのかわからず。
ただスレ取得できてる時はちゃんとログにokかNGログ吐いてるんですよね。

58 :
なんでLTE経由なの?
ルーター使いか
Androidならmateあるし、iOSなら単体で動くしな

59 :
>>56
ローカル串とグローバル串の違いが分からん馬鹿は黙ってろ

>>57
端っからスレチなんだが
回線を繋ぎ変えて動作が変わるということはその回線の問題
netstatという文字列でググって経路確認の使い方覚えておくといい

60 :
>>59
なんだ、マジキチだったのか
ごめん、ごめん、もうレスしないからw

61 :
これ外部からの接続にパスワードかけられないの?

62 :
外部から接続ってそもそも外部からPC接続するのにパスワードいるだろ

63 :
えーこのソフト立ち上げてファイアウォール開けてポート9080開けるとそのままパス無しでつながるよ?

64 :
squidでもapacheでもnginxでもいいから串あげて多段にすればいいだろ

65 :
ファイアウォールのポート開けろだなんてどこに書いてあるんだよw

66 :
いや、そこは常識で…

67 :
ポートはルーターのだよ

68 :
外部串を無視して生IP漏らすとかProxomitronみたいなバグだな

69 :
この串に外部から安全に接続したいなら多段串にしたりVPN通したりだろうな

70 :
prxy2chと比べて何がよいの?

71 :
ソース公開→恥ずかしいコードは出しにくい
→作者のスキルレベルが期待できる→バグバグしてない

72 :
>>69
iPhone単体で使えるのか魅力

73 :
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?9串目©2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1427860128/486

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/06(月) 03:14:47.03 ID:5O3DLFTD0
proxy2ch helper 第6版
ttp://pastebin.com/0c1ivuJW

cmd.exe でリダイレクトを使ってログをファイルに書き出せるようにしてみた
ただし既存ファイルの上書きに注意されたし

74 :
ソースがあるのはいいんだけど
なんでC++でmalloc ?
あるべきじゃないところにマジックナンバーが多くない?

75 :
こういうやつがいるからソースは公開したくないよね

76 :
>>75
そう?俺はどんどん指摘してほしいけどな。

77 :
×指摘
◯知ったか

78 :
それなら指摘してほしいか確認してから指摘すべき

79 :
自分で綺麗にしたソース出せばいい

80 :
C++でC書く奴なんざ腐るほどいるぞ

81 :
こう書けってことか?
byte *b = new byte(65535);

82 :
C++でmalloc使っちゃいけないなんてルールはない
使わない方がいいなんてこともない

83 :
作者=神フィルターで擁護したい気なのだろうけど、C++では
byte *b = new byte [65535];
みたいにしてないと、色々言語のこと分かってないようで怖い。
C, C++は分からんでコーディングするとセグフォとかで
簡単に落ちたりするからな。

84 :
byteなんて使ってる時点であんたのほうが分かってない雰囲気しか無い
構造体でもない限りmalloc-freeとnew-deleteで別に後者にアドバンテージがあるわけでもない

そんなに気になるならtor板で直接指摘してくればいいんじゃね

85 :
重箱の隅つついてないできれいなソースでうpしてくれれば
使ってやらんでもない

86 :
どんどん指摘してほしいなら人様にダメ出ししてないで
まず一から自分で書いて公開せーよ

信者ガー擁護ガー
って人様の流儀にアレコレ言う板じゃないからな
言いたい事が色々出てくるのはわからんでもないがw
実用上問題が出てるなら>>84の言うように本スレへ

87 :
malloc使うなら戻り値確認した方がいいような気がする
newだと確保できないと例外飛ぶけどmallocだとNULL帰ってくるだけだよな?
まあmalloc失敗する時点でどうしようも無いからぬるぽで強制終了でもいいっちゃいいが

この辺標準Cライブラリの実装によって違ったりするのかはよく知らない

88 :
>>83
charの確保なんかコンストラクタ/デストラクタがあるわけでもあるまいし
malloc-freeかnew-deleteでちゃんと対になってればいいんだよ
セグフォは単にメモリ管理ができてないだけ

>>87
linuxは基本的にmallocでNULLは返ってこないな

89 :
あと半年でもプログラムすればC++とmallocの混在は変と思うようになると思うよ

90 :
組んでない奴乙

91 :
やっぱ 作者=神フィルター だな。事実を捻じ曲げるカルト信者と変わらん

92 :
おまえさんの頭でっかちぶりを笑ってるだけさ

93 :
くだらない議論でスレ浪費しないでくれるか

94 :
まるでC++で書いたものがjavaより遅くなる過程を見ているようだ

95 :
浪費も何も嵐だかバカだかが勝手に立てちゃったスレだからな
構ってちゃんがgdgd言っても作者は見てないだろw

96 :
C++をC++として使う奴と、C++をクラスと便利なライブラリがあるCとして使う奴は絶対分かり合えないから
その辺にしとけ

97 :
伸びてるから新バージョンが
出たのかと思ったら・・・

98 :
隔離スレとしては上手く機能しているってこった
そもそも開発本流はTor板だからな

99 :
誰かが綺麗に書き直したソースコード出してくれるの?

100 :
ID:3Bmk0Tz+0 がオリジナルのエレガントで速いのを
見せてくれるようだから期待して待て

101 :
コンパイルできんの?それ

102 :
>>47だけど自分のバカが原因でした、作者さん申し訳ない
1.1.0使わせてもらいます

103 :
綺麗に書き直したソースコードまだ?

104 :
いやいやそこは完全オリジナルでぜひ

105 :
proxy2chは余計な物が無いから良い
GUIで使いたいなら他の串使えばいい
だからフロントエンド公開やめてくれ
教えて君の情弱共が集まってしまう

106 :
蜘蛛の糸みたいなこと言うな

107 :
余計な物が無いproxy2chはそのままなんだからいいじゃんか

108 :
ダブルクリックするだけで使用できるとか言ってる奴がいる限り
UA変更やAPI対応の教えて君はいなくならんよ

109 :
フロントエンドで設定するほど項目ねえじゃんw

110 :
俺はUAだけなのでバッチで足りる

111 :
Linux上で動かしてるからどうでもいいわ

112 :
iPodtouchみたいな低スペックでも動くのか助かるわ
家はiPodtouch経由でiPadでカキコ
外はiPhone単体だしな
他の串はiOSコンパイル版出りゃいいのに出ないでしょう

113 :
libcurlとlibwinpthread-1の出処不詳疑惑はどうなりましたか
やはりここに怪しいコードが仕込まれているのですかね

114 :
自分で調べなさい

115 :
疑惑って馬鹿が一人で騒いでるだけじゃん
curlは公式サイトからリンクされてるcabのやつ
pthreadはMinGW-w64公式で配られてるビルドhttp://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/Toolchains%20targetting%20Win32/Personal%20Builds/mingw-builds/4.9.2/threads-posix/dwarf/の中にある

116 :
>curlは公式サイトからリンクされてるcabのやつ
それ中身はcurl.exeだけでlibcurl.dllは入ってなかったよ

117 :
いや普通に入ってたよ
DLL含む計11個のファイルが

118 :
不安なら自分でビルドしろ

119 :
>>117
そういうけど、俺も.cabはDL出来なくてなあ…
残念だ

120 :
疑っていても自分で確認できない人は使わなければいいだけの話

121 :
このスレは壊されてないんだな

122 :
iOS7版

http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1424667677/167
167 :完全匿名の名無しさん:2015/04/18(土) 12:58
iOS7 SDKでビルドしたもの
実機持ってないから動くのかはシラネ

proxy2ch-20150326-ios7.zip
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015041812583008276&filetype=.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


123 :
しまった、玉葱引っ掛かるの忘れてたはw

124 :
iOS6.1版

169 :完全匿名の名無しさん:2015/04/18(土) 15:51
iOS6.1 SDKを引っ張ってきた

proxy2ch-20150326-ios6.zip

125 :
おおおおお !!!

126 :
>>124
ios3版も引っ張ってきてくれ

127 :
>>126
玉葱にカキコしないと見てないと思うよ。

128 :
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

129 :
proxy2chFrontend 1.0.5
・初期化時のメモリリーク修正
・固有メッセージ誤認識回避のためWM_APPに置き換え
・プロキシリスト新規作成時に新規項目まで自動スクロール
・FirefoxのUserAgentを37.x系に更新
・ChromeのUserAgentを42.0.2311.x版に更新
b409e783599ec98f43d2bef0c504f866 proxy2chFrontend.exe (1.0.5)

proxy2chFrontend 1.1.1
・オプション画面でTAB移動すると落ちる問題を修正
・他変更点は1.0.5と同じ
b70fbac5a7a0b4687307255d8849f13b proxy2chFrontend.exe (1.1.1)

配布ページは>>37です
・p2fe_proxy.iniが更新されていますが、バージョンアップで上書き保存する必要は
 ありません(Firefox,Chromeの組み込みUAのみ更新)
・p2fe_common.iniが初期状態で-g有効だったので無効化しました
 (4月2日以降に共通設定を操作した方は上書き保存する必要はありません)

130 :
おつです

131 :
>>129
更新乙です。
ところで、1.0.x系と1.1.x系は何か違いがあるのでしょうか?
若しかして、画面構成の違いかな?

132 :
なんか読み込めん

133 :
zipと7zふたつあるのはなに

134 :
as you like

135 :
fack your as hole

136 :
MSYS2のパッケージのregexがlibtreをリンクしやがったから、コンパイルに必要なlibが3っつも増えた

137 :
テスト

138 :
こマ?
proxy2ch使いは他所に迷惑かけんといてな

>478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:13:24.14 ID:s3FJ7WoW0
> >>476
> 極一部の作者の質問やアドバイス聞かないキ●ガイが「メモリリーク、重い、重い」言ってるだけ
> 尚、そいつは普段proxy2chを使ってる模様

139 :
そんなのどんな物にだって変な奴おるやろ
凄く真面目な人が自分で使う為だけに作った物でも無い限りは

140 :
>>138
むしろそいつが一方的にproxy2chを敵視して難癖つけてるだけだよ
というかお前本人だろう?

141 :
常識的に考えると、そうだな

142 :
639 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/06/27(土) 04:32:39.87 ID:4VwTj9aL0
proxy2ch(笑)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/06/27(土) 19:29:15.48 ID:4VwTj9aL0
proxy2ch(笑)

これも本人だろうな

143 :
タスクトレイから展開ってしても本体表示されなくなっちゃった
タスクバーにはひょっと出てくるんだけど

144 :
>>143
俺だけじゃなかったんだ

145 :
>>143
ウインドウが画面外にいってる
「ウインドウ 画面外」でググレ

146 :
>>145
おおおおおおおおお、復活したw

147 :
>>145
あなたは天才ですか?

148 :
これWindows98で動くように出来ないの?
起動するけど直ぐに終了してしまって使えない

149 :
Windows 9xには必要なAPIがないと思う
諦めたほうがいい

150 :
98ならIE6(のwldap32.dll)を入れたら動作条件満たすはず
SSL,LDAP無しでlibcurlビルドしたらIE4でもいけるかも

151 :
JaneXeno使ってて時々落ちてないスレがスレ落ち判定食らうんだけど解決策ある?

152 :
串の問題か?
Xenoが原因か、串が原因か、2chが原因か
調べて聞いてんだろうな?
その症状でありがちなのは
「板一覧の更新」
で専ブラの問題だ
2chの板情報とあなたのXenoの板情報が違ってたら
スレ落ち判定くらって当たり前って理屈

153 :
同じ板の他のスレは読めてるから板一覧は関係無いと思うけどなぁ

154 :
2chAPIProxy+view or v2cで使ってたが
昨日初めて500エラーで読み込みが全くダメな状態に遭遇した
↓のスレ見てAPI使わないproxy2chを入れてみたらあっさり読み込みできた

> 47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/18(土) 06:45:15.42 ID:cqoyOkkW0
> xeno+proxy2chだけど普通に見れるし書き込めるな
>
> 81 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/18(土) 06:49:09.77 ID:h1AzJvmE0
> >>51
> API使わないために串使ってるんだから当然

山下APIってマジ糞だな

155 :
2chAPIProxyで過去ログ取得できんが
どうすんだよこれ?

156 :
908 ◆gAyCg6Fgb. sage 2015/07/19(日) 18:41:16.62 ID:4bnMubjE0
2chAPIProxy更新
http://www1.axfc.net/u/3502884?key=sage

HTML変換と書き込みリトライ(おそらく)が上手く行っていなかったのを修正
いたちごっこになるかもしれないですが、応急処置で

157 :
thx

158 :
現在iOSを脱獄しているのですがProxy2chを入れてtwinkleの最新版で浪人なしで過去ログを見ることは不可能なんでしょうか?
新APIに対応する前のバージョンならいけたんですけど

159 :
>>150
それが作動しないんだよなぁ

160 :
これって今過去ログ取得できなくなった?

161 :
>>160
全ての過去ログが読める訳ではないが
できる

・該当スレをブラウザーで開いてみる
→ OK APIからHTMLモードに変更
→ NG 鯖が移転してないか確認 → URL修正が必要

162 :
read.cgi(htmlの出力内容)を変えてるらしいから出来ない板があるかもしれない

163 :
生きている筈なのに何故かDAT落ち扱いになるスレがあるのはそういうことですか…。

164 :
2ちゃんがShift-JISからUTF-8に新鯖より移行

 サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part124
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1440754486/480

そう、実験中と見せかけて $Mango->{part}->[29] [隔離病棟]©2ch.sc
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/mango/1442664627/321

165 :
作者様、対応よろしくお願いします!!
Frontendの方はこのままでいいのでしょうか?

166 :
potato.2ch.scのread.cgiをHTMLモードで読めるようにしてって
書こうと思ったがtor板のスレッドにもう書いてあった

167 :
この板も駄目になったな

168 :
こんな時間に proxy2ch-20151114.zip 来てた。
potato読める、すばらしい。だが書けない。かちゅ〜しゃ、kage

169 :
cookies.txtに potato.2ch.sc=yuki=akari を追加したらpotatoに書けた

170 :
Thread-Statusで1が帰ってきたとき何回かリトライして貰えませんか?
生きてるスレでも時々1が帰ってくるらしく、生きてるのにスレ落ち判定くらいます

171 :
おぉ!! 更新着たのか
ちょっくら玉葱行ってくる

172 :
作者さんまだ更新してくれてるんだな
これが一番安心して使えるから嬉しい
ありがとう

173 :
tor板見て来たけどprxy2chスレは見付かったけどこっちのは見付からず
荒しスレばかりで見逃したのかな…

174 :
torのスレッドは2ch.scの仕様変更に対策するスレ
タイトルにproxy2chて入ってない

175 :
ありがとうございます
今行ったら5つ目にあってすぐ見付ける事が出来ました
けど新しいアプデの書き込みとかは無かったんですねっ
Wikiは止まってるしググっても見付からないし、どうやって見付けてるんですか(笑)

176 :
開いたスレが正しければproxy2ch-20151114で検索すれば見つかるはず

177 :
うーんありがたい

178 :
作者さんありがとう(-∧-)

179 :
作者さん乙です!

180 :
また potato.2ch.sc がError503になる?

181 :
potatoのWeb鯖が落ちてたんでしょ。
今はもう復帰しているよ。

182 :
xeno+proxy2chで快適だ

183 :
proxy2ch いいよね
シンプルで必要十分な感じが好き

184 :
>>181
そうだったみたいね
気が付いたら普通に読めてたw

185 :
キワモノ
・proxy2ch9x-20151114-htmlonly
9x系Windowsでproxy2ch-20151114を動作可能にしたバイナリとパッチ一式

・proxy2chCE-20151114-htmlonly
ARM版WindowsCEでproxy2ch-20151114を動作可能にしたバイナリとパッチ一式

両方ともSSL通信とAPI認証できません
ttp://www.dropbox.com/sh/i3w3rj9lgklcy3u/AABgOmypFpYGl_Qza20eAb9La/proxy2ch?lst

186 :
今さらながら Frontend を試してみたけど便利だねこれ
proxy2ch 作者さんも Frontend 作者さんもグッジョブすぎる

187 :
Frontendは今も開発中?

188 :
さあ、どうなんだろ
proxy2chの作者さんみたいに2ch側の仕様変更や不具合があった時だけ
華麗に登場して神対応してくれるんじゃないかと勝手に思ってるけど

そういえばまとめサイトで proxy2ch helper なる物も見つけたんでこれも
あとで試してみよう

189 :
最初に1行だけバッチ書いてあとなにもすることないってのが良いところなのに
あんなめんどくさいフロントエンドなんかわざわざ使う気が知れない

190 :
うん、そうだね言えてる

俺も今までvbsやbatで起動させてきたけど、最近になって
いろんな使い方(又はツール類)があってもいいんじゃないか
と思って、今さらながらそういうの試してるけど、なかなか侮れないし楽しいよ

191 :
あらたにスマホアプリ板もpotato化したんだけど、htmlモードだとこのスレが683までしか読めない
APIモードなら問題なく最後まで読めるけど、他の人はどうだろう?

【ホーム】Android Homeアプリ Part31 [転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1438563557/

ちなみに同じ板の他のはhtmlで問題ない

192 :
あ、使用環境はwin8.1(64bit)でXeno151113+Proxy2ch20151114

193 :
サービス化してないヤツいるんだw
バックグラウンドで動かすものだろこんなもん

194 :
>>191-192
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1438563557/683-685n
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1438563557/683-685n

datは普通(旧と同じ)
683 2015/11/09(月) 08:35:47.92
684 2015/11/09(月) 08:36:29.31
685 2015/11/09(月) 08:36:57.47

なんだろうねこれ

195 :
>>191
htmlモードでAPIモードと同じ838まで読めたよ

Win7(64bit) JaneXeno+proxy2ch-20151114

196 :
>>191-192>>194
potatoのHTMLはレス番号684が飛んでるね
683の次が685になってて、HTML 685の内容はdatの684と同じ
それでproxy2chがHTML→dat変換に失敗してるんだと思う

サーバ移転での失敗だろうけどWebブラウザでは684を飛ばして最後まで表示されるから
2ch側で修正することはないだろうな

197 :
なるほど運営側のミスか
俺の環境のせいじゃなくて良かったわw

皆さんありがとう

198 :
683のID末尾が'id'になっているのを
間違ってパースしていると予報w

199 :
potate移行進んでるな、このケース頻出しそう

200 :
potato だった。
いま時刻がおかしいとかいわれて書き込みできなかったわ

201 :
「ここ壊れてます」が多いな
とか思ってたらpoteto鯖への移行だったのか

202 :
専ブラの板リストとスレリストのanagoをpotatoに全置換したわ

203 :
マクモエスレから来た。
作者さんに感謝!!
帰ったら試してみる!

204 :
wiki のリンクから 20151114 落としたら zip が壊れてるみたいですが、
どなたか plz.

205 :
>>204
同じところからダウンロードしてみたけど問題なかったよ
もう一回ダウンロードし直してみたらいいんじゃないか

206 :
linux上のw3mで落としたらどうも壊れちゃうのでwindowsで落として転送したらちゃんと動いた。
ってことが最近ありましたのでいろいろお試しあれ。

207 :
>>204
ブラウザのキャッシュをクリアしてから再ダウンロード

208 :
Frontendのプロキシリストは仮名だと保存できないな
困るわけではないんだが

209 :
作者さん、ありがとう!
今日からマクモエ復活します(^.^)

210 :
たまに新着レス取得したときに、先頭の名前欄が数文字削られた感じになってることがある
この板だったら「名無しさん@〜」の名無し+αが削れて「ウん@〜」という名前で始まってたりする

211 :
20151114を使ってもpotatoのソフトウエアー板は読めないよね?
それとも読めるの?

212 :
rep2(無印)+20151114だけど
読めます。

213 :
専ブラの板設定ファイル書き換えたら読めたよ

214 :
板一覧に2月から全く更新されてないazlucky.s25.xrea.com使ってるケースが多い

215 :
potatoに書き換えました。けどdatが取得出来ないとアラートが出る
何だろ?
sssp://o.8ch.net/1ea5.png

216 :
>>215
真っ白?

217 :
p2 info - 板サーバから最新のdatを取得できませんでした。
と出るんですよ。
他のサーバーは問題なし

218 :


219 :
ラズパイで、20151114をmakeしたらきれいに動いている(ような気がする)
これまでrep2をラズパイ、proxy2chをwindowsに分けていたが
ラズパイひとつにまとめることができた

作者さま、ありがとうございます

220 :
一部の板でレスの昇順と降順入れ替えてProxy2chで読めなくなってる
糞みたいな対策してきやがった

221 :
と思ったらなおった
糞マンゴがまたなんか弄ってるのか

222 :
Viewのバージョンアップをすると板一覧は更新されますがスレッドが読めなくなります
Proxy2chの設定を弄るところがあるのでしょうか?
現在のViewは1503020346です

223 :
知らんがpotato.2ch.sc板はログ消せばProxy2chを使わないで普通に読み込める

224 :
>>223
なんかの設定ミスかな?
一時的なもんじゃろ

225 :
>>222
つ遮断URL

226 :
p2proxyを入れてることを書き忘れました
Viewの1503020346バージョン以外どれもだめです

227 :
>>226
>>225が書いているようにViewは遮断URLを空にするなどしないと2ch.scへのアクセスを遮断するんじゃね
p2proxyはもう使い道ないだろ

228 :
Xenoとこれつかってるけど、このスレも取得出来てない
仕方ないからWebブラウザから見て書き込んでる…
なぜだろう

229 :
>>228
同じ環境だが見れる

230 :
>>222
Xenoを使っているけど自分もそんな感じです
読める板と読めない板がある。板のURLが変ると読めなくなる?

231 :
>>228
proxy2ch 20151114版でAPI、HTMLどちらのモードでも読める
>>230
板一覧更新した?

232 :
>>230
板一覧更新すれば良いだろ

233 :
>>231-232
ごめんなさい。過去レスみたらpotatoだった
皆と同じくpotatoで苦労してる

234 :
なるほどpotatoだけ
proxy2chを外せばいいのか
でも凄い面倒
スレ汚してすまん

235 :
htmlモードでこいつだけ取得できない・・・
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1414490234/

236 :
tamaeもpotatoと同じ現象だね >>223 をやると見れる

237 :
proxyを使わずにwebブラウザで表示できるか試してから書き込めよ
元スレが表示できないのにhtmlモードで取れるわけがない

238 :
>>235はAPIならいけるの?山下のとか

239 :
エスパーだけどftpだろ

240 :
potato、tamae、hanabiのスレが読めないという人はproxy2ch 20151114版使ってる?

241 :
>>235
166番目のレスに>>239じゃね

242 :
>>240
proxy2ch-20151114です。落として試してみたがダメですね

243 :
azlucky使ってて板一覧更新してないとかじゃないのか

244 :
2channel.brdは
http://menu.2ch.sc/bbsmenu.html
を加工して作れる

245 :
>>243
それはさすがに情弱過ぎる

246 :
こっちは何も問題ないので、potatoだけproxy2chを外すとか意味不明だわ
もう何がなんだか・・・

247 :
読めない、読めないって騒いでる人は、APIモード、HTMLモードの
どっち使ってるのかね?
あと、使ってるproxy2chのオプションとか、ちゃんと細かい情報を
出さないと。

248 :
使ってみたいけどロダしんでる?

249 :
>>248
cityは度々調子悪いからlinkから落せば?

250 :
>>248
.cityじゃなく.link経由なら落とせるよ。 sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-okay.gif

251 :
>>249-250
これはご丁寧に有難うございます!
無事落とせました。
CUIはシンプルで良いですね。常用させて頂きます。

252 :
色々と変わった時に乗り遅れて、理解しないまま入れて放置してたのが悪かったですね・・・
1503020346には遮断URLの欄が無くてそこでつまずいてました
新しいViewを入れて遮断URLを空にしました

p2proxyを外さなかったのは立ち上げないと書き込めなかったからです
理由はポートが8080のままだったからです
proxy2chと同じ9080で全て問題なくなりました

この板にはこんなのもいるんですよwレスくれた人ありがt−

253 :
potatoはAPI無しで直接dat取れるんだな、、鯖移行したときその仕組みまだいれてないのか

254 :
作者はmacで作ってる?
clangでコンパイルしたほうがいいのかな

255 :
ぽたてdat直取り終了

256 :
串と言えばproxy伝説ってのがあったなーっと思ってたまたま検索したら
21日に12年ぶりのバージョンアップだそうだ
懐かしくて使ってみたら cyber sindoromeから串リスト取得して串換装できるのなw 良いかも。

257 :
Mac の Lion で proxy2ch をつかっているが、書き込み履歴の同期が上手く行かない様だ。
どんな理由があり有り得るだろう?

258 :
そもそも書き込みで串通してんの?
付属のpacファイル使ってるなら通らないでしょ

259 :
>>258

やはり、そういう問題ですか。
書き込みで串通すには、どうするのでしょう?

260 :
どうするのでしょうって通したところでどうにかなるのか?
使ってるブラウザの問題では

261 :
>>259

どうやら串をさした状態で書き込めば、そのスレについては移転が反映される様です。
順次反映させていくのが良い様です。

おさがわせしました。

262 :
本人がいいならそれでいいや

263 :
あけR とよろ

264 :
急に強制終了するようになった

265 :
てす

266 :
proxy2chとkageで書けないな。なんでだろう。
proxy2chを通すとHTTP_CONNECTIONがkeep-aliveにならないとか
Firefoxでもリファラなしだと書けないとか、関係あるかな

267 :
>>266
User-Agentの偽装してる?

268 :
proxy2chのread.cgiモードで20日の夕方まで問題なかった。
21日の早朝書き込もうとしたら書けない。2ch側が何か変えたと思われる

269 :
HTTP_USER_AGENTはIE11の文字列を設定してる

270 :
>>269
それって、proxy2chの"-a"オプションに設定してるもの?
あと、かちゅ〜しゃの書込みもproxy2ch通すように設定してる?

271 :
20日はproxy2chを遠さずにkageで書き込み可能
21日は不可で"Service Unavailable"
通すように設定変更でも不可で"ブラウザ変ですよん"
read.cgiモードに作用するagentは-a指定のみ

272 :
>>271
Service Unavailableはおπ送り、UAの変更、Content-Typeヘッダの確認を

273 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1452935046/52
参考

274 :
proxy2ch のソースにContent-Type: text/plainと書いてあるが
そのままだと固定されてるということかな。
対応してくれるのを待つかMinGWを入れて自分でmakeするか、か

275 :
>>274
お前ソースが読めないんだから無駄だろ

276 :
書けるけど、書いたあとのリロードで503になる

277 :
>>271
調べてないけどかちゅ+kageは Content-Type: application/x-www-form-urlencoded を付けずにPOSTしてるんだろう
だとすれば生で書くことができなくなった
proxy2chを通して書けば(libcurlが)付けてくれるので書けるようになるはず

また-aオプションで指定するUAは公認ブラウザのものがいい
IE11のUAで試した時は「ブラウザ変ですよん」が出た

278 :
>275 ソースを読んでないから頓珍漢なこと書いてるかもしれないなとは思ってたよ。
案の定だったようだ

>277 できれば公認専ブラのUAは通知したくないのだが
現状ではそうするしかないということか。サーバーはIEとproxyを
何で判別しているのかな

279 :
>>278
HTMLモードで使ってるなら、偽装するUAは書込み可能な
一般ブラウザのUAを指定すればいい。
あと、Win7&IE11のUAは問題無い。

280 :
Windows7 IE11のUAを三つ試してどれもブラウザ変ですよんになる
APIではなくread.cgiモード、かちゅ〜しゃの通信設定は忘れてない

ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65696057.html

281 :
>>280
Win7(64)&IE11のUAなら

proxy2ch.exe -a "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"

または

SET UA="Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
proxy2ch.exe -a %UA%

みたいに起動してる?

282 :
proxy2ch によるcmd.exeへのecho
>proxy2ch version 20151114 with curl 7.41.0
>Global User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>Listening on port 9080...

283 :
>>282
ちゃんとなってるね。
あと、書込みにも串通してるんだよね?

284 :
かちゅ〜しゃの設定>通信は読み書きとも 127.0.0.1:9080
書き込み設定を外すとブラウザ変ですよんではなくService Unavailable

285 :
proxy2chのソース「BBS2chProxyConnection.cpp」見てみたけど、
書込み時のHTTPヘッダは、専ブラのものをそのままで、
"Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"
は付加してないみたいだな。

つまり、他の串を使えってことだ。

286 :
これってXenoでこれつかって、proxy2chでUAを変えても
名前のところの固定名が変らない。これでは無理なのかなあ

287 :
279 の状況でUAを公認ブラウザのものに設定するとそれだけで書き込める

288 :
UA "Monazilla/1.00"で書き込めるな。
後に続く(Hotzonu/2.0)とか live2ch/1.36 とか見てなさそう

289 :
kageとかちゅ〜しゃで直接だと書き込めずService unavailableになるが
proxy2chのread.cgiモードを通したらUA設定がkage+katjusha のもの
"Monazilla/1.00 kage/0.99.1.1217 (1000)" で書き込めた

290 :
>>285
ちゃんと調べてから言えよ無能
curlのPOSTはデフォルトでそのヘッダを追加すんだよ

291 :
変なコテの人は中途半端な知識でやたら時間だけはあるらしく
いろんな串スレで口を出してくる迷惑な人だよな
典型的な無能な働き者ってやつ

292 :
proxy2chFrontend 1.2.0 / 1.0.6

proxy2chが強制終了した際に再起動するオプションを追加
コンソール出力の内容をファイルに書き出すオプションを追加

MD5
628915d523a660ea6e3abd6bb9bfca37 proxy2chFrontend.exe(1.2.0)
9897d5abcd0eda58ba4ea7286e31b773 proxy2chFrontend.exe(1.0.6)

293 :
>>292

294 :
>>292
作者さんありがとう!

295 :
ソースのみ1.1.2版もあるのな
これ3つもフォークさせるのはなぜ?

296 :
JaneXeno+proxy2ch 20151114
hanabi鯖のスレ取得だけ遅いのはどうにかならんのかな

297 :
proxy2ch9x-20151114-rev2
9x系Windowsでproxy2ch-20151114をAPIモード動作可能にしたバイナリとソース一式

proxy2chCE-20151114-rev2
ARM版WindowsCEでproxy2ch-20151114をAPIモード動作可能にしたバイナリとソース一式

ダウンロードは>>37のproxy2chフォルダか>>185

298 :
>>296
俺もhtmlモードで重い
UA変えてもダメだった

299 :
hanabiはread.cgiの問題
一度読んで差分取得になれば軽くなるがね

300 :
そうなのか
ありがとう

301 :
APIで使ってるけど、現役スレが過去ログ扱いになってしまうことが増えてきた
ログ削除して再度読めば問題ないけど、更新するとまた過去ログ扱いになるな

302 :
htmlでしか使ってない

303 :
さっきDLして使ってみたら、うまく動きました。
ありがとうございます。
環境は NetBSD7.0 で w3m-2ch で使ってます。
make ではコンパイル通らないけど、 gmakeでコンパイル通りました。

304 :
>>301
API鯖が腐ってるのは確かなんだが、Thread-Statusが1以外の時、何回かリトライしてほしいな

305 :
快適です
作者さんありがとう

306 :
2chAPIProxyが重いからこっち使ってみたけど軽いね
でもLive2chだと左下に「HTTP 1.1 206OK」って表示されるだけで一度スレ読み込むと新着レスが読み込めない
JaneXenoだと新着レスもリロードで表示出来るんだけどね

307 :
>>306
htmlモードの話だよね?
JaneXenoもリロード挟まないと出ないのかな
Live2chは一旦ログを削除で前消ししないと無理だね
ちょっと中見てみるわ

308 :
Live2chだとRangeが1ずれるしまともに使えないね、、
仕方がないのでAPI対応のバージョンにしたら外せないのかこれ、、
串も使えないしLive2ch使い続けるの無理だわ、、
ということで諦め

309 :
外部実況板だけLive2ch使って
2ch内はXeno使うしかないな

310 :
hanabi軽くなった

311 :
いつ頃からだろうか、OpenJane Doe α 0.1.12.3 から
proxy2ch-20151114経由で書き込むと

ERROR!
ERROR: ブラウザ変ですよん。http://
浪人して書くことができます
ホスト…

が出るようになった。各種UAはきちんと設定してもだめ。
そこでしばらくは書き込み時にはproxy2ch-20151114を経由しないように
していたけど、やはり解決したくていろいろ設定を変えてテストしていたら

□Proxy使用時にキャッシュを使用しない

のチェックをはずすと、proxy2ch-20151114経由でも書き込めることを見つけた。
このオプションがオンのときにOpenJaneがPOSTで出力するヘッダと
proxy2ch-20151114が書き込み時に付加するヘッダ情報が両方合わさると
なにか良くないみたい。いまはここまでしか分かっていないけど、
よろしければみなさんご参考に。

312 :
書き込みで「ラウザ変ですよん。」が出ていた間、ほかのproxyも試していたけど、
ブラウザの設定調整によりproxy2ch経由で書き込みできるようになると、
軽いし、スレ再読み込みすれば過去ログも安定して取得できるようになったし、快適。
ソースが開示されていていざとなればカスタマイズして使えるし、作者さんほんとにありがとう。

313 :
>>312
>>288-289じゃなくって?

314 :
【これは何?】
read.cgi経由でdatファイルを生成、もしくはAPIでdatを取得し、クライアントに返すプロクシです。
datファイルへのリクエスト以外は素通しします。


>datファイルへのリクエスト以外は素通しします。

315 :
素通しと書いてあるがcurlに丸投げがより正確な表現だな

316 :
パスするー

317 :
iPadのGraffitiPodで快適に利用させていただいてます。
(proxy2ch自体はWindows8タブレット)

最近、スレの未読が読み込めないことが多々あります。
日々書き込みのあるスレッドなので、不思議に思って板情報を更新すると
読めるようになります。
それが単なるサーバー移転なら問題ないのですが、そうではありません。
このブラウザには内蔵のWebブラウザで読むモードもあるのですが、
それでやってもスレ自体は読める(未読までいかない)のです。
(移転していたら「スレが見つかりません」になるでしょう)

既にGraffitipodの開発は終了しており、どういう動きをしているのかは
確かめる術はありません。
こちらに何か解決策は無いかと探しにきました。
何か情報がありましたら、よろしくお願い致します。

318 :
>>317
ちなみに、read.cgiでFirefoxをクライアントに設定しています。

319 :
>>317-318
"p53"、"旭"でググレ。

320 :
>>185 >>297
Windows9x対応版ありがとうございます。

321 :
>>319
ググってみました。
荒らし対策の機能が追加されたって事でしょうか?
それが発動された際に、>>317に書いたような不具合が起こるって
解釈でしょうか?

322 :
>>321
>荒らし対策の機能が追加されたって事でしょうか?
そうだね
>それが発動された際に、>>317に書いたような不具合が起こるって
>解釈でしょうか?
そうだね
不具合が起こるスレの1の名前欄を確認しよう
旭=数字(3桁か4桁)があればp53が導入されたスレです
例えば100まで行って既読が90までとして20レス消されたりすると
専ブラからすると訳ワカメ、スレ壊れてるよってことになる

323 :
>>322
ありがとうございます。
ただ、そういう歯抜けの状態だと、なぜ新しいRESが読み込めないのでしょう?
(全部削除しない限り)永久に読めないならわかるのですが、
板情報を更新すれば読み込めるのが不思議です。
板情報には、スレの名前とURLだけでなく、RES数などの情報も含まれていて
更新することにより既読情報とすり合わせしたりしているのでしょうか?

324 :
>>323
GraffitiPotがどういう挙動するか知らないので想像でしかないが
板情報を更新した場合差分取得じゃなく全部再取得してるんじゃないか?

GraffitiPotのスレ無いの?

325 :
>>323
新着レスを差分取得する場合は、スレのデータ量の相違で
判断するのでローカルのdatよりも少なければ新着なしに
なるし、多くなれば差分が増えるので、新着ありと判断
されるだけ。

326 :
鯖側でレス削除されるとdatの容量減る
差分取得する2chブラウザはdatの容量減ったのを新着なしと判断

一部の2chブラウザはそういうときに自動でスレ再読み込みとかスレ詰まり解消とかいう機能で差分ではなく全取得を試みてる

327 :
でproxy2chとなんの関係があるの

328 :
うん

329 :
windows95だとdetour2chは動かない
proxy2chは動いた

けど95まで来ると動く専ブラが無くなってくるな

330 :
ギコナビ バタ63ならWin95動くのでは。
えまのんならNT3.51やWin95でも動くし、最新版ならproxy2chすらいらない

331 :
>>324
これまでの挙動を見る限り、差分取得のように見えますね。
いつだったか2chサーバーのトラブルがあった時は、再読み込みする度に
無限にスレが増えていってましたし、普段は比較して差分を落としてると思います。

ちなみに、Graffitipod自体がAppleと揉めて公開中止になってます。
スレはありますが、ほとんど誰もいません。

332 :
>>325
サーバー自体にRES番号があると思っていたのですが、ファイルサイズで
判断しているということでしょうか?

その場合でも、>>317に書いたように「板情報を更新したら読める(落とせる)
ようになる」理屈がわかりません。
あくまでも差分だけ追加表示してるように見えます。

333 :
>>327
申し訳ありません。
もともとGraffitipodとproxy2chとの相性的な可能性があったので、
こちらで質問させていただいた次第です。
(以前も、同様のケースで作者様に解決していただけたので)
今回の件、他のブラウザ、他のproxyでも発生していのなら申し訳ありません。

334 :
>>332
最近いくつかの鯖が移転したので板一覧更新で新鯖になった板のスレが読み書きできるようになった話と
スレの中身がp53等で運営側によってレス削除されて差分取得がこけてる話
この二つの話題を混同してる疑いがあなたにあるんだけどその辺どうでしょうか

335 :
>>334
そうですか、>>319さんの話からレス削除が原因だと思ってました。
鯖移転の話が原因なのでしょうか?

元の質問は>>317です。
既読スレの新RESが、板情報を更新しないと読み込めないという問題です。
ちなみに、毎日のように続いてます。鯖移転とは思えないのですが・・・

336 :
>>334
>最近いくつかの鯖が移転したので板一覧更新で新鯖になった板のスレが読み書きできるようになった話
それ板一覧更新じゃなくて !rebuild:だわな
全然関係ない

337 :
このスレ違いの話いつ終わりますかね

338 :
オニオン消失した?
Proxy2xh更新しようとしてもこれではできん

339 :
更新乙!

http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/candy/1450512450/
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1438563557/
このスレをread.cgiは見れるようになったけどAPIが見れないのは仕様なのかな

340 :
そりゃあ過去ログ行きしてたらAPIでは見れないわな

341 :
proxy2ch-20160402.zip
thx.

342 :
お、bbspink行けた乙

343 :
・proxy2ch9x-20160402
・proxy2chCE-20160402
proxy2ch-20160402 ベースにパッチ当て
OpenSSL 1.0.2f から 1.0.2g へ差し替え

ダウンロードは>>185

344 :
付属のproxy.pac使いたいんですがどうすればいいんでしょうか?
proxy2chのコマンドラインに書くの?
それともjane側の通信欄に書くの?

345 :
proxy2ch-20160402はアップロード済みなのですが
今までパッチ当てをしたことがなくて
・proxy2ch9x-20160402
・proxy2chCE-20160402
上記2つをダウンロードしたもののどうしていいかわかりません
どなたかやり方を教えていただけないでしょうか

346 :
>>344
「プロキシ自動構成スクリプト」で検索
Jane系使うならpac必要ないと思うけど

>>345
cygwinかlinuxから差分適用コマンド打つとか↓
patch -p0 < proxy2ch-20160402-mingw32.diff
メモ帳でdiffファイルを開いて必要な分コピペする
詳しく調べたいときは「patch 差分ファイル」で検索

347 :
>>346
失礼しました
アップロードではなくアップデートでした

検索したり、メモ帳でdiffファイルを開いてみましたが混乱するばかりです
2ちゃんは普通に使えているので、パッチ当ては諦めます

(OpenSSL 1.0.2f から 1.0.2g へ差し替え は出来ました)

348 :
>>347
binに入ってるファイルをそのまま上書きするだけだと思うが・・・
自分でコンパイルしたいの?

349 :
>>348
すんなり出来ました。ありがとうございます
9xとCEの違いは何でしょうか?これだけどうかお願いします

350 :
双方のminimal.txtの最小動作環境を読み比べるといいよ

351 :
>>350
重ね重ね、ありがとうございます

352 :
>>349
あのさ、OSは何使ってるの?(一応念の為)
9xとCEが何か判らん様ならそもそも必要ないと思うのだが

353 :
>>352
Windows7です
もしかして必要ないんじゃと思いつつ導入してしまいました

354 :
ズコーッ

355 :
>>345です
やっぱり不要だったんですね
お恥ずかしい
大変失礼いたしました

356 :
自前ビルドの1114版がノートン先生に消された
vbs使って自動起動自動終了してるのが引っかかったのかな・・・

357 :
Proxy2ch Frontend v1.2.0
dropbox側で制限かかって落とせないんだが・・・。

358 :
>>357
今試したらこうなってる

Error (429)
This account's links are generating too much traffic and have been temporarily disabled!

359 :
最新版、ページ開けなくて落とせないんだけど、
他に落とせる場所ある?

360 :
>>359
Internet archives は、そのアドレスの昔の自動記録したページがあることが多い。ただ最近のファイルなので記録されてないかもしれない。

361 :
>>359
オリジナルのproxy2ch-20160402.zipなら持ってる
最新かどうかはしらん

362 :
普通に落とせるし

363 :
Frontendの設定さわろうと思って起動させたらJaneが立ち上がる
そんでタスクトレイのアイコンをクリックして展開押しても無反応…
具体的にはAPIを追加したいんだが

364 :
窓が行方不明になったなら
Frontend終了→p2fe_window.ini削除
でどうだろう

365 :
>>364サンクス
出来ました

366 :
新しいのありがとう

367 :
Dropboxが規制中のため別のアップローダを借りました
proxy2ch9x-20160424
ttp://www1.axfc.net/u/3656234.zip
proxy2chCE-20160424
ttp://www1.axfc.net/u/3656235.zip
proxy2chFrontend 1.2.0 (>>292の再up)
ttp://www1.axfc.net/u/3656246.zip

368 :
新read.cgiで名前欄メール欄にURLがあると変なことになるのに対処
APIでThread-Status: 0ではなくThread-Status: 8をdat落ち判定とするようにした
live2chで206 OKと返すとダメなようなので206 Partial Contentと返すようにした
proxy2ch-20160424.zip 702,614bytes
MD5=c92e9e034f7b26f8f7169727d52b77ef
SHA1=a337662e18fb70d8538e74886523c3572c126919
ダウンロード出来ない…

369 :
タマネギは結構前からダウンロードでエラー出てるよな
アプロダは違うところにしてもらいたいな

370 :
たしかにダウンロードがおかしくなってるね

371 :
>>367
Frontend いただきました、ありがとう

372 :
tor使ってmediafireとかDropboxとか何処かにアップしてほしい
ついでにDockerとか使ってmakeさせてバイナリ排除してもいいんじゃないかと思う

373 :
ダウンロードできないってのはonion.link経由で落とそうとしてるのか
tor使えば普通に落とせるぞ

374 :
tor使っても同じ

http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/download.cgi?board=tor&id=2016042421234907443&filetype=.zip
HTTP/1.1 302 Found
Location: https://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/download.cgi?board=tor&filetype=.zip&id=2016042421234907443
x-cache: HIT
Content-Length: 0

https://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/download.cgi?board=tor&filetype=.zip&id=2016042421234907443
HTTP/1.1 302 Found
version: HTTP/1.1
status: 302 Found
server: nginx/1.8.1
content-length: 0
location: https://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/download.cgi?board=tor&filetype=.zip&id=2016042421234907443
x-cache: HIT

ループしてた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


375 :
落とせるっての
ちょっと調子悪いぐらいで即座にぎゃあぎゃあわめくなよ

376 :
今torブラウザで試してみて普通に落ちてきたがどうなんだろ
さっそく解凍して使ってみるか

377 :
>>374
無能

378 :
専ブラで>>374のリンククリックしたらダウンできた

379 :
書き込んでる時にはもうダウンロードできてた
だからループしてたって過去形

380 :
onion.linkをtor使って落とそうとしてるって...
騒いでるのはやっぱりそういう層なのね
.onionドメインについて調べてくるといいと思うよ
↓が正しいスレのリンク、tor入れないとアクセス出来ないよ
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1424667677/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


381 :
>>380
onion.linkにいってた
でも今はどっちでも落とせる

382 :
いいからもう謝って黙れ

383 :
タマネギでダウンできる確立上がったからダウンできただけだったw

384 :
tor板復活したのっていつ?
亡くなったと思ってた

385 :
tor板自体生きてるのか死んでるのか分からない所だし

386 :
4月24日版でもここの板スレでの偽BROKEN発生は止まらないね

良く見たらそういう修正じゃなかったんだな

387 :
クソロダ使うなゴミ

388 :
時々tor板死んでるよね
攻撃でも受けてるのかな?

389 :
落とせなくてワロタ

390 :
クソロダにアップするやつもゴミ
ダウンロードできないやつもゴミ

391 :
今落とせるよ
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1424667677/

proxy2ch-20160402.zip MD5=85c130f17a04ba3c235fde99bc28114e SHA1=51816bcfaa4d9be45055ce5437c3b21afc3c2326
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/download.cgi?board=tor&id=2016040213261519236&filetype=.zip

jd-2.8.9-150226-a160422.patch.xz MD5=e14d1455eea1e5f85c50259bbd9f3905 SHA1=7d54723301901044ad95fe95995b0844816d930a
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/download.cgi?board=tor&id=2016042300460612273&filetype=.xz

proxy2ch-20160424.zip MD5=c92e9e034f7b26f8f7169727d52b77ef SHA1=a337662e18fb70d8538e74886523c3572c126919
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/download.cgi?board=tor&id=2016042421234907443&filetype=.zip

jd-2.8.9-150226-a160422.diff.zip MD5=a04d0c4c6be86ffeae418c902d6ff4e4 SHA1=7e4ae29658d3b33854336a1ae236068c58012f87
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/download.cgi?board=tor&id=2016042812082118457&filetype=.zip

たぶん

392 :
jd関係ないだろw

393 :
>>391
無理だった

394 :
無理な奴には無理だから諦めろ

395 :
シェルスクリプトでTorBrowser更新チェックダウンロードしてスレ表示
未取得のzipダウンロード
一括でするようにしたらいいと思います

396 :
今、時々503出る感じ

397 :
クソロダ使うなゴミ

398 :
proxy2chFrontend1.2.0でプロキシ起動すると
trust.web.deってとこと通信するのだが
これってなんだ?

399 :
>>391
proxy2ch-20160424落とせない
誰か他ロダにうpしてくれろ

400 :
落とせるっての いいかげんにしろ

401 :
ファイルが存在しませんってなるよ
誰か斧にあげて

402 :
.link付けても落とせないって人達へ
362のzipの中、src/proxy2ch下にproxy2ch-20160424.zipあるよ
ハッシュ一致するか位は自力で調べてね

403 :
そもそもこの程度まともにDLすらできないやつがこのソフト何に使うんだよ

404 :
>>402
ハッシュ一致したサンクス

405 :
>>367はwin7の人には関係ないバージョンだよね?
wikiから通常のを落とせなくて困ってるんだけど

406 :
ごめん、解決した
362からアップデートできますた

407 :
>>403
サービス化してバックグラウンド動作させてますが何か

408 :
運次第じゃねーの?
UA変更何それレベルの俺ですら一発でDLできたし

409 :
zipをもう一回zipで圧縮してるとか無知過ぎて
ほかの部分もやらかしてないか不安にさせられる

410 :
他人の著作物の再配布で展開して再圧縮とかしてる方が不安だわ

411 :
問題なく使えてるからいいや

412 :
hayabusa7.2chに書き込めない

413 :
他人の著作物である解凍ソフトなんて何がしこまれてるかわからないから
解凍はしないことにしています

414 :
そこでMicrosoft謹製のCAB/ZIP/LZH/7z展開の拡張シェルですよ
企業がOSモジュールに怪しい何かを仕込むなんてあるはずが

415 :
そうですよ世界のMicrosoftですもの

416 :
rar未対応はゴミです

417 :
たまにproxy2chが強制終了してしまうスレがあるみたいなんですが、既知のエラーでしょうか?
proxy2chのバージョンは0424、Frontendのバージョンは1.2.0です

例えばこのスレ
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1462279372/

418 :
俺も気になってた
APIモードだと問題ないんだが

419 :
上で出た偽BROKEN発生ってなに?
最近のアプデで歯抜けのレス番以降をdat化するために
ダミーデータで埋めるコードが追加されてたけどこれの事か

420 :
>>417,413
名前欄やmail欄のURLがどうこうっていう処理でループの脱出条件がマズいみたい
確実に再現するから待ってれば修正されるだろう

421 :
>>417,413
名前欄やmail欄のURLがどうこうっていう処理でループの脱出条件がマズいみたい
確実に再現するから待ってれば修正されるだろう

422 :
名前がurl+ワッチョイの時の名前の終了判定がうまく出来てないっぽい

423 :
#取り急ぎBBS2chProxyConnection.cpp@20140424へのパッチ
@@ -890,3 +890,9 @@
else {
- if(!strncmp(ptr,"mailto:",7)) ptr += 7;
+ if(!strncmp(ptr,"mailto:",7)) {
+ ptr += 7;
+ endStr = "</a></b></div>";
+ }
+ else {
+ endStr = "</b></div>";
+ }
while(1) {
@@ -907,3 +913,2 @@
}
- endStr = "</a></b></div>";
while(*ptr != '>') ptr++;

424 :
やっつけのパッチをありがたがる人は少ないんじゃないかな
スキルの無い人はパッチしてビルドなんてしないだろうしね

425 :
Linuxユーザーなら助かるだろ
Winユーザーは新バージョン出るまで待つパターンだなw

426 :
>>423
ありがと
Win64で落ちなくなったのを確認
常用してるのはLinux APIモードだけど

427 :
>>423
落ちなくなったありがd

428 :
>>423
20140424ってえらく古いソースもってきたな

429 :
>>423
20140424ってえらく古いソースもってきたな

430 :
典型的なLinux使いの頭の悪さが>>426の二行に凝縮されてるな

目的、手段、自分アピール

431 :
まあ実際メモリ違反で落ちてるのはWin環境だけだし

432 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1263169440/
ここ読み込むとproxy2ch落ちるな
おまいらどうだ?

433 :
>>432
問題ない
APIモード、20160402版使用

434 :
>>432
落ちた
htmlモード、proxy2ch-20160424

435 :
>>432
うちも落ちた
htmlモード、proxy2ch-20160424

436 :
>>432
落ちなかった
htmlモード、proxy2ch-20160402

437 :
みなと同じ
3月24日版
APIモードでは正常に読める
HTMLモードでは動作停止

438 :
>>417と同じバグでしょ
修正待ち

439 :
>>437
3月じゃなかった4月

440 :
APIで落ちた

441 :
プロキシだけでなく使ってるブラウザにもよるんじゃない

442 :
落ちはしなかったけど文字色が変

443 :
ここも落ちた
http://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1463709820/
htmlモード proxy2ch 20160402
apiなら大丈夫だった

444 :
永らくお世話になっていたのですが、最新バージョンにアップデートさせようとしたのですが、torブラウザにurl貼り付けても「接続の安全性を確認できません」と弾かれてしまいます。
さらに例外を追加で進めても「ページの自動転送設定が正しくありません」と出て、繋がりません。
何か特別な方法があるのでしょうか?

445 :
>>444
串Wikiとかに書いてる直リンから落そうとしてない?

446 :
>>391

447 :
>>445
はい、そうです。
念のため、頭部分をコピペしてtor板には入れましたが、proxy2chのスレが見つかりません。

448 :
>>446
ダメですね。SeverTemporaryUnavailableになってしまいます。

449 :
>>445,441
ありがとうございます。落とせました。
時間がかかるのでしょうかね。

450 :
ひろゆきが復活したらこのスレもいらなくなるな・・・
あと2カ月か

451 :
どういうこと?串なくてもxenoが使用可能になるの?

452 :
串が必要だった原因が消えてなくなる可能性の話だからね

453 :
串を通して書き込みできる専用ツールとして残ってほしい

454 :
なかなか修正来ないね
作者さんこのスレは見てないのかな

455 :
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1464512657/l50
このスレ読み込むとproxy2ch落ちるわ
名前欄のURLのせい?

456 :
長らくその話で持ちきりなのですよ

457 :
解決済

458 :
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1464526994/
こういうのを開くと壊れて途中までしか取得出来ない

459 :
>>455,453
Xeno+proxy2chAPIモードで何事も無く拾える

460 :
>>432-435もその話題ですが、
apiモードは関係ないらしいです

461 :
>>459
htmlだとダメ
なぜだろう

462 :
htmlモードだと「リンク先をブラウザで開く」でも落ちるんだな
知らんかったわ

463 :
.scも同様にクロール出来ないらしい
ってことは.scも使っているのか?
それとも開発者が.scの人間なのか?

464 :
ソースを見たら、タグをひたすら文字列比較してポインタを進めてる
たぶん名前欄にリンクが来ることは想定してなかったのでエラーになってるのだろう
と思うけど、本当のところはわからん

465 :
>>461
apiで取得したら取得したdatをそのまま専ブラに流すだけだが
htmlで取得したらdat形式に変換して専ブラに流す必要がある

466 :
アカン使い物にならん

467 :
作者は熊本地震で行方不明になってる人かも

468 :
てかそもそもAppkeyを入手出来ない人は一体どうすりゃいいのさ…

469 :
名前欄にリンク貼るのはここ見てる連中がやってるんだろうな

470 :
ところで>391はtorじゃなきゃ落とせない?

471 :
見てみた。名前欄以降のaタグはメールしかない前提で進めてるから
ここ直せばいけそうだけど、メンテしてる人いるんなら待ったほうがいいのかな?

472 :
修正版まだか?
使いづらいったらありゃしない

473 :
Appkeyって、もしかして変わった?

474 :
20160424版に>>423のパッチを当てたらhtmlでも>>458のスレは普通にとれた

>>464-465は20151114の古い版でした
すみません

475 :
>>472
おもいっきり場当たり対応したやつ使う?
正式版出るまでのつなぎで

476 :
>>475
頼む

477 :
>>476
https://conoha.kanistar.com/~masa/proxy2ch/BBS2chProxyConnection.cpp
環境わからんのでソースをとりあえずここに置いとくので、、
コンパイルしてみて

478 :
>>477
サンクス
コンパイルとかしたことないがせっかくファイル上げてもらったし頑張ってみるわ

479 :
えー、環境なんです?
Windows以外ならすぐいけると思うけど、Winだとコンパイラから入れないとならんような

480 :
また自意識過剰のLinux君か

481 :
VPS借りてそこに入れてるのとMacで使ってるけどなにか?
普段はWindowsメインだよ、ローカルにproxy2ch入れてないだけ

482 :
de\\でまあ、WindowsではVS使ってるからMingW入れてないけど
もしバイナリ必要なら入れて作ろうか?

483 :
>>480
お前が無能なだけじゃん

484 :
煽ってバイナリをゲットする手法に成功したようだ

485 :
5月のはじめに原因も解決方法も出てる
最新にパッチを当てて使えば問題ない
自分の修正をゴリ押しするのはどうかと思うけどな

486 :
今日初めて嫌儲スレでproxy2ch強制終了を体験したことでこのスレを見つけたけど、既知の問題だったのね
proxy2ch@20160424@proxy2chFrontend@120@windows8.1 pro x64

強制終了スレに当たる頻度そんなに多くないけど早目の対応版リリースお願いします

487 :
さっさとtor板に報告してこい

488 :
強制終了よりスレが壊れて読み込めなくなる状態の方が多くなったな

489 :
修正版来てるな
落ちなくなった

490 :
win8にしたらVisualStudio立ち上がらなくなっちゃったんだよね…
タダじゃコンパイルできない?

491 :
直った
ありがとうございます

492 :
修正版きたかー
もう2chapixyに乗り換えちゃったわけだが
一応ありがとう

493 :
治ったンゴ
有能

494 :
proxy2ch9x-20160530
ttp://www1.axfc.net/u/3672613.zip
proxy2chCE-20160530
ttp://www1.axfc.net/u/3672617.zip

Dropbox>>185にもアップしていますがアクセス過多の場合はこちらから

495 :
>>494
上と下の違いは?

496 :
一つ目のリンク(proxy2ch9x)は Windows 95,98,Me 用の移植版で
二つ目は組み込みWindows用の移植版です

497 :
ようやく改善したけど一部のスレとはいえ久し振りに開けなくなる恐怖を味わった
今さらながら2ちゃん中毒から絶対に脱しえない現実を痛感した次第

498 :
>>494
8.1はどっちを入れたらいいの

499 :
あ。下でいいのか

500 :
下はPocketPCとかWindowsMobileって単語に覚えのある奴向け

501 :
ID:MgLXdKRJ0

502 :
8.1はどっちでもない奴を入れなさい

503 :
なんでどっちでもない方は斧に上げないの?
どうせ集中するから?
まあ>>494の中にも入ってるみたいだが

504 :
どっちでもない用はtor板から右クリック保存でいけるでしょ

505 :
500 Internal Server Error

506 :
何だこの糞わかりずれーzipは
馬鹿でも分かるようにこうやって書いておけ

どっちでもない用は
proxy2chCE-20160530
ttp://www1.axfc.net/u/3672617.zip
の中の
proxy2chCE-20160530
src
proxy2ch
proxy2ch-20160530.zip←これ

507 :
今どきh抜きだったのかw糞は糞だな

何だこの糞わかりずれーzipは
馬鹿でも分かるようにこうやって書いておけ

どっちでもない用は
proxy2chCE-20160530
http://www1.axfc.net/u/3672617.zip
の中の
proxy2chCE-20160530
src
proxy2ch
proxy2ch-20160530.zip←これ

508 :
メンツ潰されたID:RTdXj9jF0サン落ち着いてください

509 :
そんなことよりTorブラウザが6.0(45.1.1ベース)になってたでござる

510 :
馬鹿はJaneStyleでも使ってろや

511 :
zipの中を確かめるなんてとんでもない

512 :
9x派生もtor板限定配布すれば争いはなくなる

513 :
>>494にゆうちゃん事件の遠隔ツールとか入れられてないよね?

514 :
>185のdropboxのリンクアクセスできないんだけど
これもtorブラウザじゃないと見れないの?

515 :
dropboxは帯域オーバーで規制してくるらしい
どれくらいの通信量でなるかは知らん

516 :
proxy2chは1億人くらい使ってるからすぐダウンロード規制されてもしょうがないね

517 :
linuxならmake一発なのに、Windowsは大変だな。

518 :
クチ開けて待ってるのは同じだから煽らない煽らないw

519 :
うちはLinuxだからー

520 :
うちは超漢字だからー

521 :
うちはさすけだからー

522 :
ttps://sourceforge.net/projects/msys2/

ほらよ

523 :
バグだらけで作者が逃亡か
失敗したものを選んでしまった

524 :
Macで使ってるけどなにか? もw

525 :
もうダメだね
htmlモードで簡単に導入するとしたら他だとどこがお勧め
作者の対応が早いところ

526 :
何がダメなの?
よく動いてると思うけど

527 :
なんだ新しいの来てたじゃん
作者が更新してくれたのかな

528 :
嫌儲で今も必至にリンク貼っているのがいるな
対策版出たのに
作者お疲れです

529 :
何の問題もないけどな

530 :
diffで見てみると2つのパッチと比べて作者さんの変更点は最小だったな
どの方法が最も優れてるのだろうか?

531 :
>>530
本気でやるならHTMLのタグをパースするライブラリがあると思う
見かけはC++だけど、datに変換する部分はCでがりがりに書いてあった

532 :
アホは一次配布元であるtor板を確かめないんだね

533 :
アホはソースをみないんだね

534 :
ひろゆきが戻ってくるのが一番いいんだけどね

535 :
>>534
いまさら嫁(サクジェンヌのオバハン)とかキッしょい女(←画像が出てこない)とか
一緒に復活してアク禁を連発しまくって金で会員権を売りつけて儲けてるっての
も不愉快だわ
http://hello-seela.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3c0/hello-seela/339479732-1ee7f.jpg

536 :
>>535
整形前の吉田羊かよ

537 :
>>535
グロ

538 :
ワッチョイと山下がウザイから博之戻ってこい
大歓迎や

539 :
山下いらないがジェンヌもなあ…

540 :
有料掲示板になるの大賛成な奴しかいないから胡散臭い

541 :
山下が嫌いなんで博之支持

542 :
また規制祭りになるくらいなら今の方がまだマシだわ

543 :
ワッチョイなんてもう2ちゃんねるじゃないしな

544 :
test

545 :
いまだに名前欄リンクやってる連中なんなんだろ

546 :
じょううよわ

547 :
ぬるぽ

548 :


549 :
なんか503でて読み込めないんだけど俺だけ?

550 :
>>549
>549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2016/06/15(水) 06:16:21.34 ID:fa32hdjW0 (2)
>なんか503でて読み込めないんだけど俺だけ?
レスポンス503

551 :
テスト

552 :
記念かきこ

553 :
したらばの板を外部板で登録したのですが、
どうしてもスレッド名の頭が欠けてしまいます。

JaneStyle → aneStyle

って感じです。
他にも、スレタイトルが文字化けしてしまいます。
何か対策方法は無いでしょうか?

554 :
proxy2chと何の関係が?

555 :
また何かやられてる?
書き込みも読み込みも遅くなった

556 :
被害妄想ワロタ
お前の回線がゴミなだけ

557 :
変わらんよ

558 :
Macやlinux用のproxy2chって、デーモンにならんの?
スタートアップスクリプトと併せて起動時に勝手に上がっててくれると有り難いなぁとか
思った。

559 :
>>558
OSXに関して言えば
・きっちりlaunchdで組む
・かるーくAppleScriptで組み、ログイン項目に入れておく
の二大派閥がある

560 :
3.Macを窓から捨てる

561 :
>>558
起動スクリプト書くなりすれば、ちゃんとなる。
おれはそうしてる。

562 :
>>559
>>561
Macの方はlaunchdで作ってみた。初めてやったので少々手こずったが上手く動かすことができた。
サンクス。

563 :
launchdつかう方法http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1424237319/222

564 :
【動画】サファリパークで口論 車の外に出た女性がトラに襲われ死亡 [無断転載禁止]©2ch.sc [864079187]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1469363453/

このスレ開こうとしたらproxy2chが落ちる

565 :
>>564
問題ないよ?

566 :
>>565
ごめん
OS変えてから間違って古いファイルからショートカット作ってた
20160530版で問題なく開けました

567 :
>>565
【これって】疑問じゃないのに語尾に?【流行り?】
http://academy4.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1090852495/

568 :
(こっちは)問題ないよ(おまえの環境がおかしいんじゃないの)?

569 :
これが1しか表示されないんだが

http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1470108672/

570 :
ここらへん?

</a> <hr>VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured </div>

571 :
>>569
694まで読めた

572 :
あっるうぇー?
ttp://i.imgur.com/VcgCnVj.png

573 :
proxy2chのほう--verboseつけたり
wget とかでproxyにこれ指定してコマンドラインでdat取得したりすると
状況が見えやすくなるよ

574 :
1,2,3のレスの<div>が来るはずの位置に
<div id=banner>のタグが来ているからではないの?

ttp://i.imgur.com/UgZya6y.png

575 :
うちも普通に728まで読める
proxy2chのせいじゃないかもよ

576 :
どうせ古いだけだろ

577 :
広告の記述が少し変わったせいで変換が不完全になり
環境(ブラウザとかスキンとか)によっては表示に影響が出てる
とか

578 :
>>569

>745 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/08/04(木) 19:09:00.99
> 乃木坂ってゆきよばさんに公開処刑されたちんちくりん共か
> http://www.zakzak.co.jp/extaishu/ext_idol/images/20160630/exi1606301100006-p1.jpg

まで読めたよ。

OpenJane Doe α 0.1.12.3
+
proxy2ch-20160530_Win32

579 :
https://curl.haxx.se/docs/adv_20160803C.html

580 :
curl_multi系は使われてないからまあ関係ないな

581 :
ttp://echo.2ch.sc/test/read.cgi/win/1471704507/
ここが6しか見えない

582 :
スレ立てたやつNGにでもしてんだろ

583 :
スレのやり取りにうんざりしてきたし次ワッチョイな

584 :
次スレあるんか

585 :
これ以上過疎らせてどうする

586 :
それが目的

587 :
マジかよ山下最低だな

588 :
お、おにぎりが、た、食べたいんだな

589 :
♪「野に咲く〜花のように〜」

590 :
ガンandバル

591 :
バイト数が多いスレッドの追加分だけを読み込もうとすると
削除かあぼ〜んでログが詰まったようですのエラーになる。
一度消して全体を一気に読み込むことはできる。
ブラウザはkage、かちゅ〜しゃ、proxy2chはHTMLモード

592 :
Tor経由でも20160530落とせないってこれファイル消えてないか・・・?

593 :
>>506でいいんじゃね

594 :
ファイル名ないから自分でつけてね
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/tor/file/2016053022285509078 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


595 :
tes

596 :
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1484140296/

このスレ見れる?

597 :
俺は見れなかった
IEでは見れたけど、何このスレ
NGって何?

598 :
嫌儲のやつがBEかbbs.cgiのバグを見つけて
それを使ってdatを壊してる

599 :
17まで見れたけど
スレタイがない

600 :
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1484140296/1
の本文に、dat内の改行コード"<>"が連打されてるのか。

601 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1485532931/

このスレを開くとproxy2ch.exeが異常終了するんだけど
1の名前にhttps://twitter.com/・・・みたいにURLを含んでいるのが原因かな?

602 :
>>601
API/HTMLどちらも問題なく開けるが?

603 :
最近Win10に変えたらSofTalkWEBで使えなくなった…
Win7と同じようにhostsをいじってみても駄目だった

604 :
すまん、手動でIPv4を優先させるようにいじったら解決したわ

605 :
>>602
確認ありがとうございます
使っているバージョンが古かったみたいです(20160424版)
20160530版をインストールして問題なくひらけました

606 :
エロいのとアングラ板に入れないんだが…タマネギがでてくる
一週間前ははいれたのに

607 :
こことどういう関係が・・・?

608 :
あれ?半角スレが読めないんですけど??

609 :
>>608
Detour2chスレでも話題になってる

610 :
>>609
なんかの仕様変更かな?
DATA落ちって出るけど、ブラウザではちゃんと読める。

半角文字列掲示板
http://phoebe.bbspink.com/ascii/

611 :
>>609
このスレ?

http://itest.2ch.sc/potato/test/read.cgi/software/1485116115

話題になってないけど?

612 :
>>611
itestのURL貼るなよな
公式(PC向け)のURLで頼む
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1485116115/89-
半角ってPinkの板だろ?
半角だけじゃなくPink全体の話ね

613 :
bbspinkの件だけどHTMLモードだと読めないのか

614 :
新しいの来てるやん
対応はえーな

615 :
>>614
どこに?

616 :
>>614
ごめん、あった

617 :
proxy2chの?
2chproxy改良版じゃなくて?

618 :
>>612
なんか使い方が分からん

619 :
どうやって落とせばいいのか分からん
右クリから保存では無理なのだろうか

620 :
>>612
ごめんごめん。
でも、普通に検索したら先に出てきたのよ。
>>613,614
見に行ってこよ〜!どこだろ??

621 :
あれ?torでしか落とせないの?前からそうだったっけ?
怪しいので困ったなぁ〜

622 :
ここって古いまま放置?
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/proxy2ch

623 :
>>619
torからだと何度かリトライが必要かな
無理そうなら諦めてFrontend作者の9x版の方を落せば同梱されてるぞ

624 :
>>623
そのFrontendさんも最終が見つからないんだけど・・・
もう酸欠で死にそう。

625 :
>>624
361 :完全匿名の名無しさん:2017/03/08(水) 02:29
修正お疲れ様です
移植版も更新
proxy2ch9x-20170308 : 9x系Windows向けの移植版
proxy2chCE-20170308 : ARM版WindowsCE向けの移植版
https://1drv.ms/f/s!AvNsCKBzSl7rgxKoc9mCrjzCDtsN

626 :
>>623
レスありがとう
そんな感じなんすね

何度か試してみたけど download.cgi ってのが落ちてくる時と
proxy2ch-20170308.zip(0KB) と proxy2ch-20170308.zip.part(243KB) の2つが
落ちてくる場合があって、どちらにしても情弱な俺の手に負えないので
Frontend作者の9x版から頂くことにしました

627 :
>>625
ありがてー

628 :
>>625
あざっす

629 :
今試したら普通に一発で落とせた
時間帯とかによるのだろうか

630 :
>>629
Torってのは世界中の串を走り回る仕様なので
日本時間で言うと昼飯食ってから晩酌するまでの時間帯が一番落としやすいです

631 :
>>625
ありがとう!無事落として使えるようになったよ!!

・・・しかし、読めるけど書けない板があるね。
税金経理会計板とか。

proxy切ってやれば書けるので、一手間我慢すればいいんだけど・・・

・・・と、思ってたら、このスレも経由したら書けなかった( ; _ ; )

632 :
>>630
なるほど
proxy2chはGUIどーのこーのとかオプション指定うんたらかんたらより
まずダウンロードで躓く人が多かったりして

633 :
>>625
ありがとう!無事落として使えるようになったよ!!

・・・しかし、読めるけど書けない板があるね。
税金経理会計板とか。

proxy切ってやれば書けるので、一手間我慢すればいいんだけど・・・

・・・と、思ってたら、このスレも経由したら書けなかった( ; _ ; )

634 :
二重書き込みになってごめん。
>>633
DOS窓見たら「Failuer when receiving data from the peer (http://potato.2ch.sc/test/bbs.cgi)って表示されてた。

他の人は書けてるよねぇ??

635 :
>>633
書けてるよw

636 :
そもそも書き込み時に串通す必要はないよ
専ブラ何か知らんけど
読み込みと書き込みで別々に串の設定出来るなら
書き込み側は串使わないように設定すればよろし
多分proxy2chで設定されてるUAが(少なくともあなたのIPでは)おπ送りされてるんだと思うので
proxy2chのそこのところの設定を変えるのでも可と思われ

637 :
書き込みにも串使う必要あるの?
串で書き込むと何がどうちがうの?

638 :
ワッチョイを偽装できる

639 :
>>638
へえ

640 :
>>625
ありがとう、有り難う

641 :
>>636
UAはMozilla5.0になってた。
使ってるのは古いiPad用のGraffitipodっていうアプリで、WindowsのHTTでproxy.pacを動かして切り替えてる。
こんな感じ

function FindProxyForURL(url, host)
{
if (shExpMatch(url, "http://*.2ch.sc/*")) return "PROXY 192.168.0.200:9000";
else if (shExpMatch(url, "http://*.bbspink.com/*")) return "PROXY 192.168.0.200:9000";
else return "DIRECT";
}

書き込みの時だけ素通りってどうしたらいいんだろう?
当時もproxy.pacの記述の仕方調べようとして挫折した記憶がある。
神様に頼ってばかりじゃダメなんだけどね・・・

642 :
>>641
公認専ブラじゃ駄目なの?

643 :
>>641
ちゃんとブラウザーのUAに設定すればいけると思う

644 :
単に
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/10.0.14393あたりに設定しときゃ通るかもね

645 :
>>641
proxy2chを前のに戻すと書ける?

646 :
テストスレには書けた
ここはどうかな?
書けるじゃないか

647 :
>>625
感謝です
ありがたくいただきました

648 :
落としてみた
まんまpink用の処理を追加したんだね
pink見ないから自分には不要だったけど対応乙でした

649 :
書き込み時スルー設定ができないので
pinkの方をあきらめて前のバージョンを使い続ける

650 :
入替えてみたけど書けるかな

651 :
>>650
「書く」部分に変更ないんじゃね?

652 :
tor板トップは見えるけどスレの中に入っていけない…

653 :
BBSPINKがservice unavailableとなって読めません
HTMLモードで使ってます
私だけでしょうか><

654 :
>>653
603あたりから読んでみてねん

655 :
>>654
こっぱずかしいw(/ω\)
失礼しました

656 :
なんで頑なに普通の版を斧やワンドラに普通に上げないのか?

657 :


658 :
厄介ごとはゴメンだということだろう
ソースも公開してくれてすごく助かってる

659 :
某代理店が法的措置を匂わせてたしな

660 :
spyle

661 :
仮にこのアプリが違法なら広告カットするアプリはNGというヘンテコな世界になるよ

662 :
>>625
MacとJaneViewで動かしています。
作者の方ありがとうございました

663 :
>>625
書き込めない現象が解決しない。
他にも書いてた人いたけど、折角読めるようになったのに書けないのが辛い。

664 :
>>663
UAが間違ってないか確認
後、Cookieを削除

これでも駄目なら知らん

665 :
うちでも書けてるな

666 :
自分の場合、串を通してUAを書き換えてないとJaneViewの書き込みが吸われる
プロバイダとUAの組み合わせで弾く仕組みがあるのかも

667 :
おπ送りは
IPで規制
UAで規制
IPとUAの組み合わせで規制
のパターンがあります

668 :
落ちてきたと思ったらマルウエアウイルスの詰め合わせでした

669 :
>>663
あきらめてBBSPINK読む時だけ新版にしてます
旧版に戻せば書けるんだからおπ送りじゃないのでは

670 :
>>669
新旧でUAが違ってる可能性

671 :
同じバッチで起動してるんですよ

672 :
\.dat$以外通す必要ないだろ

673 :
新旧で--verboseや--debugの出力を見比べるしかない

674 :
やってみよう

675 :
既にお気づきで、個々人で対策なさっている方もいらっしゃるかもですが
他の串ではこの症状が現れなかった以上恐らくおま環が原因ではないと思われますので
少しご報告させてもらいます。

proxy2chを通してimgurにアクセスするとどういうわけか速度の遅い鯖につなげられてしまうようです。

もしよろしければ下の画像をproxy2chを通して読み込んだ場合と、
IEなどのブラウザで読み込んだ場合とでその速さを比べてみてください。
その違いがお分かりいただけるかと思います。

http://i.imgur.com/MZNvkzN.png

676 :
スレチかもしれんが教えて欲しい
proxy2chをproxy2ch Frontendで使用しているんだが
フロント画面が表示出来なくて困っている
自分でJane起動とともに最小化する設定にしているのだが
どうしたらメイン画面だせるんだろうか?
FrontendのexeをクリックしたらJaneがきどうするし
タスクトレイにもFrontendが表示されない
アドバイスいただければおねがいします

677 :
>>676
まず proxy2ch Frontend を置いてあるフォルダを開きます
次に p2fe_window.ini をメモ帳かなんかで開きます
そして use_tasktray=0 になってる所を use_tasktray=1 に直します
あとは設定を見直すだけ

678 :
>>677
アドバイスありがとう
タスクトレイに表示されるようになったんだけど「展開」クリックしても無反応で
オプション画面しか出てこない
プロクシリストを弄りたいけどFrontendoを初めて立ち上げたときに出てくる
メイン画面が表示されない

679 :
完全におま環

680 :
>>675

681 :
この串鶴では書き込みが吸われる現象は起こっていないのか

682 :
>>679-680
でもproxy2ch-20160530に替えると遅くならないんですが
proxy2ch9x-20170308だと遅くなるんですよ



683 :
なぜproxy2ch-20170308にしないのか

684 :
Tor板に入れない
たまに入れてもスレッドまでたどり着けない

685 :
>>683
いやだからproxy2ch-20170308に替えると遅くなったので

686 :
>>685
>>682で9x移植版を使ってるて書いてるじゃん
どっちやねん

687 :
>>686
pinkが見れなくなったので、それまで使ってた20160530から20170308に替えたら>>675の症状が出た。
検証のため、他の串を使ったり、20160530に戻したりしたら、その症状は出なくなった。

688 :
別に遅くない

689 :
遅くないな
おま環事案の可能性有り
あと9xって書いてるぞよく自分の書き込み見直せよな

690 :
>>689
>>682は、検証のために現在使用してるproxy2ch9x-20170308からproxy2ch-20160530に替えてみると
その症状はなくなったのですが、再びproxy2ch9x-20170308に戻すとやはり読み込みが遅くなった

ということですが、おま環ぽいようですのでもう少し調べてみます。
いずれにせよお騒がせして失礼いたしました。

691 :
proxy2ch9x-20170308 ではなく
proxy2ch-20170308 を使ってみてはどうでしょう

692 :
proxy2ch-20170308っていま手に入る?

693 :
proxy2ch9x-20170308.zipの中に入ってませんか

694 :
>>691
あああああああああああああああああああああそーーーーーーーーーーーーーーーでした

超安定で運用できるプロクシですからproxy2ch-20160530導入以来のことでしたのですっかり失念しておりましたが
proxy2ch-20160530でもsrcフォルダの中でしたね

いやもうホント申し訳ございませんでした
ありがとうございました

695 :
>>693
ありがとう
ずっと見つけられなくて困ってました m(_ _)m

696 :
ズコー

697 :
これはひどい

698 :
万死に値すると言える

699 :
torから取れる人は指摘できないポイント?

700 :
何で9x入れるんだよってみんな指摘してただろ
何言ってるのさ

701 :
>>700
あれ?>>625ナは95とCEってあったから95入れたのに、間違いだったの?

702 :
>>701
ttp://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/proxy2ch

703 :
>>696-698
なんか勘違いさせて申し訳ないがID見たらわかると思うけど別人だからね

704 :
作者さまを始め皆様に対しまして、最もお騒がせしたワタクシが改めてお詫び申し上げます
すみませんでした

ペコリ
(_ _ )
 ヽノ)
  ll

  ペコリ
  ( _ _)
 (ヽノ
  ll

705 :
何を言う胸を張れ
貴様の後ろに無数のROMが俺には見えるぞ

706 :
>>704
いやいやワタクシもわからなくてスレ住人が教えてくれたアルよ

707 :
絶対に許さない

708 :
どういうわけか、スレ一覧が取得できない板がかなりある。
proxy2chは最新。

なんでだ

709 :
tor糞過ぎてDLできねーよ

710 :
サイズが小さいからまだ何とか落とせる

365 :完全匿名の名無しさん:2017/03/29(水) 00:56
https化の一環?でbeアイコンとかのhtml出力が微妙に変わったので対応
proxy2ch-20170329.zip 742,957bytes

711 :
夜中からやってるけどタイムアウトで無理だわ

712 :
We can't reach the requested site
504 Gateway Time-out
Rよ

713 :
なんか503エラーになる

714 :
>>710
ありがとさんデス
・・・でも違いが分からない( ^ω^)・・・

715 :
どなたかwikiの更新を…どうしても繋がらない

716 :
エラーでダウンロードできない
なんとかしてくれ

717 :
致命的な不具合修正でもなし
お前ら何を焦ってガッついてんだ

718 :
気長にやってりゃそのうち落とせるだろ いつもそうだし
ちょっと落とせないぐらいで毎度ギャアギャアうるせえよ

719 :
ギャアギャア

720 :
玉ねぎで串スレがまともに閲覧できないのは何故

721 :
>>720
読むだけとかDLするだけなら汎用ブラウザでいいだろ

722 :
繋がる気しねー
9x来たら教えて

723 :
スレ開くのにめっちゃ時間掛かってる
これはDL出来ないパターンだな

724 :
tor板にすらなかなかいけないうえ
対策スレの中にはまず入れない
以前はこんな事なかったんだけど最近なにか変わったのかなぁ

725 :
proxy2ch-20170329.zip 742,957bytes
MD5=2864fdd8b2462c21d920353d89430d64
SHA1=cac715e807f5fae8a783795a9e84add25c737855
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/tor/file/2017032900564316418 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


726 :
proxy2ch9x-20170329 : Windows95/NT4/98/Me用の移植版
proxy2chCE-20170329 : ARM版WindowsCE用の移植版
>>625

727 :
>>725
ありがたい。しかしダウンロードに何度も失敗する

728 :
dd

729 :
>>726
乙乙
proxy2ch本体貰ったよ

730 :
>>726
神か!

731 :
>>726
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・ ) dd!
/ ~つと)  

732 :
>>725
やっと落とせた。
>>726
ついでにトンくす

733 :
>>726
いただきました
ありがとうございました

734 :
ついでにJDも

735 :
JDのリンクはいらないかな・・・

9xだがファイルが消えてるわけでもないのに
proxy2ch-20170329再配布してるのってどうよ
って言われてるのに止めてないのな

736 :
今回の更新内容なに?

737 :
書き込みが吸われなくなった

738 :
thx!

739 :
いや、あくまで個人の環境としてなんだけど

740 :
Beアイコンが拾えないと来て見たら新バージョン出てたのね。しかしTorにつながらない

741 :
いやソース同梱して無い方が大問題

742 :
srcの中はdiffだけでいいんじゃねってことか
zip, gz他で20MB弱、要らない人には要らない物

743 :
プログラマしか使わないわけではない

744 :
iOS版,Android版作れる人はいないのかな

745 :
iOSはcurl用意して普通にコンパイルするだけで動く
Androidは知らん

746 :
proxy2ch9x-20170329-rev2
proxy2chCE-20170329-rev2

OpenSSL 1.0.2hから1.0.2kへ差し替え
libcurl 7.48から7.53.1へ差し替え

747 :
>>746
Firefox52.0.2でDLしようとしたらウィルス扱いされたでござる

748 :
オリジナルも更新されたの?

749 :
iOS板って過去ログも取得出来る?

750 :
xenoで串チェック入れて書き込むと失敗するんだけど
成功してる人は何がどう違うの?

751 :
どれを使ってますか

752 :
>>750
UAじゃない?

753 :
>>751
>>746で落としたものを

>>752
書き方が悪いんだろうか?

754 :
binの下のは使たらあかんよ

755 :
なぬ?

756 :
>>754
binの下のを上書きしてたわ…
ありがとう!しかしやはり串経由で書き込みはできなかった

757 :
これか

758 :
ポートの数字を間違えていたわ…恥ずかしいわ…
しかし代わりに>>754のおかげで重大なミスに気づけた
本当にありがたい!

759 :
proxy2ch-20170329.zipがうまく落とせない
どなたか補完してもらえないでしょうか

760 :
-a user-agentを書き換えたいんだけどどのファイルをいじればいいの?
起動させてから書き換えようとしてもできない

761 :
>>760
UAだけならショートカットにオプションを記述すれば良い
他にも色々指定するならバッチファイルを作成する
もしくはGUIで設定できるフロントエンドがあるのでそれを使う

762 :
>>761
フロントエンドでAUを書き換えたんだが、
APIモードでもHTMLモードでも書き込みが失敗してしまう

763 :
コマンドを直接編集はできるんだろうか?
プロパティで編集可能にしたが書き込めない
書き換えたいのはUAだけ

764 :
だめだなーこういう時に理系に生まれたかったとつくづく思う

765 :
http://i.imgur.com/OcPnpL9.png
この赤枠でUA偽装できるんじゃなかったっけ?
どこが間違っているのかさっぱりわからん

766 :
>>765
もしかしてギャグで言ってる?

767 :
>>766
こんな切羽詰まったギャグあるか
頭が悪いのは認める
どうか教えてくれないだろうか

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10162
とかじゃないとやっぱだめか?
別スレで

Monazilla/1.00 (適当な英語文字/適当な数字)
で書いてる。ワッチョイもコロコロ変えられるし便利

というのを見て実践したいんだが…

768 :
悪用すんな

769 :
>>760
>起動させてから書き換えようとしてもできない

これってギャグでしょ?

770 :
悪用する気はない
たびたびおかしなNGや変な目玉で書けない時の対策だよ

771 :
>>769
本当に書けないんだって
マウスで選択範囲を指定するしかできない
キーボードを認識しないのだろうか

772 :
荒らし野郎かよ

773 :
>>770
NGワード書いちゃ駄目なんだよ
書くの前提じゃおかしいよ

774 :
スレのテンプレを書くのにNGになることもある

775 :
>>774
スレのテンプレ=正義
とは限らんもん
良かったものが駄目になることもあるし
mango板ってのがあってNGワード検証できるからそこ行ってみな

ところでNGワードで規制されたらUA変えても書けないんだぜ

776 :
>>775
わかった、そういうことなら諦める

777 :
proxy2ch9x-20170329-rev3
proxy2chCE-20170329-rev3

専ブラからプロキシ経由でPOSTできない問題を修正
すみません独自追加のバッファ読み取り処理がバグってました

778 :
>>777
ありがとうございます!ID:pNy4L2/H0です
フロントエンドも一番新しいのにしたら串経由で書けました
かなり快適です

779 :
今時9x系の古いOS使ってるとは。

780 :
理系がどうのって文系だからってこんな馬鹿おらんだろ

781 :
>>744
>au Qua tab PX/PZ Part2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/android/1488687667/19

782 :
やっと書けた

783 :
janexeno + proxy2ch (どちらも最新)
おーぷん2chで1つのスレを選ぶと初回は全レス取得されるんだけど
更新しようとすると更新分のレスが全く取得できない現象が・・・('A`)
解決策ありますかね?

784 :
>>783
ブラウザ上はガシガシ書き込まれているんですけども
jane板一覧下のステータスはこんな感じです

*****
ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
HTTP/1.1 304 Not Modified
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
(・∀・)カンリョウ!!
*****

785 :
そもそもopen2ch相手にはhtml2dat的な挙動はしないでしょ

786 :
>datファイルへのリクエスト以外は素通しします。
readmeにあるこれhttpsも素通しするのって難しいのかな

787 :
370 :完全匿名の名無しさん:2017/04/22(土) 15:31
新しいread.cgiのHTML出力に対応
HTTP CONNECTを受け付けるようにしてみたけどあんまりテストしてない
proxy2ch-20170422.zip 736,808bytes

ミラーから簡単に落とせました
ありがとう

788 :
httpsいけましたありがとう

789 :
proxy2ch9x-20170422
proxy2chCE-20170422

proxy2ch 20170422に追従
libcurl 7.53.1から7.54.0へ差し替え

790 :
Torブラウザでもずっとtor板にアクセスできないうえ
最近になって安全なアクセスじゃありまえんと拒否られるようになってしまったんだが
どこから落としてるの?

791 :
>>790
俺環だとTorブラウザでアクセスできてるよ
しかし最新レスに辿り着くまで異常に時間が掛かる場合が多くてそういう時はほぼDLに失敗する
サクっとスレが開く時は一発でDLできる
さっき試したらミラーからであればDLできた

792 :
tor板に書いてるアドレスは ttp://tt3j2x4k5ycaa5zt.onion/~ なんだけど
ここから普通のブラウザーで落とせる
https://danwin1210.me/uploads/04-2017/proxy2ch-20170422.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


793 :
>>791
あれ?おまかんか…

>>792
ありがとう落とせたよ

794 :
いつものところで落とせた
いつもの人ありがとう

795 :
ハッシュが違うの?

proxy2ch-20170422.zip 736,808bytes
MD5=e68bd24ba31c12e62a4ceaff6872091f
SHA1=58904561ef9138f7dd2af57a948e07e5a71f3106

796 :
教えて君ですいませんが、『proxy2chCE-20170329-rev3』とかCE用ので、
『proxy2ch_helper_v8_(hta) .hta』がうまく使えてますか?
使用機種:S11HTイーモンスター、Windows Mobile 6.0 Pro、ブラウザ:NetFront43JP
NetFrontを設定して起動したままだとうまくいったんですが、NetFrontを
終了させると、設定が消えてしまい、いちいち設定し直さなければなりません。
ちなみに、パソコン(Win10)ではうまくいきました。

797 :
proxy2ch helperは設定の保存をhta自身の上書きで実現してる
書き込み権限がないかまずブラウザ,OSがActiveX対応してないか

10のPCで設定の保存をしてから、そのhtaをS11HTに移すとどうだろう
WMならproxy2chLaunch.mscrの利用も検討するとか

798 :
>>797
パソコンでhtaを設定して、スマホに持ってきたら、設定は保存されたままでした。
proxy2chCEの実行は手動ですが、ポチポチといちいち設定をし直さなくてすんだだけでも
助かりました。もっと勉強してトライしてみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

799 :
うおおおおおおおおおおおお

800 :
>>790
俺もまったくいっしょ、全然つながらん
あんな不安定なところ使うのやめてほしいわ

801 :
echo鯖で仕様変更したせいでアクセスするとabortするようになったorz

802 :
こんなに早く対策されるんじゃ大人しく浪人買うしかないのか

803 :
いや普通に最新版使えよ

804 :
>>802
串使ってると串潰しと思いたくなるのも分かるけど
単にレイアウトとか変えたいだけだと思うぞ
浪人は関係ないと思うし

805 :
スマン最新版でアクセスできた
昨日の夜は問題なかったからその前に出てた最新版は関係ないと思ってた

806 :
>>805
昨日read.cgi ver 07.0.0がagree鯖で導入されたその対策版だからね
proxy2chはagreeだけ例外処理にした訳じゃないんだな

807 :
14時くらいからconnection refuseが出るようになって
また2ちゃんがおかしくなったのかと思ったら
proxyの設定がおかしいだけだった

808 :
と思ったけど、やっぱり古いのはダメだった
160530版から入れかえたわ

>>792
ありがとうございます

809 :
更新早くて助かります
ありがとう

810 :
最新版で何度かフリーズが発生
リブートで復活するけどログ吐くようにしたら再現しない
検証しようにもなぜかecho鯖のスレに書き込みがないw

811 :
>>810
うちも20170422版(read.cgiモード)でしばらくすると止まっちゃう
--verboseで見るとJaneからリクエスト送っても全く動かなくなる
tor板がなぜか今繋がらないので繋がる人は報告してもらえると助かります

812 :
自分も似た感じになったけどダメ元でUA見直して
firefoxが吐いてるのと同じにしたら直ったっす

813 :
全然安定してる

814 :
あれ、直ったと思ったらまた止まってた

815 :
やたらエラー吐いて落ちるようになってしまったが原因がよくわからない

816 :
ダメだ
echo鯖のファ板が読めない

817 :
0329だとechoのスレ読むたびにクラッシュしてたけど
0422で問題なくなったけどな

818 :
今勝手に停止されてしまったぞ
再試行で戻ったが
串対策やってるんかいな

819 :
最新版はproxy2ch-20170422 >>787
落ちると書き込むときは使ってるバージョンとモードも添えて

820 :
ダウンロードしようとしたら
マルウェア扱いされてエグゼファイルがなくなってた・・・

821 :
なんかsc開いたら表示変になった
20170422使ってる

822 :
ごめん串じゃなかった
専ブラだった

823 :
プロセス停止の通知と起動の確認が出るようになって
あせってやってるうちに立ち上げるのを忘れたら
proxyなしで専用ブラウザが使えてました

824 :
ミラーってどこ?(´;ω;`)

825 :
>>818
https://danwin1210.me/uploads/04-2017/proxy2ch-20170422.zip

826 :
超ありがとう、更新して無事元気に読み込めてます

827 :
APIモード効いてる?

828 :
ミラーのproxy2ch-20170422だとどのスレもエラーで読み込めなくなったので
proxy2ch-20170308に戻した
HTMLモード

829 :
>>828
ファイアウォールで止められてるだけじゃね?

830 :
proxy2ch version 20170422 with curl 7.53.1
Global User-Agent: n/a
Listening on port 9080...

Received GET http://hitomi.2ch.sc/poverty/subject.txt HTTP/1.1
Not a thread request, passthrough...
Returned status code 200 to client
Received GET http://hitomi.2ch.sc/poverty/dat/1492957736.dat HTTP/1.1
Retrieving thread via read.cgi...
Returned status code 206 to client
ここで止まったな

831 :
このスレはなぜか途中で取得止まるし書き込めないけど
他のスレは問題なく見れる
本当助かるわ
ありがとう

832 :
旧版使ってると落ちるし、最新版使ってると固まったり書き込めなかったりする
とりあえずAPIありなしの串切り替えてしのげはするけど
それするとスレ更新でここ壊れてます頻出するからやりたくねぇんだよな

833 :
また板の仕様が変わったんかね。
対応待ちですね。

834 :
串以前にread.cgi ver 07.0.0がクソ過ぎて酷いもんだな

835 :
iPad GraffitiPodですが、0422版でもスレ一覧すら読めません。

836 :
SaffariからでもCurlErrorでタイムアウトします。
上にあったミラーのものなのですが・・・

837 :
申し訳ありませんでした。
再起動が適用されてなかったので修正したらうまくいきました。

838 :
今、torのスレ見れた

839 :
torなんかのダークウェブって色んな所からハッキングの攻撃やらされて
減少していずれ消滅しそうな勢いなんだろ?落ちたりするのも仕方ない

840 :
0422のsocksプロクシ対応機能でDNS検索をリモート側に任せる設定にしても
https接続だとローカル側で検索しにいっちゃうなあ

841 :
https proxyとsocks proxyは別物だぞ...

842 :
自分はスレを読み込もうと思うとprxy2chが落ちる
+とかなら問題ないけど他の板だと落ちる

843 :
書き込みの後のリロードは成功するけど、そこで止まってしまう感じだな

844 :
>>840
検索しに行っちゃうというより、https Tunnelingの場合にプロクシ通してない

845 :
愚痴を垂れ流すばかりで一切環境を書こうとしない池沼ども

846 :
>>845
煽る奴よりマシ

847 :
20170422+JaneXeno+Win10
読み書きリロード何も問題なし

848 :
20170422+rep2ex774+linux
問題ないな

849 :
何か読み込めるようになった。
昼はダメだったのに何なんだろ。

850 :
俺も今日は全然ない
昨日の昼は10分に一回ぐらい止まりまくったんだけどな

851 :
俺も急に安定しだした

852 :
昼間は2ch運営の方で鯖いじくり回してたんだろうな

853 :
tamae鯖のとあるスレッドだけテキストにライトグレーの背景が出る
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/honobono/1486291729/

854 :
Detour2ch (旧Prxy2ch) その3 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1485116115/322
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 05:22:59.45 ID:Fo1DrfqA0
htmlだとこのスレのフォントの色が>>587から真っ赤になってしまう
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1485463059/
これ↑だけど皆さんの環境でも赤くなります?
どうすればいいんだろうか
Viewなら関係無さそうだけどXeno使いたいし

855 :
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )

856 :
>>854
Oが無いのですれ違い。

857 :
0422版が突然固まって読み込めなくなる症状が出ちゃうな
再起動すれば治って読み込めるけど、しばらく使ってるとまた固まる

858 :
そうですか大変ですね

859 :
>>857
うちも同じ症状出るわ

860 :
数日同じ症状だったけど
昨日勝手に直ったわ

861 :
15時以降のスレ一覧読み込んでくれないなぁ

862 :
また読み込めなくなった…

863 :
そうですか大変ですね

864 :
>>792を入れてたけど余計酷くなった…

865 :
20170422+JaneXeno+Win8.1
htmlモードだけど全てダメだ

866 :
古いバージョンだと板によってprxy2chが落ちるんだよなぁ
新しいのだと全ての板で読み込めない

867 :
>>866
スレチ

868 :
>>828
同じ現象です。
proxy2ch-20170308は問題なし?proxy2ch-20170308はどこにあるのでしょうか

869 :
>>864
俺はラズパイで使ってるけど全く問題ないわ

870 :
0422(html)+JaneXeno+Win8.1、昨日は全タブ新着チェックするとかなりの場合で固まってたけど、今日は固まらず調子がいい

871 :
なんか2ch側でレイアウトチョコチョコいじってるな
昨日は火狐で見ると白っぽかったのに今日はグレーっぽくなってる
モナーも透過して見えてたのがテキストの下になると隠れるようになった
グダグダだな

872 :
開発なら開発環境を作ってやればいいのに
なんで本番環境でいじってるのか

873 :
永遠のオープンβだからだろ

874 :
test版が三種出てるな
どれがいいのやら

875 :
只今、proxy2ch-test1をテスト中
ちょっと様子見てみまーす

876 :
2chの鯖がおちつかんとどうにもならんかね

877 :
0422版で25日夜〜現在まで全く問題ないな
なんか昼間に問題起きてるって話多いみたいだし2ch鯖側が何かやってたのかね
また固まったらtest版やってみます

878 :
大抵安定してるんだけど時折いきなり不安定になったり専ブラ毎落ちたりする時がある
再起動してもしばらくおかしくなったままだったりするし鯖側で何か弄ったときだと思う
利用者を実験台にしてやがるな・・・

879 :
一度だけ突然新着レス取得や板一覧の更新が出来なくなって0422を再起動したら直ったけど
この症状の事なのだろうか
たまたまだと思って気にしてなかった

880 :
>>879
それだね
自分も昨日は全然起こらなかったけど

881 :
>>880
最初は2ch側が落ちてると思ったんだけど0422の画面にエラー出てないし
板一覧(XenoのカスタムBBSMENU)にも繋がらなくなって悩んだわ

882 :
ログにはエラーが出てないんだよね
専ブラは固まってるのに

883 :
BathyScaphe バージョン 2.4 (555 + 1)でproxy2ch使用しております。
0422版入れましたが、いくつかの板でレスが読み込めず、
「3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。」の表示がでます。
http://krsw.2ch.sc/pokego/
http://karma.2ch.sc/ios/
http://echo.2ch.sc/dcamera/
等、他にもあります。
対策などがあればご教授ください。お願いいたします。

884 :
それはプロキシを通さないで接続してるって事だよ
~/Library/Application Support/BathyScaphe/Documents/board.plist
にhttpsのアドレスで板が登録されてるんじゃないの

885 :
htmlモードだとエラーになるな

886 :
0422でhtmlで読めてるけど

887 :
エラーログ吐かないのに読み込まなくなる0422

888 :
0422おかしくなる人はtest版試してね

889 :
不具合報告もまともにできない奴は黙ってろよ

890 :
>>884
board.plistを開いてみましたが、httpsにはなってなかったです。
以前、サーバの移転でhttpsに変更になったアドレスは、編集画面でsを削除して上書きしてました。

891 :
>>888
test版おとしましたが、macなので使用できませんでした。

892 :
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )

893 :
昼ころから読み込めたのにさっきから読み込めなくなった。
2chの運営どうなってんの?

894 :
タスクマネージャでproxy2ch.exe一度落として再起動で
とりあえずは読めるんじゃね?

895 :
>>890
とりあえず--verboseで起動して串経由してるのか確認しろと

896 :
>>894
出来たわ、ありがとう。
どういうことなんだろう?

897 :
--verbose で見ながら、wgetとかcurlで手動でdat取得が
何がおきてるのかわかりやすいよ

898 :
>>895
起動時 コマンド+vで起ち上げるとズラズラーと文字が出てきて、最後にEthernetの情報が出てきましたが、それらしい情報が得られませんでした。
方法が間違っているのでしょうか。

899 :
とりあえずMacとTerminalの使い方から調べてきたら

900 :
あと、新・macやココ等はBathyScapheでみられるんですよね。

901 :
>>899
わかりました。ググってみます。

902 :
20170422+JaneXeno+Win10
htmlモードで読めている人いるんですかね
自分は全部エラーになります

903 :
0422でダメな場合があるんだな。俺の使い方では問題なくて助かってるが
ただし >>591 の問題はずっとある。たとえば下記のスレで
882までログを持つ状態から新レスを読み込もうとすると
削除かあぼーんでログが〜になる。
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1447742033/

904 :
普通に使えてても急に読めなくなったりするから運営がなんかやってんだろうなと

905 :
127.0.0.1 8888でJaneXenoを串設定

SET PORT=8888
SET UA="Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
SET PRODEL=C:\PPP\proxy2ch
CD %PRODEL%
.\proxy2ch.exe -p %PORT% -a %UA%
で、実行。全てcurl error: Timeout was reached エラーになってしまう…

エラーメッセージ
proxy2ch version 20170422 with curl 7.53.1
Global User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Listening on port 8888...
curl error: Timeout was reached (http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1493200990/)
curl error: Timeout was reached (http://asahi.2ch.sc/newsplus/subject.txt)

906 :
JaneXenoにて、127.0.0.1 8888で串設定
以下で実行
SET PORT=8888
SET UA="Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
SET PRODEL=C:\PPPP\proxy2ch
CD %PRODEL%
.\proxy2ch.exe -p %PORT% -a %UA%
エラーになってしまう。全てcurl error: Timeout was reachedのメッセージ
proxy2ch version 20170422 with curl 7.53.1
Global User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Listening on port 8888...
curl error: Timeout was reached (http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1493200990/)
curl error: Timeout was reached (http://asahi.2ch.sc/newsplus/subject.txt)

907 :
あ。エラーになっていたので連投してしまった。失礼しました

908 :
>>903
read.cgiを微調整するたびに生成されるhtmlのサイズもコロコロ変わるから
全レス再取得が頻発する現象はしばらく続くだろうねえ

909 :
いよいよ対策してきたか

910 :
>591は、同じ板の他のスレがほとんど問題ないのに一部のスレだけで起きる。
起きないスレッド、起きるスレッドは決まっていて変わらない。
変更が原因ではないのではないかと思っている。

911 :
>>909
単なるhtmlページのレイアウト等の変更だから関係ないよ

912 :
まーたAPIモードで繋がらんくなったからHTMLで見てる
サーバ側でいじくり回しすぎ

913 :
proxy2ch-test1
JaneDoe View α ( build date: 1507130036 )
htmlモードで今のところ異常無し

914 :
昨日からtest1を--apiで使ってるけど
今のところ読み書き共に問題ない。過去ログも取得できる

915 :2019/03/16
テスト

動画再生ソフト Part25
OneNote 3ページ目
Bitcoin交換所を作りたい
ImageMagick
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 31
★soft
サーバーインストール型RSSリーダー総合
Chromium派生ブラウザ総合 Part5
動画プレイヤー DV Part5
Twitter公式クライアント TweetDeck 5
--------------------
なぁガチで便乗値上げヤバすぎない?ありとあらゆるものが原材料高騰と消費税増税ためとか言って値上げされてるんだが [434776867]
アトピー歴28年です。友達になってくれる方いませんか?
秋田のCMを語るPart2
現行甘最強
【IZ*ONE/AKB48】本田仁美応援スレ★39【ひぃちゃん/チーム8栃木県代表/チームB】
【朝鮮日報】 法を執行した釜山市長が無法者に謝罪、こんな国がほかにあるのか 徴用労働者像撤去 [04/19]
バーチャルYouTuber総合♯144
水野良総合スレ95
【FF7】エアリススレ・デート12回!
◆小学校低学年の親あつまれーpart134
☆ネコ姫レジェンド☆寺川奈津美☆青春の輝き☆
ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズ総合スレ
今でも泉北ニュータウン
♪仕事も結婚もできない30以上の独身女性♪
【PS4】 FIFA20-5 【Xboxone】
Linux上でのフォント総合スレ 5
【テレビ】明石家さんまのものまね芸人・ほいけんたにIMALU「どう接すれば」 さんま「俺、あいつ大嫌いやからな」
【菅官房長官】留学生、卒業後の就労拡大 在留資格見直しへ 菅官房長官が表明 ★2
【PS3/PS2】プロ野球スピリッツ5完全版 Part18
AC/DC Part27
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼