TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ ★19
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.183
Glary Utilities part00001
【オープンソース】UltraDefrag【超高速デフラグ】
SoftPerfect RAM Disk Part1
Mozilla Firefox Part360
☆ノートン★自動引き落とし詐欺★その2
iTunes for Windows Part121
【test】書き込みテスト_04
NicoPlayer Part2

【改悪】新Firefox葬式会場【Australis】


1 :2014/04/29 〜 最終レス :2018/09/18
ここが新たなる出発点――。
それは、IEに反旗を翻した者達の革命。
炎の御旗の下、共に我々は激動の時代を生き抜いてきた。
しかし、永きに渡る旅路の果て、Firefoxと我々の心は離れてしまったのだろうか。
旅の終着点に、我々は彼を葬ることを決意した――。
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |   火  :::|
         ~       |      .::::|
              |    狐  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--

大改悪UI搭載Firefox29の自動更新が始まった模様
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1398710285/

2 :
2げと

3 :
再起動ができない
ツールボタンが消える
カスタマイズも消える
アドオンが壊滅的に死亡
不具合オンパレードの糞糞アップデート

4 :
お前らちょっとUI変わるとすぐ発狂するよな…
順応性なさすぎ

5 :
FirefoxはWebブラウザなのにスクリーンショットスレがあるくらいだからな
カスタマイズユーザーが多いから騒ぐのはしょうがない

6 :
改悪改悪言われてたからどんなのが来るのか楽しみだっけど思ったほど使い勝手変わってなかった
1時間後くらいにはもう完全に慣れきっててなんの違和感もなく普通に使ってそう

7 :
ステータスバー無くなっちゃたのか。あれ地味に便利だったんだが

8 :
なぜChromeに似せるのか

9 :
何で本スレMS工作員の老害連呼厨で溢れてしまったん

10 :
IEに脆弱性が発見されたからなのか?

11 :
>>4
Opera12が15になった時の騒動を思えば楽勝。

12 :
信者は本スレに帰れ

13 :
ステータスバー部分に登録したものが全部上部に移動しちゃったのはえぇえ〜?って感じだけど
それ以外は普通に良進化じゃね
使用頻度の若干低いボタンは右側の 三 部分に移動してスッキリしたし
タブデザインもXP時代の遺物風からChrome風に変わってスッキリしたし
かと言って見た目優先で利便性が低下した箇所は特にないし
このバージョン叩くって正直意味わからんレベル

14 :
処理速度が若干アップしてるのが何とも好感がもてるな
アイコンとかなんてCTRで何とかなるし

15 :
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:56:49.51 ID:O+ekAoor0
Firefox開発元のMozillaは同日、Samsungと組んで、実験的Webブラウザエンジン「Servo」と、Mozillaが開発した新しいシステム言語「Rust」をAndroidとARMに対応させたと発表
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/04/news094.html
Firefox開発元のMozillaは同日、Samsungと組ん
Firefox開発元のMozillaは同日、Samsungと
Firefox開発元のMozillaは同日、Samsung
アーーーーーーーーーーーッ!!!!!
韓国と関わるなよ・・・・・・・・・・・・・・・・

16 :
俺はまだ20.0.1使ってるんだが綾川ってもう更新やめちゃったの

17 :
何でこんな不具合だらけのゴミを正式版に持ってきてんの
Mozillaは恥を知れよ

18 :
windows8と同じ轍を踏んでるなあ

19 :
とりあえず当分はESRで…

20 :
戻る/進むボタンと再読み込みボタンはアドレスバーにくっついて移動不可なのか

21 :
LunascapeはFireFoxのアドオンが使えるらしい

22 :
WindowsUI版FireFoxはマダー?

23 :
というか1.x/2.x/3.x系のレガシーUIも実装してくれ

24 :
今後はマルチプロセス化で更にChromeに近づくなw
タスクマネージャーにfirefox.exeが大量に表示される

25 :
Firefoxを使う利点がドンドン消えていくな
マルチプロセスもタブ一つ死んだら結局巻き添えだし
あの売り文句はなんだったんだと

26 :
あのUIが嫌でNightlyから戻してアンケートにも新UIは糞って書いたのに何で強行したんだ…

27 :
うひゃ〜
いきなりFirefoxからブックマークツールバーが消えて二度と復元できなくなったし、
ヘルプを表示させることもできなくなった。
インストール済みのアドオンの追加するインタフェースが、新デザインと干渉して
ウインドウを閉じたり最小化したりするボタンは、なぜがウインドウの右上ではなく
上・中央に来るし、アドオンを無効化して起動しようにも、ヘルプがどこにあるかも
分からない・・・ つか、オプションを表示することもできない。
一体何が起こっているのかわからない

28 :
旧バージョンをダウンロードして入れなおそうと mozillにアクセスしたら
画面にでかでかと
『おめでとう! 最新バージョンの Firefox をお使いです。』
と、表示されたのを見て、一気に心が折れた。死にたい。風呂に入ってリラックスして
から、今後のことを考える。

29 :
これって、「マイクロソフト病」だなぁ
カスタマイズ禁止、いつも、偉大なる開発者様の決めたデザインに従うこと。
そうしている限りにおいては、少々デザインが変更されても使い続けることができる。
一方、カスタマイズしてしまうと、バージョンアップ時に破綻する。
こういう設計思想の背後にあるのは、『ユーザーは無知であり、メーカーに従っている
状態こそが幸せである』というものだ。
セキュリティのアップデートなら、ユーザーインタフェースの変更なんてまず必要ない
けれど、セキュリティ向上のためという口実で、関係ない部分までどんどん変える。

30 :
>>28
そんなあなたに
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/28.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2028.0.exe

31 :
速攻戻したわ

32 :
マルチプロセスはメモリ食いなんだよな

33 :
URLバーとかコンパクト表示できなくなったのね。
ひょっとしたら今回の更新で、
サイトの表示領域が一番狭いブラウザになっちまったんじゃないか?
classic compact時代が懐かしいっすよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classic-compact/

34 :
>>29
そういうのを良しとするタイプのユーザは、
firefoxに未だに残ってない。
それが分からない開発陣はアホ。

35 :
色々いじったせいかアップデートしても見た目変わらんwww

36 :
>>29
それはユーザーじゃなくてアドオン開発者に指示すべきこと
アドオンを自由に開発する権利を与えておきながら互換が無くなったらユーザーが悪いでは全く筋が通らない

37 :
>>36
29のいう開発者は、アドオン開発者ではなくFirefox本体の開発者だよ。
いやぁ・・・ こんなざまになるなら、アドオンは、かつての
firefoxがそうしていたように「古いアドオンは、Ver29ではデフォルトで
オフになる」ほうがましだったな。
結局、全部のアドオンをオフにして、ひとつずつオンにして再起動、
画面が壊れないものだけ残す。って作業を延々とやり続けることになった。
でも・・・

38 :
>>30
大感謝です。自力でもなんとか辿りつけましたが、旧バージョンのダウンロード画面
には、なにやら「本気でダウングレードするの? いいことはないぞ〜」と
脅かすような注意書きがいっぱいなのがまた鬱でした。
で、29のまま試しにクラシックテーマのアドオンを入れたりして
頑張ってみましたが、UIのカスタマイズは時間の十分ある時でないと
泥沼化してしまうんで、いったん中断し、今回は28に戻して自動更新を
オフにして使い続けることにします。

39 :
ブックマークサイドバーのアイコンをなくしたことが狂ってるとしか思えないんだが
これでサイドバー原則常時表示の時の履歴とブックマークのアイコンワンクリックでの切り替えが
出来なくなった
こういった本当に基本的な使い勝手をそこねる改変の意味が分からん

40 :
>>39
Chromeがそこらへん不便すぎるのに受けてるから
不便な部分も見習ってみたんだろ

41 :
パクる必要無いとこまで同じにするんだもんなぁ

42 :
セカンドサーチが動かないとか終わってるな

43 :
メニューが押せない、タブが保存されないと、まともに扱えない状態に
なっちゃったから28に戻したいんだけど
ダウングレードするの初めてで何か注意することある?
履歴のバックアップってどうやってとるんだろ・・・

44 :
syncを何とか以前のまま新端末でも利用できるようにする方法ないですか?
アドオン出るまで待たないと駄目かorz

45 :
念入れて色々バックアップとったけど
普通に上書きインストールで無事ダウングレードできたわ
部分的によくなった点あれど致命的なバグ直るまではちょっと無理

46 :
>>45
多分28で動いて29で動かないアドオンが有効になってるから干渉して操作がバグるんだと思うよ
28で動いてたノートンサーチバーもノートン本体のアプデ(再起動有)しないと無効にされたしかなり変更されてる
根源を無効化しないかそのアドオンが29用にアプデされない限り直らないと予想
ちなみに俺の場合はエプソン(プリンタ)のツールバーが存在していた場合
カスタマイズを選択すると100%操作不能のバグが起こった。アドオンを無効にすることで回避した

47 :
「Syncのセットアップは難しかった」って言うから、今までのSyncの
プロトコルを使うままでユーザーに設定させる項目だけを易しくなるように
変更したのだと思ったら、互換性のない別物なの? なぜ? なぜ?

48 :
アカウントの生年入力、何に使うつもりなんだろ。なんか1990年以前は丸め込まれてたし。

49 :
IEみたいにコンパクトな配置にできるようにしてほしい。
Fxに乗り換えて10年くらい経つけど、
まさかIEを羨むことになるとは思わなかった。

50 :
Classic Theme Restorerでほぼ28デザインに戻った
だが、
フォーカスされたタブのすそが丸い(着色部分)
未読のタブの頭が丸い(着色部分)のが修正できない

51 :
29はデフォルトだとタブの形が気持ち悪い。

52 :
戻したのはいいんだがなんかAutoPagerizeが動かない・・・

53 :
TabMixで下タブにしてると欠けるのがムカつく

54 :
クラシックUIとかそんな感じで昔の残してくれたらいいのに

55 :
ようやく落ち着いた配置に戻った
http://uproda.2ch-library.com/784844v8V/lib784844.jpg

56 :
>>55
タブバー詰めるのどうやるの

57 :
タブ複数行にしてるとアクティブなタブがウネウネしてて気持ち悪いことに
結局CTR入れた上で自分でスキンいじって画像から何から入れ替えるしかないな

58 :
文句があるならナイチンゲールさんに言え

59 :
CTRいれたらtabmixplusが無効化されやがった
タブが上にあるのをしばらく我慢するしかないのか

60 :
>>59
???
俺のは無効化なんてされてないよ
この子達、設定被りが多いから気をつけて設定してる

61 :
>>55
このブックマークボタンってどうやって設定するの?

62 :
抗議age
これ以上UIの改悪は許されない!

63 :
うーん…
今んとこ気になる点
・検索バーの入力履歴が手動で履歴削除からちゃんとチェック入った状態で消去してもたまに残ってる
・ツールバー上右クリックで出るツールバーの一覧の中に謎の二重セパレーターが居る
・これは28の途中からだけど、更新ありアドオンのリリースノートがエラーで取得できない
他は快調なので小さな事は気にしないようにしてる…が、ちょっと気持ち悪い

64 :
28.0の最新版にダウングレードしたったw
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-337.html

65 :
>>59
CTRの説明には、プロファイルを作り直すか
少なくともlocalstore.rdfを消せと書いてあるけど、やった?
>>64
Firefox28には最強レベル10の脆弱性が見つかってるんだけど
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2014/JVNDB-2014-002318.html

66 :
all in one sidebarのツールバーからブックマークやダウンロードのアイコンが消えやがった・・・
本家のボタンじゃ使いにくくてしょうがないのに
シンプルと機能削るのとは違うだろう
もともと何も考えないで使うような連中はIEでいいんだから

67 :
>>66
アプデすれば解消

68 :
>>44
>>47
みんなにFirefox OSとマーケットプレイスを使ってもらいたいからね
それじゃだめなんだよ
クラウドでみんなハッピーだよ!

69 :
>>65
情報ありがとう。
とりあえず最新版で Classic Theme Restorer ってやつを試してみるわ。

70 :
>>67
アドオンとダウンロードは直ったが、ブックマークと履歴のアイコンが表示されない。
サイドバーツールバーの上のほうにに変な空白があって、そこをクリックすると表示されるんだけど・・・

71 :
>>70
それ最新じゃない。
ベータ版入れろ

72 :
>>71
復旧できました。
製作者のサイトのが最新だったんですね。
本家作る人もだろうけど、変更に合わせてアドオン作る人も大変でしょうなぁ

73 :
メニューバーが最上段で固定されてるって頭おかしすぎでしょ
どうやって直すのこれ

74 :
>>73
Forefox本体を移動させる時邪魔だな
左半分に項目が埋まっているから右半分にカーソルを移動する手間がかかる
怒髪天を突く超弩級改悪の一つだ

75 :
28の時は履歴アイコンを押すと一発で履歴サイドバーが開いたのに
29だと開くたびにいちいち「履歴サイドバーを表示」をクリックしないといけないのか

76 :
CTRを入れるか、
Ctrl+H で代用するしかないね

77 :
CTR入れても派生ビルドに替えてもいくつか問題が出てくるんだよなぁ

78 :
最近Chromeからメインブラウザ変えたばかりなのに、酷いわ。

79 :
27から上げないで様子見しといて良かったw
慣れたUIを変えられるストレスを知らないのかねぇ

80 :
25で止まってる俺

81 :
Firefoxのアップデートって脆弱性の修正とかも兼ねてるんだが

82 :
27使ってて今までcpuに負荷かからないとこで負荷かかってたから
初期化したんよ。んで、ついでに更新したらあれだった。さっき戻した
とりあえず不満だったのはカスタムで区切りとスペースとアドオンバーがなくなったのと
更新ボタンがナビゲーションバーに統合された事

83 :
>>48
COPPAとかいう年少者のプライバシー保護のための米国連邦法に対応するためらしい。
おそらく日本には無関係だろう。
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/998085
Firefox Accountsなんて怪しいのを新端末でも回避したい場合は、
一旦28をインストールして、旧Syncを設定した後に29にバージョンアップするほかないな。

84 :
直後からもう28は危険!今すぐアプデしろと脅してくるんだもんな
ほんとえげつない

85 :
>>83
日本ならSNSやブログアカウントでで生年月日入力必須だったり、キャリアから情報引っ張っているやつなもの(18歳未満か未成年か見て使用制限等を実施)に近いのかな…とか思ったけど、13歳未満のプライバシー保護か…個人情報保護法をさらに進めたような感じなのね。

86 :
28以前に戻すくらいならESRにした方がまだいいんじゃないの?とりあえず10月までは現状維持だし

87 :
28以前のUIにするアドオンはよ
はよおおおおおおおおお

88 :
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./  また改悪か!厄介なUIだよ、Australisは!!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (   あってはならないUIだというのに!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |  知れば誰もが望むだろう
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ   アプデしたくないと!!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',   インストールしたくないと!!!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ  故に許されない!Australisの存在は!!
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、

89 :
>>88 普段ならAA系はスルーするんだが・・・
お前が言うな!

90 :
これって、オーストラリアの誤表記?

91 :
>>71
横からサンクス
サイドバーを閉じるボタンはまだ無いのかな?

92 :
いつまで検索が最下層部固定なんだよアドオン入れてたけど腐ったし
そのアドオンも入れると一行分被るし

93 :
>>90
南極光という意味らしい

94 :
勉強なりますた(^^)

95 :
自分でもあほらしいが、こんなことが想像以上にストレスでイライラして禿げそう
脆弱性だかなんだかしらんが28に戻す

96 :
>>95
せめてESRにしとけ

97 :
サイドバー関係はとりあえず最新版のall in one sidebar(最作者サイトからだと確実)と
classic theme restorer入れとけば大体復旧できるっぽい。

98 :
切り替えボタンの消失はサイドバーを消滅させる布石なのか

99 :
勝手に29にverUpされたけど、タブが丸っこくなってなんかいやだ。
元の四角に戻す方法ってないの?

100 :
CTR、CSS、ESR好きなのを選べ
個人的にはもうMozillaを捨てて派生のCybeyfoxかPaleMoonに行った方が健全だと思うが
31辺りで広告も来るみたいだし、今後もこいつらは改悪に突っ走るだろうよ

101 :
>>99
1.慣れる
2.バージョンを元に戻す
1が堅実じゃないかね
要は慣れだと思う

102 :
ESRも10月で31になるから、あと数ヶ月の一時しのぎなんだよな…

103 :
オレは>>27だからいいんだけどさw
そーいやリボンUIって結局受け入れられたのかね
アレも慣れでしょ
少なくともMSはそう思ってるだろう

104 :
UIは別にいいけどアドオン対応がなあ
昔は対応するまで旧バージョンってのが普通だったのに
そこが脆弱性云々で急かされてる現状が最悪すぎる
アドオン待ち用の28.1リリースせえや

105 :
必死で28に戻し環境も復元した
29とかいろいろと中途半端でユーザーのこと考えてねーな
今回のうpでーととか電車のダイヤ改悪より悪質

106 :
とんでもない改悪だな
28に戻したわ
最近流行りのクソ解像度に配慮してないUIのせいで一段と狭くなってしまうだろ

107 :
一瞬で29に馴染んでもうバージョンアップしたことすら忘れ去ってたのに
お前らまだファビョってんのかよ
ちょっと病院逝ってお脳のあたりを診察してもらったほうがいいんじゃね
いくらなんでも適応力なさすぎ

108 :
慣れるときは、すぐになれるが、慣れない物は、いつになっても慣れない
慣れても使いにくいものは使いにくい

109 :
ユーザーに迷惑をかけ、アドオン作者にも迷惑をかける
とりわけ派生作業者にも超迷惑をかけている
Firefoxの歴史で最大の改悪レベルじゃね?>29

110 :
しかしGWをFirefoxで潰した人が多そうで笑えるな

111 :
>>107
スレタイも読めないお前が病院行くべき

112 :
新UI糞過ぎワロタ
作った奴は頭にウンコでも詰まってるのか

113 :
カスタマイズ周りがいろいろおかしい
表示されたら全部のタブ乗っ取られるし
カスタマイズ終了ボタンでも終了できず、再起動するしかなくなる
新UIといい、めちゃくちゃなままで強制アップデートしないでほしい

114 :
カスタマイズがおかしくなったのはあるアドオンのせいだった

115 :
作った方はドヤ顔でリリースしたんだろうなきっと
Windows8といい、UI改変ってロクな事がない

116 :
アホみたいにメモリ食うようになったし、これじゃあIEの方がマシかな…

117 :
メモリを食うのはマジ勘弁
絶対32Bit環境とかの事考えてないだろ

118 :
まだ32bitアプリなのに

119 :
ネイティブ64bitに対応できないのはFXだけ。
完全に終わったな。

120 :
アップデートしてから頻繁にプロセスが残るようになった

121 :
こんな糞ブラウザは捨てろ。

122 :
タブが見にくくなった

123 :
カスタマイズ前から調子悪くなってたので、リセットしたな。
28に似せたけれど、グリモンスプリクト100個登録し直しや
Chromeでも同じ環境を構築してあるしURLわかるからまだましだけど

124 :
>>120
同じく、それでPCごと再起動を強いられる。
一日に何回も再起動とか勘弁。

125 :
>>124
残ったときはタスクマネージャーからFirefoxのプロセスを終了しているよ

126 :
なんかよ、UIだけじゃなくて挙動もおかしいんだよな
明らかに安定性落ちてるだろ
ユーザーどころかFirefoxさえこのUIを否定してるんじゃないのかと思えてならない

127 :
>>125
助かった、ありがとう!

128 :
All-in-one-sideberのアップデートで、ブックマークのボタンが元に戻った。
自分の環境は、これでひとまず落ち着いたかな。

129 :
まあ、Browser素のままでもGoogle検索結果が一寸遅くなったっと思っていたが
Ghosteryアドオン トラッキング広告防止フルチェックしたら、表示にのスプリクト時間が掛かる表示が出たな。
アドオンオフオンしてマシになったけれど、28に入れていた時より相性悪いな。

130 :
進む、戻るボタンをアドレスバーと統合するな!
あと、小さいアイコンがなくてツールバーの幅高が広すぎるんだよ!
Win7ならマシだけどXPだと非アクティブのタブが超見づらいし!

131 :
一時間放置してる間に勝手に通信してて送信70MB受信140MBってこれ異常?
一日前に入れたばかりで更新するものはないはず

132 :
ここが新たなる出発点――。Chrome系に異変?低速化!

133 :
Chromeの劣化版・・・
Fierfoxを使う意味ないな

134 :
最近のChrome系について
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1398910841/185-
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1397278334/150-

135 :
カスタマイズ性の強化ってアピールしてるけど
戻るボタンや再読み込みボタンがアドレスバーにくっついて離れなかったり、browser.tabs.onTopの設定が無かったりするのはどうなの
CTR入れれば解決するけど、デフォだとむしろ弱体化しているような気が

136 :
他ブラウザスレでそこの悪口いっぱい読めばFirefoxスキになれるね

137 :
老害がグチグチ文句言っている間にFirefoxはどんどん発展していく…
Mozilla、「Firefox 30」のベータ版を公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140507_647156.html

138 :
>>137
「ブックマークサイドバーや履歴サイドバーをすばやく表示できる[サイドバー]ボタンが追加」
改悪の一つに気付いたようだね。
次は戻る進むボタンの固定を外してちょうだい。

139 :
>>137
わざわざアンチスレにまで湧いて老害連呼か?
そのしつこさはMS工作員の臭いだな

140 :
新バージョン使いにくいなwww
自動車で例えるとブレーキとアクセルのペダルを入れ替えましたって感じだな

141 :
>>138
これ、結局29と同じで2クリック必要じゃない?
右クリックと左クリックで、ブックマークと履歴にわけてくれたらいいのに。

142 :
stylishでタブ周り28以前に戻すの誰か書いて

143 :
Firefox Metro for Australis
tabs on bottom
Firefox Small Icons

144 :
セキュリティパッチとバージョンアップを別々にしてくれないかなぁ
そーすりゃずっともう27のままでいいんだがw

145 :
新旧UIを別バージョンに分岐させたSleipnirが羨ましくなってきた

146 :
マジで開発陣死なねーかな
必要なのは葬式じゃねえよ
殺し屋を雇うカンパだな

147 :
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/01/firefox29/images/001l.jpg

148 :
28のセットアップ取っといて良かった

149 :
お気に入り消すなんてChrome系への悪性変異体って感じだな

150 :
もう28に戻すことは不可能なのか?

151 :
純技術的には可能
ただネットにアクセスするためのツールをわざわざバージョン下げて使うなんて
百害あって一利なしだから戻す理由を見いだせないという意味では不可能

152 :
ESRでおk

153 :
一利くらいはあるんじゃないかと

154 :
>>146
↑こいつのレスを見て、3Dプリンターで私製拳銃作って捕まったアホを思い出した。

155 :
拳銃まで作れるのか?3Dプリンターって

156 :
>>155
なんかニュースでやってたな
見た目は玩具っぽいけど、ベニヤ板10枚を貫通する程度の威力があるそうで

157 :
弾丸も3Dプリンタで?それともBB弾か何かで代用?

158 :
>>157
他の機械も作っているから3Dプリンタだけで作ったというのはマスゴミの大嘘、3Dプリンタ注目させるための印象操作
韓国が必死に安物の使えない3Dプリンタ売ろうとしているからな

159 :
うpだてきた

160 :
29くそつかいにくいんだけど
url入力くするとこは移動も削除もできないのか?
この段の上下幅がでかすぎてすごい邪魔 無駄なスペースが5ミリ近くあるじゃないか

161 :
いとしの29.0.1

162 :
Classic Theme Restorer
Hide Caption Titlebar Plus
検索ボックスを統合 InstantFox Quick Search

オレはこっちだな
Australis Slimmr
ツリー型タブ

163 :
>>97
ありがたやー

164 :
今はESRに移行したから問題はないけど、10月に24ESRのサポートが切れちゃうから
半ば強制的に糞UIであろう31に移行しないといけないのがつらい。
31までに何も改善なかったらFx捨てるわ

165 :
ブックマークリストを開こうとして間違って登録する

166 :
見た目を丸くするにも角を取る位でいいのに、なんでこんなオサレ感を出そうとしてんだよ
きもいんだよ、R

167 :
世の中見た目が全てですよ
流動性の高い世界では特に

168 :
Windows&Sleipnir「ですよねー」

169 :
丸タブはなースターウォーズの旧三部作が角張った機能的なデザインで
うほかっけーって感じで熱烈な支持を受けてたのに
新三部作は如何にもな流線型でだっさRとファンボーイ達に見放されたあの現象と被るな

170 :
くだらない機能を追加してる暇があったら
UIのアーキテクチャを見直して分離可能にしてくれればいいのに
テーマみたいに差し替え可能にしとけばこんな風に騒がなくてすむでしょ

171 :
タブが見にくい

172 :
28は重大な脆弱性が見つかったって言ってるのに
28に戻したって言ってる奴らはなんなの?

173 :
ちょっとタブが上に行っちゃったじゃないの!
戻し方教えなさいよ!

174 :
タブめっちゃ見難くなったよな…開発者馬鹿かセンスなさすぎ

175 :
タブがアドレス欄の上とか生理的に無理

176 :
戻る進のボタン右端に置いたほうが使いやすいのに動かせないのか

177 :
進むボタン消えるのが気持ち悪い
なんでアドレス欄うねうね伸び縮みするんだ

178 :
タブの文字が見づらすぎる

179 :
|進)ジー

|)彡 サッ!!

180 :
脆弱性あっても俺の使いやすさだけが第一。
他人の迷惑は関係ない。スカイプも3.8から絶対に上げない。

181 :
>>29
プロプライエタリだろうがオプソだろうが、
セキュリティのために常に最新版を使う必要がある、
そうなると、開発者が要らん変更まで抱き合わせ販売してくるのをユーザーは拒否できないんで
結局ベンダーロックインになるんだよな。
文句あるならコミットしろだのフォークしろだのつってもそんなん実質不可能なわけで
結局、ユーザーから見ればMozillaもGoogleやAppleと変わらん独裁者ってことに。
Mozillaは自覚がない正義漢気取りなぶんタチが悪いかもしれんw
ウェブに自由だのなんだのそういうもん求めてた連中は残念でした
ちなみにあたしは、何年も前からウェブだのクラウドだのは原理的にこういう結果を招く
とりわけブラウザベースのOSなどとんでもないって言ってましたね(´・ω・`)

182 :
おいゴルァ!アドレスバーが位置固定になってんぞ!免許みせろ!
メニューバーの横にアドレスバーがジャスティスだったんやで〜(´・ω・`)

183 :
新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
Firefox の優れたところの一つは、その大部分がカスタマイズ可能であることです。
事実、お望みであれば、古い Firefox の外観にすることでさえできます。
新しい Firefox の外観を以前のアドオンバーや小さいアイコン、下部に配置されたタブに戻したいですか?
この記事では、その方法を紹介します。

・Classic Theme Restorer アドオンをインストールする
・カスタマイズ画面でアイテムを自由に配置、ツールバーを追加、小さいアイコンを使用する
・下部に配置されたタブや他のオプションを復元する

184 :
新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
Firefox の優れたところの一つは、その大部分がカスタマイズ可能であることです。
事実、お望みであれば、古い Firefox の外観にすることでさえできます。
新しい Firefox の外観を以前のアドオンバーや小さいアイコン、下部に配置されたタブに戻したいですか?
この記事では、その方法を紹介します。

・Classic Theme Restorer アドオンをインストールする
・カスタマイズ画面でアイテムを自由に配置、ツールバーを追加、小さいアイコンを使用する
・下部に配置されたタブや他のオプションを復元する

185 :
>>183 やりますねぇ(賞賛

186 :
いきなり最新になってパニクったが>>183で助かった。
もうちょいブックマークとかの文字の表示が大きいと助かるんだが…

187 :
やられたー
糞画面&アドオンクラッシュの新バージョンになっちゃった

188 :
つーか29の改悪UIって誰かに望まれたからやったのかね
Windows8もそうだけど誰も望んでないのに無駄な変更加えるのって
アホとしか言いようが無いんだけどな
UIもそうだけど「パッドで操作したい」ってどこのどの辺が言ってるのか
それとも言われてもいないのに機能付けたのか

189 :
パッドで操作できたら駄箱が売れると思ったんだろうか
そんなことやるなら箱のFPSをマウスとキーボードでできるようにしろよ

190 :
Win8は単にAppleやGoogleの真似してエコシステム(爆笑)を確立したいからでは
そのうちFirefoxもFirefox Accountsが必須になって、
初回起動時には個人情報をたっぷり入力させたり、
スタートページがFirefox Marketplaceになったりするかも

191 :
まぁWindows8の場合は
「XPをちょっと良く作り過ぎちゃったなぁ
そろそろ殿様商売したいけど何も売りが無いから
UI変えて新商品っつーことで売るから買えよな!」って
ことだったんだろうけど
そしたら思わぬ大不評食らっちゃって8.1なんて薄らみっともないモノ
出さざるを得なくなったのはマイクロソフトとしてはダッサイ結果だわな
Firefoxの場合はそんなに焦ることも無いだろうに
どうしても「新しいんですよ!」ってアピールしなきゃならんのかな

192 :
>>172
世の中の現実を見なさいよ

193 :
>>183
完全には戻らんよ

194 :
なんだこれ
クソ化した・・・
ブックマークツールバーどこいった

195 :
>>150
ダウンロードして使えばいいじゃないか
何処からダウンロードするかは探してね

196 :
どこも囲い込みしてくるからなOSも。
嫌なら使わなきゃいいじゃんって言われて
ブラウザはchromium系ががんばってるから
拒否できるだけまだましだ。

197 :
つーかユーザーの意見を取り入れなきゃならない
義務も無いけど
あんまりおかしなことを強引に進めて
そっぽ向かれたらソレで終わりなんだけどな
その辺分かってるのかな
偉そうな物言いだけどさw

198 :
>>194
設定で戻るよ

199 :
戻したいですか?じゃねえよ
許可なく変えるなボケ

200 :
今日久々に再起動したら異変に気づいた
中学生プログラマじゃねーんだからデザイン変えて悦に入るのやめてくんね?
Restorer無かったら暴動だろコレ
今回の件、ユーザーからは相当不信感。何?結局クロムみたいなデザインに
憧れちゃってるの?wwってな。マジ二度とやめて。

201 :
くっそ不便になってるから大不評だと思ってきたら
案の定スレ立ってた

202 :
当のMozillaスタッフは完成記念パーティーとかやって自信満々に新UIをリリースしたようだが
今頃ネットでの評判を見て顔真っ青か?

203 :
良いという意見はなかなか表に出てこない
悪いという意見の方が多いとは言い切れない
回答するとすればこんな感じですかw

204 :
それじゃいしだいらだな
サイレンと魔女リティを考慮に入れさせていただくぞ

205 :
ふざけんな 今ブラウザ再起したらわけわからん配置にされた アドオンバーに表示されてたのが無くなって右上に統合されてるし
IEは論外Chromeは使いたくないしデスクもsleipnirに変える時が来たか

206 :
朝目覚めたら模様替えされてたような
そんな衝撃

207 :
朝目覚めたら性転換手術されてたような
そんな衝撃

208 :
大体元に戻せたっぽいけどタブ下の余白が気持ち悪い

209 :
速攻戻した
ていうかカスタマイズしてたらエラーが出てきたし
画面が崩れる。終了ボタン?は押せない

210 :
>>208
タブサイズ変えたら?

211 :
だれだよ29作った奴
でてこいや

212 :
>>211
英語しゃべれんのか?

213 :
ちょっ!なんか毎日アプデ通知出てくるようになったし!
うぜえええええええええええええええええええええええ

214 :
更新の確認は行わないにチェックいれた 無敵

215 :
更新ボタンが戻る進むボタンの遠く離れた位置にしか無い
左端のブックマーク表示にに2タッチかかる
ダブルクリックでタブ開けない
なんだこの操作性の悪さ

216 :
ジェスチャ使えよアホか

217 :
Chrome使えよアホか

218 :
検索したら29から、(空白で)ホイールクリックすると新タブが開くみたいよ。

219 :
UI改悪しないと死ぬ病にでもかかってるのかよ

220 :
なんでアドレスバーをタブの下に置きたがるのか。脳味噌沸いてるんとちゃうか。

221 :
ネスケ風に使えるから今まで使ってきたけど
もう我慢ならん、年寄りに謝れ

222 :
29になったらabout:configでもタブの位置変えられんようになってたね、
アドオン入れてやっと下にできたわ
なんでタブを上に持ってくるねん、開発者頭おかしいんかよ

223 :
まさかIEコンポに戻る時代が来るとは思わなかった

224 :
アドオンバーを戻したいのに、
Classic Theme Restorerが重たい奴は、
The Addon Barを入れるといい。
アドオンバーだけ復活する。

225 :
ビバCTR

226 :
すまん、右上にウィンドウ閉じるバツが無いのは俺だけか?

227 :
ブックマークサイドバーがめんどくさくなったな
開発者ってブラウザ使ってないだろ

228 :
開発者タソはもっぱら音響カプラーでパソコン通信してます

229 :
>>221
うちもNN4.5系の後継として今まで使って来たんであって
そこからあまりに外れるようだと使い続ける意味が無くなる

230 :
>226
一旦サラのプロファイル作りなおしてテストしたら。
ダメならFEBEでバックアップして移植。

231 :
概ね元通りになったけどクラシック表示でタブ四角くしても色変えようとするとうにょっとした足が出るキモい

232 :
モズラ猛省せよ

233 :
今アプデして滅茶苦茶使いづらい
ボタン位置強制変更されて腹立つわ、カスタマイズも使いづらいし

234 :
気が狂いそう、いっそOperaでも使ってみるかな

235 :
All-in-One Sidebarに配置してたカスタムアイコンが全部移動されてアイコン設置のバーが無くなっとる…
なんだよこれ、なんなんだよこの糞具合

236 :
>>235 作者のHP行って最新版DLしてもだめ?

237 :
>>236
アドバイスありがとうございます
入れ直したら、アドレスバーの下にAll-in-One Sidebarの表示がされとりました
>>183見てClassic Theme Restorer入れて大分使用感は戻せました

238 :
とにかくは「ブックマークに追加」と「ブックマーク」がセットになってるのがムカつく
追加は右クリックでするからいらんっつーに
アイコンは左端に置いてるんだがそれのせいでブックマーク開くと左にスキマができるのがウザい
ブックマークの背景が真っ白でまぶしいし開いてるサイトの色とかぶりがちで見づらい
Classic Theme Restorerアドオン入れても完全には戻らんって意味ウスー
とにかくはずっと見やすさが良くて使ってきたのに丸ごと捨てたくなる使いにくさになったぞヽ(`Д´)ノフザケンナ!

239 :
Firefox 29.0 + CTRで元通りですよ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42687.png

240 :
じゃあCTRを標準機能に取り入れてくれよ

241 :
元通りがなんだよ
断りなく変えんなって言ってんだよ

242 :
元に戻せなくて大変ですね

243 :
はあ?日本語忘れたような脳軟化野郎はお締めして寝てろ

244 :
アプデ当日の画像を今さら貼られても

245 :
アプデ当日には対処が完了した
が、元に戻したってことは新UIには抵抗があったってことだ

246 :
>>243
ああ、俺は>>238が元に戻らんって書いてるから
設定見直せば何とかなると伝えたかったんだ
>>241の内容については俺は知らんアナウンスなかったんか?

247 :
タブをアドレスバーより下にするのが絶対条件だったからCTRをぶち込んだ
取りあえずこの変更ができるアドオンが29以降で最も必要なアドオンの最上位に位置づけられる

248 :
正直、一時しのぎでいいならESRで
ずっと旧UIがいいならPaleMoonを使うといいと思う

249 :
29にしてから頻繁に落ちる…

250 :
29がウンコだったので、元に戻して28.0.9使ってる
なんか問題ありますか?

251 :
>>250 うん間違ってる
28.0/   18-Mar-2014 15:24
28.0b9/  07-Mar-2014 07:23
なんでβにしたの? 28の最新にすりゃいいでしょ
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/

252 :
>>251
ありがとう
本スレにこれに戻せとリンクが張ってあったので考えなく戻しました
そちらに変更します

253 :
どちらにしても脆弱性という問題があると思うんだけど

254 :
ESRつこうとけ

255 :
数年ぶりに色々見直す良いきっかけになったわ
最初はムカついたけど今日が雨休みで良かった

256 :
>>252
ESR
http://www.mozilla.jp/business/downloads/all/

257 :
firefoxがプロセスに残りまくってストレスがマッハ
史上最悪のアプデじゃねーか

258 :
脆弱性つってもなぁ
実際問題としてそーゆー悪意の罠があるページを
見ないと屁でも無いワケで
どのくらいそーゆーサイトがあるのか知らんけど
わざわざアングラな怪しいサイトでも行くような感じじゃなければ
えらい目に会う確率は限りなく低いだろ
まぁ悪意無くてもサイト自体が感染してる所へたまたま行ってしまったら
アウトやね

259 :
とりあえず、魔除け札的に MVPS は入れておきましょう
http://winhelp2002.mvps.org/hosts.htm
火狐Addinsとしては
・Adblock Plus(+Element Hiding Helper)
・Hide Unwanted Results of Google Search
・BlockSite Plus
などもついでに入れておきましょう (規制リストを手に入れる方が大事ですけどね)

260 :
29にしてから、ページの読み込みが遅くなったり表示崩れの頻度も増えた気がする
同じサイトでも他のブラウザ(自分の場合はIE11とPaleMoon)だとモタつかないんだけど…

261 :
CTRが盲目なゆとり馬鹿を付け上がらせた

262 :
>>259
クッキー&フラッシュクッキー制御とスクリプト制御のNoScriptか
RequestPolicyも入れれば大概は大丈夫だと思う

263 :
29.1になって、またclassic themeの設定がおかしくなった
ツールバーから消したアドオンが復活してたりする

264 :
受けたことのない脆弱性の問題なんかよりも、毎日操作するGUIのほうが大事。

265 :
いやぁ、とっても快適だから石積みの家にしたんだけど、
まさかこんな大地震がくるなんてなぁ。
家つぶれてみんな死んじまったよ

266 :
CTRよりもStylishとCSSで弄ったほうが好みのスタイルにしやすいよ

267 :
ああああああタブ全部閉じやがったー
なんで勝手なとこ変更するんだアップデートさせんなしね

268 :
ふとCTRのダウンロードページ見たら、ユーザー数が20万人超えてた
ついこないだは9万人くらいだったのに
やっぱり新UIにNOな人は多いって事だよな

269 :
米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ〜オープン性に疑問符がつく苦渋の選択
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1400118039/

270 :
なあにがDRMだ悩むところ違うだろクソ虫が

271 :
NS* insideの次はDRM insideか

272 :
【超遅速報】 Firefoxの異常終了が多過ぎる
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1400149296/

273 :
>>256
なお Thunderbird 24 からは通常版と ESR 版が統合されました。
通常版でも Firefox ESR 版と同様メジャーアップデートは 1 年に 1 回程度の間隔で行います。
以下のリンクから、通常版をダウンロードしてご利用ください。

274 :
>>273
それThunderbirdの話な
Firefox ESRは通常版とは別

275 :
もうブラウザとか、OSは、UIとか無駄にいじらないで、セキュリティだけに専念しろよな
開発者がいままでよく頑張ったのは認めてあげるから、もう別の仕事探せ

276 :
とりあえず戻る進む更新の3個のボタンを動かせるよう戻してほしいわ
固定する意味がさっぱり分からん

277 :
UI戻せたけど強制終了増えたわダルい
再起するとタブの復元も中途半端になるしうんこ

278 :
これUIだけじゃなくブラウジング面でも劣化してないか
28の時まで普通に開いていたページも29にしてから若干重くなった

279 :
長い間更新せず24で止まってたけど更新したら重過ぎて使い物にならなくなった
タブ800近く保存した状態で24では数十秒で全てのタブ開けたけど
30じゃ数分かかっても駄目、固まってるに等しい

280 :
>>277
うむ。同意ぢゃ
他に移るときがきたのじゃろうか・・・ でもアドオンがのう

281 :
絶対必須アドオン数本を入れているが
新UIは実はそんなにネックにはなっていない
ちょうどこの絶対必須アドオンが元々の糞UIを極力使わない仕様になっているため
自然と回避されている

282 :
FireFoxの更新に順応出来ない>>1が建てたスレは此処でつか?
FF如きで不具合を起こしているようでは、その人のPCはスペック的に「お察し」状態の古株PCなのです。
メモリは足りてますか? スペック的に自分のPCに無理させてませんか?
聞き慣れないアドオンを入れようとすると、場合によっては正体不明のアドウェアを引き入れてしまう事に…。
下記の必要最低限のアドオンがあれば十分です。
勿論、最新に出来る所は最新版に。
「Adobe Acrobat(pdfファイル閲覧用。Adobe Reader由来)」
「Microsoft Office」
「Shockwave Flash(動画再生用。Adobe Flash Player由来)」
「Silverlight Plug-In」
「Intel Identity Protection Technology」
>>250
あなたのPCの内部が黴菌だらけになって
あなた一人のどうでも良い個人情報がネット上に流出したりして自滅するのはあなたの自由だけど、
その黴菌だらけのPCで菌を撒き散らして周囲に迷惑掛けるのは止めて頂戴

283 :
27で様子見しといて良かった!

284 :
>>282
低スペック人間が無理に面白いこと言おうとしなくていいよ
間に合ってるから

285 :
>>282
わざわざアンチスレにまで出張してくる池沼乙

286 :
>>282
www

287 :
>>282
アドオンとプラグインの区別もつかないお馬鹿さんがいるスレは此処でつか?

288 :
29信者ってこんなんばっかやな

289 :
頭にばい菌が湧いているのだろう

290 :
>>287
https://support.mozilla.org/ja/kb/disable-or-remove-add-ons
> 拡張機能 や テーマ、プラグイン はすべて、Firefox のアドオンです。
https://support.mozilla.org/ja/kb/use-plugins-play-audio-video-games
> プラグインは、Firefox が扱えないインターネット上のコンテンツを扱うためのアドオンです。
らしいよ

291 :
バージョン関わらずブラウザゲーがIEよりかなり重い。
だからブラゲーするときだけはIE使うしかない状況。さっさと改善しろや

292 :
ブラウザゲーというよりFlashが重いのでは?
最近Firefoxをメインで使うようにしたんだが
FlashがIEに比べて異常に遅いしクラッシュが異常に多い。
javascriptは(IE8と比べると)断然速いのだが。

293 :
だからそこを直してくれやって思ってるわけ

294 :
一応既定ブラウザをfirefoxにしてるけどflashが不安定なせいでIEも結構使ってる状態で何だかな。

295 :
ブラウザゲーなんてくっさい事してんじゃねーよカスとMozillaからの有り難いご意向だろ

296 :
バージョン28のダウンロード場所を教えてもらって、幸せに28でやっています。
もちろん、自動更新はオフにして。
自動更新オフにしていてもうっかりヘルプで今のバージョンを見ると、更新
してしまうんですね。知らんかったです。
何年かして気が変わったら、更新するかも。

297 :
ESRは未対応のアドオンあるし、28もサポート継続してくれよ

298 :
29が糞すぎて・・・30で元に戻るのかな?

299 :
こういう馬鹿な連中がセキュリティホール突かれまくって
Fxの評判を貶めるのかと思うとマジ腹立つわ

300 :
何勘違いしてるんだ?

落ちる評判なんか元からないだろヴァカが

301 :
こういうスレタイの読めない池沼が信者の民度の低さを証明している

302 :
www.example.com を間違えて ww.example.com と入力するなど、アドレスを間違って入力していないか確認してください。
他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

303 :
おい痴呆か?

304 :
あああああああ今までひたすらアプデ拒否ってたのに
俺に無断で勝手にアプグレしやがって糞があああ
んだよこれは!URLバーなんかこんなでかく要らねーんだよアホ!コピペできるちっさいスペースあれば事足りんだよ!ボケ
消させろよ!縮小させろよ!
なんだよこのタブはよ!非アクティブが読みにくすぎるだろ!ぼけ!目が痛いわ!
ああああクソ無能が!テメーの無能デザイン押し付けてくんな!好きにさせろ!
必要な機能を必要な位置で必要な大きさで完璧に配置してあったおれのメニューバーをかえせよぼっけええええ
どこまでユーザーをバカにしたらきがすむんだよおおおおお

305 :
クロームでもそうなんだけどさ
タイトルが長いページの場合
タブにそれが入りきらなくて読めないことがあるだろ
あの仕様にした人間はちょっと考えが足らない

306 :
この機能のこのボタンはここにあって あの機能のあのボタンはあそこにあるってのは
もう無意識に手が覚えちまってるんだよ
それをなんでまたいちいちリセットして、手に癖をつけるのをやり直させるのか バカなのか
それで便利になるならまだしも、余計な贅肉がついて不便なデブになっただけじゃん
削ぎ落とさせろ! 改悪劣化のお手本のようなアプデだな!

307 :
今更だけどアドオンで前と同じように使えるようになるよね
どんなにクソになってもどうにかなるならどうでもいい

308 :
アドオンのボタン配置が自由にできるのはいい点じゃね?
そんなにヘビーな使い方してないけど

309 :
だがブックマークの区切りをデカくしたのと、ブックマーク表示からは区切りが削除出来なくなったのはクソ
気づかずに右クリ→削除をやっちまうと、そこのフォルダ自体が消えて中身もパー
バックアップしてたからいいものの、場合によっちゃヒデーことになる

310 :
Ctrl+Shift+B で、“履歴とブックマークの管理”から操作だと従来通りだな。

311 :
デザインが変わると一般人は「おっ新型になったのかすごいじゃん」と思うから正しい
デザインが変わって文句を言うのはマニアと老害だけ
そういうユーザ層はもうモジラには求められていません

312 :
>>311
それ、モジラの中の人としての書き込みと見て良いか?

313 :
社員必死すぎだろ

314 :
変化についてこれないやつは老害という意見は、
どんなにクソなUIのソフトでも慣れれば同じという意味なのだが
脳たりんにはその程度の基礎的な思考能力も無いのだな。
ラピッドリリースの最大の問題点は開発側のオナニー変更を強制されることだよ。
以前のような複数のバージョンを並行してメンテする方式なら
新バージョンの問題があればユーザーが避けるから開発側も間違いに気付くんだがね。

315 :
↑などという奴に限って、どのようにUIがクソなのか、具体性・客観性を伴う説明ができない。

316 :
自由にカスタマイズ出来るのがウリの一つだった筈なのに
態々それ用のアドオン入れないと制限が有るんじゃ駄目でしょ
しかもアドオン入れても完全には解決しないし
てかそんな事もう何度も書かれてるよね?
もしかして馬鹿なの?
まあ28に戻したって奴はどうかと思うが
28のままにするならESRにしとけ、サポート切れたのは本当に危ないから

317 :
アドオン入れてナンボのブラウザに、アドオン入れさせるなやとか、醜い粘着。
完全に解決しない云々も、実害があるわけでもなく単に気に食わないってだけだろうな。

318 :
粘着してるのお前だろくっさ

319 :
信者くっさ
こんなんだからチョロマーに馬鹿にされてるんだろうが

320 :
>>315
UIの変化についてくれないのは老害だという説明は
慣れればUIの良し悪しは全く関係ないと同義だと書いてるのだが。
その理論を証明するためにUIの良し悪しを説明する意味こそないだろ。
(新しいバージョンはUIがクソだとすら書いてもないし)
その程度の思考力も無いようなDQN脳が一人前に言葉を喋るなよ。

321 :
分かったからラピッドリリースにさっさと慣れたらどうなんだ? >>320

322 :
よう大将
今日は昼間っから生きがイイのが入ってるね

323 :
ユーザーの強い反対を押し切ってまで機能を削る、互換を切る
これが開発者のオナニーでなくて何だと言うのか

324 :
行き過ぎたChromeコンプです

325 :
元々フリーソフトウェアの使用 = 他人のズリネタ拝借に他ならないのに
性癖の不一致が判明した途端、風俗接待を要求する人たち

326 :
法人開発を個人開発のフリーソフトと混同するって相等なノータリンだな

327 :
× : 相等 ○ : 相当
開発者をサポートするための法人なのだから、客ヅラ自体がなりすましの勘違い。

328 :
営業「クロームに似せた方が新規ユーザが寄ってくるから似せろ!」
開発「なあなあ、俺の考えたデザイン最高で最高だから超サイコー」
顧問「インストールベース増えればなんでもいいよ、旧ユーザは要らん」

329 :
ユーザーをサポートするための法人に決まってるだろ池沼

330 :
インベーダーて

331 :
あのインベーダー見てて
下がユーザー上がMozillaが今の姿だと思った

332 :
Googleのように下々の愚民どもは俺様が用意した素晴らしいシステムだけに従え
という魂胆なんでしょ

333 :
名古屋撃ちFOX

334 :
>>311
携帯やスマホのボタンの位置がバラバラに変更されて、その上今まで使っていたアプリが使えなくなっても何も思わないのか?

335 :
池沼と会話を試みるなど・・・
無意味すぎて感心しませんな

336 :
29が馴染みすぎてすっかりこのスレの存在を忘れていたけど
お前らまだ発狂してたのかよw

337 :
頭カラッポの方が夢詰め込めていいよな
バカって便利〜

338 :
OS X 10.10 Yosemite 葬式会場
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1401887530/

339 :
大好きな29が咎められて発狂する>>336であった

340 :
>>338
思ったようにスレが伸びないからって
無関係なところで宣伝するなよ

341 :
【速報】Firefox 30.0
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1402368290/

342 :
24.5.0 ESRが快適だ
ごちゃごちゃやってないでさっさとインスコすればよかったぜ

343 :
いや本当に意味不明というか不可解な部分多いよAustralis
デファクトが左からメニューを並べているのに流行りの()≡を右に持ってくるとか利点が見い出せない
で≡の中身はアイコンでタッチ対応なのにもう一歩踏み込んでオプション開くと今までのまんまだしこれ意味ねえだろ
あと無意味な余白とくそデカボタンのツールバーな
これツールバーに拡大縮小ズーム機能でもつけとけばいいのに、全ての環境が高解像度な訳じゃないだろうが
それが難しいとしても余白の有無と小さいボタンの実装ぐらいはしておいてくれよ、無駄にスペースをとられてウザイ

344 :
お気に入り・履歴の切り替え等、
今までボタン1クリックでできてた事ができないって、何なの????

345 :
>>345げっと

346 :
今後もUIの改悪が続くみたいだから、俺はユーザーフレンドリーのPaleMoonに移ったよ
CSSでタブ幅変えたりのライトユーザーだからいちいち調べて手直しするのが面倒なんだね
環境をより快適にするならともかく改悪から前の状態に戻すために四苦八苦するのはもう疲れた

347 :
29からなんか起動時や再起動時にやたらタブの高さが馬鹿みたいに広くなることがあって
30から頻度がどんどん増してきたので、さすがに鬱陶しくなってuserChrome.cssで高さ固定にした
新しいUIに関しては別に気にもしてないんだけど、なんなの面倒くさい……

348 :
ステータスバーの改悪が酷いね
メニューパネルに収納できるようになってるけど
Yet Another Smooth Scrollingが動かなくなる
アドオンバーに戻すと動く
これぞ本末転倒なUI

349 :
FireFoxに入れておくべきアドオンを教えてくれ  Greasemonkey、Adblock、後はなに?
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1402797013/
FireFoxを開きっぱなしにするとメモリが不足って警告どうにかならないの?
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1402818805/

350 :
>>350げっと

351 :
改悪するより
軽くすることと穴埋めることの方が大事なのに…
まぁラピッドなんちゃらで「こんなにも新しく!」って
やらなきゃいけないと思い込んでるんだろうな
そんで「クロームにそっくり」って言われる始末

352 :
Mozillaは収益の大半がGoogle頼み。
Chromeに似せるのはスポンサー様の意向だろう。

353 :
>>351
そんなあなたにPalemoon

354 :
paleよりlawlietfoxのが軽い

355 :
アプデしたけどひどすぎる
ショートカット使うからUIはあまり関係ないけど、新規タブを開いたら同じタブを4つ開いたり、
タブを消したのに勝手に開きなおしたりで使いものにならない。

356 :
TwitterでAustralisをキーワードにしてみると各国語の罵詈雑言が未だに飛び交っていて面白い

357 :
検索してみたらコミッターっぽいのが寝ぼけたこと言ってるな
何が不満なんですかだって
セキュリティ更新のためにアップデートしたら
「無断でゴミみたいなUIに更新されたこと」ですけど

358 :
作ってる奴等の頭に深刻な脆弱性があるみたいだから
是非そこから対処して欲しいね

359 :
技術者連中にとってはGoogleは神か仏みたいな扱いになっているらしいから、
それを真似ようとしたがるのも無理はない

360 :
じゃもう「グーグルファイヤークロームフォックス」にしちゃえ
あとは知らん

361 :
ソフトウェア作者って欠陥のないソフトウェアは作れないとかほざくくせに
UIには欠陥ないって必死に主張するよな
さすが欠陥人間だわ

362 :
しかしあれだな
人様が作ってくれたものをタダで使わしていただいているとは思えない台詞のオンパレードだな
要望や意見にしてももうちっとモノには言い方があると思うのだが
こういうトコやアプリのレビューとかほんとひどい

363 :
>>362
オレも無名ツールとか作ってたから気持ちは分かるが
わざわざこんなスレ探し出して書き込まなくてもいいんじゃないのかw
みんな不要なUIのゴリ押しされて怒ってるワケだし
まぁ言いたいことは分かるけどネ
とマジレス

364 :
>>363
まじれすありがとう
自分も狐さん使ってるんでたまにここ見てたんだ
28.0のままにしてるけどねww

365 :
要するにUIなんてプログラマから見れば
どうでもいいってことだよ
わかれよ
マニュアル担当を見下す発言をして
マニュアルがなくなったソフトとかあるそうですし
似たようなもんだ

366 :
アップデートから2ヶ月が経とうというのにいまだグチグチ言い続けてるのかよ
まじひくわー

367 :
二か月経とうが足が臭い奴が居れば臭いんだよ
そいつが居るだけで部屋中に納豆ぶちまけた臭いがするとかどんな足だ!

368 :
Mozillaは非営利組織だけど
利潤追求を度外視しているわけじゃないよ

369 :
なんか伸びてると思ったら29信者だったか
ほっときゃこんな過疎スレ落ちるというのにどっちがネチっこいやら

370 :
その辺はもじら組と温度差あるよなw

371 :
使いやすくなってGJだと思っているんだか俺だけか?

372 :
スレタイ見てから書き込め馬鹿

373 :
>>362
企業だってFirefox使ってるのに野良ソフトと同列に扱うのはおかしいよね
個人と法人とじゃユーザーに対する責任の重さが全然違う

374 :
実際のところは法人製作のソフトの方が
個人製作のそれより責任が軽いけどね

375 :
思いっきりEULAに同意した上で使ってるからな
そして法人製作ソフトには強く言わないくせに
個人製作のソフトにはなぜか強く言う奴がいるのもまた事実

376 :
>>374
スレチ
>>375
スレチ
何Firefox以外の話持ち出して論点逸らしてんだ

377 :
めいっぱい頭の悪そうな……

378 :
信者って何でアンチスレ一つ立てたぐらいで顔真っ赤なの?
魔法科高校の劣等生なんてアンチスレが100スレに迫る勢いなんだよ?
嫌なら使うなって?
じゃあお前は自分の大好きなアニメのアンチスレがあったら何十
スレも粘着して「嫌なら見るな」を連呼し続けるつもりなの?
アンチの存在自体が許せないというのは単なる独り善がりの池沼

379 :
嫌いな声優が出ているが作品は好きという方が近いだろう
クソなのはUIであってFirefox全てではない

380 :
いやなによりクソなのはUIよりもそれを採用しちゃう開発者だろ

381 :
ツールバーをベクターベースにして拡大縮小が可能になっているだけでも違った
XGAの画面だとあの無駄なスペース本当にいらいらする
標準ではどうにもできないし

382 :
火狐のインストールディレクトリにある
maintenanceservice.exe
maintenanceservice_installer.exe
updater.exe
を消せばいいんじゃないか?

383 :
開発者の間でも声のでかいアホ開発者の相手はしたくないんだろう
このUIにするからな!と言い出した奴に反論するのもばかばかしい
そんな暇があったら家族サービスでもするって

384 :
PCのOSをスマホみたいなUIにしよう!
と言いだした某会社の人とはお友達かな

385 :
Yahoo!メールも糞化したし、UIを糞化するのが今のトレンドみたいだな
慣れろなんてアホもいるが、動作も不安定になって慣れるも糞もないんだよな

386 :
パンピーのPC買い替えサイクルを多少考慮してくれねぇかなぁ
まだタッチのWindowsなんて圧倒的に少数派だし画面解像度もそこまで広くねぇよ
対応するのはいいがそれしか考慮しないのはクソだろ…

387 :
しかもやっつけ仕事なのがよりムカつく
オプション画面がそのままなのに何が革新的なUIだよ

388 :
>やっつけ仕事
一番目に付く部分だけ変更しておけば
ネットのニュースサイトで大々的に変更があったと紹介してもらえる
それが狙い
モジラ財団は普段はユーザの立場で考えてますというが
そんなのは単なるセールストークで
実際にはダウンロード数さえ増えればそれでいいんだろう

389 :
テスト版はさらなる改悪が進行中みたいだね
Mozillaの暴走が止まらない

390 :
MozillaのGoogle化

391 :
慣れてもクソはクソなのである。

392 :
クソでか戻るボタンくん
これ本当に嫌

393 :
・ご存知ですか?
私たちの調査では戻るボタンを押す頻度が一番高いのです
・ご存知ですか?
私たちの調査ではChromeユーザが一番多いのです
・ご存知ですか?
私たちの調査ではペルソナなんてほとんど使われていないのです
・ご存知ですか?
私たちの調査ではFirefoxなんて気にしてる人は殆どいないのです

394 :
Firefox全否定わろた
これが開発側の本音か

395 :
旧テーマならともかくペルソナなんかいらない

396 :
大昔のFirefoxからそうだがLAN+Proxyとダイアルアップ接続(PPP)の併用してる環境だと
Firefoxのインターネット接続の設定からいちいちProxyを使用しないに
した上でFirefoxを再起動しないと接続が切り替わらないのをどうにかしてほしいわ
当たり前だがIEやChromeなら回線を切り替えても問題ない

397 :
FoxyProxy

398 :
28まではuserchrome.cssを使ってツールバーを一行にまとめてたんだよね。29からは不可能になっちゃった。
ツールバーが二行になるなら別にIE11でもいい訳で、乗り換えしようか検討中。
とりあえずは28のまま様子を見るけど。

399 :
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/01/news062.html
あちらさんは失敗を多少なりとも認めるようですけど
こちらさんはどーなんですかね

400 :
認めるまで一年以上かかったわけだがw

401 :
いや一応あちらさんに対してもイヤミで書いてるんだけどw
つーかうすらみっともない妥協とすら思ってる

402 :
先進的でユーザオリエンテッドなモジラ財団に失敗の文字はない

403 :
衰退の文字はあるかもね

404 :
https://twitter.com/premitrom/status/484410805631606784
間違ってアップデートしちゃってマジクソ、事前に調べてからにしような!
笑った

405 :
落ちまくり

406 :
MozillaR
パーティやってんじゃねーよR

407 :
javascript多用してるサイト開くと落ちる
長時間開きっぱなしだと何もしてなくても
メモリどんどん増えてって落ちる

408 :
そう
ブラウザ開いてるだけで時間がたつと落ちる
そして一度落ちると間隔も短く次から次へ落ちまくる

まさに糞

409 :
絶対 JavaScript エンジンにメモリリークがある

410 :
糞糞言う前にどのサイトを開いたらそうなるのかURL挙げてMozillaにバグ報告すりゃ良いじゃん

411 :
一度も落ちたことないし何の不具合もないので
なんで悲愴なレスが多いのか不思議なんだけど

412 :
>>410
https://twitter.com
フォローしてるひとの一覧を開いて
どんどん下へスクロールしていくと落ちます

413 :
「更新の確認しない」にしっかりチェック入ってるのに、再起動したら勝手に29に更新しやがった。
何だよふざけんなよ。

414 :
ESRにしろってことだよ

415 :
ESRだってそのうち。。。

416 :
ロードマップ
Firefox ESRの存続自体が2014年第3四半期の検討対象
 ↓
Firefoxの存続自体が2015年第3四半期の検討対象
 ↓
Mozillaの存続自体が2016年第3四半期の検討対象
 ↓
Opera最強実話

417 :
うちの firefox は油断するとすぐメモリ 2GB 以上使ってて落ちる
64bit 版ってまだ非公式のしかないの?

418 :
niftyly って非公式
なのか?

419 :
Google ChromeがWindowsノートPCのバッテリーを食いまくっている
http://gigazine.net/news/20140715-google-chrome-laptop-battery/
WindowsにChromeは情弱と言われる日も遠くないかもな

420 :
Firefoxのせいなのかわからんけどいろんなサイト見てるとしょっちゅう「ページが見つかりません」って出るんだけどなんなんだろ?
回線の速度測定やっても別に遅くないし一応ウィルスフルスキャンやっても何もないっていうし意味がわからない
ただずっと重い気はする
たまに快調になる時もあるけど
PCの問題なのかな?

421 :
DNS関係っぽい

422 :
やっぱり firefox は twitter と相性悪過ぎるわ

423 :
 

424 :
漏れもひとつ見つけた
このサイト見ると落ちるわ

425 :
上のバーの高さの幅が、意味もなくでかいねん、しばくぞ

426 :
それな

427 :
http://gigazine.net/news/20140722-firefox-31/
おかしいなー
「軽くなりました」とか「メモリを食わなくなりました」とか
書いてないぞ〜〜

428 :
また真っ黒になって
おまえはもう死んでいる宣告受けた後
数分後に落ちるんだよな・・・

429 :
>>428
俺は↓の「ハードウェアアクセラレーターを切る」だけでなおったなそれ
---------
Firefox の画面が黒くなった後必ずクラッシュするので、ハードウェアアクセラレーションを切り、WebGL を無効にし、アドオンを変更した。 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ
http://jutememo.blogspot.jp/2014/05/firefox-webgl.html

430 :
「ハードウェアアクセラレーション」だった。失礼

431 :
本当に今欲しいもの
それはその機能ですか

432 :
何もせずにfirefoxを起動しているだけで
plugin container for firefoxは動作を停止しました
の爆撃
タヒれ糞狐

433 :
あほみてえに拡張機能入れてるからだよ減らすことを考えろ

434 :
放っておいても立ち上げてるだけで一日一回は落ちてたのに
次の3つを実行したらほとんど落ちなくなった
1. 開いてるタブを10個程度までに減らす
2. 履歴を全部消去
3. youtube やニコで動画をみたらその都度再起動

435 :
1. ←面倒だが致し方ないか
2. ←面倒だが致し方ないか
3. ←ブラウザとしておかしいだろこれ

436 :
WebGL の water noise の動画なんだけど
http://oos.moxiecode.com/js_webgl/water_noise/
http://jeremybouny.fr/ocean/demo/
ここ見たあとしばらく(時間は不定)すると firefox が落ちるω
落ちた人はレポください

437 :
いつもは真っ黒になって死ぬんだけど
今日は白っぽくなって死んだので記念撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5234322.gif
ステータスバーは表示してないはずなのに
下のモヤモヤが謎すぎるω

438 :
https://twitter.com/primeswine/status/494947604162048000
正直だなwwwwww
戦犯は@asadotzlerなん?

439 :
日本のマスゴミと違ってネチネチじゃなくて
正直なのはいいけど
あんまり追いつめると自殺しちゃうぞ

440 :
そのAsa Dotzler て人、2012年にこんな事も言ってたんだな
アップグレードしたくない Firefoxを 3.6ユーザーには Operaがお勧め
ttp://www.ghacks.net/2012/03/26/asa-dotzler-recommends-opera-for-firefox-3-6-users-who-dont-want-to-upgrade/

441 :
>>437
明日のジョー

442 :
だんだん遅くなって必ず死にます
再起動したらサクサク動きます
どうみてもメモリリークです
ほんとうにありがとうございました

443 :
Operaは無いわー
今のはどうか知らんけどUIに慣れなくて
すぐにアンインストールしたわー
つーかエンジン変えちゃったから存在意義(略)

444 :
444 444

445 :
  人,_,人,_,人,_人,_,人,_,人,_人,_,
< 不動のセンターりぃりが  >
  Y⌒Y⌒Y⌒YY⌒YY⌒Y⌒ヾ/  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. く    ハヽ ∨ /::::::::::::|
           /.:::::::::r勺::::/..::::::::::::{::::::::::::::::..\:::::::::::::::::::::::..\ /:::|  jヘ/::::::::::::::|_
             l::::::::l^V /::/ .:::::::::::::::/|::::::l::::l\::::..\:::::\:::::::::::. ∨::::「`lノ{ 「ヽ::::/.イ
             |:::く∧ ∨::/ .::::::: l::::::/ |::::::l::::|  \::::..\:::::ヽ::::::::::: ::::::} l/{ | :{ Y /::::|
        __  |::::〈_,ム V.:::{^l:::::|::::l  l::::::ト、|   xヘ:::::::::::ヘ:::::::::::::::/  └ し'  ル:::::|
        \ 、 |:::::rヘ ', ':::l }::::|::::l   l::::: ヽ  '  _,, >--ヘ|:::::::|::{    / {:::::::::|
          \\{ト、ヽ. ' マ V::レ-{‐-、l:::ヽ  \  ,ィf庁ぅッ、 :|:::::::|八      人:::::::|
           l:、  ヽJ┘  }:::|  \ l:::      ハkr:::)小〉|::::::rヘ》ー-r‐fT^  ∨八
           |ハ    /   }:::|    _ヽ      弋_::ソ,,゙ |::::/{^l }  { {    ]\\
              /く}       ノ::::l  ,xァ=ミ               ::/ ノ 八  ヽ       \ヽ
          r{   `7ー-r-‐ァ'7:::厶 ´           "" /   ノ 从          \
            /    /  / / /::::::::ハ ""    `    -┐     厂   {:ハ
.          /            イ::::::::{:l八     (     ノ    イ     /:::∧  丶、
        /          八:::::::、 \       ー‐'    /{⌒   {:::::{::::\   \
        ,′        / /  \:::\__≧ー-  .._    '  /∧ノ^⌒ ̄\」_\
.      /′  ヽ   / 厶ヘ/ \ト、      ̄/}  ̄_//        /   \
   人,_,人,_,人,_,人,_,人
 < >>445ゲットよ! >
   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ

446 :
【速報】Firefox 32
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1409575466/

447 :
そろそろ落ち着いたのかな?
未だに27だけどw

448 :
落ち着くわけない

449 :
毎回毎回言ってることだけど、
Firefoxの更新は脆弱性の修正も兼ねてるから
アップデートしないのは危険だからな。
中途半端な旧バージョンを使うならESR版を使え。
それから、やけに重いとかトラブルが生じているやつはプロファイルを作り直せ。
ゴミプラグインが壊していった設定をいちいち手動で直すより早いし確実だ。

450 :
>>449
あ〜い とぅいまてぇ〜〜ん

451 :
>>449
脆弱なUIが修正されないと無理です

452 :
>Firefox は起動していますが応答しません
これ直った?
この症状、うちでは29から始まったのでUIの違和感もあってずっと28のままだけど
直ってるなら最新版に行ってもいいかななんて

453 :
32.0にしてからタブをabout:blankだけにしてもCPU使用率100%のまま変わらなくなることがある。
バグかなこれ。
それとも使っているアドオンとの相性が悪いのか。
再起動すればいいからそんなに困らないが。

454 :
>>453
network.http.spdy.enabled=true→false
かもね

455 :
そういや、15.0.1から一切アップデートしてないわ。アップデートしてもろくなことがない

456 :
>>138
素早く表示できるってのは皮肉だな間違いない
2クリックは素早いって言わないよ

457 :
最近他のソフトでもそういう退化してる点を
あたかも進化のように紹介するものが増えてて困る

458 :
ま、こういうのって慣れると全部マウスジェスチャでやるし
アイコンとか全くクリックしないよね

459 :
【悲報】Firefox人気アドオン開発者「お前らの寄付が少なすぎるから開発終了するわ」 [153736977]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1412243961/

460 :
>>459
慈善事業でやってるのかと思ってたけど違うんですね?
そんな感じ

461 :
>>460
日本でいうカンパみたいなもん
開発者が作業に集中する為に生活費とか援助してくれって言ってる

462 :
>>461
寄付を募るのもいいけど
生活を圧迫してまでやる必要ないような
モジラ財団がDL数に応じて還元してやればいいんだよ
ただ働きでその利益はユーザと財団がとってるわけだしさ

463 :
>>462
Australisを無効にして以前の見た目に戻すClassic Theme Restorerは結構、寄付が来てるみたいだよ
作っている人も有名なアドオン開発者みたいだし

464 :
で、いつまで葬式やってんの?

465 :
【悲報】 ブラウザシェア率 Firefoxがは15%弱に後退 Chromeはシェア2割超に [434776867]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1412321416/

466 :
クソお気に入りボタンと、無駄パッディングと、スペース無駄食い曲線タブが死ぬまでは法要が続くよ!

467 :
FireFoxはGPUの使い方が下手なんだよな
最近のマシンでもCPUを800MHzとかに固定すると
GPUをちゃんと使うChromeやIEは快適なのに
Firefoxはスクロールがガクガクになる

468 :
Firefoxってアドオンやらスクリプトが便利だけど、VerUpの度にそれが使えなくなって億劫になるよな… [288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413012836/

469 :
firefoxはガベコレか何か知らんが固まり過ぎ

470 :
【速報】Firefox 33 [251772464]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413253365/

471 :
Chromeのシェアが伸びている
→Chromeは頻繁にアップデートしている
 A.ラピッドリリースだ!(実態はユーザーへの混乱)
→Chromeの操作性がいいからに違いない
 A.丸パクだ!Australisだ!(多大なアドオン資産の破棄)
操作性云々やましてアップデートが好評価じゃないし、強みのアドオン資産を捨てて何になる
求めているのは安定性と速度だし、Chromeのデザインがアップデートの度にそんなに変わったかよ?
なのではよう64bit版だしてAustralisとかいうゴミを採用した奴を追放せえやクソMozilla

472 :
もっといえばFlashやPDFが煩雑なのでブラウザ側で自動でやってくれよな
内臓するなりなんなりしてね

473 :
スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」 [608060559]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413288685/

474 :
>>469
タブを閉じる時顕著な気がする
新機能とかどーでもいいからそーゆーのを改善すればいいのにな

475 :
24esrも終わってしまったか
Australis移行したくないしどうするかなぁ

476 :
移行して高性能堪能した方がいい

477 :
新しいタブのサイト9個表示から8個表示へと変更されてたので縮小して
15個表示へと変更してやった。

478 :
are 再起動したら8個に戻ってる

479 :
新しいタブページを閉じるポチると、15個になったは

480 :
ブックマークツールバーのアイテムの間隔が広がった
調節することってできない?userchrome.jsかなんかで

481 :
自分は普段ブックマークツールバーとメニューバーを隠してる
表示設定等の変えたい時だけカスタマイズで変更してる

482 :
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/thin-bookmarks/

483 :
userChrome.css内
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.4em !important;
border-width:2px !important;
}

484 :
いや違った
ツールバーか

485 :
>>482
ありがと〜最高や

486 :
【悲報】 Firefox、使えない オワコンか? [768037515]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413527822/

487 :
Adblock Plus for Firefox 2.6.5 リリース 不具合修正など [277283116]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413694985/

488 :
24ESR→31ESRにしたらログイン状態を保持してくれなくなったサイトがいくつかあるんだけど
どうしたら直るん?

489 :
Firefoxのアドオン「NoScript」でいちいち許可するのって億劫だよね… 「RequestPolicy」も同じく [288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413781578/

490 :
【速報】 IE、Firefox、Chromeなどからパスワードが盗まれる!「SSL 3.0」を今すぐ無効化汁! [288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1413790554/

491 :
盗まれて困るようなやりとりしてないからなー
一応about:configしとくけどw

492 :
アイコンを小さくできなくなったナビゲーションツールバー。
URLバーから分離できない戻る・進むボタンと更新ボタン。
分離できないブックマークボタンとブックマーク追加ボタン。
透明で見えづらい非アクティブなタブ。
細かな点を挙げればキリがないが、表面だけでもこれだけ問題がある。
全て28以前には無かった問題で、Australisが採用された29から。
こんだけ変化させたのにスピードは一向に上がらない。今やIEにすら抜かれて3大ブラウザ最遅。
豊富なアドオンだけしか本当にいいところがない。
Australisはラピッドリリースに並ぶFirefoxの大きな失敗。
ただでさえ年々シェアを落としてるのにAustralis採用してから更に加速してる。
statcounterの統計を見たら29が普及した5月から、現在10月までの間に1.72%もシェア落としてる。

493 :
ESRだけ残してセキュリティアップデートだけやってくれりゃいいよな
バカが仕事したフリをする、ろくなことない

494 :
>>493
君の上司がそう言ってぼやいてたよ

495 :
それは上司の責任です

496 :
【朗報】FirefoxでFlashが落ちる不具合の原因が判明 次のバージョンで修正される予定 [265351135]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1414229131/

497 :
【速報】 Firefoxで便利なアドオン発見! 特定のウェブから画像のみを許可などが出来る模様
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1414378732/

498 :
まーたシェア減らしたのか
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/04/230/

499 :
10月ブラウザシェア IE 58.49% Chrome 21.25% Firefox 13.91% Safari 5.10% Opera 0.83%[837857943]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415092660/
FirefoxがChromeよりも処理速度が早くなる[288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415024468/

500 :
>>500ゲット

501 :
>>498
Opera より上じゃないか!

502 :
いや
Operaとか(笑)

503 :
Operaのシェアは10年ぐらいずっとこんな感じだから…
それに今のOperaはChromeもどきのOperaとは呼べない代物に
FirefoxはAustralis導入後下降の一途なのが笑える
Mozillaがいくら自画自賛してもこれじゃあね

504 :
「Australisは間違いなく受け入れられる!」と思ったのかもね
Firefoxのユーザ層ってそういうの喜ばないと思うんだ
「UIはいままでと同じで地味だが中身は最新鋭だ!」の方が良かった
口うるさい技術屋系のユーザ減らして
その分ライトユーザをとりこみたかったのかね

505 :
ライトユーザーは最初から入ってるIEか、いつの間にかインストールされて既定のブラウザになったChrome使うだろ
だから他のブラウザがChromeからの移行のハードルを下げようと似たようなデザインにしてるわけだけど、
そもそも増え続けてるChromeユーザーの大半は意識してブラウザインストールなんてしてないんだからアホな方針だよね

506 :
メインブラウザとして使っているくせに(←意図してインストールしてないが)ChromeがChromeという名であること
もっと言えばブラウザと言っても通じない類の知人は結構いる
でもSNSバリバリ使いこなしてたりしてある意味凄いなーと感心させられる部分も多いので
一概に情弱だとも言えない…(´・ω・`)

507 :
「動画が落とせればいい」って層も少なからずいると思うな
その為のアドオンが機能すればいいと
もしそーゆーアドオンと折り合いが付かなくなったりでもしたら
さらにシェアは無くなるだろうな

508 :
【朗報】Firefoxによるflashのクラッシュがようやく完全に解決される[205643787]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415289536/

509 :
【お誕生日】Firefox 誕生10周年!!! [転載禁止]©2ch.sc [543236886]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415547645/

510 :
【フィレフォク】Firefox 33.1[822653875]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415664585/

511 :
忘却(笑)

512 :
Firefox、「新しいタブ」内のタイルに外部スポンサーの広告表示開始 スパイウェア化へ一歩前進[375826727]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416126665/

513 :
【フィレフォク】Firefox 33.1.1[822653875]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416178353/

514 :
タブ広告がどーなっていくのか知らんが
ますますシェア減るだろうな
そしてオレは27から上げることは無いw

515 :
【悲報】 avast!がPCを再起動する度にFirefoxの全てのアドオンを削除していたことが判明www[592229486]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416278456/

516 :
Firefox終了のお知らせ 04年から続いたGoogleとの検索提携を終了[956093179]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416444228/

517 :
終了じゃなくて復活だろ
もうGoogleの言いなりにならなくていいんだぞ

518 :
開発が好き勝手始めたら葬式が加速するじゃないですか

519 :
クソAustralisや≡はどうにかしてほしかったがね
資金源どうするんだろうね
死亡は確実

520 :
新資金源はアヒル団とYahooだ
別に軍資金が減るわけじゃない

521 :
>Australis
他の開発陣としては
 俺直接かかわってないしシラネーヨ
 不満出したら作業量増えちゃうしな!
ってスタンスなんだろう
だからユーザが不満言うしかないんだが
ユーザの不満を受け付ける窓口は特にないような気がする

522 :
クラッシュレポータで常にAustralisクソと送ればよいのでは

523 :
グーグル先生と切れた(?)から
CM付けよっかな〜とかやってんのか

524 :
と思ったらヤフーに乗り換えるって話か
どっちゃにしろ広告ウェアはやめといた方がいいと思うけどな

525 :
>もうGoogleの言いなりにならなくていいんだぞ
念のためだけど↓これもあるの・・・
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594511.html
>「Servo」を共同開発するパートナーとして発表されたSamsungの役割および戦略については、まだ多くは明らかになっていない。
Torと協力するとも発表出されてはいるけど、逆に
謎のライフログを匿名で別の本国に送り続ける機能がつく
なんて可能性が0になっているわけではないっていう。

526 :
念のために聞くけど、 ア ド ブ ロ ッ ク 入れてない奴なんて嫌儲にいないよね?[581326833]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416721376/

527 :
噛みつく対象がアフィブログからどんどん広がってってるなこいつら

528 :
スレタイに空白入れる傲慢なスレは
問答無用であぼーん

529 :
有限のリソースを使いきるまで使うより、上限を定めて稼働させてしきいに達したら警告、上限で落っことした方が運用しやすく、調整しやすく、復旧しやすい。

530 :
>>529
よく、分からない、けど、そうなん、ですか。

531 :
FirefoxはなぜChromeに負けたのか[306759112]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1417286355/
なぜFirefoxは人気が無いのか?  「遅いというのは単なるイメージだ」[327876567]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1417305849/

532 :
>>531
情強には大人気だろ!

533 :
Chromeストア擁してもやっぱり「時間」の壁に勝てるほどじゃないというか
ニッチを満たせないのよね、彼らは

534 :
「Firefox 34」公開 テーマが変えやすくなったなどなど[896932344]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1417486176/

535 :
「ユーザ体験の向上のため、Firefox は自動的にいくつかのデータを Mozilla に送信します。」

まだ直そうとしないのね、この表現……

「ユーザ体験の向上のため」
→どんな目的も内包しうる魔法の言葉ですね。個人データを利活用(爆笑)する悪徳業者みたい。

「自動的に」
→ユーザの意思に関わりなくってことですね。

「いくつかのデータを」
→またまたぼかした曖昧表現ですね。

「Mozillaに送信します」
→Mozillaに送信した後はどうするのかな。外部にバトンタッチかな。

536 :
FirefoxにSkypeみたいなのがついたらしいけど、使い勝手どうなの?[151463772]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1417558325/

537 :
アヒルかわゆす(,,・ω・,,)

538 :
ロケーションバーにくっついちゃって固定されてるダッサい戻るボタンを消したいのですが
どなたかカスタマイズする方法はご存知ではないでしょうか
以前はこうしたボタンを動かしたりできたはずなのですが・・・

539 :
ああ
前はグリグリ動いたね
もう完全に違うソフトだよね

540 :
Mozilla Firefox質問スレッド Part158 (c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1416266035/

541 :
>>538
Menu Editor 1.2.7
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/menu-editor/
Classic Theme Restorer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/

542 :
Windows Update「大丈夫だから!怖くないから!入れさせろって」[982077463]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418155341/

543 :
今日Windows Updateした奴死亡確定[838847604]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418200795/

544 :
[ご注意ください]じゃなくてさあ・・・今日Windows Updateした奴死亡確定2[529256604]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418215141/

545 :
>>541
ありがとうございます
おかげで以前のバージョンに近い外観にできました
>>540
誘導感謝です

546 :
なにげにこのスレ便利だなぁ

547 :
FireFoxでtwitter見ると開くと数分間フリーズする。
数分待てば開くんだけど、地雷踏んだようなものでイライラする。
GoogleChromeでtwitter見るとすぐ開く。フリーズもしない。
FireFoxに何か問題があるのかな?Windows7だけど

548 :
「JPEG」終了のお知らせ[815592111]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418578116/

549 :
ffアップデートして前使ってたバージョン(30)よりメモリリークが格段に減って
しばらく凄く快適に使わせてもらってたが
久しぶりに症状が再発した
いわゆるグラボの問題は関係ない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org57563.gif

550 :
>>547
メモリリーク

551 :
? どゆこと?

552 :
ツリー型タブ ←これがあるだけでFirefoxを使ってる奴が相当数が居るんだから、使わないのは勿体無い[288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419342247/

553 :
欠陥
http://takedanet.com/archives/1015138786.html

554 :
■これからの画像は「BPG」の時代へ■JPEGの半分のサイズ。劣化少ない。可逆圧縮対応。Exif対応■585351372]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419508512/

555 :
【朗報】 JPEGの100倍軽いBPG登場。専ブラ用Susieプラグインも誕生。情弱アフィ排除・嫌儲公式フォーマットか[317740771]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419514820/

556 :
>>556げっと

557 :
556 geeetttttttooooo

558 :
>>558ゲット

559 :
なんかスレ一覧がおかしい

560 :
【MS】 さよなら、IE…新ブラウザ「Spartan」が「Windows 10」に搭載              か[887331373]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419906117/

561 :
嫌儲って誘導は好きなんだな
あっちこっちで

562 :
IE 8が急増 - 12月ブラウザシェア | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/06/202/
> 今回のシェア変動により、ChromeのシェアはFirefoxのシェアの
> 2倍に近づいており、シェアの差が決定的になりつつある。
> 順位 プロダクト 今月のシェア 先月のシェア 推移
> 2 Chrome 22.65% 20.57% ↑
> 3 Firefox 11.91% 13.26% ↓
もうだめぽ…

563 :
Firefoxがダメなのではない
Firefoxの方針を決めてる連中がダメなだけ

564 :
いま彼らはOSにご執心だからな

565 :
ttp://gs.statcounter.com/#browser-ww-monthly-201401-201501
こっちだとAustralis導入後、初めてのシェアUPで0.06%上がってる。それでもAustralis導入前には全然かなわないけど。
ttp://gs.statcounter.com/#browser-JP-monthly-201401-201501
これ見ると日本では、IEの脆弱騒動で結構な人が一旦はFirefoxに乗り換えたが、結局は皆IEに戻ったり
Chromeに移行したりでFirefoxに定着はしなかったね。
あの騒動はシェア獲得の大チャンスだったけど、Australisの登場とバッティングしたのが痛かった。あんな糞UIじゃみんな逃げるよ。

566 :
ChromeのUIが嫌だから使ってたのにAustralisが来た

567 :
間違いなくラピッドなんちゃらが
アホだったと思うんだが
つーかUIなんて変える必要無いっつーの
よっぽど変えて欲しいって要望があったのならいざしらず

568 :
完全に自己満&無理やり仕事作った感じだからな
ユーザーのことなんて微塵も考えてない最低最悪のアップデート
Australlsも相次ぐ批判を押し退けてまで
実装したかったのならせめてテーマとして出すべきだった
結局シェア獲得には何一つ貢献してないというね
まさに誰得

569 :
Australis直後にChromeに流れたもんなw
ある程度はuserchrome.cssでかなり元に戻せるけど丸タブと戻るボタン統合と更新ボタン統合はクソ

570 :
単なる数字の水増しラビットもといラピッドリリース
ウサギみたいにぴょんぴょん跳びはねるだけで落ち着きがないだけ

571 :
>>565
てか、あの騒動の時期はFirefoxにレベル10の脆弱性あった頃なんだよな
シェアの差もあってIEみたいな騒ぎにはならなかったけど、
移行してみたら余計やばいじゃんってなった人も居たと思うの

572 :
FireFoxで大規模不具合発生[502824203]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1420720916/

573 :
Firefoxの魅力はいろいろあると思うけど
特にUIが気に入って使ってる人なら
Chromeと一緒にするならChromeでいいね!
ってことになるのかな

574 :
スレ違いだけど
アチラさんはよっぽど8のスットコドットイぶりが
効いちゃったようですなぁw
こちらさんは別に最初からフリーだから関係無いけど

575 :
ミスった
スットコドッコイ

576 :
Firefox 35.0.1 アップデートリリース[543236886]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1422303253/

577 :
IE11とIE6が増加 - 1月ブラウザシェア | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/02/164/

Firefoxは横這い

578 :
>>577
何故に IE6 なのさw

579 :
FFは終了

580 :
Flash Playerの脆弱性を悪用した攻撃、Windows + IE、あるいはFirefoxの組み合わせが標的に[895142347]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1422980970/

581 :
【速報】 「AdBlock Plus」、GoogleやAmazonから金をもらって広告を表示させている事が判明[288396274]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423134974/

582 :
つーかGigazineの広告もAdblockとhostsファイルで
潰して見てるんだけど
その辺はどー思ってるのかな

583 :
Firefoxを本格的に使おうと思う。とりあえず「Adblock」っていうアドオン入れときゃいいんだろ?[549065215]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423297277/

584 :
Firefox派まだ居る? 28あたりまでstableな感じするけど今のは?だよな[581118988]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423412588/

585 :
情弱「uBlock凄い」→ GIGAZINE「Adblockよりはるかに軽い広告除去ツールuBlockを使ってみた」→ 結果[887331373]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423613714/

586 :


587 :
いまさらスマホデビューしてアンドロイド版Firefoxを入れてみたけど、
タブブラウザの意味全然無いのね。

使う前はAustralisはスマホ向けUIだと思ってたけど、
カーブしたタブが1個だけ表示されるさまは実にマヌケで情けない。

588 :
そんなゴミのためにPC版をクソUIにしてユーザー離反招いてるのねw
アレのせいでuserchrome.cssを初めて使ったよ

589 :
Chromeが重すぎてFirefoxに戻るユーザーが続出[865355307]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1424052907/

590 :
Firefox 35に「日本」が「H本」と表示される問題[998420852]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1424249831/

591 :
某香港人の陰謀だな

592 :
Firefox=高機能だけど重い、Chrome=低機能でしかも重い、IE=低機能で軽い、Opera=ゴミ   なぜなのか[887331373]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1424834783/

593 :
Firefox 36 リリース[543236886]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1424804958/

594 :

firefoxスレのまとめ用になってるなw
便利だからありがたい

595 :
all in one sidebarのアイコンが表示されないんだが・・・
sageとか履歴見るのに2アクション必要になってストレスフルだわ

596 :
あれ、いつの間にかツールバーが消えてただけだったw

597 :
これは酷い

598 :
またかよ

599 :
微減

IE11とIE6が増加 - 2月ブラウザシェア | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/04/084/

600 :
なんでIE6が増えるん?

601 :
実機では使わないが、仮想マシンにXPインスコしてる人が増えたんだと思う。
ブラウジング目的じゃないから仮想マシン上のブラウザはデフォルトのIE6のまま放置してるんだろう。

後は中古市場に流れた大量のXP機からとかかな?

602 :
見てみたらこんなもん誤差じゃねーか
1ポイントとか増えてるならともかく
IE6は減少が止まってますってだけだろ

603 :
Firefox36の検索窓が気に食わない場合
about:config
browser.search.showOneOffButtons→false

604 :
検索窓っつーか更新ボタンがURLの中にあるのと、ブックマークボタンが外に出されたのがムカつくんだよなぁ…

605 :
URLとか検索枠の幅がちょろちょろ伸び縮みするのもやめてほしい

606 :
Firefox37βが64bit対応でマジで軽い件、Downloadhelperの対応版RCも[199720575]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1425879137/

607 :
描画が特に速い。

608 :
【定期】今月のWindows Updateでexplorerやタスクバーに不具合が出る人が続出[205643787]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1426147114/
Windows Update 「来たぞ、入れさせろ!」[982077463]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1426025517/

609 :
>>606
たしかにちょっと軽い感じ

610 :
軽量広告ブロック「μBlock」と追跡無効化「Disconnect」でウェブがマジ高速化&スッキリwwwwww[383133974]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1426700819/
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

611 :
Firefox、二日連続で怒濤のセキュリティ修正リリース[455679766]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1426981972/

612 :
IEがシェア減少 - 3月ブラウザシェア | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/06/311/

微増だがChromeとの差は縮まらず

613 :
いつの間にか検索バーからアイコンが消えて検索エンジンを選ぶプルダウンがなくなっていた・・・
使いながらいちいち文字入力しないことには選べないと気付いて、その操作性の悪さに憎悪を覚えた
ただ単に手間を増やしているだけ
いつものことながらどうしてこうも改悪ばかり繰り返すのか・・・

614 :
たぶんスマホUIに影響受けてる

615 :
違うな Googleと契約してディフォルトをGoogleにしたから他を使わせたくないんだ

616 :
4月のブラウザシェアGoogle Chromeが25%を超える IE 55.83% Chrome 25.68% Firefox 11.7%[837857943]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1430739715/

617 :
Windows10をインストールしてしまった人柱たちのお墓はこちら[809488867]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1430966350/

618 :
Windows Update 「来てやったぞ、嫌だって言っても入れちまうんだろ?」 [982077463]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1431469650/

619 :
38きた

620 :
ESR組だけど38に乗り換えんとなぁ
Mozilla Fluxのとこのベンチではまーーーーーーたメモリ食いになってるらしいし
設定のタブ化とかくだらんことやってないでブラウザとしてまともに動くようにしてくれないかな

621 :
Google「なんでお前らChrome使わなくなったの?」[522652939]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1432182254/

622 :
嫌儲公認ブラウザFirefoxが閲覧履歴を読み取るターゲティング広告を導入決定 もうどれ使えばいいんだよ[446172865]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1432595392/

623 :
どうでもいいけどLogjam Attack対策やれよ
一体何日経ってるんだよ

624 :
Chromeへの移行進む、5月ブラウザシェア IE 55.15% Chrome 26.37% Firefox 11.88%[837857943]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1433231706/

625 :
【速報】Firefox 38.0.5アップデート Pocket統合・リーダーモード追加[381722372]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1433296976/

626 :
落ち目すなぁ

ASCII.jp:幹部の流出続くMozilla 「Firefox OS」開発の父も退社へ
http://ascii.jp/elem/000/001/016/1016447/

627 :
Firefox ガチで終わる、Firefoxの父ガル氏が退社 幹部も大量流出 これはヤバい[186586446]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1433822218/

628 :
広告ブロック人口、急激に増加し2億人に 「記事を隠す広告」など悪質な広告が要因に[383133974]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1433817863/

629 :
>>626
変なバージョン番号付け始めた頃から終わってた

630 :
まじめにやばい感じなのかね
chromeはほんと使いにくいんだが

631 :
今はChromeに似せる方向で開発してるから
いずれChromeの代替にはならなくなる

632 :
>>630
Chromeはどうにもならん
新生OperaかVivaldiの方がまだ期待持てるで
どっちもシェア獲得は厳しそうだから乗り換えてもいつ消えるかという恐怖に晒されることになるだろうがw
それと拡張機能がさっぱりだから今はまだ乗り換えは無理だな

633 :
>>629
fileBird でなくなったときから終わってた

634 :
RustとかServoとかどうるんだろうな

635 :
Firefox 39[251772464]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1435887241/

636 :
【悲報】Firefox39.0リリース。さらにAmazonと楽天が重くなる[153736977]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1435966492/

637 :


638 :
firefoxはもう2ch専用リーダーとしてしか使ってないわ

639 :
どんどん改悪していくからその都度対策しないといけない
ほんっとにめんどくさい
バグだけ潰してろよ

640 :
バグは10年放置されるかwontfixの二択なんだよなぁ

641 :
Australisを皮切りにChrome化が止まらない

642 :
アドオン署名強制化、e10sと来てWebExtension API(脱XUL/XPCOM)で完全に終わりそうだな
Australisは好みと慣れの問題と強弁できなくもなかったが
アドオンで出来ることが大幅に制限されChromeと変わらなくなればFirefoxを使うメリットは無くなる
既に開発終了を宣言してる拡張作者も出てきてるし終わりは近そう

643 :
CTRは終わってしまうの?

644 :
>>643
一応Mozilla側はCTR含む有名アドオンは動くように配慮するって言ってる
https://billmccloskey.wordpress.com/2015/08/21/firefox-add-on-changes/
ただツリー型タブの作者はツリー型タブだけ動かせても他のアドオンと連携できないと意味ないよ的な意見でWebExtensionには否定的
他のアドオン作者でもう開発終了宣言した人とかWebExtensionで実装無理ぽって言ってる人もいるし
このリストに載ってるからって全然安心は出来ないと思う
動くけど機能が大幅に制限されるとかあり得る

645 :
保守

646 :
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/02/268/

まーたシェア減らしてるよ

647 :
>>646
俺もFirefoxからの逃亡先ならIEが最有力候補だわ

648 :
>>647
今やIEはWindows以外には載らないけどな。
かつてMacやUnix向けにリリースされてた、なんてのはWindows版Safariより黒歴史かも。

649 :
じゃあ、Pale Moonで

650 :
http://gigazine.net/news/20151019-efast-browser-replace-chrome/

こんなの気付かないアホいるの?

651 :
いても驚かんけど

652 :
えっ!?

653 :
あほはどの世界にでもいるし
人口ピラミッドでいうと
裾野へ行くほどあほになるし
裾野ほど人口は多い

654 :
じゃあ無断でFirefoxに置き換える奴を作ればMozilla大勝利

655 :
セキュリティで信用度が高いと思われているブラウザ1位は?

http://i.gzn.jp/img/2015/10/26/most-trust-browser-2015/a01_m.png

だってさ

656 :
MSぐぐるアップルのイメージが悪すぎるからな…

657 :
42ですかぁ
大変ですなぁ(鼻ホジ)

658 :
Firefoxの超使い難い所は
pinタブ上から右側タブが消せない
超マヌケ仕様ではないか?
http://i.imgur.com/MylMOgX.png

659 :
http://gigazine.net/news/20151127-firefox-without-google/

ですって

660 :
google食堂でfire

661 :
ops

662 :
http://gigazine.net/news/20151207-firefox-stop-tile-content/

ですって
つーかそんなのあったのかw

663 :
ユーザーが逃げてからでは遅すぎる

664 :
オレには一切関係無いが
さよならFirefox OSスマホ

665 :
chrome陣営からスパイが送り込まれてたんだろ

666 :
セロリンのノーパソで使ってるがメモリ2GBやから糞重いんだが

667 :
swap増やせ

668 :
43ですかぁ
大変ですなぁ(鼻ホジ)

669 :
http://gigazine.net/news/20160127-firefox-44/

なぜ「劇的なメモリ効率の改善」みたいな
項目が無いのだろう…

670 :
>>669
他と比べてむしろマシな方だから
Australis以降の流れで叩かれてるのは、パフォーマンスと別の部分

671 :
youtubeがjavascriptオンだと「おみゃーのFirefoxは古いズラ」とか
ぬかしけつかる
サポートとかええねん要らんねん
UA偽装したったら騙されとるがw

672 :
Operaがしなちく買収確定ですっかり勢い落ちたな
Googleのスパイウェアブラウザ君もオワコンとなってしまったしな

673 :
オペラはエンジン変えた時点で存在意義(略)

674 :
久しぶりに使ったら検索窓がまた改悪してた・・・

675 :
Australisも古臭く感じるようになってきた
Developer Editionのテーマ使い始めた

676 :
またUXチームか
http://japan.cnet.com/news/service/35081032/

677 :
UIはAustralisから変わらないのかな。これだけ嫌われているのだから考え直してもいいだろうに

678 :
UXチーム「だったらお前が作ってみろよ、もちろん無給でな!」

こうですよ

679 :
addonサイトがデザイン変更
なぜわざわざ見にくい配色にするんだろう・・・

680 :
Chromeのシェアが5割超える、7月のデスクトップブラウザーシェア -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1013236.html

>3位はFirefox(8.12%)。

681 :
オプション設定まで
タブにする必要が分からない

682 :
検索バーで日本Yahoo!にしたところ、次の日には米国Yahoo!になってる件

683 :
XPとVistaがなだれ込むから大丈夫

684 :
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/11/25/004343

\(^o^)/オワタ

685 :
operaを10年ぶりに使わなならんのか

686 :
28使い続けてたけど最近つべ見れなくなって、さすがに限界かと試しに最新のポータブル使ってみたらそっちでもつべみれなくてワラタw

687 :
漏れでも39使ってるぞ

688 :
もう50か早いな

689 :
気違い番号にしたし

690 :
なんかアドオンについて動きがあるみたいだけど
もう今の環境で満足してるから
もういいやバージョンも上げないし
これ以上何も求めない
本当にありがとうございました
「100%ウイルスにかかる」とか言われたらその時考える

691 :
おなかいっぱい
通り過ぎて
ごちそうさま

692 :
>>684
ESRで我慢するか。
Local Load 大丈夫?

693 :
ていうかFirefoxの開発チームって頭おかしいんじゃないかね?
ここ4,5年、「あ、これはいい変更だね、使いやすくなったね」っていう変更が一箇所もないんだけど。
他のブラウザに移させるためにどんどん改悪してるとしてるとしか思えない

クロームの真似すりゃいいってもんじゃないでしょ。
中途半端に形をまねてるだけで細かい動作が全然
検証されてないから、あっちこっちで不具合が出るし動作も不安定で
使いにくくなった劣化しまくりのクローム作って誰が使うの?

TwitterやPinterestじゃガクガク遅くなる、
検索バーは検索エンジン名が見えなくて使いにくくなり
もうFirefoxでいいやって言ってた人達が、さすがにもFirefoxは使ってられないって根こそぎ逃げ出してるんだけど

694 :
>>693
気付くの遅いよ

695 :
ユーザが多いChromeの真似すりゃユーザ増えるんじゃね!
その分古参が減るけどあいつらいなくてもいいだろうるさいだけだし!

こうですね
収支が合ってればいいけどね

696 :
オレはFirefoxの方がいいけどなぁ
もうバージョン上げて無いけど
chromeの良さは分からん

697 :
twitterが重いのはtwitterがjavascript使いまくりメモリ使いまくりだから
一概にffだけを責められない

ffが糞なのは同意だけど

698 :
Nightly、エセChromeになると思いきやIE11っぽかった
CTR入れた状態の使い勝手とは比べるべくもないけど、今の標準よりはいいと思う

699 :
今度こそ本当に終わっちゃうな

700 :
古いFirefoxに対応したアドオンを排除するかのような仕様の変更は納得いかない。
(manifest.jsonとinstall.rdfを一緒に入れられないなど)

701 :
なんかブックマークをクリックしても反応無いなと思って
アドオン無し再起動したら
全部設定吹っ飛んだw
元に戻すのめんどくせー

702 :
しょうがないからバージョンアップしたけど
ブックマークのフォルダのアイコンはなんでこんな色なんだ…

703 :
地味に変更点がちらほらあるけど
意味不明なのがあるな
ソースの検索で検索始める時に黄色く点滅すんの何アレ
ブックマークの選択でダブルクリックでサブフォルダ開けないし(左端のマークをクリックすんのか)

704 :
Never Never Surrender

705 :
バージョン上げたらアドオンが使えなくなってたり
元から無くなってたりしてるから困る

706 :
古いバージョンのFirefoxは、アドオン内にinstall.rdfが含まれていないとインストールできない。
これからのFirefoxは、アドオン内にmanifest.jsonが含まれていないとインストールできない。
これからのFirefoxのアドオンにinstall.rdfが含まれているとアドオン認証してもらえない。

ようするになんだかんだ言っても古いFirefoxや古いFirefox用のアドオンを使い続けている人を
廃除しているだけ

707 :
Firefox56
で検索するとスクショ関連ばっかなのな
アドオンでやれてたから別になぁ…

708 :
ダウンロードの進捗具合が分かりづらいなぁ

709 :
今までメインで使ってたのに、頻繁にクラッシュするようになったから
使用中止したよ
早く安定させてよ

710 :
掃溜め2ch(旧2ch関連含む)民のPC環境自体が
スペック的にも脆弱性対策的にも「御察し下さい」状態なんだから、
Firefoxを含む一般のアプリケーション全般が2ch民のPCでマトモに動作出来る事自体が奇跡に近い訳ですよ。

711 :
ブックマークのフォルダのアイコンを
灰色にした理由が分からないんだけど
マジで何が理由なの?

712 :
割とマジでインスタ映え的指向だと思う

713 :
>>712
そーなんだ…
ただの「使用不可」の灰色にしか見えん
映えてんのかねアレ

714 :
なぜかアドオンの更新が活発になってるような気がするが
軒並み使いにくくなってる気がしてしょうがない説

715 :
Firefoxはとうに見限ってCyberfoxに移行した身だが
アドオンのデザインも改悪され始めてワロタ・・・ワロタ・・・

716 :
iii~

717 :
今回のアップデートは最悪の改悪だ……。
何これ。使いづらいとかそういうレベルじゃねーぞ
狂気か悪意があるとしか思えん
他のに乗り換えるわ、マジで

718 :
マジで絶望的に使いにくい
タブロックできんくなってんだが

719 :
最近のハイライトがうざすぎる
シンプルに使いたいのに
configにも消せる場所無さそうだし
どうにかしてほしい

720 :
Tab Mix も Vertical Toolbar も使えなくなってる
ツールのメニューもえらく古臭いデザインに退化してるし
なんかタブも太くて目障りになった?
なんなのこれ…
本気で乗り換えを考えるべきか

721 :
firefoxもう疲れた

722 :
>>721
ほんそれ

win10にも疲れてる

723 :
とりあえず
設定でも全吹っ飛びしない限り
もうバージョンアップは無いなw

724 :
そこかしこで悲鳴が聞こえるな

725 :
社員は会社を潰したがってるのかってくらいひどい改悪。外人はこっちのほうが
使いやすかったりするのだろうか

726 :
アドオン死んでるVerに勝手にアップデートされるんならさすがにブラウザ変えるわ
何かオススメってある?やっぱりchrome?

727 :
FF56.0.2がおすすめ!

728 :
FF56.0.2に戻したら全部元どおり快適に!やったね!

729 :
Waterfoxだな

730 :
>>729
知らなかったけどこれが一番しっくりくるわ
これ使う事にするよ ありがと

731 :
クロームのお気に入り表示が縦にならない理由だけでずっとファイアフォックス使ってる
でもそろそろ限界か

732 :
来年6月まではESR52でいいや。

733 :
ついにFireFTPがインストールできなくなった。
新しいFireFTPもないし、ますます不便になる。

734 :
アプデするんじゃなかった…
chromeのパチモンになったしアドオンの設定吹っ飛ぶし

735 :
メイン56のまま
サブにポータブルで古いのと57と併用
こんな感じでイキますw

736 :
>>734
まさにそれ

高い拡張性がよかったのに独自性を捨ててChromeの後追いとか勝てるわけねえじゃん

737 :
つーか
クロームの良さが分からない
1度入れたことあるけど良いとこが何も発見出来なかったから
速攻アンインストールしたけど

738 :
>>737
軽い

739 :
ちゃんとPCのリソースを使いまくるので動作が速いって書かないと

740 :
>>738
そーなん?
そんな感じはしなかったなぁ

741 :
ffより重いものなんてないやろ

742 :
いつぐらいから使ってたかな
4の時も29の時もアドオンのお蔭で快適に使い続けてこられたけど今度はそれが絶たれた
今までありがとう

743 :
そもそもみんな、ブラウザの軽い重いって何で判断してるのかよくわからなかったりする
ページ表示時間?操作遅延?

744 :
57からメモリ喰いすぎだろ
タブ4つでメモリ4GBなんだがふざけてるだろ

745 :
>>743
体感

746 :
>>744
いくらなんでもおかしいだろw
Firefoxはメモリを食いつぶしていくのも不満点ではあるが定期的に再起動すればどうにかなるしやっぱアドオンの問題はでかい

747 :
FFはtwitterのjsと相性が悪い(体感)

748 :
いくら内部的にカルカッタとしても
人が触る部分が体感で遅かったらアウトだもんな

749 :
えー57にしたらエッジかと思った

750 :
>>746
定期的(一日一回以上)に再起動必要ってWindows10かよω

751 :
【悲報】2ちゃんねるはfirefox40以降にしないとスレが見れないことが判明
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1513219947/
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1513219855/

,

752 :
ff39使ってるけど普通に見れてる

753 :
Waterfoxって
Firefoxと同時起動出来るんだね
知らんかった
これは便利だ

754 :
Waterfox使い始めたが
ページのワード検索したら
見慣れない様子になったのでウイルスにでもかかったのかと思ったら
デフォルトがEcosiaって知らんとこになってたw

755 :
自作スクリプトで快適に使っていたけど
うっかり57にしたらエライことになる…
(代替アドオン捜索が頭痛い・ボタン登録スクリプトもジェスチャースクリプトも壊滅
・猿やらスタイリッシュやらが収集付かない・他ダメージ数知れず)
って気を付けていたのに寝ぼけていて更新しちゃったあああ
バックアップから戻せるけど潔くなんとかするようにやってみるかなぁ
使い辛いよー見た目が悪いよー取りあえずググるけど時間かかるなー心折れそう

756 :
57にはせず56のままなんだが、
こないだ突如Google IMEが日本語入力無効になってうんともすんとも言わなくなって往生した(MS IMEは無事)
ググったらFlashうpだてしてみろとあったんでマサカなと思いつつもやってみたらあっさり解決w
そういやFx本体のFlashプラグインのサポート終了してから丸2年位?Flashうpだてとかしてなかった
つうかプラグイン欄に無いし、気づきようがない

757 :
手前味噌のQuantum、シェア増やすどころか減らしたってよ

758 :
追記

"\Program Files\Mozilla Firefox Beta\firefox.exe" -p beta -no-remote
から“-no-remote”を外す

759 :
バージョンアップしやがってから重くなったりフリーズしたりするんだけど…

760 :
よく落ちるな

761 :
DownThemAll! 使いたいから、Pale Moonにした。猫からトレントを纏めてDLする時に絶対に必要!
類似のアドン探したり、バージョン下げないと拡張は使えないし、全く使えない従来の拡張もあって一寸不便だけれど・・・・
レイアウトエンジン Goanna は動作が軽いし。

Waterfoxは、同環境では一寸モッサリするまとめサイトレビューだし

762 :
レス乞食

763 :
バージョンあがるたびに
使いにくくなるなホンマ

ある意味才能あるわ

764 :
今FireFOXって検索バー、右クリック検索が米Yahoo検索になってるけど変える方法ありますか?

765 :
>>764
ありますよ

766 :
FFは根本的に設計が腐ってるから
メモリひっ迫時にド不安定

IE8がやっぱり最強だ

767 :
IE互換ならANCIAのほうが早い。たまにサイトに寄ってはscript不具合で激重になるが

768 :
単に「アドオン切捨て」がアホな変更なだけのような気がする
そんなことしたら使うのやめちゃうと思わないのが謎

769 :
>>768
chaikaとかbbs2chreaderとかfoxage2chとか使ってきたけど
今度ばかりは全部捨ててchromeのread.crxに乗り換えた
さようならfirefox

770 :
>>765
良かったら
教えて頂けますか?
よろしくお願いします

771 :
Pale Moon アップデートキタ━(゚∀゚)━!

772 :
Waterfoxにしました。
Firefox56より速い。

773 :
前はクロームと交互に使ってたけど
凄く重くなるしDomnThemAll!が使えなくなるしで
今はクロームばっかり

774 :
だな

775 :
58.0.2 落ちたよ
バージョン上がっても相変わらずだな

776 :
この間の酷いアプデから時間経ったしどうかなって最新にしたら、自分の環境が悪いのか30分くらいで
フリーズに近い挙動(5分程全ての操作を受け付けない)が発生する様になったので諦めてWaterfoxにした
それ以外は悪くはなさそうだったんだけど

777 :
このところう゛ぁじょーんあっぷのたびにメモリ周りがどんどんおかしくなってないか
59はとうとうたったタブ2枚開いた時点でまともに表示されなくなったw
アマゾンみたいなメジャーなサイトすら無理、まあアマゾンはもともと重いけどさ

win7 64bit メモリ4G 貧弱なPCなのは確かだが不足は無いはずだ
というか並列作業してるとタブ一枚目すらダメ

778 :
773だがこのスレで知ったwaterfoxに切り替えた
いやあ快適だw 旧(つーほど昔でもないが)火狐の優秀さを思い知ったわ

779 :
バージョン59 のQuantum重すぎない?
youtubeをタブとか開いてるだけでメモリ消費量ガンガン増える。
1タブ1.5ギガとか平気で使ってフリーズ状態になったわ。

780 :
なんか「stylishが危険」ってうっさいけど
なんなんや
便利なのに

781 :
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131353.html

ふーん
そーゆーことだったのか

782 :
アドオン切り捨てに対応しなかったお前らが悪い。

783 :
スレチのような気がするけど
「Stylus」ってので代用出来るそーなので
乗り換えた

784 :
29になった時、あのChromeみたいなUIに馴染めなくて、
しばらくは28を使ってたんだよなあ
そのまま28を使い続けるのは流石に不安だったんで、
いろいろと調べた結果Pale Moonを使い始めたが・・・

今にして思えば、Firefoxが本格的な迷走を始めたのは
UIの大幅な変更をやらかした29からだったような気がする
まあそもそもラピッドリリースというやつが良くなかったとも思うが


それにしても、なんでこんなバカげたブラウザになっちまったのかね、Firefoxは
使い始めた頃は色々なアドオンを試すのが楽しかったのにな・・・

785 :
そんなにバカげてるか?クソームよりは2328794554倍マシ

786 :
1レス1円バイト。横浜の自宅から24時間サイトの監視を続ける低所得サクラ糖尿病ハゲ豚メロン🇨🇳笑

787 :
皆様に馬鹿にされ半値を変えて逃げる低所得サクラ糖尿病ハゲ豚メロン🇨🇳笑

788 :
>>784
とりえずバージョン番号でChromeに追いつきたかったんだろうね
勝ち目のない相手Chromeとの共存を模索した結果の愚策
Asa Dotzlerがアホなんだろ

789 :
うーん
クロームの良さが分からない
動画落としの為に一応クローム派生も併用してるけど
とりたてて良いとは思わんな

790 :
Chromeが特に優れてるわけではないが、恐ろしいほどの潜在力を感じるのはchrome
Asa Dotzlerが道を誤ったと言わないが、もっと優れたリーダーになりえる人材はいただろうとは思う

791 :2018/09/18
>>785 同感

Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol121
【NDS】ニンテンドーDSエミュ総合スレ54【EMU】
radiko関連ソフト総合 Part28
Jane Style Part131
2chブラウザ Jane Style Part128 [隔離病棟]
iTunes for Windows Part121
iTunes for Windows Part121
EdMax Part11
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】
--------------------
美空ひばりより格上の歌手って存在しないの?
TSじゃ抜けねーんだよ
【安倍首相どーすんのこれ?】「暑い。耐えられない」 五輪ボートテスト大会 課題浮上で対策見直しも
【朗報】バンダイナムコ田口社長「Switch向けオリジナルタイトル、開発ラインを複数追加投入した」
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 697
( ´・ω・`)buryannu Days Episode152
ワークマン イージス専用スレ 22艦目
最近知ってびっくりしたこと@言語学板
M'sというカリスマ実業家、キングマサ氏のスニーカーショップ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激「世界磁気モデル」を急きょ更新、米国[02/06]
中央大学
柴田善臣を誉めたり叩いたりするスレ365善目
【速報】小池百合子「25日から12日間を『STAY HOME週間』に」 ★3
ナルコレプシー24睡目【何故か突然眠る】
頭文字D ARCADE STAGE Zero Part16
【PSO2】万が一にも実装されたら喜ぶこと挙げて
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part250
そもそもニダー板って必要か?
道重ちゃゆの昼飯画像キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼