TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【葉巻】葉巻の海外通販スレ【シガー】part16
【JT】PloomTECH + S プルーム総合【Part111】
【JTたばこの銘柄を3割削減】
オーセンvsクローン 25対戦目【Vape】
お前らの人生をタバコの銘柄に例えると?
パイプスモーキングQ&A Part61
パイプ用ライター 2
IDに煙草銘柄・器具関係を出した奴は神 55
VAPE初心者の質問に答える130本目 電子タバコ
【電子タバコ】ICE VAPE 専用スレ

【電子タバコ】RDA/RTAで使うコットンについて


1 :2016/06/11 〜 最終レス :2019/05/06
RDA/RTAで使うコットンについて語るスレ

コットン例
・オーガニックコットンパフ(セレナ)
・無印コットン
・クレドボー
・Fiber Freaks(セルロースファイバー)
・Kendo Vape Cotton
・VCC
・Native Wicks
など

オススメや使用感など気軽に書いてください

2 :
とりあえずFiber Freaks v2この前試したんで書いとく
RDA クラプトンコイル 0.3Ω
初回から雑味なくいい感じだったが
チェーンすると少しケミ臭?雑味が混ざる感じがした
焦げにくくリキッドの保持力あるのでドリッパー向けかな
供給力はあまりないので垂らして吸い上げる形状には向かないと思う

3 :
脱腸かな

4 :
嫁が使っている安物を拝借しているが、他は使ったことが無いので比較出来ない。
因みに多分これ↓一応国産、天然コットン100%らしいから、>>1にある定評ある奴と大差ないんじゃないかと。
ttp://shop.cocokarafine.co.jp/f/dsg_4973202213812
コットンの違いでそんなに差が出るものなの?

5 :
コットンは人によってかなり評価が分かれるね
日本ではクレドボーやKendoが人気なのかな?
海外では無印や江原道が人気らしい

6 :
ぶっちゃけ変わんない、全部気のせい。

7 :
家にあった化粧用のコットン使ったら最初しばらくコットンの味?みたいなのして
すげーまずい

8 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

9 :
このスレ、全く盛り上がらないってことは、結局何使っても大差ない証拠のような気がしてきた。

10 :
実際大差ないしな

11 :
VCCいいよ
吸い上げ供給力がスゴくて快適
ウィッキング下手糞な初心者はコレから入った方がいいんじゃないかな
値段の価値あるかは知らんけど

FFは他のより汚れない・焦げないから
交換回数が少し減る

12 :
>>11
ひと通り有名どころのVAPEコットン試したけどさ、ぶっちゃけどれも値段に見合う価値は無いと結論
自分で使う分には好きに選べばいいけどさ、人に薦めるほど特別なものは無いわ
無印コットンで十分

13 :
VCC確かに使い易い、けど無印コットンで事足りる。

14 :
色々使ったけどクレドポーで落ち着いた
一回買えば3年以上持つだろ

15 :
まだビルドしたことも無いのにクレドのコットン買ってきたよ
これは外側は捨てるの?
一枚で2,3回分くらいですか?

16 :
コットン・ラボのは
焦げやすかったw
候補はケンドーとFiber Freaks Lyocell Cellulose
くらいか

17 :
>>15
一回分使った残りはリキッドの汚れでも拭いて捨てとけ

18 :
無印コットンってコンビニに売ってるからお手軽でいいよね

19 :
無印のは少し臭うのと
一日ですぐ不味くなるんだよな
vccはほぼ無臭で数日持つ
まあでも安さと入手性考えたら無印は十分アリだけど

20 :
シート状のキッチン用コットン試してみたら具合良かったので
ニンジャのガーゼみたいなの買ってみようかと思う

21 :
剣道は一旦保水状態になってしまえばいいんだけど、ビルド時に、ドライな状態から吸い始めがなかなか手強いんだよなぁ


忍者に関しては、使い勝手はいいけど納得できないと言うか、、、
保水量が少ないなりに最後まで供給してくれるからドライヒットはしにくいけど、もっとたっぷりタポタポしてほしい

22 :
kendoは軽くポンポン叩きながら浸透させればすぐ馴染んでくよ
ドロッパーだと先が太いし出すぎてやりにくいからユニコーンボトルとかがいいね
コイル部分はちょっと熱入れればすっと入っていくよ

23 :
>>20
Ninja使いやすいよ
供給力抜群だしビルドも楽々
RDAには向かなさそうだけど、RDTAとRTAメインのおれにはぴったり

24 :
旅行にコットン持ってくの忘れて彼女からタンポン貰って綿を毟って使った
うまかった

25 :
無印漂白使ってみたら全然もたない。
あれ?味が?ってなって、デッキ見るとコイルの中部分が切れてたりする。
しかし別にいがったりはしない。
無漂白なら違うのかな?

26 :
>>25
そういうこと偶にあるけど無印でもファイバーフリークスでもクレ・ド・ポーでも同じリキなら同じ結果にならね?勿論誤差はあるけど大差ないような気がする

27 :
ずーっとコットンパフ使ってる。
もう二袋目。
クレドポーテも使ったけどパサパサでウィッキングしずらい感じ。

買うとき美容部員と話しながらだったからかなり恥ずかしかった(汗)

28 :
〇〇するのが辛いから
「つ」に濁点って覚えとけ

29 :
コイルマスターのキットに付いてきたコットンからアマゾンランキングトップのコットンに変えた
使用感は同じだし特に問題なし
専用品みたいなのは値段的に手が出ないし

30 :
綿花栽培してる

31 :
田舎だと庭に普通に植わってたりするよなワタの木

32 :
そんなに簡単なのか?スーピマとシンキョウを育ててるけどアブラムシ凄い。
シンキョウの方がvapeに向いてるけど育てやすいのはスーピマ。

33 :
おどれら!
わしの はなげ たばねて こっとんの かわりに せーや!

34 :
>>29
120枚入りのやつでしょう
買って半年たつけど全然減らない
300円ぐらいなのに…

35 :
カツトコツトソ

36 :
http://i.imgur.com/t58Ki3M.jpg

37 :
これは誰がどう見てもauthenticですわ

38 :
カタカナってあっちからしたら難しいのか?w

39 :
馴染みないからね

40 :
花が咲いたよー

41 :
336 【腐女子】 ◆Dq0510MAKI 10/24(火)00:53 ID:58TPaWvC0
コットンのVネックの白の半袖の下着着てるんだけど今後ろ前を逆に着てる事に気付いた
病院で脱いだ時か家からかは不明
やっちまったなあ(ΘзΘ)

42 :
ケンドーはゴールドのが良い?

43 :
紐状で繊維が揃っているので重宝してます

44 :
fiberfreaksのyarn(紐)が気になるんだけど使ったことある人いる?

45 :
>>42
ゴールドしか使ってないけど、ゴールドは最高。

46 :
>>45
つべ見るとノーマルの方が浸透速いけど、巻きにくいかな。

47 :
>>46
最初の浸透力はマジで遅いんだけど、1回吸わせるとよく馴染むよ。

後は弾力が他に比べて段違いなんで、コットン量少なめで膨らませるイメージでビルドするとええよ。

MTLとか高抵抗DLなら、供給力いらんし、化粧コットンとかベーコンとかのが扱いやすいしええかなとは思う。

48 :
コイル巻くのに興味出たんだけど
ドラッグストアやホムセンで買えるものは別にして、
専用器具はコイル巻き用の治具?と
アトマイザーの抵抗測ったり、火入れできるオームメーター?
の二つ買っておけばいいのかな?

49 :
>>48
ジグ使わなくても100均の精密ドライバーの軸に巻き付けてコイル作れば平気だよ
かなり低抵抗な攻めた設定にしないなら手持ちのテクニカルmodに表示される抵抗値見れば良いし焼きもmodで入れられるよ
極論するとRBAとワイヤーとコットンと精密ドライバーとラジオペンチとウィッキング用のピンセットを追加すれば事足りる
アトマイザー以外は100均で揃うよ

50 :
>>49
なるほど
ぶきっちょなのでコイル巻きの治具は欲しいですが
オームメーターは無くても行けるんですね
俄然ヤル気が湧いてきた

オームメーターはやってくうちに必要だと思ったら購入します

51 :
>>48
出来れば、Uの字型のアトマイザーを回せるセラミックピンセットはあると便利。

52 :
>>51
あ、アレ便利アイテムなんですね
結構固く締まっててもアレがあれば外せるのかな?

53 :
>>52
アレに何度も助けられた。
本来の用途のセラミックピンセットとしても使いやすいよ。

54 :
>>53
購入して損はなさそうですね
情報ありがとう

55 :
アマゾンで日進のコットン100パーセントクッキングペーパーを注文してみた、
蛍光剤や接着成分は入ってなくて高圧ジェットでシート化してるらしいので頑丈なセルロースファイバー感覚で使えるかな。

56 :
>>55
キッチンペーパーでもウマイよ。
鋤きにくいから長さは多めに。

57 :
>>55
東急ハンズで売ってたから2箱買ってきたけど、使い切れる自信ないわ。
使い勝手は悪くないし、耐久性も普通のコットンと変わらない。
今まで使用してたのは無印コットンとクレ・ド・ポー。

58 :
無印のポイントあったから買ってきたけどいろんな種類あるのな
カットコットンてので良かったのかな?

59 :
出張先でコットン変えたくなったけど、周りにローソンしかない辺境の地
仕方なく化粧水の染み込んでないシルコット買ったけど、意外にも普通に使えた
かなり硬めのシートタイプだけどパイプ状にして通したらちゃんと供給してくれるし漏れもない
不器用さんの救済品になりそうな予感

60 :
シルコットは種類があるね
いちばん安いのは不味いし使いにくくて捨てた

61 :
無印の新発売の「4枚にはがして使えるコットン」はなかなか良かった。
薄いシート状が四枚重なってるコットンなんだけどやっぱりシート状は使いやすいね
薄いシート状のコットンだからEGOAIOのコイルにも使える。
味は普通の無印のコットンと同じだな、最初はコットン臭さがあるよ。
コットンラボのは捨てた。

62 :
タンポンの綿をほぐしてウィッキングしてみたら、味も良く焦げにくいし、変色もしない。タンポンの綿は最強かもしれん。

63 :
別に使用済みでもなきゃただの綿ですし

64 :
救急箱に入っていた医療脱脂綿(傷の消毒とかに使うやつ)に
コットン100%って書いてあったので使ってみた。
普通に使えた。特に違和感とかなかったよ。

65 :
>>64
メーカー名とか分かる?

脱脂綿系ちょっと試してみたいんだよね

66 :
使ってみたのは、ピップの医療カット綿。

これです。
http://www.pip-club.com/products/detail/115/251

67 :
ありがとう 
特にオーガニック系のコットンは 最初植物由来っぽいまずい甘みを感じてねー
脱脂綿とかも試してみたかったんだ

68 :
医療系コットンは同級生の歯科医から四角いカット綿と円筒形のとふわふわの貰って使ってみたけど、円筒形以外は可もなく不可もなくって感じ。
使いやすいと思ってた円筒形は使いにくいし、染み込みも今一つって感じだった。
まだ売ってればファイバーフリークスのオリジナルはパルプだけどいい感じだよ。
以上参考まで。

69 :
ユニークで個性的な簡単確実稼げる秘密の方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O597Q

70 :
不織布ワイパーはどうだろう
テクノワイプってのがFiberFreaksと同じリヨセル素材
https://www.monotaro.com/s/c-80838/

71 :
前スレにあった柔らかタオル100%コットン買ってみたけどほんと丈夫でヘタらない。
丸めるのが面倒だけど、円柱形を維持してくれるからDoggyとの相性抜群!
ズレて漏れたりする心配も無いから何週間も交換しなくて済む

72 :
やわらかタオル 100%コットンドライ 100枚入
http://amethyst.b-smile.jp/products/detail.php?product_id=120

いい感じだと思うが賛同者いる?w

73 :
>>72
使ってるよー
味も変な味しなくていい感じ

74 :
始めて煮てみた。
なっかなか乾かない。

75 :
こういうのは適当な長さに切って丸めて使うの?

76 :
丸める。そのままだとコイルに通し辛いので、片側を斜めカットする。

77 :
なるほど

78 :
やわらかタオルいいね、入手性とコスパから無印使ってたけど比較すると吸いはじめのコットン臭も少ない
お手軽スコティッシュ感あるしこっちにする

79 :
http://amzn.asia/dtzRVcR
やわらかタオルと同じ100枚なのに縦幅がなさそうなんで
どうなんだろうととりあえずポチってみた
こういうのは使えなくてもつぶし利くからいいよね

80 :
小ネタだけどその手のを使う時は
一番上の一枚は使わないようにした方がいいよ
パッケージの紙の臭いが移ってるので

81 :
>>79届いた
https://i.imgur.com/AQs1oo6.jpg
左が今回のやつで右がやわらかタオル。目の粗さが全然違う
たぶんこっちの方がNINJAとかに近いんじゃなかろうか(持ってないけど)

>>80
確かに一枚目、嗅いでみたら紙臭かどうかはわからないけど変な臭いがした
こいつは掃除用に使うわありがとう

82 :
>>81
使用感はどう?

83 :
>>82
目が粗い分やわらかタオルより若干丸めやすいとこが良かった
NIXONで使ってるけど供給はRDTAでもまったく問題なし
コットン臭も感じないんで気に入ったよ
ただこの用途なら\607のハーフの方で十分だった気もする

84 :
>>83訂正、アトマやリキッドによってはコットン臭結構するわ
コットン臭なのか漂白剤的なものなのか不明だけど
ドライな状態で鼻つけて嗅いでも少しわかる臭い
やわらかタオルよりちょっと強めかな

85 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

86 :
ふと医療用脱脂綿が綿100%なのに気づいて試してみた。
これは良い。

ペラいからちょっと不安だったが、今まで愛用してたコットンラボのネイル用コットンを上回った。
よりによってBerserker RTAで適当にウィッキングしてみたが、
まず組み付け前にリキッド垂らした時点で吸水が早かった。
そこで、コットンだったら供給が怪しいかなと思うレベルでセットしてしばらく使用。
まず、最初のコットン臭が無い。
そして耐久性が素晴らしい。
味の乗りはコットンラボを超えてる。

ベーコンとかケンドー使ったことないから、それらとは比較できないが…
誰かvape用コットン使ってる人、試してみて。

87 :
製品的には何を使ったのか教えてよ

88 :
>>87
あーごめん。スギ薬局で売ってたPB商品だが、
製造元はスズラン株式会社で販売名:ファーストケアコットン、
一般的名称:医療用脱脂綿(70975000)だそう。裏面によると。

表には真っ白バックに「衛生用品として使用 『医療用脱脂綿』(←デカい)」て書いてある。
折り畳まれてるが、広げてみると60cm x 72cmという巨大サイズになるので
合わなかった場合に注意。バイクで峠行く時にでも持っていって。

89 :
近くのドラッグストア行ったけど白十字のやつしかなかったわ
白十字のは割と最初の雑味があるって話だよね

つっても俺得に何も考えずに無印のやつ使ってるから気にならないのかも知れないけど

90 :
>>89
俺も無印だったけど、ふとネイル用のコットン(コットンラボ)分けてもらって吸ったら目からウロコが剥離したで。

91 :
>>90
マジか
というか、コットン・ラボのサイト見たけどネイル用ってのが分からないや
クリーンパフってのでいいのかな?

というか、コットン・ラボからも医療用脱脂綿出してるんだな

92 :
>>91
CS-beingて書いてある。
なおカット済みのものでげす。

93 :
接写しすぎた上に色味狂ったけどこんなん。
https://i.imgur.com/HWqi89p.jpg
持ち主が今いないから値段はわからんが、100均でも売ってるとか聞いたことある。

94 :
これか
ttp://www.cotton-labo.co.jp/product/detail/id=137
今度探してみるわ

95 :
吸水性があって、ある程度リキッド保持力があって、綿ならなんでもいけるんじゃないかと思い、
100円ショップで白十字のガーゼを買って使ってみた

予想以上によかった
コツは不要。単に小さく切って、糸くず排除して、クルクル巻いてコイルに入れるだけ
強いていえば足は長めにしてどっぷりジュースウェルに浸るようにしてみた
錯覚かもしれんが、ミストがきめ細かくなった気がする。いわゆるコットン臭さもなく快適

自分はRDA初心者なんだが、他にもやってる人いないかな?

96 :
RDAもRTAも気付くとコットンが赤褐色?赤茶色?になってる
煮詰まったリキッドが染みてるのか俺がなにか間違えてるのか

コットンは江原道

97 :
白いパッケージで医療グレードのvape用国産コットン高すぎる

98 :
>>96
コットンきつく詰め過ぎじゃね?

99 :
>>97
白いパッケージで医療用のガーゼ安すぎる
その上、使いやすい

100 :
>>98
ドリッパーは軽くひねってスルスル通るくらいなんだけどな…
タンクはかなりミッチリ詰めてるけど

101 :
>>100
俺の勝手なイメージだけど
コットンがきつ過ぎたり、コイル内径が小さくなるほど、またRTAよりRDAの方が変色しやすい
ってな感じかな

102 :
twitterで話題のコットンがどうのこうの言ってた奴いたけどそんなのあるの?
vapejpが推しているコットンのことかな?

103 :
>>101
使い回しの画像で悪いんだが
こんな色になるんだよな
リキッドはNastyのアサップとサブゼロを4:1で混ぜたやつ

https://i.imgur.com/bKD2MFf.jpg

104 :
>>103
NastyのA$APはその色になるよね
デトラビ24に染み込ませでしばらく放置してたらビビる位の鮮やかな色になって驚いたw

105 :
やわらかタオルが最強
異論は認める

106 :
あげ

107 :
>>105
やらわらかタオルって焼き切れに強い?

108 :
>>107
マレーシアリキッドに最適

109 :
コットンシートで一番コスパ良いのは何?

110 :
>>109
NINJAでいいじゃろ。どんだけ金無いねん

111 :
ビルドスレにあげたばかりでマルチになるけど


https://i.imgur.com/OttslNg.jpg

https://i.imgur.com/m0eDoEW.jpg

https://i.imgur.com/mAvAkjj.jpg
NINJAは画像でしか見てないけど、同じ製品に見える気が。
NINJAが130mm×205mmの12枚入、送料込で780円くらい

アメジスト コットンティッシュは200mm×200mmくらい、10枚入5個セットが楽天で送料込で380円

112 :
使い掛けだけどNINJAはこんな感じ
近いかも
https://i.imgur.com/eANr41h.jpg

113 :
比較用に
左から >>79 NINJA やわらかタオル
https://i.imgur.com/jMyGh2a.jpg

114 :
>>113を見るとほぼ同じ様に見えるけど
>>112を見ると、NINJAの方が若干ふんわりしてる様にも見える
>>79も含めると、どれか最適なのか馬鹿舌の自分には分かりません

ここからチラ
家に大量のシートコットンが有りビルドだけでは使いきれないのだが、中々別用途に使えず4枚しか減って無い。そしてティッシュだけが減っていく。FFのエリクサーのようだ…

115 :
マジレスするとコットンパックに使えば減っていく

116 :
>>111
アメジスト コットンティッシュ使ってみた?
使ってみた感想を聞きたいな

117 :
>>116
車内から発掘されたばかりなので未使用、明日辺りに試してみます

多分やわらかと同じ使い方で同じ様な感想と予想。ちなみにNINJAは持って無いです

118 :
>>116
吸い上げの良さは大体同じ、コシが弱い分扱い易いかも。やわらかより密度が低いので、約1.5倍くらいの大きさでカットする必要が。
味の違いは良くわからんです、RDAは無理矢理だけど、やわらかより若干使い易い気が。
ares
https://i.imgur.com/LM9oL93.jpg
無印デドラビ
https://i.imgur.com/ItZgfNw.jpg
カパドバ
https://i.imgur.com/O4kMNRQ.jpg
mage v2
https://i.imgur.com/nAS69Cu.jpg

119 :
何このお洒落MOD

120 :
>>118
>>116です
わざわざ写メまで撮って頂いてありがとうございます
コスパ良さそうなので自分も買ってみます
どうもありがとう

何このお洒落MOD

121 :
>>120
お買い上げ有難うございますw多分ニンジャと同じじゃないかな?知らんけど

MODはどこぞのスレで紹介されたjwraps.comのスキンシール貼ったpico とarchon です、12$+送料5$微妙に高い

122 :
>>121
このサイト初めて見ました
ここでスキンシールとか買おっと
重ねてありがとうw

123 :
やわらかタオルをコットン代わりにつかうとかコットン以外にするとガンク付きにくいとかありますか?

124 :
ジッポーの導火芯とか良さそう

125 :
ココカラファインのコットンシート、248枚で248円。
made in japanだし味も問題ない。もうこれでいいわ

126 :
Genesis っぽいビルドしたらリキッドの味がクリアになった
お試しあれ!
https://vapezine.jp/article/mesh-build.html

127 :
>>126
めんどくさいの言葉しかありません。

128 :
普通のアトマでメッシュやって供給で泣くくらいならジェネ用アトマ買った方が良くね

129 :
こんなんめっけた
製品用途的にはVAPEにかなり近いと思うんだがどうだろうw
http://amzn.asia/fSD2mZb

130 :
>>129
お茶パックにタバコ葉入れてノンニコベースで吸う奴とか出てきそうだな

131 :
繋ぎ目の部分切ってシートコットンとして使えば
もともとがお茶出し用だしコットン臭とかの雑味がかなり抑えられてそうかも?
って意味だよ

やわらかタオルやNINJAでもリキッドによっては結構気になっちゃうんだよね
とりあえず尼で次なんか買うときについで買いしてみよかな

132 :
>>126
そのメッシュはずっと使えるの?

133 :
テクノワイプ >>70 試してみた N150-SS
見た目は>>79 とほぼ同じ荒さのメッシュで供給の良さも同様
コットン臭は若干あったけどかなり薄めで消えるまでの時間も短かった(多分)

FiberFreaksと同素材のNINJAみたいな感じなので
FiberFreaksが好きだった人は試してみる価値はあると思う
通販での単体売りはそこそこ送料がかかるサイトしかないのが難点

134 :
本当にどうでも良いことなんだけど、
>>132
ずっとメルアドに「sag」って入ってるよ。
「sage」じゃなくて。
だからどこに書き込んでもあんたやってわかってまうやで。
わざとやってるんなら失礼。

135 :
>>134
私は初書き込みでしたのでありがとうございます

136 :
RDAにガーゼ使ってみたけどなんの問題もなく使えるね。RTAに使ったらジュルッてしまったけどクソビルドのせいなんかな?奥が深いわ…

137 :
対マレーシアリキッド用にコットン探してるんだが、ここを見るとケンドーかやわらかタオルの二択になるみたいだけど他にも何かあるかな?
無印使ってるんだけど全敗なんでマレー用が欲しい

138 :
>>137
テクノワイプ>>133からまだ3日目だけど
やわらかタオルだと1日で焦げ茶になってたガンキーリキなのに
まだ薄茶色程度でかなり耐久性あると感じてるよ

139 :
vapeにキムワイプ使ってみるわ

140 :
>>138
テクノワイプって自主的にRoHS指令やってのねビックリした
とりあえずデータシートを張っておく
https://pro.crecia.co.jp/dcms_media/other/PF-TEC-1303N.pdf

テクノワイプ試してみます、ありがとう!

141 :
テクノワイプ高くね?

142 :
単価は安いけど送料がねー
モノタロウとかでなんかのついでに買えればいいけど

キュプラとの比較も気になるんで次はベンリーゼ系も試してみるつもり
ただリヨセル不織布単体売りはほぼテクノワイプ一択だったけど
こっちは液晶拭きやらお茶パックやらいろんな製品があって悩むわ

143 :
このスレにデビューしたくてずっと努力してた。
今年は雨がなくてなあ。
もうだめかと思ったけどやっとここまで来たんで嬉しくて中間報告。
https://i.imgur.com/NfVJUNX.jpg
来年もあるかもしれないので綿の種の入手方法のメモ
http://www.cotton.or.jp/cottonseed-present-2018.html
https://www.creema.jp/item/732253/detail

144 :
綿花マンって本当にいたのかスゲーな

145 :
>>143
品質向上とか楽しみたいなら作面積と収穫物の置き場、作業スペースなんかも考えてね。
2シーズンやって使い切れないんでやめた人のアドバイスだよ。
畑借りたりする場合、嬉しくて張りきる祖父が居たりすると収穫量が増え過ぎたりするからね。

146 :
>>143
え? マジで?
そこから作るのかよ!
いやいやいやいや
すげーわあんた!

147 :
>>143
素晴らしいです
オクラの花とどう違うのか分からないけど

148 :
ダッシュ島の新企画があると聞いて

149 :
>>143
素直にすげぇわ、続報楽しみにしてる

150 :
オクラ撮って来ました!

https://i.imgur.com/kooIAm3.jpg

151 :
>>150
同じっぽい

152 :
茎の色は違いますね。
オクラは一通り収穫が終わったもの。
詳しくはないけど、数回取れるのかな?

153 :
ググったらアオイ科で、すごい似てるらしい。

154 :
剣道一択だよ。焼き切れねぇし。FTセールのときにまとめて買っとく。

155 :
オクラはほとんど幹のてっぺん付近に花が咲くけど、
綿は幹から出た枝からさらに花の咲く分枝が分かれて伸びてきます。
緑色のホウズキのような部分が蕾で、ガクが開くと花になります。
https://i.imgur.com/6RHKbDM.jpg
葉っぱを筒状に巻くハマキムシ(メイガ)がいっぱいついてる。
ある種の納豆菌の作る毒素を利用した、鱗翅目だけに効く農薬(BT剤)では死なないので
薄い葉っぱを手で解いて潰すしかなくて、作業中に蚊に食われまくるのがつらい。

オクラはうまく肥料をコントロールすれば3ヶ月ほど採れ続けるけど、
綿は花を順番に10〜20個咲かせて枯れたら終了らしいです。

自分はMTL派で綿棒をほぐしたやつでも平気で綿の繊維の形質は問わないんだけど、
DLで大量供給を求めて太くて固いゴワゴワのが好きな人は
そういう種類の綿の種をアメリカから入手できるっぽいよ。
畑のある人は来年ぜひチャレンジしてみて。

次は綿の実が採れたら報告に来ます。

156 :
>>145
せんぱい! いろいろ教えて下さい!
まだ100cmほどですが摘心して追肥しなきゃ花が増えないでしょうか?
うちのは貧弱でこの太さにはとうていかなわないんですよ。
https://ayunaochiro.muragon.com/entry/241.html

157 :
>>156
畑地じゃないっぽいし、もう100cmまでいってるのと時期的に摘芯・芽摘みしても横に成長させるには遅いかと思う。
芽の状況や元肥にもよると思うけど、追肥も時期がズレると花が増えるというよりは、立派な花になるだけだったりするらしい(祖父談)
花が咲くより前の段階で芽摘みして、パワーを横に使うようにしないと、咲き出してからだと開花パワーが足りなくなるかもね。

158 :
ウィッグを湯洗いしてるってのがたまに居るが
固くなって痩せるから
フワッフワじゃなくなるから
結果ジュルジュルや

159 :
>>158
カツラを?

160 :
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / ハゲの話が終わったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'



    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / スピー
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、

161 :
クレシアテクノワイプ続
コットン(じゃないけど)よりコイルの方がガンク付くの早いという
逆転現象が発生しておののいてる

もうシートはこれでゴールでいいんじゃないかと思いつつも
キュプラもベンリーゼ使用の安い液晶拭き(ヨドで\185)で試してみた
が供給が良すぎてウイッキングにかなり気を使う
(あまり膨張もしないので伝い漏れが発生しやすい)
ガンクの付きはコットンとあまり変わらず

162 :
>>161
ん?元からガンクはコイルに着くものではないか?先も後も無いと思われるが俺が間違ってるかな?

163 :
>>162
ウイックが茶色くなるのは正確にはガンクとは言わないのかな?失礼
茶色くなると焼き切れやすくなるよね
そういう意味で捉えてくだされ

164 :
>>163
了解しましたー。

165 :
RTAでスピットファイヤをおこしにくい
都合のいいコットンはありますか?
ギュウギュウに詰め込めば苦るし
ふんわりにしすぎるとリキッド飛んでくるし難しいよー

166 :
ファイヤ!?

167 :
>>158
打ち直したらいけるかも知れないが、繊維切らないようにするのが難しいな

100均キズ用ガーゼ美味くて簡単だからはまってるが
これは湯洗いしたほうが美味くなりそう
ただ、乾燥時環境臭付けずに乾燥できるかなあ…ここで臭いつけたら元も子もないから

168 :
>>165
https://i.imgur.com/MEER0x6.jpg
お前アホだろ

169 :
ドラッグストアでオーガニックコットンを見つけて思わず買ってしまったけど
マジで味変わるのな
何か変な匂いがダダよってくる気がする
安いから練習にはいいけど
>>165
皮が剥けるくらい火傷てもしたのかな

170 :
苦るはみんなスルーか

171 :
>>170
ファーストインパクトが強すぎて苦るまで読んでないんだろ

172 :
覚醒剤吸引くんではないことを祈る
苦るはドライヒットのことかな

173 :
イガる≒苦ると予想
>>169のダダ寄ってくる、もなかなか良い味わい

174 :
このスレを見て
NINJA クレドポー ケンドー 柔らかコットンを
注文しました皆さんの情熱には感服するばかりです

175 :
>>174
もうコットンは何年も買わなくていいねw

176 :
ところが買っちゃうんだなコレが…
19種類買っても、まだ良いのがあるんじゃないかとポチってしまう。

177 :
>>176
それ病気w
しょっちゅう交換してやれば普通は落ち着くだろ?

178 :
みんな男でも化粧水で保湿したらいいんだよコットン使って
部屋の臭いつく前にコットン消費できるよ

179 :
>>161-163の一応補足
数日吸ってうっすらガンク味がしてきたので開けてみたらこんなんでした
抜いても中央すら茶色くなってなかった
https://i.imgur.com/TZFGyiS.jpg

でもまあ結局コイルにはガンク付くからウイックも交換することになるので
単にオーバースペックなのかもしれない

180 :
>>179
初心者スレからきました!

私のコットンワークと比べると私の足が長すぎですね、、、

181 :
>>180
すまん、写真が参考になるかもと思っただけで誘導したわけじゃないんだ
対策はそこで書いた通りで、それでも何かあるようなら
続きはそのまま初心者スレかビルドスレで

182 :
>>181
あ、ごめんなさい!
戻ります!
コットンスレの皆様もスレ汚しごめんなさい!

183 :
>>182
コットンスレなんて大した話題ないからな
また来いよ

184 :
いやダメだ やっぱドライヒットする、、、

185 :
ミスですごめんなさい

186 :
ここかビルドスレでガーゼがいいっていうの見てやってみたけどすごくいいね。
リキッドの保持力がかなり高い気がする
・ほつれるからコイルに通しづらい
・RTAだとウィッキングシビアなせいかジュルッた
からRDAだけの運用だけどしばらくやってみる

187 :
https://store.osakimedical.co.jp/shop/g/g13200554-1/
こういうのならハサミで切る必要すらなさそう
500gって一体何枚入っているのか……

188 :
>>187
ガーゼじゃねぇど薬局で買ったカット綿500gですら半年使って半分くらいしか減ってないよ、ガーゼだと他文RDAで頻繁にウィック変えても一年以上は余裕で持つだろうね

189 :
>>188
訂正、50gだった
10年分?w

190 :
>>157
なるほど、花がつくまでに太らせて摘心ってことっすか。
つるボケとの戦いになりそうだ…。
来年の課題として心に留めておきます、ありがとうございました。

191 :
綿50gとコットン50gってどっちが重い? って話ではないのか。

ほつれるならシガレットペーパーで巻くってのは邪道?
(Hemp Smoking Cigarette Rolling Paper)

192 :
コットンであり綿であり。

193 :
某フリマサイトにここの住人が好きそうな物売ってるな。
綿花から毟り取っただけっぽいなw

194 :
コットンに染み込んだガンクを洗い流すのにアルカリを使ったら縮んじゃいますかね?

お湯洗いは縮んで痩せてヘナヘナになって駄目だった。

195 :
>>194
取り替えろよ

196 :
コイルのガンクも飛ばさないとだしな。変えるべし

197 :
家で使ってるパルプ100%の
ペーパータオルをMTL RDAアトマで試したら普通に吸えてびっくりした
DLの爆炎タイプではまだ怖くて試してないけど 健康被害はどうなんだろ
やっぱコットンの方が安心なのかな

長文失礼しました

198 :
パルプもコットンもセルロース仲間ですから
鼻セレブは甘いらしいからミストも甘くなるかもよ!

199 :
>>198
甘くならんよ。
変にしっとりしててコイルに通しにくい。

200 :
>>194
誰かタンポンで試してくれ

201 :
>>200
生理用品は吸収剤に火を通すとえげつないことになる
吸収剤避けられても消臭効果があることが多くて肝心のフレーバーが消臭されるとな。
やはり化粧用具かその他衛生用品分野からの採用がよさそうだ

202 :
>>199
ネタで書いたつもりなのに経験者がいるとはさすがや…

203 :
コットン洗うなら超音波洗浄機で行けるんじゃね

204 :
>>197
食品に使って良いやつ(揚げ物の油とりとかね)なら化粧品より良い気がする。

205 :
クレ・ド・ポーが届いてさっそく使ってみたが普通に使えるね
ケンドーゴールドみたいな保水力は無いかもしれんけど何か複雑な気分
次は医療ガーゼ使ってみたいけど
どれを頼めば安心なのか

206 :
テクノワイプはまったんでプレーンタイプのC50-M8 PLもポチってみた
ついでにあんま期待はしてないけどベンコット M-3IIも

207 :
このスレで良かったよ?と
書いてるのをどんどんポチったら
コットンだらけになってしまった

208 :
無印のオーガニックコットンか大判カットコットン(生成りのやつ)で十分。

209 :
無印はマレーリキッドに弱くてなー

210 :
>>209
お、詳しく教えてくれない?

211 :
コイル内部で切れてるってやつかな?

212 :
>>211
クッシュマンはやたらと切れる、味が薄く煙り少なくなるからすぐわかるけど

213 :
>>211
クレ・ド・ポーは切れやすい

214 :
>>205
なんのガーゼでも大丈夫そうだけどな
俺は白十字のガーゼ使ってるけど特に不都合ないですわー

215 :
最近、コットン100%クッキングシートばっかり使ってたせいか、久しぶりにCOILMASTERのPROコットン使ったら気持ち悪くなったOrz コットン臭と言うか、不味い、なんだこれ

216 :
無印でもそうだけど変えたては不味いね

217 :
>>210>>211
まさにこれ
しかも2日もたない(俺の吸い方では)

218 :
>>216
分かる
最短でも半日近くはコットン臭抜けないよな

コイルマスターコットンと無印コットンとおまけコットン、どれ使ってもこうなる

コットン臭一切しないコットンあれば良いのにね

219 :
マレーシアリキッドみたいなのにこそ茹でケンドーだよ。

220 :
>>217
俺もまさにその類だったがテクノワイプで一週間は持つようになったよ
コットン臭も劇的に減った

プレーン届いたけど要するに目が細かい、やわらかタオルと同等な感じ
細かいのと荒いのはどっちの方が良いのか……まあビルドによるのか

221 :
PERFECTION WICKSはコットン臭しなかった
ケンドーゴールドの浸透遅い、最初臭い欠点をなくした様なコットンだったけど
コイル通すときネジって細くするのが難しい特に内径2oとか
無理やりネジると元に戻らないし未だに慣れ無いけど

222 :
>>221
ちょっとゴワゴワしてるからね、自分はハサミで斜めか円錐形っぽく切ってから捻ってるよ。
戻す時は逆に捻るだけじゃなく、左右からコイルに向けて押すようにしながら捻るといいかも。
潰れたのを繊維のコシを利用してふっくらさせながら捻れを戻すイメージね。

223 :
>>222
なるほど
めんどくさいのでMTL用の2oコイルはケンドー使ってたけど
それ試して見るthx

224 :
perfection wicksがAmazonで有ったから使ってみたんだが
コットンと言うよりスポンジっぽい
素早い吸収性でリピ確定です
クレ・ド・ポーボーテばっかり使っててチタンファイバー使ってみたらクレ・ド・ポーボーテは臭いってわかってチタンファイバーのが吸収性も良かったんですが更にその上をいってます
こんだけ保持力有ればrdaのbf運用でも直ドリと遜色ないくらいコイルびちょびちょって感じです
もうねそこまでキテるってことですよ
信じるか信じないかはどうでもいい

225 :
AmmitRDAの付属コットンが評判いいみたいだけど
やっぱ江原道なのかなGeekだし

226 :
>>204
コスメグレードのが食品グレードより品質いいんじゃなかったけ?
まぁ俺も最近油こし紙がレーヨンだと知ったんでそれ使ってる。

227 :
>>224
アマゾンにあったっけ?

228 :
>>227
8/25に買った今はない1300円

229 :
Geekのサイト見たら新作コットン?出てた
長くてシングルなら二回使えるパターンね
出回ったら買ってみよかな
https://www.geekvape.com/project/feather-cotton/

230 :
ファイヤーボルトコットンの両端版か便利そうだ

231 :
>>209
うん。
すっかり無くなるよねw
ってか、マレーシア系ってガンクも凄いから、切れる前に1日で真っ黒ギトギトだけどね。

おいらは味が濃すぎるので、薬局のグリセリンで割って清涼剤を少し加えてる。
マイクロなコイルの真ん中付近を少しすかせると、コットンが焼き切れるのが少しマシだよ。

232 :
初RBAでコットンラボのオーガニックコットンパフってのを使ったんですが
無色のリキッドでもコイルに触れているコットンがオレンジに変色しています
これはコットン変えたほうが良いですか?
コイルはGeekのSUS316Lです

233 :
普通にNinja使ったほうが幸せだろうが
やわらかコットンマジでいいな
上に書いてある
ガーゼやテクノワイプはもっと良いんだろうけど

234 :
>>232
オレンジ色くらいヘーキ。
味が変なら別だけどね。

コゲ臭いとか味が薄いとか、ノドが一瞬でイガイガするなら交換。
まぁ、一度限界までチャレンジすると、自分の替え時が分かるんじゃね?

あ、交換の時はドライバーンを忘れずに。

235 :
ケンドーって無印より焼き切れにくい?
マレーシア気に入ってるんだけど気を抜くとすぐ切れちゃって

236 :
切れた事ない

237 :
>>232
グリセリンをコイルで加熱するとオレンジになる…と思っといたほうがいい
害はない…と思う

リキッドがオレンジ色になったら変な甘ったるい臭いが部屋にこもるから
俺は早めに交換してるけど(RDA派だし)

238 :
皆さんありがとう
気にしないことにします

239 :
>>235
ケンドーとPERFECTION WICKSは切れたこと無い。
クレ・ド・ポーと無印なんかの化粧用やベーコンやら付属品のフワフワ系なんかは切れたり切れかけたりした。

240 :
プラシーボ

241 :
>>239
Perfection wicksって初めて聞いたよ
親切にありがとね

242 :
供給力、保持力、無臭、焼き切れなし、長寿命
コットンシートやガーゼを上回るコットンなんて存在しない

243 :
>>218
変えたては不味いって思ってたけど、昨日は上手くいったみたいで最初から旨い、コットン少なすぎかなってくらいで上手く行った 本当に少なすぎると漏れるんだろうけどね

244 :
>>224
期待してパーフェクション買ってみました
長らくケンドーゴールド使ってたけどパーフェクション格段にいいです
吸収速いからすぐ吸えました
ありがとうです

245 :
>>206の二つ比較してみた画像
同じリキ(Vaporhut RYD2)を同じタンク(偽doggy)、同ワイヤー同Wで1タンク分吸った後
左:ベンコット 右:テクノワイプ
https://i.imgur.com/Lp7Z3sz.jpg

246 :
>>245
テクノワイプって何種もあるけど、
N150-SSなのかな?

247 :
ごめん、レス元見てなかった。

248 :
>>246
https://i.imgur.com/ilPZy7g.jpg
左:N150-SS = >>179 / 右:C50-M8 PL = >>245
どっちが良いかは正直まだよくわからない

249 :
テクノワイプの型番の違いってサイズだけみたい
https://pro.crecia.co.jp/cleanarea.html

250 :
誰かキムワイプ試したひといない?

251 :
>>245
シートタイプでも
普通のコットンみたいにフワッとさせることできるのな

252 :
うちのラボはキムワイプからプロワイプに変わったんだわ

253 :
>>248
N150-SSとC50-M8PLの比較レポ期待してるからね!

254 :
>>252
うちの研究所も最近常時在庫がキムワイプからプロワイプに変わったなー
営業攻勢でもしてるのかな?

それはそうとテクノワイプ買ってみるか

255 :
>>245
Doggyに使用しているクラプトンワイヤーはどこのメーカーのですか?

256 :
>>253
今のところはなんだけど、PLの方が少し供給が良い(良すぎる)ような気がする
同じようにウィッキングしてるつもりなのにPLだとジュルることがあるので
ウィックの量によるんだろうけど、バランス的にはN150-SSの方が使いやすいと感じてる

ちなみにベンコットはさらにその上を行く供給度で相当気をつけないとすぐにダダ漏れ
もちろんボトムフロー以外のアトマならメリットになり得るので適材適所だね

>>255
これだよー
https://www.fasttech.com/p/9653078

257 :
特用みたいな安いコットン買ったけど焼き切れるのな…
今更ながらケンドーまともだったんだなって思うんだけど、ケンドー以外でこれは良いっての教えて欲しい

258 :
キムワイプ試しに使ってみた
供給は良いけど数パフはコットン臭とは違う紙っぽい味
カラカラになるまで吸いきれる

259 :
紙味は紙巻からの移行組にはむしろ歓迎だったりしそう?

260 :
>>259
そこまで紙味しないな
たまたま家にあったから試したけどわざわざ買ってまで試す価値はないかも

261 :
最初に試しに使ったリシェバは平気だったけどキムワイプでHorny Flava試したけどコットン切れた
耐久性に難ありだからやはり微妙

262 :
なるほど
まあパルプというか紙は耐水性低いイメージだからねえ

263 :
>>257
ああいう系統ならPERFECTION WICKS薦めとく。
初期臭無しで最初から吸い込みが良く、供給も耐久性も同等以上かな。
浸透後の膨らみを利用しなくて済むビルドになら、上位互換品と言っていいくらいだと思う。

264 :
>>256
クラプトンワイヤー教えてくれてありがとう!
試してみます

265 :
西松屋で売ってるコットンシート買った
アレだねコットン伸ばす手間が省ける感じ。スコティッシュロールも楽だけど問題は量が多すぎて数年でも使い切れる気がしない(笑)

266 :
最近気づいたけど
コイルのセッティング以上に
コットンのセッティングのさじ加減で
味変わるのにようやく気づいた
コイルに直接リキッドを垂らした時の
めっちゃ濃い味を目指してるけど難しい

267 :
>>265
ググったけどお尻拭きか!?
薬品付いてないのかな。

268 :
ケツ拭きだな
少なくとも漂白脱脂薬剤抜きは未検査レベル
そもそも医療レベルと違って人体への影響を考慮する必要がない為その検査が無い。

269 :
白いコットン使いたいなら医療用
こだわりたいなら生成りか未脱脂物使っとけよ

ケンドーガーパーフェクトガーは売りたい奴のステマ

270 :
>>242
ほんとそれな。
クソみたいなメカチューブに10万金払うやつがカモられるんだろうな。
アパレルもそうだが、そもそもの質や素材を知ることもしないで飛びつくのはセレブかヴァカのどっちかだよ。少なくともセレブの場合良いものを常に見てるからなぁ

271 :
かわいそうに…

272 :
コットンシート普通に焼ききれるぞ
体感的にはケンドーゴールドのが全然強いんだが
いくら安いからって嘘ついてまで持ち上げるのやめろ
つかそもそも使いにくいわアホ
毎回クルクル丸めんのかよ

273 :
>>270
かわいそうに・・・
10万のメカと高い服を来た馬鹿
1万のテクと良いコットンをもった馬鹿
人それぞれのステータスなんだ
お前の物差しで他人を測るのはやめよう

274 :
みなまで言わなくても…

275 :
やわらかコットン大好き君ですが
N150-SS押しの人を信じて注文してみました

276 :
>>275
信じてくれてありがとう、再生繊維の世界にようこそw
上げた写真とか見て分かる通り俺MTL派なので
DL派の人だったらまた違ったゴールがあるかもしれんぜ

277 :
ダイソーのコットンってどうですか?
使ったことある人いますか?

278 :
ダイソーの油こし紙(レーヨン)なら使った事あるよ。

279 :
やわらかタオルみたいなシート状のものは所定の大きさで切られたのを丸めるだけだから時短になっていいわ
部品点数少ないRDTAと組み合わせて使ってるけどメンテ楽楽

280 :
テクノワイプ使ってみたくなったんですけど
量販店みたいなところじゃ売ってないんでしょうか?

281 :
個人で使うような物ではないから量販店には無いだろうね
品揃えの良いホームセンターでもあるかどうか

個人で買おうとすると割高になっちゃう

282 :
>>93見かけたので使ってみたよ
歴浅いので断言できないけど、供給不足にもならないし
もうこれでいいかなと思う
200枚180円でした

283 :
>>282
俺もこれ使わせてもらってる
皮剥かなくても大丈夫だし、ロールも止めてしまったよ

284 :
やわらかタオル良さそうなんで買ってみた
シートタイプ初めてなんでどれくらい巻いたら良いか悩み中
コイル3mm径くらいでどれくらいの長さ巻いていますか?

285 :
>>282,283
お役に立てたなら何より。

今はそれと並行して近所のスギ薬局で売ってた医療用脱脂綿(スズラン株式会社)も使ってる。300円もしなかったような。
でっかい一枚布だからいちいち切り取らなきゃならんし、2枚に裂くのも結構めんどい。
だが、耐久力は一段上。使用頻度の高いお家用アトマには脱脂綿、外で使うアトマには>>93って使い分けてる。

ざっくり
手軽さ:CS>>脱脂綿
無臭度:脱脂綿>CS
供給速度:脱脂綿>CS
耐久度:脱脂綿>CS
て感じ。

薬局で見かけてたら試してみるよろし。
…なんか掌クルックルですまん。。。

286 :
おいおいおい…読み返したら、俺、既に脱脂綿のこと書いてるじゃん。。。
LANケーブルで首吊るという懐かしい死に方してくるわ。。。

287 :
>>284
緩め。

288 :
>>263
亀レスでもうしわけねぇ…
評判良いみたいだし今度買ってみるわ!
膨らみを利用しない奴におススメって事はあんま膨らまないって事なのかね

289 :
焼き切れる迄行く奴ってあの焦げっぽいの吸って気付かんの?
一瞬でこげるのかなと思ってドライで試したけど高ワットで一気に出力したらステンコイルも溶解したわ。
どうやったらリキッド含んだ状態で焦げ切るのかマジで知りたい。
つか少しでもドラ気味でヒッツしたらむせるだろ?

290 :
ドライで焼き切れるというか、スイートナー多いようなリキッドで熱溜まりしてコイル内部で切れることはある。
そういう焼き切れの場合はドライヒットみたいな味とは違うね。

291 :
>>290
nastyだと良くなるね、味があまり変わらないけどあれ?スカスカになる

292 :
焼き切れるってどんな状態のこと?
交換する時に引っ張ると軽い力で真ん中でちぎれることはよくあるけど
一応それだとまだ切れてたってわけではないよね

293 :
>>292
俺の場合AFCのみの現象だけど
香りが香ばしくクッキー焼いたみたいになってきたら始まってる
クッキーが焦げた感じになってコットン引っ張りかけたらもげる
中でちぎれてる。断面は何故か緑色

294 :
自分の場合もだんだんドライヒット気味になってきて確認するとコイルの中で切れてる
しっかり湿ってるんだけど焦げてんだよね
ケンドーから試しに大入りのコットンパフに変えたら急になったから、コットンのせいじゃないかと疑ってる

295 :
綿ほぐしすぎ

296 :
密度低すぎ

297 :
無地にしろ医療用にしろロールでいれてりゃ焼き切れる事はまず無いと思う。

298 :
>>294
自分もクレポの時は焼き切れまくったけど、ケンドーゴールドに変えてからは焼き切れないわ
焼き切れにくいとかじゃなく、全く焼き切れなくのが凄い

299 :
茹でケンドーたまに見かけるが、そんなに違うモンかな?

300 :
>>299
比べる物にもよるけど、化粧用とかフワフワ系の使ってるなら一度触ってみればすぐ分かると思うよ。

301 :
>>299
使ってるけど最初のリキッドの馴染みは多少改善、それよりその後の運用の楽さが利点だと思ってる(個人の感想です)

302 :
vapejoyのjellyfish cotton
今まで使ってきた中で1番味が濃く出る気がする。繊維細くて柔らかいのが好きタイプかも。

303 :
>>298
ケンドー切れないよね
どれもあんま変わらないんじゃねと思ってたけど、専用になるとやっぱ全然違う

304 :
綿売れんくて必死やのぅ

305 :
レス見て綿売る為の小細工だと思ってんのか…
かわいそうになぁ…

306 :
何見てもステマに見えるとか
頭の病気みたいなもんだからな

307 :
パーフェクション届いて早速使ってみた
ギチギチに詰めても供給良いし何よりコットン臭がほぼ無いね
高いけどこれで持ちが良いなら物は最高やね
1番消耗する部分と思うと本当高いけど…

308 :
まぁ、なんだ、ここでステマってる奴にhし申し訳無いが、植物由来のグリセリンは熱変質して脂肪酸エステルとなるんだからコットンにこだわるなら変質しない合成グリセロール使えって話。
赤く染まったコットンでコットン臭がーとか言われても正直そんな奴は何吸っても同じ事なんじゃないかと思うわ。

309 :
四の五の言う前に病院に行けとしかw

310 :
>>308
何でコットンスレに居るの君…

311 :
コットンは進歩してないと思い込んでるんだろ

312 :
赤くなるのはほっとき過ぎじゃないか?
コットン臭なんて赤くなる前も前、最初にリキッド染み込ませた頃のことだろ?
かわいそうなの通り越して、ステマ脳過ぎて気持ち悪いわ。

313 :
たまに行くSHOPの外のベンチに「わざわざ買わなくてもこれで充分なんだよ!」とかブツブツ言って綿棒ほぐして使ってる変なのが居るが
まさか…な

314 :
>>313
ベンチがある店…

315 :
サラサーティの夜用の中をほぐして使ってるけどメッチャいいぞ!

316 :
>>315
ネタにしてもガチにしても君には勝てる気がしない。

317 :
生理用品は肌に触れる薄い表面だけがコットンだから
薬品付いてる接着部避けて集めたとしても3〜4個使うことになる
生理用品云々は全てネタだな

318 :
>>313
綿棒買ってるじゃん、まさか使用済みか…?

319 :
thirstyってどうなん?知名度低いかな

320 :
>>317
生理用ナプキンに使用されてるコットンは消臭機能があるようで、
味が飛びまくる。と、どこかに実験結果が書いてあった。

321 :
PERFECTION使ってみたけど耐久力確かにすごい
ガンクリキで吸い続けてみたけど一週間くらいは持った
コットン臭はしなくはないけどケミっぽくはないし
10パフ程度ですぐ消えるので気にはならないね

322 :
>>321
楽天のみだったのがいつのまにかamazon来てたからポチってみた

323 :
ニコ塩使ってるとパーフェクションでも切れるからたまらんな

324 :
>>323
HelloCig限定の話でしょ

325 :
>>321
コットンよりコイルの方が先に駄目になるよね。RDAはこれでゴールかな?

326 :
rdaはクレ・ド・ポーで落ち着いた。複数台使ってるので、頻繁に替えるやつだけ無印。
rtaはニンジャ一択だが、他のシート状のも試してみるかもしれない。
rdtaは持ってないけど、使うならシート状かな。

327 :
パーフェクションはウィッキングアシストみたいな感じ
適当にやっても上手くいくし安定するが上限は高くない印象

328 :
vape用コットンとは何だったのか
http://vepe.hatenablog.com/entry/2018/08/31/073000

329 :
>>328
吸水性は高すぎると漏れやジュルりの原因になりやすいから一長一短だよ
ウイックまわりがびちゃびちゃになっても大丈夫な構造のアトマならいいけどね

330 :
RDAのコットンワークについてお訊ねします。
最近やっとうまくできるようになったみたいで、パフ回数は数えてないですが思ってたよりかなり長く吸え、最後もナメクジにならず白く戻ります。
(Galaxies RDA,Ni80-28G,0.6〜0.8Ω,クレ・ド・ポー 使用)
ところがradius v2のクローンで全く同じようなコットンワークをしても、Galaxiesのようにはならないのです。
ジュースウェルが浅めなのでコットン短め、エアーの流れも考慮し、ガッツリ梳いてコイルはエアフローにブチ当ててます。
これはもう、そういうRDAなんですかね?
何かヒントを貰えれば幸いです。

331 :
俺はRDAのときはワイヤーにコットン通してハサミで切ってそのまままとめてウェルにつっこんでも特に問題無いけど何か問題有るのかな
コットンはケンドーゴールドだけど

332 :
ちなみにストレートの髪の女の子が好きです

333 :
FiberFreaks復活みたい
blend of purified cotton and cellulose fibers って書いてあるから
コットンとリヨセルのブレンドかな
http://fiberncotton.com/

>>330
どう変化するかが書いてないのでなんとも…

334 :
>>331
う〜ん...それやるとまだコットンにリキッドが残ってるのにイガりそうになるんですよね。
吸い上げが足らないのかと。
ケンドーは使った事ないですね。
焦げにくいらしいので、0.2Ωくらいの爆煙セッティングの時には使ってみようかなと。
>>333
要するに、Galaxiesではかなりのパフ回数いけるのに、Radius v2では少ない、コットンが白に戻らずリキッドがまだ染みてるのにイガりそうになる。
そんな感じですね。

335 :
>>334
「それやると〜イガりそうになる」ということはやらないとイガらないということになるので
「染みてるのにイガりそうになる」と矛盾してしまう
あとコットン短くして梳いてるならパフ数は当然減るよね

コイルとW設定とリキッドは同じなの?

336 :
>>330
エアーの当て方とか、そういうのは考えられるけど、リキッドまで同じならちょっとわからんなぁ。
ごめんな。
供給が間に合ってないだけかもしらんし。

337 :
>>332
俺はボブが似合う子がいい

338 :
本日のNG ID:wJs1iOZ8
読解力がなく思い込みの激しい通称:無能害児

339 :
>>335,>>336
Galaxiesもジュースウェル浅いから短めなんですよ。
でもまだ吸えるんかってくらいパフ回数が多い。
トップキャップ開けるとコットンがかなり白くなってる。
Radius v2はもっと浅く、長めや短め、梳きアリ、ナシといろいろ試してみましたがGalaxiesのようにはいかない。
抵抗値は両方とも0.7〜0.8Ω前後、リキッドは同じにしてみたり変えたり素グリにしてみたり。
個体差と言ってしまえばそれまでだけど、もう少しコットンワークを試行錯誤してみます。

340 :
>>339
状態にもよるけど、コットンが少ないとリキッドが馴染んできた時に痩せてコイルと隙間が出来るよ。
そうなるとリキッドがビチャビチャについててもイガる。

341 :
「イガリそう。」っていう感覚を疑え

342 :
>>340
コイル3mm径なんでクレ・ド・ポーを1/4弱ですね。
ユルユルではないです。
>>341
まさしくおっしゃる通りかもしれません。
Galaxiesは両側からエアが当たるのに対しRadius v2は片側だけですからね。
イガるかも!?って感覚が早いのかもしれません。
コイルの位置やエアの流れを研究してみます。

343 :
https://youtu.be/TwNILGVYj9M

クローンには気をつけよう!
チャンネル登録よろしくね♪

344 :
>>343
グロ

345 :
>>343
再生回数も登録者も伸び悩んでいて苛立ちを感じるな。最初だけ見てみ

346 :
嫌だよ

347 :
ジュホンが動画あげたらすかさず低評価つけに行くのが日課ってヤツも少なくなさそうw

348 :
>>347
そも、開くやつ何人いるんだ?

349 :
>>348
今結構人気だよ

350 :
>>349
怖いもの見たさ以外の需要ないやろwww

351 :
>>349
人気www

352 :
オススメのコットンシート教えて欲しい
NINJAは使ったことある

353 :
コットンの両側剥がしたやつ

354 :
ガワかw

355 :
やわらかタオル
テクノワイプ
医療用ガーゼ
コットンティッシュ

356 :
スコッティ

357 :
>>352
シート物は、ninja使ったなら他のも大差ない。
量があって安いとか、そんな程度の差だよ。

358 :
タンクはやわらかタオルコットンで満足しててRDAはドラッグストアで買った安いコットン使ってたんだけど、最近Dvarwを使う機会が多くてDvarwはコットン使ってたので試しにクレドポーをさっき買ってきた。
これはたしかに良いな。
リキッドの味が濃くなった。
匂いも安いコットンより気にならない。

359 :
>>357
コットン縛りでなら五十歩百歩ってのは同意だけど
テクノワイプやベンリーゼ系は素材が違うだけに結構違いはあるよ(良いか悪いかは別として)

360 :
>>355
>>359
テクノワイプって綿由来じゃないけどどうなんかな?
一般的なコットンシートやベンリーゼ系ガーゼのVAPEレビューはちらほら見つけられるけどテクノワイプチャレンジしてる人は見当たらなかったから教えて欲しい

361 :
>>360
テクノワイプはFiberFreaks(Original)と同素材なので特徴もだいたい一緒だよ
最大の長所は耐久性かな

362 :
>>361
なるほどね
さんがつ

363 :
>>362
自分語りだがテクノワイプをスタンドアロンRDAに、ハイゼガーゼ(ベンリーゼ製)をRTAにやわらかタオルをRDTAとスコンクRDAに使ってる
それゾれに試行錯誤した結果こうなった
もう綿ウィックに戻れないレベル

364 :
>>363
スタンドアロンRDAってスコンカーに使わないRDAってこと?

365 :
>>363
熱にも強いし浸透率も申し分ないしハイゼガーゼ良いよね。俺も愛用してる

366 :
>>365
あれ便利だよね
https://i.imgur.com/OB53LCp.jpg

367 :
>>366
4cm各とかあるんだな
使い勝手良さそうだ
ちなみにどこで買った?

368 :
X 4cm各
○4cm角

369 :
>>366
一生分って言っても信じれるレベルの量だなこれ

370 :
>>367
まぁ、何だ。そういう仕事何だw
ってなわけでメーカーから。

371 :
ドクなのかー

372 :
>>369
もう3分の1は無くなってるけど大丈夫か?

373 :
箱の下にコットン山積みとみた

374 :
>>373
そこ見ちゃダメー

375 :
ウチもコットンだらけだよ。
無印にニンジャにコットンベーコンにパーフェクションにクレ・ド・ポー。
まさかデパートの化粧品売り場に行く事になるとは思わなかった。

376 :
ま、みんなそーなるよね。

377 :
気に入らなかったやつも最後まで使ってる?クラゲのパッケージのやつが使いづらくてどうしようか困ってますわ。

378 :
化粧する人にあげればOKよ

379 :
>>377
自作リキの試飲用rdaの餌

380 :
>>378
>>379
なるほど、御二方ありがとうございます。

381 :
>>377
いっそ、安いので良いので化粧水買ってきてコットンパックやったらええ。
20歳超えたら人間ケアが大事よ。
冬は乾燥するし

382 :
>>381
かなりのオッサンなので大丈夫です(笑)昨夜娘が久しぶりに一人暮らしの場所から帰宅したからあげたよ。

383 :
なんか不織シートでゴールって感じの流れだな

384 :
>>383
普通の綿より劣ってる部分がないからな

385 :
Fiber n'Cotton使ってみたけどコットン臭がけっこうきつくて長く残る感じだった
ガンク耐性もリヨセルのみのテクノワイプのほうがよさそう

386 :
たまたまコットン探してたらポピドン漬けにされてたので、手近なハイゼ使ったんだけど、これ箱の裏見たらもう他のコットンに戻れんな。

387 :
箱の裏に何が書いてあんの?

388 :
>>387
辞世の句ぽい

389 :
この製品を使用後、他製品を使用すると重篤な副作用が出る場合があります。
副作用が出た場合、ホンジュラス中央病院にて診察を受けて下さい。

だな

390 :
>>389
なんでそんなつまらないこと書こうと思ったの?
誰か一人でも笑ってくれると本気で思ったの?
面白いと思ったの?
ねぇ、面白いと思ったの?

391 :
>>390
おもしろいかつまらないかってのは人による
もっと言えば同じ人でも考え方を変えるだけで楽しむことができるつまらんと思うことができる
子供の頃楽しかった物が大人になるとそうでもないように。
なんでも楽しむ考え方しようよつまんねぇだろ?人生

392 :
>>391
気持ち悪い

393 :
ケンドー1卓

394 :
間違えた、ケンドー一択です。(何が)

395 :
>>392
酔い止め飲み忘れか?

396 :
>>353
試したら意外にも悪くない。

397 :
コットンは色々買ったけど結局は無印で後は技術でカバーする(キリッ
みたいな方向に向かっている
じゅるるとか焦げるはビルド技術であって無印でも美味しくビルドやウィッキング出来ることを目指した方がいいように思うんだ

398 :
>>397
それもありでございます、要は好みであり行き先が皆違うんだよね。楽しんだもん勝ちね。

399 :
上の方でハイゼ4×4教えてくれた人ありがとう!
メッチャいいわ。
ただ、3200枚とか使い切れる気がしないw

400 :
>>399
どこで買った?尼は納期が不確定すぎ&高すぎ
楽天?

401 :
>>400
アマゾンですね。たしかにちょっと高いけど在庫あったし許容範囲だったから買いました。

402 :
>>401
今みたら納期1-4週間になっとったわ

403 :
ハイゼ気になるが吸い上げ重視のRTAやRDTA向きじゃない?
RDAでの保持力はどう?

404 :
>>403
ベンリーゼ製にしなよ
画像上がってたのは安いパチモノ

405 :
>>404

https://www.asahi-kasei.co.jp/bemliese/images/pdf/haize_44.pdf

406 :
>>404
あ、バカなこと言ってるな〜と思ったら初心者スレの荒らしだったか(笑)

407 :
いいよ

408 :
ハイゼってコットンがわりだけじゃなくてアトマ拭きにも使えそうだね。
キムワイプ的に。

409 :
>>408
あと多孔布でもあるからアトマ回しにもなる
本当に有能ウィック材

410 :
>>404
こういう奴が簡単に騙されて高い金出してクローンとか買わされちゃうんだろうな

411 :
>>404
ベンリーゼと小津のハイゼの違いを皆に教えてよ

412 :
>>411
>>406に聞いて

413 :
>>412
やっぱバカかよw >>405で答え出てるんだから素直に非を認めなさい

414 :
>>405はiPhoneで開くと再起動ループさせる偽装pdf
iPhoneユーザーは絶対に開かないこと

415 :
>>413
開けない

416 :
>>413
開けた
これの何が答えなの?意味不明すぎるw
苦しい負け惜しみかな

417 :
つかただの画像一枚でなんでわざわざpdf
と思ったら>>414なのか
Androidだからわからんけど異常に重いね

418 :
普通に旭化成の製品チラシのPDFだぞ?

いま画像化してあげるよ

419 :
ドメインが天下のwww.asahi-kasei.co.jpなんだから偽装PDFとかないだろw

これがPDFの画像化したやつ
https://imgur.com/a/9nxnSEZ

これが下段の拡大で旭化成が素材提供で小津産業が製造販売とハッキリ印刷されてる
https://imgur.com/a/5cTnmGF

420 :
がぞうもまともにはれんのか

421 :
>>419
原料が同じってだけやろ
こういうやつがオーセンとクローンは変わらん材質は同じとか言っちゃうん?

422 :
>>420
キチガイ荒らし本領発揮やねwww
>>421
しかも文盲無能やんけwwwww

423 :
>>420
やっぱりバカだったのね・・・
相手して損したわ

424 :
>>421
素材と原料の違いも分からないのかよ
小2のこくごドリルからやり直せ
今すぐ買ってこい
二度と他人様に迷惑かけるな

425 :
まーた説明もできずに負け惜しみか?
原料が同じだから同じ!とかマヌケなことは言うなよ?

426 :
>>424
負け惜しみ言う暇があったらその違いとやらを説明してみw

427 :
>>424
ちなみに俺の調べた限りでは同じ

素材とは
一般に,芸術家が作品を制作する際の原料となる一切の自然的,外的所与である。生のままの材料をいう。

428 :
マジの池沼やんけwwwww

429 :
>>423
バカバカ言うだけで何も説明できないんだ
小学生かな

430 :
>>428
IDコロコロ変えて話そらそうとしなくて良いから。
逃げてないで早く説明して

431 :
ネタじゃなかったらマジでやべー奴だなw

432 :
「製品提供」なら同じ物を名前変えてるだけでしょうけど「素材提供」なんだよ?
あと素材と原料の違いとやらをさっさと答えてね
偉そうに違いもわからないのかよ〜とか言うくらいなんだから当然答えられるよね?

433 :
>>425
頭悪いし思い込み強いから理解できるか分かんないけどヒントやるよ

ハイゼ(R)

434 :
>>431
どうした?時間稼ぎか?

435 :
>>433
原料がどうした?w

436 :
>>433
だから何?
旭化成が開発した素材使ってるだけでハイゼ(R)を名乗れるから

<ハイゼ>ガーゼは、旭化成が開発したコットン生まれのキュプラ不織布を素材として造られたガーゼです。

437 :
原料が一緒なだけで同じ物とか言っちゃう上にIDコロコロして火消しするマヌケちゃん息してる?

438 :
はぁ・・・
まず、平均的な日本語読解力があれば、ハイゼガーゼの原料はコットンで、素材はベンリーゼだって理解できる
しかもハイゼは旭化成の登録商標で、旭化成のサイトに<ハイゼ>シリーズは、コットン生まれの<ベンリーゼ>を使用したメディカル向け製品群。と明記されてるわけだ

よって>>404は完全に間違ってるって理解できる

あくまで平均的な日本語読解力があったらの場合であって、平均以下の日本語読解力にはどう説明して良いか俺には分からない
力になれなくてスマンね

439 :
あと素材と原料が違うと言うならその違いを答えてね
小学校で教えてもらったんだろ?(笑)なんで答えられない?
答えられないならさっさとごめんなさいしなよ
負け惜しみは聞き飽きたよ

440 :
>>438
結局原料が同じと言うだけやん?
説明できないお手上げ宣言?自分で言っときながら頭悪いんだね

441 :
>>440
とりあえず涙拭けよ
お前みたいな馬鹿でも一生のうちに人の役にたてるときが1度はくるから
なにも怖がらずに安心して生きていて良いんだぞ


ただ、こういうところには自分が惨めになるだけだから書き込まずにおとなしく眺めてるだけのほうが良いと思うぞ

442 :
>>441
素材と原料の違いはよ説明してくれない?
IDコロコロくん

443 :
>>440
頼むからお母さんに↓を数回音読してもらって

ハイゼガーゼの原料はコットンで、素材はベンリーゼ
ハイゼは旭化成の登録商標で、旭化成のサイトに<ハイゼ>シリーズは、コットン生まれの<ベンリーゼ>を使用したメディカル向け製品群。と明記されてる

444 :
>>442
これもお母さんと一緒に読んでね
https://goo.gl/4Z8X2h

445 :
>>443
だから旭が作ったキュプラ使った素材使えば全部ハイゼ名乗れるって何度言えばわかるの?
おまえがお母さんに音読して貰えよ

446 :
>>445
お婆ちゃんに音読してもらうと良いよ

<ハイゼ>シリーズは、コットン生まれの<ベンリーゼ>を使用したメディカル向け製品群

447 :
>>444
こんどは怪しすぎる短縮URLかよ
そんなもんに釣られるほど馬鹿じゃねぇわw

448 :
>>446
もう頑張んなくて良いやろ
キチガイは妄想世界で暮らしてんだから読みたいようにしか文字が読めないんだぞ

449 :
>>446
ハイゼを名乗れる素材提供されてるから当たり前だな?
そこは否定してないよ

450 :
>>448
確かに話通じないキチガイ相手してもしょうがないよな
しかもIDコロコロして多勢のフリする工作で逃げようとする始末

451 :
>>446
そうみたいだな・・・

>>445
頑張ってみたけど、やっぱり平均以下の日本語読解力にはどう説明して良いか俺には分からない
力になれなくて本当にスマン

452 :
自分で言っときながら説明してというとバカーバカーしか言えなくなるマヌケぶり
恥を知れ

453 :
むしろ

<ハイゼ>シリーズは、コットン生まれの<ベンリーゼ>を使用したメディカル向け製品群

これをどう読み違えるのか、脳内処理に興味がある

454 :
>>451
どうして良いかわからなくなるあたりで俺じゃなくておまえの言語能力が低いのだと理解できないか?
やっぱり馬鹿だからわからない?

455 :
>>453
そこは否定してないって言ってるだろ?
旭の作った素材を使えばどこが製造してもハイゼは名乗れる

456 :
原料が同じなだけのパチモノって何回言えば理解する?

457 :
こういうやつが粗悪クローン買って本物と同じ物安く買えた!とか思っちゃうんだろうなぁ

458 :
素材と原料の違いもわからないのか〜とか寝ぼけたこと言ってた一番のマヌケは恥ずかしさのあまり逃走か?

459 :
病気って怖いなぁ

460 :
あんなに人がいたのに示し合わせたかのように一斉にいなくなるあたり
1人で自演頑張ってたんだなぁと実感しますよw
情けねぇやつだな

461 :
>>460
この3時間で何回書き込んだか自分で数えてみると良いぞ
そろそろ疲れただろう
ゆっくり休んだほうが良い

462 :
>>451
いやあんたマジですげぇよ

463 :
タキウチ警報発令中!
タキウチ警報発令中!

住民の皆様は避難してください
これは訓練ではありません

464 :
これは滝内じゃないだろ…多分…

465 :
滝内はそんなこと言わない

466 :
滝内はあれほどバカじゃないしもっと長文だ

467 :
同じ日本語のはずなのに、ここまで意思疎通できないって怖い

468 :
https://i.imgur.com/0M6WUcP.jpg

469 :
んで
結局ハイゼとやらはかなりいいのん?
今はパーフェクション使ってるんやけど買ってみるかな

470 :
シート系はミストがシャバシャバした感じになるから好きじゃねぇ

471 :
>>469
車で言ったらエンジンオイルみたいなもん
天然か合成か、ブレンドがーとか添加剤がー言い出したらキリないけど、レース環境ならともかく通常使用ならマメに交換するのが最もエンジンフィール良い
自分はやわらかコットンシート使ってるが2回満タンごとにリウィックしてる

472 :
>>471
確かにこまめに交換は大事よね
dvarwDLでパーフェクション使ってるけど、ガンキーなリキッドだとワンタンクで交換したくなる
そうなるとケンドーやオーガニックコットンでも同じだなーとは思い始めてる

473 :
ハイゼ4×4使ってるけど、日曜にリキッドをジャムモンに変えたら
コイルの真ん中で切れてることが2回連続であったからガンク付きやすいリキッドと相性悪いかもしれん。
普通のコットンに変えたら問題なく吸えた。

474 :
>>473
ベンリーゼのほうが耐久性あると思ったのに違うのか・・・

475 :
おま環に依存するでしょう、てかジャムモンスターはRDAで吸うべきリキッドだとは思いますけど。

476 :
>>475
なんでRDAじゃないと思ったんですか?
リカーブ使ってましたよ。

477 :
>>476
いや、タンクやクリアロは相性イマイチじゃ?という意味でした。
リカーブ、俺も持ってるけどリキッド保持量か少なすぎでドライヒットしやすいでしょ。ということはRDAでも微妙なのもあるな。

478 :
もう薬局で売ってる脱脂綿でいいよ
安いし多いし簡単に切れてそのまま使えて最高じゃんこれ

479 :
ドラッグストアで買ったお手入れコットンで今のところ満足
無印と違って1方向編みだし
過去スレでは供給過多ってあって実際単線ではRDAでもジュルッたけどクラプトンだとちょうどいい気がするわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0089TJOBA/

480 :
>>479
ドラッグストアで買える化粧用ではコレが一番良い気がする。

481 :
ドラストならコットンシートのほうがスグレモノだと思うけどな

482 :
>>479
このリンク先アフィだから踏まない方がいいですよ。
コジキだな

483 :
アフィの意味わかってんのかこいつ

484 :
アフィ言いたいだけのガキ
アドレス見て分からないなら黙ってろ
仮にアフィだとしても教えてくれたなら踏んでもいいやくらいの鷹揚さ無いの?

485 :
>>481
参考までに銘柄を教えてください。

486 :
https://i.imgur.com/y9L05Yf.jpg

だるい。

487 :
>>473
>>245で上げた通りキュプラはガンク系はすぐ茶色くなっちゃう
ので結果的に切れやすくなるんだと思う

なんでそうなるのか原理はわからないんだけど
甘味料系が滞留しやすいとかかな…?

488 :
ブラウザによっては勝手にアフィ付くからね、無知は黙ってた方がいいよね

489 :
それおま環

490 :
>>486
有毒ガスがほとんど出ないということは少しは出んのかよ

491 :
イガったら出るんじゃね?キックすげーし。

492 :
ほとんど出ないというのは廃棄焼却の場合で口元で吸う場合はわかんないんじゃね?

493 :
>>490
焼却して有害ガスが出ない物質を挙げてみて

494 :
>>493
す、、、水素?

495 :
>>494
燃焼と焼却は違うんだぜとかってマジレス

496 :
>>490
酸素供給足りなかったら一酸化炭素発生は避けられないからなあ
>焼却時の有毒ガス

あとは製造時に加えた物質がらみだけどそんなのVAPE自体の健康被害に比べりゃ微々たるもんだろ
さいつよの分析機器()で検出されるか否かレベルだぜ

497 :
尼でハイゼガーゼ頼んだけどまだ届かない

498 :
>>497
ここに書いてあること信じて買っちゃったの?www

499 :
>>497
納期1-4週間だから仕方ない
なお、楽天のほうが安い上に早かった

500 :
>>499
ありがと

501 :
VAPEに流用できるセラミックファイバーってないのかな?

502 :
メッシュコイルにハイゼ使おうと思ってるんだがどうだろうか

503 :
使ってみればいいんでない?

504 :
>>502
レポよろしく!

505 :
パーフェクション何とか、使ってみたけどダメだこりゃ
すくに焼き切れる
熱に強いはずじゃなかったのか

506 :
>>505
リキッド何使ってるん?パーフェクション俺も気になってるから参考にしたい

507 :
やわらかタオル、キムワイプ、ハイゼガーゼなどシート系に勝る物なし

508 :
バカバカ吸ってても焦げにくいけどなパーフェクション
味もクリアだし、質がかたいから最初とまどったが

509 :
>>507
悔しいが反論できない

510 :
>>505
繊維の向き間違えるとそんな感じらしいとは聞いたけど

511 :
もしかしてハイゼとかって爆炎のセッティングには向いてないの?
キツめにコイルに通しても中で均等にあたっていない感じで焼ききれます。

512 :
>>511
なぜキツくするか

513 :
コットンシートは本当に便利で有能だと思う

514 :
ハイゼが焼き切れるってことはコットン使っても焼き切れる気がするから
リビルドの経験値積んでコイルに対して丁度良い量を身体で覚えていくしか無いと思うよ

515 :
焼き切れに関してはケンドーかな
コットンシートも無印やクレポよりは強いけど、メカで0.2Ωとかで吸うと結構簡単に焼き切れる

516 :
リキッド自作派な俺はハイゼ4x4以外に考えられん

517 :
騙されたと思って職場の病院からガーゼ持ってきたら旨すぎてビビったw
ガーゼは巻き巻きしないで折りたたんでコイルに通しただけ
味の輪郭がはっきりでてるって感じ
おれもうこれでいいや、とにかく楽だし

518 :
何処製のやつや?

519 :
>>517
ウィッキング後の画像を是非

520 :
適度な隙間がいい仕事するんかね

521 :
>>519
スコンカーで運用してるけど供給も申し分ないわー
https://i.imgur.com/sHBkLJD.jpg

>>518
ほんとどこの病院にもある普通のシートタイプのガーゼで綿100%って書いてあったよ
明日みてくるわ

522 :
こんなやつ

https://i.imgur.com/icZoFEP.jpg

523 :
窃盗罪で逮捕します。

524 :
綿ガーゼなら4x4の>>187が楽天とかでも売ってる
送料少し高いけど一生持ちそう

525 :
オーガーニックを使用して薬品使われてるの避ける傾向にあるが気にしない人多いのかな

526 :
>>522
ハイゼガーゼよりもさらに目粗いタイプ?

527 :
>>526
以前大量のガーゼ&コットンウプったものだけど、多分ベンリーゼ
ハイゼもベンリも甲乙つけがたい逸品。

528 :
>>525
奥さん、コットンにオーガニック求めてもいかんせん鉄材の出所が大陸だったりしますからね。
鉄伸ばすとき嫌な物質使うんですけどね。
まさか吸引するために使われるなんて思わないしね(ドヤ顔)
ましてやプリメイドコイルやクローンデッキなんか油に溶剤でそのまま口に入れたら卒倒物ですよ。
基本強アルカリで洗浄後流水、アルコールは絶対。
超音波信者の方、ご愁傷様です。マッキー塗って落ちたらホッとしてください。

529 :
4×4て>>187以外にもなかったっけ?
失念してしまった...。

530 :
メディカルガーゼや脱脂綿系ならあるよ

531 :
新品のアトマはアルコールで洗浄した方が良いってこと?
キッチン用のアルコールとかでもいいの?

532 :
ウルテム、PCなんかもヤバイよね。そもそも加熱して吸引する事前提にしていないから(遠い目)

533 :
自分は>>528の言う「超音波信者」なんだが、セスキにドブ漬けして超音波洗浄機にかけるとビックリするくらい汚れ取れるぞ
それこそプリコイルドワイヤーにマッキーやポスカ染み込ませても300秒でキレイさっぱり剥離できる

だから毎回新作届いたらセスキドブ漬け300秒を2回してから消毒用エタノール(非IP)ドブ漬け300秒を1回、脱水目的で無水エタノールドブ漬け300秒を1回やってる

534 :
>>533
マッキー塗って落ちたら大丈夫だね。
コイル巻いて一発目で変な味がする人、気をつけてね。
コットン臭とか言ってる場合ちゃうで。
昔に話題になったvapeの有害物質検出って物質的にみてほぼアレだから。

535 :
>>529
https://i.imgur.com/UXsh2LA.jpg
これとか?

536 :
https://i.imgur.com/taAwhS1.jpg
こんなんもある
ステマ防止の為一部編集すまぬ

537 :
拭きもの系も当然ありだと思う。https://i.imgur.com/RfRvw1o.jpg

538 :
過度に洗浄したら黒の塗装してるアトマイザーとか禿げないか?

539 :
禿げた時点でお察しやで

540 :
>>535
ステマとか気にしなくていいよw
てかこれじゃなかったような気がするなぁ〜。

541 :
536の左端のやつじゃね?
https://www.beautygarage.jp/p/TZ-0379N

542 :
薬局のPBのガーゼだと、カットしたとこらからどんどんほつれていくからウィッキングしにくいな
味はよくわからん、最初変な風味がするけど3パフくらいで消えた
消えた後はクリアに出てる気がする
リキッド保持力はなかなか良いんじゃないかと思う

543 :
自分で読み直して思ったけど参考にならなさすぎて草

544 :
カット綿って不織布じゃなくて無印みたいなやつよね?

545 :
>>522の画像見るとガーゼというより不織布に見える

546 :
不織布じゃないとだめなんかー
また薬局みてくるわ

547 :
不織布なら
ハイゼ>やわらかタオル>〜超えられないコスパ〜>ニンジャ>ガット

548 :
ハイゼは丁度いいサイズの奴ってアホみたいな量のやつしか売ってないんだな・・・

549 :
リキ自作テイスティングしないならボッタコットンでもいいんじゃね?
コスパ良くても使いきれんだろ?
ならそこそこの金額払って某ブツを小分けリパック物買っても痛くないだろうし。

550 :
単純にどんなもんかってのが気になってる段階だから、別のもの勧められてもな
なんで自作前提で推奨されたのか分からんが

551 :
>>548
不織布ウィック試してみたいならNINJAコットンやGATTOコットン買ってみたら良いじゃない

552 :
NINJAも持ってるけど、シートタイプなら最近はクレドポーの両側剥がしたやつ使ってるわ。

553 :
>>552
それシートタイプじゃなくて薄いだけの綿

554 :
笑わすなw

555 :
>>553
たしかにw

556 :
まーでも使えるんだからええやん。

557 :
クレトポーの側面だけ使ったらどうなんのかな

558 :
だから使ってるって。RTA用だけどね。
吸い上げも味も何の問題も無し。
当たり前だけど繊維方向だけ注意して巻けばいい。

559 :
俺はちょっと前に話題出てたテクノワイプ使ってる
15*15cmで150枚
使い切れる気がしない

560 :
ずっと無印だったけど最近はシルコットっての使ってみてる
まぁ嫁のを貰ってるだけなんだか
安くてふわっふわで焦げにくい感じ
綿じゃなくレーヨンらしい

561 :
レーヨンって水分で縮んだり綿より耐熱温度低かったような
化粧用のはまた違うんかね

562 :
ハイゼ>やわらかタオル>テクノワイプ>〜超えられないコスパ〜>ニンジャ>ガット
もはや綿は旧世代のウィック材

563 :
ミストの細かさ煙草に近い煙りなら

コットン(無印等々)>>越えられない壁>>>>シート(ハイゼ等々)

564 :
>>563
ムキになるなよ滑稽だぞ

565 :
RDTAで漏れんの怖いからふわふわコットンにする

566 :
シルキー云々数値でで出せないようなオカルティ系の信者は置いといて現時点で素綿がシート系に勝てる「理由」が無い。
強いて言えば無地のコットッンが脱脂のみなので漂白剤を使ってないって事くらい。
Mrモレガーがたまにいらっしゃるようだが同じコットンでRDAでリキチャして180度ひっくり返して問題ないかい?
テクノやハイゼはそれでもいけるんだぜ?
rtaやrdtaの場合ホール塞ぎきれてないウィッキングミス疑った方がいい。

567 :
>>566
俺もコットンシートシンパだが、お前のそのテンパった感や早口で言ってそうな感じはいただけない。

568 :
根本的にこの手のものは味のノリだとかミストの細かい荒いだとかコットン臭さだとか、そういう数字じゃない部分の方が訴求力高い要素なのに、それをうっちゃりキメて逆さにしても大丈夫がウリではアピールとして失敗だろ

569 :
馬鹿舌なのでケンドー一択

570 :
RDAならPERFECTION WICKS一択ってもう答え出てたやろ

571 :
>>570
いや初耳だわwww

572 :
リキッドによって使い分けだな。
ガンク溜まりやすいリキッドならクレポかコットンシート
そうじゃなければパーフェクション
思いつきだけど内径3mmならクレポとコットンシート一緒に巻いてRDTAにつかえるか?

573 :
コットンもシートの多用してるけど、好きなもの使えでFAですyp

574 :
コットンって薬局で売ってる脱脂綿じゃだめ?

575 :
パーフェクションは1回使って放置してたが、スペースの狭いJorda Bに使ってみようかと。

576 :
ハイゼガーゼ最高だわ
教えてくれた人さんくすこ

577 :
もう楽すぎてずっとニンジャのやつ
コスパとかどうでも良くなっちゃった…

578 :
ものぐさなのでシートコットンとプリビルトコイルで組んでみたんですが結構いいですね
テクノワイプしか試してないんですがコットンの切れ端のゴミも出なくてホント楽でした
シートのサイズが一番小さいやつを買ったんですが22mm径の小さめなRDAなら1シートの1/16で足りました
コットンワークもクソもないですが下手なので1/8だとエアフロー塞ぎそう

579 :
>>577
おまおれ

580 :
RTAならハイゼガーゼとテクノワイプどっちがオススメ?

581 :
RDAでDLなら吸収早いハイゼ
RTAでMTLなら耐久性高いテクノワイプ
個人の感想です

582 :
ハイゼ、テクノワイプと流れて振り出しの無印に戻り極める

583 :
>>582
ごめんけど、それは断じてないわw

584 :
素材を見極めて最上のウィッキング出来てこその上級者
俺は出来んけど

585 :
上の書き込みみてドラストで白十字ガーゼ買ってきたけどなんか味に違和感があるな
控えめにいって不味い
でもどんだけチェーンとロングドローしてもドライヒットはこなかったな

586 :
無印って梳く時に何かモソモソした感じするよね。
大量に余ってるんだけど、アトマ拭き以外に何か使い道あるかな?
おっさんなので化粧以外で。

587 :
>>586
会社の事務員にあげるといいよ、俺はそうした

588 :
男しかいないっす。

589 :
>>586
アルコール染み込ませて焚き火の火種

590 :
初ハイゼガーゼなんだけど買うのは
尼の4×4 3200枚ってやつでいいのかな?
いろいろ種類あってどれ買えばいいのかわからん

591 :
>>590
楽天かYahoo!ショッピングのが安いし早いよ

592 :
>>591
楽天とヤフー覗いてみたけど4×4の箱入りに関しては尼のほうが安くない?
もしかしてこの箱入りに拘る必要なくてNT-4やST-4ってやつでもよいのですか?

593 :
>>585
上の書き込みみてって言ってるが、ここで話題に上ってるガーゼは不織布のコットンシートであって、木綿の滅菌ガーゼとは違うものだぞ

594 :
なぜか>>591とIDカブってるが別人ね

595 :
たまーに被るから分かんねぇな

596 :
>>586
おっさんだって保湿したらいいじゃんw
ひげそりあととか、粉吹くのマシになるよ。
手持ちのVG水に薄めてコットンにしみこませてお肌にそっとつけたらいいよ
気になるなら先にコットンにアルコールしみこませて消毒して(ry

597 :
>>593
え?100均の滅菌ガーゼつかったけど美味しかったよ
白十字だと滅菌消毒臭ありそうだから先に茹でて乾かしたほうがいいかも知れんけど

598 :
>>597
論点が違う話やん

599 :
>>596
>>586だが保湿は素手でやってる。
コットン使った方がいいとは言うけど、染み込んだ分がなんか勿体無くね?

600 :
尼に売ってるハイガーゼ 8×10が安いんですがサイズ小さくてつかいにくいですかね?

601 :
>>600
スレで便利だと話題になったのは4×4だから十分じゃないかな

602 :
>>601
ありがとうございます。送料あわせたら他サイズとあまりかわらないみたいなのでほかのサイズも検討してみます

603 :
>>599
俺も手でバシャバシャやってる
ちなみに髪にも使ってる
スタイリングしやすくなるのに乾くとサラサラヘアーになる不思議

604 :
やわらかタオルとかガーゼとかのシートタイプってしっかりギチギチに巻いて入れる?
それとも軽く巻いてふわふわ?
2mm径or2.5mm径で1Ω〜1.5Ω、12wくらいのMTLなんだけど前者だと過供給気味で後者だと味薄いの

605 :
>>604
俺はハイゼガーゼはキツめでキムワイプは緩めにしてた

606 :
タンポンは使えるかな?

607 :
リキッド保持量タンポン最強説

608 :
無印の大判コットン買った
ウィッキングし易く重宝
何層にもなってて薄く剥がせ易い

609 :
>>604
逆じゃね?
ってかその間を自分なりに見極めろ

610 :
>>606
そのネタは幾度となく.....

611 :
コットンシート最高すぐる

612 :
ケンドーやパーフェクションが良いって奴はニワカ

613 :
シート系はそろそろ卒業
やっぱり限界がある

614 :
ケンドーで良いってだけ、他を探すつもりがない

615 :
昔のファイバー程じゃないけどパーフェクションは巻きにくい

616 :
セラミック製ウィックの話がしたい

617 :
したいなら自分から話題にしていけ

618 :
コットンをシートで巻いた伊達ロールは俺発祥

619 :
>>534
マッキーてなに?
あと洗浄したほうがよい物やその洗浄方法がまとめてあるサイトはない?
こういうの気にするほうなんだわ

620 :
コットンシートに勝るウィックがない

621 :
ニンジャってホントに軽く丸めるだけでいいの?
しっかり円柱状に巻いてるんだが。

622 :
ケンドーG一択

623 :
>>621
自分は3X5に切り出して手のひらに挟んでグリグルッと2回撚って使ってるが
楽さ、供給力、保持力、耐久性の全てで剣Gやパーフェ糞ンあたりを軽く凌駕してると断言できる

624 :
>>623
RTAでもいけますかね?RTAと言ってもジュースホールの形状や大きさは色々ですけど。
ソッコー漏れそうな感じがして。

625 :
>>624
一般的な綿より保持力強いから全然漏れない
ニンジャに限らず不織綿は天然素材の中ではウィック材のゴールだと思う
将来的にはセラミック繊維が最終ゴールになるんだろうけど

626 :
>>625
ほぇ〜まじすか! 次のビルドで試してみますわ。
何度もありがとう!

627 :
>>616
いいだろう!話すが良い

628 :
セラミック繊維の綿って言うと耐熱材に使われてるコレかな?
https://i.imgur.com/CaDELw6.jpg
耐熱性と高寿命には大きく貢献してくれそうだけど、吸水性と保持力、なにより吸入に利用できるのだろうか・・・
https://www.monotaro.com/g/04122737/

629 :
ジェネシスだったか
セラミックウイックのがあったらしい

630 :
他者を貶める俺ツエーはいかがなものか

631 :
>>628
なんとなくヤバそう
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000101696.pdf

632 :
スチールウール的なのはウィックにならんのやろか?

633 :
>>632
やってみ?俺はグラスウールでやった

634 :
ほんとあやまる。ずっとそこら辺にあるコットン使ってたんだけど初めてvape用使ったら味が全然違う

635 :
>>633
結果を教えてくれやー

636 :
>>635
変な味がしたのですぐ捨てたわ

637 :
これで一生コットンには困らないな
http://www.cotton.or.jp/cottonseed-present2019.html

638 :
綿の種くらいホムセンで売ってるの買えばよくね?

639 :
グラスウールの結果が知りたい

640 :
石綿最強伝説

641 :
アスベストの刺激が心地よい

642 :
セブンイレブンか白十字で充分かな
ちょっと贅沢な気分の日は資生堂で

643 :
騙された気持ちでキムワイプ試したら普通に使えてわろた

644 :
>>643
rta?rda?
何cmで切り出したの?
参考までによろ。

645 :
コットンシートを越えるウィック材が知りたい。
まだゴールしたくない。

646 :
>>645
サラサーティ

647 :
>>645
様々なコットン製のウィック材を試してきたが、不織綿のシートタイプに勝るものはないと断言する

648 :
今までクレドしか使って来なかったけど、遅ればせながら先日ハイゼを試してみた リキッドの吸い上げ速くてスコンカーにはぴったりな気がした

649 :
BF含めRDAには保持量の関係でクレド一択。
RTAには吸い上げ重視でニンジャ。
持ってないけどRDTAにも合うと思う。

650 :
忍者はボリューム出しにくいからrtaでも使えるのと使えないのあるな
rdtaは忍者でもパーフェクションでも、供給が良ければ良いほど正義だけと

651 :
ニンジャが使えないRTAって何?

652 :
負圧式じゃないやつではninja使わないな

653 :
使わないじゃなくて使えないやつを聞いてるんだけど。

654 :
単なる言い回しに食いついてる発達障害

655 :
今更ninja推しを始めるとか意味わからんw

そもそもninjaはリキッドを吸い上げることを重視したやつだから、rtaみたいに塞きとめることも兼ねる必要があるもんには向いてない。
だから使えないってことでも構わないと思うけどな

656 :
rtaではニンジャ使ってるけどな。
rtaは漏れ対策にコットン量が重要になるが、普通のコットンだと目分量になる。ニンジャのようなシートだとcm単位で決め打ちできる。
>>654
言い回しの問題じゃないんだけどな。
「使わない」は個人の感想。物理的に「使えない」ならそれは何?と聞いてるんだけど。
ここは情報を共有する場なんで、絵本でも読んで日本語を勉強してからまたおいで。

657 :
>>656
人により使えると言ってたけど漏れるじゃないかとか言い出すだろ。
そうならないようにするコツが多いから、一般的には向いてないってこと。
それだけ。

君が使いやすいなら使えば良い。
誰も止めてない。

658 :
>>657
普通のコットンを切り分ける目分量こそ毎回コツが必要になる。3mm径ならこれくらい、2.5mm径ならこれくらいと微妙な加減が要求される。
cm単位なら毎回安定した量でジュースホールを埋められる。
使う使わないは個人の自由なんて当たり前。
参考までに、使えないRTAは具体的に何?と聞いてるだけなんだが。
ジュースホールの形状や大きさもデッキによって様々だし、シートタイプが向いてなかったRTAがあるなら、それは何か聞いて何が不満なんだ?
意味不明。

659 :
rdtaはハイゼ一択だわ。あの形成の良さと吸い上げ力を一度試すともう戻れん。
シートはコイルリビルド時にすげー楽。
というよりコイルバラすと9割以上シートだしな

660 :
>>658
いや、逆に何が不満で突っかかって来ようとしてるのかがわからないわw
ninjaは他に比べてrta向きじゃないってだけの話だけど、今更初耳なことでもないだろw

661 :
>>660
自分はrtaに向いてると思うから使ってるし、その理由も話したけど。
参考までに>>650の言う使えないRTAって具体的に何?と聞いただけなんだが。
なんでそこまでして突っかかってくるのか不思議。
何々には向いてなかったって一言で済む話でしょ?

662 :
ティッシュで犬運用してる奴とか前居た位だから物理的に使えないコットンなんかねえよ
物理的に使えないってなんだよ入らねえのか?吸わねえのか?燃えるのか?

663 :
>>661
面倒くさいやつだなw
ninjaはすべてのrtaで使えるコットンだよ!
これでいいかな?

664 :
>>656
後出しジャンケン好きな人なのか、最強やねw

665 :
様々なコットン製のウィック材を試してきたが、不織綿のシートタイプに勝るものはないと断言する

経験でいうと
ハイゼ>>やわらかコットン≧ニンジャ>キムワイプ

666 :
4種類?様々?
え?
ほとんど汎用品?
え?

メーカーのしのぎにもなってるんだから使ってやりなよw

667 :
もうパンツでいいんじゃないかな?

668 :
>>663
極論バカだなオマエは。
何でどのrtaが向いてなかったか言えないのかね?
別に構わないと思うんだが、その思考回路がわからないw

669 :
>>668
まだ怒ってんのかよw
気分害しちゃったね!ごめんね!
これでいい?

パフ系のコットンと比べて、ninjaはウイックホールホールの大きさに左右されやすいから、どのrtaとか特定すら無駄だわ。
内径2mmでデュアルコイルとかなら全く使えんやつ多いだろうな

670 :
>>669
いや、怒ってんじゃなくて何でどのrtaか言えないのか理解不能なだけ。
結局どのrtaで使えないのかナゾのままだったな...w

671 :
こだわる意味がわからん
merlinでもammitのでかいやつでもninjaなんか使ったら漏れるんじゃないの?

672 :
コットンの量次第じゃね?
程度はあるにしても同じ条件で漏れる漏れないがあるならコットン量ってのが大体の相場でしょ

673 :
自分もシートタイプが向いてないRTAは何か知りたかったなー

674 :
使ってもないものを勝手に決めつけてる痛い人だったんだな

675 :
供給良すぎて漏れないウィッキングが難しい、ならあるかな
忍者はしらんけど犬+ハイゼは結構厳しかった

676 :
アトマ買ったらまずは無印で何度も何度も試してある程度の完成を見たら後は忍者なりで極める
ハイゼとかそういう物は無縁です

677 :
ID変えてレスする奴はほぼガイジ

678 :
ユーザーサイドにも向き不向きがあるからね
シートタイプはとことん苦手だわ

679 :
>>673
以外にドギーとかむずくね?

680 :
ハイゼややわらかコットン、キムワイプの良いところはウィック以外にも使い出があること
滲んだリキの拭き取りにも躊躇わず使える

681 :
ninjaがrtaに向かないって、出た当初から言われてなかったか?

682 :
向いてるって聞いてたぞ?

683 :
>>678だがシート苦手な人間から言わせてもらうと
1供給がよすぎて漏れるが詰め込みすぎるとイガる
2ある程度保持をしてほしいのだが保持量が足りない詰め込み過ぎるとやっぱりイガる
3コットンでチャンバー内を狭くしたり、エアーの流れを調整したり出来ない
この辺でRTAで使うのが俺は苦手
SMMとかマンタとか爆煙系はとくに使いにくいと感じる
ツッコミくれると解決策になるからほしい

684 :
>>683
他のコットンを使えばいいだけ
シートなんてRDTA専用だ思ってればいいぞ

685 :
>>684
それはもうやってるんだ

686 :
不織シートタイプのコットン超えるウィック材はないだろ

687 :
コスパなら無印。上位互換がクレポー。
供給力ならパーフェクション。
保持量なら剣道。
焦げにくさならfiber。
薄さなら忍者。
このなかなら忍者が一番臭い。

688 :
臭いコットンなんて使えねえよ…

689 :
自分の場合
コスパで無印。上位互換がクレド。
吸い上げ重視でニンジャ。
焦げにくさでケンドー。
総合力でパーフェクション。
異論は認める。

690 :
初期撥水さえ無ければ、ケンドーがダントツ一位かな
パーフェクションとファイバーは潰しにくい
安定はクレポー
ここまでは、ビルドしてしまえばどれでもokな範疇。

忍者は巻きやすいだけで、ボリュームを出しにくいからほとんど使う事ないなぁ
コットンの肩部分でデッキスペースを埋めるってことができないから。
コットン臭というか、衛生臭みたいなのもちょっと邪魔。

691 :
ケンドーとクレドポーだけでいいわ

692 :
シートはRDAで飽きっぽい俺に最適。
面倒くさがりなんで気に入ったアトマ3、4個同じもの買ってリキ回ししてたけど、硬めのシートなら即リウィッキン!

まじ便利すぎる

693 :
>>692
テイスティングの時なんか重宝するよね

694 :
> 大衛 アメジスト やわらかタオル 100%コットンドライ 100枚入

いいよって聞いて買って使ってみて以来、
ほとんどこればかり使ってるのに
テイスティングなんてじゃんじゃん使うのに
1年とちょっとでまだ5〜6枚しか減ってない、
帯状に切って効率よく使えて無駄がないからぜんぜん減らないわ。
これは説明用に撮ったので左右の余りが多いけど
https://i.imgur.com/Uud97Py.jpg
最初から1/3の長さで作ると切るのは1cmぐらいで。
いいよって教えてくれた人には感謝あるのみ、ありがとねー。

695 :
ケンドーとかパーフェクション良いって言ってるやつは壺さすってガンが治るタイプ
ある意味幸せ

696 :
シート系はvape特有のモアッとしたミストが出ない

697 :
>>695
じゃ何買えばいいの

698 :
ケンドー金さえあればいい

699 :
>>698
まぁ同意
コットンなんて新しいのが出て少し流行の兆しみたいな感じになったりするけど、セッティング後のケンドーより良いってことはまず無いね
プレカットされたやつでケンドー出てくれたら本当にそれだけで十分だわ

700 :
>>695
コスパだなんだ言って野探ししてるくらいなら、多少高くても使いやすいものを使った方が良かったりもするぜ?
実際のところ大量消費するわけでもないし、コットン探すなら他のもの探した方が有意義だと思うわ

701 :
>>696
まるめ無いで平織りしてみ
またはダテロール

702 :
結局、ハイゼ>やわタオル≧ニンジャ>キムワイプ>>越えられない壁>>ケンドー金>パーフェクションだわな

703 :
やわらかタオル>ハイゼ

704 :
俺はテクノワイプ推し

705 :
シート系がガン押しされてるけど、具体的で詳細な比較を誰か教えてくれ

706 :
>>705
最強選手権じゃないから
自分でやってみて好きな方を選べばいい

707 :
>>706
単純にそこまで推す利点を他のコットンとの比較で教えて欲しいだけなんや・・・

708 :
リキッドと同じで感じ方など人それぞれだから各個人で試すしかない

709 :
そんな高いもんじゃないんだし自分で使ってみればいいじゃん。
自分がまだテクニカルMODしか使ってない時、メカニカルMODの何がいいの?って思ってたわ。
ブログを漁るとシンプルで無駄がないとか色々な事が書かれてたけど、全然ピンと来なかった。
自分で使って実感して初めて他の人が言ってる事がわかった。
もちろんわからないままの人もいるだろうけど、自分で体感して自分なりの結論出すしかないよ。

710 :
数値とか条件的な事だけじゃなくてフィーリングの問題でもあるしね。

711 :
まあ、感想なんて個人差だなんて事は百も承知で参考に聞かせてくれやって言ってるんだけど、何でそこまで頑なに拒否するのw

712 :
既に書かれてるだろ。文盲か?

713 :
どうせ聞いても自分で使ってみるまでわからない

714 :
書いたところで「何で教えてくれないの!?」って言いそうだから。

715 :
おまえ等の感想を参考に教えてって言われてるのにそれはただのゴロツキやんけ

716 :
まだ読めないんか

717 :
ファイバー、VCC、ケンドー、
色々使ったけど結局薬局で売ってる普通のコットンに落ち着いた
最初のコットン臭も嫌いじゃないんだよね
写真撮ってインスタ上げるなら繊維の筋整った方が良いんだけど

718 :
>>716
横から見てそういう感想になるだろ
それともただのエアプなの?w

719 :
https://m.fasttech.com/products/3033/10029081/9665852-authentic-demon-killer-slacker-cotton-hardcover
kendo goldからこれに変えて愛用してるんだけどこういうの使ってる人はほとんどいないみたいね

720 :
>>718
>>1から音読しろ

721 :
>>720
使用感の比較感想は頑なに言いたくないんでしょ?
そんなにキレ散らかさなくていいですよ

722 :
言いたくないじゃなくてそんな事既に書いてあるだろドアホ

723 :
それぞれの使用感なんていくらでも書いてあるし自分も書いたが、ホント気持ち悪い奴だな。

724 :
初ハイゼだけど良いなこれ
海外製コットンや国内メーカーの医療用カット綿でも感じたコットン臭が
圧倒的に少ない
無いとは言わない、若干だけど微かに乗る
それでも圧倒的に少ないので数パフ繰り返して消えるまでの我慢タイムがほぼ無いのは良いよ
一番良いと思ったのは構造上空気を含みやすいからか
精製されるミストが空気を多く含んだ舌触りが柔らかいミストなのがとても良い
コットン変えるだけでだいぶ変わるんだな・・・
爆煙求めないMTLならもうこれでいいやってなった

725 :
>>724
俺は重めガッツリDLだけどハイゼの恩恵は大いにある

726 :
>>723
具体的に何と比較してどうってのはそんなにないだろ
その時それを使っての感想が主で
お前のキレ方も大概おかしい

727 :
ハイゼだと供給過多で漏れたりジュルったりする
特にボトムフローのMTLRTA
なんかいい解決手段はないものか

728 :
供給不足覚悟の長めでやると案外落ち着く

729 :
>>727
浸透速度の速さ(供給性能)と浸透速度の遅さ(遮断性能)を両立したいってこと?

730 :
>>726
何と比較してってそんなのすぐ上に書いてあんだろ。
具体的な商品名で。
ただそれだけの話にキレてるとか頭おかしい。

731 :
そんなことを言いそうな奴が多いからイラつくんだろ
>>730自身が一因かもと思えるのが大人の気遣いだと思う

732 :
>>719
使用感どう?
俺も剣道ゴールド使用中

733 :
>>730
そんな馬鹿みたいなキレ散らかし方しないで安価つけてやればいいだろ

734 :
文盲の個人攻撃って滑稽だねw

735 :
商品の具体的な使用感や比較なんていくらでも書かれてるじゃん。
アホかよw

736 :
>>719
これは買ったことないけどXFKMのCotton geMOH?なら持ってる
使用感は至って普通、ドラストとかで売ってる奴で替えが効くレベルだった
普段はケンドーゴールド使ってるけど柔らかタオルは気になってる

737 :
すまん、一本ずつ纏まってるタイプなのね
ジャンルが違かった…

738 :
>>727
そんな事にならないのがハイゼの魅力

739 :
キムワイプ普通に使えるんだな
ハイゼもやわらかコットンもネットで探さないと行けないが
キムワイプはホムセンに置いてるんだよな…買いに行くか

740 :
キムヨンナム

741 :
パルプいけるんか?

742 :
>>629
http://vape-record.jp/2017/08/04/vape-genesis/

743 :
ハイゼは臭みが消えない時があるから最近使ってなかったけど
内径2.5mmで組んで二枚組になってるのを剥がして一枚にしたら良い感じ

744 :
というかそんなムリせんでも
普通のコットンでいいような気がする

745 :
>>740
二度見するレベルのつまらなさ

746 :
ステンメッシュはドライヒットの脳天ファイラーを食らうといやんなる。
ドライバーンのたびに絶縁用のリキの焼き付けも必須だし。

ftのin'ax nanoに超細い(od:2mm/id:1mm)ぐらいの素焼きの筒がついてた。
こんなやつ https://fasttech.com/p/1994100
これがポキポキ折れてすぐ予備を使い切っちゃってお蔵入り。
外径2mm程度のceramic tubeを探してるけど安いのが見つからない。
中空になってないセラミックドライバーの先を切るってのも試したんだけど
こんなやつ https://www.aliexpress.com/item/-/32960133363.html
長さが15mmもなくて浸透性がなくて使えなかった。
セラミックでも素焼きの浸透性がなきゃウィックにならないのな。

747 :
んでverticalなコイルビルドのLe Zephyr等のアトマに
ステンメッシュやステンワイヤー等の金属よりも穏やかな性質の芯材が欲しくて、
配線皮膜用のガラス繊維チューブも試してみた。
こんなやつ https://www.aliexpress.com/item/-/32787205940.html
使う前に焼いてコーティングを取ると、
柔らかすぎてホロホロと崩れて使えなかった。
竹串や棕櫚は焦げて灰になった。
軽石も削ろうと試みたけどボロボロに崩れて砂になった。

誰かが試して何かいいのがあったら、既に広まってるよなー。

748 :
アスベストのキック感が死ぬほど好き

749 :
TC使えばドライヒットとおさらばできるよ?
あと世の中にはカンタルメッシュもある

750 :
>>746
絶縁用の皮膜焼き付けは一回でよかったのでは?
ドライバーンの度にガング毎皮膜削る派?

>>749
文脈からしてジェネシスビルドの心材の話かなあと
ジェネシスのリキッド切れのドライヒットはTCじゃどーにもならんだろ
まあ頻繁にリキチャしろって話だけど

751 :
>>750
> 皮膜焼き付けは一回

そう言ってる人もいたけど、取れちゃうって人もいた。
焼いて刷毛で掃いてジャブ洗いで煤を落としたら短絡気味になって、
手に持って振ると直ったりまた短絡したりで、神経使うし邪魔くさいしで。
でも、いい芯材があれば復活させたいアトマはいくつかある。

752 :
>>748
肺ガン待ったなしやんけ

753 :
>>751
ガングごと皮膜削るマンか、それなら仕方ない
でも焼き付けるのは確か酸素であってリキではないからな

芯材なあ…
素焼きを芯材になるまで削り出すのも骨だしなあ
オーブン焼き用の粘土で棒を作るのも手だが、吸って大丈夫かって問題ががが

754 :
一度煤を吸い込んじゃったんだよね。
MTLだからペッペッで済んだけど。
それで水洗工程を挟んだらプチ短絡。

eEXPOで見てるとセラミックス微細加工はインプラント用の高額なものが多く、
コンシューマの電タバ程度に降りてくる技術じゃないっぽい。
200ユーロを超えるクラフト製品には使えるかもだけど。

755 :
つーか
コットンスレだろここ
・・・荒らしか?

756 :
まぁ、コットンの派生だからいいんでない?

757 :
ハイゼ「敗北を知りたい」

758 :
使ってない奴多数なのは負けってことだよ

759 :
その基準はどうかと思う。

760 :
>>757
カーボンウィック「待ってろよ」
セラミックファイバー「くくく」

761 :
>>760
コスパ考えろ

762 :
炭素繊維は導電性があるんだよね

763 :
テクMOD使い
(;`・ω・)oカーボンファイバーでウィキングするよ!→「Atomizer Short」( ´;ω;`)

メカMOD使い
(;`・ω・)oカーボンファイバーでウィキングするよ!→☆:*:・≪チュドーン!!≫・:*゚☆

どっちがいい?

764 :
メカならショートのチェックくらいするだろ。

765 :
ちゅどーんするって事はしてないって事やろ

766 :
普通はするだろ

767 :
普通が通用しないからやらかすんだろ、馬鹿は

768 :
メカでカーボンファイバー使って爆発させた前例あんの?想像なら何だって言えるだろ。

769 :
鮎釣りでカーボンファイバーの竿に落雷を受けて死んでるジジイは毎年いるだろ
そのくらい常識として身に付けろよ

770 :
かばうつもりは毛頭無いが、その情報は一般常識ではないなw

771 :
>>769
多分それ、カーボンファイバーでなくても落ちる気がする>雷
高い所だから落ちるんだと思う…

数年に一回球児が亡くなってるしね、雷鳴ったら逃げるに限るんだが
仕事とか用事だと逃げられないんだよなあ。

772 :
>>771
カーボンだからだよ、釣り師なら常識。試しに電子ライターのカチカチを当ててみれば分かる、グラスファイバーや木には火花は飛ばない。

773 :
2mm径、2.5mm径で各単独セットになってる靴紐コットン増えて欲しい

774 :
おまえら的にGeekのFeather cottonってどうなの?

個人的には吸水性・保水性・ウィックのしやすさ・価格・味全てに満足してる。

775 :
>>774
インスタ映えするだろうなって思う。
自分はMTLなコットンシート利用者なので浮気心が置きない。

776 :
ステンレスウールをコットン代わりに使ってる人っていませんか?

777 :
>>776
メッシュじゃ無くてウールなのかw

778 :
>>777
メッシュシートより供給良さそうじゃない?
形状的にもコットン代わりになりそうなのに誰も試してないのかなーって疑問に思ったんで質問してみた次第

779 :
オッサンのワイが今日、クレドポーのコットン買いに行ったらこっちが何欲しいか言う前にコットン出してきたわ
店員ももう慣れたもんなんかのう

780 :
>>778
酸化皮膜の形成が大変そうだな、火つけると燃えそう
ウイック製作成功したら報告お願いします

781 :
ステンウールとか正気かよ
ドライヒットした時にステンレスのミストをダイレクトに肺まで入れることになるぞ

速攻でCOPD発症すんぞ

782 :
ステンレスワイヤーも番手の細いやつはバッ直で焼き切れてしまう。
ステンウールもコイルが接触した部分が焼き切れるだろうと思って試してもいないわ。
導電性のマテリアルはウィックにはだめだよ。

783 :
グラスウールやグラスファイバーはダメなの?
吸い込んだら刺さりそうだけど

784 :
>>783
https://i.imgur.com/ktu7oZR.jpg

785 :
やっぱり現状ではコットンシートが最強なんだな

786 :
>>785
現状ではそうなるな

787 :
>>783
そんな予想が立つくらいなら当然駄目だろ

788 :
コットンシートの中で一番のおすすめは?

789 :
>>788
大差なし
簡単に入手できるものなら何でもOK
個人使用なら1箱買ったら数年分あるし

このスレの研究員だっけ
https://www.youtube.com/watch?v=BAcmtoD2Ocg

790 :
>>789
コットンシート無双やん

791 :
シート推しウザい

792 :
>>783
グラスファイバーより高温に耐えるシリカファイバー(上位互換)が数年前は主流だった。
なんか色々言われてコットンが主流になったけど
今でもEGOアトマの古いタイプのコイルはシリカファイバー

793 :
>>791
ただのワタ製品より優秀なんだからしゃーなしやで

794 :
シリカ、今でも使ってるよ
そのままドライバーンできるから
調合後の味見専用で

795 :
>>793
ワタ製品w

796 :
ダイソーにコットンシートっぽいのが3種類あったので全部買ってみた
https://i.imgur.com/dMJwhRf.jpg

結果真ん中のだけninjaとかと近い感じの不織布で使えそう(上に置いたやつ)
5x5で切れてるのかと思いきや折ってるだけで10x20、の16枚入り
左右の2つはいかにもコットン量ケチった感じのスカスカゴワゴワで微妙な感じ、ハズレ

797 :
ってよく見たらちゃんと真ん中のだけ不織布って書いてあるやね……
左右のはケチったというか単に織物のガーゼってことだな

798 :
>>796
8折り畳合わせともちゃんと書いてあるから(分かりにくいのはあるにしても)、ちゃんと読んでないだけやんな

使用感はどうや?

799 :
ダイソーガーゼ、それはそれでええでw
ただのコットンよりは変な味しないし焼き切れないし
穴は塞げないからRDA専用だが

800 :
これからの主流は「DAISOさらふわメッシュ!コットンガーゼ」で決まりだな

801 :
完全にダイレクトマーケティング

802 :
>>796
どっかのスレで俺も真ん中のコットンシートあげたわ(笑)berserker1.5とかの負圧供給式だとRTAでも問題なく使えてますよ。GTAみたいなデッキだとちょっと使いづらい

803 :
>>800
安物で代用したいってやつはさほどいないぞ(笑

804 :
単価的にはやわらかタオルとかの方が安いけど
シートタイプ入門としては手軽で良いやね

805 :
Doggyでも使ってるけど問題ないな

806 :
>>800
近所の百均で探しまくっても見つからなかった
キャンドゥーだった

807 :
セリアで探してもあきゃんどぅー

808 :
やわらかタオルてイクメンお父さんのふりして赤ちゃん本舗とか西松屋探し回ったけどどこも置いてない
店員にい「代わりのありますから〜」と言われて断るの疲れた

809 :
>>808
DAISOさらふわメッシュ!コットンガーゼでええんやで

810 :
日尼でなんか買う時についでに入れとけば?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YSQA8E0
別にこれでなくてもいいけど

811 :
>>810
だいぶ安くなってんな

812 :
> お客様は、2018/1/6にこの商品を注文しました

の時も648円だったよ。

813 :
ステンレスメッシュの代用品探しで、
Aliで$1-程度で売ってるバーベキュー用グリルシートを入手。
バーナーで焼いてみたけど難燃性っぽい。
直火焼きだとテフロン加工がハゲて煤が出るけど、焼ける際に嫌なニオイはしませんでした。
シートはちょい堅めで癖がつきにくくて丸めにくいけど、
どうにか巻いてNextasisで試してみたよ。
画像編集ソフトの練習を兼ねてまとめてみたので興味があればどうぞ。
https://imgur.com/a/rT7EA0W

814 :
ジュホンかな

815 :
バーベキューシート君もまさかリキッド吸い上げる事になるとは思わなかったろうな

816 :
>>814
分かる
画像の加工がジュホンっぽい

817 :
nextasis(偽)はチャンバーがジュース浸しになるアトマってことなら、
それはSSメッシュで使った時にわかってたけど、しゃあなしよ。

818 :
お前らが推すからDAISOさらふわメッシュ!コットンガーゼ買ってきたけど、何かリキッド弾きやがる

819 :
普通のコットンも最初は弾くでしょ

820 :
俺もダイソーのコットンシート買ってきたけど今までずっと使ってきた無印と比べてコットン臭全然しないからいいね
バサカ1.5で使ったけど適度な大きさに切って丸めて突っ込むだけだから楽なのもいい

821 :
他所で出てくれてもいいけどvapeflyのCotton Cloudsの2.5mm版が欲しい

822 :
コットンシートはまじ神

823 :
ベストオブコットンシートはどれなん?

824 :
>>823
>>789

825 :
>>796
ダイソー3軒まわったけど真ん中のは出会えず
店員に聞いたらもう入荷しないらしい

826 :
100均の商品って結構人気あってもいきなり入荷しなくなったり製造中止になってるの多いんだよな

827 :
マジか。近所の買い占めてこよ。

828 :
使ってみたけど
もふもふにしてデッキの隙間埋めたりできないし
コイルと隙間できやすくて使いにくくないか
保持量も少ないし

829 :
>>828
そういうときは素直に綿を使えばいいのでは?

大衛のやわらかコットン100%のティッシュを使った例だけど、
(たぶんコットンシートならどれを使っても同様)
動機: Short Crankedってのがftで投げ売りだったので買ってみた。
平面ウェルで保持量が少ないから、少量ずつ高頻度でリキを補給しないとイガる。
でも手癖でスコンカーのボトルをモキュモキュするから毎回リキが溢れてしまう。
それで、1cm幅のリボン状に切ったシートを4つ折りでコイルに通して
中尾彬にして吐水口の周囲に洪水対策の土手を築いたら、
雑なやっつけなので美しくはないけど保持量は望み通りで割と満足。
https://i.imgur.com/ardGzBO.jpg

830 :
ダイソーのコットンシートここで見て買ったら凄く良かったからハイゼガーゼポチッたサンキュー

831 :
コットン (やわらかタオル、ダイソーさらふわ、NINJA等々) 普通
キュプラ (ハイゼガーゼ、ベンコット) 吸収速度◎ RDA向き
リヨセル (テクノワイプ) 変色耐性◎ RTA向き
※個人の印象です

832 :
>>823
ハイゼ

833 :
ハイゼ系お試しならこんなんもあるぜ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZW7Y/

834 :
>>833
え、使えるのそれ
旭化成せんい「ベンリーゼ」MF ってあるけど(知らない

835 :
>>834
ベンリーゼのMFは繊維が細いタイプ、普通に考えたら吸水性アップ?
http://www.asahi-kasei.co.jp/bemliese/what-bemliese/
ハイゼがどっちを使ってるのかは不明

836 :
用途違いが不安ならこんなんもありまっせ
バラさないとあかんけどこれなら安心でしょ
出汁も作れて嫁さんの理解も得やすいよw
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XBZX511/

837 :
>>836
バラす手間がかかっちまったらシートのメリット半分失ってる

838 :
クリアロコイルにも不織布の波がきてた
https://www.youtube.com/watch?v=B3BX9phQKIM

839 :
>>837
たしかに

840 :
>>838
まぁ作業員も楽だろうしな

841 :
>>829
その手のポスト左右非対称のアトマは使ったことはないんだが、コイルは広い方に据えるのがいいとかはないんか?なんか窮屈にみえるけどそんなものなの?

842 :
エアーを直で当てたいんじゃないの
持ってないから知らんけど

843 :
>>838
このスレの数人が流行ってきてる扱いにしたがってるだけじゃん

844 :
>>843
実質そいつらしかこのスレ大して使ってねぇのが最大の問題

845 :
安く済むコットン探しするくらいなら他に探したいもんはなんぼでもあるしな

846 :
>>842
ご明察
何通りかやってみたけど吸気孔の直近がさいつよだった

847 :
まーでも不織布は優秀

848 :
>>847
だな

849 :
もはや綿製品使うのは情弱って風潮になってきたな

850 :
コットンシートなんておまけみたいな製品でしか出てないぞ(笑

851 :
Kendo goldでいいや

852 :
コイル父コットンでいいわ
良品質で安い

853 :
不織布はやっぱり使いにくい
保持量少ないからチェーン向いてないし
ちょっとしたことでお漏らししやすい
すててもとにもどすわ

854 :
RDAやRDTA、BFなどで使うときに重宝するから捨てずに持っときなよ

855 :
www.amazon.co.jp/dp/B06XRWHH29
これすっげえ愛用してる
ずっと使えるzw

856 :
純水99%で残り1%はバイキン水?

857 :
>>853
網目のせいか、コットンよりもコイルと接してるのか点に近いからかわからんけど、その他と比較すると焦げやすいのも不織布だな
ロープよりはましだけど、あれは過去の遺物

858 :
もはや綿製品使うのは情弱って風潮になってきたな

859 :
>>858
じょうつよは竹繊維らしいぞ

860 :
>>859
時代はお茶っ葉の繊維

861 :
通は気温によって素材を変える、そしてフランベする。

862 :
百均のエアコンフィルター供給いいな

863 :
>>859
例えば?

864 :
コットンシートさいつよ

865 :
コットン変えてすぐって何であんなに臭いがするんだ?

866 :
ちゃんと煮詰めて天日でかわかさないから

867 :
煮汁を使うという新発想

868 :
>>857
つ TC

869 :
>>865
つ 漂白

870 :
リキッド染み込み始めた時とひたひた状態では味が異なるだけ
という可能性も

871 :
今どき県道や父、豚バラ使ってる奴は情弱

872 :
>>871
何使ってるのか写真見せて下さいよ先輩!

873 :
令和はコットンシート一択

874 :
初心者スレじゃ不評なコットンシート

875 :
あのスレには初心者に毛がちょっと生えて通ぶるようになった素人くらいしか住んでないからな
故に違いが解らないのだよ

876 :
何がどう良いのかって聞かれたら半ギレで突き放す程度のプレゼン能力しかないお前等も悪い

877 :
一人二人で半自演してるようじゃ駄目だよ
所詮コットンシート

878 :
犬とかだとコットンシート良さそうだけどドバとかだとどうなの?
広げてもちゃんと穴塞げるもん?

879 :
塞げるよ
むしろちょうどいいくらい

880 :
ビルドして5日くらい経ってもコットンがヘタらずに真っ白になるまで吸えるのがいい
経験上ケンドー以外キツい

881 :
>>875
最近とりあえず物は試しにとコットンシート採用で探求を始めた者なんだが、先輩は一体どんな物を使いどういった使い方をしてますか?
とりあえずオレは今のところ製造工程の宣伝含め、いろいろ信頼性がありそうなたかくら新産業のmade of Organics for Dogの物を使ってる
これでとりあえず短冊切りにして、それを束ねて第二世代のトップコイル式のウィッキングのようにして使ってる
先輩はどんな感じですか?

882 :
隙あらば滝内

883 :
このスレはオワタ

でも879まで引っ張れたんだから上出来だよ。
じゃあ、みんな元気でな!

884 :
>>883
おうまた明日な

885 :
コットンシートはクルッと巻いてサラッと挿入
両端は切らずにデッキ埋め埋め
これに勝るウィックはない

886 :
コットンシートは吸収は早いが保持力がないのでチェーンするとイガリやすい。
やっぱkendoだべ。

887 :
剣道菌より保持力ないコットンシートなんてキムワイプくらいだろ

888 :
dvarwトップフィルにしたらコットンシートだとチャージ時に漏れてしまうんだけどどんな感じで埋めてるの?

ボトムフィルでやると漏れないからそこまで変なウィッキングではないと思ってたんだが

889 :
そこそこ経験ある奴なら吸水ポリマーだよね

890 :
そこで破裏拳ポリマーですよ

891 :
>>888
コットンシートで漏れるなら綿でも漏れるんじゃない?
(コットンシートならではという違いを出せない構造)

これは16だけど22でも基本同じでDvarwは埋め込み量多め
https://i.imgur.com/DdB59jC.jpg
埋め込んだ後の写真がないけどただ押し込んでるだけで、
多めに残して入り切らない時はちょっと切る。

892 :
>>886
シート色々試したけど俺もケンドーがベストに感じるわ
一発目だけスグリで濡らしてしまえば保持力供給力比類無き

893 :
>>892
騙されたと思ってDAISOさらふわメッシュ!コットンガーゼ買ってみ
供給力も保持力も焦げにくさも綿製品のはるか上を行ってて目からウロコが落ちる
しかも無臭

894 :
>>893
買ったけど騙されたわ

895 :
そもそもガーゼで代用できるなら初めからガーゼでやってるって
初めにvapeを発案した人がガーゼではイマイチだったからコットンにしたんだろ

896 :
>>893
あっ!それ前に擦り傷創った時軟膏塗って貼っとくのに買って家に残り有るわ
今度ちょっと試してみよう

897 :
>>893
なにが無臭だよ
くせーんだよボケ

898 :
kendo一択

899 :
ガーゼの良さを隠すのはコットン売りたいからに決まってんじゃん
利益めっちゃ出るからな

900 :
>>899
俺もそう思ってる(笑)

901 :
医療用コットンがまだ山程あるからそれ消費してからだな
貰い物だけど広げて切るだけで使えるから楽

902 :
無印の生成を煮きって干してから使ってる
袋から出して全部鍋に入れて煮切らしザルに受けて乾くまで放置
剣道もガーゼもバカらしくなる
250円の幸福

903 :
>>893
否定のための否定なので説得は無意味というか、
むしろ燃料になるだけなので放置でいいよ。
自分が好きなものを使えばいいさ。

904 :
思うに、出し汁を取りたいのでなければ
わざわざキナリを買ってくる意味がない。
清浄綿でいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EE0ZDR2/

905 :
ハイゼガーゼ4cm4cmを1600枚手に入れたんだが、何年分あるんだ?

906 :
毎日交換してたまにミスと母ちゃんに取られる分考えても3年はもつね

907 :
クレドポーも一箱買ってまだカナーリ残ってるんで、他の不要になったオーガニックコットンは全部猫の目ヤニ拭き用に嫁に放出したw

908 :
出たー
PGは猫にとって猛毒なのにVAPE吸ってる奴〜

909 :
その猫はもう21年生きてるんだわ。しかも元気。

910 :
>>908
人間にとって猫が猛毒になる割合と
猫にとってPGが猛毒になる割合はどっちが確率高い?

911 :
>>909
死因が病気なら餌やらないとか外に捨てるとかより自分の罪の意識は軽くなるってのはわかるけど
長く飼ってても老猫なったら早く処分したくなるもん?

912 :
いや老衰するまで面倒みるよ。もはや家族みたいな感覚。

913 :
>>910
猫アレルギーはなる人とならない人が居るけど
猫はPGを分解排出出来ないので溶血性貧血になるのが不可避
よって後者

914 :
>>912
虐待しといて何言ってんの?

915 :
猫キチ呼ぶなよ

916 :
PGが猫に良くないと言う事を嫁さんが知ってるのかが問題

917 :
知らずにやってたならまだ救いがあるが(無知すぎて愛猫家は名乗れないけど)
知っててやってんならそれは虐待と言えるよね

918 :
首根っこ掴んでミストを強制吸引させてるわけでもないなら虐待にはならんだろ
中途半端なことを気にするくらいなら、そもそもペットは飼わないほうがいい

919 :
>>918
首根っこ掴んで吹きかけなかったらセーフとか中途半端なこと考えてるのはお前だけだよ
ここには全く気にしないアホと完全にアウト派しか出てきてねーよ

920 :
>>918
分解されず血中に蓄積されていくんだから年単位でみれば
数回直接吹きかけただけだよって方がまだマシレベル
呼吸だけでなく毛についたの毛繕いなんかで舐めるんだからな

921 :2019/05/06
>>913,920
猫がPG分解できずに蓄積されていくというソースを見つけられないんだが、どこか詳しく解説してるデータない?

フィリップモリス3 Philip Morris PM(ピーエム)
【電子タバコ】Vapeと不快な仲間たち【ヲチ】38人目
IQOSストア予約情報スレ 3
電子タバコ FA報告スレ 1滴目
【JT】PloomTECH + S プルーム総合【Part116】
【WEECKE】 C-VAPOR 2【ヴェポライザー 】4
【VAPE】MTLアトマイザー【電子タバコ】16機目
【総合】VapeExpoJapan
【電子タバコ】時代はボトムフィーダーBF 22
【安価に】ヴェポライザー関連スレ【喫煙‘】 Part.4
--------------------
【英文法】中本勇気先生のスレ【を知りすぎた男】
レボはスーファミや64が無料でできる
【E-ink端末】Amazon Kindle 58【電子書籍リーダー】
強姦多発国・韓国を警戒する奥様。韓国の強姦発生率は日本の40倍、申告率は約半分 ⇒ 実際は80倍★4
今期アニメ総合スレ 2084
東関東一般スレ Part10くらい
ローフードのレシピ
Jざつ2869
第五次?コピペとコピペを混ぜるガイドライン
【大阪】休業要請無視の店に通うパチンコ主婦の言い分「打ち納めのつもりで来たけど、明日も営業していたら来てしまうかも」 [ばーど★]
バテン・カイトス攻略スレ 〜18章〜
【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 12
☆今月の歌舞伎★【ID表示】其の三十七★
【アメフト】緊急会見にネット唖然。「なんなの?この会見」「開かんほうがよかったレベル」。検索ワード「日大ブランド」が急上昇
心愛さん母親、厳罰求める 小4女児虐待死 千葉地裁
【ガンホー】ケリ姫スイーツ【309ケリ目】
【パスコード】 PassCode 0029 【ハッカー】
志村正彦 PART 12
JA作佐部
【HONDA】S660 Part177【MR OPEN】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼