TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
iQOS被害者の会【不味い・くせぇ!】
【販売】消えた銘柄【終了】
プルームテックあるある
デュポンやダンヒル以外の高級ライター総合
わかば・エコー・しんせい・GB総合 14本目
aspire(アスパイア)製品総合スレッド
【つべ】Japan Vape TV 他【ヲチ】 Part9
【パイプの】ガチンコ!バージニア道3【王道】
【電子タバコ】Vapeと不快な仲間たち【ヲチ】44人目
嫌煙家って知的障害者のくせに態度でかすぎないか?

【パイプ】超!カーボン論【激論】


1 :2012/03/01 〜 最終レス :2018/02/21
パイプにカーボンに関する話、とことんドゾー

2 :
カーボンなんてタバコ葉燃やした時に出来る副産物なだけで、
そこに意味なんて無い。
何ミリもつけたまま喫煙するとボウルが割れたりクラック入ったりすることがあるから気をつけろってことくらいかな。
というわけで終了しつつ2Get!!!!

3 :
新スレ応援>>1
カーボン議論は未だに決着をみてないから、思う存分議論してくれ。個人的にはカーボンは邪魔。
人工カーボンを塗る前は、新品パイプのチャンバーを焙っていたそうな。いわゆるブレイクイン。
このブレイクインをどう見るか?
ある人はブライヤーパイプ誕生初期の樹液抜きと樹液が滲み出てこないようカーボンを付着させていた名残だと。
そこから人工的にオイルキュアリングしたりとブライヤーの加工が発展したから、今日のパイプにはブレイクインは要らないと。
一方で吸湿性だの何だのとカーボンを上手く着けると旨くなるという議論。
低温燃焼でなくては良質なカーボンが着かないし、カーボンが壊れる、と言う。これは常に過燃焼を起こさず吸う結果。
吸う結果に良質なカーボンが着くというなら、全く同じ条件のパイプがあれば、カーボン付着とそうでないパイプの比較が出来るが存在しない。
要は過燃焼防いで吸えばいいんじゃないの?と考える。カーボン付着云々抜きに。

4 :
>>1です。
初心者スレのカーボン議論があまりに長く、初心者スレにふさわしくないと
思ったので立ててみました。
こんなスレタイにしておいて言うのもなんですが、カーボンに限らず、キュアリング
でも年代でもメーカーでもなんでも良いから うまいパイプはこれだ! みたいな
議論もここで良いのは?と思います。
それぞれ、自分の持論なり、レポなり、これがうまいパイプの条件だ!
みたいな感じで パイプ総合スレ 的な使い方してもらえればと。


5 :
当然、こういうスレは荒れやすくなるだろうし、意見の食い違いも多々出てくるでしょう。
ムカツク時もあるかもですが、皆大人なんだし、パイプ喫煙という共通の趣味を持った
仲間なんだという広い心で、無意味なコピペで腹いせするのではなく、大人の議論を期待します。


6 :
>>4
個人的にはこの世界に入門した時に大小はあれど刷り込まれてしまう、
都市伝説的なものや勘違い、修業道みたいなものを破壊していくスレになって欲しいな。
そういうの無かったっしょ。
カーボン神話もそうだし、ブレイクインとカーボンって関係あるの?とか、じゃぁブレイクインってナニよっていう話とか、
中間煙道はダメ、煙多すぎはダメ、味が悪けりゃ過燃焼(掃除すれば改善するケースも有りますな)、
ヴァージニアは小振りでトッパーなボウルが最適とか、フィットサルリーマーとか、
乾燥した煙草はダメとか、一万以下のパイプは云々言うくせに高いパイプはCPがどうこう、
バーレーやキャヴェンディッシュへの偏見、ペリクはすっぱい、バニラは甘い、ここが変だよ日本人、
底まで吸わなきゃ男が廃る。結構毛だらけ口灰だらけとくるぁ。
うまいパイプの条件なんて決められないし見て書いて分かるモンじゃないと思います。

7 :
根拠が希薄な都市伝説は沢山ある。
各々が経験に基づいて自分なりの工夫にするなら構わない。だけど第3者に通じるか?小さなニュアンスの違いで誤解をうみやすい。
マニュアル的な議論にならないことを望みます。

8 :
誰か煙草買う金くれ
群馬銀行

9 :
わざわざ灰に水足したので塗りたくるほどでもないけど
ついたカーボンは拒まない派ですよっと
タバコ詰めない状態で吹いてみると黒々と湿気るって事は吸湿もするだろう
まったくないよりは掃除もラクなんじゃない?
リーマーだのナイフだのでツルピカにするような人ってのもオツカレサンとしか
10回も繰り返したら一服分の時間になるんじゃない?

10 :
カーボンに意味なんて無いよと思ってるけど、別にカーボンがちょっとでも着いたらやだ!
ってわけじゃないし、毎回リーミングもしない。
なんかその辺で誤解されるとめんどくさそうなんで先に言っとく。
まぁ1時間とかリーミングしたことも無いけど。w

11 :
         |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,
    /         ヽ    )こんなことで騒ぐ (
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。  )お前らが異常だな (
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/    ノ\    ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈    ノ      ノ   ヽ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i   /            \
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!    /  U           i
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>  |               |  <呼んでないのにお前何で騒ぐの?
  {.  ハ ヽ Y`       丶              ノ
   ヽ{ ヽ_ゾノ         /         \


12 :
俺も>>10と同意見。
ただ極厚カーボンは害しか無いと思うので、ある程度たまってきたら、
気が向いた時にササッとリーミングして減らす。
多少のチャンバー保護効果はあると思うので、完全にツルピカまではしない。
オクで入手した中古パイプに関しては、最初に一度完全にツルピカにするけど、後は同じ。


13 :
炭化ケイ素について語るスレはここですか?
炭素とケイ素は別物です。

14 :
オクで落とした70年代未使用パイプの人工カーボン、
コレをツルピカにしたら旨いパイプになりました。
経年で変になったのか、この時代のはそんなもんなのか?
ちなみにその塗り方もデコボコで醜いもんだった

15 :
壁面のカーボンはどうでもいいけど底の部分の底上げに灰使うよ
壁面はともかく底が丈夫な事に越したことはないし
煙道の反対側が角になってるのは避けたいし


16 :
人工カーボンの不味さは何なんだ。やめて欲しいね。チャンバー内が木のままのメーカーは今はシャコム位かな?
随分前に、葉巻の灰が欲しいって言う人がいた。中間煙道の底上げって言ってた記憶がある。
リーミングは滅多にしないけど、チャンバー側の煙道をたまにシャンク側から突っついてる。これもカーボンなんだよな。

17 :
人工カーボンは、シャコムでも廉価グレードのは塗ってあるよ。
全部には当てはまらないけど、人工カーボン無しは、比較的高価なパイプに多いと思う。

18 :
カーボンはチャンバーの容量が減るだけの邪魔もの。

19 :
>>3
>要は過燃焼防いで吸えばいいんじゃないの?と考える。カーボン付着云々抜きに。
これが結論でいいんじゃないかな?

20 :
しかしそんなに付くもんかなーというのが正直なところ。
わざわざ灰つけっぱなしにでもしない限り堆積なんかまずしないんじゃないの?

21 :
>>3, >>19
その過燃焼って、どういう意味?
機関車とかのオーバーヒートの意味なら過熱だろ。
過大な酸化燃焼反応の意味なら酸素の供給が豊富な時だから、火をつけて燃やさない
のが最良になってしまう。

22 :
>>21
あと1000000000000000年ROMっとけ

23 :
>>20
きちんとクール&ドライスモーキングできてりゃ年に1mmも育たんだろ。
堆積っちゅーよりも、ごく少量発生するヤニ(タール)で灰やら何やらが
付着するんだわ。
タールが主成分になるといわゆるうそんこカーボン。火皿保護にならんと
言われるが、本当かどうかは?
綺麗なカーボンがつくっちゅーのは、クール&ドライスモーキングできてる
証拠な訳で、カーボン着けなければならんというは本末転倒だろう。

24 :
>>23
なるほど。個人的にはすごく分かりやすいというか共感出来るというか。
ぶっちゃけ出来たカーボンにどういう効果があるのかというのは個人じゃ証明の仕様がないもんね。
いいカーボンがしっかりついた。そしたら最近このパイプを使うと煙草が美味い。
でもそれってブレイクインが済んだからかもしれない。喫煙技術が上がったのかもしれない。
他にも要因はいろいろあって、それが故に良質なカーボンがついたからどうなったってのは実のところ良く分からない。
でも、自分が行った喫煙の結果としてほカーボンという話なら、分かりやすいし納得できる。
たとえて言うなら車のセッティングを確認するのにタイヤを見るような感じだね。
そういう意味でなんかすっきり。カーボンとはそういう付き合い方をすればいいのかと思えるようになりました。

25 :
脱肛ゴミジジイw意味の無い自演レスwwwwwwwwwwww
誰も読まないw読まれないwwwwwwwwwwwww

26 :
底灰、中灰、化粧灰 火鉢や囲炉裏の話だけどな。
底灰はナスの枝葉の灰、中灰は高温で燃やした藁の灰が良いとされている。

27 :
灰を敷き詰めて喫煙するパイプがあれば参考にもなるんだろうけどな。w

28 :
木地むき出しで吸うのが好きな人がいても止めはしないよ。
火種の温度が高いと周囲が焦げ臭いけどなw

29 :
あれ?マジで灰を敷き詰めて吸ってんの?すげーw

30 :
カーボンがどうの、過燃焼がどうのと疑問に思ってるやつ
パイプ用煙草を一つまみで良いから、灰皿かどこか安全な所で
アルコール少しかけて燃やしてみろ。
俺は、違う目的で燃やしてみたんだが、偶然面白い発見をした
で、色んな事が具体的にわかった。
興味のあるやつは試してみろ


31 :
脱肛ゴミジジイw意味の無い自演レスwwwwwwwwwwww
誰も読まないw読まれないwwwwwwwwwwwww


32 :
予想通り過疎ってんな・・・カーボンは皆無でもなくつけすぎでもなくほどほどでおk
で終わる話なのか、やっぱり
マスク効果だのなんだので言い方を濁していても
カーボンに悪い味を無くす効果があるのもまた事実だろうし。
そりゃ本当に良いパイプであれば薄膜状態のカーボンすら要らないのかもしれないけど
実情処理が高度化したといっても普及帯レベルのパイプは概ねブライヤーの脂は多少は残っているわけで
そこで極例のみを挙げるのは単なる非カーボン信者の戯言といわれても仕方ないよね

33 :
>>32
> カーボンに悪い味を無くす効果があるのもまた事実だろうし。
これって事実なのっと。

34 :
>>33
ブレークインと称してカーボンケーキをつける理由ってのがボウル内部に出てくるブライヤーの悪い味を隠すためであれば
それは嘘にはならないでしょ。障壁なんて曖昧な言い回しをしても同じ事だね。
カーボンケーキとカーボン、これも実に曖昧な言い回しだけど
どちらにせよ燃焼カス(灰)と微量なタールの混成物で特性に違いがある訳じゃない。
味がマイルド、悪く言えば味や香りを奪うって見解もそれは厚さの問題と考える方が自然だと思うし
それに形成されたカーボンには当然微量ながらもタールが介在している訳で、
そのタールにも上手に燃焼させた時のものなら良い香りの成分が残されていると考えた方がいいんじゃないか。
どんな状態で燃焼させても残された灰にはタールが必ず残る。
もちろん灰に残るのだから内壁には相応残留する事になる。つまり熱によって揮発されなかった分はバッチリ残るってこと。
となると、カーボンケーキが付いた状態ならそれを都度出し入れしている状態にもなりうる。
そのタールを抜きに要不要を語るのもまた勘違いかも、とか思った
だから某氏のカーボンに良し悪しなんかカンケネ&イラネ てまでの言い草には正直賛同できん

35 :
俺は>>23の意見に禿げ上がって同意するものだが、
仰るとおり、カーボンはもはや曖昧な概念と化していて、いいカーボンと悪いカーボンも成分的には同一のものだし、その効果もまぁ分からない。
ではブライヤーが持つ雑味を取り除くと言う点ではどうか。
ダンヒルのガスヒーティングプロセスをはじめ各社が行うキュアリングを見ると加熱系とエアーキュアとに分かれると思うんだけど、ここにもカーボンは出てこない。
火皿保護剤ってのもあるね。でもそれだって灰をつかってどうこうと言う話じゃない。そして名前の通り焦げないようにというのが目的なんだろう。
あとURLは失念しちゃったけど、スイスの時計職人が安いGenodというパイプを愛用していて、その新品パイプを使う前の儀式に
火でチャンバーを炙るという話を読んだことがある。コレはその地域の伝統で、軽く焦がすことによって美味いパイプになるんだという話だった。
次にパイプを育てるという話。
情報ソースが今ほど多くない中、先人の言葉を否定するわけじゃないんだけど、カーボンを付けることでパイプは美味くなるというのも
これは喫煙を重ねることでパイプが育つという意味で言い出したんじゃないかと思う。それが後に一人歩きしちゃったんじゃないかと。
例えそうでなくてもカーボンを付けるには喫煙が当然つきもので、いいカーボン悪いカーボンの話じゃなくて、
緩慢で丁寧な喫煙を重ねた結果(何回も火を入れるということをした結果)パイプは美味くなるものだという風に捉えるべきじゃないかなと。
これらから何が導けるかというと熱と乾燥(シーズニング含む)だね。
だからカーボンにいい悪いは無くて、あるのは水分の含有量が多いか少ないか、もしくは臭いがするかしないかくらいで、
立ち位置としては喫煙の結果着くものとしか言えないのではと個人的には思ってる。
最後に火皿保護剤としてのカーボンはどうか。
俺はBARIとLILLEHAMMERというパイプが好きでチョコチョコ集めてるけど、結構ハードに使用されてるものが多かったりする。
で、レストアとしてカーボンを削っていくわけだけど、削ってみたら炭化したブライヤー部分がありましたなんてのはザラなので
これも個人的には疑問に思ってる。
ま、焦げないように美味い煙を吸おうよという点ではなんら違いは無いから別にいいんだけど、
カーボン神話が未だに幅を利かせてるいま、もう少しカーボンの認識を新たにしたほうがいいんじゃないかなとは思ってる。
何よりもいいカーボン悪いカーボン神話を吹き込まれる初心者がかわいそうだなと質問スレを見ていて思う。
だから>>23が本末転倒と指摘したのは端的でいい指摘だと思う。
初心者の頃は悩んだもんね。いいカーボンって結局何よって。w

36 :
>>33 が一番オモシロかったな。
冷蔵庫用消臭剤の発祥とか言い出しそうで。

37 :
カーボン教の人はいないのかな
パイプが育つからだというが、それだと、育った後でも
カーボン削ったらうまくなくなったという話の説明つかないよな
そこんところはどうなんだろう


38 :
リーマーってのが大昔からあるが
厚すぎると割れるし、ある程度の厚さは
ないと又、問題があると、昔から考えられていた
証拠ではなかろうか と妄想してみる

39 :
>>35
なるほどなぁ〜
でも実際問題中古ではとてつもなくスエた臭いのワンサイズ分小径と化したパイプってのもあって
それをリーミングとかSAなしで吸って見ると同様にとんでもねー臭いに困惑する事も現実にある
で、それを綺麗に坊主の状態に削ぎとってから吸って見ると明らかに悪臭みたいなものは大幅減してる。
やっぱりそれは悪臭の塊と化したタールが再揮発した時の臭いであり、
普通に吸ってそれなりの厚さになったパイプではそういう臭いだけはしない事を考えると、
少なくとも良いカーボンはともかく、吸えば漏れなく異臭を口腔一杯味わう羽目になる悪いカーボンだけはあると見るよ。
まぁいずれにせよ上手に喫煙してればどうでも良い話だというのは全くの同意なんだけどな。
そういやその削ったカーボンの粉、これをミルクパンで煎ってみた事がある。
そしたら予想通りしばらくはヘンな臭いがたちこめてたわ。
でね、この少なくともタールを完全に揮発した炭の粉を喫煙後に程よく暖まったパイプに敷き詰めようとすると(中間煙道なくすためね)
幾らタンパーで押し固めようとしても粉のままなんだわ。
一方普通に喫煙して出来た灰を乳鉢ですり潰して、同じように押し固めると少なくとも息を吹いたくらいでは
吹き飛ばない程度にはなります。

40 :
>>39
> 少なくとも良いカーボンはともかく、吸えば漏れなく異臭を口腔一杯味わう羽目になる悪いカーボンだけはあると見るよ。
ここで提案したいんだけど、「悪いカーボン」と言う言葉をやめるってのはどうかな?
この場合は臭いカーボンとかね。ねっちょりカーボン、カリカリカーボン、サクサクカーボン、等等。
いい悪いでは曖昧すぎて、そこに一人歩きしてしまう余地があるんじゃないかと。
> まぁいずれにせよ上手に喫煙してればどうでも良い話だというのは全くの同意なんだけどな。
結局これが唯一の答えなんだよなぁ。w
カーボンの実験?は参考になりますた。
そもそもカーボンをいじるという発想が無かったし、中間煙道も全く気にならない質なので。

>>38
実はリーマーって持ってない(ナマクラになったナイフで代用)んだけど、
あれってボウルが皆丸いから、その形を崩さずに削るためだと思ってた。
スクエアなボウルって無いもんね。

41 :
http://togetter.com/li/206226

42 :
中古買いすぎ。
新品買ってきて、始めの一吸いの味を忘れたか?

43 :
19世紀のフランス人はこんな難しい事を考えて木でパイプを
作ったのではないと思う

44 :
なぜ上手に使ったパイプはカーボン削っても美味しいか
どっかのフレスコさんじゃないがやっぱり喫煙時の程よい熱によるキュアリング効果と考えるのが自然だろうな。
そして上手に燃やせばそれだけ、良い匂いがブライヤーに染込むわけ。
やはりその辺も発生させたタールの状態によるものと考えた方がまた自然だろう。
でも前も書いたけどカーボンには微量ながらもタールが含まれていて
それがある程度循環しながらも揮発して、その芳香に深みを持たせている可能性というのもまた否定できないけどね

厚く積んだカーボンによってパイプが割れる。もしくは割れない。
俺個人の見解ではカーボン内に含まれるタールの割合によると推測する。
俺も未熟者ゆえその点では見たパイプも多いわけではないけど、30本ほどの「厚カーボン」を削るとみな、木肌が見えるまでツルツルテカテカだった。
備長炭の断面に似ている感じですね。
で、坊主にしてから程よく積んだカーボン、これを削ってもあのツルツルテカテカではなかった。
つまり、タールが多い状態だと固くなりすぎてしまい、それが割れを引き起こすのだと考えます。
またこれまでのリーミング経験では厚カーボンついてるのは決まって内側で焦がしているので、
そうやってブライヤーそのものが薄くなったボウルへのとどめとなっているとも考えられます。
で、タールが少ない状態だとそれほど固くはならず、ゆえに厚く積んだとしても割れない・・・て感じでどうでしょか
サクサクか、カリカリか、これはカーボン形成時にどれだけ緻密に付着させたかってとこでしょう。
FRPも隙間が大目だとヤワになりますから、タールを接着剤代わりとしたなんちゃってカーボンファイバーな底がそれなりにカチカチではあるけどツルツルではないのはその辺の理由かと

45 :
やはりカーボンは必要ってことですね
ということは備長炭でパイプ作れば最強?

46 :
>>44
> 厚く積んだカーボンによってパイプが割れる。もしくは割れない。
> 俺個人の見解ではカーボン内に含まれるタールの割合によると推測する。
> つまり、タールが多い状態だと固くなりすぎてしまい、それが割れを引き起こすのだと考えます。
この辺良く分からないな。
昔動画で喫煙中にパイプが割れてしまうというのを見たことがあるが、
これは自然に割れてしまうことがあるってこと?
どういうメカニズムなのか。そういう経験があったのか。
そういうところに触れられてないからあまり説得力が無いような。
喫煙中に割れるのなら、ある程度の仮説は立てられるけどね。
熱、あるいは水分によるカーボン層の収縮とか。

47 :
>>46
確かに語弊もあるだろうけど、
俺が見たパイプで表面にクラックが入ったものは、
いずれも分厚いカーボンの裏側では焼損によって極限まで薄くなっていたからだよ。
勿論俺は焦がしもしないし割った事もないため断言はできない。だから割れパイプを見てきた上での推測。
そういう割れたパイプのようなツルテカカーボンと自分で過燃焼に気をつけながら吸って作ったカーボンとで本当に固さが違うかって人は、
自分で用意して自分で削ってみろとしか言いようがないです。オクにはそういう腐れパイプは結構転がってますしね。
で、前者なら「ボウル薄いしこれだけ石のようにカチカチなら膨張で割れるだろうな」だし
後者なら「この固さなら割れる前にカーボンの方が崩れるだろうな」ってのが俺の正直な感触。
勿論ボウルの焼損が無い状態でツルテカカーボンをつけたら、ひょっとしたら割れないのかもしれない。
でもツルテカカーボンが出来るのは機関車よろしくブンワー状態で煙を出しまくって喫煙した結果だろうから、
焼損させないで済む道理がないよね。

48 :
ちと思いついた。
カーボンはたばこの味をマイルドにするという前提
(味をブーストする方向はありえないと思うから)
紙巻きたばこはキツイ臭いたばこからライトなたばこに
という進化をしてきた。キツイのよりも柔らかく吸いやすい
のがいいとう一般大衆の要望からでしょう
パイプも同じようにフィルター付けたりと進化している
で、カーボンはフィルターのように煙りをマイルドにする
ということで、昔は歓迎されていたのでは
現在は流行が一周して、たばこ本来の味を求める
方向になったか、たばこの本来の味を求める人しか
残らなかったかで、カーボン不要論がでてきたのでなかろうか
あと、
フィルター使わないって人にはカーボンは邪魔だし
フィルター付けている人もカーボンは意味がないし

49 :
>>48
それだ!!

50 :
うーん、なんだか曲解したい人が居るようなんだけど
要するに、程度問題だって事なんだ。
まさかそこいらで買える値段で喫煙ごとに全部こそぎ落とした方がいいパイプなんてのはなかなか無いと思うんだよ。
そう考えると全部剥がした状態から
そしてどっかの人の「作品」みたいなツルテカではないけどそれなりの厚さになったカーボン
その中間点みたいなものはある筈なんだよ。
また、パイプってのは銜えながらが基本だし他の作業しながらっていう時だってある。
そうしてると不注意から過燃焼させる時も出てくるよね。
その時カーボンの厚み分は直接の火除け、「緩衝材」くらいの役には立つだろうから、
それなりに付けてたほうが多少なりとも壊さなくて済むからいいんじゃないかな、と俺は思う。
俺は思うってだけの事だし、仕事なんかしないでおうちでいちいちボウル握りながら御行儀良く吸ってる人もいるだろうし、
そういう人ならこんな懸念も必要なかろう。
どうぞ御好きに吸っててくださいという他はないな。


51 :
>>50
> その時カーボンの厚み分は直接の火除け、「緩衝材」くらいの役には立つだろうから、
> それなりに付けてたほうが多少なりとも壊さなくて済むからいいんじゃないかな、と俺は思う。
焦げるのは火が直接当たったかどうかは関係ないですなー。
熱で焦げる。
着火の時もしっかり火を呼び込む人が多いみたいだけど炎が届かなくても火は着くんですな。
カーボンは熱伝導率が高いという。
だとしたら緩衝材になるのかというのはどうかなと思いますですな。

52 :
>>51
>カーボンは熱伝導率が高いという。
炭素自体は高くても問題は現物がどうなのかだろう。
灰は断熱材としては結構優秀だよ。
ロケットストーブって知ってるか?あれは構造上どうしても断熱材が必要になってくる(しかも大量に)けど、
その候補の一つとして燃焼させて得られた灰を使ったりする。
けれどもこれもまた一つの形態でしかない以上、
実際ついたカーボンの性能について調べるしかない訳だが。
それも踏まえて「勝手にしたらいい」となるんだよ。
いい加減気持ち悪くなってきた・・・ひょっとしてツイッターの人ですか?

53 :
>>52
灰には断熱効果がある→そうとは言い切れないのではないか?
と言っただけですが、なんか悪いこと言いましたかね?
ロケットストーブは知らなかったんでググってみて石綿を断熱材に使ってるのは見たけど、ま、いいや。
ちなみにツイッターの人と言われても、当方ツイッターはやってないんで知りませぬ。

54 :
パイプの初心者サイトが荒れてしまっていて余裕でスルーでした・・・・

ボングのクラックパイプで炙って吸うのに、相性のいい葉があったら教えてください

55 :
断熱議論白熱している所ですまんが
「カーボン神話をぶった切る」
http://togetter.com/li/206226
どうももやもやするので書く。これを読むと
自分で最初にカーボンはマイルドになるといいつつ、
最後には無用の長物と言って切り捨てている
矛盾しとるやないか。
Oさんはマイルドが嫌いなのだろうが
マイルドを好む人もいるだろうに
フィルター、メシャムパイプも全否定か
 カーボンが必要か不必要かは人の好みだろう
それを迷信とかいわれてしまっては。。。

56 :
ちなみに、できたら非着香の葉がいいです

57 :

 それと、話のもっていきかたがおかしいだろ
 1.ブレイクインの歴史的意味
 2.ブレイクインとカーボン積層の混同
 3.カーボン積層が火皿保護にならない
 1は現代では迷信とする考察 まあ納得
 2もまあそういう混同もあるだろう。
 3もまあ納得できなくない。
 で、結論はカーボン積層は迷信
話おかしいだろ。ブレイクインとカーボン積層は関係ないんだろ。
それでカーボン積層を無用の長物とする話にはならんだろう。
 自分で昔の人はブレイクインとカーボン積層が混同されている
と言っときながら、自分もブレイクインとカーボン積層を
混同して、カーボン積層を否定している。

58 :
>>54 >>56 スレ違い

59 :
高温で燃やした後に残る灰はケイ素やアルミが多いから、どちらかというと熱伝導率が良い。
一箇所に熱がこもらず、分散させたい時に都合よい。
アルミホイルも同じ理由で初心者に勧めてる。
だが、ケイ素やアルミをカーボンとは呼ばんだろ。

60 :
>>51
>カーボンは熱伝導率が高いという
これは、いちがいには言えんのじゃまいか?
初心者スレにも書いたけど炭素が繋がってサッカーボールのような形の
分子構造しているフラーレンは熱に強く断熱性も高く性質が変化している。
温度によってC60,C70.C80とかになるが、生成される温度も火種の温度に近い。
昔の人は経験から熱に強い性質の炭素が存在する事を発見していたのかもしれん。

61 :
爺さんに聞いた話だが、西のほうでは明治時代には既にボウルの内側に銅を
貼って使っていた人が居たらしい。
当時は緑青は毒だと信じられていたからチャレンジャーだw
金箔を重ね貼りしたパイプを使って、スムーズに灰が出てくる事をしきりに
自慢していた商人もいたそうだ。

62 :
http://dqp.jeez.jp/

63 :
熱伝導率
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
表にはないけど、フラーレンの熱伝導率は0.4程度、
黒鉛(グラファイト)は119-165、化合物の炭化ケイ素160。
ダイヤモンドが1000以上だったり、結晶構造によって性質が大きく変るのが炭素。

64 :
でもどうみたって構造は黒鉛寄りでしょ。

65 :
きゅっと閉まった状態スカスカの状態では保温性に大きな差が出るのは当たり前の話だよな
>>51
のような物事の端っこしか見えない人間には何を言っても無駄な事
オールドブライヤーさんも自分でそう思って自分で美味しいと思ってるなら別にかまわんのだけど
それを公言したりうまいまずいを決め付けてはそりゃなんだかなーて感じだ
儲というのはそういうものかもしれないけどな

66 :
思うんだけど、カーボン神話ってコーンが混じってないかな。
チャンバー内が油脂の多い真っ黒ツルツルなヤツはポロンと灰が出てくる。
こうなったのを磨いてやるとベークライトのような、いわゆる飴色が顔を出す。

67 :
科学的に言うカーボンとパイプの中に実際に出来るカーボンは違うよね?
つまりパイプのカーボンは葉っぱが燃えた炭素やらタールやらが混ざって固まったもの。
カーボンが多孔質とは言え、例えば断熱ボードみたいに、中に気泡か
はいってるわけじゃない。
て事は、小指も入らないような極厚カーボンでも無い限り、断熱効果も気休め程度では?
極厚カーボン削ると、焦げ焦げ&クラックが出てくるのは、極厚カーボンが
形成される過程で出来るわけでそ。
カーボン全部とったら焦げ無しでキレイなパイプもある

68 :
>>67
>つまりパイプのカーボンは葉っぱが燃えた炭素やらタールやらが混ざって固まったもの。
もともと灰に占めるる炭素の割合は小さい。
酸素と結合して二酸化炭素になって飛んでいく支那。
大前提から見直したほうがいいんじゃね?

69 :
↑木を見て森を見ずってのはまさにこいつのことだな。

70 :
どうも火皿保護の話ばっかりで恐縮だが。
まずいパイプっていうがある。
なんか木の樹脂の匂いが混じるのと、
火皿保護材の匂いが混じるのがある。
たばこの火によって、壁があぶられて
樹脂成分、火皿保護材が気化してくるとなると、
カーボンができることで、気化が抑えられて
くるためにうまくなっていくのでは。
また、火皿があぶられて、気化したとしても、
カーボン層にトラップされてしまうことで
たばこの煙に混じる事はなく
美味い煙になってくるのでは。

71 :
書いていて思い出したが
木炭って匂い取りの定番だよな

72 :
難しい理屈はわからないけど、単純に自分の経験から言うと、
程々のカーボンならあった方が旨い。
今までカーボンで味が変わるわけねー と思ってたので、
持ってるダンヒルのカーボンを全部落として、更にアルコールでキレイ
にして、ツルピカ状態に。一週間放置の後、試してみたが、明らかにまずくなった。
気のせいかとおもったが、間違いなさそう。
ちなみにダンヒルは64年シェルの#253。元が旨いパイプなので吸えるけど
明らかに味は落ちた。


73 :
給水性云々も気になったので実験。
サンプルはウーディ二本。カーボン程々のと、完全レストア後一週間目で
チャンバーツルピカの物。
結果が分かりやすい様に水で溶いた練り灰をそれぞれのチャンバー内に
絵筆でサッと一塗り。
5分後、カーボン無しはまだ色が黒っぽい。カーボン有りは完全に真っ白。
科学的根拠は、わからないけど肝心なのは旨いかマズイかなので
俺はカーボンあった方が良いと思う。
でも極厚カーボンを作る気にはならないので、頃合い見てリーミングはする。
カーボンの断熱性実験は、パイプを焦がしてみるしか無いのでパスw


74 :
連カキコごめん
カーボンあった方が旨いと思うけど、元からマズイパイプてのも確かにあるよね。
パイプの味には色んな要素あると思う。コモイなんか露骨に味が他のと
違うから不思議。
どこかで読んだ記事にオイルキュアリングはブレイクインの手間を軽減するもので
使っててカーボンついてくると他のと同じになるみたいな事書いてるの読んだけど
オールドコモイなんか、カーボンあっても無くても露骨にコモイ丸出しだし
不思議な事に口に入る煙だけじゃなく、チャンバーから立ち上る香りまで
露骨にコモイ丸出し。
これは如何なる理由なのか、誰か賢い人教えて。


75 :
 スレ違いだが、非常に興味あるので教えて欲しい。
 どういった銘柄の葉でどのパイプとどのパイプを比べて
違いがどう違うのだろうか。
感覚的なもので説明むずかしいのかもしれないが
 当方、着香吸いなのだが
 その違いってのは着香でもわかるものなのだろうか

76 :
>>75 自分が主に吸っているのはバージニアブレンドかラタキア物。
パイプによる味の違いと言うのは大なり小なり感じます。
とくにOB信者と言うわけでは無いが>>74で例に上げたコモイなんかは、
特にその違いがわかりやすいと思う。
オールドコモイに関する詳細等はスレ違いになるので、ググるかOBスレで聞いて下さい。
【パイプ】オールドブリティッシュ10【クラシック】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/smoking/1253681027/
このてのパイプで着香物は試した事無いけど、違いは出ると思います。


77 :
>>76
返信ありがとう
そうか、着香でコモイ試してみるか

78 :
>>74
> オールドコモイなんか、カーボンあっても無くても露骨にコモイ丸出しだし
> 不思議な事に口に入る煙だけじゃなく、チャンバーから立ち上る香りまで
> 露骨にコモイ丸出し。
これが答えな気がするんだぜ。w

79 :
>>78
うむ。まったくそうなんだけど、>>72 の結果もあるんだよね。
むぅ・・・


80 :
普通に吸えてりゃ、カーボンがあろうとなかろうとうまいタバコならうまいはずなんだよ。
カーボン剥いたら不味くなったってのは、多分木肌焦がして木の臭いがしてんじゃないかと思うけどね。

81 :
俺、>>72だけど木が焦げてる味&臭いかどうかぐらいはわかる。
まずいと言うのは、カーボン剥がす前に比べてと言う話ね。
でも、吸い方に関しては、あれから考えた事もある。
正直、「うへー、なんでカーボン剥がしただけでまずくなっちまったんだ」
ばかり考えて、その状況に合わせて吸い方変えると言う事はしなかった。
なので>>80の言う意味とは違う意味で、吸い方にも問題があったと、今では思う。


82 :
>>80
> 普通に吸えてりゃ、カーボンがあろうとなかろうとうまいタバコならうまいはずなんだよ。
コレには俺も同意。
別に特定のパイプがって分けでもないし。
で、ここから導けるのは、カーボンって関係ないよねってことだな。

83 :
以上、腐れ生ゴミの自演でした

84 :
あえて言うならカーボンはチャンバーの保護剤だろ

85 :
>>84
何故そう思うのか。
こういうスレでは論拠を示すものだろ。
保護剤だろ(キリッ
じゃなにもならん。w

86 :
>>85 いいかげんうざい >>84の言い分で十分だ。 あえて言うならと書いてるだろ。
反論があるなら、てめぇが書け!

87 :
じゃ俺もあえて言うなら、カーボンはあってもなくても焦がすやつは焦がすんだし、
焦がさない奴は焦がさないんだから保護剤以前に不要だろ。

88 :
薄くなりすぎたり内壁が片べりした中古パイプは練り灰で固めて補修してるよ
大体焦がす奴が居たとしてもそのカーボンでボウル形状は保たれてる訳だからその点では意味あるはず。
そういう時は焦げを削るよりそのままにしておいた方がまだマシだと思う
それにブライヤーはともかくコーンパイプは毎度毎度落としてたら多分もたないぞ
チェリーウッドもブライヤーほど耐火性ないだろうからカーボンそれなりがいいんじゃね?
それにしても全部削るか指入らない程ゴテゴテか
両極端な意見しかないのはなんというか

89 :
コーンパイプはたぶん誤解があるな。
柔らかい芯の部分の繊維は喫煙してるうちに炭になってモコモコ膨張する。
その下に強い層があるけれども、そこまで炭にして傷つけてはいけない。
適当な期間(使う人によるだろうけど2、3年ぐらい?)使っていると、
飴色になった強い層が網目状に顔を出しはじめる。

90 :
>>88
何を言いたいのか分からないが、つまりこのスレは不要ってことですかね?
いいか悪いかは置いといて、このスレは議論スレなんだけど、それなりでいいんじゃね?じゃクソスレ立てんなってことですか。
あきれるのも何発言すんのもこのスレの意義を問うのも自由な場所だけど、最近そういう意図じゃなくて
直近のレスにしか噛み付けない人がすげー多い気がする。w

91 :
誰が冗談で書いてたが、本気で備長炭でパイプ作ってみるかな?
とりあえずテストだから、ドリルでチャンバーと煙道開けて、
ロットみ混ざってたゴミパイプのマウスピースをはめ込み。
ボウルの外側に汚れ防止にシェラック塗る。
イメージとしてはポーカー型のノーズウォーマーみたいな感じ。
備長炭に火が着く温度が煙草の燃焼温度より高ければ出来る。
カーボン神話検証にやってみる

92 :
>>91
備長炭は1本燃えできないぐらい熱伝導良すぎるから素手でボウル持ってヤケドすんなよ。

93 :
すみくさいのと

94 :
ミスった。
炭臭いのと加工難易度で、これをパイプにすんのは無理だと思うね。

95 :
炭臭いのは産地によるかな。
ドリルよりも軸付き砥石が良さげ。
加工しやすくても黒炭は火付きが良いから使うなよ。
灰は着火点を下げる効果のある増燃剤だから葉っぱ詰めて保温して時間をかけて
吸っていると炭に着火しすいw

96 :
別に備長炭なんか削りださなくても
適当な灰を集めて水で練って、ボール紙と適当な太さの棒を型枠代わりに流し込めば同じような事ができるんじゃない?
しかも備長炭より成り立ちはボウルにできたカーボンに近いし

97 :
締まってる炭をほぐして燃えやすく?

98 :
炭でできたpipeはいろいろと問題があるが、むちゃくちゃうまいってフレ爺あたりがかいてなかったっけ?

99 :
以上、腐れ生ゴミの自演でした

100 :
>>100なら禁煙しても太らない

101 :
くっだらね
【パイプ】超!カーボン論【激論】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/smoking/1330559164/
【パイプ喫煙】カーボン神話をぶった切る・第一部..
http://togetter.com/li/206226
【パイプ喫煙】カーボン神話をぶった切る・第二部..
http://togetter.com/li/206222
パイプあれこれ10◆ カーボン
http://homepage2.nifty.com/frescoworld/arekore10.html
自分が納得出来そうなのを信心しとけ

102 :
だからぁ〜チャンバーにザーメン塗ればいいって何回も教えてやってるだろ
いい加減に理解しろよ
低能チンカス池沼野郎共が

103 :
手前チンカスのサブと申しますチンケな野郎でございます
こちらに脱肛アスぺゴミジジィとおっしゃるガチホモの方がいらしゃるとお聞きし立ち寄らせていただいた次第にございます。
不躾なお願いとなり失礼となりますが、脱肛ケツRに私の愚息を突っ込みたいと存じます。
手前この10年間チンポを洗ったことがございません
常時貞操帯にてチンポを被い、風呂に入る時はコンドームにて保護しチンカスの熟成に努めてまいりました。
その香りは限りなく深く、味わいも絶品であると自負しております。
失礼とは存じますが、苦労して育てあげた極上のチンカスを
脱肛アスペゴミジジィ様の御口とケツRに捧げたいと思っております。
脱肛アスペゴミジジィ様!!
このレスをお読みになられましたらこちらのURLに手前のプロフィールを載せてありますのでぜひご覧ください
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B7%AB%E4%B9%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%A2&hl=ja&safe=off&rlz=1T4GGHP_jaJP479JP479&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ei=hJeEUPDQDa_ImAWFjYEI&ved=0CAcQ_AUoATgK&biw=1344&bih=707


104 :
申し遅れまして失礼さんにござんす
当スレ104のレスを借り受けまして稼業仁義を発します。
手前若輩者故仁義前後間違いたる節はまっぴらご容赦願います。
手前生国は大阪民国西成は釜の三角公園公衆便所、野州は大阪民国でございます。
稼業縁もちまして、身の片親と発しますは野州民国に住まいを構えます
ガチホモ一家二代目を継承いたします
徳田とくちゃんに従います若い者にござんす
性はチンカス、名はサブロウ稼業、昨今未熟のの駆け出し者でござんす。
以後万事万端よろしくお願いなんして、ざっくばらんにお頼申します。

105 :
ネトウヨとは・・・
しけもく乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

106 :
私も始めた頃はそうでしたよ。
ケツRがヒリヒリするのは擦れと切れの両方によるので、
慣れてくればどちらもおさまってくると思います。
挿入直後痛いのも、ネコ役はそういうものだと思います。
これも慣れてこれば、最初から感じるようになって
終盤にはチンポを触らずにイケるようになるかと…。
上の方と同じように、ローションを多くして、ピストンは浅く軽く、腰を使って移動させることができるようになるとやりやすくなると思います。
小さいチンポだと全長も短いので終盤の追い込みでは、よりイキ難くなります
普通のサイズのチンポなら普通にイケると思いますよ。

107 :
だからぁ〜チャンバーにザーメン塗ればいいって何回も教えてやってるだろ
いい加減に理解しろよ
低能チンカス池沼野郎共が

108 :
カーボンの付け方がうんたらってさ
フレークで吸ってるのとパラパラ葉っぱで吸ってるのとで全然考え方が違うだろ

109 :
体体体●
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●
体体体体袋袋袋●
体体体体袋袋袋袋●
体体体体袋袋袋袋●





これは自分のリアルサイズ ポークビッツです
咥えて見て下さい。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40523/1377689927/

110 :
パイプスレ総age

111 :
私も始めた頃はそうでしたよ。
ケツRがヒリヒリするのは擦れと切れの両方によるので、
慣れてくればどちらもおさまってくると思います。
挿入直後痛いのも、ネコ役はそういうものだと思います。
これも慣れてこれば、最初から感じるようになって
終盤にはチンポを触らずにイケるようになるかと…。
上の方と同じように、ローションを多くして、ピストンは浅く軽く、腰を使って移動させることができるようになるとやりやすくなると思います。
小さいチンポだと全長も短いので終盤の追い込みでは、よりイキ難くなります
普通のサイズのチンポなら普通にイケると思いますよ。

112 :
常時ageろ

113 :
よく分かりませんがウンコ置いておきますね

   人
 (__)
  (__)
 (___)

114 :
≪≪西パ連からのお知らせ≫≫

@1ボウルに詰める葉の量は3.0g以上が目安です。
A1ボウルの喫煙時間は30分以内が理想です。
Bタバコだけでなくパイプも積極的に燃やしましょう。

以上、西パ連からのお知らせでした。

115 :
0.5mmあれば十分

116 :2018/02/21
ユニークで個性的な簡単確実稼げる秘密の方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P7KEA

【BAT】glo (グロー) Part52
【電子タバコ】Vapeと不快な仲間たち【ヲチ】42人目
【電子タバコ】VAPE系YouTuber総合【VAPE】Part15
オーセンvsクローン 23対戦目【Vape】
【大麻由来】CBDリキッドについて語るスレ【合法】
【POD】POD全般総合 3周まわってPODが最強【VAPE】
パイプスモーキングQ&A Part63
【電子タバコ】HiLIQのeリキッド 60【VAPE】
【臭】最も臭いタバコはなんだ!?【臭】
【灰がでない】CORE【ニオイが少ない】
--------------------
【韓国】 日帝があちこちに植えたとされる「カイヅカイブキ」、日本特産ではなかった〜個人ブログで間違い広まる★2[07/08]
☆ワークマン スレ★Part40
後期研修医やる気なしクラブ
シュア掛けすると上下の音は逆さになる その3
こんな客嫌だ!
【PSO2】AISは失敗ってそろそろ認めろよ
【HONDA】S2000 Part125【AP1 AP2】
強姦常習犯、愛知医科大学卒医師古川優樹
【13歳の】田中偉登 part1【ハロワ】
【Pherrow's】 フェローズ Part.4
【名無し限定】暇なので話しませんか?19015
【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ8隻目【貨客船】
【愛人】デヴィ夫人、韓国の反日運動に激怒 「日本人よ、もっと怒れ!『反韓運動』をすべき!」
芸能人の身長を推察するスレ part124
格板は我々ホモが完全制圧した part.30
羽生アヒル夫人19
ひきこもりがちな専業主婦の生活 73
どうせ高額ならダウンよりレザージャケット
【良心的】keeper キーパーコーティング【15】
6TB HDDが税抜き1万円割れ [402859164]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼