TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Rakuten Mini(Band問題以外)Part1
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part10【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 11 【ZB602KL】
SHARP AQUOS sense plus SH-M07 SIMフリー Part.6
SHARP AQUOS SH-M04 SIMフリー Part4
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part38
SONY Xperia XZ1 part33
GoogleがHuaweiを排除するって言ってるけど
【リノエー】OPPO Reno A【レノア】 Part.19
UMIDIGI Power3 Part1

Sony Mobile 次世代Xperia 総合244


1 :2020/04/06 〜 最終レス :2020/05/02
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
その際、トップに!extend:checked:vvvvvv:1000:512が3行になるようにコピペしてください。
踏み逃げの場合はそれ以降の人が宣言をしてから立てること。

※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合243
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1583429425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1おつ

3 :
保守

4 :
いちもつ

5 :
いくつかけばいいんだ?

6 :
ほっしゅ

7 :
おつおつ

8 :
保守

9 :
とにかく保守

10 :
ほほしゅゅ

11 :
コロ ナ

12 :
20レスじゃないかな

13 :
いちおつ

14 :
そっかー
同じ板の別スレが10で終ってたから勘違いした

15 :
ここを保守する勢いで残り僅かな前スレ埋めてしまえばいいだろw

16 :
保守

17 :
んだ

18 :
眠くなってきた

19 :
眠っちゃだめだ

20 :
ユンケルのんガンバルンバ

21 :
例の荒らしいなくなったからコピペ連投禁止のテンプレ勝手に消したけど別にいいよね

22 :
あの顔文字さん、もしかして‥コロナに感染してしまったのでは‥

XPERIA 1 U発売延期にならないといいけど

23 :
予定ではあと1年はシナリオが続くけれどほとんどは誇張だから気にしなくていい
君等へのワクチン接種(と希望的観測として5G工事)をせっせと進めてるだろうさ

24 :
>>22
あの人出歩いてる様子無いから感染しようが無い気がする

25 :
ごめん前スレ見間違いかも

26 :
>>24
引きこもりが親のお土産で感染した例があるやん

27 :
胡散臭い通販辺りが一番可能性高い

28 :
>>21
消すなよ(笑)まだ必要なことだ。備えはちゃんとしとくから効果があるんだぞ

>>1 次テンプレにこれ戻しといて

Xperiaと無関係の連投コピペ行為は荒らし行為とみなしこれを禁ずる。

29 :
エクスペリア10周年にクソみたいなプレゼント企画だけで終わるとかあるのかな?
個人的にはもっと期待してたが合併吸収でそれどころじゃ無さそうだから仕方ないか…でも計画してたならそのままやればいいだけだし、結局何もないんだろうな
ほんとただ続けるための事業になってしまったかな

30 :
>>28
荒らしは黙ってNGに入れて無視してろカス
余計なものを入れて挑発してんなボケ

31 :
>>16
革新

32 :
>>30
きみの言う「余計なもの」をやり出していなくなってるやん?
ただスルーだけだと嵐は痛くも痒くもない。ただ毎日ひたすら荒らされ続ける。コピペを延々と自演でやられる。十スレ前ぐらいだとそうだったな。それが良いか?
そのもっと前でも嵐がいなくなったのは徹底的にやった時だった。避難スレとかできてたときね。スルーしてれば嵐はいなくなる筈なんてのは甘え。少なくともこのスレではそうなんだよ

33 :
オッペケ大将もあぼ〜んでいいな

34 :
>>33
そういうこと書いてる時点で君は同類なんだよ(笑)。黙って消しな。
今までで嵐が消えたのはちゃんとした対応があった時のみ。スルーしてるときはずっと続いてたってことは知っておけよ

35 :
規約追記するのは別にいいけど最後にとってつけたように書くのはなんかダサい
書くならちゃんと整備してテンプレ化してくれ
次スレ立てる時の状況と立てる人のセンスに任せるわ

36 :
今度は自治厨荒らしか
Xperiaのネタより賑やかだな

37 :
賛否両論あるのは良いことだし、反論やレスしたいときにはする
まとめてあぼ〜んしたい人はすればいい
見たいものだけ狭めて行った先が理想郷ならね
本当のただの荒らしなら見れば分かる

38 :
>>29
うんせっかく10周年なんだから少しは還元してくれたらなぁ
a20はイヤホンまで付いてるのに
まあ買わないけど

39 :
s20の間違いw

40 :
>>29
アイドルグループじゃあるまいし
スマホの10周年に何を期待してたんだよ

41 :
Technicsの評判待ち
評価良かったらWF-1000XM3から買い替え予定

42 :
>>40
10周年特別限定モデルとか遊び心で出して欲しかったな
スマートフォン部門が赤字なんで厳しいだろうけど

43 :
>>40
女のアイドルの10周年なんて婦人会やな

44 :
>>40
十周年やるのは女アイドルだけなんか(笑)
どういう世界にすんどんねん。まぁ子供か

45 :
>>44
アイドルだけとか一言も言ってないんだけどなあ
○周年記念で利用者に盛大に還元した例教えてくれ

46 :
ラクッペNG推奨
ちなみにNGNameな

47 :
あれ?スレが間違ってた

48 :
次期ハイエンド機種は 5.6〜5.8 で全体的に1よりかなり小さく5よりやや小さいとの情報
5?となるかはまだわからないらしい
騒動が収まってれば期待

49 :
>>48
それハイエンドじゃなくてミドユレンジだろ

50 :
ミドユハイくらいでは?

51 :
765でええやろ

52 :
XZ2C以来のスペック落とさぬコンパクトだといいけど

53 :
765Gのコンパクトフラッグシップが5?なら1?との差別化もできるな
値段はまぁ高いんだろうけど

54 :
俺らの望む最強compactは出ない
今回も絶対ズコーさせてくるからな

55 :
XZ Ultraの夢は潰えた
俺はこれから何に期待して生きていけば良いのか

56 :
ハイスペック・コンパクトを期待
XZ2cくらいのサイズがいいんだけどな(厚みを除く)

57 :
久々に期待してる

58 :
>>53
765G/6GB/64GBなら安くできるんじゃね

59 :
64を128にするのとmicroSDのリーダー積むのって総合的にはどっちが安くなるんだろうな

60 :
>>58
ミドルハイってソニーは初めてだからもしほんとにそうなら値段どうするか気になるな。
シャオミやオッポに合わせるなら6、7万円だろうけどもっと高くなる気がする

61 :
>>56
でかい
Z3Cくらいのサイズがいい

62 :
横幅65mmが出てくれると嬉しい
それで21:9なら5.9インチくらいだよね

63 :
>>59
microSDのが前のそのまま使えるし個人的には嬉しい
>>60
1ii いいんだけど高いから8万くらいに収まると嬉しいかな

64 :
>>61
Z3Cサイズのマジで欲しいな
コンパクト出ないから仕方無く5買ってみたけど無駄な縦長かなりストレスや

65 :
そもそもコンパクトの前に21:9はいくらなんでもやり過ぎだと思う
21:9のXPERIA持ってる人自分の周りには誰も居ないんだが
どういう層が21:9なんてものを買ってるんだろ...

66 :
上下のベゼル?分を画面にすることで縦長画面に
とかなら分かるがその分端末も伸びてしまってはなぁ。と個人的には思う
Galaxy挙げるとあれだけどS10、20とXperia5の端末サイズ同じくらいじゃんと思ったら画面はGalaxyの方が横幅大きいという。だから表示が全然大きい

67 :
>>65
今年のハイエンドは20:9が主流で21:9と大差ない
来年には周りも買い替えて20:9だらけになってるだろうな

68 :
>>65
何かしらのブレイクスルーがないかぎりもう一生今持ってるスマホ手放せないと思うよ。なにかはしらんけど。
XPERIAに限らず20:9が主流で縦長じゃないほうが珍しいぐらいになってる

69 :
ACEみたいな非縦長のミドルコンパクトはドコモからしばらく出続けるのではないかと思ってる

70 :
>>68
は〜?

71 :
5040*2160でタノム
175*77*13くらいで

72 :
縦長化していく流れはもう覆らんだろう

73 :
>>70
頭悪いんだったら黙ってろよ

74 :
>>69
ミドルも10II投入で21:9路線でしょ

75 :
>>73
は〜??

76 :
>>74
俺が言ってるのはドコモ企画のドコモ専売モデルってことね
日本だけで需要があるコンパクト

77 :
>>76
俺が言ってるのはそれがあるなら10IIラインナップしないでしょて話

78 :
aceで懲りたんじゃないかなぁ……

79 :
タブレットほしいなぁ

80 :
大は小を兼ねる

81 :
スマホは21:9でいいからタブレットを4:3で出して

82 :
出ません

83 :
イオシスでz3タブ安売りしてるよ
風呂でも使えるし最新のアプリ使いたいわけじゃないなら十分だと思うよ

84 :
>>77
69が言ってるのは21:9の機種とは別でってことでしょ?
Aceがまさにそれじゃん、モデルチェンジを頻繁に行うような機種じゃないしまだ現行機種だよ。
そのうち後継機は出るだろうと俺も思うけどね。

10UをラインナップしたのはAceとは関係なく、8が市場に受け入れられたのを見て判断したんじゃないかな。

85 :
>>45
なんで還元だけなんだよ。還元だけなんて一言も言ってないけどな
そもそも還元とすら言ってないな(笑)

86 :
まぁ縦長にするならベゼルやノッチホールで頑張れと言いたいところ
アプリから何から最適化されてなくて使いづらいし、21:9動画を汚さないためといいつつ、大半のコンテンツである16:9に黒幕をつけまくったり、横幅を頑張ってるせいで映像が小ちゃくなるというジレンマ
有機ELのとき同様時期を間違ってる感がすごい

87 :
>>85
で?
還元じゃなかったら何がいいの?
10周年記念エンブレム入りの追加カラバリとかが欲しかったのか?

88 :
>>86
> アプリから何から最適化されてなくて使いづらいし
Androidアプリてマルチアスペクト対応なんだけどどんな糞アプリ使ってんの?

自分が気に食わないから「時期が間違ってる」とか少しは現実見たほうがいい
今年のフラグシップは各社20:9でもはや主流派

89 :
他社は筐体サイズギリギリまで画面を拡大した結果の縦長。
ソニーは画面比率ありきの縦長。
数値的な結果は似てるけどアプローチは全然違う。
あと16:9の動画で左右が黒帯になるのはどんな縦長機種でも起こることだし、そこを嘆いてもしょうがなかろう。
そして機種選びで大事なのは対角寸法ではなく横幅(短辺)寸法だといい加減理解しろ。

90 :
>>87
十周年記念モデルとかでいいんじゃね?
とにかくクソみたいなプレゼント企画だけで終わりでは端末にどれだけ力を入れてないかってことの証左にもなってしまうしな

>>88
20:9だろ?(笑)しかもノッチやパンチホール込み

91 :
>>89
そこなんだよな。21:9にこだわって横が短くなってるせいで動画自体のサイズが他社端末より小さくなることも多い。
「マスモニとしての用途」とか一般ユーザーには関係ないんだから基本にするところを間違ってる
まぁ「ニッチを狙う」とか分けわからん理屈なんだろうけど

92 :
XZ2Pの俺高見沢の見物

いやさすがに845ではもうスペック不足を痛感してるんだけど

93 :
5IIの記事とか動画ちょいちょい上がってきてるけど英語で何て書いてあるか全然分からん
タイミング的に5II狙いだったけどコロナの影響もあるしでそもそも出るのかすら分からんのかな

94 :
>>89
Galaxy S9 H148×W69 18.5:9
S10 H149.9×W70.4 19:9
S20 H151.7×W69.1 20:9
年々縦に伸びてるけど
あとアプローチが違うからなに?

>>90
> 十周年記念モデルとかでいいんじゃね?
とにかくクソみたいなプレゼント企画だけで終わりでは端末にどれだけ力を入れてないかってことの証左にもなってしまうしな
その理屈なら殆どのメーカーは端末にチカラ入れてないことになるな(笑)

95 :
21:9イヤー
有機ELイヤー

どんどん選択肢が狭まってくな

96 :
>>92
重さのスペックはピカ1やん!尊敬するわ
重さが普通だったらなぁ

97 :
XZ2PというかXZ2一族は置いたときくるくる回るのも地味にウザい

98 :
別にZEROSHOCKつけてるし回らんけどな
2chMate 0.8.10.58/Sony/SOV38/10/DR

99 :
>>94
それもその筈スマホになってからの歴史はそんなもんだからな。当時早かったエクスペリアがやっと十周年だからな
んでソニーは他のやってる所にはに追従できずに普通にスルーするメーカーになってしまったってとこか。残念だな
まあ今はいろいろゴタゴタしてるしね

100 :
アンビエントフローデザイン、球面デザインなんて買う前から使いづらいの分かりきってるんだから、買ったんなら納得して使えよと

101 :
俺はこの曲線好きダゾ
女性的で艶っぽいし大和撫子の森三中って感じ
今のXperiaはアメリカンなダイナマイトボディなねーちゃんにしか見えん

102 :
え?使いにくいとは?

103 :
>>99
> んでソニーは他のやってる所にはに追従できずに普通にスルーするメーカーになってしまったってとこか。残念だな
だからどこのメーカーが○周年記念モデルなんか出してんのって

104 :
>>103
アイフォンギャラクシー。モデルってのとは違うがね

105 :
10Uスレが無い…

106 :
ごめんあったわ

107 :
>>101
(アメリカンな方でいいです)

108 :
本当は今年も続いてるはずだったのにデザインチーム解雇で取りやめた失敗デザインだぞ。ソニーも失敗だと認めてるんだから今更かばう必要などない

109 :
ソニーの失敗が製品の失敗ではないだろ
売れたかどうがだ

110 :
NTTドコモがXperia 1 II SO-51Aの発売時期を延期、5月下旬以降に
http://blogofmobile.com/article/125988
 

111 :
クソブログ貼るな

112 :
>>109
じゃあ大失敗だろ。シェアランキングをその他一括に落としたシリーズだから

113 :
海外でもアンビエントフロー褒めてるヤツ見たことないわ

114 :
つい先日、Xperia x compactを水没させてしまって、乾燥させてから起動したんだけれどまだ画面にところどころ水シミがある状態で、ヒヤヒヤしてる
サブ機として1台Huaweiは持ってるものの、ソニエリの時代からなんだかんだずっとXperiaを使い続けてるからXperiaが良いのだけれど、compactってもう出ないのかな...
手が小さいと、Xperia5って扱いづらいかな...?そもそも微妙な点多い気がしないでもないけど、どうなんだろう

115 :
ジャイアントババや大谷より
手がでかいけどコンパクトまだ?

116 :
コロナのせいなのか過疎ってるな
まぁいきなり不意打ちでタブレットでも出ない限り盛り上がらないか

117 :
キャリアから1?が発売まで静かなままやろ
ここの連中は値段も気にせん敬虔な信者やから値段で盛り上がることもない

118 :
タイミング的に次世代の噂もないしな
話題ないべ

119 :
1Uの話題はそっちのスレあるし

120 :
まあでも発売も延期だし

121 :
ZACKBUKS
要编索尼 Xperia 5 II (mark 2)的参数也是:
高通 865 + 8GB + 128/256GB
6.0 寸 21:9 FHD+ HDR OLED
握持宽度保持 68mm
与 Xperia 1 II 一样的四摄像头系统
外加电源指纹识别合一按钮
IP68,Android 10,3600-3800mAh 电池
https://m.weibo.cn/detail/4495092494520003
意外なとこが何もない

122 :
コピペしたら文字化けしまくった…
大体分かるだろうがリンク先見てくれ

123 :
順当だろ

124 :
まぁサイズ違いを半年待つのは気が遠いのは分かる

125 :
10 U plusの情報はマダガスカル

126 :
【在庫 450 台オーバー】キャリア版 Xperia1 SIMフリー、未使用品 49,800 円(税込)の超特価!
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=16607

127 :
中国人も気にするとこ一緒なんだなw
イヤホンジャックとか重さとか

128 :
どうせ出ないと思うが、万が一COMPACTだしても21:9なんだろ

129 :
>>114
乾燥剤とタッパーでもジップロックでも買ってしっかり乾燥させたほうがいいぞ。水分残ってる状態では危険

130 :
>>126
SIMロック解除品はSIMフリーとは普通呼ばんよ

あと、auやソフトバンク版は制約や掴む電波がしょぼいので人気がないだけだろ

131 :
ど田舎はdocomo一択だろう
山中でも唯一つながるありがてえ

132 :
3Gになったところが手動で4G入るか試してないから5Gプラン心配だわ

133 :
auが5G賞賛する広告死ぬほどうってるけどお前らまず基地局の整備してから顧客に勧めろよなって思う

134 :
長年compact使いだけど、こないだうちの会社に来てるバイトの高校生が俺のスマホ見たとき、
「うっわ!◯◯さん(=俺)のスマホ小っさ!めっちゃ小っさ!」
って俺のcompact機持ちながら珍しそうに笑ってた
iPhoneはじめ、今は大画面当たり前になってきて、自分の使うようなcompact機は笑いの対象になっちゃうのかな、
って苦笑いしながら思ったもんだ

135 :
ずっとxperiaつかってきていまxz1なんだが
通話中に電話帳なんかに画面が変わると相手に音声聞こえなくなるのが困る
あと近接センサがへぼいのか少しずれただけで画面がついてほほでタッチしてしまい
上記とのコンボで回線おかしいと思って相手が電話を切る
というのか一日一度はある
みんなは経験ない?

136 :
>>135
何かあったような
xz1なんて屋上から捨てろ

137 :
Xperia 1 IIのリリース予定が9月まで延期の可能性浮上、Xperia 5 IIと同時発売も?
https://androidnext.info/?p=3583

138 :
>>134
Rakuten Miniとか見たら笑い死んでそう

139 :
>>137
xperia終わりだろ

140 :
大丈夫だ。続けること自体が目的化してるから
問題は質だよ

141 :
そろそろXperia 1iiiの話をしよう

142 :
ブラビアとブランド統一の話しはどうなったんや?

143 :
>>142
そんな話元からないぞ
妄想

144 :
>>141
その前に10 ? plusで765がのるのかどうか、720Gでもいいけど。

145 :
>>142
ガジェキチとかsumahoinfoの記事全部信じて騙されたとか言ってそう

146 :
次期「Xperia 5 II」のスペックがリーク。握りやすく電池大幅増量
https://smhn.info/202004-xperia-5-ii-leaked-spec
 
Zackbuks氏は中国短文投稿ブログ「Weibo」にて、ソニーの次期スマートフォン「Xperia 5 II(エクスペリア ファイブ マークツー)」のスペックをリークしました。
 
「Xperia 5 II」は、チップセットにQualcomm Snapdragon 865を採用、実行8GBメモリを搭載。ストレージ容量は128GB / 256GBになるとのこと。
 画面サイズは6.0インチで、アスペクト比は引き続き21:9のシネスコ比率。
解像度はFull HD+のHDR対応有機ELとのこと。前モデル「Xperia 5」の正統後継機と言えそうです。
 
防水はIP68の防水防塵。OSは現行最新のAndroid 10。
電池容量は3600mAhから3800mAhの間とのこと。Xperia 5は3000mAhだったので、順当な増量です。
5G通信に対応するため、多めの電池容量にしているのでしょう。

147 :
こいつのリーク信用ならねえよ
直前まで xperia1 Uは高画素カメラとか言ってたし バッテリーもスペースがないから3600mAhになるとか書いてたからな

148 :
そもそもこの不況で次が予定通り発売されるかどうかすら不透明なのにスペックだけがリークされるという怪奇さね

149 :
この時期のリーカーの情報って打率2割くらいしかなさそう
ここ1年のSONYはガード堅いから信頼できるバレって発売1週間前とかじゃないか

150 :
>>147
信用できないというより、真偽混ぜて右往左往してる奴見て楽しんでる印象

151 :
この糞ブログ1回データ全部飛ばしたんだってな
そのときに止めたらよかったのに

152 :
1II遅れるようならiPhone12待つのも有りかな
でもPCとの兼ね合いがなー
他のAndroidには興味ないしなー
iPhoneはやっぱデザインが秀逸だわ
XperiaProの情報も全然こないしなー

153 :
>>152
なんで全然違うものを迷ってるのか全然わからない

154 :
>>153
やっぱデザインかなd=(^o^)=b

155 :
Xperia 1iiiが5nm Snapdragon875(仮称)で5GモデムがSocに組み込まれているならこっちを待とうかなと思う

156 :
来年1IIIがちゃんと出るならそれもアリだな
カメラのアップデートが楽しみだけど1でも現状困ってはいないしデザイン次第か
プロセスや5Gモデムでバッテリー持ちも大きく変わるだろうし

157 :
次世代モデムもう発表されてるけど外付けですよ
モデム内蔵されたSoCがほしいなら二年後に期待ですね

158 :
>>157
三代目5GモデムX60(5nm)が発表されたことと次世代SoCに5Gモデムが内臓されるかどうかは全く別問題だと思うけど?


むしろ5nmでのモデム単体が製造可能(設計的、量産技術的)であることは5nm SoCに搭載される可能性が高まったことを意味すると思ってる

159 :
基本的に次世代モデムが次世代SoCに搭載されるから別問題ってわけでもない
んで発表時点で外付けかどうかが分ける

160 :
なのでSD875(仮)は5Gモデム外付け確定
二年後のSD885(仮)はどうなるかな、ということになります

161 :
>>160
5GモデムはハイエンドSoC向け以外にも使えるわけでハイエンドSoCに5Gモデムを内蔵したとしても次世代5Gモデムの存在意義はなくなるまい

162 :
>>158
>>161
ミドル向けの765Gは既にモデム内蔵してんだから次期ハイエンドSOCはX60外付け搭載に決まってんだろ

163 :
>>162
それは知ってる
765Gは7nmなんだよね

164 :
ザックはここ数年パッとしなかったはず

165 :
デマ野郎をまだ信じてるのか

166 :
別のリーク元から
5.8FHD 5G 865
http://socius101.com/wp-content/uploads/2020/04/Xperia_5_MK2_compressed.jpg

167 :
RAM4/6?
??????

168 :
1Uの時だって結局正確なリークは発表直前まで出て来なかったんだからこんな時期に出る新機種の情報なんて全てガセと見ておいた方が良い

169 :
電源ボタンらしきものが見えるしガセだろ

170 :
っていうかどう見ても5の筐体じゃん

171 :
Huawei主催の写真コンテストをプロモーションするために作成されたムービーは、当初「Huaweiのスマートフォンで撮影した」とされていたのですが、
実際は本体だけで30万円前後もするデジタル一眼レフカメラで撮影された写真が混ざっていたことが判明。
ユーザーから批判が噴出し、Huaweiが謝罪する事態にまで発展しています。
中略
さらに、写真のExif情報から、この写真がHuaweiのスマートフォンではなく、ニコン製のデジタル一眼レフカメラであるD850で撮影されたことも判明しました。
このカメラは、記事作成時点におけるAmazon.co.jpでの販売価格が29万8600円もするカメラです。
中略
2018年には、HuaweiがスマートフォンのCMで使った自撮り写真が、実は「自撮りに見えるように手を伸ばした男性を一眼レフカメラで撮影した写真」であることが露呈し、厳しい追及を受けました。
また、2016年にもGoogleのSNS・Google+で公開されたHuawei P9の写真サンプルが「キヤノンのEOS 5D Mark IIIで撮影されたものである」ことが、Exif情報から明らかになっています。
2020年04月21日 15時00分
https://gigazine.net/news/20200421-huawei-dslr-photos-photography-contest/

172 :
バッテリーも少ないな。舐めてんのかと。
これでいくらで出すのか見ものだ
新シリーズの棲み分けも特徴が特になく単なるダウンスペックてのもなんか物足りないな
これだったらホントにXperia〜(S・L・X)とかで良かったわ
数字に数字では明瞭ではない

173 :
>>171
でもまぁ実際スマホ界の中では頭一つ抜けてるしね。Exifでバレるとかアホすぎ笑えるけどな。まぁまだまだ発展途上国なんだろう

174 :
>>173
さすがに常習犯過ぎてひく

175 :
>>174
だな
ファーウェイは胡散臭いメーカーだと
まだXiaomiのがいい買わないけど

176 :
日本も昔はそうだったからな。社会が成熟し経験を積めばやらなくなる。それだけ

177 :
日本から30年くらい遅れてるイメージ

178 :
成熟したら購入対象として検討するか

179 :
>>178
その頃には時代遅れになってるな。まぁこのスレらしいか
問題はそれより成熟して腐ったペリアの復活だな。体制いろいろ変わっても本腰になる機運が上がってるとは思えないのが残念
>>177
そんくらいじゃね?だからあと10年20年位が伸び盛りになるかもな。国の規模が大きいからそんなすぐ飽和にならんと思うけど

180 :
中華って時点で情報を扱う端末を買う選択肢に上るわけがないんだが
アメリカとどっちがマシかって話でしかないが、少なくとも独裁国家を選ぶ奴にまともな知性はないだろうな…

181 :
逆にそれだけで判断しちゃってる人に知性はないといえるな

182 :
Googleしたって情報抜きまくりでエゲツないからね
誰に抜かれるのが気持ちいいかってレベルだな

183 :
そりゃ成熟した綺麗なお姉さんなら

184 :
確かに最近熟女も悪くはないと思い始めて来てはいるが…

185 :
>>182
Googleに抜かれるか、Googleに加えてさらに中華に抜かれるかだから選択肢は一つしかない

186 :
>>185
背中を押してくれてありがとう!これで安心してまPixel買えるわ

187 :
おいおい日本はノーガード戦法だぞ!(笑)

188 :
なんだこのクソ自演は

189 :
>>182
アメリカなんてアイフォン使ってたら冤罪で逮捕とかあるからな(笑)

190 :
自演のTHE END

191 :
ユーチューブでXPERIA NOTEなる動画を見ましたけど発売されるのでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=bbHvrfJzSDw

192 :
なんならFlexもあるぞ

193 :
>>191
中学生かよ

194 :
ファンが作ったコンセプト動画でしょ

195 :
見てみたらパンチホールじゃん。今のペリアではまずやらない
彼らの解釈だと動画を汚すらしいからな
画面内で調整すればいいだけだし、今の方がより多くのコンテンツを見辛くしちゃってるだけなんだけどな

196 :
パンチホールのほうが見易いとは奇特な意見をお持ちなんだな

197 :
xperia infinityはよ!
https://youtu.be/Asl0fscJxs4

198 :
あほか

199 :
パンチホールにすることで画面アス比と実際のサイズのバランスが向上するからな
縦長にしてシネコン対応です!縦を長く横を細くしました!
結果はほとんどの動画で横帯と画面の縮小が起きてる、ではな

200 :
パンチホールにしたらドット数が減っちゃう

201 :
パンチホールとか要らない

202 :
少数が声高に言っても市場見ればわかるからな

203 :
声高に言ってるのはお前だけだけどな

204 :
>>203
君みたいなやつが無駄だって言ってんだよ(笑)
市場見ればノッチやパンチホール類がある方が圧倒的に売れてるのが事実なんよね

205 :
フロントカメラ今まで数回しか使ってない。しかも試しで。
そもそも不要。

206 :
>>199
× シネコン
○ シネスコ

207 :
ノッチ パンチホール好きな奴なんて滅多に見ねえよwww

208 :
>>191
動画の公開日見てみ

209 :
>>204
そりゃXperia以外パンチホールだから当然だわな
お前はもうちょい言いたい事を整理する術を身に付けろ

210 :
ノッチ、パンチホールがある”から”GALAXYやHuaweiが選ばれるわけではないと思うぞ…
因果関係がおかしい

211 :
逆はあるんだけどね
パンチホールが嫌いだから選ばないとか

212 :
そういやノッチパンチがコンテンツァを汚すみたいな話あるけど21:9で上下が切れることはそういう扱いにはならないのかね

213 :
>>179
お前なんかの出稼ぎとかで来てるの?巣に帰れ

214 :
>>209
全部じゃないだろ。でも市場が選んでるのはそういうことよね
>>205
かと言って排除すれば多くのパイを失うからできないのよ
>>210
それは正しい。でもそれだけを因果関係にしようとしてるのは視野が狭い
ホールやノッチが無いせいで筐体がでかくなって選ばれないという事もあるんだよ。多くの正しさがある中で市場判断はホールノッチ有りなんだよ
>>211
そっちのほうが遥かに少ないのが現状だな

215 :
なんか数スレ前の電源ボタン絶対分離くんみたいなやついて笑う。思考が狭く一点だけしか見えてない

216 :
パンチやノッチなんかどうでもいいてのが大半だろ
次に多いのはパンチやノッチは絶対いやて層
少数派はパンチやノッチは必須て奴
それをノッチorパンチが売れてるからそれが最適解なんて話にするからおかしくなる

217 :
つまり売れないソニー自体が無能と

218 :
それはあるな
一応国産で格安機ばら撒いたシャープにシェア逆転されるのはまだ分かるとして
嫌韓の風潮があって同じようにハイエンド中心のサムスンにまで逆転されるとか怠慢もいいところ

219 :
シャープのzeroとかハイエンド好評やん
鴻海ブーストのおかげだろうけど

220 :
確かなのは21:9のコンテンツをスマホで見る人が少数ってこと
多くは16:9で多くのスマホは上下に黒帯ができる
黒帯にノッチやパンチホールがあっても気にならない
ノッチなし21:9だと黒帯が無駄に広いし、ベゼルも広い

221 :
>>219
Zero2大爆死してるぞ
>>220
YouTubeはともかく、ネトフリやアマプラは基本的に21:9だろ
20:9ノッチありで見ると上下左右に黒帯が入る

222 :
>>221
地上波コンテンツも16:9だぞ
ネトフリやアマプラでも
pptなんかは4:3、紙は√2:1

223 :
映画だけじゃなくゲームもアスペクト比21:9ゲーム
がこれから益々増えるから心配するな

224 :
スマホは18:9以上が当たり前の時代だからね
16:9大画面時代は終わり、21:9に向かう

225 :
一年後、あのときの21:9マンは息してるかなとか言われるんだろうな

226 :
テレビもモニターも、いくら大画面高解像度になったって、縦が狭くて横が広くなっただけじゃね
これからは横長大画面が主流、スマホは先を行ってる
どう考えても8Kの16:9大画面テレビとか需要ない

227 :
縦に横に広がってもの間違い

228 :
昔の人は4:3でテレビ見てたけど
まさかこんなに画面が横長になるとは考えもしなかっただろう

229 :
これから主流になるのは間違いなく21:9比率の8K
16:9とか100%ありえない!高解像度になればなるほど横幅が長くなる

230 :
zero2はタイミングがあまりにもなぁ……
無駄に発表だけ早かったのが余計に印象悪くしてるし

231 :
SONYの中の人以外で、21:9って売れてるの?

232 :
>>216
それは思考にノッチとかホールしか入ってない(笑)
採用した結果小さくなったり軽くなったりするのにそこは見えずノッチとかホールしか考えられてない。思考狭すぎる

233 :
>>221
ネトフリやアマプラも少ないぞ。他に比べればあるだけで
>>223
ゲームも21:9に対応してても最適化されてないやつばっかり。操作性は悪くなる
>>224
有機ELの時同様時期が悪い
>>226
テレビやモニター持つのかよお前は(笑)

234 :
>>231
売れてない。今までシェアランキングに名前乗ってたのに、その他に一括にされるまで落ちぶれた。
gkが頑張ってるだけ

235 :
>>229
8Kテレビが21:9になるとは思えないけどな

236 :
テレビは目の視野的に一番最適なサイズてなんだろう?

237 :
ってか黒帯ができて何が悪いのか

238 :
21:9が大事なら画面内フロントカメラでも搭載すればいいのにな。もちろん画質は良くないが他のデメリットを減らせる。あとはポップアップか。とりあえず今のまま頭の固いことやってたら先が暗いわ

239 :
>>237
その分筐体がでかくなってる。
即ち縦長になったり重量が増す。
重心が上がって持ちやすさも損なう 
そしてそれをカバーするために横幅を減らして持ちやすさをなるべく損なわないようにしてるが、そのせいで16:9など多勢のコンテンツ画面自体は小さくなってしまってる。現状昔の21:9でないスマホの方が16:9などのコンテンツを大きく映せてる
21:9というニッチコンテンツの為に、大多数であるその他多くのコンテンツの見易さを損なってるのが現状
一点だけしか考えてないとわからないだろうけどトータルで考えないとな

240 :
Xperia5の系列が続いてくれれば文句ないかな
カメラとディスプレイはそこそこで
CPUやRAMに全力で
出来ればワンセグ切り離して
長く快適に使える機種
もちろんコアユーザー向けのフルスペックも出して欲しいが

241 :
>>239
一点しか考えてないのお前だろ

242 :
21:9のコンテンツは見ないけど
pixivとかTwitterでカワイコちゃんのイラストを
全画面表示にしなくても見やすくなったのは大きい

243 :
>>241
いや、黒帯しか思考に入ってないお前より遥かにトータルで考えてるよ

244 :
>>243
正解が一つしかないという思考に陥ってる時点で全くトータルに考えることができてないよ
めんどくさいから詳しくは言わないけど頭固いのはどっちかなって思うよ

245 :
>>244
正解が一つしかないなんて言ってないが(笑)苦し紛れすぎるわ

246 :
>>233
PS5は当然21:9対応してくるだろうから問題なし、PCゲーも当然増えて最適化されてくる
テレビ無いけどモニターは持たないなw
>>235
4K50型とHD27型使ってるけど、次買うとしたら21:9の大画面だね
16:9大画面はもう限界、テレビは分からないけど、まあ横長にシフトしていくよ
なんせ今はスマホが主流だからね、テレビがスマホに合わせる時代

247 :
>>239
> そしてそれをカバーするために横幅を減らして持ちやすさをなるべく損なわないようにしてるが、そのせいで16:9など多勢のコンテンツ画面自体は小さくなってしまってる。現状昔の21:9でないスマホの方が16:9などのコンテンツを大きく映せてる
> 21:9というニッチコンテンツの為に、大多数であるその他多くのコンテンツの見易さを損なってるのが現状
横方向の画面占有率の低さが問題であって
21:9関係ないよなこれ

248 :
何を言われても俺様のが高い視点から見てて意識も高いと思い込んでるマン

249 :
妄想と願望と理想がごっちゃになってるとか、恐ろしいな

250 :
>>247
分かってねぇな。百回読み直せ

251 :
>>249
君こそ現実の再認識をしてみよう

252 :
>>250
100回読み直したけど横方向の画面占有率を高くして、本体の横幅そのままにXZPと同じ横幅のディスプレイになれば文句ないんでしょ
やっぱり21:9関係ないじゃん

253 :
そもそも横幅は16:9の5.2インチからほとんど変わってないんだよなぁ

254 :
>>252
それは自分が言ってることのごく一部だがまぁ思考の第一歩的にはそれに近いね
ただそうすると持ちにくさのほうが変わってきてってな感じでトレードオフになるのね
そういう色んなバランスをどこに落とし込むか?って話なのね
んでその時に理想だけではなく市場にあるコンテンツは実際には考慮せざるを得ない
と言う事は?って事

255 :
昔の1920×1200みたいに16:9に気持ち表示領域増やして
18:9にしたのはまだ解る
でも21:9って何を考えてその比率にしたのか

256 :
シネスコサイズだからでしょ

257 :
>>254
> ホールやノッチが無いせいで筐体がでかくなって選ばれないという事もあるんだよ。多くの正しさがある中で市場判断はホールノッチ有りなんだよ
現状の最適解はノッチパンチあり20:9だと
ちなみにS20 PlusはH162×W74 186g
> その分筐体がでかくなってる。
即ち縦長になったり重量が増す。
重心が上がって持ちやすさも損なう
ダメペリアはノッチパンチなし21:9
H166×W72 181g
大して持ちやすさ変わらんだろこれ

258 :
21:9の8インチタブレットまだですか?

259 :
XPERIA 1(?・PRO)の横の表示面積って5.5インチのXZP以下なんでしょ?

260 :
>>259
横の表示面積って何だよ?

261 :
>>257
持ちやすさ以外のところもだいぶ違うんですが、それは…

262 :
>>259
XZサイズだな

263 :
>>260
只の横幅にすれば本体込みになるから。あくまでも有機EL部分の横幅と言う意味で。

264 :
面積ではないだろ…

265 :
>>261
例えば?

266 :
>>263
面積を辞書で10回引けww

267 :
公家じゃないんだから笏はイラネ

268 :
Xperiaタブレットの新型が出る可能性はあるんでしょうか?

269 :
>>263
じゃあその通り有機EL部分の横幅とか画面表示領域の横幅とか書けばいいのに
横の表示面積なんて言葉チャンチャラおかしいじゃん伝わるわけないよ

270 :
ならなんでよそのメジャーなメーカーは21:9にしてないんですかねぇ…

271 :
他社がやってるかどうかとか関係あるのか

272 :
独自性として採用し本当に使ってるユーザーからは好意的に受け止められてる21:9比率
これを他社は採用してないからダメとかバカそのもの

273 :
>>265
昔各メーカーの特徴とか教えてやったの思い出す。同じ人ではないだろうけどね
メモリ ストレージ カメラ バッテリー 完成度とかか。もちろんソフトの完成度も違う

274 :
>>272
好意的に受け止められてない。そっぽ向かれてシェアその他に転落

275 :
とはいえ実際使ってる人も20:9ではダメ、21:9じゃないと、って人はそうはいないのでは。

276 :
21:9は最近LGがVelvetとか言う奴をと思ったけど、ノッチで765だった

277 :
>>274
それは1発売前のことだろ、アンビエントフローが直接の原因
5と8はかなり売れたぞ
まぁそれらがウケた理由が正直21:9なのかが判断付くのは今後の展開とその評価が出ないとわからんよ

278 :
>>268
十周年にあり得るかなレベルだったけどこのまま周年イヤー突破しそうなレベルでリークも何もない
あとは運営体制いろいろ変わってソニーの考え次第。ソニモバにもう主体的な余力もなければ、今までだって積極的じゃなかったんだから望みは薄いかな。今出してんの中華ぐらいやろ
>>277
5あたりは「悪くはなかった」けど1は打ち切りが記憶に新しいはずよ?

279 :
下落止まらず。ソフトバンク Xperia1 (802SO)SIMフリー、未使用品 46,800 円(税込)の特価

http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=16758

280 :
XPERIAにこだわる限りそれしか選択肢ないからしゃーなしで使ってるだけなんすけど。
シネスコサイズのコンテンツなんてほとんどないし、縦長のほうが分割ディスプレイ利用しやすいって言っても、アプリ分割でつかうこともないしなぁ。

281 :
>>279
ここのところ禿版1の未使用白ロムやたら中古市場に流れてるけど、禿が1U見送りしたのは1が想定を絶するくらいに売れなかったせいなんかね

282 :
>>273
反論されるたびに論点ずらしていくのやめたら?
21:9だと画面が小さい、持ちにくいて話だろ

283 :
>>277
売れた(その他)

284 :
昨年は前年よりも右肩下がりの角度が浅くなっただけで前年よりも売れたというわけじゃないしなぁ。

285 :
そろそろどのメーカーも16:9がベストだったって後悔してるよ
そもそもインチ数誤魔化すために縦に伸ばしたのが始まりなんだから利便性なんてない

286 :
>>285
ソース出せ

287 :
>>285
カメラもセンサーサイズ勝負になってて5Gでバッテリー容量も確保しなきゃならんくて今はベゼルも許されない
だからメーカーはスペースが欲しくて仕方ないのに16:9なんかに戻れるわけねえだろ少し考えれば分かるだろ
また幅80mm超えの豚出して嘲笑を買いたいのか?

288 :
16:9厨もここまでくると哀れだな

289 :
インチ数ごまかすっていうか
そもそも単純なインチ数で買う方が今はもう間違ってるからさ
ごまかすとかごまかされるとかの概念が間違い

290 :
>>282
まぁそんな単細胞で開発が成り立つなら簡単だろうな
他の点を教えろと言われたから教えただけだ

291 :
>>290
いや、ずっと持ちやすさの話してるのに
まさか本当に他の要素答えてくるとは思わなかったわ
人のこと単細胞とか煽る前に会話ができるようになってくれ

292 :
19:1位が一番使いやすいと思うんだが

293 :
16:9でいいから4.6インチでおながいします

294 :
常時縦読みになりそうな縦横比だな

295 :
ソニーは21:9の大画面モニター発売すべき

296 :
>>289
誤魔化すって発想が出て来る奴は学力レベルが底辺説。
対角線と縦横の長さの関係なんて義務教育で習う知識だし、
平均以上の学力があったらそんな発想は出てこないと思う。

297 :
>>292
無理

298 :
横使いでも画面分割できるようになったらいいよね
攻略サイト見つつゲームできたら最高なんだが文字の大きさがネックか

299 :
Xperiaタブレット復活して欲しい

300 :
外観的には、XZPが1つの完成形だと思う。あれから、イヤホンジャックを外したり21:9の縦長にしたりの迷走が始まったんだと思う。
イヤホンジャックを外したのが、余程不評だったのか、1?やPROではイヤホンジャックを復活させているし。

301 :
>>300
でも電池交換出来ないやんXZP

302 :
>>301
後のモデルで変えていけば良かっただけの事。1ミリ2ミリ程度、厚くなった処で気にしないよ。

303 :
>>302
気にしないのはお前だけだから自分で作ってくれ

304 :
Z時代からずっと言われてたのはベゼルが太すぎるだからな
致命的だったのはそこからの何故かランチパックだよ
1になってからデザイン自体の文句は減った

305 :
文句言うユーザー自体が減った可能性は?

306 :
まじで、ランチパック作ったやつらのセンスがわかんねwまだどっかに当時のインタビュー記事とかないかねw

307 :
今SOV34でそろそろ買えたいんだけど今は買えどきではない?

308 :
>>303
DAP+スマホのグランビートと言う前例が有るだろ?
要するに、本体の満足度が高ければ1ミリ2ミリ程度の厚さは誤差に過ぎない。

309 :
>>308
あれをスマートフォンとして常用できると思ってるなら甘い
分厚いし重い

で、電池交換できるようにした所で本体の満足度は大して上がらないと思う人が大多数
だからお前しか気にしてないからお前が作ってろって話

310 :
>>309
電池交換出来なくても、pcの様に強制的に充電を止めるとか、バッテリーレス駆動も出来るとか、XZPを基本系にして色々発展ができるだろ?
その中での電池交換も1つの発展系に過ぎない。要は今の処XZPが最も完成形に近い(個人的感想)のだから、今後はXZPを雛型にすれば良いと思っているだけ。

311 :
XZPの上下のベゼルを削るだけで良いんだよな
加えて1Mk?の角フレーム

312 :
>>309
あれ言うほど重くないぞ
小振りであの重量だから重く感じるだけで

313 :
>>312
確かディスプレイは5インチとかだよな?
小ぶりであの重さなら標準的なサイズにしたらもっと重くなるし
なんならその小ぶりのくくりで他社と比べたら重いのは変わりないでしょ

314 :
XZ2は有機EL前提で開発してたのに調達が間に合わなくてああなったんじゃないかと妄想。

315 :
>>313
誰も変わるとは言ってないが
絶対値はスマホの中でそうでもないよってだけ
デカくしたらさらに重くってのは違うと思うけどね
ディスプレイだけデカくしてあとの物量は同じならそう重くならない

316 :
>>315
ディスプレイ大きくしたらその分電池食うから電池容量大きくするんじゃない?それに筐体はアルミだしサイズが大きくなれば必然的に重くなるでしょ
ってか今ちゃんと重さ見てきたら234gじゃんあのサイズで
仮に全く同じ重さのままサイズ大きくできたとして、それでも重い機種だぞw

317 :
XZ2Pは許された

318 :
>>316
Granbeatは液晶だからOLEDにしたら電池食わないぞ。ダークモードならだけど

319 :
>>316
筐体もアルミやめりゃいいし

320 :
>>318>>319
有機ELは薄くできるしいいね
ただアルミやめたりしてなんなりしてグランビートの魅力が維持できるかどうか
スレチだからもうやめようかw

321 :
>>318
ちょっと待て、今のスマホに使われている有機ELは液晶と同じかそれ以上に電気を喰うぞ。

322 :
>>321
ちゃんと最後まで文読めよだから病気なんだよ

323 :
画面の四隅を丸くするのやめてほしい…
角を取るメリットってなんだ??

324 :
>>291
「人は持ちやすさだけで選ばない」
ホント単細胞の頭は不思議だな

325 :
>>306
昔ウォークマンで石鹸みたいなデザインのを出したことあるけど同じデザイナーだろうなどうせ
解雇すべき

326 :
>>323
角が尖ってるのはもう時代遅れかも、車だって角張ってたらやっぱおかしいし
かといって丸っこいから良い訳じゃない
そこは各社のデザインセンスが問われるね
ただ以前出た角が丸くない、高級そうなXperiaのイメージ画像出てたけどもの凄くかっこ良かったな

327 :
>>323
尖ってると割れやすいのだよ

328 :
>>327
「画面」の四隅だぞ

329 :
画面占有率に固執した結果みたいなもんだから……

330 :
その人が言ってるのは外装の丸みではなく、画面の隅の丸みじゃないのか?

331 :
>>326 馬鹿
>>327 頓馬
>>329 白痴

332 :
>>301
もう電池交換出来る端末なんて数える程度しかないでしょ

333 :
>>332
ごめん>>300が電池パック交換できないようになったのかクソだ、また交換可能にしろって何度もレスしてたやつだったからおちょくりの意味で電池パック交換できないじゃんって書いただけなんだ

俺は交換できなくていい

334 :
今のXPERIAに色々不満があるが、一番の不満は21:9
それと個人的に不満はコンパクトが無くなった事

335 :
コンパクト欲しい。最近のはでかすぎてポケットからはみ出す

336 :
既存のXperiaどの機種買えばいいかわからん
5Gのは買う気ないし

337 :
>>334
他社もどんどん21:9に近付いてきてるし選択肢なくなっちゃうな

338 :
ズルトラ難民は一体何処へ行けば良いのか

339 :
ipad pro

340 :
元々のIPHONESEユーザーは不満かもしれんが、、
大型アンドロイドに辟易してた人は新型IPHONESEに流れるんだろうな
自分も今年シャープのR2COMPACT妥協して買ったけど、
そうでなければ絶対新型SEに流れた
新型SEは10万でたら多分一人勝ちする予感

341 :
>>337
コンテンツが充実したときに他社もそうなってるぶんには問題ないだろ
問題はそうなるか、どの程度なるかも分からないし、そうなってない今それをゴリ押しすることでね
んで横持ちしたときに横に入る黒帯許せてる民は縦に黒帯入っても問題ないだろうから何れにせよ21:9は必須ではない

342 :
ちよっと疑問なんだが
なんであんな小さな画面で
コンパクトではあるが、そんなに
いいのか?
情報量の多い画面に慣れた人が5インチ選ぶのがそもそもわからないのだが。
あれが良いといい人はどういう人達なのですか?

343 :
>>234
21:9だから落ちたんじゃないでしょ。
適当なこと言い過ぎよ

344 :
最近のゲームは21:9に対応してるのね
これで安心して買える

345 :
他社と差別化してる部分を否定してやるなよ

346 :
>>345
差別化を目指すことは否定しない
しかし悪い意味で目立つのはマイナス
差別化するならイヤホンのバランス端子載せてくれ

347 :
>>343

>>344
対応してる≠最適化されてる
やりづらいよ

348 :
>>344
国産のクソみたいにアス比固定のうんこ開発会社のとかは黒帯入るけど、海外メジャーは当たり前のように対応してるしなんならFPSならクソ有利だよ21:9

349 :
FPSなら高リフレッシュレート積んだ他社製のが有利にならないか?
Xperiaはまだ実質60Hzだし

350 :
ゲームするためにスマホ買ってるのかよ全く理解できんわ
暇つぶしにゲームもできるなら理解できるけど

351 :
そもそもスマホでFPSとかストレスマッハでヤル気起きねーよ

352 :
ハイエンドならそういう層もいるだろう
ミドルならともかく

353 :
800番台のスナドラとメモリ8gbのスペック使うアプリなんてゲームくらいしかないのでは
逆にゲームやらないのになんでハイエンド買ってるのって思っちゃう

354 :
>>349
やればわかるけど、スマホのFPSの場合画面上にボタン置くから21:9の横広のほうが視野広くて強いんだよね
スマホにおいてのFPSではフレームレートよりも広さの方が強さに直結するわ

355 :
>>341
そうなってない今、他社も21:9に近づいてきてるねて話なんだけど

356 :
>>350
重いゲームが動く=スマホの性能も高い。

と言う分かりやすい目安。

357 :
>>355
でも21:9じゃないだろ(笑)

358 :
>>357
21:9は不満で20:9なら満足なの?w

359 :
>>353
ハイエンド買ってそれを長く使うって人なのかもしれない。

360 :
>>358
違う。21:9コンテンツが充実してない。だから他社はそこまで伸ばさない
それと若干大きくなってきていることは全く違う

361 :
>>360
21:9コンテンツがないから20:9にしてると?
20:9なんてコンテンツ皆無だろ(笑)

362 :
>>361
うん、無いよ。で?

363 :
>>362
だったらコンテンツがある21:9のほうが良いじゃん

364 :
>>363
そんなこと言ったら何でもある方がいいだろ?
バランスなんだよバランス
こんな単細胞いるんだな
じゃあ何でほとんどのメーカーが21:9にしないのかよく考えておけ

365 :
>>364
やっぱ単細胞くんか
話の噛み合わなさが顔文字とそっくりだよなお前

366 :
>>365
これ(>>361,363)が全く反論になってないことをよく噛み締めて考え直せよ
「コンテンツある方がいいじゃん」現実のメーカーの判断はは全く違うな。俺に何を言おうと無駄だ。市場が世界がそれを選んでる

あっても少なすぎればそのために端末を構成するのは悪手になり得る。バランスだと何度言えばわかるんだ無能。アスペかよ

367 :
>>366
アスペのお前に言われたくねぇわwww
まぁLGも次は21:9みたいだし来期は他社も軒並み21:9だな

368 :
>来期は他社も軒並み21:9だな

あり得ないだろうけど、
まぁそうなるといいね。

369 :
21:9をここまでお酢人をはじめて見た気がする

370 :
21:9はゴミ
他社が追随しようがしまいが変わらん
スマホで映画だけ見るわけじゃないし映画の全てが21:9なわけでもない

371 :
そんなあなたに今話題?のiphone SEがオススメ!w

372 :
スマホで2時間も映画見たりFPSゲームやるのがSONYの中の人の流行なんじゃね

373 :
iPhoneには絶対に勝てないとはいえ、ソニーモバイルが採算採れない理由が分かるな

374 :
いやだから普通のウェブブラウジングやTwitterでも21:9は見やすいし画面分割も便利
どうせ19:9の機種だって黒帯は出るんだから
コンテンツがどうたらで文句言ってるやつは19:9のコンテンツが果たしてあるのか問いたい
コンテンツかゼロの19:9とちゃんとある21:9

375 :
アスペクトヒ比はともかく、画面分割なんて使う?
ほぼ使わないわ

376 :
バイクで上にナビ、下に他のアプリ配置して使ってるわ
縦長じゃなくても使えなくないけど、ナビが潰れないので縦長のほうがイイね

377 :
>>375
動画見ながらブラウジングとかでめっちゃ使うわ
もちろんAndroid標準だから他の機種でも使えるんだけど縦長だからこそ分割でできることも増えると思うわ

378 :
>>367
じゃあね「コンテンツがある21:9のほうがいいにまってる」のに「殆どのメーカーがそれを採用しない理由」をしっかり考えて書いてみな

379 :
>>374
全くナンセンス。問自体になんの意味もない

380 :
だからそもそもの目標設定の違いな訳で
他社に習って流行りど真ん中にターゲットを設定するか
独自性を出して一部分を突くか
上で誰かが言ってたように他社が採用しようがしまいが21:9はクソだと感じる人にはクソだし

だから何回もこのバカに言ってるのは答えを一つだと思ってる事が間違いだと
上記の通り目標も違えばそれに対するアプローチも違うそれに別の答えを持ってきてそれに向かって無いやり方だから間違ってるってわめき続けてセンスないって言ってる方がよっぽどナンセンスなのわからないのかね

381 :
>>380
だからその君の言う目標設定が市場の中で馬鹿だというお話なんだが。

382 :
>>381
だからお前が考えてる、設定してる答え・ゴールに向かってないから馬鹿に見えるって話だよ
って事もわからないからバカなんだよ

383 :
>>382
「俺が考えてる、設定してる」じゃないぞ?
市場の選択だ
だから「他のメーカーがなぜそうしないのかを考えて書いてみろ」って言ってんのよ

384 :
ただバカとかアホとか言いたいだけの無能かな?
まぁ電源と指紋は絶対分離君だろうな

385 :
>>383
だから他メーカーとゴールも違えばアプローチも違うんだから他社メーカーが必ずしも同じことするわけないことをずっと言ってるのに何故わからない
だから答えが一つしかないと思ってるお前が他社メーカーと同じことしないからソニーは馬鹿だって言ってるんでしょ?
あと誰だよ電源がなんちゃら君って

386 :
ビジネスでは
リーダー
フォロワー
ニッチャー
チャレンジャー
がいてだね
大多数が取る選択肢が正解かどうかはその企業が市場でどういうポジショニングをしているかということと、どこのセグメントにアプローチしたいかで答えが変わるんだよね。
だから大多数のメーカーが採用してるから自社も採用するのもフォロワーとしての戦略だし
大多数とは異なる製品群や性能で特定のセグメントに訴えるのも戦略
以上

387 :
>>385
「答えが一つしかない」
誰のことを言っているのか?

388 :
>>385
アホなゴールを目指してたり、そのアプローチがアホだったりすれば問題なのは明らかだろ
過去スレでも頓珍漢なこと言ってる開発者のインタビューとか非難轟々だっただろ
ゴールもアプローチも説得力がないんだよ。
君が擁護しようとしてる点、そこまで含めても結局同じ話なわけ。

389 :
>>387
>>386が俺が言いたいことを端的にまとめてくれてるからよく読んでくれ
誰のことってまんまお前のこと言ってんだよ

386マジありがとう

390 :
俺は21:9好きだよ、ただし最低XPERIA1の大きさは欲しい
XPERIA5の大きさで21:9はちょっと使い難いかも

391 :
>>389
388を読んでから言いなさいよと。勿論設定だったり、実機に説得力があれば話は変わるが

392 :
いやーこんな弱小シェアメーカースマホのスレでよくもこう真剣になれるもんだねぇ

393 :
>>391
各社問わず開発者のインタビューなんてもんの内容の1から100まで信じてるのもなかなかの頭お花畑だけどまぁいいや
説得力もクソも過去の失敗をもとに開発陣どころか会社の頭も会社自体も変わってるんだから当時とも目標、アプローチも違うって話
だから>>386の通り、しっかり読むように
でそもそもだけど説得力だけであなたの意見が変わるってそれもおかしな話だぞ

394 :
>>350
そら趣味どうかで変わるでしょ
わざわざメインのスマホと別にゲーム用に特化したスマホ買う層もいるし

395 :
>>393
「説得力だけ」で?
君ホンマに頭悪いんやな
一部に思考がロックしたらもうそれだけなんだなかわいそう

アンカー先を前提としたその先にある話だ。それが理解できないなら黙っとけ
「21:9はコンテンツが有る!だから21:9がただしい!」こういうのをお花畑と言う。

396 :
書いたときに「説得力」に絡むと思ったけど予想通りでワロタわ
何度も言ってるがトータルバランスなんだよ

397 :
>>396
説得力があれば話は変わるって言うからそれツッコんだらやっぱりツッコまれると思ったわって後出しジャンケンしててわろた
しかも2レス重ねてかわいいね
説得力のくだりはもういいとして、結局はトータルバランスなのね?

なら話を戻すけどいろんな目標、アプローチがあるってこっちは言ってるのに
何度もトータルバランスだって“自分が思う一つの答え”をずっと言ってるからバカだって言ってるんだよ?
トータルバランスで王道にアプローチするか特定のセグメントにアプローチするかはそれぞれの目標、戦略で変わるって言ってるの
なのにまだ言い続けるから>>386を再度読んで理解しよう

それを理解できないでトータルバランス!って言い続けて、
その思考をロックしてるのは自分だったって早く気付かないとかわいそう
恥の上塗りだよ

398 :
Xperiaだと21:9コンテンツを全画面で利用できるのが大きい
映画の黒帯なし全画面、YouTubeMV黒帯なし全画面、ゲームも有利なことが多い、情報量の多さ、色々便利
ソニーは大型21:9ディスプレイか、テレビを出して欲しい

399 :
>>398
21:9のコンテンツ以外では一番無駄が多くなることは理解してる?

400 :
>>399
無駄が多くなるってさ、動画全画面で見たときに横幅が同じ19:9の機種と同じ大きさになるだけじゃん特に損してないでしょ

401 :
まぁ、でも上下黒帯より左右黒帯のが見やすくね?
ただでさえ縦少ないのを潰されると見にくい

402 :
縦ってか短辺ね
短辺自体はコンテンツ云々より手の大きさ優先で選ぶことが多いだろうから

403 :
分ちゃん今日も無駄に元気だなあ

404 :
>>399
ほぼ全てのアプリが21:9対応なんですが
21:9が無駄になるのは非21:9の動画・写真、漫画くらい

405 :
21:9でも良いけど、横幅は77?位は欲しい。

406 :
そもそもスマホで映画なんて見ねーよ
っていう層はもう少数派なんだろうか

407 :
Xperia 1?
4K HDR Display
12.2MP+64MP+12.2MP+ToF(Zeiss)+8MP
Ultra Night HDR
4100mAh

408 :
15万出すので、自分で仕様を決められるスマホを出してほしい。

409 :
普通2時間ガッツリ動画見るならTVやパソコンで見るだろ
スマホ相手にガッツリ2時間時間潰すなんて年に何回あるんだ?

410 :
>>408
無理。
個数が少ないと部品の原価の桁が変わる。
一品物を作るのなら25万〜じゃないとまともな利益にならない

411 :
>>409
同意。
せめてタブレットかな。

412 :
スマホの実装密度でBTOとか工賃だけでもかなりヤバそうなんだけど

413 :
>>410
そんな低額なわけ無い

414 :
一から僕の考えたら最強スマホデザインしようとしたら何人のデザイナーやプログラマーや部品調達先確保しなきゃいけないと思ってるの
一点物なめすぎ

415 :
>>414
時計のオーダーメイドの様に、予め外装やディスプレイ・部品類を用意しておいて注文通りにすると言うのはどうだろうか?
外装は16:9〜21:9の三種類、ディスプレイは有機EL(出来ればJOLD)と液晶の2つ。大きさは、4インチと6インチとそれ以上の3つ。

416 :
無理

417 :
>>415
どっちにしろどんだけコストかかるんだよ素人目に見ても無理なのがわかる

418 :
昔々GoogleのProject ARAってものがあってだな・・・

419 :
>>397
要素の一つよ。また思考ロックしてんだな(笑)
自分が思う一つの答え?何を言ってんだ君は。俺は何もそんなことは言ってないんだよ。それはお前だろ?
「21:9のほうがいいにきまってる」しかし現実は?
お前の一つの答えより他のほうがはるかに多く、成功を収めているわけだ
Xperiaが縮小し続けて失敗し続けても良いならそれでもいいんじゃない?
そんなレベル低いの話に閉じこもるやつなんて君ぐらいだろうけどね。ソニーのシェア0,1%と同じぐらいはいるかも知れないな

420 :
>>404
対応しているのと最適化がどの程度進んでるのかとは別のお話
>>406
大多数だろ。
>>408
なんか昔グーグルかどっかでそういう計画はあったけどもう聞かないな
>>409
そういうニッチ層に向けてアピールすれば自然と一般層にも受け入れられるそうだよ。訳のわからない理論だけどな。普通テレビで見るわ

421 :
昨年だかの開発責任者のインタビュー記事とか読み直したいぐらいだわ。
まあいろいろ動きがあったからそのままの意識ではないと思うが、見てて悲しくなったなあれは。レジェンドだかレガシーだかわけ分かんないこと言ってたわ

422 :
>>420
無駄かどうかと、最適化が進んでるかもまた別の話だな
ところで最適化ってなに?

423 :
>>419
この的外れっぷり
自分の都合のいいようにしか取れないんだもんな

21:9のがいいに決まってるなんて言ってないぞ、なんなら他社が21:9採用しようが嫌いな人は嫌いだろうって言ってるし
俺個人としては21:9使いやすいし好きだ
だが現状においてこれがニーズのど真ん中だとは思ってないしそこを狙わない商品ラインナップなのは端末や載せてきてる機能見ればわかるし
あえてお前の言い方で言うとお前自信が21:9はだめに決まってる、なぜなら他社が採用してないからと思考ロックしてるんだろ
だからそこで答えは一つじゃないんだって言ってんの

>>386にすべて集約されてると何度も言ってるの、理解できないんでしょうね
本当にわからないなら本当にバカ

424 :
縦持ちが基本のスマホでは、横幅こそが重要。

425 :
>>413
どこまで自由に決めるかにもよる。
まぁ金型とか考えはじめると100万じゃきかないか。

426 :
>>389
いえいえ

ちなみに現状スマホ市場は群雄割拠。
サブブランド展開や階層的にグレードを設けて様々なセグメントへのチャネルを構築するのも見慣れた

俺的分類
□リーダー(業界をリード、新規格やスタンダードを作る)
アップル、サムスン、華為(NEW)

□チャレンジャー(リーダーに対して野心的な機能や価格で勝負)
Xiaomi、OPPO、VIVO、

□フォロワー (固定客を維持する戦略)
Oneplus、モトローラ、LG、ASUS、SHARP等々

□ニッチャー(ニッチなファンを徹底的に取り込む戦略)
ソニー、NOKIA、BlackBerry、Cat

427 :
ソニーはスマホ黎明期までは世界市場でチャレンジャーの位置に、日本国内ではリーダーの位置にいたが、今や全方位にチャレンジできるポジションにいないため、ソニーの持つリソースを最大限活用するニッチャーとして生き残る戦略に転換したのでは。
マルチメディア(映像、映画、音楽)、カメラ(一般受けよりもマニア受け)、ゲームやソニーのサービスとのコネクティングなどソニーが保有または得意とする機能やサービスに特化したユーザーエクスペリエンスを目指してるように見える
その中において、21:9はマルチメディアを重視するソニーの意志と差別化を象徴する(一部のマニアをより惹きつける)要素になってるのでは。

428 :
詳しそうだね

429 :
コロナで潰れそうな小規模事業者の端くれです…
Xperiaは無くならないでほしい

430 :
X10の出遅れでリーダーにはなれず、チャレンジャーとしてのZでは成功せず、フォロワーに甘んじたXシリーズで大爆死し、ニッチャーに方針転換したのが1、5、10シリーズ

431 :
世界販売台数2億台のApple、Samsung、ファーウェイ
世界販売台数たった400万台のSONY Mobileじゃニッチャーにしかなれない
その苦肉の策が21:9

432 :
というかただひたすら衰退してるだけだけどな
ニッチャー以下

433 :
Fラン以下のお前とお似合いじゃん

434 :
独自規格を作っては壊すのはSONYの伝統だから

435 :
>>400
>>404
同じことが19:9ディスプレイで21:9コンテンツを見るときにも当てはまるだろ

436 :
>>435
じゃあ19:9のが損してるってことでいいよね?

437 :
>>436

ついに壊れたか?

438 :
>>422
メリットが大きいか否かの話だな
>>423
つ2020/04/29(水) 18:34:39.34 ID:wzzBC+p10
362
だったらコンテンツがある21:9のほうが良いじゃん
読んだ上だわ。その前提だと言っているだろ?

439 :
>>437
俺にレスしてきてるけどちゃんと本体の横幅(動画全画面時の縦幅)が同じ21:9ディスプレイと19:9ディスプレイにおいての話をしてるんだけどそれはいいね?
そして動画コンテンツは主に16:9、そして21:9の2種だよな?

16:9コンテンツ再生の場合
19:9ディスプレイ→全画面表示
21:9ディスプレイ→全画面表示(19:9と比べると左右の黒帯は大きいがコンテンツの表示サイズは一緒)
※この左右の黒帯の幅の違いをどう考えるかによって少し変わるけど、両者ディスプレイ比でコンテンツが表示されてる大きさは変わらないんだから特に片方が損してる訳ではないと俺は捉える、故に>>400
よって両者に差はなしと判断

21:9コンテンツ再生の場合
19:9ディスプレイ→本体の縦幅(動画全画面時の横幅)が足りずコンテンツサイズを縮小し上下に黒帯
21:9ディスプレイ→全画面表示
※この時の両者におけるコンテンツ表示サイズの大きさ比較は21:9に軍配
もちろん黒帯もなく大きく表示できてる21:9ディスプレイのが良いってことになる(コンテンツとディスプレイのアス比が一致してるから当たり前)

あくまで“動画コンテンツの全画面表示”において本体の横幅(全画面表示時の縦幅)が同じ時、の話だからね

440 :
>>427
ニッチを目指すと開発責任が言っているんだからそう捉えるのはいい。自然だ
しかし惹きつけられていないわけだよね。

現状は言い訳としてのスローガンやアプローチなわけよ。
まぁ「生き残るため」って書き方してるから分かってるんだろうけど

441 :
>>438
で?最適化って?

あと362書いたのは俺で、423とは別だからな

442 :
>>432
これなんよな。言い訳としての「ニッチを目指す」でしかない
その証左に出てきた端末は非常に中途半端だった。詰めきれてない
だからこそ当時のスレで書いたとおり整合性の取れていないバランスの悪い端末となってる。なのでニッチにもなれない

443 :
>>441
別人なのはわかってるよ。
最適化はそれを利用する人がどう利用するかを考えてその環境を構築するかよ
使いやすさ≠使えるか否か
例えだが、中で旋回できないようなクソ狭いエレベーターでも車椅子入れば使える。でも使いやすいという話ではない

444 :
>>443
アプリが21:9に対応してても最適化されてないて話だろ
いつから個人の使い方の話になったんだよ

445 :
なんか一昔前のガキに怒ってる頭固いオヤジみたいだな
なんでこんなことした!って喚いてガキが理由を言ったら
それは言い訳だ、そんなの聞きたくない
ってな感じで

正当な理由でも捉える側がいくらでも言い訳だと罵れるからな
全く説得力なし

446 :
>>444
個人の話なんかしてないよ?

447 :
なるほど自演様だったか。無能のやる事だ

448 :
18:9とか中途半端に縦に伸ばすことを思えば21:9のほうがマシ。
ただスマホが各社縦長傾向になったのはマルチウィンドウ機能の為だけど、そのマルチウィンドウ自体使うシーンがほとんど無いから現状だとスマホは伸ばさず16:9がベストである事に変わりない。

449 :
横持ちでマルチウィンドウマジで良いのにな
ブラウザ二枚開けてニュース見ながら検索したり捗るよ
語学学習も動画一旦止めて検索とか凄い便利だよ

450 :
>>446
> 最適化はそれを利用する人がどう利用するかを考えてその環境を構築するかよ
これのどこがアプリ側の話なんだ?

451 :
たしかに中途半端に伸ばすよりはシネマサイズのほうがいいな

452 :
問題は、XPERIA 1が何故早々に製造中止したのか?と言うか事でしょ。理由が「売れないから」なら何故売れないのか?迄突っ込んで考えるべき。

453 :
なぜ売れないからなんてカメラが糞バッテリー持ちが糞ディスプレイの質も糞音楽再生能力も糞でいいところなんか無いからに決まってるだろ
他の国の人は中国がどうのだの韓国がどうのだのなんか一々考えないんだから単純に製品としての魅力が低い

454 :
>>439
>本体の横幅(動画全画面時の縦幅)が同じ
後出しかよ
画面面積同じ(21:9だと横幅短い)だとクソってことだろ?

455 :
>>453
其処まで徹底的に駄目なら、?もPROもあんまり期待できないな。

456 :
>>454
わりぃ>>400の横幅が同じってのは縦持ちというか通常持ちでの横幅を意図して言ってたから後出しじゃないんだよ
わかりにくいかと思って次は明確に書いたんだが

457 :
>>455
まだ実機も出てないのに駄目かどうかなんてなんでわかるんだ?
で、そんなどこの誰かもわからないヤツの1レス見ただけで鵜呑みにして期待できないって頭弱くない?自分で考える力ないのか?

458 :
>>457
確実なのは、XPERIA 1が普通では有り得ない位に早々に製造中止したと言う事実。其処には何らかの理由が有る筈。

459 :
>>458
Xperia1買うの?選択肢にないならどうでもよくないか?
次に出てくるXperia 1IIなりPROの実機を自分で触るなりカメラなら他社比較の作例出てきたらそれ見て確認して自分が欲しいと思ったら買えばいいだけの話で
自分の使用用途と求める機能、スペックが合うかどうかで決める以外の何物でもないでしょ?
過度に期待するのも、見ても触ってもいないのに期待できないと言ってみるのも、両方とも情報に振り回されすぎ

460 :
>>459
でも、Xperiaは何時も過度に期待させておいては、ガッカリズコーばっかだから、
あんまり期待したくてもできない。
一歩引いて、出来が良かったらラッキー位で構えておいたほうが良い気がするねえ。
もうそこまでXperiaのブランドは落ちてる。
458がXperia1の件を出してきてるのも、最近の出来の積み重ねの上だと思うよ。

461 :
【特価】ソニーモバイル Au Xperia8 SOV42 SIMフリー、未使用品が 23,980 円(税込)の破格!
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=16806

462 :
>>460
Xperiaで過度に期待できる事なんかあったか?笑
なにでズコーしたの?
それ内容によっては自分で勝手に過度に期待した結果なんじゃない?って思うけど

463 :
>>450
どう考えてもアプリ側がUI等をどう構築するかの話なんだが。
どう調整するにしても対応はできるが、それが最適化をどういう基礎のもと行っているかというのは別の次元

464 :
>>452
ドコモには早々に中止にされ、SoftBankには打ち切られる
何が駄目だったか本当に熟慮が必要だよな

465 :
考えるまでもなく明らかだと思うんだが・・・

466 :
日本市場に関してはROM容量があまりにも致命的だったイメージ

467 :
グロ版なら128だしキャリアとか買わねーし
といっても国内でのグロ版はキャリアユーザーの認識も販路もまだまだだしね
非接触ICも馬鹿にならない需要あるし

468 :
1の時点でデザインはすごく良かった
売れなかったのは値段の割に削られてる部分が目立ったからだろうなぁ
バッテリー容量も少なかったし
1?はかなり改善されたけどRAMだけが残念

469 :
まぁ「一般ユーザーが海外版まで調べてその劣化ポイントを気にして買わない」ってのはレアケース。ここにいるようなある程度以上のソニヲタなりガジェヲタには不評になるのは当たり前だわな
要は21:9にしたことでトータルバランスの魅力が減り売れない機種になったってことよ

470 :
同世代機でも特に高い部類なのにROM容量半分はグロ版云々を抜きにしても十分ネガティブ要素だろ

471 :
>>470
それな。どっかにコストをかけ過ぎなのかもしれないな。また発狂されるとあれだから具体的には言わないが

472 :
あ、君じゃない人だよ

473 :
ここまで顔文字ヤロウがいるのか...

474 :
AUBEとはなんだったのか
あれ改良していったら動画面では強みがあったりしたんだろうか

475 :
ROMがread only memoryの略だと知らん世代か?
普通はメインメモリかストレージだろ

476 :2020/05/02
カラーとモノクロセンサー組み合わせても暗所での感度が多少マシになる位のメリットしかないし、限られたスペースにセンサーを同じ2つ載せるなら広角と望遠載せた方が利用価値高いよね。
と言うことでカラーとモノクロ組み合わせて高画質化と言う手法は他社ももう止めてるしAUBEは一代限りで終わりやろな。

SHARP AQUOS sense3 Part12
OnePlus Part76
HUAWEI nova lite 3 part20
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part40
HUAWEI nova lite SIMフリー Part43
Y!mobile Android One S2 by 京セラ Part3
Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part7
docomo Xperia XZ1 Compact SO-02K Part22
Huawei P20 lite Part37
【リノエー】OPPO Reno A【レノア】 Part.13
--------------------
ハゲたら働けない
☆出入国在留管理庁「唯才是挙」 (3)
【経済】新型ウイルス、日本のGDP直撃も−SARSの影響上回る恐れ
※※プレから寝返り店・何処が消えたか?※※
【悟空破門!】西遊記 第6話目【三妖怪の罠】
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その36
◆ 日テレNEWS24 ・13 ◆
【有名私大群】JMARCH(上明青立中法) Part2
フォウ・ムラサメは素敵
実質15122
ゲームセンターCXを楽しむスレ 43シーズン
ファッション雑誌を語る52
【現行専用】 ジャガー総合 その5
【国際】台湾、エルサルバドルと断交
なんと白鵬が日本国籍取得へ。完全な【日本人大横綱】誕生
雑談 東野幸治一世一代のウソ泣き
【石橋貴明】 AD物語が描く真実4 【トンズラ】
河合奈保子 part34
銀座長瀬クリニック 2ch
【遊戯王】機械族が進軍するスレ【117機目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼