TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SoftBank LG G8X ThinQ 901LG Part9
ASUS ROG Phone II ZS660KL Part3
OPPO総合スレPart14
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part9
【MVNO】UQ mobile 41
Huawei nova3 Part6
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 33
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 11 【ZB602KL】
docomo AQUOS sense3 SH-02M Part2
Sony Mobile 次世代Xperia 総合238

SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part22


1 :
仕様
https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-xz2-premium/specifications/

プレスリリース
https://blogs.sonymobile.com/press_release/taking-smartphone-cameras-extreme-sonys-new-xperia-xz2-premium-ultra-high-sensitivity-dual-camera-4k-hdr-movie-recording-display/
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/05/14/3114.html

グローバル版
https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-xz2-premium/#gref

docomo版
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04k/ (リンク切れ)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so04k/index.html (サポート情報)
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04k/

au
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov38/
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov38/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part20
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1557193519/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part21
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1560685529/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1おつ

3 :
>>1
X乙2

4 :
ここが新しいスレだな

5 :
>>1
おつ

6 :
これテレビ見るのに付属のアンテナしか使えないの?サードパーティのある?

7 :
Z5でエレコムのヤツが使えたから使えるんじゃないの?

8 :
>>6
市販のType-C3.5変換でも、Type-Cイヤホンでもいけた!

9 :
え?なんでもいいの?w

10 :
>>9
自分が確認した限りでな

11 :
>>9
Pixel3やHTCの機種、iPad ProのType-CはDAC搭載タイプしか使えないけどXZ2 PremiumやXperia1はアナログも繋がってるからDAC非搭載タイプのType-C to 3.5mmも使える

12 :
そこじゃない

13 :
鈴木雅之

14 :
違う、そうじゃない

15 :
このスレ住人(オレ以外)全員おさおばwww

16 :
スクショ撮ったとき画面上に結構デカくスクショを保存しましたみたいなメッセージが毎回表示されるんだけど
通知バーにスクショ撮ったときの小さいマークだけの表示にすることってできないのかな?
もしかしてXperiaの仕様?

17 :
オレンジ系の色が表示されるとき一瞬薄く表示されてから徐々に普通の色になっていくんだけど
これ端末固有の不具合なのかこの機種の仕様なのかどっちだろう

18 :
>>16
通知設定でポップアップ許可しないにしたら小さくなるよ

19 :
XZ Premiumがいきなり充電出来なくなり、補償でコレに替えたんですが、壊れてたはずのXZ Pが何故か復活して充電出きるようになってしまいました。
ドコモに送り返すんですが、後から何か言われないか心配w

20 :
>>19
全く問題ないよ
俺も調子悪くなった(と思う)って理由だし

21 :
>>20
マジすか、安心しました
ありがとうございます

22 :
>>17
仕様だよ
大分前から言われてきたこと

23 :
>>22
サンクスどの端末もみんなこれなるのね…
RGBW液晶だからなのかな

24 :
>>18
情報thx
ただどこにその設定があるのか見当たらないのとワード検索してもヒットしない…

25 :
この機種にはAndroid10来るの?

26 :
>>24
https://i.imgur.com/yJxsGRr.png
https://i.imgur.com/4SiBnGb.png
https://i.imgur.com/TCRJB0O.png

27 :
>>25
グロ版は11月らしい

28 :
>>26
わざわざスクショまでthx
ただ2つめのチェックマーク入れる画面が見当たらないという…
どうしてだろ
rootとかとってないしごく普通の使い方なんだけど

29 :
すまん(´・ω・`)
カメラレンズの上側ってどんな機能だったっけ?
なんか膜みたいな傷?が取れなくなってた
撮影した画像には得に違和感は感じないんだが気になってしまう。

https://i.imgur.com/ZoZxMpr.jpg

30 :
上は白黒

31 :
なんだっけ暗所撮影の時に役立つんだったかな(´・ω・`)
モノクロモードでも問題なさそう?

https://i.imgur.com/E6cVb8s.jpg

32 :
wifiのアイコンついてるのに全く接続できないときがある
再起動してもなおらない
他の端末だとなんの問題もない
xperiaは細かいバグというか不具合が多いと思う
かといって他にいいのもないしなあ
Galaxyに逃げようと思ってたが韓国は一層アレになったし

33 :
なかめもXZ1で9.0にしたらスリープ復帰後高確率でアプリが真っ暗になる不具合がひどかったな
修正する気がないのか未だに放置
こうなるべきが
https://i.imgur.com/tZ8U23A.png
こうなる
https://i.imgur.com/NZPRzra.png

34 :
キーボードの反応も悪くで間違った

なかでも

35 :
キーボードの反応も悪くで間違った

なかでも

36 :
>>34
>>35
不具合やべえよw

37 :
>>28
通知オンの所タップしたら入れるんやが

38 :
>>37
thx!システムUI画面であちこちタップしていたのにどうやら通知のところだけタップしていなかったみたい すまない…
おかげでできたよありがとう!

39 :
タッチの不具合がまた出だした
再起動したら一旦は直ったけど嫌な予感しかしないんだが

40 :
最近ちょくちょく出てくるわ、俺も
▼のとこが反応よすぎて困るw

41 :
初めてのXperiaでデフォで入ってるPOBoxを使ってるんだけど
これ変換性能というか登録ワード数の問題なのかいまいちじゃない?
記憶では結構評判よかったので期待していたんだけど

今までGoogle日本語入力を使っていて登録していない文字も普通に結構うまく変換されてたんだけど
POBoxではこれも変換候補に入ってないの!?(辞書登録しないと候補にでない)っていうのがちょこちょことある

みんなは入力はATOK使ってるのかな?

入力アプリで無料のだとデフォルトで一番賢いのってAndroidだとGoogle日本語入力になるのかな?

42 :
ずっとATOKだわ

43 :
>>41
Google日本語入力が変換優れてるだけでオフライン変換はそんなもん
ATOKは使いやすいけど登録できない記号とかあって顔文字ろくに辞書に入れられないのがネック

44 :
デフォルトのは使えば使うほど馬鹿になっていく

45 :
意見ありがとう
要約するとPOBoxいまいちだよってことかな?

>>43
入力アプリで一番重要なのって基本的な変換性能だとおもっているので
そう考えると一長一短あるとはいえやはり無料ではGoogle日本語入力ってことなのかな?

46 :
Yahooキーボードが一番使いやすかったなぁ
これに機種変したときに消えたが

47 :
ATOKは母艦PCと辞書リンクさせる事で真価を発揮するお

48 :
アルテってやつ使ってる
1フリックで濁点や小文字にできるが慣れが必要
まだちょっと慣れてない…

49 :
リフレッシュ品を使い始めて約2週間
突然カラー砂嵐が出て電源が落ちる現象がすでに2回
前のは丸1年使って2回だったのに
みなさんはどうですか?
もしかしてハズレ個体?

50 :
>>49
砂嵐全くない

51 :
>>49
ハズレやな
交換だな

52 :
H8166の新品が69,800円は安い?

53 :
パンツなら57000円くらいだよ

54 :
>>49
ハズレ!交換してもらったのがいい

55 :
ダークモード使いたいんだけど
この機種の場合はAndroid 10にアプデするまで使えないってことでいいのかな?

56 :
>>53
再生品ではなくて?

57 :
なんでカラー砂嵐になるんですかね?
わかる方いますか?

58 :
>>57
なった事が無いから分かりません。

59 :
この機種、バッテリーが凄い勢いで減ってくね。前のXZPより1.5倍くらいの早さで消耗してる気がする。

60 :
>>45
いまいちだから慣れるか変えるかだよ
クレジットとか入力した情報の行き先を気にしなければGoogleとかのが便利

61 :
裏で何かのアプリがRAM食ってるはず

62 :
>>59
全然減らないけど

63 :
>>59
気になるぐらいには減らないな

64 :
>>59
デュアル表示、ゲームとか負荷がかかり気味になれば減るが、普通に使っていたらたいしちゃ減らない。
今までのXperia中で電池餅は優秀な類い

65 :
裏で動いてるアプリ、いろいろ止めたらバッテリーの持ちが良くなった気がします。有り難うございました。

66 :
>>65
止めるアプリによっては違うところで暴走するから下調べしてから止める事

67 :
止めても勝手に動き出すゾンビアプリもあるからな。

そういう糞アプリを使わない、滅多に使わないアプリは
使う時だけインストール、終わったらアンインストール、
アプリを無駄に溜め込まない事もバッテリー持ちを良くする工夫。

68 :
自動調整バッテリーを無効にしたのが一番効果あったわ

69 :
バックグラウンド動作制限できるから忘れずに
プリインゴミアプリは面倒だけどADBでuninstallだな

70 :
普段からあまりWi-Fiの電波が入りにくい場所で前に使ってたAndroidスマホはそれでも一応電波受信していたのに
Xperiaだと同じ場所でもほぼ電波受信できない
Xperia全般的にWi-Fiの掴みは低めだったりするのかな?

71 :
>>70
嫁がコレで自分がGalaxyだけど同じ場所でも掴みも速度もなぜかコレの方が悪い

72 :
>>71
そうなんだ
発売して結構経ってもなおってことなら不具合というか仕様ってことになるのかもね
だとしたらちょっと残念だね

73 :
>>68
オレは自動調整バッテリーを活用することによって体感的にはアップした。
違いが気になる

74 :
中古で購入したけど、なんか画面の色がくすんだ感じ。
特に黄色が暗くて黄土色に見える。
すごく気になるけど、これ初期不良?仕様?

75 :
モバイルデータオフってるのに最近ちょいちょい4Gマーク点く
https://i.imgur.com/PLdk6Fx.png

76 :
>>74
ずっと同じ色なら不良品
というか中古で買ったのに初期不良とか草

77 :
デフォルトのカメラアプリなんだけどカメラ起動すると映る映像はややボヤケてる
でも実際にシャッター切って撮影した画像のキリッとした解像度の画像
これって仕様なのかな?

78 :
あと静止画撮影で一番高画質に撮影できるモードって「デュアルカメラ オート」で「4:3(17MP)」で合ってますか?

撮影のやり方が悪いのかわからないんだけどレンズが汚れているわけではないのに
撮影したものを確認したところおもったほど解像度が高くないなとおもって…
例えば看板の小さな文字は潰れたように写ったりとか

あと超高感度モードだからなのか暗いところで撮影するとシャッター切るまでの間にボヤケてそのまま撮影されてうまく撮れないというか…

79 :
>>76
他の機種より暗めの色合いだったら不良品?

80 :
>>59
使用状況書いてほしいのと、基本的な予想としてだけど各種性能確認的な常時監視系のアプリ入れてない?

おそらくそんな減り方してる人は少ないと思うよ

81 :
てか今更なネガレス増えてて草
Wi-FiはGALAXY note 9と、iPad第6世代よりも速く多く掴む
画面は自分の目と他人の目は色々違うしエエように調整すればよし
バッテリー食いすぎてる人は使用内容をザックリすら書いてない。
平和だったこの機種に今何が起きてるの?

82 :
他の機種より黄色がくすんだ感じだけど、これ不良品かな?

83 :
>>81
僻んだ奴らが暴れているw

84 :
重量級&ランチパック
当初は不評だらけだったが
良機種だった事が知れてきたんじゃね?

85 :
重量級&ランチパックは未だに肯定的に見れるもんではないが

86 :
XperiaPlayを使ってた俺には無問題

87 :
使っていたら不満を持つ奴が居ても不思議じゃないだろうに
それを妬みとか言っちゃう奴が怖いわ

88 :
いわゆる信者なんだろ
少しでもネガな内容は何でもマイナスの方にとらえるあたりかなりの信仰心

89 :
この機種のくすんだ色味が気になって調べたけど、不良品じゃなく仕様だった
黄色がちょっとカラシ色に見えるのは気になるけど、慣れるしかないかな…
くすんだ色じゃない方もいる?

90 :
仕様というか設定の問題
画面設定のコントラスをダイナミックモードに変える

91 :
あーだこーだ文句垂れるくせに中古でスマホ買うとか

92 :
黄色がだんだん暗い黄土色に変色する現象を発見した
設定画面の黄色のアイコン(アプリの通知、画面設定)がだんだん暗くなって黄土色になる
まさかこれも仕様?

93 :
仕様だな
発売当初は騒がれてたよ

94 :
ダイナミックモードなんてコントラストキツすぎて普通使わん

>>92
この前からグダグダと懲りねーな。ブルーライトカットのナイトモードだろ

95 :
>>94
ダイナミックモードに慣れるとその他が薄く感じるよ

96 :
>>93
仕様だったんだ
中古で買ったけど不良品じゃないかなと心配してたー
これで安心できる
ありがとう!

97 :
>>94
グダグダしてごめん
不良品か仕様か凄く気になってて…
ちなみにブルーライトカットのナイトモードはOFFになっているからあまり関係ないと思う

98 :
XZP在庫切れで保証使ってこの機種になったけど指紋認証風呂上がりで指ふやけててもいけるんだな

99 :
>>98
XZ世代から比べたら緩い

100 :
>>97
ナイトモード無効になってるなら劣化じゃね
高精細で発色は悪いディスプレイだが色温度はそこまで低くない

101 :
>>100
確かによく見ると濃い目の色だが色温度が低くはないと思う
私が黄土色だと感じたのは発色の問題だった
一瞬緑ぽい黄色になってすぐ元の黄色にもどったり、
黄色がだんだん黄土色になったりする発色問題…
仕様だから慣れるしかないと思う

102 :
変化しきった時の色が本来の色だろ

103 :
>>102
緑ぽい黄色から元の黄色に戻るのは本来の色だと思うけど、
黄色から黄土色に変化するのは本来の色じゃないと思う

104 :
ダイナミックモード色濃すぎてウケるのでずっとsRGBで使ってるな

105 :
自分もsRGBだなあ

106 :
X-Reality forMobileがバランス良いの?

107 :
>>103
ハズレ引いたな
諦めろ

108 :
>>107
ハズレ?どこが?

109 :
>>104
それどうやって設定するの?

110 :
>>109
開発者向けオプション→画像の色モード

111 :
この機種に限った話ではないとおもうのだがナイトモードって科学的に目に優しいと証明されてる機能なのか
それとも目に優しい風のモードなのかどっちだろ?
調べると根拠はまだわかっていない的な情報があったんだけど

あとGalaxyの最新モデルのナイトモードは色が変色しないみたいなんだけどどういう仕組みなんだろう

今後のXperiaにもそういったおっ!となる機能があるといいね

112 :
ごちゃごちゃ言う(書き込む)前に過去スレ読んでおいでよ

113 :
眼鏡屋でブルーライトカットレンズについて聞いてみたが医学的な研究などの文献は提示できなかったな
エビデンスあるかは調べてないが流行ってるね
眼科領域で文献探せば出てくるかも

114 :
ブルーライトカット眼鏡は昔ちょっとだけ購入を検討したことがあるな
主に気分の切替用で効能自体は全く期待していなかったが

115 :
どうしてもハズキルーペが頭に浮かんでしまう

116 :
iPadのナイトシフトも
「これは心地よい眠りに役立つ可能性があります」
といった表現だね
これでも踏み込んだ表現だとは思うけれど

幾つかの研究結果はあるけれど現状断言しちゃう事はできないってトコじゃね?

117 :
sRGBの設定で、画面設定にあるプロフェッショナルモードと開発者向けオプションのでは色味が違うのね

118 :
ソニーモバイルの関係者によると「DXOMarkでXperia 1のカメラが高い評価を得ている部分もある」とする一方で、Cinema Proや瞳AFなど「注力している部分がDXOMarkの評価軸に入っていないことなどもあり、点数を高める上では難しさがある」とも話している。

DXOMarkの評価ですべてが決まる訳ではないが、数値による評価軸は消費者に伝わりやすいものだけに、Xperiaシリーズの評価を高めていく上では、今後何らかの対策が求められる所かもしれない。

https://www.businessinsider.jp/amp/post-198319

119 :
>>117
もしかしたら間違え教えちゃった?

120 :
>>119
ん?どいうこと?
どっちもsRGBの設定なんだけど、結果(発色)が違うんだよ

121 :
>>110
ありがとう、Z5にはその項目はなかった!

122 :
なんでZ5ユーザーがこんなところにおるんか?

123 :
元Z5なんだろ
俺もだけど

124 :
>>120
自分も試したけど設定メニューと開発者向けオプションとでは見方が違うな。
開発者向けが変化が少ないから間違え教えてしまったのかなと。


後、自分でバッテリー変える人向けにようつべに転がっていたのを
https://youtu.be/e6vAo-1dJ94

125 :
11ProMaxが重さで追随してきたな

126 :
>>125
経済的にはiPhoneが重い

127 :
使い始めて1週間
重さもでかさも気にならなくなった
むしろ前使ってたXZPの画面が小さすぎて辛い
慣れって怖いな

128 :
Xperia1ええぞ(ゲス顔)

2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV40/9/DR

129 :
>>128
いいのは分かるけど、これ補償の6000円で買えたし
あれに10万掛けるのアホくさいでしょ

130 :
21:9だしカメラもクソだしスナドラ855詰んでるくらいしか良いところねえだろ
2年縛り終わってるからいつでも機種変できるが5G前にXperia1は一番ない

131 :
>>130
俺も毛嫌いしていたが一昨日コジポ使って買ってきた
代えてみて解るXZ2pの重さに対するストレス
ゲームはちらほら不具合あるよ

2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV40/9/DR

132 :
重さのストレスってそんなにあるか?
iPhoneとか持ったら軽すぎて不安になるw

133 :
ポケットに入れている時とか柔らかい服だと凄いことになる

134 :
軽さくらいしかアドバンテージないのねXperia1て
しかも有機ELかぁ、対策されてるとはいえ焼き付きのリスクは常に有るし気を使う
調べれば調べるほど10万もする1買わなくて良かったと納得しちゃった

135 :
21:9てだけで新型買う意欲薄れる。でも5G対応のXPERIAて結局21:9になるんかねえ

136 :
長いのがねえ
俺の使い方じゃあれは選択肢に入らない
ずっとソニーだったけどあのサイズのままなら次はシャープかなあ

137 :
画面でかくてベゼルも少なくても、16:9じゃないと線が入ってフルスクリーンできない動画やゲームが多いし、21:9はまだ時代が来てないな

138 :
タブレットなんかの上下の黒帯は許せるのに、左右の黒帯は許せないのなんなんだろうな
こうして時代に取り残されていくのかな

139 :
この機種使える物好きならXperia1もきっと大丈夫
慣れるとこの縦長便利やで

試しに使ってみろ、そして倍速液晶が欲しい

140 :
毛嫌いは良くないぞ(´・ω・`)

141 :
この機種がダメになったら何に乗り換えればいい?

142 :
この機種使う変態にはP30Proがおすすめ
ってか自分が欲しいだけなんだが

143 :
>>141
無いかも?

144 :
Z5→S8+→XZ2pときて縦長マジ糞だなと思っていた
一昨日Xperia1を買って理解できたが、間違いなく方向性はXZ2pの延長だわ
流行りの縦長ではなく使いにくくても21:9にこだわった感じとか
社長自らニッチ宣言とか
頂けないのは指紋センサーの位置だな
XZ2pの方が圧倒的に触りやすいし認識も良い
あと、アンビエントフローの方が持ちやすいな

145 :
右利きな俺はZ5と同じサイドの認証の方が良かったわ
ただ時々やる音ゲーで21:9でできる気はしない…

146 :
カメラレンズが縦並びではなくU12+みたいな横並びにして
その下に指紋センサーが来るようにすればもっとアクセスしやすかったろう
とはいえ指紋センサーが背面にある時点て使い勝手はよくないのだが

せっかく極太ベゼルなのだから下のSONYの文字を上のベゼルのスピーカー下あたりにして
下のベゼル部に指紋センサーがくるのが理想的ではあった

147 :
右でも左でも持ったら自然と第2指か第3指が触れる位置にあるXZ2pの方がサイドにあるより使い易いよ

148 :
>>140
毛は好きなんだよ
だけど毛のほうが自分の事を嫌ってるみたい(;つД`)

149 :
画面に表示される小さな黄色がくすんだ黄色に変色する症状が凄く気になるけど、対策ある?
ホワイトバランスを調整すればいいのかな?

150 :
>>148
よぅ仲間

151 :
また毛の話題かよ

152 :
彡 ⌒ ミおはよー

153 :
このモデルでロングのスクショの撮り方ってどうやるのでしょう?
別途アプリを入れないとできないのでしょうか?

154 :
(´・ω・`)?

155 :
パノラマのことかな?
カメラ起動してモードからパノラマ選べば出来るんじゃないかな
使ったことないから分からんけど

156 :
わからないなら調べるか口開かなければいいのに。的外れすぎて恥ずかしい

>>153
この機種にデフォルトでその機能はない
どうしても必要なら別途アプリ導入必須

157 :
だいたいロングのスクショってのが普通に通じると思うのが間違い

158 :
ああスクショか、ロングに気をとられて見逃してたわ
知らんことだらけの恥ずかしいオッサンなんだ、勘弁してやってくれ

159 :
ロングスクショの一般的な言い方って何て言うのでしょう?
他の言い方がおもいつかなかったのでロングのスクショと書いたのですが
何れにしてもデフォでは撮れないってことですね

160 :
ググったらスクロールキャプチャなる用語も出てきたが
そもそも一般的な用語自体存在しないニッチなワードという認識でいいと思う

161 :
>>159
あえて付けるならフルスクリーンショットとか

162 :
au民でスマン、同じXZ2 Premiumのよしみでここは一つ。
たぶん俺その分厚くなっちゃった製品でこれ読んだわ。
お前らも読もうぜ。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2019/1206788.html
> ――こうした改革はXperia 1からスタートしたということでしょうか?
> 岸田氏
> そうですね。Xperia 1からのスタートです。

>  実は、社長に就任したとき、ある製品を見て、「なんで、こんなに分厚くなっちゃったの?」と聞いたら、「いや、そう思ったんですけど……」という言葉が返ってきて、「そう思ったのなら、そう言わないと!」と話したことがありました。

163 :
ロングスクショとかオリジナルネームつけちゃうから伝わらん
てきとーな画像持ってきて「こういうの」でええんちゃう?

164 :
この機種ぐらい大きいのってHUAWEIしかない?
ソニーは出してくれないのかな
次何にしようか迷ってるんだけど

165 :
もしかしてステータスバーとかホームボタンが写らないようなスクショのこと?
それならフルスクリーンで通用するんじゃない?
この機種で出来るか知らんけど

166 :
オリジナルネームもなにも他メーカーでそう呼称されてる機能だぞ

>>153
お前もこれくらい調べろよな
目の前の端末は文鎮か?

167 :
じゃあロングスクショでとくに問題ないってことですね

168 :
21:9のことでは?

169 :
ググってみたけど、ZenFoneにしかロングスクリーンショット的な機能見当たらなかったんだけど、そんなもんでマウント取ってんのか

170 :
昔の画面メモみたいな感じか

171 :
こういうのじゃないの?
https://i.imgur.com/5tWB1jx.jpg

172 :
ロングスクリーンショットって言葉を使ってみたかっただけっぽ

173 :
>>171
そう

174 :
ワッチョイ f5cf-XTCV
なんか少しずつ色んな物が足りてない感じ

175 :
こんなことでそこまで言われないといけないのかよ

176 :
レーザーaf付いてるのに暗所でのafがはっきり言って酷いんだけど不具合なん?

177 :
>>176
磯を弄っても?

178 :
>>171
なんだこういうやつか。
てっきりスクリーン録画の事かと。

179 :
この機種対応のワイヤレスイヤホンで1万〜5千円以内で買えるのでオススメありますか?

180 :
ワイヤレスイヤホンって機種依存とかあるんか?

181 :
指紋認証でもスリープ解除されないって散々サポで聞いてたのだが
設定してみたら普段に解除された
別の人間に聞いても同じ回答でサポって信じれないなと

182 :
解読班たのむ

183 :
サポートセンターからはスリープ状態では指紋認証でロック解除出来ないと聞いていたのに、実際に設定してみたらできた
聞いてみたら他の人もそれはスリープ状態でも出来るらしくサポセンは信用ならないと思いました。

184 :
右のボタン押してまず画面を光らせてからじゃないと指紋認証できないと思ったということ?

185 :
しらんがな
本人がいないことには始まらん

186 :
未だにapt-X HDで48kHz伝送できないの許してない
LDAC 96kHz伝送できるし中華タブでできるのになんでや

187 :
あとハイレゾ対応のコーデックならDSEE HXの効いた音伝送する意義あるはずなのに、有線のみ適用なのもダメ
これXperia1ならどうなのかな

188 :
https://i.imgur.com/IRgL7cg.jpg

https://i.imgur.com/00oLWUq.jpg

https://i.imgur.com/aQyfZJ9.jpg

こういうのを出してくれ

189 :
w44sやね

190 :
XZPから乗り換えたけど、更にサクサクなのも嬉しいが、Wifi切れる問題が無くなったのが一番嬉しい

191 :
>>190
オレは全く切れない訳でないが回数は随分減った(XZ無印と比較)

192 :
Z5Pから乗り換えても不満点皆無

193 :
重くないか?

194 :
タップして起動がどこを探しても見つからないから調べてみたらまさかの廃止という事実
誤作動防止云々で廃止になった的な情報があったのだがそんなの設定でON-OFFすればいいだけのこと
しかも次のモデルXZ3からは復活してるとか謎
XZ2Pでも復活してもらいたい機能だわ

195 :
>>194
スゲーわかる
あれ良かったよね

196 :
あと、ホーム画面で別画面へスクロールする時に←→でななく、→のみになったこと。
これAndroid7から?

197 :
>>196
どんなホーム使ってるかによるじゃん
AndroidのVer関係なくね?

198 :
左右に画面移動するけど?

199 :
これ指紋認証の精度がすこぶる良いね
試しに適当に登録したけど普通にいける

一方で前使ってた泥8の機種の指紋認証の精度はちょっと指の角度がズレたりセンサー部が若干汚れたくらいでエラーになることがあった

これは考え方次第では甘いともとれるが個人的にはいいポイント

200 :
>>196
XperiaホームならGoogleフィードオフれよ

201 :
Xperia1に変えたが指紋の認識悪くてかなりストレス
位置もXZ2pの方が良かったよ

202 :
元から入ってるファイルマネージャーで、撮影した写真をフォルダ移動させると
しばらくしたら移動させた写真が、元の移動する前のフォルダに復元されて
同じ写真が二枚ある状態になってしまうんだけど何でだろう
突然こんな症状が出始めたんだけど、改善方法ありますか?

203 :
iPhone11promaxもこれの重さに寄せてきたか 笑

204 :
>>196
両端からループ出来ないって事?

205 :
この機種はAndroid10来るのかな?

206 :
いい加減しつこいぞ
少しは調べてみろハッキリするから

207 :
Android 10で目玉のジェスチャー操作が無効化されないかが心配なんだよな
Android Pieでも2ボタン使えないし

208 :
画面広く使いたいからナビバー非表示でジェスチャー使えると有り難い

209 :
通話中にカメラのLEDランプ点くのホントやめてほしい
勝手にスピーカーになるし自分から電源切れなくなるし
電話だけ糞

210 :
この機種が装着できるVRゴーグルってあります?
手持ちのSHINECONとかいうのはだめでした

>>209
電話の不具合ホント多い
通話中近接センサーが暴走してドロワーからアプリ起動とか
もはやphoneじゃないなこれ

211 :
着信に出るとたまに勝手にスピーカーになることがあって困ってる

212 :
xperia z5がもうダメなんで変えようと思ってるんだが、この機種でいいかな?

213 :
好みも何を求めてるのかもわからないのに何を言ってんだろ

214 :
>>212
ここで勧められて買ったのに重いだの不具合が多いだの言われたくないから他の機種買ってください

215 :
個人的にはXperia5が良さげだと思うよ

216 :
>>212
コレが良いとして買うならオススメです
ただし各所のサイズ、重さ、仕様等見ずに盲目的に勧められて買う機種ではない。

217 :
>>212
指紋認証よ位置はXperia1より遙かに使い易い
動画もYouTubeや有料配信サービスも16:9がほとんどなので縦長スマホよりずっと大画面で見られる
ゲームもアスペクト比で対応してないものは無い
ブログやサイト閲覧は横帯広告が増えてるので縦長スマホ有利になってきている
古いXperiaと同じ感覚で使うならこれ
新しい感覚で使いたいなら縦長スマホが良いよ

2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV40/9/DR

218 :
XperiaFinalだけだよ、まともなのは

219 :
>>212
同じスナドラ810搭載のZ4から買い替えたが
「重い」「デカイ」
この2点に堪えられるかどうか


一応、片手モードがあるけれど使うと虚しくなる

Z4の時みたいな熱暴走はないけれど夏場は結構熱くなる

ゲームなんかの読み込みは確実に速くなる

タッチの感度は熱暴走していない時のZ4の方が良かった気がする(個人の感想)

カメラは暗所に強いけれど通常撮影はそれほど期待しちゃダメ

指紋認証はケースを着けるのなら慣れる

ポケットに入れると椅子から立ち上がった時デカ過ぎて落ちる


悪い機種ではないけれど特にXZ2Pにこだわりのポイントが無いのならオススメしないよ

220 :
デフォのカメラ起動して左下のモードをタップして出てくる項目の中に「Google Lens」がないんだけど
XZ3はあるみたい
設定の問題なのかな?

221 :
>>220
XZ2シリーズにはないよプレイストアでダウンロードすべし

222 :
マジでXperia1にかえてXZ2pの指紋の使いやすさを再認識
どっちの手でも持てば自然に第2指か第3指が触る位置
Xperia1は認識の悪さも合わせてすごく使いにくい
XZ2が出たときに「サイドサイド」と騒いでいた奴らは何だったのか?(只のアンチだった可能性もあるが)
サイドにあってもケース作りにくいし強度不足しやすいし細長いセンサーの認識悪いし良いこと無いぞ
2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV40/9/DR

223 :
もう少し上の方が使いやすいと思う

224 :
同じ人が何度も指紋センサーの位置を褒めてるけど豚足みたいな手をしてるんだろう
自然に指が当たる位置ではないよ

225 :
>>221
えっそうなの!?
調べたところによるとXZ2とXZ2Cも対応してる(標準カメラアプリから起動できる)と説明してるところがあったんだよね…

まさかのフラッグシップ機スルーってことなのかな?

226 :
大変だ!
DxOMarkでXperia1の点数が上がってるぞ
iPhone8Pと同じ94点にあがった

227 :
>>225
ソニモバに問い合わせたら、アプデで対応する可能性があるかもと言われたが期待しない方がいいかも

228 :
田舎道
RAW出来るようにしてくれ
https://i.imgur.com/qmgSoGr.jpg

229 :
所詮は撮影"機能"

230 :
>>227
別のサイトではXZ2Pは発売段階で利用できるようになってるらしい
と書いてあったけどご覧の有様…

XZ2シリーズで対応になってるのならこれも一緒に対応してほしかった

もしかしたらAndroid 10のアプデから対応になるとかだったりして

231 :
連写撮影したほうが綺麗な絵になるんだが誰か検証してくれないか?

232 :
>>224
最初の半年はダルかったけど慣れると普通に使いやすい

233 :
単車だとNRきつすぎて画がベタベタになるってのは見た気がする
大分前のスレに画像上がってたけど忘れた

234 :
>>231
等距離から撮影、クロップするとこんな感じ
ザラザラしてるのが単写で解像してないのが連写
写真としてはどっちの方が良いんだろうね
https://i.imgur.com/f68nGY3.jpg
https://i.imgur.com/3ImCKLk.jpg

235 :
撮影距離次第じゃないかね

236 :
>>232
こっちはZ5で反応悪くてイライラ→
S8+で遠い&左右の手で位置変わるのでイライラ→
XZ2pは反応良いし無理に伸ばさなくても薬指か中指届くから快適
普通に使い易いしケース付けると快適度アップ

237 :
変換アダプタが断線したから買いなおそうと思ったら純正品は2500円近くするのか......
もうちょい安いのでオススメのないかな?
つーかなんで最近のスマホはイヤホンジャック無いんだよ

238 :
DAC入りの方が安いの多いな
同じ値段位の奴でも音に厚みがでて良いんだが音ゲーは試してないから遅延は解らん

239 :
本体で変換してアナログ信号流すやつはメーカーによって(酷いところだと製品毎に)仕様が違うから
USBでデジタル伝送してケーブル側で変換する方が汎用性高くて結果的に安くなるたまにある現象

240 :
動画時の最高iso感度Mate 30 Proに抜かれたな
あっちはXZ2Pの静止画と同じiso51200で動画を撮れるらしい
致命的な欠陥はあるが...

241 :
欠陥?

242 :
>>220
Googleアシスタントから直接起動できるよ

243 :
>>242
それは知ってるんだけど標準のカメラアプリから起動できないのはどうしてなんだろうとおもって

他のXZ2シリーズは去年あたりから対応してるみたいなので
これの次のモデルで同じく対応済みのXZ3と挟まれてXZ2Pだけがなぜかスルーされてるよねと

カメラがデュアルだから標準カメラに対応させるのが難しいとか
そういった類の技術的な問題なのかな?とかおもったりも

244 :
xz2pの黄色が変色する症状があって色々調べた結果、RG-BWパネルの特徴だった…
みんな使うときに気にならない?

245 :
ケータイ売れ筋ランキング(9月9日〜9月15日)


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/1207818.html

246 :
>>244
気にならないけど?

247 :
>>244
XZ2Pじゃない奴に言われても...

248 :
テーマを変更せずアプリも入れずに
常にステータスバーの背景を「透明」にすることってできないのかな?

少なくともしろよとになるのは目立つというか気になるので透明が無理なら黒とか

249 :
何言ってんだこいつ

250 :
>>248
ステータスバー ×
ナビゲーションバー ○

251 :
>>250
Androidの仕様だろ馬鹿。

252 :
>>243
無印XZ2も対応してないから

253 :
>>251
アプリ使えばできるらしいんだけど
rootなしでできないものかなとおもってさ
AndroidってiPhoneに比べあれこれと自由度が高いのが売りの一つでもあるのだが意外とこういう部分での自由度がないんだよな
スクショにしても直接保存先をSD指定にできないのとかもそうだし
デフォでできない仕様なら仕方ないね
まあそうカッカしなさんなって

254 :
>>252
調べたところによると
無印XZ2とXZ2Cの標準カメラアプリからGoogleレンズの起動ができるようになったと伝えているところを
有名情報ブログの他にも見かけたのだがあれはなんだったんだ?
デマってこと?

255 :
>>254
たぶん誤報ドコモショップで確かめたがモードにはなかった

256 :
>>246
慣れればいいか

257 :
>>220
グロ版のxz2c使ってるけどグーグルレンズ使えるで。

258 :
>>255
それGoogleアプリが最新Verに更新されてないとかだったりして?

>>257
情報載せてたところはどこもとくにグローバルモデルとは明記されてなかったけど
グローバルモデルのことだったのかね?

259 :
グロ版。こんな感じ。
https://i.imgur.com/ZUYdBmW.png

260 :
>>259
グロ

261 :
auだけど電話の調子悪いからSIMをガラホに付けてこのスマホはデータ専用にするわ
ほんと会話してたら勝手にスピーカーになるし腹立つわ

262 :
初期化して治らなければ修理出してみたら?

263 :
裸運用したいけど怖いなあ
膝の上に乗せたらスルスル滑って大地と悲劇の再会しそう

264 :
それってスグ電機能で耳に当てたら検知して、電話に出るやディスプレイ消灯する機能のせいじゃないの
光センサーかカメラかタッチパネルかしらんけど、少しでも離れたら画面がついて、応答中の画面になってスピーカーにするか、電話切るかみたいな画面になってるんだろ
俺は度々あったのでスグ電機能は無効かしてる
物は試しに切ってみ、応答した後や電話切る時に電源ポチって押さないと駄目になるけど誤差働よりマシ

265 :
この機種の壁紙って2880x2560でおけ?

266 :
>>263
めっちゃすべるねwww

267 :
>>264
それドコモだけだよね?
スグ電機能って

268 :
この端末ってGoogleカメラ使えないの?

269 :
Googleカメラ問題なく使えてるで

270 :
>>32
自分のもこの現象になるのですが対処法はなにもないですか?

271 :
>>270
書き忘れましたがドコモです。

272 :
モバイルデータを常にONにしてるか、自動接続OFFにでもしてんじゃね?

273 :
プリインの時計アプリで
設定してある時刻になるとマナーにしていても音が鳴るんだけど
デフォルトでマナーのときアラームの動作をバイブだけにする設定方法はないのでしょうか?

274 :
あとアラームの解除方法が左から右にスワイプしないと解除できないため
片手が塞がってるときに解除できないため下から上にスワイプするとか
上から下にスワイプする方法で解除できればとおもってるのですが
解除方法の設定項目らしきものが見当たりません…

275 :
>>269
なにか設定とかした?
APK落としてインストールしたんだけ再起動を繰り返してるみたいなメッセージで起動しないんだよね

276 :
Googleカメラってなに?Googleレンズのこと?

277 :
>>275
APKインストしただけでなにもいじってない
今試しにGoogleレンズで撮ったけど問題なく使えてるで

https://i.imgur.com/GcAvM2J.jpg

278 :
GCamとそれはGoogle Lensは違うぞ
GCamの場合はカスタムされてないと使えない

279 :
あーそっか
認識改めGoogleCameraのAPKインストした
この状態でイイのかな?
とりあえず動作はしてるみたい

https://i.imgur.com/7E8EPZW.jpg
https://i.imgur.com/ekBN3s5.jpg
https://i.imgur.com/a9ShSbw.jpg

280 :
>>273
普通にあるだろ
ソニーか買ったキャリアに聞くか検索しろよ

>>274
なんでこういうバカはプリインでなんでもやろうと思うんだろうな
自分の好みのアプリ探せよ
なんのためにスマホ持ってるんだよ

281 :
さすがにもうどこにも売ってないな…

282 :
買って3ヶ月だけど手放したい
auだけど月1700円維持してるから他にも移りたくないし

283 :
auがPixel出してくれたらすぐ乗り換えるんだけどなぁ…

284 :
人それぞれだがスマートフォンなんだから確かにrootとらなくてもアプリ入れれば大抵できるとかそんなことは大前提だろう

ただあれこれ入れることによって動作に支障をきたしたり、最悪アプリが悪さして文鎮化だの初期化せにゃならんこともなくはない

最低限のアプリでや設定で解決できる(できることはデフォで)というのが理想的であり望ましい

アプリ質問スレがあるのだからアプリでどうこできりゃいいって考えならハナからそっちで質問してるだろう

質問者の真意を読み解くことも大事
気に食わない書き込みならスルーするというスキルもまた重要

285 :
>>283
Googleストアで買ってauのsim挿せばええんやで

286 :
>>277
ありがとう
もっかい落として入れてみる

287 :
>>286
googleレンズならplayストアから普通に落とせるよ

288 :
GoogleLens
今改めてGoogle Playで確認した
先月8/16に正式導入されたんやな
APKでインストした時からバージョンアップされてた

https://i.imgur.com/1Hsa8AE.jpg

289 :
スマートフォン週間売れ筋ランキング

集計期間:2019年09月16日〜09月22日

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36

290 :
てすと

2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV38/9/LT

291 :
Android10まだかなー

292 :
本体ソフトウェアの更新中

2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV38/9/DR

293 :
docomoいつになったら9月のセキュリティアップデート降ってくるんだ

294 :
  ___  .   ___         _         __      _        _       _
  l__. `;    'i ';/`;    ┌┘.└┐    , <シ -- ミ.ヽ、   | .|        ┘└-. 、  ._   | . |
    `v'′    /  ,/□□  __l  l_    ! ,i' ,:^>  `. ',   | .| ◇◇ └i ┌-i .l 〔_.〕.. |  ⌒'、
.._        / ./       l___  ._l   l .{, i " /) .} .i  | .|       .| |  | | .   .l ∩ | ┌-.
( (____    l .(____       |  !,__, へ.  、 '.,,.ノ .く. ノ .,' . !  !、_   .└- _,ノ l   └┘| . し' ノ
.丶..____|   ヽ.___l.     ヽ.___ .ノ  丶 .,,_,,.. ノ    ヽ..,,___|       |__.ノ         ヽ.__,.ノ
               K O D O M O   N O   J I K A N

                   〜今までよりちょっぴりおっとなー!〜

295 :
この機種でCoDモバイルをPS4コントローラーで出来る?

296 :
またゴーストタッチが出てきたんだけど、皆どう?

297 :
>>296
同じく
1ヶ月くらい前から再発した

298 :
とくに安定してるよ
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-04K/9/DR

299 :
去年12月に買ってから、一度もそんな症状はない。

300 :
発売日予約買いだがゴーストタッチは見たこと無いな

301 :
5月GWから使ってるけど
この5ヶ月でゴーストタッチの経験ないな
至って快調不具合ないですわ

302 :
もう少し軽ければなぁ
大きさか重さどっちか少しマシなら取り回しかなり楽になるんだが

303 :
もう二度とxz2pみたいな巨大なXperiaは作らないだろうな

304 :
>>303
外観と重さで「ノー」と判断されたからな

305 :
外観と重さじゃなく縦長の流行から外れたニッチ製品だから売れなかっただけじゃね?

306 :
タッチの感覚が前機種と違って反応遅いしちょっとミスしやすい

307 :
アップデートきてるな
セキュリティパッチっぽい

308 :
人柱よろしく

309 :
昨日やったけどセキュリティーアプデに人柱とかないやろ草

310 :
>>308
特に不具合なし

311 :
縦長がいいのかよw

312 :
※更新されるソフトウエアには上記以外により快適にXZ2Pを利用してもらうための改善内容が含まれている

その改善内容って何!?

313 :
xperia 1とか縦長過ぎてビビったな

xz2pもソニーの集大成として無駄にデカくなったけど、昔のソニーなら集大成としてめちゃめちゃコンパクトにしたはずなのに、どーしてこーなった

314 :
4Kのせい

315 :
個人としてはAUBEシステムやら4Kやら変態機種は作り続けてほしいな
市場には受け入れられないかもしれんが

316 :
AUBEは他の機種に搭載されてないとか無駄にハイスペックだよな

317 :
一応個別のISPって意味ではPixel Visual Coreがあるんだよな、方向性は違うけど
HUAWEIはモノクロなしでXZ2P以上の高感度耐性あるしモノクロ合成は間違いだったのかもな

318 :
aubeてなに?

319 :
>>317
せめてトリプルカメラのxperia1には次世代AUBE搭載して欲しかったけど必要なかったのかもな

320 :
画面解像度って最大で4K表示になるってだけなんだよね?
例えば動画再生したりするときは4Kになるとか

普通に使ってる状態の解像度ってフルHD+なのかな?

321 :
au版アップデートしました!
この機種使って421日。3年は使うぞ

322 :


323 :
1年半後に返却せにゃいかん

324 :
俺様は一年後に返却だ!

325 :
そう
半額サポートと言う名のレンタルスマホだから

326 :
えっ
セキュリティアプデ完了したのだが公式で書いてたビルド番号と若干違うのだが…
どゆこと?

327 :
問い合わせだ

328 :
牛乳に相談だ

329 :
開き直ってZEROSKOCK付けたら更にクソでかく重くなったけどホールド感と安定性マシマシになってワロタ
やっぱ背面の曲線要らんよ
あとツルツルに拘らないでシボ加工とかで素で滑らない工夫したほうがいいわ
ここまでデカくするなら

330 :
左利き用のケース売ってないからレザーケース作ったわ

331 :
4Kってぶっちゃけそんなに魅力無いよね
HDで高速に動作するほうがいい

332 :
こんなちっちゃい画面で4Kとかされたらハズキルーペ必要だっぺ

333 :
エロVR一択の価値しかない

334 :
落とすと割れやすい感じがあるからケース付ける
でもケース付けると放熱性が落ちるから外でゲームとか動画みてりしてなくても徐々に暖かくなってくる

335 :
私はアップグレード入ってないわ。5ギガとスーパーカケホのプランにしてる

336 :
>>335
ニコニコ一括?

337 :
セキュリティのアップデート完了して再起動後ふと見てみたらなぜか電話アプリのカメラ権限がONになってたんだが

338 :
aube搭載のハメドリ専用後継機つくってほしいわ

339 :
mate 30 proは動画でiso 51200だからこれより明るく映るぞ
Google非対応だがな

340 :
google非対応ならカメラ買うわ

341 :
ISO51200なんて普通に考えてノイズだらけ

342 :
センサーサイズ大きいしこれの12800と同レベルだと思うよ
P20Proで感じたけどHuaweiのノイズリダクションは優秀

343 :
ファーウェイって危ないスマホなんでしょ?
よう使うわ

344 :
情報が流れるのがGoogleか、プラス中国かの違い

345 :
5アイズ とか
9アイズ とか
14アイズ とか

知らない幸せな人もいるのね...。

346 :
>>292
ドコモも本日からソフトウェア更新公開(52.0.B.9.263)

347 :
>>293
9/1のパッチレベルになったよー

348 :
なんのアプデなんだろ

349 :
アップデート内容
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年 9月になります。)

最新ビルド番号:52.0.B.9.263

350 :
>>344
お花畑はいつもそういう言い訳をするが、
情報の流出先が同盟国と敵性国では大きな違いがある。

中韓敵国に占領されたいのか?

351 :
>>350
そうそう
泥棒と警察のどっちを信用するべきかわかんないアホっているよね

352 :
アプデしたらポケモンGoがバグって出来なくなった

353 :
敵性国ってw
じゃあなんでレノボの子会社のスマホなんか使ってるんだか

頭湧いてんのか

354 :
しまった 誤爆失礼!

オレの負けだわw
頭湧いてんのオレだったw

355 :
PS4リモートプレイってXperia以外にも開放されたのか

356 :
使ってるのはソニーだけど
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-04K/9/DR

357 :
今更気づいたんだけどゼロショックの裏の黒い(マットじゃない)部分って外れるんだな

358 :
>>347
サンガツ
ドコモアプリ殺してるから通知こないので助かる

359 :
android9にしてからGPS高精度の項目なくなったんだけどこれは常時高精度になったの?
高精度に設定するにはどうしたらいい?

360 :
Eメールの受信通知が全く出ない。1日に何度も更新して手動で確認してる状態。
そういえばガラケーの初期の頃もよく「センター問い合わせ」したっけ、懐かしい…などと言ってる場合ではない(´・ω・`)
日曜にショップ行ってくるか、あーメンドクセー!
あと「いたわり充電」もしなくなっちまった…SONYしっかりしろよバカ!!

361 :
セキュリティパッチ言うけど本当に強化されてるんかね?
危険なエロサイトとかにアクセスしたらブロックしてくれたりするんだろうか

362 :
>>359
ロック画面とセキュリティ→位置情報→詳細設定→Google位置情報の精度

363 :
アプデでポケモンゴー以外に使えなくなったアプリある?

364 :
ポケGOできんくなったん?

365 :
実際、アプデした方が良いの?
アプデしたら悪くなったってのをよく聞くからしてないんですけど

発売日に買ってから一度もしてないんだが・・・

366 :
>>352

367 :
セキュリティ修正だけなのにポケモンGO動かなくなったのか
実はこっそりGPS周りも修正入ってるとか?

368 :
ポケモンGOとかまだやってる人いたんだw

369 :
AR+切ったらバグらなくなったよポケモンGo

370 :
AR+切ったらバグらなくなったよポケモンGo

371 :
AR+切ったらバグらなくなったよポケモンGo

372 :
お前はバグったままやな

373 :
裸運用してる人どうかな
カメラ部分どれだけ傷付くか気になる

374 :
そろそろ風邪とか怖い季節に差し掛かってきたけど、どうにか心身ともに傷付かずにやってけてるよ

375 :
>>373
カメラ部分は発売時から裸運用だけど
たぶん保護膜?みたいなのが剥がれたっぽいけど写真にはそこまで影響出てないかな
(´・ω・`)目が悪いだけかもだけど
https://i.imgur.com/yaBsv8N.jpg

376 :
>>375
その状態で撮影した写真ある?

377 :
>>376
100均のスリッパコーナーでよければ
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/LlMv0MN.jpg

378 :
>>377
悪いようには見えんな

379 :
なぜ100均のスリッパコーナーを撮った

380 :
それなww

381 :
なんかめちゃ細部まで細かく撮れてね?
4:3(17MP)、デュアルカメラオートで撮ってみるけど隅の方とかはボヤけるんだよなあ

ていうかこのモードだとHDRがONにできないのがちょい残念

382 :
ん?(´・ω・`)カメラ詳しくないから普通にオート設定だけど

100均のスリッパは人に買ってきてくれと頼まれたが、どれが良いか分からんから写真から選べと撮ってたのが残ってた

383 :
俺上段の右から三番目のふわふわパイルスリッパね

384 :
>>375
うちのも剥がれてた。
上のレンズはモノクロカメラだから普通の撮影では影響なかったけど、何かの撮影時に傷が気になった記憶がある。
だから落としてフロントのガラス割れて交換してからは、前後とも保護ガラス貼ってる。
>>375も一度モノクロ設定で撮ってみ?

385 :
画面触ってないのにめっちゃ右下連打されてて草も生えん
https://i.imgur.com/OO3zPiO.jpg

386 :
>>375
そのケースなんてケースですか?

387 :
>>384
一応撮ってみた(´・ω・`)

>>386
ここのやつだけど
アマで買ったからパチもんかも
https://militarydogs.jp/?pid=133749162
https://i.imgur.com/Cvsud1j.jpg

388 :
くっそ
同じケース使ってるw

389 :
刻印ないのはニセモノっていうか正確には類似品だろうな
ただ性能面でいうと同じ材質使ってれば大差ないんしゃないかとはおもう
正式にミル取得してるかどうかでそれにより価格も高くなる

あとこのケースってガードはいいんだが熱がこもりやすいんだよなあ
まあバンパータイプでないケース付ける時点で大概はそうなっちゃうんだろうけど

390 :
>>388
選択肢自体iPhoneよりかなり劣るんだから仲良くしようぜ(´・ω・`)
>>389
最近特に温度上昇警告多くなったわ

391 :
>>383
スルーしそうになったわ(´・ω・`)
近場のダイソー行って来い

392 :
次機種変するときXPERIAにしないわ
https://i.imgur.com/brqfnxn.png

393 :
>>392
この機種ハズレ引いたらタッチ切れとタップ連打すごいよ
俺は春先のアプデで不具合出て結局修理になったし

394 :
>>393
おう、そうするわ
今度ドコモ行って修理出してくる

395 :
>>387
ぼやけてる気がする

396 :
>>395
改めて見たら背景の上部がボケボケやな
缶にピント合わせたせいかもだが
また違う被写体で撮ってみるよ(´・ω・`)

397 :
>>396
ありがとん
裸運用は難しそうね
曲面が地味にカメラ直撃してるからなあ

398 :
>>397
保険あるならガシガシ使った方が精神衛生には良いぞ

399 :
定期交換するのもいいよね
設定めんどくさいけど

400 :
最近本当にタップ連打が酷い
Xperia 1在庫切れみたいだしP30 ProかNote 10+にするか

401 :
ゴーストタッチって過去のアプデで直ったんじゃないの?

402 :
1ヶ月入院したら筋力落ちたからか
重くて腕と肘が痛くなってきた

403 :
リハビリ機能付き

404 :
と思うだろ?

405 :
タッチ切れはアプデで治って以来再発してないな

406 :
直ってたさ!直ってたけど再発したのさ!

407 :
何かアプデしてからアンテナアイコンの上下の三角(通信中の)出ずに通信してるんだけど大丈夫なんかなこれ

408 :
代替端末でXZs借りたけど、XZ2Pと比べたらおもちゃみたいだな

409 :
修理終わって戻ってきた!
これ製品結果票に書かれている製造番号が
受付商品のと修理完了品のとが同じって事は
IMEIは変わってないって事ですよね?
修理内容に基板を交換しましたってあるから
基板で変わるものかと思っていたので
それにしても外装とバッテリーも併せてお願いしたのできれいになって嬉しい

410 :
タップ連打が酷くてP30Proに機種変したんだがXZ2Pの方が暗所に強くて笑ってしまった
ISO409600って詐欺かよ



https://i.imgur.com/cRCg6BK.jpg
https://i.imgur.com/PBLrBRs.jpg

411 :
>>410

https://i.imgur.com/sYUBYYE.jpg

412 :
それのISO409600は連写合成のものだからこれのISOとは直接数字で比較出来ない
画質除いて明るく撮るだけならこれのが明るくなるけど

413 :
なんか定期的に「Wi-Fiネットワークにログインが必要」って出て来て接続解除されるのウザすぎ

414 :
最近この機種持ち始めた人がごちゃごちゃ言うてるのかな?

415 :
9アプデ辺りから出始めたぞ

416 :
スマホの撮影"機能"にピッタリの言葉がある
ドングリの背比べ

417 :
>>410
P30Proのスレの方にもレスしたけどISO感度の数値って本来ある程度の共通基準があるからね
それを全く無視してるという意味ではHuaweiの超高感度域は詐欺とも言える
それでもスマホの中では最上級クラスの暗所性能ではあるけど

418 :
レンズの解像は専用機に敵わないが先頭集団はマシンパワーゴリゴリに使った高感度撮影でRX100と同等のものは実現してるよ

419 :
一枚絵見たらhuaweiの方が良いじゃん
複数合成の成果だとしてもさ

420 :
たまになんだが標準カメラアプリで1回しかタップしてないのに4回くらい撮れてるときがあるんだけど
これがいわゆるゴーストタッチってやつなの?

421 :
押しっぱなしにしとるんやろ

422 :
1回しかタップしてないって書いてあるだろ

423 :
指の動きが高速なんだろ

424 :
>>422
人に訊いておいて何だその態度は。
R

425 :
4枚ってことはpredictive captureじゃないかな?
動きを検知して予め4枚までバッファしておくやつ

426 :
>>424
まともに内容見ず適当なレスするから書いてあるだろと言っただけだろ

>>425
連写オフにしてあるしそれかもしれないありがとう調べてみるよ

427 :
他の人がスマホ落とすと「ガシャ」で ああ、って感じなのにこの機種落とすと「ゴトッ」って え?、って感じになる

428 :
足にコイツ落としたときのヤバさ

429 :
前使ってたスマホもケース付けてて重いなとおもったがこれに替えてケース付けて地球の重力増した?と勘違いするレベルになった
そして前に重いなとおもっていた方をたまさわるととんでもなく軽く感じた
が数カ月前経ったいまこのスマホの重さでさえ気にならなくなったそんなもんよ

430 :
次のプレミアムはどうなるんかね
リストラでスタンダードしか無くなったりして

431 :
中華充電器使ってるけど上手く充電できない
繋いでるのに途中で充電しなくなる
USBケーブルも新品に代えても症状変わらず
充電器のアンペア数が足りないんじゃないかと憶測

432 :
夏モデルで5G対応のコレジャナイ全開のがPremiumを冠されそうな気がする

433 :
>>431
いたわり充電じゃないの?

434 :
>>392だけど症状が確認できなかったらしい
死ぬしかないな
https://i.imgur.com/nog7O8Z.png

435 :
イオシスで買ったけどXZPより重い以外は良い端末だね

436 :
ソニー独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したNW-A100 シリーズにトリプルレンズカメラ付けたプレミアムだして欲しい

437 :
>>436
Walkman Aレベルの音響回路じゃワザワザ載せる意味ないよ
https://e-earphone.blog/?p=75949
高出力でバランス出力対応のZXレベルのであれば意味あるけど

438 :
ドコモはAndroid 10にしてくれるようだ。
また1月か?

439 :
>>437
贅沢いっても仕方ないからXperiaにS-Master HXはやく搭載しないとな

440 :
使ってるアプリがAndroid10対応してないとアプデ出来んわ

441 :
10来るんか
なかなかええやん

442 :
auもくるよな?(´・ω・`)

443 :
ナビゲーションバーはさすがに新しいのが標準にされちゃうのかな。

444 :
こなかったらブーイングものだろ
くるよそりゃ

445 :
>>444
9もauは年内に来てdocomoは年明けまで待たされたからなぁ…。

446 :
>>440
ほんまコレ

447 :
>>439
贅沢っていうかAに載ってるレベルの物だとアンプ出力も実測のS/N比もXZ2 Premiumに載ってるQualcommのWCD9341より劣るんだよ
ワザワザ音質悪くするためのチップを別載せする意味は無い

448 :
10は10月の終わり頃って噂があったけどどうなってるんだろ

449 :
まあ余計なノイズ入らない分Aのが有利かもしれないけど
これ重いゲームとかしてるとスピーカーもイヤホンもノイズ乗るんだよね…
でもAと比べて聴くとXZ2Pは余裕があるよ

450 :
>>449
それはオーディオチップのせいじゃないからS-Masterでも他のでも独立オーディオチップを載せるだけじゃ変わらんと思うよ
それこそGranbeatみたいにスナドラとオーディオチップを別の基板に分離配置してゴッツいシールドを貼るという徹底したノイズ対策をしない事には

451 :
最近バッテリーの減りが早くなってきたな
Bluetoothイヤホンを使い始めたのが原因だろうか

452 :
たまにアラーム鳴るとい最初だけノイズ入ったような雑音が鳴ることがある

453 :
>>450
そこまで拘るなら在る意味アンプがヘッドホンに載ってるMDR-1ABTとかの方が手軽で高音質じゃねぇかなぁ?
LDACも96khz/24bit送れるし

454 :
レンズカバー取り替えたい…なんかへんなへんな傷?汚れがついた
ドライヤーで温めて裏ブタ外さないと駄目だよね…

455 :
問題なく写るなら変に弄んない方がいいと思うよ

456 :
コーティング剥げてんだよ
ちょっと逆光に弱くなるけど、まだ写る分にはいじらない方が良いよ

457 :
うちのもレンズの上下両方ともに白く曇ったような染み(?)が出来てるけどカバーしててレンズに何か触れるようなことないから経年劣化かな?
主に室内でしか撮影しなくて写した画像には出ないからそのままで気にしないようにしてる

458 :
コーティング剥がれ
ペリアのレンズはプラスチック層との間で剥がれやすいらしい
フレア(逆光とか白い被写体写したときに出るもや)がで安くなる
いよいよひどくなったら研磨剤で剥がす方法もあるけど素人が適当にやったらレンズをすりガラスに変えるだけ

459 :
みんな雑に使いすぎなんじゃないか
13ヶ月でレンズには保護フィルムないけどピカピカだぞ

460 :
やっとOSアップデートが発表されたね、時期がわからんけど
カメラのコーティングってはがれるときになるよね、写りにはほぼ影響ないけど
ドコモの保証プラン入ってるなら外装交換できるのかも
ちなみにタッチ不良で修理に出したオレの端末は欠けてた背面カバーが交換されて帰って来たよ
ユーザーを大事にしようという姿勢の表れだろうか

461 :
裸運用ならダイレクトに擦れる機会も多いだろうからあり得る話なんだろうとはおもう
とはいえケース運用だがちょっと心配だな
カメラレンズ保護フィルムとかも売ってるけどあれだとフィルムが傷ついて交換する頃には一緒にコーティングも剥がれそうなイメージも

462 :
前にドコモショップに行って修理のこと店員に聞いたら少しでも傷ついてたり壊れてたら全部修理らしいよ

463 :
ワイも裸だが今のところ大丈夫
カメラ縁? はガクガクだけれど

464 :
みなさんキーボードなに使ってます?

465 :
腐れatok使ってるよ

466 :
情報抜かれると噂のSimeji使ってますよー

467 :
Google日本語入力が一番辞書優秀なのでずっとこれ
文章はイマイチだけど

468 :
標準とATOKのauスマートパス版、Simeji、Google日本語入力。
ワイヤレスは昔買ったNintendoキーボード、pomeraDM100。
USBホスト機能を使えばリアルフォース。

469 :
ATOKメディカルだねぇ

470 :
ATOKに変えたら使いやすい

471 :
フラワー入力だけの為にATOK

472 :
一太郎に魂を縛られてる旧世代の人間だからATOKは手放せない

473 :
jX-WORD太郎

474 :
アルテは慣れれば便利

475 :
このスマホGPS感度悪い?ナビ使用時に方角が逆を向く。

476 :
最近なんかおかしい

477 :
俺もfpsはなんかおかしい

478 :
俺はCASIO!

479 :
この機種に惚れて買って5ヶ月。
半月前、通話でこちらの声が向こうに聞こえなくなる不具合発生。
OKGoogleなどの音声認識は普通に出来るので、マイクの故障ではないなと思い、そのことも伝えつつ修理に。
1週間後に「マイクの故障だったので、マイク交換しました」と返ってくる。
4日後。症状再発。
同じような人、いますかー?( ̄▽ ̄;)

480 :
それ近接センサーだよ
悪さしてるの

481 :
普通に通話してるとほぼ毎回いきなりスピーカーホンになるのマジで困ってます

482 :
>>480
近接センサーって、顔つけたら画面消えるっていうあれ?
あれが通話の不具合に関係が…?
とりあえず、昼に入院予定ですあせ

483 :
>>482
しっかり耳つけて塞がないと、センサーが耳から離したと判断して
画面がついてあの切るかスピーカーにするかとかの画面になる
だいたいお喋りに夢中になって隙間できたりしてるんだろう
なので俺は切ってる、電源ボタン押してオフ、オンした方がいいよ

484 :
>>481
それも近接センサー
耳から外れるの、センサーが
画面明るくなったり、通話アプリが裏に隠れて電話切れなくなったり、ボタン触って相手に声が届かなかったり、画面の反転が勝手に有効になったり
近接センサーの位置が悪くて上からバーが降りてくる

485 :
>>483
なるほど…んでも、なんか少し違うかもしれません。
なんかマイク部を手で覆うようにしたら、やっと話が通じる感じです。ノイズキャンセリングが暴走してる?

486 :
>>483
マイク部と口ですね( ̄▽ ̄;)
大きな声を出したらやっと聞こえる感じです…それ以外は全部無音_| ̄|○ il||li

487 :
純正のカバーで蓋した状態で話してるからかその症状になったことないな

488 :
Xperia5、1のノーマルっぽいな

489 :
xperiaアクションって場所も保存していたと思ったけど、項目が消えてる...
時間だけで動くものになってしまった

490 :
5Gが出たら買い換えるが後継機て出るのかね。21:9てので萎えるけど…

491 :
xz2pの後継機種とか、これ以上デカくて重いの売られても誰も買えないやろ

492 :
大鑑巨砲主義に当てはめると結果的にXZ2Pが大和型になっちまったな

493 :
重くはならんだろさすがに

494 :
CoDモバイルやってる人いる?
PS4コントローラー使えるの?

495 :
これよりでかいのになるとスマホじゃなくてタブになりそう
でも現状まともな泥タブないから、それはそれでよし

496 :
4096*2160 6.6inはよ
でもソニィ大規模縮小したって話だししばらく平凡なモノしか出なさそうね

497 :
Xperia1が既に非凡なんだが

498 :
ずっとエクスペリア支持して使ってたが、こいつだけはもう飽きた。できの悪い子は嫌いじゃないけど、たかが一年で電源すら入らなくなった。
機変してくるわ

499 :
>>479と同じ症状がスピーカーホン使用中に度々起こるんだけど
相手と繋がってすぐスピーカーホンにして本体はそこらに置いてて
しばらくは普通に話せてるのでこの場合は近接センサー関係無いよね?

500 :
auの回線の不具合かと思ってた

501 :
これテザリングを5GHz帯に設定するのってどうやるんだろ?
調べても分からん

502 :
>>501
そんなの出来る機種見たこと無いけど…

503 :
5GHz帯は屋外使用禁止
あとはわかるな…

504 :
禁止っていうか条件付OKだけどな

505 :
10インチ4kタブレットはよ出せやコラ

506 :
最近、Bluetoothが不調の人いない?古い型のBluetoothヘッドセットだとぶつぶつ切れる
ソニーのアプリから設定できる新しいヘッドセット(WI-C600N)でコーデックをSBCからaptXに切り替えたらそれは治ったんだけど
古いやつ(MDR-EX31BN)を開発者オプションでSBCから他のコーデックに上手く切り替え出来ないから使い物にならない

507 :
Android9、RAM6ギガだしあと2年は使えるね!

508 :
モバイルルーターで屋外5GHzできるやつはあるけどスマホのテザリングでそれは聞いたことないです

509 :
>>506
プツプツするときはWi-Fi切るとマシになるかもね
自分はwf-1000xm3使ってる

510 :
ram6gbとか1年持つかどうかだろ…

511 :
スマホの重さなら当分はトップだね…

512 :
なに、Granbeat2が超えてくるさ

513 :
こんなもん?

https://i.imgur.com/zP87JZ5.png

514 :
845ならそんなもん

515 :
一年使ってるけど収まって重さにもなれたし発熱全くないし意外といいスマホなんだな
高かったけど

516 :
これからタッチ不良だ何だという輩がまた騒ぐ季節になるな
てめぇの手の保湿でもしとけよと

517 :
>>516
ゴーストタッチも冬なんだっけ?

518 :
最近ブラウザがもサーりしてるわ
865まだかなあ

519 :
そろそろオリンピックなんだから8kチューナー内蔵のフルセグスマホ必要だよな

520 :
別にオリンピックとか見ないし....

521 :
8Kスマホすらないのにいらんだろ

522 :
ソニーなら8kスマホいけるやろ

523 :
まずは液晶で出す

524 :
通信各社が5Gでスポーツ見ろって言ってるし、どっかが5G8Kとか出しそうではあるな

525 :
5G
https://youtu.be/0Wzrmg1UXeg

526 :
>>498
俺は半年で謎のブラックアウトして電源も入らなくなった
新品に替えてもらったけど、XPERIAは不安だから、来年の夏にはオサラバだな

527 :
HD映画を1秒以下でダウンロード出来ても、見る時間は変わらないからな。
溜めるにしても一般向け記録媒体はまだ速度も容量も値段もそこまで進歩していないし。

528 :
8kはさすがに無理

529 :
確かスマホは4Kか5k以上作らないんじゃなかったか?
どこかでそんな記事見た記憶ある

530 :
>>524
パケット稼ぎが丸わかり
さすがにこういう方向は別契約の固定とかで除外して欲しいところだが
絶っっっっっ対にしないんだろうな

531 :
4Gすら都内の通勤電車内でまともに繋がらないのに5Gの恩恵なんてまともに受けられるとは思えないな

532 :
デフォのカメラアプリ起動して左下のモードからモードを選択したあと
以降モードの上に前回選択したモードのロゴみたいなのが表されるようになってしまって邪魔なんだけど
どうやれば非表示にできるのかな?

533 :
次はGALAXYnote10+のサイズより大きくなってほしい
21:9でインカメラはベゼルに配置
他のベゼルは極細で頼む

534 :
4Kは不要だわ
それより反応の良いパネルの方が嬉しいかな

次はもうXPERIA買わないけれどさ

535 :
反応といえばシャープが240Hz画面出すといってたよね
ソニィもそろそろ90Hzくらいにはしないんだろうか

536 :
>>535
でも解像度がFHD+なんよ、、、

537 :
今更フルハイビジョン。。。

538 :
端末レベルの物理サイズで高解像度なんて判別効かねーよ
ただただリソース食われるだけだ

539 :
>>538
お前の目が悪いだけだろ

540 :
否定はせんがな
だけど目は今は良くても悪くなっていくものだぞ
それから目だけじゃないからな、悪影響は
ただでさえ若くても目が悪い人だって居るというのに、無理はいかんよ
字読まないから関係ないと言うなら何も言わんがな

541 :
FHD
https://www.sin-space.com/wp-content/uploads/2016/01/20160111110215.jpg
4k
https://www.sin-space.com/wp-content/uploads/2016/01/20160111110216.jpg
流石にわかれよ、、、

542 :
FHD
https://www.sin-space.com/wp-content/uploads/2016/01/20160111110219.jpg
4k
https://www.sin-space.com/wp-content/uploads/2016/01/20160111110220.jpg
これわからんの???視力おかしいやろ、、、

543 :
2kあたりからスマホディスプレイのドット落ちってほとんど問題視されなくなったよね。

544 :
4KHDR動画はずいぶんスゴいぞ
表面の質感とか判る分、雰囲気が随分変わる
https://www.youtube.com/watch?v=49mz5_E8Doo

545 :
全然違うよね
でも特にモバイルだとデータサイズ的にあんまり使わないのも確かだわ

546 :
>>544
平面なのに立体感が生まれるよな
裸眼4kとまでは行かないにしろ奥行きだとかインパクトが全然違うよな
FHDでいいわとか言ってる奴は4k見たことない食わず嫌いだろどうせ

547 :
>>541
そのサイトで比べてるのは少なくとも20インチ以上はあるPCモニタだ
そりゃ差が分かるよ
50インチを超えたら4Kと8Kの差だってしっかり分かる
6インチ前後の極小モニタの極小ピクセルピッチで分かるかどうかって話だろ

548 :
>>547
まず色域の広さ。「片方が明らかに色域が広く、特に赤の発色が全く違っていました。これは3m先からでもわかりました」。もう一つは全体の立体感。「感覚的な話ですが、片方が比較的のっぺりしているのに対して、もう片方は奥行き感がありました」。
同感だ。フルHDディスプレイを至近距離で見ても、ドット感はほとんど感じられない。これ以上解像度が上がっても違いを感じにくく、そのため精細度だけで2つのディスプレイを見分けることは相当に難しいだろう。
一方、色再現性については、一条氏の解説通り「Xperia Z5 Premium」の色域が明らかに広く、一目で見てわかる違いがある。
両モデルは、ともにLive Color LEDを搭載した「トリルミナスディスプレイ for mobile」を採用している。だが、Xperia Z5に比べてXperia Z5 Premiumのほうが、明らかに色再現性能が高い。
あらかじめ彩度も調整し、色域の差をわかりにくくしておけばよかったが、後の祭りだ。
とはいえ、色域の広さと解像度に、直接の関係はないはず。色の再現能力を決めるのはLEDバックライトやフィルター、パネル表面処理などの要素が大きい。
今回はたまたま解像度の高さと色域の広さが一致したのでよかったが、全問外れる可能性もあったわけだ。
もう一つのポイントとして一条氏が挙げた「奥行き感」は、感覚的な言葉で一般化が難しいが、解像度が高まることでディテールが見通せるようになった結果と考えられなくもない。
ともあれ、4Kだからかどうかは結論づけられないが、Xperia Z5 Premiumの画質の良さは、遠くからでもしっかり判別できたことになる。

549 :
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201512/10/1900_4.html

550 :
はい論破

少しはXz2pで4k動画みてからほざけよカス
俺様は常時4kにしてるがな

551 :
>>548
色域の差で分かった可能性もあるとちゃんと書かれてるじゃない

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030359/SortID=23025635/
逆に4Kの1より発色の良いフルHDの5の方が好ましかったと言う書き込みもあるぞ

552 :
>>551
アホか
素の状態の話しをしてんだろ今は
彩度片方変えたら本末転倒やろボケが
この記事は見比べさせて正解させたくないから意地悪で言ってんだよマヌケ

553 :
動画なんて映画フィルムで現状殆どが2k(BD相当)で足りるのに
今現在絶対4kの方がいいなんて言えないだろ
俺的には無理だが極小ピッチを生かした大量の文字情報なら意味はあると思うがな

554 :
>>551
そこのサイトにも書いてあるがFHDは1ドット辺りの面積が4kに比べて広いんだから発色いいのはあたりめぇだばーーーか

単に無知で何も知らないやつがこっちの方がいい〜って言ってるだけなんだよ

カスがおととい来やがれクズが

555 :
あと発色と色域は違うからな?(笑)わかってると思うけどあえて言っとくわ(爆笑)

556 :
>>554
本当に馬鹿だなお前(笑)
ピクセルサイズが大きいほうが発色が良くて当たり前ならルーペで拡大しなきゃわからんような極小ピッチで4Kにするのは無意味だと自分が言ってるようなもんだろうがボケ

557 :
>>556
お前さぁ
発色いいのと色域が広い
どっちがいいと思う?クスクス

558 :
>>557
色域が狭けりゃ発色も悪いんだよ
そんな事も説明しないと分からないの?

559 :
>>558
あーやっぱお前その程度なのねwwwwwwwwwさいならwwwwwwwww

560 :
>>557
まぁ最新ハイエンドの有機ELモデルも買って見比べてみりゃわかるよ

561 :
>>559
やっぱり分かってなかったのか…

562 :
>>561
わかってないのはお前wwwwww
色域が狭くても発色はよく出来ますwwwwww
よくそんな知能で生きてきたなお前wwwwww

563 :
無知なアホにお勉強させてやるよwww
1000回読んでこいwwwwww

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201108/18/193.html

564 :
>>562
ディスプレイ設定で狭い色域が映える設定にして満足なレベルならそれでいいんじゃないの?

そもそもXperia XZ2 Premiumはホワイトバランスと大まかなカラープリセットくらいしか設定できないのに関係ないテレビの設定貼って何がしたいのお前
さっきも全く関係ないデカイディスプレイでの4Kの良さを説いたり馬鹿すぎる

565 :
エアユーザーなんだろ

566 :
https://image-itmedia-co-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/17/st_z5pz5-09.jpg
どっちでもいいかな
やっぱ反応速い方が嬉しい

567 :
>>566
今こういう比較をするなら有機ELになったXperia XZ3以降と比べたのが見たい

568 :
伸びててついにAndroid10来たかと思ったら全然違った

569 :
泥10がXperia1より先にくる事はありえんだろ
画面解像度は4Kじゃなくて良いからカメラ性能がHuaweiGalaxy超えのXperiaが欲しい

570 :
>>567
YouTubeでXZ2PとXZ3の比較動画があったと思うから見てみると良いよ
画面越しとは言え雰囲気は掴めると思う

571 :
誰かXDマウント使ってリモートプレイしてないの?

572 :
xperiaはもう縦長でやっていくのかな
この機種のサイズがギリギリ胸ポケットに収まるサイズだから次のを買えないんだよね
かといってローエンド機種は買いたくないし。

573 :
暫くはこれでいいだろ
十分サクサクだし不満も無いだろ

574 :
もう既にブラウザとかゲームとかもさーりなんだが・・・

575 :
ブラウザもっさり?
ゲームなんてやらんから知らんが、ブラウザモッサリか?

576 :
おま環なのかもしれないけど表示くっそ遅かったりブラウザ内の操作が反応しなくなったりする
ゲームは言わずもがな

577 :
完全におま環

578 :
最初のスマホから9年間XPERIA4台目だけど三年以上使った機種が無いんだよ
その都度新しい機種に気が行くんだけど今回はこのままで4年は使えそうな感じ
それくらいこの機種で満足してるからケースもフィルムも予備を買ってる
後は不具合なく使い続けられることを願うよ

579 :
だね

580 :
XZ2P使い始めて今日で丁度半年
動作はサクサク機敏で現状ほぼほぼ不満はないな
やっぱ16:9が使いやすいし
自宅のTVでミラーリングで使う頻度高く便利なんで
あと一年ぐらいこれで行きますわ

581 :
16:9の現状の利便性はダントツなんだけどね
このまま長縦長の流れなんだろうか

582 :
購入当初は重くて横幅デカいから普段片手操作してる派としては買って失敗したかなとおもったこともあった
がそれも今や過去の話
ただ上下の極太ベゼルは今でも残念に感じるポイントではある

583 :
4Kなら発色コントラスト向上するのでは?
画質は解像度がすべてだろ?

584 :
この機種一年くらい使ったがメイキマンすぎる

585 :
耐久性のあるガラスフィルム教えて下さい
ドームガラスがベストでしたが2回目にはさすがに高い
液垂らすやつは落としてないのにいつの間にか欠けていた

586 :
カバーとフィルム新調して使い倒すぞ!

587 :
縦長も使いやすいで

588 :
一年経ったから外装交換と電池交換に出したけど代替機もこの機種でちょっと笑った、普通に助かるけど

589 :
16:9ありがたがってるのって動画やゲーム中心なのかな?

590 :
一年程度でバッテリー交換って一体どう使ったらそうなったんだ?
外装ついでだったのかもしれないが

591 :
あと1年半で返さなきゃいけないからバッテリーなんかどうでもいい

592 :
>>589
俺みたいにマンガ読むから絶対横幅が必要なんてヤツもいる

593 :
折り畳みが12万くらいになると嬉しいがしばらくは無理だろうな

594 :
>>592
わかる
知り合いのxperia1使って電子書籍読んでみたけどクソだった
画像取り込みでデジタル化されたタイプの本は実物の比率だから横幅にあわせて小さく表示されるし、真面目にepub形式とかでデジタル化された本は縦長のせいで改行されまくりだし、図と文字の配置もズレるからとても見難い

595 :
これからXperia1に買い換えたが電子書籍は本当にクソなんでXZ2pが手放せない
だが普段Xperia1を使ってると流石にXZ2pの重さが堪えるぜ

596 :
>>590
自分13ヶ月目だけどコマンドで見たらバッテリー容量13%くらい減ってたぞ

597 :
コマンド?マンガ?
まだこれに替えて一年も経ってはいないが元々スマホでウェブや動画は見ても映画みたいな長時間のものは見ないし
ゲームもしなければ音楽もきかない
でもバッテリーはそれなりに減るなとは感じてる
音楽だのゲームだのは専用機でするし映画はゆったり映画館や家の大きな画面で楽しむ派だからなあ
それにスマホは今やいざというときにTELしたりだのできなきゃ意味ないからモバブに加えて余計なバッテリー消費はしないような使い方をしてるよ

598 :
少し前のスレにあったやつな

599 :
XZ2PこないだのGWから使い始めて半年のBatteryHealth
今現在99%
まぁこんなところか
あと一年ぐらいは大丈夫かな
https://i.imgur.com/Lwegab0.jpg

600 :
>>599
コマンドの数値は?

601 :
同じアプリでうちのは数ヶ月ほどしか経ってないけど
バッテリーの健康 98
推定容量 3,395
設計容量 3,470
と表示されてる
謎の+70
まあこの手のアプリの正確性は100%信じることはなくあくまで参考程度だとおもうようにしてるけど

602 :
最近いたわり充電にならなくなってしまったんだが、もしかして機内モードで充電するといたわり充電にならないのかな?

603 :
今年の2月に買ってずっと順調だったがほったらかしにしてた本体のアップデートしたらここ数日前から急に画面のタッチ感度が悪くなった
今は仕方なく手袋モードで使ってるがそれでも反応しないことがある
同じ症状の人いる?

604 :
レッツ修理

605 :
Android10の発表遅くない?

606 :
Xperiaホームの壁紙?の種類って増やせないのかな?

607 :
ストアにあるぞ

608 :
最近タッチ切れ酷くてついに来たかと思ったら画面とガラスフィルムの間にゴミが入って来てたせいだった

609 :
>>607
え?検索しても出てこないというか
どういう名称でヒットするのがそれになるの?

610 :
>>606
壁紙なんて設定から好き勝手つっこめるじゃん

611 :
?ついてるからテーマのことだと思ってた

612 :
設定&#10140;外観&#10140;壁紙&#10140;Xperiaホーム
ここで表示される壁紙がデフォだと18種類くらいあるとおもうけど
これ以上追加はできないのかな?という意味
わかりにくくてすまぬ

613 :
設定→外観→壁紙→Xperiaホーム
ここで表示される壁紙がデフォだと18種類くらいあるとおもうけど
これ以上追加はできないのかな?という意味
わかりにくくてすまぬ

614 :
ランチパック、2018ワーストバイ
散々な言われようでしたね

615 :
LINEの通知音が勝手に削除されたり無音になっちゃう不具合直らないなぁ。アップデートを待つしかないらしいけど、LINEもこちらも修正アップデートしてくれない

616 :
これに替えてからモバイルバッテリー持ち歩くようになった

617 :
どんなモバイルバッテリー持ち歩いてるの?

618 :
カバーとかなら解るがフィルムって要るか?
どうせ保証で外装交換するだろ

619 :
人によっているいらないがあるのは当たり前ではあるが
そもそも必要なければ(需要なければ)メーカーも出さない
落として割れるリスクを理解しておきながらそれでも薄くて軽い方がいいからと頑なにケース付けない人がいるように

620 :
そもそも本当に必要ならスマホメーカー最初から付けてるだろ
消耗品と割り切ってどうせ2年くらいしか使わないからどうでも良いけど

621 :
外装交換の手間がなぁ
ドコモショップも予約のみになったしショップは物凄く時間が掛かるイメージ
更に代替機でしょ?バックアップでしょ?

622 :
画面に傷一つ無くてもバッテリーは2年も使えば結構劣化するし、どうせなら外装も交換するかな
そこまでして使い続けるかは別として

623 :
フルカバーケースで1年使ってその後は背面カバーのみ運用
フィルム系は貼るの下手だからつけない落としたら補償頼み

624 :
保障免責期間中にまた壊す恐怖で裸運用出来ない

625 :
フィルムの一番のデメリットは「貧乏くさい」だぞ
新車のシートのビニールを剥がさない奴みたいな

626 :
本当に必要なら最初から付属させてるとかならフィルムだけでなくケースなんかもまさにそうでしょ
それでも基本的に付けてないのは純正のじゃなく自分の好きなデザインとか素材のものを選べるようにしてるだけでなく
裸運用派からすりゃどちらも必要ないわけでそんなの付けなくていいからその分安くしてくれよと
その両方を叶えるための配慮ともとれなくはない
個人的には純正のケースだのフィルムだのは色々とアレだからまさに余計なもの付けて値段上げるなとおもうが

627 :
ケース、フィルム付ける付けない論争ほど下らないものはない
好きにしろとしか

628 :
持ち歩いてるモバイルバッテリー
https://i.imgur.com/WWiIPPU.jpg

629 :
前機種のXPの時に不注意で液晶の上からまあまあ重いペーパーウェイトを角から落としたときにガラスフィルムのお陰で無傷だったからずっと貼ってる
今はハルトコーティングしてるけどそれにキズが入るのも嫌だからさらにガラスフィルム
もうそうなると個人の性格だなとは思う

630 :
OWL-LPB20001持って行ってる

631 :
ガラスフィルムよく割ってしまうからPETフィルムにしたよ
薄いし傷も入りにくくていい

632 :
今時は本体よりもフィルムの方がよっぽど割れやすい

633 :
嫁がXperia5に機種変してきたからちょっと触ってみたけど、XZ2pに慣れちゃった身としては画面が細すぎて嫌だなぁと思った
重さとデカさに慣れたらこれ程使い勝手の良い機種はないと思うから、後継機となるようなモデルが出て欲しいなぁ

634 :
>>633
家電量販店で触る度に違和感感じるが買い換えたら慣れるんかね

635 :
ソニィはもう開発力がない
最後の16:9ハイエンド機になると思って買ったがそうなりそうだ

636 :
16:9もそうだが液晶のハイエンドもコレが最後かなと思って買ったよ

637 :
最後だけど中古品としてはプレミアム価格にはならないわ

638 :
売ること考えてスマホ選ぶ訳じゃないからソレはどうでもいいかな

639 :
当分超えるのは出ないと思う
重量が

640 :
縦長をやめてくれれば次もXperia買うのになあ

641 :
2chMate使う人間なら縦長はすぐに慣れると思うけど…
暗所での撮影はデブの方が写りいいね

2chMate 0.8.10.54/Sony/SOV40/9/DR

642 :
今年の3月の段階でカメラがf1.8からで、メモリが6GBだから買った。
5はf1.6からで更に明るい。

643 :
いつの間にか276gのスマホが出てたんだな

644 :
慣れれば重さなんて全く気にならん

645 :
画面を細長くしてしまうか古くなっていくコレをいつまで使い続けるかだなぁ

646 :
とりあえずSoCはまだまだ上のレベルだしRAMも6GBあるからしばらく大丈夫っしょ

647 :
テレビ見てないからわからないんだけど
今売ってる4k8kテレビって比率16:9じゃないの?

648 :
今XZ2Pの表示域だけが上下に伸びたくらいのスマホ使ってるけど、有機ELだと動画見ても黒は完全に消えるから画面比違っても全く気にならないのよね
確かに4Kディスプレイは精細で良かったけど、このサイズで自分にはオーバースペックだったかな……

649 :
大分減ったな
https://i.imgur.com/aKVFhCW.jpg

650 :
自分のXZ2Pも減ってきた
5G・Wi-Fi6機種が出揃うだろう来年の今頃まで
もう一年は保つだろう

https://i.imgur.com/NG9rH5X.jpg

651 :
初期状態はいくつ?

652 :
>>651
3554000

653 :
>>651
買ったときはこんぐらい

https://i.imgur.com/alonvGu.jpg

654 :
14ヶ月使った俺様の奴
https://i.imgur.com/54QYZ9H.jpg

655 :
皆さん当たり前のように数値でチェック出来るのが…( ̄▽ ̄;)
うちはAndroid標準のバッテリー状態チェックで80%以上としか確認が出来ないです

656 :
やってることは一緒だよ
80ありゃ大丈夫で、細かい数字は自己満足さ

657 :
スクショのバッテリーの数値よりも通知アイコンのほうが見てて面白いな

658 :
APN設定できん

659 :
>>649
4G+ってなに?

660 :
>>659
fax送るときISDN使うんじゃね

661 :
Wi-Fiつなげてないときは4G+って出るだろ

662 :
キャリアアグリゲーションなんて誰も知らんのか

663 :
>>661
出てねぇw
出てたら書かねぇよww

664 :
AG5

665 :
>>663
地方の田舎住み乙

666 :
>>662が答え
非対応地域は4G表示

667 :
>>663
いままさに4G+て出てるけど

668 :
俺の将来はAGAって出てるぞ?

669 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

670 :
>>660
志村、G4の間違いwww

671 :
ふと気づいたのだがXperiaにプリインされてたSONYの音声レコーダーアプリがない
ていうか公式にあるリンクから飛んでもストアにない
あのSONYのが一番使い勝手がよかったのに…

672 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.androidapp.audiorecorder
これとは違うの?

673 :
これがお勧め
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meihillman.audiorecorder

674 :
>>672
アイテムは見つかりませんでした

675 :
失礼しました
もうないのね

676 :
カメラ部分のコーティング?みたいなのの剥がれ方が酷いんだけどなんか対処方法ある?

677 :
ソニーポータブルワイヤレスサーバーのWG-C20ってのを以前使ってて重宝してたんだけど
機種変してこの機種にして初めてさっきかなり久々に使ってみたんだけどなんか使えない
この機種の人でまだWG-C20使えてる人います?

678 :
裸で使ってるからディスプレイのコーティング?が中央部分から剥がれてきて、色が変わってきてる。
指のスライドの感触が全然違うし、修理に出そうかな。

679 :
何か来た

680 :
敵か?

681 :
docomoのアプデきてるね

682 :
クッだが私とてニュータイプのはずだ!

683 :
バッテリー足りなくてアプデできん

684 :
様子見だな

685 :
まだだ、まだ終わらんよ

686 :
アップデートしちゃったけど、Android10じゃないんだね。何のアップデート?

687 :
今気づいてアプデ済ませた

アップデート内容
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年 11月になります。)

今回はいつものセキュリティーパッチの更新だったみたいだけど
近いうちにAndroid10の大型アプデ来るのかな・・?

688 :
>>687
ありがとう

689 :
一年使ったけど結局デカさと重さに慣れず機種変しちゃったよ
動画は見やすくて良かったんだけど

690 :
試し
2chMate 0.8.10.54/Sony/SO-04K/9/DR

691 :
>>687
次回かその次の定期だろな

692 :
どうせ我先にとアプデしてアプリが動かないなんて話が溢れるんだからあまり気にしてもな

693 :
たしか10のアプデは来年じゃなかったっけか

694 :
なんか不具合あるか
めたポケモンできなくなったとか

695 :
ないあるよ

696 :
あるえない

697 :
カメラで撮影するとき、色温度を毎回手動で上げて撮っています
これを固定化する事はできますか?

698 :
>>689
何に変えた?

699 :
>>689
私は慣れたよ!手大きくないけど全然大丈夫だよ。高価い機種なのに勿体ないなぁ

700 :
auもアップデートきたねー
特に何も変わってない気がする(笑)

701 :
>>689
慣れるけど、もうちょい軽いと良いよね
大きさはこれ使ってると他に移りたくなくなるんだよなぁ
何にしたの?

702 :
家のau端末にも更新キター

703 :
セキュリティーアップデートに何期待してるんだよ

704 :
いい端末だが、左手手首を痛めたのも事実。たまに右手で持たないとだ

705 :
流石にひ弱すぎだろ…

706 :
オタク筋トレしような!
オタクより

707 :
レディ・パーフェクトりー
準備は整った
23時間50分後に更新を設定する

708 :
さっさとやれよ

709 :
>>707
アデネラ様がゾッコンの聖哉のまねすんなw

710 :
Xperiaアシストでゲーム設定しても音量ボタン押すとゲームモード解除されるの何とかしてほしい
スクショ撮るだけでもゲームモード解除されちゃう

711 :
ゲームなんて全てが動かんでもええやろ

712 :
一応だが9になってからこの機種はXperiaアシストは対応機種外だから

713 :
更新してから、Bluetoothが勝手にオンになるようになった。

714 :
メイキング

715 :
泥10来た?

716 :
今回のアップデートでスマホが爆発しないとも限らない
来週まで様子を見るべきだ

717 :
ああ、予備と予備の予備を準備するべきだ

718 :
重くて使えなくなったとかオチだけは勘弁だなぁ
XZがまさにそれだった

719 :
6GBあるし10までは大丈夫だろう

720 :
H8166の新品はもうどこにもないな、たまにヤフオクで美品の中古が出品されてるくらい。

721 :
firetv4kにミラーリングできない

722 :
時々Chromeが固まる

723 :
温めれば?

724 :
普段使いにはでかくて邪魔
家で動画とか映画鑑賞専用スマホになった

725 :
自分的にこのサイズで上下がベゼルレスになれば良いんだけどなぁ
映画や動画はクロキャスultraに飛ばして自宅の42型のTVで観てる

726 :
>>698
GALAXYS10です
軽くて薄い

727 :
このスマホでテレビ見たことある?

728 :
なんぼ何でも朝鮮端末は無いわ
支那端末と同じぐらいあり得ん

729 :
でも5G機はフラグシップすらミドルSoCになるんじゃないかって噂も
さすがに悲しいぞ

730 :
>>728
でもお前んちのルーターシナ製じゃん

731 :
>>730
シナ製造とシナ会社の製品とでは意味合いに雲泥の差があるけどな

732 :
謎の拘りだな

733 :
サムスン製でもいいものはいいだろ
SSDとかSDカードとか

734 :
>>730
普通NECだろ
バッファローはゴミでNECに変えたら安定性がまったく違った

735 :
SSDはちょっと前に経過時間で障害が起きるって言われたばかりだろ

736 :
極力半島製のものは避けてるや
その代わり台湾製のモノを多く買ってるわ
asusとかacerとか

737 :
>>733
今話題のHP印のSSDはFWがサムスン製
860EVOユーザーの俺戦慄中

738 :
>>734
ヤマハは?

739 :
急に伸びるから一瞬泥10アプデ来たのかと期待しちゃった

740 :
10は来年だとあれほど

741 :
10のアプデいつ?

742 :
真上のレスくらい読めよw

743 :
9のアプデ来たときは2月位だったと思うけど

744 :
2chMate 0.8.10.54/Sony/SO-04K/9/DR

745 :
乗っける充電器が100円ショップで300円、500円で売ってた

746 :


747 :
この機種で使えるQiの充電器のオススメ教えて下さい

748 :
この機種に変えてすぐ(去年の8月)物珍しさからqi充電器買ったけどケースして寝る前に乗っけてたら翌朝熱々になってるんで数日で止めたな
それ以来ずっとマグネット式充電ケーブル使ってる

749 :
RAVPowerの4コイルのヤツ
アダプター付き
よく熱くなるとか言われるけど全く問題無い
ゼロショックも関係なしに急速に充電してくれる

750 :
>>749
良いこと聞いた
他のqi充電器がゼロショックと相性悪かったから買ってみようかな
朝起きたら本体が充電器から落ちてるとかは無い?

751 :
>>750
見たら解るけど長い楕円形してるから
ほぼ皆無

752 :
>>749
>>747だけどありがとう
さっそくAmazonでポチってみた

753 :
Qi充電が熱くなるのは構造上仕方ない。
だから、最近はファン付きのQi充電器があったりする。

754 :
こいつからXPERIA5にしたら軽すぎワロタw

755 :
RAVPowerの4コイルの使ってみてどうだった

756 :
>>754
相当使いやすくなったんじゃないの?

757 :
>>754
幅狭過ぎね?

758 :
>>728
残念ながらXperiaよりも出来もスペックも良いからな
ネトウヨ?

759 :
こんな終わった機種のスレにまで出張とはご苦労なこった
欠陥や致命的な不具合が無くなってから言いな、朝鮮人(プ

760 :
やっぱりネトウヨ君か

761 :
ネトウヨ以前にギャラ8+で懲りた
単純に使いにくかったので三星電子は二度と買わない

762 :
GalaxyはS6とS7はヤバかった
S6はサイドポケットにいれてただけで折れ曲がってたし、S7は文字通りの爆弾だったしな

763 :
画面2ヶ所がが元気玉みたくなってるw
なんだこれ?

764 :
>>763
スクショうぷ

765 :
よく見たら俺のきんたまだったわスマソ

766 :
ツマンネ

767 :
デュアルSIMやってる奴おる?

768 :
これで?

769 :
後継機有機ELで出してくれねーかなー
Xperia1を横幅だけ広くしたようなのを

770 :
>>769
待望の7インチスマホか

771 :
お年玉としてAndroid10くるっぽい?
同僚に1月らしいよって聞いた

772 :
>>771
その同僚とやらに詳しく聞いておいてくれよ

773 :
XZ3の後だろうから2月以降だろうね

774 :
ここで「?」って聞く前にその存在するかどうかも怪しい同僚に聞けって話よね

775 :
ハブられて聞くにきけないのでは

776 :
RAVPowerの4コイルのヤツ使ってるけどいいよー
カバー付けたまま充電できるし充電速度も悪くない

777 :
>>776
カバーはi Faceくらい厚いの?

778 :
ラスタバナナの手帳型ケースでも使えるのかな

779 :
画面つけっぱなしで二時間くらい寝てたら、通知バーのメッセージが画面に焼き付いててびっくりしたわ。

焼き付きワイパーってアプリで直ったけど、液晶でも焼き付くんだな。

780 :
次のgalaxy note11+は7インチ超えるかなぁ?
note10+は画面サイズも本体サイズも魅力
更に大きくなってほしい
でもxperia欲しい

781 :
7インチは超える
ただし棒みたいな縦長

782 :
行く先はProjectGEMか…?

783 :
2年ってあっという間だよね

784 :
>>781
xz2premiumの16:9サイズに近くなれば縦長ても構わない
唯一の不満は裏が平らじゃないこと

785 :
そして無駄に重い
カバーすれば見えないんだからガラスとかいらん

786 :
幅をこれ以上減らされると書籍が読めなくなる
特に頻繁に小さい字が混じったりするマンガは致命的

動画だって狭い方に合わせるんだから許容出来ないだろう
超縦長に合わせた変態動画のことは知らん

787 :
オレみたいにガラスもケースも付けんやつの事も考えてくれ

788 :
1は画面幅が狭すぎて買う気にならんかったからなー
premiumの正当後継機を来年は出して欲しい

789 :
ringkeのゴツいケースと一体化してしまって取れない

790 :
なんか最近、再起動しようとすると、画面が真っ暗なままで何も操作を受け付けなくなるようになってきた。しばらくして電源ボタン長押しで起動するけど。

791 :
それ故障修理に出した方が良いんじゃね?

792 :
>>788
こんな糞みたいなスマホ二度とSONYは反省して出さないだろ
売れない物をわざわざ作らんよ

793 :
ガラスフィルム愛用なんだけど
上部の顔部分に接着剤が付いていないのか、そこから埃が入る
顔部分にも接着剤が付いてて埃が侵入しないガラスフィルムを教えて欲しいです!

794 :
最近のガラスフィルムには接着剤とか付いてないでしょ

795 :
そこまでしてフイルム貼りたいのかな

796 :
ガラスフィルムは指滑りがいいし裸運用なら落下時の画面割れリスクも低減させることができるのがいいところ
が尼とかで売ってる聞いたことのない中華ブランドのとかは一層品質にバラつきがあるから端っこがすぐに浮いてきたりすることも珍しくはない

一方しっかりしたケースを付けてボディーをガードしての運用ならわざわざガラスではなくコスパのいい通常のフィルムで十分だし端っこの浮きともほぼ無縁

※個人的感想

797 :
裸運用最強
でかい傷がついたら交換っと

798 :
>>797
それな
傷とか気にしてもしゃあない
保証入ってりゃ外装と一緒にバッテリーも交換すりや済む話

799 :
裸の人、コーティングはまだ大丈夫?
過去にもコーティング剥げの書き込みが幾つかあったけど
液晶、カメラレンズともに

800 :
レンズのコーティングは買って一週間後には剥げるんだから大丈夫じゃないよ
でも表は全然大丈夫だな

801 :
そういうところは全然プレミアムじゃないよなw
怖くてレンズにもフィルム貼ったのはこれが初めて

802 :
どんな使い方したらレンズのコーティングが剥げるんだ?
ケース付けてなかったりするとレンズ面がフラットになるから傷つきやすくなったりすることはあるのだろうが
いずれにせよ簡単に剥がれるのは品質のバラつきの可能性もあるし
フィルム貼ったところでフィルム交換するときに剥がそうとしてコーティングまで一緒にもってかれる可能性も有り得そうだが

803 :
手帳型が一番安心

804 :
もうすぐ1年になるけど、カメラのコーティングはよーく見ると少し剥げがあるくらいで、写りには全く問題ない
携帯を始めて持ったときから早16年、ずーっとシート貼って画面に傷一つ付けないようにしてきたけど、
シートが傷ついて画面見えにくくなる→貼り直す→また傷がつくってループにげんなりしてたのと、
2年したら返却しなきゃならんし交換もポイントあるから実質タダだし、もう裸で全てを曝け出してびろーんでええやんってなった

805 :
>>793
shinezoneのガラスフィルムが縁浮き全くなく画面サイズもジャストフィットなんだけど、この機種はもう尼では取り扱って無いね
他のサイトでなら買えるかもしれないけど
予備でもう1セット買ってて良かった

806 :
来年はどんなの出るのかなぁ?
2年周期で買ってるので春発表で夏?秋?にでるのかな
premiumと冠して腐ったの出なければいいけど
もうバッテリーが弱ってきたので期待したい

807 :
>>793
3S1086XZ2P
これじゃダメか?

二度のフィルムで失敗してハルトコーティングも試して最期にコレに落ち着いた
もっと早くやっていればと思ったよ

808 :
>>807
よさげなんでポチってみます
>>805もありがと!

809 :
以前から気になってることなのですがスリープ状態だとアプリの通知が鳴らないことがあります
例えばメールの受信などです

画面が真っ暗の状態から電源ボタンをONにした瞬間受信通知&通知音が鳴るといった感じです

ちなみ別メーカーのAndroid 8.0の端末で同じバージョンの同じメールアプリを入れてスリープ状態での受信通知を確認したところやはりこちらだけ通知音が鳴りませんでした

端末の再起動やアプリのキャッシュクリア
あとはアプリの通知のON/OFFなんかも試したのですが変わりません

初のXperiaなのですがこれはXperiaの仕様なのでしょうか?

810 :
スリープ中の通信を止めてるのでは

811 :
>>809
省電力機能が効きすぎてるのかもね
必要なら除外してやらないといけないのはあるよ

812 :
https://japanese.engadget.com/jp-2019-12-24-xperia-1-2019.html
Engadgetで去年XZ2 Premiumを
「ワーストバイ」とかディスっていたライターが
反省しましたとか言いながら
また「200gを超えるスマートフォンは極力買わない」
とかXperia 1の記事に
つまらん見出し入れてバカにしてやがる
気に入って使ってるんだからつまらんこというなよなあ
お前がワーストライターだっつうの

813 :
>>812
本人がxz2premium使ってワーストだと感じたんだから別にどう書こうがいいだろ

814 :
誰から見ても駄目な所の多いハードだろう
ただ機能的な方向性は悪くないしその代わりがなかなか無いという感じじゃあないか

815 :
>>813
個人の感想か…
そんなもの自分のブログでやって欲しいんだが
仮にも情報系のサイトなら反省点はそれとして
建設的な意見を求めてたんだけど
まあEngadgetなんてその程度のもんか
HUAWEIがスポンサーで付いてるからって
太鼓持ち記事ばっかり書いて
Androidサポートの問題とか触れないもんな

816 :
一般ウケするサイズと重さじゃないんだから、ネタにされるくらいでちょうどいいじゃないか
重いのとデカイの以外で問題点なんかありゃしない
個人的には手が大きいからそれすら問題なくて、完全無欠のスマホだと思ってる

817 :
かつてのIS01の頃をおもえば可愛いもの

818 :
IS04…REGZAフォン…うっ、頭が…

819 :
不人気のお陰で実質ゼロ円だったから重さのネガは帳消しだわ
指紋認証も慣れると自然に触れられる位置ってのも理解できる
1も5もたった20000程の値引きじゃ全く興味湧かない

820 :
>>819
俺はお届け補償でXZPからグレードアップだぜ!
この機種良いよな!

821 :
>>819
俺もXZ3にしようと売り場に行ったらこっちがタダだったのでこれにしたけど、大変良い買い物だったと思ってる
売り場にいたのがぺーぺーなバイトの女の子じゃなくて、ベテランの詳しい男性店員だったってのも大きかった
女の子は相手するのは可愛いけど、XZ3かXZ2Pかで迷うようなときにはイカン

822 :
タダではなかったけれど半額とポイント付与があったからまぁ満足だよ
でも以前使ってた機種がZ4だから何買っても満足だったと思う
でもこの機種、カメラのオートモードはかなり雑だと思う

823 :
>>817
持ってたわw
通好みの機種好きなのかな俺w

824 :
ポイント15K分付けてくれてたのはなんでだろ?と思ってたら、SDカードいっちゃん高いやつ?入ってたw

825 :
通好みと言うならHTC EVO 3D持ってた俺は余程のもの
あれの3D機能は煮ても焼いても食えんやつだったな
単純にAndroidでデュアルコア機種の先駆けであったから買ったんだが
あの頃のHTCは悪くなかった

826 :
通好みというか、変態機種だねw
HTCは良かったよね
メガネケース除けば俺的にはJが最初のスマホだったが、あれは神機だった
購入当時は職場のオバサンに台湾のスマホだと説明したらバカにされたけどな
日本メーカーの方が基本機能は劣ると思った

827 :
自分もタダじゃなかったけど
およそ15,000円でコスパは文句無し
重いとかランチパックは全くネガになってない
現状XZ2Pより新しいモデルで欲しいと思う機種が現れてないんだよなぁ

828 :
別に人に勧めるような機種でもあるまいに
何怒ってんだか(´・ω・`)

829 :
裏が平らでないのは何のメリットがあるのだろうか?
車載qiでズレる

830 :
持ったときの手の平のフィット感でしょそりゃ

831 :
確かに手で持った時のフィット感は良いんだけど、そのままだと不安定だから手帳型ケースに入れちゃうんだよね
指紋も付きまくるし
ちょっと使えば誰でも分かる欠点なのになんであれでリリースしたのかは謎過ぎる

832 :
誰も欠点だと思わなかったからでは?

833 :
ケース買わせるためなんじゃねえの?

834 :
置くとすぐに滑り出すしな

835 :
指紋がつくのはマットカラーじゃないから仕方ないでしょ
どうせケースに入れんだからと気にしたことはないかな
どこのメーカーも裸の状態での使用のことを考えてデザインしてるのもの

836 :
置くとき用に脚が欲しかったよな
カメラのガードにもなると思うし

837 :
開き直ってゼロショック装着で余計ゴツくすればもう何も気になんない

838 :
ケース買うときゼロショも検討してはいたけど色合いとかデザインが今ひとつだったので別のを買ったっけ

839 :
ringkeがいい

840 :
>>838
自分はゼロショックだけど慣れると個性的で安心感があって良いよ
関係無いけどあいみょんも他機種にゼロショック付けてた

841 :
左利き用のケース少ないし革ケース作ったわ

842 :
間にホコリが入ってタッチ感度が悪くなってきたのでガラスフィルムを張り替えた
これで後半年は使えるな

843 :
そのガラスフィルムってなんか意味あるん?
ゴミ集めて食べる?

844 :
なんも貼る必要ないのにね
初代Zくらいで気づいた

845 :
自分は反射が嫌なんで
TPUフィルムのノングレア貼ってる

846 :
ケースはまだ理解できるけどフィルムは貧乏くさいよな
傷が気になる頃には買い換えてるだろw

847 :
画面コーティングしてあるから一部だけ剥げるの嫌なのよね
XZ裸で使ってたけど学んだ

848 :
保護フィルムを貼る貼らないでマウント取るってどんな馬鹿スレだよ

849 :
>>837
開き直ってアルミバンパー付けてるぜ、重いこと重いことw

850 :
落として、画面のガラスフィルム割れちゃって貼り直したいんだけど、なんかもう面倒で…

851 :
わたしはこれ使ってますけど
1メートルの高さからコンクリ上に落ちても大丈夫でしたよ
重さも指紋認証位置も慣れれば気になりません
まわりの人は初見でかい重いと言われますけど
https://i.imgur.com/WbBCqop.jpg

852 :
しかしそもそも裸で落として壊れたってひとが皆無だろう
この重さは伊達じゃないと思う

853 :
アルミ製で枠と背板が分割してるタイプ
これは厚みが凄いことになりそう
https://i.imgur.com/1UPf4U5.jpg

854 :
アルミは電波が悪くなるみたいなのを昔見た記憶がある
なのでバンパーは縁しか囲わないデザインになっているとかかんとか

855 :
充電出来なそう

856 :
なにより冬冷たそう

857 :
>>851
軽薄×耐衝撃に見えた

858 :
DQWを遊ぶから、ZEROSHOCKにラスタバナナのバンジーストラップを付けてるわ。
このストラップだと落下速度も遅くなり、更にZEROSHOCKで衝撃吸収してくれるから安心。

859 :
ストラップやバンカーリングなんかは落下リスクを減らせることができる一方
その存在自体が邪魔で鬱陶しく感じる派なので昔から付けたことがないなそういや

860 :
金属製のバンパーは電波の感度が落ちるとのレビューをいくつも見て敬遠してる

861 :
昨日だったか設定したアラームが鳴ったのだが何故か画面には壁紙しか表示されず
タップしても何のボタンもアイコンも表示されない状態になってちょい焦った

あとはたまに何故かアラームの音にノイズが入ることもある

862 :
セキュリティ以外のアップデートはもう望み薄かな
まだ細かいバグや不具合あるのに

863 :
DECASEのアルミバンパーは電波感度の対策してるせいか電波悪いと感じた事はないな

864 :
>>861
俺のも稀によくあって朝めっちゃ焦る

865 :
なぁみんな
次に買うとしたら何にする?
これからの機種変って

866 :
今しばらくはこれでイイな
XZ2Pに満足してる
もう一年ぐらい使うつもり 

867 :
5G対応機種でこのくらいのサイズのやつが出たらかなぁ

868 :
>>864
稀なのかよくあるのかどっちだよw
ようは端末側の問題(不具合の一種)ったことかな?
地味に面倒だよね
何かのアプデついでになおしてもらいたいね

869 :
サイズは近くても4kも怪しいし、何より得意の縦長なんだろ

870 :
今年これに機種変したところだからまだまだ使うかな
Android 10も来るし

それに5Gは色々とアレな話があるし急いで飛びつく必要もないかなと
https://youtu.be/0Wzrmg1UXeg

あとは料金プランも既存のものではなく5Gプランとして各社出してきそうだし
もしそうなると今の4Gよりは確実に高くなるね

871 :
これ悪くないんだけど、文字打ちの誤入力半端ないんだが、俺だけ?

872 :
またAQUOSに戻しますねん2chMate 0.8.10.54/Sony/SOV38/9/DR

873 :
>>871
フィルム付けろ

874 :
Twitterの通知が直ぐに鳴らなくなってしまう…
ピロンピロン鳴るのが楽しみなのに

875 :
>>873
直るの?
フィルム貼れば余計におかしくなりそうなものだけど、感度よすぎる場合は逆によくなるのかな?

876 :
>>875
私も誤入力というか、フラリップの感度(反応速度)が良くない、、、
アプリと携帯の処理速度の問題なのかもしれないけど、
打ち始め濁点を付けたいとき、「つ」を小さくする場合なんかにちゃんと反応してくれない、、!

877 :
横持ちで入力したり動画みたりすると
画面右側に背景が白いナビゲーションバーが表示されるのですが
これを非表示にしたり
あるいは背景を透明にすることってできないのかな

878 :
>>877
ADBで許可するだけの簡単なお仕事
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.tsdo.elw

879 :
稀によくあるが通じないとは

880 :
Google日本語入力で好きな位置に合わせるのきついな

881 :
google入力に慣れれば機種が変わっても入力そのままという利点があるよね

882 :
>>819
それ以上の値引きは禁止されてるからな

883 :
>>875
フィルムによるだろうけど
相性よいものを使えば、誤入力一切なくなるほど改善される
自分もなにも貼らずに使ってたときは同じでしたよ

884 :
>>883
そうなんですね
差し支えなければ何貼ってるか教えてもらえませんか?

885 :
>>884
あくまでも私の好みなので、そこはご了承ください

Amazonで注文した反射防止フィルムを使ってます。ガラスフィルムよりペラっとしていて手触りがサラサラするので反射防止フィルムの方が打ちやすいと思います。

反射防止フィルムは2種類あって、平面保護は液晶位置-1mm位までしか保護してくれません。曲面(フル)の方がいいと思います。ガラスより貼付けの難しさはあります。私は貼り慣れているのでミスりませんが。メーカーごとの差は私はコメントできません。

886 :
自分もZ3→XZP→XZ2Pと
ノングレア(反射防止フィルム)使い続けてる
指紋や皮脂汚れが付きづらくサラサラで 
引っかかりや誤入力なくノンストレス
まぁ標準がノングレアであれば何も貼りたくはないけど

887 :
指紋防止コートってすぐ効きめなくなるよね
何か塗ったりした方がいいのかな?

888 :
Sony Mobile、CES 2020プレスカンファレンスを1/6に開催
https://8wired.info/blog/21833
Sony Mobileのプレスカンファレンスは、2029年1月6日17時(日本時間2020年1月7日10時)に開催されます。
Sony Mobileは、CES 2018までCESでXperiaミドルレンジモデルを発表していましたが、昨年はCES 2019でなく、2月に開催のMWC 2019で発表となっています。現在までに新機種の情報も出ていないため、今年もMWCでの発表となるかもしれません。
プレスカンファレンスの様子は、公式サイトにてライブ配信される予定です。

889 :
2029へのつっこみ待ち

890 :
スマホで撮影用の3脚って何使ってます?

891 :
>>887
何塗っても無理
指に抵抗を感じる時点で摩擦が発生しているので消耗しているということ
そしてコート剤はあくまでも油を上に乗せるイメージ程度

892 :
>>890
自己レスだけど調べたらキャンドゥが安くて良さげだったから買ってきた
幅ギリギリだけど使えた
安くて軽いのでオススメしとく

893 :
>>892
横向きで使える?

894 :
これいいよ

895 :
ごめん画像忘れた
https://i.imgur.com/0kv4Ns1.jpg

896 :
>>895
それに似たのちょっと前に雑誌の付録に付いてたけどツメの開きがギリギリで(仕様上はギリギリOKらしいが)これの幅に合わせて掴むのが面倒なのと横向きにしようとすると電源ボタン潰しそうな上ボタンからずらすと脚の重心バランスがかなり危うかった

897 :
>>893
横イケる
縦は無理

898 :
>>895
どこの商品かリンク貼ってくれませんか?

899 :
リンク貼れませんでした
アマゾンで買えます
値段は400円〜
中国便だったので届くのに時間がかかります

900 :
まさにこのホルダー持ってるけど衝撃に弱くすぐポキっと折れそうな感じがした

901 :
設計からの支那南鮮製は買ってはならぬもの
安物買いの〜で済むうちはまだしも、ものによっては危険レベルまである
工業製品に限った話じゃないがな

902 :
安い素材とか使ってるからな。
ある時いきなりモロッと崩れたりする。

903 :
というか懸念すべきは設計不良

904 :
最近、画面の残像が酷くなってきた(焼き付きではない)んでけどこの理由でもケー補通る?
春夏モデルも微妙だったらケー補もしくは修理でもう一年使おうかな

905 :
すまん、焼き付き だった

906 :
寒いせいだろう

907 :
Zultraの悲劇再びかと思った

908 :
>>905
残像(しばらくしたら消える)は聞いたことあるけど焼き付きもあるの?

909 :
>>908
ごめん、>>905は無視してw
>>904で「〜(焼け付きではない)」と書いたと見間違えて>>905を書き込んでしまった

910 :
今更ながらハルク現象ってのが発生してしまったんだけど、これなったら交換しかないの?
データ移行とかめんどくせー

911 :
Android 10
XZ2シリーズ
XZ3

https://forum.xda-developers.com/xperia-xz3/how-to/android-10-rolling-52-1-0-532-t4030575

912 :
>>910
なんだ?緑色にでもなるのか?
XPERIAは簡単だろ
PCのリカバリーは再起動地獄とアップデート地獄でやろうという気を完膚なきまでに叩きのめしてくれるぞ
日頃からバックアップ取ってなかったらバックアップ地獄もな

913 :
>>912
そう、緑色になるんだよ。
てかスレ間違えた。おれのSOV39だった。ごめん。

914 :
>>911
来たか
つうても海外版では先月来てた1/5が国内版はやっと明日からみたいだしなあ
こっちも一ヶ月遅れかな
しかしバカにしてたけど>>771の言ってたこと本当だったな
正直すまんかった

915 :
Android10
予想通り今月中ってことだね

916 :
10なると良いことある?

917 :
10にしたらとりあえずナビゲーションバー消したい
画面も広くなるし、常に表示されるから残像も残りやすいし

918 :
Xperiaは消せないだろう…

919 :
Xperia 5 Plusがリーク!6.6型、金属フレーム、3.5mmイヤホンジャック復活!



https://smhn.info/202001-xperia-5-plus-leaked-images

920 :
縦長やーんw

921 :
どんどん携帯性が薄れていく

922 :
嫁がXperia8使ってるけど縦長うんこ

923 :
snsをヘビーに使う場合は、タイムラインが長く見られるから重宝されるのかもね。

924 :
案の定今年も縦長が続くのかよ
もうじきAndroid10来ることだし
急いで出始めの5Gモデルに飛びつく必要もなく
来年の春夏か秋冬モデルくらまではXZ2Pのままでイイや

925 :
>>924
俺もPUBGが快適に出来るから暫くこれで良いかなぁ

926 :
いきなり色付きの砂嵐出て固まってしまった
電源長押ししたり、いろいろやってたら再起動画面出て一安心

927 :
>>926
やっちまったか
被害が大きくならないうちに

いやなんでもない

928 :
一昨年の8月に買ったけどさすがに最近バッテリーの減りが早い
バッテリー交換ってあんしん保障の対象にはならないのかな?

929 :
適当な理由でネットから安心サポート申し込んだらおっけー

930 :
>>928
ケータイ補償に入ってて時間かかってもいいなら普通に修理でもいいぞ、3000円だし
代替機も借りられるし悪くないと思う

931 :
安心サポートは何が便利って、翌日には送られてくるからすぐ替えられるし代替機もいらない
Xperia同士ならスムーズにデータ移行できるって利点もあるね
ポイントあればタダみたいなもん、1万ポイントあるから交換しようかな

932 :
純正スタンドカバーのホールドパーツが壊れたけど、まだこの端末のカバーとか流通しててよかった
まぁ同じの買い直したんだけども

933 :
みんなで5GXperiaに買いかえよう
(´・ω・`)

じゃんぱら
ドコモ中古買取価格(simロック解除済み)

Xperia5 71000円
Xperia1 76000円
XZ3 43000円
XZ2P 38000円
XZ2C 36000円
XZ2 32000円
XZ1C 29000円
XZ1 27000円

火曜日は5%買取アップ

934 :
そんなに高く売れる?
Huaweiに買い換えようかな
もうこの機種に飽きた

935 :
ハーウェイ使えるの?

936 :
XZ2Pも5G対応なのかと思ったw

937 :
中華端末宣伝乙

938 :
この機種使って1年5ヶ月。スペック的に3年使えるね!

939 :
電池が心配

940 :
WiFi運用にしたらびっくりするほど電池持つようになった

941 :
この場合>3年
電池の持ちじゃなく劣化だろ

942 :
ガラスフィルム割れちゃった
おすすめ教えて
願わくば全面吸着がいいかな
そうでない場合のおすすめもあったら聞きたい

943 :
>>942
https://a.aliexpress.com/ri2vGU9i

944 :
電池持ちが「6分の1」に?「Android10」にアップデート後「Xperia XZ2」の電池持ちが劇的に悪化? https://gazyekichi96.com/2020/01/10/battery-life-is-one-sixth-xperia-xz2-battery-life-dramatically-worsens-after-updating-to-android10/

945 :
アプデ後しばらく電池持ちが悪くなるのはよくあることだが…
XZ2Pなら常時4Kになったかと勝手に期待も出来るんだけどな

946 :
いつまで経っても発表されないのはこれが原因か?
AndroidはOSだけアップデートするとトラブルでるケース多いような

947 :
海外モデルだけどもう10のアプデきてるぞ
なんかもっさりになった感じ

948 :
9で何ら問題無い
むしろ現状で不満が無い
不具合や故障が無ければ後3年は余裕で使っていけそう

949 :
なのでケースやフィルムは今のうちに確保しとかないとと思ってる

950 :
自分もPieで現状不満無くて 
電池保ちもまずまず良好だけど
今現在の評判通りに
電池保ちの劣化やレスポンスがトロくなるようならば
今月中にAndroid10来たとしてもしばらくは様子見すっかなぁ

https://i.imgur.com/ozWXCnR.jpg

951 :
この機種のオーディオ設定はプリインストールのプレイヤーだけに有効なものだよね?
他のプレイヤーでいくらいじってもオーディオ設定が反映されない

952 :
交換機届いたから起動したら電池94%だった
マックス近いと劣化するんじゃないの?
電源オフで6%も減るくらい放置されているのが届いたってことだと劣化してるのかな
バッテリの細かい値をみれる方法あったよね?
良かったら教えてくれないかな

953 :
馬鹿がやっても理解出来ないと思うよ

954 :
気にしすぎ

955 :
フイルム貼ったりとかこういう奴って自然放電という車のビニールいつまでも剥がさないよな

956 :
>>951
Apple Musicは対応してる

957 :
>>955
落とさないにしても、何かを当てたりして傷つけるのが嫌なんだろう

958 :
スマホなんて2年で買い替えの消耗品なのに
おまけに保証で安価に外装新品に出来る
小傷なんて気にしてどうすんだろ
飾っとけよって思ってしまう

959 :
https://i.imgur.com/w40H65v.jpg

960 :
auから離脱するので最期にお届けサービス使ってなんちゃって新品にしてから売りにげします!
今までありがとうございました!

961 :
auから離脱するので最期にお届けサービス使ってなんちゃって新品にしてから売りにげします!
今までありがとうございました!

962 :
毎回おもうのだが人それぞれ価値観や考え方なんて違って当たり前なのに何故その人の考え方に対して常に否定的な発想しか出来ないのか
その方が不思議でならない
へーそうなんだでも自分はこうだわで済む話じゃねと

963 :
へー

964 :
価値観の違いを認められないお子ちゃま、もしくは老害が多いってことよの

965 :
aptx HDじゃなくてLLに対応していたらなあ。

偶然、aptX LLの送信機を400円以下で入手し
XZ2Premiumにそれを繋いでゲームをやってみたら遅延の少なさに驚いた。

ま、音ゲー?だと、それでも駄目なんだろうけど。

966 :
あんなぁ?
この機種使ってたんだけど、使い辛いし電話不具合あるからUQに移るタイミングでHuaweiにしようと思うんだけどええか?
このスマホは売るわ、買ったときより高く売れるから

967 :
ポエムはTwitterにでも書いてろ

968 :
ホンマ、あほうちゃうんか

969 :
お前さん 煽りがショボ過ぎwww

970 :
これよりいい機種あるんか?

971 :
2位じゃダメなんですか!

972 :
あかんかったから今の世の中なんやろ

973 :
顔に落としたらメチャメチャ痛いやん

974 :
それは同意
あと足の小指も

975 :
最近アホみたいに電池もたないんだけど、調べてみたらこんな感じだった
どうやら画面が原因らしい
普通に画面見てるだけなのにこの数字はありえんよなあ
充電中でも減っていく
少し前はそこまで感じなかったけど
何が悪いんだろ?
https://i.imgur.com/rMp3ajg.jpg

976 :
バックライト最強にしてるとか?

977 :
>>976
最強にはしてるけどそれは最初からそうなんだけどなあ
昔はそれでもそこまで電池減らなかった
ちなみにみんなは何%ぐらいで設定してる?
自動調節もオンにしてるの?
あと充電中でも減っていくのはモバイルバッテリーの調子がおかしいことが判明しました
アダプタ接続だったらちゃんと増えていってたので

978 :
>>977
ありゃ、それじゃぁ別原因だね
俺は61%固定

979 :
ソニー、5G Xperiaのリリース時期を明言、4K HDR、OLEDも確定
https://androidnext.info/?p=1527

980 :
4〜5カメラてw

981 :
どうせ細長いんだろ

982 :
21:9も確定だぞ

983 :
細長いXPERIAはパス
XZ2Pの次に使いたいと思わせる機種が無いわ

984 :
>>982
なんで7:3でなく21:9なんだろ

985 :
>>984
16:9と比較しやすいから

986 :
>>985
ああナル

987 :
縦長は我慢するから横幅はある程度つけてほしい

988 :
>>987
それでかくなるだけやんw

989 :
デカくてもいいんだよ、XZ2Pで慣らされたからね
嫁のXperia8見てると細すぎて嫌になる

990 :
そもそも16:9も4:3といえば昔のPC98と同じ比率じゃなかったかな

991 :
>>990
4:3は16:12です

992 :
www

993 :
縦長が嫌とか言ってる奴使える機種ないやん(´・ω・`)

994 :
ここ見てて久しぶりに笑ったよありがとう
君のことは忘れん

995 :
>>990
16:9は製造過程の都合で量産された変態
640x400は16:10、それも黄金比でこちらが正道

996 :
13年くらい前テレビとは別にpcモニターは16:10が人気だったけど下位に16:9を出してきた
売れない時期でもあったからコストダウンで16:9が売れ筋になった印象
mdt241wdはいまだに使っているよ
16:10ってmacのモニターが最初だっけ?

997 :
そもそも他メーカー含めシネマサイズ主流になった理由は何?
今の16:9で全く問題ないんだが

998 :
ラインとかインスタとか見やすいからじゃん?

999 :
4:3から16:9になったように、16:9から21:9にうつりか

1000 :
わっていくのだろうな
埋め

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Huawei P20 lite Part37
Samsung Galaxy Note8 質問スレ Part2
【docomo】ケータイ補償サービス・58台目 [お届けサービス]
Lenovoスマホ総合初心者質問スレ Part.2
Xiaomi(小米科技)初心者 Part19
docomo Galaxy S5 SC-04F part20
ソニーがGoogle公式アップデート保証を一方的に破棄
【U/RX/J/M05】中国製arrows総合 Part1
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part25
OPPO総合スレPart14
--------------------
生涯未婚率が上昇しているらしいが・・・・
【中央日報】 韓米通貨スワップ3回目のドル供給へ…規模は縮小 [04/14]
【ネット工作】糞漏らし星野源6【ブサイク下手糞】
松岡禎丞part58
【ゼッタイニ】ゼEROについて語るスレ【ユル37ーイ!!】
おい安倍てめえ大麻吸ってんなら政治家やめろクズ
delegate使ってますか?
第二次世界大戦の映画で好きなのは?
【SKE48】水野愛理ちゃん☆2【ドラフト2期生】
壊れたレモン電池と西日さすお前 part18
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020
東京23区をサッカー空白地帯にしてきたJリーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwpart2
8589アプラス8515アイフル8564武富士8572アコム8574プロミス15店舗目
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 part30
彼女が欲しくてもいない歴40年以上の男が話すスレ40
奥多摩の山を歩こう 36★
なぜ任豚は愚痴スレの連中をエアプだと決めつけるのか?
新40代アニメ好きスレ
ゴロフキンとは何だったのか・・
15歳の俺が聞くべき音楽を教えてください。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼