TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【為替差益】 天文機材の個人輸入 【内外価格差】
【邪魔】気象板荒らしについて語るスレpart1【精神病】
世界の気候について語ろう13州目
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part83
北海道気象スレ 〜第94章〜
中国・四国気象情報part.56
【大雪】気象ヲタの怪奇な行動【台風】
理想の気候を語ろう
【大雪】南岸低気圧について語ろう 2個目【王道】
関東気象情報 Part837【2019/9/12〜】

【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】2


1 :2019/02/08 〜 最終レス :2020/03/02
ルール
最高気温10.0℃以下と最低気温0.0℃以下の合計点で競う
(得点例)
最高10.0℃最低0.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → ---P + 1.3P = 1.3P得点
最高8.0℃最低3.2℃だった場合 → 2.1P + ---P = 2.1P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

2019/2/7 終了 現在
1京_都 66.1P【64.6※01.5】  ●
2名古屋 55.5P【44.8※10.7】  ●
3広_島 41.9P【41.0※00.9】  ●
4東_京 38.5P【34.3※04.2】  7.7℃(+2.4)
5神_戸 38.4P【38.4※00.0】  ●
6大_阪 33.7P【33.7※00.0】  ●
7横_浜 27.0P【27.0※00.0】  8.3℃(+1.8)
8福_岡 26.7P【26.7※00.0】  ●

前スレ
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1544103755/

2 :
2019/2/10 -10:00

1京_都 69.2P【67.7※01.5】  @
2名古屋 58.4P【47.6※10.7】  @
3東_京 47.0P【40.9※06.1】  +1.3(-1.2℃)
4広_島 43.4P【42.5※00.9】  @
5神_戸 40.8P【40.8※00.0】  @
6大_阪 36.4P【36.4※00.0】  @
7横_浜 33.2P【32.9※00.3】  @
8福_岡 28.1P【28.1※00.0】  @

3 :
2009@京*92.3PA名*71.7PB広*70.8PC神*69.9PD福*68.0PE大*60.5PF東*46.2PG横*42.6P
2010@京130.3PA名111.6PB広*99.7PC東*96.4PD福*90.5PE横*89.6PF大*87.4PG神*85.3P
2011@京187.8PA広178.3PB名174.2PC福171.0PD神145.0PE大132.3PF東*87.1PG横*72.3P
2012@京196.2PA名189.2PB広151.4PC神143.3PD東133.1PE横132.5PF大131.3PG福119.0P
2013@京218.5PA名188.8PB神137.1PC大129.1PD広125.3PE横*92.0PF東*88.4PG福*76.9P
2014@京177.4PA名127.5PB神115.8PC大105.8PD広*97.5PE横*96.5PF東*94.8PG福*67.4P
2015@京165.6PA名145.2PB広116.6PC神107.8PD東104.3PE大*91.6PF横*79.1PG福*59.1P
2016@福*81.5PA京*75.0PB広*66.1PC名*63.0PD東*60.2PE神*52.9PF大*50.4PG横*45.6P
2017@京121.3PA名111.3PB神*76.6PC大*72.5PD広*71.0PE東*63.2PF横*41.9PG福*40.0P
2018@京206.3PA広194.6PB名187.1PC神171.9PD大152.1PE福144.0PF東123.8PG横*87.0P

4 :
>>2
訂正
東京 32.3【32.3※00.0】

感覚的にも非常に妥当な値と言わざるを得ない

5 :
>>4
ケツ前スレからIDコロコロ変えてんじゃねえよカス

6 :
>>5
そのうち本物のケツも来るだろうし楽しみにしてるといいよ。見た感じ似たようなこと思ってるのは5人くらい居るし
こうなったのも関東の日頃の行いのせいだという自覚を持って欲しいんだけどね

7 :
意味不明の数字言ってて草

8 :
2019/2/10まで

1京_都 73.7P【72.2※01.5】  +4.5(5.6)
2名古屋 60.6P【49.9※10.7】  +2.2(7.9)
3東_京 49.2P【43.1※06.1】  +2.2(7.9) +1.3(-1.2℃)
4神_戸 43.8P【43.8※00.0】  +3.0(7.1)
5広_島 43.4P【42.5※00.9】  ●
6大_阪 39.3P【39.3※00.0】  +2.9(7.2)
7横_浜 35.1P【34.8※00.3】  +1.9(8.2)
8福_岡 28.1P【28.1※00.0】  ●

来週までにもしかすると
東京
横浜
神戸
大阪
広島
福岡
の可能性が微レ存
仮にこうなると北冷西暖の傾向が気温にも非常に色濃く反映される結果に

9 :
正直、関東がうざいって思ってる地方在住者は4000万人くらいいると思う
財をなしてる上京者に負けてそうなここの首都圏ベッタリ民とか
小物の割にプライド高すぎ

10 :
おいまた雪降りやがったぞ…。@川崎
こりゃ東横も降ってるな。

11 :
しかし昨日も福岡はポカポカでピクニック日和だったがもちろんいつも

「東京の冬は福岡より暖かいもん!」

とか豪語しているヘボ関東も暖かかったんだろうな?

福岡はポカポカ陽気で公園に行けばみんなそこらへんの芝生で昼寝してたぞ。
1日通して日をまたぐまで10度前後はキープしてたしな。
ほんと関東や東京人って「東京は福岡より暖かい!」とかいつも言ってて見栄っ張りのホラ吹き背伸び人種なんだな。
なんだかんだ言っても東北の続きの関東は住みにくいし西日本には暖かさでは敵わないのだよ。

12 :
京都、名古屋、広島の3強だけは動かないと思ったんだがな。暖冬年ってやっぱ怖いわ。

13 :
広島は神戸大阪あたりに捲られてる年が結構ある
移転効果が加わった東京もこれに加わるかな(流石に横浜に負けることはほとんどないが)

14 :
前スレの続き
旧東京ー新東京の差って、旧館林ー新館林以上の差だろ?

15 :
>>14
ケツ

16 :
館林の場合は最高気温が旧観測地点より下がってるけど、
東京の場合は最高気温は殆ど変わらず、最低気温が下がってるんだよなあ。

17 :
どうでもいいが関東や東京は寒すぎ。
西日本に比べると罰ゲームレベルだな。
福岡は毎日のように暖かいし、東京と気温を比べても遥かにレベルが3段ぐらい違うぐらいに暖かい。
多少の誤差レベルじゃないからな。
それでも

「東京の冬は福岡より暖かい!」

とか言いつづけてきた関東や東京人はほんとキチガイレベル。
どんどけ背伸びして見栄を張ってるんだよ。
いい加減お前ら自身がホラ吹き嘘つきなのにきづけよ。
関東や東京はどうあがいても東北の続きで寒い。
必死に暖かいと背伸ばして見栄はってホラ吹いても現実は西日本の穏やかさ、暖かさには到底かなわないんだよ。
関東の気候しかしか知らない井の中の蛙関東人や東京人はほんと哀れでしかない。
所詮ほんとの暖かさをしらん田舎もんなんだよ。

18 :
>>14
館林ですら0.8℃差だからな
一方東京の最低気温は実に1.5℃差、こんなのもう同一地点とは言えない

19 :
極寒の中で0.8度など1.5度など言っている関東人って馬鹿なのか??笑
どちみち寒すぎなんだよ。情け無い。

福岡みたいに毎日最低気温も寒くても6度前後〜10度ぐらいになって初めて

「東京の冬は暖かいもん!」

て言えよ。
毎日氷点下ギリギリで、

「-0.5度だったもん!」だの「1度あったもん!」

だの言ってる関東人や東京人ってなに??
どんだけ西日本の暖かさや穏やかさに憧れてんだよ。
暖かい西日本に対してコンポレックス持ちすぎ。
関東や東京人のコンプ丸出しはどこかの国の人とそっくりだな。
ほんとその情けなさに気づけ、愚かな関東や東京人たちは。
ほんと西日本の暖かさに対してコンポレックスいだきすぎだな。

20 :
>>19>>17
東京が暖かいは陰謀だ、と複数スレでしつこく主張する人物が邪魔
今シーズン現れた新人キャラなのか、今までも居た福岡か東京のクセの強いキャラの主張なのか

21 :
今日は東京ギリ5pt獲得かな

22 :
横浜と京都が絶賛昇温中だけど暫定最高気温
東京4.6
京都5.1
横浜5.1
大阪6.1
神戸6.3
広島8.5
福岡9.2

23 :
すまん名古屋抜け
名古屋7.8℃

24 :
早めに晴れれば東京は明日朝も最低気温ポイント取れるかもな

25 :
東京は最高気温4度台で確定だな、この勢いで2位の名古屋も食ってしまいそうだ

26 :
東京を補正した正しい値で集計してやったら>>8は間違いだらけだったぞ酷いな。論理的に考えられない人間は集計も満足に出来ないのか
以後これを使用するように

2/11時点
1京_都 78.4P【77.0※01.4】  +4.8(5.3)
2名古屋 62.8P【52.1※10.7】  +2.3(7.8)
3神_戸 47.6P【47.6※00.0】  +3.8(6.3)
4広_島 45.0P【44.1※00.9】  +1.6(8.5)
5大_阪 43.3P【43.3※00.0】  +4.0(6.1)
6横_浜 39.9P【39.6※00.3】  +5.0(5.1)
7東_京 37.3P【37.3※00.0】  +5.0(5.1)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  +0.9(9.2)

27 :
NG推奨
ID:BobxqjNr

28 :
大手町でやりたいなら勝手に自分でスレたててやってろという話。
そもそも根拠のない数字を使ってる奴に論理的に考えろって言われてもな。

次スレからケツ土人書き込み禁止の文言を入れた方がいいか。

29 :
東京都心・神田司町観測点の今季の最低気温は2月9日の0.2℃で、冬日無し。
これは横浜や千葉よりコンマ数度高い。
大手町も末期はそんな感じだったし、>>26に近い値になったと思われ。

30 :
名古屋は糞田舎の千種区での観測なのに大して冷え込まない
名駅前だったら南国並であろう

31 :
>>26
補正した値は何処で見られるんですか?東京の

32 :
>>31
そいつ適当に言ってるから黙ってNGぶちこんどけ。

33 :
東京云々抜きにしても確かに集計間違ってるなw
ケツにすら劣る集計()しか出来ないならこんなスレやめたほうがいいんじゃないの

34 :
>>33
ケツ自演すんなよ

35 :
自分の思い通りにならないケツが発狂してるな。公式記録が全てだし、ケツの言う大手町に換算する方法なんてないわ。ケツの主観が入りまくってる集計モドキなんて学問じゃねえよ

36 :
ケツには毎度笑わせてもらってるわ。
こいつある意味エンターティナーだな。
ただし早く病院行く事を勧める

37 :
>>30
中心繁華街の栄から東へ4kmの住宅密集地です。ちゃんと確認してね。
たった4kmでは糞田舎にはたどり着けませんよ。

38 :
名古屋は東京の数分の一の街の規模だから
4km郊外は東京の20km以上郊外に相当

39 :
名古屋は都市規模が東京の数分の1なので、東京都心と同レベルのヒートアイランド区域は存在していない。
名古屋は中心部でも、山手線の外の環状6号沿線程度の都市熱しか蓄えていない。
端的に言って田舎の地方都市。

40 :
北の丸と大手町が補正出来ないと思っている間抜けな関東人へ
https://www.jma.go.jp/jma/press/1410/03b/20141003_tokyo_rojo.pdf

41 :
2019/2/11まで

1京_都 78.5P【77.0※01.5】  +4.8(5.3℃)
2名古屋 62.9P【52.2※10.7】  +2.3(7.8℃)
3東_京 54.7P【48.6※06.1】  +5.5(4.6℃)
4神_戸 47.6P【47.6※00.0】  +3.8(6.3℃)
5広_島 44.9P【44.0※00.9】  +1.6(8.5℃)
6大_阪 43.3P【43.3※00.0】  +4.0(6.1℃)
7横_浜 40.1P【39.8※00.3】  +5.0(5.1℃)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  +0.9(9.2℃)


2019/2/12まで
1京_都 80.1P【78.6※01.5】  +1.6(8.5℃)
2名古屋 62.9P【52.2※10.7】  ●
3東_京 54.7P【48.6※06.1】  ●
4神_戸 48.0P【48.0※00.0】  +0.4(9.7℃)
5広_島 44.9P【44.0※00.9】  ●
6大_阪 43.3P【43.3※00.0】  ●
7横_浜 40.6P【40.3※00.3】  +0.5(9.6℃)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  ●

京都80P到達、最終的に100Pに届くか、福岡断トツ最下位の20P台

42 :
えっマジでケツ憎しで間違った値使って進めんのwwwwww
気象庁のHPからcsvダウンロード出来るだろやってみろよ間違ってるからwwwwww

43 :
名古屋の最高は2/9から10のときに+0.1℃、横浜の最高は2/5の昇温による修正時に+0.2℃、京都の最低は1/10の初冬日のときに+0.1℃ズレた。
ま、いずれも僅かなズレだし、毎日1つ1つ足していく計算方法でではこの程度のミスは仕方ないんじゃないの?
後から纏めて計算してドヤ顔は違う気がする。普通に指摘すれぼ良いレベルのこと

44 :
>>42
いい加減R

45 :
>>43
結局、京都は80.1か80.3、名古屋は62.8か63.0、横浜は40.4か40.8かどっちなん?

46 :
来季からは最高10.0℃、最低限0.0℃は0Pでそれ未満から得点にしたほうがいいだろうな。
今季途中までは毎日計算してくれる人がいてくれたから良かったけど。

47 :
>>45
2019/2/12まで
1京_都 80.0P【78.6※01.4】  +1.6(8.5℃)
2名古屋 62.8P【52.1※10.7】  ●
3東_京 54.7P【48.6※06.1】  ●
4神_戸 48.0P【48.0※00.0】  +0.4(9.7℃)
5広_島 44.9P【44.0※00.9】  ●
6大_阪 43.3P【43.3※00.0】  ●
7横_浜 40.4P【40.1※00.3】  +0.5(9.6℃)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  ●

となる。
京都がズレたのはだいぶ前だし、毎日計算しててもズレるものはズレるね…

48 :
低気圧の体をなさないような南岸低気圧と、その後のしょぼしょぼ北風冬型の繰り返しが、
京都の独走と、東京の3位大健闘の要因なだろうな
ひどすぎる西暖だから、広島は7位まで落ちるかもしれないな、そうなると初?

49 :
>>46
スレタイが「冬日、最高気温一桁対決」とあるからそれでいいだろうね。

そもそも10.0℃は一桁じゃないし、0.0℃は冬日じゃない。夏は熱帯夜と真夏日対決だから25.0℃と30.0℃で得点を入れるのはわかるけど。

50 :
>>46
それでもズレが生じることはあるだろうが
前スレでも言ったがやっぱりぴったりで0.1P刻むのは面倒だし気持ち悪い
ホントに未満から計算したほうがベスト

>>47
もしかすると広島は7位転落まであるな

51 :
今日も東横が大量得点しそうな感じ

52 :
東京12時までで5℃台キープ、今週中に名古屋を2位から引きずり下ろすだろう
横浜のAクラス入りも可能性が出てきた

53 :
>>51
北から天気が回復してるから東京より横浜の方が得点高そう、今後の予報見ても福岡の最下位は確定か

54 :
関東人だが日中余りにもおめでたい奴らが湧いてたようだな

それは置いとくとして、気温下がり始めてきたんで16時暫定
1京_都 80.0P【78.6※01.4】  ●
2名古屋 62.8P【52.1※10.7】  ●
3東_京 56.2P【50.1※06.1】  +1.5(8.6℃)
4神_戸 48.0P【48.0※00.0】  ●
5広_島 44.9P【44.0※00.9】  ●
6大_阪 43.3P【43.3※00.0】  ●
7横_浜 41.6P【41.3※00.3】  +1.2(8.9℃)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  ●

奇遇なことにほぼ全地点13時過ぎに突発的に昇温したので無得点や東横でも加点が少なくなった

明日は
東京8℃
横浜8℃
名古屋11℃
京都7℃
大阪8℃
神戸8℃
広島10℃
福岡12℃

予想通りであれば大阪が広島を抜く見込み。
明後日以降は数日前とは予報が変わったのでどこもほとんど加点無しか。

55 :
さあ今日も西日本の福岡はポッカポカの最低6.7度最高13.0度だったがもちろん東京もあれだけ、

「東京の冬は福岡より暖ったかいもん!」

と言ってるだけあって15度ぐらいはあったんだろうな?

東京 最低3.3度最高8.6度 笑笑笑笑

どんだけ東京は寒いんだよ笑
いつも東京は予想気温も福岡より高いか福岡とほとんど変わらない予報気温だすくせ、
関東人や東京人もいつも「東京の冬は福岡より暖かいもん!」とか言うくせ、
暖かさが西日本の福岡と比べると東京の方が毎日3段階ぐらいレベルが低いし、東北並みの寒さだろ笑

さすが関東東京は東北の続きなだけあるわ。
ほんとしょぼいくせに西日本の暖かさ、穏やかさにコンポレックス丸出しで背伸びすんなよ。
ホラ吹き関東東京人たちは笑

56 :
東京さっむいなぁ

57 :
>>54
雪では歯がゆい思いをしてる東京だから、気温対決では京都と名古屋に割って入って少しは留飲を下げたいのでは

>>55
福岡が暖かすぎてつまらな過ぎるから、一周して東京の低温をディスってるんでしょ。
本当は福岡が寒くて雪が積もった方がうれしいんでしょ。

58 :
出た出た、名古屋人特有の上から目線批評

┐(´д`)┌

59 :
名古屋人と断定するエスパーおるなw
そんなやつはほっといて名古屋と東京の2位争いもなかなか面白くなってきたな 結構最後までもつれるかもしれんな

60 :
全国の雪や低温スレに行って、上から目線で書き込みしてるのは名古屋人?

61 :
味噌カツ臭がプンプンするなw

62 :
上から目線で書き込んでる奴は名古屋人じゃないよ
東海人だけどね

正確には岐阜県民の雪オタ
関西雪スレ書き込んでた上から目線の書き込みのワッチョイ辿ったら
東海雪スレに@岐阜市で実況報告してたw

63 :
広島が7位に沈んだ可能性があったとすれば一番近いのはこれ
>2014@京177.4PA名127.5PB神115.8PC大105.8PD広*97.5PE横*96.5PF東*94.8PG福*67.4P

大手町時代の東京と数ポイント差だから今なら抜かれている、横浜とはわずか1P差
今年のような強い西暖というより、北風寒波と南低多発の冬か、京都>>>名古屋の差が大きい

64 :
14日、15日の最高気温予想

4神_戸 48.0P【48.0※00.0】  8℃、9℃
5広_島 44.9P【44.0※00.9】  10℃、12℃
6大_阪 43.3P【43.3※00.0】  8℃、9℃
7横_浜 41.6P【41.3※00.3】  9℃、9℃

広島が6位に落ちそうだけど横浜には抜かれない
16日以降は当分の間、全都市10℃以上予想

65 :
このメンツで暖冬だと、最低気温の点がほとんど入らないので個性が出ない
最初の集計人さんが辞めたのも、低温が出なくてつまんなかった理由かもしれない

茨城の鉾田のような、最低気温で点をとって前進するメンツがいたら何位くらいに入ってくるかな

66 :
最低気温といえば静岡県の三島とかどうだろう 。日中は容易に10℃超えるから、総得点の過半数は最低ポイントになりそうだが。

67 :
このメンツだと、も何もこのスレの定義分かってるよね?
仮定でも崩す言葉が出ること自体間違い

68 :
1京_都 83.9P【82.5※01.4】  +3.9(6.2℃)
2名古屋 64.6P【53.9※10.7】  +1.8(8.3℃)
3東_京 57.8P【51.7※06.1】  +1.6(8.5℃)
4神_戸 50.8P【50.8※00.0】  +2.8(7.3℃)
5広_島 45.9P【44.0※00.9】  +1.0(9.1℃)
6大_阪 45.5P【43.3※00.0】  +2.2(7.9℃)
7横_浜 43.8P【41.3※00.3】  +2.2 (7.9℃)
8福_岡 29.0P【29.0※00.0】  ●※12.4/5.9

京都独走に次ぐ独走
東京が名古屋を猛追するが名古屋もラストスパートで差を僅かに離した
名古屋11℃予想も、周囲の気温と比べるとおかしいと思ったら結局8℃台
神戸ようやく50点台
広島10℃予想も粘って5位キープ、しかし僅か0.4P差
大阪と横浜の差は縮まらず
福岡(笑)

69 :
明日
東京8/1
横浜8/1
名古屋10/0
京都9/0
大阪8/1
名古屋9/2
広島11/1
福岡13/4

明日も無能庁の予報変わって福岡(笑)以外は
予想気温が下がった。横阪広対決は果たして

70 :
予想どおりの実況になると、広島が大阪を飛び越えて横浜の位置まで下がってしまう(現在2.1p差)

71 :
東京は絶対これから落ちてくるし広島が横浜に負けるなんてあり得ないって前スレで見たよ?

885 名無しSUN 2019/02/03(日) 20:46:46.92 ID:j1Q+GD77
東京は今Bクラスなんだから、Aクラスに上がれると思っている方が頭おかしい

クリスマス以降の得点
1 京_都 58.5
2 名古屋 53.7
3 神_戸 35.2
4 大_阪 31.1
5 広_島 26.1
6 東_京 23.2
7 福_岡 22.2
8 横_浜 16.3

実力的に、東京は福岡と6・7位争いを演じるのが精一杯
大阪には最終的に負けると思う

72 :
これ見ると東京は10日ほどで35Pも稼いだのか

73 :
関東人や東京人はほんと見栄っ張りのホラ吹きだな。
いつも「東京の冬は福岡より暖かいもん!」
とか背伸びしときながら今日も最高8.5度。

自称ライバルの西日本の福岡は最高12.4度最低5.9度。
ボーダーラインを最低3度最高12度にしたら東京はダントツのトップだな。
寒い東京は所詮東北の続きなんだよ。
あんま背伸びすんな関東と東京人は笑

74 :
>>66
南房総館山も三島に近い気候だな
10℃超えは多いが、意外と冬日も多い

75 :
>>71
3位東京と5位広島の差が12pもあるから、1か月予報を考慮すると東京のAクラスは確定したっぽい。
西寒気の西風寒波が全く無かった結果が東京のAクラス。

76 :
2000〜2008

2000@京164.7PA名148.0PB神123.4PC大*94.3PD広*92.5PE福*83.7PF横*60.4PG東*53.1P
2001@名180.9PA京174.3PB神134.4PC広121.9PD横116.4PE大109.7PF東103.0PG福*83.9P
2002@名115.0PA京*91.3PB広*69.6PC神*67.0PD福*56.7PE大*44.2PF東*33.4PG横*32.4P
2003@京170.5PA名158.7PB横138.9PC神128.0PD東123.0PE広118.6PF大113.0PG福*87.5P
2004@名129.3PA京122.9PB広103.7PC神*96.7PD福*89.7PE大*75.7PF横*55.0PG東*48.4P
2005@京150.4PA名129.3PB広119.5PC神114.6PD福107.3PE東*87.9PF横*86.1PG大*83.6P
2006@名274.8PA京246.1PB神172.6PC広169.0PD大139.8PE横136.3PF東135.2PG福133.2P
2007@京*46.0PA名*38.8PB広*32.2PC福*31.6PD神*27.5PE大*19.2PF横*18.4PG東*17.3P
2008@京155.2PA名125.2PB神119.1PC大101.8PD東*89.2PE広*88.3PF横*84.8PG福*70.6P

2003年の横浜3位は意外
この時代は京都名古屋の2強時代だったみたいだね

77 :
番外編
1981@広375.3PA名365.0PB京336.1PC神326.0PD大232.8PE福225.2PF東136.1PG横134.7P
1984@名467.3PA京442.5PB神411.4PC横383.4PD広364.8PE東312.9PF大310.6PG福256.4P
1986@京330.6PA名328.7PB神304.3PC広295.5PD大221.8PE福215.6PF横204.8PG東190.3P

1984の名古屋は最低気温だけで146.9P稼ぐ この年最高気温のトップは神戸の332.4P

78 :
>>77 ※神戸広島(東京)は移転前

79 :
過去1度も4位以上になったことの無い東京が現在3位という異常事態
やはり北の丸という観測点は東京の
気温を表すには相応しくないと言うしかないだろう

80 :
とはいえ末期の大手町も周囲と比べて朝晩の気温が高過ぎて相応しいとは言いがたい状態だったけどね。

81 :
神戸とかガチ海上で測ってる神戸空港アメダスより今年の1月平均最低気温が1.6℃も高く出てるな
東京で言うなら羽田より平均最低気温が1度以上高いところが県気象台に指定されてるような状態

82 :
2010が確か4位だったろ

83 :
面白い年を見つけた

1998年
1横_浜 92.8P【90.6_*2.2】
2名古屋 91.9P【71.8_20.1】
3神_戸 91.0P【79.6_11.4】
4京_都 90.9P【75.9_15.0】
5東_京 77.8P【75.7_*2.1】
6大_阪 75.0P【72.7_*2.3】
6広_島 75.0P【61.4_13.6】
8福_岡 62.0P【58.3_*3.7】

1990、1992あたりがもしかしたら大手町4位以上の可能性あり(誰かに90年代以前の集計をお願いしたい)

84 :
2010に大手町4位になってたか

85 :
1998年は東京大阪横浜神戸の得点は計算してたけど他はしてなかったわ
神戸や横浜がやたら上位に来てたり、1位から4位が超接戦だったり特徴的な年だな

86 :
https://kishojin.weathermap.jp/data/winter.php
過去に東日本が西日本より最も寒かった(差の大きい年)=東横が上位になり得た年調べたけど
>>76で出てる2001含めた0.6℃差が最高だな(西冷東暖の最高差は2011の0.7℃)
一方、2003は0.4℃差で横浜が3位だがその2001は横浜5位で、差が大きいから東横が寒かったとは言えず
果たしてAクラスすら少ない東横の過去に2位や1位はあったのだろうか

あとなんやかんや緯度差がほぼ変わらないだけあって、
北日本と比較したり南西諸島と比較したりすると東西の差は小さいな。当然っちゃ当然だが

87 :
って言ってるそばからあったんかい

88 :
>>83
1月を中心に北冷で、東京横浜は南岸低気圧の大雪が続いたんだっけ。

途中の得点経過もグラフ化してみると面白いかもしれない。

2月下旬以降というのは、おそらく西日本ほど大陸暖気でポイントがとりにくく、
東日本は春先の北東気流日で散発的に3点くらいずつとって逆転していくシナリオのように思える
ということは、今年の場合、横浜のAクラスや東京の2位もありうる

89 :
>>77
こうしてみると80年代厳冬の中でも84年は別格だな。

90 :
横浜、この時間まさかの1℃台!!
東京都本土も最も気温高いのが奥多摩の3.3℃という 下剋上すげーな

91 :
>>77
84の翌年だから目立たないけど、85も1月はなかなかの低温&冬日の多さ、関東

92 :
東京12時で最高3.7最低0.0だから6.5P。2位に駆け上がるのにリーチ立ったな。

93 :
晴れない関東は本当に寒いな
ただ天候は回復気味だから5℃は超えると思うけど

94 :
晴れない関東こそ東京横浜の武器。西日本は3月になったら悪天でも10℃越えるが、関東だけは今日みたいな天候で10℃を余裕で下回る。
春一番型の猛高温で20℃越えてもルール上はペナルティがないので、3月は東横が有利。

95 :
東京は今後6度くらいまでいくんだろうが
それで稼げる今日を過ぎたら当分はやってこなさそうだ

96 :
>>76
予想はしていたけど2007年だけ異様に低レベルの争いになっているな。
というか2000〜2006/2008のビリの成績のうち2007年のトップの成績を下回っているのが2002年だけというね。

97 :
>>69
東京が8℃予想→5℃で2位への足掛かりをつかんだと思ったけど、
2位の名古屋も9℃予想→7℃で予想以上に逃げてるんだな
3位2位の入れ替わりは最後まで無いかも、1位は確定だろう

>>83
2016年の福岡1位と同じくらい驚いた>1998年の横浜1位
トップが100Pを下回るような暖冬年は、順位が荒れるんだなー

98 :
もう来週以降3月まで一切加点ないんじゃねえのこれ
あっても1点とかになりそう
2007よりはマシだが…

99 :
暫定版
東京5.3/0.0
横浜5.4
名古屋7.3/-0.2
京都7.1/-0.4
大阪6.7
神戸7.0
広島7.8
福岡9.0

5大阪 48.9P
6横浜 48.5P
7広島 48.2P
大阪と横浜が1つアップ、広島が2つダウン。この3つは今後の気圧配置次第でどうとも入れ替わりうる

100 :
日本海の低気圧に向けて西日本では南風が入ってきている
広島は21時に最高気温を記録、今日の確定値は24時まで決まらないか

101 :
典型的な発達日本海Lではないな
九州南部や高知の気温が軒並み10℃以下

102 :
本州南岸に低気圧を伴った収束帯あるからね
暖気の入りも弱く、二つ玉低気圧タイプ

103 :
やっぱ東北の続きだけあって東京寒すぎ。
西日本の温暖で穏やかな気候が羨ましい。

104 :
東京、最低0.0℃何回目だよwwwww

105 :
2/15 0:00-24:00
1京_都 87.4P【85.5※01.9】  +3.5(7.1℃)(-0.4℃)
2名古屋 67.7P【56.7※11.0】  +3.1(7.3℃)(-0.2℃)
3東_京 62.7P【56.5※06.2】  +4.9(5.3℃)(0.0℃)
4神_戸 53.9P【53.9※00.0】  +3.1(7.0℃)
5大_阪 48.9P【48.9※00.0】  +3.4(6.7℃)
6横_浜 48.5P【48.2※00.3】  +4.7(5.4℃)
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  +2.3(7.8℃)
8福_岡 30.1P【30.1※00.0】  +1.1(9.0℃)

2位3位、5位〜7位、の戦いに注目

106 :
5位から7位激戦でわろた

107 :
今冬のハイライト

12/27 年末寒波前
1 広_島 13.0P   
2 東_京 10.6P   
3 京_都 07.6P   
4 福_岡 06.6P     
5 横_浜 04.5P   
6 神_戸 03.2P     
7 大_阪 02.6P    
8 名古屋 01.2P 

1/3 京都首位浮上
1 京_都 24.5P
2 広_島 23.3P   
3 福_岡 19.1P
4 名古屋 17.0P     
5 東_京 15.0P
6 神_戸 14.5P
7 大_阪 12.3P 
8 横_浜 09.1P

1/10 雲蓋で各地大量得点
1 京_都 36.9P +5.3P    
2 名古屋 29.1P +8.1P 
3 広_島 28.9P +2.3P 
4 東_京 26.0P +6.2P 
5 神_戸 21.5P +2.5P  
6 福_岡 20.5P +0.6P 
7 大_阪 18.4P +1.9P 
8 横_浜 16.6P +3.2P

108 :
1/31 1月末寒波後   
1 京_都 63.8P
2 名古屋 52.5P
3 広_島 37.5P
4 神_戸 36.0P
5 大_阪 32.5P
6 東_京 32.0P
7 福_岡 24.7P
8 横_浜 22.1P

2/9 シアライン通過後
1 京_都 69.2P
2 名古屋 58.4P
3 東_京 45.7P
4 広_島 43.4P
5 神_戸 40.8P
6 大_阪 36.4P
7 横_浜 33.2P
8 福_岡 28.1P

2/15 最後の寒気?
1 京_都 87.4P
2 名古屋 67.7P
3 東_京 62.7P
4 神_戸 53.9P
5 大_阪 48.9P
6 横_浜 48.5P
7 広_島 48.2P
8 福_岡 30.1P

広島福岡の凋落、名古屋の巻き返し、東京の転落と復活が目立つ
京都は安定感抜群だったな

109 :
福岡だけ地味に得点

110 :
横軸に日付、縦軸にポイントを入れて折れ線グラフ化したらどう

111 :
>>104
大手町時代からのKY伝統のお家芸

112 :
福岡と広島は前半○で後半
東京横浜は前半△、後半○、1月は
京都は全期間○
名古屋は前半△、中盤以降は○
大阪と神戸は全期間△で弱い時期も強い時期もない
イメージだとこんな感じ

113 :
>>112
名古屋は本来前半◎のはず。12月~1月前半は西北西寒波が多いから。
JPCZ直撃すると、2℃/−2℃で10点取ったりする

114 :
>>76
神戸で冬日はおろか0℃台の気温が一度も観測されなかった2007年の暖冬っぷりは正に圧巻。

115 :
2/16
1京_都 87.4P【85.5※01.9】  ●
2名古屋 67.7P【56.7※11.0】  ●
3東_京 62.7P【56.5※06.2】  ●
4神_戸 53.9P【53.9※00.0】  ●
5大_阪 48.9P【48.9※00.0】  ●
6横_浜 48.5P【48.2※00.3】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  +0.4(9.7℃)

最下位福岡のみが雀の涙の反撃をする珍展開の日に

116 :
18日は京都は最低気温ポイントをこそげ取るかも
あとしばらく得点ない後3月初め頃に寒の戻りがありそう

117 :
>>111
大手町に近いとされる神田司町は、毎正時記録ではあるが、今季は冬日なしだな
おそらく2/9の0.2℃が最低

118 :
意外と今日横浜が1点くらい加点しそう

119 :
>>114
あれは確かに圧巻ではあったね。北の方でも札幌が超冬日なしだったし、仙台は-3℃台が1回のみ。
それも-3.0℃というギリギリっぷりだったしね。ただこの-3.0℃は実は2/25と2月下旬の記録なんだよね。

120 :
>>119
超冬日は草生えた。「日最低気温が-10℃未満の日」のことか。
俗称だが、「(夜間の)日最低気温が30℃以上の日」の超熱帯夜というのに倣ったものだろうね。

121 :
神戸7.8℃
京都8.7℃
大阪9.4℃
今日の得点は京阪神のみ

122 :
やはり北風冷波だと京阪神は強いね

123 :
2/17
1京_都 88.8P【86.9※01.9】  +1.4(8.7℃)
2名古屋 67.7P【56.7※11.0】  ●
3東_京 62.7P【56.5※06.2】  ●
4神_戸 56.2P【56.2※00.0】  +2.3(7.8℃)
5大_阪 49.6P【49.6※00.0】  +0.7(9.4℃)
6横_浜 48.5P【48.2※00.3】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

2/18
京都、名古屋、ともに0.0℃。しぶとく最低気温P(0.1P)を獲得。

124 :
来期からは-0.℃

125 :
来期からは-0.1℃から加点するようにしたほうがいい気がする
0.0℃は冬日じゃないんだから

126 :
計算方法を変えないなら、最低0℃最高10℃対決にスレタイ変えたほうがいいね

127 :
2/18
1京_都 88.9P【86.9※02.0】  +0.1(0.0℃)
2名古屋 67.8P【56.7※11.1】  +0.1(0.0℃)
3東_京 62.7P【56.5※06.2】  ●
4神_戸 56.2P【56.2※00.0】  ●
5大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
6横_浜 48.5P【48.2※00.3】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

128 :
明日の予想最高気温が大幅に下方修正されたな
名古屋〜広島は得点の可能性あり

129 :
明日は南岸低気圧なんだから、関東の方が圧倒的に気温が下がるんじゃね

130 :
普通の南低なら京阪名のほうが東横より低くなる
今年もあっただろ

131 :
>>129
思考が単細胞すぎる

132 :
850Tの寒気の等温線が/、\で前者が西日本低温、後者が東日本低温の場合がある。

133 :
>>130
いやいやいや、東横の方が低くなる、その証拠に
普通の南岸低気圧は関東大雪、名古屋以西は余裕の雨


10名無しSUN2019/02/02(土) 09:38:32.83ID:qjIU0BR6>>12>>14
>>8>>南低に強い東横名

完全に間違い。東京横浜の実績見れば、名古屋も含めてその他は南低ダメダメ都市

冬型、寒冷渦を除く南岸低気圧の降雪量(平成時代)
横浜275cm 2014/2(44)、1998/1(34)、2001/1(30)、1994/2(24)、1996/2(23)、2018/1(18)、他多数
東京252cm 2014/2(49)、1998/1(32)、1994/2(27)、2018/1(23)、他多数

名古 61cm 2008/2/8(13)、1994/2/12(12)、2001/1/20(11)、1996/2、2011/2、2014/2など
大阪 47cm 1990/2/1(12)、1994/2/12(9)、1996/2、2008/2、2011/2、2014/2など
京都 38cm 1994/2/12(14)、2008/2/8(5)、1996/2、2001/1、2011/2、2014/2など
神戸 14cm 1990/2/1(9)、1994/2/12(2)、1996/2/18(3)
広島  8cm 1994/2/12(6)、2014/2/8(2)
福岡  5cm 2004/12/31(3)、2012/2/29(2)

134 :
>>133
ここ雪のスレじゃないんだけど何がしたいの?
降雪中は低くても降雪前も後もすぐ気温が上がるのが東横の特徴
結果日最高気温では京阪名のほうが低くなる

135 :
>>133
雪の話したいなら他行けよ
うざいわ

136 :
>>132
前者はシベリア高気圧が強めの南低
後者は三陸沖高気圧が強めの南低ってことか。

137 :
南低の場合はあくまでもタイミングでしょ、冷え込んで朝から雲蓋で昼前から降水開始になったところが一番有利

138 :
今日の関東平野は、東に出た高気圧が天気の崩しを遅らせて、
暖かい空気を残しているから、軒並み10℃予想なのか
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/19021906.png

139 :
名古屋が得意の紀伊半島暖気ブロックで7℃前後をキープ(昇温気味)
このまま粘れるか

140 :
関東民東京民憧れの福岡は今日も23度か。
東北の関東とはレベルが違いすぎるな。
天気予報の気温も毎日毎日うそばっかり。
しかしよく今まで関東民東京民は東京の冬は福岡より暖かいとか絵に描いたような嘘をついてきたな。
ほんと恥知らずだわ。
西日本の方が断然暖かいわ。

141 :
>>139
名古屋だけ北東気流吹いて低温か、名古屋は北東気流無いはずじゃないか

142 :
名古屋は日本海Lの暖気の受けにくさがピカイチ
というか東海全般で日本海Lの影響はかなり限定的

143 :
2/19
1京_都 88.9P【86.9※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  +1.2(8.9℃)
3東_京 62.7P【56.5※06.2】  ●
4神_戸 56.2P【56.2※00.0】  ●
5大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
6横_浜 48.5P【48.2※00.3】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

週末の南岸低気圧まで、ポイントは動かない模様

144 :
名古屋ですら最低-11pなのな
平年だと普通に-2℃連発するのに

145 :
>>129=>>141
燃料投下なのか知らんが、あまりにも無知な書き込みはやめたほうがいい

146 :
8大都市積雪スレが今のところ暖冬で盛り上がってないので、こっちのスレが今年立って良かったのかな

147 :
これの夏バージョンがあってもやっぱり京都名古屋のツートップか

148 :
猛暑日、熱帯夜対決と、真夏日も含めるのとでは、少し席次が変動するかな?

149 :
>>147
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1535147048/

1 名無しSUN 2018/08/25(土) 06:44:08.99 ID:Op2GwZya
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市
ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

522 名無しSUN 2018/10/15(月) 20:21:48.84 ID:Y27FFTdX
10/15終了時点
2018シーズン 最終結果
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 431.1P (348.9P, *82.2P)
3 大_阪 419.3P (315.5P, 103.8P) +1.4
4 福_岡 383.8P (273.9P, 109.9P) +0.3
5 広_島 372.0P (275.0P, *97.0P) +0.7
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 279.0P (226.2P, *52.8P) +2.4 +2.4
8 横_浜 246.7P (185.4P, *61.3P) +1.3 +2.5

お疲れ様でした

150 :
>>146
優勝争いこそなかったが、>>108のように3位以下は順位変動大きくて暖冬のわりに(だからこそ?)面白かった

151 :
明日の25日は南低型だから、東京横浜は最高気温ポイントが取れる可能性があるぞ

152 :
ケツ<岡山入れろやゴラー

153 :
降雪スレのほうではケツ暴れてるのにこっちこねーな
前スレから26辺りまで俺に真似されたのがそんなに嫌だったのか?w

154 :
岡山の移設パワーは気になるので昨日時点で試算してみたら
最高気温49.8P、最低気温27.7P、計77.5Pで最低は圧倒的だった

155 :
岡山って、90年ころの移転前は年によっては前橋や熊谷よりシーズン単位で冬日多い年も珍しくなかった
特に12月は水戸よりも冬日多いくらいの年すらあった これは西のほうが冬が早いから理解できなくはないが

今回、昔に近い場所に再移転して、冬日日数も格段に多くなった

156 :
岡山を出したからには政令指定都市でできる限り算出してみた
さいたま最高65.2P 最低106.5P 合計171.7P
千葉 最高52.8P 最低*1.6P 合計54.4
P
静岡 最高*4.3P 最低*3.3P 合計*7.6P
浜松 最高19.8P 最低*3.6P 合計23.4P
堺    最高41.8P 最低9.2P 合計51.0P
岡山 最高49.8P 最低27.7P 合計77.5P
八幡 最高43.1P 最低*0.3P 合計43.4P
熊本 最高28.0P 最低18.9P 合計46.9P

別枠
新潟 最高268.7P 最低18.1P 合計286.8P
仙台 最高281.3P 最低84.1P 合計365.4P
札幌 最高914.4P 最低489.0P 合計1403.4P

157 :
>>155
どうにせよ露場が好条件になるのはいいことだね

158 :
>>156
相模原はさいたまの上位互換だから200点くらいかな
川崎は千葉と同じくらいだから50点くらい?

159 :
札幌はハンデを設けて最低気温-10℃以下、最高気温0℃以下くらいにすべきだろうな。
逆に、最低気温10℃以下、最高気温15℃以下くらいのハンデで那覇を参戦させても面白いかも知れない。

160 :
>>159
札幌は最高0.0℃で0.1P、最低-10.0℃で0.1P
那覇は最高20.0℃で0.1P、15.0℃で0.1P(基準を5℃下げると今季無得点になる)

札幌 最高104.0P 最低8.6P 合計112.6P
那覇 最高33.9P 最低25.3P 合計59.2P

北日本を除く大都市限定だからありえない話だが平年値や過去の値からハンデをつけてみるのも面白い
一応合格基準を設けて積大形式にもできそうだが暖冬寒冬かで参加都市の合否がほぼ一致しそう

161 :
>>158
八王子がだいたいそんな感じみたいだね
一応海老名も算出したけどわざわざ出さなくてもよかったかな

八王子 最高71.8P 最低144.6P 合計216.4P
海老名 最高43.9P 最低*64.7P 合計108.6P

162 :
郊外の話はスレチ

八王子は政令都市ですらない

163 :
八王子って人口58万で、ヘタな県庁所在地より多いんだがな
相模原は72万

164 :
>>162
相模原中央が4要素アメダスでないから八王子から推定できるかと思い算出してみたが、
そもそも相模原と八王子の気温がどう対照するかも分からないし求めたところで推定値に過ぎないしあまり意味はなかったな

ここと降雪対決スレは北日本でない、100万人都市、管区気象台又は地方気象台全てを満たさない都市を出すと荒れるから控えるべきか

165 :
そもそも相模原もさいたまも千葉もスレチ

お国自慢は不要

166 :
>>165
スレチだが岡山のみの算出のほうが余程お国自慢と言えるだろw
このスレは都市規模(かつ管区気象台又は地方気象台)で選出してるみたいだから岡山と同等以上の都市を包括する指標が政令指定都市なので、
平等を期すために「全国」の政令指定都市を可能な限り>>1と同じ手法で算出したただのデータを見ただけで、何故「さいたま・千葉」がお国自慢してるように感じるのかという突っ込み待ちかw
相模原は徒労だった
あとスレタイの都市以外を話題にすることはここでは断乎禁止ならスレチなのも納得

167 :
相模原や海老名はともかく
さいたまと千葉は大都市兼県庁所在地(気象台じゃないだけ)でスレの定義として合ってるので
議論の余地は幾らでもあるが?降雪スレと違って気温は出るしな
>>165はケツかそれと同類の関東嫌いなだけだろ

168 :
12時現在、東京の最高は7℃、2位へ一気に接近しそう

169 :
首都圏がマウント取りたいだけのスレかよ
学歴勝負しとけ

170 :
前から思ってたけど、地方の人間って被害妄想こじらせてる奴多いな
>>169みたいな急に被害者気取って拗ねる奴とか典型的だ

171 :
マーチ卒で首都圏勤めだけどな
国立や早慶卒のやつ以外は威張んなよ

172 :
>>166
>>167

さいたまも千葉もただの東京のベッドタウン
大都市ではないし、都市機能なんてほぼない

人口が多いだけの住宅街が勘違いするな

173 :
大通や天神どころか、一番町と比べても大宮や浦和は田舎だからな
埼玉なんて所詮ネタになるだけの場所

そして地方に敵意丸出しなのはこの外周県民ばっかりという

174 :
地方蔑視
自分語り
会話不能のレス乞食

三者三様

175 :
2/28 -20:00

1京_都 88.9P【86.9※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.5P【58.0※06.2】  +2.5(7.6℃)
4神_戸 56.2P【56.2※00.0】  ●
5横_浜 50.9P【50.6※00.3】  +2.4(7.7℃)
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

横浜が大阪を逆転するようだ

176 :
>>175
冬の末日までの集計乙ですが
京都は 90.0P【88.0※02.0】
神戸は 56.3P【56.3※00.0】
だと思う

177 :
>>160
札幌は10℃ハンデ付けてもスレタイの都市の何処よりも上なのか。
やっぱり北海道は別世界だな。

178 :
>>175
近畿のポイント、忘れないでよ

179 :
>>172
>>173
特にさいたまは他の生活兼仕事兼ビジネス兼観光スポットである大都市に比べれば田舎だが
なにか勘違いしてるようだがベッドタウンであれなんであれ県庁所在地かつ大都市は大都市だから

180 :
>>177
他の都市に比べれば寒かったからな
これが北暖西冷とかだったらまた違ったろう

>>178
???

181 :
最高10℃以下って
どのくらいの時期まで起こることがあるのかな?

182 :
>>181
年によっては4月も最高気温が一桁の日がある。
流石に5月ともなると、東横は大昔の記録が一応あるが数えるほどだし、
西日本勢に至っては観測例が無い。

183 :
>>180
21日の最高気温 京都9.0℃、神戸10.0℃が加算されてなかったからのレスだと思う

184 :
>>181
東京だと4月は上旬はそんなに珍しくは無い、中旬になると10年に一回レベル、下旬は30年に一回くらい
5月になると100年に一回くらい

185 :
>>180
札幌の北暖年が絞りづらいから直近の2015で計算すると47.3,0.2,47.5だからそんな感じだね

186 :
東京4月下旬の最高10℃未満って直近で1896/04/22、その前が1887/04/23で2例のみみたいだが
5月上旬は3回

187 :
>>186
すまん10℃「以下」なら1952/04/25が直近だった

188 :
>>186
意外にも雪国福井の5月の最高気温一桁の観測例は皆無
観測開始は1897年と古く、これ以降にも関東では5月の観測例がわずかながらもあるというのに

189 :
雪でマウント取れないから
最高気温で粋がる関東塵

なお

190 :
2/28 -24:00

1京_都 90.0P【88.0※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.5P【58.0※06.2】  +2.5(7.6℃)
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.7P【50.4※00.3】  +2.2(7.9℃)
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

横浜の最高気温は24時ちょうど
東京の2位、横浜のAクラスは、今後も頻発する南岸低気圧で案外現実的かもな

191 :
>>160
仙台の場合はどのくらいのハンデになるだろか?5℃ハンデとして最高気温5.0℃以下、最低気温-5.0℃以下とも考えたんだが
意外と暖冬年だとマイナス5度以下は出ないんだよね。
そうなるとこれではハンデが大きいから、最高気温5.0℃以下、最低気温-4.0℃以下辺りが現実的な線かな…。

192 :
3月に入れば強いのは東横

193 :
仙台は八王子より冷えない年が多い
八王子は殆ど毎年−5℃以下は記録する

八王子は今年になってからは−5℃以下はないが、昨年12月に記録してるので
今冬も−5℃以下達成

直近でもノー−5℃だったのは2006〜7年度くらい

194 :
普通に考えてそりゃそうだ
だけどアメダス設置以来の低温極値は海老名のが八王子より低い

195 :
今年1月、八王子は全日冬日。50万人都市ながら安定の八王子。
東北では青森、秋田、仙台、山形、福島も未達。
冷え込む東広島ですら1月の非冬日は4日あった。

196 :
宇都宮も1月全日冬日で、平均最低気温は同じ−2.8℃だったが、緯度、標高、人口を考慮すると
八王子のほうが地力は強いくらいに感じられる

宇都宮
北緯36.33
標高119m
人口52万

八王子
北緯35.40
標高123m
人口58万

197 :
>>196
人口だけで見るのは大間違い

実は、八王子の都市化度は非常に低い
年間商品販売額で見てみるとこの通り(順位は日本の自治体の中でのランキング)

28位 宇都宮市
29位 金沢市
32位 前橋市
39位 富山市
43位 岐阜市
46位 福山市
47位 大分市
50位 郡山市
54位 福井市
55位 盛岡市
58位 旭川市
59位 秋田市
65位 長崎市
66位 八王子市

八王子は秋田や旭川、福井より田舎
都市化度が低いから最低気温は下がりやすいだろう

198 :
>>197
全然違うんだが

誰か下記の詳細データ(1万行以上)を集計して・・
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/syousai/index.html
詳細情報1表 全国 S1_00(ZIP/1,861KB)

199 :
熊本と宇都宮だと宇都宮の方が人口密度も商業地売上も公示地価も下
要するに宇都宮のほうが田舎、しかも東北に近いくらい緯度に差があるのに最近の大寒波時の冷え込みは1℃ちょっとしか変わらないという

200 :
あとこの件について露場環境が違うという意見が出そうだが
宇都宮地台は住宅街の中、熊本地台は熊本駅前かつ官庁街の一角であり、むしろ熊本の方が環境は悪いと言えるかもしれないレベル

201 :
スレ違いにつき、これ以降8大都市の気温以外の書き込みは禁止します
===================================

202 :
http://i.imgur.com/dz6CEX4.jpg
なんせこの環境で-5℃台は毎年のように、近年でも-6.3〜6.7℃も出せるのだから
熊本盆地は緯度考えたらすごく冷えるところだ
益城や菊池の記録見てもわかるが郊外では-7〜-9℃は当たり前に出してそう

正直ほとんど東北の宇都宮なんて寒波で-10℃、郊外では-13〜-15℃出しても良さそうなものだが

203 :
名古屋は千種区の郊外環境なのに冷えなさすぎ

204 :
北野から京大ワイ、高みの見物

205 :
そもそも都市の選定基準が分からん
北日本ではない(札仙除外)、気象台がある(さいたま川崎除外)、特別区部又は市域人口が100万人以上であるの3つだと勝手に思ってたが、
100万という数字は任意に決めたものだと疑問視する人がいるかもしれないので、
3つ目の条件は過去法で定められていた六大都市(東横名京大神)、
新全国総合開発計画で使われた地方中枢都市圏(札仙広福)であるとしたほうが建前上ではいいかも

岡山市を算出した以上似た条件を充たす市も計算しておくかと思い、
>>156で市域人口n万人以上ではなく政令指定都市を条件にしたのは恣意的だと指摘されるリスクが低いと考えたから

一応宇都宮市は市域50万人を条件とすれば船橋、鹿児島、川口(算出不能)、八王子(既出)、姫路、松山、東大阪(算出不能)と同じ枠組みに入るけど上記と同じ問題が発生する
なので中核市+施行時特例市にしたほうが無難だが、四要素アメダスどころか設置すらされてない市が大量にあるので算出したくない

206 :
>>191
宮城県民としても気になるね
過去30年の最高最低の8都市の平均ポイントと仙台のポイントの差からハンデを求めてもいいが面倒臭そう

207 :
>>156
今思うと点差があるという理由で新潟を安易に別枠としたのは誤りだった
糞長文すまん

208 :
>>205
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82

岡山は日本8位の大都市
人口しか見ないのはナンセンス

1 東京
2 大阪
3 名古屋
4 京都
5 福岡
6 神戸
7 札幌
8 岡山
9 仙台
10広島

209 :
世界標準は都市圏

210 :
>>198
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E5%88%A5

八王子は田舎県の県庁所在地や地方の第三都市よりも下

人口があっても都市として機能していない
ただの東京のベッドタウン

211 :
>>186
五月に10℃未満が3回もあるんか
一方、8大都市における最速の真夏日出現は
名古屋2004の4/22
確率は低いが、冬版と夏版が同時に機能する可能性があるんだな

212 :
>>211
あくまで大昔の超低温記録だしなあ。
今なら5月は最高気温15℃でも極寒だと思う。

213 :
>>211
しかも最晩得点記録は1902/5/12の最高気温10.0℃だから中旬という
理論上22日重なる

214 :
冬版の最早得点記録は東京の1938/10/16の最高気温9.6℃
夏版の最晩得点記録は全8都市の観測開始からの最高最低気温の日別値が公表されてないから分からない

215 :
>>211
最速の夏日は勿論関東

今年も3月上中旬に東京横浜で夏日が出そうな予想

216 :
>>210は食肉小売業、鮮魚小売業、農畜産物・水産物卸売業、米穀類小売業、野菜・果実小売業を含めたもの。

農業や漁業など、全ての年間商品販売額を把握する分にはいいが、都市化度で語るなら
商業集積地(海、山、田畑等は除く)での集計が妥当。

経済産業省立地環境特性別詳細情報(全集積地)データ集計結果
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/syousai/index.html

東京特別区、県庁所在地、八王子市の年間商品販売額(百万円) 商業集積地年間商品販売額<多い順>
(話題に挙がった八王子市を含めてみた)
https://i.imgur.com/o97a6GD.jpg

217 :
東京特別区、県庁所在地(+八王子市)の年間商品販売額 (百万円) 商業集積地年間商品販売額<多い順>

東京特別区部 (11,157,668)
横浜市 (3,404,328)
大阪市 (2,725,759)
名古屋市 (1,932,994)
福岡市 (1,359,981)
札幌市 (1,334,777)
神戸市 (1,234,062)
京都市 (953,621)
仙台市 (928,671)
広島市 (685,357)
千葉市 (679,200)
さいたま市 (674,709)
八王子市 (540,363)
新潟市 (463,492)
熊本市 (385,584)
宇都宮市 (377,391)
松山市 (335,951)
長野市 (317,833)
大分市 (312,806)
静岡市 (310,707)
前橋市 (291,956)
福島市 (285,472)
金沢市 (282,548)
長崎市 (276,275)
岡山市 (257,610)
水戸市 (248,206)
盛岡市 (244,548)
富山市 (237,790)
大津市 (218,396)
高松市 (214,135)
鹿児島市 (205,436)
那覇市 (195,851)
宮崎市 (194,290)
福井市 (175,203)
岐阜市 (171,210)
佐賀市 (162,454)
高知市 (162,037)
奈良市 (161,272)
秋田市 (156,955)
青森市 (143,215)
鳥取市 (139,876)
和歌山市 (129,618)
下関市 (127,998)
甲府市 (110,326)
津市 (98,108)
山形市 (95,840)
熊谷市 (83,382)
徳島市 (82,328)

218 :
夏版の10月中旬以降の得点、すべて最高気温、名古屋は1890〜1909欠損、広島は1879〜1903欠損
東京 31.3 20131011 30.2 20131012
横浜 30.8 20131012
名古 30.1 19611017
京都 30.2 19941012 30.1 20131011 30.0 20171011
大阪 31.9 19941012 31.3 20131011 30.9 19991011 30.4 19991012 30.0 19331020
神戸
広島
福岡 31.9 19991011 30.6 19381013 30.6 19381014 30.5 20031012

確認できる範囲では大阪の19331020の30.0℃が最晩得点で冬版と5日重なる
一応集計の参考になれば

219 :
>>218
やはり2010年代以降は関東の残暑が際立っているな

秋の移動性高気圧低温は西回りなのと、
近年の海水温高温常態化が原因だろう

220 :
>>217
様々な側面からのデータを見られるのは嬉しいが
山口市は下関市になってるのは譲るとしても島根市がないのはなぜだ…

221 :
>>220
これは失礼。
取り急ぎ1万4千市町村あまりの元データから手作業で都市を抽出しただけなので、
熊谷市の削除し忘れなど他にもミスが発覚したため再掲。
島根県は松江市を追加。
https://i.imgur.com/PSbbfwa.jpg

>>197>>210でいう都市化度指標なら農地等を含んだ全分野での販売額ではなく
商業集積地限定の方が妥当と思い掲載しただけで、あくまで参考という事で。
(食肉小売業、鮮魚小売業、農畜産物・水産物卸売業、米穀類小売業、野菜・果実小売業を
含めると極端な話、ビル一つ無い大平原の牧場、農場でも販売額大となる可能性あり)

222 :
>>221
なぜ14000行も?と思って元データ見てみたら日本に存在する全商業集積地名載ってるのか…
いやいやここまで扱いにくいデータとは思いませんでした
本当にお疲れ様です画像保存しました

223 :
レス見返してみたら島根市って書いてた…
仙台市外に住む宮城県民としては許されざる失態

224 :
2/28 -24:00

1京_都 90.0P【88.0※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.5P【58.0※06.2】  +2.5(7.6℃)
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.7P【50.4※00.3】  +2.2(7.9℃)
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

225 :
東京はまとまった得点のチャンスだったのに勿体ないな
2位を狙う上で痛すぎる無得点
横浜はギリッギリで得点しそう

226 :
3月の南低で日中真冬並みがあっても、持ち越し気温で10℃超えってなっちゃうんだな
逆に夜に雨雲が通過する場合だと昼間の日射で余裕の10℃超え
3月のポイントげっとって、結構ハードル高いのね
強力な3月厳冬だった1984年や1970年は、3月だけでどれくらいポイントとったんだろう

227 :
東京みたいなヒートアイランドが顕著な大都市だと、
郊外は前夜日界までにひと桁まで冷えていても、都心部は余熱で、0時日界時点で
二桁を記録してしまいアウトという事例が増える
大手町だともっとハードルが高い

228 :
東京横浜のポイントゲットは明日の月曜日なんじゃないか
雨雲の本体はまだ九州だし

>>227
人工物から隔離されている緑地帯の中だから、日没後の気温降下が大きく、練馬などに先んじることもある
さらに、大緑地帯が冷気を形成し、その低温気塊が揺らぐことによって、
毎正時と比較して大きく気温を下げることができ、冬日のゲットが容易になっている

229 :
関東ローカルスレでやれ

得点取れてから語れ

230 :
ほんと東京って寒いな。
東北ではましな地域ってのがほんとに関東だとおもうよ。
西日本の連日の安定した陽気には程遠い。
東京が憧れる福岡に対抗するなんてほんと今まで馬鹿だったと思うよ。

231 :
関東は日界に最高気温が出て日中は真冬の寒さ、記録では最高気温10℃超え無駄に寒いだけ

232 :
>>229
得点獲ったどーーー!>東京

233 :
3/4 -22:00
1京_都 90.0P【88.0※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 66.1P【59.9※06.2】  +0.6(9.5℃)
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.7P【50.4※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

東京の2位が近いか、雪が0cmだったのでここで銀メダルが欲しい

234 :
>>233
しかし、広島が大阪に負けるとは思わんかったな・・

235 :
>>233
横浜は3/3の最高が10.0℃なので+0.1P

(ややこしいしスレタイと一致してないから来年からは9.9℃、-0.1℃からポイントで‥)

236 :
3/5 -7:00
1京_都 90.0P【88.0※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.8P【59.6※06.2】  ●
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.8P【50.5※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●

横浜の3/3の漏れと東京の2/28の計算が間違っていたようなので修正

237 :
もう7日を最後に当分なさそうだな

238 :
来週の寒の戻り次第で広島大阪横浜の順位変わるかな

239 :
福岡君が芸能人格付けチェックの「写す価値無し」みたいになってたので>>236
3/5 -12:00
1京_都 90.0P【88.0※02.0】  ●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.8P【59.6※06.2】  ●
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.8P【50.5※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

240 :
東京横浜は、明日の日中に南岸低気圧なので、ポイント取れそう
横浜のAクラスは無理でも、東京の2位は現実味が出てきた、あと4.2℃ポイント

241 :
東京横浜は最下位争いという下馬評を覆して現在のところ3位と5位、さらに上を狙える位置にいる
西高東低の典型的な冬型が不発のシーズンだと、こういう番狂わせ的な展開になるね

242 :
結局ケツの言うことは何一つ当たらなかったなw

243 :
>>240
日中は10℃以下の寒さでも日界がクリアできない

244 :
東京既に10℃越えてるのでアウトだな
なんかもうほとんど得点なさそう

245 :
東京の2位が何だって?www

246 :
ブーメランが大好きな東京厨

247 :
>>242
ケツはこのスレでいったい何を主張していたの?

248 :
そもそも京都が一強すぎて東京の2位なんか思っくそ霞んでるという

249 :
>>247
ケツの予言は>>71

250 :
日最高気温一桁って何月何日くらいまで出現するものなのだろう

251 :
ちょっと前を読むか自分で調べるかだゴミ

252 :
京都得点なるか

253 :
3/14 -21:00

1京_都 90.5P【88.5※02.0】  +0.5(9.6℃)●
2名古屋 69.0P【57.9※11.1】  ●
3東_京 65.8P【59.6※06.2】  ●
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.8P【50.5※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

254 :
このスレの対象として存在していた、真夏日熱帯夜の8大都市スレは
今年の夏も活動を見せるのだろうか
そして、次シーズンの冬に成ったら、このスレはまた活動するんだろうか

255 :
17日に出なきゃ今シーズンはもう終わりかね?

256 :
来期から岡山入れたら面白くなりそう

257 :
熊本も入れて欲しい
日中低温に関しては福岡より弱いレベルだから、最低気温ポイントでどれくらい取れるかなってとこ

258 :
名古屋が雲蓋で最高気温ポイントゲット

明朝の最低気温が各地ラストチャンスになりそう

259 :
岡山も熊本もスレチ
8大都市の人口に到底及ばんわ

260 :
日本の市の人口ランキング

1位 横浜市
2位 大阪市
3位 名古屋市
4位 札幌市 ←>>160みたいなハンデを設けての参戦なら面白い
5位 福岡市
6位 神戸市
7位 川崎市 ←気象庁が観測を行っていない、仮に行っていたとしても横浜と近過ぎる
8位 京都市
9位 さいたま市 ←気象庁が観測を行っているが、アメダス
10位 広島市

261 :
>>260
東京の羽田アメダスってほとんど川崎だよ

262 :
3/17 -24:00

1京_都 90.5P【88.5※02.0】  ●
2名古屋 69.8P【58.7※11.1】  +0.8(9.3℃)●
3東_京 65.8P【59.6※06.2】  ●
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.8P【50.5※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

5~7位以外は順位決定かな。東京3位は天晴れ。

263 :
福岡は神戸京都は知っていたが
川崎も抜いていたのかあああ!!

横浜差別wするなら福岡も参加しないおw

264 :
まあ関係ない話だけど都市圏人口なら福岡は札幌、岡山は広島を抜いてる
だから近年の岡山は開店開業ラッシュ、広島は閉店閉業ラッシュ
地の利だね

265 :
大都会w岡山w

山陰から瀬戸内に走ると
真冬でも真夏の青空を見られる
で実際暖かいし

一方福岡は裏日本そのもの
冬場はほぼ鉛色の空w

266 :
その鉛色の空の寒い福岡と自称福岡より暖かい岡山の比較
今年2月の最高気温

岡山
8.9 11.1 9.0 14.8 11.9 11.2 13.3 10.1 7.9 7.2
4.3 10.7 12.5 7.1 8.3 12.5 10.8 12.1 12.8 17.4
10.8 11.5 13.6 12.7 16.1 16.1 10.6 12.2

福岡
8.1 12.5 18.9 13.5 16.1 15.5 14.2 11.1 8.7 12.3
9.2 11.3 13.0 12.4 9.0 9.7 10.8 13.3 22.7 13.2
14.5 12.9 15.0 14.4 15.4 16.5 12.8 15.2

自称福岡より暖かい岡山w
背伸びしすぎ

267 :
自称福岡より暖かい岡山と寒い福岡の比較
今年2月の最低気温

岡山
-0.2 -1.6 0.6 7.0 0.0 4.9 4.1 3.1 2.4 1.2
0.1 -1.5 2.3 1.7 -0.1 4.0 2.1 -1.0 5.5 10.2
5.6 2.7 4.1 1.7 1.0 3.9 2.2 6.2

福岡
5.2 4.4 7.1 10.1 4.1 10.3 7.7 8.3 5.7 5.0
6.9 1.8 6.7 5.9 4.1 7.2 4.5 3.3 8.2 10.3
6.9 8.0 10.1 6.5 6.0 6.8 8.0 8.5

自称福岡より暖かい岡山w
あらら〜やっちゃったね〜
大きく背伸びしましたな笑

関東民もオカヤマンも暖かい福岡に憧れるのはいいけど、福岡に喧嘩売って調子にのりすぎだなw
生意気な態度とらずにおとなしくしとれ。

268 :
南海トラフ起きた時は震度6強が襲う岡山より福岡の方が安全
震度5弱なので、福岡都市圏のライフラインには一切影響ないと言われている

269 :
全国の2/3は震度5以上喰らう訳で
福岡は西鉄直下小郡まで(もっと先かもw)
警固断層が有るんやで
前回は海側が動いたが陸側は歪みが溜まってるらしい
何れにせよ静岡に来る来る詐欺で阪神淡路に311と
それ以前からもずっと他所に来た

南海トラフ地震 どんだけ大規模なん><;
海抜30m以下は換金や移住しとけよ
地震は避けられないが津波は完璧に避けられる!
地価も上がってるぞw()

270 :
日本の歴史知ってんのか??
日本一古い歴史を持つのは福岡なんだよ。
古事記や日本書紀よめ。

二千年超ある福岡の歴史で地震の記録はつい最近の西方沖地震だけ。
警固断層言ってるが実際は数千年〜数万年単位の地震なんだよ。
だから次があまりにも時間が空きすぎていつあるかわからないから確率が高くなってるだけで
実際のタイムラグは数千年から数万年なんだよ。
だから、ある意味西方沖地震なんてのはこの時代に起こったことが奇跡であって、経験できた人はある意味ラッキーなんだよ。
次にいつあるかわからんような地震を心配しないで数百年ごと起こる関東等の大地震を心配しとけ。

福岡が載ってるユーラシア大陸のプレートは一番安全なプレート。
そのストレスがかかりにくいところに福岡はある。
その証拠に韓国じゃ震度3や4で大地震なんだよ。
福岡や朝鮮半島は地震すらものすごく少ないからな。
小さな地震すらない福岡はそれだけ安定している証なんだよ。

271 :
それから地震がないところは大きな地震がくる。
地震が多いところはエネルギーをいつも放出してるから大地震がない。
とか、そんな迷信信じてる奴がおおいが、
小さな地震がないところは大きな地震もない。
それだけ普段からストレスがない。
大きなエネルギーがたまれば徐々に小さな地震が増える。
そしてそのエネルギーが溜まりに溜まったとき比較的大きな地震がおきるとそれが引き金になって
溜まりに溜まったエネルギーが一気に放出される。

これが正解だから。
普段から地震がないところは大きな地震はほぼない。
まれにあるだけ。
普段から地震が多いところは必ず大地震がくる。
悲しいかなこれが現実だから。

272 :
神戸は見事に新潟〜神戸の歪集中帯だもんな
熊本は見事に中央構造線の上
日奈久断層とか2003年頃にすでに危険って言われてたし

273 :
それと1995年以降、新耐震基準を満たした建物の割合は着実に上がってるから
仮にどこかの都市が神戸と同条件で同規模の地震に見舞われてもあれほどの死者が出ることはないだろうな
熊本地震も、新耐震施行後たった14年の1995年当時に起きてれば死者400人くらい出てたかも

274 :
東日本大震災はほとんど津波によるもの
つまりこれからは直下型圧死のリスクが95年当時より年々小さくなっていくのに対して、海溝型の津波被災に対するリスクは11年と比べてもそれほど小さくならない
11年当時の進んだ技術であれほどの死者が出たからな
海岸部の集落の集団移転でもしない限りね

275 :
直下型コワイコワイ理論も、結局あのわずが10秒で持ちこたえられるかの問題なだけで
極論すれば、どこで起きるか分からないとはいえ、被災地域が狭く援助を受けやすい直下型なんて全部新耐震にできた時点で人命の心配をする必要はほとんど無くなるわけで

広域被災と、あらゆるストラクチャを破壊する津波という魔物を伴う海溝型のリスクがあるかないかでは大違いなんだよなあ

だからある意味北部九州は無論、山陽東部より直下型の多いけど海溝型のリスクが小さい山陰の方が安全かもね

276 :
プレート内直下型 vs 海溝型


津波の発生 殆ど無い vs 大規模な津波を伴うことが多い
被災範囲 概ね半径50km以内 vs 帯状に数百キロ
大都市の被災 単一都市にとどまる vs 太平洋ベルトの複数都市が連鎖的に被災
被災者数 概ね200万人以下 vs 数百万〜約6000万人
周辺からの支援 受けやすい vs 受けにくい
食糧不足 発生しにくい vs 発生しやすい


まあ、正直ゲリラ豪雨と台風くらいの違いがあるよな

277 :
>>268
あのね、それ試算の一つだから
一口に南海トラフといっても昭和型、安政型、宝永型、2000年に一回とされる超東海地震で全然違うし
ここは地震スレじゃないからスレチだけどさ

278 :
>>270
水縄断層でググってみw

鹿児島や宮崎あたりから筑後や筑前に定住した
実質ヤマト王権(大和朝廷と習ったもんだが??w)
しかし台風や大雨には辟易
九州は諦め各地を平定しつつ堺や大和川から
奈良に到り定着したのさあ

古事記や日本書紀の記述が
福岡の朝倉や筑豊(広義で)の地名に残り
奈良などに再現されている配置がほぼ一緒

279 :
まあ奈良盆地が安全なのには同意
ただし南海トラフのとき物資不足にはなるだろうな
九州でも有明海沿岸は日本史上でも稀に見る大災害(島原大変とかシーボルト台風)があってるけど、福岡市は津波の痕跡が全くないくらいだし、かなり安全

280 :
宗像には津波の痕跡が有るらしいよ
それで311後避難訓練開始とか

281 :
インバウンドで儲かってるはずの全国のデパートの総売上高は2003年度と比べて4割減(大阪も例外ではない)
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list


新築マンションの販売数は20年前と比べて6割減
http://www.garbagenews.net/archives/2029902.html


新車の販売数は30年前と比べて4割減
http://www.garbagenews.net/archives/2031049.html



考えられること

@1997年と2014年の消費増税により日本経済はデフレスパイラルに陥り日本人全体が貧乏になった。
A小泉政権以降の構造改革により株主優遇策→株主配当金を増大→利益を増やすために非正規雇用(全体の4割)を増やした。
Bアマゾンや楽天のネット販売会社の台頭

東京も大阪も百貨店で物を買えず、新車も買えず 新築マンションも買えない貧乏人が大量に増えたってことですね。
今年10月消費増税を行なったら日本は東南アジアのような貧乏な売春大国に一直線ですよ。また移民を入れることで低賃金化はさらに加速します。

日本を貧しくし移民を入れまくって日本を切り売りすることが安倍小泉麻生のアメリカから与えられた仕事です

282 :
>>278
おまえが言いたいの筑紫地震だろ
それ久留米だから。

それから鹿児島、宮崎はクマソだから大和朝廷とは無関係な。
後々の時代に宮崎が日向と命名されたから勘違いされてるだけで、大和朝廷の故郷の筑紫は福岡のことだ。
当時クマソの鹿児島宮崎は関係ないよ。

関西の大和朝廷は筑紫福岡の博多湾岸から東征した将軍から派生した言わば本家筑紫福岡の分家。

ちょっと本物の古代史をかじればわかることだよ。

283 :
>>280
ちなみに朝鮮半島にも全く津波の形跡はない。
台風も逸れる事が多く、冬の冷え込みもない福岡の博多湾岸は古に倭国の都が置かれた場所。
弥生銀座と言われる博多湾沿岸も気候や地理的にもあるべくしてあったのだろう。
その博多湾岸の弥生銀座とはまさに日本国の祖が国としても文化としても生まれた場所であり生まれた時代だからな。

284 :
お前ら日本史とか文系分野にも詳しいな  感心感心

285 :
元々文系しかいないだろw

286 :
文系しかいないだろw

日本書紀や古事記に福岡市の記述なんか ねえw
北九州市近辺が幾らか出て来るくらいw
元寇でも分かる通り
沿岸なんて危ないからw太宰府でさえ襲われてるのに
だから内陸の朝倉なのさあ

それと有明海と博多湾は海で繋がっていた
一説には運河?とも
古代集落の遺跡がどの辺で出ているか知らないのねw
平塚や吉野ヶ里がいい例w

近年韓国でも震度3クラスが頻発w
大体あの火山が大噴火するというw

また自爆されたなw
奈良に上った鹿児島宮崎福岡勢が東北まで平定
その名残りが西日本各地の俘囚
当然西日本にも反乱勢力は残り
その最大勢力が八女を中心とした磐井
日本最大の内戦とも言われる
この鹿児島-福岡勢は渡来系?とも縄文系??とも言われ
後の弥生系まで征服!鉄を頂く事に
改元に相応しいw流れだ!!w

287 :
>>285
文系('A`)人('A`)ナカーマ w

288 :
めちゃめちゃ脱線してて草
地震も比較的興味ある分野だから興味深く読んだけどw

289 :
まあちなみに、今の天皇家の象徴三種の神器のルーツは関西でも鹿児島や宮崎の遺跡でもない。
博多湾沿岸の遺跡でしか三種の神器は発掘されない。
つまり三種の神器の神器のルーツは博多湾沿岸の豪族、本家天皇家ということだよ。
その頃の関西はというと、銅鐸文化が栄えていた。
もちろん博多湾沿岸には銅鐸文化などない。
今の天皇家が銅鐸を象徴として使っているのなら大和朝廷は関西で派生した朝廷だが、
関西の銅鐸文明は突如として全て博多湾沿岸の三種の神器を使う文明に入れ替わっているのだよ。
これは何を意味するかというと。

筑紫福岡を出発した将軍によって関西の銅鐸文明は滅ぼされ博多湾沿岸の三種の神器わわ操る天皇家に支配されたということだ。

つまり神武東征は史実ということだよ。

日本のルーツは関西でも鹿児島でも宮崎でもない。

筑紫といわれた福岡なのだよ。

290 :
今の天皇家は三種の神器を象徴として使っている。
これはまさに筑紫福岡からきた天皇家ということ。
三種の神器は筑紫福岡の博多湾沿岸の遺跡でしか発掘されない。

銅鐸文化が栄えてた関西でら関西の大和朝廷の天皇も三種の神器を使った。
何故か関西であれほど栄えた銅鐸文明が抹消された。
これは筑紫福岡から三種の神器を使う豪族が関西を支配した事。
つまり筑紫福岡を立った本家天皇家の将軍が関西を支配した事の証なのだよ。
まあ、神武東征として残っているがね。

博多湾沿岸では関西でめちゃくちゃ栄えてた銅鐸など全く使われてなかった。
三種の神器は博多湾沿岸の豪族の文化。
今の天皇家は三種の神器を象徴としている。

まだまだ他にも福岡が日本の祖である事実はたくさんあるが、
こういう事実だけ見てもほんとうの日本古代史がどこにあったのかよく分かるね。

291 :
()態態日本書紀や古事記に鹿児島や宮崎の記述は要らんだろwはい論破w
あれは勝者の記録だしwそれに銅鐸は出雲だろ??w

それと宇佐神宮が何で豊前に有るのかなあ?w
誰を祀っているのかなあ?w
北九州市には八幡やはた=はちまん()という地名が存在する
日本最大の神社群!八幡神社の総本宮だがなあ??w
(因みに真宗の九州支店というか東西の九州最大の別院は
宇佐市四日市に有る)

京都にも八幡やわた市に岩清水(男山)八幡宮
伊勢神宮さえ宇佐八幡傘下ともw
福岡の香椎宮wも入れてやんよw

朝倉には日本一古い神社が有るらしい
そこも八幡宮だったようなw
宇佐や京都に伊勢まで行ったのかなあ?w

292 :
8大都市積雪スレがあまり盛がらなかったので、今年はこの気温8大都市スレの書き込みが多かったとおもう。

293 :
いろんな環境を考えれば、福岡がそれなりに人口多い理由は説明不要だよな
平野の広さでは関東や濃尾に負けてるけど、ここまでヌルゲー環境もない
夏がちょっと暑すぎると思うけど

294 :
>>290
てか、日本史スレに書き込めよw

295 :
古事記や日本書紀よめ
九州には筑紫と肥国、豊国、クマソ国があると書いてあるだろう。
筑紫とは博多湾岸、肥国はその西、豊国は博多湾岸の東、筑紫の南がクマソ国なんだよ。
福岡という名前は戦国後期に付けられた名前だから古事記や日本書紀にあるはずがない。
古は筑紫なんだよ。

宮崎や鹿児島はクマソとして筑紫に征伐される国として登場する。
関西も同じ。
最終的に覇権をとった大和朝廷でさえ、元々は筑紫からきた、福岡からきたと書いてるんだ。
関西自体が筑紫福岡に征伐されたとな。

筑紫には何があった?
伊都国も博多湾岸だ。
倭国は古の伊都国の事と中国の歴史書に書いてある。

またモンゴル、元の歴史書にも伊都は古のの白村江の戦いで敗れたような伊都ではない。
今の伊都は強いと書いてある。
つまり、モンゴルは博多に攻めてきた。
伊都が博多湾にあったということだよ。
倭国の都が博多湾にあったのだよ。

296 :
それから銅鐸。
銅鐸はれっきとした関西の文化だ。
その銅鐸文明は滅ぼされ博多湾岸の三種の神器文化に変わった。
これは何を意味してるか。

博多湾岸の本家天皇家が関西を支配した証だよ。

297 :
そして、宇佐八幡宮。
宇佐八幡宮の本宮は飯塚と福岡の境にある大分八幡宮なのだよ。
大分八幡宮は箱崎八幡宮の元宮でもある。
つまり、君らの言う伊勢より格式あるという宇佐八幡宮の本宮は大分八幡宮であり、その大分八幡宮は箱崎八幡宮の元宮なのだよ。

大分八幡宮=箱崎八幡宮>宇佐八幡宮

という図式なのだよ。

筑紫の日向の橘の小戸(福岡市西区小戸)で生まれた日本一古い神々
綿津見神→福岡市東区の志賀海神社が総本宮
警固大神→福岡市中央区の警固神社が総本宮
住吉三神→福岡市博多区の住吉神社が日本第一住吉

その他宮地嶽神社の総本社の福津市の宮地嶽神社も
厳島神社や日本の恵比寿の総本宮宗像大社もみんな筑紫博多湾岸を慕っているのだよ。
もちろん出雲大社もな。
だから出雲大社の本殿は筑紫方面の西を向いている。

まあこれが現実だよ。

そして国産みの淤能碁呂島というのは、博多湾に浮かぶ能古島のことで、小呂島というのも福岡にあるからな。

まあ、真実の日本古代史は博多湾沿岸でおこった事なのだよ。

298 :
無駄な長文

299 :
時代は下がり平安時代
日本に七社の格が高い神社を選んでいたが
九州からは福岡市北部というか東部の香椎宮()と
八幡社総本宮の大分宇佐市の宇佐神宮だけw
はいw論破w 香椎宮を知らないとか確実にニワカだなwこいつ

福岡市に実際に行くと何故か古墳が殆ど無い??w
しかし周辺には沢山有るw
朝倉や浮羽ウキハには点在そう日本書紀や古事記の舞台なの
宮崎も西都さいと(ニシノミヤコ わああw)など凄い規模!
宇佐や築上にも多い福岡県には京都みやこ郡さえ有る!!
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタw

八女や熊本にかけても古墳だらけ!
自分の住む地域の古い郡名を調べてみ
非常に面白い 八女とかお姫様由来その神社も有る
朝倉って越前にもあるが筑前朝倉なんてほぼ言わないねw

おまけw
宇美町という福岡市の近隣の町にも
宇美八幡宮が有り 産み 由来詳細はwiki wででもw
巡幸は泣けまする><; 改元に非常に相応しい話題!
福岡市は 奴隷 の町だったのかもw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w

宇佐は兎が絡んでいるらしい!?

300 :
大昔のことしか誇ることがないなんてかわいそうだな

301 :
今も首都圏と大阪市以外で未来が明るい全国でほぼ唯一の地域だけどな
23区含めても福岡より人口比で子供が生まれてる自治体が沖縄県内や川崎くらいしかなく、人口構成がとにかく若い
三大都市圏以外の地方では完全に敵なし状態

302 :
>>300
南海トラフ巨大地震でまた更地になるよw

303 :
>>299
お前バカだな。
ちょこっとしかない知識で対抗してくんな恥ずかしい。
福岡平野は弥生銀座と言われるほど弥生時代の遺跡だらけなんだよ。
何も知らないくせにししゃりでんな。
那珂八幡古墳なんかは前方後円墳のはじまりとも言われてるし、
弥生時代から近世の遺跡までずっと続いてしるのは博多ぐらいのもんなんだよ。
掘れば掘るだけどんどん時代を遡れる。
博多は弥生時代に陸だったところをどこでも掘れば弥生時代の遺跡が出てくるのが博多なんだよ。

それから香椎宮や宇美八幡宮等は俺が話してる日本や倭国の創成期よりだいぶん後のお話しなんだよ。

かわいそうだがお前程度の歴史認識じゃ日本の古代史を語ることは不可能。
身分をわきまえろ。

宮地嶽神社や宗像大社や綿津見神、警固大神、住吉三神等々が日本で一番古い神々なのだよ。

香椎宮や宇美八幡宮等の比較的新しい神社持ってきてししゃりでるな。
不忠者が。

304 :
それから西都原??
凄い??

当たり前だろ。
筑紫をおおいに苦しめたクマソの巣、一大拠点だからな。
鹿児島にもクマソの一大拠点はあるぞ。
熊本宮崎鹿児島は百済の軍門に下り、百済と組んで筑紫を苦しめたクマソの拠点なんだよ。
朝鮮人の始まりの人とクマの交尾はクマソのクマと言われてるぐらいだからな。

ちなみに筑紫は朝鮮の任那を支配していたがな。
魏志倭人伝の前から博多の倭国は朝鮮の南を支配または影響を与えていた国なのだよ。

305 :
でも百済人って韓流ドラマに出てくるようなイケメン、伊万里有田の陶工の人の先祖だろ
九州はこういう血がミックスされてるから美人が多い
百済と現在の朝鮮は全く違う
今の目が細いチョンと一緒にしたらかわいそうだよ
あと本田圭佑とか、大物スポーツ選手にはクマソ家系の人が多い

306 :
要するに倭国は博多に都を置き、九州北部から朝鮮半島南岸までを支配してたのよ。
もちろん博多の倭国は朝鮮半島南岸を支配するにあたり、何度も何度も朝鮮に出兵してる。
これは朝鮮の歴史書にも事細かにしるされてるよ。

しかし、関西の大和朝廷が作った歴史書にはその時代に本国の博多の倭国がやった歴史を事細かに書かなかった。
もう古い事だから詳しくはわからない。
だから神功皇后の三韓征伐という簡単な記述で終わらせてるのだよ。

クマソは筑紫に対抗する為に朝鮮半島の南の勢力の軍門に下り筑紫博多の倭国と戦っていたのだよ。

307 :
古代朝鮮は文化的には中国の衛星国家みたいなもんだから
別にそれでもいいんじゃないか
南九州も文化的には見応えのある地域でしょ、いずれにせよ、九州は進んで大陸の文化を受け入れてきた進取の気風がある土地ということ
だから今でも東海に次ぐ、地方としてはかなり存在感のある地域でいれてる

308 :
>>305
まあね。
白村江の戦い。
中国の唐が北朝鮮の高句麗を支配して、倭国の影響下でもあった朝鮮半島の南まで手を伸ばしてきたから
倭国も兵を挙げたが唐に大敗する。

まあこの戦いが663年なんだが、この戦いに敗れてから本国の筑紫倭国と弟分だった関西の大和朝廷との関係性がひっくり返ったようなもんだよ。
それから701年の日本誕生になるんだが、大和朝廷が完全に日本での実権を握り筑紫倭国の歴史を全部大和朝廷の歴史を書き換えたんだよ。
それが日本書紀。
だから日本書紀の700年以前の歴史は中国や朝鮮の歴史書と比較すると嘘や矛盾が多い。

その白村江の戦いで敗れた百済人が九州へ逃げてきたんだよね。

今の朝鮮民族はどちらかというと百済や新羅というよりはその後の李氏朝鮮の方だね。

309 :
NHKは南海トラフ巨大地震に備え
大阪をバックうpにしようとしたが
上町台地以下全部水没する事が判明!
もう大阪は諦め福岡と札幌に任せる予定らしい

高知でも被災するらしく
海抜が高い場所にサテライト局をもう開設している

東 名阪w並びに太平洋岸住まいは
不動産の売却と海抜30m以上に移住な
奈良京都の都はよう考えてはるわあw
福岡の内陸の朝倉に遷都でもええでw

310 :
邪馬台国の九州説や近畿説は鼻糞
鹿児島-福岡勢が北部九州から近畿に移り
全国を平定しただけの話w
九州勢=近畿勢なだけw

縄文系を弥生系が征服も無理がw
弥生系を縄文系が征服ならしっくり来るw
米作や鉄も縄文後期には渡来だし
(・∀・)ニヤニヤ

311 :
何のスレだよここ

312 :
文系スレチw

313 :
20℃超が続くようになったので、このスレも閉店ガラガラだな、今シーズンは

314 :
3/17 -24:00

1京_都 90.5P【88.5※02.0】  ●
2名古屋 69.8P【58.7※11.1】  +0.8(9.3℃)●
3東_京 65.8P【59.6※06.2】  ●
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 50.8P【50.5※00.3】  ●
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

結局100P突破は無く、2位でも70P割れ、クソクソな冬だったわけよ

315 :
1位ですら50P割れだった2007よりはマシだったかな
あの年は今だに記憶にあるけど寒かった日がマジで2日くらいしかないからな

316 :
冬日どころか0℃台の気温すら1回も観測しなかった2007年の神戸は正にレジェンド。
スレタイの8地点に限った場合、神戸以外の7地点はどんなに暖冬でも0℃台の気温を年1回以上は観測しており、
名古屋・京都・広島に至っては、未だに年間冬日日数ゼロを達成出来たことが無いという有様。

そんなレジェンド神戸だけど、この分だと今年も12月に0℃台の気温が観測されなければ、
史上2回目となる「0℃台の気温が1回も観測されなかった年」になりそうだ。

317 :
横浜が大量得点かと思ったけど、夜中の持ち越し気温が9.5℃もあったのか

318 :
東京と横浜、来たね

319 :
ホント、東横大躍進だね

320 :
まだまだ最高気温が10度切る東京や横浜はほんと寒いね。関東はほんと東北の続きだけあって、東北の中で比較的ましな気候が関東って感じだね。

321 :
12月は西の方が寒いことが多い
つまり、関東の気候はいつもワンテンポ遅れてるんだよな
まあ、鹿島灘がまだ冷え冷えだからね

322 :
1984の鹿島灘は破格の低温だった 

323 :
3/23 -24:00

1京_都 90.5P【88.5※02.0】  ●
2名古屋 69.8P【58.7※11.1】   ●
3東_京 66.9P【60.7※06.2】  +1.1(9.0℃)
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 51.4P【51.1※00.3】  +0.6(9.5℃)
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

今回の加算は東横のみ。
横浜は5~7位の争いでは優位な展開が続く。

324 :
東京2位いけるんじゃね

325 :
今日以降の週間予報みると東京は得点できるように見えないし得点できてもこの点差は流石に厳しくない?

326 :
>>322
しかし一転猛暑になったんだよねあの年 春の低温はあまり関係なかったのかな

327 :
厳冬猛暑だと、近年では2018,2013の例あり
ただし2018は大暖春、2013は寒春

328 :
月末からこの時期としては強い寒気、まだまだポイントは動くんじゃないだろうか

329 :
今日の昼間に山手線に乗ったけどガンガンに暖房してた。日中の外気温8℃程度。
いつもはこの時期の昼間は足元暖房切って送風だけど、今日は暖房してちょうどいい気温。

330 :
東横が加点しそう

331 :
東横〜のれん街〜〜♪ w

332 :
東京も横浜も最高気温一桁は無いかな

333 :
冬日のシーズンも終わりか全体的に

334 :
3月29日
東京 9.3度
横浜 9.7度

335 :
いつものことだけど東横は日界が勿体なさすぎる

336 :
マジに東京2位いけるって

337 :
何故誰も集計しようとしない?

338 :
桜もいち早く満開になったポカポカ南国東京🏝

339 :
3/29 -24:00

1京_都 90.5P【88.5※02.0】  ●
2名古屋 69.8P【58.7※11.1】  ●
3東_京 67.7P【61.5※06.2】  +0.8(9.3℃)
4神_戸 56.3P【56.3※00.0】  ●
5横_浜 51.8P【51.5※00.3】  +0.4(9.7℃)
6大_阪 49.6P【49.6※00.0】  ●
7広_島 48.2P【47.3※00.9】  ●
8福_岡 30.5P【30.5※00.0】  ●

お家芸の北東気流+雲蓋で東横が加点
来週は新年度寒波で各地ラストチャンスか

340 :
本日のケツ土人=>>338

341 :
しかし、桜の満開は関東が全国最速

冬の暖かさと日照時間の多さの象徴

342 :
4月に雪が降らねえかなあ
特に横浜になw

343 :
東京が2位に肉薄する3位、横浜が中位の5位
だれが予想できただろうか

344 :
今年は西日本日本海側豪雪地帯のほぼ降雪量ゼロに代表されるように
終始超徹底した北冷西暖の、まさに異常な年だったからな
それでも京都名古屋に勝てないのかと思ったよ

345 :
西冷という意味での異常な年が2011年なら、北冷と言う意味での異常な年にあたるのが今年
それでも1位とっちゃう京都さんは寒すぎる
やっぱり日照時間かあ...

346 :
>>345
京都は西冷で有利は西にある分当然強いんだが、
北冷になると寒気が来なくても北風冬型という武器を手に入れて、日中不照で高温ポイントを稼ぐ

京都を堂々と倒す可能性があるのは名古屋、
京都は晴れて名古屋はJPCZ直撃する北西冬型が続くと、ハイレベルの戦いで僅差で名古屋が上にいく
2000年代まではそういう冬が結構あった

347 :
横浜厨w

348 :
夏の横浜はマジで勝ち組。

349 :
横浜って大陸から遠く、日本でも最もオホ高の影響を受けやすい関東沿岸部に位置してるにもかかわらず気温が高め
熱帯夜が多すぎだし、最高気温も銚子までとはいかなくていいから釜山や青島よりは低くないと

350 :
>>348
兄弟スレの、8大都市真夏日熱帯夜スレではほとんど最下位だもんね

351 :
夏の湿度も東京とほぼ変わらないのか>横浜

因みに沖縄は真夏でも最高気温は30〜32℃程度であることが多いが、
湿度の高さ+日差しの強さもあるから、本土より快適と言って良いかは疑問が残る。

352 :
>>349
なんでオホ高の冷風アシストがほとんど期待できない釜山や青島は
あんなに涼しいんだ?

夏の850Tの気温は同緯度では冬とは逆で中国大陸熱波に近い西ほど高いのが通例なのに

353 :
外洋に面してるからじゃないの?
一方の東京や横浜が面してるのは内湾
盛夏でも猛暑日は高確率で回避できてるけど、真夏日回避は難しいね

354 :
同条件でその辺と比べるなら銚子と比べないといけないね
横浜はともかく東京は完全に内陸だし

355 :
東京は江戸から明治にかけてかなり海岸線が遠くなったぞ 埋め立てで
昔の品川駅の写真見ると海が見える

原野のままでヒートアイランドがなかったら埋め立てで寒暑の差が大きくなったんだろうが
実際は人工建造物は海風を遮り暑さだけが募ってしまった

356 :
>>339が最終結果のようだね、今シーズンは

357 :
太陽には絶対負けるのw

358 :
東京は10日はmax11℃予想だが最高気温一桁は無理か

359 :
ラストチャンスだとは思うが
24時間スパンで見ると厳しいだろうね

360 :
関東はほんと東北の続きで寒いから気候も安定しない。
ほんと住みにくいところだな。
関東みたいに気候が安定しない寒いところは竜巻等にも気をつけないとな。

361 :
雹もふりまくるしほんと関東は寒くて気候が安定しないな。
東北と実質同じ。
東北の中で比較的住みやすいところが関東なだけで
西日本の温暖で穏やかな気候と比べるとほんとに寒くて暮らしにくい。
地震も多いしな。

362 :
東京7.9℃以下で2位だけど日界が10℃前後ありそうだから厳しいなあ
日中は多分そのぐらいの気温なんだが

363 :
>>362
明日は冬型の気圧配置の崩れかけで寒気が入ってるから、
日没後は速やかに放射冷却が効いて日界に7℃くらいまで下がるのではないだろうか、北の丸だから

364 :
更新の度に、東海や近畿も気温が上がらない予想になってきた。
日界の面では降り出しが早い近畿のほうが有利になる可能性もあるな。

    JMA WNI
東_京  10 10
横_浜  10 09
名古屋  11 10
京_都  10 10
大_阪  12 11
神_戸  12 10

365 :
やはり>>130のとおりだな
関東は南低でも弱い

366 :
関東は10日もだけどまだ10℃以下があると思う

367 :
>>365
完全に間違い。東京横浜の実績見れば、名古屋も含めてその他は南低ダメダメ都市

冬型、寒冷渦を除く南岸低気圧の降雪量(平成時代)
横浜275cm 2014/2(44)、1998/1(34)、2001/1(30)、1994/2(24)、1996/2(23)、2018/1(18)、他多数
東京252cm 2014/2(49)、1998/1(32)、1994/2(27)、2018/1(23)、他多数
===圧倒的な壁===
名古 61cm 2008/2/8(13)、1994/2/12(12)、2001/1/20(11)、1996/2、2011/2、2014/2など
大阪 47cm 1990/2/1(12)、1994/2/12(9)、1996/2、2008/2、2011/2、2014/2など
京都 38cm 1994/2/12(14)、2008/2/8(5)、1996/2、2001/1、2011/2、2014/2など
神戸 14cm 1990/2/1(9)、1994/2/12(2)、1996/2/18(3)
広島  8cm 1994/2/12(6)、2014/2/8(2)
福岡  5cm 2004/12/31(3)、2012/2/29(2)

368 :
>>367
顔真っ赤で全く見当違いのこと書き込んでてワロタw

369 :
134名無しSUN2019/02/18(月) 22:01:44.21ID:EgYaJ9g2
>>133
ここ雪のスレじゃないんだけど何がしたいの?
降雪中は低くても降雪前も後もすぐ気温が上がるのが東横の特徴
結果日最高気温では京阪名のほうが低くなる

370 :
日付変わる前に10℃切るのが厳しいな

371 :
>>362
7.9℃じゃ10位にも入らないぞ
あ、4月の低い記録じゃなくてここの順位のことか。

372 :
4/10予想気温、関東で大幅に下げてきた
東京7/5 名古屋11/7 
このままでいけば、東京単独2位、名古屋3位転落の見通し

373 :
気象庁の時系列見ると
予想気温は7℃でもやはり日界の予想は9℃くらいなので無理そう

374 :
日界ので思ったけど
これ最高気温を日中の最高気温に定義付けしたら
これまで毎年の順位とかも変わるんかね
それともそういう日が時折あるだけで、対して影響は及ぼさないのか

375 :
どこよりもいち早く桜が満開になりいち早く葉桜になったポカポカ南国関東 🏝 🏝 🏝

376 :
東京はまだ12℃あるので、得点はないだろう

結局、南岸低気圧ではまず差がつかない
低気圧が通過するタイミングの違いでしかない

377 :
>>376
19時で11℃、順調に下がってる。
日界に7℃、これが目標であり達成すれば名古屋を蹴落とせる。

378 :
明日日中の東京の気温は札幌や仙台より低い
4年前にも東京都心で4月の雪
https://i.imgur.com/oeC4oHB.jpg

379 :
日界までに一桁にはなりそうだが7℃は厳しそう
降水開始がもっと早ければ…

380 :
名古屋を蹴落とすという言葉の発想がヤバイ
明日どうなっとるかな
個人的にはギリギリ東京が追い抜けなさそうだと思っているがまだ全然わからんと思う

381 :
真東に進む南岸低気圧は名古屋も案外低温になるからな

382 :
22時10.1℃(-0.6)
次の時間には一桁になりそうだけどやはり予想通り9℃辺りで日付超えそう
惜しくも1℃届かずという結果になりそう

383 :
>>381
名古屋は日界で10℃を割れるとは思えない、寒気が去っているので降温スピードが鈍い
東京の自力でのガンバリに順位変動はかかっている

384 :
>>382
東京は降温止まってる

9度どころか、日付変わってすぐに無得点ありえるぞ

2位なんて妄想もたいがい

385 :
名古屋と東京の差はどんどん縮まってる

東京蹴落とすとかほざいておきながら
まさかの名古屋得点東京無得点になったら笑えるなw

今シーズン実際あったもんな

386 :
東京は9℃台で日界迎えてそのまま最高気温だと思う
横浜は日界までに一桁が厳しそう、無駄に寒い一日になる

387 :
桜がなんちゃらとか言ってる寒い関東のバカぎはしゃいでるが、
福岡は日本一早かった長崎より先に福岡城址の桜は開花したからな。
標本木が遅かっただけで。
関東は東北ばりに寒いからほんと雹や竜巻ばっかで気候が安定しない。
東北の比較的マシなところが関東だからな。
寒い関東の民は背伸びばっかしてばかすぎる。

福岡のように安定して暖かく穏やかな気候になってはじめて温暖で暖かいといえるのだよ。
関東は気候が不安定でとても暖かいとはいえないな。

388 :
東京23時9.2℃
日界は8.5℃くらいでそのまま最高気温になってくれ

389 :
23時9.2(-0.9)

8.0℃で同点
7.9℃で逆転2位
8.1℃以上は変わらず

果たして

390 :
>>384
結局9.2℃だし
しかも22時までも毎時0.5℃ずつ下がってたんだけど止まってるとはこれ如何に

391 :
たとえ東京が2位でも大正義京都がいるのだが
何をナゴヤンはイライラしてるんだ

392 :
はい9.1℃

残念でしたwwwwwwwwwwwwwwwww

2位とか夢のまた夢でしたね
また来年ガンバ

393 :
東京 0時 9.1℃

最高でも1.0P
今日中に逆転の可能性はなくなった

394 :
今日中っていうかもうないだろ

これからあす0時までに最高気温10℃を超える可能性も十分ある

395 :
あれ?名古屋得点はどうした?日付変わってすぐに東京無得点なんてほざいた結果が名古屋無得点でしたとさwww

396 :
377名無しSUN2019/04/09(火) 19:35:26.08ID:6H56dfAR
>>376
19時で11℃、順調に下がってる。
日界に7℃、これが目標であり達成すれば名古屋を蹴落とせる。

397 :
蹴落とされたのは東京でしたとさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

398 :
4月に加点できるというだけでも凄いと思う
現時点では、まだわからんが

399 :
4月の最低気温ひと桁はどの都市でも当たり前

24時間後までは何も分からんよw

400 :
最低気温なら当然
最高気温一桁はなかなかない

401 :
東京 9.7℃ 0:32

あんだけイキってたのにwwwwwwwww

402 :
来シーズンから12〜2月の冬季での比較にしたほうがいいな
こうやってダラダラと4月まで続けるのアホみたいだわ

403 :
冬季だけだと西日本ほど有利になりそうだな

404 :
東京10℃超えてるやんけ

405 :
朝6時の気温

東京 6度 福岡16.9度

東京ショボwww

406 :
東京無得点オメ

407 :
東京、午前3時にナゾの昇温で10.2℃、せっかく日界で10℃未満をクリアしたのに無ポイントになってしまったな

408 :
東京都心は3時で10℃に達してしまったか
この南岸低気圧が二ヶ月以上前だったらな……
流石に明日から4月中旬だからね
どんな低温傾向でも季節進行には逆らえない

409 :
あれだけ騒いでおきながら無得点でワロタwwwww

やはり名古屋と東京には高い壁があったようだ

この状況で名古屋蹴落として2位とかww
頭わいてるやろwww

東横安定の大ホラ吹き

410 :
日界クリアしたのに3時に昇温するところがKY
まさに記録に残らない無駄に寒いだけの一日

411 :
東京が2位にここまで肉薄した3位になったのは、過去に無かったんじゃないだろうか

スレが始まったころは、横浜と最下位争いという人もいたが、上位にくるんだもん

412 :
東横無得点か
声だけは大きいのにな

413 :
名古屋蹴落とすとか言ってた奴ヒェてっか〜

414 :
関東はまだチャンスはあると思うよ。

415 :
真夏日チャンスですね分かります

416 :
ケツ土人乙

417 :
口だけ関東士人乙

418 :
>>411
過去スレの>>3>>76>>77、によれば、
過去20年間で東京あるいは横浜が4位までのAクラスに入ったことは無い
また東京が7位で横浜が最下位というシーズンもかなりある

東京があわや2位、横浜がAクラスにあと一歩などという冬は過去には一度も無かったと思われる

419 :
ていうか北の丸に移転直前は明らかに東京大手町のほうが横浜より高温だったぞ
1970〜80年代ころ横浜を追い越した

だから、横浜ブービー東京最下位のほうが多かったんじゃない?

420 :
>>418
逆に言うと、ここまで関東に有利なレアケースな冬でも、東京は2位になれなかった
東京と名古屋の間は最後まで大きな壁があった

来年からはいつも通りの西回り西風卓越の冬に戻るだろうから、
東横はいつもの最下位に戻るだろう

421 :
関東が勝てるなんて夢だったんだ😢

422 :
京都以西は日照が少ないので、寝てても最高気温ポイントが稼げる
東京と名古屋は日照時間が多く日中の気温が上昇しやすい

日中に日差しが無くなるには、東京は南岸低気圧や北東気流、名古屋はJPCZによる日本海からの雲
得意な気圧配置はどちらも1つずつかと思いきや、
名古屋も南岸低気圧で雪にはならないまでも最高5℃とかある。いっぽう東京は冬型で日本海側大雪でも8℃くらいいってしまう。
この差はどうしようもなということか。

今年これだけ東京が伸ばして、名古屋が伸び悩んだのは、相当異常な気圧配置だったんだろう。

423 :
>>421
福岡は夢がかなったんだから>2016年、関東も夢が可能かもよ
2018-2019型の冬がもっと極端になれば、東京1位、京都2位、横浜3位もあり得る

424 :
>>423
福岡は元々東横より成績がいいので、
1位を取る難易度の比較にならないよ

福岡より温暖多照の関東が1位や2位を取るのは至難。種子島にも夢があると言ってるのと同じくらいのトンデモ

425 :
そもそも冬型が来るだけでその日の負け確定だからな>関東
一方の福岡は冬型の上得意様で西冷年は京都すら抜いてしまう
冬型が冬のベースである以上、東横の1位は限りなく難しい

南低が通過し続けるようなシチュエーションでもない限り1位は取れない
そんな年の東横は、84年の何倍にも及ぶとんでもない豪雪になっているだろう

426 :
今年以上に西暖が酷くて、冬型が緩い北高型のような天気図ばかりになれば、
京都にも日本海の雲が届かず9℃まで上がり、東京は最高7℃最低1℃が続く
これで勝てると思う

427 :
>>426
超異常気象の冬だな
降雪量が仙台>富山なんてことが起こるかも

428 :
西暖の年に東横が点を取れた試しがないな
名古屋に負ける率も9割以上の確率あるのにましてや京都に勝つなど不可能

429 :
>>425
たまたまやん(笑)

430 :
>これで勝てると思う(ドヤ)
まじで頭悪すぎで言葉もないわ

431 :
でも東京が名古屋を追い詰めたのは確かだし。
ここはなぜか東京の評価を下げようとする意見をいう人間の声が大きすぎる。

432 :
追い詰めたけど追い抜けてない
逆に言うとここは京都の評価が低すぎる

433 :
追い詰めた(爆笑)

そりゃ雨が降るたびに、見込みなんてカケラもないのに逆転だの蹴落とすだの
一方的に喚き散らしてれば、お前らの頭の中だけではそうなるだろうなw

東京横浜は多分10点差でも100点差でも追い詰めたって言ってるよw

434 :
桜の開花・満開の早さは関東には絶対追いつけないけどなw

435 :
満開の1番乗りが関東南部って、たまたま今年がそうだっただけで、
過去のデータをとったら高知市とかが最多なんじゃないの?

436 :
開花は日照時間と暖かさもしくは寒暖差がカギを握るわけで
東京が開花が早い=関東が暖かいとは必ずしも言えないんだけどな

437 :
あと追い詰めたっていうのは2位と3位の関係性や名古屋の立ち位置、お遊び的なスレなの考えたら
余りにも勝負心出し過ぎだし負けてるから不適当
せめて迫ったくらいがベター

438 :
さすがにもう終わりかな
今週あたりは8都市からも夏日が出そう

439 :
25℃だってなw わあああ
ずっと寒くていいわあw

440 :
あと2か月もしないうちに、兄弟スレの8大都市真夏日熱帯夜スレが動き出すな

441 :
>>419
移転直前の大手町は、臨界や羽田よりもずっと高温だった

442 :
ほんと夏場は釧路wに移住してえw

443 :
北の丸チートなけりゃ東京は今年も6〜7位だからな
本来の実力的にはこれだけの好条件でもそんなもんw

444 :
>>443
最低気温ポイントしか大手町との差は出ないから、今年の場合は大手町で測っても3位は安泰だと思う
>>440
異常天候早期警戒情報が出てるので、来週にも東京で極値を1℃更新して4月初の真夏日あるかも

445 :
>>442
北海道の中でも夏一番低温なのは、襟裳岬だろうな。
観測開始が1978年12月と遅いことを考慮しても、
夏日の通算観測回数がたったの10回は鬼畜過ぎる。(しかも内6回が2012年9月)
ただその一方で、真冬でもマイナスの2桁まで下がることは少ない。

446 :
寒過ぎたら意味ねえw
山岳の集落とか夏でも薪が積まれ
冬布団だったりする
釧路もストーブが要る日も

447 :
4月の最高気温の低い記録は、昭和後半では東京4.3℃に対して、京都は8.2℃、名古屋は7.8℃
4月に東京が上位に急襲することは、結構リアリティがあるってことだよ

448 :
昭和後半とか我有利ルールやめようや

449 :
>>447
単発の南岸低気圧だと、日界で10℃だったり、午後に天気回復して10℃になるから、
東京で4月に10℃割るには、南岸低気圧に低気圧か気圧の谷が残って、北東気流と雲蓋が継続しないとならない

450 :
19840401の4.3℃ってすげーな

451 :
別に言うほどでは
桜の時期に初春に雪か雨か微妙な気温になるくらいなら真冬に真冬日がある方がいいわ

452 :
東京は4月10日も午後は最高気温5℃以下で推移
この日は日界を一桁でクリアしたが未明の3時過ぎに昇温しその10.2℃が最高気温になる

453 :
今日(4/17)は大手町での秋雪。偶然にも4/17の降雪は過去に3回。

2010/04/17
http://i.imgur.com/fh46RSg.jpg
渋谷の裏道などではノーマルタイヤの車が坂道でスリップする車が続出。
その前日の4/16は東京都心の最高気温は7.4℃で雪の4/17より低かった。

454 :
東京都心基準では明日から11月前半まではどんなに低温傾向でも確実に雪は降らない訳か

455 :
東京の4月17日は雪の特異日
2010年4月16日の最高気温7.4℃は中旬としては1904年4月16日6.7℃以来2番目に低い記録
因みに下旬の最高気温一桁は1896年4月22日以来ナシ
(5月以降では戦後の記録もあるが)

456 :
でっていう

457 :
9年も昔の話をして何が言いたいの?

点も取れてないし雪も降ってないのに

458 :
気温に関しては、4月はどの都市も点数取れていない

雪に関しては、4月に降雪があったのは京都。
東京は4月どころか3月も降雪なし

東京は2月15日に終雪してるので論ずるに値しない雑魚
妄想する前に現実見ような

459 :
今シーズンは西風や北西風寒波が多いはずの12月に、名古屋が出遅れ東京が先行したのが、
2位名古屋と3位東京が接近した要因
通常の冬であれば、名古屋、広島が先行し、北風寒波が台頭する1月下旬に京都がトップに立ち、
東京や横浜は上位にからまないはず

460 :
こないだは練馬区や北区などでは雪片混じってた 都心もあと一息だったぞ
てか、458はケツなんだろうけどw

461 :
でっていう

462 :
練馬で雪なんて混じってないだろ
練馬より北西側の埼玉にいたけど普通にずっと雨だったし

463 :
>>460
気象台の公式記録が全て

それ以外の素人の戯言は聞くに値しない

そもそも、3月4月に市内のどこかで降雪するくらい、どの都市でも当たり前
関東以外はマナーをわきまえてるからわざわざ非公式記録でマウント取ろうとしないけどな

東京だけだと思うな
勘違いするなよアホ

464 :
でもまあ、4月の最高気温の低い記録については、8大都市では東京の成績が抜けているというのは事実であって

465 :
所詮は昔の記録

そもそも今年4月に点取れてないんだから無意味な議論

タラレバ論は負け惜しみでしかない

466 :
関東人さんポテンシャル()の高さには自信があるからな
温かく見守って差し上げろ

467 :
関東の未練たらしさみっともないね

468 :
野球のように、月間MVPや週間MVPを設定すれば、
今年みたいな東谷暖冬だと東京がトップになれる期間があると思う

469 :
と、いう夢を見たのであった

470 :
自演じゃなくて本気なら人格障害疑うレベル

471 :
京都、名古屋=田中将、大谷
東京、横浜=斎藤佑、藤浪

関東は過去の栄光に縋るばかりで実力が伴ってない
ボクはポテンシャルがあるのに〜って言いつづけて戦力外になっていくパターン

着実に実績を積み重ねるメジャーリーガーとの差は開く一方である

472 :
気温が下がりにくくなった原因は都市化にあると考えれば、むしろ進化してんじゃね?w
まあ都市化が進めば公害とか混雑とか色々問題もあるけどさ。

473 :
京都、広島で夏日か
平成の内に真夏日もあるかもな

474 :
スレタイ8地点の4月の観測史上最高気温(真夏日の観測記録がある場合は、その記録を全て記載)

東 29.2℃ (1922/04/28)
横 28.7℃ (1915/04/29)
名 30.5℃ (1922/04/28)、30.3℃ (2004/04/22)
京 30.7℃ (2005/04/30)、30.5℃ (2012/04/28)、30.2℃ (1966/04/25)
阪 30.7℃ (2005/04/30)
神 28.5℃ (2005/04/30)
広 29.0℃ (2004/04/22)
福 30.1℃ (2005/04/29)

2005年4月末の西日本、特に近畿地方は殺しに掛かってきてるなw
東日本3地点は、こんな古い記録が未だに1位なのがちょっと意外。

475 :
大阪は盛夏を迎えるまではしょぼいイメージだったが、
30.7℃の記録持ってたんだな。

476 :
京都はともかく名古屋以下が横浜とか馬鹿かw

ほんと横浜厨wってw 一族郎党全員w横浜にでもコロされたん!?w

477 :
このスレのランキングの決算日は4月末で良さそうだね。

478 :
来シーズンから12月〜2月でいいでしょ

479 :
3月を外すなど有り得ない。なにか恣意的な企みを感じる。

480 :
冬日なんだから冬季に達成してこそ意味がある
春にダラダラ寒いのは害悪

481 :
おいおい  春が遅い関東は5月迄可能性あっどw

482 :
関東は桜の開花と満開が全国一早い
関東は12月、1月、2月にも20℃を観測する

関東は春の訪れが1番早い定期

関東は冬の訪れが遅く、春の訪れが早い

483 :
今年の春から東京に転勤なったが、東京寒ぃ〜
今日の日中、10℃そこそこ
西日本の大都市に比べ緯度も高い北国東京、寒いぜ!

484 :
関東ではここ数日の暖かさから一転、北東気流が入れば日中でも冬の寒さ
この時期は日界さえクリア出来ればまだ最高気温一桁はありえる

485 :
その日界がクリアできないんだ😭

486 :
関東は季節感がない気候

487 :
今年は2・3月の月平均気温が歴代有数の高さになったが、
4月の月平均気温は平年並みか僅かながら平年より低い値だったんだな。
平年値は80年代の記録まで含むため、今の時代に平年並みの気温だと、
寒い・涼しいという印象だが、今年の4月はあまりそんな感じはしなかった。

488 :
4月上旬は冬のような冷え込みだったが日中は好陽気だったりで大日較差の快適晴天
また下旬の鈍雨天低温が始まる前はかなりの蒸し暑さで夏日も出たりしたから
今月はわずかだが平年比低温ということに違和感すら覚えた

北関東なんか1月も負偏差の場所があったが、そのような場所も東谷晴天ばかりで
最高気温は平年値を上回ったとこが殆どで、1月負偏差の印象は全くなかった

489 :
明日東京真夏日の可能性あり

冬ポイントはもう終わりで夏ポイントじゃね?

490 :
>>487
現代で平年並みは冷涼に感じる

その印象が強いのは2017年8月の東京
お盆に22℃とか典型的なやませ冷夏の印象がある年だったのだが、月平均はちょうど平年値だった

491 :
>>489
明日の最高気温は26℃の予想で、あの悪名高き熊谷ですら28℃の予想。
真夏日の可能性は低いと思われるが、もし真夏日になれば観測史上最速の真夏日となる。
(東京の観測史上最速の真夏日は5月5日で、1959年に記録している)

492 :
東京における晴天下の真冬日
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2019/2019_01_0077.pdf

ここの住人が好きそうな論文
1900年1月26日の寒気は稀な強さだったのか、ヒートアイランドで最高気温も上がってしまっているのか

493 :
てす

494 :
>>490
下旬が残暑だったね
下旬がそのまま冷涼だと月平均25℃もありえた

495 :
>>455
2013/4/21の北の丸は最高9.7℃

496 :
>>494
大正時代の理科年表をみると、東京の7月平均は24℃ジャストで8月平均は25.3℃
8月の最高気温平均は29.6℃で、8月でも真夏日になれば暑い部類だった!

497 :
2013年4月21日は関東は肌寒い陽気だったな

498 :
>>497
草加市

499 :
>>498
ストーカーは消えろよ

500 :
>>499
書き込み禁止

501 :
東横のポイントで今シーズン始まるかなと思ったら日界で10℃超えてたのか

502 :
毎日毎日、日中は雨で寒いが日界がクリアできず無駄に寒いだけ
今日は日界はクリアしたが今が最高気温、本当にどうしょうもないね

503 :
関東は実質気候も東北の続きだからほんとに寒い。
福岡みたいに暖かくなって欲しいものだ。
紅葉も関東や東北は早いが、東海関西中国と紅葉が進んでも福岡は青々して紅葉が進んでない。
山の景色等をみても基本的に本州と九州は気候が違う。
根本的に九州は暖かいからな。
東京の猿がいかにも福岡ぐらいに暖かいと嘘をついても自然は嘘つかないし実際かなり福岡は暖かい。
災害もなく福岡はほんとに住みやすい環境だな。
東北の続きの東京はほんとに寒すぎ。
いくら暖かいアピールしても恥ずかしいだけだな。

504 :
>>503>>関東は実質気候も東北の続きだからほんとに寒い。

北関東北部は東北の続きだが、関東南部は西日本の主要都市と仲間だよ
1月の日平均気温
 福島1.6℃ ||壁|| 東京5.2℃、名古屋4.5℃、大阪6.0℃、広島5.2℃

505 :
いや、関東の気候は南部も実質東北の続きでさむすぎる。
大阪や神戸等はどちらかというと寒くても暖かさは福岡に近い。
福岡はこの都市の中では基本的に断然暖かい。
実際の紅葉の進み具合等で明らかに他の都市とは違う。
関東は寒いくせに背伸びをして暖かいアピールして印象操作してるだけで、実際は大阪や神戸よりも断然寒い。
関東は南関東も含め実際の気候は東北の続きで寒く
大阪や神戸は逆に福岡の続きで基本暖かい。
福岡はこの都市の中では明らかに暖かい。

天気予報の気温表示が福岡から大阪東京は印象操作で意図的に同じぐらいに表示されてて騙されてるだけであって、
毎日毎日の実際の気温の差は遥かにこれらの都市よりも福岡は暖かい。

関東は南部も基本的に東北の続きで寒いよ。
特に福岡とは明らかな差がある。
天気予報では福岡と同じぐらいの気温のくせに実際は10度くらいちがう日も多いのが現実。

例、天気予報東京15度福岡16度。実際は東京10度福岡20度。

506 :
有森さんかなw

507 :
>>503
>>505
キチガイ関東低温厨は書き込み禁止

508 :
>>505 = 福岡君だろうね、異議ある人はどうぞ

509 :
東京15時で7度。
どんだけ寒いんだよ。
もう11月に入って何度目だ??
ほんとに寒すぎ。東北の続きだな。
これでも天気予報は12度や13度と予報をだす。
福岡では考えられん低音だな。
一方福岡の天気予報は14度や15度。
しかし実際は17度や18度や20度に届く日もある。
どんだけこれだけ低温のくせに東京の田舎もんは温暖温暖と叫んでるんだ。
恥ずかしくないのか?
関東は南部も東北の続き。これが現実なんだよ。
しかしほんと関東は寒すぎる。
東京のいなか者たちは天気予報の印象操作に騙されんようにな。

510 :
>>509 福岡から首都圏に移り住んだ人物でしょうか
このスレのルールだと、南岸低気圧で午前0時から雪が降り出し0℃台を推移、
日没後に雪がやんで夜は晴れて放射冷却で24時までに−2度確定、これで東京はこの日は大量11点獲得できる

511 :
今日も無駄に寒い関東

512 :
東京は日照という名の赤外線暖房が万全に稼働するから、もともと高い冬の最高気温にさらにプラスアルファの暖かさがある。
雲が多めの福岡は、太陽光が乏しいので、気温よりも寒いと思うけどね。

513 :
東京にポイントがつきそうだが
今年もやるんかね?

514 :
東京は東北ばりに寒い上に暗くなるのも早すぎ。
ほんと気持ちが滅入るような北国みたいな気候だな。
福岡みたいに暖かくて遅い時間にまで明るい南国の方がよっぽど暮らしやすい。
東京は東北の続きだけあってほんとに寒すぎる。

515 :
福岡16度
東京昨日7度今日9度
東北の続きなだけある北国東京。

516 :
>>497
11月の最高気温10℃以下
2019/11/29 9.7℃ 快晴
2016/11/24 8.6℃ 雪
2014/11/26 10.0℃ 雨
2012/11/29 8.5℃ 雨
2012/11/19 9.9℃ 雨
2009/11/19 9.4℃ 雨
1992/11/28 7.1℃ 雨
1988/11/29 7.9℃ 雨
1988/11/20 9.6℃ 雨
1987/11/30 8.9℃ 雨
1987/11/29 9.8℃ 曇
降水なしの10度以下は32年ぶりか

517 :
そういや昨年言われてた
10℃&0℃「未満」でポイント付けるってのはどうするの?
少なくとも一桁対決って言ってんだから最高気温は10℃未満にすべきだと思うけど

518 :
スレタイともあってなかったし10.0℃と0.0℃は無得点で良いでしょ。

519 :
とりあえず東京の最高が一桁記録濃厚なので
2020シーズン開幕(11/29〜)
暫定値
1 東京 0.3P 【0.3/0.0】 9.7℃(+0.3)

520 :
2009?京*92.3P?名*71.7P?広*70.8P?神*69.9P?福*68.0P?大*60.5P?東*46.2P?横*42.6P
2010?京130.3P?名111.6P?広*99.7P?東*96.4P?福*90.5P?横*89.6P?大*87.4P?神*85.3P
2011?京187.8P?広178.3P?名174.2P?福171.0P?神145.0P?大132.3P?東*87.1P?横*72.3P
2012?京196.2P?名189.2P?広151.4P?神143.3P?東133.1P?横132.5P?大131.3P?福119.0P
2013?京218.5P?名188.8P?神137.1P?大129.1P?広125.3P?横*92.0P?東*88.4P?福*76.9P
2014?京177.4P?名127.5P?神115.8P?大105.8P?広*97.5P?横*96.5P?東*94.8P?福*67.4P
2015?京165.6P?名145.2P?広116.6P?神107.8P?東104.3P?大*91.6P?横*79.1P?福*59.1P
2016?福*81.5P?京*75.0P?広*66.1P?名*63.0P?東*60.2P?神*52.9P?大*50.4P?横*45.6P
2017?京121.3P?名111.3P?神*76.6P?大*72.5P?広*71.0P?東*63.2P?横*41.9P?福*40.0P
2018?京206.3P?広194.6P?名187.1P?神171.9P?大152.1P?福144.0P?東123.8P?横*87.0P
2019?京*90.5P?名*69.8P?東*67.7P?神*56.3P?横*51.8P?大*49.6P?広*48.2P?福*30.5P
京都が強いが、2016年は福岡が1位、1998年は横浜が1位>>83、暖冬年は波乱が起きる
伝説の1984年はどうだったんだろうか

521 :
福岡は今日も暖暖17度。
東京10度寒すぎ。
すぐ暗くなるしほんと気分が滅入るわ。

522 :
東京まじて寒すぎる。
ほんと東北とおなじだな。
今日は最高気温も福岡の最低気温より低い。

東京 最高気温10度 最低気温5度
福岡 最高気温20度 最低気温11度

ほんとよくこれで東京の田舎もんは福岡より暖かいとか言って背伸びしてるな。
ほんと東京の田舎ものたちは恥ずかしすぎる。
背伸びして温暖な福岡と対抗しようとするな。
恥ずかしい。
東京は実質東北と同じ部類の極寒の地なの。
分かったかい関東人。これが現実だから。

523 :
しかしこれだけ福岡が暖かくても全国の天気予報では寒気のラインをあえて福岡上空まで持ってくる、
さらには東京上空には寒気のラインをあえてかけないという印象操作ばかりする気象庁。
まあ関東の田舎もん達はその気象庁の印象操作にまんまと騙されて
「東京は福岡より暖かいもん!」とか言ってるこのスレの住人のような学のない人たちなんだよな。

524 :
ひきつづき、福岡クンの長文書き込みをお楽しみください

525 :
福岡は観測点が悪すぎる印象
博多アメダスだと普通に冬日も出るのにね

526 :
博多はそれどころか3年前には真冬日も出したな

527 :
と、気象庁の印象操作に騙されてる学のない関東の田舎者達が申しております。

528 :
前から言ってるが観測点がどうこう言い出したら
そんなものは全地点で言えるからやめろ

529 :
12時現在
東京 16.2℃
福岡 7.9℃
正午に東京は最高気温、福岡は最低気温
見事に太平洋側と日本海側の違い

530 :
広島は寒気の受けやすさがピカイチ
2003.1.29みたいに正午に-3℃が出る日もある

531 :
11月の気温
東京 22日8.5/6.7 26日9.6/7.6 27日10.7/7.8 28日10.2/9.5 29日9.7/1.6 30日12/3.1
福岡 22日16.8/10 26日17.9/12.3 27日16.2/12.1 28日14.5/11.6 29日15.4/7.1 30日16.8/6.4
東京寒すぎやろ。
日本海側の福岡より寒いとかどんだけ極寒やねん。
ほんま関東は東北ばりやな。
大地震も近いうちくるし地震もないで暖かい福岡うらやましいわ。
台風も関東は直撃するしな。
台風もこん福岡ほんまうらやましいわ。

532 :
東京は土曜日の最高気温7度予想か。スタートダッシュやね。
いままで冬は大陸から、つまり西からやってくると思ってたけど、
温暖化が進行した令和フォルムの季節進行では、冬は北から東からやってくるんかな。

533 :
北からとか当たり前やん
東からというのはたまたま降水があって昇温が抑えられてるだけで最低気温を思いっきり下げる大陸由来の寒波には負ける

534 :
いくら逆張りしようが関東が暖地なのは>>520を見れば歴然

535 :
今日、明日のあとはしばらく空きそうだね

536 :
534
ぶりぶり〜ぶりぶり〜

537 :
この板の趣旨からしたらあったかいのは事実じゃね
ぶっちゃけると冬の日中暖かい関東叩くためのスレなんだからさ...
平均気温は高くないし暖地ではないけど日較差大きすぎだな関東は

538 :
>>532
2010年代=温暖化が進行してる過程の実績からいうと、年々による変動が大きいと思われる
2014-2015のような初冬から異常な西回り特化の年もあるしな
偏西風の変動が大きくなる傾向は変わらないだろう

539 :
ルール
最高気温10.0℃未満と最低気温0.0℃未満の合計点で競う
(得点例)
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → ---P + 1.2P = 1.2P得点
最高8.0℃最低3.2℃だった場合 → 2.0P + ---P = 2.0P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.8P + 2.5P = 8.3P得点
2019/12/6 終了 現在
1京_都 01.0P【01.0※00.0】  9.0℃(+1.0)
2名古屋 00.6P【00.6※00.0】  9.4℃(+0.6)
3福_岡 00.3P【00.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
3東_京 00.3P【00.3※00.0】  ●
5広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
5神_戸 00.0P【00.0※00.0】  ●
5大_阪 00.0P【00.0※00.0】  ●
5横_浜 00.0P【00.0※00.0】  ●

540 :
東京はさすが安定の低温だな。
やっぱ関東は東北だね〜。
13時現在 5.3度

541 :
福岡12度 大阪10度>>>超えられない壁>>>東京5度

やっぱ関東って寒いね〜。

542 :
>>520
東京 7,4,7,5,7,7,5,5,6,7,3 平均順位 5.7位 
福岡 5,5,4,8,8,8,8,1,8,6,8 平均順位 6.3位
両都市の差は0.6位、これは大きいのか小さいのか

543 :
東京は2014年末の移転で大きく気温が変わってるから2014年を跨ぐように平均順位を見ても意味ないけどな
ある程度長い期間を見るなら横浜じゃないと

544 :
関東人って関東は実際に北日本みたいにめちゃくちゃ寒いくせに「暖かいんだー」「暖かいんだー」って
温暖な南や西日本に対して温暖コンプレックスがちょーあるね。
気象スレのコンプ丸出し関東人達ちょー気持ち悪いんだけど。

545 :
2019/12/7 終了 現在
1東_京 03.2P【03.2※00.0】  7.1℃(+2.9)
2名古屋 02.6P【02.6※00.0】  8.0℃(+2.0)
3横_浜 02.5P【02.5※00.0】  7.5℃(+2.5)
4京_都 02.1P【02.1※00.0】  8.9℃(+1.1)
5福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
5神_戸 00.3P【00.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
5大_阪 00.3P【00.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
8広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
順位大変動。東京トップ、広島出遅れる。

546 :
実質最高気温の低さ勝負で広島が出遅れるのは珍しい

547 :
昨年は、広島が独走、東京も快走し、出遅れたのは名古屋だった
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1544103755/48

548 :
こっちやったわ。
福岡は今日14.1度、大阪は14.3度あるのに東京は7度とか東京ほんと寒すぎだろ。
ほんと東日本は北日本ばりに寒いな。
東北のマシなところが関東であって、温暖な西日本とは基本的に暖かさが違いすぎるわ。

549 :
今日の東京は欠測が出てるので0ポイントだな

550 :
早速でたわ。
温暖コンプの関東人が。
欠測は10時台だけ。
あとは全時間帯7度台以下。
どんだけ寒いんだよ東京は。
関東人の南国コンプ、西日本コンプ、温暖コンプ丸出しの必死さは異常。
関東は実質的に気候も東北の続きで極寒なんだよ。
東北より少しマシって程度が関東の気候。

551 :
本日、東京は10時前後の定期メンテナンスによる欠測。
10分値でその時間帯に最高気温暫定値を超えた気温が出ていたか否かは推測できる。
おそらく出ていないはず。

552 :
10時頃は日照があって最高気温が出てなかったとは言い切れない
よって0ポイントが妥当

553 :
メンテナンスの時に臨時の機器を設置すればいいのに
一番やらかしたのは2014年2月の大雪の時の欠測だろう
積雪量より降雪量が少なくなってしまった

554 :
2019/12/9 横浜0.5p 東京記録なし

555 :
アホか東京は7.5度だろ。
どんだけ温暖な西日本にコンプレックスもってんだ。
関東の田舎もんは。

556 :
東京9日
1.2時台 5度
3.4時台 4度
5時 3度
6.7時台 4度
8.9時台 5度
10時 メンテナンス
11〜21時台 7度
22〜24時台 6度

こんな極寒のくせに背伸びすんな田舎関東の田舎もん。
温暖コンプ丸出しの田舎関東人きも。
福岡や大阪の温暖な西日本は軒並み15度近かったけどな。
東北関東乙。

557 :
昨日の暫定だった東京の最高気温、気象庁が正式に9.5℃と発表

558 :
2019/12/9 終了 現在
1東_京 03.7P【03.7※00.0】  9.5℃(+0.5)
2横_浜 03.0P【03.0※00.0】  9.5℃(+0.5)
3名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
4京_都 02.1P【02.1※00.0】  ●
5福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
5神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
5大_阪 00.3P【00.3※00.0】  ●
8広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
関東勢のワンツー。今日からはしばらく休戦か。

559 :
温暖な西日本はポカポカ福岡で18度だが
寒い関東はやっぱ気温が上がらんな。
温暖な西日本と基本寒い関東との決定的な差だな。

560 :
これを認めるってことは今後欠測が出ても測定できた最高気温だけでポイント計算してよいということだね

561 :
>>560
翌日以降発表の気象庁の過去の気象データ検索のデータに従えば良いと思う。
確証が取れない場合は過去の気象データ検索に於いても修正されず
")"が付いたままになるが、昨日の東京場合は9.5)から9.5に修正された。

562 :
今日も福岡はぽっかぽかの18度だが東京は15度止まり。
天気予報もいい加減に寒い東京の気温を福岡に寄せてくるのやめろ。
天気予報では福岡17度、東京18度だったからな。
そんなもんだからこのスレの住人のような
東京は福岡より暖かいとか思ってる勘違い関東人がうまれるのだよ。

563 :
算定方法が変わって分かり易くなって良かった

564 :
2019/12/13 終了 現在
1東_京 04.3P【04.3※00.0】  9.4℃(+0.6)
2横_浜 03.1P【03.1※00.0】  9.9℃(+0.1)
3名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
4京_都 02.1P【02.1※00.0】  ●
5福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
5神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
5大_阪 00.3P【00.3※00.0】  ●
8広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
昨日の19℃からーの東京10℃未満、横浜も続く

565 :
関東はやっぱ寒すぎ。
西日本どころか東北と同じ気候だな。
西日本の福岡は連日14度以上で18度も毎日ポカポカというのに。
関東は東北と同じでガチ。

566 :
>>565
日本語でおk

567 :
クリスマスぐらいまで動きなしか

568 :
>>567
12/22は東京横浜で大量得点の予想
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/ttdw850/ft204.png

569 :
関東は東北と同じで寒いからな。
東北のましなところが関東ってだけで温暖な西日本や南と比べるとダントツで寒い。
今でも関東が西日本より暖かいとか思ってるバカがいる事には笑いしかでないわ。
現実をみろ。
天気予報の予想気温を信じるな。
あれは寒い東京を隠しあえて温暖な西日本の福岡や大阪より高い予想気温を出し国民を洗脳してるだけ。
このスレの住人のように学のない無知な連中はその予想気温を信じ東京が暖かいとか踊らされてるだけだよ。
無知とは恐ろしいな。

570 :
今日も関東は寒い寒い。
西日本の福岡は15度ポッカポカ。
西日本は連日15度から18度で毎日ポカポカ陽気。
東京は寒すぎる。
東北のましなところが関東ってだけで毎日寒い。
これでよく今まで関東の連中は関東が西日本より暖かいとか言えてたもんだな。
ほんと無知は罪だな。

571 :
東京は福岡では機能しない、赤外線暖房機能が冬の青空に備わってるから、
温度以上に福岡よりも暖かいんじゃないの?
東京から福岡に移ったら、冬寒いじゃんっていうブログをよく見るよ

572 :
素人のブログをあてにすんな。
君みたいなのが気象庁に洗脳されてしまってる無知でかわいそうな人間なんだよ。
実際寒いが東北地方より幾分かましだから暖かいと思い込みたい君みたいな関東の無知な人間。
実際は暖かいのに九州だけど寒いですよと自尊する福岡人。
これを真に受ける品格と学のない無知な関東人。
この違いだよ。
実際は明らかに福岡のが暖かい。
福岡は暖かいから暖かいとこにいる福岡人がそれだけ人間に余裕ができてるんだよ。
関東人は普段から寒いから性格まで余裕のない人間になってしまってるな。

573 :
https://fanfunfukuoka.com/feature/115304/
知らない人も多いかもしれませんが、福岡の冬は日照時間が短くて、日本海側の気候に近いんです。
福岡の月平均の日照時間は102.1時間で、東京は184.5時間。確かに福岡の冬の空を見上げると、どよーんとした曇天が多いのも納得です。
さらに、北西の季節風もビュービュー吹くので、体感的にも寒さを感じやすいのです。

574 :
やっぱ関東寒すぎだわ。
今日もやっとこさ12度。
10度超えたのも2時間だけ。
ほんと東北と同じだな。
西日本の福岡のように連日余裕で15度超えるような暖かさは全然ない。
今日も福岡はずっと10度以上で余裕で16度のポカポカだからな。
毎日毎日ポカポカ陽気で安定してる西日本はほんと羨ましい。
関東みたいな寒いところで東北より少しマシってだけで暖かいと思ってる関東の学のない連中はほんとミジメだな。
福岡の人は毎日ポカポカで暖かいからこそぎゃくに謙遜、自尊して福岡は寒いですよと余裕の言葉がでるんだよ。
またそれを鵜呑みにする学のない関東の連中がほんとにバカすぎるわ。

575 :
長文書いてる人の出自は? 結局、東京と福岡のどっちをディスってるの?

576 :
他スレでも関東の冬は暖かいとか書いてるやつがいるがほんと関東人の暖かい西日本への西日本コンポレックスは病気だな。
関東が暖かいのは東北と比べてやや暖かい程度。
西日本から見れば関東の気候なんて東北と一緒で寒い寒い。
今日も東京は10度いかずに寒いだけ。
これで毎回暖かいとか言ってる関東人は病院にでもいけ。
ほんとに暖かいというのは西日本の福岡のように毎日毎日15度以上がつづいて、安定して暖かい地域の事をいうんだよ。
西日本の福岡は最低気温も15度以上だからな。
あんまり背伸びして見えばっかりはるな。
田舎関東人は。

577 :
福岡
23時 17度
24時 16.7度
東京 最高9度(笑)

578 :
2019/12/16 終了 現在
1東_京 04.6P【04.6※00.0】  9.7℃(+0.3)
2横_浜 03.1P【03.1※00.0】  ●
3名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
4京_都 02.1P【02.1※00.0】  ●
5福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
5神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
5大_阪 00.3P【00.3※00.0】  ●
8広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
東京独走

579 :
独走っていうならせめて10pt差はないと
これなら西回り寒波一発で余裕で逆転するわ

580 :
だよな
gfs見てたらやっと試合が動きそうな予感があるし
上位にはとにかく最高気温を抑えないと寒波1発でひっくり返される

581 :
>>579
2016年1月下旬寒波の、福岡の大量点はすさまじかった

582 :
今日も東北ばりに寒い東京は天気予報では19度だが15度どまり。
逆に西日本の暖かい福岡は天気予報では16度だったが18度。
こういういかにも東京は福岡より暖かいですよみたいな国民を洗脳するような報道をするから
このスレの頭の悪い連中のように「東京は福岡より暖かいもん」「南国だもん」とかいう
バカが育つんだよな。
現実をみろ。関東の田舎っぺ。
関東は東北ばりに寒いんだよ。
暖かい西日本に憧れてもムリムリ。
寒い関東で凍えとけ。

583 :
ほんと関東は西日本に比べたら寒すぎる。
はっきり言って東北と一緒なんだよ。
暖かい西日本の福岡は3日連続で最低気温も二桁の10度以上だが、きょうの東京の日中は8度どまり。
ほんと寒すぎなんだよ。
関東の田舎っぺはよくこれで「関東は暖かいもん」「東京は福岡より暖かいもん」とかいえるな。
ほんと病院にいけよ。
今日も天気予報では福岡は14度だが実際は16度。
東京の天気予報は11度だったが実際は8度。
こういういかにも東京は西日本みたいに暖かいですよみたいな国民を洗脳するような天気予報ばかりだすから、
2ちゃんのこのスレにいるような学のない勘違いバカ関東人が生まれるのだよ。
これが現実。

584 :
冬のダイポールモードは、西日本に無冬を斉すのか

585 :
冬型一発で逆転できるとは言え広島無得点とはひどい
そしてチャンスは1月くらいしかない
2月3月は大暖冬の予想だし

586 :
一応明日は各都市得点チャンス

587 :
ほんと関東はさむいんだな。
昨日も関東だけポイントゲット。

588 :
京都もポイントゲットだろな

589 :
京都はさすがに昨日も10度以上あったわ。
寒いのはこのメンツじゃ関東だけ。
昨日も10度下回ったのは関東ぐらいだわ。
昨日も東京は安定のポイントゲット。
今日も連続ポイントゲットだな。
ボーナスもらってもいいぐらいの寒さだ。

590 :
2019/12/21 終了 現在
1東_京 05.1P【05.1※00.0】  9.5℃(+0.5)
2横_浜 03.1P【03.1※00.0】  ●
3名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
4京_都 02.1P【02.1※00.0】  ●
5福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
5神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
5大_阪 00.3P【00.3※00.0】  ●
8広_島 00.0P【00.0※00.0】  ●
北冷西暖を追い風に東京独走

591 :
この程度で独走は草生える
西回り寒波が2日続けば京都に10ポイント差つけられるのにな
全都市0に等しいと言ったほうが正しい

592 :
冬のはじめの恒例行事。最終的にはドンケツを独走するようになって
大人しくなるまでが様式

593 :
広島が初ポイントか

594 :
早く冬日来い

595 :
>>594
草加市

596 :
毎年のことなのに学習能力がないんだろう

597 :
2019/12/22 終了 現在
1東_京 06.1P【06.1※00.0】  9.0℃(+1.0)
2横_浜 04.4P【04.4※00.0】  8.7℃(+1.3)
3京_都 02.7P【02.7※00.0】  9.4℃(+0.6)
4名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  8.7℃(+1.3)
6大_阪 00.7P【00.7※00.0】  9.6℃(+0.4)
8福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
8神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●

広島に得点が入り、全チームスタート

>>591
今年はその西回り寒波とやらが全く来ない予想です

598 :
西日本から見れば関東の気候は東北と同じ。
関東人が暖かい暖かい騒いでも東北より幾分か暖かいという程度で
西日本から見れば東北と変わらず寒いくせに馬鹿だなこいつら程度の自慢にしかなってないのが現実。

599 :
今年は、って今から1月下旬のことがわかる超能力者なのか
西回り寒波の本番ってまだ1ヶ月以上先なんだが

600 :
>>599
1月下旬以降は通常年でも南岸低気圧が増えるから、それこそ関東組が有利なのでは?

601 :
各都市の最高気温の低い時期を見たらとてもそんなことは言えないはずだが
12月で今後どうなりそう、とか言ってるのは滑稽

602 :
昭和から来てる人いるな
最近の南低は2月以降は期待できないことが多く、大体が1月で勝負を決めてる

603 :
860323とか880408がまだ起こりうると信じてる人するしねえ
もう春の南低大雪なんて30年以上ないのに

604 :
>>602
2019年2月の南低は北の寒気が強すぎて、千葉で2回積ったんだが。
関東の2月南低大雪には、まだまだ余裕を感じられる。

605 :
でも東横積雪0じゃん

606 :
>>599
は?
西回り寒波の本番は今頃〜1月末の1ヶ月だろ
2月がピークとかどこ調べだよ(苦笑)
同様に南低は1月上旬〜2月中旬のやはり1ヶ月がピーク
>>602
ここ数年の大雪はそうだけど2000年代は2月だったし分からんよ
まあ今年は東西日本ともに2月暖冬、1月も暖冬だが低温寄りの予想もそこそこある分
1月で勝負決まると思うけど
>>603
大雪はないが例えば
2010は3月に北関東大雪+4月降雪
2012は2月末に
2015は4月降雪
2018は3月下旬に横浜1cm
積み増すポテンシャルはまだあるよ

607 :
2月がピークとが誰も言ってないけどな
京都や福岡まで大雪をもたらす西回り寒波のピークは1月15日〜2月6日頃なんだから、今どうこう決めつけるのは早すぎる

608 :
もう何回目だよ。
西日本の福岡や大阪はたった今でも10度以上あるのに東京は最高8度笑
西日本=温暖
関東=東北の気候
これが真実でありこれがガチ
関東が暖かいとかいうやつは病院にいけ。

609 :
2019/12/25 終了 現在
1東_京 07.2P【07.2※00.0】  8.9℃(+1.1)
2横_浜 04.4P【04.4※00.0】  ●
3京_都 02.7P【02.7※00.0】  ●
4名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  ●
6大_阪 00.7P【00.7※00.0】  ●
8福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
8神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
東京の独走が続く、西回り寒波は1月中旬になっても来ない模様(1ヶ月予報)

610 :
でも冬型だと問答無用で10℃近くまで上がるんだよねえ...関東は
ダラダラ北回りですらなんと効率の悪い増え方なのだろうか
西回り寒波では10日も続けば40ポイントくらい入ってるんじゃないの?

611 :
正月は北回り寒波なのに最高気温予想は東京>大阪だからな
寒波と無縁って羨ましいな

612 :
東京が寒波と無縁?その東京未満の大阪はなんと言えばいいのかな〜
横浜よりポイント下っていうね(笑)

613 :
大阪0.7ポイント(笑)
1ポイントにすら満たないって(笑)

614 :
>>612
継続的に北冷場なのに7ポイントしか入っていない時点で寒波とは無縁じゃね?
西日本は西回り一発で2,3日で10ポイント超えるからな

615 :
また関東のカッペが暴れてるな。
実際の気温より高く出される東京の天気予報の数字を信じる関東人。
実際に関東は東北ばりに寒いんだから家にこもっておとなしくしとけ。
温暖な暖かい西日本に反抗するな。
小生意気だぞ。

616 :
>>614
その西回り、待てども待てども来る気配が無い。西日本の雪のためにも何とかして欲しい。そのうちに日が長くなっていく。

617 :
2019/12/28 終了 現在
1東_京 07.2P【07.2※00.0】  ●
2横_浜 04.4P【04.4※00.0】  ●
3京_都 03.8P【03.8※00.0】  8.9℃(+1.1)
4名古屋 02.6P【02.6※00.0】  ●
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  ●
6大_阪 00.7P【00.7※00.0】  ●
8福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
8神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
東京横浜のツートップ変わらず

618 :
京都が横浜をワンパンで沈ませる準備はできたな

619 :
年末以降、京都よりも関東の方が上空気温がずっと低い。
京都が上に行くためには、日照が不足するという条件が必要だと思う。

620 :
関東は東北と同じで気温低いからな。

621 :
関東が東北ばりに寒い地域だとか連投してる奴がいるが頭沸いてんのかこいつは

622 :
関東が東北ばりに寒い(爆笑)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_12.png
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_01.png
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_02.png

623 :
明日の最高気温、京都や福岡は昼の気温が東横より10℃くらい低いのに日界直後に9〜10℃くらいあるから勿体無いな

624 :
>>623
未明に最高気温を記録して、その後右肩下がりで推移する流れだね
これは一番もったいない

625 :
まず寒気が入るまでの夜中に10℃もあるのがおかしい
暖冬年特有の現象だよ

このせいで今年(1月〜12月)の福岡の「最も低い最高気温」の記録は8℃台と、今までの記録を大幅に更新する
今までどんな暖冬でも最高気温5〜6℃になる日はあったのに今年は遂になかった

626 :
低い最高気温の高い方から
京都 6.6℃ (2007)
東京 6.5℃ (2007)
横浜 6.4℃ (1999) 福岡 6.4℃ (1989) ※今年の8.1℃で更新見込み 大阪 6.4℃ (1979)
広島 5.9℃ (2007) ※今年の6.7℃で更新見込み
名古屋 5.5℃ (1979)

627 :
極寒関東のカッペどもがまた湧いてるな。
東北ばりに寒いくせに調子にのるな田舎もん。

本日1時の気温
東京7度 福岡15.7度

本日9時の気温
東京6度 福岡14度

これが現実。
関東なんてのは温暖な西日本から見れば東北みたいなんよ。
背伸びすんな関東の田舎もん。

関東の連中はほんと子生意気だな。
いい加減に温暖な西日本に歯向かってくんな。
身の程知らずの関東人
学や知識がない田舎もんの関東人が温暖な西日本に憧れるとほんとやっかいだな。

628 :
>>627
関東は東北みたいなもん?
寝言は寝て言えやこのゴミクズが
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_12.png
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_01.png
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_02.png

629 :
明日から東京20℃、名古屋以西1桁

あぁ〜早く東横ボコりてえ笑笑

630 :
関東と東北はセットだから東北も高いこと忘れんなよ。
関東の田舎っぺくん。
東北と関東は極寒同士仲良しなんだよ。
温暖な西日本にたてつくな田舎もん
普段から温暖な西日本。
いつも低温極寒の関東。
関東が暖かい日は東北も暖かい。
温暖な西日本から見れば関東は東北よりほんの少しマシという程度。
おまけに地震台風竜巻雹にゲリラ豪雨。
なんでもござれの寒いので気候も安定しない陽も早く沈む最低の土地。
温暖で穏やかな西日本に憧れる気持ちは分かるがあまり調子にのるな。

631 :
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_12.png
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_01.png
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/mean_temperature_02.png
妄言虚言垂れ流しの虫けら以下のゴミクズ関東低温厨

632 :
>>624
このパターンの恩恵を一番受けてるのが東京。
今シーズンこのパターンで何度ポイントを逃したことか。
それでもポイントレースで独走する最強の極寒王国関東。
関東人は東北ばりの寒さに耐えて感心するよ。
本日11時現在。
東京6度 福岡14.4度
さすが毎日罰ゲーム並みの寒い関東。
温暖で穏やかな気候の西日本に憧れたい気持ちはわからんでもないがな。

633 :
明日の予想最高気温
東京17℃←←
名古屋12℃
京都11℃
福岡6℃
関東は東北ばりの寒さ(笑)
毎日罰ゲーム並みの寒い関東(爆笑)
最強の極寒王国関東(大爆笑)

634 :
すごいね極寒に耐える関東人。
とうとう田舎っぺ関東人たちが西日本に憧れすぎて壊れました笑

635 :
この時期に20℃狙えるなんて流石東横は南国だなぁ

636 :
本日12時
東京6.2度 福岡15度
関東寒すぎ。
さすがは東北と同じ気候なだけあるわ。
関東のカッペはこれで西日本より暖かいとかぬかすからな。
まじで病院行け。カッペ関東人。
頭悪すぎだな。
今日も極寒関東は日界の気温に助けられるかな??
これが現実なんだよカッペ関東人たち草

637 :
明日名古屋で初の冬日来るかも

638 :
早いうちに冬日ゲットしておかないとひと冬通して冬日ゼロ(ついでに降雪もゼロ)の恐怖に震えることになるぞ

639 :
12/31 14時 東京16.4℃、福岡6.2℃、ちなみに横浜は12時20.1℃

640 :
この真冬に15℃超えるような無能地点にはペナルティが必要
東京1.5ポイント、横浜5.3ポイント減点だな

641 :
2019/12/30 終了 現在
1東_京 08.4P【08.4※00.0】  8.8℃(+1.2)
2横_浜 04.4P【04.4※00.0】  ●
3京_都 03.8P【03.8※00.0】  ●
3名古屋 03.8P【03.8※00.0】  8.8℃(+1.2)
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  ●
6大_阪 00.7P【00.7※00.0】  ●
8福_岡 00.3P【00.3※00.0】  ●
8神_戸 00.3P【00.3※00.0】  ●
東京独走

642 :
福岡は最高気温15度どころかこの真冬でも最低気温も10度以上が多いから
減点してポイントをマイナスにしよう。

643 :
今日の東横は半袖でも暑いくらいだったわw
何が東北と同じ気候だよ

644 :
東京の気温の急降下っぷりが顕著

東京
14時 16.4℃
20時 5.1℃(14時比 -11.3℃)

福岡
14時 6.2℃
20時 5.7℃(14時比 -0.5℃)

645 :
東京=内陸性気候
福岡=海洋性気候

646 :
今日の東北は半袖ででも暑いくらいだったわ。
仙台の最高気温14.8度
東京の最高気温16.5度
やっぱ東北と関東は同じだわ。
関東が暖かい時は東北も暖かい。
関東のいつもは東北ばりにめちゃくちゃ寒いからな。
やっぱ日頃から安定している西日本の安定して暖かい温暖な地域とは全然ちがって
関東は東北と同じだわ。

647 :
関東低温厨うっざ

648 :
2020/1/1 終了 現在
1東_京 08.4P【08.4※00.0】  ●
2横_浜 04.7P【04.7※00.0】  9.7℃(+0.3)
3名古屋 04.5P【04.5※00.0】  9.3℃(+0.7)
4京_都 04.1P【04.1※00.0】  9.7℃(+0.3)
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  ●
6神_戸 00.8P【00.8※00.0】  9.5℃(+0.5)
7大_阪 00.7P【00.7※00.0】  ●
8福_岡 00.5P【00.5※00.0】  9.8℃(+0.2)

下位は動くも、東京は不動の1位

649 :
史上最低得点(20点くらい)で東京が逃げ切り優勝すると思う

650 :
2007を大きく上回る低レベルな争いだな
まだ去年の方がよっぽど点が伸びてた

651 :
こうしてみると2018年の高得点ぶりは幻覚か何かだという気さえしてくる

652 :
酷い有様だな

653 :
このスレの頭の弱い連中も関東は基本東北と同じって事が分かっただろう。
東北のマシなところが関東ってだけで、関東は温暖で安定した西日本とは違う。
西日本は温暖で安定してるが、関東は東北と同じで極寒の地。
まあこれからも極寒の流刑地で頑張ってくれ関東民。
西日本はポカポカ陽気で快適な生活を送るから。

天気予報も東京は高めに予報を出して、西日本の福岡あたりに寄せてきている。
西日本の福岡なんかはわざと低い気温の予報を出しといて福岡と東京は変わらないかのような予報を出してるのが気象庁の印象操作なんだよ。
ここの関東民はけなげにその予報を信じて東京は西日本ばりに暖かいと思っている頭の弱い連中ばかりだからな。

654 :
阪大落ち神戸大ガ○ジうるせえなw

655 :
loserの将棋ブログ荒らすのやめろ

656 :
やっぱり東京が雪になると大阪も雪になる
関東は関西と変わらない暖地ってこと

657 :
>>656
関東民の極寒雪国自慢乙草

658 :
京都+2.8Pで東京まであと1.5P
横浜は3位転落。お疲れい!

659 :
2020/1/5 終了 現在
1東_京 08.4P【08.4※00.0】  ●
2京_都 06.8P【06.8※00.0】  7.3℃(+2.7)
3名古屋 05.0P【05.0※00.0】  9.5℃(+0.5)
4横_浜 04.7P【04.7※00.0】  ●
5広_島 01.3P【01.3※00.0】  ●
6神_戸 00.8P【00.8※00.0】  ●
7大_阪 00.7P【00.7※00.0】  ●
8福_岡 00.5P【00.5※00.0】  ●
引き続く西暖傾向、それに立ち向かう京都

660 :
お、忘れてた
名古屋+0.6Pで3位浮上だったわw
横浜は4位転落。短い天下だったな

661 :
京都と名古屋は0.1点ずつ低いぞ
10.0℃の場合0.1Pなので

662 :
スレタイに合わせて、10℃未満、0℃未満になって初めてポイントが入るようになっているようですよ

>>539
ルール
最高気温10.0℃未満と最低気温0.0℃未満の合計点で競う
(得点例)
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → ---P + 1.2P = 1.2P得点
最高8.0℃最低3.2℃だった場合 → 2.0P + ---P = 2.0P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.8P + 2.5P = 8.3P得点

663 :
西日本の福岡は減点だな。
20時現在も19度。
最高20度 最低13度。
ほんと西日本の福岡は安定して温暖すぎる。
明日も最低も10度切らないだろ。
毎日ポカポカで温暖だしな。
しかし、東日本の関東は寒すぎ。
よく関東のカッペたちは今まで福岡より東京のが暖かいとか言ってきたな。
ほんと関東のカッペたちバカ丸出しだわ。

664 :
明日東京は18℃か。福岡は最高=最低=13℃ってそんなこと有り得る?

665 :
東京最高気温8度w
毎日毎日暖かい日も最高10度ギリギリで関東に住むのは罰ゲームもいいとこ草

666 :
>>665
しかし、京都と名古屋のほうが低温なので差は順調に縮まっている。

667 :
今年は8都市冬日0は確定的

668 :
2020/1/7 終了 現在
1東_京 10.2P【10.2※00.0】  8.2℃(+1.8)
2京_都 09.1P【09.1※00.0】  7.7℃(+2.3)
3名古屋 07.2P【07.2※00.0】  7.8℃(+2.2)
4横_浜 06.4P【06.4※00.0】  8.3℃(+1.7)
5大_阪 02.0P【02.0※00.0】  8.7℃(+1.3)
6広_島 01.7P【01.7※00.0】  9.6℃(+0.4)
7神_戸 00.8P【00.8※00.0】  ●
8福_岡 00.5P【00.5※00.0】  ●
東京2ケタ一番乗り

669 :
史上最低のレースだな
東京はワンパンで4位転落しそうw

670 :
予想最高気温を10℃もはずしたおかげで、東京が独走状態に入ったな。

671 :
言ってるだろ、関東は東北と同じだからな。
しかし東京は明日は18度とか言ってた関東のバカどこいった笑
西日本は最低も10度切らずに暖かいというのに、ほんと関東のカッペどもは分かってないな。
関東と東北は同じで極寒なんだよ。
東北より少しましなのが関東。

二度と西日本や福岡より温暖とかぬかすな。
温暖な西日本と極寒の関東とは根本的に違うから。
情けないのお関東のカッペたちは。

672 :
天気予報の東京の予想気温は高めにだして、福岡の気温は低めにだして
東京と福岡の気温差がない、もしくは天気予報は東京の方を高くだす。
これが気象庁のやっている東京は西日本の福岡より暖かいですよ!と全国民を洗脳する印象操作なんだよ。
いい加減に学習しろ、関東のカッペたちは。

673 :
今年50超えるところは無さそうだな
史上最低の糞ゴミレース
逆に真夏日熱帯夜レースは全都市で500ポイント行きそう

674 :
どこが独走だよ。
この程度の差なら西廻り寒波で一発ワンパンだわ

675 :
>>674
西回り寒気は2018年2月で終売しました。

676 :
1月8日
福岡 最高18.0度 最低10.2度
東京 最高7.6度 最低3度

極寒の関東に住むのは罰ゲーム並み。
温暖な西日本の福岡は連日の減点だな。

677 :
2020/1/8 終了 現在
1東_京 12.6P【12.6※00.0】  7.6℃(+2.4)
2京_都 09.1P【09.1※00.0】  ●
3横_浜 07.9P【07.9※00.0】  8.5℃(+1.5)
4名古屋 07.2P【07.2※00.0】  ●
5大_阪 02.0P【02.0※00.0】  ●
6広_島 01.7P【01.7※00.0】  ●
7神_戸 00.8P【00.8※00.0】  ●
8福_岡 00.5P【00.5※00.0】  ●
東京が独走、名古屋4位転落

678 :
1月平均気温
羽田6.3 横浜5.9 東京5.2 久留米5.2 朝倉4.5
やっぱ緯度の割に関東は温暖だわ

679 :
今のスパコンの時代になっても気象庁が10℃も予想気温外すことがあるんだな
それも管区気象台の所在地で

680 :
>>678
羽田、横浜などの都心沿岸部と内陸部を比較している時点でフェアじゃないな。
久留米や朝倉出すなら八王子やさいたまを出さないと。

681 :
西回り寒波が平成とともに終焉したので、令和時代以降の気温は緯度の高さに比例して低くなるのだろう
8大都市の中では東京が高緯度なので、ココのランキングも東京がトップの本命になる

682 :
1月平均気温
■東京
羽田 6.3
江戸川臨海 5.7
東京 5.2
府中 4.2
八王子 3.2
青梅 2.8
小河内 1.3

■福岡
福岡 6.6
博多 6.2
前原 5.9
八幡 5.8
宗像 5.5
大牟田 5.4
久留米 5.2
太宰府 5.2
飯塚 5.0
行橋 4.9
朝倉 4.5
添田 4.5
黒木 3.9

683 :
一月平均気温
東京 6.1度
福岡 10.2度

関東のカッペは嘘までついてどこまで厚かましんだ。
お前らがいくら足掻いても温暖で安定した西日本には到底勝てないだよ。
カッペ関東人が必要すぎて草

684 :
ちな2019年一月平均気温
東京 5.6度
福岡 8.0度

カッペ関東人が厚かましすぎて草

685 :
1875年から1950年までの東京の一月の平均気温はほとんどが0度〜3度台。
都市化してやっと5度6度になれたような極寒の地が背伸びして調子にのんな。
西日本は安定して温暖だが関東は東北と同じで寒すぎなんだよ。
ほんと関東に住むのは罰ゲームだな笑
東京の一月の平均気温が0度台や1度台も多すぎ。
平均で0度台や1度台だからな。
どんだけ極寒なんだよ笑

686 :
>>682
そういう時代は2018年を最後に終焉したから。これからは緯度に比例して、北にある関東の方が低温になる。
なぜって? 寒気の元として機能していた中国大陸の冷蔵庫が、永久的に壊れてしまったからさ。、

687 :
八王子 123m 3.2
鹿北  119m 3.3
羽田 6m 6.3
行橋 9m 4.9
東京 25m 5.2
白石  2m 4.7
やはり関東と北部九州は大差ないですね。

688 :
関東人は温暖な西日本や九州北部に憧れすぎ。
東北ばりに寒いくせ生意気だぞ。
一月平均気温
東京 6.1度
飯塚 8.2度
福岡 10.3度
福岡県の中でも寒い飯塚よりもはるかに低いとは笑
温暖な西日本からすると関東は罰ゲーム確定。

689 :
東京 6.1度
福岡 10.3度
平戸 10.1度
佐世保 9.8度
長崎 10.1度
下関 10.3度
これが現実。
どうあがいても東北ばりに寒い東京のカッペが暖かい西日本に逆らっても勝ち目はない。
東京のカッペが必死すぎて草

690 :
一月の平均気温
東京 6.1度
福岡 10.3度
平戸 10.1度
佐世保 9.8度
長崎 10.1度
下関 10.3度
これが現実。
どうあがいても東北ばりに寒い東京のカッペが暖かい西日本に逆らっても勝ち目はない。
東京のカッペが必死すぎて草

691 :
実際に福岡と東京は気温にこれだけ差があるにも関わらず
天気予報では毎日福岡よりも東京の方を高い気温で表示したり
福岡と変わらない気温を天気予報で表示して国民に東京の冬は暖かいと洗脳しようとしてるのも事実。
まあここのカッペ関東人はまんまとその気象庁の思惑に踊らされてる学や知識のない連中という事ですな。

692 :
今月中は冬型無しでチョイチョイ南岸低気圧が通過するので、東京と横浜だけが加点していきそうだね。
1月末の時点で、東京が安全圏にまで引き離してしまう可能性が高い。
東京、初優勝か!

693 :
一月の平均気温

極寒東北関東組
仙台 3.5度
小名浜(福島) 5.9度
東京 6.1度

ーーー超えられない壁ーーー

温暖西日本組
飯塚 8.2度
福岡 10.3度
平戸 10.1度
佐世保 9.8度
長崎 10.1度
下関 10.3度

これが現実。
どうあがいても東北ばりに寒い東京のカッペが暖かい西日本に逆らっても勝ち目はない。
東京のカッペが必死すぎて草
辛い現実を受け入れろカッペ関東人。

694 :
京都気温下がってきたな。

695 :
>>692
暖冬の1998年は横浜が優勝、暖冬の2016年は福岡が優勝している。
東京も北の丸だったら1998年は横浜に代わって優勝だったのかもしれない。

696 :
今日は東京ひとり勝ちのパターンだったが、昼過ぎの日差しが痛かった

697 :
関東は毎日毎日ほんと東北ばりに寒いね。
今日も余裕で15度ぐらいまであがる温暖な西日本とはほんと正反対だわ。
温暖な西日本は今でも10度以上あるしね。
関東と東北はまじ同じだわ。

698 :
1/12 京都9.3℃、名古屋9.9℃

699 :
>>695
一行目でプロ野球の話かと思ったw因みにだが2016年は日ハム

700 :
野球なら福岡には誰も敵いません

701 :
8都市どころか標高の高い奈良市すら今年はまだ冬日0日らしい

702 :
広島京都でこの時期に冬日無しって今までどれくらいあったよ
しかも他よりは比較的都市化の影響少ないところだろ

703 :
2020/1/14 終了 現在
1東_京 12.6P【12.6※00.0】  ●
2京_都 10.0P【10.0※00.0】  9.8℃(+0.2)
3横_浜 07.9P【07.9※00.0】  ●
4名古屋 07.3P【07.3※00.0】  ●
5広_島 03.0P【03.0※00.0】  8.7℃(+1.3)
6福_岡 02.5P【02.5※00.0】  8.0℃(+2.0)
7大_阪 02.0P【02.0※00.0】  ●
8神_戸 00.8P【00.8※00.0】  ●
京都ようやく2ケタ、福岡やっと最下位脱出

704 :
>>702
それどころか富山金沢も冬日無しだぜ〜

705 :
金沢はともかく富山で冬日なしとか終わってるな

706 :
>>703
最終結果で1位のポイントが50を下回った元祖レジェンド2007年なんて目じゃないな。
ほんとに冬かよ。

707 :
18世紀だか17世紀だかの、隅田川が凍ったとか宮崎で積雪30cmとか
あの小氷期の逆バージョンのレジェンド暖冬だ今年は

708 :
どこもドカンと点を取る気配がないな
gfs期末で見ても寒い日でようやく850T-6℃に届くかどうかレベルとか終わってる

709 :
京都首位奪取だな

710 :
1/15は 東京9.4、京都9.1、大阪9.2、福岡9.5、だから京都は首位になってないはず

711 :
2020/1/16 終了 現在
1東_京 12.6P【12.6※00.0】  ●
2京_都 10.0P【10.0※00.0】  ●
3名古屋 08.9P【08.9※00.0】  8.4℃(+1.6)
4横_浜 07.9P【07.9※00.0】  ●
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】  9.3℃(+0.7)
6広_島 03.3P【03.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
7大_阪 02.8P【02.8※00.0】  ●
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】  9.1℃(+0.9)
東京京都は伸ばせず、福岡あっという間に5位

712 :
こりゃ東京はともかく、横浜の1位なんて永久に無理だな

713 :
東京は13.6だろ。
寒いくせ嘘つくな。

714 :
2020/1/16 終了 現在
1東_京 13.6P【12.6※00.0】  ●
2京_都 10.0P【10.0※00.0】  ●
3名古屋 08.9P【08.9※00.0】  8.4℃(+1.6)
4横_浜 07.9P【07.9※00.0】  ●
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】  9.3℃(+0.7)
6広_島 03.3P【03.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
7大_阪 02.8P【02.8※00.0】  ●
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】  9.1℃(+0.9)

715 :
2020/1/16 終了 現在
1東_京 13.6P【13.6※00.0】  ●
2京_都 10.0P【10.0※00.0】  ●
3名古屋 08.9P【08.9※00.0】  8.4℃(+1.6)
4横_浜 07.9P【07.9※00.0】  ●
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】  9.3℃(+0.7)
6広_島 03.3P【03.3※00.0】  9.7℃(+0.3)
7大_阪 02.8P【02.8※00.0】  ●
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】  9.1℃(+0.9)

東京首位独走中

716 :
京都がなかなか得点出来ないなぁ
明日の東横は日界の高温が邪魔して大して稼げなそうだし、レベルは低いが大混戦だ。

717 :
福岡の場合
日界12度 日中9度でも当日の天気予報でも
最高気温8度と表示。

今日の東京
日界7度 日中9時から1〜2度台。
それでも当日の天気予報でも最高気温8度と表示。
福岡に合わせるなら本来天気予報では最高気温3度と表示すべき。

これが福岡の予想気温はあえて低く表示し、東京の予想気温を高く表示して国民を
「東京は冬でも温暖な西日本と同じぐらい又は西日本より暖かくて住みやすい気候ですよ」と
洗脳するあからさまな気象庁の印象操作。

この印象操作により洗脳されてる頭の悪い連中がこのスレにいる知識のない学の無いカッペ関東人たち。

しかし日中の気温が1度台ってどんだけ東京や関東は寒いんだよ。
まさに関東は東北そのもの。
温暖な西日本ではとてもじゃないが考えられない超低温極寒関東。

なんだかんだいってこれが現実なんだよな。

718 :
1/18の最高気温
東京 7.2℃
横浜 7.3℃
正午は東京、横浜共に1℃台だったが日界直後に最高気温記録

719 :
それKYの十八番

720 :
東京の独走じゃん。つまんな、いつもは広島京都が強いのに

721 :
都に核弾頭が

722 :
すまん、途中で送ってしまった
とにかく暖冬がどうにかならんと低レベルすぎてつまんねえな

723 :
ワロタ
今思うと去年はまだマシだったんだな

724 :
1/18終了
1東_京 16.4P【13.6※00.0】  7.2℃(+1.8)
2横_浜 10.6P【10.6※00.0】  7.3℃(+2.7)
3京_都 10.0P【10.0※00.0】  ●
4名古屋 08.9P【08.9※00.0】  ●
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】  ●
6広_島 03.3P【03.3※00.0】  ●
7大_阪 02.8P【02.8※00.0】  ●
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】  ●
南低で関東限定低温だったため横浜2位浮上、東京は突き放す展開で関東ワンツー
日中は1℃台、夜も4℃程でこれでも3℃ほど損した形
西日本は逆襲したいが京都の21日くらいしかチャンスがない厳しい展開

725 :
GFSでは期末まで全ての都市で冬日は全く望めない
とにかくバイカル湖周辺のリッジをなんとかしないと

726 :
東京+2.8℃じゃないの?1℃ずれてるよ

727 :
足し算は合ってるから+の値が違うだけか

728 :
>>725
また降雪も望めそうにない
大阪市・東京・横浜以外の各都市は1月中の降雪が無しになりそう

729 :
桜の開花予想では東京と福岡がトップ!!
https://sakura.weathermap.jp/

今年も東京の桜が全国最速。やはり南国

730 :
>>725
リッジ固定の原因は何なんでしょう?
いつになったら解消されるんだ

731 :
おっと。>>729は昨年の開花予想だった。
東京が毎年最速だから、間違えてしまったぜ 笑
今年は東京が単独最速。福岡すまん!!
↓2020はこっち。
https://weathernews.jp/s/topics/202001/140195/

732 :
>>731
休眠打破の影響により暖かい地域では開花が、遅くなるから
将来、九州は4月の開花になるかも
休眠打破についてはそのHPの下の方に書いてある

733 :
>>732
九州南部以外は問題なく休眠打破が行われるって書いてあるよ

734 :
>>732
ケツに何を言っても無駄。相手にする奴も荒らし

735 :
>>734
何を言っても無駄なのはキミのほうでは?
ボクはプロの見解をそのまま書いてるだけだよ
素人の分際で無責任なことを書いてる>>732のほうが悪いよ
プロの見解に反論できないから荒らし扱いとは、面白い

736 :
平均気温と桜の開花の関係を見ると、九州南部以外も明らかに快眠打破

737 :
>このまま地球温暖化が進み、2100年を迎える頃には九州南部の海岸沿いなどで
>桜が開花しなくなると予測されています。
>さらに開花しても満開にならない地域は、関東に及びます。
>また、通常は南から北上する桜前線も「休眠打破」が十分に行われないことが
>原因で、全国で同時に満開になる恐れがあるといいます。
https://www.eco-tatsujin.jp/column/vol105_d.html

738 :
>>730 インド洋の高温化だと思われ

739 :
>>736
快眠打破ワロタ

740 :
>>725
バイカル湖はリッジで良いと思うぞ。そっちのほうがシベリア高気圧が発達するから。
バイカル湖がリッジで、日本海がトラフになるのが全国的に一番寒くなるやつ。

741 :
>>740
たしかに列島に寒波襲来してる瞬間だけ切り取ればそうだけど、その前にバイカル付近がトラフになる段階経てないとそもそも寒気が降りてこないのでは?
GFSアンサンブルの期末のような華南から沖縄が高度下がるのは薄く広く広がるダラダラ低温で寒波の放出という感じではない

742 :
バイカル付近の850Tの偏差が赤のまま寒波が来ることはないって感じかな
華南付近が高緯度から飛んで負転しててもそれはショボ寒気が流れ出てるだけだから

743 :
>>724
大阪17日9.8℃

744 :
とりあえず、ようやく東海以西に寒気が入りそうだな
関東みたいな雑魚が、上位にいるのもおかしいし
史上最弱の上位争いはもうおわり

745 :
>>744
ケツが本性を表したな
早く消えろゴミ

746 :
まぁ関東側も異常なぐらいイキってる奴がいるし、
>>744みたいな奴が出てきても何らおかしくはないわな。
どっちもどっち

747 :
>>743の結果は、反映されてますか、順位集計表に。。。

748 :
>>744
その寒気も西日本に影響及ぼす以上に週末以降の前線停滞+南低の冷たい雨か雪の東日本の栄養分の方がでかそうだ
西日本も一桁で推移できる日もあるかもしれないけどな

749 :
>>748
関東に10℃未満の予想はない
南岸前線と言っても菜種梅雨だから関東以西、春の暖かい雨。日本海L化すれば容易に20℃を超える大暖波
日本海

750 :
>>748
その後の2月の寒波は西回り寒波予想だから関東にはどうあがいても寒気は入らない予想

751 :
最高気温20℃超、最低気温10℃超は減点するようにしようぜ
このほうが気温のバラツキが大きい地点が有利にならないようになる

752 :
>>744
雑魚に負けているほかの地域はどうなんだよww

753 :
そりゃ大半の年は大幅に上回ってるし、当然じゃね
たった50日間10ポイント程度上回ってる程度で自信満々なほうがおかしい

754 :
>>753
あと40日で冬終了&10ポイント下回ってる現状はどうなんですか

755 :
>>754
まあ3月を無理やり冬とみなすのならばあと70日はあるけどね。

756 :
3月なんてほぼポイント入らないぞ

757 :
1/21終了
修正版()は上との誤差
1東_京 16.0P【16.0※00.0】(-0.4)  
2京_都 11.5P【11.5※00.0】(+1.5)※0.9P+21日9.4℃(=0.6P)分
3横_浜 10.6P【10.6※00.0】(±0) 
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】(+0.8) 
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】(±0)  
6広_島 03.5P【03.3※00.0】(+0.2)  
7大_阪 03.0P【02.8※00.0】(+0.2)  
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】(±0) 
横浜福岡神戸は変動なし
東京が水増しになっていたのは不明 
名古屋広島は先週のポイントの欠落から誤差が生じた形か
京都はそれに加え昨日のポイントもあり横浜を抜いて2位だった模様
順位変動があったのはそこのみ
修正計算で全体的に東京とそれ以外の差が縮まったが今週は差が開く展開か

758 :
1月下旬に南岸前線型が続くんだから、東京横浜が最高気温ポイントで猛ダッシュをかけるよね
一発南岸低気圧なら1日限定だけど、今秋からの南岸前線は長期間持続する、まるで冬型の気圧配置のように

759 :
関東は東北と一緒の気候だからな。
あまりに寒すぎて温暖な西日本からしたら地獄だな。
関東は東北よりややマシってだけで基本は東北と同じ気候なんだよ。
温暖な暖かい西日本からしたら関東は寒すぎ。
まるで罰ゲームのようだ。

760 :
西日本と静岡までが温暖。
関東のカッペはこの温暖組みに入りたくて必死だが、
実際関東は東北と同じ極寒組みカテゴリー。
関東は気候的に東北の続きであり東北とカテゴリーが同じ。
温暖な西日本静岡ラインには入ってない。
極寒東北関東ラインが正解。

761 :
東京圧勝で決定だな

762 :
>>759
だとするのならばその東北には青森は外してほしい。あれは実質道南かと。

763 :
日本は大きく分けて実質

@西日本静岡の温暖組
A本州日本海側の雪組
B東北関東の極寒組

に分かれてるからな。
関東のカッペがいくら暖かいと騒ごうが関東は東北関東極寒組なんだよ。

764 :
日本は大きく分けて実質
1 西日本静岡の温暖組
2 本州日本海側の雪組
3 東北関東の極寒組
に分かれてるからな。
関東のカッペがいくら暖かいと騒ごうが関東は東北関東極寒組なんだよ。

765 :
マジで東京横浜で1-2フィニッシュ決めそうな展開やな。
初めてじゃねこれ。

766 :
東横はポイント獲得確定だが、広島は怪しいぞ

767 :
>>764
その理屈だとそもそも北海道は日本ではないとなりそうだが?

768 :
東北は仙台すら今月10度以上が1日しかないぞ
盛岡なんか今月は毎日10Pずつ増えるくらいのレベル

769 :
東京も変わらんわ。
温暖な西日本からしたら東京みたいな極寒の地は東北そのもの。
西日本がいつも通り暖かい→静岡までは暖かい→関東と東北はいつも通り寒い。
関東が暖かい→東北も暖かい。
まさに東京は東北そのもの。
日頃から暖かい温暖な西日本や静岡とは違い、東北とニコイチで気候の変化を繰り返すのが関東。
関東のカッペがいくら必死に暖かいとか訴えたところで関東と東北はきっても切り離せない関係なんだよ。
関東のカッペうざい。

770 :
1月の平均・最高・最低気温の平年値
仙台 1.6 5.3 -1.7
東京 5.2 9.6 0.9
名古屋 4.5 9.0 0.8
大阪 6.0 9.5 2.8
じゃあ名古屋も東北だな

771 :
夜中になり最高気温を更新続ける糞CKY

772 :
よく集計抜けてんの見るから計算をExcel化した
使いたい奴は見て適当に使ってくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046086.zip.html

773 :
結局東横もあんまり点入ってなくて草
2月の西回り寒波で2,3日で勢力図が変わってしまうまであるな
7〜8℃がやっとな南低どんよりと4℃以下かつ冬日が当たり前に出る冬型じゃ得点力が違いすぎる
4/-2が2日続けばあっという間に16点

774 :
>>772 CSVファイルダウンロード画面で、8地点を条件検索するということは出来ないっぽいけど、1都市ずつやってるんですか

775 :
>>774
3シート目にDL画面の簡単な説明つけてるから見て
それで分からないと言われるともう困るけど

776 :
2月は面白くなりそうだ
京都名古屋広島のデッドヒートが見られそう

ちなみに2月の西回り寒波ラッシュで東横最下位転落だろう

クソザコのイキリタイム終了のお知らせ

777 :
>>775>>772
説明シートの右のほうで8地点選択するんだね。夏の真夏日と熱帯夜レースでも使えるね。

778 :
ところで武漢って最高気温一桁の日数多いんだな
北緯30度にも関わらず

779 :
>>778
12月〜2月の日照時間が少ない。飛騨高山より少し多いが、長野や関ケ原よりも少ない。
日中曇ってるから最高気温は上がりにくい。中国大陸に晴れをもたらすシベリアの寒気が年々弱くなっているので、武漢の日照時間も年々減少傾向なのではと思う。

780 :
昨日の福岡。
最低気温11.3度。
今月3度目の最低気温10度以上。減点よろしく。
このスレのどっかの田舎は2日連続で最高気温すら10度以上にならない寒いとこがあるみたいだが
西日本はほんと温暖で暖かくて過ごしやすいね。

781 :
>>776
https://weather-models.info/latest/gefs.html
残念ながら2月も無冬継続が決定したようだ

782 :
>>772
なんだこれ。
毎日自動更新してくれるツールかと思った
わざわざエクセルでやる意味ある?
気象板はPC苦手な人が多いね

自動化のプログラムはCSVをXMLやJSONオブジェクトにして適当なスクリプト言語でparseするだけだから、
大学生でも作れる
実際、Qiitaで調べたら大学2年生が作ったAPIも公開されてた

783 :
定期的に見るよねこのレス
そして毎回口だけ

784 :
関東と東北はほんと仲良いな。
東北が暖かいと関東も暖かくなる。兄弟みたいに一緒の気候だな。
昨日1月24日最高気温仙台10.4度 東京13.4度
温暖な西日本は福岡で最低気温11.4度。2日連続で最低気温10度超え。
今月4回目の最低気温10度超えでまた減点か。
これだけ暖冬でも関東や東北は連日最高気温10度にすら届かない。
どんだけ寒いんだよ。
東北と関東に住む人はほんとかわいそうだな。

785 :
今月の10度以上
仙台2日
東京18日
全然違うんだけど

786 :
>>782はケツっぽいな

787 :
ケツは天文・気象板にワッチョイを導入するときに一助となった人物でもあるからな
気象関係よりこういう方面のほうが詳しそう
以前試しに低温厨になりきってレスバして論駁してみたことあるが荒らしとしての自覚があり主張が一貫してる分福岡くんとかよりは格段にまし

788 :
仙台民だが東北関東が同じポテンシャルなら仙台も参加できるだろ
荒らし相手に本気になるのもアレだが一応24日分まで計算してみたけど仙台入れると一気に出来レースと化すぞ

X仙_台 127.2P【115.9※11.3】

789 :
ちなみに8都市が仙台と最も接戦だったと思われる1963年ですらこの差だから積雪降雪対決スレより場違いだぞ
まあスレ潰しにはもってこいの都市なのかもしれんが

X仙_台 609.2P【349.5※259.7】
1京_都 389.9P【231.1※158.8】
2広_島 371.1P【219.4※151.7】
3名古屋 369.7P【211.3※158.4】
4神_戸 334.4P【255.3※079.1】
5福_岡 287.7P【247.7※040.0】
6大_阪 284.7P【228.8※055.9】
7東_京 213.0P【104.4※108.6】
8横_浜 202.8P【112.9※089.9】

790 :
787〜789ワロタ
ケツ確定w

791 :
西日本はほんとポカポカで暖かいのに東京の寒さって何よ。
3度とか。
東京ってほんと東北と一緒の気候なんやな。
東北より暖かいってだけで西日本の真の暖かさとは全く違う。
東京は東北と連動する寒い気候が真実だな。
西日本の温暖な気候が羨ましい。

792 :
温暖組は西日本と静岡まで。
東京は東北と連動する極寒組。
東京は毎日毎日低温で寒すぎ。
暖かい時は東北も暖かい。
東京と東北は実質同じ。
認めるわ。

793 :
沖縄の人からすれば東京も福岡も東北と同じようなもんだぞ

794 :
>>793
これは北海道の人も似てはいる。
ただし沖縄の人とは違って本土のうち青森だけは道南に近い扱いはすることはあるけどね。
後何度も言うけどこと気候においては他の東北5県と青森は別物と見た方がいい。
あれは実質北海道だからね。

795 :
>>790
えぇ…
サンパチより東横が高得点だった1984で比較したほうが満足できたか?
>>223、>>206あたりのレス見てもらえれば分かるがケツの荒らしレスに俺は付き合ってるぞ

796 :
ケツと親和性は高いけどどう考えても違う
ケツは関東東北同一説を述べるキチガイのを
仮定条件として比較することがまずありえないし
仙台入れると出来レースとか場違いとかスレ潰しだとか言わない
同じデータを用いるにしてももっと>>788や>>789で関東を煽りに来る

797 :
〜1/25まで
修正版()は上との誤差
1東_京 20.0P【20.0※00.0】  
2横_浜 13.0P【13.0※00.0】
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5福_岡 03.7P【03.7※00.0】 
6広_島 04.8P【04.8※00.0】 
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】 
再び2位に浮上した横浜
東京は22〜23日で4P積み上げ8都市最速で20P到達(ペースは最遅?)
東京横浜は今日含め3日連続で上乗せあるか
他都市も明日は福岡以外ポイント獲得のチャンス

798 :
訂正
〜1/25まで
1東_京 20.0P【20.0※00.0】  
2横_浜 13.0P【13.0※00.0】
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.7P【03.7※00.0】  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】 
再び2位に浮上した横浜
東京は22〜23日で4P積み上げ8都市最速で20P到達(ペースは最遅?)
広島が1.3P増加で5位浮上
東京横浜は今日含め3日連続で上乗せあるか
他都市も明日は福岡以外ポイント獲得のチャンス

799 :
おい、ゆきはどうしたんだよ 笑
関東人ここでしかマウント取れなくなっててワロタ


800 :
ケツはIDがなくなる前の季節総合スレでは比較的会話可能だったからな
今は適当な煽りを繰り返してればレスを貰えることに気付いてしまったのかこの有様だが
スレチなのでこの辺で

801 :
「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!) 」

802 :
これ元のケツじゃなくて面白がってるだけの別物だろ

803 :
ケツの中の奴は何匹もいるんだろ?w

804 :
本来のケツは一応理論的に関東を貶してくる
最近見ないから飽きて来なくなったんじゃないの
しょうもない煽りやってんのは別人

805 :
西日本の温暖組はの福岡や神戸はまだ11.2度あるというのに
東京の関東東北極寒組は今日の最高気温7度。
毎日毎日低温のくせよくこれで関東のアホ達は「東京の冬は福岡より暖かいもん!」とか言ってきたな。
関東のカッペは気象庁の印象工作に騙されすぎなんだよ。
関東は西日本の温暖組とは全く異なる東北と連動する寒い寒い気候。
関東の必死なカッペたちはよーく現実を直視してろ。

806 :
↑はケツと真逆だなw

807 :
>>798
1月も末だというのにこの時点でトップの成績が2007年の最終結果の半分にも満たないのか…。
やはり今年は2007年以下の試合になりそうだな。

808 :
>>723
去年どころか2007年すらましに思えるほどの超低レベルのシーズンかと…。

809 :
西日本の温暖組はみんな今現在でも軒並み10度前後あるのに、
この大暖冬でも昨日7度今日6度の東京。
東北関東極寒パワー丸出しだな。
「東京の冬は福岡より暖かいもん!」byカッペ関東人
少しは学習しろ。関東のカッペ達は。

810 :
〜1/25まで
1東_京 22.4P【22.4※00.0】  
2横_浜 14.5P【14.5※00.0】
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.7P【03.7※00.0】  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】

東北関東極寒組独走状態。
温暖組西日本手も足も出ない状態に。

811 :
〜1/27まで
1東_京 25.9P【25.9※00.0】  
2横_浜 17.0P【17.0※00.0】
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.7P【03.7※00.0】  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】
さらに東北関東組加速度を増してポイントゲット。
西日本温暖組はただ見てるだけ。
関東はとにかく寒すぎる。
さすが東北関東極寒組。

812 :
>>787
ケツはゴミ
主張が一貫してる訳じゃなくて主張が下手なだけ

813 :
福岡も地味に9.9℃だから加点しろよ

814 :
〜1/27まで
1東_京 25.9P【25.9※00.0】  
2横_浜 17.0P【17.0※00.0】
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.8P【03.8※00.0】  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】

さらに東北関東組加速度を増してポイントゲット。
西日本温暖組はただ見てるだけ。
関東はとにかく寒すぎる。
さすが東北関東極寒組。

815 :
じゃあ去年は京都が東北か

816 :
今日も東京と横浜が逃げるねえ

集計人と思われる人物が、ころころ変わるスレもめずらしい

817 :
南東風が入ってきてるし夜に10℃超えて無得点かも

818 :
今日の朝の天気予報
福岡12度 東京10度

しかし現実は 福岡14度 東京5度

気象庁は東京が暖かいような印象操作しすぎ。
こういう印象操作のおかげでこのスレの住人のような、
「東京の冬は福岡より暖かいもん!」とかいう関東のカッペが増殖するんだよ。

しかしこの大暖冬で西日本はきょうもみんな軒並み14度とポカポカなのに東北関東はほんと極寒だね。
カッペ関東人は関東は暖かいとか勘違いしてるが、温暖なのは西日本とせいぜい東は静岡まで。

関東は実質東北なんだよ。
この大暖冬で雪が降るとは。
どんだけ極寒なんだ。
暖かいと勘違いしているカッペ関東人は冷蔵庫にでも避難しとけ。
冷蔵庫の中の方が関東よりまだ暖かいわ。

819 :
関東人はさすが必死なカッペだな。

1月1日〜27日までの1日の平均気温

10度以上 福岡9日 東京1日 福島小名浜0日
9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡7日 東京3日 福島小名浜1日

これが現実。
関東は実質東北。
しかし温暖な西日本福岡は27日のうち実に23日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
このスレの君たちのようなカッペ関東人がいくらワイワイ騒ごうと
温暖な西日本からすれば関東が東北と同じ極寒の地だという事実は変わらんよ。
ほんとカッペ関東人は生意気だな

820 :
〜1/28まで ↑26〜28日の積み上げ
1東_京 28.9P【28.9※00.0】↑8.9P 
2横_浜 19.6P【13.0※00.0】↑6.6P
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.8P【03.7※00.0】↑0.1P  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】
前線停滞と低気圧通過で関東が大量ポイント獲得に成功し大きく突き放す展開に
福岡が0.1Pながら予報を跳ね返してポイントゲット
名古屋と西日本は少し気温が落ち着く2月上旬で少しでも巻き返したい

821 :
【】内が変わって無かったので修正
〜1/28まで ↑26〜28日の積み上げ
1東_京 28.9P【28.9※00.0】↑8.9P 
2横_浜 19.6P【19.6※00.0】↑6.6P
3京_都 11.5P【11.5※00.0】
4名古屋 09.7P【09.7※00.0】
5広_島 04.8P【04.8※00.0】
6福_岡 03.8P【03.8※00.0】↑0.1P  
7大_阪 03.0P【03.0※00.0】
8神_戸 01.7P【01.7※00.0】

822 :
1998年以来の関東勢優勝が見えてきたぞ

823 :
普通の寒波2回ぐらいで追い付く差だが今シーズンはそれすらないからな

824 :
[悲報]東京さん 18.6度を記録したため減点として−18.6点になってしまう。
さらに東京を東北と同列にしたためペナルティとして−10点
今日だけで合計−28.6点されてしまう(横浜も同様に)

東京 0.3点

825 :
節分寒波先送りされ続けてんなしかも完全な横滑りだし
もうどうにもならないだろこれ終わってるわ

826 :
東京さんたった1日の高温で一気に最下位

827 :
1月1日〜28日までの1日の平均気温

10度以上 福岡10日 東京1日 福島小名浜0日
9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡7日 東京3日 福島小名浜1日

これが現実。
関東は実質東北。
しかし温暖な西日本福岡は28日のうち実に24日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
bアのスレの君たbソのようなカッャy関東人がいくb辜純Cワイ騒ごb、と
温暖な西日本からすれば関東が東北と同じ極寒の地だという事実は変わらんよ。
ほんとカッペ関東人は生意気だな

828 :
>>827
それは28日までの話
29日からは名古屋〜福岡が東北だよ

829 :
可哀想な頭

830 :
>>829
1日で最下位に落とされた東京と横浜が可愛そうだよ

831 :
イチャモンつけてルール外のことしないと上位や精神状態を保てなくなったんだねぇ
本当にガイジは精神病院入院したらいいのに

832 :
>>831
積雪記録出来なかった18.6度さん
西日本と東北にも暖かさをください

833 :
東京、この二日間の高温は桜の開花がぐんと早まりそうだな。

834 :
1月1日〜30日までの1日の平均気温
10度以上 福岡11日 東京3日 福島小名浜2日
9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡8日 東京3日 福島小名浜1日
これが現実。
関東は実質東北。
しかし温暖な西日本福岡は30日のうち実に26日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
このスレの関東人がいくらワイワイ騒ごうと
温暖な西日本からすれば関東が東北と同じ極寒の地だという事実は変わらんよ。
関東人はほんと生意気だわ。
しかし生意気な関東人がいくら騒ごうがこのデータが現実を表している。

835 :
ついに海面水温測ってる小名浜としか比較できなくなったか
キチガイだとしても同情する

836 :
しかも目の前にでかいイオンモールまでできてて笑う

837 :
1月終了 ↑29〜31日の積み上げ
※最高/最低ポイントは最低ポイント入らず一々書き換えるの面倒なので一時的に除外
1東_京 28.9P 
2横_浜 19.6P
3京_都 13.7P↑2.2
4名古屋 09.9P↑0.2
5広_島 04.8P
6大_阪 04.2P↑1.2
7福_岡 04.1P↑0.3
8神_戸 01.7P
大阪と神戸が0.1ポイント差ながら入れ替わる
広い範囲で昨日のポイントで少し巻き返した西日本
ラストチャンスの来週、特に京都は果たしてどこまで東京に迫れるか

838 :
次の立春寒波が不発に終わった場合、マジで全都市冬日なし=最低気温ポイント0で終わるだろうな‥

839 :
さて、今日からの西回り寒波で順位が大きく変わりそう。
東横は1点も取れない予想なので、最下位になりそう
もともとほとんど差がついてなかったし、クソザコのイキリタイム終了のお知らせ

840 :
>>839
気温にしろ雪にしろ、それ言うの何万回目だよw
東横が最下位にならなかったら、其方にオオカミ少年の称号を与えよう

841 :
雑魚に負けてたのは誰だよ

842 :
京都とか神戸福岡は最高気温6度予報あるけど横浜とかは10度以上予報だし大きく入れ替わるな

843 :
>>839
好きな言葉「いきる」「マウント」
どのスレでも矛盾なことばかり言ってる東京に対してコンプレックスを持った名古屋人
マンウト取られるのを極端に嫌うくせに自分は東横にマウント取りたくて仕方ないあまりに勝手にルールを変更するキチガイ
あまり関わらない方が賢明だよ

844 :
どうせ名古屋人でもないだろ
煽りカスなだけ

845 :
京都は東京抜く可能性まであるけど福岡神戸は無理だと思うよ
元々例年もそんなにポテンシャルないし

846 :
と思ったけど東京抜くのは流石に無理かな
東京も6日7日は7℃予報だし
横浜も8/8/9で京都が9/6/8の1/0/1
北回りの横滑り気味だから中々ね
上手く行って横浜抜ける可能性があるかどうか
名古屋以下は到底3位以上に迫るにはポイントが足りない
これ以後にもう一発二発同レベルのが来ないと

847 :
違反球使ってるんかってレベルでポイント入んねえな

848 :
東京北の丸は最高気温の予報精度が低いと思う。

849 :
>>843
イキルは関西弁で、東海や関東では使用しないのでは?

850 :
ネットでは完全に共通語だろ
アホなの?

851 :
いきり立つでは?
いきると略すのは世代が違うのかもしれないが、自分の周りの関西人では使わないかな。

852 :
ここ爺多いんだなw
イキるもマウントも高校生〜大学生では普通に使う

853 :
調べてみると大阪弁だね。
ただし、いきってる、だけど。
自分の周りは京都、神戸だから、南の方とは違うから聞かないのだろうかな。
これをさらに略して、いきるは無理だな。
新語、ネットしか使わないようだ。口語とややこしくなる点では関東人が使う率が高くなりそうだね。

854 :
>>852
確かに以前に97年の寒波の話が通じなかった時は、かわいそうだなとは思ったけどね。これだとそのマウントになるかね。

855 :
>>854
生まれる前の話なんて興味ねえよ笑
年齢でマウント取ってんの馬鹿じゃね?

856 :
>>855
単位が取れないと殺してしまおうとする世代だから、切れると怖いわ。

857 :
犯罪率は年々減少中

858 :
データソースもなしで「昔はこうだった〜」と喚くのは爺の欠点
年寄りだから賢いとは限らない

859 :
2/10にはいつも通り東京横浜福岡の最下位争いで決まりだな

860 :
10ポイント差まで詰め寄ったけど2月後半から3月の菜種梅雨でまた東京に引き離されるのがオチだろうな

861 :
どうやったら東京が最下位争いするんですかね・・・?
しかも北回り東回り寒波だというのに

862 :
この寒波でも東横は精々0/9で1〜2点を得るのが精一杯
一方名古屋京都広島は当たり前のように-2/6とか叩き出すからね
1日4点とか詰まるんだから東横は下位転落で間違いない
寒波が終わる頃には東京は大阪神戸と4位争い、横浜は福岡と最下位争いしてるよ

863 :
週間予報でも名古屋以西は明確に低温修正が入り始めた
関東人は知らないんだろうけどこうやって寒波期間中はどんどん低温修正されて結局毎日>>862みたいな気温になるからね
ショボい東横の天下は終わりだね

864 :
>>860
2月後半以降は冬ではありませんから無効ですよ〜

865 :
〜2/3
1月終了 ↑29〜31日の積み上げ
※最高/最低ポイントは最低ポイント入らず一々書き換えるの面倒なので一時的に除外
1東_京 28.9P 
2横_浜 19.6P
3京_都 13.8P↑0.1
4名古屋 09.9P
5広_島 04.8P
6大_阪 04.2P
7福_岡 04.1P
8神_戸 01.7P

866 :
〜2/3
↑2/1〜3日の積み上げ
1東_京 28.9P 
2横_浜 19.6P
3京_都 13.8P↑0.1
4名古屋 09.9P
5広_島 04.8P
6大_阪 04.2P
7福_岡 04.1P
8神_戸 01.7P

867 :
>>864
冬日最高気温一桁対決だから何処だろうと無効なんてルールはないぞ

868 :
>>862気象庁が名古屋以西で10℃以下の予想してるのは7と8日だけなんだけど
そして東京もその日は7/7、横浜も7/8
西回りじゃないからそうはならないんだなあ
西日本が予想より更に気温が上がりにくい事を加味しても
東京と京都で15点、名古屋とで20P弱、広島以下とで25P
横浜と名古屋で10P、広島以下と15P
これをひっくり返せるのは土台無理
先日も言ったけど京都が横浜を抜いて2位に上がり名古屋が3位の横浜に接近するのが普通に想像できる範囲内

869 :
1週間後の予想
東京 35Pくらい
京都 25〜30P
横浜 25P弱
名古屋 20P弱
大阪神戸広島 10P
福岡 5P

870 :
>>864
積雪大学もそうだけど、冬要素の対決の場合は8/1〜翌年7/31までの範囲で記録すればそれは当シーズンの有効記録になる。
だから極端な話7月に最高気温1桁になればそれは有効になる。
まあ実用上は立夏を過ぎればほぼ確定記録としてまとめるけどね。

871 :
逆に夏要素の記録の場合は1/1〜12/31の範囲が当シーズンの有効範囲となる。
だから沖縄辺りで1月に夏日になればそれは当シーズン初の夏日としてカウントしていいわけで…。

872 :
訂正:
誤:8/1〜翌年7/31→正:前年8/1〜7/31
細かいですが一応訂正しておきます。

873 :
とりあえず2/9過ぎたら纏めるか

874 :
>>859の予想が当たるかどうか見ものだな

875 :
因みに15時暫定
今日のみのポイント獲得数
東京3.1
横浜3.5
名古3.9
京都5.2
大阪3.1
神戸4.7
広島2.4
福岡0.0

(4,5日にどの地域も無得点の場合)
横浜京都が4P差
大阪5位浮上
神戸最下位脱出
福岡最下位転落

876 :
>>874
あいつここ数日どのスレにも書き込みなくなったな
現実を知ってあまりに恥ずかしいことに気がついてもう来れなくなったかショック過ぎて寝込んでるかもな

877 :
最低気温今シーズン初ポイントか

878 :
東京氷点下いくな。現在0.6度。
福岡現在6.4度。

879 :
名古屋-0.1℃
カントン人ってほんと東京しか見てないよな

880 :
名古屋東京は初冬日
京都も日界間に合うかな

881 :
東京もアメダスが大手町のままだったら
明日は冬日どころか1℃の壁を越えられなかったかも

882 :
福岡現在6度。
東京氷点下0.2度。
さすが関東=東北。

883 :
そりゃ、コールドスポットズルの丸だからなw

884 :
ズル林の逆だなw

885 :
2/6 最低気温
東_京 -0.4℃
名古屋 -0.5℃

886 :
データ的に大手町に近かった千代田区神田司町では最低気温1.1℃。
これが東京都心の実態に即している。

887 :
北の丸は最低気温で1.5℃、最高気温で0.5℃ズル補正かかることが気象庁の比較で明らかになっている
本来の東京の値はこれを補正するのが正しいのにここはサボってる

888 :
名古屋も千種での観測では中心部の実態に即していない。
本来は栄で観測すべき。

889 :
都心3区と考えるとズルだが
東京市街地と考えると至って普通かむしろまだ悪い方
トントンだからいいんじゃないの

890 :
京都は昼間味方した雲に阻まれて間に合わなかったか

891 :
東京は大手町と気温推移の似ている羽田で代用すべきでは?北の丸では本来統計切断しなければならない程気温が違いすぎる

892 :
東京都庁のある西新宿は、標高も約40メートルあるし公園面積も多いので
冬日が多そうだ

893 :
〜2/6終了
1東_京 32.4(32.0/0.4)↑3.5
2横_浜 23.1(23.1/0.0)↑3.5
3京_都 19.0(19.0/0.0)↑5.2
4名古屋 14.3(13.8/0.5)↑4.4
5大_阪 07.3(07.3/0.0)↑3.1
6広_島 06.8(06.8/0.0)↑2.0
7神_戸 06.4(06.4/0.0)↑4.7
8福_岡 04.1(04.1/0.0)●

東京名古屋が遅くて速い冬日達成
東京最速30P到達
京都どこまで横浜追えるか
大阪5位浮上広島6位転落
神戸最下位脱出
福岡は二日連続10.0℃で痛恨の無得点、最下位転落

894 :
気温はかるのって都市熱の影響受けない方がいいんじゃないか?

895 :
>>889
いやでも20150130で中野でうっすらで3cmとか、気温からもはや板橋本町や久我山の方が常に高いし
都環で明確に北の丸より低温な地点が成城くらいしかない
正直北の丸の緑地帯の効果で中央線なら荻窪くらいの気候になってると思う
練馬杉並世田谷の西半分以外の大半より寒冷で到底都心の気候を代表してるとは言えない状況
まあ23区なんか上の一部以外はどこまでもコンクリートジャングルだから分かる話だと思うが

896 :
>>895
自分が言ってるのは東京市街地であって
23区市街地ではないから荻窪くらいの気候の事で合ってるよ
あと低温と積雪は必ずしも一致しないから要注意
そこまで冷え込まないけれど比較的積もる地域もあれば、冷え込むがあまり積もらない地域もある。例えば同じ関東なら熊谷なんかは市街地にあることもあるが、周囲の埼玉のアメダスに比べて赤城おろしの強風域の通り道に当たって冷え込みにくいが、雪は積もりやすいし

ついでに今現在東京は-1.2℃だけど

https://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/taikikankyo/realtime/index.html

によると中野杉並練馬足立といった23区外縁と同じくらい、葛飾や多摩地域よりは気温が高いので、繰り返しになっちゃうけど、都心の気温は表してないけど東京市街地の気温という意味ではよくバランス取れてる

897 :
只今の気温
長崎6.1度 福岡5.9度 下関5.9度
東京 −1.2度

さすが関東=東北。

898 :
>>896
東京官署はなにも都市圏単位の気候を代表する必要はない
アメダスがあるんだから
あくまで23区の代表だから、現状寒冷すぎるであってるな
そもそも八王子あたりまで入れて代表する必要なし
もはや夏の熱帯夜のレベルなんて府中市街地以東の大半の都内で北の丸を超過してるし
日本基準では、特異的なクールアイランドと言える
大阪とか他の大都市官署もすべて北の丸に合わせるなら別だけどね

899 :
23区どころか、江戸川臨海や練馬の存在を考えると都心5区くらいの範囲の代表といえるので
むしろ暖候期の日中以外は練馬より高温で、夜間は江戸川臨海よりやや低温、くらいのポジションが妥当なはず
北の丸と大手町の中間やや大手町より

900 :
7時00分の気温
長崎6.5度 福岡6.0度 佐世保6.0度
東京 −2.1度
さすが関東=東北。

901 :
東北は小名浜すら-5.5度だったけど都合悪くてかけないよなー

902 :
7時00分の気温
温暖な西日本
長崎6.5度 福岡6.0度 佐世保6.0度
極寒の関東東北
東京 −2.1度 福島小名浜−5.3度
9時00分の気温
東京2.2度 福島小名浜2.0度
さすが関東=東北。

903 :
小さい街ならどこもそこそこ冷えるが、50万人超都市で本日-5℃以下になった
本州の街はどこだろな?

904 :
自分に都合のいい条件乙〜八王子おじ

905 :
宇都宮もだぞ

906 :
さすが南関東代表の大都会寒冷都市八王子
八王子からすると市ですらなかった渋谷や新宿は新参の格下の田舎
京都からすると東京は新参者と同じような感覚だな
八王子のライバルはあくまで銀座・日本橋
https://i.imgur.com/WmswrT9.jpg

907 :
>>893
しっかしレベル低いなあ。1980年代だったら100Pでも最下位争いだと思う。

908 :
このルールで関東勢が上位にいるってことは、いかに西回り寒波が死滅してるかの象徴だと思う

909 :
本当に西回り強い時は広島がこの位置にまずいないからな

910 :
〜2/7
1東_京 37.6(35.1/2.5)↑5.2
2横_浜 26.6(26.6/0.0)↑3.5
3京_都 21.7(21.2/0.5)↑2.7
4名古屋 18.1(15.4/2.7)↑3.8
5神_戸 10.7(10.7/0.0)↑4.3
6大_阪 10.5(10.4/0.1)↑3.2
7広_島 08.0(08.0/0.0)↑1.2
8福_岡 04.1(04.1/0.0)●
東京独走態勢、明日40ポイントに乗せるか
横浜あと一歩冬日に届かず(0.0℃)
京都、大阪初冬日達成
神戸、最高気温で荒稼ぎし最下位から2日で5位浮上
福岡はまたしても3日連続一人負けで最下位

911 :
2月7日の明け方の最低気温、大手町だったらギリギリ0.0℃くらいだったか?w

参考だが、都の観測点で冬日にならなかった地点と最低気温(毎正時)
千代田区神田司町0.1℃(5時)
港区高輪0.3℃(4時)
渋谷区宇田川町0.2℃(5,6時)

912 :
都環は測定場所が高い地点は最低気温か高めに出るな
地上3m以上の地点もあればビルの上で測定してる地点もあるし

913 :
毎正時で0.1℃〜0.3℃なら冬日になっていた可能性の方が高いだろうね
仮に10分値、1分値があればもっと低い数値が出ていただろうし

914 :
そうだな
瞬間値なら>>911の全地点冬日だったと思う

915 :
だから北の丸の最低気温は大手町-1.5℃なんだよいい加減理解したろ
わかったらさっさと補正しろ

916 :
気象庁が「東京」の公式観測点は北の丸としているんで補正は要らない
場所云々いうなら名古屋も千種の観測点は名古屋中心部の実態に則していないしチートなんだよなあ

917 :
これが全て。
1月1日〜30日までの1日の平均気温
10度以上 福岡11日 東京3日 福島小名浜2日
9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡8日 東京3日 福島小名浜1日
これが現実。
関東は実質東北。
しかし温暖な西日本福岡は30日のうち実に26日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
このスレの関東の猿がいくらワイワイ騒ごうと
温暖な西日本からすれば関東が東北と同じ極寒の地だという事実は変わらんよ。

918 :
>>77
1984年は雪だけじゃなく最高気温Pもずば抜けてる
最下位の福岡ですら256.4P

919 :
今年の惨状を見てたら去年がハイレベルに見える
50P未満で優勝しそうだし2007年超えの低レベルは確実

920 :
これが全て。
1月1日〜30日までの1日の平均気温
10度以上 鹿児島17日 福岡11日 東京3日 福島小名浜2日
9度以上 鹿児島5日 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 鹿児島5日 福岡8日 東京3日 福島小名浜1日
これが現実。
関東は実質東北。
鹿児島福岡>>>>>絶対的な壁>>>>>関東東北
しかし温暖な西日本福岡は30日のうち実に26日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
このスレの関東の猿がいくらワイワイ騒ごうと
温暖な西日本からすれば関東が東北と同じ極寒の地だという事実は変わらんよ

921 :
福岡君は2016年1月下旬の大寒波をもっと自慢すればいいのに、なんで卑屈にな書き込みを繰り返しているんだろうか。
中国大陸や朝鮮半島が暖冬でなければ、このルールでは福岡は最高気温のポイントで、
東京や横浜と同程度の稼ぎができるはずなんだが

922 :
福岡君て福岡韓国とは別人なん?

923 :
2/8は京都のみ最高気温で↑0.8
〜2/9
1東_京 39.3(36.8/2.5)↑1.7
2横_浜 28.9(28.9/0.0)↑2.3
3京_都 27.1(26.6/0.5)↑4.6
4名古屋 20.6(17.9/2.7)↑2.5
5神_戸 13.9(13.9/0.0)↑3.2
6大_阪 13.1(13.0/0.1)↑2.6
7広_島 08.6(08.6/0.0)↑0.6
8福_岡 04.9(04.9/0.0)↑0.8
2/9は全都市で最高気温ポイントを取得、本日2/10も近畿以東でポイント加算の見込み
>>918
1984年の1位は400P以上ありそうだね、南低雪の多かった横浜か王者京都が1位なのかな

924 :
横浜は4位で京都は2位だな1984年は
1位は名古屋で3位が神戸だった
てか移転前の神戸は厳冬年にめちゃくちゃ強かった

925 :
1984?名467.3P?京442.5P?神411.4P?横383.4P?広364.8P?東312.9P?大310.6P?福256.4P

926 :
今日はあんまりポイントを稼げなかったようだ
点を取れたのは名古屋京都横浜だけ

927 :
最低気温Pの東京忘れてた

928 :
名古屋の優勝って近年なら西北西寒波が連発しないと厳しそうだな
年々都市化のせいか冬の平均気温が京都より高くなりつつある
まだ最低気温では首位をキープしてはいるが

929 :
ところが、大昔は群を抜いて京都は低温だった
大正時代の理科年表では、京都はほぼ水戸と同じ1月の平均気温、2度台前半
そのころ名古屋は、3度台前半で東京や岡山とほとんど変わらない値だった

930 :
〜2/10
2/7からの上昇分
1東_京 39.5(36.8/2.7)↑1.9
2京_都 30.4(28.8/1.6)↑8.7
3横_浜 29.7(29.7/0.0)↑3.1
4名古屋 25.9(21.5/4.4)↑7.8
5神_戸 13.9(13.9/0.0)↑3.2
6大_阪 13.1(13.0/0.1)↑2.6
7広_島 08.6(08.6/0.0)↑0.6
8福_岡 04.9(04.9/0.0)↑0.8

東京40Pに届かずも依然首位キープ
京都が主に9日の得点で大量得点し横浜逆転、2位浮上
名古屋も初雪になるような状況もあり上位猛追
福岡9日にようやく9日ぶりに追加点

この後16日頃までは追加点ない模様
暖波終了後GFS・ECMWFでは17日頃から19日にかけて西回り寒波
GSMでは音沙汰なし
どう転ぶかによって首位争いと3位4位争いが熾烈を極めそう

931 :
>>930
AクラスとBクラスがはっきり分かれたな
今年の西暖を象徴してる

932 :
>>930
GSMがGFS追従なのは知っているかな?

933 :
昨シーズンはここから15〜25Pぐらい稼いで終了だな

934 :
>>922
福岡韓国氏はとんでもないぐらいの福岡ネガ、都市部での幹線道路の圧雪に憧れていて大雪の日には他の都市に行くこともしばしば

福岡君は夏場は不快指数で関東や東海より九州が日本一暑いことに固持、冬場は関東人に対立的な立場をとりつつ中国地方の大雪ポテンシャルを誇示

同一人物なんだろうか俺も気になる

935 :
↓この人、気象のセンス無いわ。大外れ。引き続き検証するからまた予想、ヨロピク!
> 839 名前:名無しSUN[] 投稿日:2020/02/01(土) 14:13:52.95 ID:Hge4aApH
> さて、今日からの西回り寒波で順位が大きく変わりそう。
> 東横は1点も取れない予想なので、最下位になりそう
> もともとほとんど差がついてなかったし、クソザコのイキリタイム終了のお知らせ
> 859 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/02/03(月) 02:49:05.87 ID:I5La76S5
> 2/10にはいつも通り東京横浜福岡の最下位争いで決まりだな
> 862 名前:名無しSUN[] 投稿日:2020/02/03(月) 20:50:28.04 ID:vYBarzKa
> この寒波でも東横は精々0/9で1〜2点を得るのが精一杯
> 一方名古屋京都広島は当たり前のように-2/6とか叩き出すからね
> 1日4点とか詰まるんだから東横は下位転落で間違いない
> 寒波が終わる頃には東京は大阪神戸と4位争い、横浜は福岡と最下位争いしてるよ

936 :
>>868
>>869
Aクラスの地点が軒並み+5点くらい入ったけど
順位付けやBクラスのポイントは我ながらよく当たってる

937 :
>>936
おまえセンスなさすぎ

938 :
このルールのポイントで、1位250P、最下位100Pくらいでないと、8大都市の雪スレは機能しないと思う。

939 :
福岡はここ数日ずっと最低気温も10度以上。
東京みたいに連日氷点下になるような最低の土地と比べたら遥かに住みやすいな。

940 :
連日氷点下(北の丸公園でようやく冬日3日)

941 :
西回り一発寒気で京都が東京を抜かすかどうか

942 :
>>939
それ3月でも普通に連日氷点下になる仙台やましてや4月でも普通に連日氷点下になる札幌に対しても言える?

943 :
>>941
流石にショット型一発寒気(1日だけ)では厳しいわ
現状9℃差あるわけだから
もう一発西回りの同じのがあれば逆転あるかもしれんけど

944 :
>>943
加えて言うとよほどのことがない限り西日本の平地は3月の低温というのが難しいんだよね。
北日本の平地ならば当たり前の3月冬日も西日本の平地ではもし発生したらニュースレベルになるしね。
これに対して東京は北の丸になったことで3月冬日まで復活させたしね(←まあレア枠ではあるが…)。

945 :
これは香ばしい北から目線だな

946 :
関東は実質東北と一緒だからな。
しかし西日本の福岡は昨日も最低10度以上、最高21.3度。
東北と同じ気候の関東は罰ゲーム。
福岡は大量減点すべき。

947 :
関東が暖かい時は東北も暖かい。
関東と東北は一心同体。
東京は実質東北と同じなのだよ。
関東が暖かいとか言ってる関東のカッペはほんとに暖かくて穏やかな西日本からみれば
ただのバカ丸出し。

948 :
関東が気温で東北南部と連動するのは同意だが、
気温自体のレベルは、仙台/東京の壁は非常に大きく、福岡/東京の方がはるかに近い
気温仲間としては東京も福岡も同じグループで、東京は東北のモノマネしてるだけって感じ

949 :
1月1日〜30日までの1日の平均気温 


10度以上 福岡11日 東京3日 福島小名浜2日 

9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日

8度以上 福岡8日 東京3日 福島小名浜1日 



2月1日〜15日
10度以上 福岡4日 東京3日 福島小名浜2日
9度以上 福岡2日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡5日 東京2日 福島小名浜1日

西日本>>>>越えられない温暖で住みやすい気候の壁>>>>関東東北
これが現実。 
関東は実質東北。

しかし温暖な西日本福岡は30日のうち実に26日が一日平均気温8度以上という暖かさ。
2月に至っても16日のうち実に12日が一日平均気温8度以上という暖かさと住みやすさ。

関東は実質東北と同じ気候で寒すぎる。
関東が暖かい時は東北も決まって暖かい。
関東は基本は東北と同じ寒すぎる気候。

950 :
>>948
君の話をまとめると関東=東北って事だ。
これが現実。

1月1日〜30日までの1日の平均気温 


10度以上 福岡11日 東京3日 福島小名浜2日 

9度以上 福岡7日 東京1日 福島小名浜1日

8度以上 福岡8日 東京3日 福島小名浜1日 



2月1日〜15日
10度以上 福岡4日 東京3日 福島小名浜2日
9度以上 福岡2日 東京1日 福島小名浜1日
8度以上 福岡5日 東京2日 福島小名浜1日

西日本>>>>越えられない温暖で住みやすい気候の壁>>>>関東東北
これが現実。 
関東は実質東北。

951 :
鹿児島の俺からしたら熊本以北はすべて東北地方だよ
寒すぎる

952 :
北海道から見れば本州は東北含めてすべて南国ともいえるんだが…。
寒さのランクから言えば
北海道>>>(越えられない壁)>>>東北以下本州勢
だしね。

953 :
昨日は東京だけひっそりポイント加算
今日は福岡、広島加算
京都、名古屋は日跨ぎで二桁行ってしまった
明日は東京のみポイント加算できず
京都は今日の分が大きいな
明日3ポイント取れてももう追い越すのは厳しそう

954 :
>>953
平均と最高気温見間違えてないか

〜2/18
2/11からの上昇分
1東_京 39.5(36.8/2.7)●
2京_都 32.6(31.0/1.6)↑2.2
3横_浜 29.7(29.7/0.0)●
4名古屋 28.7(24.3/4.4)↑2.8
5神_戸 15.6(15.6/0.0)↑1.7
6大_阪 13.7(13.6/0.1)↑0.6
7広_島 11.9(11.9/0.0)↑3.3
8福_岡 09.8(09.8/0.0)↑4.9
西日本が軒並み得点を上乗せ、ただし順位の変動は無し
福岡が自分の今シーズン(12月からとして約80日分)の得点を2日間で倍増
関東は完全な西回り短期滞在でノーチャンス、痛恨の無得点
横浜の背後に名古屋が猛追
次回はGFS、気象庁ともに月末に寒波と低気圧を予想
南低になるか冬型を呼び込むか、これが最後の大勝負か

955 :
冬型で雪が積もる名古屋以西の都市は、冬型の雪雲が覆ってしまえば最高気温が2℃で最低気温が−3℃、
日平均氷点下という大技がかつては出せたが、今後は今シーズンみたいな冬型死亡の冬が多いだろうから、
単純に緯度が高い東京横浜が上位に名を連ねることになるだろうね。

956 :
3月になれば東京・横浜が俄然有利になる
氷点下はどこも期待薄だが、最高気温に限ればやはり西日本は厳しいが、関東では日照が無ければ一桁は珍しいことではない

957 :
広島で冬日が出てないのが異常すぎる

958 :
中国大陸の寒気未形成の影響をまともに喰らってるのが広島だな。
福岡もくらっているのだが、もともとがショボいのであまり目立たない。

959 :
東京が久しぶりに得点か

960 :
さすが関東と東北は同じ極寒の地だな。
西日本は連日最高は20度近く、最低も連日10度以上なのに。
関東プププ

961 :
ようやく40ポイントに載せそうだな

962 :
〜2/26
2/19からの上昇分
1東_京 40.1(37.4/2.7)↑0.6
2京_都 32.6(31.0/1.6)●
3横_浜 29.7(29.7/0.0)●
4名古屋 28.7(24.3/4.4)●
5神_戸 15.6(15.6/0.0)●
6大_阪 13.7(13.6/0.1)●
7広_島 11.9(11.9/0.0)●
8福_岡 09.8(09.8/0.0)●

関東限定曇天模様につき、予想より気温が上がらず東京が17日ぶりの得点で最速40P到達
横浜は10.0℃でポイント獲得ならず
1ヶ月予報も超暖冬で東京の優勝は決定的か

963 :
東京初優勝オメ、、、と素直に喜んでいいのか、50ポイント未満
本塁打10本のホームラン王みたい

964 :
東京はこのクソ暖冬でも北の丸チートがなければ2位か3位か

965 :
2007すら下回ってるな優勝地点でも
今年のショボさを見たら去年が乱打戦に見える

966 :
京都と神戸がポイント、来週末の寒気次第で京都が東京抜くか

967 :2020/03/02
東京ポイント加算と思ったら日跨ぎアウトだったか
水曜日も同じ感じになりそうだな

関西の天気
新潟県気象情報 part1
【虹】大気光学現象【暈】
K.ARIMORIのお天気日誌15冊目【2018年10月〜】
小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】
【捏造?】ズル熊こと熊谷市の気温スレ3【町おこし】
暖冬はゴミ箱行きへ🗑
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!278【寒い】
低気圧&猛暑の地震がおきる関係について
--------------------
オソマスレヲチスレ10
テイルズ オブ アライズ
機動戦士ガンダムオンラインPart6349
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.71
東北パイオニア
【衝撃】やはり「血液型が人の運命を左右する」ことが科学的に判明! B型の評価は死にたくなるレベル
綾子88kg♪の「ヘコキスト認定試験オンライン会場★」
【再建】連合赤軍・山岳ベース事件11ベース目
【テレビ体操】金子梨沙 その4【究極美スタイル】
【まともな】サブウェイをageるぜ【食事】
【悲報】元NGT菅原りこさんの今月の仕事ゼロ件wwwwwwwww★2
元防災担当大臣 鴻池祥肇 恥を知れ!
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55
ななぱち 総合スレッド Part1016
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
【愛知】江南・小牧・千秋 パチ事情14【尾張】
投資信託比較あれこれ
【北海道】 増毛で風速26・5メートルの強風 今後も太平洋側で強い風雨
わぁーい!お昼やで!みんなたちは何を食べるの? Part.14
愛するあなたへ独り言
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼