TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TDN DB KYN】人工衛星 だいち【清らかな野望】2
Weather Station個人所有可能な気象観測装置スレ
関東気象情報 Part862【2019/12/16〜】
【初夏】2016年春梅雨総合スレ91【入梅】
【毛がぬける】今日の放射能すごいぞ!8【鼻血出た】
東海気象情報No.205(ワッチョイ有)
バ寒気大加減にしろ!
【館林熊谷伊勢崎】群馬・埼玉の、観測点・アメダス問題[太田]
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.144
☆★宇宙開発総合スレッド<58号機>★★

【熱帯夜】酷暑不快都市スレ【H I】


1 :2014/07/02 〜 最終レス :2019/09/07
大阪・福岡・神戸・東京に代表される、
昼も夜も暑く不快な都市の暑さを語ろう。

2 :
30℃以上の継続時間が長い都市がふさわしい。
ギリギリ熱帯夜の25℃は、真夏の夜としては快適だから、熱帯夜の数は参考にならない。
それよりも、朝8時から夜23時まで、15時間連続30℃以上の方がやばいし、
そういう都市は最低気温も下がって27℃。
日付変わるギリギリまで30℃を維持してるような都市が夜不快な都市。
福岡、高松、津、大阪、岐阜、東京、最近は京都もひどくて夕涼みできない。

3 :
福岡、神戸、大阪、名古屋、東京、京都は大都会気候(ヒートアイランド)だから暑くても仕方ないと割り切れる。
ヒートアイランド気候は温度を上げる代わりに湿度を下げてくれるからだ。
反面、大都会でもないのに夜暑い高松、津、岐阜はきつい。
特に高松は、気象台周辺が田園地帯&ため池地帯であるため、こいつらから立ち昇る湿気が加わる。
酷暑不快都市キング候補だ!

4 :
濃尾平野
瀬戸内海沿岸
四国の平野部
九州の平野部
>>2
夏の最低気温25℃が快適なわけがない

5 :
8月平均最低気温
主要官署
神戸 25.8
鹿児島 25.6
大阪 25.4

25.1 長崎
25.0 福岡
24.9 佐世保
24.8 広島
24.7 岡山 呉
24.6 和歌山 多度津
24.5 東京
24.4 高松 熊本
24.3 名古屋 岐阜 京都
24.2 松山
24.1 佐賀 宮崎
24.0 横浜
都市圏近郊アメダス
24.9 博多(2003〜2010)
24.3 豊中
23.8 江戸川臨海
23.7 [旧]練馬 堺 枚方 太宰府
23.6 愛西

6 :
糸魚川最強
田舎で緯度が高いのにまるで気温が下がらない

7 :
8月/1月平均最低気温
福島(人口28万)21.8/-1.8
八王子(人口58万)22.1/-2.1
w

8 :
>>6
あと鼠ヶ関と象潟なw

9 :
大都市・最低気温の高い方から
30.3 東京 20130811
29.8 福岡 20130725
29.7 福岡 20130729 福岡20100814
29.6 福岡 20130821 東京 20040721
29.5 福岡 20130801 広島 20060817 福岡 19980816
29.4 福岡 20130728 東京 20070816
29.3 神戸 20130812 大阪 19940809
29.2 大阪 20130822 神戸 20130811 福岡 20130731 福岡 20090719 大阪 19940802
29.1 大阪 19980802 大阪 19970810 福岡 19940814 大阪 19940808
29.0 大阪 20080727 大阪19950827 大阪19940804 福岡 19900715 福岡 19580731
28.9 福岡 20130819 東京 20100817 神戸20060808 大阪 20010803 大阪 19980817 広島 19940813
28.8 大阪 20130821 大阪 20130812 大阪 20130811 大阪福岡 20100816 福岡 20100815 東京 20040819 広島 19940811 大阪 19940807 名古屋19940803 広島 19910820 東京 19900824

10 :
2013の福岡無双、ほかも福阪の2013,1994ばかり
28.8℃から急激に増える傾向
神戸は4位で28.6℃と以外に低い
名古屋は28.8℃、京都は28.7、横浜は28.4℃が歴代1位

11 :
>>3 この湿気は南風に乗って北上して、蒜山辺りで大雨になるのかな

12 :
>>3
高松より岡山のほうが暑苦しくね?
尤も、瀬戸内海を挟んで対面だけど

13 :
埼玉は昼は暑いけど、夜は都心よりいくらかまし
トータルとして都心より過ごしやすい

14 :
今年は最低気温と湿度が高く全国的に不快都市になってるな。
2012もそんな感じだったが。

15 :
熊本の気温を詳しく調べると、30℃以下の時間帯が短くて、すごく快適だと分かる
日中の高温時間帯が短くて、数字上の真夏日をたくさんゲットしているだけだ
糸魚川とかバカじゃねーの? 年に数日の特殊な気圧配置でだけの高温など、生活に影響無し

16 :
大分県日田が典型例

17 :
秩父とか岐阜県八幡とか会津若松とか他にもたくさんある

18 :
北関東も昭和の時代は熱帯夜知らずの地域だったんだろうな

19 :
石垣島も今のように開発される前は、多少は熱帯夜がましだったのかな

20 :
昼間の甲府
夜間はさほどでない
(静岡の御殿場は観測地点周辺で今も人工熱、構造熱の影響少ないのか冷涼)

21 :
御殿場は甲府より標高が高いし。
さらに降水量も多いから、日射が遮られて気温も甲府程上がらないのかな
いつもは甲府より大雪なんだろうな。今年はどうだったんだろう。甲府の114pを超えたのかな

22 :
大阪、福岡、神戸が三帝。
特に人口増加でヒートアイランドがますます強まっている福岡は
今後も実力アップが期待される。

23 :
瀬戸内でも岡山は山地の南側にあるため、積乱雲が発生しにわか雨が降りやすく涼しい。
最悪は、山地の北側になる高松。
岡山と違い、空気中の湿気が積乱雲に変化しないため、湿気が残り続けムシムシした無雨状態が続くのだ。

24 :
瀬戸内海沿岸の熱帯夜は都心に匹敵する。昼間は涼しいんだけど夜になるとモワーンとした空気に包まれる。
大阪、神戸はヒートアイランドと瀬戸内のダブルだから辛い。神戸に住んでた時地獄だった。

25 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜7/21まで)
東_京 3日
横_浜 1日
名古屋 3日
京_都 4日
大_阪 7日
神_戸 8日
広_島 1日
福_岡 4日

26 :
今のアメダスを見ると中国地方は瀬戸内沿岸が軒並み気温が高い。昼間は猛暑常連ではないのに夜は気温が下がらない。
内海が影響しているのかな、波が穏やかだから?

27 :
昨日の朝の大阪は、最低気温22℃台で爽やかな目覚めだったらしい
一方神戸は安定の熱帯夜。同じ熱島でも3℃ほども違うか...

28 :
神戸って大阪より熱帯夜が多いの?

29 :
大阪と神戸は今週中に熱帯夜日数10日超えそうだな。

30 :
大都市や主要な都市の熱帯夜日数(八幡→北九州市)
東京_:3日
横浜_:1日
静岡_:1日
浜松_:1日
名古屋:3日
金沢_:1日
京都_:4日
大阪_:8日
神戸_:9日
岡山_:6日
広島_:2日
高松_:3日
八幡_:1日
福岡_:4日
熊本_:1日
鹿児島:6日
那覇_:34日
九州の日数が少ないのは雨の影響か

31 :
>>30
瀬戸内地域熱帯夜がおおいね。
やはり瀬戸内海がお湯なのかね。

32 :
>>31
波が穏やかでかき混ぜられないから海水温が高いままなんだね。海水浴が温泉浴になりそうだな。

33 :
>>30
今季は瀬戸内海西部がイマイチ高温じゃないのかね
岡山6日に比べ広島2日、松山に至っては未だ熱帯夜0なのか
つか昨日やっと25.0℃で初日のようだな 今調べてみたら

34 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

35 :
>>33 瀬戸内海沿岸西部は平年並みの梅雨だった。つまりはまだ今までは夏本番じゃない
それに引き替え東部は....
しまなみ海道辺りが豊後水道や関門海峡を通ってきた雨雲の終着地点ってことかな
根拠はないけど、また来年始め辺りに瀬戸内海東部が震源の大地震?

36 :
新居浜ってそんな大都市じゃないのに熱帯夜が非常に多い

37 :
名瀬だって
名護だって
一方屋久島は案外少ないと思う。この30年で多い年でも40日もない

38 :
新居浜は熱帯夜も多いけど、ここ数日は最高気温も高いな。

39 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜7/24まで)
東_京 5日
横_浜 2日
名古屋 5日
京_都 5日
大_阪 10日
神_戸 11日
広_島 4日
福_岡 6日

40 :
今日は瀬戸内海沿岸が上位を占めるだろうな。多治見は湿気が少ない分夜遅くなると下がってくるけど、上がるのが瀬戸内。

41 :
>>39
やはり内陸なのに熱帯夜が多い京都最強w

42 :
京都が暑いのは大阪中心部の熱気が流れてきてるから?
しかも京都は周りが山に囲まれた盆地だから熱が溜まりやすい?

43 :
京都=日田の大都市バージョン

44 :
福岡市の南西部は特に暑いよ。
所要で何度か行くんだけど外に10分ぐらい出ていると熱中症の症状が出始めるから嫌だ
北が海で昼間の海風(夜もヒートアイランドで海風?)が夏のベースの南風とぶつかって停滞する。
よって風が無風状態、湿度は高い、ほんとに暑い日は誰も歩いていない。
よく多治見や熊谷の中継でアイスほおばりながら道行く人が「暑くてたまらんです」なんて言ってる時は
まだ我慢できるレベル。本当の暑さではない。
昨日も多治見で中継があったけど、駅前広場の気温計が38度を指していて、しきりに「見てください!この気温!」
とレポーターが言っていたが、気温の下の湿度表示では湿度15パーセントと出ていた。
なんや、オーバーやねこのリポーターと思った

45 :
>>44
まったくその通り。
南風と北風がぶつかってフェーン+博多湾の湿気の最凶コンビ。
最近の昼間は天神ですら人が少ない。
やつらは福岡に来るともう「死にます....バタッ」

46 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜7/27まで)
東_京 8日
横_浜 5日
名古屋 7日
京_都 7日
大_阪 12日
神_戸 14日
広_島 6日
福_岡 8日

47 :
結論
関西は人の住む場所じゃない
おわり

48 :
大阪と神戸熱帯夜日数多いな。

49 :
ただでさえ暑い大阪、神戸、京都、福岡辺りが更に都市化したらと考えるとゾッとする

50 :
連日の25℃の熱帯夜より、28℃オーバー、あるいは30℃オーバーの方がきつい。
その点で福岡や東京は「住む」街に適していないと思う。
あくまで働いたり、観光したりするところ。

51 :
7/28は大都市では東京のみ熱帯夜
他の特例市以上の都市では宮崎・鹿児島・那覇のみ熱帯夜

52 :
>>49 そこらはもうあらかたし終わったかも
敦賀の今後が気になる。高速道路も西に延びたし、交通の便がさらによくなった
京都位なら通勤圏かも
今でも結構熱帯夜が多いが...

53 :
先日29℃以上の熱帯夜を大阪が叩き出しばかりだけど全然話題になってなくて笑える

54 :
大阪は熱帯夜多いイメージあるけど最低気温30℃は行かないよな。

55 :
>>53
とりあえず足しといたぜ
大都市・最低気温の高い方から
30.3 東京 20130811
29.8 福岡 20130725
29.7 福岡 20130729 福岡20100814
29.6 福岡 20130821 東京 20040721
29.5 福岡 20130801 広島 20060817 福岡 19980816
29.4 福岡 20130728 東京 20070816
29.3 神戸 20130812 大阪 19940809
29.2 大阪 20130822 神戸 20130811 福岡 20130731 福岡 20090719 大阪 19940802
29.1 大阪 19980802 大阪 19970810 福岡 19940814 大阪 19940808
29.0 大阪 20140726 大阪 20080727 大阪19950827 大阪19940804 福岡 19900715 福岡 19580731
28.9 福岡 20130819 東京 20100817 神戸20060808 大阪 20010803 大阪 19980817 広島 19940813
28.8 大阪 20130821 大阪 20130812 大阪 20130811 大阪福岡 20100816 福岡 20100815 東京 20040819 広島 19940811 大阪 19940807 名古屋19940803 広島 19910820 東京 19900824

56 :
富山県上市、都会でもなく普段は凄く冷涼なのに30.2℃っていうhighest minimum tempの記録がある
幾らフェーンがツボったのかもしれないがコレって凄くレア記録なんじゃないかな

57 :
まああのころのアメダスの観測はザルだったし

58 :
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=17&block_no=47435&year=1994&month=08&day=7&view=
紋別
深夜2時に29度 最低気温28.1度
この日の平均気温31.0℃

59 :
27℃以上の、ハイレベル熱帯夜の日数が多いところが、夜はしんどい
25℃までさがってくれる熱帯夜なら許容範囲

60 :
27℃以上の熱帯夜もそうだが、湿度が高いのが一番しんどいな。

61 :
乾燥した熱帯夜って、ドライヤーの風を強風で当てられ続けてる感じなのかな

62 :
外を見たら晴れてたので慌ててとびだした。
23:45頃から半時間ほどで2個。久しぶりに望遠鏡も出したけど、
ちょっと覗いただけで流星ばかり探してました。

63 :
↑誤爆です、ごめんなさい

64 :
>>61
ラスベガスやフェニックスがそんな熱帯夜が多いな

65 :
>>60
27℃の熱帯夜は湿度が高い。夜は昼間よりも湿度が圧倒的に高いから。

66 :
湿度が高いと最低気温25℃未満でもしんどく感じるな。

67 :
>>50
25度じゃ最近寒く感じる。薄めの布団が必要

68 :
>>60
そう、普通の日本人では、裸、無風の状態で、安静にしている時の代謝量では
室温28度、湿度50パーセントで熱均衡状態。
コレより上がると暑くて何らかの対策が要る。(例えば扇風機)
コレより下がると冷えて何らかの対策が要る。(例えばタオルケット)
熱帯亜は室温28度、湿度50パーセント以上の時に言ってほしいことばですなあ

69 :
>>42
京都って大阪方面が開けてるし、厳密に言うと盆地じゃないよ

70 :
八王子もそうだな  東京方面だけ開けてる
それでも八王子盆地ってターム使う人もいるようだけど

71 :
日本には出口のない全くの純粋な盆地ってそういえばないな
小規模な物ならたたら場の跡とかで窪地が存在するけど。
元噴火口ですら川が流れ出ていく

72 :
https://www.youtube.com/watch?v=YS_nZxxVvrk&feature=youtu.be

73 :
出口のない盆地は水が溜まって湖になるわ

74 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜7/31まで)
東_京 11日
横_浜 5日
名古屋 9日
京_都 9日
大_阪 14日
神_戸 16日
広_島 8日
福_岡 11日
横浜が相当少ない。
東京と横浜の差が酷い。

75 :
東京の人まだ目が覚めないのかしら?
これだけ苦しんで^^

76 :
この時間にセミ鳴いてるぞ…蒸し暑い

77 :
横浜は熱帯夜日数増えてないな。
今後は25℃予想が多いが。

78 :
夕立が多ければ伸びは抑えられるな
東京は今後ヒートアイランド化でゲリラ豪雨が増えるとされてるけど、熱帯夜の名目上の日数は抑えられるからいいじゃないか
たとえ最低気温が午後2時台とかに出て、その後また昇温して翌日夜明け以降まで25℃を割らないとしても
大阪・神戸はヒートアイランド化の深刻化は、そのまま熱帯夜日数の増加に反映されていくだろう

79 :
>>74
8月10日頃の台風通過後の関西低温で東京が一気にトップに立ちそう
東京都心、今年は寒気が流れ込むことも少ないのでゲリラ豪雨の可能性も低く、連続熱帯夜記録や
8月パーフェクト熱帯夜も十分射程圏内

80 :
東京都心各地の熱帯夜日数
大手町   11日
江戸川臨海 5日
羽田    6日
差がありすぎw
つーか八丈島ですら熱帯夜日数5日なのか・・・

81 :
>>79
月間パーフェクト熱帯夜なんて、南西諸島以外に記録したことあんの

82 :
2010/8の鹿児島市

83 :
アメダスとか官署って、いちおう露場なんだから、
最低気温なら住宅地の方がもっと高いんじゃないかい??
まして北の丸とか空港とか住めないし。

84 :
>>81
2000年8月の大阪と神戸
2010年8月の神戸

85 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜8/2まで)
東_京 13日
横_浜 7日
名古屋 11日
京_都 11日
大_阪 16日
神_戸 18日
広_島 9日
福_岡 13日

86 :
高温地点のアメダス情報
2014年08月03日 00時現在
順位 地域名 気温
1 東京都 東京 29.8 ℃
2 熊本県 八代 29.4 ℃
3 沖縄県 西表島 29.2 ℃
4 沖縄県 石垣島 29.2 ℃
5 埼玉県 熊谷 29.2 ℃
6 沖縄県 下地 29.1 ℃
7 沖縄県 仲筋 29.0 ℃
8 石川県 金沢 29.0 ℃
9 沖縄県 波照間 28.9 ℃
10 沖縄県 北原 28.9 ℃
11 沖縄県 大原 28.9 ℃
12 沖縄県 久米島 28.9 ℃
13 沖縄県 所野 28.9 ℃
14 東京都 府中 28.8 ℃
15 沖縄県 志多阿原 28.8 ℃
16 28.7 ℃
17 沖縄県 伊原間 28.7 ℃
18 沖縄県 与那国島 28.7 ℃
19 沖縄県 那覇 28.7 ℃
20 沖縄県 鏡原 28.6 ℃
21 富山県 富山 28.6 ℃
22 長崎県 長崎 28.6 ℃
23 熊本県 松島 28.6 ℃
24 群馬県 館林 28.6 ℃
25 沖縄県 宮古島 28.6 ℃

87 :
「暑い」を連発するから余計に(実際の気温以上に)暑く感じる

88 :
涼しい
嫌、寒すぎる
 by 高知

89 :
今なら文句なしに「東京」!

90 :
雨続きでも決して25℃を割らない神戸
あす朝の最低予想も27℃

91 :
低い雲からの雨では無く、積乱雲のような高い雲からの強い雨があれば、さすがの神戸も25℃わりますよ

92 :
>>85
横浜涼しすぎ。海沿いだが千代田区大手町に比べて中区山手は標高が高いからか。

93 :
横浜官署は冬の気温もやや低めだな
横浜や川崎の低地はむしろ羽田の気温に近い?

94 :
夏の東北日本海側も地味にキツイよな
特に沿岸部の市町村は夜間気温がなかなか下がらないし

95 :
>>94
東北はそうでもないだろ
北陸〜山陰の日本海側の方が熱帯夜多くて湿度も高い

96 :
北陸でも糸魚川、富山、越廼などでは最低気温30℃以上の記録があるな。

97 :
今夜は金沢で超熱帯夜達成なるか注目。
今のところは最低30℃超え継続中。

98 :
金沢のいくじなしっ!もう29℃

99 :
最低気温30℃のハードルは高いな。

100 :
昨日は八戸・仙台・福島・八王子で今シーズン初の熱帯夜

101 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜8/2まで)
仙_台 1日
東_京 16日
横_浜 10日
名古屋 13日
京_都 13日
大_阪 17日
神_戸 21日
広_島 10日
福_岡 16日

102 :
ミス
訂正 ×(〜8/2まで)
   ◯(〜8/5まで)

103 :
福岡と東京が追い上げ、神戸は独走か。
ただ、大阪は最低気温24℃台と言う、ある意味判定勝ちで熱帯夜を免れたというのが大きい

104 :
>>101
京都と名古屋は、日中も高温で、最低気温も高いんだな。

105 :
大都市の日数は上がってるから大都市以外も調べてみた
熱帯夜日数
岐阜_ 14日
金沢_ 11日
岡山_ 15日
高松_ 12日
徳島_ 11日
下関_ 10日
大分_ 12日
長崎_ 10日
宮崎_ 13日
鹿児島 18日

106 :
平均気温30℃以上の日数
8日 京都
7日 東京
6日 大阪、金沢、岐阜
5日 名古屋、広島、さいたま、鹿児島、富山
4日 前橋、津
3日 福岡、神戸、岡山、熊本、高松、松山

107 :
昨日8/6は盛岡・松本で今シーズン初の熱帯夜

108 :
珍しく東京が熱く大阪が涼しい展開だな。
たまにはこんなこともあるか。
東京の方が暑いことは多々あっても、
東京38度 大阪37度くらいで、あまり大差がつくことがなく、
結局は大阪もそれなりに暑いことがほとんどだから、今年のような年は心に刻み込んでおくといいな。

109 :
>>108
今後、それ以上のことが起こるのでもっと記憶できそう。

110 :
〜8日まで 東京、全国官署中平均気温トップ!
東京30.4
熊谷30.1
前橋29.8
石垣島29.8
千葉29.3
宇都宮28.9
横浜28.9
那覇28.8
京都28.6
鹿児島28.5
大阪28.4
福島28.3
名古屋28.2
神戸27.8
仙台27.5
福岡27.5
熊本27.3
岡山27.2
広島27.1
多度津26.7
銚子26.5
勝浦25.7

111 :
東京と熊谷だけ平均気温30℃以上あるんだな。

112 :
石垣島を凌駕してるとかとんでもないなw

113 :
週刊予想気温 東京の最低気温の高さはひどすぎ。
福岡
24/30
23/32
24/31
25/31
26/30
25/30
25/30
大阪
25/33
25/34
26/34
26/33
26/33
25/33
東京
27/34
27/34
28/34
27/33
27/32
27/33
27/33

114 :
色々な都市の熱帯夜日数(北九州市は八幡の値を使用)
札幌_:0日
盛岡_:1日
仙台_:2日
宇都宮:5日
千葉_:16日
東京_:20日
横浜_:14日
新潟_:6日
静岡_:11日
浜松_:13日
名古屋:14日
金沢_:12日
京都_:15日
大阪_:19日
堺__:11日
神戸_:23日
岡山_:16日
広島_:11日
高松_:14日
北九州:12日
福岡_:19日
熊本_:12日
鹿児島:22日
那覇_:53日

115 :
東京も熱帯夜日数20日に到達したか。

116 :
酷暑都市wst1を決めよう のパクリスレか

117 :
1:名無しSUN:2008/08/14(木) 21:49:45 ID:TQTmSxye
官署、アメダスを問いません。
最高気温、酷暑日日数、平均気温。そのほか、いろんな切り口歓迎です。
日本でもっとも夏がしのぎにくい都市を決めましょう。
★候補
山形  長年最高気温の日本記録を保持してきた古豪。最近は凋落気味。
館林  関東デッドリートライアングルの一角を占める。ダークホース。
熊谷  最高気温の日本記録を持つ。関東の雄。
天竜  40度越えの実力は侮れない。次に日本記録を塗り替えるのはここか?
多治見 最高気温の日本記録を持つ。熊谷に激しいライバル意識を燃やす中部の星。
大阪  暮らしにくさではどこからも文句の出ないワースト1に思えるが。。。
熊本  熱気の持続力が自慢のタフガイ。
2:名無しSUN:2008/08/14(木) 21:52:05 ID:jsKrw+ce
これはまた血生臭い合戦となりそうなスレを立てましたね…
3:名無しSUN:2008/08/14(木) 21:59:08 ID:KqhAVPct
大阪ひどすwwwwwww
4:名無しSUN:2008/08/14(木) 22:03:32 ID:90LJzWO/
大都会岡山さんと明太福岡が抜けてるぞ。
5:名無しSUN:2008/08/14(木) 22:04:35 ID:pp5hX2W0
いたるところで繰り返されてきた暑さ自慢合戦が、このスレで決着を見ることを期待します。

118 :
age

119 :
>>114 さいたま:8日 も追加 一応100万都市なんで...

120 :
>>117
追加
★候補
甲府  標高考慮すればナンバーワンか?今年は超絶豪雪でも話題になった。
京都  いつでもどの気圧配置でも暑いオールドキャピタル。

121 :
>>>117
追加
前橋 日本の県庁所在地で唯一の熱帯雨林気候
伊勢崎 熱帯雨林気候

122 :
冬が乾燥するからサバナか熱帯モンスーンだなw
今年は超例外的に大雪だったけど

123 :
冬が乾燥するなら温帯夏雨気候だね。香港など夏の蒸し暑さが厳しい気候がそれに当たる。
沖縄は熱帯化、九州から徐々に湿潤から夏雨気候に見られるサバナの要素が加わってきてる。

124 :
台風が来てから、福岡と金沢の熱帯夜が極端に減ったな

125 :
福岡も金沢も熱帯夜予想が少ないな。
特に、福岡は最高気温も30℃切る日も多いな。

126 :
>>123 沖縄はAsになっていくのか?

127 :
>>126
宮古島、石垣島、与那国島、波照間はすでに熱帯雨林気候(Af)だよ。昔は亜熱帯海洋性気候だったんだけど。
それ以外の地域は亜熱帯性の温暖湿潤気候に属しているけど、今後熱帯性が強くなればAsも考えられるね。
九州あたりはそろそろ温暖湿潤から香港などが属している温帯夏雨気候(亜熱帯モンスーン気候)に変わるんじゃないかな?
ヒートアイランドは都市部限定で発生する現象だけど、最近は田舎でも暑くなってきたからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E7%86%B1%E5%B8%AF

128 :
沖縄は梅雨があるし、夏に台風が来るからAsにはならないよ。Asは夏、乾燥するのが絶対条件だから。
なるとすればAw(サバナ気候)だと思う。実際、日本でも熱帯、亜熱帯に属する場所が増えてきた。南鳥島はサバナ気候。

129 :
属さねーよw
熱帯に分類されるには年間気温差が大きすぎる
ケッペン区分でぐぐってこい

130 :
>>128 沖縄の台風って結構あてにできるんだな。なんか近年は梅雨の後、9月くらいまで晴ればっかりのイメージがあったけど
でも新設アメダスだと、2003-2010の8年間の平均だと、7月に100mmを割ってる場所もあるけど、この乾燥化は一時的な物だったのかな
特に大東島地方
>>129 那覇でも冬の最寒月の30年平均の平均気温が2℃上がれば熱帯入り

131 :
那覇の前に父島が崖っぷち!?

132 :
695 :名無しSUN:2014/08/19(火) 01:04:32.49 ID:UyUvy197
>694
海氷といいたいところだけど、近年の夏の全球平均気温上昇はほとんど熱帯域が
押し上げてるんだよね。
北緯・南緯0°〜20°と70°〜90°はいったいどっちが地球に占める面積は大きいか?
地球儀で見てみるとわかる。メルカトル図法ではどっちも同じ面積であらわされるので
騙されてしまう。ちなみに今夏は北極圏も南極圏もかなりの低温。
熱帯域が上昇し、極圏があまり変わらないならこれも人為温暖化モデルに反する事実。

133 :
702 :名無しSUN:2014/08/19(火) 04:54:07.05 ID:UyUvy197
>701
北日本の場合、1年を通じて偏西風の尾根とかに入る条件が続いたら
1890年のように明治でも平成の高温年並みの高温年が出ることがある。
月平均気温となると当然標準偏差は大きくなり、全球の気温を反映しにくくなる。
南西諸島はその点、全球平均気温と高低とよく一致している。
1998年とか。

134 :
>>129
そのケッペンの気候区分で石垣、宮古島は熱帯地方に区分されているんだよ。
沖縄の那覇は台風襲来がなくても梅雨があるので一定の降水量が観測される。
Asは最少降水量が30mm未満と地中海性気候と同じなので梅雨がある地域は不可能。温帯で言う地中海性気候。
熱帯モンスーン気候(Am)か、サバナ気候が那覇で実現可能な気候区分だろう。モンスーン気候の方が可能性が高いかも。
北海道も札幌が都市気候でDfbからDfaに変わってる。本州全て(一部除く)をCfa括りに出来なくなっているな。

135 :
八戸だってCfbだったのがCfaになっちゃったしね
中小都市でも気温は上昇してる

136 :
広島大丈夫かな?今回の夏は未曾有の豪雨で大変だね。アジアのモンスーンが西日本に襲来している。
長雨でしとしとの時代は終わり、短期間で大粒の雨が降るスコール型になり始めているな。
八戸も温暖湿潤気候になったのかあ。北海道は温帯の可能性低いけど、Dfaが続出する時代に突入か。

137 :
蘆別、旭川、岩見沢あたりも安心できないな(Dfb→Dfa)

138 :
>>124
金沢は熱帯夜復活してきたな

139 :
>>135 確か1921-50の平年値だと、青森や盛岡がDだったよな。うちのお父さんの高校時代の地図帳にあったような
そのころはコルカタ(カルカッタの頃)の最寒月平均気温が10℃台後半(一応熱帯だけど)
世界は変わった

140 :
>>139
青森や盛岡がDなの?中小都市で気候区分が変わっているという事はヒートアイランドだけじゃないね。
確実に地球が温暖化(異常気象、極端な高温、低温含む)し始めている。平年並みってのが死語になりそうだね。

141 :
カルカッタもだがパラグアイの首都アスンシオンも昔は温帯だったな
それでも低極-1.2℃は沖縄より数段寒い・・

142 :
>>140
現在の大陽活動の低下の影響は、今後十年は続く。大陽活動の低迷がさらに続くなら、
数十年は1980年代末ごろからの温暖化傾向が頭打ちになったまま、すこし寒冷化するかもしれない。

143 :
晴耕雨読
「環境問題 気候変動は二酸化炭素が原因か? 」
エネルギー問題
でブログ検索

144 :
久しぶりに更新
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜8/20まで)
仙_台 2日
東_京 25日
横_浜 18日
名古屋 21日
京_都 21日
大_阪 26日
神_戸 31日
広_島 15日
福_岡 22日

145 :
パラグアイのアスンシオンは南半球だね。南は北に比べると気温上昇が抑えられていたはずなのに。
西日本は曇っているのに熱帯夜が増えているな。雨が降っても気温が下がらない、湿度100%のサウナ状態。

146 :
広島の熱帯夜日数が横浜より少なくなってるな。

147 :
>>146
大雨の影響だね
いくら熱帯夜が少なくなっても、大災害になってしまってもうお気の毒様としか言いようがない・・・
本当に気の毒。

148 :
>>144
東京も暑い暑いって思ったけど
負けじと大阪・神戸なんか特に酷かった
ごめんなさい
>>147
これからまだ暑さ収まりそうにないし
いろんな事で大変かと

149 :
>>140-143
要するに、
都市化、経済活動、途上国の人口増加、観測地周辺の土地利用形態の変化
>観測体制の変化>太陽活動>海面水温>小氷期からの回帰>>>>>>>>>>>>CO2などの温室効果
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405681738/
東北中小都市周辺でも中曽根政権末期の国鉄分割民営化ごろからは
クルマ優先社会になり津波、地すべりなどの危険性の高い地域すら一気に宅地開発が進んだ

150 :
八戸や盛岡などでもここ30年見ても
ローカル輸送鉄道の廃線も進み
クルマ優先の大規模商業施設がずいぶんと増えた。
大きな鉄道ターミナル駅前すらクルマ乗り入れ優先に。
さらに道路そのものの舗装、拡張工事も。
うち、地元は長野だが近くを走る路線バスすら統廃合が進み
あっても、ハイエースワゴンやらマイクロバスを車椅子対応にしたような
奴ばかりになってきた。20世紀末ごろと違って大型でもエアコンがないか
エアコンのある中古車でもクーラー機器を外して走っているような光景は消えたけど。

151 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜8/29まで)
仙_台 2日
東_京 29日
横_浜 21日
名古屋 22日
京_都 23日
大_阪 29日
神_戸 36日
広_島 18日
福_岡 26日
8月の最低気温20℃未満の日数(〜8/30朝)
仙_台 6日
東_京 3日
横_浜 3日

152 :
東京は熱帯夜日数30日に到達するのは無理かな?

153 :
age

154 :
今年は西日本の猛暑日が極端に少ないらしいね

155 :
大阪では8月の猛暑日日数ゼロだったな。

156 :
広島は3日〜5日は24℃予想だな。
熱帯夜日数増えるか?

157 :
東〜西日本大都市の熱帯夜数比較(〜9/5まで)
仙_台 2日
東_京 29日
横_浜 21日
名古屋 22日
京_都 23日
大_阪 29日
神_戸 37日
広_島 18日
福_岡 26日
神戸のみ増加

158 :
神戸すべらんな〜

159 :
神戸も今後は熱帯夜日数増えなそうだな。
予想最低気温20℃未満の日もある。

160 :
>>157
岡山、高松、鹿児島はカウントしてないのか?

161 :
高松、鹿児島は大都市じゃないからじゃね?
大都会岡山は知らないけど

162 :
さいたまが入ってない時点でまあお察しを。単なるアメダスだからかな
一応100万都市なのに

163 :
さいたまは100万都市だけど大都市ではないから当たり前だろ
ただ、高松は四国の経済の中心だし書いてもいい気はする

164 :
色々な都市の熱帯夜日数(北九州市は八幡の値を使用)
札幌_:0日
盛岡_:1日
仙台_:2日
宇都宮:6日
千葉_:25日
東京_:29日
横浜_:21日
新潟_:8日
静岡_:17日
浜松_:21日
名古屋:22日
金沢_:15日
京都_:23日
大阪_:29日
堺__:22日
神戸_:37日
岡山_:25日
広島_:18日
高松_:21日
北九州:15日
福岡_:26日
熊本_:16日
鹿児島:39日
那覇_:80日

165 :
熱タイヤキ

166 :
関西から日帰りで行ける南国・神戸

167 :
>>163
高松よりも松山のほうが人口、都市活動とも盛んな気がする
但し、夏期の気温は高松よりやや低いことが多いようだ

168 :
高松入れたら宇都宮や金沢も入れないとな

169 :
>>152
9月下旬の熱帯夜はハードル高い
2004/9/21の26.1℃以来10年もなし

170 :
だが10月上旬のKYmin24℃台は2012、13と連年で出現した
尤も、今年はまずなさそうではあるが

171 :
2012も2013も10月前半は残暑が厳しかったな。
KYでも最低気温24℃台の日があったのか。

172 :
20121001はあわや熱帯夜?って思ったほど。
しかし、まさか2年連続で24℃台が出現するとは思わんかった。

173 :
去年の10月はKYの24℃台もそうだが、糸魚川の猛暑日が印象的だな。

174 :
いずれKYの10月熱帯夜も発現するかもな

175 :
東京は今後は日最低気温30度は記録できないだろうな。

176 :
北の丸移転により真夏日や猛暑日の日数も減ってしまうのかな。

177 :
どうだろう

178 :
岡山は激減する?

179 :
大都会

180 :
移転したようだ

181 :
土着マラリアと劣悪な住居

一般的に、土着マラリアが流行する地域では、住民は劣悪な住居に住んでいる。 実際、明治34年(1901年)に土着マラリアが流行していた
北海道深川村(現在の深川市)では、7 - 8月、屯田兵の兵屋内で、容易に50 - 60匹のハマダラカを捕獲できた。つまり屯田兵の兵屋は、
50 - 60匹のハマダラカが屋内に侵入するような劣悪な住居だった。なお、そのハマダラカは、20 - 30匹に1匹の割合でマラリア原虫に感染
していた(軍医学校教官陸軍一等軍医ドクトル、都築甚之助・陸軍二等軍医、大町文興調査)。
また、2008年2月半ば、ケニア西部にあるビクトリア湖畔のスバ県の土着マラリアが流行する地域(高地ではない)の伝統的な作りの住居
(土壁。6畳ほどの民家に、夫婦2人と子供5人が生活している)に白いシーツを敷き詰め、屋内に殺虫剤を吹きかけると、10分間で100匹以上
のハマダラカの死骸を採取できた(長崎大学ケニアプロジェクト調査)。つまり、この地域の伝統的な作りの住居は100匹以上のハマダラカ
が屋内に侵入するような劣悪な住居である。 なお、2007年、国立感染症研究所ウイルス第一部部長倉根一朗は、マラリアの流行には、特に
住宅構造が関係すること、現在の日本の住宅構造を考えると、毎晩、多数の蚊に刺される可能性はほとんど考えられないこと、今の日本の
インフラストラクチャーを考えれば、自然災害などが重なってインフラストラクチャーが崩れるなどの変化が起きない限り、仮に地球温暖化が
進んだとしてもマラリアが流行するとは思えないということを主張した。

182 :
>なお、2007年、(中略)自然災害などが重なってインフラストラクチャーが崩れるなどの変化が起きない限り、

まさかその数年後にインフラストラクチャーが崩れる変化が起きるとは....
放射脳の人の主張はともかく、福島浜通りは夏は蚊がすごそう。放棄されたままの田んぼとか水場には事欠かないし
水道管が破裂して噴出したところがそのまま水場になってたりもしそう
案外メダカやフナが住み着いたりしてボウフラを押さえてるかな(水鳥の足に卵がついてきて)

183 :
その蚊の体内に放射性物質が蓄積されたり蚊を食う昆虫とか蛙とかに濃縮されたりすることはないのかね

184 :
北京

185 :
ラスベガス

186 :
京阪神の暑さ比較
昼間:京都≧大阪>神戸
夜間:神戸≧大阪>京都

187 :
今年こそ2009年以来の冷夏になりやがれ、倍返しだ。

188 :
大阪など西日本では北関東と比べて熱帯夜も多く総合的に暑いイメージがあるよな。
猛暑日や真夏日の期間も長いし。

189 :
結局 昨日は帯広方面を中心に北海道が熱中症でしたな。

190 :
あつい

191 :
住宅密集地だと室外機の音がなあ
もう熱帯夜入ってるから正直つらいしつけたいんだが変な我慢大会みたいなところがある
熱中症にでもなったら洒落にもならんし

192 :
2009年以来の冷夏になってほしいですな。
熱帯夜になってほしくないからですぞ。

193 :
2009年以来の冷夏になってほしいですな。
熱帯夜になってほしくないからですぞ。
熱中症 熱帯夜 猛暑日のない冷夏になってほしいですぞ。
8月のみでいいから、できるだけ秋の訪れが早くなりますように。

194 :
熱帯夜だと冷房つけないとつらいな。

195 :
前橋の夜は非常に寝苦しい。

196 :
>>194 8月でもいいから2009年以来の冷夏になってほしいものですな。
熱中症 猛暑日 熱帯夜になってない夏になったら大助かりですな。
>>195 できれば2009年以来の冷夏になりやがれ倍返しだ。と願うしかないですぞ。

197 :
秩父や青梅はあまり熱帯夜ないのに甲府や八王子はそこそこある
中央線は西武線や青梅線より南にあるからか

198 :
各地の熱帯夜日数(2015/07/19まで)
札幌_:0日
仙台_:0日
宇都宮:0日
千葉_:4日
東京_:3日
横浜_:4日
新潟_:1日
金沢_:2日
静岡_:2日
名古屋:3日
京都_:4日
大阪_:3日
神戸_:4日
岡山_:3日
広島_:5日
高松_:2日
松山_:3日
北九州:1日
福岡_:0日
熊本_:0日
鹿児島:5日
那覇_:52日

199 :
>>197
秩父は熱帯夜より真冬日のほうが期待値は大きい
ともに0回/年 台だが 熱帯夜は通算で7回しかない
しかし近年は増加傾向だ

200 :
冷夏なら熱帯夜が少なくて助かる。

201 :
195

202 :
>>198 広島が結構多いな

203 :
福岡と熊本は熱帯夜日数ゼロか。

204 :
色々な都市の熱帯夜日数(北九州市は八幡)
札幌_:0日
盛岡_:0日
仙台_:0日
宇都宮:1日
千葉_:13日
東京_:8日
横浜_:9日
新潟_:1日
静岡_:5日
浜松_:4日
名古屋:5日
金沢_:5日
京都_:5日
大阪_:7日
堺__:2日
神戸_:9日
岡山_:3日
広島_:7日
高松_:2日
北九州:5日
福岡_:3日
熊本_:1日
鹿児島:9日
那覇_:56日

205 :
あげ

206 :
千葉熱帯夜多いな
てか今年は大阪神戸高松の瀬戸内組がイマイチパッとしないね

207 :
ヒント  海水温

208 :
>>206 やはり房総半島は最低気温24℃くらいの夏ですからな。

209 :
北の丸の値打ちが無いなw

210 :
横浜も熱帯夜日数は10日近くあるのか。

211 :
>>206
千葉でも土気あたりの内陸部ならこんなに熱帯夜日数が多くないのかな?
佐倉で3日、茂原で6日だし。

212 :
まあ大手町ならもう熱帯夜日数が15日位いってるだろうな。

213 :
もう大手町の気温って、参考までに的な感じでも計ってないの?

214 :
顕著な東高西低と思われる夏でようやく熱帯夜日数で東=西か・・・

215 :
どこをどう見たら東=西となるのか

216 :
東京8 横浜9 大阪7 神戸9
ちょっと千葉が抜けだしてるだけで他一緒くらいですが。
福岡と鹿児島は少なすぎるけど。

217 :
千葉なんて露場hが周囲は駐車場と道路で海までそばだから冷えないという
特殊な場所だからな。

房総各アメダスの熱帯夜数を比較しても千葉だけ突出してる時点で観測地として
ありえない。

千葉アメダスの熱帯夜数
千葉14日
船橋7日
茂原6日
館山4日
牛久4日
佐倉3日
坂畑3日
我孫子2日
木更津2日
鴨川2日
成田1日
香取1日
横芝光 無し
銚子 無し
勝浦 無し

218 :
熱帯夜って辛すぎる。
最低気温が20℃の夏なら賛成。15℃以上20℃未満の最低気温賛成。

219 :
あげ

220 :
熱帯夜日数(8/1まで)
旭 川 0
札 幌 0
仙 台 1
東 京 14
横 浜 15
千 葉 18
長 野 0
新 潟 2
金 沢 8
名古屋 11
大 阪 13
神 戸 15
広 島 12
高 松 8
松 山 7
福 岡 9
熊 本 6
鹿児島 15
那 覇 63

221 :
真夏日日数は?

222 :
>>220
福島 3
京都 11

223 :
北の丸に移す前、皇居内のいろんな場所で計測したら異常に低温だった場所もあったそうだけど、そこを新たな観測点にしてたら
東 京 0 だったりするのかな

224 :
都市の中のオアシス、クールアイランドで計測したら、都市の中の平均的な暑さと大きく離反してしまう。
つまり、ウソではないが詐欺である。

225 :
海外は割とそういうインチキをよくやってるな
機構の長期変動の研究のためか何か知らないけど

226 :
熱帯夜数千葉は本土トップか。

227 :
熱帯夜日数10日以上の都道府県庁所在地(8/4まで)

東京_:16
横浜_:17
千葉_:21
静岡_:12
名古屋:13
岐阜_:15
津__:18
金沢_:10
京都_:13
大阪_:15
神戸_:17
和歌山:13
広島_:14
高松_:10
高知_:10
福岡_:11
大分_:10
佐賀_:10
鹿児島:17
那覇_:65

千葉の熱帯夜20日超え

228 :
こんなに怖い富士山噴火。

富士山が大量の熱をまきちらすため、気温は前年比+7℃。
噴煙が放射冷却を妨げるため、夜になっても気温はまったく下がらない。

229 :
津が発熱中

230 :
>>227
岡山が減ったな 相対的に
昔の場所に戻したからなのは間違いないな

231 :
津も熱帯夜予想が続いてるな。
6日と7日は27℃予想か。

232 :
昨晩、網走は熱帯夜だった。
銚子も熱帯夜だったが、勝浦は8時になっても25℃以下。

233 :
早く冷夏になってね。

234 :
冷夏になって不快指数が下がってほしい。

235 :
千葉と津の争いか。
ここに本来なら神戸と大阪が入るはずなのにな。

大手町亡き今、関東では千葉が独走態勢。
でも千葉県のその他の観測地点は熱帯夜はかなり少ないのに...

236 :
熱帯夜当たり前
28℃まで下がったらスヤスヤ寝れるわ
夜中ずっと下がらなくて、5時6時に一瞬下がって最低気温
高松暑すぎる

237 :
岡山移転したのか…冬の積雪にも多少影響でそうだなあ。

京都って酷暑不快都市の代表みたいに言われるけど、日が陰ると急に涼しくなる。大阪や神戸ではみられない。

238 :
色々な都市の熱帯夜日数
旭川_:0日
札幌_:0日
函館_:0日
盛岡_:0日
仙台_:5日
福島_:6日
宇都宮:5日
東京_:19日
千葉_:24日
横浜_:20日
新潟_:5日
松本_:0日
静岡_:15日
浜松_:14日
名古屋:16日
金沢_:13日
大津_:8日
京都_:16日
大阪_:18日
神戸_:20日
松江_:10日
岡山_:12日
広島_:17日
高松_:13日
福岡_:14日
久留米:12日
熊本_:9日
鹿児島:20日
那覇_:68日

239 :
日平均気温30℃以上の日数がランキングになってるサイトってないの?

240 :
酷暑というには熱帯夜よりも真夏日や猛暑日日数のが合って無いか?
熱帯夜日数ばっかり羅列してるけど。

241 :
仙台や福島が東北の割には熱帯夜多いな

242 :
福島は熱が籠もる
仙台は山背さんどうしたの?と
そういえば東北新幹線に「やませ」という公募があったらしいがあまりにも印象が悪くて不採用にされたらしい

243 :
    H←フェーン←     
    H←フェーン←       涼←やませ
____日本海沿岸(秋田〜鶴岡)∧奥羽盆地(弘前〜若松)∧∧∧太平洋盆地(盛岡〜郡山)∧太平洋沿岸(八戸〜いわき)___

244 :
>>240 昼間の暑さは笑えるけど、夜中の暑さはシャレにならない

245 :
>>9
この東京の記録は東京以外破れないだろうな
そこらのフェーンでは毎分で高値の記録は出ない
大都市型の蓄熱が必要だろ

246 :
熊本は熱帯夜日数10日いってないのか。

247 :
>>240
夏の昼間は暑いのが当たり前だから、やはり夜の気温が下がらないほうが酷。

248 :
>>224
クールアイランドってどこにあるの?

249 :
鎮守の森、公園、古墳etc

250 :
>>246
熊本市は、30℃以上の真夏日は多いが、30℃を超えている1日の時間は短い。

251 :
それのさらに上位互換が日田だなw

252 :
>>236 熱帯夜になるって死ぬほど最悪だ。

253 :
>>238
千葉の暑さがヤバい

254 :
千葉がチバシリと揶揄されるほど冷え込む日は未来永劫来なさそう

255 :
佐倉や成田や坂畑ならあるいは

256 :
高松 連続猛暑日 10(過去最多タイ)
土曜からの予想最高気温 36 35 35

257 :
千葉っておかしいな。
深夜ここまで気温高いのは千葉だけだもん。
他はどこも比較的涼しい。

258 :
津、神戸、千葉の露場って熱帯夜になりやすい条件が全部そろってるからな。

@都市熱
A露場周辺のコンクリートと駐車場
?海の際
C緑が全くない
D工業地帯に隣接

この3地点の最低気温の高さは年間としてすさまじい。
神戸なんか移転前はけっこう気温が下がってたのに、海岸に移転して
とんでもなく最低気温が高くなった。

259 :
海沿いの夜は涼しいイメージあるのに

260 :
えっ?



・・・・・ぇっ????

261 :
>>257
千葉に限らず全国中の官署で同じようなことが起きてる
この時期に気象庁の5時のアメダスを地図形式で見たら
官署の周辺だけ見事に25℃以上のオレンジ表示になってる

262 :
東京脱熱帯夜

263 :
夏だけじゃなくて通年、特に冬は官署だけいつも気温高いしな。

官署は市街地にあり、周囲がアスファルトジャングル地帯だからだ。
いくら露場だけに芝生が敷かれようが10m先にアスファルト舗装があれば
それだけで気温を上昇させるわけだし。

264 :
風が無いな

265 :
あと、前日好天で翌日悪天なんかのとき、当日の最高気温が官署だけ2-3℃、
場合によってはもっと高い場合もある
前日の好天による蓄熱がなかなか冷めないうちに日界またぎしてしまうからだ
もちろん最高気温は0時か日界越え後すぐに記録されることが多いが
しかし、降水があると朝に向けて気温が下がっていき、最低気温はアメダスとさほど変わらなく
なってることも多い
つまり、こういった日は官署のほうが日較差が大きい

266 :
来年は冷夏になって不快指数の低い夏が続いてほしい。
記録的冷夏 あってほしい。

267 :
age

268 :
あげ

269 :
あげ

270 :
大都市の熱帯夜日数
札幌_:0日
仙台_:5日
東京_:24日
横浜_:28日
名古屋:23日
京都_:22日
大阪_:24日
神戸_:27日
広島_:22日
福岡_:19日

271 :
福岡は熱帯夜日数20日に届いてないのか。

272 :
来年は恐怖の猛暑の夏じゃなくて快適な冷夏の夏になってほしい。
1956年のような冷夏 1976年のような大冷夏の夏で。

冷夏の夏になって不快指数の低い日が連日してほしい。

273 :
新潟市も夏の夜は蒸し暑いです。

274 :
ここ数日夜が涼しくエアコン切ってもイケる@京都市

275 :
8月16日までの最低気温≧25.0の継続日数【16日9時現在の暫定】
辻堂が本土で唯一健闘中。

1 沖縄県西表島 33日
2 沖縄県宮古島 27日
3 沖縄県久米島 26日
3 沖縄県安次嶺 26日
3 沖縄県那覇 26日
3 沖縄県慶良間 26日
7 沖縄県石垣島 20日
7 神奈川県辻堂 20日 ⇒Min25.0で熱帯夜継続中
9 沖縄県北大東 19日
9 沖縄県旧東 19日
11 東京都三宅坪田 17日
12 沖縄県伊原間 16日
13 沖縄県鏡原 13日
14 沖縄県盛山 12日
14 沖縄県下地 12日
14 沖縄県北原 12日
17 沖縄県仲筋 11日
18 沖縄県大原 9日
19 沖縄県志多阿原 8日
20 沖縄県波照間 7日

276 :
健闘すんなよw

277 :
大都市の熱帯夜日数
札幌_:0日
仙台_:5日
東京_:24日
横浜_:29日
名古屋:23日
京都_:22日
大阪_:24日
神戸_:28日
広島_:22日
福岡_:19日

278 :
辻堂の夏は昼も涼しく夜もさほど熱帯夜多くないイメージもあったが、、
海水温が高いのも影響してるのか

279 :
福岡も20日以降は熱帯夜予想が続いてるな。
20日と24日は26℃予想か。

280 :
>>276 その通りじゃないか
来年以降は冷夏の夏になって不快指数の低い冷夏になってほしい。

281 :
津も熱帯夜日数30日超えたか。

282 :
すごいな

283 :
今年の9月も低温が続くみたいだし全国的に熱帯夜日数は大して増えなそうな感じか。

284 :
大都市の熱帯夜日数
札幌_:0日
仙台_:5日
東京_:26日
横浜_:34日
名古屋:25日
京都_:23日
大阪_:25日
神戸_:30日
広島_:22日
福岡_:21日

285 :
横浜が熱帯夜日数ダントツに多いな。

286 :
沖縄で熱帯夜が出るのは今年はいつ頃になるか?

287 :
2016年、大冷夏になって熱帯夜が全国的に減りますように!

288 :
>>286 分からないですが、終日は11月頃になりますように

289 :
岡山も北の丸同様移転したから熱帯夜数激減か?

290 :
北の丸みたいに森林の多い場所なら熱帯夜日数激減だな。
猛暑日や真夏日もそんな感じか。

291 :
岡山は冬はかなり低温なのに夏はかなり高温
冬は大陸からの寒気の、夏は瀬戸内海の高海水温、
凪で溜まりやすい暑気の影響を受けやすいのだろう

292 :
2004年春も酷い高温だったな。
5月に西日本の太平洋側の一部で熱帯夜出たな。

293 :
今日西表島が熱帯夜達成しそう

294 :
西表島は熱帯夜達成したみたいだな。
真夏日もそろそろかな。

295 :
志多阿原は熱帯夜惜しかったな。
あと少しだったのに。

296 :
>>291
岡山、海に近いわりに児島湾の影響が少なそうなのも意外と内陸性気候なのに寄与してるか 平井兄的にいえば
熊本、館山などにも当てはまる

297 :
今年は北日本と東日本は大冷夏になりますように

西日本は平年並みで。

298 :
那覇の熱帯夜平年値は6月中旬からなw

299 :
那覇は最低気温23℃予想多いな。
初熱帯夜の日も近いな。

300 :
那覇
2011年4月20日
最高21.4 最低14.6

2016年4月20日
最高25.3 最低20.1

ちなみに2011年4月は過去5回しかないとされる4月梅雨入りの年なのに、4月が異常低温。
今年も4月梅雨入りが危うく、2011年とは打って変わって異常天候早期警戒情報(高温)も出てる

301 :
沖縄は高温予想か。
那覇も初熱帯夜平年より早く来るか?

302 :
大都市の今シーズン最低気温の高温側1位
札幌_:7.5℃
仙台_:11.4℃
東京_:16.6℃
横浜_:17.1℃
名古屋:15.9℃
京都_:15.2℃
大阪_:16.1℃
神戸_:17.4℃
広島_:14.9℃
福岡_:16.1℃

303 :
沖縄は初熱帯夜出まくってるな。
最初に熱帯夜達成した西表島は昨日は初真夏日か。

304 :
冷夏になって不快指数の低い夏になりますように

305 :
冷夏だと猛暑日も熱帯夜も少なくなるな。
このスレ的には猛暑の方がいいな。

306 :
>>305 おいおい、北日本と東日本は今年こそ冷夏にならなきゃ困るっすよ

西日本は平年並みの夏になりますように!

北日本と東日本
平年比−1℃〜−1.5℃

307 :
大都市の今シーズン最低気温の高温側1位
札幌_:10.9℃
仙台_:13.8℃
東京_:18.7℃
横浜_:18.5℃
名古屋:16.5℃
京都_:16.4℃
大阪_:16.8℃
神戸_:17.4℃
広島_:16.7℃
福岡_:17.2℃

308 :
那覇は初熱帯夜来たみたいだな。
初真夏日は29.9℃で惜しかったが。

309 :
1992年の夏

1993年の夏に比べりゃまだまだまし

1992年の夏は比較的快適な冷夏

日照不足のない冷夏

大雨洪水土砂災害のない冷夏

でしたからな(笑)

310 :


311 :
>>310 私は1992年の夏と1993年の夏を比べておりますぞ(笑)

312 :
>>307 5月の平均気温ならちょうどいいっすねー(笑)

313 :
沖縄は昨日も初熱帯夜地点出てるな。
栃木の佐野もmin16.5℃と高温だな。

314 :
北海道は不快な5月

315 :
駒場の37℃超えなど北海道の異常高温から2年か。
あと少し早ければ5月にあの高温達成出来たが。
北海道は暑くても湿度低いから不快ではないな。

316 :
そりゃこの季節はやや太陽高度は低いといっても昼間時間の長さと晴天率の高さで
北海道が上位に来やすい季節なのは確か

317 :
2013年はこの時期でも西日本が高温上位に来てたな。
北海道もそれなりに真夏日出たが。
特に、6月中旬は大阪で37℃台の地点出たし、西日本では猛暑日結構出てたな。

318 :
今夜の京都市内が妙に暑く熱帯夜に近いかも
ウチ左京区のマンションで風がよく通るはずなのに

319 :
本土の熱帯夜はまだまだ先だな。
しかし、昨日夜中の北陸は27〜28℃台だったし暑かったな。

320 :
>>319 そんなに高くない

最高気温だっ!

321 :
沖縄は5月の最低気温の高い記録更新したな昨日は。
石垣島はmin27.9℃だったな。

322 :
鹿児島勢も昨日や一昨日と熱帯夜地点出てるな。
仲筋も昨日はmin28.7℃だし、沖縄勢は高温だな。

323 :
石垣島より台湾のほうが夏は高温だろう  冬は低温だろうが
島がでかいから

324 :
石垣島は一昨日は34.1℃まで上がったし6月としては3位だったな。
台湾は1月の平均気温は14℃だな。

325 :
そりゃ台北のほうが大陸に近くかつ台湾島という大きな島の内陸にあるからね 
冬は緯度の高い那覇より寒いくらい

しかし、完全に大陸にある香港はもっと低緯度だが
台北と同じくらいの冬の気温

326 :
台北の3月極値は35.0℃、同様に4月36.2℃、5月37.7℃、6月37.8℃、7月38.6℃、8月39.3℃と、
3月でも猛暑日の記録があり、12、1、 2月も真夏日の記録がある
冬でも石垣島より極値ははるかに高いな・・

327 :
3月に猛暑日の記録はあるけど40℃超えの記録は無しか台北は。

328 :
一方、オーストラリア大陸の南方にあるタスマニア島ホバートの極値は41.8℃
(ほぼ札幌と同緯度、西岸海洋性気候、最暖月1月の平均最高気温は21.7℃)

329 :
奄美沖縄は平年並 西日本は平年並 
東日本と北日本は平年より涼しい夏になってくれたらいいすよ
水不足解消にはもってこいっすよ

330 :
1923年の撫養の42.5℃には程遠いな。
タスマニア島ホバートも。
凄い高温だが。

331 :
ホバートの超高温は、まさに豪州本土から襲来した大陸熱波だな
大陸南岸にあるメルボルンもCfbで、最暑月でも平均最高気温は25−6℃レベルなのに
2009年2月7日に46.4℃なんていうトンデモ高温を記録した

332 :
2009年2月は日本も静岡や小田原で26℃台が出るなど高温だったな。
2月下旬は沖縄でも那覇で5日連続夏日が出るなど高温だったが。
メルボルンの2月7日の46℃超えも凄いな。

333 :
猛暑日予想消えたし、低温修正されたな。
本土初熱帯夜もいつ頃になるのやら?

334 :
>>333 猛暑日がなかったら助かるっしょ

熱帯夜も減少傾向になるっすよ

335 :
>>332 2月は奄美沖縄以外は24℃が限界っすよ

336 :
夏が涼しい南半球だって2月に40度台はゴロゴロ出るんだが

337 :
猛暑日地点も出たし、本土初熱帯夜もそろそろだな。

338 :
沖縄でもいいから超熱帯夜来ないかな。
2013年は東京で出たが。

339 :
東京は北の丸に移転したし、超熱帯夜は無理っぽいな。
冬日は出やすくなって積雪は多くなったが。

340 :
>>338 沖縄だけ超熱帯夜は許すよ
最高気温34℃ 最低気温30℃

341 :
北日本と東日本は不快指数の低い夏になりますように。

342 :
>>336
メルボルンもそうだが、ニュージーランドのランギオラ
1973年2月7日に42.4℃  しかも南島
同地方のクライストチャーチでも40.0℃がある

343 :
鹿児島市を筆頭に本土初熱帯夜来たみたいだな。
枕崎は初真夏日より先に来るとは。

344 :
>>342 42℃は来年の7月熊谷 43℃は来年の7月館林に起きてほしいっすよ

345 :
九州は大雨が続いてる中、初熱帯夜来てるな昨日も。
串間や指宿で来てる。

346 :
大雨で熱帯夜とか最悪やん

347 :
>>346 ほんとうだ
例年の沖縄みたいだ。

348 :
大雨で熱帯夜だと湿度も高いしさすがにきついな。
九州は昨日も初熱帯夜地点結構出てる。

349 :
石垣島は何日間連続で28度を下回ってないんだ?

350 :
八重山でも石垣島だけ突出して高温なのは、ややHIの影響もあるのか

351 :
石垣島はmin28℃以上が続いてるとはいえ、超熱帯夜のハードルは高いな。

352 :
超熱帯夜になってもいいのは奄美沖縄だけになってくれ。

353 :
東京は2004年7月21日もmin29.6℃で超熱帯夜寸前だったんだな。
前日のmax39.5℃が印象的だが。

354 :
その他に超熱帯夜の記録は富山と糸魚川、小松や上市、越廼で出てるな。
2013年の東京もそうだが。

355 :
>>354 富山と糸魚川、小松や上市、越廼と東京都には超熱帯夜はならないでくれよ

356 :
東京→min30.4℃(2013年)
富山→min30.1℃(2000年)
糸魚川→min30.8℃(1990年)
小松→min30.3℃(2000年)
上市→min30.2℃(1997年)
越廼→min30.0℃(2000年)
次はmin31℃以上達成が見たいが。

357 :
それと、1990年8月23日の金沢の夜中の0時〜朝9時の最低気温31.5℃も凄いな。
日最低気温は26.8℃だが。

358 :
>>356
この中では上市の偏差値が群を抜いて高いなw 
普段は寒冷な内陸盆地で熱帯夜総数がこの日を除けば通算2回なのにこの記録は
まさに神レベルだよw

359 :
日本海側のフェーンは最強だな。
1991年は9月下旬に夜中に猛暑日地点出たしな。

360 :
越廼など日本海側夜中に29℃以上だったし、本格的な高温だな。
日本海側は猛暑日地点も出そうな勢いか?

361 :
真夏日の最低気温は奄美沖縄のみ限定

362 :
福岡あと2日早かったら6月の最低気温高極更新だったのにな
と思ったら違った
6月に最低28.7℃観測したことあるとか、どんだけだよ
京都や名古屋の年間高極レベルしゃないか

363 :
昨日は初熱帯夜地点多いな。
フェーン祭りだったしな。

364 :
>>363 しかも35℃以上と熱帯夜 死ぬほど辛かったっす
>>362 福岡で最低気温28℃ 29℃ 高すぎるだろ

365 :
35℃を超えたり 熱帯夜になると不快指数が死ぬほど高いっすね。

366 :
大都市の熱帯夜日数 〜7月4日
福岡 3日
広島 3日
大阪 3日
神戸 3日
京都 2日
千葉 1日
名古屋 0日
横浜 0日
東京 0日
仙台 0日

367 :
>>366 熱帯夜って死ぬほどつらいっすよ

368 :
各地方主要都市(上記除く)の熱帯夜日数 〜7月4日

金沢 1日
福井 1日
岐阜 1日
津 1日
和歌山 3日
新宮 2日
豊岡 1日
岡山 1日
倉敷 1日
鳥取 1日
松江 1日
徳島 1日
高松 1日
松山 3日
高知 2日
下関 1日
博多 3日
飯塚 3日
大分 2日
日田 1日
長崎 3日
佐世保 3日
佐賀 3日
熊本 2日
宮崎 4日
鹿児島 7日
種子島 8日
名瀬 19日
那覇 39日
与那国島 51日

369 :
博多ってなんなの
まさか福岡管区気象台のこと?

370 :
>>35
福岡空港にある観測所

371 :
↑アンカー間違った。>>369だった

372 :
新幹線の駅名で有名だよな、博多って

373 :
博多アメダスは気象台に比べたら冬とかかなり気温下がるな
今年の1月24日とか-5℃下回ってなかったっけ

374 :
福岡官署があまりにも糞だからな
名古屋や大阪より環境悪い

375 :
観測環境が劣悪な気象台でよく聞くのは札幌千葉神戸福岡とかかな

376 :
>>367 高温注意情報は30℃以上の持続時間を対象に出されるけど、本当は25℃以上で出すべきだよな
普通はあまり差が出ないと思うけど、多分30℃を区切りにしたら大阪より神戸のほうがましってことになるかもw
熱帯夜の度合いや頻度では神戸の方が上なのに

377 :
高緯度効果も加味すれば移転後の釧路も 

378 :
あまり知られてないけど金沢もだな
移転後は真夏日、猛暑日が減少して熱帯夜が急増した

379 :
福岡も熱帯夜日数3日行ったんだな。
昨日はmin27.7℃だし。

380 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/4)
札幌_:0日
仙台_:0日
東京_:0日
横浜_:0日
名古屋:0日
京都_:2日
大阪_:3日
神戸_:3日
広島_:3日
福岡_:3日

381 :
>>380
札幌は大都市だけど熱帯夜になんてならないから入れなくてもよくない?

382 :
北緯43度のくせに真夏夜の数は多すぎないか札幌

383 :
1月24日は、周辺のアメダスが夜間の放射冷却でさらに気温を下げていくなか、
福岡の気象台だけは深夜にプラスになったんだよな
翌朝、は8時台に内陸からの冷気でまた-2.4℃まで下がった

あの日カメラもって徘徊した者だが、
気象台付近では路面の雪が一旦溶けてツルツルだったが、
3kmも内陸に行けばパラパラの粉雪がそのまま乗っかってる状態だった
沿岸部のごく一部のみ気温がプラスに達したという気温分布が想像できる

384 :
>>382 北海道と沖縄を同じにするんじゃない

385 :
酷暑都市スレで大阪がワーストワンに決定済み

386 :
>>384
何言ってんだこいつ

387 :
大阪梅田vs福岡天神だったら間違いなく本土No1決戦だな
石垣島に対抗できるかもしれん
2013は平均31℃、超熱帯夜2日以上行ってるかも

388 :
大阪官署より数度高くても不思議じゃないな、梅田は

389 :
欧米風にお高く止まってるキタだけど、下手したら大阪市南部よりよっぽど亜熱帯寄りとちゃうんかい、ってことだな

390 :
>>388
梅田(北区)は最低気温が1℃ほど低めに出たりするよ
ビルの超高層化で風が流れやすくなったり淀川の影響も大きいのかもしれない

391 :
梅田の気温どこで見てんの?

392 :
>>387
大阪のこと知らない人が書きました
よく考えたら梅田は海風陸風が届きそうな場所にあるね
そうなるとやはり、なんばor福岡天神かな

393 :
東京銀座・築地・新橋あたりのほうがヤバイ
海風は海岸沿いのビル群でシャットアウト、
夜は最凶ヒートランド

観測所での熱帯夜の帝王は東京大手町だったのでそこからも近い東京銀座付近が本土No.1なのではないかと

394 :
大都市の熱帯夜日数
札幌_:0日
仙台_:5日
東京_:26日
横浜_:34日
千葉_:34日
名古屋:25日
京都_:23日
大阪_:25日
神戸_:30日
広島_:22日
福岡_:21日

昨年は福岡と大阪は東京(北の丸公園)よりも熱帯夜が少なかった
本土最強は熱帯夜日数が突出して多かった横浜か千葉(もしくは東京)ではないか。

特に横浜は中心部から離れた丘の上にあるのにこの飛び出た熱帯夜日数。
本土最強決定戦は横浜駅前 vs. 東京新橋駅前だと思う

395 :
>>394
それはあくまで単年的な話だから、平均で言えばやはり大阪や福岡により多い地点は存在するのでは?

>>393
東京圏で下がりにくいのは、沿岸部ではなく上野新宿渋谷の歓楽街だと思う。
冬季の実測値では品川〜銀座では、確かに新橋のあたりは高かったが、銀座はデパートが多く夜間は排熱がなくなるのか相対的に低温だった。

396 :
大都市の熱帯夜日数 〜7月7日
仙台 0日
東京 0日
横浜 0日
千葉 1日
名古屋 1日
京都 4日
大阪 6日
神戸 6日
広島 6日
福岡 6日

397 :
>>392
大阪くらいの都市規模ともなれば、暑い箇所がビルの多さ、密度、大きさや高さよりも
地形的な要因の方が影響があるのかもしれない
実際に八尾や枚方の方が最高気温は高いことが多いし、都心は風が割と多いので上がりにくい面もある。

398 :
近畿から九州は最低気温24℃くらいまでにとどまってほしい。
東海北陸関東地方も同様に。

399 :
>>395
新宿はやや内陸にあるから冬日は多いよ 都環のデータでははっきり出てる
ま、北の丸同様クルスポの御苑で測ってるが

400 :
歓楽街って書いてるレスに緑地データで返すバカ

401 :
東京も横浜もまだ熱帯夜日数ゼロか。
両者とも最低気温24℃予想はあるが。

402 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/10)
札幌_:0日
仙台_:0日
東京_:0日
横浜_:0日
名古屋:2日
京都_:4日
大阪_:6日
神戸_:6日
広島_:7日
福岡_:7日

403 :
熱帯夜は立秋までになってくれたらいいっす

立秋以降 熱帯夜になったらまずいっすね。

404 :
熱帯夜は立秋までになってくれたらいいっす

立秋以降 熱帯夜になったらまずいっすね。

35℃を超えるなんて死ぬほど最悪っすよ

405 :
福岡と広島は熱帯夜日数増えてるな。

406 :
大都市の熱帯夜日数 〜7月11日
仙台 0日
東京 0日
横浜 0日
千葉 1日
名古屋 2日
京都 4日
大阪 7日
神戸 7日
広島 8日
福岡 8日

407 :
西日本は平年並みの暑さで最高気温は30℃ 最低気温は24℃くらいになってくれ
平均気温27℃の平年並みの夏だから。

東日本北日本は冷夏になってくれ 東京都で月平均気温は25℃くらいが限界だ。

408 :
蒸し暑い冷夏は要らない。

409 :
>>408 8月は西日本で平年並みの夏
北日本と東日本で冷夏になってくれよ。

410 :
今年も冷夏っぽいし、猛暑日や熱帯夜も少なくなりそうな感じだな。

411 :
福岡は山笠に合わせたように久々熱帯夜から解放されたな

412 :
福岡は17日以降はmin25℃以上の予想気温が続いてるな。

413 :
大都市の熱帯夜日数 〜7月15日
仙台 0日
東京 0日
横浜 0日
千葉 1日
名古屋 2日
京都 6日
大阪 10日
神戸 9日
広島 10日
福岡 10日

414 :
東京も横浜も初熱帯夜は8月にずれ込むかな。
最低気温22〜23℃予想が殆どだな。

415 :
>>414 海の日は初熱帯夜になりますように。

416 :
まだ熱タイヤがきてないところがあったのか

417 :
関東も熱帯夜ゼロの場所あるし、湿度が高く蒸し暑いだけだな。

418 :
名瀬と古仁屋は2日連続でmin29℃台だけど、超熱帯夜の記録無いな。

419 :
名瀬は、51-80か61-90平均くらいまでは、盛夏期の気温は那覇より高かったくらいなはず

420 :
>>418
2013年の福岡だって同じだよ
30℃と29℃の間に壁がある

421 :
>>413
大手町なら3〜4日位は熱帯夜いってたかも。

422 :
名無しSUN

2016/07/15(金) 22:33:46.44 ID:x4D+UZJ7

大都市の熱帯夜日数 〜7月15日
仙台 0日
東京 0日
横浜 0日
船橋 0日
千葉 1日
さいたま 0日
名古屋 2日
京都 6日
大阪 10日
神戸 9日
広島 10日
福岡 10日

423 :
訂正。

大都市の熱帯夜日数 〜7月15日
札幌 0日
仙台 0日
東京 0日
横浜 0日
船橋 0日
千葉 1日
さいたま 0日
名古屋 2日
京都 6日
大阪 10日
神戸 9日
広島 10日
福岡 10日

424 :
東京北の丸ただいま25.0℃ 
夜半以降初熱帯夜も覚悟せねばならぬ暖気侵入してたが、連休中日の静穏の助けを借りたのか
なんか運もあるなw

425 :
25℃ぴったりだと厳しいかな、東京の熱帯夜は。
最低気温24℃予想だな今日は。

426 :
>>425 一度だけ、25℃ぴったり最低気温になってくれ。

427 :
ワラタ  結局25℃ぴったりだったかw
これで日界まで下がらず初熱帯夜だったらそれも笑えるはww

428 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/17)
札幌_:0日
仙台_:0日
東京_:0日
横浜_:0日
名古屋:2日
京都_:7日
大阪_:11日
神戸_:10日
広島_:10日
福岡_:11日

429 :
大都市を除く関東甲信越以西の都市の熱帯夜日数(〜7/17)
新潟_:0日
宇都宮:0日
前橋_:0日
熊谷_:0日
千葉_:1日
静岡_:0日
浜松_:0日
岐阜_:1日
四日市:0日
富山_:0日
福井_:2日
彦根_:0日
奈良_:1日
和歌山:11日
松江_:1日
岡山_:4日
高松_:8日
高知_:10日
下関_:6日
長崎_:8日
熊本_:7日
鹿児島:15日

430 :
>>427 実は24.999995℃とかだったりしてw
まあそこまで測定はできないか

431 :
東京と横浜も初熱帯夜来たみたいだな。
横浜は7月3日はmin24.9℃で惜しかったが。

432 :
熱帯夜予想だが、最低25℃になってない。

433 :
九州南部と奄美沖縄以外で熱帯夜はあってほしくないっすよ

434 :
さすがに熱帯夜日数は鹿児島に勝てない

435 :
今晩は広範囲で涼しいはず

436 :
ずっとこの調子で夏中この調子で行って欲しい
熱帯夜はイラン

437 :
イランのテヘランは日中は酷暑だが標高高いからほとんど熱帯夜はない  

438 :
テヘランは夜は涼しいけど43℃の記録あるな。
冬は-15℃以下まで下がるし大雪も降ることもある。

439 :
テヘラン、普通に熱帯夜になってるぞ
まぁ、湿度はかなり低いから日本のもののような不快さはなさそうだけど

テヘランのここに1ヶ月分の気温
http://www.ogimet.com/cgi-bin/gsynres?lang=en&ind=40754&ano=2016&mes=7&day=19&hora=6&min=0&ndays=30

440 :
テヘランは夏は高温で湿度も低く、冬も大雪や低温記録もあるし気象オタ的に面白い場所だな。

441 :
調べてみたらテヘランって緯度は東京と同じで標高1200mで軽井沢より高いのに熱タイヤが出現するのか

442 :
関東は涼しいし、熱帯夜どころか真夏日も出そうにないな。
ここ暫くは。

443 :
だいご、舘林、鴨川・・・

444 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/26)
札幌_:0日
仙台_:0日
東京_:1日
横浜_:2日
名古屋:2日
京都_:8日
大阪_:12日
神戸_:12日
広島_:14日
福岡_:15日

445 :
大都市を除く関東甲信越以西の都市の熱帯夜日数(〜7/26)
新潟_:0日
宇都宮:0日
前橋_:0日
熊谷_:0日
千葉_:2日
静岡_:2日
浜松_:1日
岐阜_:1日
四日市:0日
富山_:0日
福井_:2日
彦根_:0日
奈良_:1日
和歌山:13日
松江_:3日
岡山_:4日
高松_:10日
高知_:12日
下関_:9日
長崎_:11日
熊本_:13日
鹿児島:22日

446 :
仙台の初熱帯夜は8月ぐらいになるかな。
今月中は高くても23℃予想だな。
東京や横浜は熱帯夜日数少ないな。

447 :
台風一号が海水かき混ぜなければ石垣島の超熱帯夜期待できたのにな
それでも海水温が復活したからまた期待できそう

448 :
今夜は石垣島の超熱帯夜を期待したい

449 :
雨降って石垣島の超熱帯夜断念

450 :
石垣島の超熱帯夜はハードルが高いな。
29℃台まで下がってるな。

451 :
8月は厄介な猛暑日と熱帯夜が減ってくれ

最高気温34℃ 最低気温24℃が限界だから。

452 :
沖縄のみ最低気温30℃賛成。

453 :
8月は厄介な猛暑日と熱帯夜が減ってくれ

最高気温34℃ 最低気温24℃が限界だから。


できれば北日本冷夏 東日本冷夏もみたいっすよ
西日本は並夏 34℃が限界 最低気温は24℃が限界っすわ

8月下旬

西日本奄美沖縄で平年比-0.5℃
東日本北日本で平年比-1.5℃〜-2.0℃

今年2016年はすぐに秋の訪れがあってくれ
9月の異常低温が訪れてくれ。

454 :
今年はだらだらと36℃前後が出るだけだし最高気温ショボすぎるな。
湿度が高いだけだしな。

455 :
最高気温34℃まででいいのに。

湿度17%まで下がってくれたらいいのに。

456 :
湿度が低ければ35〜36℃以上でも不快感は無いな。

457 :
今年は福岡が大阪を上回るくらいの酷暑不快っぷりだ

458 :
2013年の福岡も酷暑だったな。
今年は福岡勢は猛暑日も多いな。

459 :
今週一週間は不快指数が高すぎる

460 :
大都市の熱帯夜日数 〜8月5日
仙台 0日
東京 1日
横浜 5日
千葉 6日
名古屋 4日
京都 12日
大阪 21日
神戸 22日
広島 24日
福岡 25日

461 :
その他の都市の熱帯夜日数 〜8月5日
福島 1日
新潟 3日
糸魚川 2日
相川 1日
館林 2日
熊谷 1日
銚子 3日
館山 1日
甲府 1日
静岡 3日
浜松 2日
岐阜 6日
津 11日
富山 2日
金沢 10日
福井 4日
敦賀 8日
彦根 3日
大津 5日
堺 15日
豊岡 1日
奈良 1日
和歌山 20日
岡山 6日
呉 15日
松江 8日
鳥取 6日
高松 20日
高知 15日
飯塚 9日
長崎 21日
鹿児島 32日

462 :
東京と福島は熱帯夜日数同じか。
東京は10日は27℃予想だが。

463 :
>>460,444
ここに那覇を入れると、鹿児島や神戸が一気に雑魚キャラに見えてくる

464 :
だったら石垣島を入れると那覇はザコだな

465 :
南西諸島を除いたザコどもで争ってるんだから仕方がない

466 :
熱帯夜なんて南西諸島以外はあってほしくないよ

早く9月のような涼しさが訪れてくれよ

9月の気温の方が快適なんだよ。

467 :
沖縄は最低気温は高い割りには超熱帯夜の記録は無いよな。
min29℃台は多いが。
超熱帯夜の記録があるのは東京と北陸で何ヵ所かあるだけだな。

468 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/7)
1 福岡 26日
1 広島 26日
3 神戸 24日
4 大阪 23日
5 京都 14日
6 横浜 7日
7 名古屋 6日
8 東京 2日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

469 :
>>468
大手町のままだったら二桁は行ってたろうな

470 :
7月が冷夏気味だったから熱帯夜日数とことん少ないな東京は。

471 :
秩父と寄居も2013年以来の熱帯夜、小名浜も9年ぶりに猛暑日来たし昨日はかなりの高温だな。

472 :
羽田や江戸臨など、東京周辺の海沿いも物凄い高温だったな
海風が無効になってしまったのか

473 :
今からでも遅くない

大冷夏になりやがれ 北日本と東日本のみで。 2.5倍返しだ。

474 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/10)
1 福岡 29日
2 広島 28日
3 神戸 27日
4 大阪 26日
5 京都 16日
6 横浜 10日
7 名古屋 8日
8 東京 5日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

475 :
福岡熱帯夜最悪だ。

476 :
来年は7月以外熱帯夜ゼロになってくれよ

福岡 最高気温34℃ 最低気温24℃が限界だから。

477 :
沖縄県のみ冷夏

最高気温が低すぎるじゃないか。

478 :
福岡は熱帯夜日数30日余裕で行けそうだな。

479 :
福岡は今日で31日目。

480 :
なんだかんだで鹿児島が一番暑い

481 :
福岡には熱帯夜日数50日越えを目指してもらいたい

482 :
福岡はmin27〜28℃予想が続いてるな。
熱帯夜日数50日は行けそうだな。
このペースなら。

483 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/14)
1 福岡 33日
2 広島 31日
2 神戸 31日
4 大阪 29日
5 京都 18日
6 名古屋 11日
6 横浜 11日
8 東京 6日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

484 :
大都市の熱帯夜日数(〜8月17日)
仙台 0日
東京 6日
横浜 11日
千葉 11日
名古屋 13日
京都 20日
大阪 31日
神戸 33日
広島 33日
福岡 35日

485 :
完全に東少西多

486 :
西は熱帯夜は多いけど、北海道とかもmin20℃以上の真夏夜多いし高温だな。
仙台はmin24.9℃で初熱帯夜惜しかったな。

487 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/20)
1 福岡 39日
2 広島 37日
2 神戸 37日
4 大阪 35日
5 京都 23日
6 名古屋 15日
6 横浜 13日
8 東京 8日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

488 :
関東は不順でやや冷夏気味だったし熱帯夜日数少ないな。

489 :
西日本も34℃以下に下がってくれよ

すぐに秋が訪れてくれたら助かるから。

490 :
>>485
完全に江守正多

491 :
福岡など九州は熱帯夜日数どんどん増えそうだな。

492 :
江守正多はイケメンだなw

493 :
大都市の熱帯夜日数(〜8月24日)
仙台 0日
東京 8日
千葉 14日
横浜 13日
名古屋 18日
京都 27日
大阪 39日
神戸 41日
広島 41日
福岡 43日

494 :
>>492
キャー  江守センセー > 女子学生

495 :
>>493 そろそろ熱帯夜が終わりますように(笑)

最高気温34℃ 最低気温24℃ 限界温度

496 :
関東は熱帯夜予想無いな。
猛暑日予想も無いし。
しばらく曇りがちの予報になってる。

497 :
夜中に湿度が高いのは日照が関係してるんでしょうか?

498 :
>>497
飽和水蒸気量って習わなかった?
同じ水蒸気量なら気温が下がれば相対湿度は上がる

499 :
気温が関係していましたか。
夜中でも気温は高いって先入観にとらわれていたかも

500 :
迷惑な残暑9月 出てけ

奄美沖縄以外真夏日になってんじゃねえよ 

501 :
もうすぐ9月だ。

寒秋になりやがれ。異常低温9月になりやがれ 9倍返しだ。

502 :
上旬は残暑になりそうな感じに見えるな。
去年までと比べて猛暑日や熱帯夜多くなりそうな感じかな。

503 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/28)
1 福岡 46日
2 神戸 44日
3 広島 43日
4 大阪 42日
5 京都 28日
6 名古屋 19日
7 横浜 13日
8 東京 8日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

504 :
福岡は熱帯夜日数50日行くかな。

505 :
北海道でも月形はmin24.6℃で熱帯夜に近い気温だったな。
34℃台の地点も出たしな。

506 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜8/31)
1 福岡 46日
2 神戸 44日
3 広島 43日
4 大阪 42日
5 京都 28日
6 名古屋 19日
7 横浜 13日
8 東京 8日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

507 :
福岡は熱帯夜予想無くなったな。

508 :
福岡は熱帯夜日数50日は厳しいかな。
min24℃予想がある程度か。

509 :
来年の福岡

熱帯夜日数が25日に減ってほしい

7月のみ最低気温25℃以上で
他は最低気温24℃以下限界

510 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜9/8)
1 神戸 49日
2 福岡 46日
2 大阪 46日
4 広島 44日
5 京都 31日
6 名古屋 21日
7 横浜 17日
8 東京 10日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

511 :
>>510
旧東京大手町だったら22-25日くらいはあったかね?
横浜、千葉の1.3倍くらいの

512 :
神戸が熱帯夜日数1位になってたか。
今後は熱帯夜予想無いな。
24℃予想はあるが。

513 :
さすがにもう熱帯夜はないだろうな。

514 :
猛暑日地点もゼロになってるな今日も。
32℃台までしか上がってないな。

515 :
2013年10月は糸魚川の猛暑日も印象的だが、東京はmin24℃台の日があったな。

516 :
神戸が50日の大台に達したな

517 :
神戸は今日も熱帯夜予想か。
明日は24℃予想だな。

518 :
大都市の熱帯夜日数ランキング(〜10/4)
(鹿児島 69日)
1 神戸 50日
2 福岡 47日
2 大阪 47日
4 広島 45日
5 京都 31日
6 名古屋 21日
7 横浜 19日
8 東京 10日
9 仙台 0日
9 札幌 0日

10/3広島と10/4福岡でまさかの熱帯夜
さすがにこれで終わりか

519 :
2016熱帯夜日数(南西諸島除く)
鹿児島 鹿児島 70 大 阪 関空島 41
鹿児島 尾之間 70 香 川 高 松 41
鹿児島 種子島 58 福 岡 八 幡 41
高 知 清 水 54  佐 賀 佐 賀 40
兵 庫 神 戸 50  和歌山 和歌山 39
大 阪 大 阪 47  鹿児島 屋久島 39
福 岡 福 岡 47  広 島   呉  38
鹿児島 指 宿 46 鹿児島 喜 入 38
広 島 広 島 45  熊 本 三 角 37
長 崎 長 崎 45  宮 崎 赤 江 37
山 口 下 関 44  大 阪 八 尾 36
福 岡 久留米 44 香 川 多度津 36
熊 本 牛 深 44  愛 媛 松 山 36
鹿児島 中 甑 44 福 岡 博 多 36
福 岡 空港北 43 長 崎 大 村 36
愛 媛 新居浜 42 熊 本 岱 明 36
長 崎 佐世保 42 岡 山 玉 野 35
熊 本 熊 本 42  高 知 高 知 35
鹿児島 枕 崎 42 大 分 大 分 35

間違って種子島屋久島まで入れちゃったけど
抜くのめんどくさいからこれで許してね

520 :
来年は7月を除いて奄美沖縄で熱帯夜になったら困る

521 :
>>520 違った 奄美沖縄以外だった。

来年は7月を除いて奄美沖縄以外で熱帯夜になったら困る

522 :
>>519
違ったこれ最低気温25度以上の日の数だわ

523 :
ラニーニャだし来年はかなりの猛暑かな。
仙台は寸止めはあったけど熱帯夜日数ゼロか。

524 :
>>521
ぱよちん相変わらず頑張ってるなw

525 :
>>523 高田(上越市)もまさかのゼロ
1日くらいはあるかと思ったら

526 :
まさかのゼロに舞鶴もあげたい。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=61&block_no=47750&year=&month=&day=&view=a2
平成では2003年、1993年の大冷夏しかゼロはない。
しかも今年は近畿地方まで猛暑で京都で熱帯夜猛暑日も多かったにも関わらずゼロだったのは極めて不思議。

あと、猛暑日はスレチだけど九州が猛暑で気温分布も1998年に似ていたにもかかわらず
宮崎の猛暑日がゼロだったのも。
1998年は27日も猛暑日があったのに。

527 :
>>526 1998年夏は1996年夏とそっくりな北冷西暑だったのだ。

528 :
1998年の宮崎の8月の平均気温は29.8℃と記録的な高温だったな。
上里見の7月上旬の40℃超えも印象的だが。
1996年は8月中旬は関東で異常高温だったな。
大手町も38.7℃まで上がってる。

529 :
>>528 1998年は1994年のような暑さだった 西日本

530 :
1998年は西暑というには違和感を感じる。
天候不順だったしな。
九州南部や四国とかかなりの高温だが。

531 :
>>530 秋も暖秋だったのだ
20世紀最後の

532 :
>>526 ここ最近冷夏だったのは2009年だし。

むしろ35℃を超えたことのない夏だし。

1988年のような気温だったかも。

533 :
1999年や2000年も暖秋だな。
前者は9月が記録的残暑で東日本では観測史上1位の高温だな。
後者は11月に宮崎市など九州南部で真夏日出てる。
9月も前年ほどではないが残暑厳しいな。

534 :
それと2000年9月は2日に熊谷で39.7℃まで上がってる。

535 :
>>534 2000年の夏は並夏か猛暑だった。
平山直行さんの大好きな夏だったのだ。
しかも奄美沖縄のみ冷夏だったのだ。

536 :
2000年の夏は並夏か猛暑だった。
平山直行さんの大好きな夏だったのだ。
しかも奄美沖縄のみ冷夏だったのだ。

平山さんは平均体重で平年並か猛暑が大好きだ。

537 :
平山ってぱよちんか?

538 :
ぱよちんと平山直行って口調が似てるなw
平山の好きな夏と言えば1992年だな。
結構前に1992年以来の大猛暑とか言ってたし。
1992年は平年並み〜やや冷夏だな。

539 :
>>537 平山くんとぱよまたを同じにしないで

>>538 1992年の夏は冷夏だわよ

540 :
来年は7月のみ酷暑があってほしい

東海と北関東のみで

541 :
2001年は7月中心とした酷暑だな。
40℃超え出たしな。

542 :
>>541そうだな2001年は季節のズレも酷くなくかなり正確だったな、2016年と違ってなあ!
今年の季節変化はかなりゴミだわ!

543 :
>>541そりゃいい2017年も7月を中心とした酷暑になれ!気温40度を超えてほしい所
館林市43.8度 熊谷市42.6度 伊勢崎市41.5度 高崎市40.2度 前橋市40.3度 越谷市40.6度
所沢市40.1度 鳩山40.3度 東京都心40.1度 練馬区40.6度 八王子市40.0度 甲府市41.5度
勝沼市40.7度 多治見市41.4度 岐阜市40.2度 美濃市40.3度 大垣市40.5度 名古屋市40.0度
豊田市40.2度 愛西市40.8度 浜松市40.2度だ。期間は7月15日〜8月3日までに記録しろ!
関東地方は7月31日まで東海地方は8月3日まで2016年みたいに夏ズレたら許さないからな!

544 :
>>541 来年7月は40℃を超えてくれたらいい
北関東と東海のみ
西より東が暑い夏になるべきだ。

>>542 今年の夏はめちゃくちゃだ
来年こそ7月中心の北冷西暑にさせてやるわ


>>543 おいおい館林で43℃ 熊谷42℃ 多治見41℃ 伊勢崎40℃ 前橋40℃は認めるが
甲府41℃
八王子で40℃だったら高尾山の登山が減るだろ

545 :
>>544ダメだ。首都圏超猛暑の7月は南よりも北の方が暑くする。とにかく館林43度の時は
東京の最高気温は大阪よりも高くなれ!絶対に夏は日中の暑さと夜の寒さは大阪には
負けたくない!八王子は40度→38度へ下げるか!東京都心は2004年を超える最高気温を
記録すべきだ。2013年8月12日で最低気温30度を記録し超熱帯夜を誕生したから!!!
今度は2017年7月で最高気温40度を記録して超猛暑日の誕生だ。

546 :
ぱよちんは高尾山なんて知ってるのか?w

547 :
>>546 あたいのことはぱよまたって呼んでね

高尾山は八王子にあるのよ

笑点の大喜利で座布団運びの山田隆夫君が言ってたわよ
人気の山だと。

548 :
>>545 西より東が暑い夏になるべきだな。

549 :
猛暑になるなら西暑型がいい

550 :
>>549 おいおい東日本のほうが40℃優先っすよ

四万十江川崎を見返すために。

館林43℃ 熊谷42℃ 甲府41℃ 多治見41℃ 

551 :
>>549そうだ。俺は大阪が大嫌いだから西は譲りたくない!俺の大嫌いな南も
含まれてるから!

552 :
九州で40℃超えの地点見たいな。
牛深や西米良あたりなら行けそうだな
沖縄の超熱帯夜もいいが

553 :
>>552九州の大分で9月でいいけど41度以上は行かせん!2017年9月2日の大分40.2度だ!
今年9月は九州以外で寒秋になるべきだな!九州だけ!2010年9月以来7年ぶりの高温になるべき!
一方で東海〜北日本で寒秋で関西から西で暖秋しかも夏と冬が居座って北海道で冬!九州と沖縄は
真夏と言う気候にはなってほしい!ちなみに関東〜西は平年並みか残暑!9月の平均気温は
北海道〜東北地方で寒秋 関東〜西で平年並み 九州沖縄で残暑になるべき!ただし九州の40度は
9月限定で地域も大分県限定!

554 :
キチガイ発狂最終章!煽ってやらせて打つ!新宿古着屋自滅方程式!簡易版♪
キチガイ丸出し♪タイホ倒産♪大爆笑

【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)

販売業者の名称  有限会社コールドターキー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東京都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
http://www.dcbank.co.jp/ ← メニュー最下段「・オークション」から入ると評価が見られます!

555 :
>>553気温40度の47都道府県で対象地域と限定期間は6月は群馬県 7月で群馬県・埼玉県・東京都・
山梨県・岐阜県など!8月で愛知県・岐阜県・静岡県など!9月は大分県!関東〜西の猛暑のピークを
7月15日〜8月7日 東北地方は7月20日〜8月4日 北海道は7月23日〜31日 九州は7月20日〜9月20日
九州だけ夏がずれるべき!

556 :
中華帝国の日本侵略海洋人工地震攻撃のために古代遺跡文明核戦争海溝人工地震の核ミサイル攻撃しあいの
ドームや空港学校や教会や寺院やマンソンやアパートや一般家屋
黒魔術呪術妖術の合戦のためにこもってるわけ?

557 :
沖縄も夏日出にくいし低温気味だな。
真夏日や熱帯夜はいつになるのやら?

558 :
一昨日は志多阿原の27.1℃を筆頭に沖縄は夏日地点多く出てる。

559 :
沖縄や南鳥島はmin24℃台出たし初熱帯夜もそろそろだな

560 :
那覇は21日はmin23℃予想だし沖縄は熱帯夜地点出るか。

561 :
石垣島と志多阿原は一昨日は初熱帯夜だな

562 :
GWは北海道で真夏日地点出るなど高温だな

563 :
沖縄は12日は初熱帯夜地点結構出たな

564 :
大阪や千葉など本土でも真夏夜出たな。
21〜22日は

565 :
>>564それを言うなら熱帯夜ね!

566 :
大猛暑の2010年は鹿児島と下関は51日連続で熱帯夜になってるな。
2010年の鹿児島は猛暑日はゼロだが。
熱帯夜の年間日数も平年より大きく上回った所も結構ある

567 :
那覇は一昨日は熱帯夜惜しかったな。
24.9℃で寸止めだ

568 :
那覇は11〜13日はmin25℃予想になってる。

569 :
那覇は初熱帯夜と初真夏日同時に達成してる。

570 :
低温気味の6月だな。
本土初熱帯夜はいつ頃になるか?

571 :
静岡も昨日は最低気温20℃以上来たな。

572 :
真夏夜を知らないと、倉嶋厚さんが悲しむぞ

573 :
真夏夜ってこの板の用語じゃなかったけ?

574 :
どこかのスレに書いてあったが、倉嶋厚さんって1984年の厳冬は普通でそれより昔はもっと寒かったと言ってたよな?
1924年生まれだから1936年や1945年の大厳冬も覚えてるレベルだな

575 :
倉嶋さんの時代は、真夏でも熱帯夜なんか稀にしかならなかったんだろう

576 :
1930〜1940年代も最高気温に関しては高温記録結構あるが、最低気温の高さに関しては目立たないな。
大正時代とか石垣島の熱帯夜がかなり少ない年があったとか

577 :
訂正

1930〜1940年代以前も→D

578 :
宮崎市も一昨日はmin23.1℃。
本土初の熱帯夜も近いな

579 :
今年は熱帯夜出るの遅いな

580 :
西日本を中心とした低温だからな。
熱帯夜が出たのは鹿児島の奄美あたりまでか

581 :
来月上旬はかなり暑くなりそうだし本土初熱帯夜も出そうだな。
猛暑日も復活かな

582 :
6月の低温で、海水温が軒並み平年以下。
まだ水温が25℃に達していないから、夜になると気温も下がるので
熱帯夜はまだ少し先になる。

583 :
熱帯夜が殆ど無い秩父も昨日は初真夏夜来てるな。

584 :
佐久間は19.9℃で真夏夜惜しかった

585 :
昨日は本土初熱帯夜出なかったか

586 :
昭和前半とか、東京でも滅多に熱帯夜にはならなかったようだな

587 :
昔は猛暑年でも最低気温はしっかり下がったな。
1893年とかもそんな感じだった。
岐阜の7月の月平均最高気温が35.3℃だなこの年は

588 :
1995年とあまり変わらないな、GIFの最高アベレージ

589 :
1995年の岐阜は最高気温の月平均は36.1℃だしな。
名古屋も36.0℃になってる

590 :
本土初熱帯夜ようやく来たな。
長崎や久留米など九州で何ヵ所か来てる。
初真夏夜地点も多い

591 :
去年の犬飼なんて8月の平均最高気温が全国一の35.8℃なのに熱帯夜は0だぜ
都市観測地点ではありえないだろうな

592 :
犬飼は2008年7月下旬は39℃まで上がってるな。
最低気温は下がりやすいんだな

593 :
初熱帯夜地点一気に出てるな今月に入って。
野辺山でも真夏夜とは

594 :
一昨日の福岡はmin28.2℃となかなかの高温だな。
昨日も初熱帯夜地点結構出てる

595 :
>>591
木頭なんか観測開始以来1回もない

596 :
木頭は最高気温極値も38.3℃程度だしな。

597 :
九州は大雨降ってる上に初熱帯夜出てるしかなり蒸し暑そうだな。

598 :
昨日の北海道は猛暑日も出たけど初真夏夜地点も何ヵ所か出たな

599 :
犬飼は標高100mだけど木頭って330mもあるのか
これではなかなか熱帯夜は出まい

600 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/11)
札幌_:0日
仙台_:0日
東京_:0日
横浜_:1日
名古屋:1日
京都_:3日
大阪_:4日
神戸_:4日
広島_:7日
福岡_:8日

601 :
東日本中心の高温だが東京の熱帯夜日数はまだゼロか。
大手町だったらとっくに熱帯夜かな

602 :
7月上旬というのに熱帯夜多すぎじゃね?
ついに仙台も熱帯夜になってしまった

603 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/12)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:1日
横浜_:2日
名古屋:1日
京都_:4日
大阪_:5日
神戸_:5日
広島_:8日
福岡_:9日

604 :
>>603
東京が不自然すぎる

605 :
福岡暑すぎるな。
熱帯夜日数10日近くか

606 :
木頭は一昨日は初真夏夜来たな。
仙台もそうだが、福島も初熱帯夜

607 :
盛夏期の平均蒸気圧を調べてみると興味深いデータが。
近年福岡の平均蒸気圧が一貫して上昇していること。

608 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/16)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:4日
横浜_:5日
名古屋:3日
京都_:8日
大阪_:9日
神戸_:9日
広島_:9日
福岡_:12日

609 :
>>606
木頭と比較すると山梨や長野は標高のわりに真夏夜大杉じゃまいか

610 :
札幌は14日は猛暑日惜しかったな。
今後は真夏日がやっとかな

611 :
大阪で初猛暑日、山口で初熱帯夜来たな

612 :
長野市も熱帯夜来たみたいだね。
大猛暑だった2010年以来

613 :
旭川がまだ30℃以上ある

614 :
福岡も30.1℃あるし暑いな。

615 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/23)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:8日
横浜_:9日
名古屋:8日
京都_:13日
大阪_:16日
神戸_:16日
広島_:15日
福岡_:16日

616 :
訂正

大都市の熱帯夜日数(〜7/23)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:8日
横浜_:9日
名古屋:8日
京都_:13日
大阪_:16日
神戸_:16日
広島_:15日
福岡_:19日

617 :
福岡は熱帯夜日数20日行ったか。
最低気温28℃予想が多い

618 :
下関もかなりの熱帯夜数だな 
海洋性気候だから日中はさほど暑くないが

619 :
下関は日較差が小さい地域だな。
夏は他の山口県と比べるとそれほど高温にはなりにくく、冬も低温にはならないな。
山沿いの内陸は寒暖差大きい

620 :
草加市の研究発表会

621 :
熱帯夜日数 〜7月29日
札幌 0日
仙台 1日
東京 10日
横浜 11日
名古屋 13日
京都 18日
大阪 22日
神戸 22日
広島 21日
福岡 25日

622 :
金沢は移転以降、熱帯夜がものすごく増えているんだな。

623 :
今年も東冷西暑確定か

624 :
>>622
金沢も海洋性気候で、まさに下関の日本海側版
日較差が小さくて、日中は涼しいが夜間はあまり下がらない

625 :
そう考えると、全体が海洋性気候といっていいヨーロッパなんか、気候が大きく変われば夜間の酷暑地帯も夢(悪夢?)ではないのかw
既に南欧はそうなのかな

626 :
東京だけどここ最近北東気流の影響で毎晩凄く涼しいわ

夜に関しては全くクーラー不要で助かる

627 :
>>617
この7月の平均気温は福岡市が本土最高
東京より2℃、鹿児島より1℃、大阪より0.5℃高い大差で本土1位。
自己ベストで見ても、2013年1994年に次ぐ3番目の暑い7月。

628 :
昨日の久留米の日平均気温31度4分はなかなかなレベルじゃまいか

629 :
福岡韓国というより福岡インドって感じだなw

630 :
低緯度でコンクリートジャングルの大都市とかこうなるのは必然だったよな

631 :
>>626
スレチ。
気象スレでやれカス

632 :
熱帯夜の北限ってどこだろう
北緯48度のパリでは起きたことがあるみたいだけど
更に緯度で北のハバロフスクは最暖月平均気温がさらに高いから、起きててもおかしくなさそうだけど....
あと北緯50度以北だと、カナダのアルバータ州辺りとかヨーロッパロシアも緯度の割に夏の気温が高い場所みたいだけど

633 :
超熱帯夜の北限はトルファンか?

634 :
>>631
草加市は何を言ってんだ?
609のどこがスレチなんだ?
スレチなのはお前だろ?

だからみんなから嫌われるんだよ
早く消えろゴミ

635 :
>>634
嫌ってるのはお前を含めた2〜3匹でしょう。
お前の書き込み自体スレチなんだよカントン

636 :
>>635
原爆や津波を願う奴が嫌われないとでも?

頭 大 丈 夫 ?

637 :
>>636
お前が書き込み禁止とか出ていけとかほざかなきゃ何もしない。
けんか売ってるのはお前だという認識が無いのか。
馬鹿だからわからないか。

638 :
>>637
ほー
喧嘩売られたからってあんな書き込みしちゃうんだー
人として屑だなお前。

639 :
喧嘩売られたから何してもいい。何書き込んでもいい。
その発想が精神異常者だな

640 :
草加市は関東に大地震や大津波がきたら自分も死ぬんだという小学生、いや幼稚園児でもわかる
ようなことも分からない単細胞だから仕方ないよ

641 :
単細胞は無知なレスしかできないお前。

642 :
>>638-640
大地震や大津波を望むのは止めてやるよ。
お前らだけが不慮の事故でR。

精神異常者で屑なのは気象と関係無い無知なレスと殺意や私怨を持って書き込み禁止とか書きまくるお前ら。

人のレスに文句つけることしか取り柄が無いんだな、流石馬鹿アフィだ

643 :
>>642
もう遅いよw
一回発した言葉は撤回できない
お前が大地震や大津波や原爆を望んでいるのはこれまでのレスからして明らかだ。

人間としてゴミ屑なのはどっちなんだろうね。無職引きこもりが偉そうなこと言うんじゃない。

644 :
熱帯夜日数(〜8/4)

札幌  0日
仙台  1日
東京  10日 
横浜  11日
名古屋 17日
京都  23日
大阪  28日
神戸  28日
広島  27日
福岡  31日 

645 :
>>643
逆だ
天候不順になると、変なのが沸く

646 :
長崎超熱帯夜くるかも

647 :
口之津は昨日はmin30.0℃でぎりぎりで超熱帯夜

648 :
都府県町所在地の熱帯夜日数(8/9まで)まとめてみた

20日以上
名古屋、岐阜、津、京都、大阪、神戸、和歌山、岡山、広島、徳島
高松、松山、高知、福岡、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、那覇

15日以上
千葉、横浜、金沢、大津、松江、山口

10日以上
さいたま、東京、新潟、福井、奈良

649 :
大都市の熱帯夜日数(〜8/18)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:14日
横浜_:16日
名古屋:25日
京都_:29日
大阪_:38日
神戸_:41日
広島_:36日
福岡_:44日

650 :
>>649 来年は1988年のように少ない熱帯夜になりますように

冷夏になったら熱帯夜が減って助かる

651 :
奈良って今年は熱帯夜多いけど、観測場所が変わったのだろうか。

652 :
>>649
京都は盆地だから朝晩涼しいは間違ったイメージ、
実際は海風が入りにくく午後遅くに高温のピークが来て、
熱気は翌日に持ち越すというのが正解かね

>>651
市内北部から、より市街地に近い中心部へ移転してる

653 :
福岡の統計上の熱帯夜日数50日越えの記録(8/24日までの日数)
1990年:53日(46日)
1994年:55日(49日)
2010年:51日(35日)
2011年:51日(44日)
2013年:57日(52日)
2017年:50日(50日)←New!

福岡は最多日数を更新できるだろうか?
30日までの熱帯夜予想は堅いが、月替りと前後して九州北部の気温も下がる予想で、31日以降は不透明。
海水温させ下がらなければその後も可能性はあるだろうけど、下がって仕舞えばそこまでだからな
去年みたいに9月が0日でも10月になって復活するというレアケースもあるけども

654 :
朝トイレに行ったらすごく蒸し暑かったのでアメダス見たら
「福岡 最低気温30度」だったのね。
「朝晩は違うね」とあいさつで言う盆明けに勘弁してほしい

655 :
>>650 8月が東京で熱帯夜ゼロにすればいいじゃん。やっぱり8/24の糞遅延ゴミカス猛暑のせいで
来年7月の冷夏は東日本では取りやめだ。こんな昨日のような暑さは8月が一番困る。7月だったら
別に困る訳ないし、2018年6月と8月が冷夏でいい2020年以降は7月は年々高温乾燥化するべきだ。
あんな高い夏は8月が一番困るし、7月なんてちっとも困らん。来年7月は昨日よりも4度気温高く
なるべき、

656 :
福岡市は今日の最低気温30℃
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/forecaster/diary/image/76051/1/20170825074116/large.jpg

657 :
今年も福岡の高温が目立つな
2年連続の冷夏から一転して2年連続の猛暑か

658 :
>>655 なんだよ 1988年のような冷夏を取り消す気かよ

来年で平成最後の夏じゃないか
その年は昭和最後の夏になってくれれば助かるっすよ

659 :
>>658
気持ち悪いキチガイ…

660 :
>>658取り消すってその冷夏は6月と8月だったら残すよ。7月だけは参加しない

661 :
沖縄・小笠原除く、中〜大都市熱帯夜ランキング(〜8/29)
http://weather.time-j.net/Summer/Ranking
鹿児島 56
福岡 53
神戸 51
下関 49
大阪 47
高松 45
宮崎 45
佐世保 44

662 :
錚々たる面々だなw

663 :
太平洋ベルト地帯の熱帯夜の最終日は、予報を見てると今日になる可能性があるな
来週中頃からは昼間の暑さは復活するが、熱帯夜になる程かどうかは湿度次第かな

664 :
海水温が下がらない限り復活する可能性は低くはないと思う。
関東から北日本の太平洋は台風次第だけど、西日本は晴ればかりだし他は暫くは高い状態が継続かな

665 :
そういえば去年は海水温が高くて10月上旬にも熱帯夜を記録してた。
福岡は8月30日に18.8℃まで下がり、統計上の熱帯夜は27日で終わりかと思ってたら、
再び20℃を割ることは10月9日までなく、4日には熱帯夜まで復活してたのは衝撃的だった。

666 :
本土だと広島と越廼(福井県)でも10月の熱帯夜達成したな

667 :
大阪、神戸、下関を差し置いて広島だったのか わからんもんだな

668 :
>>667
神戸は2日から3日の夜が定義上の熱帯夜だったけど、雨で流れた

669 :
近年は、熱帯夜という言葉で一括りにしてはいけないような気もする。最低気温25℃台・26℃台の熱帯夜は、まだ比較的しのぎやすいけれど、最低気温27℃台・28℃台・29℃台の熱帯夜は、かなり過ごしにくい。
名古屋や京都は、昔より熱帯夜が増えているが、最低気温27℃以上の熱帯夜は少ないから、大阪や高松や福岡より少し過ごしやすいと思う。

670 :
湿度にも大きく影響されるぞ
まあ最低気温が下がりにくい日ほど湿度が高かったりするのだが

671 :
森田氏が27℃以上の夜をスーパー熱帯夜と呼んでる。
でも日本気象協会の記事では30℃以上の、超熱帯夜のことをスーパー熱帯夜としてたし、不明確だね。

あと、日平均気温の日数統計は今のところ0℃未満と25度以上の2項目だけだが、30℃以上というのを加えても良いんじゃないかと思う。
25℃以上なんて今や夏なら当たり前だし、30℃以上の日には酷暑日とでも名付けて啓発したら良いのに

672 :
>>671
福岡や大阪は日平均30℃以上が毎年20日以上あるからな

673 :
大都市の熱帯夜日数(〜8/30)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:18日
横浜_:23日
名古屋:30日
京都_:36日
大阪_:47日
神戸_:52日
広島_:43日
福岡_:54日

674 :
>>672
嘘つくな
いくら大阪でも日平均30℃以上は全国大猛暑だった2013年でギリギリ20日に届くくらい(21日)
この時は東京も19日あり大差ない

675 :
福岡
2013 42日
2016 22日
2017 20日

ちょっと異常すぎないかこれ...
福岡の猛暑年って大阪以上の暑さだぞ

676 :
2010-2017年の日平均気温30日に以上の平均日数

札幌_:0.0日
仙台_:0.5日
大手町:15日程度
北の丸:5日程度
横浜_:2.4日
名古屋:10.8日
京都_:15.9日
大阪_:17.3日
神戸_:10.9日
広島_:12.6日
福岡_:18.5日

福岡は年毎のバラツキが大きい、13年は41日を数えたが、14年は3日しかない。
太平洋ベルトで安定して少ないのは横浜か
他が20日以上を数える2010年ですら4日のみ。(期間最大は2013年の5日)

677 :
>>667 今朝でも広島気象台はぎりぎり回避したけど、呉アメダスは熱帯夜だったから、あの辺はことのほか下がりにくいのかな
ちなみに近畿の熱帯夜は和歌山南東部程度のわずか

678 :
http://www.jma-net.go.jp/osaka/kikou/wind/09.html
8月に気温が下がりにくいと言えば大阪だが、9月以降は様子が違ってくる
↑は月ごとの卓越する風向を表すが、8月は北寄りの陸風よりも海よりの西や西南西風が大きく卓越することが分かる
一方の9月は北東風と北北東風が大きく卓越し、この傾向は冬までずっと続く
陸よりの北東風になると気温がよく下がるので、8月の平均気温が日本で一番高い大阪も秋以降は高温ランキング最上位から姿を消し、熱帯夜はぐっと発現しにくくなる

679 :
関東南部だけど風が冷たく糞寒い

680 :
福岡は先月30日以来の熱帯夜
これで総日数は55日となり、1994年と並んび2番目の多さ

681 :
福岡韓国がここで一言

682 :
熱帯サバナ気候の前橋の夜は非常に寝苦しい

683 :
高校の地理の教科書もっかい読み直せw>>682

684 :
旅行ガイドだとどう見ても熱帯のグアムを「亜熱帯性海洋気候」と書いてたりするしw
あそこが亜熱帯だったらコルカタやムンバイも亜熱帯と呼んでいいレベルになってしまうw

685 :
大阪と東京は8月29日、名古屋と広島は8月の30日を最後に熱帯夜がない。9月の熱帯夜0の地点が今年は多いようだ
予報を見てるとこの先も最低気温20℃程度の日が続くのでこれで確定だろう

686 :
猛暑日も出なくてだらだら高温の9月。
昨日も34℃台止まり

熱帯夜シーズンは終わりかな本州は

687 :
真夏夜や真夏日はだらだらと出る。
今月も

688 :
>>659 おいおいやめろよ そう言う言い方

1975年以降差別用語だって言ってるだろ

キチガイ呼ばわりはやめろって言ってるだろ

689 :
>>682 前橋じゃなくて南鳥島が熱帯サバナ気候だ。

690 :
>>687 那覇及び石垣島 3月で真夏日初日が訪れますように

691 :
>>688
関係ないことは口を出すからフルボッコにされる。
「ぱよちん」と揶揄されるのはそのため。

692 :
>>691 別に関係なくないやい
差別されるのが悔しいだけなんだもん


なぶ・る【×嬲る】
[動ラ五(四)]
1 弱い立場の者などを、おもしろ半分に苦しめたり、もてあそんだりする。「新入りを―・る」
2 からかってばかにする。愚弄する。「教師が生徒に―・られる」
3 手でもてあそぶ。いじりまわす。「おもちゃを―・る」

693 :
昨日は群馬館林 群馬伊勢崎で夏日
おいおい熱中症注意っすよ

694 :
沖縄は夏日コンプする前に真夏夜コンプした

695 :
>>694 ほんとうだ
最高気温30℃は奄美沖縄じゃなくて北海道女満別でなっちゃったな
頼むから女満別で真夏の暑さは勘弁してくれ
あんなに高くても15℃で勘弁してくれ

696 :
猛暑日も出たし本土初熱帯夜が出る日も近い

697 :
北陸でもこの時間30℃近くある所もある

698 :
うわ、草加市の書き込みしかないや(;^_^A

699 :
>>697 夜10時で30℃だと がっかりだよ
夜10時なら、25℃前後の方がまだいいよ
最低気温25℃未満になるかもしれないし

700 :
大都市の熱帯夜日数(〜7/2)
札幌_:0日
仙台_:1日
東京_:4日
横浜_:1日
名古屋:3日
京都_:3日
大阪_:4日
神戸_:2日
広島_:1日
福岡_:2日

701 :
>>700 凶報
仙台で1回熱帯夜を記録
がっかりだよ
頼むから最低気温20℃前後でいいのにな

702 :
>>701
お前と平山直行の存在が不快、不愉快。
今後とも叩いてやるから首洗ってまってろ!!

703 :
>>702 ええい君 よくもいじめたな
ええい君よくも殺そうとしやがったな!

僕が君に殺されるくらいなら助かったほうがよっぽど
ましだましだましだましだましだましだましだましだ

君 あなたより敬意が低いが、お前よりはよっぽど敬意の高い言い方だもん。

704 :
 
詳しい


熱中症から身体を守ろう
監修:京都府立医科大学 名誉教授 森本 武利 先生
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heat-disorders/

 

705 :
>>700
横浜は海風で涼しくなるの?
神奈川は昼も夜も暑そうなイメージだが

706 :
大猛暑だが超熱帯夜は出ないな
惜しいパターンはあったが

707 :
>>706
草加市

708 :
あつい

709 :
埼玉

710 :
夜の帝王は東京ではなく福岡だったか

711 :
福岡は超熱帯夜達成したしな
最低気温29℃以上の記録複数ある

712 :
>>711
草加市

713 :
去年の口之津に続き2年連続で超熱帯夜観測になった

714 :
今シーズンの大都市の熱帯夜日数 ※8/31まで
札幌_:0日
仙台_:6日(歴代3位)
東京_:40日(歴代8位)
横浜_:43日(歴代2位)
名古屋:49日(歴代1位)
京都_:49日(歴代1位)
大阪_:52日(歴代4位)
神戸_:50日
広島_:46日(歴代5位)
福岡_:53日(歴代4位タイ)

715 :
練馬

716 :
鹿児島

717 :
>>710
東京は腐っても東日本だから夜の気温は基本的にはさほど高くない
特に、北の丸にある露場はかなり涼しく、京阪神や福岡どころか奈良以上に涼しいからな

718 :
>>3
そういえば高松より暑いくらいだった岡山は、移転後は明らかに涼しくなってしまったな
といっても平均気温で0.3−0.5℃くらいだと思うけど

719 :
今シーズンの大都市の熱帯夜日数 ※9/11まで
札幌_:0日
仙台_:6日(歴代3位)
東京_:42日(歴代6位)
横浜_:47日(歴代2位)
名古屋:49日(歴代1位)
京都_:49日(歴代1位)
大阪_:53日(歴代4位)
神戸_:51日(歴代10位)
広島_:46日(歴代5位)
福岡_:54日(歴代4位)

720 :
名古屋と京都は熱帯夜日数50日惜しかったな

721 :
>>720
草加市糞スレ保守しないでね

722 :
ダーリン

723 :
幽霊

724 :
暴風

725 :
白鳥

726 :
軽視

727 :
今シーズンの大都市の熱帯夜日数 ※7/31まで
札幌_:2日
仙台_:3日
東京_:6日
横浜_:7日
名古屋:5日
京都_:6日
大阪_:9日
神戸_:9日
広島_:7日
福岡_:12日

728 :
フィリピンやそこらの国より、名古屋は暑いと思う。
ちょっと異常だよ。

729 :2019/09/07
明後日名古屋スーパー熱帯夜

高温大学駅伝15
☆関西大阪湾沿岸降雪情報 Part1a☆
【NHK】気象通報をマタ〜リ語ろう2【NSB】
(月の出・入) 月 総合スレッド1(月齢)
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か★2
【館林】新旧アメダス比較スレッド【2018年7月2日〜】
東海気象情報 No.231
高温大学駅伝14
【新緑の季節】2018春夏総合スレッド187【メイストーム】
@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
--------------------
【Just Because!】小宮恵那は写真部かわいい
警察庁「パチンコで換金が行われているなど、
ロードス島戦記がメトロイドヴァニア風の2Dゲームに。Steam早期アクセス配信開始 [167472944]
【学歴】東大卒業式、武漢出身の総代が答辞「国や地域を隔てて医療論じるのは不可能」
【RADEON】Polaris RX-400/500 part14【IP】
(・ x ・)うさぎの遊園地 71
荻野由佳cのいいところをあから順に書いていけ
ボウリング大会について語るスレッド
【決済】メルペイ、「Origami Pay」運営会社を買収--ブランドはメルペイに統合へ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part19
【星に】40代で無職 1166日目【願いを】彡☆
育児している奥様8126
天才すな(慶応卒:医者)のプロ野球論 4
立憲民主党支部長「5日夜はパーリィのダブルヘッダー」 真山勇一「災害時、野党に権限はないのでOK」
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 440【ブシロード】
●アメリカに長く居ても日本人だと思う瞬間●
【花月嵐】グロービート・ジャパン【CHABUTON】7
【雷鳥は】松本山雅実況【J頁を目指す】
【関東】条件をクリアしてたらオフ225【3つでも】
洗車総合スレッドpart28
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼