TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
K.ARIMORIのお天気日誌15冊目【2017年12月〜】
***北関東降雪情報スレッド ***
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part90
静岡県気象情報 Part4
2016年11月後半〜2017年1月前半は1936年1945年1963年を上回る200年に一度の記録的長期大寒波襲来
8月は夏ではなく秋だ
高温大学駅伝15
@@@@@@@ 台風情報2018 23号 @@@@@@@
アマチュア天文界で起こった事件を語れ 1
☆屈折vs反射スレッド☆

【大雪】気象ヲタの怪奇な行動【台風】


1 :2010/10/20 〜 最終レス :2019/02/21
気象ヲタなら大抵は皆、大雪や台風などの自然現象には興味があるもの。
大雪の時は30分おきに定規を持って庭に出て、積雪を計測。そして意味も無く散歩。
台風が来た時にも勿論外に出て、風で傘を壊したりして暴風雨を体感し自己満足。
周りから見れば不審な行動に見られることも多いはず。
おまえらはどんな行動を取る?

2 :
雲をCBとかNSとか呼ぶからバイク好きな奴と会話が混乱する

3 :
地震が来たら、電気が落ちる前にバーベキュー

4 :
たよさゃん

5 :
台風が来たらコロッケ食べたくなる

6 :
雪予報、雪雲チェック
台風は、

7 :
↓豪雪を求めて豪雪地帯を探しに引越ししてコテハンでレポする、すごいやつ
日本一雪が降る集落 スレ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1284946566/52

8 :
雪が降ると道路にものさしを持って出る

9 :
気象ヲタの怪奇な行動:
>>1のように、クソスレを立てる。
また、大雪や台風などの自然現象に興味があるから「気象ヲタ」なのに、
「気象ヲタなら大抵は皆、大雪や台風などの自然現象には興味があるもの」と、
異常な思考能力を発揮する。

10 :
ワロタw
何年か前、雪の積もった日の夜遅く、道路に出て雪に定規を挿していたら
近所の人が通りかかり、変な目で見られそうだったから速攻で逃げ帰ったぜ。
逆に怪しまれたわw

11 :
台風が発生しただけで日本に来るとビビる一般人に、台風について詳しく説明して、めちゃくちゃにひかれる

12 :
強烈な寒波襲来予想される前日は、暖房をつけず、パソコンもつけず早めに寝る。
理由は、都市熱により気温上昇を少しでも抑えるため。

13 :
台風や大雪のときは何度も窓の外を見てしまうな。

14 :
無法者の中国と、それを報道しない在日マスコミ
ttp://www.youtube.com/watch?v=IdxMQwrAIQI

15 :
強い寒気が南下し、放射冷却が予想されるときは早めに帰宅し、30分毎に気温を計測。
グラフをつけ、快晴&無風を祈る。

16 :
大雪時は10分おきにレーダー降水ナウキャスト見てエコーかかると窓を開け降雪確認、雪が強まると積もるのを祈りながらひたすら雪見。積もれば真夜中であろうと外に出て積雪深を計測、カメラに納める。
雪雲が弱く、苦労する福岡の雪オタ。

17 :
>>16
今はレーダー降水ナウキャストの更新間隔が5分毎になっているぞ。
更新も素早くなったし、細かい状況が確認できて良いのだが、
外の降雪確認や2chの降雪スレを見ながらなので、ちょっと疲れるw

18 :

日本における気象操作の実態
http://s1.shard.jp/rabbit1/02/8/99.html
気象テロリズムの過去のデーターに表れていた。

19 :
一晩に50センチ積もる予想が出た時は、消雪パイプのあるコンビニ駐車場まで外出して
エンジン切った車内で寝袋にくるまりながら車が雪に埋まって行く様をながめてる。

20 :
一級河川の広い河川敷が、豪雨で大増水して濁流で隠れている状態を見ると、興奮がとまらなくなる。

21 :
真夜中の停電中に雷をネタにしてお祭り騒ぎ

22 :
たまの晴れの日は、仕事休んで近所の雪景色を写真におさめたいと思う。

23 :
親戚の開眼供養ときいてまず
台風の目の画像を思いおこしてしまう

24 :
>>19
車内からじゃ、あまり面白くないのでは?
ああ、「他人の車が雪に埋まって行く様をながめてる」のかな?

25 :
気象オタなら今年の年末は海外に飛ぶべし
ラニーニャ現象で半世紀ぶりとか百年ぶりの大雪もありうる

26 :
2005年台風14号ナービーや、2008年台風15号チャンミの最盛期の姿が大好きで、携帯待受にしています。
これは気象ヲタに入りますか。
自分はただビジュアル的に美しいと思うので設定しているだけですが。

27 :
大雪が積もれば、もちろん巡礼の旅へ。

28 :
>>26
0514はファンが多いなw
雪予報が出ると、各地のライブカメラをチェック。
時計は気圧計測機能付き。月1度近くの気象台のそばまで行き、気圧の校正もする。

29 :
>>28
気象台へ行って気圧校正ってw
すごい徹底ぶりだなw
まぁ気象オタならその位の意気込みは必要か

30 :
大雪の時には一人で雪だるまを作ったり、長く楽しめるように日陰に積み上げる。

31 :
天気を自宅の屋外カメラで監視している人いますか?
カメラがあれば冬場いちいち窓を開けずに
雪の状況見れると思ったので。

32 :
会社のパソコンから見られるようにすれば、仕事中でも自宅の天気を逐一チェックできるなw

33 :
大雪になるはずだった天気予報が前日くらいになって、雨になる予想になったり、
曇りになったりしていたら、本気でここに生まれてきたことを嘆き悲しみ、悔しくて泣くw

34 :
泣くなw

35 :
大型台風が逸れちゃった時も同様にw

36 :
毎年、初雪は絶対に見逃さないようにする。
初雪日と、積雪した日にち、その最深積雪量をExcelにまとめ・・
ていた。
が、先日、トラブルが起きて11年分のデータが吹っ飛んだorz

37 :
家族に蔑みの目を浴びせられながらも、
夜中に雪を見に行く。
気象ヲタって理解されないよな。

38 :
>>28
何度も見に行ったら、気まずくなるから朝に期待して必死に寝ようとするけど
興奮して寝れないw

39 :
muhu

40 :
muhuhu

41 :
雪が小降りになって日が差してくると「雪雲頑張れ!」と心の中で叫んでしまう

42 :
雲と雲の間から青空が見え始めたら止むサインってことを最近学んだ

43 :
オタでなくても、分かりそうなもんだがw

44 :
なぜ大雪と台風直撃と深夜の大雨洪水注意報はこれほど我々を惹き付けてやまないのだろう

45 :
2ch気象板の実況っぽいスレを探す

46 :
よく降る降る詐欺に引っかかる

47 :
交通機関の乱れに興奮する。
用も無いのに駅に行く。

48 :
俺学生時代は
冬、窓際の席を死守してたよ

49 :
夜の列車で、雪が積もってそうな地域に来ると、窓に眼球付くくらい密着して、雪景色を確認する

50 :
気象オタかつ鉄道オタかつ地理オタとかだとひどいことになりそうだw

51 :
>>47
用も無いのに駅へ行き、混乱祭りに参加する。
列車ホテルやラッセル車に興奮する。
>>49
駅に停車する毎に積雪を測り記録する。

52 :
関東在住だが、
毎回降雪時の気温が微妙で中々積もらないので、
あと1度気温が低ければ積雪○○センチとか、
あと2度気温が低ければ記録的大雪日降雪量○○センチとか
妄想してしまう。

53 :
>>50
見事に3つとも併発してるよ俺、列車の旅に出ると興奮が収まる暇が全く無い

54 :
>>53
わかるw
この気象・鉄道・地理の3つの関連って面白いよね

55 :
若いころは18切符に時刻表と地形図帳を持っていき、ラジオの気象通報をイヤホンで聞きながら列車内で天気図書いてたもんな。
列車もレールも駅舎も風景も山も川も空も雲も、全部が興味の先に会った。
女性にもてない反動だったのだろうか。

56 :
>>50 >>53 >>54
まったくだ

57 :
雷が鳴ると部屋を暗くして窓際に行く
雪が降ると5分置きに外の様子を伺う
台風が来ると徹夜する


58 :
雪が降ると、雪景色の列車写真を撮りに行く。
 
浅間山噴火の時には、電気機関車が降灰を巻き上げてディーゼル機関車の様だった。
新聞報道によると降灰を火災の煙と勘違いして列車が止まったとか。
 
雷が鳴ると、昔はトランジスタラジオと戸外の音を同時に録音して楽しんでいた。
最近はコンデジを変電所方向の鉄塔へ向けて動画撮影している。

59 :
高知を去る直前最後の台風のときには水着でサイクリングしてたなw

60 :
ロクに降雪も無いまま「もう春ですねー」みたいな会話を聞くと悲しくなる

61 :
そして、その次は猛暑の夏に期待する

62 :
雪が降ってる時に積雪計に不具合が起こると物凄く焦る
他の計器に不具合があっても何とも思わないのに

63 :
雪を食べる

64 :
雪を冷凍庫に保存

65 :
ある夏、俺のことを気象オタだと知らない友人に思わず
「台風のおかげで徹夜だよ・・・」って言ったら、(゚Д゚)ハァ?って顔された。
気まずかったが、その時は言葉を返せなかった。
「風の音で眠れなかった」とでも言っておけば良かった。
>>64
子供の頃やった気がする。だんだんとカチカチの氷と化していく。

66 :
時々豪雪地帯に引っ越ししようかと本気で考えてしまう

67 :
>>66
そういや最近「○○に真剣に移住を考えています」というスレみかけないな

68 :
雪が積もれば、深夜1人で近所の公園に行って、ひたすらグラウンドを走ってはしゃぐ。
そして、雪の塊を作って、道路に向かって投げて車に当てるか試す。
当たったことは無いけど…。
雪が降る深夜の公園はアホな俺しかいないから、パラダイスや

69 :
あとは、降ってくる雪の結晶をパンチして破壊する。
デカイ結晶ほど、パンチしてバラバラになるのがなぜか楽しい。
もう小さい頃からオッさんになる今でも毎年欠かさずやってる

70 :
俺も豪雪地域に引っ越したい。
雪に埋れてRるなら本望かな

71 :
>道路に向かって投げて車に当てるか
止めれ(´・ω・`)

72 :
気象台での正式な積雪の測り方に最も近い測り方ってどうやるの?
建物から離れた平らな土の上に物差し?

73 :
台風が発生したら、台風の強さを示すhPaの数値の変動をしつこく追跡する

74 :
雪雲レーダーの更新ボタンを連打
雪雲の流れに一喜一憂

75 :
豪雪地帯からネット配信されてるライブカメラで積雪状況を
見て、その地に行った気分になる。
新潟のライブカメラには毎年お世話になってる。

76 :
>>74-75
俺は逆だな。絶対に見ない
見ると嫉妬で気が狂いそうになる

77 :
>>60
「もう春ですねー」みたいな会話を聞くと
「いや、そんな事無い。まだ寒の戻りがある、まだ雪降るよ」
と脳内で反論する
>>76
確かに憎いあの街に雪雲がかかってるのを見てしまったら
「見るんじゃなかった('A`)」ってなるな
で、気になってその街の積雪を気象庁のサイトで恐々と確認…
その通り積もってたら焦りまくり、積もってないと一安心する

78 :
自宅の庭に積雪計を設置しようと本気で考えている。
もちろん気象台やアメダスにある一時間毎に自動計測してくれるやつ。
何かいいアイデアないだろうか?

79 :
>>78
地面に物差し立てて監視カメラで録画

80 :
>>76
降るべき豪雪地帯に降ってるんだから、全然くやしくないよ
鹿児島のような南国が大雪になったときは、いいなあと思うがアッパレと称賛したくなる
京都で大雪になった時は冬型で積もる場所だから仕方ないかなと諦める
南岸低気圧で、大阪>東京になったときは、部屋の中のいろんなものが壊れたかもしれない

81 :
>>79
ありがとう、考えてみる

82 :
>>81
積雪計は日当たりの良い場所に設置してあるらしいぞ
融雪のときの積雪量に大きな差が出るから、気をつけろ

83 :
雪が積もった時に、積もってない南側に出掛けて優越感に浸る

84 :
>>83
俺大田区民なんだけど

85 :
雪が積もった時に、北側ではどれ位積もったのだろうと見に行ったら、
嫉妬して帰ってきただけだったので二度とやってない

86 :
ライブカメラの前でピース

87 :
雪予報をスカした朝に「今日雪降らなくて良かったねー」とか言われると殺意がわく

88 :
そういう事を言う奴は常識人ぶってるだけだと思う。
本当は雪が降った方が嬉しいのに、子どもっぽく思われるのがイヤみたいな。

89 :
雪と雷と台風だと期限が良くなる
でも、晴れと快晴は基本的に憂鬱

90 :
雪雲が僅かにそれて隣町で大雪、自分の所でピーカンになった場合、
そちらの雪雲を恨めしそうに眺めて掃除機で吸い取ってやろうかなと本気で考えてみる

91 :
雪降らねーじゃん!
はよふれや。
わしゃー雪にうもれたいんじゃい!
ほうじゃのう?

92 :
>>80
>南岸低気圧で、大阪>東京になったときは、部屋の中のいろんなものが壊れたかもしれない
今まさにそれが進行中な訳だが今の気持ちは?

93 :
>>92
>>80からの返答はないよ
PCも壊されただろうからね

94 :
雪が積もるのは嬉しいけど、
せっかく積もった雪がたった数日でなくなるのは悲しい
こっちはつい2週間前に64センチも雪が積もったのに
今じゃすべて消えて無くなった

95 :
おいおい、予報は雪なのに雨しか降らねえじゃん!
雨なんか見たくないわボケぇ…

96 :
あと気温が1℃低ければ、とかもし風向きがこうであれば、とか色々皮算用してしまう

97 :
>>80は生きてるか?

98 :
天気が荒れるとワクワクするので気象オタだとずっと勘違いしていたが
自分はどうやら波ヲタらしい
波、潮汐、津波、地震、電磁波e.t.c.

99 :
俺は雪ヲタだね。
遠くの山が真っ白になってるけど、自分の所は積雪ゼロの
時は嫉妬するね!

100 :
俺は雪ヲタだね。
遠くの山が真っ白になってるけど、自分の所は積雪ゼロの
時は嫉妬するね!

101 :
俺は雪ヲ

102 :
雪に餓えたのでスキー場に行った
雪は十分過ぎる程あったが心は全く満たされなかった
やはり自分が住んでる所で積もらないと意味がない

103 :
88
おれは雪積もるのが嫌だ。
いてもたってもいられなくなるため。
拘束される時間や日に美しく積もると、
気性が荒々しくなる。

104 :
アメダスや気象台の隣に引っ越し

105 :
自分の所より雪の少ない所から来た人が
嫉妬するくらいの積雪がないと納得できない
でも自分の家は海の近くで
いつも周辺よりかなり雪が少ないから
毎回発狂しなければいけないのが辛すぎる…

106 :
全国の大雪のニュースが流れてくるとチャンネルを変える
あんなのただの嫌がらせでしかない

107 :
テレサ・テンの眠る墓地を台風で狙った
http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/5/143_3.html
日本は、今度はダブルパンチ攻撃でテレサを狙った。

108 :
雪オタで福岡在住の俺は今期の展開に気が狂いそうです
鹿児島、長崎、高松、名古屋・・みんな好成績を残してるのに
福岡オワタ

109 :
>>108
2009年はすばらしい成績を残してる、今年はたまたまでしょ
ところで、地震オタっているのか。群発地震の起きてる町や、そこそこ大きめの余震が続いてる町に、
わざわざ出かけていってしばらく滞在するの。住民感情を考えたら、大きな声では言えないが、きっといると思う。

110 :
太陽が出てると無意識に幻日が出る部分をチェックしてる

111 :
多雪地帯なのに積雪計が無く、気温と降水量のみしか測ってないアメダスを見て、必死に降雪量を推定算出しようと頑張る

112 :
宮崎県鞍岡がそうだな。
氷点下で時間降水量5mmなんてざらにある。

113 :
>>109
地震で壊れたと建物に興味があり、不謹慎ながら見に行くってオタを多そう

114 :
かなりまえから>>107の内容のレスをあちこちで見かけるけど
なんなの?この人は

115 :
ごめん下げる

116 :
住むなら、近くにショッピングモールが
多い所がいい。
そうすればその駐車場の脇に山積みにされた
雪を拝む事ができるし

117 :
他の地方の雪予報がスカると大喜び

118 :
>>117
なんて俺だ、自分の所がいつもスカるので
名古屋や広島なんかの強豪がスカると大喜び
でも鹿児島は今年最強なんだよな・・
スカがない

119 :
それが自分の所より都会だとさらに

120 :
ケータイの用語登録で、「たいふう」と打つと「NABI」「ナービー」と変換できるように設定する人はオタクにはいりますか?

121 :
「かんれいか」で「寒冷渦」は?

122 :
降水確率20%の時は、その20%に入ったらって考えるけど
雪マークついてて降水確率80%の時は、残りの20%に入ったらって考えてしまう

123 :
霧を求めて津山に引っ越し

124 :
札幌市在住のわたしは勝ち組?

125 :
>>117
俺は別に喜ばないな
スカらず降れば

126 :
125は誤爆

>>117
俺は別に喜ばないな
東京在住だけど他地域でスカらずに降れば丁重に祝福するよ
ただ名古屋だけは例外
名古屋が予報通り降って積もったら非常に腹が立つが
名古屋がスカったときはこの上ないほどに飯がうまい


127 :
んー

128 :
せっかく寒波が来たのに風向きが合わずに他地方が雪になると、「もったいない」と思う

129 :
積乱雲の写真を撮影するために全力ダッシュとかよくやる。

130 :
台風や大雨の時は、危険を承知で川の様子を見に行く

131 :
ひっくり返っている傘を意地でもさそうとしてるやつが必ずいるw

132 :
さすがに3月11日以降に書き込むバカはそれほどいないようだな、まだ理性が残ってたってことか。


133 :
浮上

134 :
おまぃら 盛り上がってますか?

135 :
北半分は雪雲べったり、南半分は快晴といったコントラストに萌える

136 :
自分の町に大雪が降るところを妄想する

137 :
凍てつく寒さの中、北から流れてくる輪郭のはっきりしない雲が次第に南下してくるのを見て興奮する

138 :
あるある

139 :
10秒おきに気温をチェック

140 :
地元の積雪計の数字が伸びていくのを、テレビゲームで点数を稼いでいくのと同じ様な感覚で眺める
降雪中は正時を迎える度にアメダスのサイトをひたすらリロード

141 :
ありすぎるw みんなナカーマ

142 :
自分に都合の良い気象データは無条件に信じ、
都合の悪い気象データは「怪しい、絶対違うはず」と疑う

143 :
>>122新潟の天気で雪だけのマークだと新潟市周辺ならよくある

144 :
あるある

145 :
庭を平らに整備し、板と定規を置いて積雪計を自作

146 :
大量にいるマニアの存在自体が信じられん
観測なんて仕事でやるもんで、趣味でやるもんじゃないと思うわ
鉄道マニアもダイヤ覚えて列車同士の交点を探すとか何が楽しいのか…
西から上ったお日様が東に沈む、これでいいのだ、これでいいのだ
じゃ、いけないのか?

147 :
>>146
世の中はアンタ基準に動いてはいないから

148 :
>>146
つか、何でこんなとこ見てるんだい?
あんたの行動も奇怪だよ

149 :
激しく雪が降ってくると、その雪雲が途切れないか心配して何度も空を眺める
ほんの少しでも雲の間から晴れ間が覗いてくると、止んでくる兆候

150 :
>>149
めっちゃ分かる。
ずっと西側の雲を見つめて、途切れてはないかを見てた。
あとは、数分おきに降水レーダーを確認することかな。
不思議な事に、自分の地域に降水帯が来る直前になって、消えるという不思議にイライラして…

151 :
>>149
>>150
自分もだ。福岡在住だけど、冬型時の雪雲が弱くて弱くて。
北西風の朝鮮半島ブロックの時は発狂モノ。
同じような奴が大阪、神戸、松山、大分にも居そうだな。
福岡からしたら名古屋や広島、鹿児島は雪国。

152 :
>>149
ちょうどさっきまでその状況だったww
夕方から結構雪ふっててこのまま積もるのではないかという期待半分と、止んでしまうのではないかという心配半分
結局道路にうっすら積もってこれからだという時になって止んでしまったが・・・

153 :
深夜や明け方に雪の予報がでるとなかなか眠れない
眠れてもその雪に関する夢を必ず見てしまう

154 :
防寒着来て車の暖房切って、駐車場でフロントガラスを雪が埋めていくのをじっと見つめている。

155 :
行動ではないが・・・
屋根から雪の落ちる音が聞こえるだけで、どれだけ積もったかが分かる

156 :
雪よ降れ

157 :
>>151
大分市の雪雲バリアーは異常。
風向きが良いときは山口方面からのおこぼれが貰えるときもある。
あとは大分県竹田市かな。
名目上は九州山地で、九州のなかでも豪雪地帯って思われがちだが
特有の地形とかで大分市以上に雪が降らない。
雨雲レーダーとか見てると、
見事に竹田市を避けるようになってて面白い。

158 :
>>151
 名古屋は西北西方向の山が関ヶ原で切れていて雪雲ブロックは弱い。
日本海に雪雲が大量に発生して風が北西ならばどんどん名古屋まで到達しそうだけど、
実際は若狭湾の沖で北風と西風が合流して雪雲の太い束を作ってもらわないと、
日本海から80km離れている名古屋まで届かない
 太い雪雲の束ができたとしても、ぶつかる先が北にずれて福井県苓北、南にずれて滋賀県南部
そうなると名古屋はスカ。日本海に小さな低気圧があると太い雪雲の束は曲げられて石川県だったり・・・
まっすぐ関ヶ原に突っ込んで奥まで来てよ!この下手くそ童貞野郎、とレーダー見ながら思ってるわけです
確実に風向き雪雲の束のルートが予想できるなら、その日は有給休暇とりたいのですが、
不確実すぎて。やるなら、体調悪いから早退します、しかないのが実態です。

159 :
>>151
大阪在住だが、もはや諦めたw
もちろん住んでる場所で降ってくれるのが一番嬉しいんだが、
それだとチャンスはほとんどないんで、強い冬型のときは車で
遠出して雪道走行を楽しむことにしている。

160 :
積雪計を見ると、下にレンガを置いてみたい衝動に駆られる

161 :
タイムマシンに乗って、両親が雪国に家を立てて俺を育ててくれるように仕向けたい
・・・そうしたら、雪オタになってないか、おれ

162 :
雪オタって辛いよな
仕事で今日中に終わらせなきゃいけないことがあっても雪が気になりすぎて集中できないww

163 :
>>159
何kmはなれたどのへんまで何時間くらいかけて行く?
非雪国で、雪景色を見るのに一番苦労するのはどこだろう、
無雪都市でも山岳地帯が後ろに控えていれば見るのは楽>大分とか
房総半島が一番苦労するような気がする。地元に積もるのをひたすら待つ、みたいな。

164 :
>>159
>>163
たいして遠出しなくても見れるだろ?それが休みの日の昼かどうかは運次第だが
既出の能勢町天王とか、比良山とか。運関係無しで根雪レベルで確実に見れるのは木之元以北から。
>非雪国で、雪景色を見るのに一番苦労するのはどこだろう
千葉です

165 :
(ただし沖縄を除く)

166 :
>>163
当日の風向きによって決めます。
一番近場で見れるのは、北〜北北西風のとき。R173を北上して能勢まで行けば普通に雪国。
時間にしてだいたい1時間くらいで到達可能。他はだいたい以下のとおり。
北西風・・・兵庫県中部山間部R29で北上→R9で帰還等。もしくは、滋賀県湖東・・・だがこちらは地域が限定されがち。
西北西風・・・R161で湖西北上、場合によっては今庄付近まで足を伸ばして、その後R8→R365で岐阜に出る。
西風・・・一番遠出しなくてはならないパターン。今庄付近でも駄目なことが多く、福井県奥越〜岐阜県ひるがの高原。
     極まれに奈良県内で大雪になることがあり、そのときはそっちで済ますことも。
他に各風向きでお勧めの雪道あったら教えてください。

167 :
>>166
本当に雪オタって気がする、読んでてこっちまでワクワクしてきた。

168 :
佐多岬 VS 室戸岬 VS 潮岬 VS 伊良湖岬 VS 御前崎 VS 野島崎
車で一時間以内の距離で雪景色を楽しめる可能性が低い順はどうなる?

169 :
室戸岬、潮岬は山が近いから可能性が高い
伊良湖岬は南低でも冬型でも自前で積雪することがしばしばある
残った3地点の優劣はどうかなあ

170 :
F5連打しながら積雪or台風スレをチェック。
これで2〜3時間はあっという間。

171 :
予報に雪マークがついた時、次の更新時が来ると雪マーク消されてたらって思うと見るのが怖い

172 :
>>162
学校の日は、授業の間はずっと窓を見つめてますね…
雪が降ってないかなーって。

173 :
>>171
俺は11時発表で雪マークが消されても17時発表で復活することを期待する
最後(当日)まで諦めない

174 :
雪が解けて水が流れていく音を聞くのが物凄く苦痛

175 :
代表的なのがマスコミ
東京に1センチの雪が積もれば全国ニュース、どうみても怪奇だろ。
俺らからすれば失笑とため息

176 :
雪が積もるとドライブして積雪分布を調べる
僅かな距離で積雪が全く変わってしまう事を毎回の様に痛感して驚く

177 :
>>176
それが自分の家から500mも離れてないところの積雪が明らかに多いと分かると
ものすごい悔しさと殺気が湧いてくるというw

178 :
>171
確かに、雪マーク消されると最悪な気分になるな。

179 :
一週間ずっと雪マークったのに終わってみるとずっと雨。期待させられて腹立って気象台に抗議の電話したくなる。

180 :
2年前まで北陸の特別豪雪地帯の街で3回冬を体験したが、雪に興奮して夜の睡眠時間が平均3時間半くらいになってしまった。

181 :
初詣で大雪祈願

182 :
ランダムなドットの中に星座を探そうとする

183 :
雪予報が出た時は敢えて傘を持たずに出る

184 :
>>183
その結果、雪転せずにミゾレや大雨だったら、どうするの。

185 :
泣きながら帰る

186 :
アメダス等で、僅かな距離なのに積雪が大きく違う箇所を見つけると、
この間を移動したらどの様に景色が変わっていくのかと興味がわく

187 :
雪雲の南限付近に居て、自分の所は吹雪いてて南の彼方が快晴状態って所に萌える

188 :
雪が順調に降り続いている時は基本的にレーダーは見ない
自分が見たらエコーがかからなくなる気がするから

189 :
>>188
わかるわかるw

190 :
雪が降る夜は寝ようにも興奮して全然寝れない
レーダーで自分の住んでるところにエコーが掛かっているかどうか確認するときは
いきなり見るのは怖いので玄関の曇りガラスに街灯の前を雪が通りすぎる影を確認
して安心してからレーダーを見たりするのもけっこうある

191 :
せっかく積雪を楽しみにして寝たのに、起きたら普通にバイクの走っている音が聞こえてきた時の絶望感

192 :
季節違いだが、台風はやっぱり肌で味わいたくなる
よく子供の頃オヤジの傘持って出てったら傘が吹き飛ばされ自家用車に傷付けた挙句
国道を車と共に仲良く傘が転がっていったのを切ない気持ちで見ていた。。

193 :
傘と一緒に車も転がっていったのかと思ってそんな凄い台風のときにえらい冷静だなと思った

194 :
傘と台風どっちが強いか気になって、太めの糸で傘の骨の先と持ち手の部分を
強く結んでパラシュートみたいにして台風に立ち向かったのを思い出した
マンションのベランダでやったんだが30秒で傘は壊れて
電線にぶつかって落下していったのはいい思い出
それとは別に橋の上で強風にかこつけてわざと傘を飛ばしたこともあった
傘はそのままの形で、川ではなく車道に飛んで行き、路面電車に衝突して粉砕された
運転手がこっちを睨んだが、強風にかこつけて目をそらしたのもいい思い出

195 :
雪が降り続くと、ずっとこの風向きのままでいてくれと思う7

196 :
台風の時に、傘を持ってメリーポピンズみたいに飛んでいく

197 :
昔の漫画かよw

198 :
【ネット】 韓国人 「日本人をRことはない。大地震で自滅してくれる民族。あー気持ちいい。一瞬で死んでください、日本人の皆さん」
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1331468324/
○日本語つべ
http://www.youtube.com/watch?v=gBKQHaukbLs
○英語版 Korean said 「All Japanese be killed in an earthquake.」
http://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g

199 :
積雪を過大報告

200 :
レーダーの雪雲の動きに振り回される

201 :
TVや気象サイトを見るより気象衛星の画像みて自分で予報みる

202 :
【研究】 "今世紀末予測" 台風が凶暴化、最大風速54m超の最強台風が10〜20年ごとに発生…中心気圧850ヘクトパスカル下回る
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1334740676/

203 :
人工操作のノウハウが蓄積された台風
http://music.geocities.jp/jphope21/02/9/102_2.html
それは、戦後の巨大台風がまさにそうであった。

204 :
ほす

205 :
小学校が海のそばに建っていて、
台風が来ると校舎の壁を風が吹き上がってくるんで、
屋上から投げたものがみんな吹き戻ってきた。
調子に乗ってバケツなど投げて遊んでいたら
先生に見つかってむちゃくちゃ怒られた。

206 :
ちょっと違うかもしれないが、自分は台風が来る夢を二ヶ月に一度くらいは見る
この前も台風(970、35)が東海道沖から伊勢湾を通過して三重北部付近に上陸する夢を見た

207 :
みんな何歳?
自分は1(ry

208 :
840119の大雪を覚えている最若の世代。
つまりそういうことだ。

209 :
冬は豪雪、夏は猛暑、水害も多く地震の時も揺れやすい豊岡が気象ヲタにとって最高の場所

210 :
富山も6年間すんだけど、スリリングだったわ

211 :
猛暑と豪雪は最高だと思うが、地震なんて災害そのものだろ。

212 :
雪ヲタには、羊蹄山周辺が最強だと思うわ。
冬の間は、暖冬関係なくほぼ毎日何かしら雪が降る。
平地なのに平均2mの積雪。
日本の豪雪地帯の多くは山沿いの縮こまった場所なのに対して雄大な平原に平均2mの積雪。
最強すぎる。

213 :
雪の降り方の迫力を求めてしまうので、中越や上越の方があこがれが強い。
妙高高原市だったら、狭い山間地でも無いし、大きな街も近くて、雪の量も充分。

214 :
このスレ過疎り杉ワロタ

215 :
いるんだけど・・・

216 :
自演してみた

217 :
・冬が近づくにつれテンションが上がる
晩秋になるとお祭り前夜みたいなワクワクニヤニヤ気分になる
・3月になって最高気温が10℃以上の日が目立つなど気温が上がって来たのが感じ取れると寂しい気分になる

218 :
・gfsの更新時刻を心得ていて、冬季は更新時刻に近づく度に盛んにリロード。毎回コロコロ変わる期末予想に振り回される
・降雪時は降水レーダーを5分毎にチェック。
雪雲の流れが自分の地域をかする様な微妙な流れの時は、
画面見ながら「雪雲もうちょっとこっちにこいや」って念力で引き寄せようとする

219 :
積雪を自宅の庭とかで測る時、少しでも積雪を増やしたい気持ちのあまりつい定規に力を込めて地面に押し付けてしまう

220 :
冬がどんどん近づいてきてニヤニヤが止まらない

221 :
冬に備えてコタツ出した

222 :
はやいな

223 :
朝晩は結構寒い

224 :
まだ雪の降らない初冬の時期の朝に、車に降りた霜を掻き集めてニヤニヤする

225 :
あるあ……ねーよw

226 :
雪が積もったら、コップにかき集めて、
シロップかけてかき氷みたいにして食べる

227 :
完全に論破されて発狂し、スレを荒らしまくる基地外の必死なレス
885 :名無しSUN:2012/12/01(土) 14:43:27.37 ID:aLp20Ovz
ええーーーーそれなん?
・・・なんていうか、うん・・・ガッカリ。
まー値するレスが無かったから無理やりなんだろうけど・・・
こんだけ時間かけてそれか・・・
草生やして頑張ってくださいね。
逃亡した扱いでいいんで・・・うん。

クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww

228 :
へー

229 :
いつまでも雪を見たいから、そこらじゅうの雪を集めて家の日陰にためておく

230 :
あるある

231 :
雪予報がスカるともったいない気分になる

232 :
雪予報が前日に雨に変わったり当日に雨になったりするとキレる

233 :
初雪の日は中島美嘉の雪の華を流して熱唱

234 :
雪降ってるのに積もらなかったら、もったいない気がする

235 :
台風襲来時に勇者王カトリーナ、リタの瞳は百万ボルト、大きな渦の目の中でを熱唱。

236 :
転勤や引っ越しの希望先を、雪の多さを基準に選ぶ

237 :
積雪量、最高気温、最低気温、最大風速、中心最低気圧、降水量
これらが延びていくのを、ビデオゲームで点数を稼いでいくのと同じ様な感覚で必死に応援する

238 :
>>236おめーだけだやwwwそんな雪好きだったら湯之谷村の奥に掘っ建て小屋作って住んでれやwww

239 :
>>238
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1361406242/329-334
実際雪が好きで雪国に引っ越す人は居るみたいだよ

240 :
俺も雪国に住みたいと思う時がある。
まあ、住むなら岐阜の北部か津南あたりがいいが。

241 :
宝くじ当たったら雪国に引っ越して鉄筋コンクリートの雪下ろし不要の
家屋とお出かけ用のクローラー改造ハンビー買いたいです。

242 :
俺はそこそこ雪の積もる40〜50万人くらいの日本海側中都市に住みたい

243 :
>>242
50万都市は日本海側ではほとんど無いよ。金沢や新潟は積もりにくいからかえってイライラする。
10万程度の都市で選んだほうがイイ。自分だったら長浜市。あまり寒くないし、降雪強度がまぁまぁ、大都市圏へもアクセスがいい。

244 :
>>235
台風の歌も加えなさい

245 :
雷で小躍り

246 :
猛暑で歓喜ヽ(゚∀゚)ノ
冷夏でションボリ(´・ω・`)

247 :
外仕事してる人は本当に悲惨なんだぞ。特に警備とか。

248 :
土砂降りになるなら、正時になった瞬間から降りだしてほしい
それの方が毎正時ごとの降水量が多くでやすいから
正時のちょっと前に降りだして、正時のちょっと後に止まれたりするとイラっとくる
それだと正時の降水量が6.0mmとかになって大したことない数値になってしまうし

249 :
わくわく

250 :
手持ちの風速計を持って高層ビルの屋上へ登ろ

251 :
>>248
そんな時は10分毎の雨量を見たいな、もし10分間に17mm降ったとしたら1時間あたり102mmの強さの雨という事になるわけで…

252 :
水害のニュースで、膝まで水に浸かったりボートで移動したりしているのを不謹慎ながら羨ましく感じる

253 :
どこかで雨量計や風速計借りれないかな?
台風が接近しているこんな時は借りる人いるだろうな。
ヤフオクで中古のヤツが出品されると普段でも結構入札する人が殺到して値が上がるのだよな!

254 :
積雪計欲しいけど高杉買えない
カメラで定時撮影してからから手動で出力するしかないか。
大雪ニュースの録画も趣味
他何も録画しないから気象関連のニュースだけでHDD埋まってる
2010年以降の大雪の全国ニュースは大体コンプリート
今みても10-11年跨ぎ山陰鹿児島豪雪が一番インパクトあるな

255 :
雪オタにありがちなこと
雪が降ったからといって特にスキーがしたいとか雪遊びがしたい訳ではない。
雪景色を見るのが好き。
ニュースで出身地や自分の住んでいる地域の積雪が報道されると嬉しい。
最近は積雪計があるので、自地域の積雪が記録されたとき
そして2cm・3cm・・・・と積雪が増えていくときのワクワク感がたまらない。

256 :
雨から雪転していく過程では、ずっと外を眺めている。

257 :
あるある

258 :
探検隊

259 :
台風のときにレインコートを着て風速計を手に外に出る。
台風や積雪のときに外出するのが苦にならない(よほどひどいときを除く)

260 :
ワクワク

261 :
ドキドキ

262 :
>>255
超亀レスだけど、大雪の場合は今やってる五輪競技みたいなもので、
時間ごとに積雪量が発表され、どのくらい記録を伸ばすのかが楽しみ
大雨の場合は、いちいち何mm降ったのか発表されないしね

263 :
テレビなんて全く見ないのに、大雪の日のロケを見たさにあらゆる番組をチェック。
今はタカトシの旅番組がそうだ

264 :
>>262
雨量も発表されることはあるけど、ワクワクしないのは
雨は目に見えても雨量は目に見えないからだろうか?

265 :
俺は大雨もけっこうワクテカするけどな。

266 :
オークションで風速計の高額入札取り合いは異常だな。
三杯型とかは今でも新品購入できるのに…新品は回転部分だけの表示部分無しで8万円とか高いけどな
四杯型ならもう製造していないだろうから、まさに風速計の四つ葉のクローバーみたいな珍しいものだろうけど?

267 :
小型のタイプを除いて3杯型の風速計は風杯がデカイから遠くから見ても目立つし
見た目で大体の風が強いか弱いかがわかるのだよな。

268 :
冬になると、毎日必ず予想気圧配置、寒波予想をチェック
天気予報で雪マークだったとしても、下層、上層のどっちかが弱いと雪雲が流れてこない
気圧配置も風向きが分かるので、スカっても損した気分にはならない
自分で予想したほうが当たる確立は高い
逆に自分予想でスカが外れて大雪になったときの喜びは計り知れない
@彦根市民

269 :
針状温度センサを持って外出
刃物と誤解され通報される

270 :
     < |   |
     < |   |         へ         ハ
     < |   |         //丶\    /ハ
     < |   |        / /_丶 ー―/ _|
     < |   |      |____AKB   }
        ̄| ̄|       |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー   (∃⊂ヽ      |::( 6∪ ー─◎─◎ )
───  └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /

271 :


272 :


273 :
台風

274 :
熱線型風速計は雨で濡れると熱線が腐食するから屋根のある所で風速を測る。

275 :
ヲタ

276 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=iUrrUwhmAlg

277 :
>>276
2:05あたりからテンション上がるw

278 :
アップ

279 :
280

280 :
ダウン

281 :
クイズ

282 :
2016年シーズン 大雪 冬型の気圧配置は起きないでほしい。
日照時間は全国的に100時間以上あってほしい。
積雪量降雪量が2015年シーズンの4割以下にとどまってほしい。

283 :
遊園地

284 :
2016年 奄美沖縄 超暖冬 平年比 +1.5℃
他は暖冬 大暖冬 平年比 +0.5℃〜+1.5℃未満
積雪量降雪量が2015年の4割以下にとどまってほしい 北海道東北北陸甲信越山陰 他は積雪量降雪量が2割以下にとどまってほしい。
日照時間は全国的に100時間ほどあってほしい。少なくてケチな冬の日照時間は反対でござる。
全国晴れの冬って愉快っすね。 やはり北海道東北以下の日照時間は反対でござる。
1986年以来の厳冬は恐怖の厳冬ですぞ。

285 :
観光地

286 :
冠水した道路を車で全力疾走で駆け抜ける
アクセル全開
マフラーに水入ったらアウトだからね!!!!!

287 :
危ない

288 :
危険だ

289 :
>>286
お前か
http://www.nicozon.net/watch/sm23925742

290 :
私だ

291 :
C&Oacute;MO HACER UN ANEM&Oacute;METRO DIGITAL DE CAZOLETAS
https://www.youtube.com/watch?v=_Ik6oemlIOw

292 :
3杯式でお椀の直径が10cmで回転径が30cmある普通サイズの風速計は
風が100m流れたら54回転するのだったと思うからそれが合っていれば≒1回転で2m
として目測で大体の風速がわかる!
ただ最近は小型の3杯式風速計やプロペラ式の風向風速計が多いから、その場合はもっと速い回転になり目測で回転数を計るのも難しくなる。

293 :
大雪が降るとものさしを使ってしまうな。
積雪量を見るために。

294 :
さらに台風祭りや雷雨祭りの時は外何度も見るな。

295 :
高温や低温の祭りも気象オタ的に楽しいな。
台風祭りの時は中心気圧が下がる所見るのも自分としては楽しみだな。
連投スマンが。

296 :
295

297 :
https://www.youtube.com/watch?v=byBi8bjqHAs
自作三杯式風速計
多分自転車用デジタル速度計を利用しているだろうw
微風でも動くように軸受けにプラモデル用のボールベアリングを使いたい所だが細かくて扱いが難しい。

298 :
どうでもいい台風にバカ騒ぎするキショヲタを牽制するために
今こそこのスレを上げておこう

299 :
一度でいいから24時間で3000mmを軽く上回る大雨を体験したいと思う、
とにかくひたすら降って降って降りまくる雨が見たい。

300 :
>>299
川の水で死ぬぞ

301 :
台風による豪雨と云えば去年の茨城が記憶に新しいな。

302 :
20時

303 :
瞬間雨量計があればいいのになー
瞬間的に100mm/hくらいの雨脚になることは夕立の雷雨の時などに結構あると思うのだが
数分ですぐ弱まるから1時間で見ると大した雨量でなくなることが多い。
転倒ます式の雨量計は0.5mm降ると一回コットンと転倒するのだったな、100mm/hの雨脚で20秒くらいの間隔で転倒するわけか…
流量計のようなものにより瞬時に刻々と雨脚がわかるものが欲しい。

304 :
>>299-300 川じゃなくてもRるだろ…

屋久島は年間10,000mm超える地点もあるそうだが、アメダスが小瀬田(北東岸)と尾之間(南岸)ではな
宮之浦岳山頂とかに設置したらすごいデータが取れそう

305 :
うむ

306 :
305

307 :
雪ヲタなら大雪が降ったら積極的に除雪ボランティアに行くべきだな。
彼らのことだから除雪作業中の大怪我や死を厭わない
強い覚悟を持っているだろう。

308 :
雪ヲタはどちらかというと、除雪したくない(´・ω・`)

309 :
雪オタならひたすら雪が積もっていくのを見るのが楽しいよな。

310 :
台風や雷雨祭りもひたすら見てるのは面白い。
高温や低温にも興味あるが
台風の場合はどれくらい発達してるか見るのも楽しみ

311 :
>>308-309
こいつら真の雪オタじゃないな。

お年寄りが事故に巻き込まれそうになったとき
身代わりで事故にあって死をも恐れない勇気を持っているのが
真の雪オタである必要条件。

312 :
雪オタは大雪が降ったら高齢者宅へ急行せねばならない。
3月の栃木の雪崩事故の際には高校生らを救助するのが使命だっただろ。
何ぼやぼやしてたんだよw

313 :
310

314 :
雪ヲタにしろ台風ヲタにしろ自分勝手な人が多いというのがよく分かった。
人間的に欠陥がある奴にああだこうだと説得しても無駄だわ。
「馬の耳に念仏」「蛙の面に小便」この言葉がしっくりくる。

315 :
気象板は雪オタや台風オタ、気温オタや雷雨オタが多いのが当たり前。

316 :
天文気象板で雪オタなど気象マニア叩いてるのは全てアフィカスだけだからね。
目障り以外何物でもない

317 :
目障りなのは自分勝手で他人への配慮がない気象マニアの方。

318 :
気象ヲタ=巨人が嫌い

319 :
スポーツ自体全く興味が無いな自分は

320 :
気象スレなど見てると昔から巨人が嫌いなど野球関連の話ししてる人要るけど、ごく一部の人間だけじゃないのか?

321 :
>>318
一応巨人ファンですが(´・ω・`)

322 :
サヨナラ

323 :
こうも避雷針が林立していると雷さんはどの避雷針に落ちようかと迷いそうだなw
たまに落雷を受けたのか先端の尖った部分が溶けてなくなったような避雷針を見かけるがこういう場合避雷針の修理メンテは誰がするのだろう。

324 :
雪に関してはいくら大雪でも自分の住んでる地域が一番積雪少ないとハズレ年だと思いたくなる。

325 :
つまらん天候が続くと腹立つ

326 :
雨に関してもそう。
夏に全国的に少雨でしたとか言ってても
自分の住んでいる地域だけ大雨洪水災害に見舞われれば
少雨と言った奴をバットか万力で殴り殺したくなる気分。

327 :
だらだら高温続きで台風も発生しないからつまらなすぎて腹立つ。
北暖東暖西冷(西並)だし尚更

328 :
発生

329 :
1326の再来にならんかな

330 :
このスレ自分の7年前のレスあるし懐かしい

331 :
>>330
草加市

332 :
気象ヲタ=運動神経が悪い。

333 :
ノー

334 :
イエス

335 :
ノー

336 :
イエス

337 :
【宇宙人がゼリーに!?】 学歴、偏差値、お受験、クイズ…まだやってんのかw 【月面には兎がいる!?】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525866490/l50

338 :
??

339 :
会期

340 :
回帰

341 :
会規

342 :
ヲタ

343 :
俺たち

344 :
中学

345 :
早く大雪が見たい

346 :
>>345
早くお前が死ぬのを見たい

347 :
>>346
早くお前が生きたまま焼かれて死ぬのが見たい
お前の顔に塩酸や硫酸かけてぐちゃぐちゃにしてやろうかカス
苦しんでRガキ

348 :
>>346
焼身自殺しろよキチガイ

349 :
>>348
草加市

350 :
>>349
wwwwww

351 :
会規

352 :
回忌

353 :
バケツをひっくり返したように降る、の表現への憧れ

354 :
洪水の結果、周囲が柳の生える低湿地に戻らないかという期待。

355 :
後半開始

356 :


357 :


358 :2019/02/21


★平成30年1月ぱよちん寒波
関嶋梢(気象予報士)★2
☆屈折vs反射スレッド☆
関東気象情報 Part825【2019/8/9〜】
反射望遠鏡スレッド Part2
勝間光学を語る
(早暑)(早寒)5〜7月高温化 11〜1月低温化
【東暑・北暑】2016夏総合スレッド102【西から秋冷】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!308【寒い】
【Vixen】ビクセン総合 vol.36
--------------------
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ4【隻狼】
また騙されてワイン板にまで来てしまったわけだが
ヨーロッパの最強国家はイギリス様だがヨーロッパ最底辺国家はどこ? [534847505]
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ68
*・。:*夏の秘密*:.。.:*・゚
FF11 片手武器ジョブのバランスってどんな感じなんだ君は
テロップについて語ろう Part17
【PSO2】限定ACリサイクル、ゴミ!w
コンサルってめっちゃ給料良いらしいけどなにしてるの? [663277603]
何故洋楽厨の爺はマウントしたがるクズばかりなのか
【中国】原因不明肺炎で「新型コロナウイルス」検出 SARS・MERSとは別種
リーズナブルにお洒落を楽しむ奥様70
第27期大山名人杯倉敷藤花戦 Part1
【青ブタ】梓川かえではおるすばん妹カワイイ Part.2
【米国】 マンハッタンの「コリアン・パレード」に米国の大物政治家総出動〜今年は「平和の少女像」も参加[08/28]
AIR JAM 2018 ZOZO
【ビートたけし】原発へ逃げるのが一番安全
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般114
高校駅伝総合スレ 「第6区」
megbaby
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼