TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成
伊勢湾台風デカすぎワロタwww
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart34【明星】
アポロ計画スレ16号
関西の天気 Part.2
反射望遠鏡スレッド Part2
☆雷が嫌いな人の集い48☆
●●●アストロアーシ投稿●●●
避暑地軽井沢 Part4
地震がきそうな予感がしたらageるスレ5
514 :
>>510 >>513
確かに直焦点で周辺減光を考慮するならセンサーサイズが基準になります。
しかし、今回の検討は>>502 ドブソニアンでの眼視観望を前提にしています。
>>507ではそれを書き忘れたので、混乱させてしまったようです。

>>512
20mmですね。周辺減光が目立たないのであれば良い線かもしれません。
一つの基準を示していただけたのは嬉しいです。

以下、雑談です。

作図と計算では同じ結果が得られるはずなので、3つの例で計算しました。
計算式は>>560を参照してください。

主鏡;有効径D=500mm、口径比f/=3.7 とすれば焦点距離F=1850mm
斜鏡〜焦点面距離L=320mmに仮置きする場合、

焦点面直径(口径食なし)dを36,20,10mmとすれば、
斜鏡短径aは、それぞれ116,103,95mmと計算されます。
直径比での中央遮蔽比率は、23,21,19%です。

d=36mmの場合は中央遮蔽比率が23%になり、眼視用途では少し大きいかと感じます。
d=10mmでは絞り環直径36mmとの比較で周辺減光が気になるのではと懸念します。

計算ではなく実視の印象から、落とし所はどのあたりにあるのでしょうか。(←知りたかったこと)
一つの基準として20mmを上げていただけましたが、なんとなく納得がいく数値です。
また、自作派の皆さんはどの様な考えで、焦点面直径や中央遮蔽を設定されているのでしょうか。


しかし、こんなことでつまづくとは思ってもいませんでした・・・。
同じ質問を何度も投稿するのは申し訳ないので、今回を最後にします。ありがとうございました。

★         大気汚染 32       
◆ アメダス集中豪雨 降水量・トップ1001 ◆
☆関西降雪情報? Part15?☆
***関東降雪情報スレッドVOL.639***
2013年10月、記録的高温
【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
【初夏】2016年春梅雨総合スレ91【入梅】
天文宇宙検定 恒星社厚生閣
【立秋】2019夏秋総合スレッド222【お盆休み】
@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
--------------------
WIZARDRY8 Part23
クソゲーオブザイヤー2009アーケード
ブタくんのスレ (  ・ω・)2ブヒ
ファッションに興味のない奴らの思考wwwww
格板は我々ホモが完全制圧した part.36
【真面目に】w124を語るスレ【インチキ撲滅】
あんまん
相棒〜640杯目は縄文土器であんみつ
椎名林檎 ひょっとしてレコ発 part5
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
行書試験敗退ぷっちアドバイス部約249
【ホワイト国除外】 海外の韓国系住民も不買運動に賛同 「日本は世界平和にとって脅威である。 軍国主義が復活した」
宇部は都合の悪いスレを見つけるとコピペ連投で発狂する無職包茎バカオヤジ
【韓国】 リバプール、日章旗踏んだ光復節記念写真の掲載を謝罪〜日本、日帝による被害と苦痛を無視して報道[08/18]
ドラゴンクエストウォーク120歩目
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第40便■
ミノタブ+デュタステリド 友の会 Part.6
週末をやり過ごすために
徳島の高校野球108
練馬郵便局
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼