TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【虐めには】滋賀県のスキー場13【負けないぞ】
【スノーボード】平野歩夢part284
【KJ】ガールズスノボ総合【キャバクラ】part3
スノボーやってる奴の知能指数がいくえふめい
【復活】愛媛四国・A-X重信【祈願】
【白馬観光開発を買収】日本スキー場開発
● 前十字靭帯再建術3 ●
スノボーは進化する。 スキーは進化しない
ゲレンデの放射能について語ろう
兵庫のゲレンデ Part55

【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室4


1 :2019/02/18 〜 最終レス :2020/01/20
そろそろ落ち着きましょう。

※前スレ
【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室3
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1516543454/

2 :
クリック何とか

3 :
一方、その頃エジプトでは…


🌞

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜

⠀⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀◝◜⠀◝◜

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩

4 :
>>1


5 :
今週末はガーラ湯沢。

6 :
膝痛の対策に、スキーブーツの中の中敷きを、衝撃吸収ゲルの中敷きに変えてみたよ

7 :
>>6
膝回り、特に皿まわり、そしてもも裏表、スネふくらはぎの筋肉を十分にマッサージして張りを取ってください

8 :
今現在膝痛あるなら、滑りやめた方がいいんじゃない

9 :
9

10 :
>>8
止めたら良くなる訳じゃ無い。
痛みと折り合いながら生きていくのだよ。

11 :
57からスキー始めて3年目。スキーって楽しいと思えてきたよ。

12 :
>>11
オレも本格的にスキーを始めたのは40歳からだから遅いと思っていたが、もっと遅い奴もいるんだな。

13 :
岡本画伯は40代後半にスキーを始めたんだよな
どんな斜面でも急斜面のごとく前のめりに滑ってたそうだが。

そんな画伯がある一流企業社長にスキーに誘ったそうだが、リフトに乗るどころか
数メートルも進めなかったようだ。画伯は社長に恥を掻かせた、申しわけないと思ったが
社長は夕食時に嬉々として「1m滑れた」と話したそうだ

14 :
誰やねん

15 :
スキーは爆発だ
の方

16 :
50代ならこの番組と杏里の曲のエンディング知ってるよな、青春時代のw
https://www.youtube.com/watch?v=TWMKO1ekhco

17 :
https://www.youtube.com/watch?v=pC-gm6jvX5U

18 :
>>17
登山からBCにのめり込んで3年目。86年頃はカービングなんか無かったんだろうけど、ポンポン跳ねてターン決めてたのかね。ガンダムの足みたいなブーツといい、新鮮だわ。

19 :
>>16-17
自分にとってSkiNowは85と86が至高、杏里の歌は良かった
対して85は硬派、ヴァン・ヘイレンのPANAMAは今聞いても胸が高鳴るわw
黒住憲五の限りなくテンダーも懐かしい

20 :
サンクラストはジャンプターンだろ。今も昔も。

21 :
オレは'89、'90
録画したテープもどっかにあるはず。
海和が履いていたSX92equipもまだ持ってるw

22 :
スキーナウはナレーションが入る様になってから以降がダメ、見る気しなくなった

23 :
誰だっけ?弾丸娘と呼ばれた
滑降の女子
あれ見てサロモン買ったわ
今やスノボに転向したけどね

24 :
リンゼイボン

25 :
あっ、日本人の子

26 :
川端絵美?

27 :
川端絵美!それだ!
サロモンのリアエントリーブーツがカッコよくて!

28 :
でもあの頃ってデモでも
リアエントリーだったんだよな
スポンサーの関係で…

29 :
>>28
リアエントリーだけど
バックルで調製してたよね
すぐスノボに転向したからあまり覚えてないけど

好きな女の子がスノボに行っちゃったから慌てて

30 :
インナーは別物との噂も…

31 :
スキーナウねぇ
スキー好きの友達が、ビデオ貸すよ、面白いよ、スキーやろうぜ
って強引に推してきた思い出しかない
そんで2泊3日で初スキー行ったけど全然滑れなくてあまりたのしくなかった

ところが2010年代になってからスキーしてみたら拍子抜けするぐらい曲がるし止まるし
何これたのしいーってなって今に至る

あの真っすぐでソール中央に溝のあるスキー板、今履いたらやっぱり滑れないのかなぁ

32 :
>>31
カービングスキーが有効なのは整地された斜面だけだよね。
コブではカービングが無い方が滑りやすいし。

33 :
ロッカー板ならコブも余裕

34 :
佐藤正人のriding aloneが最も印象に残ってる
あの頃のスキーは黄金時代

35 :
>>34
スキーしか無かったからね。

36 :
>>33
ベンディングターンで小回りが出来る方ですね

37 :
尿漏れで悩んでる
医者いわく認知症によるものだと

38 :
混んでもいないのに姪と二人のリフトに割り込んできて話しかけてくる年配の片方々。俺は気を付けよう。

39 :
カタカタカタ 俺 気をつけよう

40 :
冒頭 ♪ブライトホーン/加山雄三
ttps://www.youtube.com/watch?v=OMjNzg46heg

41 :
ストックを駐車場に忘れて帰って来てしまったしまった島倉千代子

42 :
今の上原由さん。
年は喰ったが今も綺麗。
https://youtu.be/DwpNtTAvdag

43 :
かつてはセルフ顔射出来るほど元気だった

44 :
この歳でスキー2級ちゃんの俺、いまだに整地急斜面大回り練習中
スピード抑えるのに疲れるんでリフト一本降りるのに途中で何回も休憩してた
昨日、なんか開眼したかも知れない
谷回りと山回りを分けて考えないでひとつのターンとイメージするとフォールライン向くの怖くなくね?
んで山回りでエッジを立てずに板の上に身体を被せる方がエッジがかかって下にズレ落ちなくね?
んで、ここで切り替えだってときに足でクッと板を踏み込むと板が横にヒュンと走って
下に落ちていく身体が勝手に板を追い越して谷回りが始まる…筋力要らずでラクチンじゃね?
この滑り方だと疲れないからリフト何本でも続けて滑れる(いやリフトに座ってるあいだ休憩してるわけだが)

45 :
オレはコブの練習。

最近はコブが中心。
https://i.imgur.com/BpmxM8B.jpg

46 :
>>44
靴をゆるめて滑ると疲れないよ
中で足が動くぐらいが俺は一番疲れない

47 :
>>44
>板が横にヒュンと走って
>下に落ちていく身体が勝手に板を追い越して谷回りが始まる

そんな風に滑れるなら、2級ちゃんどころじゃない
十分1級受かる。1級でもそんな滑り出来てるやつほとんどいねぇよ

48 :
最近シニア入りしました
よろしくお願いします。

49 :
>>48
同じく
昭和44年生まれです

50 :
今年から始めたんですがオーリーやノーリーやってもいいですか?
56歳です

51 :
>>47
マジですかー
ヨシ!次は小回りの練習だ!
小回り出来るようになったらコブに挑戦だ!
それからいよいよ北海道に遠征して
ニセコのディープパウダーに飛び込むんだ!
なんかその前に死にそうな気もする!

52 :
>>51
コブは後ろを滑らせてコブの頭に落ちていくと事が、恐怖を感じずに出来る様にならんと、滑られる様にならんよね。

53 :
>>50
よし!ゆるす!
その代わり膝をグネッたら
MRIのある病院に行くんだぞ!

54 :
>>53
ありがとう!

55 :
ダメだ
残り少ない人生自立して生きていくには危険過ぎる

56 :
>>51
勘違いじゃ無ければね

57 :
>>17
へーステンマルクも登場していたんだ、それは知らなかった。

58 :
クリス・ペプラーのナレーションは好きだった

59 :
>>58
ショーンKとクリスの違いがわからない

60 :
https://www.shop.mainichigahakken.net/lp/girdleshorts/?mhnID=20181215refe

61 :
>>1
老害スレ立て乙

62 :
定年退職して、平日に行けるようになった。最近、コブに入るようになったが、以前のようなバンク滑りは時代遅れ?
どんな滑りがいいの?

63 :
>>62
バンク滑りの人もいっぱいいますよ

64 :
コブに時代なんかないでしょう
バンク滑りがラクなコブもあれば
モーグル滑りでしか滑れないコブもある
その場その場で判断して適当な滑りを選ぶだけ
まあ俺はモーグル滑りなんか出来ないから
そんなコブは滑らずに避けますけどね

65 :
SAJ的にはバンクで弧を描くターンをする方が受けるんじゃないか

66 :
コブなんてカッ飛んだら膝に水、溜まるんじゃない?

67 :
>>66
それ
それが怖くてなんでもないのにサポーターしてる
ヒールキックしない

68 :
>>67
お互い歳を取りましたなぁ

69 :
ベンディングターンで1時間ぐらい滑り続けることが出来るならコブもへっちゃら

70 :
膝に水溜まる滑りって
力任せに滑ってるの?

71 :
コブを滑る→半月板を損傷する→膝に水が溜まる

72 :
いつもプリンス系のスキー場に通ってるんだけど、今シーズン春になって他のスキー場に行ったら50歳〜シニア料金だった。

プリンスは確か55歳からだと思ってたから何回か通常料金払ってたわ・・でも安くてもシニア料金って何か複雑だわ・・・

73 :
ブルーリゾートグループの箕輪スキー場なんか
シニア料金は60歳以上だったりするんだぞ

74 :
なんでシニア料金って場所によって違うんだろうね

75 :
IC式だとゲートでいちいち「シニア券です」言われたりするよな

76 :
えぇ・・・

77 :
電子式の猫魔スキー場だと子供だけゲートでピロンピロン鳴ってるのはそういうことか
ちなみにシニア料金の設定はない

78 :
>>71
半月板損傷って板刺さって膝反対に曲がってって感じ?
こえーよ

79 :
子供券です、って大きく言うのもあるね

80 :
>>78
それは後十字靱帯損傷

81 :
そう言えば随分昔五竜で滑った時、
リフト乗る時何か音がするなーと思っていたら、
ジュニアにはジュニア券ですとしゃべっているから、
なんだ俺に反応しているのかと思った事が有る。

82 :
45歳からスキー始め50歳になりました。
今後このスレにもお世話になります。
よろしくお願いします。

83 :
尿漏れしてない奴は帰れ

84 :
してない奴は帰れかよ



オレはいられるな

85 :
排尿後に蟻の門渡り(陰嚢と肛門の間)を上にグッと押すと
尿道の前立腺あたりに残っていた尿が押し出されるから
竿をしまった後の尿漏れに悩まされなくなるよ

86 :
オレはそれだけじゃムリ

87 :
>>83
アロウンド70だが、尿洩れは無いぞ。
前立腺肥大は指摘されているけどな。
ただ尿意を催してからの我慢できる時間は極端に短くなったな。
昔、バスツアーの蔵王の帰りに大雪で高速が止まり一般道をバスが走ったとき
インター手前頃からそろそろどっかで休憩しないかなと思い出したのに、
何時まで起っても駐車せず、前の席の女の子が溜まらず文句を言おうとしたので、
女の子にそういう事を言わせる訳にはいかんから、俺がバスの最後尾から、
「運ちゃん、いい加減にしろ、トイレの我慢には限界が有るぞ(怒)」
と怒鳴った事が有る。
昼過ぎに出たバスで夕方だったから6時間は乗っていただろうな。
駐車した時、俺とバスの運ちゃんは怒鳴りあっていたが、
乗り合わせた他の客は一目散にコンビニのトイレに駆け込んでいた(^o^)

88 :
で、漏らしてしまったのか

89 :
>>88
ウンニャ、
一番最後にトイレ行って、運ちゃんに文句言いながら席帰ったよ(^o^)
そう言えばあの運ちゃん、怒って、「このまま俺が運転するのを止めていいのか?}
と言たので「それなら俺が運転してやる」と言ったなー、
大型自動車の運転経験無いが(笑笑笑)

90 :
バスって何で気を利かせて駐車してくれないかねえ・・

俺もその昔スキーバスツアーで朝方急にお腹が痛くなったのでどこか停めて欲しいと言ったのに、我慢できませんかと言って予定通りの休憩所まで我慢させられた。
あの時の冷や汗は一生忘れられないわ。

まあ向こうも仕事だし規約とか時間とかあるんだろうけどね。

91 :
スキーにカムバックして25年の50代ですが
カムバックして今シーズン3年目で初めて緩斜面ではあるがコブもこなせるように
なった成長期のスキーヤーです
だからこの先はまる一方ですw
ホームはシーズン券のアルツと猫魔ですw

92 :
俺も自己紹介しようかな〜

若い頃コブにハマり、腰痛に悩まされてる50代です。

現在スキー引退も考えていますが、
若い頃の楽しかった記憶が邪魔をして引退に踏ん切れません。

ホームは八方&さのさかですw

93 :
30代後半で地元にUターンして冬は暇だからスキー場に通い始めたけど、子供の頃から運動音痴でなかなかパラレルターンにならず。
40代後半でようやくパラレルターンが出来るようになってSAJ 2級にオール65でギリギリ合格。50代後半の現在はズルドンでコブを降りられたり降りられずに飛び出したり。
とりあえずSAI 1級は諦めました。死ぬまでに一度くらいは北海道に行ってパウダーを滑ってみたいというのが夢です。
ベースはグランデコだったけどシーズン券が高いので、近年はふるさと納税で猪苗代町内スキー場共通券をゲットしてあちこちフラフラしてます。

94 :
>>89
今だったらSNSで拡散されて運ちゃん解雇だな

95 :
昭和のスキーブームの頃に会社の先輩にスキーに連れて行かれてスキーを始める。2〜3年でパラレルもどきになりコブに入るようになる。自己流でコブ滑っていたが、
斑尾にモーグルワールドカップが来てエドガー&アラマンの滑りにショックを受ける。しかし、なぜか1年だけ基礎スキーに手を染めて八方で2級及び1級を受ける。2級は受かったけど1級はステップターンと総合滑走で失敗して不合格。
その後はコブに戻りモーグル擬きをして自己満足の日々。エア台とコブがあればご機嫌の中年期を過ぎて、現在は腰痛に悩む50代のオッサン。
広告の裏の落書き失礼。

96 :
まずは尿漏れ対策出来るかどうかだ

97 :
大人用紙おむつを履けばOK

98 :
冷えて縮こまったちんこ
あまりに小さくて笑える

99 :
最大長はかろうじて13cmになるけど

100 :
短いな
15cmカリは5cmある

101 :
頑張って計ってる姿を想像すると微笑ましいな

102 :
>>98
縮むと睾丸もペニスも体内にめり込むからなー・・・

103 :
そうそう

104 :
残念40台だから書き込めないのかあw残念だなあw

105 :
お若いの、わしらの後は頼んだぞ

106 :
尿漏れしてから来い

107 :
50でコブを滑るのはヤメロ。

膝に水がたまるぞ

108 :
>>107
俺は55歳でシーズン以外は、毎月200キロ程度走ってるが何も問題ない
コブはまだ初心者に近い中級レベルだけど
まースキーに舞い戻って2年目で今シーズンは30回滑った
雪バカだけどw

109 :
こういう滑り方なら膝を痛めないよ
https://www.facebook.com/groups/358967481624722/permalink/378524379669032?sfns=mo

110 :
50代だけど毎年コブを滑ることだけが楽しみ
膝痛はまだナイがサポーター装備で予防している
ダイエットしたい

111 :
GW後のかぐらは70代コブ好きがゴロゴロ居るわな
爺さんたちの膝はサイボーグ化してんのかな

112 :
>>111
割とガチでサイボーグ化してる人も多いよ。まあ人工膝関節に置換してるなんて外から見ても分からないけどさ。
そこまで行かなくても靭帯再建術をやってる人も多いし、スキーパンツの下にガチガチの金属製サポーターを着けてる人も珍しくないね。
俺はそんなになりたくないから膝に優しいコブ滑りを練習中。モーグル滑りもバンク滑りもヤバイのでコブ裏でスキッドターン。腰も膝も伸ばして伸身で滑る。

113 :
目標は>>109のリンク先の滑り方だけど、こんなに安定したスキッドターンはなかなか…まあ永遠の憧れかなあ。

114 :
>>112
伸身で滑るとどんどん加速していかない?
靭帯切れたまま、医療用のニーブレイスを両方につけて滑ってます。

115 :
>>114
切れたままだと気休めにしかなりませんよ。

116 :
切れたまで痛くないの?

117 :
>>116
切れたままでも痛くはないですが、ひざ崩れを何回も起していると
半月板がダメになっていき酷くなると軟骨どうしがあたって真面に歩けなく
なります。筋トレも切れたままだと気休めにしかなりません。

118 :
年間手術症例数の多い熟練のドクターを探して手術してもらった方がいいよ。
ヘタクソに当たるとかえって悪くなったりするから。
いちおう専用スレもあるよ。

● 前十字靭帯再建術3 ●
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1546863912/

119 :
後十字なので、再建のメリットとデメリットを比較してデメリットの方が
大きいってことで放置です。10年前。
ささくれた半月板だけ処置しました。

120 :
まあ近年は人工膝関節も進歩してるんで、どうにもならなくなったら人工膝関節置換術って手もありますね。
俺も後十字靭帯だったけど靭帯付着部の骨が割れて骨ごと引き千切った状態で靭帯は切れてなくて、
千切れた骨を元の場所に戻してネジ止めするだけですんだのはラッキーでした。
んで、コブを教わってる先輩がだいぶ前から膝が痛いって言うんで、俺の手術したドクターを紹介したら、
ざっと話を聞いてMRIを撮って、いきなり「ふむ、なるほど、いつ手術しますか?」と言われたそうで。
半月板が磨り減って無くなりかけてるから人工膝関節に置換しましょうと爽やかに言われたそうです。
そんな気軽に人工膝関節置換術を勧める時代になったんですねえ。

121 :
人工関節って走ったりスキーしたりできるの?
近所の押し車で歩いてたばぁちゃんが置換手術してからスタスタ歩いて
見違えるように元気になってるの見ると希望が持てるけど。

オレが最初に切った時は世の中にMRIとか無かった時代だったし、若くて
早く滑りたかったんで放置でした。後悔先に立たず。

122 :
俺の手術してくれた先生はご本人も学生時代はスキー部だったそうで、その先生がコブが趣味のスキーヤーに「人工膝関節にしましょう」って勧めるんだから、たぶん大丈夫なんだと思いますよー。

123 :
私もサイボーグになろうかな

124 :
>>122
ワロタw

125 :
そろそろ次シーズンのシーズン券を物色する時期だが
あにこちのスキー場でシニアは60歳以上になってる
57歳の俺はまだまだナウなヤングということだな

126 :
>>125
ご同輩もちけつ
シニアが60⤴︎なのは全体の2割程度
それがよっぽどお気にゲレンデでない限りは無視していいレベルだよ

オレの場合は 石打丸山 くらいかな
60になったら滑ってやってもいいが、死ぬまで滑んなくても後悔するほどではない

そんなくだらんゲレンデよりも今シーズンやっつけなきゃいかんのは

八海山

五十爺が何本ゴンドラダウンヒル出来るか、やってくらあ

127 :
シニア感あふれる書き込み凄いです
見習いたい

128 :
恐らく尿漏れ対策も万全なんだろう

129 :
もうすぐ60
50代ともお別れだ 老眼が進んで何も見えん

130 :
>>129
>老眼が進んで「近くのものは」何も見えん

131 :
今を生きるだけで ほら息が切れて 明日なんか見えない

132 :
休日はひたすら寝てる
シーズン始まったら辛い

133 :
夏までに腹が出まくってしまって必死に減量中だ

134 :
減量中って、偉いな。
俺は毎年夏には痩せるのに今年は太ったまま。ポッコリお腹や(´`:

135 :
腹なんてどうにでも収まるけどブーツを履けるか心配だ

136 :
(糖尿で足腐っちゃったのかな(´・ω・`)

137 :
みんな若いんだな。
俺は61歳。

138 :
高速自動運転は本当に助かるよね

139 :
ボンクラが増えるけどな

140 :
マニュアルシフトの軽トラック運転したら楽しかった(´∀`)

141 :
>>140
アルトワークス(ノーマルでもオッケー)乗ったら
なんちゃって感と本格的感の絶妙なバランスバランスが
めっちゃ楽しいよ

一回だけ借りて乗った

142 :
マニュアルの軽楽しいけど
疲れる
何百kmも走るのは無理

143 :
嫁に乗るよりはマシ

144 :
>>142
渋滞で疲れるとか言うならわかるけど、何百キロも走るなら
マニュアル操作の部分なんか誤差レベルだわ

145 :
>>144
もちろん
軽ってとこの負担の方が大きいんだろうな

146 :
渋滞を何百キロも運転したらマニュアルしんどいぜよ

147 :
軽こそ追い越しや上り勾配で
ちょうど良い回転数に合わせられるから
マニュアルで走った方が快適

空いてて巡航なら逆かもな

148 :
シンクロ無し軽トラは楽しい

149 :
シンクロもクソも
あんなちっちゃいミッション
スコンスコン入るわ!

150 :
実際軽って長距離はしんどいやん

151 :
軽は長距離辛い ◯

マニュアルは楽 ◯

軽のマニュアルは楽 △

軽は長距離が楽 ×

日本語読解力を鍛えよう ◯

152 :
>>151
マニュアルは楽
これは大間違いだな、一度渋滞に嵌ると二度とマニュアルは買うものかと思うぞ。

153 :
>>152
日本語覚えような

上から順にスレ読んでみろ

住人のひとりも渋滞でマニュアルが、
楽なんて言ってないし
渋滞は辛いって完了してるだろ

高速で長距離の流れだろ今は

一個前しか見れない
アスペか?

154 :
煽ってきそうな人だね(´・ω・`)

155 :
トラックで長距離走るがマニュアルが楽ということはない
そういう事いう奴はアホと定義していいだろ

156 :
まだ長距離トラック運転してるのか。くれぐれも身体気をつけて。

157 :
前に乗っていたクルマでちょうど巡航したい速度付近でオーバードライブの
ロックアップが入ったり切れたりするのがあって、いつもタコメーター睨みながら
メンドくせ〜、MTが欲しい〜と思ってたことがあったな。

158 :
免許取ってずーっとマニュアル車乗ってて、今年CVT車に乗り換えたけど、CVTが渋滞で楽だとは感じなかった
マニュアルしか乗ってないとクラッチもギアの操作も当たり前のことだから、渋滞でもそれが苦にならないのよ

159 :
昭和の頃の会話を令和で再現したスレですかね?

160 :
お前らに必要なのはマニュアルじゃなくて誤発進防止装置だろ

161 :
>>160
ん?

162 :
誤発射しても多分妊娠しないから大丈夫

163 :
車を足とするならマニュアルとか存在価値ないわ
運転を楽しむならマニュアルの存在価値もあるが

164 :
>>163
4輪はほとんどがAT
2輪はほとんどがマニュアル

自動車に遊びを求める人はいないってことだろ

165 :
>>164
二輪車でマニュアルもないわ

166 :
>>163
殺人機械になり得る自動車にとって安全性は何にも勝る機能
お前は暴走AT車き轢かれてR

167 :
>>165
知識なさすぎw

168 :
>>158
ウナコターネー、
約9時間半クラッチを踏み続けてみろ。
二度とマニュアル車を買うもんかと思えるぞ。

169 :
>>168
そんな長時間クラッチ踏み続けたら
いつ発進するんだろうと小一時間

170 :
間違ってはいないよな

171 :
おもしろい

172 :
俺なら30分クラッチ踏み続けたら
間違いなく足吊るな

9時間半!尊敬します!

173 :
日常の足にマニュアルとか必要ないわな
メーカーも縮小してるんだから需要もないわけだろ

174 :
>>173
話の輪に入ってくと
突然会話が止まって
みんな仕事に戻るタイプだろ

175 :
色々うだうだやってるところで話早いって感謝されるな

176 :
>>172
攣ったよ。

177 :
>>176
9時間半踏み続けてて
いつクラッチ繋いだんですか?

178 :
>>175
さすが部長!
今日は部のみんなで飲み会なんですよ!
ではお先に失礼しまーす!

179 :
パドルシフト買ったけど直ぐ飽きた
今さらマニュアル買ってもそんなもんだと思っている

180 :
で、雪山に行くのにどんなタイプの車がいいか?って話の流れかい

181 :
9時間半クラッチ踏み続けても
前に進んでくれる車

182 :
雪山行くのにいい車はハイエースの4WDにFFヒーター装備のキャンピング仕様だろ
板も道具も積み放題で着替えも乾燥もできる

でもマニュアルは選ばない

183 :
スキー場までクルマで1時間の地方都市住みなんでクルマはなんでもいいかな
知り合いのイントラ爺さんは軽ワンボックスだったな

184 :
別に板積めて2人乗れればなんでもいい
キロロの小林峠をロードスターにキャリアで来てる人もいるし
キロロの駐車場で軽ワンボックスで何日も車中泊してる人もいるし
札幌国際でランクルで道路横に落ちてる人もいるし

185 :
>>184
それは最適な車の話とは関係ないじゃん

マニュアル万歳とか軽ワンボックスで快適とか変なことばかり言ってると、世間で老害って言われるよ

186 :
>>184
少なくとも三者ともなんらの参考になり得ない例外的な 変わった人 だな

187 :
道路脇に落ちてるランクルは珍しくないだろ?
俺が見たのは道路脇の雪の壁に突き刺さって擱座してるランクル
しかも直結四駆に切り替えてバックすれば脱出できそうなのに
何故か二駆のままタイヤを空転させて雪に穴を掘ってるヤツ
もしかしてレバーで切り替えないと四駆にならないこと知らないのか?
と思ったけどいかにもチェケラッチョなお兄ちゃんでイライラしてたから放置した
スキー場から降りてく途中でJAFのレッカー車とすれ違ったからJAF呼んだっぽい

188 :
オススメ聞いてそれ買うのか?
それとも自分の車自慢が始まるのか?

じゃぁ言うがハスラー、エヌワゴン、タント、フィットがよく見る車だけど?

189 :
>>187
レバーじゃなくスイッチ

190 :
レバーで切り替えw

191 :
うっさいな、昔のランクルはレバーだったんだよ!
https://i.imgur.com/WDBuW5y.jpg

192 :
レバーは塩でお願いします

193 :
うちはゴマ塩ダレで!

194 :
もちろん生で

195 :
いや、表面ちょいアブで

196 :
さんざん長文でマウントしたつもりが
ま・さ・か のレバー発言w

まじ腹いてっぇww

197 :
生レバーなんか食うからだぞ>まじ腹いってえ

198 :
>>196
何が可笑しいのか判らん。
俺には>>191がまともに見える。

199 :
>>198
心配するな
レバーは美味い

200 :
>>191
シフトレバーの左側の花瓶状のものは何ですか?

ゴミ箱???

201 :
オナホ

202 :
馬刺し屋さんでは生レバーは合法

203 :
>>202
O-157は牛の大腸菌だし、豚は寄生虫の関係で肉すら生食禁止だからな。

204 :
法律がどうだろうが肝臓には血液が通る血管とは別に
胆汁が通る胆管が網の目のように隅々まで広がっていて
その胆管が繋がっている先は小腸の中だぞ
ちゃんと処理すれば比較的安全だが処理が雑だと
大腸の中身(ウンコ)が小腸に入り込んで胆管にも入る
そんな肝臓を生で食ったらウンコも口に入るわけだ

205 :
>>198
同じく
ウチの車も全部ボタンだったり、フルタイムだったりするが
それでもレバーの方が普通に感じる

206 :
塩とゴマ油で食う 最高 (´▽`)ノ

207 :
>>204
胆管の太さ判っているのか?
ウンコより胆汁の方が問題だから解体するとき先ず最初に胆嚢を摘出するのに・・・
第一直接ウンコに接している腸も立派な食品だが、
野生獣は先ず捕らえた獲物の内臓から喰い出すんだぞ。
それだけ内蔵が栄養豊富で旨いと判っているわけだ。

208 :
年取ると知ってるマウント取りたくて
どんどん話題がそれてく

朝のゴミステーションの井戸端会議みたいだな

209 :
あーうちの会社にもいるわそういう同僚

210 :
>>208
日本語で頼む、何言いたいのか判らん。

211 :
そう言えば、今丁度ユーチューブでカントリーロードを聞いている最中だ(^o^)

212 :
>>185
いや、MT車は郊外(特に山道)で3運転するには楽しい車だが、
都会の渋滞に遭遇すると一転拷問機になるって話だよ。

213 :
>>210
グーグル翻訳で訳せば?

214 :
As we get older I want to take a mount I know The topic is getting more and more
It ’s like a meeting at the wellside

余計解らなくなった

215 :
>>214
ごめんなさい
俺が悪かった

216 :
>>212
3運転てどういう運転?

217 :
>>216
走る、曲がる、止まる

218 :
>>208じゃないけど
年取ると、自分の得意な話題に持ち込んでマウント取りたがるやつが増えるので
どんどん話題がそれて行く

219 :
毛は減るのにね

220 :
>>218
俺の人生
どーだすげー人生だろ?
と、味気ない残り少ない人生を肯定したがる

俺もなw

221 :
まー俺もスナック行ったら得意の分野しか話さないからな
それでもいつも話を聞いてくれるねがいい

222 :
そりゃ客商売だからなぁ

223 :
>>221
お前さんと話をしているんじゃない
お前さんの財布と話をしているんだよ

224 :
上手いこと言うなあ

225 :
>>218
年齢と関係ない、興味ない話題には誰もついていかない。

226 :
>>225
話のうまいやつと喋ってると
興味ない世界の面白さを教えてくれるけどな

227 :
>>226
少なくともお前は下手だろ

228 :
なんだよ
ここはオレ以外ジジイしかいないのか?

229 :
49歳なのか

230 :
2年に一本板買ってるなぁ。ブーツは3年。捨てるに捨てられない。たまってしょうがない。

231 :
よこせ

232 :
たまったらヌくと気持ちよい

233 :
今時はセカンドユーズ、ネット販売。

234 :
>>227
そっか?
小さいけどよく感じる。
とは、お店のおねぇさんによく言われるけどな?

235 :
昔はヤフオクなんてやってたけど、もうね、やり取りとか発送とかモロモロ面倒で。
空いてる6畳間の肥やしになってるわ。

236 :
>>235
メルカリの方が早く高く売れる
もうヤフオクは業者の在庫処分でしかない

237 :
>>235
だから俺に呉れて六畳間を救助してやれ

238 :
>>228
若造か?毛が抜けてから戻ってこい

239 :
え?ここはハゲしか居ないのか?

240 :
そろそろ仏壇、仏具カテゴリーチェックしてみるとするか・・

241 :
そろそろ遺影を撮っとくかな・・・

242 :
この連休にな
遺影めっちゃホリデー・・・

243 :
>>241
自分が死んだ後の事は完全にどうでも良い、
ただ親父お袋の遺骨等は誰か整理してくれと思っているな。
その為一番長生きしそうな親戚に幾許か(十数万円)のお金を包む心算だが・・・
まー死んだら遺産は千万円程度にはなるから、遺言でも良いかな。

244 :
十数万円如きでめんどくさいこと頼まれる親戚が心苦しくて夜も眠れません

245 :
死んだお爺ちゃんの写真!
いぇーい!

246 :
>>245
お前が爺さんだろ

247 :
市んだ親父の戒名は4文字しかないよ。〇〇〇〇居士位。母親がお布施をいくら払ったのか
教えてくれないので分からないけど。4文字だと相場はいくらなのかな。

248 :
頭に院がつくかつかないかで
10万円
他は常々どれだけ世間と寺に貢献したか

249 :
短いのが好きな住職と長いのが好きな住職の違い

250 :
おまえら流石に詳しいなwww
オレは東シナ海に散骨して貰うから戒名なんか要らねーや

251 :
個人が勝手に撒いた場合は法的に処罰される恐れがあるので注意な

遺骨遺棄罪

散骨における「遺骨を粉末状にしたものをそのまま撒く」行為について「遺骨を粉末状にしたもの」が同条の「遺骨」にあたるのか、あたるとしても散骨が同条の死体遺棄罪により摘発されうるのか(刑法学から言えば
構成要件該当性はあるのか違法性阻却事由は認められないのか)が問題となる。

252 :
生物学的に言えば人体は生物の母艦みたいなものだから山で自然に還元するのが最も生命的選択と思われる。

最悪は焼いて何も還元しないことだな

253 :
>>252
そして疫病を発生させる

254 :
焼かずに山に埋めるとキツネやクマに掘り返されて食われるよ

255 :
>>254
それを還元という

256 :
鳥葬。コンドルなど肉食の鳥に遺体を食べさせる葬儀もネパールやペルーにあった。
神の元へと召される。

257 :
生命の起源がRNAによるコピーと増殖と考えるとコンドルもありだな
できればバクテリアとか生物界の底辺に還元した方が適当と思うけど

258 :
【50歳以上】葬式スキーヤー・ボーダー談話室【まもなく】

259 :
【50歳以上】スキーヤー・ボーダー葬儀室

260 :
>>258

【50歳以上】終活スキーヤー・ボーダー談話室【子供に迷惑かけるな】

261 :
戒名→「冬雪岳山滑飛降士」
遺影→「山頂でお気に入りのミラーレンズゴーグルに髭が凍って白くなったままウェイ!の写真」

50過ぎたらこの位、用意しとかないとね。
死んだら燃やされちゃうから自分の葬式なんて見れないし…

262 :
>>261
マヂレスすると
戒名には俗名が入るの
院 あだ名 俗名 家柄
で、戒名貰って初めて仏教徒になれるので
あの世へ修行に旅立てるのでしゅ

263 :
終活ブームで生前俗名も流行ってるとか

264 :
終活より目の前の尿漏れ

265 :
綺麗なおねぇさんを前にすると
漏れるんだよな

266 :
264はミヂメな爺
265はリア爺
漏れてるもんがちゃう

267 :
>>247
俺は父・母・弟と3人お墓に収めたが、1万円以上払ったこと無いな。

268 :
>>144
いや、田舎の墓は一族で約10畳程度の敷地に本家、分家がそれぞれ墓を建てているんで、
もし俺が死んで誰も面倒を見るものが居ない場合本家の納骨堂に全員(6名)のお骨が収容される
だけなんだ。
で、俺が期待しているのは、今でも序でに家の墓に何時も花を手向けてくれている叔母だけどね。
まー田舎に帰るときは徹底的に墓の掃除をしているので本家も分家も文句を言うやつは居ないけど。
おれは母方の墓まで世話しているんでそっちの方も心配・・・

269 :
>>267
オマエさん結構辛い思いしてますね

270 :
キリスト教とかに改宗したら?

271 :
浄土真宗は戒名とは言わずに法名。釈○○。死んだらみんな仏に成るから向かい盆送り盆もなし。霊という概念がない。

272 :
>>144大混乱中

273 :
アナタワ
カミヲ
シンジマスカー

ワタシワ
シンジマセーン♪

274 :
https://www.42ch.sc/UploaderAnime/source/1569293872.gif
懐かしや

275 :
お墓に入れてもらいなさい

276 :
わたしの〜♪

277 :
>>270
母方の祖父母は敬虔なクリスチャンだよ、
毎食時には祖父が聖書の1頁を読んで、
家族全員で賛美歌を歌ってから頂きますとなるのが慣習だったわ。
でも墓は約幅5,6m、奥行き30m位の一族の墓所が有ってその一角が
祖父一家の墓だ。

278 :
唐突に自分の墓語り

279 :
>>278
>>240からの一連の応答なんだが・・・
お前が突然横入りしてきたんだよ。

280 :
ひと昔前のゲレンデはナンパしてヤリまくりだったのに最近の若いモンは根性がない

281 :
ナンパやパコは根性じゃないだろw

282 :
>>280
一昔(10年前)はウインタースポーツの衰退が喧伝されていた頃だ、
スキーブームの残り香の「私をスキーに連れてって」は30年以上前の映画なんだが。
それを見た事が無い世代の方が圧倒的に多くなっているだろ。
(俺は年上だが見たこと無いけどな(笑))
広瀬香味のロマンスの神様も1983年、40年近く前だわ。

283 :
>>280
昔はナンパされたくてやりまくられたい女がゲレンデに集まってたからな
今はそういう女はクソ寒いゲレンデに来るはずもないぞ

284 :
>>282
なんでロマンスの神様がワタスキより早いねん

285 :
リフトに3時間も待つなんて、まっぴらゴメンだね
あたいら空いてるリフトでビュンビュン行くのさ

286 :
ロマ神は1993だね、年上過ぎて記憶が混濁しているんだろきっと

287 :
ワタスキは新作発表はまだかとイライラしている報道陣の前に
原田知世と投光器を背負ったお付きの男2人が滑り降りてきて
そのままステージに上げられて発表会になるのかとワクワクしてたら
既に別働隊がステージに上がってて原田知世の頑張りは全て無駄でしたwww
というひでーオチにガッカリした記憶しかない
ほいちょいプロ許すまじ

288 :
リフトよりおなごに乗ってる時間の方が多かった

289 :
>>287
発表会の最後でカップルのモデルもいるじゃないかと原田三上もステージに上げられてからの原田バキューンendで綺麗に終わった記憶なんだが、違った?

290 :
>>289
そんなショボいの期待してなかったんですよー
待ちくたびれた報道陣の一人がふと目を上げると
ステージの最後のゲレンデ上部にチラチラ動く灯りがある
「あれはなんだ?」と報道陣が騒ぎ始めると
背後から投光器に照らされたシルエットの原田知世が
いつの間にか上手くなったウェーデルンで降りてくる
「あれがサロットの新作か!凄い演出だ!」と
報道陣が歓声をあげると
BGMは恋人はサンタクロースあたりで一気に盛り上がる
そういうの期待しちゃってたんですよー

291 :
>>290
ウェアの新作発表にあれほど盛り上がる熱量があればインハビも店じまいせずに済んだのにな

292 :
>>290
なるほど
それもなかなかいいな
ショボいので完結してたわ

293 :
リフト券の値上げの話なんだけど
消費税増税に伴う便乗値上げなら想定の範囲内なんだが
シニアの設定年齢を各社上げてますぜ
俺に関わりのあるのが岩岳でシニア設定が60以上になってる
以前は50だったよな?

294 :
介護設定は無いのかな

295 :
そりゃおめーさんススは若いのがやらなくなって
年齢層が上にシフトしてるんだから50代がメインだろ
メインの年齢層を割引してたら干上がっちまうわな

296 :
去年、武尊で出逢った年配のおじさんスキーヤーがアグレッシブに滑ってて、歳を尋ねたら73歳だった
50代のかオレなんかよりずっと飛ばしてたわ

297 :
子育て終えたシニアのリフト代が割り引かれるってのもおかしな話だけどな
本人カミさん子供二人などという面子家族こそ優遇してやるべきだと思うが
団塊爺なんざ一番カネ持ってる世代だろう

298 :
家族割とかファミリーパックってのも少なくないけどな?
大人1枚+子供一枚+ランチ券2枚とかあるぞ?
むしろ定年のヒマな老人に安くするから毎日のようにきてくれってのがシニア割引だから

299 :
>>298
俺もそう思うがびわ湖バレィはそう思わなくて、
シニア割シーズン券を廃止したら200人分売り上げが減ったそうだ。

300 :
>>298
>毎日来てくれ

毎日行ってるだろうなあ
ズン券カップラ車中泊

301 :
100日通って日割り計算300円/日
他には1円も遣わず使うのは便所だけ

302 :
シニア割ズン券って使い出あるよな。ただし土日祝日は
遠慮しませうね。で、シニア割平日ズン券が高パフォw

303 :
最近クシャミしたら尿漏れするようになってしまった
新参ですがよろしくお願いします

304 :
>>303
クシャミしたら
ぎっくり腰になったらまたおいで

305 :
>>300
流石に都市近郊ゲレンデ(京都中市心部から40分)で車中泊なんぞ、聞いた事無いな。
まーでもレストランで一家でコンビニ弁当を食べている奴等は見た事有るな、
流石関西と思ったが・・・

306 :
>>305
休憩所じゃなくて、レストランで?

307 :
>>297
それを言うなら、何時も疑問に思っているのが、
子供を(興味の無い)映画に連れてったら割り増しの大人料金を取られるのが、
納得できないんだがなー、
障害者の保護者は割引されるんだから、
子供の保護者も割引されるのが当たり前だろ。
馬鹿馬鹿しくて、見たくないのに・・・

308 :
>>306
そうなんだよ、
ビワ湖バレィだけでなくもっと北の小さなゲレンデでも同じ様な奴等が居る。
流石に関西人は非常識だと思ったよ。

309 :
>>308
無料休憩所のテーブルを占拠して集団で弁当を広げてるスポーツ少年団なら東北にもいるけど…さすがにゲレ食にはいないぞ…

310 :
田舎のカレーとラーメンとそばしかないとこは
普通にお弁当広げてる人が多いけどな?
小中のスキー授業で
自前のお弁当食べさせるから
小さい頃からそー言うもんだと思ってるけどな

311 :
うちは食堂と休憩所兼ねてるから
飲み物持ち込み&弁当広げるのは当たり前なんで助かる

312 :
無料休憩所が在るスキー場はありますね。そういう所なら良いけど、
基本、レストランに飲食物を持ち込むなんて駄目。

313 :
>>308
朽木かな?
マナーは大切だけど緩いところはいくらでもあるよ

314 :
>>312
本来旅館(民宿)でも飲食物を持ち込む事は禁じられているんだがな。

315 :
>>312
もっと言うと
レストランが決めることであって
利用者がとやかく言うことじゃない

316 :
それは非常識だろ
許可されてる施設以外はデフォルトで
持ち込みは禁止に決まってる

317 :
ショッピングモールのフードコートで
ペットポトルの飲み物持ち込みはどーだ?
ショッピングモールにコンビニが隣接してるときあるよな?

318 :
>>317
ここは頻尿やハゲや腰痛持ちのスレなのでお子ちゃまは来ないでください

319 :
>>307
それなw
子供に子供映画を見せに追随した保護者料金は100円(空調代?)くらいが妥当だよな
映画の内容は苦痛極まりないんだしw

ディズニーランドなんかも同じだね
「パパ、一番好きなアトラクションは何?」
「うん、パレードの場所取り」

320 :
>>317
それはイートインインと同じだろ、モールで買った食品は持ち込み可と言うことだな。
わざわざそんなところに他所から食品を持ち込むやつは居らんと思うぞ。
まー居てもお目こぼし程度だな。
ゲレンデのレストランで席を探す者が居る中で持参の弁当を喰う奴とは比較しようが無い。
しかもポットを持ち込んでインスタントラーメン・・・
一体そのポットは何処に置いていたんだ?電源は?

321 :
>>320
リゾートゲレンデのレストランの横でカップ麺売っててボットまで用意してるとこはどーなんだ?

322 :
>>319
クソつまらない恋愛映画を
初デートでイヤイヤついてく時は
券売所で自己申告すれば割引になりますか?

323 :
>>318
かわいい孫くらい連れて行ってやれよ

324 :
>>322
>初デートでイヤイヤ

何罰なんすかそれw

325 :
>>319
「ディズニーシーのロストリバーのレストランでチョリソーをつまみにビールを飲む」

326 :
75歳以上はここでいいのか

327 :
天国へ

328 :
昨シーズン、スキースクールに入ったら、75歳のおばあさんがいて、びっくりした。
孫は上のクラスに入っていると話していた。ちなみに私は59歳だった。

329 :
>>328
若いね。
俺の通っているスクールでは60台半ばの俺は一般スキーヤ、
俺より年長はシニアスクール、
まー別にガツガツ滑りたくなければシニヤコースでも良いが・・・

330 :
シニアって本気でやってるのか?ってくらい動き鈍臭いけど、あんなに体動かなくなるものなのか?
将来真っ暗に思えるわ

331 :
あの人がシニア?って思うくらい動き激しいけど、あんなに体動くものなのか?
将来自分がやれるか不安に思えるわ

332 :
ジジイってロボットみたいな滑りじゃん
それが、お前らのボケ脳みそじゃキビキビに見えるのか?

333 :
釣られてんじゃねえよマヌケwww

334 :
>>332
それ多分コロッケの五木ひろしじゃね?
去年から検定項目に入ったんだよなー

335 :
シニアの動きが鈍鈍いって?お前の眼に映る部分だけは鈍鈍く見えるかもしれんが、見えないところで激しく動いているんだよ。
手先なんて分速1200回転で震えてるぜ。舐めるなよ。震えの後は時を止められるようになるんじゃないか期待している俺、62歳。

336 :
>>335
それは単なるアル中だ(^o^)

337 :
いや62なら普通に老人性振戦だろ

338 :
ガキ二匹成人させたしもうえっちするのめんどくさいから無駄な性欲と精力要らない
いつまであんのこんな無用なもの
女性ホルモンでも打ち込みたいけどおっぱい出来るのやだしw

339 :
イキがるビックマウス中高年ほど虚しいものはない

340 :
ガキがなぜいる?

341 :
ガキがいなけりゃ人類絶滅するからだろ

342 :
>>340
俺から見ればお前もガキ

343 :
96歳の母親が雪見酒したいらしいので苗場に連れていく

344 :
新しいスキーブーツを購入した。
硬度70.  これでいいのだ。

345 :
>>343
そのまま捨てるのはやめろ

346 :
(´(ェ)`)

347 :
フレックス70ってチョー初心者用でしょう。

348 :
>>345
冗談だとしてもそういうこと言うなよ

349 :
>>347
Yes 履くのも脱ぐのもとても楽w
これでコブも粉も急斜面も、全部行く。

350 :
>>349
コブも粉も急斜面もズラし主体コントロール主体の滑りになるから柔らかいブーツがジャスティスかと
フレックス130なんてのはガチガチの圧雪凍結バーンでハイスピードでカービングしてGに耐えるヒト専用

351 :
そこでFTとかのスリーピースブーツですよ
横の剛性は保ちつつ縦は柔らかく、重量も軽くて結構暖かい
そして何より脱ぎ履きがメッチャ楽

352 :
だいたい硬過ぎのブーツ履いてる人、多過ぎ。

353 :
俺のは55

354 :
さすがにそれは・・・

355 :
長靴かよ!

356 :
メーカーによって硬さが違うんじゃないの?しらんけどw
特に困ってないけど、硬くした方が幸せになれるかな?
50歳で自称中級、年5〜10日くらいのレジャースキーヤーだよ

357 :
メーカーによるフレックスの値の差はあるのかもしれんですね

でも、サーモフィッティング等とかでの好みの調整やフィッターの良し悪しで体感差もでるしね
なので一概には言えないのではないかと思うのね

358 :
軽いブーツが欲しくて買ったATOMIC HAWX ULTRA 100
いちばん柔らかいのが100だったんだが熱成形できるし
身長183cmあるせいか硬いって思ったことはなかった
が、インナーのタンのフチがスネに当たって痛むw
インナーだけ交換しようと調べたが単品では売ってない
痛みに耐えきれずATOMIC HAWX ULTRA 110に買い替えた
100より110の方がインナーの材質とかが上質なんだよね
思ったとおり買い替えたら痛みは嘘のように消えた
110だから硬すぎるかとビビってたがなんともないぜ!
ちなみに100の方は足のサイズが同じ弟に譲った

359 :
レジャースキーで1日中履いてるなら90以外でいい
フレックスは同じ数字でもメーカーで異なるってのはあるらしい

360 :
以下でいい の誤り

361 :
ふにゃふにゃブーツでは、スピード出たら恐ろしや。

362 :
>>358
んで、軽いのは効く?

363 :
>>362
コブでラクになった!
…ような気がしないでもないw
あ、履いてないとき持ち歩きがラクだよ!

364 :
還暦過ぎたからコブはやめるわ

365 :
>>343
何故に苗場?
お前の趣味しか無いじゃないか。
普通はもっと長閑な雪見のできる湯治場を探すぞ。

366 :
プリンスでも万座とかの方がいいよな

367 :
>>362
358ではないけど昨シーズンにホークスの130にしたよ
滑ってる時は前に履いてた同じアトのデモ系の130とほぼ変わらず、滑ってない時は軽さが助かるよ
車に荷物積むときが特にw

368 :
>>367
あ、ホークスじゃなくてホークだ
全部予想変換が悪いんです

369 :
>>364
還暦未満でコブに居るヤツなんて少数だろう

370 :
市内のゼビオでATOMIC HAWX ULTRA 110の昨シーズンモデルが3万円台で投げ売りされてた
確保しとこうかな? と思ったけどゼビオオリジナルモデルとも書いてあるのに気付いて手が止まった
スキーでは見たことあるけどブーツにもゼビオオリジナルモデルとかあるんだ? 何が違うの?

371 :
オリジナルかオリジナルでないかの差だろうな

372 :
色が限定カラーとか

373 :
簡単に価格比較されないように型番だけ変えてあるとか?

374 :
ゼビオロゴ入り

375 :
スキーウェアっ「登山」用が今は主流?

376 :
登山用っぽく見えてもスキーウェアなんじゃない?
スキーするのにわざわざ登山用のウェア選ぶメリットってあるの?

377 :
ワークマソいかが?

378 :
>>376
春スキーとかの気温が高い時に保温用のミドルウェアを抜いてアンダーウェアの上にいきなり防水用のアウターシェルとかに調節できるよ。

379 :
>>378
なるほど、気温が上がる春スキーなんかでは温度調整しやすくなるんですね
参考になりました

380 :
いやゼビオに有る「登山」みたいのが50歳代にはあってると思うんだが。

381 :
中高年層ではワークマン派が増加の模様。所得に余裕ある層は
従来どおりの高価格帯ブランドスキーウェア、中間層はモンベルw

382 :
ワークマンとか言ってるのは、実際にワークマンの製品を見たことないやつか
ゲレンデでしか使わないやつだろうな

383 :
>>382
ゲレンデで使えるなら問題ないだろ、
実際春スキーではグローブやウエアはワークマンの物の方が良いでしょ。
雨の中で使えないグローブなんぞ必要ないわ。

384 :
>>381
そうか
俺は中間層だったのか・・・
春の雨仕様が気がついたら全部モンベルになっとった(^_^;)

ハイシーズンは一般的なスキーウエアだわ
以前山用も着てたけどレイヤリングっていうか重ね着が面倒臭い
レストハウス暑かったら脱いで脱いでになっちゃうし

385 :
大会スタッフやイントラクター、パトロールの手袋はダイローブかショーワのテムレスだ

386 :
所得に余裕のない中高年層だが、大部分がパタゴニアになってもうたな

387 :
>>385
テムレスでも臭くなる
俺は臭くなった(爆)
すかも春のザラメ手擦りしたらリフト1本で浸水したし
だから嫌

388 :
ワークマンはくそ寒い時のインナーぐらいかなぁ

389 :
>>387
そりゃ ゴアテックスのウェアでも おびただしい汗をかけばウェア内が濡れるのと一緒

390 :
www

ホームレス → ポイントこじき → 資産家

http://34vv.net/8d8/

391 :
値段たけーのな。
上だけで\35000とかザラ。
でもバブルの時はそんなもんかw

392 :
バブルの頃
上下8万のチームウェア揃えてたりしたわ

393 :
俺のフェニックスは上だけで5万超えてたわ

394 :
アメリカから通販でマウンテンハードウェアの型落ち売れ残り在庫3のハードシェルとパンツを各々1万円台で買ってる俺は勝ち組

395 :
フェニックスで5万とかぼったくりもいいとこだな

396 :
アメリカンはサイズ感がなー
以前買ったら超ダボダボ、ズボンは裾ズリで参ったわ

397 :
2000年頃買ったフェニックスのウェア上下セット2万5千円くらいのやつ今だに着てるけど、そろそろ周りの目が気になり始めたわ
ウェア高いから買い替えを躊躇してしまう

398 :
実は、仲間内でさえ他人のウエアのことなど誰も気にしていない件について・・・

399 :
格好なんてどうでもいいんでフェニックスとエレッセの昭和なウェアでボードに乗ってます
どちらもパンツ内裾はエッジで切れないようゴムみたいので補強されてますね

400 :
うおおおお〜
俺も若者のようなオシャンティーなウェアを着たいんじゃあああー!

401 :
白馬の下の方とか、そんなに寒く無いゲレンデをゆるゆる流すだけなら
確かに格好なんてどうでもいいよね

402 :
いやいや、一応衣服は着ておかないとチンコ以上に見っともない体を晒すことになる

403 :
>>397
もう少したつと、1週回って元のデザインになるかも?

404 :
トマムやルスツで昔のデモパンに色あせたウェアの御仁をよく見かける。
シーズン1・2度のリゾートスキーならそれで十分。
と言いつつ、自分はアークテリやパタゴで滑ってるが。

405 :
色あせたウエアで滑ってるけど
早く買い替えなきゃ、と思いつつまだ着ている。

去年はヘルメット買ったんだけど、今年は何を買おうか。
ウエアにはならなさそう。

406 :
>>395
ちなみに、そのフェニックスがハードオフで3千円で売ってたわ

407 :
板ーウエア上ーウエア下ー板ーウエア上ーウエア下ーブーツー板(以下ループ)はいかがだろうか

408 :
ボードたけどブーツは2年でボロボロ

409 :
今年はストック買い替えようかなあ
でも特に不満ないんだよなあ

410 :
昨シーズンの最後の日にストックを忘れて帰宅してしまった。他の道具は買い替えてもストックだけは20年以上使い続けていた。やむなく今シーズンは新規購入。初めての伸縮式なのだ。

411 :
20年は使い続けた伸縮式が昨シーズン最後のかぐらでズコッと縮んでしまった
ガッチガチに締めたら固定できたんでその日はなんとかなったが
緩められないんじゃ伸縮性の意味ないし交換部品も入手難だろうし
長さもだいたい決まったから今シーズンは固定式の普通のストックを買ってみた

412 :
オレのコカンの伸縮は57年故障知らず

413 :
やっぱウェア悩むよね
久しぶりにやろうかとお店行ったけど、スキーウェアらしいウェアが見当たらない
何買えばいいのかわかんなかったわ

414 :
皆さんストックは長く使われるんですなあ
先日ロイシュというメーカーのグローブを購入したのですが、何だか臭くて困惑しておるところであります

415 :
ストックはいいやつ買うと曲がらないかったな。
初心者を踏ん張らせる為、滑りどめ代わりにスキー板脇に刺してたらエッジで削られて穴が開いたけどw

416 :
今のスキーウェアは男はバックカントリー(要はマウンテンパーカ)風味1択
女はそれにセレブっぽいタイプがチラホラ混じる

417 :
>>412
57年前から変わらずに皮付きなのか・・・

418 :
>>414
新品なのに臭いのは困りますねえ
消臭剤と一緒にジップロックしておくとか?

419 :
新品なのかな?

420 :
え?中古のグローブとか買う人いるんですか?

421 :
本革なら匂いがするのは当たり前だろ
いい歳して何言ってんだか

422 :
本革なら嫌な臭いでも当たり前だろってえ書き込みが入りましたっ!

423 :
>>417
オレの本革はええ香りなんやで
試してみるかい?

424 :
414です
グローブはもちろん新品を買いましたよ
各メーカー色々あり迷いましたが、割引きでかなり安くなっていたロイシュに決めたのです
今は袋から出して室内に曝しているのですが、このまま匂いが抜けないようでしたらファブリーズでも噴射してみようかと思っているところです
素材はゴアテックスなので革ではありません

425 :
いやいやゴアテックスってのは外張りの素材(革とか強化ナイロンとか)と内張りの素材(合繊の布)の間に入れる薄い防水透湿フィルムですよ。素材そのものの名前ではありません。

で、ファブリーズとかのよく分からない成分の液体をスプレーするとフィルムが傷む恐れがあるので、活性炭とかの吸着剤と一緒にビニール袋とかに入れて密閉した方がいいと思いますよ。

426 :
>>425
414です
ゴアテックスとはそういうものでしたか、無知を晒してしまいお恥ずかしいです
臭い取りにはファブリーズではなく活性炭が良いとの事、勉強になりました
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます

427 :
>>423
ご一緒させて頂きたいです

428 :
>>423
絶対に嫌(^_^;)

でも、新品(w)グローブの匂いにかけたのは評価するよ

429 :
手がカサカサで、指紋認証ができません。

430 :
指にハーってやるんじゃ、ハーって

431 :
デコ認識で

432 :
ワイは菊門認証やから常に問題ない
シリアナ

433 :
マジか!
アナル認証も出来るのか⁈

434 :
アナニーでやらかして病院行く人結構いるらしい

435 :
脱肛でも可能でしょうか

436 :
ウエア、古くなると防水が。
特にパンツ。3月のスキーとか気温高めで雪降られると、リフトで股ぐっしょり。
今シーズン用に無計画に更新していたら、
ウエア、グローブ、ブーツ、小回り板
買ってた。何れも5年振位だけど。
ちょっと出費しすぎて、ゲレンデに行く回数が減りそうです。

437 :
腰に巻いてお尻が濡れるの防止するのを使えば?
ビーバーテールってやつ。

438 :
道具が高くなってますからね。大物(板、靴、ウェア、スタッドレス)のうち1つと小物しか買えない。4年ローテーション。

439 :
スキー スノーボード ビーバーテールでggr

440 :
>>413
最近のウエアって正直着たく無いよな。
コンビニでたむろする餓鬼って雰囲気だからなー、
やっぱり昭和の世代のウェアが一番だわ。

441 :
カッパ着て滑ればいいだろうが
最近のジジイは細かいことにこだわりすぎなんだよ

442 :
今はスキーウェア上下セットやスノーボードウェア上下セットで買ってない
アウトドアウェア・マウンテンパーカー等でメーカーバラバラ上と下で分けて買ってる

443 :
>>442
昔はそれが普通だったんだが・・・

444 :
「トータルコーディネート、世界初ってことだな」
「世界初はいいけど売れそうもねえなw」
「そーだよな、まとめて揃えなきゃいけないんじゃ初心者かミーハーにしか売れないもんなw」

445 :
すいません、上も下もMountain Hardwearのハードシェルでコーディネートしてます。コーディネートはこーでねーと!なんちゃって!

446 :
>>445
石井スポーツつぶれろ!

447 :
>>441
春スキーはそうしているよ。

448 :
全部ワークマソで揃えりゃいいじゃん

449 :
オンヨネがスキー・スノーボードブーツの上に裾をかぶせられる太さのレインパンツを出していた事があるんだが、あの商品を復活させてほしい。

450 :
オンヨネとか品質悪すぎ
定価2万程度のレインスーツでも数回使っただけでベチョベチョになるようになる

451 :
オンヨネで2万円で買うより
ワークマンの2800円の方がものがいいよな

452 :
ワークマンが ブーツカットでエッジガードの付いたレインパンツを出せば5000円だって売れてしまうだろう。

453 :
やまだくぅ〜〜ん
>>445の全部持ってっちゃって〜〜

454 :
>>446
実質的にアートとともにヨドバシスポーツになったやんけw

455 :
俺は59歳になった 50代も最後

456 :
成仏して下され

457 :
ageスキー目指してくだされ
毎年滑走日数ノルマを1日増やしていく

458 :
>>456
何でやねん、生きるわ。

459 :
今日人工雪で初滑り
2時間で太もも痛くなってノーコン〜終了
車泊するけど明日滑る気力がわかないです。

460 :
そこは温泉宿でゆっくり疲れを癒す展開だろう?

461 :
>>459
車中泊とか無理しないで優雅に温泉旅館へ泊まれよ

462 :
煤人口が減った最近はそうでもないかもだけど週末はおひとり様だと宿とりにくいからなぁ
しかし、2時間で終了したら夜まで暇だったんじゃない?

463 :
人工雪400mゲレンデ飯抜き酒抜きトイレ休憩なしで初日79本車中泊二日目78本やっつけ明けて本日体ガッタガタなわたくしです

464 :
本数数えた事だけは褒めます。

465 :
本数数えてもあれ何本目だっけ???ってなる(認知症か)
結局、滑走時間÷一本あたりの時間 で概算

466 :
スマホアプリを使いなされ

467 :
ハルンケアを飲んだ回数で本数が分かる

468 :
>>465これがなければ正確に10本記憶出来ない自信があります
  https://imgur.com/4MBQkVl
  https://imgur.com/d59kOn2
スノボの限界 : 2本足スキーなら+10〜20本いけるのではないでしょうか
400mコースの限界 : 普通のスキー場なら少なくとも40kmは滑っています

469 :
貼るならダイレクトリンクでな
https://imgur.com/4MBQkVl.jpg
https://imgur.com/d59kOn2.jpg

470 :
ちっ うっせーな反省してま〜〜〜〜す
正直スマソカッタもうしわけございません土下座

471 :
>>469
どんだけ短いリフトで回してるんだw

472 :
>>463
2日とも8Hを滑った貴方はロボットですか?

473 :
80本とか化け物ですか? 俺なんか8本ですよ、8本
ガチガチの不整アイスバーンの上にうっすら新雪の吹き溜まりでスキーがエッジが噛んだり外れたりするんで
脚が2本くらいしか持たない。2本滑ってはうだうだ休憩してたんで滑走1時間に休憩3時間になってるwww
いくらシーズン初めとは言え、俺ってこんなに足腰弱かったのかなあ…
https://i.imgur.com/1PlyjQF.jpg

474 :
>>473
俺は富良野で5本2時間半で終わりにしてしまった
雪は良かったけど、ロープウェー沿いのコースだけで飽きちゃった

475 :
>>474
大人のスキー(ボード?)だな

476 :
個々の体力に合った楽しみ方があるからね
オレは午前券で20本滑ってゆっくりご飯食べて帰るわ
帰り道も楽だしね

477 :
標高差90mで80本w

478 :
>>471 >>477
軽井沢ズン券買っちったんス
>>472-473
今一番面白い時期のボード転向初心者爺っス

479 :
信高山なら何回も登ったり降りたりしてるのだが最近はちょっと腰がよろしく無い

480 :
わしも腰が痛い時がある。むかし、事故で膝を怪我したのが後遺症か、痛むこともある。

481 :
シーズンインして2時間
腰が痛くてもう帰りたい

482 :
ストレッチとマッサージ
腰が痛いスキースノーボーダーは
大概腿裏と肩甲骨緩めれば楽になる
というかそこが張ってると腰に負担がかかる

483 :
昨日熊の湯で滑ったが、運動不足で体力落ちたし、今年初滑りだから古い短い軽〜い板もって行ったら
俺こんなに巧かった言うぐらい滑れた

484 :
>>482
腰痛と肩甲骨は関係あるものでしょうか?
ちょっと意外に感じました

485 :
>>484
肩甲骨が硬くなる
背中の広背筋が固まる
前に屈むのに腰だけに負担がかかる

お尻とモモも張ってたら
ぎっくり腰を待つのみ

486 :
スマホ姿勢が肩甲骨を硬くして
首と腰痛を誘発してるって報告もあるよ

487 :
>>485
>>486
なるほど、そういうことでしたか
足腰だけでなく上半身も積極的にストレッチするよう心がけます

488 :
膝が痛くて今シーズン滑れそうもない。

489 :
ターンが終わるタイミングで屁が出るようになってしまった

490 :
それヤバイだろ!

491 :
わッ毒ガスだ

492 :
ゴンドラの中では大丈夫だから心配するな

493 :
>>488
皿ならご愁傷様
皿の周りならスポーツ整体にでも行って相談

494 :
半月板かな? キックターンした時ギクッていってから膝が痛い。

495 :
半月板とか靭帯とかはレントゲンには写らないのでMRIのある病院の整形外科にゴー

496 :
>>493
膝のお皿の下側が急にゴリ!って痛む
もう涙目ですがな

497 :
>>496
膝蓋腱炎かな
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/chronic_problem_with_knee_by_sports.html

498 :
>>497
ありがとう
太ももの筋力低下からくる膝の負担増加なんだと自分に言い聞かし、ストレッチ&スクワットしてみます。

499 :
>>498
俺も手術した方の膝の同じ場所に痛みが出て整形外科の主治医に相談したら膝の中じゃなくて膝蓋腱炎だと。
んで、傷みがあるときはムリしてスクワットとかしない方がいいと。むしろ体幹を鍛えろと言われました。
具体的にはコレ↓
https://www.fungoal.com/image/taikan/plank-challenge-top-2018.png
https://www.fungoal.com/30-day-plank-challenge/

500 :
>>498
痛みあるならストレッチ禁止
足首とかふくらはぎとか
股関節とか揉め

整形で治療と整体でマッサージと併用してる人も少なくないよ

501 :
詳しいなぁ

502 :
>>500
間違ったゴメン
スクワット禁止で
マッサージしろ

503 :
>>499>>500
ありがとう。
ストレッチ&スクワットも出来ないのは不安だなあ。でも、自分の膝痛は出たりでなかったりで痛くないときは全然大丈夫で、
痛くなるときは突然膝がズレるというかモノが挟まる感覚なんだよな。MRIで確認したら軟骨、半月板、靭帯には手術するほどの損傷は無いらしい…だから余計に悩む。

504 :
>>503
ストレッチは間違ったんだってw
ストレッチマッサージ主で
MRIに映らないなら
スポーツ系の、スキースノーボードに強い整体師のいる整骨院で相談だな
靭帯とか筋肉とか割と整形は苦手な部類だからな

505 :
スキーヤーだけど、この年からスノボ始めるのはリスクが多いかな?20年ほど前に一回チャレンジした時、脳震盪と尾てい骨が痛かった記憶しか無いんやけど?

506 :
>>505
ヘルメットとウェアの下に着込むプロテクター必須

507 :
>>505
俺もやりたいけど怪我のこと考えて躊躇している

508 :
>>505
俺は20代前半にスキーを数年しただけで去年49歳でスノーボード デビューして今シーズンも楽しんでるぞ
さすがに最初の数回はあちこちアザだらけになってたけど
最低限、メットとけつパッドは必須かな
体が動くうちに色々チャレンジしとけ!

509 :
まだまだ、今のうちやな。両刀使いになりますか。

510 :
逆エッジで地面に何度となく叩きつけられてる初心者ボーダー見てるとなぁ
やっぱ止めとこうってなるわ

511 :
スキーとスノーボード、両方やってたけど、だんだんスキーをやってる時間が長くなって、先シーズンはスキーだけになった。

512 :
ハウス ククレカレーを買っておかないとならない。
おせちもいいけど、カレーもね!

513 :
>>510
スノボスケールに入って
転び方からいちいち教われりな
痛い目には一度も会ってない女子とか結構いるから

できる気でガンガンやるから痛い目に合うのよねー

514 :
私も20才後半の頃誘われてレンタルでボード2日間やったことあるけど、
凄まじい勢いで前、後ろに逆エッジで転んで
今やって同じ様な転び方したら、背骨が圧迫骨折とかになりそう

515 :
513に賛成だな
昔に比べると教え方も体系化されてきた

516 :
来季からお世話になります。どうぞお手柔らかに。

517 :
>>499
バイシクルクランチだな!

518 :
スノボーは戦いなんだよ・・・
自分とのな
だから、死ぬ気でやれ!

519 :
なんか最近は滑り終わった後、宿で飲む酒が目的になりつつある

520 :
北海道在。
どこも雪が少なく、スキー場は青息吐息。

521 :
志賀はタップリある

522 :
何回か転倒しただけで左大腿部が激痛に襲われるようになったが「トリガーポイント」と言う名称の症状で「ペイン治療」というのが有効らしい
私の場合は左側の小臀筋がトリガーポイントで早く病院に行きたいんだがまだやってるかな

523 :
トリガー療法って柔道整体師が普段やってる理論だよ

524 :
注射メインで治すのが効果的らしいのでお医者サマ頼み

525 :
トリガーp注射は単に対症療法だから
まず骨筋肉に整形外科的な異常ないか確認したいところ

526 :
>>510
同感、
なんでこんな緩斜面であんなに激しく後頭部を雪面に叩き付けるんだ!!
って怖気付いて、元柔道部の俺が、こんな危険なスポーツするものか!と思ったわ。
あれじゃ受身のしようも無い・・・

527 :
雪あると白馬に北が上しか滑れないとのことで愕然としている
今シーズンはテンションもモチベーションも上がらん

528 :
>>527
にほんごでおねがいしまうま

529 :
>>526
硬いバーンに受け身で腕叩きつけたら折れるわw
ワールドカップとかでスキーで転倒して
両足が有り得ない方向にそれぞれねじられてる映像見ると足もげるわなと思う

530 :
>>528
雪があると聞いたのだ白馬まで来たのだが
スキー場コースの上部しか滑れないなんて
店長が餅ベーコンも売り切れてガッカリだと

531 :
527ではないが翻訳してみた

雪があると聞いて八方尾根に来たが上部しかすべれないと聞いて愕然としている
今シーズンは張力も刺激も上がらない

正月にハンタマ行ってくる。初めての栃木県ゲレンデ

532 :
あああああああああい
餅ベーコン完売した店長が笑顔ではなくがっかりしてるのは何故なのか全くわからなくて眠れない

533 :
文章に区切りがないから、いまいち理解出来ないのだが。

534 :
昨日初滑り行ってきた。疲れまくり。
でも今日は愛人とセックス、心配…

535 :
>>534
じゃぁオレが代わりに逝っとくよ

536 :
>>530
志賀高原に行けよ
雪はたっぷりあるから

537 :
月山は何やってんだ
こんな時こその月山じゃあないのか
めっちゃくちゃ農閑期なんだし

538 :
>>537
もう道路も駐車場もリフトも雪に埋まってる

539 :
>>536
俺はただ上の書き込みを日本語に翻訳したまでだ

540 :
>>536
確かに餅ベーコンは完売したんだ 間違いないんだ
だのになぜ店長が がっかり したのか説明して頂けるととても嬉すぃ

541 :
どーでもいー
けど何故か気になる
そんなことってあるよな

542 :
ヒント
店長と言っても何処の店長かは言ってない

543 :
そうなのか?
餅ベーコン店長の話ではなく
餅ベーコン店長以外の話だったのか?

それでいいのか?
そんなんでいいのか?
餅ベーコン店長

544 :
3日に 蔵王に行くんだか、どうなるんだろ。

545 :
湯けむりを堪能して下さい

546 :
玉こんにゃく美味しいよ

547 :
玉こんにゃく屋の店長のお店が
玉こんにゃくがクソも売れなくて
賄いの餅ベーコンばかりが人気みたい

548 :
>>529
受身って腕を叩き付ける物では無いんだが・・・
腕をスプリングの様に使うんだよ。

549 :
おまいら俺を使って遊ぶなw

店長も餅ベーコンも知らん
>>530に聞いとくれ

>>531
張力とか刺激とか笑いを取りたかった?

550 :
>>531
たぶん激混み

551 :
>>541
532だが全然ならない

552 :
だーかーらー
焼き鳥屋の店長と常連たちがスキーに行ったけど
餅ベーコンが売り切れだったという話かもしれないだろ

553 :
>>549
○テンション→張力
×モチベーション→餅ベーコン
でしょ。○は正訳、×は誤訳(動機が正訳)

554 :
おまえ餅ベーコンなめすぎてんじゃないの

555 :
>>553
> ○テンション→張力×


> ○テンション→店長◯

556 :
>>555
英語を勉強しろ。

557 :
御節も良いけど、カレーもね。by キャンデーズ ハウス ククレカレー

558 :
あれ、西城秀樹じゃなかったのか?

559 :
秀樹感激はバーモントカレーだ
https://youtu.be/GtgC9MwIvEY
キャンディズ版は毎年違ったかも?
https://youtu.be/NgENQfbI54Q

560 :
大場久美子は?

561 :
コメットさん

562 :
ゴンドラ内は加齢臭が酷いね

563 :
加齢臭は自分が酷いほど麻痺して気にならなくなる

564 :
>>562
そういえば、若者の方が汗臭いのになんでか老人攻撃が多いな(^o^)

565 :
雑草すり潰したような臭いもするな

566 :
コメットさんは九重佑三子(ここのえ,ゆみこ)じゃ。小学生の時、夏休みになると再放送してた。

567 :
白馬エリア・上越エリアで全面滑走可能なスキー場あるかい?

568 :
白馬だと47、上越はかぐらが一応全面可と発表はしてる

569 :
50歳過ぎてからの筋トレ・ジョギング・ダイエットが危険である理由
https://dot.asahi.com/dol/2019012800075.html

570 :
いきなり2泊くらいで行ったら次の日は筋肉痛で滑れないよな?
何日前にトレーニングしてたら良い?
どんなトレーニング?
普段使ってない筋肉だから無駄?

571 :
とにかくスクワット!

572 :
>>570
3日目ぐらいに筋肉痛になるから大丈夫だ

573 :
>>572
それは実感する

574 :
安比の頂上からの2キロのコースが大変不安。
疲れ切って遭難しないか

575 :
>>570
5〜7日前にスクワットで筋肉痛起こさせれば筋繊維補修終了のタイミングで滑ることになってススでの筋肉痛が緩和される
ってのはわしが30代の頃にシーズン初めにしてた処方
50に届いて、いや、年々上手になっているのか少しづつ筋肉痛が減ってきているな
今はほぼ無いな

576 :
と、日記には書いておこう

577 :
>>574
よう判らん、安比って標高差は800m程度しかないだろ。
こんなゆるい斜面の高々2kmなんて5分以下で滑走できる距離だろ。

578 :
人それぞれ

579 :
人生いろいろ

580 :
>>570
基礎体力はランニングとストレッチ
筋力はウエイトトレーニング

581 :
人生えろえろ アッ___________!

今は昔
そんなものはもうない@57歳

582 :
>>570
俺も次の日には筋肉痛来ないに1票

583 :
>>574
今シーズン安比は雪いっぱい降ってバーンが良いだろうから、
何本でも滑れると思うぞ!

584 :
>>570
有酸素運動と筋トレは常時やらないと意味ないよ?

585 :
筋トレは週1〜2度を続けることが大事だな

586 :
スクワットはどの位の回数やればいいのかな?

587 :
スクワットやらなくてもジョギングと腹筋やってれば大丈夫

588 :
>>587
そっちの方が大変だと思うが

589 :
筋肉痛になってしまったら抜きありのオイルマッサージでほぐしてもらう

590 :
>>588
大変だけどスクワット程度じゃ中年の腹は引っ込まないのです

591 :
スクワット、毎日やるなら20回でも効果あり。ラジオ体操も、毎朝やるなら効果あり。

592 :
腹を引っ込ますには運動だけじゃなく、食事制限も必要って話をされて、腹はまぁ良い事にした。

593 :
>>587
腹筋やると腰痛になるんだわ・・・

594 :
>>590
腹の出っ張りを若い頃のまま維持するには、1日1時間以上のウォーキングが必要だね

595 :
>>594
30分走った方がいいのでは?

596 :
>>593
筋トレよりもストレッチだな
とくにモモの張り

597 :
有酸素運動は体が錆びてフケて見えるよ。

598 :
>>593
それやり方が悪いだけ

599 :
>>595
誰でも出来ることでないと

600 :
>>597
クエン酸とBCAAとプロテイン使え

601 :
オナヌーは毎日してます

602 :2020/01/20
スクワットをしたら膝の軟骨減るだろ。
残り少ないのにw

プロテクターについて語る2
【孤高】一人でゲレンデに行く人189人目【自由】
【孤高】一人でゲレンデに行く人192人目【自由】
五ヶ瀬ハイランドスキー場が日本一
*** Burton Snowboards Part99 ***
スノーヴァ羽島について語るスレ7泊目
野沢温泉をマターリ語ろう ♪積雪34cm
グラトリしたい奴は011って奴かっとけ
【S-air】ウォータージャンプ総合【O-air K-air】
白馬八方尾根◆黒菱◆凸凹ゲレンデ◆12コブ目
--------------------
JK音ゲーマーだけど質問ある?
タイル屋スレッド
【ヒルズのトイレ】アンジャ渡部“トイレ不倫”受け…六本木ヒルズの多目的トイレが観光地化 「聖地巡礼ならぬ性地巡礼」  [Toy Soldiers★]
【Mac/Win】Digital Performer take54【MOTU DP】
オニオンちゃん萌えスレ
【PS4/XB1】No Man's Sky /ノーマンズスカイ 57億光年
チョコレート+クッキーの最高峰は?
離婚(死別)してから、10年以上の一人暮らし
なぜ織田家はあっけなく滅びてしまったのか
メール初心者 質問板
評論・情報系趣味サークル その8
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ111
【ワッチョイなし】DQ音楽スレ第98曲 遥かなるすぎやん
【見てるだけで疲れます…】伊原六花 part7【帰れ】
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
身長165cm以下の自転車事情 25cm
【元乃木坂46】深川麻衣応援スレ★89【まいまい】
【さいたま】彩の国自作事情 三十二万石【埼玉】
【サッカー】U−22日本×U−22ジャマイカ 視聴率5・6% ★3
黒人記者「弾圧されたら暴動を起こすのが人間というものだ。起こさない奴は人間じゃない」 黒人怖い…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼