TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
奥伊吹スキー場【Prat8】
【100mm未満】セミファットスキーのスレ
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る163本目【白鳥】
FORUM SNOWBOARDS Part3
【馴れ合い】スノーボードカービング【禁止】
群馬のスキー場ってどうよ?(44シーズン目)
【40代】中年スノーボーダー集れ18【50代】
【Gackt】サエラリゾート尾瀬 第2リフト目 【ノース閉鎖】
【Final】スス板で見たイタイ奴100【完】
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る132本目【白鳥】

スス板的ウェアラブルカメラ Part.2


1 :2018/11/21 〜 最終レス :2020/03/05
スキー・スノーボードでウェアラブルカメラを楽しむためのスレ

※前スレ
スス板的ウェアブルカメラ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1358154919/

2 :
クリック何とか

3 :
中華ウェアラブルカメラで、ハウジング無しで防水って無い?

4 :
ソニーの白いヤツに付けられるウィンドジャマーもどきって何かあるかな?
スポンジ的なのを適当に切って貼るのでも良いけど、出来ればモフモフなヤツが欲しい

5 :
>>3
自分も探してるけど良いのないね

SOOCOO S80
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D5QWDNC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_aqPaCbZ3R6V8V

6 :
DJI Osmo Pocketがすげー気になるけど
単体防水ないのがなー

7 :
本体防水は無いらしい
防水ケースは60m
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket/info#faq

8 :
防水うんぬんよりも、低温に強いかどうかの方が大事かも

9 :
>>3
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072R4RMJS/
昨年これ買ったけど使いにくいわ音声全く拾えずで返品したよー。
ケース煩わしいと思ってたけどネジくるくるするより楽チンだから結局ケース有りに戻った。

10 :
ワイはOsmo Pocket買うわ。
前から持ってるSJと2台でもう十分。

11 :
天気が良いと雪面の反射で白飛び、曇ると光量不足で薄暗く…
いい塩梅の設定が分からん

12 :
h
ttps://i.gadgets360cdn.com/large/gopro_1478232539524.jpeg

13 :
やべえ、Insta360 ONE Xほしい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=iHlnfCTawjo

14 :
自撮り棒で何でこんなに安定して、カメラのポジション維持できるんだ…
手袋越しだから、手の中で滑ってクルクル回るし、腕がブレてカメラはシェイク状態になるし

15 :
安物棒使ってんの?グリップがもろプラッチック?
グリップがスポンジぽい滑らない奴なら回ったりはしないだろ

16 :
>>13
これ自撮り棒が見えないのは何故?

17 :
>>16
insta360は自撮り棒が消えるのがウリのひとつ
なんかうまく画像処理して消してんだと思うが

18 :
自撮り棒映らないどころか、何も掴んで無いように見える程の画像処理だよね

>>15
純正なら少なくとも大外れはしないだろうと買った、ソニーのアクションカム純正品
薄くスポンジで覆われてるけど、手袋との相性が悪いのかツルツル滑るわ

19 :
画像処理で写すお姉ちゃんたちが裸体に見えるような機能を頼む

20 :
ホムセンで100円くらいで売ってる筒状のスポンジグリップ被せれば良し。

21 :
安物の棒使ってるけど別に滑らんなぁ
自分で言ってる通りグローブのせいなのかもね

22 :
自撮り棒持ってホームセンターでスポンジと合わせてみたり、スポーツ店てグローブ試着して自撮り棒握ってくるか
…不審者やな

23 :
斎藤さんが次はOsmo Pocketをレビューしてくれるらしいぞ

24 :
インスタ360欲しいが結局撮って満足で見返さない

25 :
GoPro HERO 7 Black の電子画像スタビライズ機能ハイパースムーズは
低温下では無効にされてしまう
https://jp.gopro.com/help/articles/block/what-is-hypersmooth

ハイパースムーズ処理には多くの電力を必要とするため
低温下ではバッテリー出力が低下するので使えない、ということのようだ
ススでの使用には注意が必要
実際、そこそこの寒さ(マイナス10℃までは行かない、という程度)で使えなくなったことがあった

26 :
確かにちょっと寒いだけですぐ安定化使えなくなるな
ダイブハウジングつけたら改善されるかな?

27 :
完全にgopro7はインスタ360に負けてへん?
バグ多いし寒いと安定化使えんし

28 :
>>27
insta360 one x所持者だけど寒さに弱すぎてすぐにバッテリーがヘタるのが難点だわ。

あとは防水ケース入れると、それが映像に映っちゃうのも…。

29 :
>>28
アプリでケース考慮したスティッチしてもだめなの?

30 :
>>29
駄目でした

31 :
おまえら無断撮影やめろよな。

32 :
insta360 one xの動画みたらめちゃ欲しくなってきた

33 :
タダでさえバッテリ小さいのに、零下何度の世界で使われるんだから、バッテリには厳しい世界だな

防水な外部給電に対応した機種ってGARMINの360度カメラと
GoProの外部バッテリ付き防水ハウジングくらいしか知らないけど設計そこまで難しいのかね。

34 :
insta360onexはほんと自撮り最強って感じだけど
ウェア内ポケットに入れといてもヤバいくらい冷えに弱いな
インナーウェア内であっためとかないと

35 :
正規品高いんでサードパーティーのダイブハウジングポチった
少しは低温対策になるかな

36 :
サードパーティのハウジング教えてください

37 :
>>35
尼で検索して出てきた1500円くらいの買ってみたFITSTILLってとこのやつ
昨日試してみたけど低温による安定化無効状態にはならんかった、晴れてたのもあるんだろうけど
あ、gopro hero7の話ね

38 :
>>37
なんでハウジング買ったの?

39 :
>>38
話の流れ読めよ…

40 :
virb360使ってみた感想
再生しようとしたら、ソフトがインストール時にエラー吐いたから使用感だけ

良い点
録画スイッチは大きめのスライド式で硬めだから、手袋越しでも操作しやすい
操作用の3ボタンもクリック感あるから、手袋越しでも押したことがちゃんと分かる
ハウジング無しで使えるからレンズ曇りの心配が薄い

悪い点
マウンタ外さないとバッテリ交換出来ない
電源オン、録画中共にLED2箇所が点滅してて目立つし気になる
マウンタ取り外しする時に押すボタンが小さくて押しにくいのに固い

41 :
スマン、書き込む先間違えた
けど関係あるし許してくれ

42 :
>>40

てか裏山

43 :
>>42
実は購入じゃなくてレンタルなんだわ

virb360とかfusionが3泊4日で15000円とかで借りれるところがあったから借りてみた
他のウェアラブルカメラも借りられるから、色々借りてみて気に入ったのを
ってのができて便利

44 :
Smartest Gimbal GoPro Stabilizer
ワイヤレスジョイスティックリモコンを装備し、REMOVU S1はまた取り外し可能なハンドグリップが付属しています。 これにより、遠くからジンバルをコントロールすることができます。
ttps://www.ippinka.com/blog/removu-s1-smartest-gimbal-gopro-stabilizer/

45 :
gopro7は一回電源入れてから録画開始だと寒さによる安定化無効に比較的なりにくいね
クイックキャプチャーだと全然ダメだ

46 :
insta360onex用に3m棒買ったぞ
連休は槍のようにぶん回してバッタバッタと

47 :
>>46
近々で自撮り禁止スキー場が出てくるのが目に見える

48 :
スキーのストックと思えば…それでも長いか

49 :
p-canで使ってるけどガラガラなら良いけど、人居る中で使われたら邪魔どころの話じゃないしな

流行ってそこら中で振り回されたらと思うとな
流石に半径3mだと人も交差するだろうし

BCのオープンバーンとかには最高だろう

50 :
あんなの持ってまともに滑れる気がしない
1mちょいでも構えてると結構下手になる

51 :
>>14
insta360では握った棒が回ってしまうのをあまり気にする必要はない
補正してくれるので(映像の継ぎ目が回転してしまうからしっかり握っとくに越したことはないが)

52 :
>>48
実際ストックの先につけるのはgoproの時からの定番

53 :
上で自撮り棒の相談した者だけど、別の自撮り棒買ってみたら快適すぎて泣きたい
苦労して握りしめてた苦労は何だったのやら…しかも新しいのは純正の1/3くらいの安物だし

54 :
>>46
3m棒、スピード出すと風圧で持って彼そうになるわ…

55 :
他人を撮るときの話。
撮ってると楽しくてびゅんびゅんぐいんぐいん滑っちゃって、結果的にガッタガタの映像になってしまうんだわ。
皆さんはどんなこと気をつけて滑って撮ってる?

あと、あまりターンしない?
背中側を撮りたい時はスイッチして正面を撮?
それとも普通に滑って体を捻って背面を撮る?

56 :
>>55
意識して自分以外を撮るときはジンバルつけるなぁ

57 :
insta360使えばそんなの気にしなくていいよ

58 :
>>56-57
金の力で解決、か‥。
中華の変わったカメラ出たら欲しいんだけど、使えそうなやつは何年経っても代わり映えしないよね。

59 :
ジンバルってどうなん?コケたときに逝きそうだし、そもそも防水なのかという不安が

>>55
出来るだけターンはゆっくり等間隔で追従するようにしてる

ただ自分より正直下手というか初心者、脱初心者くらいの人しか撮影する機会がないから
いつもより遅めかつゆっくりターンで追従出来ちゃうから参考にならんかも

60 :
GoProにしろソニーのにしろバッテリ1時間保たないんだけど、皆どうしてるん?
予備バッテリ何個も持って、交換しつつモバイルバッテリとか使って充電?

61 :
>>59
あのあと何回か試したけど、やっぱり自分も遅い対象じゃないと難しかったわ。

>>60
中華だから予備バッテリー2つ持って途中で交換してる。
撮りっぱなしではないので足りなくなったことは無い。

62 :
>>60
外部電源で通電すると録画開始されるドラレコモード搭載の中華でモバイルバッテリーに繋げで使ってる
メットマウントのカメラと胸ポケットのバッテリーの間にUSBのスイッチ挟んで胸元で録画オンオフ操作してる

63 :
お昼にモバイルバッテリーで継ぎ足し充電するくらいだなぁ
撮りっぱなしじゃないのでそもそも1日の撮影時間の合計が1時間にならない

64 :
追記
128GBのSDカードと10000mAhのバッテリーでFHD60fpsだと丸2日はもつ

65 :
>>61
git2だと40分保た無い感じなんだけど、それで保つのか
>>62
それ防水は大丈夫?防水接点あったりする?

66 :
>>65
カメラ側はUSB端子に合わせてハウジングに穴あけてテープで補強してる
襟元からウェア内にケーブル伸ばしスイッチと接続して内ポケットのバッテリーに接続
スイッチのオンオフはウェアのジッパーおろして操作
今のところショートしたことないけどウェア内の汗が心配なら各接続点をテープで補強

67 :
>>66
どもども
そんな感じの防水加工で何とかなるのか
直接水に浸かる訳でもないし、大丈夫なのかね

68 :
insta360は3K100fpsでも画質はそこそこいいの?
360度カメラ使ったことないから3Kの感覚がわからない
アクションカムとして使うなら4K50fpsにはしたくないよね

69 :
全周写してるわけだからその撮影範囲のデカさで3Kとかではお世辞にも綺麗とは言えない
個人的にはそれはfps上げたいのはやまやまだけど解像度優先で5.7k30pで撮らざるをえない
5.7kでも十分に綺麗なわけではないけど

70 :
そんなもんかー
普段Goproでもfps優先で1080pより上は使ってないからまずは4K50fpsでいくかな

71 :
一万以内でオススメは?中華でも可。
バッテリ2個付き、Wi-Fi、リモコン、手ブレは最低限。
2シーズン使えれば上等。

72 :
中華でも、というか中華でも選択肢あるのかそれ

73 :
insta360いいなーって思うんだけど、あれって撮影者はとにかくじっとしてないといけないんだよね?
自分が撮るのは無理かなー。

>>72
3000円くらいから選び放題であるんじゃない?
激安なのはハズレ率が高いけどw

74 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

75 :
Insta360 one x 欲しいけど、低温バッテリー・ケースがどこも売り切れで今シーズンはあきらめた。

76 :
ゴーグルの眉間にカメラ内蔵って無理かな。あるいはヘルメットに内蔵とか。

ソニーのAS200Vをゴーグルのベルトに挟んでるけど、ぐらぐらして落としそうになるんだよな。

77 :
>>75
カイロつかいな

78 :
>>76
今売ってるかわからんけど
https://news.mynavi.jp/article/20151228-a456:amp/

79 :
>>76
サングラス内蔵とかあるし、作れそうだけど盗撮カメラチックになりそうw

AS200vなら普通にヘルメットに粘着テープで固定するマウント使えば?
曲面用マウントもあったっしょ

80 :
撮った動画を宿のテレビで視聴したいのですが4k60fpsH.265に対応したポータブルメディアプレーヤーでオススメありますでしょうか?
スレチですみませんがよろしくお願いします

81 :
ノートPC持ってったら?

82 :
>>81
なるほどですね
自作デスクトップ機しか持ち合わせていませんがこれを機会にノートの購入を検討してみます

83 :
自作デスクトップ持っていけよ

84 :
>>80
モバイルプロジェクターってのがあるらしい。
壁があれば映せる。
夏のオートキャンプでタープを使って幕を作り、野外上映なんて事も出来るらしい。
ttps://sakidori.co/article/6706

85 :
Rみたらすごそうだな

86 :
モバイルプロジェクターなんて、WVGAくらいじゃなかったっけ?高級機でSXGAとかか?
それに60fps再生できるのかも分からんし、大人数で見るにしてもTV出力でいいんじゃ…
ついでに宿のTVが4K対応でもない限り、今の適当なモバイルノートあれば動画再生支援あるし大丈夫じゃね?

自分はX205TAっていうAtom搭載のWXGAモニタの奴持っていってる

87 :
それ、4k60fps映像を、ソースまんま4k60fps視聴できんとダメなのか?

88 :
4Kモニタ搭載ノートPCって15万くらいする気がする。
それにデカイし重いし気軽に持ち運ぶには不便で、スペックは自作PC以下で普段使いはしにくいと
自作PCがファンレス省電力ミニサイズ機とかならアレだけど

89 :
撮った映像をみんなで見て楽しみたい、であれば
カメラ直にHDMI接続するだけで大丈夫だから、
やっぱ4k60fpsで見られないとダメなんだろうな。

超どロングで撮った絵を拡大して見たいとか、
スロー再生してポジションや動作確認したいとか。
撮れ高に自信無さ過ぎカメラマンの
フィルミングやスクール目的とかなのかな???

そこまでこだわるなら4k液晶ノート持ち込むしか無いんじゃないかと思うけど、
っていうか4k60fps撮影できるiPad PROとかならどうなんだろうね。
内蔵液晶は3k弱だけど、持っていくには手頃サイズじゃないかと。

90 :
insta360使ってみたけど良すぎなこれ
とりあえず棒持ってるだけで追い撮りも自撮りも出来るから構えを気にして滑り似集中出来ずってことがない

91 :
滑りながらYoutubeライブ配信できないかな。

92 :
>>91
各機種全部とは言わんけど、ようつべとかUstreamとかツイキャスとか大手のならどれかしらそういう機能ある筈
GoPro7だと、ようつべとツイキャスFacebook LIVE
ソニーのアクションカムシリーズだと、Ustream

ただ、WiFiフル稼働で録画してるとかなり小まめなバッテリ交換を要求されそうw
バッテリジャラジャラ持ち歩かないと駄目だな

93 :
滑りながらライブ配信てどこに需要があるんだろう
そんなの見るほどスス好きなら自分たちも滑ってる最中か仕事中かどっちかだと思うけど

94 :
>>91
安物中華カメラとAndroidスマホを有線(OTG)で繋いでcamera Fiとcamera Fi Liveというアプリで試したらYouTubeで配信できた
ただ、webカメラモードなのでカメラ側で録画できなかった
あと、配信中のパケット通信料がスゴイことになりそう

95 :
OTGケーブル使って、スマホの外部カメラとして使うのは思い付かなかったな
言う通りパケ死しそうw

先日、メットに3つ程の棒状(パナのウェアラブルカメラみたいな)のカメラらしき物体とそこからバックパックに伸びるコード
という格好をしてるボーダーに遭遇したんだけど
あれは何だったんだ

96 :
機材テストじゃないかな

97 :
ゲレンデでinsta360 one x結構見かけるね
めちゃ欲しくなってきた

98 :
ゲレンデで見るのは、殆どGoPro(とそのもどき)だな
360度カメラは一機種も見たことない

99 :
3m棒振り回してる奴がいたらinsta360onexだな

100 :
使ってみたらGOPROよりめちゃめちゃ良かったけど本体防水になるまではまだちょっと買えないわ

101 :
この前ご近所さんの子供を後ろ向いて撮ってたらめちゃくちゃ突っ込まれたわー。
あとでコマ送りして見たらブレーキどころか当たる瞬間に飛び込んできてやんのw
大事にならなかったからおもろいなぁで済んだけど、怪我でもされたらたまらんのでカメラ出したら気をつけねばと思ったわ。

102 :
insta360 one x、5〜6万するのね
気軽には買えない感じだね(´・ω・`)

103 :
Insta360 ONE X、
動画フォーマットが独自形式かよ(´・ω・`)
中華の独自形式って大体が独特で嫌い

通常形式へ変換する為に
コンバーターツールを使っても
動画がラグったり音声がモノラルになったり
変な挙動するからイヤ(´・ω・`)

104 :
Insta360 one x 買ったけどスマホが対応してなかった。録画撮れてるか確認する方法知ってる方いないですか?パソコンはあります。

105 :
あなたには難し過ぎるのでは

106 :
>>105
ケチ。( ノД`)…

107 :
Adobe CC入れるといいんじゃないかな。

108 :
>>107
ただ動画が録画されてるかの確認です。
編集は必要なしです。
insta 360 one x studio for one x はダウンロードしましたがコードと本体繋いでも撮れてないみたいです。なぜだー?

109 :
お勧めの自撮り棒は何かある?
俺はずっとvelbonのウルトラセルフィー使ってます
Gopro付けたままAKのジャケットのポケットに入るから便利だけど、安定化オンにするとちょっと画角が足りない
コンパクトと伸ばした時の長さが両立出来るやつないかな?

110 :
>>109
ウルトラセルフィーの長さが足りなくて、SLIKのセルフィーポッド940に変えたけど、伸縮のしやすさとかはウルトラセルフィーの方が良かったな

111 :
>>110
縮長315だとポケットに入らないんだよねえ。
使わない時は何処に収納してますか?

112 :
リフト乗り降りとか板履くときに手を空けたいんだけど、長い自撮り棒は折り畳んでもまだ長くてポケットに入れにくいし
腰の辺りにカメラごと自撮り棒を挿せる細長い袋でも付けようかな
イメージとしては、脇差の鞘みたいなとこw

113 :
スポンジ製の握り手だとグローブ付けてると滑って、カメラが下向いちゃうから、
ゴムとかで出来たイボイボ付きのが良いんだけど、なかなか無いなあ

みんなよくスポンジのでちゃんと握れるなあ

114 :
握力なさすぎなんじゃねえの

115 :
来週にMAXが届く。

116 :
>>112
折り畳み式の長い棒ってあるの?

117 :
ポケットとかに棒入れるとコケ方が悪かったら胸にささるよ。
やっぱリュック最強

118 :
俺は、胴体には着けたくなかったので、
太ももあたりに付けるホルスターバッグってのを使ってるよ。
腰から下げて、太ももにベルトで固定する小さ目のバッグ。
バイク用の防水のやつで、そのままではウェアの裾と干渉したので、
腰のベルトから下げて、太ももあたりに落ち着くように小細工はしたけど。

あと、自分が使ってる自撮り棒はグローブで握るには細くて滑ったので、
ホムセンで売ってるチクワみたいな滑り止めの溝付きスポンジ被せたら握りやすくなったよ。

119 :
パウダーガイドベスト系にしたら?

120 :
>>116
聞いたことないな
>>112は縮めるって言いたかったんじゃね?
>>118
ホルスターバッグ便利よね、予備バッテリやら小物入れるのに使ってる
転けても太もも脇強打は中々しないから、突き刺さる心配無いし
でも自撮り棒入る程長いのあるのね

121 :
ホルスターバッグか、真似してみようかな
insta360onexの棒、純正カーボン棒を買い直した
116cmだから少し短くなったが、縮めた状態も少し短く・そして軽くなった

122 :
あら、意外にホルスターバッグ好反応。
>>118に書いたけど、基本バイク用なのでスス用にはちょっと位置が高いので、
ベルトを延長するなりして、ぶら下がる位置を少し下げる工夫は必要になるよ。
そのままでも使えなくはないけど、ウェアがずり上がってかっこ悪い。

棒が入るかどうかは、棒の長さとバッグのサイズ次第だねえ。
多少長くても斜めに入れると意外に何とかなったりもするけど、
あまり長いようなら、入るバッグをホルスター風に改造する方が早いかも。
太もも良いよ太もも。

123 :
>>122
普通のバッグを改造か、確かに腰と太ももに回すベルト穴作れば、ホルスターバッグになるか
手持ちのホルスターバッグで駄目そうなら考えてみよう

124 :
VIRB360買ったわ、今度ツリーランで使ってみよ。

125 :
>>124
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
バッテリ交換とかで、取り外した後は自撮り棒用のマウンタとのラッチの噛み具合よく確認してなー
昨シーズン危うく落とすところだったわ
マウンタの破損やら、うっかりミスに備えて、命綱付けたいが
ホールとかが無いとコード通しにくい
sonyのアクションカムなんかは防水ケースにストラップホールあって良かったんだが

126 :
>>125
防水USB給電マウントがリーシュ替わりかな、オフシーズンにSUPやロードバイク乗るから防水モバイルバッテリー物色してる。

127 :
>>126
マウンタ-自撮り棒間はそれでどうにかなるか
ただカメラ-マウンタ間も爪が小さくて不安、カメラとかの三脚と同じネジにしてくれれば良かったんだが
本体に両面テープでリーシュマウンタ付けようにもスペース無いし

防水バッテリって大概の製品が給電口に蓋してる時のみ防水じゃね?
モバイルバッテリを適当なビニール袋で覆ってケーブルの途中で縛るとかしてるわ

128 :
>>127
https://www.znex.de/notstrom-powerbank/?currency=EUR
これを三ヶ月前ぐらいにオーダーしたんだが、音沙汰ないんだよなぁ。
諸事情で10月中旬から海外にいて、明日の便で日本に戻るから日本に戻ったら再度オーダーしてみようかと。
最悪ペリカンケースに穴開けて、グルーでシールでもするかね。

129 :
防滴程度でいいススやらロードバイクなら、それで十分そうだけど
水上でとなると、それなりにしっかりした防水ケース作らないと不味そうだな
ペリカンケースに穴開けて、防水仕様のケーブルグラウンドでケーブル出してやるとか
…落水しても、ペリカンが浮きになりそうだ

130 :
GoProHERO7Blackが低温(〜-7,-8度)の時ほんとに使えなくて困ってる。
Hypersmoothがオフになるのはまだしも、新しいバッテリーが満タン近くから1分2分で電池切れになる。
やっぱりせっかくの機能だからHypersmoothはオンで使いたい…という時、何か対策とかありませんでしょうか?

SDはSanDiskの64GB使っています。
純正フレームに自撮り棒を使っています。

131 :
>>130
該当機持ってないし、低温下でも手持ち機はそこで駄目になったことないから分からんが
>>25辺りから読んでみてくれ、参考になるかもしれん

132 :
>>131
ありがとうございます。
見てみましたらやはりなかなか難しいですね。私のGoProだけハズレじゃないと良いんですが。
ダイブハウジングをつけたり解像度やfpsをもっと下げて撮るようにしてみます。

133 :
なんとかして保温したら
といっても結露の心配もあるし困ったもんだね

134 :
VIRB 360で撮影してたが、気温下がると強制終了するね。
カタログ見直したら0〜40度が使用可能な温度だった。
GPSと防水あって使い勝手よかったのだが、仕方ないので4KVR360(-10〜40度)を今朝ポチったよ、明日届くと思う。
問題は編集用PC…
もともとSP360は持ってるから、バッテリーは共用できそう。

135 :
普通に-5以下の環境で、そこそこ速度出して滑ってても止まったことないけど…
気温下がると強制終了ってのは、バッテリ弱ってて電圧低下で落ちてるだけじゃない?
にしても使用可能温度0度↑だったのか

136 :
Goのマウントアダプターが100均に出てきたな
ヘルメット、三脚、自転車だったかな?
需要ある?

137 :
遂にそんな物まで出て来たのか
滑ってる最中に折れなきゃいいがw

138 :
前にホルスターみたいのを使って足首にカメラを収納するみたいのあったけど、
それと同じ感じでバックパックのベルトに取り付けたりしてる人いたりしない?
バックパックは背負っても良いんだけど、下ろしたり背負ったりするのがめんどい。

139 :
その足首のホルスターをまず知りたい
自撮り棒込みだと、ポケットにギリギリ収まらないから、置き場に悩んでる

140 :
ところでみんなシューマッハがああなっちゃったのってスキーで頭部につけたGoProがヘルメット突き破って頭に刺さったからって知ってる?
バイクのヘルメットならまだしもスス用のヘルメットって局所加重強度無いから怖くてそんな所につけられないよね

141 :
モノポールで手持ちしてますが

142 :
>>140
デマ

143 :
insta360の新しいのはどうなの?

144 :
マイナス5度ぐらいの外気温時に滑走速度時速20キロぐらいだと、ヘルメットの外部あたりはマイナス何度ぐらいにあたるんだろ

145 :
マイナス5度ぐらい

146 :
>>144
風とかあると体感温度が下がるからそういう質問してるんだろうけど、風が吹いてもマイナス5度はマイナス5度のままだぞ

147 :
>>144
体感温度を計算できるサイトがある
湿度50%で時速20キロ、秒速だと5mで体感温度は-18度とか出た

人間の体感温度だから、カメラとかの個体も同じなのかどうか分からんが

148 :
>>147
そこまで調べたのなら体感温度の仕組みも調べればいいのに

149 :
Xiaomi fimi palm買った人います?
つべ見る限りじゃ結構な画質とスタビでいいなーと購入検討中

150 :
>>138がまだ未解決。
前に見たのは足首装着と書いたけど、太ももが正解(>>118周辺)でしたね。

https://www.mazon.co.jp/dp/B07S97S9FX/
こんなのとか、
https://www.mazon.co.jp/dp/B01DINNBMO/ https://www.mazon.co.jp/dp/B076PF9B85/
この2つを組み合わせた感じ。
リフトとかの撮影してない時だけ、こんなのに取り付けたい。
このホルスター自体はバックパックのベルトに固定する、みたいな。

151 :
ホームセンターでハンマーホルダー見てきたけどなんか微妙。
https://i.imgur.com/LCt4lr8.jpg
いっそのこと凝った構造で自作してやろうかとも思ったけど、結局もうこんなんでいいじゃんってことで終了。
https://i.imgur.com/63UeY5p.jpg

152 :
>>151
そういうのがいいなら警棒ケースがいいんじゃないか?

153 :2020/03/05
>>152
警棒のケースは下が抜けてないから微妙だけど、手錠用の下が抜けてる上蓋あるタイプは流用できそうよね。
とりあえずベルトでギュッと締めただけのホルダー試してきます!

FORUM SNOWBOARDS Part3
【Season】スス板で見たイタイ奴83【in】
ゲレンデの放射能について語ろう
【六日町】スキーリゾート・八海山 Part1
ゲレンデ別JSBA検定偏差値
【D2】ATOMIC Ski 2枚目【プロリンクみたい】
ナノダイヤワックス 真1カラット
【激軽?】スノーボードギアを量るスレ【激重!】
【晒せ】雪山で酒飲んでる奴 【人間失格】
モンベルについて語るスレ
--------------------
【日本海表記問題】 北朝鮮が反発 「破廉恥だ」
陸上やってる奴って球技全般できなくね? 【Part2】
にゃんこ大戦争 タップジョイスレ2
☆☆☆☆ヤフオクへの要望☆☆☆☆
【八王子】〆田【印刷屋】
新車販売台数ランキング総合スレ 185
園芸板画像うpスレ
OLDCODEX 17
電波の上のニノ 10
フェミ「男向けのラブコメ漫画は美少女が無条件に主人公を好きになる。現実味がなくて異常すぎる。」 [743191609]
本気汗
Mr低視聴率とんねるずはナゼ笑いも数字もとれない?43
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】7匹
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part58【태민】
C1本気組専用 ver217【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
意外性を秘めたブログの紹介
MacでTwitter Part5
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 60軒目
AKB48×SHOWROOM ★1676
自称漫画家()水口洋介(vanfelix)先生を見守るスレ 51作品目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼