TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●使える?●FASTEC ファステック●地雷?●
【ボード】スノースクート/スノーモト15台目【ブッシュ】
ウェア、ブーツなどの洗濯スレ
女子スキージャンプ☆高梨沙羅 Part9 本スレ
滋賀県のスキー場 13
■兵庫のゲレンデ Part54
快適な車中泊を目指すスレ(62泊目)
快適な車中泊を目指すスレ(62泊目)
【不倫】スス板で見たイタイ奴93【負理論】
【孤高】一人でゲレンデに行く人192人目【自由】

 【毎日】さあぁ、雪国へ引っ越そう【パウダー】2


1 :2011/02/23 〜 最終レス :2019/05/31
前スレ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1227641216/

2 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /

3 :


4 :
ケースA
公務員で大会も出てて年100
ケースB
地場大手勤務でスポンサーもいて年100
ケースC
大手の北海道支社勤務で副業というより趣味でイントラで年100
こんな人も普通にいる
現実を受け止めろよ
それが出来ないで話反らすからキモオタって言われんだよ

5 :
過疎?

6 :
いやいや。本格的に雪国に引っ越した方がいいな。
しかも早く。いやすぐにでもだ。
早くしろ。遅くなっても知らんぞ。
やっぱりこのスレは正しかったな。

7 :
実際福島から大量にバスで群馬の片品に一ヶ月疎開に来てるしな。
温泉あり、スキー場ありでちょっとした旅行気分・・・・ならないかw

8 :
少し長い疎開ですね

9 :
板違い

10 :
俺の板はサロモンだけど。

11 :
k2

12 :
人口10万人以下だと、後から入ってきた余所者に居場所は無いな。

13 :
それはどういう理論?

14 :
新潟県長岡市がオススメ
なかなか良い市営スキー場があって 隣の小千谷市に比べたら雪少ない
新幹線で東京までは3時間 関越道も通っていて 交通の便も良い

15 :
原発から30kmも無いじゃねぇか。
やなこった

16 :
トータルで長野市かな?
志賀と白馬と妙高まで一時間、戸隠みたいなロコゲレンデが近くに多数ある。
東京まで新幹線で1時間45分くらい。

17 :
>>15
取り敢えず俺はここで一生暮らす

18 :
志賀高原に篭るのはどう?

19 :
>>17
夏、暑くない?

20 :
俺は野沢温泉に住んでみたい
村役場で公務員として働いて 冬は仕事後にナイターや温かい外湯・・・

21 :
>>20に1票
夏はゲレンデで農業 冬スキー場でバイト
 マジでやってみたい

22 :
田舎で公務員理想だな。
でも田舎ほどコネだらけなんだろうな・・・
息子も公務員、とかそんなのばっか。

23 :
田舎で公務員はその土地で当たり外れがあるので要注意
みなし公務員のようなNTT関連やJAや郵政がオススメ
大手の地方支社も良いよ
仕事出来れば契約から正社員なった人もいるし

24 :
金貯めて、早期リタイアが最強

25 :
となると都会で稼いでたっぷり休みとって
休みを過ごすのが最強かね。

26 :
>>25
金銭的な余裕が欲しいなら都会で稼ぐのが間違い無い
時間的なゆとりが欲しいなら雪国で生活するのが間違い無い
自分は都内から雪国への転職組
年収は2/3になったが(生涯年収なら半分近くになるかも)
通勤は10分、近いスキー場は車で30分の環境でまったり生活して毎日が楽しいよ
ゴルフも釣りも快適です


27 :
田舎って確実に優良企業は減ると思うんだけど、
連休とかとれる会社に就職できた?

28 :
>>20
良いね!

29 :
>>23
少なくともNTTは地方で働こうと思ったら派遣になるしかないぞ。
当然、物凄い薄給。
仮に正社員になれても薄給だからな。
いわゆる本体の総合職とは雇用形態が違って、昇給のペースが全然違う。
本体の総合職は公務員以上の給与だが、
地方子会社は公務員よりも遥かに安いと思ってもらっていい。

30 :
>>27
地方都市は普段あんまり忙しくないんで自分や周りは10連休が殆どだった。
地場や中小企業でもマトモな会社なら給料は良くないけど休みは取れてますね。

31 :
>>29
NTT本体は知りませんがNTT関連の子会社や地方支社はそうでもないみたい。
派遣じゃなく直接契約社員になったり契約から正社員になった人もいますね。
ドコモ本体やNTT東日本本体の社員に比べれば薄給かも知れないけど
地方都市なら充分な収入ではあると思います。


32 :
>>31
地方の子会社採用だと年収600〜700万くらいで打ち止まるぞ。
しかも、50歳で強制退職&再雇用で年収600万弱まで落ちる。
いくら地方でも、これで家族持ちだとかなり生活が苦しい。
NTT本体社員の俺が助言するが、NTTはマジでやめとけ。
昔は良かったけど、ここ10年くらいで(特に地方の現場の)待遇が急激に悪くなっている。
転職なら上手くコネを見つけて公務員になっておくのが無難。
新卒なら地方電力、地銀あたり。

33 :
>>32
地方都市で年収600〜700万なら御の字で生活楽々ですよ。
また地方の公務員の年収は若いウチはかなり低いです。(年金や退職金は良いですが)
それと地銀に限らず都市銀行も今は待遇かなり悪いですね。
休日も大口取引先とゴルフだの研修だのかなり使われる割に昔と違い待遇は相当悪化してるようです。
NTT関連もファ○○ティーズやD○○Aだのはまた独特みたいで、NTT本体は大変みたいですね。
まあ昔に比べたらどこも大変みたいですが…。
電力関連は待遇良いですが異動が多いみたいです。

34 :
>>33
公務員は給料が伸び続けるのに対して、NTTは現場系だと30代で打ちどまり、
50代で落ちるって典型的な民間中小の給与のパターンになっている。
あと、地元の地銀の連中はNTT本体で出世コースに乗っている俺より貰ってるけどなぁ。
銀行も出世コースにいるかどうかで結構待遇(給与の伸び方)が違う。
しかも、地銀だと旧帝総計あたりを出ておけば割と簡単に出世コースに乗れる。
NTT本体だと東大出ても出世コースから外れるとか結構よくあるし、
出世コースに乗っても地銀より給料低い事がほとんど。

35 :
あとさ、地方都市で年収600〜700万で生活が楽々なわけないだろ。
俺は東海地方の地方都市出身で父親は50代前半の頃には年収1000万超えてたが、
生活は決して豊かではなく、大学では奨学金貰ってた。
年収600万じゃ子供が2人以上いたら相当苦しい生活になるぞ。
地方で安いのは住宅だけだからな。

36 :
地銀の出世コースこそ異動や研修や会合も多い上に
大口取引先や上司との付き合いも多くてたとえ年収が多くても
とてもスキースノーボードやる人間には割りが合わないよ
それと自分は都内出身で地方都市在住だが
実際に都内で年収1000万より地方都市で年収600〜700万の方が遥かに暮らしやすいと思います
都内だと支出に一番関わる居住費が高いだけじゃなく
冠婚葬祭にしろタクシー代や飲み代にしろ付き合いにお金掛かるし
ゴルフやサーフィンや外出時の駐車場代など享楽費や色々なものが高い
暮らし方にもよるだろうけど地方都市に行くとこんなの全てが安くすんだりします
自分は某商社の地方支社に異動というか希望して転職したクチだが
都内在住の年収1000万オーバーの上司でも自宅の程度なんか知れてるけど
地方都市の年収600〜700万程度と思われる先輩や上司でも良い家建ててます
地方都市だとそんなにお金使わなくても生活出来るんですよね
子供の小中学校は公立が当たり前だし習い事も格安ですよ
都内は何にしてもチョコチョコ出費がかさみますね^^;
長文失礼しました

37 :
雪国在住ですが、自分の周りで本格的にスノーボードやスキーしてる人って、
公務員やみなし公務員や看護師が多いですね。
あとは親が金持ちのフリーターや季節労働者かな。


38 :
>>36
年収600〜700万って子供がいたらまともに生活できないと思うけど。
うちの家庭は年収1000万で俺も弟も小中高大と全て国公立だったが、
車は中古、家はずーっとボロ社宅だったぞ。
飯(酒含む)と遊びに全力を注ぐ家族だったのもあるが、
決して裕福な生活が送れた感じはしなかった。
今は独立して関東在住、3人世帯、共働きで世帯年収1300万だが、
生活レベルは明らかに今のほうがいい。

39 :
>>36
なにその幻想。
>地方都市だとそんなにお金使わなくても生活出来るんですよね
まあ、ニセコやら週2,3回野菜くれる近所の人がいるような
どどど田舎にいっちゃうと多少は食費浮くかもねえ。
でも
札幌クラスだとこういうつきあい↓なくならないよ
> 都内だと支出に一番関わる居住費が高いだけじゃなく
> 冠婚葬祭にしろタクシー代や飲み代にしろ付き合いにお金掛かるし
> ゴルフやサーフィンや外出時の駐車場代など享楽費や色々なものが高い
> 暮らし方にもよるだろうけど地方都市に行くとこんなの全てが安くすんだりします

逆に交通費は都内に比べて高いしね。
競合してないから田舎のスーパーは高いしね

40 :
>>38
そうなんだね
まあ家計の事情は人それぞれなんだな
自分の周りは都内で1000万オーバーでも生活楽じゃない感じですが
地方都市でも自分は札幌なんですが
ここだと自分の周りの年収600〜700万の人の方が楽そうな生活をしているのでそう感じてます
地方都市でも差が色々ありそうですね


41 :
>>38
いや幻想とかじゃなく自分は実際に都内から札幌に移住したクチなので実感です
ウチは実家も都内の割りと中心地なせいか余計札幌が暮らしやすいよ
都内中心部は何でもお金掛かって大変ですが
それに比べたら札幌は何をしても安上がりと感じてしまいます
交通費も何を基準にするかですが自分は都内でも車で移動する事が多いせいか
駐車場(時間貸しや月極)なんかも都内中心部に比べたら札幌は相当安いし
飲みに行って終電逃してタクシー乗るにしても首都圏なら1万かかるなんてザラだけと札幌は市内なら5000円超える方が珍しい
海外行く時なんて荷物あるから車で行くんだけど成田に車を一週間停めたら近隣駐車場でも1万じゃすまないけど
千歳なら空港の駐車場でも5000円かからない
首都圏からドライブしても高速以外でも有料道路が沢山あるけど
北海道なら急ぎでなければ高速すら使わずドライブが楽しめます
東京は色々なものが高くつくけど地方都市というより札幌なら充分安くあがりますよ

42 :
すみません41は
>>38は間違いで
>>39が正解でした
ちなみにスーパーも都内中心部は必ずしも安くないかも
ただ成城石井みたいなスーパーは輸入チーズだのワインだの豊富で重宝しますけどね

43 :
>>41
海外に年に何回いくんだ?
海外旅行で言ったら、チケットの値段や便数が全然違う。
成田発のほうが本数が多いし、チケットも安い。

44 :
>>43
旅費じゃなく高いといわれた「交通費」の話ね
千歳発より成田発のが全然安いのは当然知ってるよ
ただ都内中心部と成田間の車での移動は渋滞にぶつかると小旅行みたいに感じるw
札幌中心部から千歳はすぐだね


45 :
ススだけなら札幌とか長野でもいいが、その他の娯楽、子供の教育、
スス以外の趣味を考えると、やっぱり東京が一番無難。

46 :
ええ〜
身の回りの札幌へ移住、転勤してきた人皆、
「家賃以外は物価が高い」
「家賃の差が2,3万位だが、冬に車乗ることや暖房費、札幌のほうが金かかる」
と口を揃えていいますよ。
色々含めて札幌にきた人数十人くらい話したけど、
「物価安い!」といってる人は今のとこまじ皆無です。
東京のど真ん中、中止部と比べるってちょっと極端ですね。
都内中心部で駐車場5万くらいする土地から比べたら日本どこも安いだろうね・・・・
それって極端すぎるような。
東京中心部に勤務する一般市民は埼玉に住んだり千葉や神奈川住んだりちょっと
離れたとこに住んだりできるじゃない。実際そういう人多い。
北海道は冬はバイクで駅までいくとかもできないから地下鉄近くとめなきゃならないし、
そーなると家賃があんま安いと思えないのよね。
責任ない仕事なら、雪のJRで遅れましたって言い訳もできるかもしれないけどさ。
なんか長文面倒になったけど、とにかく俺の周りの移住者はみな「安いと思ったのに!物価かわらん!」というよ。
千歳札幌間のJRも1000円越えるだろ?都会だと500円で片道いける

47 :
訂正4行目、「冬に車乗ることや暖房費のこと考えると、札幌のほうが金かかる」
最後、「都会だとあの距離500円で片道いける」

ま、高速についてはすいてるし無料区間以外はほぼ利用したことないなw
高速道路については確実に安いね。
でもJRの移動や地下鉄の定期はあんま安いと思わないな
家賃も、冬のこと考えると地下鉄徒歩10分以内にしか住めないから
そうなると家賃安くないし。

48 :
なにかと理由をつけて引っ越したがらないヤツもいるんだね。
オレは札幌なんかとてもいいと思うがな。便利さは東京や大阪と
さほど変わらんけど、街は広々していてスキー場激近
たぶん仙台とか上の方で誰かが進めていた長岡みたいにクソ暑い
こともないだろうし。長岡なんてやたら暑いだろう上に近くのスキー場は
湿雪のモサモサだから中途半端すぎるわな。もっとも東京に住んでる
のに比べたらずいぶんマシだろうけどね。
東京や大阪に住んでいて一番いやだったのが、3つ先の信号を右折
したいのに、15分くらいかかって何度も何度も信号が変わるのを
見たりしなきゃいかんこと。

49 :
登山もするし、飽きっぽいから、住むなら長野あたりがいいな。
札幌だと近場に大きなスキー場が少ない(ニセコ、ルスツくらい)からすぐ飽きそう。

50 :
>>46
ええ〜
自分含めの周りで首都圏からの札幌へ移住、転勤してきた人で、
「家賃以外は物価が高い」
「家賃の差が2,3万位だが、冬に車乗ることや暖房費、札幌のほうが金かかる」
なんて言う人は皆無です…
本当ですか?職種とか生活レベルとかでそんなに違うのかな?
札幌は首都圏に比べゴルフやゴルフ練習場なんかは数倍差があるし、ススキノの飲食店も高い店は少ないですね。
タクシーや駐車場代も安いし、スーパーでの物価なんて札幌は都内より高い!
という程は変わらないと感じてました。
首都圏ならサーフィン行くのも釣り行くのもBBQするにも結構お金掛かりますが、
北海道なら車停めれる所も多くてお金殆ど掛からないですよね。
首都圏から箱根や日光等の温泉に行くのは大変ですが、札幌から定山渓はじめ温泉は日帰り含め安いと感じてます。
中心部で買い物するにも車で行ったら大変です。
銀座のタイムズ駐車場なんて30分700円だし、電車は安いけど酷い乗車率だし、
埼玉に住んだり千葉や神奈川住んだしてる人が終電逃してタクシー乗ったらいくらぐらいかかるか知ってますか?
都内勤務時代も地方出身の人や郊外に戸建てを持つような人もいたので、中心部以外の人の生活も大体分かりますが、
家賃の差が2,3万位なんて人は皆無ですね。
独身でも都内中心部のワンルームで10万以上はザラだし、車持ちとかで郊外に住んでる人でもそうです。
札幌で独身のワンルームで8万位ってあまりいないと思いますが…。
成田行くのも3000円以上かかりますし、羽田も埼玉からなら1000円位かかるはず。
札幌千歳間が高いとは思えないんですが…。
46さん自身は札幌在住のようですが、首都圏に住んでたんですか?
どこにどの位?
もし住んでいないのなら身の回りの方の話は話半分位で聞いてた方が良いかも?(^^;
札幌は色々安くて(そうでないのもありますが)スキースノーボードするには快適ですよ。

51 :
>>50
終電逃してタクシーで帰るなんて普通しないから。
終電までに帰るか、逃したら朝まで飲むのが普通。
銀座に車で何しに行くの? それって年に何回ある?
成田も年に何回用事があるんだよ。

52 :
>>45
娯楽にもよりますよね。
自分はスキースノーボード以外ではサーフィン、ゴルフ、釣りですが、
東京より札幌のが最高です。
ただライブ(特に外タレやお笑い)とかはあまり見れないとかはありますね。
娯楽の種類によっては東京の方がって人は当然あるかも知れませんね。
でも子供の教育はどっちかっていうのは難しいですよ。
学力は東京が圧倒的ですが、中心部に住んでる自分の姪っ子なんかは、
小学4年生なの塾帰りにナンパされるような環境なので、東京がとても子供の教育に良いとまでは感じません。
また変なスカウトだの円光狙いの中年なんかもウロウロしてますし、
コンビニや飲食店でも外国人(中国っぽい)が多く治安も悪くなってます。
まあどつらが良いかは考えた方次第でしょうね。

53 :
確かに札幌は物価は安いが、賃金が安すぎる。
年収が300万違うと、月25万の差になるからな。
若いうちはそんなに差は無いが、
ある程度年取ると昇給に大きな差が出てこれくらいの差になる。

54 :
>>51
51はそうかも知れないけど、
都内でも札幌でも普通に飲み会で盛り上がって終電逃してタクシーで帰った事のある人の方が普通だと思います。
51の回りって終電逃したら女の子もオッサンも朝まで飲むんですか?
銀座はH&MだのZARAだの彼女と買い物に行ったり飯食ったりもしますし
銀座に限らず横浜とか月イチ位は買い物に行きますよ。
成田や羽田は年5〜6回位かな?
自分は海外行くときは車で成田まで行きます。(年1〜2回)
都内に住んでた時は北海道に年3回は行ってました。沖縄も毎年1回位。
そういう51は札幌千歳のJRに何回乗るの?

55 :
>>53
確かに300万、月25万の差は大きいですよね。
ただ調査によると東京のマンションって平均年収の9倍とかになるし戸建てならそれ以上ですよね。
もっともお金の掛かる居住費が重たいんですよね。
遠くに住めば通勤も大変だしタクシー含め交通費も大変なものになります。
年収1000万でも6000万位の平均のマンション買っても6倍です。
札幌だと600〜700万で3000万のマンション買っても5倍以下。
金利を考えると首都圏で収入多くても居住費も高くつきますね。
やはり収入を中心に考えれば東京は稼げるし良い所と言えますね。
ただスキースノーボードを考えると東京はちょっと…。と感じてしまいます。
新幹線で湯沢だと金掛かるし、車で関越乗ると疲れるし、飛行機で行くのも大変です。
札幌からだと気軽に山に行けるのが良いですね。


56 :
>>48
東京や大阪の渋滞はストレスになりますよね〜。
札幌の雪道は戸惑ったのは最初だけですぐ慣れました。

57 :
>>54
買い物行くときに車で行くのか?
完全に理解不能だわ。
ちなみに、俺は横浜に住んでるのもあってホームは北海道で
年に10回近く行っているが、北海道に住みたいとは思わない。
仕事が無ければススどころじゃないし、
子供の教育にも不安があるし、登山やダイビングがしにくくなる。
いろいろ考えると、やっぱり関東が一番無難。

58 :
>>57
買い物でも荷物が多くなりそうなら車で行く事も普通にあるし
ドライブデートの合間に買い物する事だってあるし
アウトレットモールなんて殆どの人は車で買い物だと思うけどね。
表参道なんてクリスマス時期は車で来るカップルでいっぱいだし
横浜だって都内から車で行く人も多いからあれだけ駐車場が多いと思うんだけど…。
57の考え方はともかく回りにもそういう人いないんですか?

北海道には仕事が無い訳ではなく収入が下がるという事で
札幌なら年収が低くても充分ススを楽しみながら生活出来ますよ
子供の教育に関しては人それぞれの考え方でしょうね。
小学校をナンパするような土地で子供を育てたくないという首都圏の親もいますんで一概には言えないよね
それと登山なら北海道は良いですしアチコチの山に日本中から登りに来てますね
ダイビングもポイントは空いてるし車も停めやすく良いですよ
ドライスーツも進化してきてるのでネックだった水温も何とかなりますんで
しかし北海道に年10回って本当なら凄いですね
一回行くのに総額いくらかけてるんですかね?


59 :
まー郊外のアウトレットとかなら車が普通だわな。
都内の買い物、ってか都内に出かけるのに車は使わないよね。逆に不便でしょうがない、終電気にしないでいいだけだもん。

60 :
>>58
お台場なら車で行くが、銀座は常識で考えて電車だろ。
登山はやっぱり何だかんだで長野が一番いい。
北海道の山も悪くないけど、長野(や岐阜、富山)の景色、スケールと比べると何段か落ちる。
ダイビングもやっぱり沖縄だよ。
下手に海外で潜るより、沖縄(行きつけは慶良間)のほうが楽しい。
関東なら飛行機や車でどこでも行けるから、
ススは北海道、登山は長野、ダイビングは沖縄とかいろんな遊びが楽しめる。
ちなみに、北海道1回は期間と時期、泊まる宿が様々だから幅があるが、
家族3人で安いとき(2泊3日)で10万強、高いとき(年末年始)は50万超かな。
割と休みが取りやすい仕事だから、連休に休みをくっつけたりして、
マイルや安いチケットを使ってるからそんなに金は掛かってない。

61 :
北海道札幌の物価我安いか高いかって、前スレからず〜〜〜〜っと対立してるな。
札幌の物価は東京やそのほか都会とかわらん、高いというと必ずムキになる奴が1人、でてくるがなんなんだろう
前スレも見てると、高いと書き込んでるのは明らかに複数いる。
ちなみに俺はゴルフはやらなんあ〜
神奈川埼玉で終電逃すほどのんでタクシーで帰る経験してる奴もいないな〜
遊び方とかによっても感じ方が違う?

なんにせよ東京の中心部って世界一物価高いわけだから、
そこと比べると、いわば埼玉や神奈川も物価安いってなるんじゃないか。
埼玉や神奈川名古屋と同じレベルだと思うけどなー札幌の物価
何度熱弁されても、名古屋大阪埼玉と物価変わらないと思うよ、札幌。
何度も何度も言ったけど、駐車場代だけで4,5万の地域と比べれば
日本全国どこも物価安いって極論になるけどな!

62 :
皆さん金持ちだな。
年収額面500マンの俺は埼玉が精一杯。
夏場はSK8かプールで水泳しかやれないよ。
コネも無いから地方就職も無理だし、仕事が無いらしいじゃん。



63 :
前もこんなやり取りを見たな。
そのときも終電逃した帰りのタクシー代の話題と、
家族持ちだからそんな夜遅くまで飲まないよってレスが喧嘩してた覚えがw
>>55
>札幌だと600〜700万で
札幌でこの年収もらえて、なおかつ北海道という土地が大好きなら
移住は大正解だろう。
まあ札幌で600〜700の年収貰える奴なら
多分住みたいとこどこにでも住めるだろう。
でも札幌でそこまでの年収モ貰える奴って一握りだぞ。
仙台より福岡より平均年収低い土地だぞ

64 :
カッペ「都会は物価が高いお 田舎最高」→「地方・首都圏で生活費は変わらない」 えっ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51463174.html
363 名前: パステル(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 15:10:31.63 ID:bFiOQLo/
>>339
5000円のサンドウィッチもあれば、99円のサンドウィッチもあるのが東京。
298円のサンドウィッチと、198円のサンドウィッチしかないのが田舎。
以上引用
ちなみに、この363のレスに非常に納得した。
田舎は選択しが少ない
札幌も選択肢が少ないと思う

ここは移住スレ、「田舎は物価が安くなる!」と楽観視せず、覚悟していけーってことだ。

65 :
半島になると田舎なのに物価が高くなるという事実。
店も少ないから移動に金がかかるし、時間もかかる。
しかも山もない。
・・・オフトレ施設も充実している都会に行きたい。orz

66 :
ただの生活費だけならほぼ>>64の引用通りだろうね
まあ札幌にもローカルな激安スーパーや激安飲食店もあれば
マツキヨやコストコや松屋と首都圏と変わらないチェーン店も多くある
タクシーに乗らないだのゴルフしないだのという人にとっては地方都市の物価は高いのかも知れないが
自分は使わないからといって高いだの安いだの語るのはちょっと違うと思うけどね

67 :
確かに札幌は大体通勤30分以内に住んでる人が多いので
タクシーで家に帰るには安いね。2000円以上かかる人は稀。
初乗りも安い。
でもJRで30〜50km移動するには札幌のJRは、
東京大阪に比べてかなり割高。競合する私鉄ないからね。人も少ないし。
地下鉄も確かに以前はちょうど1時間かかって乗り換えもありで
通勤してたけど、定期は1万数百円だった。
今札幌では通勤時間も駅数も短縮されたが
定期は安くならず以前と80円程度しか変わらない同じ1万数百円なんだわ。
大阪東京に比べるとなんていわれたって割高に感じるな〜
こういう部分はね。

結局なにを比べるかじゃないかな
66最後の2行はステイタスにでも感じてるの?嫌味言ってるつもりなの??
でも残念ながらほんとに生活環境違うだけだと思うけどね。
彼女いる人と、嫁がいる人とかでさ。

68 :
バスも、都会だと一律200円だけど
札幌だと移動するとどんどん上がっていくね。
あと、車の維持費も雪国はかかる。
向こうなら冬タイヤに冬ワイパーなんてもんいらんし
ウインドウオッシャーも凍らないから水でいいし安上がり。
札幌は全部揃えなきゃならないから確実に金かかるぞ。
タクシー乗ってるほうが安上がりかもな。
足元も年中スニーカーってわけにはいかないから冬靴夏靴っているしね。
冬支度は金がかかる。
2LDK〜3LDKで暮らす同じ家族が東京、札幌で同じ暮らし方すると
家賃浮いた分が冬支度、冬の暖房で結局とんとんになる。
札幌はまだままだLPガス物件がかなり多く、
オール電化の相場だと家賃上がるしね。
「賃金安いけど、物価も安くなるお!なんとかなるお!」
ていううれしい情報だけに惑わされてはいけない。
メリットは沢山の移住者が教えてくれるが、デメリットも冷静に見つめるべき。

69 :
>>55
年収600~700万で適度にアウトドアも楽しめるほど休みとれる会社を
下の人たちに紹介してあげてください
【激しく】北海道帰りてーVol.22【恋しい】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1280240156/l50
【就職・転職】嗚呼!!!北海道お仕事物語 37【リストラ・転勤】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1294048841/l50
帰りてーの人たちは、
実家は北海道にあるのに帰れない人達ですよ。
縁もゆかりもなく飛び込みで「移住しようぜ!」の人たちより
かなりハードルが低いはずなのに、なかなか戻ってこれない現実。
移住したい人は、都会から飛行機で何度か通って面接いったほうがいいと思う
辞めてからはリスキー・・まあ転職の常識だが、
北海道が舞台となるともっと遥かにリスキー
ってのが「帰りてー」スレ見てたらわかる。

70 :
就職先は無いが嫁入り先ならいくらでもあるよ、と勧誘されたことがあるw

71 :
農家か?w
そういやイントラには農家が多いな。

72 :
>>55
物価がどうのこうの、よりも
600〜700マンの仕事につけた
あなたがどんな技術や資格持ってて、転職がうまくいったのか
参考になりそうなので教えてくれませんか?

73 :
396 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/03/24(木) 20:15:18 ID:nomHqKzg [ E168011.ppp.dion.ne.jp ]
ルスツの金物屋の店主なんであんなに、上から目線なんだ?
買い物行ったら凄い目で見られて「買うのか?」だって
よく見たらどこぞのホームセンターの物そのまま売ってるしww
419 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/07/06(水) 12:24:38 ID:H+0XKc+g [ p3143-ipbf1601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>415
んなこと言ったって、休日はお店やってないし、平日は早く閉まっちゃうし
たまに開いてて物を買おうとすると高いし、新鮮じゃないし、調味料なんか
は普通に賞味期限切れてるし、なんかジメジメして暗いイメージなんだよねぇ

74 :
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1309878655/
60 774号室の住人さん New! 2011/07/06(水) 19:58:49.79 ID:RCv2WxZS
月何万で生活してる?
12万だけど正直きつい
62 774号室の住人さん sage New! 2011/07/06(水) 20:09:55.85 ID:zdpDgaX4
同じく12万だよ。
割と余るかも。まあ飲みにいったり遊びに行くことあまりないからかな

63 774号室の住人さん sage New! 2011/07/06(水) 20:12:29.35 ID:Xzfm0lAL
>>60
家賃、光熱費、食費、携帯、ネット、保険、仕送りで12万位かな
趣味や交際費の為にも節約はしてる

64 774号室の住人さん sage New! 2011/07/06(水) 20:16:39.89 ID:43jbYpEz
さすがに12万なら余裕だろ
何か金がかかる趣味がない限り

65 774号室の住人さん sage New! 2011/07/06(水) 20:42:32.99 ID:gdYcEYiA
>>60
11万8千だ!

75 :
>>71
農家だと冬に仕事が無くなるからな。
しかしその農家も年々減少。
どーしよーもねー。

76 :
都会で年収600以上で年間休日120日のところで働き
しょっちゅう北海道だの海外だの旅行にいくのが幸せか。
大雪連邦もしくは羊蹄を毎日見ながら、水も景色もきれいなとこだが週休1日手取り12万か。
(北のハロワ見るとまじでそんな給料多い)
完全に田舎に住むか、都会に住みたまに息抜きで田舎にいくか。
どっちが幸せなんだろうな。まあそれぞれだな。

77 :
都内賃貸住まいで年収300万弱で生活が楽々な俺からすると、ピンとこないスレの流れだな。
家族持ちにしろ年収1000万で生活が苦しいとか、いったい何に金使ってるんだい?

78 :
77はある意味幸せ者

79 :
>>77
おめーそれで25歳くらいでスキースノボやるなら迷わず雪国の一択じゃねーか
なんでまだ都内にいんだ
親か?

80 :
札幌なら300万以下で生活してる奴ザラだぞ

81 :
>>77
移住は本気で考えてるが、自営なもんで移っても同じだけ稼げるか疑問。
リーマンとして就職すれば今の収入くらいは確保できるだろうが、今、実働月に10日弱くらいなんで
毎日働く気にならん。不景気で仕事が少ないのに慣れちゃったってことでもあるんだがw
今、札幌で物件探しと取引先になりそうな会社のピックアップ中。札幌なら自分のささやかな貯金でも
即金で買えそうなマンションがそこそこあって、住宅情報サイトを見てるだけで楽しかったりする。

82 :
東川町移住いいなと思って仕事探したが、
15万総支給で、昇給なし、ボなし、年間休日は110日くらいあるが
厳しいなあ・・
家賃は2LDKで探しているのでなんだかんだ5万くらいはかかるみたいだし

83 :
ああいう田舎でサラリーマンという選択をするとかなりきつい。
81みたいに、在宅の仕事しながら、最低でも年300は安定して稼げて、
外との繋がり持つために週2,3回外で働くのが理想だな。

84 :
この人のような生活 いいね できたら
ttp://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g

85 :
俺新潟に住んでいるが、
首都圏からだと主要スキー場までスキーバスが出ていて良いなーと思う。
無理して田舎に来ない方が良い。

86 :
スキー場近いと好きな時間に出かけられて
自由が利いていいけど・・・
札幌は地方都市で決して田舎ではない
行きました。

87 :
で、仕事は?
なんぼ稼いでんの?
SOHO??それともサラリーマン?
それを書かなきゃ意味ないよ

88 :
これいいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8194147

89 :
今期こそ湯沢の安リゾマン買って、移住しようかと思ってたけど、
あの辺の放射能汚染の検査がどうなるのか。
移住に踏み切れん。

90 :
>>77
自営で脱税しないで1000万だと税金や保険料や個人法人税だの
わけのわからん理由で入れると500万以上ぼったくられる
公務員で1000万だと200万ちょいぐらい
サラリーマンで350万ぐらいだったと思ったぞ

91 :
>>90
同じ年収なら、手取りは自営のほうが多いよ。
控除(脱税)を全くしなかったとしてもね。
一番の違いは年金。
国民年金は上限が年20万円弱だが、厚生年金、企業年金は青天井。
年収1000万なら年金だけで年間100万くらいは取られる。
まあ、その分、老後の年金支給額は多いんだけどね。
つか、個人法人税って何だよ。
個人なて所得税、法人にしてるなら法人税だろ。

92 :
あと、年収1000万はそんなに生活は楽じゃない。
大学生が2人いれば、両方国立でも年収1000万じゃ生活はカツカツ。

93 :
早く北海道に移り住みたい

94 :
>>91
90のは個人事業税だろ (どうでもいいことに神経質なんだな)
同じ年収で手取りが自営が多いってのはありえないな
それから控除は控除であって脱税ではない
サラリーマンにもサラリーマン控除があり控除の金額は大きい
公務員の控除はもっと大きい

95 :
>>94
個人事業税なんてたった5%だろ。
しかも事業主控除が290万もある。
年収1000万なら、その他の控除なしでもたった28.5万円。

96 :
都市機能がしっかり
サーフィンもできる
住みやすい
自分は仙台あたりをおすすめしたい
ただ雪質がいいのは隣の岩手なんだよなぁ

97 :
札幌に数年住んだが、
地下鉄徒歩5分以内にすみながら、ナイターゲレンデ家から30分以内、
都市機能も小さくまとまってて便利、で遊ぶにはよかったが
本州と遠すぎるのがネックだったな。

98 :
何かを取れば、何かを捨てざるを得ない
けど、金があれば捨てずに済むんだろう
世の中金やな

99 :
結局は関東で働いて、キッチリ稼いで、
北海道でも海外でも滑りに行くってのが一番リスクが少ないな。
大手企業は有休も取りやすい所が多いし、
羽田までアクセスのいい所に住めば、北海道のスキー場は意外と近い。

100 :
移住厨涙目w

101 :
>>99
関東に住むこと自体が放射性物質での健康リスクが高いだろ。
人類史上前代未聞の大規模人体実験絶賛実施中。今後どうなるかは現時点で誰もわからない。
多少職の選択肢が狭まっても、北海道か長野以西で暮らした方がいいわ。

102 :
まあ多少狭まる程度じゃ済まないから悩ましいんだが。

103 :
そうだねえ
多少狭まる、またはせいぜい30万手取りが25万になる程度なら
まあ住みたい希望ある奴ならみないくんじゃないの?
30万が18万になるかもしれないから悩ましいんだ。
101は元々住んでる道民か?
移住に成功したのなら、ためになる話を聞かせてくれよ

104 :
手取り20万以下になるかもしれんリスク&親兄弟友達おいていくリスクって感じかな。
天涯孤独の身ならそれも心配ないが、
親も年とってくからなあ。まあ年に2,3回会えればいいが
忙しい会社ならそれもままらなかったりして。
もし手取り40万で年間休日120日+有給20日くれる会社があるなら、
ここの連中なら迷いなく移住するよな?
しょっちゅう帰れるしな。

105 :
今年関東から東北に戻ったぞ。
近いスキー場まで4時間かかってたのが、
30分になったぞ。
思う存分滑ってみるから、感想待ってろよ。

106 :
>>105
仕事があれば、雪国のほうがいいに決まってる。
みんな躊躇しているのは仕事がないから。
家族がいるなら、どんなに譲っても年収600万は無いと暮らしていけない。

107 :
>>104
> もし手取り40万で年間休日120日+有給20日くれる会社があるなら、
俺はその条件なら都内でも十分お願いしたいよw
まして雪山近くなら夢のような条件だ。

108 :
暮らすのに教育を気にするやつがいるんだな。
勉強するのは子供だろ?
与えられた環境でがんばらせることこそ教育だと思うんだけど。
田舎の県の方が学力検査の平均点が高かったりするし。

109 :
>>108
それは都市部だと優秀な子供は私立に行くから。
進学実績見ても、都市部と地方では全然違うのは明らか。
例えば、東大京大の合格者数を比べると、
東京1097人に対して、北海道80人、長野59人で圧倒的な差がある。
18歳の人口に占める割合で見ても、東京が100人に1人に対して
北海道だと600人に1人、長野で350人に1人と圧倒的な差がある。

110 :
進学実績が高いと何かいいことあるんかな?

111 :
スキー場まで2時間以内で行ける小都市がいいかも

112 :
都市部だと子供を有名大学に送り込めると言いたいんかな
どこだろうと
子供が勝手にがんばれば行けるのと違うんだろうか
そんなことより俺はスキーするぞ

113 :
http://youtu.be/xgxe0hBLy9E
マジかよ北海道

114 :
>>109
北大入学者数を見ると北海道1320人、東京94人で圧倒的な差があるけどなw
東大京大だけ見ても意味ないんじゃね。

115 :
北大www
卒業してどこに就職するんだ?

116 :
JR北海道、北海道電力、北海道ガス、北海道庁
あとは地銀とかくらいか?
これらに就職できなきゃ地獄だろ。
北海道って全般的に給料安いし、
本州で就職するとなると北大なんてそこらの駅弁大と同じくらいの価値しかない。

117 :
>>115
世間知らずか?w

118 :
実際問題、どこに就職するんだ?
北海道にまともな企業はないだろ。
うちの会社の場合、いわゆる旧帝大の中では最も数が少ないぞ。
関東近郊の駅弁大と同じくらいしかいない。

119 :
>>118
うちの会社ってどこだよw

120 :
スキーメーカーとかスノボメーカーで働きてえなあ。

121 :
NTT。
技術系だが、圧倒的に東大が強く(多く)て、
次いで京大、阪大、東工大、早稲田、慶応、
そして東北大、名大、九大あたりが続き、
北大なんてその下の駅弁含むその他大勢の位置付け。
他の企業でも東京本社の企業だと状況は同じだと思う。
マジで最近は就職大変だから、子供には就職に強いいい大学に行かせたほうがいい。

122 :
>>121
NTTか。
わざわざ民間企業に行くとしたら選ぶメリットがあまりない会社だなw

123 :
>>122
それはその通り。
NTTは民間企業なのに給料安いからオススメできない。
しかし、北大への入学はそれ以上にオススメできない。
本当に北大なんて行っちゃうと就職大変だよ。

124 :
>>121>>122
NTTのちょっと前の社長って北大卒じゃなかったっけ。

125 :
>>124
だいぶ前だな。
初代から九大工、東大工、北大経、東大工、京大経、東大法。
入ったら、東大でも出世しない人が多いし、
地方帝大でも出世している人も多いが、採用人数が全然違う。
最近は昔より採用人数が減って、東大占有率は昔よりかなり上がってる。

126 :
このご時世、何のかんの言っても民間企業より公務員の方がいいと思うよ。
地帝マジおすすめ。

127 :
給料安いっても東電始め電力系がアタフタしてるし、JR東も地震で大打撃受けたから
今は旧3公社5現業の企業の中じゃ1番安定してんじゃないの。
ボーナスはお安くないでしょ。

128 :
>>126
給料は激安だけどな。
嫁がまさに公務員だが、給料安いといわれるNTTよりもさらに低い給料。
そのくせ結構忙しい。
まあ、公務員はサボっても首にならないから、
確信犯で出来ない人間を装うのが一番だと思う。

129 :
10人規模で東北(出来れば仙台の近く)でスキーに泊りがけで行くならどこかなぁ?

130 :
>>128
バブルの頃なんか公務員の給料をうらやましがるヤツは誰もいなかった。
でもその後、民間企業の一般社員は明らかに待遇切り下がり続けてるからな。
今後TPPとかやられたらますます切り下がりの傾向が強まるだろう。
安定していて、組合がしっかりしてるところが一番。

131 :
>>128
なんだよインフラ+公務員で二馬力の最高に恵まれてる環境じゃねえか。
後の人生割とイージーモードじゃん。

132 :
>>130
今でも公務員の給料は安いよ。
NTTでもその傾向があるんだが、公務員って大卒、院卒でも給料がほとんど変わらない。
だから、普通の民間企業に行った奴と比べると今でも相当給料が低い。
30代前半だが、同期で自動車メーカーに行った奴とか、既に年収1000万突破したりしてるのに、
俺なんて年収700万、嫁に至っては550万しかない。

133 :
卑下してるフリしての自慢がすげー嫌らしいっす。

134 :
30代前半で1000万突破してる人が全体の何割か知ってるのかな。
30代前半で600万越える人ですらマイノリティなのに。

135 :
NTTは、30代前半で公務員の嫁よりヒマで、年収700万か。
NTTの光がやけに高いわけだ。
電話回線NTTやめてauに変えようっとw

136 :
>>134
そのマイノリティに入らないと、まともな生活が出来ない。
だからこそ、子供はいい大学に入れて、いい企業に就職させたほうがいいって話。
これから少子高齢化で国内市場は落ち込み、企業の収益はどんどん落ちるし、
高齢化に伴う社会保障費増大で税金や社会保険料がどんどん上がる。
今、生活できている人でも今後はどうなるか分からない。
そういう厳しい社会を生き抜くためにも、自分の子供にはいい教育を提供したい。

137 :
いやあ当たり前過ぎて今更言われても。

138 :
子供の教育の心配するより
自分が楽しむために
雪国に引っ越すスレじゃないんか

139 :
まあどう上手い具合にバランス取るかっていうスレだろ。

140 :
>>136
そんだけ日本の将来に不安を感じてるのに、ガラパゴスな日本の良い大学、良い会社っていうもの
を疑問を抱かずに信じてるのが何か不思議だなあ。

141 :
新スレ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1322468728/l50

142 :
あー季節限定住人が理想だね。
しかも1ヶ月単位で休みとれるのとか羨ましい

143 :
タイトル変えたらどうなんだ
雪国への引っ越しに憧れるけど踏み出せない学歴社会の犬の遠吠え

144 :
俺が勝ち組なのはよくわかった

145 :
長野市最強!
志賀は0.5~1.0時間!
野沢は0.5時間!
八方は1.0時間!
この長野三大スキー場をプレミアムシーズンパスで滑り放題!
しかも意外に雪降らないから住みやすい!

146 :
いや、長野市、松本市は暑過ぎて住めんわ

147 :
ちなみに どこに住んでるの?

148 :
>>105
昨日と今日は、
子供を保育園に預けた後滑ってきたよ
雪が新しいから軽くて気持ち良かったぜ
4時間滑って、温泉入ってから子供を迎えに行った
そんなことができるようになった。

149 :
>>148
東北にも無認可の保育園あるの?

150 :
仕事さえありゃそりゃ東北や北海道巣みたい
>>148
仕事はなにしたんだ?

151 :
パウダー食おうと思って白馬エリアに引っ越したが、大雪の日は車が埋まってて
スキーどころじゃねえw
貸家じゃなくて湯沢辺りの屋内駐車場付きのリゾマンにしときゃよかったな。

152 :
>>151
除雪ご苦労さん
今日はどうだった?

153 :
>>152
案の定、家の駐車スペースが腰パウ状態です。
除雪に2〜3時間コースかな。

154 :
腰は大げさかな。
でもまあ膝パウではきかない深さ。除雪鬱ですわw

155 :
みんなホイルローダ買いたくなるわけだな。
うちは今朝は25cmくらい。でも、ホウキではける軽さなんで
雪押しでさっさか集めて、ロータリーで飛ばして終わり。

156 :
田舎暮らしをしてると、
冬の話題は雪しかなくなるのが切ないところだね
除雪で時間が割かれたり、
そもそも出かけるのが億劫になるから
なおさら話題が無くなる
そして気分が鬱になっていく
だから雪に悩まされていても、
いかに前向きに楽しむかが大切なんだろうなと思う
つまり話題が雪ばかりになるのも
悪いことじゃないのかもしれない
って考えるようになってきた

157 :
除雪も軽いストレッチになる
雪の話題おおいに結構!

158 :
仕事を紹介してくれ〜い!手取り25万で週休二日のごくごく普通の仕事
ネットで札幌のハロワ検索しても、15万とかだぞ。

159 :
つ公務員試験

160 :
年齢的に受験できません

161 :
いろいろ移住した人のHP見てるけど
圧倒的に公務員になりましたって人多いね

162 :
新しい職場で、スキーやってますって言ったら
クロカン?って聞かれた
スキーと言われて出るのがクロカンってすごいよな
そういう地域もあるんだな

163 :
他の国の事情は知らんが、ネットで色々と見ているとゲレンデを
滑ることばかりに特化しているのは日本くらいじゃないの?
カナダとかクロカンコースが何千キロにもわたって整備されているとか。
ウラヤマシイ限り。
オレは自分でモービル手に入れて、ちょっとづつ整備しては歩いてる。

164 :
>>160
つ司法書士試験

165 :
新潟 クロカンですが・・・

166 :
うちの周りじゃ、クロカンといえば革マル派のことだ。

167 :
田舎は公務員天国
ガス会社とか電気とか一流どころか、
週一休みでボーナスなしの3流か、って感じで。
400~600万程度の年収で中流ってのがない印象。

168 :
あげ

169 :
仕事を辞めたんだが、冬が来るまでが長くて仕方ない
かといって、南半球まで行くほどの財力はない
冬が待ち遠しい

170 :
ニセコとかまで行かなくても、札幌近郊のスキー場でも、パウダーなの?
失業したから、1年だけ激安な仕事でもいいから札幌に住んでみようかと。

171 :
日による〜としか。
札幌近郊だと日によってはカリッカリな日もあるよ
がんがんふって晴れた次の日とか最高。
日を選べば勿論パウダーあるよ。
札幌ってナイター事情に恵まれてる気がする。
安いし仕事終わったあとちょこっとすべりにいってたなあ。
確かに仕事が激安だよね。
とくに技術もないなら12,3万を覚悟するしかない

172 :
>>170
どうせそんな生活するんなら倶知安とかに住めばいいのに

173 :
>>171-172
冬だけなら、たしかにスキー場でバイトしたほうがずっと効率的ですね
移住するなら都会の札幌がいいと思って。
倶知安は、不便な割に家賃高そうなイメージ

174 :
倶知安よりは雇用状況も家賃もましだろうね。
以前東川にあこがれたけど、嫁もいるから2dkはほしい、
となると4,5万くらいは家賃かかって、札幌とかわらんなあと思ったよ。
都市部ほど稼げるかどうかわからんのに。
色々転勤したけどさ、
札幌の雇用状況は、同レベルの都市福岡や神戸と比べても悪いと思うよー
がんばってね

175 :
パウダー狙うんだったらニセコのスキー場バイトか倶知安の飲食店がいいと思うよ。
札幌でパウダーってほんとにほんとに少ししかないから。

176 :
少ししかないってのは場所があんまりないってのと、その少ない場所に沢山の人間が押し寄せるってとこで。
倶知安ニセコにいればキロロも近いし、地形的な選択肢があっていいと思うよ。

177 :
一冬倶知安あたりに住むとして、車があったほうが便利だと思うけど
ボロい車を買って帰るときに売るって現実的?手頃なレンタルあるのかな?

178 :
>>177
よくそういう人いるよ。以前知り合ったオージーなんてドア窓ぶっ壊れて一冬窓無しで乗ってたよw
「nice car(^^)」って言ったら喜んでたw

179 :
あつい、北海道移住したい

180 :
どうせならニュージーランドがいいなー

181 :
宝くじが当たらないかなあ

182 :
スキーするなら旭川だよ。
雪質は抜群にいい

183 :
>>183
あんな何にもない所に引っ越したなら、よっぽど覚悟したんじゃないの?
なんでいまさら?

184 :
何もない自然な環境が好きで選んだけどゲレンデとしてのニセコにたまには行きたいってことじゃない?

185 :
湯沢住んでるけどパウダー狙える日は朝一の雪かきが待ってる

186 :
>>185
リゾマンに住めば解決。

維持管理費も言うほど高くないし、ババ引くのが怖いなら賃貸にすればいい。

187 :
仕事みつかる前に引っ越すのは無謀かな?
長野の都市に住みたい。

188 :
札幌手稲に引っ越したい

189 :
いいなあ札幌在住

190 :
<山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表

 組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、
このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。

さらに、筆記具がそろっていないとして職員を「役立たず」と罵倒する書き置きや張り紙の位置が悪いと叱責(しっせき)する書き込みもあった。

 職員はこのほか、センター長から繰り返し人前で「偏差値40 偏差値40」と言われ、傷ついたと組合に相談していた。
職員は、苦痛を感じたセンター長の発言を可能な限りメモしていたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000002-khks-soci

職員が撮った証拠画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171110-00000002-khks-000-2-view.jpg

191 :
よっぽど使えないヤツだったんだろうな。
多分どっちもどっち。

192 :
雪国に住んでる奴って、引っ越しとか考えないの?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1513084973/

193 :
雪国から引っ越したい

194 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LY14X

195 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 706 -> 706:Get subject.txt OK:Check subject.txt 706 -> 706:fukki NG!)0.60, 0.67, 0.70
sage Maybe not broken

196 :
甲府に移住した虫くんもいるよね

197 :2019/05/31
東北、北陸、北海道、長野、北関東内陸

この辺は論外

        山形県のスキー場
● 前十字靭帯再建術3 ●
兵庫のゲレンデ Part55
スノーボードスクール!!
越後湯沢総合 PART11
◆◇北海道のスキー場 part52◇◆
オマイラが笑ったコピペを晴れ in スス板
丸沼高原スキー場16
【SAJ】会場別難易度を決めるスレ【検定】
斑尾高原スキー場・タングラム斑尾スキー場5
--------------------
艦隊これくしょん/艦これオンリー★332
大正時代の思い出
リハでPAにギター音でかすぎって怒られる件
■■速報@ゲーハー板 ver.50784■■
【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】
蒼天航路のセリフでもう一度謎の会話をしようスレ
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ
☆中学生の保護者☆62
【●】日本柔道 東京五輪への道 五段[159]【●】
神戸医療産業都市利権とSTAPスキャンダル★2
【ディシディアでヴェルサスの衣装が配信されて】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1217【つれぇわ】
スター・ウォーズSTARWARSを軍事考察Z
金がいくらあっても30代で結婚もしてない子どももいない人生とか無価値すぎて生きてる意味ないだろこれ [667744927]
【芸能】志村けん病状変わらず 10日には和食店で元気な姿
リーサル・ウェポン ♯7「眠れぬ夜」
【日本】長距離トラック【全国】その565
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2晒しスレ#31
【キャリーの】ロト7で16億円長者が誕生【威力】
【大工だけど質問ある?22軒目 】
leccaたん、大好き!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼