TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コロナ】遠征観劇茶会入出の感染対策・不安【インフル】 Part9
【コロナ】遠征観劇茶会入出の感染対策・不安【インフル】 Part15
宝塚はカルト宗教
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ61
【遠征】旅の窓口@宝塚【追っかけ】8日目
宝塚YouTube再生ランキング最新情報スレ
○● エリザベートの月組語り ●○ 第三百五夜
【宝塚】宝塚専用雑談スレ No2【お遊戯団】
【ブログ】宝塚専用魚スレ9【サイト】
花組スレ(本スレ) Part178

サンセットブルーバード・ついに日本初演


1 :2005/12/21 〜 最終レス :2019/12/01
詳しくは、明後日の新聞記事で…
初日のキャストを予想しましょう!
初日には、アンドリューも来日します

2 :
四季で初演なの?

3 :
ノーマは、早水さん末次さん久野さん前田さん辺りかな?

4 :
サンセットブールバード…じゃないの?ブルーバード?

5 :
サンセットブルバードでしょ

6 :
で、何時?

7 :
LKの次?

8 :
ブールバードだろw
釣られた

9 :
このスレタイは恥ずかしいな。サンセット・ブルーバードじゃ世界初演だわな。

10 :
釣りでしょ?
ブールバードとブルーバード、両方英英辞書でひいて確認しちゃったw

11 :
全米が泣いた

12 :
一度ボツった新演出の「青い鳥」を語るスレはここですか?

13 :
全米が泣くんだ、青い鳥で…w

14 :
さてw

15 :
>>3
でこのスレ終わったじゃんwwww

16 :
もしかして、もしかするかも
ドキドキして寝られないです

17 :
何新聞?

18 :
アメリカンブルバードでお買い物@西武新宿線

19 :
初めて買った車はブルーバードだったな

20 :
ボローバードw

21 :
嘘かもしれないと判っていても、とても気になる。
ノーマは誰だろうと、期待している俺がいる。

22 :
グロリア・スワンソン。

23 :
朝日新聞の扇田によると、野村が適役らしい
これだから朝日は…

24 :
麻実れいを客演に迎えて欲しい

25 :
>24
それイイね!

26 :
>25
歌があるのに?

27 :
四季じゃなく東宝がいいな。
年末年始のガラコンで石井一孝氏が歌うそうだし。

28 :
そういや昔、NHKで石井くんが歌ったの聞いたことあるな。

29 :
麻実れい、歌まったくダメ。
ミュージカルはもう無理だろ

30 :
あの人みたい

31 :
グレン・クローズでみたひw

32 :
グレン・クロースもいわゆる「歌のうまさ」で聴かせた女優ではなかった。
歌のうまさだけだったら、最初に演じたパティ・ルポンのほうが上。
ただ、グレンは歌に狂気が見事に表現されていた。
ミュージカルの歌としてはちゃんと成立していたと思う。

33 :
ワタシハイマデモ偉ダァイでス
小ィサクナッタノオハ映画のゥホウヨウ!
みたいなセリフ回しでも可ならグレン・クローズもアリアリ

34 :
>33
今の四季は、殆どがそういう感じだから、大丈夫

35 :
>>27
はい、しっかり歌ってました。
ちなみにノーマの曲を「紫綬褒章」鳳蘭が歌いました

36 :
ちなみに軽部アナは
「サンセットブルーバード」と言ってました…

37 :
だって、軽部アナが>>1だもん

38 :
私も聞きました。
ノーマは鳳さんで大丈夫??と聞く前は思ってましたが
歌唱力よりも役として合格点の歌だったと思います。
ぜひ、四季じゃないところでやってほしい。

39 :
善兵衛が泣いた

40 :
何でもかんでも四季は嫌だ。
東宝でやった方がましだ。

41 :
>>38
ノーマって絶頂から谷底まで知ってる役だから、単にキレイに歌えたらいいって
役じゃない。鳳さんあたりいいかも。
一頃は東宝ミュージカルの看板女優だったけど、この頃はあまり役にも恵まれてないし、
でも、やっぱりいままでいろんなミュージカルで主役を張ってきた経験は貴重だし、
年齢的にもこれからいろいろ演じられる役はもっといろいろあるだろうから。

42 :
麻実さんがいい。

43 :
>>42
日本で考えられるベストな配役は麻実さんでしょうね。
あと、夏木マリあたりはダメでしょうかね(次善の策として)。

44 :
麻実さん、夏木さん、ビバさんぐらいかね。
四季でこの役できる人はやっぱいないでしょ。

45 :
モトモト、メリル・ストリーブの為に書いたんでしょ。でもメリルは断った。
子育てで大事な時だからと。天下のALWもまさか!自分の仕事を断る人が居るとは思わなかったんだろう。
しかし、勝手に君の為に書いた!と相手に何の打診も無く創ってしまう・・・
チョットなぁ〜。自分は10年位前にBWで観たけど、結局ファントムが、クリスを渡したく無くて、
殺しちゃうっておき変えられた作品だが、それをやっちゃオシマイよ!って話。

46 :
10数年前に一度、上演権獲ってて、
志村さん(アンダーは元・深水妻)と○でやろうとしたけど、没った
今なら誰?

47 :
四季の女優さんにノーマの豪華さは出せない、(キッパリ
よって麻実さんなんだよね。
「蜘蛛女のキス」の時のように、歌唱指導に北川さんがついたら歌えるんだがなあ、、麻実さん。
鳳さんもいいけど、麻実さんのほうがゴージャス。

48 :
昔映画を見た時に、ノーマが末次さんに被ってしかたなかったのだが・・・

49 :
取り敢えず、客演を迎えて記者会見をして、チケット先まで売っておいて、初日から2週間もしたら、劣化コピーを量産すればよい
それが、四季商法

50 :
>>47
禿同。ブロードウェイですら、グレン・クロースがやってから
ベティ・バックリー(上手かったがやはりオーラに欠けるという意見が多かった)、
その次誰か一人引き継いだら、「あれだけの豪華さが出せる女優は見あたらない」
という理由でクローズしちゃったからね。
「サンセット〜」って女優を選ぶ演目だよね。

51 :
では鳳さんと麻美さんのダブルゲストキャストでずーっとやってたらいい。
大地真央が10年後に演じるとか

上月昇さんが生きてたらなあ…

52 :
>>51
おっとゴンちゃんがいたんだねぇ。
ゴンちゃんにやってもらいたかったね・・・今となっては無理だけど。

53 :
結局宝塚なんだよな〜他にいないの?
やっぱあとは夏木さんかビバさんぐらい?

54 :
草笛光子
白石加代子
三田佳子
桃井かおり
浜木綿子
佐久間良子を月代わりで

55 :
いきなり6ヶ月のロングラン…

56 :
それをもうワンクール続けるだけで一年のロングランが実現するじゃないか。
ノーマ役だけ
一月→麻実
二月→鳳
三月→夏木
四月→ビバリ
って先に公表してくれたら四季でもロングラン可能じゃない?この時点で自分は最低8枚買うよ。
(それぞれ二回は見たいから)
有名女優だと長期間拘束し辛い、って問題もクリアされるし。

57 :
日本初演の開幕キャスト、それも主演を外部の女優にさせる度量がシジミにあるかな?
無理にでも地図タンあたりにしばらくさせると思う

58 :
>>54,56
その10人に加えて、玉三郎と美輪様で月代わり1年のロングランw

59 :
井上
新演出
ヒントでつ

60 :
越路さんの時みたいに主演を外部の人にして
他の全キャストを公開オーデして話題作りすればいい。
下手に地図さんやらR古参に無理矢理やらせても恥かくだけだし。
ALW自身「我こそはと思う女優さんは、四季に連絡を!」みたいなこと
蜆との対談で言ってたし、案外外部の女優使う可能性あるかもね。

61 :
age

62 :
age

63 :
ほんとにやるんでちか?

64 :
フジでやるの?

65 :
ほう、なかなか面白いスレじゃないか
保守しておこう

66 :
詳しい公演内容をトンと聞きませんが
いつ上演されるんですか?

67 :
やらないでしょ、すくなくてもウェバーなら四季だろうが今年の予定にはないみたいよ。

68 :
麻実さんでぜひ!

69 :
ヅカ女優は、濃い化粧をして、大げさで不自然な演技と歌、
ただ手足をゆらゆらさせるだけのダンスもどきを、
派手な衣裳と舞台セットの中で、繰り広げているだけで、
それでノーマもいけると思い込んでいるヅカファソって…。

70 :
でも映画の女優から比べたら歌えるし踊れるんじゃない?
それともなに、他にいい女優がいるのか?少なくても四季にはいないよね。

71 :
>ただ手足をゆらゆらさせるだけのダンスもどきを
つかノーマって本格的なダンスは要らない役では?
歌もただ上手いだけの人よりはきちんと芝居心のある人がいいし。
BWのグレン・クローズって「歌が上手い」とは評価されてないと思うよ。
歌だけだったらWEのパティ・ルポンの方が上。

72 :
マンマ・ミーアのソフィーは台本読んでますって感じだし、ドナも演歌歌ってるみたい。
元彼の男性軍の歌もかなり痛かったよ。
前田さんはダミ声だけど演技が上手い・・と思ったら客演なんだね。
四季って歌が上手いと潜在意識あったけど、あれじゃオサや貴子の方がよっぽど上手い。
ヅカを馬鹿にするのは大抵見たことない人。

73 :
まあ、四季もピンキリだし正直今のマンマキャストは最悪だからな。
でもヅカの上手い人達と四季の下手な人達を比較するのも変なの。
それともヅカは全員歌上手いのかな?

74 :
美紗緒さんがもっと路線系?だったらアリだったんだけど・・・
アイーンは演技はいいよね。
ダンスもただ手足をゆらゆらさせるだけではないし。ただ歌が・・・
以鶴美タン・・・ん〜ちょっと派手すぎかな。
サドコ・・・は若いしじみだしなあ。
結局志村さんがもしいたら今頃は確実に上演されてたと思うんだけどそれ以外の人がいない・・・
外部だとやっぱり
ビバさん、夏木さん、鳳さん、ターコさん(歌キツイけど)しかいないね・・・

75 :
>サドコ・・・は若いしじみだしなあ
若い蜆、に見えてしばし考え込んでしまったw

76 :
>>71
グレンの歌は技術的に「上手い」というよりも、
ミュージカルの歌としては成立するんですよね。
歌い方そのものがもう既にとりつかれたような雰囲気というか、
そういうものが醸し出されていて。
ものすごいオーラがないと出来ない役。
BWですら、客の入りではもっと長く上演可能だったんだけど、
クローズした理由が「出来る女優が見つからない」という理由だったから。
打診されたメリル・ストリープが受けていたら、もっと長く上演することは
出来たかも知れない。

77 :
>>58
> 美輪さま
いいかもしんない!

78 :
岡幸が名乗りを挙げたりして。
あ、でも四季には戻れない身か。

79 :
はやくやってほしいなあ〜

80 :
ノーマに久野さんなんてどうかな?

81 :
ビバリでいいじゃん

82 :
下村

83 :
美輪様でぜひ!

84 :
>>74
志村さんで上演というのは決まっていたようですけど、
私は正直辛かったですね。BSなんかでグレン・クロースの演技を
少し見たというのもありますけど、やっぱり圧倒的な存在感や
狂気というものが見せられる女優さんでやって欲しいと思いました。
志村さんは嫌いな女優さんではなかったけど、実年齢より高い役を
ふられることが多くて、やはり年相応の役をきちんとさせてあげたい
女優さんでしたね。

85 :
パティルポンだったりして

86 :
なるほどね

87 :
皆さんの意見を総括すると、鳳・麻実・夏木といったところでしょうか?
歌では鳳、芝居では麻実に軍配。
夏木はこの二人に比べると、歌・芝居・存在感、ともに???
私としては草笛光子とのトリプルを希望。
ところで・・・
ホントに演るの?
そこが知りたい!

88 :
ナインの大浦さんがいいな。。。

89 :
ついにサンセット。

90 :
森光子と東で生々しく

91 :
森光子だと枯れた感じがしないです

92 :
>>87
よく分からんが歌で鳳さんの軍配は無いだろw
三人とも歌はドッコイドッコイでは?芝居もそれぞれ個性違うし。
3拍子そろってるって言うならやっぱビバさん?でもノーマキャラかというと・・・。

93 :
やんないの?

94 :


95 :
まぁ!

96 :
秋でACLの後、保坂&野村のWキャストでやるらしいよ

97 :
いくらなんでも、秋ではやらんだろ。

98 :
セットも演出も振付も日本版にして、こじんまりやって欲しい。

99 :
>98
マジレスするとリアリー側の条件でトレバーのオリジナル演出を踏襲していないと駄目なんだそうだよ
あの仰々しい装置は上演条件
AOLみたくこじんまりとは出来ないらしい

100 :
100
もし、四季でも東宝でも無く、宝塚がやるなら何組でやるんだろう
妄想

101 :
前田美波里

102 :
>>100
春日野八千代

103 :
春日野八千代w

104 :
宝塚100周年の頃、トプ歴20数年の花総様主演で見たかったな。

105 :
ご存命なら上月晃さんが
ドンピシャだったんだけどな〜
歌の上手さといい、オーラといい
芝居の上手さといい・・・
アルドンサ、鳳も見たけど
完全に上月の方が上だった。

106 :
折角あの装置を組み立てられる劇場が出来ても、今更四季ではやらないだろうし、リアリーと四季の提携も絶対じゃ無くなったし、東宝でやるとして、帝国劇場や梅田コマや博多座であの装置は組み立てられるんだろうか?
だったら東宝で観たい
四季オタだけれど、もう四季には向かないと思う
てか、四季は一時期敵対していた松竹と提携した事もあるんだから、一度くらい東宝と提携してボーダレスでやってみれば良いのに
好きなんだけれどな、この作品
東宝向けだよね

107 :
麻美&岡で観たい
麻美さんは歌が…
上月さんが生きていたら
志村さんが生きていて日生を改修していたら四季でやっていた訳だけれど亡くなったし
才能ある方は、皆短命だね…
鳳さんもいけるな、やるなら今のうち
多分、日本じゃやらないんだろうなぁ
観たいよぅ

108 :
意地でもやると思いたい。

109 :
あの舞台装置を再現するなら、結構ロングランしないとリクープ出来ないよね
でも、いつかはやってほしい
初日は志村さんの命日でよろしく、追悼の意味を込めて

110 :
>>107
グレン・クロースも歌はうまい方ではない。ただし、迫力があって、
ミュージカルの歌としては成立する歌い方(歌そのものに鬼気迫るものが感じられる)。
単純に歌としては、最初に演じたパティ・ルポンのほうがうまかった。
どちらかというと、ノーマは演技力というかオーラが必要とされる役だと思うが。
単にキレイに歌えればいいという役ではない。
グレン・クロースはCDで聞いても怖いから。

111 :
なんだかんだ言ってこういうときようつべは便利ですな
1995 Tony Awards- Sunset Boulevard
ttp://www.youtube.com/watch?v=fdYXCgHG7po

112 :
>>111
録画してあったのと同じだな。
長いこと見ていなかったが、ネイサン・レインが若いのに驚いたw。

113 :
Yahooで原作映画の無料配信してるよ
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00041/v00056/

114 :
保守!
駅の500円DVDで買ったよ昔の白黒映画だけど
内容同じかな?

115 :
ユアン・マクレガーとグレン・クローズで映画化という話は
どうなったんだろう。ぽしゃったのかな?

116 :
クローズということで。

117 :
Really Usefulが出しているビデオ版かもしれないですね。

118 :
日本でノーマができるのはこの人だけ
美輪明宏 「老女優は去りゆく」 
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y6tq5d81Ghg

119 :
つまり式上演は無理って事なのね?
(>_<)

120 :
「蜘蛛女のキス」を観て、20年後に麻美れいでサンセット…をやってほしい、
と思った。まだだいぶ先だけど、楽しみに待ってるよ。
作品的に完全にノーマが主役の作品なので宝塚でやるのは絶対無理だけど
あえて考えるとしたら…
ノーマ・出雲綾とベティ・彩乃かなみが揃っている月組かなあ。
…ジョーは、見た目瀬奈、歌は霧矢の吹き替えで4649。

121 :
でも本当は、ノーマは専科のエビラさんが適任だと思うんだけどね。
キャラ合ってるし、歌えるし。
ジョーは…あの主題歌はリズム感がないと歌えないので貴城さんは厳しいし
あとは春野さんか安蘭さん…歌えるだろうけど、うーん、どうかなあ…

122 :
ノーマは若さが出たら×。
箙さん、いいかも。歌えるし。

123 :
サンセット

124 :
えびらさんはちょっとー。女の情念が感じられる人がいいよ

125 :
アイーダイベントにて。
アズ・イフ・ウィ・ネバー・セッド・グッバイ(サンセット大通りより)
をめぐめぐが歌ってたよ(日本語歌詞で)
全然聞いたこと無い曲で
てっきり東宝かどっかで公演してるんだと思ってた
めっちゃ、いい曲な!
四季でも、それ以外でも初演楽しみっ

126 :
イフワンルック

127 :


128 :
>125
訳詩だけならソング&ダンスの時に使われたやつがあるからね
R古参が歌ったバージョンだよ

129 :
おぉ、128タンありがとー!
ソング&ダンスね、盲点でした
でも、Tのナンバーってことはしばらくは聴けないねぇ
再演はしばらく(年単位で)無いだろうし

130 :
そこであれですよ

131 :
結局日本での公演はないのですか?

132 :
>>99
AOLはロンドン版の演出にウェバーが満足してなかったからね。

133 :
急に観たくなった
ウイキッドより観たい

134 :
 

135 :
保守

136 :
ALWさんが、雑誌で17歳からやると40歳前ぐらいの人でもできると、あるがALWの希望は外部の女優だったんでしょ?
3年ぐらい前の話?

137 :
 

138 :


139 :
三輪は味はあるかもしれないけど、歌唱力が辛い。

140 :
地図の復帰祝いでやるみたいね

141 :


142 :
サンセット大通りって題の歌 大好きだ
なんか劇的
贔屓の声で聞けたら卒倒しそう(*^_^*)

143 :


144 :
グレンクローズもいいんだけど、四季で見たい。

145 :


146 :
2006年に映画化の話があって、それからいっこうに進まない話。

147 :
オランダ。別のプロダクション。

148 :
上演希望age

149 :
麻実れいさんしかいないと思う。歌もウマーだし、ゴージャスな顔だし。
演技は大根だけど関係ないよ。

150 :
いや、演技を重視したい。

151 :
やってよ。楽しみにしてるんだから。

152 :
早水さんで全然桶でしょ

153 :
ノーマ

154 :
大浦みずきさんはどうだろう?線が細すぎるかな?

155 :
ビバさんがマンマで四季に戻った時、チャンスだ!と思ったのに‥
昔からビバさんで観たいと願ってたよ。

156 :
セットにお金がかかりすぎる。

157 :
オペラ座やウィキッドより?

158 :
うるせぇ!

159 :
でもセットはすごそう。ノーマの豪邸とか。プールとか。

160 :
大浦さんは歌下手だし、
いまだにヅカ男役の歌い方だからね。
四季は語遠慮申し上げます。

161 :
東宝でやるとレベッカやエリザの舞台のようにセットがしょぼくなるから嫌だ。

162 :
志村幸美さんがご健在で上演が実現していたら成功してたかしら?
映画のグロリア・スワンスンの印象が強烈なのでキャラが違う様な気がして‥歌唱は圧巻だったと思いますが。

163 :
成功はしていないでしょう。たぶん大赤字。
それでも、私たちの心にいつまでも残っているでしょう。

164 :
上演が難しい作品で赤字の可能性が大きいにもかかわらず
志村ノーマに賭けようとしてたんだから、それは役者冥利につきる
話だよなぁと思う。
彼女の不在で上演の話そのものが消えてしまったんだから。

165 :
ありがとう、このスレが上がってたおかげで
つべでグロリア・スワンソンに出会うことができた。
私の贔屓が宝塚を退団したとき、
女優になるならこの役を目指してくれと書いたものだが…

166 :
よかったね。貴方に乾杯。
久しぶりに、CD聞くか。

167 :
いい曲がいっぱいあるが、今日はエレインで。

168 :
うん

169 :
もはや四季には期待できない。

170 :
でも、できるのは四季だけだと思われ。

171 :
志村さん亡くなり希望した女優が四季じゃないので。
雑誌で呼び掛けしていましたよね。

172 :
ある程度四季だな。

173 :
志村さん亡くなり希望をした女優って、、、
呪詛でもしてたの?
四季でもトップ争いはあるのね

174 :
もしやったとしたら相手役は誰だったのだろう?

175 :
石丸さん?

176 :
四季でなくとも

177 :
四季ショボっ…

178 :
おうやらないのか

179 :
サンセット見たい。

180 :
ブールバード、な。
珍しくあがってたので、
麻実れい&浦井けんじで上演祈願パピコ!

181 :
志村さんが亡くなってお蔵入りになったって話だけど、四季には看板役者がいないのが建前でそ。
スタートが素晴らしくても、結局すぐに劣化コピーがわんさか登場するんだからもったいぶらずに上演すればよかったのに。

182 :
>>181
四季はスターシステムじゃないだけで看板役者は普通にいるぞ

183 :
死期のスターシステム=蜆のお気に入り

184 :
劣化コピーのことを考えると、四季では絶対やってほしくない。
演技力のある女優で狙っている人はいるが
先ずはヒュー・ジャックマンが老けないうちに
映画化をお願いしたい。

185 :
野際陽子

186 :
簡易版の公演が始まってるじゃないか。これなら出来そうかな?

187 :
まだないのか

188 :
アルプでも紹介されてたね
そろそろ上演かな

189 :
古参Noma・・・

190 :
やるの?

191 :
ソンダン幕間のBGMは四季レパートリーのオリジナル
キャスト盤が流れてるけど、サンセットもしっかり入って
るんだよなあ。
まだ期待しててもいいのかなあ。
てかチェスまで流れてるよ。さらに上演の望みは薄そうだが。
チェスはコンサートでもいいからね。

192 :
I love you.
I love you.
I love you.

193 :
映画化されるね

194 :
映画はグレンクローズがやるの?
ビバさんがいるうちに四季でやって欲しかったなぁ‥

195 :
ベテランや中堅の層が薄いからもう四季には厳しいかもね

196 :
COCOみたら鳳蘭さんが出来るかもとおもった。

197 :
カタログやけど・・
http://syowa0828.blog83.fc2.com/

198 :
結局見せてもらえないのか

199 :
mo

200 :
.

201 :
mya

202 :
あげとくよ。

203 :
ttp://www.horipro.co.jp/usr/ticket/kouen.cgi?Detail=178
スレ立ててから6年後かよ

204 :
サンセット大通りの話はこちらで

205 :
2週間の公演ってコンサート形式ですか

206 :
>>205
短いね
actって1ヶ月単位かと思ってた

207 :
OGではないけど鈴木さんは何の役なの?
脚本家は、別の若い俳優がいそうな意見があるけど。

208 :
ノーマを発掘した元映画監督でノーマの最初の夫、現在はノーマの執事の老人役

209 :
ノーマな鳳蘭とか麻実れいとか、それくらいの年齢の人がやる役だと
思っていたよ。
キャストがみんな若すぎる。

210 :
この作品に限っては若くていい方へ傾くとは思えず。
なんでこんな年齢のキャストにしたんだろうね。

211 :
映画じゃないから、年齢を演じ分けられる力があれば無問題。
ホリプロも安蘭ならできると判断したからやらせるのだろうし。
年齢が若すぎてもやらせたかった役者ってことじゃない?

212 :
そりゃまあ力があるんなら無問題だけどねぇ。

213 :
やって欲しいとは思わないけど、藤原紀香とノーマは似てると思う

214 :
アンチじゃないよ。
サンセットは映画しか見てないので調べたら、けっこう壮大な失敗作という意見もあるね。
映画の功績、ALWの名前でそこそこのヒットになった感じ?
主演女優のグレン・クローズの力でトニー賞もぎとったとも。
なんとも悲惨な救いのない物語だし日本で受けるのだろうか。
映画では実際に元大女優で引退同然の女優や、本物の元監督兼俳優に
落ち目老女優や元監督の執事をやらせ、新人脚本家に大スターになる前の
W・ホールデン・・・・ある意味悪趣味なセミ・ドキュメンタリーな感覚
で当時の観客に見せたものでもあるから、映画に勝てっこないし。

215 :
ここでこのキャストでいいのか?と書いてる人は
基本的にアンチじゃないと思うよ。
映画を知っていて、中には舞台版も知っていて危惧しているんだと思う。
役には演じるに適した時期ってあるしさ。
同じキャスでも10年後ならな、と思った。

216 :
舞台版はつべに蜜六ものが全編上がってたから見たけど(既に削除済み)
あのゴージャスなノーマの屋敷は当然再現されないんだよね。
ロンドンもブロードウェイも、ノーマを演れる人がいなくてクローズになった。
曲もいいしストーリーも面白い作品を2週間で使い捨てるのは
ほんとにもったいないと思う。
ただ猫やレミやオペラ座みたいにリピーターが通いつめるような
作品ではないのかもね。

217 :
あの公演期間やキャスト、演出家からみても大掛かりな金かけたセットは
組まないだろうね。
向うで上演中、セットに金かかるから日本上演は無理といわれた時もあった。

218 :
式のようにロングランシステムじゃないと無理だろと
言われていたね。今回廉価版上演のようだがLAWも
譲歩したのか。

219 :
NYでもLondonでも観てるけど、大人の鑑賞に堪える作品だよ。
NYのグレン・クロースよりも、Londonのパティ・ルボンやエレイン・ペイジの方がずっと良かった。
つまり繊細なソプラノ声で歌うよりも、アルトのレンジで迫力出せる役者がいい。
グレン・クロースの歌唱は当時でも評判良くなく、ロンドンキャストの方が評価を受けていた。

220 :
ま、安蘭さんなら大丈夫でしょ。

221 :
だから10年後ならねって話をしてるんだが

222 :
だから、安蘭さんなら、今でも10年後でも大丈夫という事を言ってるんだが。

223 :
私も、安蘭さんなら今でも10年後でも大丈夫だと思う。
MITSUKOで晩年まで演じ分けてたし歌える。
NHKで小池修一郎が「光子は67歳まで生きるから、まだまだ(安蘭さんで再演)できるね」って言っていた。

224 :
歌はともかく狂気の芝居は難しいよ
はっきり言って無理だと思う

225 :
>224
何を根拠に今からネガキャン?

226 :
すぐネガキャンとかって話になるのな。
だからヅカが出るのは嫌なんだよ。

227 :
四季でできたら良かったのにね

228 :
今日フライヤー貰った、あの通りの装置なら嬉しいな

229 :
映画が凄かったし、大衆受けする作品ではないと思われ。 
豪華にやるか、小さいとこでやるかどっちかがいいです。
いづれにせよ激しく見たかった作品、期待せず楽しみにしてます。!!

230 :
いづれwww

231 :
チラシにあの豪華セットの画像を使ってるんだけど、再現するつもり?

232 :
ジョーは田代万里生かー。
見たことないや。どうなん?

233 :
なんでマリオは時間差発表になったの?
ボニクラが売れないから、オタに先の予定を伏せて煽ったとか?

234 :
分からんけどTBS、ホリプロ先行予約酷い席ばっかり。
自分的にはこの出演者って宝塚系なんでつか?よく分からない。
オーケストラ入るかどうかも分からない。 
わずかでもいいけど超安いお試し席って必要だよね。
自分はロイドウェバー系の客です。
だから宝塚の退団後のなんとかなんてみたくない。
若すぎるJOEって映画、WE7、BWのイメージとぜんぜん違うし。
でも行っちゃうと思う。 子供だましでない作品になりますように。

理想と現実に気が狂ってく主人公が見たい。 宝塚のアイドルは見たくない。

235 :
>>234
このOGふたりはあなたが心配するようなタイプの人たちではないと思う

236 :
なんでまりおなんだorz
ボニクラについで、チンピラとか汚れ役で脱王子キャラを狙ってるのかもしれんが
せめてあと5年くらい揉まれて、線の太さを手に入れてからにしてほしかった。
30代でキャラ実力ともに似合いの役者、けっこういそうなのに。
ノーマが若すぎるからバランスとったともいうだろうが、
事務所の力関係しか見えないキャスティングにすでにうんざり。
とりあえず定価でチケ買わなくてよかった。
作品は気になるから得チケ出たら考える。

237 :
何年もまってたからね。
なんかぜんぜん別々の作品になる感じ。
なんとか安い値段でチェックしたい。
みたいよね(笑) 90年代から待ってんだんだもん。

238 :
チェスも曲をばさばさ切って、コンサートもどきのダイジェスト版だったから
サンセットもそんな感じかなと思ってる

239 :
そんなん許されるか?
豪華セットはともかく、歌のカットはないだろう
ところで主な役ってこれで出揃ったの?

240 :
>>239
出揃ったんじゃないの。
なんかパッとしないよね。
ホリプロのごり押し公演って感じ。
田代はμ辞めて、元のグループ歌手活動の方が向いてるんじゃないの?

241 :
>>231
豪華セットの書き割りなんじゃないかな

242 :
豪華セットをみたいけど、短期間公演だし。
どうせなら四季でみたかったかったとも思ったけど。
アスベストオブラブのカーテン音シャーシャーじゃ四季もこういう作品はセンスないし。
何とかチェックします。  でもこのスレここでいいのかな?。 とりあえずは使いきっちゃいましょう??

243 :
アスベストオブラブw

244 :
アスベストwwwわろたww

245 :
八巻正治氏。彼も、みなさんのお仲間です。
http://society.2ch.sc/test/read.cgi/volunteer/987828646/28
これは八巻正治さんが削除依頼をだして「あぼーん」された投稿です。
八巻正治さんの家族情報が書かれていたという理由です。
>削除理由・詳細・その他:
>◇当事者本人が非公開としている私的情報を、当事者本人の了解無く書き込む
こと>は、自己決定権に抵触する人権侵害です。ゆえに削除を要請します。
ここではっきりとさせましょう。
八巻正治さんの四国学院大学教授時代の家族構成は以下のとおりです。
夫 八巻正治。 妻 八巻益恵。 知恵遅れで養護学校に通う、弟「ノブ君」。
これは八巻さんが指摘するような非公開なものなのですか。
「◇当事者本人が非公開としている私的情報を、当事者本人の了解無く書き込む
ことは、自己決定権に抵触する人権侵害です。ゆえに削除を要請します。」
しかし下記のホームページを見てください。
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=531529&rbx=1-4a
これは、何なのでしょうか?。八巻さん夫婦は知恵遅れの弟「ノブ君」との生活
記録を丸ごと一冊、本にして出版しているではないですか。
これがなぜ「当事者本人が非公開としている私的情報」になるのでしょう。
どう考えても、公開されて問題になるとは思えません。
自分に都合の悪いことや書かれて嫌なことは、たとえ嘘をついても削除させればよいという考えは、
大学教授としていかがなものでしょぅか。
八巻さんが本当に大学教授として誠実に対処する気があるのなら、きちんとした説明を求めます。
こそこそと削除依頼などしないで反論をしてください。


246 :
一年ぐらいしたら別のカンパニーでやりそうだなあとは思う
宮本亜門とか好きそう

247 :
ホリプロ、TBSの先行予約、発売初日トライしました。
両方ともS席は乞食席ばかり。 ホリプロに文句行ったらファンクラブで
いい席は独占との事。 しょうがなくA席6300円買いました。
アンランって読むの?? 俳優ありきで興行が成りたってるのを
まざまざと感じました。 
サンセットBVDをヅカオタ観客満載劇場で見るってかなりがっかり。

248 :
>>247
ご安心を。
安蘭FCでも捌ききれないから、ホリプロが総力を挙げて、
関係者にばら撒くから、どちらかというと業界人満載劇場で見る形になります。

249 :
>>247
ホリプロ先行でB列センター、
act先行でD列センターとかあったよ。

250 :
自分は全く出てこなかった。orz
BもDも前過ぎて醜い席だよね。
あんらんさんってノーマ演じるにはかなり若い人
脇もかなり若い。
朝鮮とか日本とかややこしい、国境を越え理解して表現できる人に演じて欲しい。 
見安そうな席は一切でてこなかった。
QとかWばかり。 セット、表現力、得体の知れない内容に
一般客はどうして金払う判断をするしょうか。
ACTの二回ってかなり遠そうだし、¥6300ってめちゃくちゃ、2、3000円の席をわずかでも設けるべき。
興行側の理由だけが優先、東京電力みたいだ。 可視化希望。

251 :
ボニクラの会場でやってた先行では、G列センターあったよ。

252 :
傾斜かんがえればddgって糞席、挙句にbってオーケストラナインかい

253 :
>>219
ウェストエンドでエレイン・ペイジを見た。
NYのグレン・クロースも手堅かったけどね。
いずれにしても日本初演を素直に喜びたい。

254 :
TBSでCMやってるけど、せいぜいアラフォーのノーマが
十代のチンピラホストに迫ってるようにしか見えない

255 :
>>254
あれはひどいね

256 :
安蘭けいがちゃんとアラフォーに見えるのか。
いつもババアの老けてるの60過ぎてるようだの言っているのは
やはりアンチのネガキャンだったんだな。

257 :
CMを見てみると、全体的に年齢層低くてシックリこない感じが

258 :
そうだよね。
なんか大女優の貫録みたいのが無い感じで、全体に安っぽい感じ。
ま、実際、幕が開けば、また違った印象になるかもしれないけど。
でも、安蘭さんは色々やるけど、どれも中途半端だね。

259 :
ノーマをやれる女優が他にもいるのに・・・

260 :
具体的には誰?
私はBWでの初演時日本でやるなら上月晃だと思っていたけど亡くなったので
鳳蘭かなと。

261 :
今の鳳蘭なら見たいな
もし越路吹雪が生きてたら、もっと早く日本初演が実現したと思う

262 :
歌えたらの注釈つけて麻実れいさん。
今はもう歌えないけどね。十年くらい前に見たかった。

263 :
ポスターを見たびっくりした。
とうこはノーマがわかっているとは思えない。
自分を捨てて役になりきることができないなら女優辞めるべき。
おまけにゆみこは老けすぎ。
ポスターだけで見る気が失せる。

264 :
セットがポスター通りじゃなかったらそれこそ詐欺だよな。
12600円も取るんだから、重機を使ったセットを再現してくれ。

265 :
>263
ここは四季スレでしょ。
ヅカヲタ丸出しで叩かれても訳わからん。

266 :
四季では多分もう上演しないんで四季スレじゃないと思うが

267 :
安部寧さんが、夏木マリや草笛光子がノーマ役を熱望してたと書いてる。
なんで実現しなかったんだろう。

268 :
そっちの方が見たかった。

269 :
ああ、夏木マリは良かったかもなあ

270 :
多くの女優さんが演じたかった役は確からしいが、
今回は安蘭けいさんにきまった訳で
今更「タラ・レバ」言ってもねぇ。

271 :
別にタラレバだろうがいいじゃんか。
どう見ても柄違いのキャスティングだからいろいろ言いたくなるんだよ。

272 :
ま、また別のカンパニーでやるでしょ

273 :
安部さんの文章読んだけど、ホリプロは当初麻実れいノーマを想定してた
とも書いてたよね。

274 :
安倍氏の文章
ttp://ameblo.jp/abe-yasushi/page-2.html#main

275 :
すぐリンク貼る馬鹿

276 :
製作発表近し
アゲ

277 :
すみません、製作発表はいつですか?

278 :
4/25ですよ

279 :
A・L・ウェバー作が日本で四季以外で上演されるのは初めて?
何かあったっけ?

280 :
>>279
ウーマンインホワイト

281 :
>>280
ああ、そうですね。あれもホリプロ?そのあたりから独占が崩れていたのか。
しかしこんな大作をよく四季がみすみす他所に渡したなあ。
代表夫人はやりたいと思わなかったのだろうか。年齢的には調度いいのに。
柄が合わないのは安蘭も一緒だし。


282 :
その前にビューティフルゲームやってるよ。
あれこそが四季以外のウェバー初演。

283 :
安蘭の歌はミュージカル向きじゃないと思うが、
誰もそう言わないのはなぜ?
でもチケットは正直だよね。

284 :
>>283
そうかなあ。

285 :
>>281
四季で上演直前まで行ったよ。でも主役に予定してた人に癌が見つかって
そのまま亡くなってしまった。
そのうちに経済状況が動いたりいろいろで、東宝に渡すくらいなら
ホリプロにって感じじゃないのかな。ホリプロの演劇担当重役は
四季で舞台美術やってた金森馨さんの奥さんだった人だし。
長いこと四季が上演すると言われてたチェスもホリプロに行ったしね。
四季以外のウェバー作品はソング&ダンスが、1幕ソングが高汐巴、2幕ダンスがロンドンの
オリジナルキャスト来日という形で公演されようとしてたことがある。
結局舞台装置が税関を通れずに公演中止になったけど、その後
別キャストで地味に公演されてた記憶がうっすらある。
バブル後期かバブル直後かそれくらいの時期。

286 :
楽しみです。

287 :
>>285
予定してた人って誰?
自分は宝塚のOGだけど、故上月晃でグロリアが見たかった
歌も芝居も抜群に上手い人だったし
キャラといいオーラといいピッタリだったのに(42番街でも似たキャラだったがピッタリだった)
癌で亡くなられてしまった
動画は見たけど、安蘭は正直イマイチだった
一度生で見たいと前から思っていた作品なので(ロンドンのクローズ早すぎ!)
見には行くけど

288 :
ミスった
× グロリア
○ ノーマ

289 :
へーChessって四季の予定だったの?
私は昨日の制作発表みて、楽しみ度が増した
キャストが若いと言われるけど、実年齢差ではなくて
住む世界の違いが出ればいいと思ってる、現実のジョーとベティ、
異空間のノーマとマックス

290 :
>>287
ノーマに予定されていたのは志村幸美という人で、歌のうまい人でした。
浅利さんも、越路吹雪を含めても劇団史上最も歌唱力のある人だと言って
高く評価してました。
当時は野村玲子、保坂知寿が売り出し中で、志村さんは大きな当り役を
得ていなかったから、彼女を売り出すためにサンセット上演の準備が
すすめられていました。まず彼女ありきの企画でした。
だから彼女に肺癌が発見された時、実際彼女にはどういう話が行ったかは
わかりませんが、上演準備にはストップがかかり、彼女は療養のために
退団し亡くなりました。
実現していれば、今の瞳子さんと同じくらいの年齢でノーマを演じた
はずなので、おそらくいろいろ叩かれただろうなと思いますが、
やっぱり彼女の声でノーマを聞きたかったという思いは
いつまでも残ってしまっています。

291 :
安蘭もひどい歌い方だけど
彩吹のほうがひどくないか?
すっかり見る気失せたわ。

292 :
安蘭の方が酷いよ。
なんだ、あの風雪流れ旅みたいな、北島サブちゃんみたいな歌い方。

293 :
万里生が一番歌酷いわ

294 :
>287
Chessはホリプロでなく梅芸じゃなかった?

295 :
>>294
梅芸だね。
あれはもう本公演はないのかな。ないんだろうな

296 :
>>285
ソング&ダンス買ったよ。 その後払い戻しした記憶が。
税関の問題だったんだ。  工夫して代替すればよかったのに。
ウーマンインホワイトは面白かったし、自分の許容範囲だった。
チェスインコンサートはかなりがっかり。
サンセットBVは期待しないで行ってみる。 海外版いけなかった自分は
イメージだけでも。 オーケストラは入るんかな?
栄光のサイレント女優がトーキー時代に気が狂ってくって、現実と虚構の
コンセプトだけは残して欲しい。 今の日本に必要かも。

297 :
オーケストラは入るようですが、オケピットではなく
観客からは見える位置らしい

298 :
てことはサンセット・イン・コンサートみたいな心積もりでいればいいのかな
邸宅のセット再現までは期待しないにしても…ねえ

299 :
制作発表で、舞台美術等のストレートにシンプルにミニマムな方向で・・・
と言ってるから、豪華な邸宅セットではないのだろうね。

300 :
300

301 :
安蘭ってのは韓国人だからね
それだけで見に行く気が失せる

302 :
この御時世、セットに金かけるのは非現実的
大丈夫かと心配になるわ
歌はもちろんだけど、じっくり芝居に力入れて欲しい
その点は鈴木さんは外さないと思う

303 :
ご時世じゃなく、この公演期間じゃ金なんかかけても回収できない。
ホリプロは安蘭を1作品に長期拘束する気もないだろうし。
ただこんなお手軽公演でお茶濁されちゃうのがちょっと悔しいだけ。

304 :
>ホリプロは安蘭を1作品に長期拘束する気もないだろうし。
どうして?
安く色々働かせるため?
だったら、サンセットにお金掛けて、じっくり長期でやらせればいいのにね。
ホリプロに作品をじっくり良い物になんて考えないか・・。

305 :
お手軽公演というのは言いすぎでは
誰だってお金と時間をかけたいでしょ
やっぱり自前で劇場やスタッフ持ってるってのはすごいんだなー

306 :
>>304
限られた安蘭オタから搾りとるためには、次から次に新しい作品を
やらせて引きずり回さないと駄目だからでしょうね。

307 :
どれくらいの公演期間が長期って言うのかな?

308 :
>>305
でも、自前劇場で安蘭はあまり公演しないよ。

309 :
305だけど、
四季とか宝塚はすごいと言いたかったんだがw
確かに自前劇場でやれば場所代はかからなかったかもしれないね
でも小さいところでやると、ここの人から舐めるなと怒られそうw

310 :
仮設劇場を建てるとか、その気なら方法はいくらでもあるよね
まあホリプロは、作品は俳優に箔をつける道具だと思ってそうだけど

311 :
でも、なかなか箔が付かないと・・
田代君にしても、とうこにしても・・

312 :
サンセット始動!
2012/04/25 水 01:48
高原 紳輔
みなさんお久しぶりです!
長らくブログお休みしてしまってすいませんm(_ _)m
ここ一ヶ月は、レッスンに行ったり、LIVEの事をいろいろ考えてみたり、のんびり過ごす時間も作ったり、充電期間にしてました。
なかなか書く事がまとまらず、書けてなかったのですが、今日からまた更新していきます!
今日からサンセット大通りの稽古が始まりました(^O^)
稽古初日の今日は、歌稽古!
短い時間でしたが、ガンガン先へ進んでいく稽古でした!
やっぱりアンドリューロイドウェイバーの楽曲はいいです。
歌い甲斐がある!
明日からの稽古も楽しみだ。
実はどんな曲があるか、まだ全部は聞けてない(^_^;)
一曲はめちゃくちゃ好きな曲で、高校生の頃から知ってるんやけどね。
なので、サンセット大通りのロンドンキャスト版をiTunesで買いました!
がっつり聞き込んで、明日からの稽古に備えます( ̄^ ̄)ゞ

313 :
稽古二日目!
2012/04/25 水 22:44
サンセット大通りの稽古二日目。
今日あたった曲は、変拍子の嵐( ̄◇ ̄;)
拍子がガンガン変わるので、譜面にかぶりついてないと全く歌えん。。。
てかかぶりついてても見失う(笑)
これは聞き込んで曲を覚えてしまうしかないわ。
頭で覚えようとしても無理だ!
てかもともとそんな頭で考えてっていう覚え方出来ないけど。
でも、意味もなく変拍子が続いているわけではなく、やはりそこにはかなり意味があって、その場面の状況とか、心境を見事に表現してるんです。
ミュージカルの音楽って、ほんまに計算され作られてるなぁと改めて感じました。
これがしっかり歌えるようになって、表現出来たら。。。考えただけでテンション上がる。
その分大変やけど、燃える!
次の稽古は30日。
少し時間が空くので、しっかりやっとかんとな。
でも今日はもう脳みそがついてこない。
明日にしよう。
今日も一日お疲れ様でした!

314 :
2012/05/01 火 19:32
昨日今日と連日がっつり歌稽古。
今回は人間関係が濃密に描かれている作品だけに、登場人物それぞれのキャラクターもはっきりしている。全ての役それぞれに濃密な人間関係がある。
その配役をする為に、いろんなパートを歌う稽古が中心。
今日おおまかに配役が決まった。
おもしろくなりそうで、わくわくする。
明日は歌入り本読み!
いろんな意味でやりがいがある作品。
明日からの稽古も楽しみでしょうがない!

315 :
1:名無しさん@1周年:2000/09/03 16:07
見た、見た? テレ東20世紀またやってくれましたね。私も今回初めてでしたが、噂以上でした。きっつー。
2:名無しさん@1周年:2000/09/03 16:21
カラーでなくて良かった・・。怖すぎ。
3:名無しさん@1周年:2000/09/03 16:31
これ、女優のクララボウがモデルではと言う人もいるんですが、どう思います?
4:名無しさん@1周年:2000/09/03 16:37
つーか、グロリア・スワンソン自体大丈夫だったん? この頃。
5:名無しさん@1周年:2000/09/03 16:45
ただ20年代の人気女優でトーキーに失敗して発狂というと、一番有名なのがクララボウだから、あながち噂も嘘では無いかも。


316 :
6:名無しさん@1周年:2000/09/03 19:14
クララボウについてはちょっとわかりませんが、
グロリア・スワンソン、サイレント時代(1920年代?)の大スター
だったんですね。昔の大スターは現在の大スターと格がケタ違いです。
で、トーキー映画が1929年?に出現して、この「サンセット大通り」1950年
はグロリア・スワンソンの久々のカムバック映画だったそうです。
すげー、こえー、ひでー。
間違った情報だと恥ずかしいので、誰かフォローよろしく。
7:名無しさん@1周年:2000/09/03 19:25
スワンソンが映画の仕事が久々だったのは確かですが、その間、女性実業家として、
会社を手広く経営していたそうです。「落ちぶれていたスター」はこの映画のイメージとダブってしまったとのこと。
(川本三郎「ハリウッドの黄金時代」で読みました)。

317 :
売れてないから宣伝必死ですね。

318 :
スレの空気がかなり悪いので、貼っちゃいました。個人名も出てないし、明るい話だったので。高原さんすみませんでした。もう二度とこんな事しません
スタッフの方々、せっかく10数年も待ちに待った作品なので、楽しい現場の話どんどん流してください

319 :
私関係者じゃないので。作品のファンです。でもいくらネットくぐっても安蘭さんのファンの人のブログやツイッターしか見つからない…製作話が知りたい
ではROM専門に戻ります。お騒がせしましたー

320 :
稽古初日にまだ全部曲聞いてないって人が出るんだね。
何というか、お忙しくて大変ですな(棒

321 :
釣りかもしれないけど、出来を心配しての批評だとしても、言い方もあると思う
2ちゃんねらーはそういうの抵抗なくても、情報とりにきた大体の人は違うよ

舞台俳優だって大物・中堅以外は仕事&金銭面でも大変だろうし、マネージャーや事務所が手筈ととのえてくれるわけても無いだろうし。毎日生活していくのにさえ大変な人もいるでしょ。自分達と一緒のレベルで考えるのも酷

322 :
よく知らない人だけど、自分の不勉強はブログに書かない選択もあるはずだよ
オタじゃなく情報をとりにきた人ならなおさら
ああ馬鹿なんだなとしか思わないでしょうね

323 :
主要キャストじゃなくてアンサンブルの叩きとは珍しいね
プロの仕事に期待しましょう

324 :
稽古が始まったようなので公式Twitterさんが
たくさん呟いてくれるといいですね。

325 :
>>323
サンボのほうが自覚がないぶん馬鹿晒しがちなんだよ。
ファン向けのつもりがネットで拡散なんてよくある話。

326 :
あやぶきさん高音へろへろ過ぎる
ありらんさんは演歌歌手ですか

327 :
彩吹さんえらが張ってる割に歌下手だよね。
四角い顔が気になる。
あれで宝塚なの?

328 :
>>327
宝塚では歌馬と言われてた気がする。
まあ、年齢バランス的にもっと若くて可愛い子のほうが良かったとは思うけど。

329 :
メインが皆地味すぎる
普通は一人くらいビジュアル系や華の人をいれるけどね
そういう人はマトになりやすいがバランス的に欲しいw

330 :
たしかにベティぐらい若くて綺麗な子がよかったよね。
あやぶきサンは地味なおばさんにみえる。

331 :
チケットぴあでは現在、田代万里生 山野楽器ミニコンサートご招待
 キャンペーンを実施中!
 5月15日(火) 23:30までにチケットをご購入の方の中から、抽選で
 5月22日(火)に行われる田代万里生 山野楽器ミニコンサートに
 ご招待いたします。
 この貴重なチャンスをぜひお見逃しなく!

332 :
【露出情報】
ミュージカル『サンセット大通り』の特番を放送致します。
5月13日(日)25:50〜26:20放送「スーパーステージ」(TBS)

333 :
>>332 ふむ。
Boot!
2012年5月9日(水) 26時55分〜27時02分 の放送内容
> ◆ミュージカル「サンセット大通り」 キャッツ、オペラ座の怪人に続く超大作がいよいよ登場!
> 今夜は製作発表会の様子をお届けします。 出演:安蘭けい、田代万里生、彩吹真央、鈴木綜馬

334 :
セディナで半額だよ。
半額でもいらないけど…

335 :
大阪に行くからいいもん。

336 :
主役も脇も若すぎる。 ばあさんが主人公なのに。
作品は2の次

337 :
TVの番宣見たけど残念すぎる
綜馬以外ミスキャストだ。

338 :
スーパーステージwktkして見たらトーク短すぎてがっくし
稽古風景見れたのは嬉しいがトークももっと聞きたかったよ

339 :
トークショウもいいけど一回オリジナルの白黒映画みてほしいな。

340 :
あの映画はすごい!
舞台観に行くより映画のDVD買うよ。

341 :
立川ちょっと遠いし迷ってたけどせっかくスクリーンで見れるチャンスだしやっぱり行こうかな
→午前十時の映画祭

342 :
見ないtと何とも言えないけど、俳優ファン中心の集客狙い。
無声映画からトーキーに技術革新とかすごい背景があるのに。
この手の舞台は俳優ファンがただ拍手してただマンセー。
映画見れば小津、黒沢、ビリーワイルダー、ロイドウェバー
全部無視してつきすすんでく。 やっぱり四季に上演して欲しかった。
宝塚ファンはこりごり。   なんでも拍手する。 

343 :
四季の誰がノーマができるの? R古参?
鳳蘭がいいのになあ。
年相応の役やる気になった大地真央でも。
ノーマはゴージャスで華やかで逝っちゃってる勘違いお婆さんじゃないと。
ノーマが地味すぎるもの。歌えりゃいいってものじゃない。

344 :
美女と野獣初演の頃、榛名由梨が四季オーディションに受かったと聞いて
ノーマ候補ができたなと思ったこともありました。
まあ婆さんの役だけど、本物の婆さんがやるには体力的に大変なんだろうな。

345 :
公式ブログの余計な英語がなんかイラッとくるw

346 :
市村正親もやりたかったらしいね

347 :
勘違い婆さん、ここが一番作品のコアだよね。
誰も勘違いしたくないけど、  そうなってっちゃう。

348 :
こんな話するのもなんだけど、海外版はようつべで
HouseOnSunset さんが根性撮りしたのがかなりの数UPされてるよね
CHRISTINA GRIMANDI - "As If We Never Said Goodbye"
は歌詞聞き取りにくいけど、なんかはまりまくりリピ繰り返してる。リンクは貼るのやめとくね

349 :
LINDA BALGORD in "Sunset Boulevard" - Finale 3 (Greatest Star of All [Reprise])
これは全体が白黒調の中、衣装やら舞台のセットの屋敷やらが光りまくりで、ちょーきれい(〃´o`)=3
日本版はどーなるかな?オランダ版は屋敷がピンク&白だったらしいけど、それは大丈夫だよね

350 :
"SUNSET BOULEVARD" - 2ND US TOUR - "Overture" & "Lets Have Lunch"
最初パラマウントのシーン、Br版とは違うのかな?国内巡りでせいいっぱいだから良くわからないけど、この演出(大きな鉄網?の板が時々左右に動いて空間をかえていく)の方が忙しい日常ってカンジ

351 :
とにかく沢山の女優でみたい作品。安蘭さんがどうこうっていう訳ではなくて、こういう迫力のある(甘美な音楽・カリスマ性のあるストーリーがそろってる)作品ってもう出会えないかもしれないし…

352 :
映画版のラストシーンも
Sunset Blvd (1950)- Last Scene
音楽もいいし、迫力あってカッコいい^ロ^

353 :
安蘭さんが地味すぎて…歌も下手だけど、なぜこの人?
違う人いなかったのかな

354 :
As If We Never Said Goodbye [Final performance - Sunset Boulevard, 1994] - Patti LuPone
パティ・ルポンVer...独立した曲としてはいいよね。でも歌に芝居はのってないかな…?

355 :
Glee - As If We Never Said Goodbye (Full Performance) (Official Music Video)
ミュージカルドラマ「GleeセカンドシーズンEP18?の劇中歌?」←うる覚え(以前ネットで調べた知識のみ)
こういう風にいろんな人に歌って欲しい☆


356 :
初日前だからね
いつものアンチもそろそろくるかな
鈴木女史の演出が楽しみだ

357 :
ノーマの現実と狂気がでてればオリジナルが生きてるんだが。
アンチとか意味不明。  たまには白黒映画みたら。  集中力ないか。

358 :
>>353
他の人がやったら見たら?
今回の日本初演はは安蘭です。

359 :
美空ひばりのノーマがみたい。

360 :
それはお空の上でしか・・・

361 :
ノーマが婆さん婆さん言ってる連中は、あれが50歳の役だっていうのを
まるで知らないんだな。鳳蘭などではそれこそ婆さんすぎるんだよ。

362 :
>>361
そうだよね。どっちかつーと
ノーマとベティ役の女優が同年代なのが問題じゃね?

363 :
>>361
そうだよね。どっちかつーと
ノーマとベティ役の女優が同年代なのが問題じゃね?

364 :
うーん見た目が美女すぎるノーマさんな気がする
見た目だけで言ったらあれでベティに気持ちが行くのは納得がいかない。
ベティちゃん22歳のはずなんだけれどなぁとか
それこそ歌は多少微妙でもアイドル使ってくれた方がまだ配役的に納得行った気がする

365 :
連続投稿すまん。
現代の50歳って見た目めちゃくちゃ若いけど
この作品が作られた当初の50歳を想像してほしい。
実年齢など関係ない。
そんなもんメイクでどうにでもなる。
ノーマ様は金も美貌もある美しいマダムではいけないんだよ。
金に目がくらみでもしない限り男に振り向いてもらえないルックスと振る舞いである必要がある。

366 :
オケピにチケット大量に出てるけど…
チケ余ってるな。

367 :
映画や海外版をなぞるのでなく、それらとは違う演出のようだから、
従来のイメージがある人からは、叩かれそうな予感。

368 :
>>367
え?海外版をそのまま上演するんじゃなくて、
楽曲はそのまま使って、演出は日本オリジナルと言う事?
じゃあ、エリザみたいな感じかな。
良い方へ転べばいいね。

369 :
>>368
よくは分からないけど、ノーマは必要以上に老け役にするつもりはないみたい。

370 :
世間から忘れ去られた昔の人気女優、というコンセプトは外せないでしょ。
青年からみてきれいに見えたらダメなんだし。

371 :
昨日女優陣は初めて生で見たんだけど ほんとノーマの方が美人だったから納得行かなかった。
化粧でベティも変わるのかな?
一番心配なのは 出ずっぱりのジョー。
芝居の人じゃないんだよね。

372 :
ノーマのジョーhの異常なまでの執着心にジョーが嫌気をさすとか
べティは癒し系とか、そんな感じになるのかしらね?

373 :
>>365
ただの50歳のばあさんじゃないんだから綺麗に見えるのは良いと思うよ。
元大女優様は元の美貌も美に懸ける執念も一般人とは違う。
大地さんや涼風さんがいくら年より若く見えて綺麗な化け物でも
マニア除く大抵の男性は若い可愛子ちゃんを選ぶよ。
映画のノーマもばあさんよりはやはり綺麗な女性に見えたな、怖かったけどw

374 :
>>372
ベティとジョーは仕事で繋がっている。
ベティはジョーの才能を見出し引き上げてくれる存在。
気違い元大女優の元で気違い脚本を書かされるのとは全く違う。
異常な世界から抜け出せないジョーを真っ当な世界へ導こうとする光。

375 :
今の50歳じゃなくて昔の50歳で、しかもピチピチの人気女優時代から
30年ぐらい、意識も化粧も変わっていない女性なんだよ。
そこを押さえないつもりなら、もう別のタイトルつけたほうが良かったよね。
まさかバリバリの現役女優が若造にパワハラする話とかになったりしてないよね?

376 :
きれいに見えたらいけないんだよ。
容色の衰えに気がついていて気がつかないふりしてる
若作りの往年の栄華しか頭にない逝っちゃってるオバサン。
普通に綺麗だと仕事あるもん、老女でも。
メイクが30年間変わらない逝っちゃってるオバサンなら少しくらい
若くてもいいかな。

377 :
今から30年前だとバブルの頃だな。石原真理子みないなもんか?

378 :
>>376
あさはか

379 :
イメージわかない人は
デヴィ婦人が金髪になってアゲアゲな盛り髪して
コギャルの振る舞いをしつつマジで若いつもりで迫って来る様子を思い浮かべればよし。
怖くはないかい?
それがノーマさんのイメージです。

380 :
いっその事デヴィ婦人でやったらいい。
その方が説得力あるし話題性もある。
何だか見てみたい気がしてきたじゃあないか。
怖いモノ見たさ的要素がないとそもそも成り立たない気がするし。

381 :
デヴィさんはちょっと違うかな。ちゃんと今ふうの化粧ができてるし
バラエティにだって出てるくらいだから
負けず嫌いだけどプライドはあまり高い人じゃないと思う。

382 :
片山さつき

383 :
スレの前半(6年前)を読み返すと
オーラとゴージャスさがある事がノーマの条件でキャスト予想してるねえ。
若くちゃ駄目だが、綺麗に見えてはいけないというのは違うんでない。

384 :
勘違いおばさん感と黄昏感があって憐みの中に狂気を感じさせられれば誰でもOK。

385 :
綺麗であることは認めるが女という対象ではないとか、ついていけない、というのが真理では
叶姉妹とつきあいたい男はいるか?
どっかずれてる可笑しさが見たいな
世代間ギャップでもいいや

386 :
なんか、作品のこと全然わかってない人がいるよ

387 :
一番わかってないのがキャスティング担当者って事で・・・・。

388 :
日本独自のものになるっていうから
色々好きに解釈妄想してるんだからいいんだよ
始まる前のあーだこーだ言う楽しさ

389 :
配役決定までの妄想期間が一番楽しかったよね。

390 :
とことん暗い人がいるな
可哀相
一体どういう顔してるんだろ

391 :
>>390
妄想しすぎてノーマが乗り移ったとかw

392 :
大丈夫。
とことん暗い人
他で発見
とても明るいから

393 :
現実と妄想のギャップのなかで
わけわかんなくななってくのが、主人公で。
時代背景とか、集客のため作品の根底をかえられちゃったら...
原作がにビリーワイルダーの映画だから、見てから日本版見たほうが
良いとは思うです。

394 :
原作映画を見ちゃったらそれこそ世界観の違いでがっかりってことにならない?
新しいサンセットだっていうのなら新作と思って臨んだほうが幸せかも。

395 :
ALWのミュージカルは映画を舞台で再現することも
見どころの一つだったから、見ていたほうがいいかなーと思うよ。

396 :
だから世界観が違うならもう別のタイトルつけろって話だ
名作の外見だけはあるけど中身は別ですなんて詐欺じゃん

397 :
シャクスピアから長年の変化を得て、WE、BWがある。
ハリウッドも巻き込んで、切磋琢磨してる。
お金と伝えようとするテーマと相反するものだし。  
ビリーワイルダーが60年前に伝えたかった、作品の根底は残して欲しい。
イメージ的には全キャスト違和感満載。  役者として時代背景、生きてくことが理解できてんのかな??  短期間だから適当に考えてるんだとおもう。

398 :
>>397
グダグダ言ってないで、おまえさんが演出&全役演じてみれば

399 :
ヅカヲタは作品への懸念を贔屓への悪口としか受け取らないから面倒くせえ

400 :
>>398
お風呂では毎晩やってるけど…

401 :
やるなよw

402 :
ところで、いつ世界観が違うってことになったの?
まだ幕が開いてないんだけど

403 :
ノーマがあれだよ?
同じ世界観出せると思う方が不思議じゃね?って話。
今書かれている事は全て幕が開くまでのお楽しみ劇場なんだから。

404 :
ちょ、そーまさん おかいこ飼ってるとか、こえーよw
てかなんで?

405 :
学校?

406 :
娘さん小学生でしょ?
学校でもらったんじゃないの。
自分も飼ったことある。
教室でも飼ってたけど。

407 :
かいこ飼うの流行ってた、うちの地域でも

408 :
かいこ飼うのっていいかも。 
洋服の生地がどっから出てくるか知らない子供も多いかも/笑

409 :
一瞬スレ間違えたかと思た。
ってかソーマさん結婚して子供までいる人なんだ!?
てっきりお姉さんの世界の人たとばかり・・・・。

410 :
>>409同じ事思ってた
そうまさんて年齢不詳よね
上品な雰囲気が素敵
そういえばオケの指揮は塩ちゃんなんだね
オーバーチュアや追い出しの演奏あるといいな

411 :
>>410
音楽監督は塩田さんだけど、公演の指揮は田邉賀一さん

412 :
>>411そうなんだ…勘違いしてたよちょっと残念
王様のブランチもなぜか午後の部と勘違いしてたよすごく残念orz

413 :
見たよ。
薬膳の煮込みご飯みたいの食べてた。
普通のおばさんだった、鼻から上は綺麗なんだけど・・・・・・・・・。
まりお君童顔過ぎて、並ぶとお母さんと息子みたいだった。
ありゃあ高校生の息子の友達たぶらかしてる系ドラマがお似合いだよ。

414 :
>まりお君童顔過ぎて、並ぶとお母さんと息子みたいだった。
ノーマとのバランスはそれでもいいんじゃない。
問題はベティだな。ジョーより年下のお嬢さんだろ。

415 :
バランスだけの問題じゃあないからなあ〜
お母さんと高校生じゃあ庶民ドラマじゃあないか。
確かにべティも問題多し。でもこちらは上手く化けられれば可能?

416 :
ベティもジョーもノーマもマックスも
映画より年齢が若く見えたり年上に見えたりするけど
皆さん役者なんだし・・・
どれだけ「化ける」か観てのお楽しみでは?

417 :
鈴木女史は若い男は大好きだけど若い女は嫌いだから、宝塚のおばちゃんばっかキャスティングするのも仕方ないよね

418 :
ヅカのおばちゃん使うならオオトリランが良かったなー。
ノーマとベティ、オオトリ母娘で共演の方が話題性もあったのに…。

419 :
>>409
オケつくのか。
「マンティ・パイソン」もオケついて驚いたけど。

420 :
若い男好きで若い女嫌いって、、、、演出家がノーマ?w
オオトリノーマよかったかもね。

421 :
初日よかった泣けたのめり込んだー!
ノーマなんか可愛い
ベティちゅー長い
ジョー頑張ってた
執事ダンディー

422 :
明日マチネもトークショーが入ったのね
塩田さんと戸井さんで。

423 :
ガツガツでゴージャスなオバサンと地味質素で色気無いオバサンとどっちの並びがマシかと言えばまだノーマとの方がお似合いに見えました。

424 :
浮上

425 :
>>423
残念ながらそれはあるかもしれない
歌はいいんだけどね、ベティ


426 :
当たり前だけど ノーマの存在感が凄すぎて ベティあんまり記憶に無い。
ジョーが映画ほどニヒルなキャラじゃなくて、翻弄されるのが万里生に合ってた。
最後のめり込み過ぎて拍手も忘れたw

427 :
ageてもた。スマソ。
マテが来てた。目立ってた。
めぐめぐも来てた。地味だった。

428 :
めぐめぐは平たい顔族だから目立たないのはしょーがない

429 :
音楽や物語が凄いのは今さらな話だよ

430 :
米食品医薬品局(FDA)は、健康に害を及ぼす可能性があるとして米国市場に
韓国製海産物製品を入れないよう求めた。
 14日ロイター通信が伝えたところでは、韓国製の海産物の中にヒトの糞便の痕跡が見つかり、この事は、
胃腸の病気を引き起こすノロウイルスが食べ物の中に存在する可能性を意味する、との事だ。
  問題となっているのは、韓国製のカキ、ホタテなどの貝類やイクラなどで、生のものも又、
缶詰入りのもの、さらには別の方法で加工された製品も含まれている。


431 :
彩吹さん、サ行(特にサとセ)の滑舌悪くない?

432 :
>>431
歯並び、受け口?だからと思ったな

433 :
口元がきれいじゃないよね。

434 :
彩吹サンって式の男性の誰かに似てる

435 :
サンセットとうこ好評なんだあ〜
しわしわお婆さん役ぴったりだ

436 :
25動でジョンバロウマンのSunset Boulevard聞いて、まりおさんのを聞いたら
高低差ありすぎて耳がキーンってなった。

437 :
>>419
モンティパイソンな

438 :
おマンティ・パイパン

439 :
>>436
わかるw
でも、別物として見ようよ。

440 :
普段ヅカオケに慣れてしまった身には、びっくりするほどオケが上手かった。

441 :
マリオ、トークショーでおばさんにセクハラされてたねww

442 :
ノーマがまだ残ってたんでしょw

443 :
あまり期待せずに見に行ったら意外と良い出来でニンマリした。
安っぽさは顔を覗かせているが、とにかく上演に踏み切ってくれたホリプロさんに感謝。
しかし改めてグレンクローズのノーマ見たかったなぁ〜

444 :
真風が来てた。稽古休みなの?

445 :
今日夜見てきた。 結構良かった。
映画のホールデンのイメージとまりおのイメージは
全く違うけど。 全体的によくまとまってたと思う。
ライトも演出も結構良かった。  日本語も聞きやすかった。
トークショーはスルー。  あんらん(って読むの?)
がもっとばーさんになった時に迫力のノーマが生まれると思う。
ブランチ位難しい役だわ。 年取ればもっと味わい深くなるとおもう。
再演したら見に行こう。  
  

446 :
>>445
あらんさんです
まだ見てないけど見るのが楽しみ

447 :
初日以来の観劇、ノーマ初め全体の迫力がすごい
でもノーマが若返ったような気がするw
難しいね、確かに
初日は作り込んでて、もう少し自然でいいと思ったけど
今日は逆にちょっと年上の女優と脚本家の愛憎もつれ、に見えた

448 :
宝塚で妄想配役
ジョー…壮(自分の死を覚めた目で眺めてそうな感じ)
マックス…未涼(品のある佇まいが執事にぴったり)
ベティ…実咲(若いのにしっかりしてそうなとこ。ぶっちゃけこの役誰でもできそうだが)
シェルドレイク…悠未(灰汁の強い役が得意)
アーティー…華形(人の良さそうでコミカルな役が上手い)
しかしノーマだけは思い浮かばないよ

449 :
ノーマは理事

450 :
>>444
集合日前

451 :
若さと美に執着する女優、自己中な若者、忠実な執事、可愛くて気が強い女の子、
そしてチンパンジー…
清水玲子の漫画に出てきそうなプロットだな。(アイコはオランウータンか)
しかし漫画家するなら山岸凉子の方が人の心の深淵まで描き出して面白いかな。

452 :
上の二択なら絶対山岸涼子

453 :
山岸さんは451さんの通り「凉」子さんですね。

454 :
小さい画面で書き込んだから全く気付かなかった
失礼!山岸先生!

455 :
誰かも前に書いていたけど、観るまでノーマは鳳蘭か麻美れいでやって欲しかったと思ってたけど、
今は夏木マリで観てみたい。あの女の狂気は彼女には打ってつけだと思った。
主演の安蘭さんの台詞が時々、夏木マリに似ていたから余計そう思ったのかもしれないけど。
安蘭さんは初めて観たけど良い女優さんだと思うので、ノーマの実年齢に近づくまで再演して欲しい。
その時に近づく頃にまた若い女優にバトンタッチとか野暮なことしないで欲しいと制作サイドにお願いしたい。

456 :
主役を若返らせて続けてく作品じゃないでしょw
これが第一回目で、どんどん渋くなるのを期待したい
二週間は短すぎると思ったけど、これをシングルで長期やるのは大変だね
ノーマとジョー

457 :
>>455,>>456
ベティだけは若い女優にバトンタッチして欲しい。

458 :
映画版と見比べての感想
・ノーマの可愛さが前面に出ていて怖さグロテスクさがない
・ジョーがノーマに対して優しく思いやりがあり結構ラブラブ
・ジョーに野心や焦燥感が見られずツバメ生活も満足してそう
・マックスがお茶目でお友達になれそう
・屋敷に息詰まるような閉塞感がない。ずっとここにいても楽しそう
・ベティが若くも可愛くもないのでこっちになびく必然性がない
穿った見方をすると演出家女史は年をとっても可愛くてモテモテの私、をノーマに投影し
そのためにはベティが若くて可愛いと都合が悪かったのか。

459 :
>>458
へ〜?マジならゆみこ使ってくれなくてよかったのに
自分はまだ見てないけど実力のある人大事にして

460 :
映画と違うノーマとジョーの関係がいいけどね
同じく箇条書きにすると
・ノーマが可愛い(痛いも含めて)
・ジョーが基本優しい、パニックのノーマを放っておけない
・ジョーはよくも悪くも普通の常識があって、デズモンド家は居心地いいけど
なんとなくその立場が恥ずかしい
マックスお茶目は異論なし

461 :
映画と違うならタイトルは変えといてほしいな

462 :
アンドルーウェバー先生に言ってください。

463 :
アンドリューロイドウェーバーね

464 :
>>462
解釈変えてんのは日本の演出家でしょう
古い映画だし、映画に対するリスペクトは無いんだろうね

465 :
大阪組で、まだ見てないんだけど、ノーマは可愛くて、ジョーは優しいの?
良かった。映画のとおりなら観劇後が辛いだろうなと思ってた。
映画と違って、舞台は観劇後にあそこ良かったね、ここすてきだったねとしゃべくるのが楽しみなんで
後味の悪いのは好きでないもので。
大阪は公演数少ないから関係ないけど、こういうのってリピート回数に影響しない?

466 :
別にしない

467 :
ノーマの中の人のファンなら嬉しいんだろうけど
作品のファンには迷惑な改悪だわ
見るのが気が重くなってきた

468 :
大阪組のノーマのファンでもあるんだけど
ちょっとつまらないかもw
とうこ若すぎたかな?

469 :
映画のDVDポチってきた
とうこは龍星やエルアルコンがよかったから
狂気の迫力を見せてくれると期待してる

470 :
極端に特徴を書き出してるだけだから心配しないで
可愛いオンリーのわけないし、ずっとラブラブでもない
でもジョーの優しい感じとか、だからノーマとああいう関係になった、
というのが納得できる
ラブラブというのは、やっぱりノーマ攻め、ジョー受けが役者のキャリア的に無理ないから
自然といい感じになるんだろう
ジョー&ベティの芝居はちょっと成立しないかも
ベティは無邪気だけど、もっと女の嫌なところがあると分かりやすいかなあ
ノーマの狂気はさらにご心配なく
可愛くて痛いほど後に残る印象は哀しい

471 :
まあ出演者オタなら>>470ってことで納得できんじゃないかな
でも作品オタは納得できない
でも最初から出演者オタだけ集めればいいって作り方だからしょうがない

472 :
>>460と自分の感想の違いがわからないw
ノーマ、ジョー、マックス3人の関係が楽しくて同人1本描けそうだ。
ジョーが本当に楽しそうでずっとノーマ邸にいればいいのに…と思いながら見て
いやいやいや、居心地のいいノーマ邸なんて、ホントにそんな話で良かったのか?と疑問が出てくる。

473 :
465ですが、龍星もリコもグラパンも好きですよ。(宝塚を見ない方ごめんなさい)
やりすぎになるんじゃないかと心配してたんです。芝居の好きな人だから。
凄い大名優の熱演連続で、観劇後こちらの体ぐったり(昔の歌右衛門とか)もいいけど
ほっこりする場面もあって見終った後、音楽が頭を駆け巡ってるくらいが好きなんで
甘いところも不気味なのも狂気も、緊張と緩和でほどよく見せてほし。
と、ライトな1ファンの希望。

474 :
>>468
同じ意見、
絶賛してる人多いけどやっぱりもう10年後に

475 :
>>474
途中で送ってしまった
10年後にやってほしかった

476 :
でもグレンクローズは47歳、グロリアスワンソンも51歳だったそうです

477 :
あんまり老けのノーマは不気味。今でも十分、鬱陶しさは出てるよ

478 :
むしろ不気味さが足りないかも。リスカや電凸の構ってちゃん程度。
当時はリスカがもっと一大スキャンダルだったんだろうか?

479 :
>>471
作品オタって、映画作品オタのことか、ブロードウェイ・ウェストエンドのミュージカル作品オタのことか?
自分はBW・WEミュージカル作品を見てきたけど、よく仕上がっていたと思うよ。

480 :
何がよく仕上がってたかを知りたいかも。
出演者かな?衣裳かな?

481 :
自分はミュージカル作品オタなので、どう舞台を音楽を再現するのかなぁという点が
気になっていたので、ちょっと偏った話ですいません。
とにかくちゃんと舞台が進行するのかというのが一番気になってた。
いまとなっては本当に失礼だけど、アンサンブルも含めこんなにちゃんと歌って
魅せられると思っていなかったもので。
10年以上前かな。四季で海外翻訳ものの小品ミュージカルでアンサンブルもぐだぐだ、
主演の男性も声が出ない、裏返っちゃうという罰ゲームのような舞台を12000円で
見たことがあるからなー。演目がなんだったのか、もう思い出せない。

482 :
セット:豪華なセットっていうのは最初からやらない割り切りだったようで、
   日本独自のセットでシンプルに見せた。
   それならそうと最初から告知してくれればいいのに。そうもいかんのかな。
   オフィスのセットの出入りがオリジナル版を感じさせてちょっと懐かしい。
   小道具のカメラ、照明などよく作りこんでいた。
   オリジナル版の映写機の記憶がほとんどないんだけど、
   日本版の映写機はインパクトがあった。
   ノーマの屋敷が居心地がいいように見えるのは、オリジナル版も同様。
   クルマのパンクとか、初見の人には意味がわからないかも。
   ノーマのクルマは見ごたえがありました。
演奏:のびのびとやっていて、スピーカーは通しているものの生オケの醍醐味を味わえた。
   指揮の田邉さんがぐいぐい芝居を進行させていた感じ。
   インターミッションが終了して演奏をはじめる前に、両腕で元気にマルを作ってニコニコしてた。
   カーテンコールで元気よく飛び出てくる田邉さんが良い。
   軽くでいいので、送り出しの音楽が欲しかったかな。

483 :
ノーマ:自身の脚本の映画撮影のために努力をしはじめる懸命さが素直に伝わり
   見ていて切ないなー、と思っていたよ。キツいおばさんキャラはオリジナルを踏襲するも、
   時折見せる少女のような痛々しい素振りは日本版で明確に表現に表現されて
   これはいいと思った。
ジョー:困っている人を放っておけない感じ。全体に軽くてそつない。
   オリジナルはもっとオッサンで、未来がない感じがするんだが、
   日本版は飄々とあまり考えなしにおいしいところについていくだけの軽い人物造形。
   ホストみたいだと困るなぁと思っていたから、これは嫌いじゃないよ。
ベティ:オリジナルからして位置づけが微妙なんだけど、大人しい若手脚本志望から、
   クライマックスで屋敷に来たときにはヒステリックなオンナになるといった性格付けがなく、
   全体を通して平板だった。同じ脚本家という職業で、二人で脚本を完成させ、
   喜びから愛へ昇華する……ということがなかったな。
マックス:オリジナル版はわがままなノーマにいいように使われてる寡黙なオッサンなのだけど、
   日本版はシャンパンの栓を抜いたり(オリジナル版にあったかな)、ジョーの言葉に
   表情を変えたりするなど寡黙感が薄れ、お茶目な執事。その分ノーマの愛の三角関係が
   早いタイミングから表に出ていてドロドロ感が増えたか。
アンサンブル:ダンスの指導をする役、台本通りのセリフで映画撮ってよって毒を吐く女性
   脚本家役、など存在感を感じさせる。ポリスマンでセリフは一つだけと嘆く役者もホント
   ダメそうだなぁと思わせており、全体的にいい。

484 :
演出:最初のプールの死体は、工夫があってもよかったかもしれない。
   巨大セットは無理としてもプールくらいは、とか期待していたから。
   その分、静かに芝居に入る感じ。
   屋敷の背景音など、SEがやや耳につく。この点は日本版独自の色が強い。
   脚本にどこまで書いてあったかな、どんな映像資料をもらったのかな、と思うくらい、
   アンサンブルの演技がしっかりついていて、明確だった。   
   1幕目の完成度に比べて、2幕目は冒頭のサンセット・ブルバードの曲が早すぎる感、
   ラストのノーマの演出はすでにおかしくなったノーマというより、妄想のなかで強い意志で
   生きるノーマとして緩急をつけてもよかったかも。
   走馬灯のようにこれまでの歌を次々とアカペラで歌いながらもしっかりしてる
   → マックス、ここはどこなの?? と極端な不安と謎のプレッシャーで怖気づくノーマ
   → ライトが当たると狂気のように輝きだすノーマ。うれしすぎてもう止まらない。
   という流れ。
   「うれしすぎて演技が続けられないわ」というノーマの輝きは日本版がとくに輝いていた。
   2幕目冒頭のサンセット・ブルバードオリジナル版からしてやたら早口なんだけど、
   早くて歌いきれない感が出ちゃうのはもったいなかった。
歌詞:わかりやすさを第一にしたようだけど、よかったんじゃないかな。
   オリジナルを知っていると、超翻訳が過ぎるんじゃないか、と思った気もしたけど、
   納得いかんという点はなかった。
   時代がさらに進んでしまい、舞台背景となるサイレント映画時代のスターというのを
   思わせる歌詞があまり生かされないのがちょっともどかしかったかな。
   "Silent music starts to play" ってうまく訳せないんかなー。

485 :
>>482
セットはオリジナルのをチラシに使ってたし、バックステージツアーも
豪華なノーマの邸宅の裏側を見る、みたいな煽りかたしてたし
最初から再現は無理でしょとは思いつつ裏切られた気持ち。
個人的偏見として、ホリプロ作品はそこらへんがいつも誠実じゃない。

486 :
>>485
最初から邸宅の再現なぞするつもりはなかったと演出家。

487 :
制作発表の時に、セットはシンプルに、と言ってるね

488 :
>>481
すごい比較分析
サンキュー

489 :
往年の映画ファン、芝居ファンにはあらんさんが物足りないと思う。
しょうがないと思う。  同じ様なテーマの 欲望という名の電車って芝居見てみて。  あらんさんも観客も若すぎる気が。 ましてやマリオ。  
でも良く考えて今の日本の客層に何とか合わせて作ってると思う。
自分はよく作ってあると思う。 2階後方で俳優の顔が見えない分、
演出が見えたと思う。  
日本人が子供化してるのは事実。  それこそ狂気。 
元宝塚女優、マリオ、元四季、これだけバランス取って、何とかメッセージ
を伝えた演出家は凄い。  ネームバリュー使わないとお金回収できないし。
結構狭い状況の中でよくあれだけ作れたと思う。 俳優より、
演出家に拍手したい。  俳優と演出家の信頼関係とか、普通の人間ドラマ。
日本からいいものが生まれますように。 たとえ翻訳物でも。

490 :
同じく、jYdvyVp6さん、有難う。
私は皆さんのように見巧者ではなくて、ただのファンだけど、
MY初日(大阪組)がますます楽しみになってきました。

491 :
ヅカっぽい要素がいっぱい入ってると思うけど、日本版演出
ミュージカルということをお忘れなく
下手すると音楽に押されてしまいそうになるところを
助けを借りて、という理想的な状態になってる
上手く作ってある、にはもちろん賛成だけど
役者に信用おかないとできない演出だね

492 :
>>489
なぜ「欲望という名の電車」と比べなきゃいけないの。
同じようなテーマとは思わないし、他の人は知らないけど、女性が見たい芝居とは思わない。
(とうこさんがブランチなんかやったら泣く。見応えのある芝居は他にいくらもある。)
意識の高い女性には歓迎されるのかも知れませんが、私は嫌い。


493 :
これだからヲタは

494 :
なんかノーマの役作りが定まらない気がするんだけど。
毎日きっちり同じである必要はないけど、役の方向性とか性根みたいのは
動かさないほうがいいと思う。
ヅカの駄作と同じ感覚で毎日違うことやってるつもりとかじゃないよね

495 :
舞台は生物
外的条件によっても変化する
というか変えてるなら演出家の指示によるものだと
マックスもマチソワで違う
優しい愛が前面だったり、凄みが前面だったり
昨日ラストは号泣してたらしい

496 :
ノーマの衣裳がすごい 7着?
しかも全部似合ってる

497 :
たった7着なんだ。
エリザなんか20数着らしいね。
まあ大作μと比べても仕方ないけどさ。
サンセット、写真で見る限りだと安っぽい感じたけど、実際は違うなら良かった。

498 :
>>495
それは演出家の仕事を放棄してるようなもんでしょ。
方向がしっかりしてないと迷うだけだよ

499 :
>498
生きた舞台をご存知ないようで

500 :
>>499
プロの舞台を勘違いしてるのでは…
宝塚なら「生徒だから」というエクスキューズで許されることでも
外部では必ずしもそうじゃないんだよ。
自分の解釈で芝居をいじって演出家やスタッフに嫌われ、仕事の可能性を
狭めていくヅカOGは、実はものすごく多いんだよ。

501 :
ヲタだけど、494さんに同意。
生きた舞台だから毎回違うのは当たり前だけど、やり過ぎる傾向があるから。
もう少し安定した舞台を望みます。(勿論、深化していくのは歓迎だけど)

502 :
>>500
なんか偏見が強いね
で、あなたは結局何度観たの?
外部は芝居をいじらないといえば、最近の身近な例だとエリザは観た?

503 :
偏見ねえw
悔しいのうww

504 :
役者が迷っているなら「それでいいよ(駄目よ)」というのが演出家だと思うし、
いろいろ試しているなら、役者を信用してるのかと思うし、本人達に聞かないとわからないのでは。
芝居は演出家のものだけど、主演者もしくはそれに近い人は自分のプランもあるだろうから。
偏見といえば >>489
「欲望」って芝居好きな女性に、こういうのを受け入れられるのが、「大人の女性」という踏み絵みたいで私は好きじゃない。
とうこは傷ついた役もいけるので、ブランチをさせたいというファンがいるみたいだけど
ヅカOGはどうしても軽く見られるから「欲望」みたいな「高度な芝居を」という発想なら反対したい。
良質なエンタティンメントで、泣かせたり喜ばせてくれたりするのがいいわ。

505 :
大阪で1回しか見られないから
とうこさん仕上げてきてね

506 :
今日観てきた
迷走してるようにはどうしても見えないがw
ノーマは熱演、マックスは妙技、ジョーは好演、
ベティもアンサンブルもレベル高し
濱畑さんと戸井さんがストーリー展開の節目でピリッと締めるのがいい
作品として完成度高い
オケも13人編成とは思えない
テンポの良さがいい
ベタな感想ですまん

507 :
もちょっと付け加えると、
ノーマは勝手だけど情に厚くて素直で捨て猫で貫禄あって不安(ストーリー順)
マックスは真摯で深くて狂気
ジョーはやさぐれ、良心がある、普通の感覚をもつ
ベティには何の印象もなかったが、帰り道に口ずさんでいたのは
彼女のパートが多かった

508 :
1回見るぶんには破綻はないから
ただ複数回見て理解を深めようなんて思うと?となる

509 :
>>479
今日観てきた。
ブロードウェイのグレン・クローズ&アラン・キャンベルを二回観た人間としては、
セットを簡素にした分、役者さんが際立ってた。
特に鈴木マックスは、日本版のほうが印象強い。
確かにオープニングのプール場面だけでも、
オリジナルを真似できなかったかな?
あとラストのノーマの衣装は
真っ白よりオリジナル版のほうが
狂気っぷりが現れていると思う。
アンサンブルは、オリジナルよりコミカルでよかった。
全体を通して、脇役と思っていたマックスが、
日本では主役に感じるくらい表情豊かで歌もうまくて存在感があった。
そして全体的に予想以上によかったよ。
また来年もやってほしい。

510 :
>>509
ブロードウェイのノーマラストはどんな衣装だったのでしょう?
ラストどんでん返し(?)も同じでしょうか?
以下、日本版マックス解釈について
混じり気のない真摯な愛でしょうか
それは間違いないと思いますが、マックスがノーマを閉じ込め、幻想を見せていた、
それともNew Ways にあるように、映画は彼女を見捨てたから、過去の栄光捨てて(執事として近くにいることを)選んだ、
それだけノーマが本当に繊細、ということでしょうか
プログラムにも影の主役はマックスとあります
彼の演出、監督の壮大な映画、などという解釈も一部ブログにはあり
面白い、と同時に裏の意味を探り過ぎて観劇して疲れました
あと1回観れますが、シンプルに観たいです

511 :
日本版のマックスは感情を全面に出し過ぎてるかな?と自分は思った。
今回のは分かりやすい解釈だが、表現を極力押さえた中で最後にジョーに淡々と聞かせる告白が長きにわたるマックスの決意と愛情を感じさせたのだが。
執事として生きる事は相当の決心だったはず。

512 :
若いノーマだけにマックスの嫉妬もあらわになって生臭さが出たかもね。
でもそれは日本版の面白さということでいい気がする。
ブロードウェイのままでやる必要はないから。

513 :
この舞台でまりおを見直した。
クラシックの素養が生きてた。聞き惚れた。

514 :
今日のトークショー、まりおくん欠席で残念でした。
体調不良だとか・・・。
明日の千秋楽、頑張って欲しいです。

515 :
一週間ぶりに二度目の観劇
ノーマのお茶目度がupしてるように感じたw
アンサンブル含めみんなレベル高くて、観劇中
余計な事に気を取られずお芝居に集中できるって素晴らしい
ノーマとマックスはあまり瞬きしてなさそうでドライアイが心配

516 :
キャスティングで文句いう人いるけど、彩吹ベティでよかったと思う。
バリバリ若くて一目でノーマよりこちらがいいというような女優なら、
ノーマのミジメ度が増しただろうし、ジョーの嫌な男度も強くなってただろうし。
今みたいな、なんか切ない終わり方にならなかった気がする。

517 :
後味の悪い作品だな・・
1度見れば十分

518 :
自分は1回だけのつもりだったのに結構リピってしまった。
安蘭ノーマと綜馬マックスが特に印象的だた。
アンサンブルのそれぞれ芝居も見てて楽しい

519 :
素晴らしい舞台でしたね
息つけぬ間に終わったという感じ
初見ではALWの曲が出来過ぎで教科書的な作りが自分は嫌だったのだけど
(それにもっとおどろおどろしい話だと思っていたので)
それが吹き飛ぶような今日の千穐楽でした
With One Lookで心をもっていかれて、それでノーマのビッグさを植え付けらました
>>516
同感です
まさにノーマの落ちぶれを強調するために、
もっと可愛くてピチピチした子(少なくとも実年齢的に)がいいと思ったのだけど
ノーマに落ちぶれ感はいらなかったかも
ノーマとマックスが異様な違う次元に住んでいるのは十分に分かったので
2人の目力は半端なかったです
違う意味でベティの夢を追いかけるところ、そのための実行力も持っていそうで
単に若くて無邪気じゃないところが好印象でした
若さではなくて、この子は狂ったりしないだろうという
地に足がついたところで対照を作りましたね

520 :
この作品はきらびやかな映画の世界をバックに語られる
うまく年を重ねられなかった女の老醜の無残さがテーマだが
日本版はノーマを可愛くして、きれいごとにしてしまった
やはり安蘭さんを汚す訳にはいかなかったのだろうが
消化不良の作品になってしまった

521 :
出演者ヲタさえ喜べばそれでいいんでしょ
でもだったら中劇場2週間の公演ぐらい埋めろよって話だ

522 :
>>519
それならいっそ22歳設定を外してしまわないと観客の違和感が解消されない。
地に足が付いた現実的な性格は元々の設定だから若い女優が演じて変わるわけではない。
ノーマは一世を風靡した元大女優のオーラを持ち
ベティは女優になりそこねた普通の女の子だが若さゆえの清純な輝きがある、ではいかんのか。
落ちぶれ感や残酷さも作品の味では。
今回の公演も良かったけど、
>>455の言うように安蘭さんの持ち役にして再演重ねて欲しいと思っています。

523 :
安蘭さんに元大スターのオーラを感じられず、ただの威張ってる女にしか見えなかった。
迫力だけはあったけど。

524 :
BWミュージカルオタです。もち国内のもかなり見てます。
東京、29日。
最後のシーンでジョーがベティに対して4回ノーマだと怒鳴るシーンで
一部爆笑した奴ら全員R。
全体的にかなりコメディ色は強かったが、日本版としてかなり出来は良かったと思った。
でも、あのシーンで笑った奴らに聞きたい。あのシーン何かおかしいとこあった?
BW版と比べたら1回ずつの歌い分けが残念だったけれど、あそこで爆笑はナイでしょう?ガキか?
一部の少数の笑った奴らのせいで一瞬で緊張感ゼロになった。
ノーマさんの演技力が凄かったからワクワクしながら後半わざわざハンカチ用意して泣く準備までしていた期待を返せ。
ちなみに
ノーマさん100%ヅカ男役メイクだったんだけど……あれはナイ。
演技と歌声と迫力はあったから、体と顔が別人な感じで浮いていて心底勿体なさすぎた。

525 :
あと歌詞やセリフと風貌が矛盾している。
・お腹のぜい肉落とさなくちゃ!(←最初からパタンナーが腰露出させやがったせいで最初から超スタイルいいから矛盾。
 本来は超ロング幅広袖+腰までの布でエステシーンまで体形隠してる。布も全体的にチープな見た目だった。)
・「22」(←もちろんベティの事。頬のシャドウの色が暗すぎ。もう少し明るい色で下頬をふっくらと少女っぽく。
 スタイルはあのままでも構わないけれど顔がガリガリすぎてノーマさんの3倍くらい老けて見えた。)
・ジョー変身ツギハギ→格好良い時代遅れの背広のハズが同じ型紙使いまわししやがった。せめてウエスト部分絞れ。
 綺麗なラインを作る勉強をした方がいい。前面はまだ良かったが本当背面最悪。高級な服版の布の目が粗い。
 ミンクコートも本来ならゴージャスに光沢あったよーな気がするんだけど今回ただのペラ布だった…1月1日なのにペラペラコート。作った人、毛皮のコート一着も見た事ないの?
マジ衣装が作りド素人。パタンナー(型紙作ったやつ)が小学生使ったんですかってくらい下手。
ノーマさんの一番の見せどころであるパラマウントでの歌の時の衣装、
あれなに?
なんでフェルトなんて着てんの?
あれ一番ゴージャスな衣装のハズなんだけど。
見せ場用にオーストリッチ(ダチョウ)の羽を買えない程お金かけられなかったの?
原作(映画でも歌でも)「彼女(ノーマ)はファラオの様に着飾った」ハズなんだけど?
一番の勝負服がアレ?

と言うのが細かい気になった所で
↓まとめ
・ノーマとジョーの衣装作り直せ。もちろん型紙から。
 高級スーツは後ろ姿が本命。※肩パッドはあのまま。
・ヅカを見たければヅカに行く。※アンチではない。見た事もあるしこれからも見る予定。
 だが頼むから普通の劇中のファンサービスはやめてくれって事でお二方のメイクを配役に忠実に本格的に。
 タンゴのキメ顔も「キリリッ(完全ヅカサービスだった)」素じゃなくノーマさんっぽくやった方が面白い。笑い方がヅカ。昔の女優スマイルを!
(鼻の横力入れて上の歯見せてニッと。一瞬目を大きく見開いた後、目をゆっくり閉じて女性的なマリリン・モンロースマイル)

マジこの2点だけでも数倍違います。

526 :
衣装についてのコメントは面白いですねえ
ノーマのはただただ豪華で自分なんかは楽しかったけど
見る人が見ればそういう感想になるのね
ところでラストの衣装、こんなのを見つけました
ttp://www.youtube.com/watch?v=j-RnHI29_Mg&feature=related
衣装もそうだけど、日本版のほうが狂った感じがいいなあ
ほんとうに迷路に入ったような、誰も救えない静かな狂気
ジョーのフレーズが入ったり、演出も

527 :
次は夏木マリで頼む

528 :
夏木マリにあの歌がうたえるんだろうか?

529 :
衣装は1幕目に5着。2幕目は4着でいいかな。計8着。
2幕目は、どう数えるかわからん。
1着目はバルコニーに出てきたところで黒いの。
2着目は、パラマウントに行くためにショールと帽子をその上からかぶった。1着目と与える印象が
かなり違うから2着目と数えたい。
3着目は、エステ。これを衣装に含めるかどうか。
4着目は、ラストのベティに電話。その後ショールをかけて撮影されながら階段を下りてくる。
>>525
衣装について厳しくもいい指摘ですね。なるほど、エステまで体型はぜんぜん見せないのが
BW版、WE版とも同じだったはず。
ジョーの変身後が、時代遅れのパターンじゃなかったのは自分はスルーしたんですが、
表現のしどころでもあったかも。コートは脳内変換するしかなかった。全般に脳内変換でカバー。
あんまり衣装をがんばっちゃっても紅白みたいになっちゃうから、セット同様がんばらないという
選択肢でよかったかな、と思うことに。
ノーマだと4回怒るっていうのは
> ベティ:誰の家?
> ジョー:見てごらん
> ベティ:ノーマ・デズモンド?
> ジョー:その通り! ノーマ・デズモンド! ノーマ・デズモンド! ノーマ・デズモンド! ノーマ・デズモンド! 
ってところかな。なんで爆笑だったんだろうねぇ。

530 :
>>528
歌大根のヲタがそんなこと言うのは失礼千万

531 :
夏木さんがやりたがってたのは誰かのブログにあったから
どうしてもと言うならやったらいいけど
カーネーションでも怖ろしかったからなw
とうこさん大阪で待ってます

532 :
ノーマは美輪様を想像して見てた

533 :
はずかしながら、最近までサンセットブルーバードだと思い込んでたよ
でもさ、boulevardってフランス語なのはなぜ?
まあ「サンセット メインストリート!」なんて歌い上げられても困るけどね。

534 :
サンセット・ブルバードは、ハリウッドの大通りの固有名詞だから。
http://maps.google.com/maps?q=Sunset+Boulevard,+West+Hollywood,+CA,+United+States
boulevardはフランス語由来だけど、おそらく中期オランダ語か、デンマーク語が語源。
通りの名前は、
Street、Terrace、Drive、Avenue、Place、Road、Boulevard、Lane、Circle、Trail、Court
とかあるけど、それぞれなんとなく定義みたいなのはあるものの適当なんじゃないか。
Boulevardはそれらの通りの中でも最大級。
ノーマは、黒柳哲子みたいだなぁと思って見てました。

535 :
美輪先生も徹子も現役バリバリじゃん
まともに作品の解釈が出来てないんじゃ…

536 :
過去の栄光ね
これ、ヅカファンから見ると結構辛かった
肝心の主演ファンはそこは見えてないようだけどw
いつまでも自分がトップスターだと思ってるOG、いるんだよね
活動してないのに限って
ほんとにいつか殺人事件起こすんじゃないかと心配になった
マックスもある意味、かつての自分を見ているようで
狂信的なファンへの皮肉かと思ったわ

537 :
時間を止めてしまって自分に依存させる。まさにOGとファンの憧れの未来だよね。

538 :
憧れないw
ちゃんと現実を見るか、そのまま美しく消えて欲しい

539 :
でもマックスはある意味幸せだと思う。
何百回も見た映画をあれだけのめりこんで見られるのも凄い。
(自分の監督した映画かと思うとちょっと笑えるが)
ノーマも生まれついての天才が常人には到達できない場所に達したようである意味羨ましい。
ラストシーン、ノーマの目に見えている世界はどれだけ美しいんだろうかと想像して胸が熱くなる。
ジョーの「空虚という言葉がぴったりだが果たしてそれだけだろうか」という台詞が心に残る。

540 :
ラスト、映画ではグロリア・スワンソンの表情が凄くて
スターの妄執を見せつけられたようで戦慄したけど、
こちらのノーマは、狂っているのにスポットライトを浴びるのが
本当に嬉しそうで、美しいのに恐ろしかった。
後ずさりたいのに目を離せない、周りの記者の人たちの気持ちがよくわかった。
スターにしか見えない景色が見えてるんだろうな。
ジョーが屋敷に留まったのも、経済的な事情や、ノーマが強引だからとか
恩義を感じたからだけじゃなくて、スターというものに対する憧れもあったのかと思った。
マックスの人生が気になる。
自分をスターとして見出した恩人→最初の夫→執事と、
ノーマの中でのマックスの立ち位置はどんどん格下げされていった訳で、
しかも周囲もそれを知っていた訳だよね。
前夫が、使用人として新しい夫の世話をする。なんてシュールな…。
いろいろ考えだすと、ほんと想像が止まらない。

541 :
映画にはスワンソンやシュトロハイムというキャスティングも凄かったよ
動員をオタに頼る状況はいろいろ縛ってしまうな

542 :
ジョーは、なんとなくノーマを放っておけない優しさなのか、まともな精神があって、
かつ、マーーックス!と呼ぶと何でも叶う生活、ジゴロな生活も甘美に感じていたと思う
俺は汚れたけど手に入れたぜ、みたいなw
そう、シュール
でもマックスは覚悟というかもう、そこまでしている自分を快感に思っていたのでは、というのは考え過ぎ?
ええ、あれもこれも元夫に見られてたの?アブノーマルな世界…と思ったのはジョーだろうね
ノーマとマックスの究極のプレイに引きずり込まれてたわけね
ちょっと話がずれてしまったけど、多くの人が見ることのない景色を見た人たち、
下界には戻れなかった、戻るタイミングを失ってしまったのかな
お金には困ってなかったから、静かに暮らせばよかったけどね
ラストのノーマが嬉しそう、幸せそうというのには同意
静かだから、美しいからより恐いよね
なのに涙が出る、本当に不思議な、何とも言えない感覚

543 :
ニコ動にBW版がうpされてたよ。
ノーマはエレイン・ペイジ。色々観較べると面白い。

544 :
大阪が初見だから楽しみだ〜

545 :
マックスが執事に転向した当時はバリバリ現役の監督だったのでしょうか。
既に落ち目だったために、自分の黄金期の作品を彩ったノーマによけい執着したとかあるかな。
何歳で結婚したのか、ノーマがいつまで大スターだったのか、気になります。

546 :
>>541
でも、舞台は、客が高いお金をだして客席に座ってくれなきゃ成立しないのよ。どんないい芝居でも。
入場料の安い映画とか、芝居そのものが好きな人対象の小劇場ならどんな辛口脚本でも汚い主役でもOKでしょうけどね。
歌舞伎みたいにスター芝居だとはっきり「座元に親切、役者に親切、見物に親切」で、
たとえばどんな悪役でも、大悪人はスケールの大や色気、小悪党なら愛嬌を見せていい役にして
俳優はいい気持ち、観客は喜び、動員よくて劇場側も大喜びって作り方。
客に媚びるのじゃないけど、ファンが頼りは仕方ない。みな同じなんじゃないの(BWは知らないけど)。
後味がどうこう言ってもファンは通う。でも、とうこが汚くなったらどうなのかな。

547 :
>541 50歳のノーマが「20年待った」というセリフがあったから、
引退したのは30歳のはず。
今だったら、30歳なんて全然若いのに…無声映画からトーキの移行期で
あっという間に世代交代しちゃったんでしょうね。
確か夫が3人いたはずだから、初婚のマックスとは20代前半あたりで結婚?
「サンセーットブールバード」が頭から離れない。
ジョーが屋敷に迷い込む時と、ベティがタクシーに乗り込むあたり
オーケストラが盛り上がるところが凄い好き。
やっぱりCD買うべきだったか。

548 :
あ、間違えた>545宛でした。失礼。

549 :
>>546
541ではないけど
だから主演ファンの人とは永遠に分かり合えないのよねと思う。
ノーマって汚い主役じゃないし。
いや、今回の舞台もよかったよ。
でももう少し年齢の合った役者で見たかったという気持ちは拭えない。

550 :
>>545
原作映画が出演者と非常にオーバーラップした話になってるから、原作でノーマとマックスを演じた、
スワンソンとシュトロハイムの実人生が、ある種のヒントになってるような気がする。
ノーマを演じたスワンソンが映画でトップスターだったのは、大体30前後まで。トーキー第一作の
『トレスパッサー』(29年)は、意外と歌も台詞も器用な所を見せて好評だったけど、その後のトーキーの
余波による世代交代の波に押されて主演作の人気が急激にジリ貧になり、5年後に映画界を去る。
その後実在のスワンソンは舞台やテレビ、はたまたアパレルや旅行関連の実業界に河岸を移して
活躍を続けてノーマ役での映画復帰まで顔を繋ぎ続けるけど、ノーマ自身はその頃社会の表舞台から
完全に姿を消したと予想。
シュトロハイムもやりたい放題の演出姿勢がたたって遂に『クイーン・ケリー』の撮影でプロデューサーから
愛想つかされお蔵入りになって、監督として映画界でやってけなくなったのが29年の話だから、ほぼ同じ頃に
落ち目になったと言える。こちらもその後個性派の脇役俳優として糊口を凌いでいく(って書くと贅沢と思われる位
活躍してるけど)わけだが、マックスの方はそうなる事を嫌って、似たような境遇であり、しかも実際一緒に働いて
訳知りの間柄になっていたノーマの元に転がり込み、結婚したとしたら?そして実在のスワンソンのようにノーマも
その後マックス含め何度か結婚・離婚を繰り返し、そのような中でマックスが持ち前の偏執狂の本性を露わにし、
執事としてノーマの傍に仕え、彼女の起居動作全てをそれとなく、ゆっくりと自分の管理下に置いていったとしたら…?
…なんて事を、ノーマとマックス2人の関係として想定してる。
勿論これは自分の勝手な考えで、全然正解じゃないけど。長文すまん。

551 :
>>546
なんかちょっと違うような
動員重視のキャスティングはベティのことでは?
結果的には、タフでそれを嫌味なくやった良いベティだったけどね
汚れる汚れないで言ったら、安蘭ノーマは現役ヅカファンからしたら
年下の男に迫ったり、階段に寝そべったり狂ったり、かなり強烈だったらしいw
安蘭ファンはもう慣れてるだけだよw
映画のほうも受け狙い的なキャストだと思う
よくOKしたわ
この辺のキャスティングについては詳しく解説してるHPがあった
スワンソンは当時もう映画には出てなかったけど、実業家になってたから
それほど惨めな気持ちは本人は感じてなかったようで

552 :
551だけどリロードしないで書き込んだらしい

553 :
〉550
映画のマックス役の人って、監督だったんだ!
デミル監督といいノーマといい、映画は恐ろしく現実とリンクした話だったんだね。
ちょっとネタバレですが…
舞台のマックスは、ノーマにいちゃつかれたり洋服プレゼントされるマックスを
射抜くような鋭い目で見てたと思えば、ノリノリでパイプオルガン弾いたりと
お茶目な所もあり、ラストシーンも映画とはずいぶん印象が違って
人間らしくて好きだった。でも、根本は確かに偏執狂だ。
ノーマが見るからに取扱注意な感じにくらべ、マックスは静かなストーカーって感じ。
あの屋敷は、二人だけの壮大な夢の世界だったのかも。
そこに迷い込んだ普通人のジョーこそが哀れ。
ラストの歌、「ジョーよ、それは自分のことじゃないか?」と突っ込みたかった。

554 :
年齢に合った俳優でっていうけど、
今の時代って、50歳と22歳を並べたら50歳が勝つ事もあるわけで。
年齢を核にすると、ドラマの根本からムリがある。
だから今回の演出方向でいいという気がするけど。


555 :
アーティはリア充。
アーティは友人多いけどジョーはアーティしか友達いないっぽい。
しかし男友達から「あいつはいい奴だよ」と言われる人に限って
女性とは残念な結果になる事が多く気の毒である。

556 :
>>554
なんか違うよそれって

557 :
確かに違う
正しい恋愛のススメじゃないんだから

558 :
ジョー:この街で手を差し伸べてくれたのはあんただけだ
とノーマにいうんだが、アーティーは違うんだ、と思った。
アーティーってリア充なのかなぁ。監督の奴隷で苦労しているみたいだし。

559 :
>>554
面白い見解だね。安蘭さんのファンの方?

560 :
確かに70と22じゃあるまいし、ノーマは年で負けたわけじゃないよね。
単純に映画みたいに老けろとか、ベティも映画みたいに若い女優にやらせれば、
スタンダードに近づくとはならないかも。

561 :
>>558
"手を差し伸べる"の種類がちゃうんじゃないかなあ。
しかもノーマに対してはおべんちゃら臭いしね。ジョーは当座の食い扶持確保の為に
ノーマの脚本のリライトを遊びで受け持っただけで、脚本家としての向上心もプライドも
それなりにあったからヒモ生活には決して満足してなかったし、正直踏み台以下の
存在なんじゃあ?原作とニコにうpされたBW版を観ただけだけど、日本版ってここで
言われているようにそんなにジョーのノーマへの恋愛感情の描写があるの?
あと、アーティはフツーにリア充だろね。苦労も若いうちの云々ってカンジで、
あんだけ人脈があればいつかは成功しそうな気がする。ベティもジョーと別れた後、
フツーにアーティとより戻して(つかジョーとベティの関係自体知らないっぽいから、
アーティ的には何事も無しなんかもね)、リライトされた例の女教師の脚本を
完成させて共同制作で映画化して一発当てるんじゃあ?とか…

562 :
やれやれ嫌味も通じないのか…
この作品を見て「勝ち負け」という言葉が出てくることすら
理解に苦しむんだけど…

563 :
好きに観させてあげましょう
観る人の自由だから
アーティは地道に着々と階段を上るでしょう
ベティとジョーの関係はうすうす気づいていて(自分が留守の間の出来事)
それでベティを変わらず受け止めたら、すごいぞ、アーティー
1幕しか出ないと後になって気づいた
アーティの存在は大きいわ
アーティがいいのか、矢崎くんがいいのか

564 :
実際は居ないのに2幕でもベティたちの場面で
2人の恋のブレーキとして存在してるからね。
(結局ブレーキはきかないけれど)

565 :
よく見る二人とも年に見えないから云々という批判は無意味だな。

566 :
まあヲタにとっては他人の感想そのものが無意味

567 :
ジョーが仕事もない金もない自分の才能に自信も失いかけて人生に行き詰っている時に
アーティは奴隷と自嘲しながら仕事バリバリ頑張って、可愛い彼女もできて。
ノーマのツバメ生活で虚無的な生活を送るジョーと対照的に実のある人生を生きている。
ジョーも内心羨ましく思っているんじゃないかな。
平凡な家庭生活を夢見るところもらしくて微笑ましい。
(そこでベティと考えの不一致があるかもしれないが話し合いで解決できる範囲でしょう)
プログラムで「この作品にでてくる人はみんな他人を利用云々」とあるけど、
アーティだけは計算も利用も無縁の人でいて欲しい。
ジョーとベティにとって「あいつだけは裏切れない」と思わせる存在の方が話がより面白く感じる。
あて馬のような役だけどなかなか血の通った人物に仕上がってるね。

568 :
これ気になるけど大阪は当日券ないんかな?

569 :
楽以外はあると思う
楽も立ち見券出せばいいのに

570 :
当日券も何も、ぴあにてんこ盛り、今売ってるしねえ。
楽も立ち見じゃなくて出るでしょ。

571 :
いいなあ。大阪で観る皆さん、楽しんできてくだされー。
>561 亀ですが、恋愛感情ではないけれど、情はあると思う。
自殺未遂起こしたって聞いて、血相変えてノーマの屋敷に戻るところとか、
「礼を言ってとっとと帰れ」と強がるノーマを抱きしめる場面とか。
打算だけじゃない真実味があった。
一幕でベティに自分の脚本をあげたり、ノーマの脚本を手伝ってる時点で
脚本家としての将来は半ば諦めてる気がする。
「あの(ノーマの)脚本がデミルに渡れば、俺のキャリアはずたずた、
でももうどうでも良い」って言ってたし。
その一旦消えかけた創作意欲を蘇らせたのがベティだった訳で。
でも、ベティと恋に落ちなければ、そのまま3人で奇妙な同居生活を
続けられたんじゃない?って感じだった。
二幕の冒頭では自嘲気味に歌ってるけど、撮影所にノーマと向かう時は
すごい笑顔だし、「あれ、ジョー実は楽しんでない?」と思った。
まあ、ベティと会う内に、そのノーマへの対応もだんだんおざなりに
なって行く訳だけど。

572 :
日本版はばりばり恋愛感情ありだよ。ノーマはそれにふさわしいしね。
だからマックスがより嫉妬もするし複雑で面白くなってる。

573 :
>571
映画版は車で隣に座ってる時凄い嫌そうな顔してたから、舞台のイチャイチャぶりに驚いたw
ジョーとベティにお似合い感や惹かれあってる感が薄かったのもノーマラブに見えた原因かも。
まあこちらも終盤に近づくにつれわりといい感じになってきたけどね。

574 :
「復帰なんて言葉は嫌いそこが私の場所よ」という作品で一番有名な決め台詞に爆笑する大阪の観客。

575 :
大阪人は日常がつらすぎるから笑わないと生きていけへんねん。

576 :
電気の無駄

577 :
ここ読んで見に行こうと思った。行って良かった。
なんか、見てて色々ツラくなったけど、40代後半の自分には見応えあったよ。
引き際とか、老いとか、時代の流れとか。
あ、マックスも良かった。
公演直前にチケット買ったから残席の座席の場所に対してチケ代が高杉。
全席一律料金てどうよ。

578 :
シアターBRAVAではチケット持ってなくても
グッズ買うためだけにロビーに入れてくれるかな?
昨日見たんだけどパンフレット買いそびれてしまって、
出来るなら今日行こうと思うんだけど。

579 :
7日昼夜見てきた。3日間しかないので久しぶりに無理をして疲れました。
ジョーを撃つところ、簡単すぎても少し何かしてほしいなとか思ったけど、
大スターのプライド、復帰(?)の喜び、その裏の不安から年下の男に取りすがる哀れさ、惨めったらしさ。
よくやっていたと思う。でも、実年齢になったらちと正視できないかも。何年か後の再演をみたいが、怖い。
(感情がかーっと高揚して動きが激しくなると、脚が色っぽくて、凄く女を感じるw すみません)
マックス、ジョーと他のメンバーもよくて疲れたけど、堪能しました。
>>577さん、チケットについて同意見です。昼は2階後方だったので???と思いました。

580 :
続けてすみません(書き忘れです)。
ラスト、どうしようもなく嬉しそうなノーマが、映画とは違う怖さでした。

581 :
とっても面白かったんだけど
こういうの近頃ダメなのかな?
アリスもシラノも楽しみです

582 :
千秋楽観に行きました。今日しか行けなかったんだけど、行って良かった〜!万里生くんが若すぎじゃ…と思っていたけど迫力ありました。安蘭さんと親子に見えないかと心配だったけど、その分ノーマが正気の沙汰じゃない感じが出て良かった〜

583 :
上げてしまいました…スマソ。

584 :
キャストの皆さんが「再演」を連呼されてたので期待していいかな
もしかして、もう決まってたりして・・

585 :
>>582
万里夫くんよかったよね
再演あれば嬉しい

586 :
>>582
もともとノーマとジョーは親子ほどの年齢差がある設定です
>>585
万里生です

587 :
>>586
失礼
万里生くんでした

588 :
安蘭、田代、鈴木の3人はこの後しばらくどんな役が回ってきても物足りなく感じるんじゃないか?
と心配になるくらい演じ甲斐のある嵌り役に巡り会ったと思う。
彩吹はむしろこの役が物足りなかったか。
楽挨拶の時主要キャストで唯一再演の話題出さなかったし。

589 :
>>588
楽は見てないけど彩吹さんよかったよ
とうこのおどろおどろしい歌の対極に
柔らかな正気の女性の歌声があって
田代君とも声質が合って

590 :
本人が物足りないかどうかは分からないが
うっかり途中で書き込んでしまったw

591 :
安蘭さん良かったけど皆が言うようにもう少し年齢がいってから見てみたい
昨日の楽でも「再演」の言葉が飛び交っていたけど個人的にはすぐじゃない方がいい
鈴木さんが良いね
あの佇まいだけで雰囲気が十分ある
彩吹さんは「COCO」の女の子(名前失念)とカブったような役作りに見えた
「狂気」のノーマに対比するのだからそれでいいのかもしれないけど
もしかして若い子を演じるのは苦手なのかなと思った
でも万里生との歌は素敵だった

592 :
年齢でひっかかる人って物語に入り込めなかったんだろうね。
なんの抵抗もなく素晴らしいドラマ、素晴らしいμに酔わせてもらったよ。

593 :

宝塚ファンって女でも男役で違和感ないから正当に見る目を失っているんですねw

594 :
正当ってなんだろうね。映画の丸写し? BW版の踏襲? 
現代の日本で上演するんだから、
そこで作品が成立してればいいんじゃない。

595 :
再演してほしいなぁ、何年か後にね。もう少し老けたノーマで見たい。
曲が頭から離れなくなって、サントラDLしちゃったよ。

596 :
>>594
作品が成立するには役者の力量・年齢も大切ですよ
トップであればいつでも主演の宝塚ファンはマヒしてる?

597 :
年齢なんて関係ないでしょう。
大地真央や森光子や杉村春子は何十年もロングランだよね。

598 :
>>588
彩吹さんは役が物足りないというより
再演があった場合、いくらなんでもベティ役は年齢的に無理。
ご自身もそのことがわかってるからあえて再演の話はしなかったのでしょう。

599 :
再演があったらノーマ役は彩吹さんで良いんじゃない

600 :
オーラがないからベティ以上に柄違い

601 :
ノーマの妄執と狂気の世界に対し、ベティが現実のまともな世界を表しているわけで、
彩吹さんは堅実な芝居で、その責任を十分に果たしていたと思う。
脚本家という夢に向かって頑張ってる女性だし、「22歳よ」なんてセリフなくてもねえw 
でも2回見たけど、大阪の客は笑わなかったよ。
サーモンピンクを意外に可愛く着ていたし、柔らかな歌声も役に合っていた。

602 :
>>586ウザ

603 :
>>597
問題は年齢なりの芝居をしてないことかな
あ、今の50歳は若いとかの頓珍漢な反論は不要

604 :
盛りを過ぎて忘れられたというのは大事なテーマだけど
決して老婆という意味ではないと思う
そもそもサイレントからトーキーへ、という抜本的なシステム変革の中の話で
求められるものが変わってきたのだから
アイドルとか子役が30歳になったらどうするかというのと同じでは
以前と同じキャラではできない、老け役に上手く移行しなければならないのに
イメージが強くてできない、へんに有名なので扱いにくい、とかね
まだまだ外見で(それと眼差しの表現力ね)勝負できると本人が思う程度のものが
舞台上で見えてなければいけないのでは
その意味で今回は非常に納得
シアターガイドで演出家が、本当はお金もあるし困っていたわけでもない、
ジョーとの恋愛はサロメへのリハーサルだったかも、と語っていて腑に落ちた
映画版でもサングラス外した時の目の強さが印象的で
最後のThis is my life の言葉にしても
(唯一文句を言うなら「これが私の歩くべき道」じゃなくてもよかったかも。
「私の人生」の直訳がダメというなら、「私の場所」とか「私の生きる様」とか)
撮影現場のスポットライトにしても、映画への愛とプライドが一番印象に残ったので

605 :
50歳とか年齢とかどうでもいいんだよ。時代がズレちゃった人になってればいいの。

606 :
そうかな
容姿の衰えって結構重要なファクターだと思うけど

607 :
ピチピチの肌じゃないってのは大事だね
首の皺も
その辺はちゃんと中の人も、弾ける若さが武器ではないw(褒めてる)
だからいかにも若いジョーでよかったじゃない
明らかに年齢も上、貫禄も上、なのに夢中になっちゃう滑稽ぶり、ウキウキの痛さが絶妙
で、ベティの話に戻ってしまうわけか

608 :
まあジョーもね、ある程度の年齢の閉塞感がないとノーマのトンデモ話に
希望を託したりはしないんじゃないかと思ったりはするけどね。

609 :
>ノーマのトンデモ話に希望を託し
そんな解釈初めて聞いた。
元々車を手放さないために割り切って引き受けた仕事じゃないの。
万里生ジョーだと世間知らずで優柔不断の青年が流されて翻弄されてこうなってしまったように見えたけど
ノーマに丸めこまれるのも若さゆえに思えて良かった。

610 :
流され感がよかったよね、万里生ジョー
脚本家としての才能はどうだったんだろう
器用にこなす自信はある、とりあえず食べていかなきゃ、という感じかな
基本優しくて、栄光の過去や女性で年配者であるノーマへの敬意が自然
また観たいなあ

611 :
>>609
全然割り切ってなんかないよ
どこ見てんの

612 :
>>609>>611、まあ落ち着いて。感想なんて人それぞれなんだし。

613 :
現実に置かれた自分と社会から外れた自分と
疎外感と現実を否定する個が織り成すドラマ。
サイレントからトーキーくらいの技術革新は現在秒単位でおこってる。
疲れるよね。
自分はあの時代の車は黒に統一して欲しかった。
あの時代あんなカラフルな車に乗ってたのかな。
塗装技術、製版板技術、時代背景を日本のお客さんがしっかり
理解して欲しい。 都合よく今の時代にあわせて文句言う韓国と同じになっちゃうよ。
上演できたことは意義があると思います。


614 :
塗装技術や板金に関しては詳しくないけど
色だけで言うと、戦前30年代には黄色(ベージュ含め)、水色ある
日本もトヨタのAAは最初黒だけど40年に水色がある

615 :
ノーマ邸の車
イタリアの超高級車
「イソッタ・フラスキーニ」でググってみて

616 :
個人的な感想だが、ジョーは万里生がベストとも思えなかったな。
アンサンブルの一人一人まで役を演じている中、ジョーだけ本人の延長線上というか
役に近づくというより役を自分に近づけるアプローチをとっている風に感じたんだが。
結果として悪くはなかったけど、一人だけ作り込みが浅くて薄味だったのが残念。
再演があれば体力消耗しそうなジョーをWキャストにして欲しい。
個性の違いが出そうな上原理央とかで観てみたいんだが、ホリプロ劇団では無理か…

617 :
>611
映画では「この仕事だって車のために引き受けたんだ。という台詞がありますが。
舞台は車喪失エピソードは軽いけど執着はしてる。車から始まった物語。

618 :
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/3881/1/FGENS08_P047yamaguchi.pdf
車についてはこのレポートが詳しい。
猿のエピソードが興味深い。

619 :
>>616
それを等身大で自然と思った自分w
素の万里生くんはよく知らないけど、
チンパンジーの代わりにできる可愛さと
話していて退屈しない知的なところ、意外に男なところがいいではないか
でもジョーのダブルには賛成
上原くんか、好みだけど思いつかなかったなw
ティボルトで伯母との不倫はやったが、うーん・・・?
個性は違うほうがいいけどね

620 :
>>613
クラッシックカーは黄色とか赤とか結構色は派手だよ。
当時既にスポーツカーもあったし。
戦争映画とかに出てくる40年代の政府用車や軍用車のイメージで語ってない?
>>616
自分は今までの万里生君は役を自分に近づけるタイプだったけど、
ジョーは役に近づくアプローチをしていたように思った。

621 :
パナマウント映画にマックスの運転でノーマとジョーが向かうシーンで
マックスがノーマに左目のアイシャドーが崩れてるっていう台詞、
何か意味ありげなんだけど、その意味が分からない。
それとも、そんなに気にするべき台詞ではないのかな?
誰か、分かる方いたら教えてください。

622 :
>>621
あの位置からミラーでチラ見しただけでノーマのメイクのビミョーな崩れが分かるマックス。
…それだけでもこの2人の関係性の濃密さが感じ取れるのでは。メイクというのはある種
監督・演出…ってものを連想させるメタファーとして。

623 :
>>617
もしかして台詞で言うことが全てだと思ってる?

624 :
>623
表層意識では金の為車の為生活の為ノーマの迫力に押されたのと密かな興味心。
サロメの脚本に希望なんて見出せるわけもないし、割り切らないとやってられんわ。

625 :
このスレ面白い
勉強になります

626 :
>>624
やっぱり違うんじゃ…

627 :
書き込んじゃった。続き。
希望という言葉はちょっと違うかもだけど、助平心みたいのは当然あった
と思うよ。割り切りだけじゃない心の動きも。

628 :
ベルさん、リアルノーマだ…
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2F6x0XIGyt

629 :
>>628
体調を崩す直前まで現役バリバリだったんだから違うような。
ノーマっぽいのは田中絹代だよね。

630 :
再演するなら、ジョーがWキャストは賛成。いろいろ負担が大きい気がする。
万里生くんは役作り云々以前に、滑舌悪いのが気になった。

631 :
映画のノーマのラストの台詞とよく似てるよベルさんの譫言。

632 :
田中絹代って凄い。
いったん原作映画見てから書き込んで欲しい。
俳優お宅ってお気にいり俳優が全てで、思慮は足りないと思う。
自分のスターが絶賛されてればそれで満足。  
日本が成熟しますように。

633 :
サンカン8番娼館、慰安婦に関しても良く考えたい。
時代を生き抜いた人に敬意をしたい。

634 :
原作映画というのはサンセット大通りのこと?
役者ファンは予習もしない、作品は関係ない、贔屓の出来だけ気にしてるという
固定観念はキケンかと
思慮が足りないという一括りの大胆な意見は驚き
人の性格を血液型で分別判断できる人かな?
日本の成熟ねえ
西洋へのコンプレックスか?

635 :
>>622
621です。お答えありがとう。なるほどです。
ジョーの目の前で言うことにも意味がありそうだよね。
ファンレターを自分が書いてることを匂わせるのも
自分が元監督で元夫だと言うこともジョーへの牽制というか。
裏主役はマックスだなあと思える演技でした。

636 :
>618
この分析面白い。チンパンジーがそういう存在とは思い付かなかった
>635
マックスが手紙を偽造してるとほのめかす時
うっすらニヤッとしてジョーへの対抗心が見えたよねw

637 :
田中絹代が亡くなった時に、その晩年について倉本聡が書いた痛切な
文章があって忘れられない。
田中絹代はもちろん事件なんか起こしてないけど、老女優のプライドに
ついてはすごくわかりやすい。

638 :
屋敷のゲストルームのシーツが、ジョーがやってきた日の午後、新しいものと
交換されていたのはなぜなんだっけ?

639 :
単に、元々猿の部屋(死んだから取り替えた)んだと思ってた。
違ったんかな

640 :
映画はそうだったんだけど、日本版は「なんで俺が泊まるとわかってた?」とギリス。
マックスが、奇妙な間でニヤリ。
BW版はどうだったんだかおぼえてないんだ。ノーマに To the guest room! って仰々しく指示されて
案内された部屋があまりに粗末だったのでびっくりして見てたくらい。

641 :
>>640
ニコ動にうpられてるから観てみたらいい。
つかあのちっさいボロ部屋は一体なんだったのかと…

642 :
ノーマはゲストルームと言うけれど、ガレージの上で、
しかも質素な部屋で?だったけど、今、ここでの遣り取りを見て、
最初そんな部屋にジョーを泊めておきながら、豪雨の雨漏りがきっかけで
母屋にノーマがジョーを来させたあたりも、ノーマがジョーを気に入って
いってく段階とかを表してたんだと気付いた。
見たときにも何となく圧倒されるものはあったけど、後まらもじわじわ来る作品だね。

643 :
亭主たちの間、舞台では明言されてないけど
映画だとノーマの部屋の隣なんだよね
そこでジョーがゾクッ、ゲッとなる

644 :
>>637
これのこと?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1407/topic/tanaka.html

645 :
>>634
西洋の翻訳ミュージカルを見てることを忘れずに。
江戸、明治、大正、日本は吸収して四苦八苦。 いまさら西洋コンプレックスって。
今日本がうまく行っていると思う??。 あなたはどうしたいの??
「贔屓の出来だけ気にしてるという固定観念はキケンかと 」
ひしひしとそれを感じるんですけど。 オウムみたいに。


646 :
ゲストルームに案内される前に、翌朝きっかり6時からはじめると言われるんだけど、
そんなに朝早かったっけ?と思ったら、BW版は「We'll begin at nine sharp.」ってことで、9時だった。
10時から4時半までしかカメラの前に立たないとノーマがデミル監督に言うが、これはBW版通り。

647 :
日本版でもノーマは「9時」と言っていました。

648 :
あれ、6時って聞こえた。
二度も見たのに。

649 :
言い間違えてる時あったね<6時

650 :
朝の9時 あさのくじ
朝6時 あさろくじ
どっちにも聞こえる

651 :
なるほど、朝の9時か。
2日目夜を含め、3回とも朝6時に聞こえた。

652 :
東京で2回観たけど、朝6時だと思ってたわ。

653 :
今度来るときはサイン帳を持って……
いや手型をもらうためのセメントにしようかな。
とギリスが言うんだけど、BW版ではサイン帳だけ。
なんかこういう個所がいくつかあった気がするけど、
手型のセメントのセリフはちょっと違うんじゃないかなーと思った。

654 :
映画にあったけど舞台にはないのね〜
と思っていた台詞がBW版ではしっかり入っていた。
BWは舞台化する時映画版リスペクトして極力踏襲してたけど、
日本版はどうにかして日本語をメロディーに収めることを重視したのかな…演出家の趣味も取り入れながら。
悪いわけではないけど受ける印象がちょっと変わってしまったような。

655 :
>653
セメント手形は、ハリウッドのチャイニーズシアター前の
スターの手形か来ている台詞だと思う。

656 :
>>525
ミンクコートじゃなくてビクーニャ、ですよね?

657 :


658 :
前田美波里のノーマが見たくなった。
今でも歌えたら凄そう。  色んなキャストで再演希望。

659 :
美波里さんと言えばグランドホテルのプリマドンナ役が思い出される。
グランドホテル、再演されてないよね。
ところで、ベティのどのへんがしたたかなのか教えてほしい。
いたって純粋に脚本家を目指し、一緒に仕事をするうちにジョーのことを
好きになってしまった女の子というふうにしか見えなかった。

660 :
あの後、普通にアーティと結婚しそう

661 :
最初はアーティに戻ったらいいのにね、と思っていたけど
次第に(振られてしまえよこのビッチ)と思うようになったw
ジョーの事は苦い思い出にもならないくらい存在抹消してそう。
あの後ブラインドウインドウを自分だけの名前で発表してたりしてと考えたが
元ネタの脚本が誰でも読める状態だからそれはないな。

662 :
アーティのところに戻ってしまっても、ジョーとノーマの関係を知って
しかも、ジョーに別れを告げられたら、仕方ないというか、そりゃあ、
アーティのところに戻るよねぇと思えてしまう。


663 :
読売演劇大賞の候補にはならなかったんだね

664 :
再演しないかなぁ。

665 :
>>663
なるかい!あんな原作R。
オリジナルの製作者がどうして上演を許したのかわからない。
「ラブ・ネバー・ダイズ」も心配だ。

666 :
保守

667 :
青い鳥はここですか
ようこそここへクッククック

668 :
再演age
ホリだけど

669 :
同じホリプロ劇団なら万里生続投して欲しかった

670 :
【不買運動をしよう!】第一三共ヘルスケアは女性専用車両広告を使う反社会的企業:
差別をしていることによって発生した要件で宣伝して金儲けする。
第一三共ヘルスケアのミノンの反社会的な広告をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=7e_NuQBNuQk&list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA
______________

671 :
まりおさんエリザに行っちゃったね
ベティはまたヅカOGがくるか?

672 :
ノーマがとうめぐW、ジョーもWになったということは
主催もこの2役がシングルじゃハードだと思ったのかな

673 :
今度は濱田めぐみで見てみる

674 :
歌唱で負けても老い枯れの演技はとうこは他の追随を許さないと予想

675 :
歌唱も難しいところで、あんまり立派に歌ってもノーマじゃないんだよね
劇中ではないけど、バーブラもパティ・ルポンの歌っているところ見てもやっぱり違うと思うもの

それよりめぐとかきビジュアル、二人は作品を見たことないの?
とりあえずめぐについては、あの赤い衣裳着せてメークした人の罪か
あとあの写真を選んだ人と然るべき加工をしなかった人

676 :
名古屋は安蘭平方だけだね
2回公演?

ttp://www.nagoyatv.com/event/detail.html?key=c64dd42557bf09e9cda92d0d433c54aa

677 :
ベティ発表まだー?

678 :
夢咲ねね
ベティてヅカOG枠だったのか?
若返って良かったけど

679 :
本当にねねなのー?
答え合わせは明日か。

680 :
答え合わせも何も某カード会社の会員雑誌のチケットコーナーに明記されてる。 Twitterにあげてる人いるよ。

681 :
申しわけございませんorz

…とうこ様のボーイフレンドを取ろうとするねね、という構図ががが

682 :
今日のイベント、とうこ 平方 ねね の並びがいい感じで
ちょっと期待度アガったわ

683 :
初日おめでとうございます

684 :
めぐめぐ、安定の役作りでよかったな。
カーテンコール何度も。

685 :
役替わりパターン全部観る人ってどれくらいいるんだろうか

686 :
【グーグルやヤフーを自由に使えない後進国での 五輪・スポーツ国際大会開催を禁止しましょう】

中国でヤフーが手掛けるスマートフォン(スマホ)向けアプリやパソコン向けポータルサイトの
検索サービスが利用できなくなった。

中国政府は6月にサイバー空間の統制を強化するインターネット安全法を施行しており
ネット統制強化の影響とみられる。

 ヤフーの広報室は
「中国で検索サービスがつながらない状況は把握しているが
当社のサービスに不具合やトラブルは確認されていない」としている。

検索サービス以外のニュースやメールなどのサービスは利用できる状況だ。

 中国では2010年に米グーグルが検索サービスの自主検閲を撤廃して当局と対立し
中国市場から撤退。
グーグルが手掛ける検索やメール、動画サイトなど大半のサービスを利用できない。
ヤフーの検索サービスはグーグルの技術を採用しており
当局が管理を強化した可能性もある。

 中国共産党はネット世論の統制を加速している。
ネット規制を回避するのに使うことが多い個人向けのVPN(仮想私設網)利用が
厳しく制限され
スマホなどの対話アプリや交流サイト(SNS)の書き込みの監視強化が進んでいる。

 中国で暮らす日本人の多くは情報収集でヤフーを使うことが多い。
それだけに、今回の利用障害を受けて「仕事や生活に支障が出ている」との声も広がっている。

687 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P84MN

688 :
うめ

689 :
うめ

690 :
うめ

691 :
うめ

692 :
うめ

693 :
うめ

694 :
うめ

695 :
うめ

696 :
うめ

697 :
うめ

698 :
うめ

699 :
うめ

700 :
うめ

701 :
うめ

702 :
うめ

703 :
うめ

704 :
うめ

705 :
うめ

706 :
うめ

707 :
うめ

708 :
うめ

709 :
うめ

710 :
うめ

711 :
うめ

712 :
うめ

713 :
うめ

714 :
うめ

715 :
うめ

716 :
うめ

717 :
うめ

718 :
うめ

719 :
うめ

720 :
うめ

721 :
うめ

722 :
うめ

723 :
うめ

724 :
うめ

725 :
うめ

726 :
うめ

727 :
うめ

728 :
うめ

729 :
うめ

730 :
うめ

731 :
うめ

732 :
うめ

733 :
うめ

734 :
うめ

735 :
うめ

736 :
うめ

737 :
うめ

738 :
うめ

739 :
うめ

740 :
うめ

741 :
うめ

742 :
うめ

743 :
うめ

744 :
うめ

745 :
うめ

746 :
うめ

747 :
うめ

748 :
うめ

749 :
うめ

750 :
うめ

751 :
うめ

752 :
うめ

753 :
うめ

754 :
うめ

755 :
うめ

756 :
うめ

757 :
うめ

758 :
うめ

759 :
うめ

760 :
うめ

761 :
うめ

762 :
うめ

763 :
うめ

764 :
うめ

765 :
うめ

766 :
うめ

767 :
うめ

768 :
うめ

769 :
うめ

770 :
うめ

771 :
うめ

772 :
うめ

773 :
うめ

774 :
うめ

775 :2019/12/01
うめ

☆退団の真相を語る【宝塚】 vol.2
FCについて118
【宝塚】大運動会について語ろう【100周年】2
■宝塚 変だと思った場面
【マターリ】お茶会スレ 24【レポート】
アンチ宝塚。アンチレズ
∞∞∞∞宙組を語るスレ410∞∞∞∞
宝塚最新情報 part1761
【第二の人生】OGジェンヌのSNSをヲチ Part1
宝塚初心者質問スレッド〜Part73
--------------------
【悲報】公式発表「ユニコーンガンダムは逆襲のシャアの続きではない」
買ったら忘れて真面目に働け
【直接連絡と称して】鋼・兵(川本(ケツエメ)恒平)アンチスレPart601【2chに書き込んじゃう男】
神はサイコロを振らない Part4
【韓国】「大韓民国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ
九州大学教授だけど、何か質問ある?
【慰安婦問題】 日帝の従軍慰安婦制度と米国の黒人奴隷制度の共通点[08/09]
【刑確定?】サムライ問題 21【刑務所】
トマト農家だけど今年のトマト安すぎて生活できない(´;ω;`) [826238881]
地デジでカウントダウン タイムラグどうするの?
大津で保育園児ら16人を死傷させた新立文子(53)
【碧南】に住んでる人々
【【ウマ娘 】ウマ娘 プリティーダービー  3レース目
都市人口データスレ
17:00からのダム放流停止 神奈川県
信長の野望シリーズ改造スレ
小渕優子のAAスレ!作ってもよし貼るだけでもよし!
【予定調和57ロス】 ラウンジ三国志3366 【逆神小物】
FM福岡・モーニングジャム3
アナタの教えて欲しいこと
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼