TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
阪急オアシスpart.1
偽ブランド情報87(ワッチョイ有)
【アピタ】リーフウォーク稲沢【145の専門店】
■■【品薄】マルエツ【接客最悪】
☆☆☆DHC part2☆☆☆
【札幌】東光ストア【ディナーベル】 2店舗目
宅配ボックス
【海外通販】Banggood part 4【$0.01snatch】
二子玉川ライズ・ショッピングセンター Part.2
【Amazon】ユーザーレビュー【アマゾン】

+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.36


1 :2019/12/17 〜 最終レス :2020/02/06
ルース(裸石)に関する話題の総合スレ
お店・ネットショップ・ショーなんでも!
石に関する疑問もみんなで話し合おう
ショップ名は伏字か暗号推奨。訴えられたくないものね!
質問をする前に過去ログを読む&検索サイトで調べよう
次スレは>>980さんがたててね! sage推奨
                                   i
      i    _                           !
 __ _人_ _                      _ _ / \ _ _
    `Y´   o                       \_/
     ! * ゚       ,. -─‐- .、            i i
              / __ !_   l \         ┼◇―
            / |   /\ /\_`、        __!_人_,
.            l_ _!/!   \   _l           `Y´
.            レ \.!    /  ̄| :l
             '、,_  \,./  / ,.'          キ ラ キ ラ
.             \7  ∧_/ /      \/
.              `ー-==-‐ ´       ./\_
■前スレ
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.35
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1569574737/

過去スレ
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.34
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1564385951/

2 :
■ルース以外の話は以下でお願いします
 ※加工・オーダー
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1031911770/

※宝飾品・ジュエリー
ネットで宝石を購入〜part42 [転載禁止]
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1448156393/
宝石スレ 29ct
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1358248371/

※鉱物・原石
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.103  
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1567611059/

3 :
1乙

4 :
>>1
スレ立て乙です

5 :
新宿が思ったほどあれこれなかったから、池袋は行くのやめちゃったけど、なんか後悔
買わなくて見るだけでもいいから行けば良かったかな〜

IJT横浜も収穫がなくて、ここのところキラキラ要素が不足ぎみ

1月のIJT東京に期待

6 :
月並だけど黄緑系のデマントイドのピカッとしたのが欲しい
0.1ctくらいのちっちゃいのでいい
むしろその小ささでもデマンは違う!って悦に入れるやつが欲しい
緑系のパライバも欲しい
これも0.1ctくらいの(以下略)
ちっちゃいネオンブルーのパライバ手に入れて以来、妙なスイッチ入っちゃって…

7 :
>>1
スレ立てあり乙〜

8 :
この間の池袋にめっちゃいいデマントイドを持ってきてるお店があったな
新宿にも来るって言ってたから、今から楽しみ

9 :
新宿って翡翠業者がやたらと多いよな

10 :
6月の新宿だよね
情報ありがと
楽しみにしとく!

11 :
>>10
しかも安いのよ、日本語通じないからそれだけ注意

12 :
>>11
お、おう…
頑張るよ
英語ならいける? よね?
それとも電卓勝負かな?

13 :
お互い片言の英語で話したわ
ジェスチャーと簡単な英語なら伝わる

14 :
>>13
ありがと!
頑張る!

15 :
https://i.imgur.com/SBKSeLt.jpg
https://i.imgur.com/wYvlc4Y.jpg
https://i.imgur.com/Uu1KO75.jpg
https://i.imgur.com/gnpSmsr.jpg
このクオリティ・・被害額いくらなんやろ・・・

16 :
>>15
この人幾らで仕入れたのかわからないけど、両方10万ちょいくらいで仕入れてるのかなぁ
まぁ痛手だよね

17 :
池袋初日の盗難事件は犯人逮捕されてた

18 :
おぉ、すごい
何が盗まれてたんだろ

19 :
鉱物だったらしい

20 :
>>17
どういう状況だったの?現行犯?

21 :
池袋初日二階でお巡りさん何人かウロウロしてたけど、ちゃんと捕まったのか

22 :
つるっハゲのおっさんが連行されてたの見た

23 :
何で退色実験にアメジストさんばかり使われてしまうん?

24 :
>>23
安いし人口に膾炙してるから

25 :
アメジスト(解せぬ)

26 :
色が濃いから退色がわかりやすいんじゃない?
知らんけど

27 :
退色しないって断言する店からは買わないようにしてる
個体差あれど宝石に日差しはよくない

28 :
アメジストよりローズクォーツとか元から薄めの石はさらに薄くなりやすい気がする。気のせい?
何年もかけて実験する人いないか。

29 :
褪色といえばヒデナイトでしょ!

30 :
スポジュメンの褪色しやすさは石好きなら知ってても
ライト層に知名度ないのはねー

31 :
ヒデナイトと言えば池袋で青い(水色の)ヒデナイトあったな
増えて広まったら何か名前がついたりするんだろうか

32 :
ヒデナイトは知人のヒデさんにプレゼントしたくなる

33 :
スポジュメンの青緑系がヒデナイトなんだから、ヒデナイトなんじゃね

34 :
青いのは敏感に褪色するから広まらないんじゃないか

35 :
天然アレキ0.6ctが50kで売れてる
安すぎじゃね?

36 :
>>35
昔はそういうのはCCGだったりしたんだけど
いまはアレキタイプ合成サファイアだったりするのかな…

37 :
>>36
それがまたソーティング付いてるんだわ
価値わかってないのかな

38 :
>>35
それこそ外し石とか訳ありなんじゃない?
お店に聞けない?

39 :
池袋終わったというのにこのスレちっとも話題にならないのね…

40 :
>>38
リングの状態なんだわ
外してコレクションに加えたかったな…
アレキ高くなったねぇ

41 :
>>40
アレキの状態によりけりかなぁ、1ct4万とかもない話じゃないからね・・・

42 :
>>40
その店の他の商品の値段はどうなの?

43 :
>>41>>42
ラクマに出てるから見てみて欲しい
この質で50kかって思うから

44 :
売り切れワロタw宣伝乙

45 :
見つけたわ、売れてるね
正直微妙じゃないかこれは・・・

46 :
日米の鑑別かぁ、なぜか安くて品質がアレなアレキって日米のがついてる率高いんだよなぁ

47 :
>>44
いや、元々売り切れてた
最近ここまでCCするアレキ高いよなぁと思って見てたから羨ましかったんだ
画像通りの物が来るなら200kくらいだよなと

48 :
>>47
いや、そんなにしないよ
浅いカットでスリランカ系の色味、かなり目立つ内包部もあるし妥当じゃない?

49 :
どれか分からんぜよ

50 :
名古屋は(言い方悪いけど)池袋の残りものしかないだろうなー
一応行くけどモチベがあがらん

51 :
追い討ちかけるようだけど、今回の池袋は大したもの無かった

52 :
そう?今回の池袋結構良かったけどな
1ct超えのロシアンアレキ欲しかったなぁ

53 :
金いっぱい使える人だけが楽しめる感じじゃね

54 :
安物か超高い物なら良いものあったかもな
中間層〜やや高級路線で良いのは無かった

55 :
金いっぱいがどのくらいか知らんけど、諭吉5枚くらいでもそこそこ楽しめるんじゃね?

56 :
私も大きなベニトアイト拝めて幸せだった
夜空にコバルトブルーの稲妻が閃くような、
上手く表現できないけど忘れられない凄みがあったよ

57 :
諭吉5枚じゃ欲しいの無かったな

58 :
ラクマのアレキCCしてる方じゃない?
ミネショじゃ茶色かグレー系しか見てないから安く感じるなぁ

59 :
>>58
いや、この程度ならまだまだ普通に手に入るよ。7万/ctくらいで2ctくらいまで売ってるとこが普通にある
今入手が難しいのは、黄色を噛まない青緑系から鮮やかに赤に変わるいかにもブラジルな感じで、内包物がほぼないやつだよ

60 :
>>57
何探してたの?

61 :
自社サイトからの海外通販で石を買おうと思ってメールでやり取りしてるんだけど、送料150ドルってどういうこと?
保険料込みなんだろうけど高すぎてゲンナリしてる
普段送料無料のところばっかりで買ってるからあり得ないとか思ってしまう
ちなみにアメリカ

62 :
サイズによる

63 :
>>59
最近売ってるの見ないんだよなぁ
大きいのがあってもモスグリーンみたいなのばかりで

64 :
最近のアレキって変な色のばかりだよな
カラーチェンジも綺麗じゃないし

65 :
アレキはブラジル以外は正直全然ダメだもんなぁ。スリランカで綺麗なのもあるけどやっぱブラジル見ちゃうと全然違う
あと最近ロシアのがチラホラで始めたから、綺麗なの見つけたら買いたいね

66 :
>>62
サイズは最小だと思うよ
1キャラ未満の石1psだけだから
英語で散々やり取りしたあとこれだから徒労感満載

67 :
それは高いな
タイとか中国からだと国内の送料より安かったりするが、EMSで保険つけてるにしても高いな

68 :
なんの石をいくらくらいで買おうとしてたの?

69 :
ダイヤを3,000ドル弱なんだ
これどうしたらいいんだろ?
もっと安い方法で送ってと言った方がいいんだろうか?
また交渉とか面倒で・・・

70 :
1ct弱で33万だと、Hカラー以上でラウンドブリリアントだったら安いねって感じか
本体価格からしたら1.5万なんて誤差じゃね?

71 :
うーん
たしかに本体価格に比べれば金額は小さいけど
送料としては高いなあと
もうちょい考えて、交渉の労力と値切った送料が見合いそうか決めることにするわ
レスあんがと

72 :
へー海外って送料そんなもんじゃないの?

73 :
イギリスにEMSで40サイズの段ボール送っても5000円だよ

74 :
>保険料込みなんだろうけど
いっぱいやり取りした割に送料とやらの内訳がわかってないからなんともじゃね
関税やら手数料やらも持ってくれる店もあるんでしょ

75 :
多分FedExで送って来るんだと思う
高額ダイヤはフェデ使ってる業者が多い印象
ただフェデもノーマルのやつは五千円くらいだったと思うから、よくわからんのよね
あと関税はルースだけの場合消費税のみだよ

76 :
色石はたまに個人輸入するけど、ダイヤの輸入は特殊ってどこかのサイトで見たから面倒って印象ある

77 :
あ、1500じゃなくて15000か。高いわ。
適正な値段だったとしても悩むね

78 :
そうなんだよねーなんか適正価格だったとしてもモヤる

ダイヤの輸入が特殊ってどういう意味なんだろう?
業者が特殊?高額になることが多いからかな?
個人的には色石とそんなに変わらない気がする
ただ、やっぱり価格が高いから値切ったりスペックを詳しく聞いたりとかで消耗するね
まあ高級色石もそうかも知れんけど

79 :
名古屋ミネフェス行ってきた。
個人的に目ぼしいものなくて拍子抜け。毎回行くもんじゃないな。初めてみる店はそれなりに見慣れない石あって良かったけど、他はうーんって感じ。

80 :
ルース趣味って新種の石とかカットが生まれない限りどっかで行き止まっちゃうんだなぁ…って思った
石自体の種類は多いけど自分の好きな石は限られてるし
でもせっかく来たんだからって微妙な気持ちで何個も買っちゃうっていうw

81 :
ルースまだまだ集め足りないなぁ
パライバのいいやつ欲しいわぁ

82 :
>>78
ダイヤって全てプロデュースされた商材だからじゃない?
明らかに他の宝石とは違うと思うんだけど

83 :
池袋の後だしね、来年のツーソンや国際宝飾なんかで仕入れするまでのイベントはショボそう

84 :
結構人いたのにツイッター戦利品報告まっっったく流れてこないんだけど
ミネラルフェスタってワードいれてない人多いのかな?

85 :
>>76
特殊ってキンバリープロセス制度のことかな?
原石限定っぽいけど

86 :
>>82
そうなの?
プロデュースってどういう意味?
価格統制のこと?それとも販売経路?

87 :
ダイヤはソーティングによって値段決まっちゃうからな
他の石とは違うよ

88 :
>>83
それでも地方民には有り難いんだけど、原石はともかくカットの種類が限られてるルースは真新しさないんだよね〜

何というか自分の中でマンネリ化してきた…
みんなどうやってルース趣味楽しんでるの?

89 :
俺は安いなって思ったらとりあえず買っちゃうなぁ
カットごとにグラデーション揃えたり、サファイアなんかは非加熱でグラデーション作ったりする
ダイヤもブルーとレッドまだ持ってないから探し中だし

90 :
四六時中見ていたいと思って自作ジュエリーを作る道へ進んだ
と言ってもワイヤーの簡単なやつだけど

91 :
あー、ジュエリーはスレチだけど、型起こしてキャスト成形で作ったりするね
そんなにルース持ってて作らないなんてもったいないってよく言われる

92 :
>>89
グラデーションで集め始めちゃうと沼だなあ…
底無しの…

93 :
無駄遣いしちゃうのが最大の悩み。
気に入った物だけのんびり集めるくらいがいいんだろうけど、田舎者なもんでミネショ行くのが一苦労。なので戦利品にとついついあれもこれもって買っちゃう。
それだけ買ったものをアクセサリーとか何か次に活かせればまだいいんだけど、写真撮ってあとはしまうだけ。
買った石もさほど価値のあるものじゃなくて、安くて品質も荒いのばかり。

94 :
>>89
グラデーションやってみたいんだけど家にある石思い浮かべながら店で選ぶの難しくない?
カットと大きさも気になるし…

色彩テストとか高得点出せるけど自分で一から作れって言われたら無理ぽ

95 :
>>93
わかる、俺も最近昔買ってた細かいの売っぱらってでかいの買うようにしてる
ただ、石は基本的にヤフオクとか出すと買値以上で売れるから堅実な趣味だなーって思う

96 :
>>89
トルマリンやダイヤやコランダムのグラデーション集め始めると沼じゃすまないよね、海溝レベル

97 :
>>94
照明によって石の色が全然違く見えるから、基本最低限の石をケースに詰めて比較用に持っていくよ

98 :
ダイヤのグラデはね、身を滅ぼすよね・・・

99 :
>>96
これマジで終わりないよねw
しかも途中で他の石でグラデーション作りたくなった自分に絶望するw

100 :
>>95
あー…やっぱ売るしかないか
ヤフ○クよさそうとは思ってるんだけど取引やら梱包発送が面倒くさいんだよねー
でも確かにリサイクルショップよりは高値つきそう

101 :
>>99
庭から石油でも湧かないと本当に無理だよね
途中で別の石もあるあるすぎてつらいw

102 :
昔の石とかいくらで買ったか全く覚えてないやー
ルースケースに値札もつけといてほしい
ミネショって割引してくれるけど店側は売った金額把握してるんだろうか?メモしてる?

103 :
>>100
今一番売れてるのはメルカリだな
リサイクルショップや質屋は絶対にあかんよ、ダイヤ以外にはほぼ値段つけないから

104 :
フリマサイトは買う側としてよく使うけど売る側は何か嫌だな。
ルース集めは趣味でやってるド素人だし、売ったルースにクレーム入れられたら対応できる自信ない。

105 :
ずーっと仕舞いっぱなしだったのに、いざ売るとなると惜しくなるという。
お、これいいルースじゃん?ってなる。見る目は上がったけど好みは変わらないのよねー

106 :
売ってて言える話じゃないけど、ネットで石買うのは怖いよ
スマホで撮影した写真をそのまま掲載してる人多いけど、最近のスマホは演色性良すぎて過剰に綺麗に写る
俺は一眼で撮って肉眼でよく見比べながら写真加工するけど、加工してません!って言ってるのは逆にやばいよ

107 :
自分のモニターの発色と相手のモニターの発色が同じと限らない以上
どれだけ見比べて調整したところで意味ないし下手したら過剰に色調補正かけてるようにしか見えなくて逆効果な事もあるよ

108 :
結構自然光で撮ってるな〜ってやつは実際の色合い想像しやすいし、その通りの石が届く
逆に撮影環境整ったショップが撮ったような綺麗なやつは期待値上げるくらいには光らせてて実物がどっちに転ぶかは賭け

109 :
ガーネットもかなり沼
最初は種類ごとにひとつずつって思ってたのに、次に固溶体も欲しくなって、気が付けばカラーグラデ目指してるという…

比較用に手持ちを持ってかないとなのも地味に面倒、と言うか心配
だけど持ってかないと納得できないんだ…

110 :
>>107
いじらないより相当マシだぞ

111 :
ちょいスレチになるけどさ、
ネットで売ったけどクレーム入れられた人いない?
ルースの売買を個人間でやるとどういう内容のクレーム来るんだろうと思って

112 :
クレームは今んとこないなぁ
知り合いではカラーチェンジしないとか、色が違うとか言われたって話があったな。あと思ったより小さかったとか言われたことがあるらしい。知らんがなとしか言いようがない

113 :
店にくるようなクレームと同じなんかね

今のとこクレーム来たことないけど、一番怖いのは〇〇として売ったけど実際は〇〇だった、みたいな場合。全部鑑別に出してるわけじゃないからあるのは買ったとこの情報だけ。そこにクレーム入れてくれとも言えないし。

114 :
色が〜とかサイズが〜は商品説明にちゃんと書いてあるなら無視していいクレームだけど実際きたら精神削られそう

115 :
>>112
メルカリで?あのカオスの世界からクレーム来ないって逆にスゴイ

116 :
>>115
こないね、写真数パターン撮って、内包物とかドアップで撮影してるからかなぁ
あとは相場よりだいぶ安く出してるからってのもあるんだと思う。多少気になる部分があっても安いしってなるのかも

117 :
ルースじゃないけど、オマケが無かったとか(つけるなんて言ってない)、季節の挨拶が無かったとかビックリするようなクレームは来たことある。
ルースカテの売り手は怪しいのあるけど、買い手はまともな人が多いのかな。

118 :
たまに個人で凄くいいルースをちょうどいい値段で出品してくれる人いるよね
ネットは失敗が怖いけどそういう出会いがあるからやめられない

119 :
現地で買い付けたルースをそのままショーやネットで売ってる店あるけど、やっぱりカットが甘いね
とくに発展途上国の石
素材がいいのに活かせてないガタガタなのを見ると買わないで終わる

120 :
>>119
現地カットって石の品質を見せるのに“とりあえず”体裁を整えるだけのカットであって
それをちゃんとカットし直すコスト分の上乗せがあるから国内で買う宝石ルースは現地より高くなるって聞いたことがあるんだよね、昔
現地に出向くバイヤーはリカット前提で歩留まりとかも考えて買い付けるんだとか

121 :
それができてない店はただの転売屋ってわけだねw

122 :
>>111
かなりの数のルースを売ったけど、クレームは一件もなかった。
ただ、なかなか支払いしてくれなかったり受取りしてくれなかったり
してイライラさせられることはあった。

123 :
むしろクレーム入れる側じゃん

124 :
あー宝くじ当たんねーかなー
欲しい石全部買い漁るのに

125 :
結局一番いいルース趣味のやり方って業者になっちゃうことだよねもう

126 :
>>124
当選額によってはすぐ使い果たしそう

127 :
現地カットはあくまで現地カットだからな
気に食わないならリカットすればいいのに

128 :
自分はショーに行くだけの素人なんですが、そんな自分でもリカットというものを頼める業者さんて居るんでしょうか

129 :
俺はルース屋とかジュエリー製作屋経由で注文するかな
腕がいいとこじゃないとリカットは怖いし

130 :
>>119,120
つまり現地カットの石は半製品なんだよね
仕上げが甘いものが安いのは道理で
現地でもちゃんとしたカッターがキッチリ仕上げたものはそれなりの価格になるし

131 :
>>128
ダイヤはリカット出したよ
ググれば色石もやってくれるところ何箇所か見つかると思う

132 :
私も今年色石をリカットに出した。
代金3000〜4000円くらいで綺麗になって満足!
むか〜し別の所にダイヤもリカットに出したことあるけど
代金13000〜15000円くらいだったかな。たぶん。

133 :
リカットって具体的にどこがどう変えるの?

134 :
リフォーム屋経由でピンクサファイアをリカットに出したけど、単なるリポリッシュでウインドウはそのままだった苦い思い出…
2万も取られた
同じ石を違うジュエリー屋経由で出したらウインドウなくなって底まで輝くように!
でもそこでも2万払った
石代の何倍だよ…
だけど、リカットできるだけまだまし
同じとこに頼んで断られた石もある
ルース屋経由って手もあるのか!
新しいとこ開拓したい…

135 :
>>134
自分は御徒町の中のいいお店で相談して、その界隈で間違い無いと言われているカッターさんに2石頼んでもらった
片方は1.84ctでカケのある石のカケを消してもらって1.79ct、もう一つは1.20ctでウィンドウが開いているのを修正で1.04ctになった
工賃は各5000円だったな、リカットとしては高額だがかなり満足度は高い

136 :
>>133
ダイヤだったらプロポーションの悪いルースをexcellentにしたり、
色石だったら傷・カケを取り除いたり、ファセットエッジがだれてるのを
シャープにしたり、プロポーション自体が悪い(カットが深すぎる・浅すぎる・
シェイプが悪い)のを良くしたり色々。

137 :
>>134
ポリッシュだけされて帰ってきたって、どういう指示出したの?
指示と全く違うカットされた上に2万も取られるって意味わからないんだが

138 :
>>135
もともとのプロポーションもあるとはいえ
出来上がりそんなに目減りもしてなくて凄いね、そこ

139 :
>>138
うん、すごい評判いいみたいなんだよね。正直感動した

140 :
>>137
ウインドウがあるからなくなるようにリカットして、底まで輝くようにして欲しい、ってお願いしたんだよ

深さはある石だったし、フェイスアップのサイズはあまり変えて欲しくないけど石目は減ってもいいですって言ったんだよ

全体に曇りがとれて心持ちピシッとして帰ってはきたけどさ、ウインドウはそのままだったんだ

でも「これが限界です」って言われてさ、諦めて払ったんだ
一応、出したときよりは綺麗になってたし

しばらくたってやっぱ諦めきれなくてダメ元で他へ出したら、きっちり仕上げてくれて底までキラッキラになって帰ってきた
できるじゃん!って思ったけど今さら最初の店に文句も言えない

リカットは職人の腕もあるけど、美的感覚と価値観の問題もあるんだね
もちろん中継する店の理解力も必要

なので、良いリカット屋さんとのご縁を切望する

141 :
>>135
そのいいお店が泣くほど知りたい
御徒町なら行ける

142 :
>>140
もやっとするねぇー
私はそういうの根に持つからビフォー・アフターで写真撮って相手とのやり取りも保存しとく。クレーム入れるわけじゃないけど二度と関わらないようにする為。

143 :
私も知りたい
御徒町の業者なら誰でも知っているのかな?
それなら懇意にしている所に聞いてみるけれど

144 :
>>61
遅レスだけどアメリカの送料って高いよ
国際便で保険入れると尚更

145 :
>>141
その人が言ってるお店と同じかどうかわからないけれど、
御徒町で、ミネラルショーにも、出店している店
自社でカット、加工、ウェブサイトにリカットの画像アップしている店はどう?

146 :
>>145
情報ありがと
たぶんそのお店、ってとこの前まで行って、卸専門って表示にビビって逃げ帰って来たことならある
素人の持ち込みでも対応してくれるのかな
次に御徒町行ったら思い切って聞いてみようかな

147 :
ダイヤって小粒で訳ありならそれなりに安い?

148 :
>>141
多分だが、御徒町歴長いお店だったら知ってるんじゃ無いかなぁ
自分もリカット屋さんと直接やり取りしたんじゃ無いからなんとも・・・

149 :
>>145
多分違うお店だな。すごいおじいちゃんで多忙だって聞いたから、ミネショとか出てる暇ないと思う

150 :
>>147
ミネショで2000円で売ってた
さすがに偽物は出さないだろうけど何でその価格なのかは一切不明
そういえばミネショってガチなダイヤ見たことないな。さすがに警備が万全でないと持っていけないか。

151 :
>>147
ダイヤはすっごいピンキリだからなんとも・・・
0.03ctでI-2とかでもfancy pinkやfancy blueなら高額になるし、逆にI-3のブラウンとかだと1ctで3000円とかで売ってるし

152 :
>>150
え、普通にあるよ

153 :
>>135
目減りがそれだけって凄いカッターだな
しかも、その仕上げなら値段も安いじゃん!

154 :
>>134
ファセットでポリッシュだけってできるもんなの?
ファセッター使ったらカットもしなきゃならないし不思議

155 :
>>152
あ、そうなの?自分見たことないや。な、何百万もするやつとかあるのかな?

156 :
>>151
ミネフェスで2000円のブラウンダイヤあったのよ。そこの店欠けた石普通に置いてたし、高品質じゃないのは分かるんだけど。え、本物のダイヤ?模造品?って分かんなくなってさ。
ありがとう勉強になった。超訳ありならダイヤでもこの価格であり得るんだね。

157 :
>>148
そっかーありがと

やっぱ付き合いがあるって大事だな
御徒町はたまに行くしルースも買うけど、同じお店で何個もってことはないからさ
聞くにしてもお店の当てがないんだ
人脈あるの裏山

158 :
ブラウンダイヤがいまいち価値低いのが納得いかない。あの色合い素敵なのに…

159 :
>>155
あるよ、でもせいぜい2200万くらいまでかなぁ

160 :
>>158
ヨーロッパではイエローやブラウンの評価が日本より高いね。イエロー、ブラウンは黄色人種の肌に馴染みすぎちゃうんだよね

161 :
>>154
頼んだお店的にはリカットだったじゃないかな
やり方とかはお任せしちゃったし
こっちから見たらウインドウも全然なくなってないし肝心なところ直してくれてない!って気持ちが強かったんだ
次に頼んだところがきちんと仕上げてくれたんでなおさら

162 :
>>160
あーそういう理由もあるのか。
カラーレスよりブラウンやイエローの方が好きだから安くてラッキーって感じはあるんだけどw

163 :
>>151
ダイヤに全く縁のない生き方してるから驚きなんだけど、安いとそんなんあるんだ?!ダイヤなのに?!

164 :
ダイヤなんて5c問わなければ全く希少価値ないし、いくらでも安いのあるでしょ

165 :
ミネショとかで1000円で売ってるダイヤって本当にダイヤなの?

166 :
>>165
外し石のメレーダイヤでしょ、安いのはいくらでもある
ダイヤはダイヤに値段がついてるんじゃなくてソーティングに値段がついてるに等しいから、有象無象からいいの探すと意外と掘り出し物があったりするよ

167 :
>ダイヤはダイヤに値段がついてるんじゃなくてソーティングに値段がついてるに等しい

名言いただきました

168 :
>>133
ダイヤはカットがgoodをexcellentに近いvery goodにしてもらった
カラットはこれ以上残して欲しいってのを条件にできるだけexcellentに近くしてと依頼
60,000はかかったよ、1万台なんてすごいね!ぼられたのかな…

169 :
>>168
横だけど単純にダイヤは難しいからなんじゃないの

170 :
>>166
やっぱミネショで外し石普通に売ってるんだね
さすがに安すぎて違和感あったけど

171 :
>>170
ミネショでもIJTでも香港ショーでも、外しはいくらでもあるよ

172 :
>>168
ダイヤのカットを手ズリで改善するなんて至難の技だからね、基本あれはマシンカットでやるものだし
それにモース硬度が高いからカット自体が困難で砥石の消耗も激しいから追加料金取られまくってもおかしくないよ
ダイヤはリカットとか考えずに初めから良いものを買った方がいい

173 :
>>167
実際そうだぜ、0.03ctで1万弱で売ってたピンクダイヤにfancy vivid pink がついたら10万になるわけだし
みんなソーティングで評価するからソーティングの偽装や石のすり替えをする奴が出る。石をよく確認したらおかしいってわかるのに

174 :
たしかに実際そうだと思うから名言

175 :
それな

176 :
ミネフェスで明らかな加工品を天然だと説明された。帰宅して調べたらやっぱり天然ではありえない造り。
見た目が気に入ったので別に加工品でもいいと思って買ったし返金なんて考えてないけど、堂々と天然ですって言われたのが後になって腹が立つ。
あの店員は騙すつもりで天然だと説明したのか、本気で天然だと思い込んでいたのか。

177 :
>>176
どんな加工?
ああいうイベントなんて知識のない販売専門のアルバイトを雇ってる場合もよくあるよ

178 :
>>177
たぶん店特定できるから言えないけど、
ぱっと見て(え、天然でこれあり得る?)って代物。うまい例えが思いつかないなあ…
ググれば加工品ですって説明して売ってる店普通にあるんだよね。そんな一発で分かること調べないで売ってるの?って驚いたんだ。バイトだったのかなー

179 :
貼り合わせを天然ですって言われた感じかな。バイトなら回答できる範囲に限度あるだろうけど、さすがに加工品を天然ですって言っちゃうのはアウトでは。

180 :
>>178
店で加工してるわけじゃないからバレないと思うが

181 :
加工品でも元が天然石なら質問の仕方によってはその回答に天然ですって言ってもグレーだったり

182 :
優B堂が出品してたパライバエイトリータとロシア産アレキ1ctっていくらだったかわかる人いますか?

183 :
>>178
見てすぐ判るくらいの加工を偽るってことはやっぱりないんじゃないかなあ
自分は昔ミスティックトパーズを客に天然の色だと答えてるのを見たよ
販売員でも知識ない人なんてそんなもん

184 :
>>182
パライバのエイトリータって前から置いてあったやつかな
800万くらいだったかなぁ、曖昧だが

185 :
>>184
うわあ、目ん玉飛び出るほど高いっすな
宝くじ当たらない限り買えないわ

186 :
>>181
人工物含めた加工品なんだけどさ、店員はハッキリと「このままの状態で採掘される」って言ってたのよ。
>>183
えぇマジか…。ミスティックこそ調べればすぐ分かる代物なのに…。そういうのってその場で指摘したらどういう反応されるんだろ。

187 :
周りにプロがごろごろいる環境で間違ったこと客に堂々と言って恥ずかしくないのかな。
バイト自身は仕方ないとしても雇った側は店自体の信用なくす可能性あるのに。

188 :
>>144
そうなんだ
ありがとう

189 :
加工品→天然みたいな、たまにとんでもないこと言う店あって怖い
超笑顔で断言されるとひぇっ…てなる

190 :
イベントとかって子供がお小遣いで買うこともあるから頓珍漢な説明してる店ほんとムカつく
さすがに主催者側はそこまで把握しきれないだろうけど、何かそういう店は情報共有して欲しいわ

191 :
病気が治るなどの説明をしている店は主催に報告をって張り紙あっても未だにそんな説明する人いるしな

192 :
>>191
それは普通に法に触れるからじゃない?
他はどうなんだろ…天然→合成とか天然→加工品でしたはたまに聞くけど、主催側に報告したら対応して貰えるのか

193 :
>>191
次回から出禁になるんじゃね?

194 :
天然の石を溶かして作ってるから天然だよ!っていうお店はあったな・・・

195 :
天然からの加工だとどこまでが天然かとか定義がないから報告しても無理だよ。ダブレットだって天然石入ってるわけだし、ミスティックトパーズだって金属蒸着をした天然石で鑑別出すと天然トパーズって出るわけだし

196 :
>>194
溶練という名のガラス…

197 :
>>195
>>186の場合だとどうなるのかな?
ミスティックもタブレットもその状態で出てきました!って言うのは流石にダメじゃない?
屁理屈捏ねて天然だよ!って言い張る低レベルな店は信用しないし利用しない。まともな店は客の求めてる"天然"の意味をよく理解してるしきちんと説明できる。

198 :
>>194
それ練りターコイズとか?

199 :
>>195
売り手は売るために都合のいい解釈するし同業者は見て見ぬ振りするのがこの業界だからねえ
明確な定義付けして取り締まる機関がない限り宝石業界はずっとこのまま

200 :
>>197
それはねー、なに舐めたこと言ってんだってキレてもいいと思います

201 :
>>198
いや、クォーツ
もうただの色ガラスなんだよなぁ・・・

202 :
>>201
クォーツ溶かして何したの?w
一応天然といえば天然か(笑)

203 :
前に某鑑定士が証明してたけどミネショって〇〇として売られてたけど実際は〇〇だった、って少なくはないんだよね。
難しいことに売った側に悪意があったのかは証明できない。せいぜい返金はしてくれるだろうけど労力使うのは買った側。たまに疲れる。

204 :
最近肩が凝るのって話してるおばさんに、じゃあこれって石出してるお店をみねしょでみたけど、通報していいんだ
すごく馴れ馴れしい店主だったので少し見て離れてしまったが、前を通るたびにそのブレスは効果欲張ってるね〜!とか話してたのでそんな石屋もいるんだ…とスルーしてた

205 :
>>204
肩こり治るネックレスあるじゃん
というのは冗談ですが。
この間イベントで初めてガチな店行ってあまりの飛びっぷりに怖くて逃げてきた。
あの人たち騙そうなんて思ってないんだよね。本気なんだよ。

206 :
パワスト系完全排除なイベントないかなー
ブレスレット自体はアクセサリーとして良いんだけど、(違法にならないレベルの)効果効能をうたう店は無理

207 :
私はIJTの海外ブースで買った石、鑑定に出したら言われていた石と
違いました。どっちの石でも価格は同じくらいだからまだ良かった。

208 :
客だって手のひらに乗せてこっちの方が熱いからこれ買う、なんて選び方してるパワスト愛好家がいるからなぁ
需要があるから供給があるんだよな
そういうのはそういう場だけでやって欲しいものだ

209 :
パワスト系ってルースケース使わないのかな。偏見かな。何かブレスレットとかタンブルはあるけどきちんとカットされた石に対してはエネルギーが〜とか言ってない気がする

210 :
>>209
存在感あるデカイ石の方がパワーあると思えるからなんじゃないかね
ルースはそれなりに質が良くないと見映えしないしなあ

211 :
ルースでもジュエリーでもパワーがとか熱いとかいってる人もいるよ

212 :
こないだのイベントで客が「この子エネルギー感じますね〜!」とか言ってて店員さんが苦笑いしてた。
その店は高品質なルース置いてる知名度のあるお店。エネルギーが〜パワーが〜とか大声で言ってたけど店員さん乗らない(笑)客は気まずくなったのか真顔になって去って行った。
数分後パワスト系の店で店員と生き生きと話してて、パワストと現実は混ざっちゃいけない世界なんだなーと思った。

213 :
>>207
まぁプロでもわからない石はわからないからな
でも違うと分かったなら教えてあげた方がいいよ、信頼を得られるし、あちらのトラブルを未然に防いであげることになるから

214 :
>>212
上手いことかわしながら買ってもらうのが優秀な販売員

215 :
Twitterとかでもミネショの会場は石酔いするとか書いてる人いるよね
石酔いってなに

216 :
>>215
血管迷走神経反射

217 :
>>215
石のパワーにあてられて酔うんだと
同行してた人が言い出してへぇ…としか言えなかったわ

218 :
>>216
そんな感じの何かだよねぇ
>>217
同行者に言われたらへぇしか言えないな
乙でした

219 :
>>215
RT事件で石酔いって言葉知ったけど今検索したら普通にいるんだねビックリ
>>217
真面目に病院すすめた方がいい。

220 :
石酔いって…石の波長やら古代の記憶が一斉に流れ込んできて酔う…?そんな凄い能力が自分にあると思ってるの…??

221 :
今サーチしたら石酔いにも原石派とルース派がいるのかwおもしろい

222 :
石握りしめて体がポカポカしてきたーって叫んでる人みたな
池袋のグラム量り売りて買った、インクォーツ系のルースが偽物だったみたいでショボン
多分ガラス、ミネショ常連店舗だから油断してたよ、5000円くらいだけど地味にショック

223 :
何インクォーツ?

224 :
石酔いと呼ぶべきかは知らないけど、コレクションのルースをあれこれ集中して眺めてると頭くらくらして眠くなることあるよな?

225 :
アイリスとライモナイトとレピドロクロサイトの3種買って、アイリスとライモナイトが怪しい、各5000円くらい
触った時のヒヤっと感が他の手持ち水晶ルースと全然違う、レピドロはちゃんとヒンヤリ
インクォーツだから絶対じゃ無いけど、線が二重になる角度無し、レーザーポインターで光線通した時に光線見えるか、針で引っ掻いて傷つくかで自己判断しただけだけど
もし簡易鑑定出して偽物だったとしても、ミネショだからレシートも無いし泣き寝入りだよね
よく行く店だったから、別開催の時に買った奴全部調べる年末年始になりそう、悲しい

226 :
>>224
私の場合正座しながら見るから血行悪くなってクラクラするよwww

227 :
>>215
その人達は石酔いではなく人酔いしているのでは。

228 :
>>224
ルーペで見てるとくらくらしてくるよ
たぶん眼精疲労www

229 :
>>228
あるある!+うっかりライト覗き込みすぎてクラっとするんだよね(笑)

230 :
>>227
割と人混みで偏頭痛起きるって人多いよね。自分も頭痛持ちたからミネショ行くときは鎮痛剤と胃薬持ってくわ。

231 :
>>225
モヤるね…
店のSNSとかで画像あげてない?インクォーツ系なら同じものって証明できそうじゃない?

232 :
疑わしいもの売ったのは店側なのに買った側がお金出して鑑別せにゃならんとは納得いかんなー

233 :
ネットで買った天然ジルコン(として販売されていた)のアクセサリー、
ダブリング見えないし色もジルコンの色と違ったので簡易鑑別に出したことある。
結果はガラスだったので、店に連絡したら謝罪メールと返品返金処理はされたけど、
鑑別代金については向こうが何も言ってこなかったからこっち持ちのまま。

234 :
石握りしめて体ポカポカしてキターーー!って単に好きな石握りしめてテンション上がって体温上がってきただけだよな

235 :
>>209
ここで言ってるパワスト系ってスピ系もふくむの?
スピ系は昔からカット石はジュエリーやアクセサリにしてる
でないと身に着けられないし、そもそも昔はビーズなかったし

236 :
>>231
種類ごとトレーを何十個も出して、スケールでグラム量るタイプの海外業者だから1個や2個の画像探すのは無理だと思う
ミネショでだから私だけじゃなくかなりの人数やられてるはず
仕入れ元でたまたま混ざった偽物掴まされたのかもしれないけど、やっぱりモヤる
かと言って鑑定出して店にクレームつける元気ももうないし泣き寝入りかな
皆様も気をつけてね

237 :
そういう店はモロでも淫語でもいいから晒していこうよ
悪質業者はどんどん増えるぜ?

238 :
悪質というかプロの人によるとストーカーは捕まってから初めて
親の前で泣き崩れながらストーカーだと気づくらしいよ。可哀想にな。

239 :
イミフ

240 :
また懐かしい話思い出したよ。まあでもこれは学生の話題。余談ですが。

241 :
>>236 の買ったものが本当に偽物だったなら、店に連絡するだけしてみたら?良識ある店ならこれからの被害者食い止められる
ところでインクォーツ系って大量に仕入れてそのうちいくつが偽物、ってパターンあるのかな?色石はよく聞くけど。

242 :
泣き寝入りせずに主催側にも報告しよう

243 :
大量に仕入れたうちの数個が別の石だったってよく聞くけど、その石を引いてしまった客が主催者側に報告したところで何か対応してもらえるんだろうか(レシートなどの証拠がない)
店に悪意があったのかも証明できないし

買った方は納得いかないけどね

244 :
「知恵熱」という言葉があるくらいだから、石の事考えすぎて気持ち悪くなる「石酔い」という言葉が冗談半分にしろあってもいい気はする。
が、何故かいかがわしく感じるのは宗教じみたパワスト業界の功罪か、、、

245 :
好きなものに酔うという意味で石酔いという言葉を使うならいいね
そこに偽物やら波長がとうたら言うからいけない

246 :
知恵熱って別に頭(知恵)の使い過ぎで出る熱じゃないぞ

247 :
毎回領収書だしてくれるけどなぁ、何処も

248 :
>>243
普通にお店に言えば返金なり交換なりあるでしょ
主催側に言う前に店に言おうよ

249 :
言われれば金返すだけでいい、言われなきゃ儲けものって神経がある限り悪質な業者は減らない
いい加減な業者は見せしめでもいいから出禁になればいい

250 :
堂々巡りのスレチが続くだけなんでパワストやスピの疑問はそっちのスレにでも行って聞いてくればいいと思う

251 :
問題は外し石やら処理石を告知なしでまるで未処理・新品のように販売してる店だな

252 :
外し石はもはや仕方ないとしか言いようがない気がする
いろんなとこに混ざりまくってるし

253 :
リカットしてないキズのある外し石は告知した方が良心的と思うな

254 :
>>236
それっぽい店で買っちゃったよ〜
ちびちゃいトルマリンの原石だから(スレ違いならごめん)ガラスや合成石の可能性は低いとは思うけど、モヤる

名刺とか領収書とか、やっぱもらっとくべきなんだな

255 :
信用商売の業界なのに、しょうがないで済ませていい問題ではないと思う
海外ならまだしも日本で商売する以上は特に

平和ボケした日本人客を騙して金儲けなんて容易いんだろうな
出禁にしたほうがいい

256 :
>>236
運営には一言メールしといた方がいいかもなー
次回から業者へのチェック強化してくれるかもしれないし

257 :
自分も怪しいジルコン持ってる
ミネショの空気にあてられて勢いで買っちゃったけど、よくよくみたら全くダブリングがない
折を見て鑑別に出して偽物だったら返金交渉してみようかと思ってる
ケースに張ってあるラベルが特徴的だからレシートなくてもなんとかならんかなと薄く期待しつつ

258 :
傷や欠けが無ければ外し石でも構わない派。

259 :
>>257
グリーンだったメタミクト化してるからダブリング殆ど無いけど、
それ以外の色だったらダブリング見えるはずですね。
でも角度によってダブリングが見えない角度(光軸方向)があるから
角度を変えて見てみると見えるかも。
それでも見えなかったら怪しいですね。

260 :
グリーンだった→グリーンだったら

261 :
>>257
この間のミネショーで、アンドラダイトにグリーンジルコンが混ざってたから後から言って返金してもらったわ
正直色石だとよほど高額なものじゃない限り意図的に他の石を混ぜるメリットはないからやらんと思うよ。入荷どころかカット工程の時点で既に混ざってる場合が多い

262 :
ダブリングの弱いジルコンとアンドラダイトを間違う話は何度か聞いたことあるよ

263 :
>>236
は店に言うだけ言って対応してもらえなければ運営に報告したほうがいい
その上であきらメロン

264 :
ミネショ常連店なら対応してくれそうだけどな

265 :
意図的にしろ意図的でないにしろ販売側の仕入れも売り手に責任ある
雇われの短期バイトじゃなく、ひとつの店として構えてる以上は責任がないわけじゃない
そういういい加減な店からは買いたくない

266 :
>>265
残念ながら、大手で扱う石が多いところほどミスは起こる
仲のいいショップいくつかあるけど、かなり名の売れていて宝飾関係の人なら知らない人がいないような店でもミスは起きている
なんなら小さい個人経営みたいな店の方がしっかり調べてるけど、そういうとこでも混入を100%防ぐなんて無理って言ってるよ

267 :
>小さい個人経営みたいな店の方がしっかり調べてる

いろんなショー見てるけど、そうは思わないな
小さい店の方が怪しい石・鑑別無い石・外し臭い石が多い

大手は石の量扱えばミスも起きるだろうけど、小さい店よりマシ
店を大きく出来るだけの信用で店を大きくして、そこら辺の店より危ないことやってたら一気に会社傾くわ

268 :
補足
もちろん、小さい店でも凄い真面目な店もある
ひと握りな

269 :
>>267
副業でやってますみたいなとことかはアレだが、石で食ってますみたいな個人ルース屋で適当なとこって基本生き残れないからかあまり見たことないけどなー
むしろ、デカイとこは卸としてやってるとこがほとんどで業者間だとミスってもごめんちゃで済んじゃうから抜き取りで鑑別すらやらないとこ多いけどなぁ

270 :
ロットで買い付けた中に屈折率がほぼ同じの石が混ざってたら難しそうだとは思う

271 :
出禁でも厳重注意でも名前晒されでもいいから何かしら制裁欲しいな
何の手傷も追わずにやりたい放題なら真面目な業者と客が損を見るだけだし、業界全体的の売り上げが崩壊しかねない

272 :
わざと加熱を非加熱ですと言ったり、産地偽装しまくって、いざバレたら「知りませんでした。ごめんちゃ。」でバレない間は利益上げまくりが出来るならみんな楽な商売選ぶわな

273 :
>>270
屈折率全部確認してるとでも思うか?

274 :
>>272
それは信用下げるだけだから、そう言うとこは取引先を失って消える

275 :
ロットで買い付けて全部を鑑別に出すわけじゃないし屈折率を調べるわけでもないもんな

276 :
ミネショに限った話ではなく業界全体の問題だよね
これから石は鑑別したものだけ売るような決まりが出来ればいいけど、実際不可能な話だし
客が報告→運営が警告→店が改善 みたいな流れがあれば気をつけるようになるんだろうか

277 :
業界の改善に貢献するためにも運営等に報告は重要だね
何もしないのは認めるのと同じ

278 :
>>273
世界にばらまくほど産出してる現地じゃないんだから、仕入れた以上は全部確認すべき
確認しないで売ってる店は、いい加減な店と言われても仕方ない

279 :
なんかお詫びしてるけど笠〇クリスタルの含有率って最初何%っていってた?

280 :
>>259
>>261
残念ながらブルージルコンなんです
でも初心者なものでグリーンジルコンにダブリングが少ないものがあるのは知らなかったな
できる範囲のセルフチェックもちゃんとしないとと再認識しました

281 :
>>280
カンボジアのヤツですか?
ジルコンってフェイクに使われる側の石だから
真贋を怪しんで買ったことない
ブルージルコンのニセモノを考えると選択肢は
殆どなくてCZくらいしか思いつかないや
あとは、合成でもチタニア位になっちゃって
売った側が損をする
ジルコンってソーティング取る位の金額で
買えちゃうから悩ましいね

282 :
>>278
数万粒仕入れて全部確認してる業者なんてないと思うぞ

283 :
>>281
ブルージルコンとCZは屈折見れば看破できるから無理じゃないか

284 :
>>283
オーバースケールだから普通の屈折率計では
分からないと思う
だけど複屈折の有無で区別できるから、どちらかなら判断できる
CZは、ジルコンのニセモノとして混ぜるならの例で挙げただけ
以前、屈折率調べて石のあたりを付けようと思ったら
オーバースケールで分からなくて、それだけじゃ特定できなかったんだよ
それで結局、鑑別に出すことにしたからさ
中宝あたりでソーティング取るなら、そのお金でもう一個ジルコン買えるよな
って思ったら悩ましいなって
ジルコンと紛らわしい安い石に心当たりありますか?

285 :
ブルージルコンの偽物ってなんだろうな、よほどデカくない限りわざわざ偽物混ぜる意味もわからないし

286 :
>>279
クリスタル系好きなのでこれ気になってるんだけど持ってる人いない?

287 :
カラーレスならともかく
ブルーのジルコンとCZは結構違うような…

288 :
>>286
溶かして作ってるって聞いたから買うのやめた

289 :
>>287
それは分かってるんですよ。
単複屈折の違いで光り方が違うんで、ん?っ思いますもん
気にしてる方がいたのでニセモノだったらなんだろう?って
考えたらCZしか思い浮かばなかったんですよね

290 :
>>285
そうなんですよね
水晶、ジルコン、赤系ガーネット辺りって
意図的にニセモノを混ぜるっていうのを
想定し難いので気になっちゃって

291 :
>>288
なんか岩から水晶を抽出して固めてる?感じ?
いまいち凄さが分からない。凄いの?

292 :
>>291
玄武岩中に混在してる水晶を精錬してる感じらしい
まぁ珍しいよねって程度なのかなぁ、わからん

293 :
純山口県産だったかな?山口で売ったら売れそう。
個人的にはカラーチェンジの方は好きだけど凄さはあんまり分からない。もうひと押し何か特別感があればなあって感じ。

294 :
笠○は物珍しいと思って買ったけど、これといって凄いなーってのはなかったな
携帯撮影なんで画質微妙だけどこんな感じ

https://i.imgur.com/56eU9IZ.jpg
https://i.imgur.com/bVZNzjx.jpg
https://i.imgur.com/iMfmeMt.jpg
https://i.imgur.com/GuzYQuO.jpg

295 :
さくらインカットとコラボしたら売れそう

296 :
もうちょい時間が経って知名度が高くなればみんな人の見て欲しがると思う
ここのショップ結構利用してて気に入ってるけど、宣伝の仕方が勿体ないんだよね〜せっかくTwitterやってるのに

297 :
すいません、ググってもよくわからなかったのですが宝石用語で「中抜け」ってなんのことですか?

298 :
>>295
天然石以外やるのかなーあそこ

299 :
>>297
カットがいまいち(キューレット付近がなだらか過ぎる、薄くカットしすぎてる等)で中央部の照り返しがなく色が抜け落ちたようになってることじゃないかな

300 :
>>299
なるほど、詳しい解答ありがとうございます。

301 :
正直、あれってただのネオジムガラスじゃないの?

302 :
>>301
六甲山の水だってただの水だし、まぁ・・・

303 :
>>298
あ、そうなんだ天然石以外やらないの?
持ち込みのオーダーでも駄目なのかな

304 :
>>302
もそうだし、
あの六甲山の水だぞ??!!!
というのも人次第って事だね。

305 :
>>303
やってくれるけど持ち込みは割高だし今だとだいぶ待たされるぞ
それでもやりたいというならって感じ

306 :
需要に供給が追いついてない感じだよね。職人の手作業だから仕方ない。
でもこれからも需要増えていくと思うし、職人さんもどんどん増やして欲しいわw
いっつもミネショで狙うけど買えないんだよねー

307 :
>>306
わざわざ狙わなくても、付き合いがあるルース屋さんなら注文ができるはずだぞ
石の種類も選べるし

308 :
>>307
ミネショで買うより高くない?
たまたま見た店がそうだったのかなー
まあ気長に一期一会狙うよw

309 :
>>308
俺の知ってる店の場合はむしろ安い
そのうちアクアマリンかロードクロサイトで特殊なカットやってもらおうかと考え中

310 :
横からごめんだけど何で安くなるんだろ?普通間に挟んだ分だけ費用かからない?
まず付き合いのあるルース屋さんがいないけど

311 :
>>310
多分だが、シミズ貴石さんが小売りで出してる値段と卸で出してる値段が違って
偶然そのお店の載せる利益が少ないんじゃないかな

312 :
>>311
あーなるほど。ありがとう
そうか、その可能性もあるね

313 :
>>299
ウインドウがある、とか開いてる、とも言うやつかな
照り返しがなくて向こう側が透けて見えるから
そういう石そのものをヌケ石とかスケ石とも言う

314 :
さくらインコカットって可愛すぎると思ったらインコ抜けてた

315 :
>>313
それそれ、ウインドウっていう方が多いよね

316 :
>>315
自分は「透け石」かなぁ
用語は最初に覚えたのがそのまま定着するよね

317 :
ウインドウがあるか空いてるか透けちゃってるっていう

318 :
ウィンドウの定義や良し悪しが未だによく分からない
スクエアカットとかほぼ全面ウィンドウってこと?

319 :
>>318
え、スクエアカットは基本ウインドウ開かないだろ

320 :
>>319
トンチンカンな質問してごめん。
バゲットカットとか縁より真ん中が色薄いじゃん?あれがウィンドウ?って思ったんだ
画像ググったらちょっと理解できた

321 :
>>318
スクエアカットやステップカットでも透けない石は透けない
下に細かい印字の印刷物を置いてみると判る
ウインドウのない石って理論的には下方向へ抜ける光がなくて全部クラウン側から出てくることになる
だから下地の影響をほとんど受けなくて、真上から見ると字が読めないよ
黒い地の上に載せても判る、ウインドウのない石は周辺部と中央部で輝き方が変わらない
良し悪しというか、好みはあると思う
淡い色の石はウインドウがあるとそれこそ色が抜けて切ないからそうじゃない石を探すけど
色の濃い石だとより暗く見えて下手すると色が見えなくなるから、わざとウインドウを残すようにカットするって聞くよ

322 :
ファンシーサファイアの濃くて綺麗なやつなんかはウインドウがあっても全く気にならないしな
ウインドウを見事に昇華させたのが神話カットだね、最近あまり見なくなったけど

323 :
>>321
黒みがあって暗いルビーでそういうのよくあるなぁそういえば…
あえて透かしてるのか、あれ

324 :
>>321
凄く分かりやすいありがとう
超ざっくり言うと光が一直線に抜けてる=ウィンドウがあいてるって事でいいのかな
そんで業界では基本的にウィンドウがあいてるやつよりあいてない方が良い石って認識でいい?

325 :
アホなこと言うけど
じゃあカボションカットこそある意味全面ウィンドウになるの

326 :
ウィンドウが嫌がられるのって
見た目より目方をとってわざとそういうカットにしてるからってのもあるんだよね
最大限重さをとれるようにずんぐりしたカットにしたら光が抜ける

327 :
>>325
全てが均等に見えてる時点でウインドウと言わないし、カボションカットとファセットカットは全く違う

328 :
>>324
取引価格的には、よほどひどくない限りは変わらない

329 :
>>327
窓枠が無きゃ窓と言えないのか

330 :
むしろ透け石が好きなんだけど。そういうのばかり集めてたらド素人だと思われるかな。まあ素人なんだけどさ。

331 :
>>330
好きなのならいいんじゃないかなぁ
自分は手放すときに買い手がつきそうなカットを買うようにはしてる

332 :
透け石も大量にシリーズ化して揃えたら素晴らしい見栄えになりそう
統一感あると綺麗に見えるよな

333 :
透け好きって少数派なのかなー?
淡い色合いが好きなんだよね〜ガラスでいいじゃんって思われそうだけど。

334 :
透け石が好きってわけじゃないけど逆にカットて色が異様に濃くなってる石はあんまり好きじゃないな

335 :
透けてる=淡い色
ではない

336 :
淡い色合いとウィンドウが開いちゃってるのは違う

337 :
悲しい!
久々にロジャリー産フローライト見てみたら褪色して薄くなってた
気に入っててUV当てまくってた時期あったけど、明確な褪色するんだな
蛍光が楽しいルースなのに蛍光させるたびに劣化するとか悲しすぎだろ

338 :
>>337
フローライトは褪色するねー
日差しの入るとこに置いてなかった?

339 :
>>330
>>333
透け石って白い地の上に置いた時にはルースの色そのものがそのまま見られるから、それはそれでイイと思うんだ
インクルージョンも鑑賞しやすいし、逆に内包物がないならないで透明感が堪能できる
輝き具合は周辺部に任せちゃえばいいし
ウインドウのない石は底まで輝くけど、真の色はひっくり返してパビリオン側から見ないと分からない
でもって大抵の場合クラウン側から見た色よりかなり淡くて驚くよ

340 :
>>339
うーん、べつに全てダメだって話じゃないんだよ

341 :
>>339
分かる。ルース沼ハマった頃軽い気持ちでひっくり返したらビックリした

内包物フェチなんでウィンドウ大歓迎なんだよな…むしろ内包物が見えにくいカットは自分にとっては価値低め。おかしいかもしれんが。(笑

342 :
内包物に価値がある石はそうかも知れないが
そうじゃない限りは基本、肉眼で見える内包物はないに越したことはないって感じだなぁ

343 :
>>341
そもそも最初から内包物を見たいという観点からウィンドウの善し悪しの話は誰もしていないと思うよ

344 :
>>338
引き出しの中にしまってたから日差しには晒してないけど、一時期UVペンで遊びまくってた
久々に見たくなって数ヶ月ぶりにロジャリーを出してみてみたら薄くなってたよ
蓄積された劣化が引き出しの暗い場所の中で進んでたのかな

345 :
>>344
そんなことあるかな・・・
たんすにゴンゴンみたいなやつ入れてて、それの影響受けたとかは?

346 :
>>330
>>333
透け石って白い地の上に置いた時にはルースの色そのものがそのまま見られるから、それはそれでイイと思うんだ
インクルージョンも鑑賞しやすいし、逆に内包物がないならないで透明感が堪能できる
輝き具合は周辺部に任せちゃえばいいし
ウインドウのない石は底まで輝くけど、真の色はひっくり返してパビリオン側から見ないとなんだよね
でもって大抵の場合クラウン側から見た色よりかなり淡くて驚くよ

347 :
なんか同じの投稿しちゃった
ごめん…

348 :
いいって事よ

349 :
為になるぜ

350 :
皆のカキコみて久しぶりに手持ちルースひっくり返して裏から見たら本当に色淡いね!
逆に透け石ルース欲しくなってきたけど、透け石を選んで買うのは大変そう

351 :
>>345
入れてないけどタンスにゴンって褪色するの?

352 :
>>351
殺虫剤とか脱臭剤とか、反応性の高い気体ってなんか悪さしそうじゃね

353 :
>>350
外し屋とか行くといっくらでも置いてあるからお遊びで1つ買えばいいんじゃないかな
てかみんな買うとき裏から確認しないの?

354 :
ルース趣味のスレなんだから話題にするまでもなく買うとき以上に家で360度見倒す方がむしろデフォなんでは

355 :
>>353
ミネショだとルースケースから出せないことあるから無理

356 :
言えば出してくれるとこが殆どだろ

357 :
正直そこまで高価な石じゃなかったら開けてまで確認しないや

358 :
開けられませんって言われたことないなぁ
むしろケース越しだとテリとか濃さとかわかりにくいから開けて見てって言われることの方が多い

359 :
開けられないって言われたって書いてる人はいないんじゃ

360 :
うん
わざわざあけない だね

そりゃ清水レベルの石なら開けてもらうけど

361 :
ブースの前側で従業員話し掛けてくるタイプの店は逆に開けて見せてくるな
よく見ろ手に乗せてみろと

362 :
開けない理由がわからんなぁ
色斑とかあったらどうすんだろ

363 :
>>360
清水レベル?

364 :
>>362
やっすいルースなら別にいいよ
まあ買ったあとどうするかにもよるんじゃない?
安くても一つ一つじっくり選ぶ人もいれば気にしないでポンポン買うひともいるんだよ

365 :
>>364
なるほどなー
ロット売りじゃなくてせっかくセレクトできる状況なんだから、一番いいの買わないと損だって思っちゃうから見ずに買うは無理だ

366 :
上の人ではないけど5000円くらいのやっすいルースでもじっくり見て買う

367 :
俺は300円でもよく見て買う
てか、安いほどいちいち検品してないから裏に欠けやカン、色ムラが隠れてる場合が多いし、安い石でカンまで入ってたらもう致命的

368 :
>>365
そうできればいいんだけど、ミネショで気になったルース全部開けてもらってたらとんでもない数と時間になっちゃうからさw
ある程度目利きできる人はケースごしで選んでこれぞというやつだけ開けてもらってるのかな

369 :
>>367
その値段ならルースケースに入ってないんじゃない?
確かにトレーとかに置いてあるやつは安くてもじっくり見る

370 :
今年最後に1.5ct↑の綺麗な球体のコンクパールを買ってしまった
綺麗だけどジュエリーに加工するわけでもなし眺めるだけ
結構小さいからうっかり落としたりして失くしそうで怖い

371 :
>>368
これぞというものだけってか、買う気のものは必ず開けてチェックする
>>369
トレーとかにジャッと置いてあるのってほとんど買ったことないよ、同じ石がズラっとケースに入っててその中から1つみたいなのはよくあるが

372 :
1.5ctで無くすとか言ってたら0.08ctとかどうなっちゃうのさ

373 :
見えないんではw

374 :
どんなに希少でも砂粒みたいなサイズだと欲しいとは思わなくなるのよ〜

375 :
>>370
いいなー
ぷりんとしたコンクパールかわいいよね

376 :
>>372
0.08ctって
カラーダイヤのソーティングとれる下限だったっけ?

377 :
宝石店で無処理のブルーダイヤ見せてもらったけど
咳払い一つで吹っ飛びそうでびびったわ

378 :
>>376
0.04くらいじゃなかったっけ

379 :
>>378
そんな小さくてもいけるんだったっけ

>>377
鼻息で飛びそうなピンクなら見たことある

380 :
カットの段階で吹き飛びそう

381 :
石のことよく知らない頃は1ctダウンは「小っさ!」と思ってたけど
メレサイズのレアストーンに見慣れてくると0.3で大満足な不思議

382 :
老眼になってやっぱり大きいのがいいとなった

383 :
昔まだルースや石に興味ない頃にもらった、鼻息で飛びそうなブルーダイヤがあるんだけど
10万ちょいでプラチナ枠の一粒ブルーダイヤ、3o両耳分ピアスなんて買える?
引っ越しでショップカードも保証書も無くしたし、昔の彼のプレゼントだから何処の店だったかも聞けないし
こんな小さいのでも鑑定は受付てもらえるかな?

384 :
>>383
0.03まではやってくれるが
色がさしっかりしてるなら照射じゃないかね

385 :
普通にトリートでは

386 :
持ってるルースで一番ちっちゃいのは0.026ctタイでブルースピネルとバイオレットダイヤだな

387 :
まだ老眼にはなってないけど楽しみの深みが小さすぎるとそれだけで減るね

388 :
>>384
そんな小さくてもやってくれるのね
少し濃いめのアクアマリンみたいな色だから照射かな
年明けたら出してみる、ありがとう

389 :
それ枠から外して鑑定するって変わってるというか照射じゃないかもってマジに思ってるんだな

390 :
トリートだろうけど、万が一天然だったらお宝だね。

391 :
>>389
枠ついたまま鑑定出せないのか
親からもらった指輪も石外さないと無理なんだろうか

392 :
枠ありで大体の分析はできるぞ

393 :
>>370
コンクパールいいな〜
ナチュラルカラーパール好きで黒蝶とか淡水とかはちょこちょこ買ってるけど、コンクはなかなか手が出ない

パールとかカボション石はある程度の大きさが欲しいのわかるよ
自分もハッキリした色で抜けのないファセット石ならそれこそ0.06ctとか吹けば飛ぶような石も持ってるけど、
パールはもうちょいサイズが欲しいって思う
往々にしてちっちゃい方が色が濃かったりハッキリしてたりするから悩ましいけど

394 :
>>393
デカくて色の濃いやつもある程度あるんだぜ、クッソ高いけどな

395 :
393読む限りそれは言われなくても知ってるようにしか読めないけど

396 :
スターインカットって商標取ったんだっけ?
よそのルース屋さんがスターが見えるカット試したりしてるけど、もうそれはスターインカットっていう名称では売れないのかな

397 :
さくらとダンデライオンは登録完了してるみたいだけどスターはまだ登録申請中だったはず

398 :
まぁあれも、10年以上前にはすでにあったんだけど今更流行って急いで商標提出してる感じだからね
スターも他のもそうだが、インカット系って単に後ろに模様掘ってるだけじゃなくて反射とかまで考えてやってるから、下手に真似されて下手なカットをスターだサクラだって安く流されたらたまったもんじゃないしな

399 :
>>397
名古屋ミネフェスで買ったやつは登録済みってシール貼ってあったよ

400 :
したら、登録自体はしたけどまだ3ヶ月経ってないから公表は控えてるとかなのかな

401 :
>>398
やっぱ類似品はあってもシミ○貴石のとこが一番いいのかな〜
スターは他の見たことあるけどちょっと見え方が違う感じがしたんだよね
流石にさくらとかは真似できないだろうし

402 :
きれいなの見ると人工でもいいから欲しくなる

403 :
>>401
スタンダードなインカット以外にも、あそこはコンケープに近い技術を使った複雑なカットとかたくさんやってるからね
技術力じゃ他には劣らないでしょ

404 :
>>393
天然の真珠って核が小さいから大きいのが少なくて
5ミリもあると結構大きいと思っちゃう

405 :
>>401
さくらに関しては昔からあるんであそこはイマイチな方だと思う
まぁ個人的な好みの問題なんだろうけど
ちょっと大味な感じがする

406 :
ダンデライオンはダンデライオンぽくないのでネーミングに対して現物が「えっ…これ…?」ってなってしまう
ダリアやガーベラの方がまだなんとなくわかる

407 :
ぶったぎってすみません

茶色いデマントイド売ってるんだけど緑か黄緑じゃなくてもデマントイドなのか

詳しい人教えてください

408 :
>>406
分かる。カット自体は素敵だけどダンデライオン?って感じがする。どっちかっていうとスター系で、個人的に一目見てたんぽぽには直結しない。

前にクローバーカット見た気がするんだけど商標されてる?あれは試作だったのかな

409 :
>>406
鑑別でそうならデマントイドだよ

410 :
>>406 じゃなくて >>407 だった

411 :
鑑別で「通常加熱」は非加熱ですって言ってる店は信用できる?

412 :
>>407
ソーティングなり鑑別書なりがついてたらそうなんだけど
緑色と判断できなきゃアンドラダイトだよね
知り合いが売ってたら自分なら突っ込み入れるな

413 :
>>411
出来ない
もし買うなら非加熱出なかったら返品出来るよう一筆貰ってから買うわな

414 :
トパゾライトって名前あるのに

415 :
>>407
鑑別は黄色又は茶色から緑まではデマンドイドとなる
が、茶色だと販売名は通常アンドラダイトかトパゾライトで売られているから、茶色をデマンとか言って出したら殴られるね

416 :
>>411
その鑑別がどこの機関のものかと、その石がなんの石かによる

417 :
コランダムなんか怪しいのに断言するのはどうかと思わない?

418 :
>>417
絶対に非加熱だというのは違うが、指標にはできるな
コランダム自体昔は拡大検査のみで加熱非加熱の特定をしていたんだけど、母岩によっては非加熱が加熱で出たり、加熱が非加熱で出たりして正答率が8割程度でしか無いことが判明したのよ。それでAGLが幾つかの分析を必須項目として定めた結果、非加熱鑑別が高額になった
でも母岩によっちゃ拡大検査での正答率は99%に近い数字が出るわけで、じゃあ拡大検査で加熱と判断できなかった奴は通常は焼いてますよって記載しようってやり始めた
だから特定の機関で、産地がはっきりしている石ならかなり参考にはなるなって感じ
絶対断言はちょっと違うな

419 :
逆にコランダム以外での通常加熱表記なんてなんの意味も持たない

420 :
インペリアルトパーズも通常加熱とかあったよね?

421 :
>>420
通常加熱はあるよ、加熱という証拠がない際に通常加熱と打つわけだから
ただその言葉になんの意味もないという話

422 :
通常加熱って何の略?加熱した証拠がないから加熱か非加熱か分かんないけど普通は加熱してるやろこれ。って意味?
それを証拠がない=非加熱かもって売ってる店もあるってこと?

423 :
鑑別機関による責任逃れ

424 :
>>422
その通り

425 :
加熱非加熱の鑑別ってこの先できるようになるのかなあ

426 :
>>422
加熱とか非加熱ってのは、その根拠があって初めて記載していい言葉なのよ
例えばサファイアだったら、サファイアかどうかを鑑別する際にわざわざ加熱非加熱の特定はしない。でも通常は加熱をしてある場合がほとんどだから「通常は色の改善を目的とした加熱が行われています。」みたいな文句をつけるわけよ
ただサファイアに関しては拡大検査で加熱の痕跡が簡単に見つかる石だから、一部の鑑別機関では拡大検査を実施して「加熱」か「通常-加熱」かに分けているって話よ

427 :
>>425
サファイアに関してはできるじゃん
タンザとかアクアマリンは出来ないけど

428 :
加熱でよく話題になるのはタンザナイトが多い気がする

429 :
>>426
横からだけどありがとう。勉強になります。

430 :
>>426
素朴な疑問なんだけど、じゃあ通常加熱の記載あっても非加熱の可能性あるの?

431 :
タンザナイトに関しては、実は非加熱なんて存在しないんじゃないかなんて言うバイヤーもいるしね
手持ちのGIAの本だと、アンバー、アメトリン、トパーズ、アクアマリン、タンザナイト、ジルコンは加熱非加熱の特定は不可能と書いてあるな
トルマリンも、最近GIAは加熱非加熱を出してくれなくなったね

432 :
>>430
そりゃあるよ、ほとんどの鑑別機関は拡大検査ですら調べてないんだもん
15000円くらい追加料金払って初めて非加熱と打てる分析をやってくれる
俺は未だに拡大検査を全石にやってる機関を知ってるから、そこの通常-加熱ソ付きコランダムは非加熱の可能性が非常に高いなと判断して買ってる

433 :
「通常は加熱処理されてます」は検査結果ではなく
その石に関する豆知識だからな

434 :
処理に関しての一般的な記載をするってのは大事なことだぞ
普通はこういうの入ってるよだとか、こういう処理してるよという記載は分析業界的にはあって当たり前

435 :
一般的な記載だからそれをもって当該の石の加熱非加熱の判断は下せないってことだね

436 :
>>435
普通はね、そもそも調べすらしていない
コランダムに関しては内包物の状況で加熱の影響を受けたかどうかが一目瞭然だから、拡大検査をしている機関のコランダムに対する通常-加熱は意味を持つという話

437 :
通常加熱って何でわざわざ記載するようになったの?(一部の石除いて)あってもなくても同じじゃない?

438 :
>>407
リカ○ッ○でしょ?
あそこでは外しでもいいと思えるものしか買わない。
あの石にあの金額出す人いるのかね。

439 :
みんなー今年の石納めなんだったー?

440 :
スフェーンだった
年半ばでスフェーンの魅力に取り憑かれて後半スフェーンばっかり買ってたわ
一生大事にしようと思えるルースとも出会えた
来年は原石も欲しいな

441 :
>>439
ピンクダイヤモンド

442 :
高額だった青紫サファイア

443 :
イエローベリル
底まで輝く、ベリルなのにキラッキラの1.8ct
本当はヘリオドールって呼びたい…

444 :
ググったらヘリオドール=イエローベリルだからヘリオドールって呼んでいいらしいよ

445 :
ヘリオドールでもいいのか!
嬉しいな
ベリルの、色ごとに呼び名があるとこが何気に気に入ってるんだ
色+宝石名より特別感があって、なんか好き

446 :
緑:エメラルド
青:アクアマリン
桃:モルガナイト
黄:ヘリオドール
赤:ビクスバイト
無:ゴシェナイト
多すぎてややこしくね?

447 :
ややこしいけどそこが好き

448 :
ヘリオドールって個人的に蜂蜜色っぽい黄色なイメージ。あけおめ

449 :
あけおめ
今年は絶対に手に入れたい石ってある?

450 :
>>449
ンゴ吉ってなんだ…
123456も失敗

451 :
この数年カボションに目が行ってたから今年はファセットカットの石が欲しいな
タンザナイトかグリーンガーネットの照りの良いやつ

452 :
大はずれだと…
好きなスレでこれは悲しい

453 :
今年は買ったルースを身につける用に加工依頼したい

454 :
間違えたわ

455 :
あけおめ

456 :
そこそこ大きめのエレメーエファイトの青紫でクリーンなやつをお手頃価格で欲しい

457 :
今年は安いのたくさん買うより高いの一個買おうかな〜
その一個を何にするか迷うな〜

458 :
今年はアレキの綺麗なルース狙いたいなぁ
中々ピンとくるのがないんだよね

459 :
アレキは買い時じゃないと思って後回しにしてる

460 :
10年ぐらい前に買ったブルーのユークレース約0.5ctで1万だったけど、今では値上がりしたもんだな

461 :
今年はデュモルチェライトインクオーツの素敵なやつが欲しい
インスタとかで素敵なの見つけてはくやしい思いをしてる
上司に石集めの趣味話したら、石見てニヤニヤすんのか?って馬鹿にされたわ
クソぉぉぉ
石見てニヤニヤするんだよ悪いかぁぁぁ

462 :
石見てヨダレ垂れちゃうことある

463 :
>>461
ムカつく上司だな!w
でもまあ石集めってなかなか人に説明しにくい趣味だよねぇ
眺めるだけ?って言われたらその通りだから言い返せないー

464 :
パワーがあるよね!()

465 :
ルース収集って金持ちだと思われるからあんまり口外しないや

466 :
どうせ理解してもらえないと思って最初から話題に出さないのが無難だな

467 :
>>463
そう言ってくれてありがとう。
人の趣味をケチつけることはよくないですよね

468 :
どうせその上司の趣味は児童ポルノ集めだよ

469 :
収集観賞趣味って他にもありそうだけどそういうのが理解できない人なんだね〜腹立つわ〜
その上司の趣味聞いてやりたいけど、人の趣味を小馬鹿にするような同類に堕ちないよう気をつけよう

470 :
眺めてニヤニヤしてあとはしまいこむだけというのはルース趣味における醍醐味であり悩みである

471 :
切手だってコインだって使わないで眺めるだけなのに
カット石の場合ばかり収集するだけとか言われるの、理不尽よな。

472 :
ケチな奴は金持ってても使わないで眺めるだけとか言われてるよ

473 :
切手もコインも基本的にそのままで存在が完結してるけど
ルースは一般人にとっては指輪やアクセサリーに使うための材料だからじゃないかなぁ

474 :
そうなのかなあ〜
もう普通の人の感覚がワカラナイや

475 :
まぁ、自分が興味ないことや興味ないことを嗜む人を無闇に貶す人がいる
それだけの事だから気にしなくていいよ

476 :
みんなー石初めなんだったー?

477 :
>>476
デマントイドガーネット!
今年はパライバのネオンブルー色濃いめのやつが買えたらいいなあ
今出てるパライバって、小粒でも色薄いやつばっかりだよね
どっか新しい鉱山発見されないかなあ

478 :
>>476
ウォーターオパール
無色透明で遊色びしびしのお気に入り
ジュエリーにしなくても、ルースのまま愛でればいいじゃん! と開眼するきっかけになった石

今年はガーデンクォーツ欲しいな〜

479 :
高額だった青紫サファイア

480 :
みんな石初め早いな〜福袋系買った人いる?

481 :
石買うの早っ
まだ買ってないけど今欲しいのオレンジと青の綺麗なバイカラーサファイア

482 :
ルースの福袋ってどんなのある?
値段と石の種類考えれば中身想像できそうだけど買ってみたいなー

483 :
新年から話噛み合ってないねえ

484 :
石初めはルチルinトパーズとして売られてたリモナイトinトパーズ買ったよ
今年はデンドリティックとかのインクル系、パーティーカラード、遊色などの「みんな違ってみんないい」石のバリエ増やしたい

485 :
>>484
インクル系は良いのに出会うと興奮するよね〜

486 :
どういうわけか衝動的にフローライト買ってた
ビンガム産て蛍光するんだっけ?届くの楽しみ

487 :
付き合いで立ち寄った店で小さい八面体のフローライトがころころ売られていたんで
ついつい4つほど買ってしまった
ルース初めはまだ

488 :
ルース初めは両国かIJTまでお預けだよ
デマントイドとグリーン系のパライバ探すんだ
ついでにUVライトも欲しい
フローライト照らしてみたい

489 :
某フリマアプリでラベンダーカラーの天然ジルコンっていうのが
出品されてたけど、ラベンダーカラーなんてあるんですか?
出品者に鑑別について問い合わせたら、うざいと思われたのか
ブロックされてしまったのでもう出品者には質問できません。

490 :
99%CZだと思うけど

491 :
その対応がすべてを物語るよね…

492 :
>>490
>>491
レスありがとうございます。やっぱりそうかー。
割と人気の業者みたいだったけど買わなくて良かった。

493 :
>>489
ないよ
パープルジルコンと言って売られているのは
CZだから騙されないように
知った上で売ってるから悪質よ

494 :
リバースカラーチェンジジルコンてのもあるけどバイオレットか

495 :
>>493
ありがとうございます。CZなんですね。
そういえば石のアップの画像でもダブリングが見えなかったです。

496 :
>>492
人気ってどこから?
知識のある石趣味の人じゃなくてハンドメイドかアクセサリー集めてる人からならあんまり信用できないんじゃないかなー

497 :
リバースカラーチェンジジルコン調べてみましたが、
綺麗ですね!欲しいけど結構高いですね…。

498 :
何がリバースなのかと思ったら、青から緑への変化をカラーリバースって呼ぶんだね

スピネルで、室内では紫で日光下では青って石を持ってるけど、これは何て言うのかな
カラーシフト?

499 :
スピネルでお気に入りは自然光でバイオレットブラックから、LEDで透明ブラックに変わるルース持ってる
むちゃくちゃカッコイイ

500 :
>>493
"パープルジルコン"は天然でも稀にあるから名称だけでは判断できないけどな…

501 :
>>500
うーん...どこまでご存知なのですか?
あると言うからには何らかの情報をお持ちかと思うんですが
ここに書ける情報をお持ちなら教えて頂けると助かります
着色の原因元素を調べようとしたんですけど全く情報ないんです

502 :
パープルジルコンもメタミクト化が進むとグリーンジルコンになるの?

503 :
なんでも鑑定団にカシミールサファイアを持ってくる人がいるらしいよ

504 :
>>503
ありがとう!録画した

505 :
皆さんは幾つもルースを持っていると思います。
ところで皆さんもいつかは常世の国に旅立つと思いますが、
その時が来たとに備えて、思い入れのあるルースコレクションをどうするか
考えていますか?

506 :
>>501
横だけど
パープルジルコンでググるとそれっぽいのがヒットするね
限りなく赤に近い赤紫だったけど
ジルコンは色中心(カラーセンター)が着色原因みたいだよ
含まれるウランやトリウムが核分裂するときに放出する粒子や放射線の影響で結晶の配列が乱されて、一部が不規則になる
その不規則な部分が光の特定の波長を吸収するから色が着いて見える
遷移金属不純物が主な着色原因なわけではないから、原因元素ははっきりしてないんじゃないかな

507 :
青いジルコン欲しいって去年から言ってるのになかなかお財布がいいよって言ってくれない

508 :
>>505
売る

509 :
>>506
ありがとう
画像はgemdatのヤツだろうか
それなら見たことがあるな
っていうかそれ以外見つかんないだよね
着色の原因は、紫以外は分かっていて
格子欠陥由来はメタミクト起こしたヤツで
不純物による発色との混合なんで紫も同様だと思う
なんか古いG&Gに一言だけあって他にないから
サッパリ分かんないだよね

510 :
パープルの天然ジルコンなら私も見たことあるなー
ラベンダーではなく

511 :
ハンズ何かあったの?

512 :
mindatの原石写真だとパープル寄り含めパープルジルコンは少ないがありはするな
https://www.mindat.org/photo-295137.html
https://www.mindat.org/photo-48494.html
https://www.mindat.org/photo-246947.html ←この色があったら欲しい
https://www.mindat.org/photo-313142.html

513 :
>>512
これは美しい結晶

514 :
パープルは探せばありそうだけど、バイオレットは見たことないな

515 :
最近は何を見ても「これだ!!」っていう欲しいルースに巡り会わない
質・サイズ・値段のバランスに納得できるものが全くない

516 :
>>514
ラベンダーは見たこと無いけどヴァイオレット系統はあるんではない
512の3枚目と4枚目もヴァイオレット○○の範疇になりそうだし

517 :
>>489の言ってるのってこれの事?
ttps://item.mercari.com/jp/m70269812690/
ルースと原石で探したけど見つからなかった。

518 :
わかる
ちょくちょくミネラル系のイベント覗いてこれはって思う石が無くていつも何も買わずに帰ってしまう
ネットでならいいなって思った石はあるけど流石に実物見ないで云十万単位の買い物は怖くて出来ない
なんだか宝石って実物より写真のほうが綺麗に見えるし

519 :
私は実物の方が綺麗なことのが多いよ
家で見るときの光源は何で見てる?よほどの小粒ルースでなければとりあえず正午の自然光で見れば写真より綺麗では

520 :
宝石って種類に限りがあるからね
ルースともなればカットのくくりもあるし
思わぬ出会いとか一目惚れとか趣味歴が長くなると少ない気がする

521 :
ここの人ってルース一筋?
原石とかアクセサリーは買わない派?

522 :
アクセサリーは買いませんが
原石とタンブルなどの磨き石は買いますね

523 :
いろんな人いるけど書き込みは住み分けてるとか考える思考無いの?

524 :
AIGSのルビーとかサファイアのカラーグレーティングって甘いのかな?

525 :
宝石商?鑑定士?のアニメ予約するの忘れた…そしてジュエリースレは2017年から過疎ってて愚痴れなかった…
見た人います?

526 :
そもそも地方で見れない勢だけど、どうせhuluかネトフリでやるやろ

527 :
>>523
日本語読める?

528 :
ルース集めたきっかけが原石より場所とらないから、だったなあー

529 :
>>527
522じゃないけど自分は原石も買うよとかアクセも買うよとかレスが続いてもこのスレに沿わないからそういう質問自体控えろということではないの
みんな言われなくてもしゃべりたい内容に合わせてアクセも好きなひとはそっちのスレ行って書き込んで原石も好きなそっちのスレに書き込んでいるということ
聞かなくても流れで多少スレに沿わなくても自分の趣向言ったり流れ無くても隙あらば自分語りする人もいるけど

530 :
>>521 は原石やジュエリーも買ってるのかっていうあくまでも質問でしょう
書き込みを分けてるとかいう話じゃないのでは

531 :
お話ぶったぎるよ
カットされた琥珀のルースが欲しいんだけどミネショとかで見たことある人いるかな?いたらお店のヒントください

532 :
>>531
ミネショはどの辺に行きますのん?

533 :
>>532
名古屋まわりです

534 :
池袋の東急ハンズの石売り場で見かけましたが
名古屋の東急ハンズではどうなんですかね?

535 :
>>533
○み○さんが自分でカットしてたから名古屋ショーに行ったら見てみるといいよ
あとAKBみたいな名前のトコとか
アンバーのファセットは珍しい側のルースでもないし名古屋もショーは多いから
何れかのショーに行ったら普通に買えるんじゃないかな

536 :
AKBは仕入れ元が更新しなくなってから強気な価格になったね
更新途切れてから価格的にレアストーンが本当に買えなくなっただけじゃなく、旬の情報にも疎くなったわ
心の底から復帰してほしい

537 :
>>535
ありがとう!結構あるんだ?最近急に気になってたから今まで意識して見てなかった。

538 :
来週の両国の、ミネラルザワールド行ってくる

539 :
あまりお店の名前意識してないからこういう時伏せ字されると分からんwww
出店一覧見れば分かるかな…

540 :
ネットショップいくつか見てきたけど琥珀ファセットの在庫あるじゃん

541 :
琥珀のファセットカットって個人的にはなんか違う気がするんだけど何でなんだろう…この違和感…

542 :
>>540
ネットショップで買わない派なのかも

543 :
>>541
鉱物じゃないからでは?

544 :
普通やらないからこそ興奮するし、魅力的に見える
ファセットカットの琥珀・ジェダイト・ターコイズ
カボションのスファレライト・ダイヤモンド

カボションでジェレメジェバイト欲しいな

545 :
普段やらないのはその方が美しい魅力が引き出される場合も多いけど意外にとても綺麗なのもあるよね

546 :
オパールのファセットも最初混乱した

547 :
ダイヤのカボションが一番混乱した

548 :
パパラチアのカボションきれい
プルテカで

549 :
バフトップもかわいいカットですがほとんど見かけないですね
バフトップのルースは一つ持っているだけです

550 :
昔はバフトップのローズクォーツとかアメシストとかペリドットとかわりとよくあったけど
そういえば最近は古臭いイメージになったのかあんまり見かけないね

551 :
20年近く前にサファイアのバフ買ったけど、今でも飽きない面白さを感じる

552 :
ダイヤとかジルコンをバフトップしたらどんな感じだろう

553 :
バフトップ可愛くて好き。飴みたいで口の中に入れたくなる。

554 :
美味しそうくらいでとどめる方が気持ち悪くないから不快な気持ちにならなくて済むのでお願いします

555 :
ごめんね。美味しそうです。

556 :
手持ちのスペサルティンがオレンジキャンディみたいでほんとに美味しそうなんだけど、これがバフトップならどんな感じなのかな
ぷるつやならオレンジゼリーかな〜見てみたい

557 :
バフってそこまで見かけない気がするけどやっぱ普通のカットの方が輝くからかな

558 :
基本カボションが一番綺麗に見える石以外で最高品質が高額の石にはほとんどされないね

559 :
ルースってカットされる時ジュエリーになる前提で考えられてるのかな?
バフカットってジュエリーにされちゃうとカボションと変わらなくなっちゃうよね…?
ルース趣味のためのカット…??

560 :
ジュエリーにしてもカボションと変わらなくはないよ

561 :
日曜更新のサイトでチタニア狙ってるんだけどいつも間に合わない
チタニア人気あるのかな

562 :
透明石ファセットカットの輝きはパビリオン部分の寄与が大きいものね
バフトップもパビリオンはファセットカットと同じだから、キラキラ感は結構あるはず

バフトップカットのシトリンをセットしたペンダント見たことあるけど、パッと見てファセットカットと見間違えた
近くでよーく見ると表面がつるんとしてて、こんな田舎町にもバフトップが!とびっくりしたよww

563 :
バフトップって不思議な輝き方するよね
自分は一瞬ん?ってなってよく見たらバフだったーみたいなこと多い。すこ

564 :
バフトップってどういう理由で出来たカットなんだろう
今度のミネショで意識して探してみよう

565 :
バフトップってカボションでもあり、ファセットのようでもある
A型とB型の混ざったAB型みたいな矛盾の塊のようなカットだな

566 :
バフトップってどっちの魅力も中途半端になってると思うことのが多い

567 :
>>561
午前3時くらいに新着チェックしようぜ

568 :
バフトップのルースなら
ホワイトダイヤの薄く青い靄がかかったようなのが欲しい
そんなのあるかどうかもわからんけど

569 :
ブルーダイヤをバフトップにしろと?

570 :
願望?

571 :
>>569
そんなこと書いてなくね?

572 :
でも実際の価値とかは脇においといて
単純に素材だけで選ぶならホープダイヤくらい濃い色のブルーダイヤならバフトップもいいかも

573 :
あんまり濃い色だと石がクリアでも下の模様がわかりにくいから淡めのがまだよくないか

574 :
お、やっぱ宝石商huluに来てんじゃーん

575 :
つまらないホモアニメの宣伝はやめろ

576 :
ちょっと見たけど水が合わんかったわ

577 :
小滝産の青翡翠
不透明で小石感満載だけど癒される
直射日光がいちばんきれいに見えるから室内では全然冴えないけどw

578 :
海外のサイトでルース買おうかなとインクルージョンの詳細な写真欲しいってメッセージ送ろうと思ったら送信ボタン押してもメッセージが送れない…
問い合わせできない仕様なのか!?
ブラウザのせいかと思って別ので試してもダメだ
カットが可愛いから買いたいとは思うけど、なんだかな〜

579 :
>>577
国産青翡翠いいな〜
翡翠もいろんな色あるから沼だよね

580 :
https://i.imgur.com/yAKvvwV.jpg
https://i.imgur.com/W7kxKHt.jpg
あれってグロウンダイヤだったの

581 :
ドヤ顔のガクトと[5ctのダイヤ]とか字幕出てるけど、合成かよw

582 :
>>577
うちの青も小石だけど部屋の照明で綺麗に見えるよー
ミャンマーのアイシーなやつとかは直射日光がやっぱり綺麗だけど

583 :
ガクトwまあ本物ならそう簡単に手放さないわな
ツイでサファイアの加熱がどうので白熱してる人達いるけど実際は物によるってことかな

584 :
>>583
見てみたけど引っ掻き回してるのはまたあの人か
他人に噛みついてマウント取ろうとする嫌な癖はずっとあのままなんだろうな
ツイは自己主張の強い謝ったら死んじゃう病にかかった連中が跳梁跋扈してて嫌になる

585 :
Yさんまた首突っ込んでるの

586 :
つまりオス

587 :
Twitter加熱サファイア論争でもだけど、あのアンティーク業者はもうTwitterやめとけとしか
扱ってる物は良くても店主が残念すぎる

588 :
V店主はまともな接客ができるとは思えないから、
店が暇でTwitterで暴れてんのかな
サファイア加熱の一連の書き込み笑ったわ

589 :
どんなこと言ってるの?

590 :
イニシャルで伏せていいから誰から誰への発言なのか大まかな流れ教えてほしい
Y氏のツイは別に普通の内容だと思ったけど、どっかに派生してるの?

591 :
加熱 サファイア でTwitter検索すれば出るよ

暗い色味サファイアを加熱で明るくしたいってツイに、普段から香ばしい発言満載のアンティーク業者のVが「プロの意見ですけど」と上から目線でカチコミ口論に

592 :
あの人きらい

593 :
>>591
あーありがと。把握した。サファイアを加熱したら色が明るくなるのかどうか、ちょっと言い合ってる感じなのね。

自分ほんと素人だから何気なくあげた画像とツイに本職の人から真面目に突っ込まれたらパニックになりそうだ〜

594 :
サファイア一連のツイ、話は逸れるけど
日本語文献が無くて最新情報はネット上で、っていうの同感。もちろん間違った情報もあるけど、そういうのこそ業者同士で議論して正しい答え出して欲しいなあと思う。Y氏のブログとか凄く参考になったし。
と思ったけど今回みたいな事になっちゃう場合もあるか。

595 :
Nさんも大人げない。

596 :
どっちもアレな人だからなー

597 :
加熱してみんな明るく綺麗になるならオーストラリア産大人気

598 :
実際にオーストラリアの暗すぎるサファイアは加熱で黒みを飛ばしてるやん
それでも黒いけど

599 :
V店主にあの調子で絡まれたら即ブロックするわ
Nさん律儀に返してむしろ偉いw

600 :
Yさんは素人なの?

601 :
隣りに他産地の綺麗な加熱サファイアの写真を並べることで
加熱したらここまで綺麗に変身するんだと誤認する人が出るんじゃない
投稿者も加熱処理でそう変わると信じてるなら話は別だが…

602 :
実際のとこ、加熱や放射線照射が発色退色色味の変化にどう影響するのか、理論的に知りたい
石種によって挙動が違うのも面白いし
石コレクターとしてより物理化学屋として、すごく興味があるんだよね
でも宝石学って割と文化学的、良くて工学的な感じで、理学的に集成されてないな〜と感じる
経験則と結果論ばかりで、理論的な裏付けが乏しい
いや、それこそ単に日本語訳が出てないだけなのかもしれないけど

603 :
理論的なことがわかっても秘技的な結果よりもっと内緒にしたいんでは

604 :
暗いサファイアは加熱したら明るくなる
経験上ない VS 科学的根拠は?
って感じなのかな。テーマ自体は面白いから他の宝石屋さんの意見もききたい

605 :
サファイアの青って遷移金属によるスペクトルの吸収じゃないから
実際に加熱してみないと発色の変化は分からないんじゃないかな

606 :
>>604
痒いところに手は届かないかもしれないけど

ttp://www.cgl.co.jp/news/02-26/22.html

607 :
>>606
面白かったありがとう

608 :
>>606
何が何だか分からない
どなたか素人向けに説明してください…

609 :
>>602
そうそう!
青サファイアの鉄含有率が0.5%〜1.0%として、何度で何分加熱したらどう変色するのか知りたい
てか、やってみたい

610 :
同じ温度同じ時間加熱したとしても同じ色味が出るわけじゃないよね?

611 :
>>609
知りたいよね
でもって、加熱前と加熱後の変化を色以外も調べて、何が変わったのかそれがどういう原理で色の変化に繋がるのか関連付けたい

試料として均一な石を用意するのが難しいのも科学的な検証を阻害してるんだろうね

着色原因、特に原因元素の研究は合成石メーカーが色々やってくれてだいぶ進んだけど、色みの修正に関しては原理的にはなかなか解明されない印象だな
まあ、解明しても当面の飯の種にはならないのも確かだけど

612 :
>>611
ですねー、加熱変化の原理研究おもしろそう
石油王だったら自分で実験してみたいな

613 :
加熱検査も合成サファイア使えば同ロットで検証できるのでは?

614 :
https://nature.berkeley.edu/classes/eps2/wisc/Lect7.html
オッサンがマジレスすると、既に解明されておる。
結晶構造の欠陥、不純物による量子力学的エネルギー準位のスペクトラム変化によるもの。加熱は熱なましによる結晶構造の変化。放射線も同様。
60年くらい前に発明された初期のレーザー光はルビーやガーネットを使っておる。
計算して求めることも可能だが、乱数要素が入るのとさらに統計的な処理が必要なので、解析には大規模数値計算が必須→スパコン必須→手間暇金人材がいる割に儲からない、学問的にも発展性が期待できないので誰もやらない。
近年の計算機能力の向上は凄まじく、個人向けPCでもできそうなんで老後の楽しみにとってあるんじゃ。

615 :
>>614
イケおじすぎて惚れそう
ありがとうございます。勉強になりました。
じゃあ石油王になったらサファイアとスパコン買ってイケおじ招聘するから、
それまで元気でいてね。ぜったいね。

616 :
わー訳わからん
理解できてる人凄いなあ…宝石関係の仕事か勉強でもやってたの?

617 :
話ぶった切ってすみません
中国名で锂磷铝宝石 こういう名前の宝石知ってる方みえますか? バリサイトっぽいけど違うのかな

618 :
锂(リチウム)铝(アルミニウム)磷宝石(リン酸塩鉱物?)
何だろう、組成でちょっと検索したらモンテブラサイトというのが当てはまるようだけど…?

619 :
>>618
ありがとうございます!
それっぽいです!助かりました!ありがとうございます!

620 :
>>618
何度もすみません、それをヒントに検索したらどうやらアンブリゴナイトっぽかったです!
ありがとうございました!

621 :
>>614
わー英語だー
時間があるときにちゃんと読むよ!
ありがとう!
やっぱ飯の種にならないのと、なにより学問的に発展が望めないのがネックなんだろうね
試料が用意できる合成石メーカーでやってくれたらな〜と思うけど、企業としては旨味がないもんな

622 :
両国でデンドリックアゲート買った
ちょっと水墨画っぽい感じで一目惚れ

623 :
>>614
他の宝石についても読もうとしたらリンク切れだったので探して全ページ拾ってきた
ありがとう、しばらく楽しめそう

>>614が紹介してくれたページのリンクは切れてたけど
https://nature.berkeley.edu/classes/eps2/wisc/Lect1b.html
シラバス内のリンクは Module 1 (1a) What is a gem? ↓ 以外生きてるので
https://nature.berkeley.edu/classes/eps2/wisc/oLect2.html
他も見たいけど探すの面倒な人どうぞ

624 :
グランディディエライト買ってみた
透明度は劣るけど3カラあるみたいだから届くの楽しみ

625 :
それだけ大きいと見ごたえありそうだね
いいなあ
私はパライバ清水ダイブした
今までで買った中で一番高いルースだったからとんでもないことしてしまったと少々ビビってる

626 :
おまけのガチャでパライバカラーアパタイト出た
手持ちのちびっこいパライバと色がそっくりで草
お揃いのルースケースに入れて大小並べよう
思い掛けずきれいなカットの石、嬉しいな

627 :
2年前ぐらいに買ったグランディディライト 1.45ctです。
色はほぼ、画像の通りで透明度はPCディスプレイ越しディスプレイの色が見える程度です。
今だとどれぐらいの価値なのでしょうか?
グランディディライトは価格帯が大雑把すぎるので…
後、メ〇カリ、ラ〇マ、ヤ〇オク等で出品されているルースについて偽物は多いと思いますか?

628 :
宝石商リチャード氏の謎鑑定って言うアニメがあるんだね
これから見ようと思う

629 :
>>628
定期的に来て宣伝しなくていいよ
アニオタはこれだから

630 :
>>627
キラッキラに輝くのでなければ普通に安いんでは

631 :
>>626
草というかそれはちびっこいパライバが低発色なのよ…

632 :
>>631
それはそうかも
だって0.06ctなんだよw Φ2.6mmのちびっこ
そんなにちっちゃいのに目を引くネオンブルーでキラキラしてて頑張ってる感が自分は好きなんだ
貰ったアパタイトはΦ7.0mm
フェイスアップの色はそっくりだけど、キラキラ感はちびっこに敵わない
でもそんなとこも含めて割と気に入ったから、並べて置くんだ〜

633 :
レッドスピネルの1ct以上って枯渇気味なの?
なんか少ない気がする…

634 :
最近のスピネルは小粒なのが多くない?
そしてめちゃめちゃ高騰…

635 :
ファセットカットのルースをグルーガンで固定してるの見るとむずむずする

636 :
え、何のために固定するの?

637 :
さあ…分離結晶をアクリルベースに固定するような感じ

638 :
ルース固定するって初めて聞いたんだけどよくあることなの?

639 :
ディスプレイ用の巨大ルースとかかな?

640 :
今は知らないけど一昨年福井の恐竜博物館でルースをグルーガンで固定してたの見たことある

641 :
原石を飾る感覚で、原石と一緒に飾るとかじゃないの
どう飾ろうと自由だと思うけど、個人的に柔い石はちょっと嫌だな

642 :
ダイアモンドルースを磨りガラスに埋め込んだ天の川がギメル展にあった

643 :
ルースってケースに入れればある程度固定されるから、手間かけてグルーガン使うって意外。批判じゃないからね。

644 :
グルーガン使う人には別に手間というほどのことじゃないんではない
ルースケースにいれるよりグルーガンついてない部分はいつでも直に観察できるし

645 :
石によってはつけはずしのときに破損しそうで怖いかな…

646 :
確かに大粒のルースならケースより見栄え良さそう

647 :
ネットで石買うのって難しいよね
実物見て買いたいとはおもうけど地方だとなかなかミネショとか行けなくて
色とテリは画像じゃ正確にはわからないし
インクル系が気に入ったなら買いかな…?と思いながら踏ん切りがつかず、そのうち売り切れの連続

648 :
実物見て買っても大成功ばっかりじゃないんじゃない人によっては

649 :
ネットで石買うの難しいよね
ポチってなんか違うなって返品して、ってのを何度も繰り返してる
自分がネット買い下手だって知ってるから、お客様理由で返品可能なお店以外では買わない
そのうち返品の送料手数料が嵩んできて、これならそれなりの交通費払ってもミネショ行く意味あるな、と達観したよ

650 :
ネット買い得意になるといろいろいいことも多いけどね
肉眼やルーペだと気付きにくいことも気付いたり出会いの幅が大幅アップとか他にもいろいろと

651 :
ミネショだって現物見たつもりでも照明にだまされることある

652 :
個人差あるけど基準のストーンが無しで店頭にあるものだけ見るだけでは
カラーをあまり正確に認識できなくて実物見てもあまり上手くいかない人もいるしね

653 :
>>650
あるある
自分は乱視がひどいからショーみたいなところでルーペ使ってもクラックとか見落とす自信があるw
拡大して隅々まで見えるようしてくれてるショップの方が安心だなあ

654 :
>>652
そうなんだよねえ
だから、毎回手持ちのコレクション持参だよ
で、狙ってる色があればビーズ屋でスワロ買って見本として持ってく

そこまでやっても外す時は外す
それでも、自分はミネショのほうがネットより遥かに勝率が高い

まあ、買いたいものが見付からなくても見て歩くの楽しいからいいんだ〜

655 :
なんかかわいそう

656 :
GemA、82万円出せばフルタイムで通わなくてもとれるのね
趣味の領域ではなかった(当たり前だけど)

657 :
ネットで買うの自信がなくて躊躇ってたらお店のホームページがなくなってしまったよ。
ドイツカットが沢山あって気にしてたんだけど残念。

658 :
一歩踏み出すのと踏み出さないのは差が大きいね

659 :
SNSで最新の情報が流れてくるのはいいけど、業者同士のネチネチしたやり取りがRTで流れてきてうんざりする。
何でかルース趣味自体に冷めてきてる。

660 :
自分は仕入れと出展情報くらいしか書かない業者だけ残った
個人的に業者嫌いになるとそこで買った石に嫌な感じ覚えちゃうから自衛

661 :
>>660
分かる。
かなり悩んで買うから石に変なケチつけないよう売り手の性格とか知りたくない。
自分は良いと思った店が固定客から神とか異様に持ち上げられてて関わるの怖いと思ったパターンもあったけど。

662 :
不快なやりとりってどんなだろ
SNSで好感度上がった業者ならいるなぁ
合わないRT流してくる人はRTオフにしてるから気にならないのかもしれない

663 :
個人的によくあるパターンが
Aが〇〇について呟く
Bが空リプで「〇〇って〜なの?」
C「聞いたことないです(笑)」
B「ですよね〜(笑)」
みたいな流れかなあ。宝石業者って直接相手に言わないで陰で否定する人多い気がする。
トラブル避けの為だろうけどやり方が好きじゃない

664 :
>>663
宝石業者が、じゃなくて私がフォローしてる業者が、だ
流れてくる宝石の画像は眼福なんだけどなあー

665 :
呆れというか見下しというか、twitterなんだから何言っても自由でしょ。みたいな発言してた業者はブロックした。
空リプだから本人から指摘されても言い逃れできると思ってるのか。第三者から見ても相手が分かるような発言はアウトでしょ。

666 :
そういうのここじゃなくて自分たちでツイッターで言えばいいのに
そしたら反省する業者もいるかもしれないから少しは建設的だよ

667 :
やだよ

668 :
自分のツイッターでそんな愚痴流したくないわ
ブロックしたんだからそれで終わりでしょ
反省したところでそこの業者から石買うことはないんだからさ

669 :
じゃあここでもツイッターの愚痴ばっかりのレスは控えたら?
ツイッターの嫌な業者の人とあんまり変わらないことここでしてると思う

670 :
業者との違いは向こうは相手が特定できる、こっちは全般に対してってことだけどね

業者側も気に入らないなら買わなくて結構、くらいの気持ちでSNSやってんじゃないの
客なら他にいくらでもいるし、客側も業者なら他にもいくらでもある

671 :
>>662
まあ普通の店ならマイナスになるような発言はしないからね…
同じアカウントで店と個人の呟きしてるところはリスキーだなって思う

672 :
>>662
不快って程じゃないけど、解釈の違いで喧嘩してるのみると(それ全部TLに流れてますよ〜)ってハラハラする事はあるw

673 :
次のイベントなに?

674 :
ケースを自作して入れ替えるという楽しみ方に気づいてしまった…
買ったままのケースだと場所とるからって理由なんだけど、なかなかオシャレになって嬉しい

何か良い工作とかあったら教えてほしいな

675 :
>>674
だけど100均の木枠はやってみた
木材×スフェーンの相性が良い感じで満足

676 :
工作じゃないけど小さい試験管に入れて標本や置き石やビーズなどと一緒にしておいたり
綺麗な小さいトレーやディスプレイ小物にのせてそれを更にジュエリーケースに入れたり
5ctより大きいようなのはジュエリーケースにそのまま置いたりや標本と一緒に入れたり
しっかり固定して仕舞っておきたいルースは一個一個ルースケースに入れてたら見にくいし場所もとるから
ひとつのケースに6個〜25個くらい入れて数個のルースケースにまとめてコンパクトに仕舞って
気が向いたらそこからいくつかのケースをディスプレイしたりしてる

677 :
おー結構工夫してるね
自分はルースケースに入れっぱなしで、目当ての石探す手間が面倒くさくてなかなか眺める事がない
ジュエリーケースに入れるのいいね

678 :
原石とセットのルースの収納どうしたもんかなーと思いつつ適当に放置
地震来たらこわいわ
いやそれ以前に猫たちを部屋にお招きできないのがさみしい

679 :
収納は悩むよねー
ケース統一しようと何個か買ってきたんだけど途中で他のケースに目移りしてしまってやり直し、みたいな効率悪いことやってしまってるわ

理想はパッと取り出せてパッと見てニヤニヤできる収納
何だかんだといって100均のケース有能よね

680 :
逆に通常のルースケースって何か利点があるんだろうか。
別に高いやつじゃないけど、せっかく入れ換えたのに元のケースが勿体無くて捨てれない(笑)

681 :
>>679
きれいなケースは場所とるし数が多くなってくるとそれなりに費用がね…
100均のは心ときめかないけどいちばん実用的なのね

682 :
100均ってどんなの

683 :
>>682
普通の小物入れ用クリアケースとか、トレー形のやつとか何でも
シンプルな作りだから器用な人はアレンジしてオリジナルのルースケース作れるね

684 :
百均の小物入れケース仕切りがあっていいけど、蓋が個別でついてないのは開けたら全部バーーンってなりそうで怖いwww

685 :
上のサファイアの加熱による色変の件でツイッターだけ覗いたことなかった
素敵なショップだと思い込んでいたお店が素敵なお人柄ではなかったことを知って残念…

686 :
アンティークショップの事かな?私もショックだった
いくら素敵なジュエリーやルースでもあの店主さんからは買いたくなくなった
Twitter遡ったら更に嫌になっちゃう発言満載だった

687 :
ふと何か気が向いて何気なく私もツイをたどってしまったんだよ
ブログは全部じゃないけど読んでたし
先日の話題で出たところをチラッとみたとこまでもまあなんとかだったけど

688 :
結局濃い色のサファイアは加熱すると明るくなるのならないの?

689 :
やってみないとわからない

690 :
>>688
>>606のリンク先見てきなよ
ものによるとしか

691 :
>>690
よくわかんなかったの…(´・ω・`)
明暗の変化は個体による、やってみないと分からない、逆に暗くなる場合もある、って事でいい?

692 :
>>691
ものによって明るくなったり暗くなったりで
はっきりとは読めないみたいだね
「やってみないと分からない」でFAみたい

693 :
やってみないと分からないことを、絶対と言い切る自称プロ
あそこまで自己中だと30年同じ仕事していても学習してなさそうだし全然信用できん

694 :
明るくしたくて加熱したら暗くなったって場合もあるのか。賭けだね。

695 :
経験上明るくなりそうな色の原石ってのがあってそれを加熱してるのかな

696 :
アンティークショップの言い分で気になったところは
一般人から小売商へ原石持込の加熱処理依頼があるのなら困るだろうなってこと

697 :
アタマおかしいBBA店主以外の方のご経験なら拝聴したい

698 :
加熱処理サファイアの例の写真見てたら
まんまオーストラリア産ティールサファイアなのがあった

699 :
とりあえずよっぽどおかしい人じゃないと一般人が小売りに加熱なんて依頼はしないというのがまずない?
一般小売りってリカットさえほとんど頼めなくない?

700 :
そのまずない事態を引き起こす可能性があったのが元になったツイートなんじゃない?

701 :
発端となったツイート見たけど、あの内容から小売店に加熱頼もうなんて全く思わないけどなあ
というか加熱ってそう簡単にできる事じゃないよね。さすがに調べるよ。

702 :
元の人あの件しか知らないからどんな人だか知らないけどただ個人的な願望を語っただけではなく?
そんな世界のインフルエンサーみたいな人じゃないよねべつに
普通の一般人は原石もルースも持ってないしたまたま持ってるものをその人のつぶやき見たからって
小売りの人に加熱してなんてそんな敷居の高い依頼するかね
原石やルース集める人なら普通にそんなことしないしもしなじみの店にできる?ってきいてできないよとか
まあそこから話し広がるくらいの話でできないのやれやれ言って迷惑が多発するなんてあるだろうか

703 :
どうだろうね
元の人も完全な一般人じゃなくイベントの中の人だしなあ

704 :
>>702
ほんとそれ。
Y店主は自分が迷惑女だから全人類も同じアホだと思ってるのでは。
個人的な願望呟いたらアスペがカッ飛んできて噛みつかれてNさんこそ迷惑被ったんだが。

705 :
Y?

706 :
この流れで、昔家で加熱してみてたけど火力足りなかったってツイちらほら見たけど、みんな一度はやってるもんだねw

707 :
ないことを証明するのは「悪魔の証明」
根拠を求めるほうもなんだかなあ

708 :
YじゃなくてVじゃない?
V店主はお嬢様育ちでご学友に恵まれ宝石商として成功し海外のマジセレブとお付き合いしてる私!な人だからなー
職人さんカッターさん達ともよく揉めて、職人ガーデザイン盗用ガー!っていろいろ大変だから触らず遠くから眺めとけばいいよ

709 :
>>707
根拠を求めることは普通でしょ〜
証明できないはずなのに経験上を理由にないって言っちゃったから双方揉めたんでないの
どっちの言い分もそこまでおかしくはないと思うけどなあ

710 :
未だにツイが見つからない

711 :
>>692
これサファイア以外の加熱石にも当てはまる?

712 :
>>710
サファイア 加熱 で検索した?

713 :
Vの店の店主いつもウエメセで偉そうなんだけど
かなりご自分のステータスを盛ってるよね
アンティークもウェブにあるのは正直…だし
彫金もルースカットも出来るとかマジで??って感じ
なにがラブ&ピースだ
古いダイヤなんて紛争ダイヤそのものじゃないかよ‼
そして宝石産出国は貧しい国多いのに
エシカルとか笑わせるなよw

714 :
過ぎたことは変えられないから新たに採掘しないという見方からは中古還流はエシカルなんではないダイヤに限らず

715 :
ピンクのトルマリンってほとんど照射?

716 :
>>713
まあまあ
盛り盛りの哀れなおばさんなんて見るだけ無駄だからさ、
キラキラした綺麗な石でも見ようよ

717 :
発言の内容の妥当性を論じたくても
発言者のステータスとかが邪魔するから匿名でないSNSは面倒だ

718 :
>>715
トルマリンは量り売りの小さい結晶にもピンクあるから、もともとピンクって石も多いんじゃないかな
ただ、ルベライトみたいに特に色の濃いものは照射の可能性あるって聞くね

ちなみにトルマリンは暗い色を加熱で明るくすることが多いって、業者さんが言ってた
特にインディコライトはそうらしい

719 :
量り売りの小さな結晶だと照射してないってことにはならなくないかなあ?

720 :
>>718
鉄の暗さを飛ばすのはブルーサファイアと同じか

721 :
>>719
ちっちゃすぎてカットしてもメレにしかならなそうな原石だし、わざわざ照射するかな?って思ってさ
母岩付きの結晶でもピンク見掛けるし

甘い?

722 :
母岩ついてるのはだいじょぶそうな気がする

723 :
アメリカ産のは照射してないよねたぶん

724 :
>>721
でかい母岩に照射処理後、母岩から欠けた小片を販売ってのもあるぞ

725 :
あちゃー

726 :
母岩に貼り付けてるやつもあるしね

727 :
>>723
そうなの?

728 :
〇〇産だからは根拠にならぬう

729 :
いつも買ってる店だけど届いたら思った以上に色が違っててびっくりした
全然違うけど何倍も美発色でラッキーだ

730 :
ソーティングというか石の簡単な情報ってどうやってまとめてる?
上の方で収納についてちょっと話が出たけど、一つのケースに仕切りがたくさんあるやつに入れた場合、石とソーティングどうやって紐付けしようか悩む
今は購入したままのルースケースに書いてあるんだけどさ
小さい石だと大きさも色も一緒なのがあって混ざったら区別できなくなりそうで心配

731 :
通し番号でもつけて混ざったらわからない石は別々のケースにすればいいんでは
それかルーペでみたらわかるように特徴かいておくとか
同じカットと大きさでもよく見ればファセットとかシェイプとかちょっと違ってない?

732 :
おまけとかでもらったけどちまっとしたルースにどこまで手間かけられるかだね

733 :
ノギス持っとる人おる?

734 :
持ってるよ

735 :
自分も持ってる
手軽に0.1ミリ単位まで測れて便利だよ

736 :2020/02/06
ガチならミツトヨ、手軽で破損の危険が低いのはダイソーのプラ製ノギス

イオンモール岡山 Part2
【コストコ前橋】パワーモール前橋みなみ Ver.1
QVC通販498
【買物】道北・旭川圏のお店情報交換★その5
【避難所】Singapore Post 配送スレ【友の会】
【omni7】オムニ7 Part14【セブン&アイ】
☆お墨付き★西友総合 1店舗目
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part2
【乞食】Aliexpress ゲームリンク専用スレ Part.3
松川 総合(ゲッコー レッドスター ヴェルテ 等)
--------------------
建設機械リ_ス屋紹介
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6651【アップランド】
ブラジル大統領「日本人はチンコが世界一小さい民族らしいww」 [748768864]
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part543
ACRONYM part3
◆漫画家志望者が自作画像をうpすレ◆New205
流石だよなぁ、俺たち
JA香川県
クリムゾン・ピーク Crimson Peak 1
50歳以上の高齢の孤独男
★2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ★8 [SC]
木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき Part96
史上最高のヴァイオリニストは part7
■中国発 中脈ジャパン■要監視企業
アベノミクス失敗でアベノフレーションへ3
特価品5637
【愛】大麻関連議論スレ その166【憎】
小麦色に焼けた肌にはやっぱり白いユニフォームがよく映えるね
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
【親不幸】沢村直樹36【介護放棄】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼