TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【学生靴の】HARUTA【定番】
///アディダスすれっどpart60/////
【Nike】Air Max 総合スレ 3
今履いている靴を書き込む
【MADE IN】日本人なら国産の靴を履こうぜ【JAPAN】
【日本の靴】 Rolling dub trio 2足目【浅草の靴】
革底の靴で滑って転んだことのある奴集合
【クリーニング】 靴専科 【リペア】
JOHNSTON&MURPHYを語れ part2
ロングノーズってどうなの?

シューツリー/シューキーパー 4


1 :2016/06/01 〜 最終レス :2020/01/08
以外にも専用スレが無かったので立てました。
靴にはなくてはならない物なので皆様いろいろ拘りがあるかと思います。
お買い得情報、選択時の失敗談など建設的な意見交換のできるスレを目指したいです。

過去スレ
01:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/shoes/1170769196/
02:http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/shoes/1288620858/

※前スレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/shoes/1359200826/

2 :
○参考サイト
あなたに最適なシューツリーの選び方http://www.boq.jp/special/2012/shoetree/1.
htm
実は簡単!本格シューツリーの選び方
http://boq.jp/2013/11/shoetree/

3 :
〇ダスコ社
ナイツブリッジ
つま先からゆるやかなラインを描き、甲薄に仕上げた汎用性の高いフォルムで、イギ
リスの伝統的なグッドイヤー製法の紳士靴にフィットします。 
ピムリコ
ナイツブリッジに近いフォルムで、モダンなマットグラック仕上げ。甲の高さを抑え
たやや幅広のシルエットは今日的な英国靴にフィットします。ライム材は軽量で使い
勝手も優れています。
オールバニーローズウッド
40年を超えるロングセラーのクラシックモデル。比較的細身のシルエットで甲の立ち
上がりが高く、つま先とヒール部はやや小さめに設計された伝統的なイタリア靴に
フィットします。
オールバニースタンダード
細身のシルエットで甲部分が低く、やや反らせた形状がフィット性を生む汎用性に優
れたモデル。多くの靴ブランドが純正シューツリーに採用しています。
サンデットライム
無塗装のライム材を使用した吸湿性に優れたモデル。細身のフォルムにサイドスプ
リットを採用し、幅広いワイズに対応します。つま先まで長めにボリュームを持た
せ、ロングノーズにも最適です。
ヒンジドビーチ
英国製シュートゥリーで初めてネジ式を採用したモデル。ネジ式はテンションの微調
整が可能なので、靴を常にベストな状態に保てる上、靴への出し入れが手早く行えま
す。甲部分が低く、ローファーからダブルモンクまで様々な靴にフィット。丈夫なブ
ナ材を使用したタイプで、つま先から甲部への立ち上がりをなめらかに仕上げていま
す。

4 :
〇コルドヌリ・アングレーズ
FA85
つま先部分がスプリッドタイプでツインチューブ式。汎用性の高いフォルムは、グッドイヤー製法の靴に適しています。
EM500
つま先部分の幅を絞り込み、甲の峰に鋭く角度が付けられたフォルムで、イタリア靴などロングノーズの靴に最適です。
EM97
起伏が控えめながら甲の峰が高いフォルム。サイズ調整できるネジ式で、ソフトレザーの靴やマッケイ製法の靴、スリッポンタイプに最適。
EM596
絞り込まれたフォルムでブーツに装着しやすいアンクルブーツ専用シューキーパー。バネ式のサイドスプリッドタイプ。

〇サルトレカミエ
SR100シリーズ
英国靴などさまざまな靴に使えるスタンダードモデル
甲の稜線は比較的緩斜で、甲幅は標準〜やや広めの、汎用性の高いスタンダードタイプですが、ことにグッドイヤーウェルト製法の英国タイプの靴などに最適です。ツイ
ンチューブ&バネ式。
SR100BH 吸湿性に優れ、変色しにくいバーチ(樺)製。
SR100EX ひび割れなどのトラブルが少ない高耐久性のブナ材を使用。
SR100CR シダー
SR200シリーズ
イタリア靴などモダンスタイルの靴にはコチラです
甲幅がやや細め〜標準の靴に対応します。トウのスプリングが高く跳ね上がり、そこから履き口に向かう稜線がやや険しい、立体感に富んだ形状。イタリア系などモダンな靴によく合うほか、チャッカブーツにもお薦めです。ツインチューブ&バネ式。
SR200BH 変色しにくいバーチ(樺)製。
SR200EX 耐久性に優れたブナ材製。
SR200CR シダー製
SR300シリーズ
ネジ操作でテンションが微調整可能な万能モデル
甲の幅&高さがしっかりとられたベーシックな形状です。しかもネジ操作でジャストサイズに調整可能なスライド式なので、多くの靴に使用可能。なかでもアメリカ靴や
国産の靴と相性絶妙です。
SR300BH 吸湿性に優れ、変色しにくいバーチ(樺)製。
SR300EX ひび割れや湿気による変形が少なく安定度の高い、高耐久性のブナ材製。
SR300CR シダー製

SARTO RECAMIER×NAKADA LAST サルトレカミエ×中田ラスト
老舗ラストメーカーとのコラボで誕生した至高のシューツリー
中田靴木型製作所(東京・葛飾)との協業より開発されたサルトレカミエのトップグレードで、約1年を費やして繰り返し試作を重ね、完成した新作。ほとんどの靴に合
う万能タイプで、甲アウトサイドを絶妙な高さにし、その部分の革が浮き上がるなどの“遊び”ができない形状を編み出しました。
また、同製作所が木型製作で培った高い技術を駆使し、ヒールまわりを絞り込んだ形状に。これにより、履き口が横拡がりになるのを防ぎ、常に快適な履き心地を保ちます。
素材は高級木型にも使われるカナダ産西洋シデ。硬質で、気温や湿気で変形やひび割れが起きにくく、固体差が少ない高級木材です。
また、テンションの微調整が可能で、靴からの取り出しがスムーズなネジ付きスライド式メタルパーツは、取手とともに、金型から起こした完全オリジナル。
しかも無垢の真鍮(蝶番など一部スチール製)を3回にわたり研磨することで、大変美しい仕上がりに。高価ながら、見た目でも使い勝手でも満足のいく逸品です。

5 :
〇その他
コロンブス
レッドシダー、ポプラ材、ブナ材などの材料で、ネジ式やさまざまな形のツリーを作っている。
ウッドロア
オールデン純正で有名。レッドシダーで様々な形のシューツリーを作っているが、簡素な形のものが多い。
ディプロマット
比較的安価なレッドシダーツリーを提供。ツインチューブの先割れタイプで、太めのラウンド向けのノーマルと、ほっそりしたロングノーズ向けのヨーロピアン
スRニル
比較的安価なレッドシダーツリーを提供。
コロニル
安価なレッドシダーツリーを提供。SML展開。踵が細い。
マーケン
ABCにて販売。最安クラス。SML展開。踵が細い。
無印良品
安価なレッドシダーツリーを提供。安価な割に踵がしっかりしているがワンサイズでありUK8以上ではないとバネが強すぎるかも。
RESH
英国のスプリングラインとのコラボで、トリッカーズのカントリーブーツ、オールデンもモディファイドに合ったツリーを提供。
ハートマン
先がスポンジで様々な形にフィット

6 :
◯純正ツリーがラスト毎、ハーフサイズウィズ毎に揃った優秀なメーカー
サンクリスピン、アンソニークレバリー、チャーチ137コレクション、ガジアーノ&ガーリング、アルフレッドサージェント

○以下の話題は決着がついてませんが、毎回荒れるのでほどほどに
ツリーは即時に入れる派vs翌朝入れる派
ツリーは入れっぱなし派vs数日で抜く派

7 :
>>1


8 :
REGAL(21FR)、Shetland Fox(グラスゴー)、ingenuity(Adelede、グリーンレーベル別注)
あたりをお持ちの方、シューツリーはどんな物を使ってますか?

今はDiplomat Cedar Shoe Treeと言う物を使ってますが、微妙に合ってない感じがするし、踵の取っ手?が取れてしまったので買い替えを考えてます。
コロンブス(HGレッドシダーシュートリー)やサルトレカミエ(SR100)あたりを考えてますが、他にも上記の靴に合いそうなシューツリーをご存じないでしょうか?

9 :
キングヤードでいいんじゃね
これ結構売れてる

10 :
KingYardは形状と価格はいいけど、加工品質が酷いんで
店頭で実物選別して買う方がいいね。

11 :
★★★★☆4
主人用に
今まで持っていなかったので、買いました。
自分自身は高いヒールで高いヒールは耐久性がどうしても悪いので、安いのを履き潰す。。。って使い方なので、シューツリーの購入は初めてでした。
主人の靴の値段(私の3〜5倍?)を考えるとやっぱり手入れをちゃんとして欲しくて。
どんなのがいいのか迷いましたが、靴研きブログなど読みあさり、初めてなのであまり高いのも不安で。
こちらにしてみました。
一応靴にはピッタリでした。
何がいいのかイマイチよくまだわかりませんが、これで靴の保存状態がよくなればな、と。
良さそうだったら、ローテーション用にもう1つ買おうと思います
http://item.rakuten.co.jp/glossyshoes/17-h001-0001/

12 :
縦方向のテンションのかかりの強さの適正値を測る器具とか発明されないかな
誰も彼も俺も主観でしか語ってないからな

13 :
グリーンのツリー、ラスト毎に作るのやめたのか、、
一本化されてるね
3つのラストが兼用になってる
かなり残念だなこれ

14 :
gcolle.net/product_info.php/products_id/508984
男なら誰でもそうだろjk

15 :
>>13
888にはガジアーノのMHのがぴったりだった
もちろんサイズによるんだろうけど、作った人らが同じメジャーメントと言ってるから、82もTGやGGのツリーがぴったりかもね

16 :
ブナとカエデって、どちらが素材として高価なのかな?
ツリーとして使うにはどちらが優秀なんだろう

17 :
ブナで充分なんじゃ?
ギターやバットじゃないんだから、メイプルはオーバースペックな気がする

18 :
エドワードグリーンのツリーがメイプルからブナに変更されたんだとさ
週末買い物に行った時にグリーンの店員から聞いたよ

19 :
木材図鑑 http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/mokuji.htm

20 :
>>18
外注先が変わったのかもね
スプリングラインはメイプルが多いように思うけど、ダスコとかコルドヌリはブナ良く見る

21 :
メイプルのがビーチ(ブナ)より高いみたいではあるな

22 :
メイプルはバイトの刃がすぐにダメになるほど硬い材質で、加工コストもかかりそう

23 :
コスト削減だね
ツリーを202に一本化とは情けない
歴史が泣くよ

24 :
>>23
ラスト毎に用意し出したのってここ最近じゃなかった?

25 :
ダスコは高級ラインはライム材でブナの方が下のラインだな

26 :
それはないわ
ビンテージのグリーンも良く買ってたけど、専用のツリーが入ってる事が多かった

27 :
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html

28 :
http://i.imgur.com/f0MEojR.jpg

29 :
>>28
(^.^)

30 :
座る時にジャケットのボタンはずさないとかw
それでも大手の代表かよ

31 :
皇族もボタン外さない日本だからしゃーない

32 :
こういうトンガリ靴大嫌い

33 :
トンガリ靴って、階段上る時に爪先ぶつけないのかな?

34 :
キテレツ大百科かよ

35 :
サルトレカミエ4足買ったが品質安定してないな
形はいいのに仕上げが雑だったり歪んでる個体がある
ちよっと検品甘過ぎ
アメリカワークブーツじゃないんだから…

36 :
アングレースも一部欠けてる製品が9割だよ
だいたい同じところに傷or欠けてがあるわ

37 :
グリーンの新しいツリーを買ったんだが、
テンションかかり過ぎじゃね?
コレでもかっていうぐらいバネを押し込まないと、
靴の中に入ってくれないんだが

38 :
グリーンの202?

39 :
靴は82
ツリーは一本化された新しいもの

40 :
202の型なんだよね、新ツリー
その他のラストに使うなら削れとか言われたぞ?

41 :
金ないからイエアのシューキーパーを一気買いした

42 :
>>40
マジで?
削らなくてもいいように純正を買ったんだけれど

43 :
一本化なら、もう202か606しか買えないじゃないか。終わってるな。

44 :
グリーン最低だな

45 :
82のツリーを生産中止?
ばっかじゃねーの?

46 :
もとから純正ツリーって出来が悪いんだからどーでもいい
バネ式の時点で長期間入れとくのに向かないしな

47 :
ダイソーのシューツリーが侮れなかった

左右がないのが残念ポイントだけど
色々スカスカなので 吸湿材とかを入れるスペースとかが出来てGood

ある程度の靴ならこれで十分戦えるわ

48 :
ヤンコ、リーガルにコロンブス レッドシダーHGが非常によい感じ。

49 :
gcolle.net/product_info.php/products_id/514277
グリーンなら純正買わずにこれがオヌヌメ
純正高すぎる

50 :
○ロ注意

51 :
ロブの現行ツリーの出来が悪過ぎてゲンナリなのだが
グリーンも手抜き化路線なのかね

もう専用ツリーの良心が残っているのはガジガリくらいのものなのか

52 :
今も昔もコルテが最強やんか

53 :
グリーンの旧ツリーまだ残ってる
在庫限り
http://goo.gl/8linXi

54 :
>>53
グロ注意

>>52
コルテは既成は普通じゃね?
やっぱり最強はサンクリスピン

>>51
サージェントも専用ツリーあるよ

55 :
Rガモやベルルッティも専用あるんじゃね?

56 :
普通にアングレースの方が質いいよ
もっと言うとグリーン202なら中田ラストが合うんで、純正より余程高品質

57 :
>>56
中田ラストは、202に合うんですね。純正より高いけど、純正より良いですか?

58 :
中田ラストの1人ステマ?

ノンブランドのシダー製のシューツリーを靴に合わせて職人の方に削ってもらって削り代込みで3,800円だぞ
シダーにこだわらなければ、3000円 

あんな値段のもの全く必要ない
調べたり、探してみろって

59 :
もうやめろよ中田!

60 :
中田!

61 :
大塚製靴 OTSUKA M-5 の専用ツリーは2万円以上と高価だが スリーピースだし良いと思うよ

62 :
Rガモは専用というのはちょっとあれだ
タイプを問わないなんでもツリーだな
いちお持ってるけど

63 :
中田ラスト好きだけどな
木の触感とか金具の高級感ハンパないし、作りも値段相応に良いよ
2、30万の靴に入れたらそれなりに栄えるわ
純正に拘るのも見た目の問題なんだし、そういう意味では中田ラスト選んでもおかしくないんじゃない?

by中田

64 :
>>62
Rガモは先割れの汎用と、スペシャルエディション専用のソリッドな奴と2つある。
先割れの奴は微妙な出来だけど、スペシャルエディションのソリッドな奴は、さすがにピッタンコだで。

65 :
ロブの現行ツリーが糞すぎて泣ける

中田ラストとやらがロブの各ラストに合わせたカスタマイズツリーを売ってくれるなら買っても良いわ

別に中田じゃなくて良いので
どこか良い感じのカスタムツリーを作ってくれる業者はないものか

66 :
中田氏いい加減自演やめろ

67 :
本人だと公言しても自演になるのか?

by中田

68 :
3Dプリンタで手持ちの靴にぴったりのツリー作りたいな

69 :
だからピッタピタのツリーに喜ぶのは素人の証拠
ピッタピタは、抜き差し時の負荷によるデメリットが大きすぎる
形状維持に関与の薄い部分は少しだけ緩いくらいがいい

70 :
>>69
ラストぴったりの木型作成→シルエット調整
これでほぼ完璧なシューツリーできるでしょ?

71 :
ビスポでピッタピタのツリーもらうけど
半年以上経てばアッパーが全体的に若干伸びるんで
そのうちスムーズに抜き差しできるようになる
最初はあまりにもきつすぎてちょっとだけ削ってもらったりもするよ

72 :
ピッタピタのツリーでアッパーに変な皺入れてたら本末転倒だよな

73 :
気にしすぎ

74 :
気にしないならツリー要らんし

75 :
↑こいつ最高にバカ

76 :
キツめのバネ式シューツリーを押し込むのは靴に悪い?

77 :
試しに手持ちの靴に無印の入れてみた
甲は張ってるけど幅が明らかに足りなくなる、こんな状態でも無印のシューツリーを入れて、多少は意味はあるのか?

78 :
反りを取るだけなら意味はある
入れっぱなしにはしないように

79 :
なんで?

80 :
>>79
ツリーを入れっぱなしに出来るのは純正ツリーだけ

81 :
純正だと、ミラクルが起こると言うのかw

82 :
純正に対する幻想を持ち過ぎだろw
ある程度合ってれば適当に入れっぱなしで問題ないよww

俺は1足1シューツリーで脱いだら即入れっぱを10年くらいやってるけど何も問題ないわ

83 :
帰ってきて靴を脱いだら即防臭抗菌スプレー
30分から1時間くらい経ってからツリーを押し込んでる

84 :
ダイソーの150円のでも効果ありますか?

85 :
>>84
持ってるけど、何も入れないよりはましだと思うよ

86 :
ということは、エドワードグリーンのラストごとのツリーではなく、汎用ツリーでも問題ないという見解ですか?

87 :
>>86
その靴にあってるツリーなら汎用品でオケ
あってるってのは、全ての部分が完璧にフィットしてるってことじゃないよ。必要な箇所が完璧にフィットしてるってこと
その辺の判断が出来るなら、純正より高品質な汎用品を選定できるはず
その力がないなら、黙って純正買えば宜しい

88 :
サイドスプリットの角で革が若干伸びてる気がする。
(わずかに膨らみ)
ちなみにシューツリー全長は緩い。
完全にサイドスプリット締め込んで紙でも詰めて前後僅かなテンションかけるかなあ。

89 :
純正でも木型に合わせてない微妙なのもある?

90 :
というか各ラスト向けにしっかり作ってあるところのほうが珍しい。
ツリーはラストじゃないから、余計なところに当たらず縦が伸びれば十分なわけでね。

91 :
>>89
Aldenなんて微妙どころかw

92 :
知ったかぶるな素人共

93 :
玄人キター!!

94 :
過疎

95 :
既成靴には、ロイドのツリーが結構万能だとおもう。

96 :
ロイドって、靴は高くないのにツリーは高いよね。いい物だけど

97 :
あれダスコのOEMだよね?

98 :
今度ヴィトンのアンクルブーツ買おうと思うんだが、ツリーは短靴と兼用だと言われて萎えてる
汎用品のブーツ用ツリーで、オススメのヤツ教えて下さい
ちなみに♂です

99 :
ヴィトンのアンクルブーツ(爆笑)

100 :
ダサすぎるな

101 :
下着盗撮動画に埼玉のご当地アイドルが映ってる
http://goo.gl/8vvkwC

102 :
現行グリーンの汎用シューツリーは、202/606に合わせてるんですか?

103 :
WoodFieldってのがレッドシダーで2500円で試してみたけどなかなか良かった。
甲の高さが足りないのと、横幅はもうちょっと欲しかったけど。
無印良品とどっちがいいかといったところ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/actika/woodfield2.html

104 :
ヤフオクにでてる安物はどうなんだろう

105 :
サイドゴアやジョッパーにオススメありますか?

106 :
ダスコのブーツツリー欲しい

107 :
ダスコってブーツツリーあるんだ

108 :
ブーツに普通のシューキーパー使ってOK?

109 :
いいよ

110 :
>>109
ありがとう!

111 :
ん、もしかして最初から甲にシワ入ったデザインのやつにシューキーパー入れたら
そのシワが伸びて変な感じになってしまうんだろうか?

112 :
シューツリーの輪っかだけって売ってないのかな。検索するにもあの部品の名前がわからん。

113 :
輪っか?

114 :
ホムセンで売ってる戸棚のツマミがねじ込み式ならいいんだけどね

115 :
オークションとかで売ってるやつは?
アンティーク つまみ リングとかで出てくる。

116 :
なんだ輪っかって?

117 :
牛についてる鼻輪みたいな?

118 :
プルリングのことかw

119 :
>>118
おお、プルリングか。サンクス。

120 :
2000円くらいのじゃだめなの?6000以上するのと違いがわからん

121 :
>>120
靴にあっていれば価格はとわないけど、そんなに上手くは行かない

122 :
>>121
高いのでも合わせるの難しいよね?

123 :
ABCのを買いました。
かかとが狭いのがどうなのか
これから入れてみますが

124 :
ダイソーの片側150円の使ってる
高いの使ったことないからわかんないけど
無いよりはマシかな

125 :
>>122
木工製品は製造バラツキが結構あるから、現物合わせしないと難しいね。
品揃え豊富な店に靴を持ち込むか、郵送フィッティングサービス利用とかしないと・・・

126 :
>>125
郵送フィッティング、なるほどですね!ありがとうございます

127 :
関西でシューツリーの品揃えいいところどこにある??マイナーだから専門店とかなさそう

128 :
コルドヌリアングレーズの取っ手がリングのやつ買った。品質が良いね。手入れする時、このリングがカチャカチャ鳴るのが気持ち良い。あの動画と同じ音がするw

129 :
>>102
確かそうだよ
取り扱い店に前聞いた
他のラストには削って?対応してみたいな事言ってて吹いた

130 :
>>127
難波パークスの靴修理屋
関西トップクラスらしい

131 :
足元には、赤ん坊が、へその緒をつけたまま泣き叫んでいた。犯人は妊婦を絞殺後、胎児を生きたまま取り出してへその緒を刃物で切断し、妻の財布を奪って逃走した。
取り出された胎児は男の子で、太ももの裏、ひざの裏、睾丸の3箇所を刃物で切りつけられていたが、病院で約1時間の手術を受け一命を取り留めた。

なお、絞殺の凶器は別の物であり、首に電気コタツのコードが巻かれたのは死後とされている(コンセントが刺さっていた状態で発見された)。

有効な手がかりがないまま2003年(平成15年)3月18日に公訴時効が成立し、未解決事件となった。世間の好奇の目にさらされ続けた夫と子供は1999年(平成11年)に日本国外に移住している。

132 :
http://i.imgur.com/2Ag7sP2.jpg

133 :
>>132
すてきなシューキーパーだな

134 :
ゴム長に押し込みたい

135 :
ブッサw

136 :
誰?

137 :
私だ

138 :
質問です
スRニルのトラディショナルシューツリーは少し大きめですか?
普段42のシューツリーを使ってるんですが
42のシューツリーが入りませんでした

139 :
>>138
スコッチグレイン匠1Eの26に42を入れようとして入らなかったので41と交換してもらった事があります。
販売店に問い合わせたところ、上記の靴で25に40、26に41で合うらしいので1サイズ下でいいかもしれませんね。

ちなみにコストコで1480円で売っているALSONというやつが重ね合わせてもほぼ一致するくらいスRニル トラディショナルシューキーパー42と型が一緒だったので、42を使う人にはお得かもしれません。

140 :
世の中でシューキーパー入れ始めたの最近だろ?つい20年ほど前はだーれも使ってなかったよな。

141 :
使ってなかったのはジャップだけ

142 :
>>141
日本語上手ですね

143 :
ニダっていっておけば良いのに
密入国者は祖国でもお断りですよ
国籍エイリアンさん

144 :
一度付いた皺は消えることなど無く、履いて歩けば同じ所に皺が入るだけ。
履いてない時にいくら形を整えても、履けば足の形になっちゃうし。
シューキーパーなんて、手入れの時に皺の中までクリームを入れ易いくらいしか意味無い。
汗の水分抜きたいなら何も入れない方が乾燥早いし、
使わなきゃ益々皺が深くなるとか意味不明だし。

145 :
>>144
それ。皺が入らなきゃ歩けない。

146 :
>>144
スニーカーよりもずっと歴史の長い革靴業界で
未だに、世界中で、キーパーがなぜ使われ続けているのか
もう少し考えたり調べてみて、本当に必要ないのであれば
またとないビジネスチャンスだと思うので頑張ってくれ。

147 :
>>146
せいぜい手入れ時に装着するのに一組持ってりゃ良いくらいのモノであり、
靴の数だけ持ってるとか滑稽だよねって話だから。ビジネスチャンスとは対極の話だよね。
寧ろ今まで上手く理屈こねて、よく普及させたもんだよね。
実際は効果のないケアグッズでも思考停止人間や情弱騙して定番化してるモノなんて、
靴に限らずいくらでも、どの世界にもある。
カー用品とかもその典型だよね。
「愛用品が綺麗で長持ち」みたいな謳い文句にマニアは弱いこと弱いこと。

148 :
長い革靴の歴史の中でシューキーパーとかいわれてきたのここ最近じゃねえな

149 :
で、実際どうなのよ?
3日入れとけばあとは抜いてポイかね

150 :
ダイソーのやつ素材は何?
開けた瞬間クシャミと鼻水が止まらなくなったんだが。
杉だろあれ。

151 :
キーパーも入れない、ローテもしない奴の靴は公害レベルで臭い

152 :
>>150
ワロタ。過敏やね

153 :
>>150
ダイソーって片足150円の?
花粉が出るって花まで使ってるのか?

154 :
>>148
大昔からだよ。そもそも革靴は貴族の履物。
もっと言えば、動物性の原料を用いた衣類は貴族だけが所有を許されていた。
当時の一般人は植物由来の衣類のみ。富裕層ですら許されていない。
その時代からシューキーパーは使われている。

シューキーパー使わない派などというのは、革所有が許された人民が作法まで真似できなかったことに由来してる。

つまり、お前は雑魚で、使う派は先祖が貴族ってことだ。
よって、君は明日から合皮の靴を履くべき。それが身分相応の装いってもの。

155 :
ブタペストラストに合うツリー教えて下さい

156 :
>>150
考えたことあるんだよな、
間伐した杉の廃棄材でキーパー作るビジネスは大儲けだろうと。
マーケンの2,000より安い位で十分かと

157 :
>>130
126じゃないけどいい情報ありがとう
検索して店のブログ見たら良さそうなので近いうちに行ってみる!

158 :
キーパーがちゃがちゃやってると
積み木遊びしてるみたいで幸せ
つい買い足しちゃう

159 :
頭おかしいんじゃね?

160 :
>>156
バカ?

161 :
ウッドロアのエビックツインチューブツリー、ABCのマーケンのツリー、一番安いスプリングぐにゃっとまげてつま先を押し込むやつ
3種類使っているけど、効果に明らかな差が見られなくて・・・踵が細くてもマーケンで良いかなと最近思い始めている。

162 :
一年とか入れっぱなしにでもしない限り踵が変形することなんてないからな

163 :
シューキーパーは 臭いとり

164 :
キーパーはソールの反りを戻すため。
俺はそのためだけに使う。
皺を伸ばす効果なんてないよ。

165 :
シューツリー入ってたほうがカッコイイから入れてる

166 :
作業のしやすさと
ディスプレイの見栄えだろう

新聞紙のほうがいいだろうな

167 :
コストコのシューツリー買ってみた。
ツインチューブなのに26cm-30cmの幅広いサイズに対応とか無茶なこと書いてるが、案の定10Cでキツキツ、10Dでちょうどいい感じ。
26の靴に入れたら壊れるんじゃないか。

168 :
>>167
横幅が入るようなら、中のバネを交換するか切るとEEEとかなら26でも使える。バネが強すぎるんだよね。

169 :
雨の日は別として、脱いだら即入れしてて黴生えた人いる?
検索してるが出てこない

170 :
シューキーパーが原因でカビ生えるって本当にあるんだろうか。
このスレでは注意しろとか、脱いですぐ入れたあと見たらツリーが濡れてたとかいうけどさ

171 :
ローテーションを組んで、爪先内部に埃が溜まらないように気を付けていれば大丈夫だよ

172 :
雨の日にハーフラバー修理済みの革底靴を履いて帰宅後即ツリー挿して下駄箱に仕舞っといたら1週間後にはインソールとツリーが黴だらけになってたことならある

173 :
乾燥スプレー吹き付けてからシューツリーはどうなんでしょ
100均とかにも売ってるけど

174 :
ツリーがカビた事ならある
でも履き潰し用の靴で5日間位連続で履いて、かつツリーも安物の底がえぐれてないやつ。それでも靴にカビが生えた事は無いね

175 :
毎日九時間〜十時間着用。
脱いだら即ツリーはめる。
そのままロッカー等、通気性最悪の場所にしまう。
週5勤。

これを2ヶ月繰り返すと、ツリーの爪先にカビが生える。

逆に言えばこれくらいしなければ大丈夫。
1日置きにはくだけでも全然違うと思うよ。

176 :
やっぱりきちんとローテして靴内清掃して、保管環境にも気をつけていれば、即入れでもそうそう黴の心配はなさそうですね
気になっていたので助かりました!ありがとうございます

177 :
リーガルのTL22は別ブランドのものにリーガルロゴを付けただけでしょうか?

178 :
木型に合わせて作られた3万のシューツリー悩む
2万は出せるが3万はきついな

179 :
ツリーは自己満足の世界。
一万が惜しいなら東急ハンズで買うくらいで十分だよ。
オーダー時に3万近いツリーも作ってもらったけど、軽くて良いけどそれだけ。

180 :
ダンケルマンのナイツブリッジとかアルバニーローズウッドで十分やな

181 :
3万近いのあるのかよwと思ったらあるんだな・・・
ttp://boq.jp/2013/06/4075/
ttp://boq.jp/wp-content/uploads/2013/06/nakada1.jpg

182 :
>>179
充分というか、ほぼ最高峰なのでは……。

183 :
http://livedoor.blogimg.jp/siruasobi/imgs/7/5/75fd660e.jpg

184 :
>>183
グロ

185 :
あけおめ

186 :
グリーンのツリー本国から買おうと思ったけど向こうで買ってもお高いね
送料関税考えたら数買わないとだなあ

187 :
ダスコのハーフラストツリー↓のような取ってのついたタイプって他にもないかな?
素材やサイズいろいろ試してみたいです
http://i.imgur.com/uFx3kiE.jpg

それ以外でもサイドゴア向きなツリーの情報があれば嬉しいです。

188 :
ブーツとかオフシーズンに半年以上履かない靴にツリー入れっぱなしにしてていいでしょうか?

189 :
>>188
バネが弱いのだったら、大丈夫じゃないかな

190 :
3Eで26cmの靴に入れられるシューツリーて何か無い?

191 :
コストコのシューツリーめちゃくちゃいいな。大きいサイズ限定だけど

192 :
>>190
安いのだったら、マーケンの2000円ぐらいのやつ。
ABCで売ってる。多分、幅広く、対応できるんじゃないかな

193 :
ツリー付の革靴のツリーは出来いいな
十万越えのが格安だったから買ったけど

194 :
ウェストンのツリーの作りはゴミ屑レベルだよ
靴はものすごく綺麗に作ってあるのでもったいない

195 :
ウエストンはツリー別売りなんだが
何の関係があるんだ?

196 :
グリーンの202に合うツリーないですかね?
チャイナ製以外で探してるんですがなかなか、、
純正は高い上に汎用品になったので考えてません

197 :
>>196
ナイツブリッジ

198 :
無印良品 のものをバネを弱く加工して、使っています。最高。
7.5Dぐらいなら超ジャスト。

199 :
大塚製靴のボタンブーツにあうシューツリーを教えていただけませんでしょうか?

200 :
専用のあるよ

201 :
>>198
> バネを弱く加工
無印持ってるんだけど25,5のダナーにはちょっとテンション高い感じで困ってる
やり方教えて

202 :
パイプの下にあるバネをカットするだけでしょ

203 :
マーケンのシダーツリーのシューキーパーを使ってるんですが
みなさんシューキーパーの表面削るときって何番の紙やすりで削ってますか?

204 :
400番以下で削った荒い香りもいいが
俺は600番の時の上品な香りが好きだね

205 :
初心者です
リーガルプレートウ20504NAを買いました。
長く履き続けたいと思います。
お勧めのシューキーパーを教えてください。

206 :
ツリーの手入れはどうしてる?

207 :
たまに天日干し

208 :
グリーンの靴をかったけど、サイズ6であんまり高くない
シューツリ―ってありますかね?

209 :
ラストは?
まあヨーロピアンディプロマットとか

210 :
dascoってなにが良いの?

211 :
>>208
ラストを言わないとわからないぞ

212 :
dascoのローズウッドのやつ、持ってる人教えてください
どんな感じ?使ってみて

213 :
>>212
ナイツブリッジ使ってるよ
グリーンの202ラストにピッタンコでコン◯ームみたいだよ

214 :
>>212
ナイツブリッジもアルバニーも持ってるけど一個だけ買うならナイツブリッジのがオススメ
大きな違いは甲の形でナイツブリッジは低めで反ってるけど後者は高さもあり張りだしてる感じ
ラストも結構違ってナイツブリッジはチャーチクロケロブにもぴったし。アルバニーは踏まずの部分が太くてロブウィリアムだとウェストが出っ張るので入れるのやめた

215 :
アルバニーウッドはでかい。
しょうがないからRガモに突っ込んでるわ。
ナイツブリッジは大体のグリーンに合うからいいね。

216 :
オールバニの方が踵小さくて幅も狭くない?
確かに甲は高いが
8695や202なんかにはナイツブリッジ
82なんかにはオールバニ入れてるわ

217 :
アルバニーウッド、評価低い感じ?

218 :
そんなことないよ
甲の形状から紐靴にはアルバニーのがいいね。チャーチクロケあたりにはバッチリだと思う。高級な靴にはウェストのしぼりが合わない気がする

219 :
チャーチの173ラストにはアルバニー合わなかった気がする

220 :
グリーン202とかチャーチ73あたりの良い意味でも悪い意味でもボテっとしたラストにはナイツブリッジがラステッドツリーかの様にフィットするね。
173は持ってないからわからないが、チャーチ81とか224、103あたりには合わない。

221 :
クロケットの337とかグリーン888とかにはアルバニーの方が合うのかな?

というか、チャーチ81にぴったり合うツリーを知ってたら教えて欲しい…。
純正はどのラストにも合わないし、存在意義が不明。

222 :
>>211
すみませんでした。
ラストの82です。

223 :
無印良品のツリー
半額かかっとるで
合う人は是非

224 :
>>223
買いたい。どこの店舗?

225 :
シューツリーって革靴の数だけ持ってるのが普通?

226 :
普通かどうかは分からない。というか気にする理由が分からん。

227 :
いや、気にしてるとかじゃなくて
1つのシューツリーをローテーションするのか、履いてない時はずっと入れておくために革靴の数だけ持っておくものなのかを知りたい

228 :
人それぞれだけど、個人的には汎用ツリーがあれば靴の数の半分くらいで十分だと思う。

229 :
靴は処分することあるけどツリーは捨てることがないから、ツリーの数≧靴の数 になってしまう
どーせ余ってるんだから履いてないときはツリーは入れたままだよ

230 :
なるほど
ありがとうございました。

231 :
アルバニー入れるときに履き口広がらない?

232 :
diorのダービーに合うやつ教えてください。

233 :
>>227
靴の数だけ持っておくものです

234 :
こういう先広がりの靴なんですが
ttps://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/f5b586b6c4c5f5bcd99b177d9b5057409646a04e_m.jpg
あいそうなツリーを教えてください

235 :
ミレニアム・ブーツツリーはマーケン製とコロニル製があるんですか?
楽天を見てると両方あるんですが…

236 :
>>234
トリッペンのカフカにはディプロマット使ってたわ

237 :
シューツリー初心者でサイズ感とかがわからなくてききたいです。
縦の長さはちょうど良いのですが幅と甲の前の方はフィットしておらず、ほんの少し隙間があるみたいです。これはサイズが合ってないということでしょうか。
あるいは縦のサイズが合っていてテンションが効いていればサイドも縦に伸びることになり、気にしなくても良いものなのでしょうか。
お願いします。

238 :
色々試したけどabcの2000円位のやつが1番良い

239 :
純正があるなら純正を
無いならウッドロアかコロニルのシングルチューブ
これが形を崩さずにソールの反りを戻し、ある程度シワも伸びていい
色々試した結論

240 :
http://i.imgur.com/zTeTdyl.jpg

241 :
シューキーパーは大事だけど確かに選ぶのは難しい
未だにどのくらいフィットさせればいいのか分からん

242 :
>>240
前衛的なシューキーパーですね

243 :
今日ハンズへ行ったらdonokという見慣れないシューツリーが陳列してあったので、横にあったディプロマットと比較してみた。
形は土踏まずの部分とカカトがよりシュッとしていてヨーロピアンタイプよりも僅かに細いくらい。
甲の部分はかなり内側に寄っていて欧洲靴によく合いそうだった。
面取りもちゃんとしてあって、仕上がりは総じて良い。
シダーウッドの香りも強く、税込¥5000は買いだと思った。
というか買った。

244 :
シューなんとかって、履いてないときはずっと入れっぱなしでいいの?

245 :
シューなんとか

246 :
シューマッハは植物になりますた・・・

247 :
サイズが大きいなどのキーパーの場合、土ふまずの革に段が出来ることってありますか?

248 :
242おせーて

249 :
ひとそれぞれ
入れっぱなしはよくないって人もいれば入れとかないとよくないって人もいる。
おれは入れてる。

250 :
ダスコのナイトブリッジ
正規販売店の価格は2万円越え
それに対してユニオンワークスは
僅か1万数千円。但しキーパーには
ダスコのタグでは無くユニオンの其れが付く

同じ機能ならば、どちらを買う?

251 :
ダスコの代理店、ルボウになったんだな
ツリーはまだ未発売みたいだけど、ナイツブリッヂとかどうなるんだろ

252 :
それ言ったらpediでナイツブリッジ8Kで買えるけど。
但しロゴはなし。

253 :
ダスコならサンデッドライムもいいかなぁ

254 :
ユニオンで買いました!プレートはダサいんで即外したけど

255 :
>>254
教えて下さい。
ユニオンネームのナイッブリッジと
ダスコネームのナイッブリッジでは
違いが有りましたか?
単にダサいユニオンネームプレートだけ?

256 :
どこのシューツリーがいいのでしょうか。

257 :
>>255
品質に違いは無いです サイズ表記と展開が違うので本国のでしょうね。ユニオンのはuk表記で9くらいまであるけど代理店経由のはLまでで〜29.5までってなってるけど需要が無いからL(8)で無理矢理表記してるんでしょう
あとシューズ袋が付いてない。正規のアルバニーローズウッドにも付いてなかったから最近は付いてないのかな?

258 :
>>257
ご丁寧に有り難うごさいました。

259 :
シューツリー入れっぱって何でダメなん?

260 :
つりーの形に踵が変形するから。サイズがあえばいいんだろうが。

261 :
入れっぱで10年以上すごしてるけど不具合感じたことないな

262 :
シューツリーも自分の足の形のを特注した方がいいの?

263 :
当然。みんなそうしてるよ

264 :
過疎

265 :
>>263
みんなってことはないよね??
既製品もあるし

266 :
>>265
アスペ?

267 :
>>266
あ?

268 :
スペ

269 :
ルガー症候群

270 :
無印のツリー
サイズが2種類展開になって形もかなりリニューアルされてた

271 :
あのぶっと過ぎる踵は、改善された?

272 :
踵なんてヤスリで削れ

273 :
無印のツリーは先日の在庫処分お得セールで買いだめしたからもういらね

274 :
マジか。リニューアル後のレビュー頼むよ

275 :
踵はコンパクトになった
横幅が狭くなって25〜28cm用でも全体的にテンションが弱めで細長い靴に合うかも
相変わらずサンドペーパーは入ってる

276 :
いいね。無印のはオールデンに合ってると思ってるけどどう?

277 :
http://imgur.com/2y9EHNu.jpg

278 :
無印の見て来たけど、踵はかなり細く甲部はかなり長めに改良されていた
正直かなり買いなんじゃないかと思ってる
買わなかったけど

279 :
無印良品週間まで待とう

280 :
>>279
今期間中だが。

281 :
>>280
マジやんけ

282 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

283 :
無印両サイズ買ってきた。高級品にはそりゃ敵わないけど、価格からしたら合格。
かかと小さくなったお陰で、ハンドルが華奢になったかな。つま先のパーツのサイドの部分も滑らかなカーブを描いてて、今までは靴によっては削らなければならなかった部分も改善。
女性用ツリーでまともなやつが出たってのも嬉しい。嫁に自分の靴ばかり良いツリー使いやがってと白い目で見られなくて済むわ。

284 :
つい先日無印のシューツリーを初めて買ったけど、ちょうど改良されたばかりだったんだな

285 :
二本のバネ式のシューツリーを使用しているのですが、約2pほどあるバネ部分が靴に入れた時完全に縮みきってしまいます。
これはシューツリーの大きさが合っていないということですか?
テンションかかりすぎてしまいますか?

286 :
>>285
俺も8hのグリーンに8のナイツブリッジ突っ込んだら
バネが全縮みだよ
二年経ったが特に支障は出ていないよ

287 :
無印良品のNewシューツリー買ってみた。
旧バージョンのと比べて、外側のハリがやや強くなり、内側のハリがやや弱くなった。
一番の変化は、甲の上の方までツリーが伸びた(上がった)こと。これにより、甲の革が伸びやすくなっているような気が。
あと、バネのテンションが弱まったので、対象サイズ(25.0_28.0)の小さめの靴への悪影響度も緩和されたかと。
Evaluation: Average.

288 :
>>286
ありがとうございます

289 :
ディプロマット陰干ししてたら割れた…
欠けたりしてないから普通に使って良いのかな?

290 :
純正のを買ったことないけど、デパートで買う時に、シューツリーも欲しいって言うと、
買った靴に合うのを持って来てくれるから、それを使ってる

291 :
欠けてないって事はひび割れか
大きく口が開いたり段差になるようだったたらペーパーで角取ってやれば大丈夫でしょ

292 :
>>291
ありがとう。割れって書いたから分かりずらかったですね、ひび割れです
ペーパー買ってきてやって見ます。結構細かい番手でいいですよね

293 :
ジャランのローファー買ったんだが、ちょうどいいツリー無いかな
甲が低いみたいで、試しにリーガルのを入れようとしたら入らなかった

294 :
>>293
コロニルのはどうかな?
Amazonレビューだと甲低めで幅狭いのに合うようだけど

295 :
バネ縮みきるくらいだとさすがにかかと緩くなりませんか?

296 :
>>294
コロニルか、値段も安いし丁度良さそう
持ってる人いないかな

297 :
中に手入れやすいから磨く時用に使ってるわ、コロニルの

298 :
先日、陰干しでヒビが入ったシューツリーを取り敢えずそのまま履いた靴に使ってて、今日外してみたらヒビのところが閉じてた…結構湿気で膨張収縮するんだね

299 :
ビスポークしたら専用ツリー作る?三万ぐらいするし悩むわ

300 :
無印のツリー買ってきた。
小さいサイズ(23〜25センチ)のもラインナップされてるのが嬉しいね。
他の人がいうように、甲が長めでそこはいいかも。
ただ横幅は想定しているのが女性なのか細すぎるのでちょっと頼りない。
同じ価格帯のマーケンのものよりちゃんとしてる気がする。
2千円ちょっとでこれならもう一つ欲しいかな。

301 :
無印のシューキーパー2個目買ったわ

302 :
無印の、細長すぎて幅がダボダボになる

303 :
120ユーロで送料無料でもUSPSの船便でしょうし
航空便にチェンジすれば何千円かは上乗せになるし、
Leatherの表記で関税かかればさらに上乗せになるので2万ちょいにはなりますよ。

304 :
無印のシューキーパー、リーガルの02DRCDに使用
土踏まずの所が出っ張るので、その部分を包丁で適当に削りました
25.0サイズだと小と大、どちらがいいんでしょうかね?

305 :
最近の包丁ってのはすごいんだな

306 :
>>304
そのシューキーパーは改良前のやつ?改良後のその部分は出っ張らなくなってるんだけど。

307 :
>>304
無印小はuk6.5相当でさえ小さくて使えなかった。
リーガル25.0には小さいと思う。大が合うとも断言できないが。

308 :
>>305
最初はカンナを使ったのですが包丁のほうが断然削れる
>>306
改良前のものは持ってなくて改良後のやつ。左右ともポコッと出ているので削った
それともシューツリーってそんなもの?ツリー初心者でよくわからん
>>307
自分は前記リーガル25.5に大を入れてて丁度いい(土踏まずは削ったけど)
なので小はどんなもんだろ?と思って。情報ありがとう

309 :
五万円くらいのグッドイヤーなんだけど、
シューツリーはバネ式とネジ式どっちのがいいんだろ。
みんなはどっち使ってる?

310 :
大事なのは形と大きさだと思うけど

311 :
甲にちゃんとテンションかかって伸びてるか
ぐらいしか気にしないんだけど
ほんとは他にどういうところ気にしたほうがいいの?

312 :
>>309
バネ式でいいよ。ネジ式なんて選択肢も少ないし、必要な靴に「あえて」使うものだよ。アンライニングのローファーとかね。

313 :
シューツリーを入れっぱなしにするなら、ネジ式の方が良いのではないかと思っている。
バネの強さにもよるけど、バネ式を入れっぱなしって少し心配じゃない?気にして外すのも面倒だし。

314 :
abcマートのやつがお気に入り

315 :
>>313
気持ちはすっごい分かる。
でも、純正でネジ式のところもあんまり見ないし、大丈夫だと考えたほうが自然じゃない?
半年履かない靴とかは数ヶ月で踵外したりすることもあるけどね!

316 :
バネ式入れっぱで問題ないと考える派
靴ってそんなヤワじゃないよ

317 :
まだよくわからなかった頃に店員に進められるがままに大きめのを買って入れっぱにした結果、
明らかにそれが原因で革が伸びてがばったことならあったなあ。
余りにテンションかかりすぎるのはやめたほうがいいと思ってる。

318 :
>>317
特にグッドイヤーだと、普通に履き続けるだけでも広がってくるからねぇ。

319 :
きつきつのシューツリーはヤバイ
気になる奴はやってみたらいい

320 :
ウェルトが気の毒

321 :
吊り込みの時にどれだけテンションかかっていると思っているんだというのと
ソールの材質と縫いつけの強さなめるなよというのと

曲線部に変形するような当たり方していなかったら問題ないよ

322 :
甲の当たりってどれくらいで使ってる?
軽く押し込むぐらいとスッと入るのと、どっちがいいんだろうか

323 :
pediからナイツブリッジ2ペア輸入したが、まさかのそれぞれのペアで大きさ違うやつが届いたorz

両方とも9のラベル貼ってあるが、片方のペアは長径だいたい27cmでもう片方は29cmくらい。
参考として、9Eの靴買った時に純正で着いてきた別なツリーの長径を測ってみたら29cmくらい。バネで縮む分を
加味するとやはりこの29cmの奴が真の9サイズで、小さい方がなんか間違ったラベル貼られて送られて来たっぽい。

一応それらしき英文で返品交換希望のメール送ってみたが、うまくいくかな。。。

324 :
悩みに悩んだ挙句、バネ式を脱いだあと1日だけ入れる派になった

325 :
俺も2〜3日入れた後に抜く派だ
バネだとどこまでもテンションかかっちゃうから、入れっぱは良くなさそう

326 :
革が固く縮むのは、水分が蒸発する時だから、入れっ放しにする意味はないと思う。

327 :
だから、
夜中明けて一晩たって入れても、意味ないよ!派と
脱いだらすぐ入れたら、湿気がこもっちゃうよ!
派に分かれるんだよね。

とりあえず、脱いで一時間後にツリー入れるようにしてるけど、あんまわからんな……正直。

328 :
そのへんは有意差ないんでしょ
あればメーカーから情報が出てる

329 :
汗の量に個人差が有りすぎて答えが纏まらないみたいよ。
汗が多い人は、形を犠牲にしてでも乾燥後ツリーにせざるを得ない。
汗が多くない人は、靴の形を重視して即ツリーで問題ない。

330 :
安いからコロニルの買ったけど、これかなり小さくない?
ちゃんと革伸びてんのかな

331 :
伊勢丹でコルドヌリが安いな

332 :
コルドヌリのツリー 税込み6912円は安いよな
MIカード会員限定50点限り

333 :
>>330
厚手の靴下被せて使えば?

334 :
無印の新型ツリー買ってみたので手持ちのバネ式比較
http://i.imgur.com/vdMeJ38.jpg
左から、旧無印、新無印、キングヤード、ヘリングのオマケ
甲はよく当たるようになったけど幅が細いのが物足りないかな

335 :
無印の新旧まるで別物だね

336 :
細長くなった分トウキャップの奥まで入っちゃって、かなり細身の靴以外は合わせづらいね

337 :
甲の高さは増したけど、やっぱり幅が狭まったのがね

338 :
>>334
新無印、コロニルにめちゃ似てるわ

339 :
先をもうちょい丸く削ったらよさそう

340 :
チャーチとかの英国エッグトゥには合うのかなぁ

341 :
ノーズがつっかえるでしょw

342 :
チャーチの103に合うダスコのツリーわかる人いますか?
ナイツブリッジは103には合わないと上の方に書き込まれてるので悩んでます。

343 :
チャーチスレ戻ってみれば?
書き込んでくれてる人いる

344 :
チャーチの純正って、新しくなった無印のツリーとよく似てるな
無印でいいんじゃね

345 :
バネ式よりネジ式の方が高いけど、靴のためにはやっぱりネジ式の方がいいのかね
スRニルのバネ式使ってるけど、サルトレカミエ?だかのネジ式買ってみようか迷う

346 :
ネジ式は、内振りの靴には合わない

347 :
バネ式で踵の特定の箇所にテンションかかりすぎて、
ライニングに禿げたような痕がついたことあるし
スエードの靴で伸びてしまってゆるくなったこともある
バネよりネジの方が良い

348 :
それ両方とも履いて出来た物だと思うけど?ツリーのテンションと着用でのテンションじゃ比較にならないよw

349 :
>>348
で、どっちがテンション強いの?

350 :
>>349
履いた時のテンションに決まってるでしょ

351 :
履いてたら、体重70sなら100s近くは歩く度に負荷が掛かるだろ
ツリーのテンションなんてたかだか何百グラム。ロブもチャーチもクロケも年中ツリー入れっぱなしだけど伸びるとか一切無いわw

352 :
バネは力が一点に集中するのがわるいんじゃないの?均等に面でかかればいいわけで。

353 :
バネ直接ならそうだろうけど

354 :
>>347
サイズ合ってなくてライニングに擦り付けながら入れてたんじゃない?
入れっぱなしで不具合などない

355 :
要するにカブトエビみたいなやつはあかんねんな

356 :
>>348
違うね
そのツリーを使った靴だけ同じ所に跡が残ってた
履いた時と異なるのは、力が一部にかかり続ける

357 :
>>354
それこそ履くときのほうが摩擦強いし
入れる時にあとがつく
入れっぱなしにしていて初めて跡が残る

358 :
多分、「バネ式」っ呼び方が何を指しているかで、話が食い違ってるんじょない?
上にぐにゃって湾曲させるようなバネ式は踵側が小さいから、靴の踵に跡が残るだろうし、
シャフトが2本あるようなシューツリーなら踵側の木材も大きいから、靴の踵にはあまりダメージないだろうし

359 :
こんなスレまで来るような人でぐにゃっと曲げるタイプ使ってる人いるのか?

360 :


361 :
バネ式=踵を一点で支える、バネがびょーんとなる奴
ネジ式=ネジを緩めて靴のなかで伸ばし、ネジを締める奴
チューブ式=よく純正ツリーで見かけるアレ。一本の奴と二本の奴がある。

ツインチューブの奴でトラブった人いる?

362 :
>>359
呼んだ?

363 :
バネ式は甲が持ち上がってシワが伸びるからクリーム塗る時使うな

364 :
それバネかどうかじゃなくて甲部分の形次第なのでは?

365 :
そのバネって言うのは安物で良く有るビヨヨヨーンとなってる奴のことだと思う。

366 :
尼で安物シングルチューブいくつか買ったけど、そのままだと左右のバラツキが大きい
パーツの組み合わせ変えたり削る労力さえ厭わなければ良い買い物だとは思う

367 :
>>366
良い買い物じゃねーよそんなもの。

368 :
本人が気に入ってたら良い買い物だろ

369 :
英国系はスコッチの赤プラ
イタリア系は無印新
これがオレのジャスティス

370 :
と思ったけどエラ張ってるから型くずれするかも新

371 :
シェトランドフォックスのツリー1万円もするのに中国製だった。
これだったら、コルドヌリにすればよかった、

372 :
もう全部コロニルで良い気がしてきた

373 :
全部ダンケルマンにしてる

374 :
アローズのアウトレットにツインチューブのツリーが3500円くらいで置いてあった
どこのOEMなんだろう

375 :
>>372
まちがいない

376 :
スコッチグレインのが良いって聞いたんで買ってみたんですけど
甲がちゃんと伸びてる感じがしなく無理に押し込むと踵に変な皺が入ってしまうんですけどそれでも100均の物よりはマシですか?

377 :
いや、型が合ってないキーパー程無駄なもんないぞ?
スーツに針金ハンガー使って肩に跡が残りましたってレベル

378 :
>>376
いや、いれない方がいいです
シューツリーは靴に応じて選ぶものだから、どこのものが良いと単純に言えませんよ

379 :
スコッチみたいな踵がやたらと大きい変わった造りの靴用のやつは普通の靴には向いてないと思う

380 :
ニヒルだねぇ

381 :
アレンエドモンズのリードに合うツリーおしえて

382 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

383 :
スコッチグレインは踵細いよ
プラの割に左右あって軽いし通気性もいい
英国タイプなら大体合うんじゃないかな

384 :
アマゾンの2、3000円の売れ線を幾つか試したが無印の方がいいな

385 :
ボナフェのストチに合う純正以外のシューツリーってどれですか?
スRニルのヨーロピアンですか?

386 :
初めて4万円台の革靴を2足買おうと思うんたけど、自分にとってみては高価
革靴を買うときに一緒にシューツリーを買った方がいいかな

靴と同じブランドのシューツリーを靴買うときに一緒に買ったらサイズもピタリとハマったりするもの?

387 :
ツリーはどっかのOEMじゃないの?

388 :
どこのなんて靴買うのか分かんないけど、純正品は基本的に高いよ。
現物持ってオレンジヒール辺りで3000円〜5000円位で合うやつ見繕って貰った方が良いよ

389 :
4万円台の靴に一万円以上するツリーはいらんでしょ。
ただツリーはあった方が良いので>388で良いと思う。

390 :
>>388
>>389
ありがとうございます!

391 :
初心者です
トリッカーズのバートン(US8)を購入したのですがオススメありますか?
ググッたらディプロマットというのがよさそうですが旧タイプはもう売ってないらしいので…
地方なのでオレンジヒールのような店がないので通販で購入するつもりです

392 :
そのオレンジヒールに郵送してみたら?
そういったサービスしてなかったか?

393 :
バートンはダスコの踵側が輪状の持ち手になってるやつが合う

394 :
バートンなら純正が一番だよ

395 :
>>392
>>393
>>394
ありがとうございます
オレンジヒールにはなかったのですが他ショップに郵送のサービスがあったので利用してみようと思います
純正がいいのはわかっているのですが懐が寂しいので…

396 :
>>395
もしいい結果だったらお店教えて。

397 :
コルドヌリアングレーズのシューキーパーを6,000円くらいで買えた
伊勢丹様様だわ

398 :
例のやつ、25.5-26.0以外売り切れたな。

399 :
26欲しいんだけど、どこ?

400 :
定価2990円が投げ売りでワンコイン。

401 :
シューツリーはじめて買う者なのですが、
どう買えば良いかわからない

挿さればまずはオッケーなんか?

402 :
甲の履きジワが伸びている
点ではなく面で当たってる事
踵の形にフィットしている
大き過ぎず小さ過ぎず

403 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/misotai/imgs/c/0/c0fe7798.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/misotai/imgs/3/7/37dcec9d.jpg

404 :
ヨーカドーのやつか
どこでこの価格だったのか教えてくれ

405 :
>>403
靴に挿した状態をうpしてくれませんか
ヒールカップ破壊されるらしいじゃないか

406 :
側面画像で見るとつま先が反り返ってるな
これじゃあシワ伸ばせないんじゃないか

407 :
どこ? の問いにはだれも答えない

408 :
上げた本人しか知らないんだから誰もって言い方はおかしい

409 :
http://iyec.omni7.jp/detail/4549165074854

410 :
画像に出てるキーワードで検索すれば一番に出てくるじゃんね
情報くれた方ありがとう
自分も一つ買ってみました

411 :
ヨーカドーの500円ツリーは1サイズ下の前提&削って使わないとやばいだろ
削り方のコツ知ってる奴いたら教えて

412 :
ヨーカドーのツリー2個注文したんだけどお届け予定日時過ぎてもまだ届いてないんだがどうなってんだ(*`Д´)ノ!!!

413 :
と=つ
ヨーカドーシューツリー オムニ7通販の売り切れたな

414 :
東急ハンズか百貨店で迷って
結局挿して選んでもらえるという理由で
百貨店で7500円ほどのシューツリー購入しました

百貨店って少し割高になるんですかね?

415 :
満足してるならええんちゃう?

416 :
7500だとハンズにはないやつじゃないか

417 :
百貨店でもハンズでも10%引きで買うべきだろ

418 :
百貨店は満足を買うところ

419 :
すみません
ペルフェットの木型1253に合うシューツリーをご存じの方是非教えてください。
よろしくお願いします!

420 :
スRニルとかサルトレカミエのヨーロピアンのほうじゃないか

421 :
ロブのLast7000に合うツリーのオススメを教えて下さいmm

422 :
>>417
できるならそうするけどいつでも10%引きで買えるわけではないんじゃない?

423 :
>>420

ありがとうございます。
ハンズ行って確認しまーす。
はー65kの靴に8kのツリーかー
無印のが合えば猪井なー。

424 :
ヨーカドーのツリーがマドラスのロングノーズにジャストフィット。
情報くれた方ありがとう。

425 :
>>424
そうなんだよな
ロングノーズだと合うけど昔ながらのラウンドトゥだとちょっと大きい
大小2サイズ買って使い分けてるわ

426 :
>>425
自分もエッグやラウンドには大きかった。
でもサイドゴアブーツには甲と踵の形がピッタリですごく良い。
チャッカーブーツ用に小さいサイズが欲しかった。

427 :
あれ?
ヨーカドーもう売り切れ?

ここの住人買いすぎダロw

428 :
ハンズは新宿店は最高だけど銀座店はダメだな

429 :
シューツリーは入れる靴に合わすべきだと思うけど
自分の足に合ったツリー入れとけば ちょっと無理して買った靴でも馴染みやすくなる。

だからグロッシーの2000円で大変満足してる

430 :
シューツリー童貞なんですか、買った革靴をハンズに持ち込めば合う奴をみつけてくれますか?

431 :
見つけてくれるかはしらんが、探してはくれるだろう。

432 :
>>430
ハンズはサンプルも在庫も店頭に並べてあるから勝手に取り出して抜き差ししてみればいいだろ

433 :
>>430
通販でハッピーバリューとかのフィッティングサービス使うのもいいよ

434 :
ヨーカドー復活してるぞ

435 :
なくなってしまった。

436 :
26.5〜27.0は再入荷予定ありと思われる。

437 :
サイズが境目で被る時って小さいほう買ったほうがいいですか?

438 :
小さくはならないからね。でもそこまでわかった上での境目なら結局はケースバイケース

439 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h292097495

転売されてて草

440 :
ヨーカドーのツリーが再販されたよ!ほしい人は早く!

441 :
>>440
サンクス!3本ポチった
最小サイズ残り在庫18

442 :
間に合わなんだ。。。

443 :
ヨーカードーのツリー届いた。
1本踵部分の側面が水平にパックリ深く割れててビックリした。補修跡もあり。
これヨーロピアンタイプなのと、つま先が大きく反ってるからサイズ下げても
それ以外には難しいかも。

444 :
ヨーカドーのツリー受け取ったけど、3本のうちの1本は片方だけツインチューブが平行ではなくハの字に刺さっててバネが全く機能しない

サイズ表記どおりの24.5-25.0cmの靴にはほとんど入らない 
奇跡的に入ったのが1足だけあったけど甲の皺が全然伸びてないしサイドもガバガバで踵だけが窮屈
ツリー入れるたびにツリーの尖った先端が靴のトゥの内側に激突するから常用したら靴が壊れそう

445 :
シューツリーってあんまパツパツじゃなくていいっぽいね
靴25cm UK7.5DでマーケンのMはテンションきつすぎたっぴ

446 :
ヨーカドーのツリーの踵の部分を削ってみたら入るようになった。
底の角を一回り落として丸みをもたせて、側面も少し削った。
ちょっと手間がかかったけど、おおむね満足できた。

447 :
Amazonでシューツリー買ったら白い菌みたいなのが木と木の間に張ってるんだけど
拭き取って使っても大丈夫でしょうか?

448 :
ドライヤーで温めると簡単に取れるぞ

449 :
よくわかんない安いのを買ってみた。Love-KANKEIシューキーパー
http://amzn.asia/ik8cIHw
サイドゴアブーツ用に甲が高くて踵も太いのをチョイス。
左右も前後もバネが効くタイプ。

エッジ処理が甘いので自分で紙やすりで丸めた。
可動部の滑りが悪いので潤滑オイルさしたら改善。
左右で横の開き具合が違ってたけど、横ネジで微調整すればOK。
あと踵の金色ノブがあっさり馬鹿になって抜けたのは、さすがに呆れた。
割り箸を打ち込みボンド接着して、再度ノブネジを締め込んで解決。
多少手間がかかる子だが、形状が自分にジャストなんで〇かな。

450 :
ディプロマットのノーマルとヨーロピアンはどう違う?ワイズEの程よい丸みを帯びた英国靴にはどちらがいいんだろう。

451 :
>>449
俺も使ってる

452 :
革靴やなくてもスニーカーとかでもつこたほうがええんか?

453 :
もちろん

454 :
スニーカーには不要だろ?

455 :
大きいのを買って自分でやすりで削るのが通ですか?

456 :
ヨーカドーのやつなんであんな反ってんだろね
安いから魅力的だけど、自分の靴に合わないや

457 :
プラのシューキーパーをきつめにして入れれば
シワは伸びるよな

458 :
できなりのシューキーパーがいきなり自分に合うわけがない。
そもそも靴ですらそうそう合うわけじゃないんだから当然だ。
だから電ドラにヤスリ付けて根気よく自分のカタチに削る。
真にジャストフィットな人生とは、そうあるべきだ。

459 :
このスレ初めて覗いたけど、過去レス読むととりあえずコロニルのシングルって人も結構いるみたいだな

俺も面倒だから5万以下の靴は全部そうしてたけど、悪い選択ではなかったってことかな

460 :
コロニルのシングルは
全然甲の高さが足らないよ
しかもバネも弱いからシワが伸び切らない

461 :
シューキーパーでガッツリ皺伸ばそうとするのもどうかと思うよ

462 :
リーガルのガラスに限ってだが一本バネのでガッツリ皺伸ばしてる
ただし2日以内に外してしまけど
13年目の2504はこれで結構きれいだよ

463 :
>>460
むしろ甲が薄くて悩んでて、リーガルみたいな国産靴全然だめだから、俺の履く靴にはたまたま合ってたってだけなのかもなw

ビスポークのシューツリーみたいに、がっつりシワを伸ばしきろうって意識はないなぁ
既成でそれやると別の部分で余分な力がかかって変なシワ入ったりしそうだわ

464 :
無印良品、やはり大の方は売り切れててなかった。店員に確認してもらったら有楽町と光が丘には在庫あるとのこと。
次の入荷は今月20日以降らしい。

465 :
店舗在庫ならmuji.netで調べられる

466 :
サルトレカムエ三千円で売ってるぞ〜

467 :
それパチモンやんけ

468 :
楽天かな?残念サイズがなかった

469 :
そう楽天〜 41ジャストなんだけどないから42二個ポチった
大きかったら頑張ってけずる

470 :
無印でレッドシダーの木っ端を一束500円ぐらいで売ってた。
束ねて下駄箱に入れておいたけど、なかなかいい香り。

471 :
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

PLC29

472 :
無印のシューツリーって結構使ってる人多いみたいね
でもlife valueのほうがコスパ良くない?

473 :
イギリス靴好きとしては現行無印のツリーは使い道に困る
キングヤードのツインチューブがコスパ良いと思う

474 :
ライフバリュー縮んだよな
UK9だとテンションあまりかからん

475 :
前に靴屋で勧められたまま買ったシューキーパーが12000円程で
シューキーパーって高いんだなあと思っていたら
近所のアオキや青山で見たら3000円もしない木製があって、そんなに安いものもあるのかとびっくりした
安いものでもいいんですよね?

476 :
>>475
まあ形が合うならぶっちゃけ何でもいいと思う
個人的にかかとがしっかりしてるやつの方が好き

477 :
>>476
やはりそうですか。高いのと安いのと差はなんなのかわかりづらい製品ですね。

478 :
WFGの店員が安いのじゃ意味ないとか言うけど
高いツリーが同じラストのツリーってわけじゃないんだし、、、ってなもんですな。

479 :
>>475ですが、アオキで1500円のシューキーパーを買ってきました。コロンブスのでした。
安いだけあって左右の形がわずかに異なっていたりテキトーな印象を受けますが
一応きちんと収まりました

480 :
wfgはトップ店長じたいが客を足元で判断して対応変えるようなのだし
お高いのじゃないと話にならないという態度になるか腹で思ってるのが現れてるね
靴屋はアパレルのなかでも特に感じ悪いから多くの人はパフォーマンス重視してネットのやつとか買ってやれば良いよ
高級品は彼等が買い支えて自己満足してれば良い

481 :
ニス仕上げの方が欲しいけど無垢に比べると選択肢すくない

482 :
ウッドロアのウルトラ追加で買ったら取っ手が若干浮いてて萎えた
ぐらつきとかはないけどウッドロアでもこれかよ

483 :
止まってますよ!

484 :
シングルの決定版はやっぱりウッドロアなのかな
シングルチューブをフラグシップにしてるのはウッドロアくらいだよね

485 :
シングルだと靴に優しいからね
当たりがよければウッドロア一択

486 :
そんなん言われたら、コロニル買おうと思ってたけどウッドロアと迷うじゃんか

487 :
16000円したスタンスミスにシューキーパーしようと思うんだけど
Amazonや楽天で2000円前後のシューキーパー買うぐらいなら
無印のシューキーパーにしたほうがいいかなあ?
てか、スタンスミスにシューキーパーなんてする必要ないかなあ?w

488 :
木製でバネじゃなくてネジ式のない?

489 :
>>488
トレポスにある
むしろ何処にでもある、ハンズ行ってみ

490 :
天然本革のスニーカーにシューツリーを使いたいのですが
ABCのやつと無印のやつとだったら
どちらを使っても大差ないですか?
スニーカーだったらこっちのほうがいいとかありますか?

491 :
スニーカーにツリーは不要じゃ?

492 :
>>491
なぜそう思った?
本革スニーカーと革靴の違いってなに?

493 :
スニーカーは使い捨てだからだよ。

494 :
>>492
ツリーの役割って、反り上がったソールを平らに戻し、ついでにヴァンプの履き皺も伸ばすこと。
ゴム底は革底みたいには反り上がらんから、不要でしょ?

495 :
オールスターとかワンスターにプラのやつ入れることがある
バネビョーンの奴2〜3日入れておいてバネだけはすしたり
普段は入れないかな。アッパーが反りそうなときだけ入れる感じ

496 :
>>494
いやいや、アッパーのシワ伸ばしや
型くずれ防止だろ
スニーカーでも革のスニーカーなら大いに意味がある

497 :
さっきダイソー150円買ってきたぜ。
おれのチペワのシワが伸びて幸せw

498 :
>>489

アマゾンで探したけどなかったわ

499 :
>>498
http://amazon.co.jp/dp/B00JVQ0XBK
http://amazon.co.jp/dp/B00CENSOZY

500 :
>>487
>>490
ABCやハンズにあるマーケンのが良いです。形が変わった無印のは使い辛い

501 :
>>497
画像ある?

502 :
>>496
いやいやソールの返りを戻す為の物だよその副作用でアッパーのシワも伸びる
アッパーのシワ伸ばすのが主なら靴よりもツリーのがやや大きくなきゃ意味ないでしょ あとは甲部分で上下に負荷が掛かる構造とかしてないと

安物のバネ折り曲げて入れるようなやつはシワ伸ばしがメインて感じだね

503 :
スニーカーなんて甲だけのスポンジのやつで十分だろ
木とか入れなくていいよ
ライニング痛むよ

504 :
本革のスニーカーの話をしてんだろよ
デザインがスニーカーなだけで
革なんだから革靴だろ

505 :
本革スニーカーはスニーカーだろ。

506 :
スニーカーでも入れたほうがいいにきまってるやん
あたりまえのこと

靴をキレイなまま保てるし
靴の寿命も確実に延びる

507 :
ガワだけ本革でもライニングが革じゃなかったら木のキーパーの出し入れですぐ痛むんだよ素人ども
メッシュ生地とか入ってたらすぐ裂けるぞ

508 :
布ライニングの革靴にも使ってるけどそんなきにすることないよは

509 :
10年履くつもりがあるならきっちりメンテすればいいんじゃない
でも今の本革スニーカーって流行りものな気がするから、2-3年で絶滅種になってたりして

510 :
スタンスミスの最高級モデルのRECONは
ライニングもすべて天然皮革だし、インソールもすべて天然皮革だぞ
それなら入れたほうがいいのか?

511 :
内側も革の靴って
内側にもクリーム塗ったり防水スプレーしたり手入れしたほうがいいの?

512 :
>>500
踵が細いABCのやつよりも
無印のやつのほうが、どっからどう見てもいいのでは?

513 :
内側は、クリーナーだけかな。
デリクリも基本使わない。
防水はいらない。

514 :
>>512
シューキーパー的には無印のほうが断然いい
ABCが無印よりも勝ってるところは
紐がついてて取り外しし易いってところだけ

515 :
498だけど、自分が現行無印のキーパーに合う靴を持ってないからかもね
旧型はそれなりに使い道あったんだよな。スコッチグレインやカジュアル用のレザーシューズとか
現行はどんな靴を想定して作ったかホント謎。ロングノーズ向け?
マーケンのはカカト細くてテンション集中するから…って理由だろうけど、とりあえず買ってみる分には良いと思うよ。長年使ってて靴がダメになったなんてことないし

516 :
無印は、新しくなってからかなりよくなったんだが

517 :
無印旧型は踵がぶっと過ぎて、履き口が開いちゃうな

518 :
>>516
どこが良いのか曖昧だけど、手持ち次第って事ですかね

>>517
それはそれで先述のようにスコッチグレインとかね、そういう類の靴用に

519 :
新型無印は先細りすぎて扱いにくいと思う
ヴァンプの先の方は全然フィットしないし

520 :
先細いもなにも、バネで広がるやん
もしかして、閉じてる状態の画像だけ見て細いとか言ってるのか?

521 :
いや、持ってるし一部の靴には使ってるんだよ
どんなツリーにも相性はあるけど、無印のは合わせにくいって話

522 :
形がね
安くて使いやすいのはSleipnir
もっと安くて甲まで伸びるのないかな

523 :
アイリスオオヤマのキーパー届いた。俺にはこれで十分だと思った。

524 :
これってコスパ高そうなんだけどどうかなあ?

RooLee シューキーパー シューツリー 木製 高級レッドシツダー
2018改良版 シワ伸ばし 型崩れ防止 調湿 木の香り 脱臭 殺菌抗菌 パイプ式 伸縮機能
ムートン靴磨きクロス付 24.5cm~26.5cm対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075XLKKKK/

525 :
これよかったですよ。
レッドシダー割と好き

(エーアンドアイ)A&I シューキーパー 木製 メンズ シューツリー レッドシダー シューキーパー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WRN4WXD/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

526 :
>>524>>525みたいなわけのわからないとこのやつにこの値段出すなら
ABCか無印のやつを買ったほうがいいにきまってる

527 :
>525
靴ほどではないにしろ、サイズ展開が細かいので通販だとどれ選んでいいのか難しいな

528 :
サイズの幅が細かすぎんだろ

529 :
>>526
ノーブランド品が愛靴にジャストだったりするからね
知らないメーカーのはつい買っちゃう

530 :
アイリスオーヤマのが左右区別なくなったって本当?
先月買ったやつは大丈夫だったんだけど

531 :
酷ぇな、それw

532 :
シングルチューブだと右左同じ形のあるね。

533 :
しかも、キャン・ドゥで売ってる100円の奴と全く同じらしい

534 :
キャン・ドゥ・トロワ
チャン・リン・シャン

535 :
楽天のこの1000円以下のシューキーパー使ってる人いる?
レビューの数を見るとかなり売れているみたいだが
https://item.rakuten.co.jp/lifevalue/4534455102690/

536 :
こういうタイプのは使わないし使う予定もない

537 :
結構いいよそれ
サイズがちょっと?な感じあるけども

538 :
コルドヌリの新しいロット、ニスが薄塗りになってりゅ

539 :
>>535
それのレビューみて26.5cm用にLサイズ買ってみたがデカすぎた
ヤスリで削って調整したわ

540 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BTU25

541 :
BTU25

542 :
与作とは

・異常な長期間、気に入らない特定ターゲットの誹謗中傷を毎日大量に書きこみしている

・数々の商品を手段を選ばず、デマを垂れ流すなど風評被害、売上低下などを引き起こしており業界人にとっても敵である

・スレッド住人のもめ事、煽り等の対立の根本を作り出している人物(流行板 靴板 ファッション関連 等)

・特定の一方に成りすまし特定の一方に対して悪印象を植え付け被害 損害を与える

・ネットの差別風潮はこいつが現在煽動している(学歴・中古・転売 在日 連呼等)

・意図的に住人を不愉快にさせる 差別&問題発言を繰り返し荒らし回っている

・スレを埋め立て及び乱立する人格異常者

・見境無く画像をペタペタ無断掲載する精神障害兼犯罪者

・気に入らないスレッドの進行状況を、手段を選ばず自演による分断工作で数多くのブロガー、インスタグラマーを容赦なく潰してきた

543 :
ライフバリューのはコスパ良いな。
初めてなら980円くらいのにして、高望みし始めたら2400円くらいのにアップすればいい。

ちなみにシューキーパーって寿命どのくらい?結構使えるよね??

544 :
サルトレカミエの200に一番近いフォルムのシューツリーって何だろ?
最近売ってないんだよなSR

545 :
大賀靴工房のネットショップじゃだめなの?

546 :
レッドシダーでコスパ良いものない?

>>543のlifevalueって有名なの??

547 :
レッドウィングのはウッドロア社が作ってるの?

548 :
の?

549 :
こんな暑いときにアレだが、durataのブーツ用のシナーツリー中々コスパいいね
安いからサイズ違いで買ってみたけど、UK7.5〜8の幅狭甲低の自分の靴だとMの方がしっくりきた
このくらいのレングスだと丁度サイズの狭間だと思うけど、幅広い人だとLって感じ
シナーツリーゆえもちろんチャイナ製で、甲は薄めだからワーク系には物足りないかも

550 :
2000円くらいのシューツリー実物を見て買いたいんだけど
どこかこのくらいの価格のを店頭で置いてるとこある?

551 :
尼のだろ?ないな

552 :
人いたのかビビるわ
やっぱその価格って尼のノーブランドくらいしかない?

553 :
無いね
基本的にツリーは高いわ
返品無料だし買ってみれば?
もしくは気になってる奴のURL貼れば紹介するよ
大体買ったし

554 :
ちなみにこないだモリトとかいうところの
is-fitってシューツリーが店頭で2000ちょっとであったんだよね
イオンの中の靴屋だったけど
それはやっぱ割れそうなのとかうろが出っ張ってたりしたんだよね
マシなのを一つ買ったけどにおいもきつい
まあないなら適当に買ってみるかな

555 :
>>550
見て試してサイズ確認するだけならコメ兵新宿ANNEXにある

556 :
シューツリーは同じサイズ表記でも幅や甲の高さ、かかとの形がバラバラだから
基本的には純正を買って、純正があまりにも高い場合は
東急ハンズに靴を持って行って靴に合うシューツリーを買うようになった

557 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PU1

558 :
PU1

559 :
変な形だな
http://innocent-vintage.com/shopdetail/000000003888/ct82/page1/brandname/

560 :
クロケのキャベンディッシュ3の6か6ハーフなんだけどあうツリーってどこのかな

561 :
>>560
ここ過疎ってるからクロケのスレの方がいいかも?

562 :
靴を持ってハンズに行けば大体見つかる

563 :
レッドシダー

564 :
Amazonで買ったコロニルのシューツリー使ってるんだけど、ここの人たちの評価はどう?

565 :
普通
合うツリーがなかったときの消去法

566 :
リサイクルショップでウッドロアの中古を見つけて
よく調べてからにしようと帰ったら
次は無かったな…

567 :
プラのシューキーパーで思いっきり引っ張るのはng?
伸びるけど

568 :
個人的にはイセメンのやつかカミエを中古で安く買うのがおススメ。

569 :
各位初歩的だけど教えてください。

初めてしっかりした革靴買ったので、LifeValueのシューキーパーを入れたんだけど、これ前者(L)だとテンション掛かりすぎなのかな?入れるのにも抜くのにも一苦労するんだけど
https://i.imgur.com/c34sGo9.jpg

https://i.imgur.com/O2pUBKE.jpg

570 :
俺は緩めが好き
踵の部分の磨耗が激しかったりライニングいたむから

571 :
ライニングや踵の痛みか、なるほどありがとう

しかし土踏まず部分がうまく伸びてくれないのもちょっとなあって思っちゃうんだよね…

572 :
左足の方はツリーの踵がデカ過ぎて、履き口が横に開いちゃってるね

573 :
あー、これじゃ踵がデカすぎるのかあ…
別の細いやつだと結構踵が縦伸びするからそれよりは丸いこっちのほうが全体にテンションかかるかなと思ってさ…

574 :
踵小さい方がメリットあるよね
しかも踏まず伸ばす場所違うし

575 :
踵を丸く包むタイプの靴には、キングヤードのツインチューブを使ってる
https://image.rakuten.co.jp/orange-heal/cabinet/keeper/4464001page_13.jpg
https://image.rakuten.co.jp/orange-heal/cabinet/keeper/4464001page_15.jpg

576 :
踏まず伸ばす場所違うの?
踏まずのとこにシワ入るんだけどこれはあんま気にしなくていいのか

577 :
踏まずに入るシワはアーチレングスがあってない靴履いてるからできるんで、シューツリーはそのシワを伸ばすようには作られてない

578 :
そういうことかサンクス。ってことはそこまでガッツリしっかりフィッティング出来てるわけじゃないってことね…

なんていうか、踏まずと拇指球の間みたいなポイントだけど、そういうことなんだろうね

579 :
つーかマジでライニングいためるからゆるゆるで良いんだが

580 :
緩いツリーに古くなった靴下履かせて使っている。

581 :
雑な質問なんだけど、みんなローファーってネジ式使ってる?バネ式?

582 :
>>581
基本的フィッティングが丁度なら、全てネジ式がベストだよ

583 :
内振りの靴以外なら、ネジ式が最善だろうね

584 :
クロケの馴染んだスエードローファーsize5に合うツリーがなくて困ってる。
きつめのツリーを短時間入れ抜くをやっているのだが返り防止する為だけならどの程度の時間入れていた方がいいのかな?
サルトエカミエ、コルドヌリ共に37と8サイズは共に緩い、きつい状態。因みに新品ではサルトの37がジャストだった。

585 :
amazonで売ってる系のツインチューブ安物ツリーは多いけどシングルチューブの安物ってなんで少ないんだろうか
スRニルのシングルチューブみたいにつま先が左右に開くやつなんて一つもみたことがないや

586 :
>>585
ローファーてことはネジ式ツリー?コルドヌリの38はキツいけど入る?
俺はチューブ物しか使ったことないけど、
サルトレカミエSR100EXの37はかなり小さめでコルドヌリFA85Sの38は普通だと思う
これの中間の大きさだったのはキングヤードのプレステージツインチューブSSだった
もし今使ってるのがチューブなら、コルドヌリFA85Sのネジ式EMFA82chがいけるかもしんないよ
ちなみに、サルトレカミエSR100EXの38は巨大だから、ここのネジ式38もやっぱり巨大かも

587 :
>>586
回答ありがとう。
新品時買ったのはチューブのSR100ex37。今は縦横ガバガバ。。コルドヌリFA85の38もあって入れてるんだが、スエードだしかなりきついので短時間で抜いてる。 ネジ式のってチューブより大きめなイメージあるんだけど試してみるよ、キングヤードとコルドヌリのネジ式を

588 :
無印のはトゥを横から見ると薄くて尖り過ぎじょない?
何か捨て寸に刺さってその向こう側までありそうな。
それとも甲の部分で止まるのかな。

589 :
>>588
無印のは持ってないけど最高級品はうすーいよ!?ジョンロブ、ダンケルマン等

590 :
先芯部分にツリー先端を届かせる必要なんてないよね?

591 :
>>590


592 :
>>589
少なくとも現行のジョンロブの純正ツリーは安物だろw
7000ラストのツリーは靴に合ってはいるから問題はないけどさ

593 :
ガジアーノの純正ツリー高級感あって良いよ。ロブも7000シリーズしか履かないので問題ない。。まぁ当たり前んまり高級感ないけど

594 :
ビスポーク靴でよくみる
3点シューツリーみたいなぴったりした
ツリー使ったことないけど
ビスポークとかなると既成ツリー使わないほうがいいのだろうか

595 :
ビスポークならツリー付いてくるべ普通
ケチるもんでもないし

596 :
みんな、どれくらいシューキーパーもってるの?

597 :
>>596
200個くらい、多分

598 :
多くて50

599 :
30

600 :
100個位かな
靴は10足しか持ってないけど

601 :
えっ?皆さん靴よりキーパーの数の方が多いの?
私は靴20足、キーパー15個くらいです。

602 :
既製買わずに作ってもらってるわ
数万かかるけど出来いいし

603 :
靴板には、ブルジョワジーしか居ないと気づいた。

604 :
先日、無印のツリー買ったが、案の定イマイチだったなぁ。同じ価格帯の楽天やアマゾンの木製ツリーの方が形いいや

605 :
>>604
アマや楽天の超安価なツリーは
たいがい有名メーカーのコピー品やで

無印のツリーは本格革靴にも使えるが
カジュアル・ワーク系のほうがしっくりくる
新型になって良くなった

606 :
無印は、対応サイズが広くて良いけどなあ。

607 :
無印ので充分だわ

608 :
最低いくら位のキーパー買ったら良いでしょうか?
とりあえず2セット購入かんがえてます。

609 :
アイリスオーヤマなら2足で300円くらい。バネじゃないしいいと思うよ。高いのは、お手入れにハマってからで良いんじゃない、ツリーが高級品で靴が普及品でも変だし。

610 :
スニーカー(エアマックス系とアシックスタイガー)にシューツリー/キーパーを入れようかと考えてるんだけどどんなんがええんかな?
アイリスのプラキーパーとかでええのかちゃんと安いのでもいいからシダーか

611 :
シューキーパーを考えてるならお気に入りの靴も一足二足じゃないだろうから、買っても損は無いアイリスの二足組を一つ買ってみたら?
あれは踵が少し細くて、靴の踵に少し無理が掛かるから、テンション緩めに調整してつま先周りのアッパーを軽く整えるくらいの使い方ならまぁまぁかな。

612 :
なるほどありがとう。
一応ドレスシューズには色々使ってるんだけどスニーカーとなるとツインチューブまで使うべきか?とか色々考えててさ…

613 :
レザーソールの返り治すわけじゃないしバネだけのキーパーでいいと思うぞ

614 :
なるほどありがとう。

…そう言われるとラバーソールでも革靴だと返りを治す必要が出てくるって話でいいの…?わからなくなってきた…

615 :
Amazonで売られてる安価品でサルトレカミエのコピーはある?
サルトレカミエの形は気に入ってるけど高くて数が揃えられないので

616 :
>>614
それであってるよ

617 :
自己解決
安価なやつ(2700円ぐらいのもの)がどれもコピー品だった
手元の現物で測ったらほぼ同じ、というかAmazon類似商品もどれも同じ形だった(OEMなのかな)

618 :
>>617
RooLeeってやつがSR100と似てるってこと?

619 :
>>616
ううーん?ならダイナイトやリッジウェイの靴に入れるとなるとアッパーのシワ取りとシダーの消臭を期待するだけってことになっちゃうの…?

620 :
>>619
なぜ逆に解釈した?
革靴はラバーもレザーも返り直すためにツリー入れとけばいい
スニーカーなんかは空洞だらけのラバー、ウレタン、スポンジと柔らかいの多いからただのバネキーパーで十分ってこと

621 :
>>620
そういうことかありがとう
根本的にソールの柔らかさとか構造上都合によるモンってことね…

622 :
>>618
おそらくそう
自分はラブカンケイというダサイネーミングのシューツリーを買った
これとかrooleeもだけど同価格帯でAmazonで出てる採寸同じものはレプリカなんじゃないかな
明日届くらしいから比較してまた報告するよ

623 :
YRMSとライフバリューは間違いなく型が違った記憶がある
glossyなんたらってのも買ったけどこれはようわからん コピーかも

624 :
YRMSもライフバリューも買ったけれど、50歩100歩というか、数ヶ月経ってリピして、同じ形状で来るのかと。
どうせ大陸で安価に作ってるのだろうから、その間外注先が変わって似て非なるものに変身する可能性もあろうし。

625 :
>>622
ありがとう。レポ待ってます

626 :
レッドシダーで小さいサイズ作ってるメーカーありますか?
24用で無理してやっとはいる感じです。

627 :
AmazonよりLoveKANKEIが届いた
結論から言うとサルトレカミエのレプリカではないです
というか全然違った

まず長さからぜんぜん違う
https://pbs.twimg.com/media/D1_WiS5UkAAqY9p.jpg

アンクルも太くて丸い
https://pbs.twimg.com/media/D1_XPRqUgAEAkWn.jpg
日本靴とかカジュアル靴には適合しそう、イタリア靴とか細めの靴には合わないと思う

甲の稜線は似てるけどサルトレカミエの方が長くてやや高い印象
https://pbs.twimg.com/media/D1_X8NhUcAA64Al.jpg

628 :
左右もよく見るとロット単位でばらつきがあるみたい
https://pbs.twimg.com/media/D1_aS-aVYAAGwyG.png
因みにメイドインチャイナだった

リーガルのローファーに装着
https://pbs.twimg.com/media/D1_aeJkVYAAMGUz.jpg
リーガルには合うと思う

生木の状態で加工されたままで届くので木くずやらが付着している
なので利用する前にブラシなどで掃いてやったほうがいいと思う

629 :
手元にあるシューツリーと比較
https://pbs.twimg.com/media/D1_fVx_UwAAWbT3.jpg
左から、伊勢丹メンズ(コロンブスのOEM)、無印良品、LoveKANKEI、ABCマート、サルトレカミエ。
足長は伊勢丹メンズのそれに近い感じ
アンクルは無印良品に形状が近いかな
当たり前だけど買ったところで店員の勧めでシューツリーまで買うのがベストバイだね、基本は

動画の方でもまとめた
https://www.youtube.com/watch?v=hBHj8WYqmUM

630 :
知ってる
ラブ関係は仕様変更してから糞が加速

631 :
なおサイズは比較しているサルトレカミエのサイズが41(26.0-26.5cm)
LoveKankeiはS(24.5-26.5cm)
LoveKANKEIのほうがサイズを広くサポートするぶん、サルトレカミエより一回り小さいのかもしれない
サルトレカミエはほぼジャストサイズで買うようなイメージなので、装着したときのフィット感は強い
結局は安かろう悪かろうで、どこまで許容できるかかな
2〜3万のラインならこのクラスで十分かと
ABCマートや無印は正直微妙なのでそれを買うなら同価格帯でこっちのほうがいいと自分は感じる

632 :
>>630
そうなんだ
仕様がコロコロ変わるってことはやっぱりOEMなんだろうな
他のAmazonの激安シューツリーもそうなんだろうか

633 :
>>632
時期おいて結構買ったけど仕様変更については
カスタマーに言われてスプリング強くしたとかチューブ長くしたとかそういう回答があった

他に何種類か同じ価格帯の買ったけど同じところが作っているという感覚はないな

634 :
詳細レポありがとう。
この踵の形だとまだYRMSやGlossychoeのほうが細いように見える

なんとなくLifeValueに近そうな踵の大きさだね

635 :
シューツリー職人って少ない?

636 :
グリーンの915ラストに合うツリーってどこが良いですか?

637 :
915はなんでもいいと思う

638 :
ローファーに推奨されるシューツリーってどのタイプなんだ?
今はスRニルのシングルチューブ使ってるけどツインチューブもネジ式もどれも甲高に見えてさ

639 :
無印良品のシューツリーがこんな感じで割れた。
まだ数回しか使ってないのに。
https://pbs.twimg.com/media/D2bOs8yVYAA5F9C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2bOvcpUgAIrXSz.jpg
たまたま悪いロットに当たったのか、全体でこんな品質なのか。

木の部分が割れただけのようなので木工用ボンドで接着した。
ついでに動画も撮った。
https://youtu.be/XXJjM_rkd8M

自分で動画を観直していて思ったけど、ヤスリで削っていると削り節を削ってるみたいな絵だな。

640 :
挿入のタイミングどうしてる?

641 :
濡れてから

642 :
>>640
カビを防ぐため、ブラシや乾拭きで汚れをサッと落としたら、すぐ入れる
そうしないと乾く時に革繊維が縮んで硬くなるのを防げない

643 :
>>639
返品したら
自然素材なので、そーゆーこともあるよ

644 :
ツリー3万したわ

645 :
小さいサイズがあるから無印かってるのですが、
23くらいでもはいるツリーて他のメーカーでありますか?

646 :
サルトレカミエ

647 :
marken

648 :
削る

649 :
レディースという手

650 :
>>639
無印のシューキーパー、スRニルと全く同じ形状してんな
https://i.imgur.com/CFGHGNT.jpg

651 :
レッドウィングの875やべっくまんにシューツリーを入れる意味はありますか?
また、入れる必要があるならオススメはありますか?
普通の革靴用のシューツリーで良いですか?

652 :
>>651
返り直しとシワ伸ばしで意味ある
ラストがガバいから横幅もカカトもデカいバネ式の安物で十分

653 :
ブーツって点ではマーチン10ホールも似たような感じで適当なやつでいいんかね
それこそアイリスオーヤマでいいのか

654 :
木製じゃないと湿気吸わないからないわ
アイリスオーヤマだけはどんなに貧乏になっても候補にはいらないな

655 :
>>651
無印のシューキーパーはデカイのでぴったり

656 :
シューツリーは絶対必要
さずがにスニーカーにはいらないけどブーツには100パー必要

657 :
ああいうロングブーツだと何がおすすめ?

658 :
結局マーチン10ホールには何入れりゃいいんだ

659 :
コロニル

660 :
コロニルのどれだよ

661 :
まともなの買おうとすると
ディプロマットとかになるんかなあ

662 :
KingYardで充分だぬ

663 :
>>662
Amazonで見たけどディプロマットと価格差あんまり無いね

664 :
シューツリー選んでもらいたいんだけど、東京で良いところないかな?

665 :
東京ポリッシュのオリジナルがコスパ良かった

666 :
この間百貨店でシューツリー選んで貰ったんだけど、つま先幅を可動部分(割れ目)の削りが甘くて、縦にシワが入りそうで焦ってる
こんなこともあるんだなと
なんかそこの店信用できなくなってしまった

667 :
意味不明だから画像

668 :
トゥにシワが入りそうなのか?

669 :
紙やすりでバリを落とせばいいんじゃ?

670 :
>>669
バリっていうか、もう削り足りないんだよ
割れてる左右で明らかに段差が生まれて、それで縦にシワが入るの

削ってみようかと思ったけど、シューツリーって思ったより硬えのよ
なんで俺がこんな事しなくちゃいけねえのよ、ってキレそうだから
もう新しいの買うわ

671 :
トゥじゃなくて、アッパーに縦に皺が入りそうなの
今なら皺が定着しないでギリ間に合いそうだから良かったけど

みんなも気をつけてな

672 :
そういう時はV字カットするといいよ

673 :
それって靴の問題じゃね

674 :
明らかにシューツリーの問題だわ
片足は何ともないし
今までもこんな事無い
あからさまに削りが甘いし

675 :
形も保ってられないようなヘニョヘニョ靴かな?夏向けの

676 :
いやボックスカーフだから硬い方だと

677 :
使えないなら返品した方が良くね?

678 :
そうしたいんだけど、もう半年以上経つからなぁ…
レシート無いし

679 :
まずジャランって時点で入門者だからな
自分で選べよ

680 :
ジャラン?ジャランスリウァヤのこと?
そんな安い靴じゃないから焦ってんだよ…

681 :
ツインチューブ、縦寸が靴に対して大きくて皺対策として前半分入れて踵側浮かしてるんだけどこれじゃ反り返り防止にはならない?

682 :
>>681
アッパーの皺伸ばしにはなると思うけど反りの対策にはならないだろうね
前後にかかるテンションでつっかえ棒のようにして反り返りを防いでるはずなので
因みに自分の場合はシューツリーを入れたあとに反り返る側と反対方向に弓なりに力を加えてひと手間加えてる
詳しくはこの辺でやってるのでご参考まで
https://youtu.be/O0Tq1EZl9YE?t=250

683 :
頑張って最後まで見たけど気持ち悪いだけだった
サルトレカミエは甲の部分がもう少し上まであると良さげなんだが

684 :
気持ち悪い動画だな。

685 :
キモすぎw

686 :
ナデナデナデナデw

687 :
>>684
確かに

688 :
宣伝動画だろうな

689 :
最近よく見かけるけどアカウント名見たらそっ閉じよ

690 :
型が合ってないのを入れっぱなしは良くない
湿気が取れたくらいで抜いておいた方がいい

691 :
過去スレも見たけど5Kくらいの価格帯だと
ディプロマットを推してる人が多いね
シューキーパーに1万は出せないや

692 :
安いシューツリー(スRニルとコロニル)を持っています
手持ちの靴に入れようと思っているのですが靴のどこにフィットする事を最優先すべきでしょうか?
トゥキャップより先の甲側のフィット感よりもボールジョイント辺りの伸び具合を重視すべきでしょうか?

693 :
トースプリング

694 :
スRニルってどう?

695 :
銅じゃなく木ですね

696 :
↑ここ半年で見たレスの中でもダントツにくだらない

697 :
〜ですね を見ると ガッキーですか? がよぎってしまうほど毒されてるw

698 :
シューツリーって集めると嬉しいよね

699 :
チャーチの173ラストのサイズ7.5に、サルトレカミエ使おうと思ってるんだけど、ツリーのサイズは41かな?
ネットで調べてると、サルトレカミエは少し小さいから、42の方がいいって見たんだけど、実際に使ってる方、サイズ感どうですか?

700 :
42じゃねえの
41は小さい
正確には41.5くらいの大きさだから

701 :
ツリー程度のテンションで本当に型崩れなんてするのか?
そんな靴だったら1日履いただけで崩壊するんじゃ?

702 :
しない
スプリング除く

703 :
>>700
ありがとうございます。42がよさそうですね
サルトレカミエはやはり少し小さいんでしょうか?
革靴が必要以上に伸びちゃうのが少し不安なのですが...
ちなみにチャーチ173ラストの7.5です

704 :
小さいしそう簡単に靴は伸びない

705 :
ありがとうございます!42買います!
ちなみに、ブナとカバどちらがおすすめでしょうか。カバはニス塗られてないようですが

706 :
迷わせるんなら申し訳無いけど、SR300の40を173の7Fに使ってる

707 :
>>705
交換出来る店で買えよ
知恵遅れなの?

708 :
交換がめんどうって人は結構多い

709 :
木工品は個体差結構あるから、店頭で合わせた方がいいよ

710 :
特にサルトレカミエはひどいね。

711 :
シューツリーのバネの力すごいよな
革伸びたわ

712 :
>>664
新宿のハンズに靴を持って行って選んでもらえばいいじゃん

713 :
オレンジヒールに靴持っていくと選んでくれるよ

714 :
エドワードグリーンの202ラストにナイツブリッジを入れてる人いませんか?
ユニオンワークスのブログでは1サイズ下げでピッタリですと書いていますが、実際に使用してる方の意見を聞きたいです

715 :
8に8で長さがちょうどだったけど踵が大きい。
多分サイズ下げたら長さ足りないんじゃないかな。
踵の小さいグリーンにナイツブリッジは合わないと思う。ロブにはぴったり

716 :
>>715
そうですか
このスレの上の方で、202ラストにはピッタリだという書き込みがあったので候補に入れてました
情報ありがとうございます

717 :
シューツリーの相談ここでいいのかな

クロケットジョーンズのLAST337、UK7.5にVISARUNO41がぴったりで愛用してたけど駄目にしてしまった
今探したら売ってなくて困っているのだけど、代替品にいいものあるかな
スRニルのトラディショナルは横がちょっと足りない部分があって惜しい

718 :
横なら足りなくてもいいんじゃない?
甲と踵がフィットしていて、テンションも適度なら

719 :
クロケ寿命長いタイプの靴じゃないしな

720 :
シューキーパーの引っ張る部分の金属って単体で売ってんのかな
サビちゃったからここだけ付け替えたいんだが

721 :
家具 取っ手orつまみ 真鍮
とかで検索すれば使えそうなものが出てくるけど高いね

722 :
キーパー買い換えてしまっては

723 :
キングヤードでいいかな

724 :
>>720
ピカールつけて磨いたらいいのでは

725 :
スニーカー用にキャンドゥのシューキーパー買ったけど結構よさげだな
スコッチの付属キーパーと近い アイリスオーヤマよりこっちがいいかも

726 :
自分でシューツリー作ったり、木型専門じゃない工房にシューツリー作成依頼したり経験ある強者いないのかな

727 :
百貨店で、シューキーパーはキツめがいいこのくらいじゃ革は伸びないって言われたんだけど本当?

728 :
ほどほどに

729 :
適性サイズの在庫がない時の常套句

730 :
サイズ豊富だったし、個体差あるから〜って在庫から合わせながら選んでくれたけどね
少し余裕があるくらいでいいって話しも聞くしどっちが多数派なんだろうと思って聞いてみたのよ

731 :
シューキーパー程度の圧で型崩れするほど弱い革なら履いて歩いたらグチャグチャだな

732 :
ピッタリがいい
3分割シューツリーがよい例

733 :
長さ調整できるネジ式ツリーにすれば?

734 :
バネの範囲内なら、キツめの靴にはタイトめのツリー、緩めの靴には緩めのツリーだよ
つまり靴が増えりゃツリー色々取っ替え引っ替えすればよし

735 :
トリッカーズのカントリーブーツにはどんなシューツリーが良いでしょうか
前出のワークブーツのように無印でも大丈夫でしょうか?

736 :
>>735
ダスコのブーツ用が最強

737 :
ミスターミニットが出してたパーフェクタ製と思われるシューツリーってもう売ってないのかな
前にセールで買った

738 :
age

739 :
靴買うたびに合うシューツリー探すのもう疲れたよ

740 :
;:.: .                                                  . . .::;
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ       /
   l                   `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄          ,〃
    l                    i                 ノ/

741 :
〈糸冬〉

742 :
ええ話やったなあ

743 :
https://i.imgur.com/yfGZ88E.jpg

744 :
間違えて、少し小さいシューツリー買っちゃったんだけど、
踵部分に柔らかい布を噛まして使ってる
甲の皺はちゃんと伸びてるし、踵の変形の心配も無い
これって実は良いんじゃないかと思ってきた
同じ使い方してる人いる?

745 :
見た目がダサくて所有感が満たされないからやらない

746 :
デメリットは、まずそれだね
次に面倒なこと

他にデメリットあるかな?

747 :
ツリー持って動かすと外れそうだな。磨いたりすると

748 :
確かに。
普段の馬毛なら良いけど、クリーム塗って豚毛で磨く時はダメだね

でも、やっぱり見た目ダサいのが一番のネックだw

749 :
ダサいとしても家の中だけだから結局はプライド勝負なんじゃね?

750 :
>>745
所有欲を満たすツリー自体限られるな

751 :
>>744
俺も小さいツリーに厚手の靴下2枚履かせて使っている。良い気がする。

752 :
いや、楽天やアマゾンの安物シューツリーでもサイズがあってれば所有感はある程度満たされるよ

753 :
スコッチに付属のシューツリーは1年未満でガバガバになって失望した

754 :
穴を変えろよ
そもそもキーパーついてこねぇだろきみが買う靴は

755 :
穴て何なの?

756 :
シューツリーを知らないアホです

757 :
穴が無いツリーの方が普通でしょ

758 :
そもそもスコッチのシューキーパーはシューツリーじゃないだろ

759 :
>>758
最上位のモデルはシューツリーが付いてる

760 :
スコッチの低価格帯モデルはバネを固定する穴位置をずらす事で調整できるプラキーパー付き
高価格帯はシューツリーが付いてくるって認識でおk?

761 :2020/01/08
ハーフごとの穴だから広げるのは無理かもね
プラキーパーはおまけ程度
反り返ってみすぼらしくなるのは十分防げる

【Church's(チャーチ)】famous English shoes Part.27
ジャランスリワヤ Part.5
ジャケットに合うスニーカーって何?
【Ludwig】ルーディックライター【Reiter】
サンダース
【New Balance】ニューバランス161
かかと踏みについて4
【AF】何で日本人はNIKEの靴ばかり履くの?2【SB】
EDWARD GREEN Part.10
ABCマートのホーキンスブランドってどうよ
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6795【youtuber】
(´・ω・`)おっちゃんらが幸せな1000の理由
【芸能】吉岡里帆“どんぎつね 1st写真集”が「本気過ぎる」と反響…日清どん兵衛公式サイト
【武漢ウイルス】吉村洋文大阪府知事「これは実現させます」コロナ予防ワクチン「年内には」…すでに動物に 7月には人に治験も[4/28] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【5万以下】格安オーダースーツ情報交換スレ part2
【韓国船】石川県知事激怒「泥棒の開き直りだ」韓国船が港の施設“破壊” 修理費払わず血税投入の事態に[11/26]
飯窪叩きがズッキの卒業の時より酷いんだが
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27704人目
矢島舞美、自分の劣化を受け入れられないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良のラーメン屋 Part7
【AKB48チーム8】横道侑里応援スレ☆50【静岡県】
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
一番くじ◆301枚目◆
□□□□□□□□□□   ハウジング 3
■□■THNユーザーのお部屋 11■□■
◆ ◇ 彩  光  舎 ◇ ◆
書き込みテストスレ
電話級・電信級の思い出 Part10
もし司馬遼太郎が三国志書いてたらさ…
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼