TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ストフリVSフェストゥム
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズアンチスレ171
【生足】カガリたんにハァハァすれ363【ちょいーん】
ストフリvsロストグラウンド(スクライド
死後地獄行きキャラ
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-337
ネタ抜きでガチで嫌いな作品(※種死厳禁)
【7月2日】ガンダム新作映像発表会専用スレ その2
もしもキラがカウボーイビバップの賞金首だったら
今後の新作ガンダムはどうすればいいのか?

【4月2日】鉄血のオルフェンズ最終回の感想スレ


1 :2017/04/01 〜 最終レス :2020/04/02
いよいよ明日で終わりやね

2 :
明日の放送は都合により機動戦士ガンダム00の最終回に差し替えます。
半年間機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズを応援頂き、ありがとうございました。

3 :
バルバトスにNTDが発動して敵モビルスーツが行動不能

4 :
どんな糞が出来上がるのか、逆に楽しみで仕方が無い

5 :
ガエリオの復讐が近年稀に見るレベルの完成度の高さ

自動操縦であることなど相手は知り様も無いので実力で劣ったと思い込ませる
意地を叩きつける特攻自殺させずに銃殺
銃撃首根っこ引っ掴んで壁に叩きつけけ背中から腹部に突き刺さった金属片を食い込ませる
喉元を締め上げ(気管支に食い込む親指)死ぬ最期の瞬間まで苦痛を長引かせる
それまでの人生に思いを馳せることを許さず{俺を見ろ」と自分に意識を向けさせる
アルミリアと感じていた幸せは偽物だと思い知らせる
伸ばされた腕を振り払う
最期に言い残す言葉は喋らせない
http://i.imgur.com/KqxGDb1.jpg

6 :
どうなるやら

7 :
どうせ妊娠エンドだろ

8 :
ここまで来たら失神する位の糞ENDを期待するわ

9 :
俺はまだMAが出てくる展開を諦めてないぞ!

10 :
>>5
やっぱりガエリオがナンバーワン!!

11 :
aパートだけ
レギンレイズクラブ?が空から10機降ってきてユージンらを瞬殺
ダンテが1機と相打ち、昭弘は2機落として三日月を庇って死亡
キレた三日月がモブ全機落とすも左腕と右足を吹っ飛ばされてジュリエッタにフルボッコ
オルガの幻影を見て息絶える三日月
バルバトスはアリアンロッドに回収されてバエルと共に衆目に晒される
チャド等鉄華団の生き残りはガエリオとジュリエッタの嘆願で脱出成功してBパートは8年後

12 :
MA大量に出てきて人類全滅エンド

13 :
始まってもねーのにウソバレ書くなカス

14 :
先行上映ネタバレ希望

15 :
面倒なあれやこれやぶっ飛ばしやがった!

16 :
あの展開ならラストは強制出撃したキマリスヴィダールと相打ちにして欲しかったな、バルバドス。

ミカの死に方は野垂れ死にだったが、らしかった。
だが、やっぱり忌むべきガンダムフレーム殲滅という展開にすれば面白かったと思うわ。

17 :
>>7
うん妊娠エンドだった 子供の名はアカツキ

18 :
なんだかんだで良かったかと

19 :
うん、なんだかんだ良かったわ

20 :
結局MAと合体したバルバドスは出なかったな

21 :
アルミリア未回収で終わった

22 :
トイレでぱんぱん

23 :
適当にナレーションで済ませればいい
最後までこれだった

24 :
最終回単品としてはまぁまぁ良かった
それに至るまでに過程がゴミ屑だったが

25 :
無難、とにかく無難

それ以外の感想がない

26 :
鉄火丼が殲滅されてしばらくしたら
前にいたような連中が帰ってきて似たような仕事をしているけど
ID違うからきっと別人だな!

27 :
結局主人公二人の共依存の理由すら具体的に描かないとかふざけてんの?
あと生き残りはせめて整形ぐらいしろよID書き換えたからセーフってか?
結局MAとは何だったの? 赤目モードは何?
イオクここでRならもっとはやく殺しとけよ成長フラグ何の意味があったんだ?

自分にとっては種死未満のゴミ、ガンダム最駄作でした

28 :
一期で終わっとけばよかったね

29 :
>>28
いや、なけりゃよかった

30 :
種死以下はねーわ

31 :
主人公が敗北、廃人はあったけど、死ぬのは初じゃない?

32 :
主人公モブ化死亡って扱いはシンより酷いな

33 :
最終回はアルミリアも出てほしかった
ガエリオと兄妹再会を果たすとか、アトラみたいに大人に成長した姿とか、そういうのが見たかった

34 :
>>30
俺にとっては、だからね
別に同意してもらおうと思ってない

35 :
種死はクソだけどガンプラや円盤の宣伝にはなってたからなあ

36 :
主人公死亡で搭乗機は首とられるとか酷すぎて酷すぎて

37 :
今まで何回も断片的に幼オルガ三日月、血溜まり、札束の回想を流し

「あの時から俺の命はオルガのもの」
「ああ、俺は決めたんだ。あの日から」

みたいなセリフ散々吐いておきながら
一 切 具 体 的 描 写 無 し

脚本はおかしいと思わなかったのか?
W主人公の根幹部分を視聴者の想像に任せるとかアホなの?

38 :
ガエリオ主人公にしてあげもえみたいに再編集OVA出してくれれは納得できるかも
もちろん製作陣大入れ替えで

39 :
ガンダムの首とるとかもうね…893らしくタマ取り返せやもう…

40 :
種死とAGEよりは良かった

41 :
結局はデウスエクスマキナなんだな

42 :
(∩゚∀゚)∩ageがまだマシだと確信した

43 :
(∩゚∀゚)∩ageがまだマシだと確信した

44 :
胸糞悪い。
ガンダムシリーズ最低。っていうよりこんなんガンダムで作るなよ。
またダインかよ。脚本家自己投影のジュリ猿の行動が気持ちわるすぎる。

45 :
ちゃんと様式美を守ってミカも回想パート入れてきてワロタ

46 :
>>44
完全同意。

バルバトスの首みて喜ぶ奴なんかアンチのアホどもだけだろ
考えた奴アホか。 一生デビルマン見とけ。カスが

2度とガンダム作るな。

47 :
人間も40過ぎたら好きなロボットの悲惨な姿見ても悲しくなるだけなんじゃ。

そんなもんみてカタルシス覚えるのは10代の頃だけじゃ。アホが
ガンダム支持してるのはオッサンばかりだということを認識せい。アホ監督が!

48 :
マジンガーZみたいに後継機とか兄弟機が逆襲してくれるのであれば
溜飲も下がるんだが、こんなもんなんの救いようもないだろ(バルバ&グシ音)。ボケ!

ノブリスなんかに逆襲しても意味ないんじゃ。
これはロボアニメ だぞ。カスが。

49 :
>>17
ビームを弾き返しそうな名前してんな

50 :
>>34
種死ですらシンがフリーダムRマンになった理由の描写はちゃんとあったからなあ
オルガとの馴れ初め放置のせいで余計傀儡主人公になってもうたわ

51 :
>>37
まぁ色々描写しようと思えば幾らでも盛れただろうけど
三日月にとって重要なのは本編で描写された分が全てなんだろうから別に
過去作のガンダムで本編中主人公の過去が殆ど分からんのとか普通にあったしな
もしかしたらヒイロみたいに今後明かされたりするかもよ?

52 :
まさか1期と同じ様な最後になるとはな。
三日月がバルバトスに意識移して暴走・・・→脂肪

53 :
日本伝統のバッドエンド。あそこダインスレイヴでバルバトスとグシオンをボロボロにする必要があったのか。もっと暴れて欲しかった

54 :
>>48
40代にとても見えないなwww

55 :
お前らには悪いけど鉄血2部作はカルト的な名作ガンダムとして今後、語り継がれるぞ

56 :
ガンダムの生首晒して、これガノタに喧嘩売ってんだろ

57 :
>>53
小学生相手にレスラーが無双してるようなもんだからな
もはやあの2機にまともに戦える相手なんていないから仕方ない

Gセルフも似たようなもんだったな

58 :
>>54
呑んだら毎回16くらいにもどるw

超合金魂もよく買うから
箱のとおり

59 :
>>56
まさしくその通り。


便所に潜入したくなった

60 :
>>53
あのまま雑魚相手に磨耗させて潰すか、ダインスレイヴで一気に致命傷負わすか
要は尺と演出の都合だったんだろうけど

なんにせよ、せっかくの最終話なのに強敵がいないから、こんなどうしようもない描き方しなきゃいけなくなるんだろうなぁ

61 :
ダインスレイヴ何で一回撃っただけで止めたんだろうな
今までずっと連射してたのに

62 :
やっぱロボアニメには最終ラスボスは必須だと改めて思わされた話だったな

63 :
鉄華団は戦闘員全員死亡で良かったんじゃと思う
今まで脳死で筋を通すだなんだで無理な戦いしてきたのに、終盤になって急に腰を引いたのは理解できんわ
頭で考えず周りの雰囲気に流されていくと身を亡ぼす、そういうテーマが作品に入ってるようにも俺は感じたんだけどなぁ
何はともあれメカデザキャラデザ音楽作画良かったし2年間楽しかった、オルフェンズありがとう
長文失礼しました

64 :
主人公が死んだのシリーズ初だな

65 :
>>64
フリット「は・・・?  孫は元気でやっとるかのう・・・」

66 :
>>64
アムロ&シャア「

67 :
イオクさま死亡シーンだけは胸熱だった
他は正直パッとしない感じ

68 :
どいせならジュリエッタやラスカル挟み殺してほしかった
何にせあのチンポ切りはガンダム市場最高にスカッとする兵器だな。

69 :
マッキーの醜態といい、これわざと今までのガンダムのテンプレ壊しにかかってんのかな?

70 :
マッキーは火星でなに調査してたんだろうな

71 :
途中で切ったのもあったけど、大抵のガンダム作品は楽しく見たよ
こんな俺から言わせてもらうとオルフェンズはマジでゴミだったわ
ガンダムなのにMS戦ほとんどねーし、何あのくだらん最後は?
打ち切りか?ってレベルだろ

脚本書いたのが女って時点で納得したけどな

72 :
>>71
女だからダメじゃなくて岡田だからだろ
ガンダムじやないが大ヒット作ガルパンのメイン脚本家は女だし

73 :
う〜ん
あの花とか心叫とかは良かったんだけどなあ

74 :
主人公死亡エンドはガンダム史上初か…
やっちまったなー

75 :
>>73
いい作品」作れるるんだけど
こいつにはガンダム作らせちゃダメ! って奴が、また判明したってことよ

76 :
>>74
フリット・アスノ 「わしゃ普通に人間だから寿命あるんや・・・」

77 :
なんでガエリオ車椅子なんだ?
歩いて銃うってただろ

78 :
>>77
年とると筋肉痛は2日目以降に出るようになるんだぜ

それの凄い版だろ

79 :
あまり見てる子はいないだろうけど子供番組で主役Rとかどうすんだよコレ。

80 :
尻尾って便利なんだな

81 :
今更イオク様死んでもなあって感じ
あそこまで生かしたんなら最後まで生きてた方が面白かったのに

82 :
今までどっちが悪役だよって事してた奴が相応の報いを受けただけだし
三日月が死んだこと自体は何も問題ない

83 :
安直にミカヅキ対マクギリスをクライマックスに持ってこなかったのは評価しよう

でもオルガが本当に死んでいたと思わなかった
狙われていると言うのに変装もせず、護衛に鉄華団のジャケットを着せて街中をうろつくなんて
殺してくれと言っているようなもんだから、俺はてっきり撃たれて死んだふりをしていて敵を欺き、
最終回では鉄華団のみんなと一緒にうまく逃亡するものかと思っていたんだがな

84 :
>>65
フリットは寿命だろ

85 :
ハッシュは生きてる・・・・!

86 :
>>72
ガルパン?ああ、あの萌えアニメか
脚本もクソも関係ないっしょ?とりあえず可愛い女の子出しときゃいいだけだから

87 :
なんとなくお察し下さいなアムロ
捕まって銃殺のマフティー
寿命のフリット

普通に討ち取られた珍しいガンダム主人公なのに感想は
まあ当然か、だった

88 :
つうか年とって死んでその後まで書かれたガンダムってのもすげえな
(本編で

89 :
ガンダムAGEよりはましだろ
あれ最終回まで見たやついないだろ

90 :
安い政治ゴッコで終わったな

せめてラスタル死んでギャラルホルンはガリパパに再編して欲しかった

91 :
>>89
物語としてはあっちの方が上かもしれない

92 :
>>89
AGEはお子様向けガンダムだと割り切って見ていたから普通だったな
可もなく不可もなくで

93 :
サンライズの物語が破綻した失敗ロボアニメといえばヴヴヴがあるがあっちとと比べるとどつちがましなんだろう?

94 :
トドメをさしに来た大群が蹴散らされ、誰も恐怖のあまり近寄れない、しかしガンダム動かない、中の人が事切れてました、とかでいいじゃん…

95 :
宇宙から撃って終了とかw

どんな馬鹿が書いたんだろw

96 :
>>93
ヴヴヴは途中まで面白かったがなぁ

97 :
機動戦士ダインスレイブだった
脚本の人、ガンダム嫌いなのかなと思ったわw

98 :
まあそこそこな終わり方なんだけど、どうにも消化不良感あるのはラスタルが大勝利だからなんだろうな。
違法兵器兵器で使うわ、裏から手を回して鉄華団追い込むわ悪役三昧なのに勝利者としてドヤ顔してるのが納得いかん。
これでラスタル死亡ならいい最終回だった。

99 :
ところでガエリオは何でいきなり車椅子なの?

100 :
>>98
ミカがきっちりラスタルに落とし前()つけておしまいかと思ったらあっさり死亡
当のラスタル正義の味方に大変身だもんな
なにあれ?

101 :
前回のバエル戦の負傷かと

102 :
シノがラスタルに命中させてれば、最終結果が違ったかもな。

103 :
>>101
普通にピンピンしてなかったか?
元気一杯に立ってチャカ()ぶっ放してたと思うんだが

104 :
>>99
マクリギスの呪い
ガミーユがシッコロに呪われてパーになったのと似たメカニズム
ガリエオの場合はアンイのおかげで精神は大丈夫だったけど身体に来た

105 :
アリアンロッドがノーペナルティ糞ワラタ

http://i.imgur.com/7hbRdTf.jpg
http://i.imgur.com/pp4gqRC.jpg
http://i.imgur.com/rDAh8v6.jpg
http://i.imgur.com/GZu8Esf.jpg
http://i.imgur.com/oLMbxfb.jpg

106 :
結局大半の人が見たいのは勧善懲悪のハッピーエンドであって、変なイデオロギー押しつけたオナニーアニメじゃないんだよな

107 :
めっちゃ現実味帯びてんな
ドイツの戦争映画みたい

108 :
FFとかガンダムとかもうヒット作に女を関われせるのやめたほうがいい

109 :
>>106
本当にそう思う
主人公と主役機がさしたる最終決戦すらしないで討ち取られてそのまんま死んで終わりって
どう考えても後味はいいもんじゃないよなぁ

110 :
>>98
とは言え対抗馬であるマクギリスが勝てば
世は戦国時代に突入待ったなしだからなあ
主人公側が勝てば世界はより酷いことになるってシナリオがクソと言えばクソ

111 :
>>105
ラスタルはノーペナルティーだが
アリアンロッド本体のギャラルホルンはセブンスターズ解体で致命傷食らってる

112 :
>>103
う〜ん地球の重力下では歩けない位重傷だったのだろうか

113 :
小川は辞めさせ部屋に異動決定

114 :
>>103
マッキーののど元つかんで壁ドンしてたよなwww
どうみても元気いっぱいw

115 :
鉄華団がどう転んでも居ても居なくても影響薄いラストだった
そりゃ歴史に埋もれて消えもするわ

116 :
全滅エンドするならもっと壮絶な終わりかたするべきだったな…それこそイデオン発動篇くらいの熾烈なバトルを描くべきだった
あとバトルシーンが短すぎる

117 :
>>110
自分でも嫌なんだけど
真面目に見てたからわかる

そんなことないんだなあ…

人が人らしく生きられる世界を築くためギャラルホルンを作った英雄
アグニカは実現しようとしていた。人が生まれや育ちに関係なく等しく競い合い望むべきものを手に入れる世界を

これが無法地帯にならぬように監視組織としてギャラルホルンを作ったてのが公式設定

118 :
>>117
クソコピペ貼るような奴が人間様にレスしないでくれ

119 :
ガエリオが車椅子なのは擬似阿頼耶識を外す手術直後だからって意見をちょいちょい見る
それなりに時間の経った怪我の後遺症って感じでもなかったし自分的にはそれに納得した

120 :
最期のとこはオルフェンズの涙聴きたかったな
二期EDも悪くないけどあれこそこのラストに相応しい曲だったのに

121 :
バルバトスの最期の戦いは面白かった
尻尾の空を切る音が笑い声みたいに聞こえてまるで悪魔が笑ってる様な演出だった

122 :
>>119
そういう説明を一切劇中でせずにいきなりガエリオ車椅子
その時点で救い様の無いクソアニメですわ

123 :
大抵のラスボスは基地外みたいな破滅思想持ってるから、
ラスタルは新鮮だったけどな。
理性ある悪人って感じで、ブッシュ前大統領みたいな。

124 :
>>106
勧善懲悪はそれはそれでつまらんと思うけどな
善の側が論破して掛け合いにならなそう

125 :
>>73
あの花よかったかなぁ?
鉄オルと同じで色んな事膨らんできたけど 最後ポカーン…のもーいーかい?まーだだよ!だったような…

126 :
ジュリエッタとかガリレオを無理やり生かせてる感じがしたなぁ
普通、ガリレオはわからんが・・ジュリエッタの場合殺してると思うんだがな
ミカなら仕留めてるはず・・だからなんか都合上って感じがしたなぁ

127 :
>>125
あの花の最後ほんと酷い

128 :
ムナクソ悪いバッドエンドでした
主役ガンダムの頭晒すとか悪趣味すぎる
もう女にガンダムつくらすな

129 :
>>128
まあ女性人気の新撰組を最後まで踏襲してる最後だったんじゃね?

貧乏人(田舎者)の成り上がり魂
身内の粛清
大物バックにした繁栄
逆賊に転身
逃亡からの晒し首

こんだけ準じてれば自ずとラストはこんなもんなのかな?

130 :
まあだいたいこんな感じのバットエンドを予測していたけど全くスッキリしない終わり方でワロタ

131 :
ガンダム詐欺だけどGレコよりは面白かった
これガンダムらしさ皆無

132 :
鉄血信者ってGレコ目の敵にしてるけどGレコに失礼だからな

133 :
>>132
俺は途中までは楽しく見てたぞ?MS戦が少ないのが物足りなかったけどな
で、最後このザマよ・・・流石の俺も呆れたわ
伏線ほとんど回収される事のない投げっぱなしジャーマンEND
しかも50話も使って最後は中途半端な打ち切りレベルの酷いバッドエンド
Gレコは話数さえあればちゃんと丁寧に作れて面白かったろうし、比べるのも失礼だな

ってかあの鉄血のクソアニメ、ガンプラ売る気無いよな?
戦闘シーンほとんど無いし・・・よくあんなの許可したよな

134 :
バッドエンドやわな

リアリズムなのは分かるけど、現実世界でもそんな漫画みたいなサクセスストーリーがあるんや!ってのがあるやん?
それを見たいのが映画やアニメやないん?と正直思う。
リアルはまさに現実世界で日々見飽きてるのに物語でも見たくないわ!が正直な感想。

非現実的なサクセスストーリー見せてくれよ。
ハッピーエンド見て、よし俺も頑張ろー!ってのを書けよ。

135 :
>>134
ほんと同意しますわ
視聴者が求めるをわかってないよな

136 :
>>134
金も女も思いのままだ!とかぬかしてた鉄火団みたいな連中がサクセスしても胸糞なだけだわ

137 :
>>136
違法兵器ダインスレイヴを出血大サービスで使いまくって、己はノーリスクな悪党が
最後英雄扱いされるのも胸糞だけどな

138 :
893に組したチンピラ集団の末路としてはむしろ中途半端なバッドエンド
徹底的に追い込みかけるくらいでもよかった

139 :
>>136
確かにそうなんだが、彼らは本当に求めてるのは安住の地なんだよ
その辺もよ〜く見てあげないと
作り手もそういう部分をきちんと作ってないのも悪いけどね

140 :
【マクマード・バリストンと中の人が同じだったりする不動GENがレクチャーする!!脚本に岡田麿里がいる時の視聴覚悟の10箇条】 

1 世界観や設定は意味をなさない
2 謎や伏線はひっぱるだけだから気にするな 
3 岡田は腐女子妄想キモホモ
4 独りよがり恋愛を引っ張る上に話やキャラはスッカラカンだ
5 構成や伏線処理を期待してはならない 
6 その癖、あざといエロやネットの媚びだけは一人前
7 シーンの繋がりは期待しても無駄だ
8 キャラの行動や心理やセリフを理解しようとするな 
9 原作アニメでメインをはった時はその作品を諦めろ 
10 時間の無駄を覚悟しろ

141 :
最後の勢いの無さとバタバタなんとか終わらした感が酷かったな綺麗にまとめた一期と比較すると余計に
50話と尺は充分あったのにああなったのはやはり監督と脚本家のせいだな

142 :
てかMAどこいった?全然出てこなかったな
最後ラスタルが巨大MAを発掘して改造、ラスタルが乗れるようにして三日月と戦えば面白かったかも?ラスタル頭良いし慢心しないからそんな事しないか・・・

143 :
バルバトスのリアクターが暴走して異形のMAに変貌とかやればよかったのに
実はMAは阿頼耶識化された人間の成れの果てでしたとか面白そうじゃん

144 :
最終回が強引すぎたアニメだったな

145 :
それかダインスレイヴ撃った影響で地中に埋まってた化物MAが目覚めてMAを仕留める為にもう1回ダイン放つけどMAの報復でダインスレイヴ隊とラスタルの乗る船殲滅。その後皆が逃げた方にMAが行こうとする、三日月と戦闘でも良かったかも

146 :
>>145
嫌味抜きでマジレスするけど、お前が脚本書いた方が100倍面白かったと思うぞホント

147 :
>>145
皆の中には鉄火丼も入ってるんか?
そこ重要

148 :
鉄火団の面子がある程度死ぬのはまあ1話の時点で予想できるしそこは仕方ない。
最初から目上ぬっ殺して成り上がるような連中だしね。
ただ、とにかく死ぬ流れが全員雑だ(いや、生き残り方も雑だけどw)

ラスタルも2期で出てきたボスキャラ的立ち位置の割りにキャラが何も描かれないから
結局何なのお前状態のままだし、クーデリアも2期は殆ど心配してるだけで
最終回にいきなり「はい火星トップになりましたー」ってどういうことなのと。
とにかく2期は全体的に雑だった。

149 :
いれはこのアニメのおかげで成長できたよ。一話切りアンチから最終話まで見るアンチに

150 :
トドは何処へ行ったんだ?
マクギリスからモンターク商会を譲り受けて、鉄華団の生き残ったメンバーやクーデリアを裏からサポートすると思ってたんだが
それともライド達と取引して、利害の一致するノブリスの排除をする代わりにライド達のサポートをしてるのかも?

151 :
色々スカスカなまま終わったけど
月鋼の連載で埋めていくつもりだろうか

152 :
月鋼イラネ
テーマも何もないじゃん

153 :
最高のガンダムをありがとう!
続編やったら絶対見る

154 :
最終回ということで観た。
主人公が悪魔呼ばわりとは・・・
バルバトスの頭部が・・・
予想以上に悲惨。

155 :
>>102
マクギリスの望むスペース戦国時代になってた
それが鉄華団にとって良いことなのかはわからない

156 :
北野武のアウトレイジをガンダムでやった。
そんな印象。
登場人物ほぼ悪人みたいな感じで悪くなかった。
ただ、ガンダムでやるならヒットマン頼みの展開は美しくなかっし、狂言回しに徹するべきだったモンターク仮面はオルガに討たれる展開が望ましかった様に思うし、ノブリスは「すげぇよミカは」的な展開でご退場して頂ければ良かった。
野心的な作品だったと思うが画竜点睛を欠いた。

157 :
戦国無双みたいな最終回だったな
モヤっとする部分はあったが予想よりはきれいにまとまってたかな
まあ、賛否両論ある作品ではあった

しかし種死以下はないわ

158 :
意欲は認めるけど思い付き感は否めない。
ガンダムとしてだけでははなく、
ロボットアニメを描けない人逹が作った作品。
孤児たち、無いしは持っていない人を
上から見下ろして描いているように感じる。

目指す場所なんてない、
とっくにたどり着いていたんだ。
には笑うしかないw

二度と見返す事は無い。

159 :
バルバトスとグシオンのフレームはどうなったんだろうな?
ジュリエッタ終盤鉄華団のこと分かってくれているみたいだったから三日月とアキヒロが手厚く葬られることを望む

160 :
>>106
つうか
視聴後嫌な気分になりたくない それだけ

161 :
>>158
そう。
ただの今時のアニメなら別にいいけど
ロボアニメ としては最悪なエンディングだった

162 :
ラスタルが表向きとはいえスペースデブリ問題に心を痛めてるとかいけしゃあしゃあと言いやがって笑ったわ
宇宙ネズミを馬鹿にしてる側だったろと

163 :
閃光のハサウェイをアニメ化したらこうなっただろうという作品

164 :
せっかく最後の戦闘のこれからってときにまたダインスレイブで
しかも直撃でボロボロからのスタートってもうまともな戦闘シーン描くつもりなかったんだな
最初から最後まで立ち話中心て・・
こんなんならもう二度とアナザーガンダムやるんじゃねぇよバンダイ

165 :
>>162
それよな 「はぁ?」 って思ったわ
なにこの主役の敵側に都合のいい展開って最悪のバッドエンド
ジュリエッタ ガエリオ ラスタル全員生存てちょっとありえない

166 :
なんでこのテーマをガンダムの冠でやりたかったのか
わからないまま終わった

167 :
>>166
バンダイも進み続けないと思ったんじゃないか
Gガンから鉄血まで作品の幅をもたせたせながらチャレンジ

168 :
>>162
政治家なんてそんなものだろw

169 :
最終回は良いけど、そこへの流れがヒドイ。
例えば、石田三成が徳川家康に負けるのは良いんだけど、策を練ってもう一息って所で負けるから面白い。
三成や幸村が突然バカになって負けるってのは面白くない。
いっそ、イオクがマクギリス側にいて、マクギリスの作戦が失敗するとかならまだ良かった。
最後のミカも自己満足でしょう。ほとんど逃げれてるんだから、ラスタルは本気で追う気は無いでしょう。
基地爆発に紛れて晃弘がミカ担いで逃げれば良かった。
オルガは生きろって言ったし、カッコ悪くても半身不随でも生きてこそ。
滅びの美学で死なれてもなぁ。

170 :
>>162
銀河英雄伝で、最後勝ち目の無い自由惑星同盟が皇帝に後一歩まで迫って、民主主義のエリアを残してもらうように直談判したみたいに、
鉄火団の必死の戦いがラスタルの心を動かした的な演出欲しかった。

暗殺にしても不敗のヤンが暗殺されるから良いのに
負け続けるオルガが暗殺されてもなぁ。

171 :
ラスタルがああなったのは少し癪に障るがガエリオとジュリエッタが鉄華団に理解を示していた所で救いを感じた
三日月は死んだのかな?

172 :
>>111
結局、それは、形骸的な民主化で、実質は諸家の合議制から、
ラスタルへの権力集中で、
実質は、ラスタルの独裁……今のプーチンみたいなもんだろ……

173 :
前々から思ってたがWの没案再利用してるな鉄は
戦略兵器で追い込まれていく主人公たちが最終的に全滅
もしかしてヒイロの台詞パクったのも確信犯だったのか
腐マリーだしありうるな

174 :
ジュリエッタが鉄華団に感じ入るものがあったのは唯一の救いかなあ

175 :
ある意味デスティニープランな階級社会だったな
底辺が身分不相応な夢を持ったら排除されて上級の人間がその夢の美味しいところだけ持っていきましたな感じ

176 :
この最後ならガエリオとジュリエッタにもっと尺を割くべきだったと思う
二人の交流が微笑ましく成長もわかりやすく見て取れたので
無理に鉄華団のどうでもいい会話シーンやエピソードは削っても良かったのでは?
スポンサーとかの意向もあったんだろうけどちぐはぐさと違和感は強いな

177 :
2期はマクギリスの野望がわかっていた、ラスタル側を主人公にしたかったんだろうが、脚本がダメ過ぎてこいつ等も悪党にしか見えんかった。
この流れでラスタルが酷い政策をするだろうと思ったらまともだったのが完全ギャグ
クーデリアも仕事してたのもギャグとしか
やっぱり岡田糞だわ

178 :
>>177
ラスタルは徹頭徹尾大義の為に手段を選ばなかっただけで
清濁併せ呑むをアニメで実践する珍しいキャラだった
GH側の方がキャラに魅力があり、成長も描かれていった半面
鉄華団が同じことの繰り返し&全く成長が見られなかったのでどんどん魅力が無くなっていった
だからこそ鉄華団に割いた不必要な尺が残念で仕方がない

179 :
>>176
脇役としちゃあり得んほどの尺の割き方だったろう
主役達の描写放棄して今のシナリオになったからこそのフルボッコ評価だよ

180 :
最終話はこれで良かったのもしれないけど、
バエルゲットから特攻までの流れがクソ
フラウロスダインスレイブの威力もわからんし、
マッキー無策で余裕なのもアホキャラだし

181 :
>>179
主役連中は結局なんの成長も無く、好き勝手生きて報いを受けて死んだだけだろう
主人公を悪として滅ぼす最後を描くなら、滅ぼす側の描写はもう少し必要だったと思うぞ

182 :
>>181
好き勝手すら出来んかったろう、鉄華団の連中は
最初から最後までずっと力ある者たちの掌の中で踊らされるだけだった
悪を悪として描くならそれなりの描写が必要なのにピカレスクロマンとしても最低だった

183 :
命の糧は戦場にあるとか仰々しくキャッチコピー掲げておきながら生き残りは普通に戦場以外でいのちの糧を得ているという

184 :
>>182
少なくともマッキーの甘言に乗ったオルガは自業自得としか思えんし止めなかった周りの連中も同罪
ハッシュやザック他下っ端の団員たちはほんと可哀想

185 :
最後に、クーデリア・アトラ・アカツキもヒットマンに殺される話が良かったな・・・

186 :
長井岡田と言う雑魚を使うからこうなった
主人公側を悪にするならまだコードギアスコンビを使った方が良かったんじゃね?
長井岡田がやるよりマシ程度だと思うが

187 :
>>182
もし光明を見出すのであれば、もっと相手の立場を理解しようとするとか
歩み寄ろうと対話する姿勢を少しでも見せていくべきだったな
ただ自分たちはかわいそうだ底辺だ真っ当な道はないんだと言って
勝手に敵を作って潰して自己満足して、追い詰められていくだけだった

結局、彼らはオルガと三日月に振り回され自滅した
当事者が死んだので残されたものは真っ当な道に進めた
それだけだよ…

188 :
身も蓋もない話を徹底してほしかった

「不条理な世界からの脱出が死しかない」

これを貫いて精神の美しさを表現するのが一番カッコいいのに
どれも中途半端だった
恐れず問題作になれば良かったんだよ

鉄火団のたどり着く場所は「死」で
当然、全滅こそが最高のエンディングだったと思う
その過程をもっと残酷に美しく描けば傑作になれた

189 :
二期はオルガと三日月が敵対する展開の方が余程面白く出来ただろうに

190 :
>>189
それもヤクザ物の王道だよな

191 :
>>188
割りと同意
恐らくは制作陣が目指したのも似たようなものだったんだろうけど
日5でガンダムだから日和らざるを得ないところはあったんだろうなあ
まあ単純にそれを真っ向から描く力量もなかったのも大きかっただろうけど

192 :
俺はこの最終回が悪いみたいなのは全くなかったな、前半パートでのバルバトスやグシオンのこれでもかってぐらいのバトルもだけど散り行く中での三日月のパートなんかは涙腺弱かったら涙出たかもしれんし
(これに限らずだけどそういう作品と出会っても涙腺が弱くないからか涙出ないのが自分なりに困る)
後半パートというかはエピローグにしても挙げてる人もいるがジュリエッタが鉄華団に対して触れてるところだけど同じようにガエリオもそうかな
結果的にはクーデリアとラスタルの流れはナレーションで言うように「奇しくも」という部分と合うようなところもあってなるほど、というのか
ライドのところなんかはやはり上記のような事があろうともやはりすんなりと行くわけもないという点もだけどある意味引導を渡せたというところは個人的に納得かな?
結構言おうとすると長すぎるのもあるからこの辺でストップするけど俺からすれば鉄血はガンダムという作品でまた一つ方向性を示せたというところもあって「良作」にしてるかな?確かにそれなりに賛否な部分はあるのもわかるけど

193 :
ラスタルの改心が唐突感あったなぁ
ヒューマンデブリについて何か考えてる描写とか、
GHの体制について思う所があるみたいなのが欲しかった
あと、アルミリアスルーは無いだろ・・・

194 :
>>193
そこ勘違いしてる人もいるけどラスタルは秩序を取り戻すのが目的
そのために利用できるものはなんでもする
宇宙ネズミと蔑んだヒューマンデブリも
クーデリアを利用するうえで是正が必要ならそれをやるというだけ
GHの体制もセブンスターズの跡取りたちがこれだけやらかしたのでは
民主制に移行したほうがいいというのは当然の判断

ラスタルとその周辺のキャラ達は正直なかなか良くできていたと思ってる

195 :
アルミリア自害とか岡田ならやりそう

196 :
最後の最後まで「家族」をキーワードとしてキャラクターに連呼させていたけど、そういった人のつながりは、セリフとして説明するのではなく、最終話に至るまでのキャラクター同士の行動や表情で表現すべき
これは三日月とオルガの関係についても同様

人物同士の設定をセリフで説明させることしかできていないから、何もかもが薄っぺらく見えてしまう

ここで俺が具体的に何を言っているのか分からない人は、例えばガンダムでいえば1stの第13話「再会母よ」あたりを観るのをオススメ
母子のすれ違い、ブライトのアムロ母への社交辞令等、キャラクターの演技で人間の関係性や人物像がよく表現されている
あるいは世界名作劇場の「南の虹のルーシー」や「牧場の少女カトリ」でも良い

鉄血で扱った題材は良さそうだったのに、できあがったモノは到底プロが手掛けたとは思えない悲惨な出来だった
日曜17時枠が無くなるのも納得だよ

197 :
鉄華団を悪として表現してるとかいうと違うと思ったんで、他になんか近そうな話を考えてたら、源義経とか新選組とかの話がかなり近い事に気が付いた。

どっちも戦闘レベルでは鬼のように強くて出世街道駆け上がるけど、政治感覚が無いせいで権力者にいいようにされて、結果孤立して死んで行くとことかよく似てるわ。

ただ、最後まで思わせぶりなマッキーのせいで判官贔屓にはならなかったな。

198 :
バルバトスの首獲ったどー!が胸糞悪い不要な描写だったな
あれのせいでもう一度見直そうと思わない

199 :
>>147
鉄火丼も入ってるゾ。人の多いい方に行くって言ってたから、そしたら三日月が行かせないって言って戦闘になるかなと

200 :
1期からの鉄華団の増長(というと言い過ぎか)ぶりに途中からギャラホ応援→アリアンロッド応援になったな

最初から名瀬とかメリビットらの真っ当な大人の意見を聞いとけばこんな事にはならなかったろうに

これしかない!といって戦闘にこだわったからこうなったわけで
特に二期なら農業でもよかったはず
デブリ問題はクーデリアにでも丸投げしてるのが正解だった

大人と子供(若者)で受ける印象がまるで違うアニメだろうね
少なくとも「可哀想な子どもたち」には見えなかったしクランクをパンパンした時点でそう思われるのを鉄華団自体が拒否したのだから仕方ない

長文で失礼した

201 :
本当に何でかな〜。MSデザイン、ビーム兵器無し戦闘、血なまぐさい感じは良かったのにな
やっぱり全部脚本のせい

202 :
AGEより酷いガンダムが出てくるとは思わなかった

203 :
納得が出来るようで出来ない妙な最終回だった。
あと鉄華団が散った後のことが夢に出てきてそれを元に二次小説書いてる。
それが終わって俺の中の鉄血が終わる。

204 :
リアリティっていっても
チンピラ集団がやくざで成り上がろうとして馬鹿な計画乗って壊滅っていう
底辺貧乏からの脱出はわりと簡単だけど
そこから犯罪から足抜けしてまっとうに生きていくのは難しいね、みたいな
しがらみがあってやくざやめれないんじゃなくて、
ちょっと馬鹿すぎでなんか夢見ちゃってやめれないみたいな

205 :
元を辿れば最大の元凶はショタコンのファリド公だったのでは

206 :
首捕ったどー‼は、そうすることで戦いの終結を印象づけて残党の深追いをさせない狙いがラスタルやジュリエッタにあったと好意的に解釈してる。

207 :
>>200
概ね同意できる
が名瀬も比較的温情派だが名目上でも貧困女子をハーレムとして囲っててまともな人間ではないと思う

208 :
色々意見はあるけれど中々良かったと思う。リアルでシュールで子供向きでは無かった。
主要メンバーがほぼ死んでるのは、戦闘でしか生き方を見つけられなかった鉄火団の宿命。
最期は原点回帰だし、ハッピーエンドで終わらないシナリオは流れ的に妥当なところ。

209 :
>>11
嘘つきは寿命が30年縮むってバッチャが言ってた

210 :
マッキー蜂起はセブンスターズ体制の崩壊に繋がって,結果的に「GH(による支配体制)は以前よりは良い方向に向かいましたとさ。
そのおこぼれで火星の植民地政策が緩んで火星連合が出来て自治権の拡大に繋がりました。
となると、その功労者はマッキーであって、鉄華団はべつだん、いてもいなくても特に体勢にに影響は無かったとも言えるな。

なにより任侠路線がいけなかった、これがあるから鉄華団に感情移入出来なかった視聴者は大勢いただろう

211 :
鉄血のオルフレンズは……駄目みたいですね

212 :
二期開始時点のゲリラ戦とかヤクザ抗争編全部いらなかったしMA編もハシュマルしか話に出て来なくて特に意味なかったし全部いらなかったね

そんだけの話数があればミカとオルガの過去話やマクギリス関連に色々割いて肉付けできたろうに骨と皮だけで最後までどんな過去があったのか特に触れられずに終わりやがって

213 :
ラスタルは主人公と逆サイドだから悪役に見えるけど、視点変えると体制を維持して世界の秩序を保とうとするって意味では正義
ただし、裏では汚い手段も辞さないという意味では悪役でもあるが、平和のためには犠牲も厭わないって部分は名君たる資質があるとも言える
マクギリス制圧後にセブンスターズが機能しなくなった段階で、民主制に移行させて秩序を維持したあたり、歴代ガンダムでも上位に入るだろう統治力だな

214 :
録画をさっき観て流れ読まずにチラ裏長文レス

 イオク様は生存でも行けるな
押し潰す瞬間鮮血は出なかったし生死には触れなかった
コーラサワーなら確実に生存してる
指揮官専用機らしくセイフティマージンを大きく取ってるとして
コクピット周辺部が裂ける様に圧力を逃がし
潰れかけたコクピットより厚く止まる設計になってました、で良い
本来は機体損傷での脱出時コクピット部を射出する為の構造とか何とか
てかイオク様のコクピット元々小さいよな
その場合のアキヒロの冥途の土産話は
「こんな(にパイロットの生存を優先する)機体があるのかよ
これがあればもっとみんな生きていられたはずだよなぁ」的な

後半は全部アトラが持って行ったw
え?誰?アトラ?身長は!?第二次性徴?幾つだったっけ?
てかそれで妊娠出産?髪ながっ!
クーデリアの子が居ないのが残念

クーデリアのその後については既定路線なんだろうけど
火星で鉱山を発見した時や別のタイミングでもっと火星の有名人になってれば良かったのに
鉄華団があれだけ嫌われてたのにその関係者がよく代表になれたもんだわ
てか火星の人口や都市の勢力図や規模が解んないままだった…

失礼

215 :
人物の描写もまったく出来ていない上に、プロットにも説得力が全く無いのがね・・・
こんな脚本が上がってきた時点で監督が駄目出しすべきだし、監督がそれを見過ごしているのなら、プロデューサーが見直しを求めるべき
商業アニメという大金が動く仕事だというのに、どうしてこうもガバガバな流れが許されているのか、本当に不思議でしようがない

植民星の独立運動とその挫折というのなら、同じサンライズで1981年の「太陽の牙ダグラム」でしっかり描かれていたのだから、その焼き直しでもいい
模倣にすら遠く及ばないこの杜撰な作品がどうして世に出たのか・・・

216 :
>>215
どんなに細かい設定やプロットを作っても
近視眼的な人物描写とノリでキャラの生き死にを決める脚本家がいるのではな
ライブ感が活きるのは青春群像劇とか、誰と誰がくっつくかというような話
SFで設定無無視したり好き嫌いでキャラの活躍や生死を変更しても面白い作品にはならない

217 :
バルバトスは鬼神の如くの強さだったけど、作中の中では現実的なとこまでのレベルでそこまでだった。
わりとみんなガンダムにはさらにそこを越えた未知の力。クアンタムバーストとかオーラ力みたいなエンターテイメント求めてる人多いんだなとは思った。

218 :
>>214
クーデリアの声優さんは結婚&妊娠したよ

219 :
>>218
お目出度いね
でも、そうじゃない(´・ω・`)

220 :
>>210
一期はその任侠物っぽいところが人気出た
三日月の殺人に躊躇しない性格とか
やたらケジメにこだわるところとか

221 :
>>220
正直、任侠なんて求めてないだろ
もっとなんか鉄臭くて暑苦しいの期待してた人が多かったと思うんだが…

222 :
主要メンバーが殆ど死ぬガンダムって他に何がある?

223 :
>>222
Vガンダム

但し出来は良いぞ?(富野自身は卑下してるが)

224 :
>>222
ザンボット3

225 :
>>222
ポケットの中の戦争

クロスボーンの鋼鉄の7人は……加えてはダメかな?

226 :
日本政府はこの愚か者の売国奴を
内調はもちろん、公安を使ってでもいいからマジでなんとかしろwwwwwwwwww
http://jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/19/164952_249045955237928_329214725_n.jpg

227 :
Vガンダムは知らない。済まぬ。
ポケットの中の戦争は話が短いけど、あれは大変よく出来ているね。

228 :
見る人によっていろんな受け取られ方
するのはいいことかもね

229 :
ダインスレイブって結局何だったんだ
なんであんな回転槍投げが禁忌の兵器なん

230 :
調印式の後でライドとラスタルの相討ちでも良かったかな

231 :
>>230
ていうかライドにノブリス殺し仕向けさせたのラスタルおじさんじゃないかってあちこちで考察されてるな

232 :
>>229
電磁加速で杭を撃ち出してたみたいだけど
なんで禁忌なのかは解らないね
核みたいに無差別広範囲の破壊じゃないし
回避防御不能の亜光速兵器みたいな扱いかな?
伏兵が旗艦艦橋や機関・動力を狙えば終わり、みたいな

233 :
>>222
映像化してないけど閃光のハサウェイとか?
登場人物というか主人公が敗北しての処刑で終わる奴

234 :
>>222
イグルー重力戦線の連邦側主人公とかみんな死んでなかったっけ

235 :
>>229
レールガンで撃ち出して音速の数十倍でぶっ飛んでくレアアロイ製の槍。大気圏外から放っても威力が減衰せず超精密射撃ができるチート兵器なのでこれ使われたら俺ら死ぬじゃん、って感じで禁忌にされたんじゃね。
相手が持ってない場合は使いまくる都合の良い禁忌だけどデメリットは絵面がスゲー地味なのとMSの説得力がゼロになり、連発で使えば視聴者側からジャンジャン炎上させられる。

236 :
ライドにラスタルを殺させろって人がいるけど、そんなことしたら混沌時代の再来で
クーデリアの理想が遠のくだけなんだけどな

237 :
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #25(#50)「彼等の居場所」[終]★12
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1491121397/
【またーり】鉄血のオルフェンズ「彼らの居場所」[終] Part.3
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1491121547/

238 :
一期は上手く話纏まってたのに二期はほんと酷かったなあわてて話作ったのかって感じ
尺は充分あったのに書くべきとこ書かず無駄なとこばかり書いて打ち切りみたいな終わりだし、キャラもマクギリスやオルガ初め、粗末な扱い過ぎて酷かったな

239 :
1期1話の最初から設定は崩壊してたしキャラもロクに描けてなかった

240 :
一期からメチャクチャだぞ色々

241 :
一期はクーデリアを地球へ届けるっていう分かりやすい目的があったけど、
二期って具体的に何に向かってんのか分からないままふわふわしてた感じ
そうこうしてるうちに良い奴がどんどん理不尽な死にかたしていってひたすら辛かった

242 :
製作者側は映画版に繋げたいとか考えてる、とかどこかで言われてなかったっけ?

となると、本編でほとんど出てこなかったMAや、アカツキの成長、討ち取られたバルバトスの行方、封印されたバエル、マクギリス・ファリドの妻ですと言い切ったアルミリアのその後、ライド、伏線の回収に忙しくなるな。

個人的には、本編で写真立てに飾られた鉄火団の集合写真をアカツキがじっと観ていた描写が気になってる。もし何らかの形で続編が描かれるのなら、写真や元鉄火団メンバーやクーデリアを観て育ったアカツキが、どう育っていくかが見たい。
三日月に瓜二つのアカツキだけど、育った環境(ラストのクーデリアの台詞は「あなたが残した世界」だっけ?)の違いで人物像にこんなに違いが出ました。というのを描いて欲しい。

243 :
>>186
サンライズ
「ギアスの脚本で焼き直したら良かった」

244 :
映画したら、比較的まともなキャラまで崩壊しそうだわ。やめれ

245 :
>>208
まあバッドエンドでも無いのも確かではあるな、結果的にはラスタルと組むという方向にはなっても叶ってる部分もあるにはあるし
主要メンバーの散り際に関しては俺は全く不満もなかったのもあるかな、三日月の最後なんかはちょっと泣いてたかもしれんし
子供向けじゃないってのはまあ概ね確かではあるけど逆に言えば「戦う」という事はキレイ事で終わるわけではないという反面教師的なところはあったと思う、むしろそれはガンダムならではだったりもするし

246 :
ラスタルは組織の溜まった膿を出すために全てを利用しただけで
彼が腐敗の象徴って言われるのは間違ってるのだが
ただこれだけやれるのに1期の時はファリド公とかに好き勝手やられてたことになるのがな
1期から暗躍してればそういう印象も減ったんだろうけど後付けキャラだろうから

247 :
映画とか言ってる馬鹿マジで頭大丈夫か?
ガンダムなのにDVD売れないプラモ売れない作品なんかバンダイがやるわけない

248 :
一期のままなら何も問題ないと思ってるなら独自勢力としてアリアンロッド艦隊を持たないでしょ
どっちかというとセブンスターズに不満がたまって反発が起きるところまで読んで泳がせてたのでは
そして組織ごと転覆を狙う層と腐敗させたセブンスターズを共倒れにさせると

249 :
イデオンみたいな視聴者以上に業界人を熱心なファンにしてしまうほど強烈な作品であれば売上爆死でも劇場版はあり得るけど
鉄火丼には関係ない話ですね

250 :
>>197
新撰組は権力の犬だぞ
鉄火団はせいぜい奇兵隊とか土佐勤皇党とかだろ

251 :
最終的に反逆者になっただけでマクギリスもギャラルホルンだったから鉄華団も公僕じゃね
あくまで派閥争いだからな

252 :
【感想】
手長バルバトスの容姿は超好みだったので、50話もっと両手で大暴れして欲しかった。
片手だとワンツーの返しもできないし、やっぱ表現の幅狭まる。
蝶女が勝手に弱ったガンダムの前に居ただけっぽい感じもあったので片手は戦闘前半に蝶女が落としてもよかった。

ヲチはアニメなんで突っ込みどころはあるが、今までのガンダムみたいに「えぇ〜〜〜〜〜???」とはならず
割と自分の感性に近い結末だったので許容範囲内。

ストーリーはMA以降とても盛り上がりに欠けた。
毎週主要メンバーの誰かが「うおおおぉぉぉぉぉ!!!」て叫びながら死んで今週終わり「またかよwww」て飽き飽きして失笑した。
それよりはもうちょっとモビルスーツ戦を見たかった。

バエルのぼっち特攻エンドも内容は単機一艦隊を半壊させたんだし
映像がんばればもっとすごいもの出来て「バエルて特殊能力も何もないザコww」とはならなかったんじゃね?


あと、個人的にハッシュは生き残って欲しかった。

253 :
>>251
公僕じゃないだろw

254 :
MA戦が最大の見せ場で
あとは尻すぼみって感じだったな

ただのアニメ作品ならそれでもいいけど
これは ロボアニメ だから。

中盤が最大の見せ場ってのはダメダメでしょ。

255 :
38話あたりがピークという死種の失敗を繰り返した感じ。

256 :
話がどんどん小さくなるという謎の展開は誰が得したんだろうか…

257 :
クーデリアがポケモンXYのコルニにメガシンカすれば良かったんだよ 三日月これが熱いバトルだ 命爆発!
なぜかオルガたちが復活
寺崎裕香さんご懐妊おめでとうございます

258 :
たった7〜8年でオルガの名前忘れてるノブリスわろた
忘れる設定なら初めからボディーガード付いて無いお気楽状態にするとかしろやw

259 :
何でマクギリスがエリオンと話し合いせずに
いきなり敵対したのかも、全く謎

260 :
殺人ドカベンの過去考察が一番面白い
たぶん脚本は何も考えずにノリで殺人鬼設定与えただけなんだろうけど

261 :
>>254
赤目モードはもっと悪魔的で良かったよな
あれが悪魔ならNTと比較されるSRWじゃどうなるんだよ、と
出力生かして武器使わずに敵機の手足を引き抜いたり
抜いた腕が握ってた鈍器でそのまま殴り壊すとかして欲しい

ミカヅキ「リーチ長い方が(威力増で)壊し易いな」とか

262 :
>>258
じゃあ七年後の便所で最初の数話で死んだ変な顔の名前急に言われて思い出せるのか試してやんよ

263 :
よくも釘打ち機だけで片付くような内容を許可したもんだと思うわ

264 :
>>261
分かる部分もあるが
文章だけ読むと病院池と思ってしまったw

265 :
>>264
モビルスーツの話でなければちょっと、なww

266 :
>>261
引き抜かれた腕を鞭みたいに使って攻撃は08小隊でシローがやってたな

267 :
ヒューマンデブリ撲滅は合意したが、阿頼耶識禁止は議論された描写はなかったけど
GH的には阿頼耶識okなのかな?

268 :
>>262
自分で書いてて気持ち悪くないか?
しかも単発で

269 :
あー・・・なんかレスして悪かったな
かまっちゃった俺が全面的に悪いわ

270 :
書かなくてもいい事書くヤツって
気持ち悪いな

271 :
あのマッドメカニックならバエルにマッキー搭載してから封印してねーかな

272 :
>>262
ハマダは覚えてる


>>267
自己責任でしょ

273 :
オルフェンズのキャラを現実世界に当てはめてみた

ラスタル・エリオン: ビル・ゲーツ(又はウラジミール・プーチン)、手段を選ばないが慈善事業に多額の寄付をする
ガエリオ: ロックRージュニア、大富豪の御曹司で弱者に配慮できる人格者
マッキー: 詐欺師・犯罪者、悲惨な幼児体験ゆえに異様なプラモデルへの拘りを持つ
オルガ・イツカ: リスキーで無理な家族的経営をする東芝・シャープ経営陣、社員を家族とする美しい経営の結果、社員全員がリストラの危機、生き残るためにはヤクザにもなれるし犯罪も躊躇わない
やられモブキャラ・鉄華団その他: 巨大米企業に連敗続きの日本企業で崩壊も間近

結局のところ、現在の世界はガンダムの世界の通りだ
日本人や日本企業は噛ませ犬に過ぎず、今後の日本(鉄火丼とマクギリス)の衰退と崩壊の未来を良く反映してる

ラスタルは実はプーチンに似てなくもないんだが。プーチンはエリツィンというクーデター鎮圧派の側近だったし

274 :
ガンダムを擁する主人公側の勢力は敗北。
しかし世界は一応の平和と安定を取り戻したのだった・・・

これ、どこかで見た事あると思ってたんだが思いだした
ギレンの野望(確かアクシズの脅威だったか?)で、ギレンやジャミトフが完全勝利したエンディングと同じだなこれ


ラスカルもギレンやジャミトフみたいなもんなんだな
ちみにティターンズ完全勝利の条件の一つとして、バスクは排除しなければならないってのあった
あのゲームやってると、行動次第ではジャミトフはけっこういい人に思えてくる

275 :
鉄火丼信者がガエリオとジュリエッタ叩きまくってるけど
2人を叩いたところで鉄火丼がやってきたことは無意味ってのは変わらないんだよなぁ

276 :
おっちゃんウンコしながら死んだなw

277 :
>>273
>現在の世界はガンダムの世界の通りだ

もうどこから突っ込んで良いのか分からないくらいにアレ
鉄血で描かれた世界や人物像は、現実世界と対比させて語ることが滑稽としか思えないほど、杜撰で中身が空っぽ

278 :
>>277
コピペやぞ

279 :
>>278
あぁそうなの?w
マジレスしちゃった俺は穴にあったら入りたいくらい恥ずかしいわ

280 :
最後にチョロっと出てきたジュリエッタが英雄扱いなんて
ダインスレイブ隊から不満が噴出せんのか

281 :
ダインスレイブ、宇宙空間では良いとしても人間が適応できるほどの大気がある火星に軌道上からブチこんで、
弾頭がビクともしてないのに違和感がある
レアアロイは硬いんです><って言われても知らん

282 :
>>280
ダインスレイブ隊A「あの小娘が討ち取った宣言してんぞ」
ダインスレイブ隊B「ほぼ何もしてねえのにな。タービンズ皆殺しの時だって飛び回ってボコされてるだけだったし」
ダインスレイブ隊C「でも俺達禁止兵器モロに使ってるし、精々カモフラージュとしてはしゃいでくれればいいんじゃね」
てな会話があったりして

283 :
動かなくなったバルバトスの首ちょん切っただけだろ
初代や種とかも戦闘中に首落とすけど、ジュリエッタのとったどー!!とは全然違う

284 :
>>283
実際にはそんだけの働きしかしてないのに
英雄扱いされる羞恥プレイをずっと強いられてるわけか

285 :
終わってみればダインスレイブ無双
あれがあったらMAも余裕じゃね?

286 :
>>284
恥とは思ってなさそうだけどね
その辺がなんかもやっとするわ

287 :
なんかヤクザ物やマフィア物をにおわせる作りにしては
書きたい絵ありきでキャラに芯がなかったな
深ぼりもされない、退場も雑、動機付けが弱いまま急にキャラが変質する
これじゃあ仮に面白い素材であってもつまらなくなるよなあ

288 :
アキヒロ頑張った
http://i.imgur.com/keYp4qp.gif

289 :
主人公二人が死んだら呪いが解けたように鉄華団メンバーが
解散してまっとうに暮らせててワロタ

290 :
ダインスレイブで瀕死だったとは言え、暴走してたバルバトスを他のモブパイロットが倒せたとは思えん
そのうち行動不能になれば止まってただろうが、それまでどれだけの被害になるのやら

291 :
>>194
実際にアレ調印した事でクーデリアが詰んだともいえるよな
アラヤシキに使えるデブリが無くなったら装備の充実してる正規の軍人の方が有利になるし管理しやすくなるわ

292 :
ディーゼル車禁止にしたからって言っても、いざという時はディーゼル車を使ったってええんやで
これからの阿頼耶識手術は禁止になるだろうけど、今ついている人間は取る強要はされない
というか別に阿頼耶識自体には問題なくて奴隷扱い禁止ってだけじゃね?
ナデシコのIFSみたいにあれば便利なんだし、安全に手術が確立できるならむしろ発展させたいシステム

293 :
モビルスーツが造れるのにパワードスーツが全く無いのも不思議なところだよな
厄災戦時代に阿頼耶識(使用での身体不随を埋める)対応スーツが製造されてて
一部技術継承してたり厄災戦MS内部にそのものが残ってても良さそうなのに

その辺はU.C.世界からの伝統であり違和感

294 :
>>292
ヂーゼルがダメなんじゃなくて排ガス汚い車がダメなだけです
今はクリーンな排ガスのヂーゼル車普通に作れるの知らん子なのね

295 :
石原慎太郎が騒いだおかげで日本車のディーゼルエンジンの進化が止まりディーゼル車が人気ある欧州への自動車の売り込みに遅れを取った

296 :
>>293
パワードスーツあってもMA相手だと尻尾で殴り飛ばされるかオマケにドリルされるかで無駄死にするだけだから造られなかったのかも。
義肢の延長線などとして造られていても不思議じゃないんだが、絵面が誰だかわかりにくくなるとかの理由で採用されないのかしらね。

297 :
>>296
あ、うん 戦闘用じゃなく義肢利用としての話
ゾロゾロ出てくると絵面キツくなるからかも知れないけど
サンダーボルトは綺麗に出来てるから
阿頼耶識があって劣悪な環境でも施術出来るくらいに普及してるのなら
それを利用したものがあった方が良いし自然かな、と思ったんだ
パイロットとして死んでもその後の人生は残るしね

298 :
評価している人もいるけど、エンターテイメント性のない不条理劇をガンダムで見せられるのはキツイな。

299 :
>>298
>エンターテイメント性のない不条理劇

一般受けし難いテーマやら表現を試みた結果があれならともかく
鉄血の場合は、単に人物描写や世界描写においてやるべきことがやれていないだけだからね

鉄血に対して良い評価を与えられる人というのは、キャラクターに萌えているか、あるいは経験が無さ過ぎるだけかのどちらかだろう

そうした点で、鉄血をどう評価しているかで、その人のありようを窺い知るためのリトマス試験紙に使える

300 :
>>297
最後にデルマが義手つけてたやん

301 :
最終回及びその一話前だけ見たらそれなりに良さげに見えるから困る
結末だけは割りときれいに纏まっているように見えるが
それに至る過程が色々とすっぽ抜けているんだよなあ
監督や脚本、P以外は良い仕事をしたとおもうんで次は頑張ってほしい

302 :
>>169
幸村なんて最後家康の不安を煽るために首を持って逃げろとか指示してるからな
滅びの美学までかけてたし出来としては段違い

303 :
>>300
おまえらおやっさんの設定くらい知ってやれよw

304 :
最終回だけで見るといろんな前振りあっての終わり方に見えるよなw
実際は子作り以外なにもなかったけど

305 :
SEXしたことのない30歳以上のおっさんの僻みってすげえなw

まづは
「ソープランドへ 行けえ!!」

306 :
何の脈略もなく突然の「SEXしたことのない30歳以上のおっさんの僻み」認定
一体どうしたんだ

307 :
>>268
単発って何?

308 :
リアルで原寸大の、昭弘のぬいぐるみが欲しい
寒い夜だから、昭弘をぎゅっと抱きしめて甘い一時を過ごしたい

309 :
今日のおっさんレス乙

310 :
>>94
薔薇の騎士13代連隊長みたい

311 :
これ仮に鉄火団が勝って火星の王になってもオルガがすぐ暗殺されそう

312 :
権力者サイドでも平気でパンパンされることが最終話で判明したからなあ

313 :
ヒットマン最強

314 :
>>285
MAは設定上避けるそうなんで少数or正面からは無理だそうな
最終話の軌道上からの狙撃は多分有効そうだけど地形変えすぎるからあまりやりたくないとの事
環境>>>ガンダムフレーム&パイロットの価値基準らしい

315 :
むしろMAはダインスレイヴを撃ってくる方だったのでは

316 :
サイズは違うけどハシュマルも似たようなのは使ってたし
機体サイズ的にも装備して使えないはずはないが、まだ設定無いからな

317 :
ダインスレイブが禁止兵器なのは地上に撃ったら環境変えるし
宇宙で撃ったらどっかで重力に捕まってデブリ化したりしたら大変だからとかなのかな

318 :
>>317
グレメカでは地形を変えてしまうので戦後の後始末が面倒だと書いてあるな

319 :
一部はまあ面白かった
今思えばアジー達がご都合主義でアインに殺されなかったあたりからおかしくなっていった

320 :
ライブ感でフラフラしていたらグダグダなっちゃったから
適当にきれいにまとめておきましたにしか見えんのだが

321 :
>>55
x的なポジションになるかもね。
xも鉄血もすきだけど、ガンダムの低迷期にならなければいいけど。

322 :
>>321
頼むからこれとXを一緒にしないでくれ……

323 :
>>318
FSSでMH(現GTM)が活躍するようになったのと同じ理屈だなそれ

324 :
>>323

325 :
>>316
ハシュマルたんはMAの中では中級のグレードだと言うし、上級MAとMAに随伴するプルーマは景気よくダインスレイヴ連発してたのかも。
そんな状況でサクサクMAを狩ってたとされるアグニカ&バエルはどんだけ強かったんだという話にもなりそうだが

326 :
最終回で主人公機の首を晒すとか頭おかしい

327 :
>>326
それは別にいいんじゃないw

328 :
>>326
 そしたら種デスのラストとかはひどいわ。
 主人公ガンダム負けて死んで終わりなんてない試みだしね。

329 :
>>325
そもそもMAって誰が作ってたんだろ

330 :
そりゃあ、後に厄祭戦と呼ばれる戦争を主導してた連中でしょう。
当初は敵陣営すなわち敵国の兵士をより効率良く、しかも自分達側に被害も無く殺せるシステムとして発明したのが
オートで増えるような設計にしたせいで増えすぎて収集が付かなくなり、慌てて対MA用にモビルスーツ(ガンダム)を作り
アグニカはじめ当時のガンダム乗りが頑張ってどうにか終わらせたって話なんでしょ、たぶん。

331 :
首取ったどはガンダムファンなら抵抗感じると思うんだが
製作者の悪意しか見えないぞ

332 :
抵抗よりもカルタ・イシュー隊の名乗りと同じでギャグにしか見えなかった
MSの首掲げて何の意味があるんだよ
鉄華団旗を突き立てるならまだ判るけど

333 :
>>332
まさに象徴としての意味だけだろ

334 :
この作品の世界観にはその「封建的感覚がある」という設定は必要無かったと思う
ちぐはぐな印象しか残らなかった

335 :
>>326
俺もそう思ったけど
あれのおかげで摘果団のきのこりは生存できたんだよ

詳しくは今月のダムAに解説ある

336 :
>>332
>>335

337 :
団旗を焼き払うよりはシンボルの機体、それもMAを討伐したとされるバルバトスをぶっこわすほうがインパクトあるわな。
案外、ダインスレイヴを発射した後はマスコミを再度呼び寄せて「首とったどー!」の部分だけは放送を許可してたりするのかも。

338 :
厄災戦とかアグニカとかあらやしきとか
掘り下げれば面白そうなネタいっぱいあるのに
ほんと美味しい所を中途半端に投げっぱなしで終わったな
三日月が最終戦で意識落ちかけた時に
深層のバルバトスと邂逅して最後の最後にド派手に
暴れてくれないか期待したんだけどね
バエルもマジでザコ無双しただけだし
未知数のロストテクノロジー的な部分を探求して欲しかった

ロボットアニメなんだからロボット達が
かっこよく立ち回ってナンボだろーに
最終バトルなら尚更だよ

宇宙開発が進んでる技術設定であの医療技術なのは
ほんとバランスめちゃくちゃだな

お膳立てしたい要素の推しも弱いし気がついたら
グダグダなまま終わった印象だ

339 :
AGEのMOEみたいなの作ってくれ

>>338の書いてるようにおいしい素材を生かし切らないまま終わるのは惜しい

340 :
厄祭戦の設定とか何も考えてないらしいから他も考えてないだろ
視聴者が期待したもの全部放り投げて鉄華団全滅だけに固執して
それすらほかのスタッフの反対で実現できなかったんだろうな
日5で胸糞全滅とかやれるわけないだろプロなら考えろってだけなんだがな

341 :
>>340
いいんじゃね 糞ダム確定だから

342 :
最終決戦でマスゴミ排除しているならオルガの提案を飲んでくれても良かったんじゃないかって思うわ

ラスタル「じゃあ、適当に戦闘して最後に象徴ってことでバルバトスの首を外して、いい画を撮らせてね」
これなら無駄な犠牲者やMSはなかったのに……

343 :
>>342
「立ち会いだけ強く当たって、あとは流れでお願いします」を一年やったオチにして終わりの作品なんてイヤすぎるw

344 :
情報統制してガンダムの晒し首をするならわざわざ原場に行かないで映画みたいにセット作って撮影ならイオク様も死なずに済んだろうに

345 :
異能生存体とか不可能を可能にする男なら平然と生きてる戦闘表現

346 :
むせるね

347 :
予言 「黙示録の獣マイトレーヤが人類の3分の2を抹Rる!」

近未来、テレビに、「手品がうまいマイトレーヤ」が出現するだろう!
「マイトレーヤ」は、民衆の前で「手品」を演じ、人気をえるだろう!!
ユダヤ人は、「あの方こそメシアだ!」「あの方こそが世界を救う!」
と言って全人類70億人をだますだろう!!
「マイトレーヤ」の正体は「黙示録の獣!!」「邪悪なサギ師!!」「サタン」!!

ユダヤ人たちは、「日本の憲法9条」を改悪して、
日本人を「使い捨ての兵士」として利用しようとたくらむ(安倍総理の陰謀!!)
「中東」で「核戦争」(神の火)がおき、自衛隊は核戦争にまきこまれるだろう!!近未来!!
「旧約聖書」に予言されているとおり、核戦争(神の火)はおこる!
すべて「ユダヤの計画」「ニセ救世主マイトレーヤの陰謀!!」
「警告する!!中東には絶対に近づくな!!!!!」
                           ミカエル

348 :
これまでのガンダムでも沢山人が死んだけど、理不尽さの中にも伝えるものがあった気がする。ヒットマンにバンバン殺させたりするのはちょっと違う感が半端ねえ。
一体ダレトクだったんだよ。期待していただけにガッカリ要素が多すぎ。

349 :
>>348
監督と脚本の自己満足

350 :
>>348
ヒットマンとダインスレイブという二大兵器をガンダムに持ち込んだ功績は大きい。
Gジェネ、スパロボは要期待

351 :
一般兵士が主力とかワクテカ過ぎんだろ

352 :
イグルー涙目の高効率だな

353 :
何でヤマギが♀化してるん?
http://i.imgur.com/M2WSCop.png

354 :
>>353
シノを想っていたら内面が乙女になってしまっのかもしれないが、肩幅はしっかり男だ。

355 :
掘られそうになったら背中の流星号が守ってくれるから…

356 :
男の娘だったんじゃなく男装女子説をあげてみる

こっちの攻撃は外れる向こうのは当たる
MAなら避ける爪楊枝をMA倒した主人公が喰らう
終盤の逆主人公補正きつすぎる

ヤクザにしろマフィアにしろ身内を背中から刺そうなんて輩は
刻粛清対象になりそうなもんだが

357 :
ラストのこのカットはむしろ「体型はやっぱり普通に男やな」って思ったが

358 :
>>356
最終回のダインスレイヴのことならゆるしてやんなよ。
さすがに地上でガンガン戦ってる隙に宇宙から狙いを付けられてて実はそっちこそ本命だったなんて思うまい。

359 :
>>356
逆にギャラホの銃火器は効かず鉄華団の銃火器は効くって現象もあったんだがな

360 :
シノってやまぎだけではなく
老若男女来るもの全て拒まず!のすげえ人なんだってなあ

ダムAの制作陣インタブー記で書いてあった

361 :
制作にはもうこれ以上喋らせるなとあれほど

362 :
昭弘にとことんキツイアニメだった
両親を失い弟を失い義理の弟分も失い
自分に想いを寄せてた仲間の女の子も失い、最後には本人も死ぬとは

363 :
>>338
めちゃくちゃ設定・・パラレル流入・・スパロボ・・
あーこれ参戦するわ

364 :
アキヒロは最後に報われたからいいやろ
一番かわいそうなのはイオク様

365 :
イオク様は生き残れば、というかとりあえず昭広にトドメを刺してから勝ち誇っていれば大武勲だったのにね。

366 :
イオクのどこら辺が可哀想かさっぱり分からん
イケメン無罪なのか?

367 :
イオク様は、頭が可哀想だから

368 :
脚本家にヘイト集めるだけのキャラとして生み出されたのが可哀想じゃん
そもそもアキヒロに殺させるべきはイオクじゃなくてラフタの敵であるジャスレイだったのにな
あの無駄に展開に時間がかかるニッパーなんか対艦向きだろうに

369 :
ジャスレイのときはオルガの代行として三日月が潰したから仕方ない。

370 :
イオク様は別に悪いことしてないやろ
鉄火団なんてただのテロリスト集団なんだから
後方でダインスレイブ打ってれば良かったのに
何故前線にきてしまうんだよ

371 :
>>」360
そんな事になってもあの素振り
歴代ガンダム奏者の中でもトッピクラスの「漢」だと思う

372 :
>>370
鉄華団攻撃の前段階でやらかしたタービンズ掃討の件は「悪いこと」でないと申すか。
実態がスペースヤクザのフロント企業だからってだけで濡れ衣を着せる時点でもアウトなのに
そのうえ先方からの降伏を無視して非戦闘員も含めて抹殺だぞ。

373 :
あれはジャスレイにイオク様が騙されてたんだろ
テロリストには警告なしでミサイル撃ち込むのが
アメリカのジャスティスだし

374 :
>>372
停戦信号出しておいてMSの武装解除もせず輸送艦は裏でこそこそ逃亡図ろうとするし
機関停止せずに突っ込んでくる艦がいる状況で停戦の意思なんかないものと見なされても仕方ないけどな
まあタービンズをそういうマヌケに見えるようにした脚本家のせいだろうが

375 :
素直に停戦&武装解除したところにイオクがダインスレイブぶち込んで
それに怒った名瀬が特攻っていう展開ならイオクの非道さが引き立ったのに

376 :
まあ結果としてイオク様と鉄華団は同じなんだよな
視野が狭く自分のことしか考えられずに他者の命を平然と踏みにじれる
個人としては意外とイイヤツ(悪人ではなく愚者であり咎人)なのも鉄華団の面々と一緒

377 :
確かに同じだけど、鉄火団は正面から戦うけど、イオクは暗躍している印象はあるな。
イオクはMSに乗らないで策略ばかり図った方が強かったのではないかと思うわ。

378 :
イオクは策略できるなら、あそこまでアホな子になってない。

379 :
イオクはMSに乗って最前線で戦わなけばならないと思い込んでいたのがアホの子と言われる原因になっているわけで。
その部分を外すと、裏で手を回して鉄華団に一番ダメージを与えてのは彼という解釈もできると思うが。
だから最後に昭宏にリベンジされるわけ。

380 :
イオクと同等のオツムの連中ならラスタルスレに常駐しとるよ。
戦いの後の事まで考えてるラスタルに驚愕するレベルの人達。

381 :
>>377
>鉄火団は正面から戦うけど、

カルタ戦のときに奇襲してたんですが

382 :
>>381
1期の鉄火団が強かったのは、卑怯な戦いを平気でやっていたからな。
守りに入ったとたんに弱くなった。

383 :
主人公側だから鉄華団に入れ込むのは自然なんだが、鉄華団は悪くない!と暴れる奴が多くてな
今の日本でも情状酌量で刑が軽くはなるが罪が軽くはならないんだよ
鉄華団にも地味な道だが上がれるチャンスは幾度かあった
それを自分達が無碍にしたり潰したりした結果が最終回なんだから受け入れてくれよ
ギャラルホルンが〜ラスタルの方が〜とか関係無い

384 :
いろいろ目をつぶったとしても火星の王受けたのが意味不明すぎるんだよな
戦争紛争で身体張らなくても生計立てられるようにするのが目標なのに
武力統治機構の支部権限もらってどうすんねん

385 :
そこは偉くなって権力の頂点に立てば自分たちが直接危ない橋を渡る必要はなくなるはずって打算じゃないかね。
あと、CGS時代にありとあらゆる大人から虫けら扱いされて育ったからその反動としての権力欲かもしれない。
上手く行ってるときはどっちも欲しい!なんて調子コイちゃうものよ、それが命取りとは考えずに

386 :
火星の王の件はハリウッドに唆されて版権渡すけど結局実写化までこぎつけられないサンライズみたいだった(´・ω・`)

387 :
鉄火団は悪くない、ギャラホが滅ぶべき

とか言ってるヤツいるか?

設定とか活かせてない、声優の頑張りでストーリー変えちゃう(ハート)とかいう池沼構成がクソなだけだろ

388 :
鉄華団が滅ぶのはかまわないがザコ死ムダ死は絶許
ギャラルホルン(ラスタル、ジュリエッタ、ガエリオ)は報いを受けるべき
ギャラホでもアルミリアは尊い、上の3人を殺して欲しい
本スレとかはこのターンを繰り返してるな

389 :
道義は正直どうでもいい
マッキーみたいなアホに乗せられた挙句の自爆とかいうカスみたいな話がつまらん
滅びの美学すらないからオルガや三日月が死んでも馬鹿じゃねえのとしか思えなかったのが
鉄血一期好きとして心底辛い

390 :
制作陣のダブスタ発言が多すぎるに尽きる
何かもう叩かれて完全に意固地になってる感じ

391 :
土田

「明弘はなんであんだけクジャンの事
憎んでるのかわからなかった」

そら連載記事も打ち切られる罠w

392 :
散々言われてるけどアキヒロが倒すべきはイオクじゃなくてジャスレイだったのにな
手長ザルと化したバルバトスの初陣の犠牲にしちゃったのがそもそもの間違い

393 :
Rにしても殺し方にキャラに対しての製作側の愛の無さが感じられるのが酷いな(特にオルガ)
GH側への肩入れがやはり酷い。スポットで黒田が脚本してる回の時だけキャラの死に方に愛があるのも岡田の腕の無さがよく分かる。

394 :
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NTU2F

395 :
のこせ

396 :
>>391-392
超亀だけど明弘はラフタに特別な恋愛感情がある訳じゃなく
彼にとってラフタもそれ以外のタービンズの人たちも
同列に敬愛する姉貴分or兄貴分なんだから
当然イオク・クジャンの事はジャスレイと同じかもしかしたら
それ以上に憎悪してただろうな

397 :
Q.漫画板のスレが埋め立てられて使えないのはなぜ?
A.日本漫画の著作権を侵害する、『ネタバレ荒らし』たちのせいです
これまでの経緯
1、日本の著作権を侵害する違法な海賊版漫画が、日本や中国のタダ読みサイトで公開されているらしい
2、その日本漫画家の著作権を侵害するマンガをタダ読みしたバカどもが、ネタバレとか言って発売日前に2chに書き込んでいた
3、正常な道徳観を持った人達がネタバレはやめるように再三注意するが、違法な海賊版マンガを読んでるヤツラは日本の漫画家に金を払いたくないからと言って無視
4、これ以上ネタバレしたら、スレが埋められて使えなくなるぞと警告される
5、再三の警告にも関わらず、ネタバレ禁止の本スレにまでネタバレ荒らしが文字バレやネタバレ画像を貼る挑発行為を続ける
6、日本漫画の著作権を守り、ネタバレ荒らしを懲らしめるために、有志による正義のボランティア活動が始まる
7、海賊版サイトの運営者が相次ぎ逮捕されるも、ネタバレ荒らしは違法行為をやめずに海賊版のタダ読みを続けている
8、ネタバレを続けたら新しく始まるアニメスレ・映画スレも潰されるよと警告されたのに全く無視
9、自業自得でアニメスレ・映画スレが埋められてるのに「なんで埋めるんだよ〜(涙目)」と歯噛みしている
10、他の住人の迷惑を顧みず、ネタバレ荒らしが漫画板にスレを乱立させる荒らし行為を始めたが全て正義の埋め立てにより消滅
11、ネタバレ荒らしが手動でのこらこら報告とスレ乱立に疲れ、自動スレ立てスクリプトを作ろうとするがあまりにも低脳過ぎて苦戦中 ←←← 今この辺
これまで、違法な海賊版漫画のタダ読みによるネタバレ行為は許されないと何度も繰り返し警告して来ましたが
それにも関わらずネタバレ事案が発生したため、このスレは使えなくなっています
文句は、ネタバレをした人に言ってください
尚、ネタバレやネタバレスレ立てを続けたらアニメスレ・映画スレも埋めると警告済みでしたが
それでも違法行為が続いているので、約束通りアニメスレ・映画スレも埋め立てます

ネタバレは犯罪であり逮捕者も出ている違法行為です。違法アップロードの閲覧、画像の貼り付けも禁止です
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1540336966/13-n

398 :
>>395
たいらげろ

399 :
これを越える鬱展開なガンダムはないと思ってたけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=axbJzEw6UhU&t=46s

これも結構アレだね
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pd8jxtEaw2c

閃光のハサウェイは最後銃殺されないかもな
ベルトーチカチルドレンの続編じゃなくて逆シャアの続きとして作られるかもしれないし

400 :
所謂鉄華団は悪くないって論は鉄華団の行動への話じゃなくてGHの行動の正当化の為に鉄華団は悪ってされてることに対する反論的な意味だと思うんだけどな

いくらその行いに問題があろうとそれと同等かそれ以上の行いの正当化に使われたんじゃそりゃあ悪くないだろうとは言いたくなる

401 :
>>399
銃殺されないハサウェイはハサウェイじゃねぇ

帰ってきたヒトラー並のB級メタフィクションだったら文句はない

402 :2020/04/02
クーデリア「そこからは私が皆さんを幸せにします」

オルガ「あぁ、そんときは頼んだぜ。お嬢さんよ」


見返すといろんなところに複線あるな

【4月2日】鉄血のオルフェンズ最終回の感想スレ
【鉄血】アトラ・ミクスタアンチスレ3
MSに乗るなら何に乗りたい?
一般兵の強さ
【速報】ガンダムDVD/BDの売上を見守るスレ288枚目
モビルスーツ強さ議論スレ
視聴途中で断念したガンダム 自己最短記録は?
ガンダム復興にはサンライズ独立が欠かせない
黒川朱里はワキガ
シャア板の過疎って、新参この板知らないんじゃね?
--------------------
れいなに恋して…Part668〜芸能界ってきびすぃな〜
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第30幕
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
パソコン盗み見の可能性について
肴23676
原付2種ファン「ピンクナンバーの意味を知らずに、追い抜かす軽自動車の乗るババアは、消えろ」 [142447558]
【WHO/テドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長】「制御可能なパンデミック」 新型ウイルスで見解「我々は深く憂慮している」[3/12]
( ´`ω)・・・
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート10
【米国】ホテルのベッドで裸の誘拐女児救出の一部始終 警察官がカメラ装着し突入 犯人も全裸 動画
【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]
DEEP JEWELS(ときどき他団体女子)15
警察に追跡され逃走 男女二人乗りバイクが住宅に突っ込み高校生死亡 大阪
【Tom】トム・スコット【Scott】
【W杯】 宮司愛海+鈴木唯専用 2018/06/28(木) 【日本×ポーランド】
【図書室のネヴァジスタ】TARHS総合【THE FOOL】
■□神奈川大学附属中学校・高等学校Part8□■
ハーボット/Harbot
【アズレン】アズールレーン Part3664
生涯未婚率が上昇しているらしいが・・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼