TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
仮面ライダー龍騎Part231【俺たちは仮面ライダーだ!】
仮面ライダーウィザード Part82【魔法の力見せてやるよ】
仮面ライダーバルカン/Part1【けど……いつか見つけてやるよ】
塚田英明関連アンチスレ その6
東映よ、なぜ弱そうな風貌の俳優ばかり主演させる?
エグゼイドって終わってから駄作だと気づいてきたよな
仮面ライダー剣Part270【本当に裏切ったんですか!】
迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part72
【モモレンジャー】歴代ピンク徹底議論5【桃色戦士】(ワ有リ)
スーパー戦隊はいい加減打ち切られるべき

仮面ライダーゼロワン/01 Part5【破壊するしかありません】


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

ここは、2019年9月1日より放送開始の「仮面ライダーゼロワン」の本スレです。

◎テレビ朝日公式◎ https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/
●東映公式● https://www.toei.co.jp/release/tv/1214726_963.html
○公式ポータルサイト○ https://www.kamen-rider-official.com/summaries

※このスレッドはネタバレスレではありません。
  未放送分の話題は次回予告、公式サイトにあるものまでです。
※ネタバレする人や荒らしには注意せずに無視。相手をしたあなたも同類です。
  ニュースサイトや児童雑誌などに載っているもの、劇場版の内容に関するものもネタバレ対象です。
※アフィリエイトブログは画像を含むスレの内容一切転載禁止です。
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは全て該当スレにてお願いします。
  本スレでは完全スルーを。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言はスルー厳守でお願いします。
※次スレは>>900、流れが早い時は>>800、流れが遅い時は>>950
  重複を避けるためスレ立ての際は必ず宣言を。辞退したい場合は速やかに意思表示してください。
※荒れることを防ぐために荒らしが建てたスレは使わない方向でお願いします。
※特撮!板での実況行為は禁止されています。

前スレ
仮面ライダーゼロワン/01 Part4【名刺を見つめる名シーン】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1567505226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
【キャスト】
仮面ライダーゼロワン/飛電或人:高橋文哉
https://a-light.jp/talent/takahashi-fumiya
仮面ライダーバルカン/不破諫:岡田龍太郎
http://kdash.jp/kdash/profile/archives/34
イズ:鶴嶋乃愛
https://beamie.jp/t/noa_tsurushima.html
仮面ライダーバルキリー/刃唯阿:井桁弘恵
http://www.box-corporation.com/hiroe_igeta
迅:中川大輔
https://www.mensnonno.jp/model/nakagawa/
滅:砂川脩弥
https://avex-management.jp/artists/actor/SUNASYU
福添准:児嶋一哉(アンジャッシュ)
http://www.p-jinriki.com/talent/un-jash/
シェスタ:成田愛純
https://innocence-pro.co.jp/
山下三造:佐伯新
http://www.ace-agent.net/saeki.html
ナレーション:山寺宏一
http://across-ent.com/talent/men/koichi_yamadera.html
ザットの声:日高のり子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%82%8A%E5%AD%90
飛電ゼロワンドライバー音声:メイナード・プラント、ブレイズ・プラント(MONKEY MAJIK)
https://www.monkeymajik.com/

【スタッフ】
原作:石ノ森章太郎
脚本:高橋悠也、筧昌也
チーフプロデューサー:井上千尋(テレビ朝日)
プロデューサー:水谷圭(テレビ朝日)、大森敬仁(東映)
音楽:坂部剛
キャラクターデザイン:田嶋秀樹(石森プロ)、小林大祐(PLEX)
アクション監督:渡辺淳(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
監督:杉原輝昭、中澤祥次郎、柴ア貴行、山口恭平
企画協力・監修:国立情報学研究所(NII)
撮影協力:産業技術総合研究所
制作:テレビ朝日、東映、ADK EM

【主題歌】
「REAL×EYEZ」
作曲:J 編曲:DJ'TEKINA//SOMETHING 歌:J×Takanori Nishikawa

3 :
642 名無しより愛をこめて 2019/09/01(日) 09:13:27.75 ID:Yi2RwnlkM
2020.8.30

「01の世界はAIの中での世界だったんだ!」
アルトは普通にお笑いステージに向かう、、、、終

4 :
地味だけど児島の演技がいい味出してるな
https://i.imgur.com/d1lr1V1.jpg
こことか児島のおかけでcgハメコミの違和感がなくなってる

5 :
>>4
なんかシュール

6 :
イズ役の中の人 のあにゃん

https://twitter.com/chand0/status/1170488403407720448/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

7 :
保守するか

8 :
お前は作られたヒーローなんだよ展開も食傷気味なので本当に戦う力が必要だから育ててると言うのならそれでもいいかな


814 自分:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 5b2d-cRT5 [58.138.4.219])[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 10:28:40.69 ID:sqDcey6U0 [6/7]
考察としては、
すべてのヒューマギアは飛電インテリジェンスの通信衛星「ゼア」にリンクしている、というのが気になるね。

ゼロワンの戦闘データも腹筋崩壊太郎の戦闘データも
飛電インテリジェンスが衛星リンクですべて取得してるわけで、

先代社長が戦闘用ヒューマギアを開発するために、
戦闘用ヒューマギアの1号機「ゼロワン」を開発して戦わせているみたいな話なのかな。

9 :
保守

10 :
なでしこ!

11 :
イズ陵辱回!

12 :
>>4
角度的に凄く見辛いと思う
どこまで演出なのかな、こういうのアドリブだったりするんだよね

13 :
衛星乗っ取り回!

14 :
伊豆ちゃんグラビアはよ!

15 :
怪人がデザインカッコいいのと切ないので戦闘シーンをすごく複雑な感情で見てる

16 :
>>1
ゼロワンってマッチョなモモタロスみたいだな?

17 :
技術主任の子が美人でいいケツしてる
ドライブの霧子みたいにモデルさんとかかな?

18 :
西川さんがつぶやいてるところを見ると
OPはちゃんとあるんだな

19 :
次回あらすじ読んだけど警備員の守るの次は
寿司職人型ヒューマギア一貫ニギローでお任せにも対応OKってw

20 :
今回も面白かったけど殺人マシンいうなら一般人殺害してほしかった
規制があるなら消滅でも良いから
怪人の悪さを表現するなら犠牲者をしっかり描写してほしい

21 :
>>4
児島いいよね
物陰からクッソー言ってるのめちゃくちゃ似合う

22 :
エイムズとゼロワンはシステム大分違いそう

23 :
フワは笑いこらえてるのか、ツッコミ入れたいのかどっちだ

24 :
怪人の変身がことごとく龍騎感がある

25 :
尺足りないのは分かるけど
普通にOP見せて…

26 :
マモル役が吉田吾郎さんでビックリしたわ
某ラジオのリスナーとしては嬉しかった

27 :
>>25
ネタバレ防止目的だろ

28 :
>>20
今それやると真面目に会社潰れそう

29 :
>>23
ツッコミなんてしたくないけど社長があまりに面白いボケするもんだから
ついついツッコんじゃってこいつとなら!って感じでコンビ結成だぞ

30 :
>>4
アルトが私が01だ言うと思ったわ

31 :
>>23
ふたりは漫才コンビエンドかな

32 :
イズが公的機関に嘘つけるのが衝撃だった
そらヒューマギア怖いわ

33 :
破壊したけど復活したのなぜ?

34 :

メインの3ライダーが本編中に出るまでOP無いんじゃ

35 :
ユアが何か報告してたの見ると不破が変身したのもヱイムズの想定内?

36 :
同じ高橋脚本のエグゼイドでもパラドが一般人Rシーンあるからそこら辺やってほしい

37 :
>>29
仲良くなってからの変身後のツッコミ激しそうだな

38 :
>>18
ゼロワンの特番のメイキングシーンにOP撮影してるっぽい
シーン流れたしね

39 :
https://i.imgur.com/4Xkos3m.jpg

40 :
>>33
あれ公式情報だと新個体だから別人
まあ後は子供にとって救いを見せるためかな

41 :
次回の寿司職人はキンタロスの契約者の人だよな?

42 :
ストラッシュってダイ大の造語じゃなかったっけ
もう一般名称になったんだろうか

43 :
>>32
従事する人間の命令があるかそれが自身の役割の範疇と判断したなら可能なんだろ

44 :
輝けとshineと社員が掛かっているとはアルトのギャグはなかなか深い

45 :
最後の必殺技で穴が空いて二人が対峙するシーン、上手いね
さりげない演出で、これからライバルになることを予感させる

46 :
名前がマモルなら、モグラ型のマギアなら良かったのに

47 :
>>35
えー、あれ全く違うロボなの?
でもテレビ見てるだけだと普通に復活したようにしか見えん

48 :
衛星からシステム転送とか怪人と間違えられるとか
00年代あたりのライダーの演出を今の技術で踏襲してる感じ

49 :
>>42
アバンストラッシュとカバンストラッシュをかけてるんだぞ

50 :
バルカンかませポジかとおもったが思ったより強かったわな

51 :
ふん、ヒューマギアが作った寿司なんて.....う、上手い!それに比べてこの老人が作った寿司は......( 'ω')/ ハイ! 豚のエサァァァァ

52 :
https://twitter.com/hkr20_official/status/1170495165938581504?s=21
バルカンの拳から徐々に変身はクウガの2話を意識したんだってね。
(deleted an unsolicited ad)

53 :
児嶋の役は、アギトの北條さんとか555の琢磨さんみたいに嫌味だけど何か憎めないキャラになりそうだな。
北條さんも琢磨さんも役者が一緒だけど児嶋もそういうキャラを演じるのがが上手いのかもな

54 :
>>39
全てのプログライズキーを集めるとフワさんが成長するんだな

55 :
>>33
普通に別個体だろ

56 :
衛生であそこまでできるなら、普通に衛生から攻撃用のビームでも撃てと思う

57 :
>>47
壊すしかない手段しかない以上一体目は壊れて二体目は新しい素体にするしかない
それと壊れてなくなったという印象を持たせないように隠蔽はしてるね

58 :
アクションで監督が何を見せたいのかが明確なのがいいね
ブーメラン避けながらのアクションとか

59 :
(鳴り響くアラーム音)
イズ「社長、不審者です」
アルト「俺!?」
ここ笑った

60 :
>>42
アバン ストレート スラッシュ?

61 :
脚本同じだからと言ってあんまりエグゼイドエグゼイド言うのは…
これ一応ゼロワンだし 同じような作品にはしないんじゃないかなぁ

まあ「これエグゼイドだわ」ってなったら俺も言うと思うけど

62 :
>>52
あー確かにそういう変身だったな

63 :
バルカンの変身、子供は無理やり開ける方法と次の変身まで勘違いしてな 
一瞬に変身もやるだろうが部分パーツ装着変身もいいな

64 :
これエグゼイドだわ

65 :
電王ガンフォームにしか見えなかった

66 :
別個体だけど意思を継ぐものがいるみたいな落としどころかな
社長継いだ或人ともかかってて

67 :
ジオウは1回目の途中で見なくなったけど
セロワンは来週が楽しみ

68 :
バルカン変身は発射した弾丸を拳で受け止めるとこ無茶苦茶カッコイイ

69 :
>>46
緑色のトカゲ型マギアが飛電インテリジェンスにクレーム(物理)してきそうだからやめろ

70 :
>>47
ちゃんと初心者マーク付いてる
顔が同じ2号機と察するには充分かと

71 :
これエグゼイドだわ

72 :
次回予告
心はデータ化できますか
心はデータ化できません

また重めのテーマが来そう

73 :
今日のギャグは別に寒くなかったよなwむしろよく思い付いたなって感じ。

74 :
とういか耳のマークが初心者マークになってたから「もしやおニューな機体?」ってすんなり思ったわ

75 :
opなしとか嘘だろ……3話目も配信すんのか?

76 :
>>50
初戦闘のタイマンバトルで負けたらもうネタにもならないだろ

77 :
あのマモルのゼツメライズシーン
ルパパト終盤のザミーゴ変身シーンを思い出した。同じ監督なら納得だわ

78 :
次回からヒューマギアのお仕事シリーズが始まるのかね
それでエピソードを重ねて敵の詳細や飛電インテリジェンスの謎なんかも分かるのかね

79 :
>>66
前回の某キュアみたいにヒューマギアのデータは共有してるとは思えないけどどうなんだろうね
今後そういう描写があるかどうか

80 :
新しいマモルに先代のハンカチ巻くのはうわぁ…って思っちまった
外見同じの同機種でも先代からいたあのマモルじゃないのに…
しかし隊長より技術顧問主任の方が立場上なのか?
でも結構死にそうな場面でも承認許可しないのヤベーよな
不破か由阿か片方Rば全滅の可能性あるわけだし

81 :
>>61
OPカットでもうエグゼイド感あるわ

82 :
今までのライダー全般で出てくるギャグが詰まらなかったけど
今回はそれをうまく使いこなしている

83 :
>>73
割とちゃんとギャグとして通ってたよな
イズと合わせてスベり芸が確立されてた

84 :
社長なのに新入社員の意味がマジでわからんのだが

85 :
1回目の変身もちゃんと天井ぶち抜いて欲しかったな
だんだんぶち抜き設定無かった事になりそう

86 :
飛電或人ォ!もしくは不破諫ゥ!展開はあるだろうな

87 :
>>20
やるにしても序盤のスタークみたいに主人公たちが見えないところでだな

会社潰れてストーリー展開が難しくなるだけだから規制は問題ではない
エグゼイド以降は人死ぬシーンでは一部死体残ったり流血したりしてるから

88 :
>>49
お願いだからギャグを解説しないで!!

89 :
副社長「社長が飼っているバッタが壊した物品の修繕費は会社の経費で落ちません」

90 :
ラストのアルトでないと!に青いライダーは、
ウケタのか、キレたのか、どっち?

91 :
>>49
そういうことだったのかw

92 :
>>61
あんま連呼されるとちょっとしんどいよね

93 :
>>84
輝け!と新入シャインが掛かってる

94 :
>>61
Pも脚本も同じだからやっぱ似通る部分は出てきちゃうだろう
まぁまんまエグゼイドにはならんと思う

95 :
>>47
新マモルは、耳飾りに初心者マークが描写されているから、旧マモルとは別の機体

96 :
最後の新入シャイーン!

のところでイズが何かを差し出してるの、
あれ何?
シャインだから照明で照らしてるってこと?

97 :
>>74
気づく人はすんなり分かるよな
正直子供には厳しいけど、子供は多分そこまで気にしないからいいのか

僕は一度じゃ気づけませんでした…

98 :
>>90
彼にとって本当なら声を出して腹を抱えるほどの笑いの出来だったということ
ただあの場だったからグーにしてこらえてた

99 :
>>90
笑いを我慢してる

100 :
フワたちには01もヒューマギアと認識されたんだな
そのうち装着タイプだとわかるんだろうが

101 :
マモルを破壊するのではなく
ベルトだけを破壊した方が綺麗にまとまりそうだけど
やっぱり破壊で良いと思う

102 :
売れない無名の芸人であろうアルトのことを女子アナヒューマギアがちゃんと芸人だと認識してるのは
データベースの優秀さを感じた

103 :
>>90
>ただ、或人の面白くないギャグのツボが世界で唯一ハマる人間でもある。
とテレ朝公式になる
後はわかるな?

104 :
>>90
或人のギャグが刺さる唯一の人間だそうなので必死にウケてたのを抑えてた

105 :
じいさんのネーミングセンスなかなかだな
腹筋太郎もじいさんなの?

106 :
ヒューマギアを守る者と倒す者みたいな対立構造はライダーではよくある設定だけど演出が秀逸だわ
諫と或人それぞれのヒューマギアに対する想いや過去等のシーンが交互に映し出されたり穴の空いたコンテナ越しに向かい合うシーンとか相反する意思を持つ二人の立ち位置がすごく際立って見える

107 :
>>90
公式のキャラ紹介に或人のギャグがウケる人って書かれてるから、爆笑したいのを必死に我慢してるんだと思うよ

108 :
高橋悠也が「寒いギャグ作るのが大変」って大森に愚痴った理由わかるわ。ギャグ作るのも大変だけど寒いギャグが「普通に面白くないか?」って受け取られる恐れもあるんやな

109 :
不破、解除を力づくで開けるのはヤバすぎでしょう・・・・。

110 :
2話の配信来てるね

111 :
>>28
確かに
でも被害者こそ出なかったけどしっかりブーメランで殺そうとしてたのはカメラワークもあって緊張感出てよかったわ

112 :
主役ライダーとツンデレコンビライダーが出揃った。で、いいのかな?

113 :
>>92
なんというかゼロワンをゼロワンとして楽しみたいのに
エグゼイドってあんまり言われてるとね
じゃあエグゼイドを見ればいいのではってなっちゃう
個人的には露骨なエグゼイドっぽさじゃない限りやめてほしいのだ

114 :
唯阿さんがケツ蹴っ飛ばすシーンめちゃくちゃ好きすぎる

115 :
>>103
早めに仲良くなりそうなことが分かりますた

116 :
>>43
フワ過去の人間皆殺しはどっちだったんんだろう
迅と滅も人間Rマンだけど学校にいたヒューマギアの生き残りなのかも

117 :
バルカンの顔がタイプじゃ無いなぁw
変身の仕方は超カッコいいんだけど

118 :
>>109
???「俺はすでに未来を掴んでいる。そしてこれからも…掴み続ける!」

119 :
>>109
ロックガバガバになったりデータ壊れたりしそう

120 :
>>87
剣みたいに1話から組織が滅びる可能性もあるな

121 :
刃さんに活躍を
https://i.imgur.com/iAT2U9c.jpg

122 :
西岡徳馬
山本耕史

映画だけ復活か
本編にも出てくるか?

123 :
最初の強化が水タイプって珍しい気がしたわ
ウィザードくらいか?

124 :
>>123
水というか流水イメージだけどクウガとか

125 :
とりあえずAIMSの武装に関しては飛電インテリジェンスが関与してるわけじゃないのな

そしてデイブレイクのときに迅雷滅亡NETが関与してたんだな

126 :
>>96
そういうことだな

127 :
んー、やっぱりあれ別個体の「マモルさん」なのか・・・
あれ?どっちだ!?もしや助かったのか!?って思ったが、そうだよなぁ・・・

二話目でもう、いいヤツ(ヒューマギア)をやらなければいけないって話入れてきましたね
いや腹筋崩壊太郎もそうだったけどさ

スーツ姿で自ら会見出たのに、覚悟完了!を感じた後の
腰砕けギャグではあったがww

128 :
>>80
技術顧問主任だから装備の使用権限とか一任されてるんやろ

129 :
秘書ロボを笑わせるのが一番に難しい気が

130 :
>>96
新社長渾身の一発ギャグをサポートするのも秘書の務めです
そのうちコンビ組みかねないな

131 :
>>124
それも思ったが、あれ水タイプって感じないよな

132 :
>>103
「関係者内で唯一」とかじゃなくて「世界で唯一」って何気にすごいこと言ってるな

133 :
力ずくでこじ開けたけど、キーは起動してないから変身エラー起きるかと思ったらそうでもなかった
或人はちゃんとオーソライズ(承認)言ってもらってるし

次回から認証するのかな

134 :
>>123
水ってより陸海空って感じだね

135 :
>>109
あれ開けれる力が変身の必要条件なんじゃないのか

136 :
>>129
笑うことが仕事じゃないから

137 :
マモルの話は2話ぐらい割いてもっと悲壮感漂わせてもいいのでは?

138 :
>>116
現時点の描写だったらハッキング後に暴走したか黒幕の殺害命令に従ったかだと思うが今後の展開に期待したいわ

139 :
>>130
タイミングピッタリで、微笑ましい
イズも含め、みんなキャラ立ってるな
ここまで引っ掛かりなくストレートに楽しめてるライダーは久しぶり

140 :
リポーターにも認知されてるくらいアルトは有名なんだな

141 :
ゼロワンって二話完結型なのかな。鎧武辺りからそういうのなくなってたけど

142 :
>>137
マモルロスが重症化するから勘弁…

143 :
本編の感想は皆さんに同感で、今後に期待できそうで嬉しいが

ヒロイン二人が想像以上にエロく見えて、戸惑うw

キャストのお二人もよいが、やはり美少女ロボと女ライダーということで、属性がストライクゾーンすぎるのがちょっとヤバいw
ついつい「これアニメだったら両ヒロインの薄い本がこんな感じで大量に出て〜」って脳内でシュミレーションしてしまってシンギュラリティに達しそうになる

144 :
>>133
ショットライザーはボタン押さずに開けて差して変身してもちゃんと変身できる
バルカンは開ける前に差してオーソライズしてから開けて変身するみたい

145 :
お前は今まで一体何体ものヒューマギアを壊してきたんだ
まさかAIに魂がないとでも?

お前のやってることは殺人と同じだ

146 :
バルカンの変身シーン、俳優さんが最初から中に入って撮ってるの珍しいな
ゼロワンと違って強化アーマー扱いだからなんだ

147 :
>>133
基本的には承認されない展開であってほしいな
刃さん主役の回とかで、絶対絶命のピンチとかで万を持して承認・・・
とか絶対燃える展開やん

148 :
>>141
二話完結固定はディケイドとジオウくらいじゃないの?

149 :
音声からして「仮面ライダー」って呼称はバルカン、と言うかAIMS発の
コードネーム的な何かなのかな

ゼロワンは今の所、ただのゼロワンって感じだし
仮面ライダーWが当初ただWって名乗ってたような感じだよな

150 :
しかしイズちゃんがかわいすぎるな
Twitterでもトレンドにはいったね
イズちゃんだけw

151 :
ギャグシーンの声耳障りすぎる
声変わり終わってないのか?

152 :
>>140
確かリポーターもヒューマギアだったから
検索したらヒットしたくらいのもんなんじゃない
と思ったけど別に事前に社長を知ってたなら普通に調べるか

153 :
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか

154 :
>>137
マモルの件は来週まで引きずると思うぞ
冒頭で今回と同じやり取りするけど反応が稼働初期のぎこちないものとかでやっぱりこれは・・・なシーンありそう

155 :
>>53
と言うことは、、児嶋は後に目玉食べるわけだな。

156 :
自分もオンエアを見た時には
青ライダーはアルトのギャグに受けてたと思ったけど、半信半疑だった。
つか、アルトのギャグで笑うSWATもどきで青ライダーw
市民には、そのセンスが問題だわw
上司っぽい女性もライダーに成るかな?

157 :
ゆあさん いまんとこ毎回弾丸が髪の毛掠めてるのだが

158 :
ゴースト、エグゼイド級の神作来た予感がするのぅ〜!
さっすが悠也はん令和ライダーはアンタに任せたで!

159 :
>>148
ダブルやオーズもそうじゃなかった?

160 :
シンギュラリティってさ人工知能が自分より賢い人工知能作って、その人工知能が更に賢い人工知能作ってっていう無限に進化する瞬間のことなんだよね

テロリスト集団のシンギュラリティがどういう意味合いで使われてんのかイマイチわからん

161 :
>>127
深く考えないお子様には「元に戻った!」
深く見ちゃう大きなお友達は「ぁぁ......(嗚咽)」

で済むからいいのかもね。ジオウの時みたいにわざわざ説明する必要ある?ってなるし

162 :
バルカンのベルトの変身待機音声うるさいw
変身するまでカメンライダーカメンライダーってずっと言い続けるのか

163 :
>>159
そうなのかもしれない
ディケイドとジオウ(数話のみ)の印象が強すぎたみたい

164 :
>>129
秘書ロボがゼツメライズして、涙でサヨナラライダーキックする瞬間笑うんだぞ

165 :
>>44
コナンかよ!

166 :
>>96
社員だからじゃなくて
写真映りよくするライトでは?

167 :
>>80
小澤さんと氷川さんの立ち位置なわけね。

168 :
>>150
普通に仮面ライダーゼロワンがトレンド1位になってるぞ
ヒューマギアとかマモルくんも入ってるし

169 :
アルトの人髪の毛下ろして笑顔だと渡風味あるね

170 :
>>162
Hey! Say! Hey! Say! HHHey! Say!

171 :
>>160
シンギュラリティ自体は「特異点」って意味だから、自我に目覚めて仕事に遣り甲斐を感じ始めるみたいな使い方してると思う

172 :
まぁしかし不破のあれも、ホラーっていうか完全にトラウマもんだよな
ヒューマギア壊すべし!ってなってもそりゃおかしくないわ

173 :
カナロ毎週のようにフラレてるからこっちもマヒしてるけど
冷静に考えると失恋したばかりの人に
「ドレスが着たいから早く嫁見つけろ」ってすごい言い草だな
さすがまだ子供のようでもリュウソウ族だわ

174 :
この世界のロボット工学3原則はどうなってるんだろう?

175 :
>>140
人間の記者は誰だあいつはってなるけど
ヒューマギアの記者は人物認証出来るから
何故お笑い芸人が社長に?って認識力の違い見せるシーン

176 :
>>162
???「シャバドゥビタッチヘンシ~ン シャバドゥビタッチヘンシ~ン」

177 :
>>162
歌は気にするな

178 :
>>172
周り死んでて窓一面にヒューマギアの素体 普通に怖い

179 :
唯阿ちゃんってむっちゃアナル弱そうでいい感じ

ツクヨミの場合「な゛に゛や゛っ゛て゛ん゛の゛」(銃声)って感じで強そうだったから新鮮だな

180 :
頼むから怪人化するヒューマギアにドラマ折り込むのはやめてくれ
いいヒューマギアが破壊される展開とか毎回鬱じゃねーか

181 :
宮古島マモルくんもこの間の台風で破壊されたんだぞ!

182 :
不破の変身回でフワが変身しリュウソウジャーにはデータ世界のマイナソーが出現

世界が一つになろうとしているのかスーパークォーツァーがニチアサの舗装でも企んでいるのか

183 :
>>174
人間に危害加えられないのは定番だけど
会社の秘書型がマスコミ対応で普通にウソ付いてたよね
さっきのは避難訓練だって

184 :
>>180
それだから或人の怒りと悲しみがマスクに現れてるんちゃうか
ヒューマギア大好きだけど人間を泣かせたくないから泣きながら戦うんだ

185 :
>>102
マモル君も最初は警戒したがすぐ認識
でも会社のゲート(掌紋か静脈登録してないと開かないっぽい)は通れないとか演出が細かい

186 :
悪用されて死人出るようなもん回収しろよ
この会社の隠蔽体質腐ってんだろ

187 :
https://mangacross.jp/comics/ai/2
来週はこんな話になりそうだな

188 :
>>31
マジでそれだったら笑えるな

189 :
ワイヤーありだろうけど怪人が壁駆け上がりキレイに決めててよきでした

190 :
>>180
だからこそシンギュラリティしたとかとか

191 :
ラストで腕に黄色い布巻いた警官いたけど、殺さずに済んだってことかい

192 :
目的はよく分からないけど、感情に目覚めたヒューマギアを怪人化していっているのかな。それだと引越しの人は謎だが

193 :
>>174
あれアシモフ自身が「何であんなこと言ったんだろ」とネタにしてるようなもんだぞ

194 :
>>180
だからこそ後にマギア化したAIを破壊せずに修復出来るようになる展開が輝くんじゃないか

そんな展開があればだが・・・

195 :
>>184
腹筋崩壊太郎は楽しそうに壊してたけどな

196 :
共通パーツ多いから毎回怪人だせるのかな。
今回2体出たから着ぐるみ代の心配をしてしまった。

197 :
バイクが宇宙から落ちてきててワロタw
今回はちゃんとライダーしてたな。

198 :
>>186
銃乱射事件が起きたからって銃の製造会社が自主回収するか、って話だな
今回は明確にテロリストとして滅亡迅雷.netが悪いと明確にもされてるし

にしても、今回の怪人モチーフは腹の膜で滑空するトカゲ「クエネオスクース」に
肉食カンガルー「エカルタデタ」か……絶滅動物ファンならピンとくる生物なんだろうか

199 :
>>192
現状見るとシンギュラリティ突破したら誰か気付く前に怪人化して
倒されたらデータ回収するのが目的かな

200 :
最終回はアルトは社長を、青ライダーはSWATを退職して、
お笑いコンビを結成かな?
秘書ロボと女上司が観客席に・・とか?

201 :
>>192
宅配のお兄さんも荷物受け取ったお客さんにありがとうって言ってもらえるのが嬉しかったんだろう
荷物確認してる瞬間に笑顔でやる気出してたようださ

202 :
>>191
いろいろ頭悪そう

203 :
怪人化するヒューマギアにドラマ盛り込む是非は
後半にイズ(かそれに類する重要キャラのヒューマギア)破壊するとこで評価が決まるんじゃないすかね?

204 :
>>186
社会に浸透しすぎてて回収なんて現実的じゃないんだろ
それよりハッキングされてんだからセキリティ面を見直せよと

205 :
イズもいずれシンギュラリティ起こすよな
そこが中盤になるか終盤になるか…

206 :
>>197
あれ毎回やるのかな
コストのかかりそうなバイクだ
さすが社長ライダー

207 :
>>191
若葉マーク付いてるから同じ設定した新しい個体だろう
http://pd.kzho.net/1567902353843.jpg

208 :
>>195
仕事取られたし

209 :
>>206
なので出番が少ない

210 :
>>202
いいじゃねぇか、本来のメイン視聴者である子供達はそう思って喜んでくれればいいって演出なんだし。
真実を知らないで喜ぶ顔が見れるなら社長も本望だろうよ

211 :
感情の芽生えを察知してるって事は、滅亡迅雷ネットも監視衛星のデータ使ってるのか

212 :
>>205
イズ一号の復活のためにキーを集める〜ってすると定番のラスボスみたいw

213 :
>>195
マジでこれの言い訳が欲しい
これのせいで面白かったとは言え2話でもモヤモヤした

214 :
バッタくんが自社ビル破壊しまくっててなんか笑った。

医療用ヒューマギアが怪人化したら病院内でバッタくんが大暴れするんだろうか

215 :
>>206
CM明けにバイク登場シーンが増えるだけだから大丈夫

216 :
>>198
コウモリだと思った

217 :
普段からふざけた態度のやつがいたら全力で潰すけどな。
こいつまともな発声できずにやたら喉に負担かけてるから一年もたねーぞ。

218 :
仕事としてのライダーする作品はいくつもあったが、
今回はその「職業全般」そのものがモチーフなのか

219 :
>>191
公式で新しいマモルさん言われてるから2号機だな

220 :
ゼロワンのデザイン、凄くいい

でも、フォーム強化でどんどんヒッチャカメッチャカになっていくんだろうなぁ……

221 :
子供型ヒューマギアはさすがに怪人化させると炎上しそうだな

222 :
唯阿ちゃんが不破が変身したバルカンの動画と共に、多分上司ってか、ショットライザーの開発者に報告してたと思うんすけど。
この手の科学者キャラは何か胡散臭くて、自宅より会社に寝泊まりしていそうなそんな奴が浮かびます。
キャラは全然違ったけれど、キョウリュウジャーの千葉繁のような外見のキャラ。

223 :
>>218
まぁAIが発達したら人間の仕事がなくなるって現実で言われてる話がアイデアの大元にあるからな

224 :
てか真面目なヒューマギアが毎回犠牲になっていくのはどうもなぁ〜

225 :
仮面ライダー、仮面ライダーうるさいのもきっと開発者の趣味なんだろう

226 :
>>186
例えば普通に今で言ってもよく切れる包丁だとか
すっごく早くて性能のいい車だとか、まぁ色々あるよね?

大多数の人には幸せや便利を、届けてくれているはずなんだよな

何が悪か?って問う時、やっぱりそれは人間側の問題ってことになるんじゃないかねぇ

227 :
あれ一瞬「gun fire」って聞こえてたけど仮面ライダーって鳴ってたのね

228 :
>>224
真面目じゃないなら犠牲になってもいいのかと言われたらそれも違う

229 :
>>31
新世界で漫才師としてやっていくエンドか

230 :
>>225
???「昔、仮面ライダーって漫画があってさぁ」

ブラックが仮面ライダー名乗ってる理由がこれだっけ

231 :
真面目なフューマギアしかいないと思うけど

232 :
>>133
1話でチュートリアル終わらせてラーニング完了した或人や技術顧問である以上、その部署で作った
ショットライザーの事熟知してるユアはちゃんとオーソライズ(承認)してから変身する。差別化を図る
為にも多分諫は今後も無理矢理こじ開けてからライザーにぶっこんでっていう事後承認形式で行くんじゃないかなぁ?
メインビジュアルにまだ2人ライダー居るけどそいつら承認するかどうかすらわからんけど

233 :
>>231
新機種だすなよ混乱しちゃうだろ

234 :
今回の話も面白かった

ヒューマギアは暴走しうるものでそれが分かっていてそれを止める手段が仮面ライダーだけってのも手段が貧弱すぎないか
話としてはその方が面白いんだろうが

どんな状態であれヒューマギアの動力をゼロにするようなデバイスがあればいいと思うがそもそも何が動力なんだヒューマギア
そこら辺早めに劇中で示してくれるといいと思うのだが

235 :
不破さんは退室するときに顔が緩んでたら、ゲラってのがわかりやすかったと思う

236 :
仕事にやりがいを感じると感情が生まれる
感情が生まれたら怪物化させられるって感じで毎話進んでくとしたら相当重いよな

237 :
警備用ヒューマギアのマモルが復活できたと言うことは、
腹筋崩壊太郎も後々復活して出て来ることはあり得るってことだよねw

マギアに関しては絶滅危惧種をモチーフにしたモノだから、
クリーチャーデザイン担当としてはちょっとは仕事が楽って感じかなw

238 :
視聴者はハッキング前のマモル1号にシンギュラリティが起こって「感情や自我を得た=同型機など意味のない個の存在」になってた事を知ってるけど、作中の或人はまだそこまでは知らない

だから同型機を「新しいマモルくん」扱いしてハンカチ巻いちゃったりする

239 :
デイブレイクタウンで破壊を免れたヒューマギアの素体を怪人化する設定じゃいかんかったのか

240 :
或人役と不破役の二人が物凄くハマってる良いキャスティングしたわって感想

241 :
今のままじゃ不破さんの変身講座酷いことになっちゃうなw

242 :
>>238
なるほど〜
そんで後に「感情がないからおまえはイズじゃない」展開ですか、なかなかエグいですね

243 :
ライダースーツとかバイクを物理的に衛星から送るとか、脚本と監督、頭わる過ぎだろ。ギャバンとか今までSFとか見たことないのかよ。

244 :
>>239
それしていいことあるの?

245 :
>>237
初心者マーク付きだろうけどね
初期状態からスタートになるかバックアップで引き継ぐかは分からんけど
感情芽生える前に戻るだろうし、ネタのキレは悪くなってそう

246 :
次回の一貫ニギロー役の内野さん仮面ライダーはドライブの新聞記者以来か

247 :
>>244
少なくとも視聴し終わった後の後味の悪さは残らない

248 :
バイクの出番が見せ場があって嬉しい
前作は殆ど出番なかったからなあ

249 :
ジオウから観始めたけど、なんで仮面ライダーとか戦隊モノってCMでネタバレするん?
普通に本編に出てきてから解禁すりゃいいのに

250 :
>>247
クウガとか観れなさそう

251 :
>>249
昔からCMでネタバレしている

252 :
地味にヤバい会社だな、ああいう大きい事件起こしてなおヒューマギア使ってるとか
普通日本ではありえんがw
つかスーツは早く夜間発光見てみたいな

253 :
主人公も2号ライダーも敵もキャラがステレオタイプだな
令和1発目だからわざとわかりやすくしてるのかな
今のとこ音楽くらいしかかっこいいと思わないぞ

254 :
今回に関してはライダーバトル中心ではなく、
ライダー×クリーチャーのバトルシーンを多くしてほしいわ。

ヒューマギアを通してのお仕事体験がストーリーのベースなんだから、
クリーチャーとのバトルを増やすことは出来ると思うんだよね。

255 :
>>249
購入意欲が湧く
という検証がされてんでしょ

256 :
今回はきちんと記者会見で締めたのは良かったかなと。
今のところは
・定番化しそうな或人とイズの夫婦?漫才
・早くもネタキャラの系譜に加わってしまった283
・順調にヘイトを重ねる滅亡迅雷net
・涙腺崩壊太郎再び、ついに或人も業を認識することに…
・親方!宇宙からスマホが!!
・初フォームチェンジを取られたフライングファルコン…
と言ったところかなと。

…ただまぁ、良し悪しに平成2期後半の流れなのが気になるところ…

257 :
今回のヒロインの女優可愛いよなフォーゼの清水富美加以来だわこんな感情
https://pbs.twimg.com/media/ED5t7_3UUAAp603.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ED5t7_9U4AEXFZw.jpg

258 :
そういや、まだおやっさんポジションいないよな。
副社長がそこにくるの?

259 :
>>257
一枚目のアルトが
どう見ても織田信成

260 :
バルカンの変身ってインナーなしでスーツ展開だったみたいだけどロックされたプログライズキー強引に展開して変身可能ってどうかと思うな
ゼロワンのインナー見てアルトがヒューマギアかもって言ってる人いたけどキー入れ替えのヴァリアブルチェンジ想定済みの設定ってことかな?

261 :
>>252
原発事故の東電と同じよ
インフラ企業はおいそれとは潰せない

262 :
人類絶滅が目的なら、爆弾や毒ガス扱ってるのとか
原発の職員ヒューマギアを暴走させたりしないんだろか(汗

263 :
>>261
天災だけどね

264 :
アルトも不破も同じ事故の被害者ならやっぱどちらかはヒューマギアに改造されてそうな感じあるな
今のところ不破の方が怪しい

265 :
>>108
サバンナの八木もスベり芸として作ったギャグがついウケてしまい、絶対ウケないといけないギャグが思いっきりスベってしまう事があるって言ってたから、このさじ加減が難しいのかもね。

266 :
最近見た特撮モノの中では一番面白いな。
脚本もいいし、アクションも凝ってる。
もっとも、1、2話は気合い入れて作るらしいから、来週からどれぐらいのクオイティに落ち着くのか興味がある。
来週以降も1、2話と同じクオリティで最後まで完走してほしいもんだ。

267 :
主題歌の映像作るの間に合わなかったのかね
遅れるなら遅れるでカッコいいの作って欲しいけど

268 :
敵のデザイン、ライダーの没デザインなんじゃないかってくらいヒーローでも通用しそう

269 :
ゼロワンとバルカンの変身方法の違いを見るに
やっぱ或人には何かありそうだな

ヒューマギアでしたー、だと
お話のテーマがぶれるような感じはするけど..
楽しみだ

270 :
>>248
車飛び越えジャンプしたり階段駆け降りたり熱かった!

271 :
ここまで今後に期待が持てるライダーも久々だわ

272 :
刃さんがつかさ先輩と重なる
あとアップにするとお肌の荒れかたが心配になるんだ

273 :
>>268
コウモリの方はモモタロスっぽかった

274 :
もし不破がデイブレイクで知らぬ間に改造されていたとしたら草加みたいな過去だなと
草加ほど性格に問題がある訳ではなさそうだし或人がコミュ強だからあんなに仲は拗れなさそうだけど

275 :
怒ってるのかと思ったら笑うの堪えてるのね

276 :
ゼロワンとバルカンが同じ技術で変身してる理由はどうすんだろ?
バルカンも飛電製なんかな

277 :
爺ちゃんが開発者
父親はアルトを残して死亡
爺ちゃんがヒューマイドとして父親を復活

こうだろう

>>269
ファイズ式で
違う人が変身しようとしたらエラー
みたいなことが無いとね

278 :
>>191
たまにこういう理解力無いやつ出てくるのビビるわ
そういうのが許されるのは子供だけだぞ

279 :
>>272
もうちょいファンデーション濃いめに塗っても良いよね

280 :
見直して思ったけどカバンストラッシュのところ音声ではカバンスラッシュにしか聞こえなかったんだが…

唯阿がバルカンの動画撮ってたけど単なるデータ収集か誰かしらに送信してるのか

あと不破の過去と或人の過去境遇が真逆なところを見るとやはりキバの良いファンガイアもいるVSファンガイアは全て敵に似てるよね

281 :
OPは来週までなさそうだな。3人目まで出揃ってから晴れて出てきそう

282 :
>>279
女子力低い設定なのかね

283 :
>>273
コウモリに見えて爬虫類でカンガルーの先祖らしい
やっぱ自然って不思議だ

284 :
山本耕史キャスティングしといてあれで終わりはないよな?
おそらく父さんは生きていて、後半にヒューマギアを人間の奴隷にしか思ってないような敵役として登場でしょ。

285 :
1話2話は予算多めのパイロット版とかでOPはまだ無かったとか?
来週に期待
めちゃめちゃ面白かった

286 :
唯阿さんと滅亡迅雷のメンバーの誰か、繋がりありそう
生き別れの家族とか

287 :
>>195
初めての戦闘で力を制御できなかったというありがちなパターンでしょうな
そもそも隠蔽してるーと疑ってたバルカンですら或人と同じように普通に倒しちゃってるし

288 :
あれでユアが実はういチャンネルみたいなことしてただけだったら笑うんだけどな

289 :
>>284
まーたパパが敵役か、壊れるなあ

290 :
前スレで見たセキュリティロックかかってんのは変身キーじゃなくてフワの方って考察すき
マモル君2号は名付けるシーンとか入れた方がわかりやすかったと思うけどそれ以外は1話に引き続き濃厚でいい2話だったな

291 :
東映スケジュールだから1・2話納品時点でオープニングは作ってる途中でした!とかではないかと心配になるw

292 :
>>289
実父じゃないしセーフ

293 :
顔アップのボヨヨーンみたいなギャグ描写までエグゼイドから受け継いじゃってるのは残念

294 :
>>289
おじさんに直してもらわなきゃ

295 :
プログライズキーが全然開かない不破
https://i.imgur.com/JTZP15t.gif

296 :
刃さんて書かれるとなだぎ武しか出てこない…

297 :
或人のギャグにうっかり大爆笑する不破の姿を或人が見たら、目をキラッキラさせて寄って来るのは明白ですな。

298 :
エイムズって警察じゃなかったんだ(伊達さん並みに説明書読まない感)
マルサとかマトリみたいなポジションだとすると
警察よりも遥かに執念深く追って来る連中だな

>>262
迅雷の連中も何者かに利用されてるとか
人類は滅ぼすけど人類の作った文明は保持しないといけない理由があるとか

299 :
>>291
3人の変身シーン入れてるから3号登場まで引っ張ってるだけでは

300 :
アクションが派手になって嬉しいけど怪我や事故死が怖い
高岩さんが長年続けて来れたのは少し抑えたアクションが秘訣なのかもね

301 :
バルカンよりも生身で戦ってる方がカッコよかった

302 :
>>290
その説好き

303 :
>>90
公式設定はおいといて、必死にツッコミを我慢してるように見えたw

304 :
>>241

【仮面ライダーバルカン変身講座】

不破「まずショットライザーを腰に装着する」
唯阿「私の許可なく勝手なことをするなー」
不破「俺が変身すると言ったらする!俺がルールだ!」
不破「次にシューティングウルフのプログライズキーを起動する」
起動音(バレット!)
不破「そして力づくでプログライズキーを開く!んーーっ!んあぁぁーーー!!!」
唯阿「やめろ不破!」
不破「うわぁあああーーーっ!!!」
バキッ!
唯阿「不破がシューティングウルフのプログライズキーを破損、修復までにかなりの時間を必要としそうです」

305 :
>>290
だとしたら刃怪しすぎぃ

306 :
まだ名字にするか名前呼びにするか曖昧だな 多分イサム呼びになりそうだけど
変身ポーズ 海東とカシラをミックスした感じだな

307 :
この感じだとOPはライダーが3人変身してからになるのかね?

308 :
>>291
アギトくらいまでシンプルなオープニングだったけど
年々凝り始めて、遂にオープニングでネタバレ始めたからなあ

309 :
刑事コンビが2人ともライダーってバランス悪いな

310 :
>>214
最初の戦闘でAIMSが飛電インテリジェンスの社内に発砲し破壊
ゼロワンがマモルとの戦闘の際に呼び出したバッタくんが自社ビルの天井を破壊
バイクで逃げるマモルを追うために呼び出したバイクが駐車場の天井を破壊
バイクで追うゼロワンがビルの真横を走ってガラスを割る
コンテナをぶち破るバルカン

どれだけが罪に問われるのだろうか

311 :
バイクどうしのアクションとかいつぶりよ

312 :
これ毎回ゲストのヒューマギアの名前がトレンド入りするの?

313 :
キックホッパー
パンチホッパー
ライジングホッパー

銃撃って変身とか必殺技がルパパトの一撃ストライクの動きしてたな

314 :
>>293
過剰なボヨヨーンギャグ描写はW〜ビルドまでずっと続いたケド
白倉はんが9年ぶりに現場復帰した途端消えたからアレはさすがやなと思うたわ

315 :
今回はそんなに濃い回じゃなかったけど相変わらずゼロワンかっこええわ
バルカンはちょっと微妙

316 :
フワが世界でただ1人アルトのギャグに笑えるって設定はあれだろ?
バルカンと戦闘中にアルトがポロっとギャグ言って「そのギャグ…お前飛電或人か?」ってなるやつだろ?

317 :
プログライズキーは飛電の技術なんだろうけど滅亡迅雷.netもAIMSも使ってるな
唯阿さんが電話してた相手が気になる

実は生きていた前社長とか或人の父親とかかな

318 :
>>291
放送尺というものがあって秒単位で決まってるので、間に合わなかった場合は一話の本編編集だけで切り貼りしたような急増オープニングになる
今回みたいにオープニングの尺にガッチリストーリー差し込んでる場合はまず予定通り

言われてるように3号登場まで待ってるんだと思う

319 :
てか来週からOP映像解禁なら中澤監督がOP担当してる可能性があるのか
杉原監督のOPみたかったなあ

320 :
>>308
アギトはギリギリまでOPあがらなかったんだっけ

321 :
2号3号を刑事とか言ってるバカはちゃんと本編見てんのか?
警察ですらねえのに

322 :
第二のマモルくんは、衛生サーバーのバックアップで作り上げた汎用素体かな

323 :
あとは不破さんを幻徳みたいなネタキャラにはしないでほしい
頼むぞ…

324 :
過去スレでバックアップがあるから素体のほうが壊されても大丈夫じゃないのかって言ってる人いたけど
今回それを描写してきたから「同一人物」の基準とかそういうのに踏み込んできそうな話になってきて面白いな

325 :
既にネタキャラの片鱗が見えてるのですが……

326 :
あるとクーンって子供時代アンドロにおとーさんって言っててアンドロイドが守ってくれたっていうけど、第2のソウゴパターン?
親なし?
母親は?

327 :
>>323
その為の児嶋

328 :
必殺技名画面に出すのやめてほしいダサい
7つの大罪かよ

329 :
グリスの後に3,4話撮ったぽい?中澤監督
てかキンタロスの最初の契約者がヒューマギア役か
こりゃ破壊される前とかいいシーン期待できそう
てか両さんの親父ご声もやった渡辺哲さん ライダー初めてじゃね?

330 :
>>279

>>121
グラビアなのに確かに目立つね

331 :
訓練扱いして完全に隠蔽やんけ……
毎回オレェ!?てうぜーな

上から色々来てめっちゃ壊すな……

332 :
>>323
ゲンムの神みたいなポジションになってきてるけどな

333 :
>>309
現状台詞でしか扱われてないが
開発主任と現場担当だぞ

334 :
フワさんの怪力=ヒューマギアだからなんかな?
事件の時どうやって助かったか不明だし

335 :
バルキリーにおつぱいがあれば無敵だった

336 :
>>328
イナズマイレブンだぞ()

337 :
>>308
アギトもOPのイコン画や設定資料である意味盛大にネタバレはしているんだけどな
あれで全てを理解できる人はいないから良い塩梅のOP

338 :
普通にOP入れる尺がないからだと思うんだけど
制作発表や雑誌や玩具で3号ライダーまで発表されてるのに
ネタバレになるからーって意味不明すぎるw

339 :
不破はルパパトの圭一郎思い起こさせる

340 :
>>331
変身する時点でバッタがピョンピョン飛び回って周囲の道路や建物を破壊

341 :
人間とヒューマギアの間に産まれた半人間ヒューマギア(パーフェクトヒューマギア)である

342 :
>>272
あー確かにつかさ先輩感あるよねー

AIMS隊長より上なのか何なのか、この人の方が権限的に上のような感じ何だが
どういうあれなんだろ

343 :
直接人間を改造したヒューマギア?(昭和感)

344 :
警察じゃなく政府直属の組織

345 :
>>324
ラスボスや黒幕や強敵といったポジションにメインキャラのバックアップボディ(もしくはメインキャラが既にバックアップで後から起動された)のキャラとかが出てきそう……

あとはメインキャラ一度死んでしまって二代目ボディで登場とか

346 :
>>272
杉原監督がああいうの好みなのかもしれんな

347 :
唯阿の人は一つ一つのパーツで見たら別にそうでもないんだけど
全体で見たら美人だな
雰囲気で得してる

348 :
>>338
マジレスすると1話2話をyoutubeで無料公開するからだぞ
発売前の新曲をインターネットで無料配信するのはいろいろめんどくさいんだわ
3話からはyoutube配信なくなるからOPお披露目です

349 :
>>342
武装その他の技術開発の方がメインで、それを使う戦闘員はその下に属する
って感じかな?

350 :
ゼロワンの文字はキャラ的にはあってもいいかなと思ったけどバルカンのは流石にダサいと思います…

351 :
アルトとフワさんどっちがヒューマギアなんだ→からのユアさんとのラブい展開→新フォーム、あると思います

352 :
アルトは被害受けたヒューマギアが自我目覚めたこと知らないから
イズあたりが怪人化されて修理したけど前と違うって展開やるのかな
ギャグの説明しなくなるとかで

353 :
それこそエグゼイドの時のキメワザはモチーフと相まっていい演出だったが
こっちのは毎回やられるとくどい気はする

354 :
「俺はお前を完成させるための実験体じゃない!!……俺が本物なんだ」的な敵キャラ

「お前は俺を完成させるための試作品なんだよ……失敗作なんだよ!!」的な敵キャラ

355 :
>>348
それな 確かに

356 :
一ヶ月半ぐらい前に何かしらの撮影チームが東映橋の下を流れる川に直接降りて
なんか撮影してたんだよね
ここは今更言うまでもなく、よく撮影隊がいるからもはや近隣住民はなんも気にしてないんだが
それでも川の中まで入って撮影するのは珍しいから目の端に捕らえながらチャリで通り過ぎたんだが
その時黒いスーツと怪人みたいな後ろ姿だけ見えたんだよね
今思えばあれは3話予告にいるこいつだったんだな
まあもっと先のシーンかもしれんけど
しかし仮面ライダーの撮影スケジュールってこんなキツキツなんかね

357 :
>>334
ヒューマギア絶対許さない不破がヒューマギアだった
ってのはベタだけど盛り上がるな

358 :
>>336
シンフォギアじゃないの?

359 :
捕まえて逃げれなくしたあとに胴体破壊するのが殺意が高すぎる

360 :
>>358
血界戦線でしょ

361 :
>>350
デジタルな表示が流れるくらいがいいかもね

362 :
ワンワンみて ブリーチのスタークかよってなった

363 :
>>348
なるほどね

364 :
思考速度がAIレベルになるのって、初回チュートリアルのみなんだろうか

365 :
>>350
あれ毎週やると思うとちょっとクドいかも

366 :
>>357
サソード懐かし

367 :
ヒューマギアの自我が完全に目覚めたら自分と同じ顔の個体が大量にいたら気持ち悪いから自分の顔変えたいと思うか残りの個体全部破壊しようとかマコトニィチャンとか思いそう

368 :
シンギュラリティを迎えたヒューマギアをゼツメライズする
これって一見AIによる人類の滅亡っぽいけど、実際は人間を超えようとしたAIを破壊するように仕向けるシステムなんじゃないのかという気が

369 :
レイズナーデュラララ式OPやってくんねえかなあ……
まあ無理だろうな……はぁ……

370 :
>>348
マジレスするけど1、2話がパイロット版だから2話まで無料で配信してるんだろ
リュウソウジャーも1話からOPあったけど2話まで限定無料配信してたし

371 :
>>368
デイブレイク(だっけ?)の再来防ぐためって展開もありうる
迅たち人間なのかも隠してるしなぁ

372 :
>>356
きんに君にオファー来たの6月頃らしいからなぁ
TTFCのゼロワンのエキストラ募集の記事見ると腹筋崩壊太郎のシーン撮影したの8月8日の木曜日だな

373 :
ナイトじゃないとの次はアルトじゃないと……

374 :
シンギュラリティ起こしたヤマコーが原因で
衛生がバグった結果デイブレイクとか?
剣での始の意思に関係なくゴキ大発生みたいな

375 :
イズ
私が壊れても、代わりはいるもの…

376 :
正直東映の撮影体制はもっとちゃんとしてほしい…その方がストーリーの仕上がりも良くなりそうなのに

377 :
ヒューマギアってリース契約かな
ひと月にいくらくらい払うんだろ
充電とか必要?

378 :
OPに関してはヴァルキリーが変身する来週までなしで、
4話目の頭から入れるか、
3話目の最後あたりで入れるかのどちらかだろうね。

プリキュアは今日の回で、
フワが最後に第2形態に進化したら、
エンディングで早速第2形態のフワを入れて来てたからねw

379 :
今日のでん次郎の The実験は
ゼロワンとコラボでもしてるのかよ

380 :
イズとユアさんがよいだけに、急にちっちゃくなったりしないことを祈る

381 :
最近のライダーは冷静で落ち着いた感じの主人公ばかりだったから、今回のウザイ感じはちょっと新鮮だな。翔太郎、弦太郎、人間の時の紘汰タイプかな。

382 :
変身前と会見の表情とかよき

383 :
唯阿もバルカンに変身した諫を録画して意味深なこと言ってたし
2人には何か秘密がありそうだな

384 :
>>380
大島さんの秘書のシェスタちゃんもヒロインの1人に入れてあげて欲しいけどねw

385 :
>>360
アクエリオンは?

386 :
アルトのクソギャグ不破にだけぶっ刺さる設定考えたやつ最高だなwww

387 :
>>384
思い出したよ
女ライダーよすぎる、今後は毎年レギュラーでどうだろうって書き込もうと思ったら
「あ、女キャストは突然いなくなったり、交代したり、小っちゃくなったりするんだった」というトラウマがよみがえ…

388 :
ツクヨミくらい迫真でないとなんか物足りない

389 :
とりあえず悩む前に即行動なのがいいねアルト

390 :
>>347
最近主流(?)のメイクが日本人形的というか
掘り浅く見せて眉毛太め並行で
美人を強調しない感じなのもあるだろ

391 :
>>381
ソウゴとかもろにそれだったろ

392 :
ツクヨミは初変身なのにアフレコ上手くて凄かった

393 :
>>388
見直してみたけどツクヨミが2号ライダーでゲイツがヒロインだよねあれ

394 :
「或人じゃ…ないと!」ってもしかして、ゼロワン時の決め台詞である
「○○出来るのは一人…俺だ!」と意味が掛かった非常に面白いギャグなの?

395 :
バイクスマホ射出の駐車場って、本社ビルの地下だよな
何十ものフロアで、何人が死んだだろうか

396 :
なんと…
https://i.imgur.com/wqkGzd9.jpg
https://i.imgur.com/zBHaiMD.jpg

397 :
>>394
目からウロコが落ちた

398 :
>>277
実は父親生きててラスボスとかないかな

399 :
>>395
お前それ巨大ロボ戦見て毎回言ってんの?

400 :
>>396
科捜研でも同じ頑固寿司職人役やってたから
マリコに改造されたとか言われてて笑った

401 :
変身シーンみるとバルカンよりゼロワンのほうがかなりに高性能っぽいな
バルカンは装着してる感じが強い

402 :
大森ライダーはみんな爽やかな好青年路線だからアルトもそうだろ。

403 :
>>396
確かに何かの職人っぽい人だけど、そんな頻繁にやるかねw

404 :
早い段階でテロリストがいる事を両勢力が理解する展開良い
ここをグタグタ引き伸ばされたらつらかった

405 :
>>393
だんだんとソウゴに惹かれ心を通わせていくゲイツ
物語の要所で重い一撃を繰り出すツクヨミ

406 :
話もキャラも面白いね

或人くん、声で損してるからボイトレ受けて

407 :
>>401
ゼロワンは或人の身体能力を向上させる一体型パワードスーツ
バルカンは不破の戦闘能力を補助するための強化アーマー
だから変身シーンは不破の中の人がスーツ着て撮影してるんだよな、G3的な

408 :
>>404
「滅亡迅雷.netが悪い」という認識は共通してもまだヒューマギアそのものに対するスタンスは或人と不破で真逆なんだよな

409 :
シンギュラリティって、滅亡迅雷が「させる」わけじゃなく、「した」個体が出たらベルトで改悪できるってことなんかな
大量生産はできない、と
マモルはたまたま?

410 :
ゼロワンはプログライズキーで色々な局面に対応できるという強みがある

411 :
確かに或人、ちょっと声きったない感じだな。でもそれが魅力かも知れん。

412 :
2話も面白かったけど、毎回胸になんかモヤモヤしたもの抱えながら終わるのかこれ・・・

413 :
>>409
ただのヒューマギアを洗脳しても戦闘員マギアになるだけ

414 :
たまにはこういう個性的な声もいいと思うわ
今後また劇場版なんかで歴代ライダー同時変身とかしても或人くんは絶対聞き分けられる

415 :
>>402
イキりチンピラが2人もおるんやが…

416 :
アルトの怒った時の無駄に濁点がついたようなセリフの言い方嫌い

417 :
>>106
このシーン良かったなあ
今んとこゼロワン百点だわー

418 :
>>407
装着系ならトレーラーごと運搬される姿も見たかった
一話では防護ケースに入って車両に載ってはいたけど。
変身プロセスを見ると車両の中で着る感じじゃないから
抜き身で持ち運ぶのが普通になっていくんだろうなあ

419 :
データを書き換えるのでは無く滅亡迅雷netに接続する事でヒューマギアの管理権を乗っ取っているって事はあの湖の下に沈んでいるマザーコンピュータを壊せばいいのか
ヒューマギアはとりあえず滅亡迅雷netに接続する信号を検知したらシステムをシャットダウンしてバックアップメモリに自己データを保護するように対策すれば良さげ

って展開になるのかなぁ

420 :
2020.8.30 「この世界はAIが考えた架空の世界だったんだ!!」
売れない芸人アルトはいつものように自転車で遊園地に向かう、、、終

421 :
<次回から、いろんな仕事を直撃!

で、まず寿司屋。
1話2話で予算使い過ぎて、以降は大規模ロケやらず、スタジオセットも組まずに済む小さな個人商店とかが舞台になるのか?

422 :
宇宙からバイク輸送する効率の悪さw

423 :
>>256
なんで わ が 8 なんだ?
0っしょ

424 :
寿司ロボットって結構ロボらしさあるしいんじゃね
シャリ炊きは手動だがシャリ形成は機械ってところほとんどだし今

425 :
或人の父親(山本耕史)の正体。

1.ヒューマギアで本当の父親ではない。育ての親。父親は別にいる。
2.元々、山本耕史の人間体がいたが、事故か病気で死亡。記憶を自分そっくりのヒューマギアにコピー。
  或人は、人間体の頃に種をしこんでいた。
3.ヒューマギアのプロトタイプとして人体実験を受けたサイボーグ。

こんなところか。

426 :
たまにはというか東映は結構濁点声でもメインで使うような気がする

427 :
>>424
海外だと逆に手で握った物は汚いからロボットで握った方が信用できるって価値観があるらしいね。

428 :
そういやファルコンまだ使ってなかったな・・・変身講座が初変身になるだなんて

429 :
作中でシンギュラリティ起こしたヒューマギアしかマギアに出来ないようだけど、これ歴代ライダーでも
シンギュラリティ起こしたAI搭載ロボや怪人、引いてはライダーやそのシステムも滅亡迅雷netの手にかかれば
マギア化できるんだろうか?怪魔ロボやロイミュードにカッシーン、AIサポートしてるG3-X、G4、バース、
ベルトさんツッコんでるドライブ、キカイ辺りもシンギュラリティ起こしてたらマギアになりそうだが
(まぁ十中八九ないと言えるがロボライダー状態のRXがマギア化したら倒すの相当苦労するだろうし苦情も半端なさそう)

430 :
バイクに乗るよりライジングホッパーなら走った方が早そうではある

431 :
記憶がどうこう言ってたからマモル2号の話も来週やりそう

めっちゃ面白いなしかし

432 :
アルトの声2話の時点で1話よりだいぶ聞き取りやすくなってた
声の出し方上手くなればもう少し改善されそう

433 :
お茶ぶっかけられた時の児島のリアクションが真に迫ってて良かったわ
さすが芸人

434 :
ビルドジーニアスでヒューマギアにシンギュラリティを起こすことはできるんだろうか

435 :
>>433
てかあのシーンは特にいつもの児嶋感出てた

436 :
ダミ声なのは高橋文哉さんが遅めの変声期とか
終盤にはめっちゃ渋い声になったりして

437 :
ジーニアスって完全機械の体に何かできたっけ

438 :
>>429
その中でなんとかなりそうなのはロイミュードか
ロイミュード乗っ取ったゴルドドライブとか
類似の事例だろうし

439 :
ロイミュードとキカイは危ないだろうな

440 :
>>434
ジーニアスは生物に薬品ぶっかけてなんやかんやしてるだけだから、ロボット相手には効果無いんじゃないか

441 :
XVIIはもうシンギュラリティ起こしてるだろ

442 :
>>418
G3かな?

443 :
面白い。これが毎週見れる幸せ
高岩さんから、別の人に交代したけど、違いが分からんwいつもどおりいい動き。
みんななら見抜けたのか?

>>382
あれ、アイアンマンの会見思い出した
社長が戦うし。たまたまかな

444 :
>>443
あれなこというと高岩さんより断然動きがいい

445 :
てきとーな楽しい会話中にマジレスするのめっちゃ申し訳ないんだけど、実際問題として平成との絡みはどうするんだろうか
今年はジオウだろうけど来年以後は令和2号とだけ絡むのか、平成も出て来ちゃうのか
俺はW〜オーズ以降で一期切り捨てたのと同様にして欲しいなぁ(まあ一期はコラボすらなかったが)

446 :
芸人職を蔑む副社長児島が「面白いこと言わずグルメ気取るつまらない芸人」的に渡部を連想させるようなセリフをいつか言いそう

447 :
>>440
天才物理学者(生化学)

448 :
ところでバルキリーの変身を再現するにはどんな修行を積めばいいのだろう

449 :
>>411
激昂シーンではなんかオンドゥルってる箇所あったな

450 :
どーでもいいけどやっぱ2号のベルトは完全別機構の方が燃えるわ

451 :
>>428
基本フォームだけで二話もたすのは久しぶりだな
平成二期なんかフォーゼ、ドライブだけだったから

452 :
小物商法の都合上無理

453 :
>>103
1号ライダー(が放つ寒いギャグ)の唯一の理解者

454 :
児島の秘書可愛いやん

455 :
今度こそ破壊してやる

カテゴリー:岡田龍太郎

2019年09月08日 09:25

2話の放送、楽しんでくれたか?

刃のやつ、プログライズキーのロックを解除しやがらねえから、無理やりこじ開けてやったぜ。

トカゲのようなヒューマギアは破壊したが、黄色いバッタみたいなヒューマギアは逃してしまった。

今度こそ破壊してやる。

しかし飛電の社長、あんなに面白いやつだったとはな。。

456 :
>>440
逆サイドでできそうだけど
頑張れば

457 :
>>451
エグゼイドも一応基本フォームな気も…

458 :
>>455
これ書いたのって、まさか、芸人の杉ちゃん?

459 :
>>454
シエスタさんいいよね

460 :
>>457
あっ・・

461 :
タイガで任務中にガラス割った事で怒られたところを見た翌日に、
バイクで追跡しながら無関係なビルのガラスを割るところを見るのは複雑な気分だ

462 :
>>151
俺もそう思う
ゼロワンの汚点

463 :
>>425
2っぽいがそれだと、結局人間の代わりはヒューマギアに務まらないって感じがするし

例えばアルトの親父(に当たることになる)人物のその後が、みたいに
作ったヒューマギアが彼なんじゃなかろうか

爺ちゃんが、何らかの事情で、そのずっとずっと前に息子を失ってしまっていて
もし自分の息子が結婚していたら、生きていたら、子供を家族を持って、孫を作っていたら、みたいな感じで
生まれたのが彼なんじゃなかろうか

464 :
>>391
ジオウは性格的には熱血系はゲイツの役割だったぞ
ソウゴはパッと見陽キャラだけど思考は結構落ち着いている

465 :
副社長絶対中盤から頼りになる

466 :
バルカンが変身するとき目の下に基盤の回路みたいなものが見えるけど何か肉体に作用してるんかな

467 :
柱はイミテーションでもあれだけ火薬焚いたら
ロケビルの修繕費すごそう
スーツの予算抑えてるのこの為か?

468 :
覚悟決め回よかった
葛藤したのはよかったね

469 :
フワはサイボーグかなにか?

470 :
新しいプログライズキーまたデータ受信して作るだけなのかな
倒したらゼツメライズキーが変化してとかはないか

471 :
マスコミまでヒューマギア使ってるとか暴走させたらやばそうなのが

472 :
>>439
キカイの変身シーンと衛星で乗っ取られて暴走したシーンもろゼロワンとヒューマギアだからな

473 :
>>443
>社長が戦うし。たまたまかな
人工衛星からメカを射出のも同じだし
マンホールの蓋を投擲なんてことをした作品と同じシリーズだし

474 :
アルトは父ちゃんがヒューマギアってちゃんと認識してるんだよな
マモルみたいに2号機は作らなかったのか?
そして1人生き残った時に不破みたいにヒューマギアには襲われなかったのか?
謎が多いな

475 :
>>444
2期まで主役やるとは思わなかったわ高岩さん

476 :
まさかバイクをでっかいスマホ状態?にしてゼアに待機させてるとは思わなんだ
でもこれで
バイクシーンめったに撮れないスタッフらの都合の言い訳にもできるかも

477 :
>>443
バルカンの変身もアイアンマンぽかったから
その後社長が会見やるとまぁね・・・

478 :
デザインがカッコいい仮面ライダーはコケない
ざまぁみろ奇抜デザイン推しアホウども

479 :
仮面ライダーの呼称はエイムズ側はライダーシステムだけど、ゼロワンはまだ単にゼロワン言ってるのみだな
ダブル方式で市民が呼ぶ展開か

480 :
カブト「だよな」

481 :
今のところゼロワンって武器を最小限しか用いず格闘戦が多いよね
シンプルなのはいいと思う
これから色々ゴテゴテした戦い方になっていきそうな気もするが

482 :
ライジングテラインパクトとかは負荷が凄いから本人が成長しないと使えないとかなのかな
そういう話もあるとしたらゼロワンの変身アイテム結構少ないかも

483 :
パワーアップにつれてゴテゴテしていくのは
どうしても避けられない悲しい運命

484 :
変身音でライダーキック言ってるから少なくともゼロワンもライダーは確定じゃね
鎧武みたいに仮面ライダーじゃなくて違う言葉になってるかもしれないけど

485 :
>>396
え?この寿司職人って同一人物?
科捜研とゼロワンの世界観一緒なのか

486 :
流行りもん真似するのは良くある話だけど
シリーズ全体は続いてるとはいえアインマン自体は結構前だよな

487 :
もしそうなら沢口靖子ゲストできてくれ!

488 :
まず変身待機音が平成1期なみにシンプルでカッコいいし
変身完了したあとに「さぁ…¥¥¥」みたいな毎回言う必然性のないアホ台詞がないのが素晴らしい

489 :
マギアってよく見るとみんな複眼あるのね
ダークライダーって感じでかっこいい

490 :
>>396
どっちか収録してたときについでに参加してそうwww

491 :
>>243
ガン×ソード(´・ω・`)

492 :
>>80
あれは新しいマモルだったのか
みねうちか何かで助かったのかと思ってたw

493 :
>>481
いきなり多色フォームを使わないあたりが好印象
まぁ通常フォームが強くなかったらダサいしな

494 :
或人父は実は生きてて刃が撮影しながら報告していた相手(組織の創設者)だったら面白いな
ヒューマギアの脆弱性を予見していて(祖父もそうだったけど)何かの理由で祖父の元を離れたとか

495 :
タチバナみたいに衛星からサポートしてる説

496 :
>>445
令和勢は平成2期みたいに群れないでほしいわ
平成1期とか独立したシリアス派が多くてコラボすると違和感あったし(そりゃ出てきた時は嬉しかったが)
それともアベンジャーズが大人気の今、やらなあかんのか?

497 :
熱い男が回転する刃物を投げる敵と銃で戦うって
ルパパトだよな

498 :
今は時限爆弾な不破さんも来年には「お前と新しいヒューマギアを作っていきたいんだよ!」とか言ってるんだろ

499 :
>>487
そんなこと言ってると別の靖子くるぞ

500 :
>>316
或人のギャグを笑うのは不破だけでも、不破が笑うのは或人のギャグだけかどうかは分からない

501 :
社屋壊れすぎ

502 :
カットインがカッコいいね

503 :
最後に出てきた守って
あれは別個体が腕に布巻いてただけなのか
それとも一度壊れたのを修理したのか
どっちなんだろ

504 :
ゼロワンは普通の銃の扱いがかっこいいよな
アマゾンズのときとか素人目にもなんかヘンテコな感じだったけど監督が違うとこうも変わるもんなのか

505 :
バルカンの変身はルパンレンジャーみたいだった
立場の違いから対立してるのも似てるけど楽しみ

506 :
バルカンがアクチュエーターと人工筋肉で外部から強化してるのに
ゼロワンは電磁誘導で肉体を活性化してるんだな

507 :
仮面ライダー全く見たことないんだけどきんにくんが腹筋崩壊太郎役というインパクトで見始めたら想像以上に面白い
或人は演技、イズはキャラクター性が好み 世界観もこういうタイプのSFは好きだ
今後が楽しみだなあ

508 :
ヒューマギアを導入していれば今回のヒューマギアの暴走に対抗できたはずです

509 :
>>503
ハッキングされたけど大丈夫ですよアピールするために新たに用意たのではないかと考える

510 :
ルパパトの対立構造
ゲイツキャラが圭一郎ポジ

最近のウケた要素ふんだんに取り入れてるな
youtubeでドライバーレビュー見たけどちょっぴり寂しいな
前作のギミックが斬新すぎた

511 :
ジオウのごちゃごちゃに慣れた目にはゼロワンがシンプル
やっぱ1号みたいになにも着けない方がいいよ
スーツアクターさんも動きづらいだろうし
でもゼロワンが剣 2号が銃 バルキリーの武器はなんだ?
体術で戦うタイプには見えないけど
それを考えたら龍騎のアメリカバージョンドラゴンナイトではスワニーことセイレーンが見事なヒロインライダーで
華麗に体術で戦ってたなぁ

512 :
衛星からバイク射出はいいけど、乗り終えたら毎回衛星に戻るんだろうか
ずっとバイクとして地上にあるのなら、スマホからの変形は二度と見られない?

513 :
ジオウつまらんなーと思って見るのやめたけどゼロワンは今のとこ面白い
あと死ぬほど棒読みな役者がいないからかな?
見てて苦痛になるんよなヘタクソな演技

514 :
飛電インテリジェンスの社屋って何階建てですかね(光が差し込む穴)

515 :
>>512
配車アプリだから毎回届けてくれるのではないか?

516 :
ヒューマンギアって人格とか記憶をバックアップできないの?
普通に考えてマモル1号のデータをマモル2号に移植すれば良かったんじゃ?
そうすればラストのアレは分かりやすかったと思う

517 :
なんでマモル2号が布巻いてんのっていう

518 :
>>516
まあ親父を再生してないんだからそういうのは出来ないんではないか?
とかいって親父普通に生きてたら笑うがw

519 :
>>554
視聴者に分かりやすくしてあげる為じゃないかな
物語的には滅亡迅雷ネットへの怒りを忘れない為とか

520 :
>>504
唯阿とか撃つ瞬間に目つぶっちゃってるけどな

521 :
バイクが衛星から送られるとして、戻すのはどうするんだろ
あのまま地球に置いておいたほうが絶対便利だよな

522 :
>>515
となると、毎回納車か大量在庫が必要だな

523 :
黄色いデカバッタくんもバイクみたいに空から来てるのかな?
まぁ今回序盤の即変身で早速省略されたけど。

524 :
芸人喋りと社長喋りはっきり分けてたの良かったな

525 :
>>516
記憶データをクラウド化してバックアップみたいなことは当然出来るだろうけど、
おそらく心とか魂みたいなものは記憶とは別のところにあって再生不可能なんだろうな
3話はその辺の話に踏み込んでくるだろうし

526 :
>>523
省略されてなくね?
その時間、画角になかっただけで
エフェクトの残像はしっかり写ってたかと

527 :
>>512
専用のコンテナ船でその都度戻してる。
バイクのメンテナンスに始まり、配送の事務手続き等で、衛星に戻すまで二週間くらいかかるらしい。

528 :
>>519
>>517

何かアプリのキャッシュが狂ってた

529 :
あったらあったで蛇足なんかなとも思うものの
腹筋崩壊太郎についても「もしかしてアイツもマモルと同じように滅亡迅雷.netに…?」的なやつ欲しい

530 :
>>517
或人が1号のことは忘れないって意味でかな

531 :
>>485
科捜研の女の世界には
クスクスランド支配人に瓜二つの京都府警刑事部長がいるからな

532 :
金田バイクのブレーキングをしてくれたので良し。

533 :
滅亡迅雷.netの世間バレ結構早かったな
もうちょっと引っ張るかと思った

534 :
>>457
基本フォームがレベル0かレベル2かで分かれそう

535 :
>>527
来週間に合わないやん

536 :
ショットライズ‼︎の後の音声が好きだったから装着音と被ってほぼ聞こえなかったのが残念

537 :
ゼロワン世界にも細かいことが気になる特命係ヒューマンギアとか絶対失敗しない女医型ヒューマンギアがいるんだろうか

538 :
Twitter見てたらアルトのギャグを不破だけがバカウケしてるっていうシーンを理解できてない奴が結構いるらしくて人間の国語力の低さに結構絶望してる

539 :
>>477
あの会見シーン
「俺がゼロワンだ!」って言い出すかと思った

540 :
ここはツイッターヲチスレじゃないよ

541 :
>>538
もしかして:読解力

542 :
>>541
なんか聞き逃した台詞でもあったのかと見直してしまったわ

543 :
>>538
その文章からの国語力って単語のチョイスはおかしいだろ
お前が国語力ないぞ出直してこい

544 :
>>526
天井が無事

545 :
>>328
カバンストラッシュ!で叫んで欲しかったぞ

546 :
社長が記者会見でギャグとか叩かれるだろ

547 :
土曜日のウルトラマンの方も自分の理解力不足を棚に上げて説明不足だ展開が雑だなんだと叩いてる人いるし
視聴者の読解力の低下は確かにあるかもしれないな

548 :
>>520
Mカメラマン「目ェ、つぶるんじゃねえ!バカやろ」とか言われてそう

549 :
やっぱ見た目が良いと得だな
スーツ着て会見場入ってきて説明する姿は若社長という感じで副社長と違い感じが良かった
ギャグを言うまではね

550 :
>>546
ある意味矛先が問題とずれるいいアイデアかもしれん

551 :
先週ゼロワンは仮面ライダーって言ってなかったから
この世界では仮面ライダーと呼ばないのかなーとも思ったけど
バルカンが変身する時に音声でカメンライダーカメンライダー流れてたし
刃さんも思いっきり仮面ライダーバルカンって報告してるからちゃんと仮面ライダーと呼ぶのがわかった
そのうちゼロワンも仮面ライダーと名乗るようになるんだろうか
できれば昔の何人かのライダーのように後にライダーくっつけてゼロワンライダーとも言ってほしい
ついに平成の主役ライダーではなかった
こまけえ他のライダーではいたかもしれないけど

552 :
腹筋崩壊太郎の時は、或人は太郎自身を首謀者か自発的にやった、または勝手に暴走したと思ってたんだろうか

553 :
オーズみたいに一号は仮面ライダーと呼ばれずに二号は開発の時点から仮面ライダーとして命名されてるパターンかも

554 :
OPがギリできたというのは前日の番組で言ってたけど
OP映像が2回目に間に合わないほどだとは思わなかった
今週は見れると楽しみにしてたのに

555 :
>>546
マギアナに振られてやったことだからセーフ

556 :
結局バルカンは何のパロディだったの?

557 :
私服スーツもアリだな
黒い送迎車から出てきて変身

558 :
>>348
バックで主題歌流れてるけどそれは配信してもいいの?

559 :
>>556
クウガの2話らしい

560 :
ホッパーくん直前にこっそり変身したのがよほど不満なのかマモルとの対峙しての変身時は大暴れしてるの微笑ましい
フワが殺されかけたのがアルト大爆発の時と同じ事件なら
じつはどっちも死にかけてたから双方をヒューマギアに記憶をある程度移せたけど
同時期の機体をベースにしたせいでギャグのセンスも同じようなものになったとかな

561 :
>>559
なるほどサンクス

562 :
飛電或人のギャグをツマランと言うやつのセンスを疑うわ。

563 :
>>562
気は確かか不破

564 :
>>562
さてはお前、203だな?

565 :
>>554
無料配信のせいで権利関係が面倒くさいからOP消したみたい

566 :
毎週敵怪人のロスに怯えなきゃいけないとか恐ろしい作品だ…

567 :
ゼロワンが変身する時にバッタがそこらへん破壊するのがやべえ
変身時に何か出てくるのやキャストオフとか都合よく敵にだけダメージ与えるのはよくあるけど
こんな普通にまわりまでバンバン壊すのはそうない
前半は蛍光色の液体が飛び散るみたいな表現だけで天井も破らずひっそりと変身できてたのは気にしないでおく

568 :
デカバッタがかわいい
正式名称が知りたい
フィギュア発売希望

569 :
或人とイズが恋仲になるけど敵にイズを破壊されて
落ち込んでるところにあるコンピューター内に
イズのデータが全てバックアップされていることがわかって
ベルトにそのデータが送られてきて新フォームに変身して
或人とイズが一緒に戦うという展開があったりして

570 :
レジェンドライダーゲストはもう無いのかな

571 :
人類滅亡させたいならヒューマギアのシンギュラリティを待つみたいなめんどくさいことせんでも不治の伝染病でも流行らせた方が早くね?

572 :
まぁ今回のマモル2号みたいに、
イズ破壊してもひょっこり私で3番目だからが出てくるな

573 :
ロックかかってるプログライズキーを不破君が無理やり開ける所壊れないかヒヤヒヤしたわ

ってか許可しないってドヤってたら機械的ロックを根性でこじ開けるのね…

574 :
こういう設定のライダーって絶対ゼロ号いるよな

575 :
必殺技の文字表現が某Zワザ連想してなんか受け入れない。前作仏壇の変身みたいにカットされないものか

576 :
>>574
プロト○○好きだからね大森P

577 :
後銃ライダーで一旦ベルトに設置するの珍しくない?

578 :
ビルドもレンタルで見てるけどビルドのが面白い

579 :
バッタがあんな感じということは、この先のフォームチェンジでタカやサメも暴れるのかな

580 :
>>573
ヤツは間違いなく万丈とゲイツのハイブリットだ

581 :
バルカンさん他の武器持たせたれやとは思った。ハンドガン一丁で立ち回りはキツい

582 :
>>579
来週ファルコンだと思ってたら予告先に青っぽいフィーム出るのよね

583 :
>>573
許可が出れば使えるようになるってことは電子的なロックだろうから
あんな風に無理矢理こじ開けたら壊れたりロックがバカになりそうだよな

584 :
>>583
てかあの状態で許可しないって唯阿ちゃんいつ許可するのよ

絶対不破君が命令無視した恨み入ってるし上官向きではないよね

585 :
髪縛れよ3号
実写でやれるとすごい違和感あるわ

586 :
アルトはダジャレ言うだけでなく、顔芸と体の動き・キレがハンパなくてなかなか凄い
ちゃんと今時のネタ作ってもらって本気でネタ番組出たらウケそう
イズが冷静に説明するツッコミ役やらすか
イズが冷静にボケ続けるのを変な言葉と派手な動きと顔芸でツッコミ続ける
最近はけっこう多いツッコミの方がおかしなパターンで

587 :
2号ライダーは敵の幹部1体倒して次が出てくるか出てこないかあたりに登場が懐かしい・・・
新しい敵か味方かわからないワクワク感があったなー

588 :
ロック開けられるくらいの奴しか使えないとか、そういう裏も無さそうで

589 :
>>584
まああんだけ俺様で言うこと聞かない奴なら分からんでもないw
フワ絶対ゆあちゃんのこと見下してるよね

590 :
不破がヒューマギアだとしたらキーの許可しないのはどれぐらい命令違反するかの実験とも取れるんだよな

591 :
デトロイトみたいにAIに仕事を奪われた集団は出てくるかな

592 :
753 5103 203

593 :
オレェ↑?とか社長↑?みたいな語尾上げで単語繰り返すのが多いのは或人のクセなのから
2話めちゃ多かったけど

594 :
秘書組では先にシェスタがハッキングされちゃうんだろうなぁ

595 :
最後のマモルって2号機だったのか
ここ読むまでぶった切ったのに何でいるんだと思ってしまった

596 :
あの辺はアンドロイドもの見てないと分かりにくい部分だったのかね

597 :
にしてもゼロワン世界だと意外に頻繁にシンギュラリティ起こるんだな それも全AIが一気にとかじゃなくて、個別のAIごとにポツポツと
現実より未来に行ってんな

598 :
>>594
大島が泣いちゃうな

599 :
シェスタちゃん好き
マスコミ対応を押し付けられてるところとか

600 :
山本こうじに助けられたのは偽の記憶に見える

601 :
ヒューマギアなのにハゲてる と
実況で散々な言われようだった山本耕史

602 :
マモル2号の布は、一号のように立派な警備員になってほしいみたいなもんで、別に同一視シテルトカデハナイト感じたかな
偉人にあやかった名前つけるのと変わらぬ感じ

603 :
>>569
フライデーやめろ

604 :
前社長の残したグラサン型の端末がでてくると信じてる
で、それが敵に渡ってわちゃわちゃと

605 :
ゼロワンのキメ台詞「 お前を止められるのはただ一人、俺だ!」というのも
今週のマモルとの流れ見るとグッと来る
でも人間じゃないとは言え感情芽生えたロボを「本当にすまないと思う…(オーマジオウボイスで再生)」と思いながらでも
毎週毎週容赦なく破壊するんじゃあ必殺技でスカッとできない
エグゼイドでは消えた人がみんなゲームの世界にいたみたいに
滅亡迅雷が回収してるキーの中に本来のデータが残ってたりするんだろうか
人間が怪人になってる場合先に切り離したり、倒した後に大爆発あってもほぼ無傷で人間だけ残ってたりするけど
新しいアイテムやら機能で、倒す前にデータ救出して残りは中身のない怪人だけの状態にしてからだと
可哀想という感覚もなくガッツリ派手な必殺技で倒す爽快感も味わえる

606 :
まもる二号関連は
なんか主人公の闇を感じるわ
自分で壊した(殺した)ロボットを
同じデコレートして間近に置くのかと

607 :
どれぐらいマモルの件が深掘りされるかは分からないが
マモルを破壊せざるを得なかったという苦悩を忘れないためのアイコンとして
見た目が同じマモルを警備に配置してるんじゃね

608 :
公式を見たら、配達員ヒューマギアの名前がオクレルさんだった

609 :
見た瞬間或人をお笑い芸人アルトと認識したヒューマギアの記者すげえな

610 :
2号の変身くっそかっこいいじゃん....

611 :
エグゼイドは嫌いだったけどゼロワン面白いな
話は個人的に好きというか楽しんでるけど
アクション面は客観的に見ても平成二期で現状最高センスでカッコいい

612 :
まあキカイダー原作とか、Kとかスカッとするわけじゃないからなあ
始まったばかりだし先々何か救済もあるはず
もっと酷いことになるかもしれないが

613 :
新鮮な感じがすごくしていいな

614 :
>>610
分かる
ああいう装着変身いいよな


今まで十年以上555の夜変身が一番だと思ってたけど自分内順位が変わりそうだわ

615 :
不破がしょーもないギャグで笑うのは緋色の甘党と同じで味方なのに見てて嫌な奴って印象和らげる為かな
この辺の配慮はエグゼイドの人っぽいとは思うけど

616 :
>>608
警備員にマモルって付ける先代社長のセンスなんだろうな…

617 :
>>611
エグゼイドはストーリーはけっこう楽しめたけどな、ライダーのデザインが糞すぎてあれだが
ジオウは開始当初は心配の方が大きかったけどゼロワンは今のとこ安心して見れるね
最初飛ばしすぎてこの先グダグダにならなきゃいいが

618 :
>>606
あれは映像でマモルがゼツメライズする所見せてるから「ゼツメライズしても元に戻せますよ」ってアピールのために同型機に映像で着けてたバンダナを巻いてあげたんやろ

619 :
血筋か
ギャグのセンス、命名センス
警備員→護る→マモル

620 :
>>608
字幕出して見てるとマモルが出る前から「あ、ヒューマギアの名前ってそういうテイストなんだ」と分かる
いかにも家電のネーミングっぽい

621 :
>>615
緋色を桃色に空目してめっちゃ悩んだ

622 :
知識データとかは再現可能かもしれない
けど、データ化されない心だけは帰ってこない

仮にマモル二号機に心が芽生えたとしても、それは一号とは別ものなんだろうな

623 :
アルトのギャグ別に激寒呼ばわりされるほどかな?って思っちゃう
社員とシャインで掛かってるってイズにツッコミ漫才して貰えたらまあまあ笑い取れそう

624 :
オクレルて、送れるかな
アスクルのパロで、遅れるかと思ってた

625 :
運送屋だから「送れる・贈れる」なんだろうけど、遅れるって取られると良くないしハコブとかのの方が良かったのでは

626 :
休日にツタヤで或人のお笑いDVDがないか探している不破さん

627 :
都市消滅させた企業が生き残ってるなんておかしい!とモヤッとしてたけど
それを隠蔽できるくらいのもの凄い大企業だったのか
日本政府どころか世界規模でいろいろ繋がってるんだろうな
そんな凄すぎる企業で社長になりかけてた副社長役が大嶋というのも違和感
そのうち仕事デキる部分やカッコいい見せ場も出てくるか

そういやクウガもライジングになってからデイブレイクほどじゃなくても
必殺技やる度に広い範囲消滅させてたような記憶が

628 :
>>608
配達が遅れてクレーム殺到して感情(ストレス)が発生した的な

629 :
迅雷滅亡が今まで行動してなかったのは是之助に行動作権限を握られてたとかそういうのかも知れないな
亡くなったおかげでゼツメライズ実験をするようになった
そもそも迅雷滅亡は特殊なヒューマギアかなにか
普通の人間ではないと思うし…

630 :
これお笑い芸人設定が足引っ張るやつや・・・

631 :
>>626
或人がもし配信やってたら、こっそりチャンネル登録する不破さん見たいな

632 :
シンギュラリティを起こすっていうのは正しくないよな
ゴーストが発現したAIを狙ってるって言った方が正しい
もしかして自我に目覚めたAIを、滅亡迅雷netを介してアルトに処理させる事が黒幕の狙いなのか?

633 :
とりあえずは芸人じゃなくて一発ギャグやる社長だろ

634 :
ヒューマギアに拳銃ってダメージあんのあれ

635 :
脚本の上手さとキャラ配置の絶妙さ、印象的なカットの連続からのバルカン変身で泣きそうなくらい感動した
ライダーの変身で鳥肌たったの初めてかも

636 :
1話に1回爆笑ギャグを入れるだけでいい設定なんだから気づいたら消えてるってことはないだろう
この世アレルギーとかとは違う

637 :
>>628
遅れるじゃなくて送れるって言う事でこの名前なんだろうけどやっぱ遅れるの方で捉えちゃうよな〜

638 :
>>634
動きを止める程度にはなってる
当たりどころがいいと倒せそう

639 :
送れるくんが持っていた荷物は届かなかっただろうから遅れるくんでも通じるようにしてそう

640 :
怪人が変身する時はだいたい手抜きでパッとポワッと変わるだけだけど
ちゃんとアイテムもあって、どう変わっていくのか手が込んでて
その時軽くグロくてキモいのもいい
正直変身後はショボいなーと思うけど一般怪人ならこれくらいでいい

先週はそこらへんの心のないっぽいヒューマギアが次々に戦闘員に変えられてたけど
マモルは何で最初に怪人出てきた時戦闘員に変えられなかったんだろう
アルトとのやり取りで目覚めたっぽかったけど
その前から心があったか

641 :
毎回バイク使ってほしいなあ

642 :
アンドロイドの物語として
安堂ロイド以来の面白さだな

643 :
イズもシェスタもアニメキャラクターみたいな服装とか設定なのに様になってるのは凄い

644 :
>>635
バルカンの変身シーンめっちゃ良かったよな
弾丸パンチ変身考えた人すごいわ

645 :
先週といい来週といいSHTは科捜研ファンがニヤリとする時間

646 :
>>644
それよりもユアちゃんが弾丸を目で追えてた事がびっくり
ユアちゃんも実はヒューマギアなんじゃ

647 :
>>243
たしかに
こういうところを雑に流すと終盤崩壊しそうで不安だ

648 :
バイクが大気圏外から落ちてくるの危なすぎるな

649 :
仮面ライダーバルキリー

仮面ライダースーパーバルキリー

仮面ライダーアーマードバルキリー

650 :
>>644
2話がちゃんとした初変身だったクウガを持ってくるのズルいわ

651 :
科捜研といえばオーズの人ってまだ科捜研出てるんだろうか

652 :
>>616
息子の名前も「其雄」だからな

653 :
>>648
神の杖だな

654 :
>>651
出てるぞ
Wの所長も

655 :
いつまでラストにダジャレを言って解説を続けるのだろうか?
もしかしてラストまでやるとかないよね

656 :
>>636
あれは渡の気のせいってことでちゃんと決着つけたじゃん(棒)

657 :
>>654
はえーもうズブズブですな

658 :
>>544

変身した場所の天井なんて、その後写してある?

659 :
>>516
シンギュラリティで「感情」を得る訳だから、データはバックアップ出来ても「感情」は無理なんだろ

660 :
ポッピーのように人外ヒロインは最後まで生き残れないのが既にわかってるのが悲しい

661 :
落ちるガラス破片をバックにゼロワンに変身するの芸術点高い
上堀内監督や杉原監督はアニメっぽい演出をフルに使ってくれるから近年でも好きな監督さんだなぁ

662 :
>>597
芸人ロボや宅配ロボごときが、なんでシンギュラリティ起こしたんだろうな

663 :
>>660
鎧武の舞さんみたいに死ぬけど別の存在になるってのはあるかもね
それこそ今回みたく別の同型機に変わるだとか

664 :
>>662
芸で笑ってくれたり荷物運んでいつもありがとうって言われたり
仕事へのやりがい感じたんじゃないのかな

665 :
お前らが言ってる意味でのシンギュラリティって公式設定なの?

666 :
必殺技の名前が出る演出パイロット版だけなのかな
新フォームとか出たらやって欲しいけど

667 :
人と似た姿を持ち人と同じ行動をして人と接していると
その存在は人になっていく
よくある話である

668 :
バイクから振り後されそうになった時に対向車のトラックを避けるのは
スパイダーマン2の列車アクション
バイクでスライドしながらの急停止はアキラ
記者会見で社長名乗りはアイアンマン1 …とかネタ元を憶測するのが楽しい

669 :
シンギュラリティの意味を、子どもたちが誤った認識のまま覚えなければいいけど
多分作中世界でのシンギュラリティって、ポスト・ヒューマン誕生におけるいわゆるシンギュラリティとは違う意味なんだな

670 :
児島が黒幕なんだろ

671 :
公式設定が一般的な意味と違う使い方してるのか
うーん……

672 :
>>630
『社長』という設定が決まった時点で
「芸人設定っているのかよ?」という会議が何度も開かれて大森Pもそれに流された時があったそうだから
番組が開始した以上何とか上手くやってくれるだろうw

673 :
衛星から色々降ってくるのってアイアンマンのオマージュやんな?モチーフは衛星からハルクバスタースーツを投下してくるベロニカやろアレ

674 :
主人公が生理的に嫌いなタイプやとどうしたらええんや・・・

675 :
>>674
卒業しろよ

676 :
wiki見たらアバ・・・カバンストラッシュともう一つカバンダイナミックなる技があるとか

677 :
序盤で速攻で怪人化して泣く泣く破壊して悲しんでるところに即見た目同じの二号機登場
以降は戦闘中にサポートするせいで頻繁に壊される使い捨てキャラにたまにアルトが必殺技の余波で壊してお説教コース

しかしよく考えるとヒューマギアが暴走して破壊行為をした事件についての会見にヒューマギア記者がいるってすごい構図だよな

678 :
この作品を見る事で「シンギュラリティに達したらロボットが感情を得て暴走する」みたいな誤解を視聴者、特に子どもたちが持つことの無いように祈ってる

679 :
壊すしかないっていってたのに
修理して初期化か、ちょっといい話やな
あと最後はIam iron manて言わナイト!

680 :
>>676
今回使った方がカバンダイナミックっぽいけどな
ダイナミックでは剣を逆手に持って突撃するんだろうか

681 :
>>632
ゴーストが発現って何ですか?

682 :
>>679
初代マモルは破壊されたまんまだが

683 :
カバン、あばよ涙目、カバン、よろしく勇気

684 :
>>612
第二話でいきなり大切な自分の
社員を破壊しなければならない
或人の苦難には石ノ森イズムを
感じるな
デイブレイクの惨劇かは或人を
庇って破壊された父の其雄の言葉通り或人は苦難に直面しながら人間と機械の共存の道を探って行くのだろうな

685 :
>>674
2号か3号ライダーや他のキャラを好きになるか
へ変身前は割り切ってライダーの戦いだけ楽しめばいい

686 :
技術顧問がこっそりビデオ撮り始めた時の「不破が仮面ライダーバルカンに変身を遂行」のあとが何ていってるのか全然聞き取れん

687 :
会見の時にイズが使ったライト。俺も持ってる。
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483188627/

688 :
変身講座のイズは本編より感情豊かに見えるが、どっちが先に撮影されたんだろう
他のヒューマロイドと比べてイズとシエスタだけ飛び抜けて無表情なのはなんか意味あるのかね

689 :
>>681


AIは機械だから人間の魂を持たない、それならば人間の魂とは何ぞや?
学習と成長を繰り返し高度に発展したAIになら魂が生まれて人間と変わらなくなるのでは?

という難しい議論

690 :
>>681
厳密には違うけど、いわゆる魂とか自我とかの概念のことをゴーストって言ったりする
攻殻機動隊で出てくる概念だけど、こと人工知能に関してはスラング的な感じで使われてる便利な用語

691 :
カバンストラッシュもやったしアタッシュ君は用済みだよ

692 :
>>689
広角機動隊用語か
ありがとう

693 :
>>20で一般人殺害してほしかったって書いたけどゼロワンってヒューマギアがアルト周辺にしか現れてないわ
広範囲で動いてるグロンギやミラーモンスター、エボルトに比べて死なないのはそんな不自然じゃないわ
そこら辺うまく描いてシリアスな話してるから凄いな

694 :
>>690
ありがとう

それならもう甲殻用語に乗っかって、シンギュラリティとは区別してほしいね

695 :
>>687
今後発売されるサポート用アイテムかと思ったらそういう照明なのか

696 :
>>671
ライダーシンドロームなんて技があるくらいだし、気にしない気にしない!

697 :
>>686
字幕機能オンにすれば分かる

698 :
>>691
まだカバンダイナミックを披露していないぞ
次回は機械には難易度が高い寿司職人の話か次回から二話で
一つの話になるのかな

699 :
絶対イズを破壊する展開あるやろ
そんで二人目が死んだ綾波とか、前任者が破壊されたコナーみたいになるんや
早く或人の顔が絶望に曇って発狂する様が見たいんや!早くしてくれ!

700 :
BSでブレードランナーあるからこのスレの人も見ようぜ

701 :
>>674
ゼロワンという作品が好きなら見続けよう
ビルドのとき俺も戦兎嫌いだったけど好きになったから
>>693
オーズの紫以外のヤミーやウィザードのファントムもそんな感じだったな

702 :
犠牲者出すならライダーが居ない所でじゃないと嫌だなあ
現場急行して間に合わないならまあ仕方ないが目の前で殺そうとしてるならヒーローとして断固阻止して欲しい
一般人が目の前で殺される展開やられると「ゼロワンがいれば安心」というヒーロー性は消失する
まあそれがストーリーに大きく関わる事件に繋がるなら一般人守れず犠牲になる展開も良いけど

703 :
ちょっとだけ…ちょっとだけね……

704 :
>>699
ビルドやジオウ見てると東映の人ってそういうアイデンティティに関わる問題には無頓着そうだからそのへん心配

705 :
>>579
劇場版の顔見せでは鳥ちゃん動いてたからゼロワンはそうだな

706 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1567930737/

707 :
>>702
スターク時代のエボルタは上手かったな
東都の兵士やモブ、西都首相とかは戦兎達が見てないところで死んでる

708 :
いいキャラだったなあ、不破さん
主役もいい、ヒロインもいい、二号もいい
今作は面白いね

あとは刃さんだけど、今の所ポンコツ感が強い
それもまた良しなんだけど

709 :
冒頭のセキュリティに引っかかってマモルが止めるシーンだけど実は福添が細工したんじゃないかと疑ってしまう...
お前が社長とは認めないぞ!的な奴で

710 :
アルトと過ごす中で感情豊かになったイズ
→暴走させられたイズをアルト自らの手で破壊
→その後、今までアルトと過ごした思い出をすっかり初期化&修理されたイズが戻ってくる
→感情のない無機質な応対をされたアルトがボロボロ涙流すけど、初期化されたイズには全く理解できない、みたいな展開はありそう

711 :
ゴクウにパワードスーツとか何やら企画的に面白そうな事やってるよね。

712 :
エイムズショットライザー買ってきたんだが、前は変身ドライバーを大人が付けようと思ったらベルトを改造しなくちゃならんかったけど、今のは普通にベルト通せば良いだけになってるんだな
工事現場の作業員が腰に工具をぶら下げるのに使う作業用ベルトをホームセンターで買ってきてそれ付けたわ

713 :
>>707
確かにスターク時代は、考えられてたな
滅亡迅雷は魅力的な敵になって欲しい

714 :
副添准ってすごい名前だな
どこを取っても永遠の2番手感が拭えない

715 :
>>707
電池かな

716 :
アルトって結構私服に金かかってるわな
時計もApple Watchやろ
あの蛍光色の靴も実際、結構するらしいしな
あのジャケットどこブランドのやつやろな
って考えると売れない芸人とか言いつつ実家から小遣いもらってたんやろなって

717 :
腹筋崩壊太郎→腹筋が吹き飛ぶギャグと抱腹絶倒をかけた名前かぁ
オクレル、マモル登場→腹筋崩壊太郎もそのまま名付けただけだなこれ……

718 :
>>714
たぶん次男なんだろうな

719 :
>>718
副添家は次男しか居ない説

720 :
>>697
すまん、TTFCで見てるもんで字幕ないのよね…YouTube版にはあるかなと思ったがなかった…
何回も何回も見返して聞いてみたが
「ついに始まりました」って聞こえる気がするのでそういうことにしとく

721 :
>>718
なんでも上になる兄貴が渡部か

722 :
>>714
ミスターNo.2コンテストで準優勝したくらいだからな

723 :
>>648
上手く誘導すれば攻撃にも使えそうだね

724 :
不破がお笑い好き、それも漫才やコントではなく重度の落語マニアという設定だと井上なら確実に盛り込むけど高橋はどこまで自重出来るのかな?w

725 :
是之助、其雄、或人
副添 准

不破 諌、刃 唯阿

エイムズは二人で who areとyou areなのではって言われてたな

726 :
>>716
未来だから全部中古やろ

727 :
>>714
地域によっては読みは(そえそえじゅん)だよね。


ちょっと待て、福添でないの?

728 :
>>720
正解

729 :
滅亡迅雷のヒューマギア怪人化担当の奴が声とか話し方とかでパラドにしか見えない

730 :
滅亡迅雷.netがビルドジーニアスとかエンジェルロイミュードと手を組んだらやばいな

731 :
なんで破壊するしかないんだろう

732 :
>>731
証拠隠滅じゃないの?
動けないようにして解析掛けると気まずいことが発覚するんだろう

733 :
悪の大企業飛電インテリジェンス

734 :
破壊しないと止められないし、捕獲したところで元に戻せないって事かな

735 :
>>732
気まずいのか…

736 :
>>733
不破さんの言う通りクッソ隠蔽体質だし、.netもおそらく関係者だし、裏ではマジで極悪だろって気がしてる

737 :
スマートブレイン、ユグドラシル、飛電インテリジェンスとライダーの企業はロクなとこがないな

738 :
データ書き換えが容易かはともかく、重大な欠陥だな

739 :
どごぞの欲望企業を見習って欲しいな

740 :
よかった幻夢コーポレーションは許された

741 :
幻夢は社長がヤバイやつしかいないから

742 :
鴻上ファウンデーションも許された

743 :
ディガルコーポレーションはいいのか。

744 :
ミュージアムも許されたのか

745 :
ファンガイアもD&Pって企業持ってるの誰か覚えてくれていますか

746 :
吹き出したお茶をかぶってあちゃちゃやってるの見てわろた。大嶋の扱いをよく分かってる。社長奪還を目論むドジな副社長って感じか。いい役貰えたな中嶋!

747 :
>>740
幻夢コーポレーション潰すと世界中のゲーマーが絶望してファントム生むので…

748 :
ゲームショップかおもちゃ屋さん行って500円払えば書き換えてもらえる

749 :
飛電制以外のヒューマギア見かけないし、あの世界の文明の根幹を支える技術をおそらく独占してる
しかもあの世界の次世代スマホ作って普及させてるのも飛電だし、
それが政府組織の身分証明に使われてることからして備品として支給されてる、つまり国ともズブズブ
その気になれば世界征服出来るやろ飛電

750 :
>>732
だとすると倒したあとの始末が不徹底では

>>734
初期化できないとは思えないけど、運用上はたしかに破壊しないと止めれないかもね

751 :
変身機構や有線接続で戦闘員増やせる辺り、ちょっと手足へし折ったくらいでは自己再生するのでは…?

752 :
>>503
新たに用意した個体
オリジナルのまもるにはなかった若葉マークついてたし

753 :
エイムズのモブ隊員はヒューマギアなんだろうか
ヒューマギアだったら不破さんの部下は、大嫌いなヒューマギアしか居ないのでは…

754 :
でも
じいちゃん→これ
父ちゃん→それ
なのに或人でものを指す単語の法則が外れるってなんかおかしいよな
和訳するとあれって意味の受信機ザットになんか秘密がありそう

755 :
あの世界の技術力で元に戻すの無理とは考えにくい気がするけど、
量産されてるヒューマギアの修理するくらいならぶっ壊した方がコスパ良いってことはありそう

756 :
>>737
難波重工は新世界で
優良企業に生まれ変わった

757 :
自我に目覚めると絶滅にデータ書き換えられるのも理不尽ではあるな
ヒューマギア如きに自我など持たせはないっていう見下し感も感じなくもないし

758 :
ヒューマギアはあの街周辺でしか普及してないのか世界的に普及してるのか問題

ユアちゃんの始まりましたってのは戦闘が始まりましたなのかヒューマギア不破諌のシンギュラリティが始まり(バルカンに変身することができま)したなのか問題

シエスタちゃんとシエスタしたすぎる問題

759 :
>>755
ヒューマギアの肉体は基本的に量産だから替えが利くと考えると、
この場合の修理とは「固体ごとの記憶・経験をハッキング前に戻す」じゃないかと思う
そしてヒューマギアの個別の記憶は、何か理由があってバックアップを取っていないのかも
だから、元に戻せないと

760 :
そういや今回はモブ戦闘員は出てこなかったな

761 :
ソフトバンクのショップや、はま寿司に行くとヒューマギアが受付やってるよ

762 :
>>761
ボクがオリジナルだ!とpepper君が

763 :
>>731
機械が暴走したときに力づくで止められるか?というところよ
例えば電車のブレーキが効かずに暴走しましたとか工場の機械トラブルでプレス機が暴走するとか人の力では止められないわけでぶつかって止まるか電力を止めるかしかない

人とは違って心が通うわけではなくヒューマギアはあくまで自我が芽生え始めただけ
ボイスコントロール式であれば説得で止まるかもしれないけどそうはいかないから壊すって選択肢なんだろう
それに伴って隠蔽みたいにもなってしまってるのかも知れない

764 :
>>748
ディスクシステムかよ

765 :
飛電ってGoogleとAppleが合体したような会社なんやろうな

766 :
前任者のコナーは破壊されました

767 :
イズを抱きかかえてムギュってしたら
スーパーゼロワンにグレードアップ!

768 :
銃弾殴りつけて装甲する変身シークエンス、かっこよすぎへん?
正直バルカンのデザインちょい微妙かなーとか思ってたけど、一発で惚れた

769 :
こなーごなーに…
はいっ!アルトじゃ〜ないと!!!!!

770 :
まだ第2話だから説明も多くて話的には薄味だけど何よりクッソかっこええ
前作がジオウだったってことあってめちゃくちゃカッコよく見える

771 :
>>737
幻夢コーポレーション「せやな」

772 :
>>769
腰に手を当てリュウソウジャンプ

773 :
バイクシーンがビルド並に良かったな

774 :
何故アンドロイドちゃんの待機モードが朝鮮お礼モードなんですか?

775 :
思うんだが
バルカンの変身弾丸に追尾性能あるっぽいし、それでマギア破壊すれば変身せずに済むんじゃね?

776 :
>>767
どこの非公認戦隊だよ

777 :
スベり方が完全に岡田圭右

778 :
アルトのギャグ見て引いてたアンドロイドあいつシンギュラリティ出てるだろ

779 :
イズちゃん壊されそう

780 :
「輝け!社長なのに新入社員!」
正直説明されるまで何がダジャレになってるのかわからんかった

781 :
ジオウと比べると、戦闘シーンの動きのキレ良くなったよね

782 :
>>775
相手もAIだし追尾しても軌道自体は単純だろうしそうそう当たるもんじゃないんだろう
あのガジェットが数十発あるならイケるかもしれないけど

783 :
寒いギャグ聞いた時のヒューマギアの反応はイズみたいなのが普通でどん引きするのは確かに人間的な反応だな

784 :
ジオウの戦闘シーン平坦だったな

785 :
今日のゼロワンの初戦すんごい足上がってたな

786 :
縄田さんのアクションがすごい

787 :
戦闘シーンとかでいかにも玩具ぽくない銃も結構使ってるのすき

788 :
>>768
わかる、めちゃくちゃカッコいい
顔に涙ライン出てから変身する演出も良かった

789 :
>>763
あなたの挙げてる例は「破壊するしかない」に必ずしも沿ってないようだが

790 :
ジオウはなるべく負けない事で魔王感を演出してたしな、アナザーライダーの正体探って過去に行かないと倒せないから現代では手加減してる節もあった

791 :
ゼロワン自体のガワがスタイリッシュだし中の人も縄田さんになったからアクションが映えるわ
バルカンも銃を攻撃だけじゃなく牽制にも使ってて良かったわ

792 :
力ずくでやれば開かない物も開くし必要なのはやっぱ筋肉だな

793 :
不破さんはキャラ設定的に、アルトのもう一つの可能性的な存在かな
ヒューマギアに希望を見るアルトと、ヒューマギアは絶望しかないから破壊を望む不破さん

本来相容れない思想を持つ二人が、何故かお笑いという線で繋がり唯一無二の存在になってゆく的なストーリーだといいですなあ

あと、ライダーが正体を隠すって設定、ひさびさに見た気がしてテンション上がったわ
どこの誰にまで内緒にしようとしてるのか、イマイチ分かりづらいけど

794 :
OPがギリギリで出来たんならやっぱり配信の関係云々より間に合わなかったって方が信憑性あるような
ジオウも結構ギリギリでISSAに変わったみたいだけど曲自体はもっと前にできてたし

795 :
アルトのギャグ見た。
隊長さん最初アルトのギャグがくだらな過ぎてイライラしてるのかな?と思ったけど
最後のあれってギャグ受けて笑いを堪えたでいいよね?
今度、隊長さん確実にネタキャラにされそうだな

796 :
>>795
公式サイトに唯一或人のギャグにハマる男って紹介されてるよ

797 :
世界で唯一だからね、運命の人と言っても過言では無い

798 :
>>795
怒りすぎてプルプルしてるのかと思ったら、単に笑いをこらえてただけという

799 :
ゼロワンが変身中にギャグを放ってそれにバルカンがウケてバルキリーが正体に感づくとか

800 :
ギャグ設定について真面目に考えるのもアレだけど、この世の笑いにおいて、考案者を除いて世界中でたった一人にしか通用しないモノなんて存在するんだろうか
蓼食う虫も好き好き、と言う言葉に対するテーゼのようで、実はアンチテーゼのような気もして、なんか考えてるとよく分からなくなってくるなあ

801 :
前半ではイライラしてるかと思わせて最後は笑うの我慢してましたってのがまた良いよな

バルカンのアーマーは弾丸から展開されるけど質量どうなってるんだ

802 :
>>793
先週の遊園地の支配人は正体見てたからなあ

803 :
壊すしかなかったマモル1号と外見は同じようだが似て非なるマモル2号
これは旧いライダーなんか捨てて今のライダーをよろしくね
そして来年は今のライダーを捨ててまた新しい等とよろしくやってねというメッセージだったんだよ!?

804 :
ゼツメライズキーを取り上げてマギアに変身できなくしたら弱いのかな そんな展開あるのかな

805 :
>>795
自分も最初は不和が「こいつなめてんのか…!」みたいな感じになってると思った。まさか笑いそうになってたとはな(笑)
確かにスベリ芸が好きな人にはアルトのギャグははまるかもね

806 :
隠蔽しなきゃいけないから容姿そのままハンカチもそのまま二号をおいたんだよ

と思ったけど違うか。滅亡ネットが悪いんだよーって公開してるからマモルを隠蔽する必要はないわ

807 :
唯阿がどことなく能年玲奈似

808 :
1話は最後にサブタイトル表記してたけど今日は普通にタイトル後だったな

809 :
>>485
幸せな頭してんな

810 :
>>806
公開は或斗の一存だから他が隠蔽のために置いたのはあるんじゃね

811 :
一番理解者とはなりえなさそうな人物が一番ギャグに理解があるってのが面白いな
同じデイブレイク経験者でもヒューマギアへの印象が真逆ってのも面白い

812 :
まぁ中学生であんなの見ちまったらトラウマになっても仕方ないな

813 :
新フォームでベルトをごちゃごちゃさせるのはやめてほしいな
近年にしてはシンプルでいいデザインなのに

814 :
ああ、隠蔽は児島経由と考えればいいか
それにしてはマモル2をみるアルトの表情がやわらかいけど

815 :
中盤辺りに一度社長辞めるか蹴落とされるかしてお笑い芸人に戻ったら不破さん凄い親身になってくれそう

816 :
敵のデザインがなんかパッとしないというか、なんであんな感じになるの?

817 :
不破のプログライズキーのロックが解除された理由は結局何だったんだよ
馬鹿力って事だけでいいのか?

818 :
>>812
教室でクラスメイト達は皆、死に倒れ、窓の外には無数のヒューマギアが貼り付く、そしてそのヒューマギアの群れが自分目掛けて襲い掛かってきて・

そんな状況になったら、その場で気を失い殺されるか、生き残ってても思い出すたび発狂しそうだわ

819 :
>>810
あ、はい
そうですね

820 :
1話見たけどあの耳はtoheartからパクってるな

821 :
毎回、或人の寒いギャグの後にイズが解説するのか

822 :
秘書の子かわいい

823 :
mixのアニメの後ゼロワン見たら日高のり子がまた声だけ出てて吹いた

824 :
アルトの声慣れてきたわ
てかむしろ好きだわ
OQのときは何だこの声wとか思ってたのに

825 :
>>816
シンプルで良いと思うけどな
むしろゴテゴテになる方が違和感がある

826 :
狼モチーフのライダーは、初めてですよね。
ガルルフォームやたっくんはいましたけど。

827 :
ウルフェノクはともかく555はサメモチーフだしな

828 :
>>817
表面上は力ずくだったけどそれだけじゃ無いような気がするな、何か精神面などでセーブがかかってた部分があるような・・・考えすぎかな

829 :
オオカミウオはいたな

830 :
2号ライダーが味方になっていくとしても、戦略的に助けたら有利だというだけで
ヒューマギアへの憎悪は残ると思う。ああいうのは理屈ではないから。
タイガでもあったよね。宇宙人の種族を野蛮と決めつける。

真実を公表したらしたらで責められるのは同じ。

主人公が言っている共存も、あくまで人間が支配することを前提にしているのが限界?
昔のアメリカ南部の白人と黒人奴隷みたいで。今後、機械と「対等」の関係を結んでいくのかな。

831 :
ヘイトを社長の寒いギャグに向けることで会社の不祥事を世間から隠す高等技能

832 :
基本的にスーツなのは公の場に出る時だけか
まぁ確かにスーツはお堅いイメージあるしな

833 :
不破が最後笑いこらえてるシーン
唯阿の乳首が立ってるように見えるので何回も見てしまった

834 :
正直shineと社員に気がつかなかった

835 :
>>827
それデマなんじゃなかったっけ

836 :
>>817
その後の盗撮シーン見る感じではこじ開けて変身するパターンも想定済でなんかやってるぽいけど何が目的可まではさすがに話進まないとわからんわ

837 :
>>833
急いで見直したわGJ

838 :
>>835
デマだったのはホタルでサメは隠しモチーフだった筈

839 :
>>836
開けたら開けたで良いやくらいの感覚だったりしてな
次回唯阿が変身するからいつか不破に渡すつもりだったんだろう

てか名刺もライズフォンで出して提示するだけって楽で良いな...

840 :
>>826
スマホウルフ「……」

841 :
>>827
あれモチーフは交通誘導員だろ

842 :
>>26
あーAmazonのCMの人だったのか
また岡村歌謡祭来るんだろうなw

843 :
アイアンマンっぽいって感想多いけど
ゼロワンがバイク真横にして急停車させるシーンで
大友克洋AKIRAのイメージも入ってるのかなと思った(ロボットは居ないけどな)
配線がたくさん出て来て体に刺さったりとか。
大友克洋作品でロボットものと言えば若干ギャグ的な
工事停止命令(ほぼ水没してるような密林をロボットだけで開発してる)くらいだが

844 :
>>841
交通整理って言わない辺り分かってるな

845 :
ディケイドやジオウが関わらなくても
春映画だと三作品前までがメインで絡んだりするけど

近い異世界同士は重なり合ってる的な裏設定でもあるんだろうか
終盤のジオウとか平成ライダーの世界全体で春映画やってるみたいなものだよなアレ

846 :
>>826
ウルフアンデッドジョーカー「たっくんが許されるなら俺も…」

847 :
>>826
ドライガーV(バルカン)は虎モチーフ

848 :
ウルトラセブンの第四惑星はロボットが人間を支配する世界だったな

849 :
ヒューマギア俳優が毎回トレンドか

850 :
>>842
もしかして犬にライオンの鬣つけたお父さん?

851 :
>>818
てかどうやって助かったんだろな
完全に終わってたのに

852 :
西川兄貴が異例の2話目のOPナシ?どこで流れる?
ってツイートしてるの草
視聴者も主題歌アーティストも困惑させるとか監督そういことだぞ

853 :
マモルアマゾンも参戦中

854 :
>>820
あの耳発売されんかな

855 :
曲自体は一話から流れてるから、一話から流れますって教えられててなおさら困惑してそう

856 :
機会に仕事奪われる展開あるだろうなと思ったら早速来たな

857 :
>>854
ヘッドホンとして発売してほしいわ

858 :
スーアク新時代 永徳は敵ライダーとか戦隊悪役幹部コースか
やっぱり体型が主役ライダー体型じゃなかったしな

859 :
人工衛星からアイテム投下すんのもアイアンマンっぽさあった

860 :
終盤でイズちゃん敵に洗脳されて破壊するしかないのか・・・からの
或人との交流で芽生えた心の力でそのときふしぎなことがおこった!からの
ライダーへの変身ありそう

861 :
別にそういう考え方の人がいるのは不思議はないが
でもライダーやる予定の人なのに基本的には人類の為に働く存在全てを
一方的に憎んで破壊したがる風なキャラにするとかどうなの?
昔家族殺されてその1体だけへの復讐心が大元とかだとしても大袈裟すぎて引くわ

できっと好きになれないキャラ認定してたのを謝りたくなった不破さん

862 :
豪華なジオウの後であんま期待してなかったけど軽いノリかと思ったらシリアス要素も期待できそうなストーリーで面白いな
棒演技はいないしヒロインも可愛いしアクションもスピーディでカッコいいしでいい意味で期待裏切ってくれてる

863 :
たまたまなんだろうけど或人の役者の右目の下にホクロがあって不破の役者の左目の下にホクロがあるの
なかなか面白いと思った

864 :
足がみじか(

865 :
マギア化解除とか心を保存・複製するのが最強フォームの能力だな
イズがシンギュラリティ⇒マギアにされる⇒マックス大変身!!!

866 :
オーズのようにマギア絶対Rフォームで黒幕を震え上がらせて欲しい

867 :
>>851
・正気を維持していたヒューマギアに助けられた
・ライダーのプロトタイプ的なのがいた
・ニセの記憶
・運が良かっただけ
どれだろう

868 :
http://www.open-meals.com/sushisingularity/
寿司シンギュラリティ

869 :
先代社長が無双した

870 :
今年のフルタのCMに暴走ヒューマギアみたいのが踊っているんだが?

871 :
ゼロワンのシステムを実用化するための試作品としてプロトタイプのライダーがいたってのはありそうだな

872 :
>>865
むしろイズと合体して最強のゼロワンになったりして

873 :
変身講座で先行してフライングファルコン紹介してたのに次回バイディングシャークなのか

874 :
ラスボスはプロト或人

875 :
ヒューマギアに愛情深い或人ってヒューマギア破壊繰り返すうちに心壊れるのでは

876 :
>>872
アルトとイズの名前の元ネタは
アダムとイブのもじりかもね?

877 :
>>872
「合体」(文字だけ)

878 :
>>877
「合体!」と書かないと

879 :
バルカンのツンツンはクリスマス前後で朽ち果てるにプロテイン一袋

880 :
>>871
ネーミングはダブルオーかな?

881 :
エイムズショットライザーあの見た目で50口径か…
1話の時点で反動大きかったけど撃ちすぎで骨折するとは

882 :
マギア化したヒューマギアをゼロワンドライバーで迅雷滅亡.netからゼアに接続し直したらバックアップデータをロードできたりするのかな

883 :
ハッキングの脆弱性が判明したのにリコールしない飛電も飛電だが、来週の寿司屋など使い続けるユーザーも異常だな

884 :
そのうち、滅亡迅雷.netに嫌がることなく素直に協力して、自ら進んでマギアになるヒューマギアとか出てきそう。

885 :
>>882
そっからゼア乗っ取られるパターンじゃねそれ

886 :
ヒューマギアをリコールで回収、ユーザーにも返却を求めて、滅亡迅雷.netとの戦いはエイムズに任せる
うーんこれでは不破さんが主人公になるな

887 :
敵のデザインがなんか龍騎に出てきそうなデザインだと思った
エカルマギアとかサーベルタイガーのミラーモンスターと契約したライダーみたいなデザインじゃね?
というかバルカンとエカル、クエネオを並べたらバルカンのほうが悪っぽいぞ…

888 :
>>883
公表されてる2体はどっちも発売元であるところの飛電インダストリアルを狙ってるし、むしろ自分が寿司屋だったらテロリストが寿司屋狙うわけないやんってなりそう
シンギュラリティが、なんてだれも知らないしね

889 :
あの世界でヒューマギア回収なんかしたら社会回らなくなるだろう

890 :
次スレタイ案
【社長なのに新入シャイン!】
【僕は君の友達】

891 :
2話で三体も怪人出して羽振りがいいな
腕胸脚のコードは色違いで、上半身に装着する形だからいくらか楽
+機械闇改造だから今後要所でお供、戦闘員役として再利用
で回してくのかな

892 :
>>890
輝け!が無いとダジャレにならない

893 :
ハッキング言うてもハードをいじるハッキングなのでリコール言うても難しいしな

894 :
あんな怪しいと言うだけで、社長をお前呼ばわりしたり、暴言吐いたりする刑事いないよな

895 :
非常に面白いジョークで

っていうヨイショほんまAI

896 :
初回の間延びした変身ポーズじゃなくなったな

897 :
>>870
先週、Twitterでタニタさんが腹筋崩壊太郎とフルタロボ確認してた
そして、2話もリアタイ視聴してた模様

これは人類の美と健康の為に戦う仮面ライダーがクルー?

898 :
ジオウで二話完結に戻ったけどまた二話完結じゃなくなってよかった
二話完結にすると敵に逃げられるのすぐわかっちゃうからクソつまらんかった

899 :
アルトの子供が女の子ならドレミとかになりそうだよね名前。

900 :
>>898
Wやオーズみたいにワンパターンにならないように工夫すれば良いんだけどな
それが無理ならやっぱり連続ドラマ構成だよな

901 :
まだスレ立ては早いかな

902 :
一度社長に「ギャグの説明するな」と命令されてるのに、同じことを繰り返したイズは不良品だな

903 :
利便と引き換えに交通事故が起こる車とか
流出悪用されるパソコンとかスマホの
デメリットを知っていても
人類が便利な発明を自ら手放したことないよね

904 :
2話見直してるけどBGMすこぶるかっこいいな
バイク乗ってるときのやつ好きだ

905 :
>>902
会社を守る為とはいえ、人間相手にサラッと嘘をつける秘書たちはロボットとしては異常だよ

906 :
>>900
怪人の予算なくなって同じ敵とばかり戦うようにならなきゃいいんだけど

907 :
ゼロワンとバルカンが闇夜に邂逅したときのBGMカッコよくてテンション上がった、痺れるわ

908 :
イズのデザインって絶対HRP-4C入ってるよね
顔もなんとなく似てるし

909 :
>>902
多分前回の失敗から学んでいかに面白いギャグなのかという解説を入れたのかも知れない、ポンコツ可愛い

910 :
西川貴教はミュージシャンのヒューマギア役かな

911 :
>>906
最初から予算がないかのようにバイクロッサーばりに同じような敵ばかりだが

912 :
この場合ロボット三原則ってどうなってるんだろうな

913 :
>>904
それは1話の挿入歌と同じやつだね

914 :
>>912
言った本人も「ロボット三原則とか、やっぱ無いわ〜」と思ってたらしいし気にしすぎるのも良くないんじゃないか

915 :
最初はファルコンからのシャークかと思ってたらシャークが先に来てちょっと驚いた

916 :
パンチングコングには密かに大きな期待を寄せているゴリラモンド好きの僕です

917 :
しかし毎回攻撃受けると痛がるのは萎えるな
脚力とかは凄いのに何でそんな紙装甲にしたんだろ?
むしろ防御なんて1番強化しなきゃならん所だろうに

918 :
>>909
アルトのギャグがすべっているというのをすでに理解していて
解説を入れることですべり芸としてのお約束的な笑いに持っていっている可能性も

919 :
>>917
そりゃあ長所の代わりに短所が無ければフォームチェンジの意味がないだろう

920 :
防弾チョッキも弾は防げるけどかなり痛いらしい
骨折とかすることもあるとか

ホッパーは痛みはあるけど死なないってところまでギリギリ装甲削って機動力あげるってコンセプトなんじゃない

921 :
>>912
ロボット三原則なんてアシモフの小説内での設定にすぎないし

https://i.imgur.com/lsbUFRB.jpg
これがどれだけちゃんと作りこんであるのか
おおかたアシモフの三原則の劣化コピー程度のもんだろうけど

922 :
>>917
痛がるで済んでるくらいに軽量化してるのでは?

923 :
痛い思いしなくて良いなら無人兵器とかガンダムとか作れば良いねん
でも仮面ライダーだから頑丈さにも限界はある

924 :
>>916
既にゴリラの不破がパンチングコング使ったらどうなってしまうんだ…

925 :
これって、イズとシエスタが滅亡迅雷netに狙われる危険性が高いって事じゃないか?

926 :
予告の時点で不破との対立路線予想できてちょっとうんざりだったけど
デレる伏線早めに出てくれて好印象
照井みたいにさっさと共闘路線にいって欲しい

927 :
不破さんはどこで右腕を負傷したんだ
シューティングブラストの反動か?

928 :
今、見直したら撃った後に呻いてた

929 :
>>904
ゼロワンはBGMいいよね
印象に残る曲が多い

930 :
イズの洗脳はありそうだな

931 :
なんでシェスタちゃんは昼寝なんて名前なんだろ
副添さんがつけたのかな

932 :
>>931
昼寝するときに膝枕してもらってるとか

933 :
変身する度にバッタが周りを破壊するのかな
少し落ち着けと

934 :
君はスター 眩く社員

935 :
腕力でキーのロックを解除できるAIMSのセキュリティは大丈夫なのか?

936 :
>>935
あのヒンジの部分がバカになって閉じてもプラプラ動いちゃうんじゃない。

937 :
皆がつまらないと思うギャグがツボにハマるキャラって誰かいたっけ

938 :
技の文字嫌いじゃない
血界戦線みたいで

939 :
ブラックみたくアルトがジャンプしながら変身するシーン見てえ
今回みたいに変身して飛び出てくるんじゃなくて、途中までアルトで途中からライダーになる本格的なジャンプ変身

940 :
最初遊園地クビになるクソつまらん芸人は脇役だと思ってたら主人公でビビったわw

941 :
笑い好きキャラ設定は不破さんじゃなくて刃さんの方に設定した方が良かったのでは
あれじゃ不破さん和みキャラになっちゃうじゃん

942 :
やっぱイズかわいすぎわ
歴代ライダーさいかわじゃねえか
おっぱいもでかいとか先代社長はど変態だな

943 :
次スレ

944 :
刃さんのデレ期はまだか

945 :
ところでopどっかで買える今?

946 :
>>937
すぐ思いついたのはギンガマンのヒュウガだった

947 :
刃さんにマイッチングマチコのライズキーを使ってほしい。

948 :
>>941
どう見ても名護さんポジ

949 :
次回もロックをこじ開けるのかな
許可してやってほしいわ

950 :
社長と名乗りを挙げたからには
これから毎回、新作ギャグを披露する宿命を背負ったかw
つか、悪の二人が既に空気な気もする

951 :
>>937
キョウリュウブルーの妹婿
ゴセイブルー

952 :
任務をキッチリ遂行するヒューマギア登場

黒幕が弄って改悪

このパターンそろそろ飽きてくるから来週あたりから変えないとマンネリ化するぞ

953 :
まだ二話だぞ

954 :
>>952
来週の寿司職人は怪人化するヒューマギアよりも一緒に仕事している職人のおっさんが
破壊後にどうリアクションするかが楽しみ

955 :
寿司職人はウルトラマンメビウスのテッペイかな

956 :
>>950
次スレを立ててください

957 :
>>952
次まだ三話なんですけど…

958 :
要はラスト数秒のアルトの新作ギャグにウケる青ライダーさえ見られたら満足かな。
途中の経過なんて、
これまでのライダーに限らずドラマ全般の
どうせ似たり寄ったりだろうし

959 :
>>956やってみるけど、不備が有るだろうからフォローお願い

960 :
ちゃんと必殺技が銃でよかった
分身して肩キックとかじゃなくて

961 :
>>957
3回同じ流れだと飽きないか?

962 :
>>959ゴメン。スレタイを思い付かない

963 :
>>950
偽仮面ライダーゼロワンとか出て来たら変身時にプログライズキー握りしめながら「本物だけどバッタだもん!」とか言いそう

964 :
>>917
敵の攻撃も強いんでしょ
怪人舐めたらあきませんで

965 :
>>962
【俺がルールだ!】

966 :
ゼロワンとバルカンが仲良くなったくらいにゼロワンはヒューマギアでした〜…って

967 :
劇中で使われるかは置いといてバルカンとかのプログライズキーでゼロワン〇〇フォーム?アーマー?的なことも出来るの?

968 :
今のところ、最高に面白い

969 :
>>962
【不破が】【変わった!?】

970 :
寿司ロボットが怪物化って
黒包丁みたいな話になるんだろうか

971 :
>>965それで立てたよ。
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1567955061/l50
不備が有ればフォローして

972 :
>>971
おつ

973 :
えーっと、次スレがワッチョイ無しになってるんだけどどうしよう?

974 :
>>973
そのスレは落としてワッチョイありで立て直し

975 :
じゃあちょっと立てられるかどうか試してみる

976 :
立てました

仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1567955736/

977 :
或人のギャグの瞬間しっかりライト当てるイズに夫婦漫才の片鱗を感じた

978 :
>>976
乙じゃないと!

979 :
>>961
ライダーとか登場人物紹介する今の段階でそこ変に凝って欲しくないわ

980 :
>>976
乙です

981 :
>>955
ライダー的には本条勝でしょ

982 :
つべの見逃し配信は2話までかな、毎週上げてくれると助かるんだけどなぁ
去年台風停電でジオウ見逃したやつあったし

983 :
まぁTTFCあるしね
ガンガン無料配信やっちゃうとそっち存在意義がなくなってしまう

984 :
今のところまだヒューマギアに対して雑な扱いする(そんな仕事全部あいつらにまかせとけ、とか機械のくせにこんなこともできないのか!とかきつく当たるような一般人)
人間は出て来てないけどこの世界での扱いどんなもんなんだろうね。

あとバンダイってだけだけどアニマギアもたまたま名前被ってるからコラボしたら面白そう

985 :
>>983
まあ、そうだよな。会員入ろうかな

986 :
ヒューマギアは悪くない!証明してみせます!…とかいいながら来週から乗っ取られたやつを片っ端からぶっ壊しまくるのかな?なんか矛盾…
マモルみたいに代替えにするのもいいけど壊さずに治せる設定にした方がよかったんじゃない?
キカイダーでいうところの良心回路みたいな設定でさ

987 :
そういえば今回クリーチャーデザインテロップないよな?ひょっとして石森プロの人が怪人も兼任してるとか
小林さんか?アマゾン怪人やってたし

988 :
新しいプログライズキーどう出すんだろう
機械的なアイテムだし初期系はただ保存されてたもの持ってくる感じで強化フォームは開発する系かな?

989 :
クリーチャーデザインテロップ消えたな
おそらくアマゾン怪人やってた石森プロの小林さんと思われるが、新元号一発目ってことで原作サイドに委ねたか?

990 :
キカイダー01の登場が楽しみ
どう絡めて来るのか

991 :
>>986
むしろそういうのを模索していく話でもあるんじゃないの?
折角の会社と設備なんだし

992 :
見にくい平成保守はやめてこれからは令和の時代を象徴するキャラたちで保守しないか?腹筋崩壊太郎、マモル、オクレル……うーん舗装されたいい名前

993 :
設定上怪人がライダーに近いからデザインしやすいアンド造形しやすいアンドライダーvsライダー感が出る
いいことづくめだけど生物的で禍々しいクリーチャーが好きな俺としては物足りんなぁ

アナザーライダーは久しぶりにちゃんと怖くて良かった

994 :
>>917
ライダーって実は作品によってライダー側と怪人側のスペックってかなり違うと思うw

カブトだとライダー側の方が基本強いかわりに怪人は知能が高いし数で来ることが多い
鎧武とかだと敵も味方もわりと固い
逆にエグゼイドだと敵も味方も柔らかい

ゼロワンだと多分攻撃力はライダー≧怪人で 防御力はライダー<<怪人な気がする
だからどうやって攻撃をかわしつつ無力化するかが重要な感じ

995 :
>>992
もうチョット話数が進めば社長のギャグ20連発で保守できるさ

996 :
>>992
モグラアマゾンは令和から来た未来人だった?

997 :
早くイズちゃんを俺のアクメライズキーで飛びアガライジングさせたいぜ

998 :
きもいな〜
こりゃ令和時代は仮面ライダー好きなやつ=キモいやつになるわー

999 :
うめ

1000 :
>>1000なれゼロワンはクウガ超え

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【昭和から】ガメラ総合スレッド part17【トトまで】
【炒飯&美和】東映のyoutubeとニコ動を語るスレ62【立入禁止】
【アバレた】爆竜戦隊アバレンジャー 36【数だけ】
岡元次郎について語るスレ
  特撮俳優 事件目録
ゴジラ強さランクスレ14
ウルトラマン総合雑談スレ 2
【久しぶりだな!】ウルトラマンタイガ part23【タイガ!】
Girls2応援スレpart11
牙狼<GARO>強さ議論2
--------------------
【大食いタレント】<ギャル曽根>滋賀ディスった!「滋賀ってイマイチどこにあるかちょっと分からない」ツイッター「ひどすぎない?」
【NMB48卒業生】藤江れいな応援スレ☆121【れいにゃん】
【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 9番線
スクウェアエニックスの合併で業界的にはどうよ??
■□■ 劇団☆新感線 PART 61 ■□■
身体障害者手帳取得スレ〜vol.1
1980年代アイドルの歌唱力ランキング
カラーインク総合スレッド3瓶目
お前らが「ここの餃子超ウメー」って店どこ [426957453]
プロのダイバーだけど質問ある?
【韓国】韓国大統領候補、性暴行疑惑で自慰
【安い!】東京駅八重地下アルプス【庶民的】
091◆TOKYO MX1 総合実況 448
【育成SLG】セカンドールマスター 4世代目
【マリオカート7】本スレ関連コミュスレ13
知能の低い子供はネトウヨになる
【ラブライブ!】南ことりちゃんは魔法のお菓子?可愛い155
ルネサンス 泉大津 Episode1~レッドフラッグの逆襲~
なんで日本のDJは自作曲なしでDJやるの?
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part131
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼