TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
歴代ライダー主人公が兄弟だったら 42
特撮ヒロインのピンチについて 12
2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
仮面ライダージオウ ネタバレスレ part3
ひみつ×戦士 ファントミラージュ! ひみつキー2個目
昭和の特撮にありがちなこと
騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart8
5大 名作戦隊 デンジ ジェット タイム デカ あと1つは ルパパト?2
仮面ライダーGIRLSって要る?
3大名作ウルトラマン「タロウ」「ティガ」あと1つは?

ここ最近のライダーはいくら何でも怪人減らしすぎじゃね?


1 :2018/04/22 〜 最終レス :2019/11/02
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

2 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

3 :
言うてゴーストは結構出てたでしょ
大森のクセなんじゃね

4 :
ロクに怪人フィギュアも買わず、ライダーアイテムばかり買い集めていた
>>1さんサイドにも責任があるのではないか?

5 :
>>3
ゴーストもわりかし使い回しばっかだった
怪人減ったのはウィザード以降だな

6 :
>>1
ならお前が金出してやれ
以上

7 :
毎週新しい敵が出てきてバンバン倒す流れは戦隊でやってるしなぁ
話の流れを戦隊とライダーで差別化できるし怪人よりも主役側や敵ライダーに予算割り当てた方が子供受けも良いだろうし怪人増やしてもおもちゃのラインナップ増やせるわけでもないし限られた予算の中じゃしょうがないとしか言いようがないわ
てか展開も言うほど間延びしてるか?
カタルシスやら戦績やらは戦い方とかストーリーの演出でカバーできてると思うけど

8 :
クローズチャージでも倒せるブロス達をいつまでも引っ張ってる時点でなぁ・・

9 :
東映の社長にライダーや戦隊、そしてプリキュアが必死に戦って稼いだお金を
吉永小百合さんにかけずに、ライダーたちの現場に還元してくださいと
陳情書を出したらどうでしょうか。

10 :
佐久間良子さんや大川恵子さんに還元するならまだ解らないでもないがな

11 :
>>9

その代わり、稼げなかった場合は還元どころかコンビニのバイトみたいな時給しか払えなくなるよ
赤字だったらどうなる

12 :
戦隊も戦闘員巨大化に何度も出す用の巨大怪人や再生怪人増えたよ
結局はライダーも戦隊も予算減らされてる影響だろう

13 :
>>7
ビルドはできてるとは思えませんねぇ

14 :
エグゼイドからひどくなったよね
怪人数を絞りすぎてラスボスのクロノス登場後は最終回まで
ひたすらクロノスとばかり戦う展開を続けた
今までならクロノスの副官的な幹部怪人も何体か出すだろうに
最強フォームのムテキに対しては存在を抹消する以外にまともな対処法もなくなった
多分ビルドも来週からはひたすらエボルとばかり戦う羽目になるだろう

15 :
>>14
だからお前がスポンサーになってやれ
2度も同じ事言わせんな

16 :
というか最悪マシンマンレベルでいいんだがな
素体ロイミュードみたいなので一向に構わんから、一度倒せばそのキャラクターとしては終わり!って敵が欲しい
何回も何回も何回も逃げられおってからに

17 :
>>15
わざわざそんなしょうもないこと2回も言わんでいいよ

18 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

19 :
このままだと販促が販促にならなくなって売上にも響くんじゃないかと思う
鬼太郎が意外に強敵でずっと視聴率負けてるじゃん

20 :
正直戦隊やライダーは販促が行き過ぎてて子供に見せれば買って買ってせがまれるから
販促がガツガツしてない鬼太郎を見せたくなる気持ちは分かる

21 :
>>11
てことは、やっぱ戦隊、ライダー、プリキュアが
束になってかかっても吉永小百合主演映画1本にかなわないのか
まぁ、そうだろうけど、切ないな。若手俳優のやりがい搾取

22 :
今って、ローグやブロスが通常怪人みたいな扱いだよな。

そんな状況でスマッシュを出してもガーディアンに毛が生えた程度にしかならんだろ。
ビルドの次のライダーでもぞんざいな扱いだろうな。

後、エボルとばかり戦う〜ってのは俺も思った。
ビルドの最強フォームが出るまでは間違いなくそうなるな。

23 :
芸能プロダクションが所属俳優を派遣する(映画やテレビに出演させる)
プロダクションは映画会社や制作会社にギャラを提示して映画会社とプロダクション双方納得の上で契約が結ばれて
出演が決まる
吉永小百合ともなるとギャラが高い。
ギャラを安くする=契約しない(出演しない)
それだけだ

24 :
ライダーの方は敵戦闘員もあまり出なくなったな
戦隊の方は敵戦闘員巨大戦やったり騎馬戦やったり頑張ってると思うけど

25 :
ウルトラの場合は怪獣や異星人がソフビとか商品化してるから価値があるけども
戦隊とかライダーはそうじゃないからな
ぶっちゃけ商品化出来ない怪人はTVにだしてもしゃーないと思ってるんじゃないのか?

26 :
ライダー怪人はソフビ売れないのよ
ライダーは売れる(響鬼や龍騎が前例となった)
ウルトラはそれなりに売れるらしいけど
なので、ライダーを増やす、バージョンを増やすことでソフビ、フィギュアで稼げるわけよ

27 :
で、ソフビを買った子供達はライダー同士で戦わせるのか
不健全だ…

28 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

29 :
でも最近はソフビやフィギュアすら中途半端にしか出さないという

30 :
>>1
しがちだち?

31 :
最近は怪人よりも、仮面ライダーに金かけるようになったな。
ビルドがあんなにフォームつくれるのもそのおかげ

32 :
>>23
それだけだ。とかドヤってんなよ
高額ギャラ払うだけの価値(利益)を東映もたらすからだろ
いまやってる、北の桜守は公開5週で10億だよ
これからGW入ってまだまだ伸ばすだろ
ちなみ、昨年のみで悪いが、ライダー映画で
この数字超えたの1本もない

33 :
ビルド、フォーム作りすぎ予算底ついたのか?

スマッシュが出なくなったのは間違いなくこれのせいだな。
ベストマッチじゃないフォームを含めたら50以上?あるもんな。

34 :
現実にビルドとルパパトで視聴率が逆転してるわけだし、プリキュアも含めたSHTという"枠の維持"を考えても、ライダーで何かこう、大きくブレークスルー出来るような企画自体を、しっかり練らないとな。
次作は白倉が直接手を下すとか、ある意味の劇薬が必要な時期にはきてる。

35 :
>>32
そうですよ。だから東映は吉永小百合にお金を使う(出す)
儲けのない子供向け物にはお金出さない
そんな儲けのない作品の出演者に多くのギャラなど出さない
そんなことは小学生が考えてもわかること。

36 :
コンビニのアルバイトの時給上げてやれよ
そうしないと若者のやる気がなくなるだろ

みたいな?

37 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

38 :
>>26
かと言ってやられ役を減らしまくるにも限度があるでしょ
増やしたライダー達が倒す敵に困るほどまで減らしてどうするんだよ?
怪人数減らさざるを得ないから多人数ライダーは龍騎も鎧武もエグゼイドも
終盤までライダー同士の仲間割れをさせざるを得なくなっていたが
そういう意味ではビルドはライダー3人を味方陣営にしたから余計硬直してるかもしれん

39 :
>>38
龍騎は仲間じゃないよ

40 :
寧ろ怪人と味方ライダーが出ない作品が見たい

41 :
龍騎はともかく鎧武やエグゼイドは無理矢理ギスギスさせてる感じで見ててイライラしたけどな

42 :
龍騎はライダーの途中退場があったから緊迫感が出た
ライダー同士が争ってもいつまでも誰も死なないとグダグダになるだけ

43 :
ライダーバトル系は除外だ除外
問題はライダーバトルじゃないのに怪人が少ないやつだ

44 :
今後の展開予想。

エボルとひたすら戦う。

ビルドが最強フォームになってエボルに勝つ。エボルは負けたくせに何故かうれしそう。「フハハハ!やっとオレが求めるレベルになったな!」

エボルがパンドラボックスの力でパワーアップ。ビルドが敗北し、ボトルを全て奪われて変身不能になる。

エボルが難波を「用済み」と言って始末する。「オレはあんたの味方じゃない。」

なんだかんだでボトルが戻ってきてビルドが変身可能に。

ライダー3人で強化エボル(ラスボス)と戦って倒す。

3国間で和平協定が結ばれて平和になる。

うん。スマッシュの出る暇はなさそうだ。全部ではないけど、半分は当たってるかな?

45 :
>>42
新しくなればセーフ

46 :
スーツ無駄にあるし
子供のイメージは改造や副作用で脳みそ腐った老害だし
また歴代仮面ライダーに、追加で歴代東映ヒーローを今週の怪人にすりゃいいよ

>>32
そういう割には呆れるほど古いイイもんの着ぐるみ量産してるっていう

47 :
クロノスはあれはあれで檀正宗の執着心?しつこさ?みたいなのがあって割と好き

48 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

49 :
今の時代に擬似ライダーはいらないやろ

50 :
スタークもローグもブロス達も普通に仮面ライダーにすれば良いのに

51 :
>>50
仮面ライダーの定義って何なんだろう
ベルトが条件ならネクロムがいるし

52 :
>>51
もっと前に響鬼さんの音叉が……

逆にベルト使うけどライダー扱いじゃないゴルドドライブなんかもいるな

53 :
敵怪人の見た目や性格も楽しみだしもう少し数出て欲しいのはわかる

54 :
>>16
マジレスすると、ゴーストはそれをやろうとして自爆した

・一話完結で毎週新怪人を倒すカタルシスをやりたい
・でも今の予算だと毎週ハードディテールの怪人は造れない
   ↓ 
高橋P
『じゃあ発想の転換で、ショッカー戦闘員レベル(全身タイツ)の素体怪人作って、
 それに毎週パーツつければいいんじゃね?
 それを眼魔側のゴーストチェンジってことにすれば“ライダーは同族殺し”の辻褄も合うし、予算も浮く!俺マジ天才!』

そうしてクランクインしてから初めて
“実は一話完結型は前後編型の倍予算がかかる”
というよくよく考えたら当たり前の事実に気付き、一話完結完結路線は途中で諦める事になる

なんつーか本当に、ネットで
『俺画期的なアイディア考えた!この方法なら予算もうまく使える!撮影スケジュールも完璧な名作が出来る!』
なんて言ってる奴に実際にやらせてみた、みたいなアホな失敗ばっかりなんだよな、ゴーストって・・・

55 :
仮面ライダー自体が末期症状だと思う。
毎年ゴリ押しするスポンサーを今回ばかりは説得して
新機軸をスタートさせてほしい。

56 :
ビルドにもそう思うけど、基本2話完結でたまに1話や3話完結でよくねって思う。
逆パターンだが初代もそうやってたし

57 :
>>54
平成二期になって徹底していた二話完結方式もマンネリしてたし
最初だけでも一話完結に切り替えたこと自体は良いと思うぞ
問題は最大のマンネリだったお悩み相談方式を辞めなかったのと
Vシネ路線をやらなかったこと

58 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

59 :
いいアイデアがある!!「流用」

いままで作った怪人のぬいぐるみを改造したり、
頭のデザインを変えたり、胸の造形を変えたり、
色を緑から金色に変えたりして
怪人のぬいぐるみを「再利用」すれば、いいのだ!!

「流用」という昔からあるテクニックです!
例をあげると、「ゴジラ」のぬいぐるみを
「えりまき怪獣ジラース」にしたり、
昔は少ない予算で怪獣の種類を増やしていたんですよ!!

「流用」ですよ!!「流用」!!
これなら少ない予算でもやっていけますよ!!

60 :
昔と比べて少子化が進行した分、新玩具ガンガン出しまくって売上を補ってる状態だから
金型等々の製作費がかさんで実際は利益率悪くなりつつあるんだろうな

61 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

62 :
>>56
監督が2話ごとに変わるから
区切りのないまま別の監督にバトンを渡すようなことは混乱を呼ぶと思うよ
ビルドもエグゼイドも鎧武も連続に見えて実は微妙に2話で区切りをつけてる

63 :
年明けてからはビルド2話で区切れてないような…
あとエグゼイドって基盤は二話完結のお悩み相談路線なんだよな
やっぱり魅せ方としか

64 :
怪人を気持ちよくぶっ倒すカタルシスわかる
新武器で強敵を撃破するってけっこう販促になると思う

65 :
やっぱ登場後の無双期間は名有りの敵にとどめさすとこ観たい
先週のビルドとかでもスタークが強そうな部下とか連れてきて
それをマグマで粉砕するとか

66 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

67 :
>>63
相談対象がレギュラー陣とぽっと出のゲストでは違いが大きい
主人公側のキャラが掘り下げられるのと以降出てこないゲストが掘り下げられるのでは
終盤にかけて面白さが変わってくる

一応それでもWなんかは並行でフィリップ周りを描くなど上手くやっていたが
それがVシネまでロクにできなかったゴーストなんて酷いもんだった

68 :
>>67
唐突な「Wは上手くやっていた」にクソワロタw

69 :
>>67
いやエグゼイドも前半は思いっきりゲストのお悩み相談やってたじゃん
当然平行してレギュラーキャラの話もしていたけど

70 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

71 :
ビルドって作風が鎧武に似てるな。

ライダー同士?の戦いがメイン。
一度倒してる怪人の同型が出てくる…等。

意識してる?

72 :
>>54
ソースはある?

73 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

74 :
仮面ライダーは親のショッカーと兄弟の怪人=同じ仮面ライダーを殺害していく
内輪揉めの物語なんだからライダーバトルだけずっと見せてくれたら金だすわ
って言うたのは全世界全世代の仮面ライダーファンなんだよなあ

75 :
そんなのどこの誰が言ったんだ?

76 :
マーチャンダイジング作品とは言え、バンダイ側の販売スケジュールに左右され過ぎな感はある。
ゴーストぐらいから特に酷い。

77 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

78 :
>>76
高寺「おっ、そうだな。じゃけんアメイジングマイティ展開量産しましょうねー」

79 :
>>78
wwww

作劇重視の作りは好きなんだけどね
予算とスケジュール破壊するやり方はちょっと

80 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

81 :
リペイントや魔改造の使いまわしでも良いから
せめて意思を持った役者に怪人に変化させてライダーと戦わせてくれんかな
どうにも、敵の幹部怪人とかもすぐ「人気だから」で無理な味方化で敵減らしちゃうんだよな
ハートのライダー化はいくらなんでも無理あるわ、そりゃ主役よりは魅力あったけどさ

82 :
バグスターはまだキャラ付けしたのをLv上げて使いまわしていたけど、
今ではスマッシュのスの字も出てこなくなり、代わりに量産戦闘メカで間を持たせてる現状という寂しさ

83 :
正直出ないよりマシだし、量産型って設定のおかげで
バグスターよりもまた復活してる感なくてアリだと思ってる

84 :
バグスターは正直キャラ付けしたせいで、別怪人設定も使えず
また復活してんのかよ・・・・って使いまわし感が半端じゃなかった

85 :
最新話でもクロースマッシュ出てたよ

86 :
>>81
そこはスペリオルやウルティマの立ち位置だな。アバターボディの怪人眼魔達と違ってバトルスーツに近い使い方だったし。

ゴースト厨ながらもひとつ我儘言うと眼魔スペリオル・パーフェクトはイゴールの他に肉体系な敵にも使って欲しかったかな。彼とはまた違った印象の眼魔チェンジを見せてきそう。
子ども受け良さそうだしイゴール自体は出してて正解だと思うんだけどね。

87 :
イゴールの変身システムは好きなんだが眼魔の個性が今一つ足りなかったのかなぁという印象
ドーパントやゾディアーツぐらい個性あったらなぁ

88 :
ビルドはこれからエボルオンリーだろうしなあ
スマッシュでても個性もクソもないから倒しても盛り上がらないし

89 :
意思がない化け物で、扱いとしてはファウストや難波戦闘員同然のスマッシュって、倒したところで事態がそこまで好転しないからなあ
むしろ量産型の戦闘員にすぎないから、倒したところで敵組織にダメージあるの?何かしらを防衛できたの?って感じが強くて
着ぐるみとしては個別怪人倒してるはずなのに、ストーリーとしては旧来の二話完結方式前半で、敵怪人が戦闘員に邪魔させて逃げてる感じ
一応、序盤はスマッシュ化した人の救済って成果は上がってたけど、クローンはそういうのもないし

90 :
ライダーの怪人使いまわしが酷いのはフォームチェンジが多くなったせいで説明つくとして
戦隊までジュウオウ以降で怪人の使いまわしが酷くなったのはなんでだ?
キュウレンは戦隊側が12人の大所帯だから仕方ないとして
ジュウオウは番外含めても7人体制だし、そこまで金かかると思えん
ジューマン形態や野生開放ってそんなに金がかかったのか?

91 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

92 :
敵怪人もライダー扱いにして月に1〜2体のペースで倒せばいんじゃね

93 :
2話完結でさえ1話目で敵取り逃がしや見逃し展開の連続でストレスたまるのに
それが3話も続く4話完結を何度もやるとか苦行かな?

94 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

95 :
倒した数が一体だけなフォームも今や当たり前だしな

96 :
同じメンツじゃない、ってだけで結構爽快感が違うってのが今配信中の電王みてわかった

97 :
>>95
むしろ一体すらないフォームがいっぱいでしょ

98 :
ウィザードぐらいから怪人少なくなったっていうレスあるけど
ウィザード〜ドライブってフォーゼ以前に比べてそこまで酷かったっけ?
ゴーストから明らかに酷くなったのは分かるけど

99 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

100 :
>>90
カメラでバイク作らないの誤魔化したり再生怪人を新怪人枠にするキョウリュウからも大概
正確にはゴーバスから

101 :
>>98
ウィザードはわりと多いというか、二話完結を最後の方までやり続けてたし、精神世界の巨大怪人がたまに出てたり、怪人数は多めの部類かと。

ドライブは素体ロイミュードが便利に使われたり、幹部(+チェイス)の扱いも大きくて新規着ぐるみを使わない話が多く感じる。
とはいえ個別の怪人による事件とその解決ってフォーマットがあるから、激減ってほどではないかと

鎧武は明確に少なかった、改造なしで怪人再利用も多かった。
ただし最初から多人数ライダーのライダーバトルで、発表時点でライダー6人くらいは公開されてたくらいだからしゃーなし

102 :
>>98
ゴーストの方が僅差でドライブより多かったやろw
なにが「明らかに分かる」やねんデタラメ言いよってw

103 :
>>100
バイク作らないってどゆこと?

104 :
【スーツ怪人 22】
魔進チェイサー、アイアン、ペイント、クラッシュ、スクーパー、ボルト、プロトゼロ、ガンマン、ボイス、ジャッジ、シュート
ソード、シーカー、オープン、シーフ、クック、トルネード、フリーズ、ブレン、メディック、ハート、シグマサーキュラー
【戦闘員 4】
スパイダー型、バット型、コブラ型、死神
【CG巨大怪人 2】
巨大バット、巨大コブラ

【スーツ怪人 24】
槍、刀、電気、斧、ブック、マシンガン、音符、インセクト、青龍刀、プラネット、ナイフ、画材、甲冑、飛行機兄、飛行機弟、飛行機パーフェクト
ウルティマファイヤー、ファイヤー、リキッド、ウィンド、クライメット、プラネット、マグネティックブレード、パーフェクト
【戦闘員 3】
コマンド、スペリオル、ウルティマ
【CG巨大怪人 4】
巨大電気、巨大インセクト、グンダリ、ジャベル融合グンダリ

ボルトゴースト、幹部ロイミュードの超進化態、ゴルドドライブ
眼魔スペリオル(イゴール)のパーカー違い各種、ウルティマエボニー、グレートアイザー
あたりは既存スーツの単純なリペイントや組み合わせのみなんで今回はカウントせず

コレで「ドライブまでってそんな酷かったっけ?ゴーストから明らかに酷くなったのは分かる」
はデタラメ発言にも程があるやろw

105 :
鎧武に至っては

【スーツ怪人 16】
ビャッコ、シカ、コウモリ、セイリュウ、カミキリ、ヘキジャ、ライオン、ヤギ、イナゴ怪人
デェムシュ、レデュエ、ロシュオ、デュデュオンシュ、シンムグルン、グリンシャ、ロード・バロン
【戦闘員 4】
初級インベス赤、青、緑、凶暴態
【CG巨大怪人 3】
強化シカ、強化イノシシ、強化セイリュウ

コレでどないしたら「鎧武、ドライブまでは酷くなかったけどゴーストから明らかに酷くなった」
っちゅう結論に辿り着くんよw

106 :
>>98
Wからエグゼイドまでの新造っぽい怪人自分なりにカウントしてみた
本人が言うのもアレだけどイマイチ自信無いから間違ってたらごめん。
W 34
O O O 31
フォーゼ 26
ウィザード 25
鎧武 18
ドライブ 33
ゴースト 33
エグゼイド 16
ドライブだけは融合ロイミュードが既存のリペイントと聞いたことはあるもののどれがどれのリペイントだか分からなくて全部カウントした。
ゴースト信者として敢えて眼魔はかなり厳しめにカウントした筈だけどそれでも多かった(兄弟眼魔、パーフェクト系眼魔は一括り、武器型ガンマイザーはノーカン)

107 :
末尾に先越されてた...

108 :
>>106
序盤のロイミュードがどの融合進化ロイミュードにスーツ改造されたんかはこの画像見ると判りまっせ
まあコレだけ大幅に改造されとったらそれぞれを「1体」としてカウントしてOKやろ
https://i.imgur.com/q7SSqWl.jpg

109 :
倒される度パワーアップだの
レベル上がってパワーアップだの言われても見てる方はもの足りないんだよなあ
折角新フォームの強さ見せつけるために撃破してもソイツ前に倒したヤツじゃん…ってなる

110 :
>>14
ビルドが途中から怪人との戦いがかなり減ったのもそうだけど
エグゼイド後半の展開もクロノスとの戦いばかりで怪人との戦いが減るから
群像劇的ドラマ重視にしないと話を作りにくいのもあるのでは
>>84
再登場を比較的やる作品でそういう怪人の路線はあまり合わないタイプで
使いまわし感を目立たせてしまう理由にもつながってしまった気がする

111 :
>>109
しかも怪人戦が少なくなると
倒す敵がいないからフォームを出しても決着をほとんど付けられない対決ばかりだからな

112 :
バットオルフェノクやらジュエルドーパントやら
終盤の強い新規一般怪人枠好きだったなあ

113 :
>>101
なるほど

>>104-106
まとめ感謝。正直スマンカッタ
数値で見て、鎧武〜ゴーストの数が印象と全然違ったのは驚き
下級インベス・ロイミュードが頻発するのは大して気にならなかったけど
一般怪人や幹部キャラが何度も復活しちゃうと気になっちゃってたってことかなあ

114 :
>>113
一般怪人は基本的にはゲストのような感じで
幹部キャラは強くて格も結構上だから
何度も復活するとそういう部分が薄くなってしまうから気になる気がする

115 :
アマゾンズは動物モチーフ怪人を出すことで健闘が見られるが
デザインセンスがグロンギやアンノウンやオルフェノクのセンスの域を脱し切れていないのが多いように思う。
もう仮面ライダーは末期症状なんだよ。いい加減一旦終わらせるべき。
平成も終わるし、決断するのにまさに良い機会じゃないか。
良いアイデアがあったらОXか深夜放送でやってほしい。

116 :
言い方変えようぜ。ドライブまではまだ怪人の「使い方」が良かった
ゴーストから怪人の「使い方」が明らかに雑になった

117 :
実際ビルドも怪人自体リペイント含めて今までの2話完結の
方法で出していたら、幹部入れなくても34話分で実は足りている

118 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

119 :
そもそもライダーも怪人も出自は一緒だから...
それよりフォーム多過ぎの方が嫌

120 :
>>117
2話完結を徹底していた頃の作品なら現状の怪人数でも何とか事足りてたってことか

要するに、
W〜ウィザード:2話完結が基本 → 2人のライダーが2話で1体の怪人を倒せば十分 → 全編を通して新しい怪人を輩出できた
鎧武〜:1話完結やライダーの数が増える → 2話で1体の怪人を倒すだけでは販促が不足しだす → 戦闘員の代わりに下級怪人を出して怪人数を水増し
ゴースト〜:年内が1話完結になる → 皺寄せで中盤辺りで怪人のストックが枯渇 → 一度倒した怪人をリペイント等で復活させはじめる
エグゼイド〜:中盤からお悩み相談廃止 → 怪人を毎回出して倒す必要が無くなる → 怪人退治よりライダーバトル

やっぱり1話完結を辞めて、お悩み相談方式を復活させるしかないな

121 :
大体お悩み相談言っても昭和の頃はそれが当たり前だったし、
平成一期自体初期はまだしも電王の頃から二話完結が多くなっていた。

まぁいくら戻せと言ったって、番組の方針が変わらないと仕方ないが・・・・

122 :
戦隊と並行して色んなモチーフに手を伸ばしまくり、基本だからと蜘蛛蝙蝠蛇を何度も出すのにも限界がある

123 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

124 :
ビルド公式サイト掲載分
幹部格4(5) ローグ、スターク、エンジン、リモコン、(ヘルブロス)
スマッシュ13(23)
ニードル、ストロング3、バーン、フライング2、ミラージュ、スクエア、プレス3、アイス、ストレッチ3、ファング
キャッスル2、オウル2、スタッグ2
※数字はリペイントの数
戦闘員 ガーディアンが東北ファウスト、ハードガーディアン、東合体、ハード合体

リペイントの多さでまた再利用か感があるのと、三羽烏がまた微妙な扱いのために怪人カウントを外されると少なく感じそうではある

125 :
>>38
レギュラー同士の対立劇をかなりメインにするのは
話をそっちの路線で話を作って通常の怪人との戦いをあまり多くさせないようにするためもありそう
あとガンマイザーやクロノスとの戦いを長く続けたのも怪人の着ぐるみの都合も関係しているのでは
>>116
ゴーストの中盤辺りから怪人の扱いが結構下がった感はあって
エグゼイドもバグスターをキャラ付けした割には使いまわし感が目立って
ライダー同士の対立を長く続けて話をそっちの方にシフトさせたことで怪人の扱いが下がっていて
ビルドも戦争編になってから怪人の扱いが下がって
レギュラー同士の対立がメインで通常の怪人との戦いの展開があまりないからな

126 :
もしかしてビルドで映画の敵使いまわしてるのってこの辺の問題もあるのかな

127 :
>>125
また長文の人か・・・読みにくいからやめて欲しい

128 :
比較的安価で作れる筈な眼魔メインのゴーストと一部改造とはいえ殆どが全身造形のドライブの怪人数がほぼ同数ってことは
ここを境にスーツ用の予算が厳しくなってきたのかね。視聴率も売り上げも危うくなってきたのもゴースト放送前辺りだし。

129 :
なんかドライブを悪く言う感じに聞こえたらすまない...

130 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

131 :
売り上げは右肩上がりのはずなのに年々製作費が削られているようなのだが、なぜ?

132 :
>>128
ドライブは後半の怪人は殆どスーツ改造してるからね
ゴーストは逆に飛行機眼魔ぐらいしか改造してなかったはず
あと眼魔は使い回す前提で作った分耐久性あげようとして逆に金かかったとかいう噂もあるな

133 :
>>131
視聴率が下がってるからだろ
おもちゃの売り上げがいくら上がっても
バンダイからのスポンサー料は上がるけど
他からのスポンサー料はダダ下がりだぞ

134 :
宮地佑紀生を怪人枠で出そう

135 :
バグスターのレベルが上昇すると見た目が変化するという速攻で死んだ設定
なんで安値で個性だせることに手を抜くかな

136 :
👎👍

137 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

138 :
ビルドの次のライダーでも怪人の扱いは間違いなくぞんざいになるな。
序盤は普通に出るとは思うが、年明けぐらいからは出なくなるだろう。

139 :
>>72
亀レスだが、東映ヒロマだったかの完結記念(総括)インタビューで高橋Pが語ってた

>>101
鎧武の場合、予算以前にどうも脚本段階で怪人に重きを置いてなかったフシがある
田崎監督だったかな、
『新しい風を吹かせようとしたのは分かるが、毎週怪人を出すというフォーマットまで崩すとは思わなかった。それはいいのか』
的な苦言呈してたぐらい

140 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

141 :
問題はスーツを増やしたところで結局予算を食うだけ食って中々利益に結び付かないってところなんだよね
怪人も人気出て商品展開出来るようにしないと
いっそのこと魔進やグラファイトやナイトローグ的な「共通の変身アイテムで仮面ライダーっぽく変身する怪人」が毎回出てくるようになればワンチャン有るかもね

142 :
>>139
>『新しい風を吹かせようとしたのは分かるが、毎週怪人を出すというフォーマットまで崩すとは思わなかった。それはいいのか』
それがビルドで更に極端になった感がある
脚本も怪人を重視していないし、Pもそれに合わせて極端な予算配分をしちゃってる
60種類のフルボトルに30のベストマッチフォームを作っても
中韓フォームのスパークリング以降はラビタンに限定されちゃうせいで
それらが全く持って無意味になっちゃってる
怪人減らしすぎてクローズ系統はまともに戦績を積み重ねることなくフェードアウトしてしまったし
怪人はそれ単体で稼ぐんでなくストーリーを作るのに最低限必要な経費として考えるべきだわ

143 :
そこはエグゼイドの頃からでもあるな。
実際途中からバグスターなんてただの的扱いだったし

144 :
ヒーロー側の商品しか売れないしそっち沢山出しましょう
ってことなのかね

145 :
>>139
同じくライダーバトルの龍騎も怪人というか個々のミラーモンスターは重視してなかったからな
それでも契約モンスターって制度の分、インベスより印象はずっとよかったが

>>143
それでもバグスターは喋ったりしてどんなキャラか分かる
スマッシュは特に理性や意思がないから、搦め手だとか、戦闘以外の作戦みたいなのも殆どなくて、
せっかくのフォームが全然活かせない状態になってたね

146 :
本編で使い切れなかったフォームをネット配信の動画で消化するくらいなら
もっと予算の使い方を考えてほしいと言いたくなるけどな

147 :
怪人軽視するにも限度があるだろってレベルまで減らしてしまってるんだよ
エグゼイドもクロノス登場後はずっとクロノスとばかり戦うのは退屈だった
ビルドに至ってはラビラビタンタンもクローズマグマも怪人不足で
まともに活躍できてないというイメージしかない

148 :
ブロスがフェードアウトしたせいでスターク改めエボルトとしか闘ってないから怪人戦を期待してる人には退屈だね
ハードガーディアンやクローンスマッシュは現状個別に取り上げられることもなくエボルトや難波重工の取り巻きという印象しか無い
個性ある怪人枠としてはハードスマッシュ、ハザードスマッシュである三羽ガラスがいたが全滅してしまった

149 :
>>145
バグスターなんてただ意思がある「だけ」で、途中から作戦もクソもなかっただろ。
15話のリボルがいい例だな。おまけに全部同じ個体だから「また復活したの?」と
使いまわしや手抜きがバレて見てる側からは結構マイナスだった。

150 :
そういう意味では良いとは言わないけど、まだスマッシュの方がマシ。
だって同じ姿の敵が登場しても、インベスのように別個体として見れるからな

151 :
ぶっちゃけエグゼイドもビルドも似たような問題を抱えているだろ

152 :
>>149
うーん、それでもバガモンとかもいた分、キャラ立ちの面ではよっぽどいいと思うぞ。
バグスターのまたお前か感とかは非常に同意するところだが、それ以上に自分は、戦闘員同然の通常スマッシュに個性も面白みも感じない方が嫌なので
結論としてはあまり使いたくないがどっちもどっちで、それぞれ問題があるって所だろうけど

153 :
だからといって怪人出して2週続きのお悩み相談回をダラダラ見せられるよりかは断然マシ

154 :
>>153
さすがにウィザード並に退屈なお悩み相談室展開は勘弁だけど
今やただ怪人を減らすことありきなストーリー展開もどうなのかって思う
中間フォームですら実質お相手不足で活躍しきれないまま終わりそうだもん

155 :
何だかんだで単発回もある程度は必要だろ
新フォームのまともな活躍や見せ場を用意するためには最低限は欲しいわ

156 :
>>154
ていうか怪人をずっと出させるには2話完結しか方法はない
毎週怪人を倒すという方法はキバまでで予算的にもう終わった。

157 :
怪人の容姿でも幹部3、4人とだらだら戦い続けるなら同じようなもんじゃね

158 :
マジでビルドの路線で2話完結ある程度やってれば最高だったんだが。
何となく平成初期狙ってる感じあるけど、外しててなんか惜しい

159 :
>>156
いや2話で怪人1体倒す形式でも良いからある程度の単発回はやはり必要だったんでないかってことだよ

160 :
最近で復活でない怪人を倒して2話完結なのはエグゼイドでも9〜10話だけ、
ビルドでも佐藤太郎回の5〜6話だけという。やれば出来るのに何故こんなに少ないのだろう?

161 :
>>159
うーん、まぁとにかく最近は単発ばっかだったり
2話ばっかだったり、バランスが悪いんだよな。

162 :
多すぎるフォーム(武器)に種類の少ない敵、トドメを刺さないライダーバトルの繰り返しは
相性悪すぎるんだよなあ。状況や敵の特質に合わせて変えるこそのフォームチェンジなのであってなあ。
敵も敵ライダーも代り映えしないなら通しで10フォームもあれば済むわけででなあ。

163 :
切れない剣
貫通能力の無い銃

164 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

165 :
>>154
>>162
最近のライダーは怪人の扱いが作品内で今まで以上に低くなっているのは確かで
レギュラーの対立劇をメインをするのも、怪人をあまり目立たない話にしたい節があって
ただフォーム数やライダー的存在が多いのに、怪人をあまり目立たない展開が続くと
アイテムを出して対立をさせたいがための展開になってしまう

166 :
ビルドの場合、意図的に怪人を目立たせないようにしてるというよりか
単に特撮&アニメ畑の脚本家(三条小林とか)と一般ドラマ畑(武藤)の意識の違いもかなりある気がする
アニメ漫画特撮を経験してるなら『新怪人を出してそいつとの戦闘』も
物語を構成する重要な見せ場、パーツなんだという
セオリーが出来てるんだろうけど、一般ドラマメインでやってきた武藤氏の場合、
怪人との戦闘自体をあくまで表現したいテーマが最優先の、
物語に付属するイベントの一つとしか捉えてない気がする
(虚渕は小説家志望→エロゲ畑というまた特殊な出自だからよく分からんw)
最早コレクターズアイテム化が必須となった変身玩具側の事情云々はまた別としてね

勿論、ドラマ畑の人が来ることに文句はないし、寧ろ賛成ではあるけどね
新しい風というのもあるけど、一般ドラマや舞台の脚本家が来てくれることで
『よくわかんないけど、仮面ライダーってただガオーガオー言ってる怪人をやっつけてメデタシメデタシ。なだけでしょwww!?』
という世間の偏見を壊してくれると思ってるから

167 :
あ、連投すまん
Wとフォーゼだけは怪人スーツ改造が殆んどなかったんだよな
(Tレックス→ドンブリ、ユニコーン→ベガサスぐらい)
ゾディアーツはブレマスから毎週幹部が来るなんて文句言われてたぐらい凝ってたのにw

あれはデザイナースレの方で
『舞台を箱庭世界にすることでロケ費用を大幅に抑えられたからじゃね?』
なんて考察があったけどどうなんだろうか

168 :
>>167
そもそもW〜フォーゼの時期は2話完結、現在のビルドはほぼ1話完結。
怪人はそこそこ長く使うため、扱いが良い。また、玩具の売れ筋も特に良かった時期。

それにロケ費用を抑えれば、そりゃ贅沢もできるだろう。

169 :
ただWについては明らかに怪人の予算を抑えていた回もあったから、何とも言えない
(頭と手だけのパペティア、正体のないインビジブル、頭がシンプルなジーンなど)

170 :
つまりは味方も敵(怪人)も全員が仮面ライダーにしてしまえばいいんでないか?

171 :
>>169
パペティアーは確かに当初、胴体は既存の衣装で済ませる筈が
何故か衣装を新規作成したという本末転倒なオチがある(公式読本より)

172 :
>>169
ゾーンのCGオンリー非巨大怪人ってのも予算抑えなのかな
昭和なら操演でやりそうな怪人って珍しいから結構印象的

>>166
週一で放映する特撮ヒーローは結局、定期的に怪人倒してめでたしめでたし、ってテンプレは捨てちゃいけないと思うんだけどな
難事件を捜査しない刑事ドラマ、生死に直結する病気を扱わない医療ドラマ、横恋慕なりの障害がない恋愛ドラマ、誰が見たいと思うか
基本はアベンジャーズとかもひっくるめて、ヒーローは悪を打ち倒す話が基本でしょ

その上で、「ただガオーガオー言ってるだけじゃない」なんて初代ウルトラマンの昔から、実態としては大多数はそんな事ない
偏見ってきちんとそうじゃない姿を広く見せつける以外に解決できないけど、そういう偏見抱いてる層がきちんと見てくれるには、
どっちかというと現役イケメン俳優起用とかでとりあえず食いつかせるくらいしかないだろ
というか、武藤はむしろ、その偏見そのままでスマッシュ作ってる感じするわ

173 :
ジュウオウ、キュウレンあたりでも使い回しが多用されてたけど、それでもここまで新規怪人がでてこないってことはなかったぞ
ルパパトじゃまた毎週でるし

何故ライダーはこうも怪人の出番を削るのだ

174 :
>>172
ていうか全く知らない脚本家にライダー担当させると当然そうなるんだろうな。
あと恐らく製作陣自体、そんなに怪人の扱いを重要視してないのかも

175 :
2話完結方式を壊さず、シリアスなドラマやるのが本当は理想なんだけど。

176 :
>>172
>>175
最近のライダーのテーマや設定を見ると
制作側が結構重いテーマでシリアス路線の話を作ろうとしている感はある
ただ怪人の戦いが目立たなくてレギュラーの同士の対立が多いからカタルシスがあまり出ないで
設定の重さもあって雰囲気がギスギスして暗い感じが妙に出てしまっている

177 :
>>176
個人的にはフォーゼくらいコメディのノリでもいいんだけどね
あれくらい普段楽し気なノリの中で死んだから、裏で動くゾディアーツ側のシリアス展開は不気味で、また江本の死はよりショッキングになったんだろうし

二話完結方式が最後まで続いちゃうと、ウィザードみたいにいつまでやってんだって言われる感じになるだろうけど
一話〜二話完結方式っていくつも色んなシチュエーションや、ゲストとの関係を通じて話をこなしていくことで、主人公や味方キャラの掘り下げとしてはかなり優れたやり方だと思うのよ
戦隊なんかはずっと基本は一話完結で、今回はレッドの旧友が出る、次回はブルーが一人敵の精神攻撃から逃れて孤軍奮闘、みたいな感じで五人の主人公をそれぞれ深く描いてるわけで
オールオアナッシンじゃなく、一定割合は一〜二話完結で、後半連続ドラマ状態っていうのが綺麗なんじゃないかなーとは思うんだけど
後半じゃなくて終盤だけな作品が非常に多いのはなんでなんだろうなー

178 :
>>177
一話〜二話完結方式は怪人との決着が区切りの面が強いから
怪人戦を目立たせないでレギュラーの対立をメインにするスタイルとはあまり合わなくて
制作側も話題性を出したいのもあって話を早くから大きく動かしていく回を多くするからその方式がやりにくいのでは
あと近年のライダーで話題性を意識してやけにネタやギャグを目立たせる節があるけど
作風がシリアス路線強めな上にそういうのを入れる状況じゃない時にも入れようとするから
過剰に目立ってしまう感はある

179 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

180 :
>>178
>制作側も話題性を出したいのもあって話を早くから大きく動かしていく回を多くするからその方式がやりにくいのでは
その結果、中盤以降完全に息切れしちゃうのはちょっとなぁ・・・
「お悩み相談室は嫌だ」とかいうけど、2話完結方式でも話が進まず退屈さを上回ってたのはウィザードくらいであって
基本的には2話完結方式でも少しずつコレクションアイテムが集まったりしてそこまで中弛みしてなかった気がする

181 :
昭和ライダーの怪人みたいに全身タイツで顔だけ怪人マスクにして安くすませればいいのに。
いまCGエフェクトは簡単につけられるからそれで怪人の特徴をだせば、
どうせやられ役だし全然いける気がする。

182 :
ウィザードはスタッフが話の幅が意外と出せなかったって言ってたしお悩み相談ではなく設定のほうに問題があったと思うわ

183 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

184 :
>>172
>>174
武藤はたまたま観た平成二期に度肝抜かれてそこから一期から追いかけ出して
(TV本編だけでなく各劇場版、Vシネ小説とメディア展開はほぼ全て全部手をつけたとか)
『このままだといつか俺は何のドラマやっても誰かを変身させるわ・・・』
てぐらいハマって、テレ朝にライダーやりたいんだけど声掛けてツテを作ろうとしたぐらいだから
ライダーの作劇論が分からないとは思えない

多分だけど、背景世界の設定的に最初からビルドの
スマッシュ(とライダーベルト)はあくまで戦争用の兵器だ、と意図的に定義されてる気がする
兵器それ自体には意思も人格もない、って感じで
その場合『兵器を持たされて戦場に立たされた一般人の葛藤というドラマ』が
あったりするけど、それをやるにあたりストーリー全体のスケジュール的に可能だったのが
カシラと三馬鹿ラスの過去話だったんじゃないかな
(カシラの中の人も言ってたけど、あの四人の過去はVシネで掘り下げてほしい)
後は鷲尾兄弟とかかな

あと、同じように怪人の扱いの悪さで槍玉に挙がるエグゼイドも、ビルドと同じ大森Pが担当してた、
てのも忘れちゃいけない気がする
恐らく、脚本家の偏見というより、大森Pのカラー、方向性も多大にある気がする>エグゼイドとビルドの怪人削減

鎧武の場合、同じ武部P4だったキバとオーズはちゃんと毎回新怪人出てた事を考えると
やっぱりあれは虚渕の仕業だったとは思うけどもw

185 :
でも三条のドライブは怪人いっぱい出てきたからなあ

186 :
>>184
脚本家がハマったのはあくまで「仮面ライダー」であって「怪人」じゃないじゃん。
そもそも怪人自体マニアック過ぎるからそこまで怪人の事を大真面目に考えてなさそう。

ライダー作品にしては珍しく複眼が分かれていれば仮面ライダー、という定義が
ビルドは妙にしっかりしている事からもそこら辺のこだわりはあると思うけど。

187 :
>>186
いや、それでもライダーの脚本やる以上は怪人に関しても詳しく研究してほしかったけどな

188 :
>>185
穿った見方だけど、ドライブの時の大森はどうも三条のキャリアにかなり遠慮してたようなフシがある

エグゼイドで高橋悠也を起用したのも
「三条さんには助けてもらったけど、いつまでもおんぶに抱っこと言うわけにもいかない」
「今回は一年間同年代の若い脚本家と正面から膝を突き合わせて二人三脚でやって行こうと思った」

実際、車だか警察だったか、三条はドライブのモチーフに最初難色を示して乗り気じゃなかったというし
どうもドライブの時はプロデューサーと脚本家として対等な立場とは言い難かった空気が透けて見えるような

189 :
>>186
嵌まらなきゃいけなかったのは、キャラクターとしての仮面ライダーじゃなくて作品としての仮面ライダーなんだがな

しかし、昭和の頃からライダー怪人のコンテンツ力は、ウルトラ怪獣と比べたら格段に糞雑魚なのよね
ウルトラ怪獣は大怪獣バトル、酒場、散歩、ゾーン、擬人化計画みたいな怪獣主体のコンテンツが作れるもん
悪の組織傘下って設定で、バックボーンとか目的に差が少なく、徹底して悪役だからかねぇ

190 :
>>184
虚淵の仕業って言うけど普通脚本家にそこまでの権限なくね? 
そもそも鎧武はウィザードまでの2話完結スタイルにマンネリを感じていたからそれを打破するために作ったんじゃないの? 上でも言われてるし

191 :
虚渕のアイディアに武部が乗っかっちゃった線はありそう(適当)

192 :
むしろ脚本家に合わせて怪人を出していくんじゃないの?
制作する側はただそれに合わせるだけって感じで

ドライブとか怪人を改造しつつもちゃんと出してたしそう思うわ

193 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

194 :
ユニイレイサ―
ドッグマイク
タートルウォッチ
ビートルカメラ
スパイダークーラー
シカミッド
ペンギンスケーター
ハチマリン
マグゴースト
サイドライヤー
バッドエンジン
クロコダイコン
メリークリスマス

実質最下級フォーム限定のベストマッチがまだこんなに残ってるんだけど
本当に出す予定なんてあるの?
つか、こんなにフォーム作る予算なるならフルボトルもサブライダー専用や
敵専用にも回してもうちょっと予算バラ消させる必要あったんでないの?

195 :
>>194
普通はそうするんじゃ? 去年と一昨年がそうじゃなかったっけ?
…というよりビルドは次のライダーが色々自主規制的なものを敷いてるから好き放題やれてるって話を良く聞くけど

196 :
>>194
オーズ公式読本に本編未登場のコンボフォームのイラストがズラズラ記載された一覧表があった気がしたから
あんな感じで設定だけはあるよ、てことじゃないかなw

197 :
ぶっちゃけビルド以外のライダーの個性が薄すぎるんだよなぁ・・・
万丈は元格闘家だからクローズが格闘主体なのは別に良いんだけど
グリスとローグも大して個性がないというかライダーキックのエフェクトくらいしか
差別化されてないように思う
主役のフォームはこの半分どころか三分の1くらいで良いから
もうちょっとサブライダーや悪役ライダーに個性的な武器や特殊能力を持たせてほしかったわ

198 :
一海と幻徳のキャラが立ってるから薄いとは感じないけどなあ

199 :
>>198
それって中の人のキャラなわけで、ライダーとしての個性や特徴とはまた話は別でしょ
60ボトル30種類のベストマッチを全部主役用にせずにもうちょっとサブライダーたちに
能力なり武器なりアイテムなりとして分けてほしかった気がする

200 :
>>198
変身後の殺陣の個性の話だろ
格闘棒術銃撃のWに対し、チャンバラとクロックアップのアクセル
動物パワーのOOOに対し、ドリルなど機械のバース
様々な機器や道具で万能なフォーゼに対し、ジークンドーという圧倒的個性を擁するメテオ
みたいな殺陣の差別化が、圧倒的に薄い

グリスはロボならロケットパンチなりファンネル的ロボット兵器使うなり、ロボットらしい能力あってよかったろ

201 :
2話完結型だと前半で敵逃がしちゃうのがキツイよね
そのせいでフォーゼはコズミックが戦績酷いとか言われたりウィザードはナメプって言われるしさ

202 :
スターク逃しまくりのビルドがなんだって?

203 :
鷲尾兄弟もなw

204 :
>>190
新人ならともかく、他ジャンルでキャリア積み上げてる脚本家をわざわざ呼ぶって事は
その脚本家の作風、方法論を期待してる、ある程度好きにやってほしいってことじゃないの?
例えばこれが放送コードに触れたとかなら問答無用で止めるだろうけど、
それ以外のアイディアはできる限り尊重して脚本家を上手くコントロールするのがプロデューサーだろ、たぶんw
脚本家や素人をただ自分のアイディアの筆記係にして、見事に自爆した響鬼のバカ寺という実例もあるんだし

武部はまどマギ観て虚渕の作風に興味持ったと明言してるし、
あの時は鋼屋ジンやNiΘ、中央東口といったニトロ関係者が大量に参加したのは
やっぱり鎧武で小林や井上、出渕や篠原以外の自分独自の新しい手札を作りたかったんだろう

>>201
一話完結なのに毎回トドメさせずにずっと怪人を逃がしてたバイオマンの悪口はそこまでだ

205 :
スクラッシュライダーがドラゴンとロボットの差別化できてない時点でビルドには期待してない

206 :
>>204
ただ、虚渕ってそれまでのキャリアからも明らかに、血みどろ殺伐ショッキングな展開とその魅せ方が強みでしょ
それを子供やPTAの目を意識しなきゃいけないニチアサに、ほとんど緩衝材もなしで放り込んだのはそもそもの采配ミスだと未だに思うわ
ゲストライターか、もしくはアマゾンズみたいな枠で慣らしてからだったらもうちょい落ち着いただろうに

207 :
鎧武は一応ライダーが総勢10人前後も登場した多人数ライダーものだったからまだしも
ビルドは基本2,3人が常に味方陣営にいるから多人数ライダーというよりも
ただ怪人が極端に少ないだけなところはある
まぁ、鎧武も敵不足に悩まされたのか頻繁にコラボ回を入れてたけどねw

208 :
↓2話完結お悩み相談方式が不評な理由
 ・1話目で怪人を大抵倒さない(倒しても偽物だったり、実は生きてるオチ)
 ・逆に2話目で一般怪人なら確実に倒す(幹部級でも最低退ける)ので、展開が読めてしまう
 ・ボトルショーが増える(夏のギャグ回をオールシーズン見せられてる気分)
 ・サブ脚本が増えてエピソードの出来が乱高下しやすい(酷いとヘブンズ回や九官鳥回ができる)
 ・ゲストキャラばかり掘り下げられてレギュラー陣の描写が薄くなる

↓1話完結脱お悩み相談方式が不評な理由
 ・1話で怪人を倒したりするので怪人消化が早く、怪人流用が多い
 ・上記理由で物語中盤以降は同じ怪人やライダーを何度も倒す羽目に
 ・毎週怒涛の展開なのはいいが1年続くと疲れる(何話か見逃すともうついていけない)
 ・サブ脚本が参加しにくい(基本全話執筆なのでメイン脚本が肌に合わなきゃ終了。仮にサブ投入だと構成破綻のリスク大)
 ・ゲストキャラが全然出てこないので、登場人物が少ない(同じ面子の絡みばっか流れる)

209 :
現在のライダーでどっちがいいかっていうと予算的にも2話完結だよな。
別に怪人用やロケの予算が有り余ってるなら昭和みたいなほぼ1話完結でもいいし、
最近のような連続ドラマ路線でも別に悪くはないんだけど・・・・

とにかくやりたい内容に予算と販促が着いてこれてない感があるんだよね、最近って

210 :
むしろどっちかというと最近はウルトラマンの方が平成以降人気落としてた分、逆に
ライダーより頑張って巻き返しているイメージがある。小規模だけど上手く作ってるというか

211 :
ウルトラは当然のように過去のレジェンド怪獣使ってOK、しかも基本的には再登場を歓迎されてるのが強すぎる

マックス以降のテレビシリーズで半数くらいレジェンド怪獣の使い回しや改造で出しまくりで、
おそらく怪獣のスーツ代かなりケチってるのに、それよりもまたバルタンが見られる、ゼットンが見られると喜ばれ、
2Q間ほぼ毎回一話完結=2話完結ライダー4Qと近いスーツ数の怪獣を出した作品が作れる
ゼットンとかマックス以降、マガゼットンやペダニウムゼットンあたりのアレンジ版込みで全作品出てるんじゃないかね

212 :
ビルドは怪人少ない癖に販促大杉
1号の基本フォーム数はもちろん
ライダー数も多いし、2号の強化回数も多い

マグマ出たと思ったらエボルトに乗っ取られるし
スパークリングとかハザード暴走克服した今、完全に要らない子じゃん
明らかに持て余す程の強化イベントは控えて、もう少し怪人に予算回すべきだろ

213 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

214 :
つかまずバンダイの金儲け主義をなんとかした方がいいんじゃないの? いや利潤を追求するなって訳じゃなくてほどほどにしろって意味で
玩具売りだいのもわかるんだが正直やりすぎだ、追いかけられないぞこれ

215 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

216 :
売上的なピークって結局怪人を滞りなく出していたフォーゼあたりまでだし
売るためにライダーだらけにして怪人減らすのって結局タコが自分の足を食うような商法だわ

217 :
もしや枠移動で視聴率下がるのは目に見えているから、捨てに入ったか?

218 :
もしや枠移動で視聴率下がるのは目に見えているから、捨てに入ったか?

219 :
正直DBやワンピースを相手にするよりは鬼太郎と戦う方がまだ楽だと思ったが
視聴率的には完全にライダーが谷間になってるんだよな
鬼太郎が予想外に強敵だったのは事実だが、ニチアサで一番数字とってたライダーがここまで落としてるのは
1話見逃したら置いてけぼりになって、同じ敵とダラダラ戦い続ける脱お悩み相談室路線の限界もあるんでは?

220 :
>>214
>追いかけられないぞこれ

その玩具を売りたい、でも乱発すると醒めて飽きられるかも、なジレンマは当然バンナムにもあると思う
その葛藤を経て今辿り着いてる場所が現在の
ベルトは同型を使い回し、でもそこに別アイテムを付け替える事で別ライダーになったりフォームチェンジする
(変身音が色々切り替わる変身&チェンジなりきり)、
という番組路線と商品展開じゃないかな

ぶっちゃけ、現行のフルボトルシリーズだって、地方郊外にあるような「お宝鑑定なんちゃら〜」な店で
(転売ヤーから買い叩いたか何かでw)割りと安価でズラーッと並んでたりするし
保護者『今は本体のベルト1つさえ買えば後の変身アイテムは中古で何とかなるし、まぁ・・・』な
ギリギリの許容で成り立ってるのかも知れない>玩具展開

221 :
>>220
それにしたって、コアメダル6色×3部位18種+セルやフォーゼスイッチ40個、
単価を上げたアイコンのナンバリング英雄15+闘魂、∞とかの上位フォーム分に比べて
フルボトルの60+炭酸、フルフル、ゼリー、クラック、エボルボトルの物量は過去のそれを大幅に超えてないかなって

222 :
>>221
オーズのフォーム数は亜種形態で水増ししてるだけで
コンボに限れば1桁に収まるからなあ

それに対してビルドの方はベストマッチだけで30種類なわけで
その半分のゴーストですら能力被りや扱い微妙なフォームあったのに捌ききれるわけない
この上ライダー数も強化回数も歴代でも上位クラスなのでは流石にやりすぎ

強化イベントをほぼ毎回持って来て、飽きさせない意図なのはわかるが
バトル漫画ならともかく玩具販促かつ特撮番組なのがなあ
ビルドはスーツ代のかからないアニメ作品とかだったら
敵も毎回新しく豊富で違った展開になったかもしれん

223 :
>>222
組み換え式フォームチェンジは、WについてはCJ、HM、LT、CJXにファング半身の実質4.5フォーム
オーズについては6色フォーム+タジャドルだけ特別ヘッドの実質6.3フォームって言えるからなあ

224 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

225 :
>>206
当時、武部はまどマギ以前に虚淵が何処で何やってたかホントに知らなかった可能性を提唱してみる

少なくとも事前にかの「沙耶の唄」を知ってたら
そんな脚本家を演習訓練無しでいきなりニチアサに実戦投入(しかも母艦として)するなんて普通は躊躇するだろw

全て知ってた上で虚淵をすぐメインに起用したなら、いろんな意味で武部を見直すがw

226 :
いや…、マジで知らないんじゃない? 系列でメディアも違うがプリキュアでオーディションするまで水樹奈々を知らなかったりするし東映って…、田村ゆかりと堀江由衣に関しては知らん
まああんまり関係なかったか

227 :
ビルドは敵の強さに追い付けてないって感じだな。

強化フォームが出る。→もっと強い敵が出る。
さらに強化フォームが出る。もっと強い敵…(以下略)
これの繰り返しだな。

エボルフェーズ3を攻略してもすぐにフェーズ4?が出るだろう。

228 :
>>225
当時のなにかのインタビューで、本編ではなく叛逆だけ見てオファーしたと聞いた気がするぞ

一応、鬼哭街やヴェドゴニアとかでヒーローアクション的作品も書いてたけど、エロゲーのヒーローなんだから方向性は推して知るべしだし
まどかと同時期のFate/Zeroやサイコパスもダークでダーティな作品だったろうに

229 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

230 :
ゴーストはパーカーにしたこと出一応闘魂までならフォームチェンジしやすくしてたけど
それでもリョウマとかグリムとかよくわからん能力のアイコンも相当多かった
ビルドはスパークリングの時点でラビタン限定にしちゃったせいで下級フォームばかりアホみたいに作っても使い道がないことくらい分かってたはず 
スタークに北都や西都のボトルを持ってこさせて無理矢理使わせるくらいなら
コブラや三羽烏のボトルもフルボトル60本の中に組み込むなり
サブライダーや敵ライダーのフォームなり武器なりアイテムなりすれば良かったね

231 :
ライダーの数増やし過ぎて、怪人作る予算少ないの?
そりゃあ、本末転倒だ

232 :
番外ボトルを作らず、登場するフルボトルは全て素直に60本の中に組み込まれている
ビルドはフォーム用ベストマッチを5〜6種類に絞る
武器用のベストマッチも存在し、必殺技発動のためのキーとして一つの武器につき一つ対応
強力だが一度使用すると過負荷でしばらく休ませないといけないので、ここぞという時以外はベストマッチ以外を状況に応じて使い分けるのが基本
時には強敵相手に剣→銃→弓→蹴と負担度外視のコンボ決めたりも
サブライダーや敵ライダーは、フォームを変更しない代わりに武器がベストマッチ複数対応で差別化

こんな感じだったらそれなりに捌くこともできたと思う

233 :
でもビルドを見てるとゴーストってまだマシな方だったんだなあって、怪人の数とフォームの多さ&使い方では
…話はビルドの方が面白いとは思うけど

234 :
東映公式で久々に初代の仮面ライダーを見たが、テンプレをなぞる事のない本能に訴えてくる本気のぶつかり合いに血沸き肉踊ったわ。

なぜ子供頃にあれほど仮面ライダーに夢中になれたのか思い出した。
仮面ライダーは人間の闘争本能に訴えてくるんだよ。

寸止めしてるのは見えていても、気持ちは本気で殴っているんだよね。

ライダー同士の共闘でも戦いでも一向に構わないけど、少なくとも子供には本気で戦ってるように見せてくれよ。

余りの違いにびっくり仰天して、何処かにこの気持ちを訴えたくて2ちゃんが2ちゃんにるに変更されて以来初めて特撮板に来てしまったわ。

235 :
今のライダーが茶番というわけでもないと思うぞ

236 :
でも、ニチアサのエースだったライダーが視聴率でここまで一人負け状態なのは結構まずいだろ
鬼太郎が予想外に出来が良くて強敵だったのは事実だけど、それでもこれだけ分かりやすい谷間状態になってるのは
ビルドの内容にも原因があることはそろそろ否定できない

237 :
だから怪人すくねぇからだよ。それでもまだ龍騎や鎧武のようなライダー同士の争いをメインとした作品ならいいけど、
ビルドはそこもそんな上手くかけてないしかといって怪人メインでもないから中途半端過ぎて視聴者を引き付けられてない

エグゼイドもそりゃ終盤はつまらなかったが、ライダー同士の争いを上手く描いた33~38話まではハラハラしたし、それ以降もある程度は見させる内容だった。
ビルドは別に急激につまらなくなる事はないが、あんまり盛り上がったりハラハラする所はない。変化が全然ない。延々とウィザードの中盤を見てる気分だ。

238 :
>>206
虚淵なんて井上敏樹(異形の花々)に比べれば、お子様ランチみたいなもんだろ

>>223
ビルドの場合、Wにならって
基本フォームは、ラビタン、ニンコミ、ホークガトの3種類
強化フォームは、ハザードとラビラビ・タンタンの2種類
追加ライダーはクローズだけ、強化もマグマのみ
に抑えて、残りのボトルはスマッシュ怪人に回した方がバランス良かったのではと思う
なんだかんだで平成2期の初期って割と完成されてたんだなあ

>>233
ゴーストは後半をVシネ展開は無理だとしても
クソコラおじさんとガンマイザー殴りなんて辞めて
仙人を蛮野並の悪にしてダークゴーストとしてラスボスだった方がマシだったんではないかと

239 :
>>238
ビルドとクローズのフォーム数減らすのは良いけどグリスやローグを出さないのは違うでしょ
話の大筋自体が変わってしまう

240 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

241 :
あんま関係無いかもだけど平成は 正義VS正義 とか昭和は正義VS悪とか言われる一方でここ数年のラストの展開はどちらかと言うと クズVSその他 になりつつあるのが個人的に不満だなぁ。
何かの理不尽さや誤った正義に立ち向かうとかそっちのけでクズキャラが酷い目にあってツイッターの皆さんスッキリみたいな感じで締めくくられちゃうから俺一人モヤモヤしちゃう。
ラスボスも怪人じゃなくてゴルドにクロノスにエボルとダークライダー系ばかりなのもそこら辺関係してんじゃないかと。

242 :
あ、グレートアイザーも一応ダークライダー系か。こいつはポッと出だけど。

243 :
怪人のスーツ、
そんなにつくりこまずに安くすまされんのか?

244 :
>>243
Wは着ぐるみは頭だけ、身体は普通の服って怪人出した
眼魔は共通素体アサルトにいろいろつけてく方式
あと各種リペイントや使い回し

色々やってはいるみたいだけどねー

245 :
戦隊の方だって、今や幹部と一般怪人の中間ポジで同種が複数居る設定のキャラ、
巨大化戦専用のキャラを作ってやりくりしてる(元祖はシンケンの大ナナシだっけか)ぐらいだし

今でもやろうと思えばゴーマ怪人やシャンゼの闇生物
(共にディテールを上半身に集中、下半身はタイツ)は出来るんだろうけど

246 :
敵は量産型でもいいけど、
ビルドみたいになんの個性もなくやられるだけだとつまんないよね。
CGエフェクトは簡単につけられるようになってるんだから各個体で特徴をつけてほしい。

247 :
エボルとひたすた戦い続けるだけの展開は今後もまだ続くのか?

248 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

249 :
読んでいて思ったことなんだけど 2話に成っているのは 脚本1つを6:4位に別けて2話目のアバン(前回あらすじ)を長めにして時間稼ぎをしているのもあるような気がします

250 :
2話完結とか関係なく前回あらすじって言うほど長いか?
オーズの「前回の3つの出来事」にしろ
今のビルドのかけあい漫才にしろ
1分もかからんだろ
アバンそのものが長いパターンはあるだろうが

251 :
引き延ばし期のDBとかいう黒歴史があるにはある

252 :
>>249
ゴースト開始した頃に高橋Pがインタで
『一話完結型はこれまで前後編が実質40分でやってたことを半分の20分でやらなきゃいけない。
 それは必要最低限どころか必要な描写すら削ってもまだ尺が足りてなくて、
 今のゴーストを前年のドライブで例えるなら、源さんと究ちゃんの活躍シーンを全カットしてる状態。
 実際、“タケルは育った環境が特殊なのでその人格を形成してるコミュニティは学校といった外の世界ではなく大天空寺という閉じた世界”、
という最初に提示するような重要な設定があるが、未だにそれを本編で出せてない』
・・・という、もう一話完結路線で初っ端から頭抱えちゃった事を自白してたレベルなので、
二話完結は粗筋で水増しするぐらい尺が余ってるなんてそんなアホな話は絶対に無い

253 :
例えばビルドの場合、お悩み相談方式をすっぱり辞めて
主人公の話を掘り下げることに専念した上での1話完結であって
お悩み相談やりながら1話完結にしたゴーストは正気の沙汰じゃないんだよなあ
ことゴーストにおいては終盤に至っても呑気にお悩み相談やってるし
1年間のどこで主人公を掘り下げる気だったんだ?って話
マコト関連のオチをVシネまで引っ張るとかもうね

254 :
555小説のような本気の井上敏樹を見たい

255 :
>>238
井上敏樹の本気の鬱展開は随一だからな
アマゾンズすらぬるく見える

256 :
虚淵とかキャラ殺せばすげーと思ってるバカキモオタばかりのエロゲでチヤホヤされてるからな
ライダーファンには温すぎる

257 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

258 :
>>254
スレタイに沿った話をすると、敏樹本人が執筆したジェットマン小説は
次元獣が一切出てこずにミズロウとかいう宇宙手長猿と
社会の底辺、人生の敗残者を転生させた鉄人間という
オリジナルの二種類しか怪人ポジキャラがいなかったからなぁ・・・w
(てか巨大ロボ戦すらなかった)

敏樹は敏樹で555の脚本は「オルフェノクA」「オルフェノクB」とアルファベットを順番に並べて済ませてたぐらい
怪人に拘り無いようだし、もし本気で好きなように特撮のホン書いたら
やっぱり怪人はバグスターやスマッシュ達が種類豊富、
キャラとして恵まれてたなと思い直すぐらいに蔑ろにされる悪寒がしてならないw

259 :
>>238
異形の花々?あああの無駄なエログロだけの
小説のことか
あんなんですごいとか言ってる方がお子様だなw
鎧武しか知らないお子様は黙ってろよ

260 :
>>238
>>253
後半通常の怪人があまり目立たないようになってガンマイザーばかり戦う展開が増えたけど
メインキャラの掘り下げよりもお悩み相談やウケを狙ったネタやギャグをとにかく入れる状況だったからな
特にウケ狙いのネタやギャグは場面やキャラの立ち位置よりもウケさえすればいい雰囲気すらあった

261 :
>>251
・・・まさかと思うけど、そのDBってアニメのドラゴンボールの事じゃ無いよね?
未完で現在進行形の原作付き(原作に追い付かないようにしなきゃならない)作品と
原作無しオリジナル作品の話が直ぐに脳内でイコールになるような
正真正銘の馬鹿じゃないよね?君は?

もし君が言ってるのがドラゴンボールZの事なら
あれは原作の「フリーザと超サイヤ人悟空がドカバキやってるだけの回」を
忠実にアニメ化したら“10 秒 で 終 わ る”事実が判明、
スタッフ全員頭抱えたという実話に代表されるような
原作の情報量の問題を何とかしようとした苦肉の策の果ての問題であって
原作の無いオリジナル作品とは全く事情が違うよ
で、DBってなに?

そもそも、後編をあらすじで時間稼ぎしてるというのが既に何処から出てきたのか分からないような妄想だしなぁ

262 :
>>258
井上脚本だとフォームチェンジとかパワーアップイベントもあまり描く気ないから
今の平成二期の販促ペースは絶対無理だろうなあ
わずか4フォームのキバですらバッシャー空気だったのに
ビルドに至っては出番なしのベストマッチどんだけあるのか

263 :
エグゼイドは怪人が少ないのを逆に上手く演出に使えてた気がする
何回でも復活する上に強くなるのを印象付けたり
ドレミファビートとドラゴナイトハンターのバグスターどこ行った?→実はしょっちゅうテレビに映ってました
とか

ビルドは東都の20本はいいとして
追加フォームや西北削っても良かった気がする

264 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

265 :
>>263
にしてもエグゼイド、怪人の使い方が惜しいんだよな〜。
コラボスバグスターは上手い使いまわしだったと思うけど、
2クールは怪人少ないのにガットンやバーニアも1話完結だもんな。

266 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

267 :
でも確かこれでもやりたいようにやれてる方なんでしょビルド、もしかしたら自作は怪人のオンパレードなんじゃないの

268 :
戦争の話とかしてるし自由に出来てると思うよただの脚本家の趣味なんじゃねーかな

269 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

270 :
昔のショッカー怪人みたいに上半身だけ着ぐるみで下半身タイツで予算減らせばいいんじゃない

271 :
>>270
眼魔がそれだったけどそれでも予算きついっぽい。

272 :
ていうかアレ、絶対眼魔よりガンマイザーで無駄遣いしただろ。

273 :
>>270
既に出てるけど、眼魔怪人は予算を何とかするために最初から
「ショッカー戦闘員(全身タイツ)レベルのデザインで」というコンセプトがあった

それが前後編は実は一話完結の倍予算が掛かるとか何か色々別の所で予算食われたっぽい

>>272
てか、予算配分が上手くいってたらファイヤーをあそこまで使い回さずに
武器とかエネルギー体じゃない着ぐるみ怪人体がもっと出てきたんじゃないたろうか・・・>ガンマイザー

274 :
ゴースト失速の戦犯、ガンマイザーを許すな

「ガンマイザーは何度倒しても復活するぞ!」 ← ただの再生怪人じゃん。予算ないんだな
「ムゲン魂ならガンマイザーを完全に倒せるぞ!」 ← なるほど最終フォームすごい
「ガンマイザーは全部で15体いるぞ!」 ←おお、これからは週一でそいつを倒すのね
「リキッド、ウィンド、クライメット、プラネット登場!」 ← ええやん。でも15体も怪人予算あるのか?
「ガンマイザーには球体や武器型の奴もいるぞ!」 ← まあ予算的に仕方ない
「今まで倒したガンマイザーが全員復活したぞ!」 ← ん?
「ファイヤー!リキッド!ウィンド!クライメット!プラネット!」 ← またお前らか…
「コピーマコト!コピーマコト!コピーマコト!」 ← やっぱり怪人予算が尽きたのか…
「ガンマイザー!コピーマコト!イゴール!」 ← なんだこれ?酷すぎだろ…。戦闘が駄目ならせめて話は面白くしろよ!
「仙人は許す!終盤でもお悩み相談!御成が変身!」 ← は?
「アデルも許す!コピーマコトのオチなんて知らない!仙人は最後まで役立たず!」 ← はぁ〜…
「タケルは僕達の英雄だ!人間の可能性は無限大だ!ご飯が旨い!あと仙人が寺を乗っ取ったぞ!」 ←エグゼイド早く始まんねえかなぁ…

275 :
まーたゴーストエア視聴が論破されて発狂逃亡する流れかw

276 :
>>275
順番がおかしいよね。ムゲンに倒されたガンマイザーの復活は仙人の告白回の後。

277 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

278 :
>>274
ガンマイザーをメインになったころから怪人の扱いだけじゃなくて
作品自体がネタを意識しすぎたり雑な展開が目立ってしまった感はある

279 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

280 :
ファイズあたりは本筋を進めるにあたり
2週に一回は出てくる新怪人(流用スーツ含む)が凄く雑に処理されてた印象。

281 :
上でもチラッとでてたけど、ファイズは脚本段階じゃ戦闘シーンを

ファイズ、必殺技。

オルフェノクD、爆散。

で済ませてたそうだしなぁw

戦闘シーンにいきなり乱入してそのまま倒される奴も居たし(土筆だっけか)
毎回新オルフェノクを出すという特撮セオリーは守るけども、
キャラとして作る奴(澤田とか)は練り込むがそれ以外は単なる戦闘シーン用の舞台装置で
人格とか必要ないだろっていう井上の割り切り方も見える

単色だけどもディティールが複雑怪奇、という斬新なビジュアルのキャラとしてのインパクトが強くて
それでもってオルフェノクはかなり救われてる気もするw

282 :
ガンマイザーこそパーカーにすればよかったのにな
それなら自然に英雄と対になるし素体は使い回しできるし自立行動し始める時の異質さも出たはず

283 :
ガンマイザーはアンドロイドだからパーカーは寧ろ違和感ありそう。

284 :
白いエボルがラスボスなんだよな?

まだ最終回まで11話ほどあるけど毎回白いエボルと戦うのか?
いいかげん飽きてくるよ。

285 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

286 :
>>278
レギュラー同士の対立をメインにしたドラマ路線にすることで
怪人の扱いを少なくできて
ドラマ路線だと話が暗くなるのと話題性を確保したいために
ギャグやネタを過剰に入れれば話題にもなる上に暗さも減らせると制作側が考えている節はある

287 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

288 :
今回のビルドの難波がよこしたエボルト討伐部隊は酷かったなw
自分の命がかかってかつ火星滅ぼした化け物相手に投入した戦力が
ブロス兄弟とガーディアン数体なのは
流石に難波がただのアホにしか見えんかったw
スーツどころか最低限の描写に必要なCG予算すら捻出できないのはヤバいな

289 :
かつての「キカイダー01」の方法論がまさにそれだった。
歴史は繰り返す。

290 :
>>288
つか、予算内で出来ないような企画、脚本にしちゃったというか・・・

291 :
というかガーディアンのスーツがおそらく2つ?しかないから2つで何度も取ってそれを合成して軍団に見せてた感じかなあれは

292 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

293 :
>>291
だとしたら各ガーディアン無駄に色変えしなきゃよかったのに
全部所属マークだけ付け替えとかでさあ

294 :
>>290
そんなの割と毎年のことですし

295 :
>>293
そもそも足自体もスマッシュの流用で、だから最高でも5体しか出せない

296 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

297 :
断言する。ビルドの次のライダーでも怪人の扱いは間違いなくぞんざいになる。

序盤は普通に出るかもしれんが、後半は戦闘員に毛が生えた程度の扱いになるだろう。

ディケイドが出るみたい?だから間違いない。

298 :
いっそビルドの設定自体がどこまで予算をギリギリに抑えられるかとかどれくらい怪人を出せるか出せないかの実験をしてるんじゃないかとも思えて来た…、まさに「さあ(予算をどれだけ抑えられるか)実験を始めようか」的な
次のジオウが色々規制みたいな物があるみたいだし、今の内にやれる事はやっちゃおうみたいなな…

299 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

300 :
>>298
ただ近年の傾向的に次のライダーも怪人の扱いがあまり目立たないようにして
アイテム数を多く出すためにライダー的存在が多く出て特に後半で同じような敵と戦う展開にして
レギュラー同士の対立劇をメインにした話になる可能性もありそう
シリアス風になるけどギャグシーンを大量に入れてそれを薄めればいいという風潮もあるから

301 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

302 :
>>301
どうせならライダーの一度切りレベルな怪人にもさ、戦隊のそれに倣って
必ず個性的な辞世の句および断末魔をあげさせてやれよと思えてならんばかりなのは
オレだけでは無いハズだね……それだけで個性もいくらか出るはずなのによ。

303 :
それから平成ライダーに出て来る戦闘員レベルの敵は何て言うか、ショッカー戦闘員と比べると
未だに個性が弱く感じられてならんのも個人的に感じるのでしてね。一体、なにが悪いんですか?

304 :
マスカレイドドーパント、クズヤミー、ダスタード、グール、素インベス、素ロイミュード、素ガンマ、バグスターウイルス、ガーディアン
インベス、ロイミュ、ガンマはほぼほぼ進化前って感じで戦闘員感は薄いし
クズヤミー、ダスタードは番組途中からの登場
進化前って雰囲気のロイミュガンマ、人間が変身してるのが明確なマスカレイド除くと殆どは掛け声もお喋りもないし、昭和戦闘員よりも扱いが薄いような気がする

305 :
そもそもショッカー戦闘員は全特撮でもトップクラスに個性ある敵だからね
どう頑張ってもアレを超えることは不可能だと思う

306 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

307 :
>>304
>殆どは掛け声もお喋りも
あとは下っ端作業雑務の数々と、新怪人や作戦の実験台役が欠かせないやね……

308 :
眼魔のタイツ系の流用はよかったんだがな。あれで色塗り替えたり
もう少しシンプルな装飾にして、かつ2話完結にすれば良かった。

309 :
>>305
全特撮は言いすぎだろ、さすがにゴジラウルトラあたりの怪獣系が強いわ
トップクラスなのは間違いないだろうけどゴジラ、バルタン、ゼットンあたりと並んで強敵代表ってくらいじゃね

310 :
ミスった。戦闘員だけは強敵じゃない。敵キャラ代表って言いたかった

311 :
>>189
> 昭和の頃からライダー怪人のコンテンツ力は、ウルトラ怪獣と比べたら格段に糞雑魚なのよね
> ウルトラ怪獣は大怪獣バトル、酒場、散歩、ゾーン、擬人化計画みたいな怪獣主体のコンテンツが作れるもん
> 悪の組織傘下って設定で、バックボーンとか目的に差が少なく、徹底して悪役だからかねぇ

つまりそんな根本的欠陥を抱えたままだった仮面ライダーも、糞雑魚なのか? 如何なんだ?

312 :
欠陥ではなく、性質が違うもの
個々の怪人はキャラが弱くてもショッカーという組織の存在感が大きくて
組織全体に対する因縁、組織に一人きり(ないし少人数)で戦うライダーの苦境、
それらを統べる幹部の強大さ、とヒーローや幹部怪人を引き立てる意味合いが強い
とにかく主人公仮面ライダーのバックダンサーになるのが怪人。

ウルトラ怪獣は基本的に組織を作らない分、個々の怪獣がスター。
特に昭和ウルトラの基本は、初代ゴジラみたいに怪獣の驚異とそこから逃げたり対処する人々の物語。
各話の主人公は、それぞれの回に登場する怪獣でもある

313 :
>>309
その辺と並ぶぐらいって意味だったんだが書き方が悪かったか

314 :
やはり怪人空気化防止のためにも、せめて登場時に名前&役職のナレーション付き字幕スーパーを
必ず入れるべきなんだろうか……前世魔人・ヒメコブラ!

315 :
>>313
すまん俺が読み違えてた
特撮といえば戦隊ウルトラライダー、敵といえばウルトラ複数代表に仮面ライダーから戦闘員、みたいな空気は確かにある

316 :
戦闘員の皆さんはだいたい毎回、しかも何人も出てるから覚えられ度が良好ってことでしょうか……

なら、幹部やゲストや首領の存在意義は何だ?

317 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

318 :
>>1の文を飽きもせずにコピペを繰り返してる人、なにがしたいのかな?
1の文章がよほど気に食わなくなくて、1もろともNG処理扱いするように仕向けてるの?

319 :
>>318
板全域に発生してるからここがどうこうって感じじゃないわ

320 :
話それるけど女幹部は出ないまま終わるんだな。

一時、北都の首相が幹部ポジだったけどもういないし。

ライダーと敵対するちゃんとした?女幹部はメディックが最後?

321 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

322 :
>>141
>共通の変身アイテムで仮面ライダーっぽく変身
それぞれの正義がどうこう同族争いがどうこう同じ力がどうこうってんだったらさ、
それこそそういう要素があってもよいハズなのに。それじゃ子供ウケが悪く……なってた、か?

ついでにそれのは敵だけで無く、主人公サイドの相棒や協力者etc.でも
もうそろそろやったってイイんじゃないの? と思うんだが。それもウケない……かどうか

323 :
とりあえず仮面ライダーに限らず日本人間サイズ実写ヒーロー界における
敵方&脇役のいまひとつ展開させづらさってネックの克服改善はマジメに論じられねば
ならないと思う今日この頃ですが皆様は如何でしょうか? あんなに沢山いる&今までだって
十分やれてたかもしれないってのに、何とも勿体無さ過ぎるってばよ。

国内での他所の成功例でいうところの、たとえばキン肉マンとか聖闘士星矢とかみたくだな……

>>204
>一話完結なのに毎回トドメさせずにずっと怪人を逃がしてたバイオマンの悪口はそこまでだ
でも巨大メカはちゃんと毎回一話完結で倒してたはずさね

>>211
怪獣は作品の枠を跨げるけど、怪人(特に平成仮面ライダーの)は何故か知らんが
枠を跨ぎ辛いってのは確かにあるよな……ホイホイ跨ぐ方が異常なのか、まさか

324 :
>>323
改造人間タイプの怪人は特定組織が人為的に作った、殆どは一品もの
かつ平成じゃボスを潰したりでの番組終了後、二度とその怪人は生まれてはこないようなのも多い
既定の数を概ね全滅させて終わってしまったアンデッドとかグリードとか


ウルトラマンは怪獣宇宙人に決まったルーツはない。
怪獣に関しては実質タダのでかい動物。宇宙人もおおよそオンリーワンじゃなく、今回コンタクトしたのと同種の別人が何人もいて当然の世界
そもそも敵宇宙人第一号のバルタンが、うちには何億人の同胞がおるでーとのたまって、二度目の登場では複数人のバルタンが襲撃してきてるし
以降も別の島に二匹目三匹目のレッドキング同種が住んでてもいいし、実際ゴルドスかなんかが劇中で二匹出てたりする
設定部分のせいで怪人の再登場可不可が大きい

325 :
怪獣はまだ人間題材では無いから、PTAが騒がないが怪人は人間に重なりやすいわな
ビルドなんか玩具ありきで最初から六十体も怪人作る気なかったんだろうな

326 :
ライダーシリーズは「敵と同じ力を使って戦う」所がポイントだからな。
前はまだしも、最近の怪人はあくまでおまけ。そのおかげでウルトラマンとは違い、
仮面ライダーには敵ライダーという独自の概念が生まれて、今はそちらがメインだ。

これをいらないと言ってしまうと、平成初期の龍騎という名作がなくなる事になる

327 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

328 :
>>326
>龍騎
は主題からしてまだいいんだ、それ以降がどうもな……別にいまさら全否定は
しないけど、もうちょっとどうにか(それこそ最初からの複数仮面ライダー制度に並ぶ
何かの流れが)出来たかもしれないんじゃあないかって思えてならんのさ。

>>81
>ハートのライダー化は〜
折角テレビとは違う事がやりやすいVシネなんだからさ、思い切って仮面ライダー一本化から
脱した事やったってよかったはずなんだ。

329 :
龍騎はバトルロイヤルで敵ライダーの数いたからいいけど、
ビルドは何回エボルとか同じ敵と戦ってんだよとツッコみたくなる。

毎回そこそこ戦ってどっちかが撤退するしの仲良くケンカしな状態。

330 :
まぁビルドはこれから新規の怪人最低2体は出るけどな。

331 :
>>329
>何回エボルとか同じ敵と戦ってんだよとツッコみたくなる。

同じ敵と何度も戦っても別にツッコまれなくなるには一体、なにが必要なんだろうか?
着ぐるみ改造……は一先ず措いとくとしてだ、中の人を交代させるか?

332 :
なんだよロストスマッシュって……

エボルト君は、最終章用にダークヘッダーとかいう出自が謎の独自勢力つれてきたブラジラを見習ってホラ

333 :
いたい

334 :
エグゼイドの感染パターンと同じでエキストラ国民がCG映像でその他多くのロストスマッシュとして沸いて出るんだろうか

335 :
>>331
何度戦ってもいいよう遊戯王みたいなホビーものや、ゾイド/0みたいな競技としての戦いにするとか
設定段階で殺しあいじゃなくするのが素直じゃないかな

336 :
同じ仮面ライダーでもまだアマゾンズのほうが怪人沸いてるわな

337 :
>>325
怪人60体登場なんて平成一期でもないだろ
ドライブみたいに下級怪人で水増しならともかく
クウガだって序盤に200体とか大風呂敷広げといて実際に怪人体出たの30もない
別に60周年記念作品でもないのに何故フルボトルを60種類も作ったのかは謎だが

338 :
多く出たイメージのあるアギトでも確か36体って聞いた
しかも1期だってクウガ、電王は2話完結、他もスーツ改造多いんだよな。
どれだけ少ないスーツ数でごまかされてるかがわかるわ

339 :
平成一期とかの場合、改造でもぱっと見わからないよう上手く工夫してるからなあ
下半身だけ流用とか頭部を変えるとかすれば案外言われないとわからないもの

近年だと只のリペイントばかりで流石に素人でもすぐ分かるレベル
むしろあえて同型怪人であることを劇中キャラに言及させてるのはもう制作側の開き直りだな

340 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

341 :
ごまかされてたってだけでネガってるのが何人か居るけど
別に誤魔化し自体は悪じゃないんだが何か勘違いしてないか?
アニメのバンク処理と同じだよ、使い方次第出来次第

342 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

343 :
>>341
出来は……好い、か?

344 :
初代ウルトラマンからして、使い終わったスーツ改造して別怪獣作りまくってたし
リペイントとか二代目で萎えるのは、ウルトラマンの再登場怪獣と違って、
概ね再生前の怪人に人気がないせいで「また出てくれた」じゃなくて「またこいつか」ってなりがちなだけ

345 :
>>344
気付かないレベルで改造してて、しかも初期のは終了時点で残ってないんだよな

346 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

347 :
>>325
>怪獣はまだ人間題材では無いからPTAが騒がないが
>怪人は人間に重なりやすいわな

そのへんを活かして、いわゆる「怪人」の独自的展開ってのを
今までに何とか上手く出来なかったのか? ってのがさ……海外支部とか
改造前のバックボーンとか、そこんとこが取りあえずはだ

348 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

349 :
怪人と仲間ライダーが絶対に出ない仮面ライダーが見たい

350 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

351 :
>>349

つ 怪傑ズバット

352 :
>>349
おは高寺

353 :
怪人に力を入れてた作品にメタルダーがあるよな?
ソフビ怪人もたくさん出してたけども
でも、視聴率が上がらず、時間帯変更の上、打ち切られたよな?
その頃は仮面ライダーブラックもやってたけども、敵のソフビ怪人ってシャドームーンだけじゃなかったっけ?
なんでなんだろうな?

354 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

355 :
平成一期はまだ妖怪だったり地球外生命体だったり「異種族」感はあった
二期なんか状況は違えど人間の出来事の中で誕生した奴らばっかり

356 :
>>355
しかし、本来なら二期の方が仮面ライダーの怪人としては正統なんじゃないか? と
思う訳であってね……別に、一期が悪い間違いだなどとは言わないけどさ。

まぁ、人から出たものなら人から出たもので構わないけど
それならそれで一体どう扱っていきゃ好いんだってのはあるんだ。
思い切って殆ど何もかもアメコミ路線にするべき、か? 如何なんだ?

357 :
今回のビルド、序盤のスマッシュ人間体は全員主人公の関係者だったっていうオチは
後付けくさいが怪人数が圧倒的に少ない制約を逆手に取った上手い伏線だったな
お悩み相談方式だった頃なら絶対にできない展開なわけだし

逆にボトルのモチーフが全部美空関連だったというオチは60本設定のせいでカオスなことになったなw
クマテレビとかタートルウォッチとか

358 :
怪人少なさ疑惑は、どこかのお偉い人みたいにこれで野党の追及打ち切りねみたいなパワハラぽい

娘のことを思ってイメージした父親がオバケなんて想像するのかな?

359 :
ルパパトはガンガン新造怪人出してくるな

そういうのでいいんだよ、そういうので

360 :
戦隊は予算多いんだからそれが当たり前というか
むしろ戦隊メンバーを増員しすぎて
Mツヨインダベーやマーダッコやフクショーグンとかに
ずっと頼る羽目になったキュウレンジャーが異常だった
ルパパトもジュウオウを見る限り後半からは再生怪人祭りになりそうだけども

361 :
戦隊は頑張ってるとは思うけどジュウオウジャーは少なかったな。
ギフトとか除いたら25体しか出てない。

ルパパトもバングレイみたいな奴に尺取られて後半はあまり出てこなくなる可能性もありえる。

362 :
>>360
ライダーが少ないのか…なんだよ

363 :
少ないならまだいいが、ここ最近は序盤だけ無駄に怪人を
たくさん出しといて、すぐ息切れするから使い方も終わってる

364 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

365 :
大怪人バトルでもやったら?ヒットするかどうかはわからないけど。

366 :
龍騎ってライダーバトルもやりつつきちんと毎回モンスター倒す下りが
あったから上手かったんだなぁと思った。モンスター倒すのは人助け以外でも自分の契約モンスターに
餌食べさせるという事でもちゃんと意味あったしね。

367 :
怪人が少ないのはライダーのフォームに予算を取られてるからだ、とは推測できる

でもビルドとか戦争設定もあったしビルドドライバーは条件を満たせば誰でも使えるんだし
敵組織が兵器産業なんだから普通に敵怪人としてビルドのフォームを出せばよかっただけだよね……?

エボルも四つもフォームがあるんだからエボルトが四匹居ることにすればよかったよね?

368 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

369 :
>>367
ライダーのフォームに予算を回すのはいいんだが
強化フォームが出た途端、軒並みお払い箱になるからなあ
中間あたりから出番怪しくなり最終フォーム以降は影も形もない

特にビルドなんてゴリラモンドとか最後に出たのいつよ?
本編登場回数2〜3回程度のベストマッチがどれだけある?

怪人以上に予算のかかるライダースーツを
一般怪人並のペースで使い捨てたら予算なんていくらあっても足らんぞ

370 :
ジオウは仮にディケイド方式なら過去作怪人流用できるから
近年の問題点はある程度解決できそう

371 :
>>370
まーでも新規怪人は絶対ないだろうな。
ディケイド方式でなければ・・・・もはや絶望的かもしれん

372 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

373 :
「素体は怪人、アーマー付けるとライダーに」ぐらいやらないとぽこぽこ新規怪人は出せないのかな
しかもあまり子供受けはしなさそうという

374 :
>>373
ブラックとか真がなるはずだったガイアがまさにそんな感じじゃね?
かっこよくて強ければ子供には受けると思うけれどそれはもう
悪・ライバル的立ち位置の仮面ライダーであってここで期待されてる
怪人ではなさそう。すかっと倒せないだろうし

375 :
>>374
スカっと倒させることはできると思うよ?
エボルだって考え方によっては「コブラ怪人・ドラゴン怪人・ウサギ怪人・ボスっぽいの」と
四回倒させることもできたはず

無駄にフォームが多いビルドとかハザード登場した辺りで
さっさと二号機を敵として出していれば30回ぐらい倒させることができた

376 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

377 :
>>375
>さっさと二号機を敵として出していれば30回ぐらい倒させることができた

それもう前作の神ですよね?

378 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

379 :
エボルトも前作の神みたいに「オレは不滅だ―!」とか言いそうだな。

380 :
>>369
そんだけやんなきゃ客であるところの子供の皆さんは即刻、飽きて逃げ出すとでも
思い込んでらっしゃるようで……本当にそうなんだろうな? なんか疑わしいんだが。

381 :
本当に移り気で飽きっぽいのはどっちだ? 子供か? 本当か?

382 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

383 :
首相のスマッシュ携帯すら黄色のアイツってさあ

384 :
>>380
別に飽きるとか関係なくて、1個でも多く本編に出して兎に角沢山売りたいんだろ
少子化なんだから客単価上げていかないとやってられないってこと
おまけに大きなお友達ならコンプリートする為にどうせ全種類買うしな

385 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

386 :
>>384
>少子化
それは逆に増子化現象とでもいうべきだろうか……

387 :
グラファイトみたいに、音声鳴る怪人の共通変身アイテムを作ればいいのにな
現在はロストスマッシュがアイテム販売あるけど、音声鳴らん上に怪人ごとに個別だし

388 :
やっぱり鳴るオモチャって楽しいよなベルトに刺さなくても遊べるし

389 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

390 :
まずバンナムをどうにかしないといけない

391 :
音声が出る玩具はコストかかるからな
コストさえ気にしなきゃガイアメモリあたりの仕様が最良なんだが

392 :
美空スマッシュって新造形…だよな?

三馬鹿以来、半年ぶりに新怪人が出たことになるのか。

393 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

394 :
正当な仮面ライダーは仮面ライダーJまで。

それ以降はゆとり偽物でくだらない。

バイクに乗らず何がライダーだ!

電車に乗って何がライダーだ!

395 :
ライドロンに乗って何がライダーだ!って感じだよな

396 :
シン「じゃあ俺もライダーってことで」

397 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

398 :
>>246
> 敵は量産型でもいいけど、
> ビルドみたいになんの個性もなくやられるだけだとつまんないよね

量産型&使い回しでも、つまらなさをを感じさせない為には一体どうすればよいのだろうか……
"量産型マシンゴリラ"という、量産型のマイナスを払拭するパワーワードに匹敵する何かが必要なんだ。

399 :
>>246
> 敵は量産型でもいいけど、
> ビルドみたいになんの個性もなくやられるだけだとつまんないよね

量産型&使い回しでも、つまらなさをを感じさせない為には一体どうすればよいのだろうか……量産型マシンゴリラ!!

400 :
>>398
面白かった使いまわし怪人というとクウガのバヅーとバダーみたいに
片方はジャンプ力、もう片方はバイク怪人みたいに
明らかに能力の特性を変えて戦闘の魅せ方を変えるのが上策か

ただ単に毎回同じように殴り合いやチャンバラやって必殺技で倒してるようじゃ駄目だな
特に近年は各フォームの差別化もあまりできてないから尚更マンネリ感が強い

401 :
行動を大きく変えるだけで大丈夫でしょ
ドロンボー一味やアニポケのムコニャなんから毎回、それぞれ別の目的、それぞれ別の新兵器で何年も主人公たちに立ち塞がってはブッ飛ばされてきたわけだし

402 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

403 :
ジオウの姿を見た。
これ、顔が時計のデザインなんだな。

ストーリーは完全にディケイド2っぽいから新規怪人には期待できないな。

404 :
ジオウはディケイド方式と確定したけど
ほとんど過去作怪人になりそうだ

405 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

406 :
>>404
最終回もディケイド方式踏襲するんですかね

407 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

408 :
>>17
実際の話資金面の問題なんだからそれが嫌なら金を出せとしか言えない
どっからかタダで着ぐるみが湧いてくるとでも思ってんのか?
限られた予算でスポンサーの意向である玩具促販クリアするにはそれしかないってだけだろ

409 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

410 :
>>19
東の番組がいちばん悪い

411 :
>>408
これまでに相当の怪人作ってきたんだから、
作品コンセプトに合わなくてもアキバレンジャーの怪人でもなんでも使えばいいと思う。
出さないよりよっぽどマシ。

412 :
倉庫に残っている特撮全部のぬいぐるみを再利用でいいよな
メタルヒーローなんてメインも敵に流用していたし

413 :
この辺ほんま流用万歳なウルトラマン強いわ
ルーブも二話の時点でブラックキングが出てきたし、ゼットンやキングジョーを今回はどう出してくるかな状態

414 :
アギト初めて見たときはオイオイ一話から怪人三体も出すのかよって思った思い出

415 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

416 :
そもそも怪人に阪促なんて必要か? 戦隊なんてバンバン出しているのに?
まあ戦隊の場合パワレン関係の事もあるんだろうか

417 :
Wだとテラーは序盤から登場するが終盤までほぼ戦わなかった。
ドライブでは、ゴルドドライブは少し長かったが6話しか出てない。
これぐらいで丁度いいのに、最近はクロノス13話と、どうしてこんな長くするか。

418 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

419 :
次のライダーは腕時計だって
ウルトラも二人のウルトラ兄弟がキョーダインかバイクロッサーみたいに1体の怪獣倒す話だし
ライダーもウルトラもいい加減、休止期間設けた方がいいです

420 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

421 :
>>417
>ドライブでは、ゴルドドライブは少し長かったが6話しか出てない。
>これぐらいで丁度いいのに、最近はクロノス13話と、どうしてこんな長くするか。

実はこれ一般怪人を3体用意して
お悩み相談を3エピソード(6話)やるだけで解消する問題のはずなんだが
マジで予算ないんだな

というかビルドに至っては新規怪人を1話で倒しまくってるし
一般怪人は引っ張らない(幹部級はその分引っ張る)という大森Pの鉄の意志を感じる

422 :
>>419
しかし休んでる間に何が出来るんだってのは不安だからな……俺たちは今まで何を
やってきたんだ? 一体誰が一番悪いんだ? どうなんだ?

423 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

424 :
2話構成を批判してた人たちが、今のダラダラ幹部を取り逃がすストーリーを褒めるのは何の冗談だか
悪化してるだけじゃないのよ

425 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

426 :
>>424
敵撃破はともかく主人公周りの本筋は毎回ちゃんと進んでるからだろ
お悩み相談だと、見逃しても問題ないようなゲスト周りの話ばかりで
その癖レギュラー陣の掘り下げが全然ないとかザラだから
ちんぷいとかちんぷいとか

ビルドの場合、本筋を進めすぎてネタの引き出しが尽きてしまい
同じような展開を何度も繰り返す羽目になって叩かれてる訳ではあるが

427 :
本筋を進めすぎたのもあるんだろうけど、元々ネタのストックがなさすぎる&レギュラー陣の掘り下げもできてないっていう二重苦三重苦

428 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

429 :
【レス抽出】
対象スレ:ここ最近のライダーはいくら何でも怪人減らしすぎじゃね?
キーワード:味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち

抽出レス数:73

430 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

431 :
今頃になってグリスの強化フォーム出されても
倒すのが偽三羽烏じゃどうも格好がつかないわ・・・

432 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

433 :
>>431
まあ流石にエボルトをイッテイーヨ枠にする訳にはいかんしなあ(内海なら三羽烏の方がマシ)

終盤強化にも関わらず白星挙げられるだけマシだろ
2号ライダーやラスボスを敵に回したせいで
唯一の戦闘が敗戦だった友情バーストや大我クロノスに比べれば

434 :
>>433
根本的に幹部クラスのキャラが不足していて盛り上げようがないんだよ
ブラッド族とか本来なら本編に必要なキャラだったはず

435 :
>>434
というか何でもエボルトのせいにしちゃったのと、本来敵であれば復讐展開や因縁が強いはずのローグが味方入りしちゃったのがな

万丈の彼女の死も、ローグが下手人らしいと思えばエボルトの指示だったことになって、味方入りしたローグには復讐できないしエボルトラスボスで戦兎の相手だし
一海も三羽烏の赤を殺したローグには同上で因縁つけられなくて、黄色殺したブロスどももなんか共闘するうちエボルトに殺されて
ウェザーに対するアクセル、ゴルドドライブ/蛮野に対するマッハみたいな因縁の相手ってドラマが作れなくなってる

そうなると、ビーストがサバト阻止に最大貢献、ウィザードが決着つける、みたいな感じで分担していく感じにするしかなくなるんだが

436 :
>本来敵であれば復讐展開や因縁が強いはずのローグが味方入りしちゃったのがな

他の大森作品だとドゴルドやハートが中盤にして味方になるようなもんだからな。
ほかに良い好敵手キャラが確立できてないのに、ローグ加入イベントが明らかに早すぎる

エグゼイドも神とパラドが味方になって以降、敵がクロノス一辺倒になる中
グラファイトが好敵手ポジションを貫いて何とか間を持たせたけど
今の内海に至っては敵幹部として全くといっていいほど機能してないからなあ
ただの腰巾着の小悪党キャラなのは魅力皆無で痛すぎる
難波会長やヘルブロスあたりがもっと上手く暴れてくれてれば…

437 :
内海がバカザコ過ぎてなぁ
最後の最後に裏切るロアンポジションかと思ったらそれは葛城パパにやられて、しかも内海のおかげで失敗しましたとかもうね。
マッドローグ、ライダー名乗らせちゃったけど関連商品売れてるの?
コンビニでSGボトルは内海だけ残ってたぞ。

438 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

439 :
ジオウではロードバロンやハートが雑魚怪人?として出るらしいな。

幹部クラスでこの扱いってことは本来の雑魚怪人は戦闘員以下?

440 :
バットエンジンのdx品薄なのに売れないって内海に相当魅力がないってことだよな

441 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

442 :
自分では怪人や怪獣にあんまり興味なくて
それを倒す人が好きな人間だがそれでも流石に鎧武〜ビルドはヒデェよ
特にビルドはロクに敵も倒さないからフラストレーションめっちゃたまるし
ウルトラはもうちょっとマシだが流石にもっと新怪獣を出す頻度あげてよって思う
最近じゃ新しい怪獣なのにスカルゴモラだのグエバッサーだの結局は既存怪獣に毛が生えたような相手かい!ってなるし

443 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

444 :
ジオウは敵もアナザーライダーか
過去怪人も戦闘員扱いだろうし

445 :
過去怪人がバンバン出るなら
怪人種類は平成2期初期のころに戻りそうだな

きっとダグバやテラードーパンド等の首領級怪人達が
毎回週替わりで数体まとめて登場してそれから5分も経たずに
必殺技ぶっぱで瞬殺されるぐらい贅沢に使われるだろう

これでスレ問題も解決だな!

446 :
>>445
そんな事ディケイドでもやってないがな。せいぜい幹部級程度

447 :
>>445
平成二期初期って怪人数どんなもんだっけって見てみると>>106が纏めてくれてた
ビルドは>>124にリペイントがフライングクローン、オウルロスト、スタッグロスト、キャッスルロストの4つ。新造がCD、エボルト怪人態の2つ追加
新造スーツ合計19とリペイント嵩増し分が14体(とヘルブロス)、戦闘員4種ってくらい
この数字見りゃ別に複数ライダーだった鎧武エグゼイド除けば、ドライブゴーストの流れは大幅に減ったわけでもなくない?とは思うのだけど

エグゼイドが多人数ライダーゆえに少なかったのに加えて、ビルドは怪人の見せ方が悪すぎたのが続いたせいだと思う
意思がないスマッシュが一話で処理され、その後色違いで使い回される+ブロススタークエボルトマッドローグが全然退場しないままちょっと戦っては撤退するせいで、
後半に怒涛のまたお前か感を与えてくる

448 :
怪人化ライダーで19体、ライダーアーマーが20種類以上。
造形予算は多めっぽいね。

449 :
全部ジオウじゃなくてゲイツと出るかわからないけど3号ライダーと兼用って考えたらいつもと同じくらいのフォーム数人なりそうだな

450 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

451 :
>>447
エグゼイドってライダーの数がビルドと同等以下でクロノス相手に延々舐めプ合戦してた記憶があるんだが…

452 :
むしろチート合戦

453 :
怪人スーツ数ド凹みのエグゼイドは実際少ないから仕方ない
一応そこまでスーツ数ド凹みではないけど少ないって言われるビルドが何故少なく見えるのかっていうのが>>447でしょ

454 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

455 :
ほぼ新造だったエグゼイドと違って足パーツ流用、リペイントしたりして
怪人の数を多くする事には結果成功しているんだがな。

456 :
実情が既に1話、3話で2体の怪人を撃破するなど過剰な消費をしていたり
2クールの戦争編では怪人枠自体主人公によって倒されたのが1回だけで、
(しかもハザードの暴走によっての事故であり、カタルシスは一切なし)
18〜30話までリぺ怪人が「一度も」出なかったりとにかく扱いが悪いという

457 :
別に最近の話は久しぶりに新規怪人が2体出たり、ちゃんと
リぺ怪人を倒させたりと戦争編よりはマシになってきてはいるのだが。

458 :
>>456
具体的な数にされるとそこまで酷かったかと驚くな

459 :
あとはリペイントされてる怪人+初回含めの登場回数も表記するけど
ストロング(5回)、ストレッチ(4回)、プレス(6回)、フライング(5回)。
何故か一度もリぺされてない、スーツの残った通常怪人は3種もいたりする。

460 :
5〜6回は異常だな
フェニックスやゲンムみたいな不死身キャラが一人だけとかならともかく
ビルドはそんなのが何体もいるようなもんだ

461 :
怪人を減らしたことでグリスブリザードを作る余裕が出来
怪人が増えたことでネクロムのパワーアップがスペクターの武器使えるようにしただけになったのだとしたら
怪人の数が減るのも悪いことじゃないのかもしれない

462 :
>>461
グリスはリペイント+ビルドのアンダースーツ+ベストマッチのパーツ流用。
大体ネクロムのサンゾウ魂はちゃんとパーカーが作られている

463 :
グリスブリザードって大して予算かけてねーだろ
腕はビルドフェニロボの流用でメタリックブルー吹いただけじゃん

464 :
ていうかそれ出来るなら怪人も上手いこと低予算やれないのかと思う。
1期のライダーだと既存怪人スーツを色変え、マスクだけ新造で1怪人ってのもやってたのに。

465 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

466 :
リビルドスーツなんてそれこそウルトラマンの頃からあるけど、補修やらパーツ付け替え、ペイントで、新造の50%くらいは費用かかるとか。

あと、仮面ライダーのスーツなら、商品化前提でBから予算が出るって聞いたけど真偽は不明。

467 :
>>466
基本販促になるなら予算出るんじゃないかと思う。高いものなら特に
次のジオウの一般怪人も造形が良いが、アナザーウォッチで怪人になるみたいなので
それも何かしらの方法で玩具として出すからクオリティが高いのではないかと予想。

468 :
ゴーストではプレバンで怪人の変身アイテムを出し、
エグゼイドでは敵ライダーと共用で幹部の変身アイテムを一般販売、
ビルドではプレバンで一般怪人変身アイテム、個別で幹部変身アイテム一般販売

と段々、怪人変身アイテムの需要も考え始めている気がする。

469 :
>>461
ゴーストはそもそも碌にフォームの差別化もできず
ムゲンが登場した瞬間に要らない子と化すだけの
英雄アイコンを15個も出す必要なくて8個ぐらいに減らして
代わりに友情バーストとシン・スペクターを本編に出せば良かっただけなんだよなあ

これはビルドのボトル60本にも通じるが
大体インフレバトルやりたいなら並列フォーム増やすなと
仮にオーズ並みのフォーム数でやるなら
6話にしてもう最強フォームを出すぐらいで割り切れと

470 :
フォーム増やしたいというより小物おもちゃたくさん売りたいんだよ。
そのついでにフォームフィギュアも増やせれば万々歳なんだよ。

471 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

472 :
ライダーバトル見飽きたけど怪人が毎週出てきてライダー同士のエピソードが薄くなるのも困る

473 :
毎回怪人出てたWとかは
怪人のおかげでメイン勢のキャラが濃くなっていってたような
ライダーバトルの方が龍騎みたいにコロせないなら毎回なあなあで終わるし
ライダー同士のエピソードが濃くなるわけでもないだろ

474 :
>>473
特にフォーゼとかドライブとかの仲間陣営が多いところは、だいたい
仲間Aの個人的な知り合いとか、Aと共通の趣味などがある相手、Aが偶然邂逅した相手、Aがリスペクトしてる相手等がゲストになって
ゲストが怪人になる、怪人に利用される、怪人に狙われる、怪人と同道する、とかして
ライダーが怪人をしばく傍ら、Aがゲストを説得したり、ゲストを救済するために戦闘以外で奮起したり、みたいな感じでAが掘り下げられるよね

475 :
探偵物とか学園物とか警察物ってテンプレ作りやすいから短い話もまとめやすくてキャラ濃い目のゲスト怪人も出しやすかったんだろなー

476 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

477 :
エグゼイドってやってる間は面白かったが
特にこの怪人が印象に残ったなぁとか振り返ることがないので
総合的につまんない印象になった

478 :
メインストーリー進めるための障害物タイプの怪人は個々が印象残り辛い

479 :
>>477
グラファイトやラブリカですら印象に残らないのなら
もう怪人パートに尺を割くのも馬鹿らしいな

480 :
>>479
それ幹部じゃん
通常回は幹部倒されないだろ?
(幹部のくせにラブリカとグラファイトもそこまで印象に残らんのはチラ裏)

481 :
エグゼイドは最近見かえして俺はやっぱり面白いって思ったけど、怪人については>>477と同意かな

バグスターは人間態が有るのが上位3名とポッピーだけだからね
人間態になれない怪人はやっぱりキャラが弱いくなる
そんな中でバガモンは頑張ったよ
生みの親のツクルが結構な頻度で再登場するし、放送当時と違って連続視聴してるんで再登場の度に思い出して
バガモンの印象が強く残ってる(本放送の時はぶっちゃけ忘れてた)

482 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

483 :
エグゼイドは人間の方に怪人なんぞより遥かにヤベーイ奴がいたからな

484 :
怪人と人間の区別がほとんどなかったからなぁエグゼイド仲間怪人だったり人間の敵だったり

485 :
そーいった怪人と人間の区別ないのは
これまでのオルフェノクとかと一緒じゃないか
あっちは怪人としているのに
エグゼイドはなんか怪人としては薄いのがなんかな…と思うところ

486 :
一つの命として扱ってるからこれはこれでいいんじゃねーかなって思う

487 :
人間と怪人とライダーの境界はなんぞやってのは平成1期っぽい

488 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

489 :
ビルドって振り返ってみると序盤からラスボスと毎回戦ってたんだな。

これでストーリーが成立するんなら雑魚怪人なんていらないよな。

490 :
エグゼイドのバグスターの使い回しは
昔のRPGの中盤以降に出てくるモンスターが序盤に出てきたモンスターの色違いとか
そういうゲームのあるあるネタも盛り込んでるんじゃないのか?

491 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

492 :
t

493 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

494 :
インタビューで塚田と三条が同じこと云ってた

495 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

496 :
怪獣と違って玩具が売れないから仕方ねぇよ

497 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

498 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

8DV

499 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

500 :
怪人の玩具が売れないから仕方ないんだよwwww バンダイ様の玩具のプロモーション映像に過ぎないからな 戦隊もライダーもwwww

501 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

502 :
そんな事よりバイクに乗らなさすぎなのが問題だろ

503 :
>>501
コピペ野郎しね

504 :
ジオウは今のところ怪人少なくないからこのスレの存在意義がないんだよな

505 :
設定的にこれ以上増やしようがないからな戦闘員ポジションいるのかね

506 :
>>504
少なくないってエグゼイドやビルドだって8話ぐらいまでなら新規怪人ちゃんと出してただろ
年末商戦&ライダー祭りの終わる年明けからどうなるか

507 :
>>506
アナザーライダーである程度保証されてないか?

508 :
敵ライダーがウォッチだけ使う可能性はあるな

509 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

510 :
>>507
そんなもの年明け登場の3号ライダーが残りのウォッチを全部持ってたで
いくらでも省略可能なんだよなあ

511 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

512 :
まだ出てないアナザーライダーを書き出してみる。

アナザークウガ。
アナザーアギト。
アナザー龍騎。
アナザー剣。
アナザー響鬼。
アナザーカブト。
アナザーキバ。
アナザーディケイド。
アナザー鎧武。(11、12話登場)

今まで通り1体倒すのに2話使うとしたら残り18話ぶんだな。
多分、それ以降はエグゼイドやビルドみたいに最終回まで毎回ラスボスと戦うんだろう。

513 :
イーッ!

514 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

515 :
白倉Pだから怪人の扱いはちゃんとしてると思うけど、それでも
2話完結が限界なのがちょっと悲しいな。もう1話完結には戻らないのか

516 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

517 :
俺様的歴代仮面ライダーランキングを作ろうとおもう

https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1544070824/

518 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

519 :
だっぺ

520 :
>>515
まあライダー削ってもフォーム数多いから現状の予算じゃ無理だろうな。

521 :
>>506
とっくに18話だしキカイのアナザーはほぼ確定だぞ。何言ってんだ

522 :
>>521
お前こそ10話行くか行かないかぐらいの時期の書き込みに向かって何言ってるの?
あの時期シノビやらクイズやらキカイやら情報出てたっけか

523 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

524 :
ウルトラと違って怪人のキャラクター性が弱く、過去作の怪人を引っ張り出してくるわけにはいかない、というのがライダーの弱みだしなあ・・・

525 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

526 :
>>524
怪人のソフビとかほぼ無いしなアナザーライダーは結構成功してると思うんだけどなぁ

527 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

528 :
>>526
しかし初代のショッカー怪人はソフビもたくさん発売されていて、同時期の帰マンやAの怪獣に勝るとも劣らない人気を誇っていた筈。
その人気が放送期間中だけの期間限定で終わってしまい、世代を超えて愛され続けるキャラクター群になれなかった、のがウルトラ怪獣との最大の違いなんだよな。

メーカーを変えサイズを変えシリーズ名を変えながらも、ウルトラ怪獣は数年の中断期間を除き半世紀近くの間常におもちゃ屋の店頭にあった。
放送されている現役作品が全く無かった時期でもだ。
一方ライダー怪人は放送中こそ大人気でも作品が終わってしまうとすっかり姿を消してしまい、省みられることは無くなってしまう。
そのうち現役作品の怪人さえ商品化されることは無くなり、名実ともに完全に消耗品化してしまった。
クウガが放送中だったころ怪人ソフビが出てたけど、すぐに見なくなってしまった。
よほど売れなかったんだろうな。

とにかく今の怪人にキャラクター性は、作り手も受け手も求めていないだろう。
これからも人気の敵キャラクターとしての怪人が生まれてくることはないだろうな。

529 :
グロンギのソフビはよく売れたと超全集で言ってたぞ。
アンノウンの商品展開もぼちぼちあった。(あいつら寡黙すぎてグロンギ程請求力ないだろと当時は思ったが)
怪人商品の低下はオルフェノクソフビが馬以外滑ったのが決定打だったと思う。
wやオーズで怪人の立体物がよく出た辺り、別に毎年やる気ねえとも思わんがな。

530 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

531 :
アナザーウォッチまぁまぁ売れてるみたいだし怪人の需要はありそう

532 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

533 :
一般的認知度の低いライダーシリーズの敵キャラの中で、唯一と言っていい知名度を誇るショッカー戦闘員だが・・・

そのショッカー戦闘員を皆殺しにしてとって代わったゲルショッカー戦闘員は、何故はるかに知名度が低いのでしょうか?
同じ番組に出ていたわけだから時期的な問題は関係ないし、黒一色のショッカー戦闘員に比べてカラフルで、人気出てもおかしくないと思うんだが・・・?

534 :
…でもライダー怪人で一番有名なのが雑魚戦闘員ってのはよくよく考えると正直どうなのとは思うが、凄い今更だが

535 :
戦闘員というかショッカーという組織の知名度だな。そのショッカーの中でも代表的な存在が戦闘員。
ゲルショッカーはもうV3の頃にはショッカーと一緒くたにされてる時点でね。

536 :
ショッカーの知名度はノリダーとかのパロディのおかげもあるからなぁ今そんなことしても一部のオタクしか喜ばないし

537 :
>>536
アイデンティティ田島の野沢雅子や、石出奈々子のコナンとかのアニメ系モノマネ芸人がいるから通用しないってことはないと思う。
けど一般人に分かるよう、細かいネタは使わずステレオタイプをおちょくるだけだと、ノリダーやゴレンジャイあたりの焼き直し扱いになるかと。

538 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

539 :
平成ライダーでも映画では、大ショッカーやらスペースショッカーやらで昭和、平成問わず過去作の怪人軍団を大量に出した作品もあったよな。

でも結局その路線が定着しなかった、ということは、映画の興行成績はともかく、怪人軍団のウケは大してよくなかった、ってことだろうか?

まあ怪人軍団は昭和の昔から「強力新怪人のかませ犬」であり「弱いのがお約束」だったからなあw

540 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

541 :
単純に、製作がすげえ大変だからってのもあるんじゃ

542 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

543 :
>>539
春映画は怪人軍団以前にストーリーとかが色々とお粗末だったのもデカイのでは

544 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

545 :
大量の怪人ってただの再生怪人になっちゃうからなぁ
死神博士の正体じゃないガラガンダーは何のキャラクター性も無い着ぐるみに感じてしまう
他の怪人も同じでただ出て来ただけだと嬉しくないんだよね

上級者はあれは再生怪人じゃない。言及はされてないが紆余曲折有って復活し合流した本物の幹部だって
想像を膨らませてワクワクできるのかもしれんけど俺は無理だわw

546 :
>>545
死神博士はイカデビルじゃなイカ?

547 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

548 :
逆にカブトみたいなストーリーなら殆ど蛹ワームだらけでいけそう

549 :
>>546
地獄大使だったスマン

550 :
>>545
実際、スカイに登場したグランバザーミー率いる怪人二世部隊の中に、ゼネラルモンスターの正体であるヤモリジンがしれっと参加してたしな。

551 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

552 :
奇怪人に混じって再生怪人にされていた師団長

553 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

554 :
スーツの改造

555 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

556 :
ブレンドマスターVS特撮研究所の予算をかけたライダーバトル

557 :
アナザーライダーの食玩が出るらしいな

558 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

559 :
◆朝鮮人に多い苗字 ◆

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・ 
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・ 
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・ 
原田・長谷川・"林"・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・ 
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・

その名前からして在日ガイジ朝鮮人確定wwwwwwwww
日本語もまともに喋れない言語障害者

林英雄はクソ

560 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

561 :
毎回違った怪人を出すのは話数を35話程度にするのが1番いい方法かもと思った。
4クールやるべきものを3クールに短くすればその分の予算を3クールで使い切らないと
いけないはずだから怪人の造形も豪華になるだろうし。
30話までは1話に1体で、幹部5人を残りの5話で倒せばいいのでは?

562 :
残り1クール予算なしで何やるんだよ

563 :
3クールで大人子供問わず多くの視聴者を満足させることができ
なおかつ玩具の売り上げも好評ならそれでもいいと思うんだけど……
最近のウルトラマンも話数が少なくなっているというし。

564 :
3クール放送して2クール休み、そしてまた3クール放送。
この流れでいけば次の番組に間が空く分待つ楽しみもありそうだし。
それだけ質の高いものが作れるというのならファンは喜んで待つと思うのだけど

565 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

566 :
いや、だからその空いた放送枠に何やるんだよ。

567 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

568 :
>>566
今年戦隊でやった感じでライダー最強バトルみたいなスペシャル回でもいいし。
過去の作品から視聴者が選んだ人気回を放送する手もある。
昭和から平成まで話数は相当なストックがあるし、大人も子供も楽しめるはず。

569 :
怪人の造形は芸術作品レベルになっているので
怪人減らしてCGどうにかすべき
時々世に出せないレベルのCGまだある

570 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

571 :
何で同じ文章を何度もコピペして上げてるの?

572 :
そういう怪人だからだよ

573 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

574 :
怪人少なすぎ問題はジオウではある程度解消したけど今度は幹部怪人が少なすぎる気がする
タイムジャッカー三人組に怪人体がないし、そこをディケイドディエンドで補うのかもしれんが・・・

575 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

576 :
>>413
ウルトラの次回作では80怪獣のギマイラが再登場するらしい。
ライダーで言えばスカイ〜スーパー1と同時期だ。
ウルトラは本当に「いつの時代」の「どの作品」からでも再登場キャラを選べるんだよな。

何か円谷も最近、そのことに結構自信持ってるような気がする。
「ウチはこれだけ長い間使えるキャラクターを沢山持ってるんだぞ。」って感じで。
この点だけは東映は絶対に円谷にかなわないもんな。

577 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

578 :
一年前のレスと会話しとる

579 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

580 :
宝クジのCMでイカデビルが石田ゆり子と共演してたw
はるかにマイナーな作品の怪人であるゼニクレージーがCM出演で知名度を上げたのに刺激されたんだろうか?

581 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

582 :
毎度思うのは、メタルダーのネロス軍団みたいにレギュラー怪人軍団を作って濃いキャラ付けをして、敵の商品展開にも力を入る。
そんでもって、毎度毎度死ぬ訳じゃないからドラマも出来るし、予算にも優しい。

メタルダー放送当時は受け付けられなかったけど、今だったら初期路線の状態で悪の怪人を登場させることが出来るんじゃないかな?
これを仮面ライダーに転用できれば、レギュラー敵と戦い続け、不要な身内争いも避けられると思うんだ。

583 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

584 :
リュウソウでも減ってきてね?

585 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

586 :
出演者に予算使ってるから怪人作る費用が足りないとか
オダギリとか過去の平成ライダーに関わったタレント起用だし

587 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

588 :
>>582
その怪人が今の悪玉ライダーなのでは

589 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

590 :
???「悪のライダーは出るかな?」

591 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

592 :
最近のライダーって俳優さんにお金かけている印象があるから
顔出し幹部を廃止して全て着ぐるみかつ人気声優に声を当てて貰ったらいいのに。
今週の怪人でも女性怪人を増やせば男性人気も上がるだろうし。
そうすれば予算もある程度浮くと思うんだけど、どうだろうか?

593 :
>>592
ライダーではないが、リュウソウジャーはその金もなくなっているんだが

594 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

595 :
>>593
そうなの!?
だからリュウソウジャーの怪人枠は俳優さんが演じていて
幹部だけは声優が演じているのか。それほどまでに戦隊が予算不足とは驚いた。
ライダーは今週の怪人枠では声優はあまり使わないの?

596 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

597 :
オウム事件とかのせいで怪人を作り出す犯罪組織が描けなくなった可能性あるかな

598 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

599 :
怪人は使いきりだから着ぐるみもったいないしな

600 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

601 :
ジオウはアナザーが怪人枠だし家臣とかもいるし怪人多めだったよね

602 :
テレビ本編登場の怪人はここまでで
歴代アナザー20人+ジオウU、シノビ、キカイ、クイズ、リュウガ+カッシーンで怪人は26体
(ただし劇場・番外編初出・本編では召喚獣扱いのクウガ、電王、W、龍騎を除外するなら22体)

あとCG巨大怪人枠といっていいのか微妙だが、アナザートライドロン、ウールマジーン、オーラマジーン、ダイマジーンなんかもいる

>>104-106と比べると怪人数はおおよそ多めの作品とトントンくらいか?

603 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

604 :
エグゼイドが一番少ないんだな

605 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

606 :
>>604
エグゼイドの場合は設定的に何度も復活できたしそこまで増やす理由もなさそう

607 :
復活設定よりもライダーの多さだな
これは鎧武にも言える

608 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

609 :
仮面ライダーはウルトラマンと違って過去作の怪人を中々登場させられないのがネック
だよね。次々新しいものを作っては破棄するから結構無駄が出ていると思う。
新鮮味はあるけどね。

610 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

611 :
ゼロワンの怪人はボディが共通パーツで頭と突起物すげかえるだけだから、
毎話怪人が出せそうだね。

612 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

613 :
>>611
星雲仮面マシンマン方式かw

614 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

615 :
>>611
どうだろ、大森Pがラスボスをまたんほり過ぎる可能性もありそうだし

616 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

617 :
ゼロワンのマギアもすぐに出なくなると思う。

今年いっぱい出たらいい方なんじゃなイカ?

618 :
ゼロワンはやくも使い回し

619 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

620 :
>>618
ゼロワンの場合は同じ回に新怪人出てるから、また別の話だろ

621 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる

もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

622 :
暗殺ちゃん

623 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる
もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

624 :
それに対するゼロワンの試策が素体+アーマーのマギアなんじゃないか
リデコリペイントが今後どれぐらい有るのか分からんが今のところ一話一体ペースで怪人が出てるのは喜ばしい
まぁ後半はずっとエボルトだったビルドも今ぐらいな時期は新規スマッシュの連続だったが

625 :
味方ライダーばかりが増えて敵が少ないせいで展開が間延びしがちだち
主役ライダー以外は倒す敵が少なくてまともに戦績すら稼げない
何より怪人を気持ちよくぶっ倒してカタルシスのある展開が少なくなる
もうちょっと考えて予算配分しないと販促もうまく行かなくなるんじゃない

626 :2019/11/02
なんか暗殺ちゃんが使い回しの利く下っ端幹部みたいな感じになっちまったな。

多分今後も「強化された」ドードーマギアが出てくるはずだ。

下手すれば次回出るかも。

仮面ライダー春映画総合52【超スーパーヒーロー大戦
仮面ライダーゼロワン/01 Part43【俺が俺であるために!】
【モモレンジャー】歴代ピンク徹底議論5【桃色戦士】(ワ有リ)
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ20
仮面ライダークロニクル攻略スレ ガシャットロフィー1個目
【チャーハン&美和】チラシの裏@特撮!板part8【立入厳禁】
仮面ライダークウガを語れ【まだ劇場版があるということか?】
IDで橘さんの食費を稼ぐスレ 30食目
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round4
【SFX・VFX・CG】演出スレッド【特撮・アクション・監督】scene19
--------------------
【ハニトラと書いて】月賦193回払い【インスタとんずら】
【関西】急に原二で走りたい人が仲間を探すスレ26
○ひとりごとにレスするスレ342言○
ハリオ(HARIO)の珈琲、茶器
○● 秘密宇宙プログラム コズミック・ディスクロジャー2
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】54
【加計学園】岡山理科大学 Part48【卒業後はタオル工】
【JEXER】ジェクサー戸田公園【復活】
久保龍彦以上のストライカーはいつ現れるか?
【PSV】PSVITAのオススメゲーム60【Vitaおすすめ】
養殖貝類生物理論
【ミンスサポ激怒】東国原英夫「僕は辻元さん嫌いです。政策も性格も嫌いです」「辻元さんは相手を挑発して怒らせよう怒らせようという…
【まなびや/わ!】小島あきら 総合スレ46号室【まほらば】
◆山田隆夫◆壱
事故画像・動画から車種を特定するスレPart91
【BanG Dream!】Roselia Part9【バンドリ】
ガンダムネットワーク大戦part10
自治厨ゾンビの明日はどっちだ?
【Koji Seto】瀬戸弘司 【eguri89】part103
【HAREM SCAREM】ハーレム・スキャーレム3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼