TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
仮面ライダーエグゼイドネタバレスレpart33
仮面ライダービルド ネタバレスレ part45
仮面ライダージオウ アンチスレ
おのれ外道衆 参拾肆の目
魔進戦隊キラメイジャー ネタバレスレ9
仮面ライダー春映画総合52【超スーパーヒーロー大戦
仮面ライダードライブ No.112【アンタは確かに駄目なオヤジだ】
仮面ライダービルドpart83【戦兎&万丈 New World】
恐竜戦隊ジュウレンジャー 第10話
仮面ライダーゴースト Part46【拙僧は天才じゃ、ハッハッハッ】

戦隊 追加戦士 強さ議論スレ


1 :2012/02/04 〜 最終レス :2017/04/12
立ててみました

2 :
キレンジャー
ミスアメリカ
バトルコサック
バルイーグル
イエローフォー

3 :
こんなスレを待っていた!まあウルザードファイヤーとドギークルーガーの2強なのは間違いないだろうなw
ウルザードファイヤー … マジトピア最強の天空勇者にして生ける伝説。神であるワイバーンを圧倒しスRニルとも互角
ドギークルーガー … 銀河一刀流の免許皆伝。ラスト以外は作中でもまともに苦戦する描写すらなし

4 :
以前上げられてたランクを張りたいんだがな。文字数が足りん
ウルザードとデカマスターが最強ランクでブラックバイソンとグリーンサイが最弱ランクだったのはその通りすぎて笑ってしまった

5 :
アカレッドは追加戦士なのか

6 :
思うんだけど、ウルザードファイヤーやドギークルーガーは追加戦士なの?
俺の中ではこの二人って指導者的立場の者だと思うから純粋な追加戦士とは
言えない気がする。ダイレンジャーで言う道士みたいな存在じゃないか?
デカブレイクやシュリケンジャーのような純粋なる6人目のことを追加戦士と
言うんだと思ってたんだけど

7 :
幻獣王状態の理央でしょ
ラスボスより強い

8 :
>>7
その頃まだ敵じゃん

9 :
アバレキラーやゴセイナイトはかなり強い部類だな

10 :
追加戦士って何故か赤と炎属性被りが多い気がするのだが。

11 :
炎要素がある追加戦士は
タイムファイヤー、シュリケンジャー、ウルザードファイヤー、シンケンレッド(姫)辺りかな。
炎のアースが使えるヒュウガもありか。

12 :
ゴーカイシルバーって融合キーとかゴールドモードなんて派手な能力持ってたけど
結局、ほかの赤以外メンツと大して変わらない活躍だったな

13 :
理央は仲間になるまでは圧倒的な強さだったが
その後は他キャラとたいして変わらなかったな

14 :
>>12
ピンチの時にゴールド化しないもんなあ

15 :
とりあえずこのスレの前身で載ってた強さランク表を引用。
追加メンバー強さランキング(正規戦士&イレギュラー戦士統合)
S(強すぎ!一人で下手なラスボスクラスとも互角以上に戦える)
デカマスター、ウルザードファイヤー
A(かなり強い。既存メンバーを圧倒するほど)
ビッグワン、ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー、
アバレキラー、デカブライト、マジシャイン、理央、メレ、ゴセイナイト
B(そこそこ強い。既存メンバーより一段上。追加メンバーとしては及第点)
ニンジャマン、ガンマジン、シグナルマン、黒騎士、タイムファイヤー、ガオシルバー、
カブトライジャー、クワガライジャー、アバレブラック、デカブレイク、ボウケンシルバー、
大剣人ズバーン、ゴーオンゴールド、ゴーオンシルバー、シンケンレッド(薫)
C(普通。追加メンバーの強さとしては今一つ。既存メンバーと互角くらい)
キバレンジャー、キングレンジャー、マジマザー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、シンケンゴールド
D(弱い。既存メンバーより下。加入した意味無いんじゃ…)
ブラックバイソン、グリーンサイ、デカスワン
まぁ色々まだ議論の余地はあるだろう。
ちなみに2010年12月の話だからゴーカイシルバーは未記載。入るとしたらCランクかな?

16 :
加入時はBだったけど今はCか

17 :
>>15
引用サンクス。今後これに修正を加えるとしたら
・加入時の強さと最終的な強さ、どちらを指標にするのか?
・AランクとBランクの戦士が多すぎるきらいがあるが、もう少しランクを細分化できないか?
・ゴーカイシルバーの位置
この辺が論点になるかな

18 :
連レスすまぬ
>>6
それは確かに以前のスレでも話題にされていた
が、その線引きが難しいこともあって結局今の形に落ち着いたんだと思う(その線引きを語るのも楽しそうだけどね)
何より、色んな奴を含めたほうが強さもキャラもバリエーションが増えて語りがいがあるし、ランクも賑やかになって楽しいじゃんw

19 :
強い追加戦士が必ずしも成功キャラとは限らないのが追加戦士の難しい所だよな。
プリキュアの追加戦士が未だに失敗ゼロなのがうらやましい。

20 :
追加戦士に失敗キャラなんているか?自分が追加戦士好きな人間だからかもしれんが、思いつかん…
むしろプリキュアの追加戦士は見た目が既存戦士と大差ない(生身の人間だから当然だがw)し、戦隊より弱体化が激しくて大体最後はみんな>>15でいうCぐらいの強さになっちゃうからあんまり追加戦士って感じがしないw
やっぱ自分は既存戦士と一線を画した見た目の追加戦士のほうが好きだなあ(デカマスター・ウルザード・黒騎士など)。そっちのが画面映えする

21 :
何をもって失敗と見なすかだよな。
最初は強かったが既存メンバーがパワーアップした結果噛ませ犬としての扱いが目立ったりといった戦闘面の事例や、
はたまた既存メンバーを空気化したり、話の流れを変えちゃうような構成上の事例とかも考えられる。
・・・ビッグワンとかアバレキラーとかデカブレイクとか白い奴ばっか思いついたのは秘密だw

22 :
少なくともアバレキラーは確実に失敗キャラであることは間違いない。
登場してから視聴率は下がるし関連玩具は全く売れないしで散々だった。
おまけに悪役としても中途半端…悪役として出せなくなったためゴーカイジャーではただのメッセンジャー
バスコみたいに最後まで外道な悪役のまま散っていれば劇場版で敵として復活させる事もできただろうに。

23 :
ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー辺りもある意味失敗と言える
ドラゴンレンジャーは結果的にゲキが武装とスーツを受け継いだから「最初からそれを
渡せよ」と言いたくなるご都合主義展開だし、メガシルバーに関しては2分半という
タイムリミットがある時は面白かったのに克服して以後は便利キャラに成り下がった

24 :
>>15
何でメレこんなに強いんだ?

25 :
>>23
メガシルバーは「俺が俺が」とでしゃばり過ぎなかったのが丁度良い感じだったけどな
目立ちたがりって性格の割りには最後まで後方支援の頼れる兄貴を貫いていたし、かと言って弱体化もしなかった
あとシルバーという新しい色を開拓したのも大きい

26 :
>>24
確かにメレが理央と同じランクってのはちょっと違和感あるね。これもAとBランクの幅が広すぎる弊害かな

27 :
ゴセイグリーンもDでいいんじゃないか
ウォースターの雑魚に殺されてる

28 :
>>27
追加戦士ってより退場戦死かな

29 :
>>23
あの人、蚊帳の外ポジのくせに不自然に最強すぎたんだよなw
銀こそメガレン最強の戦士であり、ネジレジア側が真っ先に何とかしなきゃいけない敵なのに
ほとんどの場合、存在をスルーされててネジレンもわざわざ対五人用として
コンバートされてるという、まるで銀は想定の外にいる存在みたいな扱い
正体も分からない五人より、バレてる早川の方を付け狙えよというw

30 :
>>29
逆じゃない?スーツを着なければ結局只の高校生でしかない5人を分散させて
狙う方が一人圧倒的に強い奴を相手にするより時間も手間もかからないから
シルバーじゃなくあの5人を優先的に狙ったんでしょう。ギンガやシンケンみたく
格式ある戦士としての訓練を受けて育った戦闘のプロではないからね。ただそれを
差し引いてもシルバーが加わると他の5人の色が薄まってしまうという欠点は残るが

31 :
>>25
今じゃシルバーは追加戦士だけで戦隊組めるほど定着したもんな
しかも「シルバーに外れなし」なんて言葉ができたり
どちらかというと格上っぽいイメージのシルバーだけど
ゴーカイは見習いっていう明確に下っ端キャラにしたのは新しかった
でも役者の生身アクションのクオリティはやっぱりシルバーの系譜って感じ

32 :
>>30
ネジレジアはメガレンが高校生な事すら知らないんだよ…

33 :
>>32
第二話で思いっきり5人が変身するとこ見てるのに正体バレてないことに
なってるんだよねw今見るとあるぇ?ってなってて笑える

34 :
致命的な設定ミスだよねw
終盤で正体見たヒネラーが「メガレンジャーが高校生だと!?」って驚いていたし

35 :
>>33
メガレンジャーの正体がネジレジアにバレたのはラスト4話くらいのネジレンジャーが板みたいなのにされた回くらいだったよな
アバレキラーの評価が低いのはアバレマックスに凹られたからかな?
デカVSアバレでデズモゾーリャより強い存在として扱われていたのに…

36 :
>>24
メレBで良いんじゃないかね
Bって補正なしの標準赤とタイマンでタメとかそんな印象だわ

37 :
メレは姿消しながら敵のツボつくだけで勝てるのが強み
獣拳使いにしか通用しないんだろうけど

38 :
連レス
ゴローダーGTも追加戦士でいいんじゃないか

39 :
基準を細分化するなら
・ラスボス級と互角
・幹部級と互角
・行動隊長クラスと互角
・既存メンバーよりハッキリ上だが行動隊長クラスに無双はできない
・既存メンバーより上だが主人公補正ありのレッドと互角ぐらい
・既存メンバー並
・既存メンバー以下
でどうだろう

40 :
S(強すぎ、ラスボス級と互角以上)
デカマスター、ウルザードファイヤー
A(かなり強い、幹部級と互角以上)
ビッグワン、ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー、アバレキラー、理央
B(強い、行動隊長と互角以上)
黒騎士、デカブライト、マジシャイン、メレ、ゴセイナイト、ゴーカイシルバー(金)
C(強め、既存メンバーより上)
ガンマジン、ニンジャマン、シグナルマン、タイムファイヤー、ガオシルバー、デカブレイク、ボウケンシルバー、ズバーン
D(強いかも、補正ありレッドぐらい)
カブトライジャー、クワガライジャー、アバレブラック、ゴーオンゴールド、ゴーオンシルバー、シンケン姫、ゴーカイシルバー
E(普通、既存メンバー並み)
キバレンジャー、キングレンジャー、マジマザー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、シンケンゴールド
F(弱い、既存メンバー以下)
ブラックバイソン、グリーンサイ、デカスワン
修正ヨロ

41 :
>>40
デカブレイクはEかFじゃないか?初登場は確かに他のメンバーよりも明らかに
上だと思う。デカマスターさえ苦戦したボンゴブリンを、巨大戦とはいえ軽く
いなせるほどの戦闘力を見せつけたし1対1ならブリッツも倒せたそうな程の
強さを見せている。でもそれ以後は5人の下っ端的立場に甘んじて弱体化した
作劇上の要請があったとはいえあの描写で5人より上ってことはないと思うけど

42 :
ゴーカイシルバーはどうだろう。ゴールドモードはともかく通常時に他の5人を上回るだろうか
ルカ・ハカセ・アイム以上、マーベラス・ジョー以下ぐらいのイメージが強い

43 :
S〜D以上に細分化する必要はないと思うがなあ
Bが多いったって、一口にBの中でもピンキリだっていうのなら細分化が要るだろうが
正直、Bメンツはどれもこれも大して変わらない様に見える
同じくらいの実力の者が多いって事に特に不都合あるとは思えないし

44 :
いや、けっこーピンキリじゃね?
例えば>>15のランクだとAとBの幅が広いせいで理央とメレが同ランクにいて妙な感じになってるし
かといってメレをBにしてデカブレイクやウィングスと同列に並べても「そこまでか?」って気がするぞ
よっぽど>>40のランクに矛盾があるならともかく、こんぐらいのほうが見やすいし

45 :
メレよりも黒騎士とウィングスが同ランクにいることのほうが個人的には違和感あった

46 :
とりあえず>>40はいろいろマズイだろう
赤と互角がDとか低すぎるわ、赤より明らかに強い追加戦士なんて数える程だろう
あのブライすらタイマンでゲキに負けたりしちゃうレベルだぞ
あとラスボスとか幹部とか言う表現もそれこそピンキリすぎて…
アバレキラーこそ、ラスボスすら陵駕する人ですし

47 :
格付けは具体的にすればするほどこうして空気読めない子が騒ぎ出すから
超つえー つえー 微妙 くらいでいいんだよ

48 :
賛否あるな…俺的には完成が楽しみでまだまだ語る部分の多そうな>>40のほうが楽しそうだが
まあ具体的になると荒れそうっていう>>47の意見も分からんでもない。それは板の雰囲気というか民度次第でしょうな

49 :
まあ赤は大体どの作品も爆発的に強くなったり展開上勝ってしまう(勝たなければならない)役割を担いやすいからな
ジャンも終盤で理央に勝ったりしたが、作品全体の描写ではやっぱり理央のが上だった。そこら辺は総合的に見るしかないし、だからこそ語りがいがある
まあウルザードファイヤーなんかは最終回直前でもマジレッドを叩き落としたりしてたがw

50 :
カタログスペックと劇中の描写って結構チグハグだったりするよね
弱体化の代表格たるデカブレイクだって、設定上は別に弱くなったわけじゃないし

51 :
要はどっちを重視するかだな。ライダーもそうだけどカタログスペックほど
当てにならない物はないから俺としては描写中心で考えるべきかなと思う
>>40のランクは劇中の描写と設定上のスペックが中途半端に混ざってるから
こうやって納得のいかない意見が出てくるんじゃないか?

52 :
でも思ったんだけど 設定上のスペック+作中の描画 の総合評価で考えるのもありっちゃありじゃない?(>>40がそれを考えて作ったのかどうかは分からないけど)
誰か>>3みたいに追加戦士の設定と作中の描画を列挙して、それぞれ5点満点ずつで評価する、とか

53 :
赤より強いキャラってトップの二人だけなんだな

54 :
>>40>>15に比べて揺らぎがあるのは
>>15は煽り文がS以外は戦隊の既存メンバーとの比較を貫いている一方
>>40は真ん中辺りから敵との比較に移行してる点にあると思う
多分、>>15書いた人はAの時点でもう戦隊内部に比較対象がいなくなったので
「ラスボス」というさらなる規格外の存在を持ち出したのだろうけど
そういう比較の物差しを、二種類使うとややこしくなるんだと思う

55 :
6人目の戦士は速攻で仲間に入る分には最初だけ補正かかってすぐに既存戦士と同格
敵か味方かとかお助けポジションならレッドより格上
敵幹部が仲間に入るならそのままの強さって感じかな
ただたまに異様に強いレッドが居ることもあるんだよな

56 :
ビッグワン … 「白い鳥人」の異名を持ち、他メンバー4人の動力源である核・電気・磁力・重力のエネルギー全て併せ持つ。お助けキャラ&必殺技要員的存在
ドラゴンレンジャー … 既存メンバーを遥かに超える脚力を持つ力の戦士。作中の描画も既存メンバーをゆうに超える
キバレンジャー … あらゆる音を操る能力を持つ。作中では特別な設定を持つが、特別に強かったわけではない
ニンジャマン … 三神将の弟子で体の大きさは伸縮自在。巨大ロボサイズにもなれるが、どちらかというと三神将が必殺技を出す前のつなぎ役的存在
キングレンジャー … 6億年前から異空間で眠りに就いていた古代人の戦士。。パンチ力は一発で80cm四方の鉄の塊を粉々にし、空中キックは直径100cmの鉄柱3本をへし折る
シグナルマン … ポリス星からやってきた宇宙の警察官。あまり協調性がないので逆に味方をピンチに陥れることも
メガシルバー … I.N.E.Tの研究者で既存メンバーの兄貴分。研究者のはずだが妙に腕っぷしが強い。終盤まで負ける描写がないほど。初期は変身時間に150秒の制限あり
黒騎士 … リョウマの実兄で他の4人にとっても兄貴分的存在。アースの力量はリョウマを遥かに上回る
タイムファイヤー … 庶民。素の腕っぷしは竜也を上回り、作中の描画でも既存の5人を上回る
ガオシルバー … 航空自衛隊のパイロット候補生。時速300kmの飛行能力と、そこから下降したキックは20t以上の破壊力がある
後はまかせた

57 :
>>56
ガオシルバーの説明が違ってますよ。

58 :
X1マスクはどこに入る?

59 :
シンケンゴールドはDでもいいと思うんだけどな
十蔵とも補正あったけど互角だったし

60 :
ゴーオンシルバーはゴーオンゴールドよりランクが1つ下かなー
兄貴の方は正式加入後も通常レッドより強くて頼りになる感じだったが、妹は他のメンバーとあまり変わらなかった

61 :
>>59
シンケンは赤が特に強いからなあ。それを考慮すれば源太が既存メンバー(他4人)より上だというのは納得できる
ちょっと今までの意見を参考に>>40のランクをいじってみた。煽り文は変えてない
あと、個人的にマジマザーは既存メンバーより上だと思うんだがどうだろう?
S(強すぎ、ラスボス級と互角以上)
デカマスター、ウルザードファイヤー
A(かなり強い、幹部級と互角以上)
ビッグワン、ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー、アバレキラー、理央
B(強い、行動隊長と互角以上)
黒騎士、デカブライト、マジシャイン、メレ、ゴセイナイト、ゴーカイシルバー(金)
C(強め、既存メンバーより上)
ガンマジン、ニンジャマン、シグナルマン、タイムファイヤー、ガオシルバー、ボウケンシルバー、ズバーン
D(強いかも、補正ありレッドぐらい)
カブトライジャー、クワガライジャー、アバレブラック、ゴーオンゴールド、シンケンゴールド、シンケン姫
E(普通、既存メンバー並み)
キバレンジャー、キングレンジャー、デカブレイク、マジマザー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、ゴーオンシルバー、ゴーカイシルバー
F(弱い、既存メンバー以下)
ブラックバイソン、グリーンサイ、デカスワン

62 :
ブラックバイソンとグリーンサイは結局追加戦士枠なわけ?
登場が遅めなだけでゴーオンの黒と緑ポジてきな感じがするんだけど

63 :
あれだけ登場期間が離れていれば追加メンとしか言えないのでは
序盤から黒&緑の存在が劇中で示唆されていればまだしも

64 :
むしろバイソン、サイはパターンでいえばビッグワンの系譜なんだよね。
番組のパンチの弱い部分への補強のためのテコ入れ要員、
まぁキャラ的には全然立たなかったけどスーパーライブロボが盛り上がったのでよしとして。

65 :
ゴセイナイトはAじゃないか?
筋グゴンにもメタルAにもタイマンで勝ってるし
幹部以外にはダウンすらしない

66 :
俺もゴセイナイトはAだと思う
同時期にやってたプリキュアの4人目もやたら強かったなぁ…

67 :
マジシャインはメーミィをタイマンで倒してるし
マザーは冥獣レベルなら一発で倒せる

68 :
ゴセイナイトは全然倒れなかったな
あの演出が強さに説得力持たせてる

69 :
>>67
メーミィは随分とあっさりやられたよなあ。登場時の絶望的な強さからは正直想像だにしない最期だった
まあ因縁の対決っていうのはどうしてもタイマンで戦うものだし、そうすると必然弱体化した印象を受けてしまうものなのかもしれん(マーベラスVSバスコ、アクセルVSウェザードーパントなど)

70 :
>>66
その回のサブタイトルにも書いてありましたね。
「強いです!」って。

71 :
ゴセイナイトの弱点らしい弱点は回復できないことくらいだしな。
ゲームでいうとHPとMPが各999で防御はやや高め、耐性は属性を半減ってとこか。

72 :
追加戦士の名乗りで好きなのはゴセイナイトとウルザードファイヤーだな
星を清める宿命の騎士!ゴセイナイト!
猛る烈火のエレメント!天空勇者ウルザードファイヤー!
ってやつ。ていうか未だに「猛る」なのか「焚ける」なのか分からん

73 :
焚けるだと林間学校みたいになってしまうだろw

74 :
焚けるのほうが火を連想させる言葉なのにむしろ弱そうだw

75 :
「たぎる」じゃなかったのか…今までずっと間違えてたよ…

76 :
理央は慟哭丸使えばロンに勝てたんじゃないかと思う

77 :
何言ってるか分からない名乗りといえばデカスワンだ。「走る癒しのエコマーク」でいいのか?でもキャラ的にエコマークってのも…
好きな名乗りはデカマスター

78 :
デカブレイクの最初の名乗り文句は好きだけど、あの棒読み加減とイマイチな滑舌は残念だと思う
そうゆうのってやっぱりベテランの声優さんに一日の長があるよな

79 :
ボスは結構苦戦してるのにSはアリエナイザー

80 :
いやー苦戦してるのって変身前とか罠にはめられた時だけじゃね?正面きって戦ったときの純粋な強さならSっしょ
デカマスターでSじゃなければSがウルザードファイヤーだけになってしまう。そういえばデカマスターとウルザードファイヤーが戦ったらどっちが上かね。映画でちょっと戦ってた気がするが

81 :
Vシネの対決はどっちも足止めのつもりで、本気じゃなかったっぽいから何とも

82 :
デカマスターは基本ディーソード・ベガしか装備が無いから、
多彩な魔術が使えるウルザードファイヤーの方が有利じゃないかな。
>>77
デカスワンの名乗りは確か「真白き癒しのエトワール」

83 :
ボスVS親父はあれくらいで丁度よかったな
変にどっちかが苦戦するような描写があったら、両方好きとしてはちょっとショックというか

84 :
>>78
弱気の刑事!

85 :
>>80
名前忘れたけどヘルズ三兄弟の長男より弱くなかったか

86 :
>>85
それは逆にブリッツが突出して強いと見るべきだろう。

87 :
作中の敵に明確に実力負けしてるならラスボス以上は違和感ある
VS入れるんなら洗脳状態のウルザードと互角ってのも気になる

88 :
まあラスボスの強さは作品によって全然違ってくるわけで、だからこそ元々は「下手なラスボスクラスとも〜」という表現だったんだろう
そうでないと絶対神ン・マに負けたブレイジェルよりも全能の神を倒した嵐山長官が最強ってことになっちまうw
覚醒前のウルザードと互角だったってのはチト気になるが

89 :
>>82
ディーソード・ベガはライフルにもなるよ
まぁ、デカレンジャーの場合はラスボスとなったアブレラは知略で暗躍するタイプで
個人の戦闘力は決して飛びぬけてるわけじゃないってのもポイントだよな
ランキング上の位置においての言葉のマジックは感じる
確かにラスボスと比較したらデカマスターのほうが戦闘力は高いってね

90 :
>>19
ミルキィローズとか、キュアムーンライトとかですね?

91 :
ゴーバスは初期メンが3人だが、追加戦士はどうなるかね。3+2+1か3+2+2ぐらいがありそうか
追加戦士と一口に言っても色々だよな
1.明らかに格上、お助け的ポジション
2.はじめ敵対している
3.はじめから友好的だが、扱いは他メンバーと同格
4.新入り、若造的なポジション
俺としては、司令官が1のポジションで追加参入するんじゃないかと思ってる

92 :
1.明らかに格上、お助け的ポジション(指揮官タイプ含む)
ビッグワン、メガシルバー、黒騎士、シュリケンジャー、デカマスター、マジシャイン、
マジマザー、ゴセイナイト
2.はじめ敵対している
ドラゴンレンジャー、ガオシルバー、カブトライジャー、クワガライジャー、アバレキラー、
ウルザードファイヤー、理央、メレ
3.はじめから友好的だが、扱いは他メンバーと同格
アバレブラック、ボウケンシルバー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、シンケンゴールド
4.新入り、若造的なポジション
ブラックバイソン、グリーンサイ、キバレンジャー、ニンジャマン、キングレンジャー、
デカブレイク、ズバーン、ゴーカイシルバー
5.格上でも格下でもないが基本別行動で話によって共闘も対立もする(平成ライダーのサブライダーに多いタイプ)
シグナルマン、タイムファイヤー
6.イレギュラーキャラ、もしくはゲスト扱い
ガンマジン、デカスワン、デカブライト、シンケン姫
ゴーオンゴールド、ゴーオンシルバーはどこに入れたらいいかわからななかったので保留。

93 :
まとめ乙。ウィングスは3のタイプだろうな
ゴーバスは結構マスクが気に入ってるので追加戦士にも期待してる

94 :
従来の初期メン3人戦隊の軌跡
サンバルカン 赤・青・黄
ライブマン 赤・青・黄(・黒・緑)
ハリケンジャー 赤・青・黄(・紅?・藍?・緑)
アバレンジャー 赤・青・黄(・黒・白?)
ゲキレンジャー 赤・青・黄(・白・紫・緑?・黒?)
ゴーバスターズ 赤・青・黄(???)
作品によって全然違ってくるんだよなあ
共通してるのは3人の色が赤・青・黄色であること、戦隊の最メジャー色であるピンクが登場しないことか

95 :
初期の面子が3人だと最終的なメンバーの男性率が高くなりやすいんだよなあ

96 :
>>92
アバレブラックは本来ならば1のパターンになるはずだったが
本人の性格と脚本のせいで3のパターンになってしまった。
ゴーオンウイングスも5のパターンを目指したつもりだったんだろうが
ゴーオンの作風に合わないので途中で3のパターンに修正された感じだな。

97 :
>>93
ゴーバスターズ、番組および初期の3人はもちろん、
追加戦士も今から楽しみですね。(4人目以降は追加戦士扱いなので)

98 :
ゴーオンは初期メン3人戦隊にはならないよね?

99 :
>>92
5のパターンが意外と少ないな
やはり平成ライダーと被るのはまずいからか?

100 :
>>98
ゴーオン見てないからわかんないんだけど、黒と緑はどういった経緯で加わったの?

101 :
>>100
緑はフリーターでアルバイト感覚から、黒は警察やめて半ば強引に入った
しかも黒に至っては妙にプライド高いせいか初期の3人より自分がかっこいいと
考えていた感じで今でも「かっこよすぎる・・・」がネタにされまくる

102 :
>>101
そうなんだ。それは追加枠に入らないの?

103 :
>>102
緑とかっこいい黒は確か2話で早々に加入したので、さすがに追加枠とは言い難い

104 :
>>102
ライブマンみたいに最初全く予定なかったわけじゃなく序盤で参戦だから
追加とはいえ元々から正規メンバーの扱いだと思う。ウィングスは確実に
追加扱いで良いと思うが

105 :
>>103->>103
そんな早かったのか専用ロボも用意されてるから10話前後(それでも序盤だけど)とかかと思ってた
ありがとう

106 :
緑も黒も一話目のOPの時点で登場してるしなぁ

107 :
最初はもっと遅く加入する予定だったけど
他のヒーロー番組の影響で
販促のために開始早々加入した
という噂が当時あったな

108 :
戦隊とライダーの年末商戦もディケイドでずらして解決したしな

109 :
ライダーの追加戦士はむしろ最終的に初期戦士(主人公)より弱くなりがちなことを考えると、戦隊の追加戦士はよく頑張ってるほうかもしれん

110 :
戦隊のパワーアップがロボと個人に分散されるのに対し、
ライダーのパワーアップは基本個人に限定されるからね。
同じ戦隊でもパワレンなんかはバトライザーが出るからまた話が違うんだろうなぁ。

111 :
そういえば通常形態よりは強いけどパワーアップ形態よりは弱い追加戦士なんかはどう分類されるんだ?

112 :
最近の戦隊は 通常形態→追加戦士→強化形態 の順番で出てくることが多いからな
追加戦士の強さも通常形態よりは上だが強化形態になると追い付かれたり抜かれたりすることが多い

113 :
シンケンゴールドは戦闘力はともかく技術力はチート級じゃなかろうか

114 :
ゴーカイジャーは追加戦士のみ強化形態ありという他なら追加戦士目立ち過ぎパターンになりそうな設定だったが
明確に新入りの素人と設定したことで上手くバランスを取ることができた。

115 :
シルバー戦士に外れなしの法則は今年も健在だったな
強すぎずかといってヘタレずちょうどいい具合の強さだった

116 :
ゴーオンシルバーはへたれたし
ゴセイナイトは強すぎたが・・・

117 :
ゴーオンシルバーってそんなにヘタレてたっけ?アニとイチャイチャしてた印象しか残ってない
ありゃ違う意味での大当たりだったよ。

118 :
シルバーに〜の法則って言える程、明確に銀色してる戦士の総数多くないし…
つか海賊戦隊のは銀兼金だし

119 :
>>118
今となっては、追加戦士の色としては銀が最多じゃね?
まあ銀は確かゲキのころ過去の追加戦士スレで書き込みから人気度を集計した時
上位5人にメガ、ガオ、ボウケンの3人とも入ったはず
(ボウケンシルバーはスレがある程度進んでから登場したにもかかわらず)
その頃にはもう「シルバーにはずれなし」って言われてたな

120 :
>>94
ゴーバスターズ、追加戦士もますます楽しみになってきました!

121 :
逆に「男性ホワイトは鬼門」というジンクスもあったな。
スタッフもそれを気にしたのかゲキチョッパーを最後に出ていないし。
ビッグワン…番組そのものが打ち切り
キバレンジャー…ウザがられる(ゴーカイシルバーの中の人は好きだったらしいが…)
アバレキラー…番組の雰囲気をぶち壊したあげく関連玩具不良在庫化
デカブレイク…ものすごい勢いで弱体化
ゲキチョッパー…番組そのものが大コケ
確かにこんだけ続いてたらそりゃ出したくなくなる気持ちもわかる。

122 :
>>121
過去スレ見てきた
2005年7月〜2007年11月の書き込みから集計してくれた人がいたんだよね
好き
1メガシルバー
2ドラゴンレンジャー
3タイムファイヤー
4ガオシルバー
5ボウケンシルバー
6シグナルマン、黒騎士
7アバレキラー
8ニンジャマン
9シュリケンジャー、デカマスター
10アバレブラック、マジシャイン
以下同数
嫌い
1キバレンジャー
2アバレキラー
3デカブレイク
--得票数2桁の壁--
4ガオシルバー
5キングレンジャー
6ビッグワン、シュリケンジャー
7マジシャイン、アバレピンク、タイムファイヤー
以下同数
確かに嫌いのトップ3が全部白
ただし、ゲキの追加戦士は集計されてないっぽい
まあ、今やればまた違ってるかもね
特に宇都宮戦隊の追加戦士はまた色合いがそれ以前と違うし

123 :
>>121
この中でビッグワンとゲキチョッパーに関しては、追加された時点で「時既に遅し」って感じだったからなぁ。
こいつらに責任があるわけではないし…まあ結果論ならしょうがないけど。
キバレンジャーは鎧の中の人をはじめ当時の視聴者には受けたらしく関連玩具も売れた。
デカブレイクに至っては「大成功の中でしいて短所をあげれば」ってレベル。
完全失敗はアバレキラーぐらいのものでしょ。

124 :
アバレキラーはゴーカイで凱の夢の中で出てきたのが
完全にVSデカのときのきれいな仲代だった時点でなぁ
もう本編の自己中キャラはなかったこと扱いだもんな

125 :
ゴーカイジャーのレジェンドはアバレキラーに関してだけはディケイドのリイマジ方式のほうが良かったかもしれない。
あるいは別人が変身アイテムを拾って力を受け継いだ設定にするとか(キャストは変えても変えなくても良い)

126 :
そういやアバレンジャー最終回にキラーのそっくりさんが出てきたっけなw

127 :
>>122
マジシャインが7位に入っているのは納得いかん。まあ得票数としては微々たるものなのかもしれんが、嫌がられる要素なんてなかったと思うが…

128 :
案外マジブルーファンからの票だったりして?

129 :
ケン 「あいつ! 過檄気研鑽しやがった!?」
あまりにあんまりだと思ったよ

130 :
ビッグワンって嫌われ度で結構上なんだな
特撮に中の人補正はないということか

131 :
映画版だけど、宇宙刑事ギャバンはSどころか
SSSくらいだな
SSS(一人でラスボス含む敵組織全体を壊滅出来る)
SS (ラスボスをほぼ確実に倒す事が出来る)

132 :
ギャバンはいつから追加戦士になったんだ

133 :
見てないから正しいこといえんけど、映画版の敵組織は大抵がゲスト的な扱いだろ?
宿敵として君臨する本編の組織より規模は小さいんじゃないか?

134 :
素朴な疑問だけど天空聖者は戦士形態と素で戦うのとどっちが強いんだ?
ヒカル先生とか明らかにサンジェルのときのが強そう

135 :
>>61
アバレキラーはS、アバレブラックはAだと思う。
アバレキラーはVSとはいえ、公式にラスボスより上扱いされてる。
アバレブラックはレギュラーよりちょっと強い程度はありえない。
つか実際に常に一人別行動で幹部と戦って、基本優位に立ってた。
その上終盤から最終回にかけて、主人公属性までレッドから奪ってた。
ときにキレンジャー2号を加えるなら、Fよりさらに下くらい?

136 :
>>134
たしか映画だったっけ?
脱いだあと「この僕に切り札を使わせるとは」みたいなこと言ってたし脱いだほうが強いのかも

137 :
そもそもギャバンって大して強くないだろ
映画だから特別扱いされてただけで
素の強さはせいぜいゴーカイピンクレベル

138 :
ウルザード > ブレイジェル > スノウジェル >スフィンクス > サンジェル > 社員 > ライジェル > ルナジェル

139 :
>>137
戦闘機をレーザーZビームで落としたり、巨大化したダブルモンスターも真っ二つにしてた奴を大して強くないってのは無理がある

140 :
>>140
そのくらいゴーカイオーでも出来る

141 :
>>139
巨大化モンスターをメカにも乗らず一人でフルボッコなら
アバレでアスカもやってるな。確か竜巻みたいので動きを止めて
地割れに飲み込んで最後はマグマで天空に吹き飛ばす無茶やってたから
真っ二つに負けてないんじゃね?その後力使い過ぎで寝込んでたけどw
戦闘機もたぶんサークルムーンで撃墜できそう。

142 :
>>138
ティターン 「そこまでキャラ挙げるなら俺も入れろよ」

143 :
宇宙刑事、というよりメタルヒーローの中では最弱のギャバンが
スーパー戦隊とは比較にならないくらい強いってのは納得できない

144 :
やっぱヌマ・Oも強いのかな

145 :
なんだかんだで単体ヒーロー≧基本5〜6人がかりの戦隊ヒーロー
なイメージになるのはいたしかたない気がする。
ここで評価が高いのもデフォで単体で敵を倒せる面々だし。

146 :
ゴーカイシルバー金モードの必殺技のオーバーラップを見ると
シンケンゴールド除くと最近の追加戦士は遠距離の方が得意なキャラが多いのか

147 :
まいったぜ

148 :
シュリケンジャーがサンダールにまるで歯が立たなかったのが悲しかったな。

149 :
ファイナルウェーブ!→ギャバン「バリアー!」 ルカ「効かないの!」 マベ「…マジか」のとこで、妹、甥「…なん……だ…と」て反応しててワロタ

150 :
>>147 兄さんも遠距離技ばかりじゃないか

151 :
ゲキバイオレットは「あ、一気にちびっ子にも出来る名乗りアクションになったな」って
もじょもじょすとーんって感じの構えが笑える

152 :
なぜゲキパープルじゃなかったんだろう

153 :
「パープル」と「バイオレット」の違いは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113000851

154 :
弟が青だからそれに合わせたんだっけ
あとは名前の響きのカッコよさとか?

155 :
>>メタルヒーローの中では最弱のギャバン
ソースは?

156 :
というかブルースワットの方がどう考えても…

157 :
元ネタどころかゴーカイvsすら見てない、宣伝だけでむかついたクラスの厨房なんでしょ

158 :
ギャバン ジバン シャリバン バンバン      
シャイダー

159 :
シャイダーはシャイだからな

160 :
>>156
ブルースワットってそんなに弱くないと思うけどな。
>>159
ダジャレを言うんじゃありません!

161 :
メガレッドって一話から出てるけど追加戦士っぽいよね
合体武器にも参加しないし

162 :
マスクマンは全員武道家だから弱くは無いか

163 :
黒騎士とシグナルマンは他の追加戦士とくらべもんになんない位強い

164 :
まさかアキバイエローのママが作品内のデカマスター、ウルザード枠だったとは

165 :
あげ

166 :
>>92
ビートバスターは5のパターンか。

167 :
>>166
と見せかけて実は1のパターンだったな。
予告で対決シーンがあったから騙された。

168 :
もっと5のパターン増えて欲しいな
これこそ追加戦士っぽい

169 :
5のパターンは平成ライダーと被るから制作側もあえて避けているんだろう。

170 :
>>169
でもメテオって最初は2だけど今は3じゃね?

171 :
ゴーゴーファイブのライナーボーイは?

172 :
>>92
1のパターンは何個か流派がある場合その各流派の技を全て使えるってパターンも含まれてるな
例 シュリケンジャー ゴセイナイト
これからも増えそう

173 :
ライナーボーイは電王

174 :
>>61
ビートバスター&スタッグバスターはどうなんでしょうね。

175 :
あげ

176 :
あんまり盛り上がらないね

177 :
誰と誰が戦ったらどっちが勝つか〜とかじゃなくて格付けするだけだしな
追加戦士の人数もそんなに多くないし

178 :
追加戦士全般について語るスレの方がよかったかも
前にあったんだっけ

179 :
追加戦士の強さを判定する場合
・初期戦士でレッドだけが他のメンバーより明らかに強い
・初期戦士がスーパー形態にパワーアップする
場合に評価がちと厄介なんだよな。
個人的な考えとしては、レッドが他のメンバより強い場合には
「追加戦士がレッドと同等」=「初期メンバーより一段強い」でいいと思う。
>>61の評価ならCかD。
あと、スーパー形態との比較は、「追加戦士が登場した時点で初期戦士がスーパー化していたか」
で評価すべきかと。大抵は追加戦士が出てきた時点ではスーパー化してないから
追加戦士の強さは、スーパー化前の初期戦士と比較すべきかと。
そーいや、追加戦士がスーパー化したのってアバレキラーだけかな?

180 :
>>179
ゴーカイシルバー
しかも追加戦士だけがスーパー化した珍しいケースだった

181 :
ゴーバスは6人目の追加戦士は登場しないのかな?

182 :
>>181
ネタバレスレにも全く玩具の情報ないし登場しないとみていいだろう。
そもそも30話過ぎて初登場の追加戦士ってかなりのレアケースだし。

183 :
司令官が実は最強でブラックバスターとして6人目の戦士に……っていう展開を考えたのは絶対俺だけじゃないだろうなあw

184 :
キョウリュウジャーの追加戦士はブライや仲代先生みたいにまた最初は敵対してて最後は死んでしまうんかな

185 :
来年こそ草食系追加戦士希望。

186 :
186

187 :
>>123
ビッグワンはもしいなかったらジャッカーはもっと地味になっていた

188 :
今年の追加戦士はけっこう好きだな

189 :
むしろ俺は歴代でもトップクラスに好き
寿司、ウィングス、523と並んで俺の中では追加戦士四天王だ

190 :
作品の面白さに対する貢献度で見れば歴代屈指だもんな
初期メン3人が真面目すぎてどうにも話が辛気臭くなってしまいがちな中、
ビート&スタックの登場で話全体がいい方向に向かった感じ。追加戦士ってこうあるべきだよなーっていう

逆はアバレキラーな

191 :
アバレキラーほんと人気ないな。まあ確かに外道な印象が強いが、見た目だけならけっこう好きなんだがなあ

192 :
アバレキラーってこのスレでは人気ないな
アバレンジャー今tubeで初視聴なんだけど個人的にはアバレキラー登場後の方が面白いと思うんだけど

193 :
キョウリュウジャーの追加戦士のロボはやっぱり初期メンのロボの赤以外と合体出来るのかな?

194 :
アバレキラーは、キャラ自体は良かったと思うよ。
ところが、作品全体として見た場合、キラーが作品をブチ壊してしまってるんだよね。
というのは、メインストーリーがキラーとアスカ、そしてジャンヌ(まほろ)とリジェの間だけで
進行してしまったので、本来主役であるはずの三人が「メインストーリーを見ているだけの傍観者」
と化してしまった。
主役のはずの三人はメインストーリーに全然関係ないんだもんな。
そいでジャンヌがまほろに戻って、リジュエルが幼児に戻って、キラーがデズモゾーリャを消して
死んだところで、事実上ストーリーは終わり。
ラスボス戦はただの消化試合になってしまった。
こーゆー風に、キラーによって作品全体がぼろぼろに。

195 :
歴代で1番ロボがしょぼかったのはゲキバイオレット

196 :
あれはなんというか…かわいそうになってくるレベルだよな

197 :
ライブボクサーも箱体型で酷いけど初のスーパー合体が凄かったからなあ

198 :
>>195 >>196
ゲキトージャウルフで一番可哀想なのはチーターが省かれたイエローだろw

199 :
イエローは初期メンバーだしパワーアップしたら新しいロボ出てくるしまだいいよ。
バイオレットは追加戦士なのにロボは1号ロボのパーツでしかないし…

200 :
200

201 :
>>199
まぁ、せめてチーターと入れ替わるんじゃなくて、
何か派手な追加アーマーにでもウルフが変形すればよかったんだけどねぇ。
後発のチョッパーがサイダインとかゲットしたから余計切なくなるのは分かる。

202 :
せめて一号ロボの全身鎧パーツみたいになったら救いようがあったのに

203 :
203

204 :
ボスはファイアー化前のウルザードとどっこいの力しかないっていうけど、
逆にウルザードは赤くなってからの方が明らかに弱体化してるぞ?
展開じゃなくて設定レベルの話で。

205 :
紫のままでもワイバーンより強くて赤くなったらワイバーン瞬殺なのにか

206 :
初戦時のワイバーンは全力出してないし紫が上って決まってないぞ。
その後紫倒したティターンにワイバーンが互角に戦ってたしな。
(あの時のアフロは逃げる事が目的で戦う気がなかったのかもしれんが)
ファイヤー初変身の時は勇気の力で一時的に強化されてたから参考にならないだろ。
メーミィやドレイク倒したときのマジシャインも同じ。

207 :
ピンクバスターの強さについて

208 :
少なくとも黒リンよりは強そう

209 :
209

210 :
話は少しそれるが追加戦士が登場するOPでどの戦隊のバージョンが好き?

211 :
>>210
ガオレンジャー

212 :
デカレンジャー

213 :
>>161
青+桃、黒+黄で出来てる中健太ひとりハブだしなあ。

214 :
>>210
ハリケンジャーかな
終盤のOPのハマり具合を見て、「これ最初からこっちのOP作って序盤向けに映像差し替えていったんじゃね?」ってぐらいかっこよくなっていってた

215 :
宇宙の暴れウルフ・グンサーとか導師カクとかあの辺って追加戦士ではないの?
味方として戦ったりしてた気がするが

216 :
追加戦士のモチーフに最初のポジションみたいに何かパターンとかないかな?

217 :
あげ

218 :
グンサーは味方として戦ってない
石にされた学兄さんを助けただけ

219 :
一話から出てる冴えないアイツが追加戦士に!ってパターンありそうでまだないな

220 :
>>219
それはザ・ブレイダーだ

221 :
カクレンの三太夫がそれに近いんじゃない?
戦闘を初めて見せた回に殺されてしまったからこのスレじゃゲスト扱いになるかも知れんけど。

222 :
222

223 :
>>212
デカレンは5人のすぐ後に差し込まなかったのがよかった

224 :
そういや金色戦士がやっと5人目だったな

225 :
てす

226 :
>>219
冴えないかどうかはともかく、寧ろプリキュアはそっちのパターンが多い所かほぼそのパターンだよね

227 :
ビート&スタッグは>>61に入れるとなるとDかEあたりでいいかな?
キョウリュウゴールドはまだ出たばかりだから保留として

228 :
なんでジュウレンジャーまで追加戦士が無かったのだろう

229 :
キョウリュウは既存メンバーも幹部級と互角にやり合ってたりするからなあ。
>>61
ガオシルバーはBでもよくね?
ゴセイナイトさんも苦戦らしい苦戦は殆どしてなかったからAでも良いと思う。

230 :
ウルザードはBのマジシャインと共闘してもン・マに簡単に倒されてるから
Sのラスボス級と互角以上ではない。
Aが妥当。

231 :
ン・マ自体戦隊ラスボスの中でも最強クラスって言われてるしなぁ

232 :
追加戦士らしいキャラが初めて出たのがバイオマン、
マスクマンでは一話限り、
ライブマンで初めて追加戦士が出て、
ジュウレンジャーで初めて六人目。
遅いよな。

233 :
他のジャンルで「中盤以降になって登場するメインキャラ」が鉄板人気なら
もっと早くに取り入れてたかもしれんけど
そういうわけでもないからなあ
やりかた失敗するとよそ者感半端ないし
今定番化してる「追加戦士」って概念は今までの積み重ねの賜物だと思う
ジュウレンもライブマンもリアルタイムで見てたけど
「主人公たちと同じデザインで色違いの新キャラ」にはその発想はなかったって思ったもん

234 :
>>233
そういえばライブマンの追加戦士は失敗と考えていたスタッフやファンも多かったとか。

235 :
ウルザードファイヤーとデカマスターが同ランクで最強になってるが
ウルザードファイヤーの1強じゃないか?
この両者は直接対決しているが、覚醒前のウルザード相手で何とか互角に
戦っている状態だからな。

236 :
>>232
「初の五体合体」はマスク、
「初のわかりやすいモチーフ」はライブとこれまた遅い。
特に、前者は技術的に不可能だったわけでもあるまいに。

237 :
ゴーカイシルバーは最後まで強かったイメージなんだが、どうなん?

238 :
飛び抜けて強かった印象はないけど弱体化もしてないよな

239 :
でもゴールドモードって明らかに15戦士分の強さはなかったよね

240 :
そうね。。でもレジェンド次々登場エフェクト好きやわ〜

241 :
追加戦士の最初はジャッカーのビック1だろ
出てくるなり主役ポジションにまで成り上がったのはビック1だけ
ジャッカーはビック1の子分扱い

242 :
ゴールドモードといえばなんで黒騎士ヒュウガが追加戦士枠入ってなかったんだよ
ゴセイナイトよりは入りそうな気がするけど

243 :
>>241
まだ「戦隊」が成立していない時期の作品だしな。

244 :
>>242
外見的な理由じゃないかな?
名前もギンガ○○とかじゃないし
それいったらゲキバイオレット、チョッパーの方がそうだろ

245 :
SS(文字通り最強、というよりチート)
アカレッド
S(強すぎ、ラスボス級と互角以上)
デカマスター、ウルザードファイヤー
A(かなり強い、幹部級と互角以上)
ビッグワン、ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー、アバレキラー、理央
B(強い、行動隊長と互角以上)
黒騎士、デカブライト、マジシャイン、メレ、ゴセイナイト、ゴーカイシルバー(金)
C(強め、既存メンバーより上)
ガンマジン、ニンジャマン、シグナルマン、タイムファイヤー、ガオシルバー、ボウケンシルバー、ズバーン、ビートバスター、スタッグバスター、キョウリュウゴールド
D(強いかも、補正ありレッドぐらい)
カブトライジャー、クワガライジャー、アバレブラック、ゴーオンゴールド、シンケンゴールド、シンケン姫
E(普通、既存メンバー並み)
キバレンジャー、キングレンジャー、デカブレイク、マジマザー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、ゴーオンシルバー、ゴーカイシルバー
F(弱い、既存メンバー以下)
ブラックバイソン、グリーンサイ、デカスワン

246 :
ウルザードファイヤーは幹部と互角以上のA。
ゴーオンゴールドは加入時は既存より上で、その後抜かれた描写はないから
Cでいいんじゃないの。
ガンマジン、ニンジャマン、ズバーンみたいな巨大化できるやつを
ここにランクするのはどうなのか?

247 :
ゴセイナイトもAでいいかな

248 :
登場後に初期メンバーのパワーアップがあって抜かれた
マジシャインやビートバスターがその一はちょっと
あとキングレンジャーもっと強いだろ

249 :
>>244
条件として
人間が変身し尚且つ6人目の戦士っていう定義だとゴセイナイト以外皆当てはまるぞ
ウィングスは微妙だが

250 :
ゴセイグリーンはFでいいんだろうか
というか緑の追加や番外は色んな意味で規格外
漫画版にしかいなかったりとか

251 :
あとメガシルバーとヒュウガとタイムファイヤーが高すぎる気がする

252 :
X1マスクはBかな

253 :
キングレンジャーは少なくともD以上はあると思う。それまでレッド以外の誰も出来なかった「個人技でマシン獣を倒す」をやったから他の4人よりは確実に強い

254 :
>>245
アカレッド微妙じゃない?
バスコの手引きとはいえ、レジェンド大戦後のザンギャックの戦力で赤き海賊団壊滅してるし
少なくともチートはない
すべてのレッドの力ったってそんなことマベでも出来るわけで
いいとこA
姫は、ドウコクにヤラれた印象が強いけど、そもそもあれラスボスだし
三の目を獅子折り紙だけで倒したし
文字通り補正ありレッドではあるんだが、少なくとも影を除いた初期5人よりは強かった筈だぞ?
Bか少なくともCはありそう
そもそも(作品によるけど)補正ありレッドって既存メンバーよりだいぶ強くないか?
ゴーカイに至っては(バスコとの決着回)
補正ありマベ>>>>>>>>その他5人
だったし

255 :
メガシルバーやビートバスターは
登場初期と終盤で戦隊内での強さが違うんじゃないかと思うよ
あとシンケン姫は腕力で劣るだけで、あとは確実に殿よりだいぶ強いと思う
他のメンバーが全員でかかっても倒せない敵を獅子折神一体で倒した!ってのが初登場だったから

256 :
ニンジャマンを等身大とサムライマンで分けるのは同意。
大抵の戦隊は通常時の戦績=ロボ戦の戦績 で一致してるけど
カクレンジャーは生身とロボ戦で強さに差がありすぎる。
普段は血だらけになって変身解けてるのに無敵将軍出たら合体終了から1分待たずに決着。
ニンジャマンはE〜D、サムライマンはBいくくらい差がある印象。

257 :
>>235
あと黒ウルザードがデカマスターと互角だったからウルファイヤがS以上もない。
「ファイヤー形態が元からあったなら敵の時マジシャインが気付かないか?」
「ウルサーベルはンマから与えられたのに闇堕ち前から持ってたら矛盾しないか?」
って質問がマジレン本スレであってな、
「ファイヤーは洗脳解除後新しく生まれたフォーム」
「外見と装備はウルザード時代の使い勝手を真似た形だけのコピー品」
って結論で落ち着いたんだよ。
つまりウルザードファイヤーは黒ウルザードより弱い。
マジシャインと二人がかりで即やられたの見る辺り高くてもAじゃない?

258 :
それは単なる特オタの見解をまとめただけで公式でも何でもないだろ
それが「結論で落ち着いた」ってアホか
まあデカマスターとウルザード(ファイヤー含む)は
相対的な位置で戦隊追加戦士の中で最強ランク、更に二人はほぼ互角というのは異議はないが

259 :
ウルザードファイヤとデカマスターに差をつけると
デカレン信者が発狂するから、取りあえず据え置きだな。

260 :
>>250
そういえばゴーバスの緑もか。
パラレルワールドにだけいる。

261 :
>>260
グリーンヒポポタマスも死んでるのかよwww

262 :
ガオシルバーも通常形態のウラを単独で倒してるからワンランク上げてもいいと思う

263 :
>>261
追加されてすぐに死んだらしい。
ところでヒポポタマスはどこにランクされるんだろう。

264 :
ダイスオーだと追加戦士と番外戦士をまとめて
「助っ人」という呼び方をしてるみたい。ゴーカイジャーCMより
番外・ゲスト戦士はウィキペディアの
「スーパー戦隊シリーズ登場戦士一覧」が詳しい

265 :
>>264
「助っ人」だと、たまにしかこないみたいで
意味が違う気がする。

266 :
どう考えてもビッグワンが最強です。ありがとうございました。

267 :
暫くは>>245をベースに修正していくことになりそうだな

268 :
アカレッドって追加戦士でもねえし
強いか弱いかも不明だよな
バスコにビビっていたらしいけど

269 :
禿げ麻呂

270 :
で、グリーンヒポポタマスはどこにランクされるの?

271 :
シュリケンジャー高すぎない?
なんか普通にやられてるシーン多いんだけど。
少なくともゴセイナイトやヒュウガより上はないと思うわ

272 :
ギャバンがやったときは変身しないほうが強いだろ!
って気にはなった

273 :
取り敢えずシュリケンとゴセイナイトをチェンジでいいと思う。
というかシュリケンジャーはCぐらいが妥当だと思う。

274 :
oh!

275 :
>>185
ござる系でよろしければ

276 :
>>258
視聴者の解釈じゃなくて公式で紫>赤と設定されてるんだが?
紫ウルザードはティターンと互角以上に戦えるワイバーンに善戦できたし
ウルサーベル(本物)=ン・マの牙でできてるから
本物の剣使ってた頃のウルザードはン・マと同じ強さがあるって事になる。
本当にファイヤーがウルザードより強ければ
マジシャインと二人がかりでン・マに負けた説明が付かないだろ。
大体魔力の源が抜けた剣の方が魔力使用時代より強いって方がわけわからんわ。

277 :
ティターンに負けた時のウルザードって不調時じゃなかったっけ?
あとン・マの強さ自体も全然違ってるでしょ 最終回前のは

278 :
>>245
前にも言ったかもしれないけど、このランク
Dの「補正ありレッド」って無理がないか。
補正ありレッドって、幹部にも普通に勝ってしまうわけだが。
理央に勝ったゲキレッドみたいに。
補正ありのときのレッドはチートキャラ。
「通常レッド」と比較すべきじゃないか。

279 :
補正ありレッドは事実上番組中最強キャラになることが多いよな
ゴーカイだと
補正ゴーカイレッド>ダマラス>バスコ>ワルスギル ぐらいな感じだし

280 :
ほとんど誰も突っ込んでないけどさ
ランクづけのシュリケンジャーさすがに高すぎ
初回補正も最初の2話ぐらいで初登場の三話後ぐらいにはやられるシーンが顕著に見られたし
特に相手側も最初ぐらいしか強くなかったサタラクラに何度もやられて最期は相討ちだからね
シュリケンジャーが高すぎるっていうのとゴセイナイトが低いと思う

281 :
まあ一応ファイヤーモードなら それなりに強かったかなレベルには

282 :
ぶっちゃけキョウリュウゴールドも最初は他の戦士より格上だったけど
今はレッドとその他5人だな

283 :
キャラはともかく強さはヘタレ化してないかな
まあ、レッドがぶっちぎったがw

284 :
てす

285 :
まだあったのか

286 :
キョウリュウシルバーはどこらへん?
人外の追加戦士は強いイメージあるけど

287 :
>>280
模擬戦でハリケン&ゴウライを一人で圧倒したからだろうか?>シュリケンジャーの位置

288 :
ドクターバイオレットは全盛期はDで今はF、弥生バイオレットはE、シルバーはAかBかな。

289 :
ボンゴブリンからの連戦だったとはいえブリッツヘルズに完敗したデカマスターがSっておかしくね?

290 :
ブリッツヘルズがものすごく強かったんだろ
あれ?そのブリッツヘルズを圧倒したデカブレイクって最強じゃね?(錯乱)

291 :
まあそれを差し引いてもデカブレイクは過小評価だと思う
既存メンバーを秒殺したビスケスとも渡り合ってるし、実際ビスケスからも「少しはやるやつがいる」と評されてる
安定感のなさを考慮してもDはいくはず

292 :
メガシルバーはユガンデとほぼ対等に渡りあってたし、明らかに他の5人よりは格上だからA妥当でしょ

293 :
久しぶりに制約付き追加戦士が見たい

294 :
>>293
つVSのビートバスター

295 :
陣先輩は存在自体が制約付きだったな

296 :
ブライと陣さんは似てたな
生きてないというか一時的に復活したというか

297 :
追加戦士のキャラはめぼしいものはやっちゃったね
ライバル、人外、子供、外人
あ、関西弁キャラとメガネはまだやってないな

298 :
ビッグワンは追加じゃなくて、指揮官が変身しただけなのでは・・・
でもそんないうとデカマスターもそうなるな。

299 :
300

300 :
トッキュウ6号は対等タイプで確定かな。
設定的にはボウケンシルバーに近いタイプ?

301 :
歴代戦隊ゴールドの変身アイテム&専用武器
・マリー・ゴールド/デカゴールド:(変身&キーアイテム:SPライセンス)/(武器マリー:SPシューター、ディーワッパー、ディーグローブ、ディースコップ、ディーロープ、ディーライト)
・須落大翔〔アニ〕/ゴーオンゴールド:(変身&キーアイテム:ウイングトリガー、チェンジソウル&トリプターソウル&ブラスターソウル)/(武器:ロケットダガー)/(合体武器:ウイングブースター)
・梅盛源太/シンケンゴールド:(変身&キーアイテム:スシチェンジャー、秘伝ディスク)/(武器:サカナマル、ダイゴヨウの十手と提灯)/(能力:電子モジカラ)
↑スーパーシンケンゴールド:(変身&キーアイテム:ゴセイジャーのゴセイカードで)/(武器:サカナマル)/(能力:電子モジカラ)
↑ハイパーシンケンゴールド(未使用):(変身&キーアイテム:恐竜ディスク)/(武器:キョウリュウマル)/(能力:電子モジカラ)
・陣マサト/ビートバスター:(変身アイテム&武器:モーフィンブラスター、トランスポッド)/(武器&キーアイテム:ドライブレード)
・空蝉丸〔ウッチー〕/キョウリュウゴールド:(変身&キーアイテム:ガブリチェンジャー・武器にも使用、獣電モバックル、獣電池)/(武器:ザンダーサンダー)/(合体:ガブルキャノン)
↑キョウリュウゴールド・アームドオン:(変身&キーアイテム:ガブリチェンジャー・武器にも使用、獣電モバックル、獣電池)/(武器:ダブルザンダーサンダー)
「鎧のゴールド戦士」
・リキ/キングレンジャー:(変身&キーアイテム:キングブレス)/(武器:キングスティック)/(能力:超力)
・ヒカル先生/マジシャイン:(変身&キーアイテム:マジグリップフォン、マジチケット)/(武器:マジランプ)/(能力:魔法)
・大剣神ズバーン:(相棒:ボウケンレッド)/(武器:両足の剣)
・ゴーカイジャー・ゴールドモード:(変身&キーアイテム:モバイレーツ、ゴーカイセルダー、ゴールドアンカーキー)/(武器:ゴーカイサーベル、ゴーカイガン、ゴーカイスピアー・アンカーモード)


歴代戦隊シルバーの変身アイテム&専用武器
・早川 裕作/メガシルバー:(変身アイテム:ケイタイザー)/(武器:シルバーブレイザー、バトルライザー)/(能力:ICチップ)
・大神 月麿/ガオシルバー:(変身アイテム:Gブレスフォン)/(武器:ガオハスラーロッド)/(キーアイテム:ガオの宝珠)
・リサ・ティーゲル〔チーフ〕/デカブライト:(変身アイテム&武器:ブレスロットル)/(武器チーフ:SPシューター、ディーワッパー、ディーグローブ、ディースコップ、ディーロープ、ディーライト)
・高岳 映二/ボウケンシルバー:(変身&キーアイテム:ゴーゴーチェンジャー、ボウケンチップ)/(武器:スコープショット、サガスナイパー/サガスピア、アクセルテクター)
↑ボウケンシルバー・アクセルテクター:(武器:デュアルクラッシャー、サガスナイパー/サガスピア)
須落 美羽ゴーオンゴールド:(変身&キーアイテム:ウイングトリガー、チェンジソウル&トリプターソウル&ブラスターソウル)/(武器:ロケットダガー)/(合体武器:ウイングブースター)
グランディオンヘッダー/ゴセイナイト:(変身アイテム:レオンセルラー)/(武器:レオンレイザー)/ (キーアイテム:ゴセイカード、バルカンヘッダー&ナイトブラザー「スカイオンヘッダー、シーレオンヘッダー」)/(能力:天装術)
・伊狩 鎧/ゴーカイシルバー:(変身&キーアイテム:ゴーカイセルラーレンジャーキー)/(武器:ゴーカイサーベル、ゴーカイガン、ゴーカイスピアー・スピアー&ガンモード)
↑ゴーカイシルバー・ゴールドモード:(変身&キーアイテム:ゴーカイセルラー、ゴールドアンカーキー)/(武器:ゴーカイスピアー・アンカーモード)
・ビート・J・スタッグ/スタッグバスター:(変身アイテム&武器:モーフィンブラスター、トランスポッド)/(武器&キーアイテム:ドライブレード)
・賢人トリン&桐生ダンテツ/キョウリュウシルバー:(変身&キーアイテム:ギガガブリボルバー・武器にも使用、獣電モバックル、獣電池)/(武器:フェザーエッジ)

302 :
>>301
・須落 美羽/ゴーオンシルバー:(変身&キーアイテム:ウイングトリガー、チェンジソウル&ジェットラスソウル&ブラスターソウル)/(武器:ロケットダガー)/(合体武器:ウイングブースター)
でした。

303 :
歴代戦隊シルバーの移動用マシン&専用メカ
・早川 裕作/メガシルバー:(移動用マシン:オートスライダー)/(合同移動用マシン:デジタンク)/(専用メカ:メガウインガー)
・大神 月麿/ガオシルバー:(合同移動用マシン:ガオズロック)/(専用メカ:ガオウルフ、ガオハンマーヘッド、ガオリゲーター)
・リサ・ティーゲル〔チーフ〕/デカブライト:(移動用マシン:星間航行用大型シャトル→皆と合同で)
・高岳 映二/ボウケンシルバー:(変身&キーアイテム:ゴーゴーチェンジャー、ボウケンチップ)/(武器:スコープショット、サガスナイパー/サガスピア、アクセルテクター)
↑ボウケンシルバー・アクセルテクター:(武器:デュアルクラッシャー、サガスナイパー/サガスピア)
・須落 美羽/ゴーオンシルバー:(専用メカ:炎神ジェットラス、炎神ジャン・ボエール→ゴールドとセットで)
・グランディオンヘッダー/ゴセイナイト:(専用メカ:ゴセイグランディオン、ゴセイスカイオン、ゴセイシーレオン)
・伊狩 鎧/ゴーカイシルバー→ゴーカイシルバー・ゴールドモード:(専用メカ:豪獣ドリル→豪獣レックス→豪獣神)
・ビート・J・スタッグ/スタッグバスター:(バディ:陣マサト/ビートバスター)/(専用メカ:バスタービークルSJ-05スタッグビートル→バスターアニマルSJ-05スタッグビートル)
・賢人トリン&桐生ダンテツ/キョウリュウシルバー:(移動用マシン:ディノチェイサー)/(専用メカ:獣電竜ブラギガス→ギガントブラギオー)

304 :
305

305 :
歴代戦隊ゴールドの移動用マシン&専用メカ
・マリー・ゴールド/デカゴールド:(変身アイテム:SPライセンス)/(専用武器:ディースマッシャー01、02)/(専用メカ:ブラストバギー→ブレイクとセットで)
・須落大翔〔アニ〕/ゴーオンゴールド:(専用メカ:炎神トリプター、炎神ジャン・ボエール→シルバーとセットで)
・梅盛源太/シンケンゴールド→スーパーシンケンゴールド:(移動用マシン:馬)/(専用メカ:烏賊折神、海老折神→ダイカイオー)
↑ハイパーシンケンゴールド(未使用):(専用メカ:恐竜折神)
・陣マサト/ビートバスター:(バディ:ビート・J・スタッグ/スタッグバスター)/(専用メカ:バスタービークルBC-04ビートル→バスターアニマルBC-04ビートル→ゴーバスタービート)
・空蝉丸〔ウッチー〕/キョウリュウゴールド→キョウリュウゴールド・アームドオン:(移動用マシン:ディノチェイサー)/(専用メカ:獣電竜プテラゴードン→プテライデンオー)
「鎧のゴールド戦士」
・リキ/キングレンジャー:(専用メカ:キングピラミッダー)
・ヒカル先生/マジシャイン:(移動用マシン:魔法ジュータン スカーペット)/(専用メカ:魔法特急トラベリオンエクスプレス→魔法鉄神トラベリオン)
・大剣神ズバーン:(相棒:ボウケンレッド)/(能力:巨大化)
・ゴーカイジャー・ゴールドモード:(専用メカ:豪獣ドリル→豪獣レックス→豪獣神)

306 :
歴代戦隊バイオレットの変身アイテム&専用武器
・深見ゴウ/ゲキバイオレット:(変身アイテム&武器:ゴングチェンジャー)
・ドクター・ウルシェード&弥生・ウルシェード/キョウリュウバイオレット:(変身&キーアイテム:ガブリボルバー・武器にも使用、獣電モバックル、獣電池)/(武器:ガブリカリバー)/(合体:ガブルキャノン)



歴代戦隊バイオレットの専用メカ
・深見ゴウ/ゲキバイオレット:(専用メカ:ゲキウルフ、ゲキタイガー&ゲキジャガー→紫激気で登場)
・ドクター・ウルシェード&弥生・ウルシェード/キョウリュウバイオレット:(専用メカ:獣電竜プレズオン→プレズオー)

307 :
テスト

308 :
ゴーカイセルダーとは

309 :
ひじきごはん
ひじきごはん
ひじきごはん

310 :
SS(文字通り最強、というよりチート)
アカレッド
S(強すぎ、ラスボス級と互角以上)
デカマスター、ウルザードファイヤー、キョウリュウシルバー(ダンテツ)
A(かなり強い、幹部級と互角以上)
ビッグワン、ドラゴンレンジャー、メガシルバー、シュリケンジャー、アバレキラー、理央、キョウリュウシルバー(トリン)
B(強い、行動隊長と互角以上)
黒騎士、デカブライト、マジシャイン、メレ、ゴセイナイト、ゴーカイシルバー(金)
C(強め、既存メンバーより上)
ガンマジン、ニンジャマン、シグナルマン、タイムファイヤー、ガオシルバー、ボウケンシルバー、ズバーン、ビートバスター、スタッグバスター、キョウリュウゴールド
D(強いかも、補正ありレッドぐらい)
カブトライジャー、クワガライジャー、アバレブラック、ゴーオンゴールド、シンケンゴールド、キョウリュウシアン、キョウリュウグレー、シンケン姫
E(普通、既存メンバー並み)
キバレンジャー、キングレンジャー、デカブレイク、マジマザー、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、ゴーオンシルバー、ゴーカイシルバー、キョウリュウヴァイオレット
F(弱い、既存メンバー以下)
ブラックバイソン、グリーンサイ、デカスワン

311 :
ダンテツシルバーもトリンシルバーも共に負け無しだし、ダンテツは生身でエンドルフ入りドゴルドを圧倒、トリンも生身で地獄で無双してたしな

312 :
>>310
トッキュウ6号がないが、
ランクはCでいいよな!?

313 :
>>312
6号は初期メンバー5人が苦戦したシュバルツ将軍と互角に渡り合っていたからな。

314 :
6号はよくわからんな
同じく幹部のネロと仲良くプロレスしているしw

315 :
>>315
描写上、6号は少なくとも1〜5号より戦闘力は上と見れる。

316 :
>>315
>>314宛で書いたつもりが間違えました、すいません。

317 :
アカレッドSSはないな
バスコに不意打ちとはいえ寝首かかれたじゃん

318 :
あの人、概念みたいなもんでしょ?
人なのか不明だし

319 :
アバレブラックは追加メンバーではないだろ。

それと、追加メンバーに2代目キレンジャー、バトルコサック、ミスアメリカ、バルイーグル、イエローフォーがないぞ。

320 :
シュリケンジャー過大評価だろ

321 :
>>310
細かすぎ

幹部より強い
幹部と互角
レッド並み
既存メンバー並
既存メンバー以下

これぐらいでいい

322 :
これって登場した時の場合で評価してる?
例えば、6号とかゴールドとかは初期は既存メンバーより上だったけど、その既存メンバーが成長して追いついてる感じだから、最終的にはDかEぐらい。
あと、キョウリュウゴールドとシアン&グレーは同等か、シアン&グレーの方が強いと思うので、シアン、グレーは最低でも、Cランクだと思う。

323 :
Fに劇場版のデカゴールドが抜けてる

324 :
幹部級と互角といったら、トッキュウ1号やキョウリュウは初期メンでも互角なんだよな。
特に、キョウリュウは4話では生身で幹部に負けてたけど、42話では生身でも幹部と互角だったし。

325 :
C(強め、補正ありレッドぐらい)
D(強いかも、既存メンバーより上)

のほうがよくね

326 :
シアン&グレーは初代はこの位置でいいけど2代目はEかFじゃねえか?

327 :
初代もそこまで強かったか?
Eぐらいだろ。
ウッチーもDぐらい。
明もDぐらいじゃない?

328 :
ウッチーは既存メンバーに追いつかれてるもんな
明確に上ということは明るみになってるけど、最初だけだったしな

329 :
ランキングにヤムチャも加えてくれ。

330 :
6号は対立はしないけど別行動多かったな

331 :
登場が早い戦士はドウシテモへたれたシーンも多くなるな

332 :
デカブレイクは加入後弱くなったんじゃなくて、
既存メンバーが強くなったんだよ
タイマンだと敵のバーツロイド程度にやられててイガイガくんなんて揃っても勝てるかどうかだったのに、
スワットモードじゃなくてもイガイガくんとほぼ互角にやれるようになってる
まぁボスはイガイガくん4体いてもぶった斬っちゃうけど、テツだってイガイガくん2体ぐらいはいける

333 :
スターニンジャーはどうなるかな?

334 :
歴代戦隊ブラック戦士身長

・バトルケニア〔黒+緑〕 170p
・ゴーグルブラック及びダイナブラック 174p
・チェンジグリフォン 183p
・ブラックマスク 高身長
・ブラックバイソン 不明
・ブラックターボ 165p(最弱)
・ファイブブラック 185p
・ブラックコンドル 177p
・マンモスレンジャー 183p
・ニンジャブラック 181p
・キングレンジャー〔黒+金〕 不明
・VRVマスター「声優」 170p
・メガブラック 183p
・黒騎士ヒュウガ 177p
・獣魔ハンター・ジーク〈Vシネマゲスト〉〔金鎧+黒〕 178p
・タイムファイヤー〔赤+黒〕 184p
・ガオブラック 186p(最強)
・ハリケンダーク〈Vシネマのみ〉 177p
・アバレブラック 181p
・デカマスター「声優」〔黒+金属水色〕 184p
・ボウケンブラック 173p
・黒獅子理央〔黒→金の鎧〕 174p
・ゴーオンブラック 181p
・ゴセイブラック 176p
・ブラックピューマ〈Vシネマのみ〉 178p
・キョウリュウブラック 178p
・闇のトッキュウ1号〈終盤のみ〉 178p

身長の最強はガオブラックで、
身長の最弱はブラックターボですね。

ブラックマスク、ブラックバイソン、キングレンジャーの身長は何pぐらいか分かってたら誰か教えて。

335 :
歴代戦隊男性ホワイト戦士身長

・ビッグ1〔白+虹色〕 179p
・キバレンジャー〔白+黒と金〕 不明(最弱)
・アバレキラー〔白+黒〕 178p
・デカブレイク〔白+群青色〕 183p(最強)
・ゲキチョッパー〔白+橙色〕 181p



歴代戦隊男性ホワイト戦士身長

・チェンジマーメイド〔白+桃色〕 163p(最強)
・ホワイトスワン〔白+桃色〕 158p
・ニンジャホワイト 160p
・ホワイトレーサー(演:初代) 160p
・ホワイトレーサー(演:二代目) 157p
・ジーク・ジェンヌ〈Vシネマのみ〉〔金鎧+黒〕 157p
・ガオホワイト〔白+桃色〕 157p
・デカスワン〔橙色+白〕 156p(最弱)
・マジマザー〔白+銀〕 163p(最強)
・モモニンジャー〔白+桃色〕 157p





歴代戦隊バイオレット戦士身長

・ゲキバイオレット 180p(最強)
・初代キョウリュウバイオレット(ドクター)  166p(最弱)
・初代キョウリュウバイオレット(ドクター) 167p
・トッキュウ7号〈Vシネマのみ〉 168p





歴代戦隊シルバー+グレー戦士身長

・メガシルバー〔銀+金〕 183p(最強)
・ガオシルバー〔銀+紺色〕  182p
・デカブライト〔銀+紺色&金〕〈Episodo.40ゲスト〉 168p(最弱・含んで)
・ボウケンシルバー〔銀+黒&橙色&金属水色〕+キョウリュウグレー(2人とも) 共に175p
・ゴーオンシルバー〔銀+黒〕 169p
・ゴセイナイト「声優」〔銀+金・番外戦士〕 180p
・ゴーカイシルバー〔銀+金の鎧〕 170p(最弱・男シルバーの中で)
・スタッグバスター「声優」〔銀+金属水色〕 175p
・初代キョウリュウシルバー(賢人トリン) 〔銀+金〕 172p
・二代目キョウリュウシルバー(桐生ダンテツ) 〔銀+金〕 183p 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


336 :
スターニンジャーは例年の追加の中では弱い方かな

337 :
スターニンジャーはギャグ展開が多すぎて強いんだか弱いんだかわからんね
ギャグ展開だと弱い、普通に戦うと(今のところは)強い

338 :
このスレのレスみてるとやっぱり既在メンバー(と敵)が徐々に強くなったから決めるのが難しくなってるみたいだね。
キョウリュウゴールドなんてレッドがカーニバル手に入れる前の18話ぐらいで追い抜かれてるのが明るみになったし。
>>332でもテツは初めて出てきたとき、ボスに完勝したブリッツをある程度圧倒してたんだぞwww

339 :
忍者マンの巨大化後はAいかない?
激怒したら幹部級ともやりあえる強さだったはず

340 :
強さは別にゴーカイはあいつが入ってレジェンドのネタばらししまくるからつまらなくなった。

341 :
スターニンジャーてあらゆる点で中途半端だよな。

342 :
ルックスだけなら玉鉄並みの強さなんだけどな。

343 :
実際イベントでは黄色い声援が6人の中では飛び抜けてるって聞くしな>スター

まぁ強さの方はスターニンジャーは登場の速さ、アカに続いて2番目に強化(超絶)、最終ロボに最初から組み込まれてることやらを考えると
追加戦士というより、一緒に成長していくパターンっぽいなあ

344 :
>レジェンドのネタばらししまくるからつまらなくなった

確かに

345 :
デカブレイクは決して弱くはないだろう
ブルー、スワットモードのグリーンとピンクに圧勝したビスケスが「少しはやる男がいた」というくらいだし
BかCくらいはありそう

346 :
デカマスターをもってしてもダメだったブリッツを圧倒してるしな

347 :
トッキョウ自体、他にSWATモードがあったり最終回で別にファイアースクワッド結成されちゃうあたり
エリート部署ではあるけどあくまで捜査権限が広くて強いってだけで戦闘力が強いわけじゃない
アメリカでいうところのFBIみたいなポジションなんだろうなぁ
武力鎮圧はSWATの仕事、全てにおいてハイスペックな特殊組織はCIAのほうみたいな

348 :
追加戦士じゃないけどレッド最強はメガレッドとマジレッドでいいんだろうか。
メガレッド=戦闘経験を蓄積するごとに技が増えて強くなる
マジレッド=勇気に目覚めるごとに一つ魔法を覚えて強くなる

どこの戦闘民族ですか・・・。
放送終了時点はともかく、戦い続けたらこの二人がトップになるのは確定か?

349 :
11月辺りにスターニンジャーが妖怪の力でパワーアップしてニンニン最終(最強)武器を入手か
春から出た追加戦士に最終武器を与えるのも珍しいな

350 :
>>333 現状では風花 凪以上 天晴 霞以下て感じじゃね

351 :
>>349 さすがにクリスマスにもう1つくらいあるんじゃね? バズーカ系の

352 :
そういえば今年はまだバズーカー系出てないなぁ

353 :
>>349 キョウリュウジャーで例えるならゴールドにシルバーの銃与えるような感じかな。

354 :
>>351
バレ見る限りこれで最後らしい
とりあえず次回はスターニンジャー強化に専用武器入手か

355 :
追加戦士で強化フォームってゴーカイシルバー以来?久々だな

356 :
スターニンジャーは超絶とスーパーモードの強化フォーム2種類か
スーパーモードの方は独自強化で次回幹部1人をボコるらしい
そして武器も入手と…武器はさすがに専用じゃないっぽいが(超絶と同じように使いまわすタイプ)ほぼスター用武器っぽいしなあ
最初登場の時点で追加戦士にしちゃあ抜けた強さはないなあ…と思ってたけど、後半に強化するタイプだったのか

357 :
初代のドラゴンレンジャーは登場時から強化フォームだったな
キバレンジャーも1枚羽織ってるけどあれは何か特殊な力あったっけ?

358 :
スーパースターニンジャーだと!?

359 :
マジシャインもサンジェル形態を経て変身してるから強化フォーム扱いじゃないの?
レジェンドマジレンジャーと同じ

360 :
>>359
例えが仮面ライダーになるけど
乾巧が、自分の能力として変身するウルフオルフェノクとアイテムの力を通して変身する555の2つの形態があるみたいな話だと俺は思ってる

361 :
>>359
シャイン形態とサンジェル形態は6号とザラムみたいなもんじゃね?

362 :
スターニンジャーのランクはEくらい?

363 :
E〜Dの間、スーパー形態入れるとDぐらいじゃね

364 :
ああでも先週九衛門を圧倒してたか
九衛門がどのくらいのランクかは分からんけど
ニンニンはギャグ多くてわかりにくいなあ

365 :
ニンニンジャー最終回まで様子見しがない。

366 :
ニンニンジャーは初期メンバーと一緒に成長していく感じに書かれてるから最終回後じゃないと分からんね
なんか三枚目騒がしキャラ(シリアス担当でもあるが)だから弱体化したイメージはないけど、そもそも登場したての頃から抜けた強さじゃなかったからか…最近強化されたけど
二枚目完璧クールキャラが弱体化していくのは見てて悲しいもんがある

367 :
ビッグワン強くね
特に技を出さずにイカルス大王を圧倒、ジャッカーを圧倒した鉄の爪と互角
たぶん全然本気じゃない

368 :
>>367

宮内洋だからな

369 :
デカマスターよりウルザードファイヤーの方が強いと思う
ウルザードファイヤーが豪獣神と同じ大きさに巨大化したのを考慮すると
多分、際限無しに巨大化できる。マジレンジャーVSデカレンジャーでは、
マジレジェンドが宇宙に行ってたからウルザードファイヤーなら宇宙空間でも生存可能
ディーソード・ベガがライフルになった所でウルザードファイヤーは盾で防御&砲弾。
デカマスターを追い詰めた所で粒子化の魔法を掛けてチェックメイト。

370 :
デカマスターよりウルザードファイヤーの方が強いと思う
ウルザードファイヤーが豪獣神と同じ大きさに巨大化したのを考慮すると
多分、際限無しに巨大化できる。マジレンジャーVSデカレンジャーでは、
マジレジェンドが宇宙に行ってたからウルザードファイヤーなら宇宙空間でも生存可能
ディーソード・ベガがライフルになった所でウルザードファイヤーは盾で防御&砲弾。
デカマスターを追い詰めた所で粒子化の魔法を掛けてチェックメイト。

371 :
>>276
ウルザードファイヤーはそのワイバーンを瞬殺した
それにン・マの一部を持ってたからン・マ本体と互角ってのはさすがに暴論
一部<本体なのでは。ブレイジェルが負けたのはン・マの能力の関係もある。

372 :
>>206
勇気の力で強化されてたってソースは?
そんな描写無いし、深雪は復活する程度の魔法力しか、与えてない。

373 :
>>359
違う。レジェンドマジレンジャーの変身呪文は
マージ・マジ・マジ・マジーロ

374 :
>>373
補足
マジシャインの変身呪文はゴール・ゴル・ゴルディーロ
マジレンジャーはレジェンドになる時「マジ」が1つ増える
なのでマジシャインは通常フォーム
ウルザードファイヤーの変身呪文はゴール・ゴル・ゴル・ゴルディーロ
つまりマジシャインではなくウルザードファイヤーが

375 :
ビッグワンって客演だと強いけど本編だと社長出勤のクズ野郎だからな

376 :
爺ちゃん強すぎでしょw

377 :
ジュウオウジャーの6人目はどんな奴かな?

378 :
>>276
ティターンがワイバーンに負けてたのはン・マの魂を抱えて弱体化してたからだよ。

379 :
>>134>>136>>138
天空勇者〜天空聖者が魔法の鎧を着込んだ姿。
装着者の全能力(魔法力、攻撃力、防御力、その他全て)がUPするがスピードが若干 落ちる。
ヒカル先生の切り札は不意討ちだった可能性が・・先生はスピードを軸にした戦闘が得意なのでは。

>>257 ゴーカイ37話でウルザードFの盾が展開してたし、装備と外見はウルザード時代の物だと思う。
ブレイジェルだって新しく鎧を作るより浄化して使ってる方が強さ維持&手間かからないで一石二鳥だ。

380 :
これは俺の推測だけど、多分ウルザードはブレイジェルの魔力を封じられてたから弱くなってた。
だから闇の魔法しか使え無かった。メーミィ(ライジェル)の場合、強くなってたのは洗脳する必要が無いので
本来の魔力+闇の魔力みたいな感じになってたから。だから雷と闇の両方を使えた。

ワイバーンらとやりあった時のブレイジェルは弱体化してたとはいえ通常ウルザードより強いと思う。
通常ウルザード(ちゃちい戦闘経験+闇のエレメント)と違い、本来の戦闘経験+烈火のエレメント+闇のエレメントな訳だし。
デカマスターと戦った時のウルザードは闇のエレメント没収状態で互角。

ウルザードファイヤー>ブレイジェル>ブレイジェル(ン・マの魂入り)>ウルザード>ウルザード(闇の力没収状態)=デカマスター だと思う。

一応、設定の辻褄は合ってるよ。あと最強はビッグワンだと思う。

381 :
これは俺の推測だけど、多分ウルザードはブレイジェルの魔力を封じられてたから弱くなってた。
だから闇の魔法しか使え無かった。メーミィ(ライジェル)の場合、強くなってたのは洗脳する必要が無いので
本来の魔力+闇の魔力みたいな感じになってたから。だから雷と闇の両方を使えた。

ワイバーンらとやりあった時のブレイジェルは弱体化してたとはいえ通常ウルザードより強いと思う。
通常ウルザード(ちゃちい戦闘経験+闇のエレメント)と違い、本来の戦闘経験+烈火のエレメント+闇のエレメントな訳だし。
デカマスターと戦った時のウルザードは闇のエレメント没収状態で互角。

ウルザードファイヤー>ブレイジェル>ブレイジェル(ン・マの魂入り)>ウルザード>ウルザード(闇の力没収状態)=デカマスター だと思う。

一応、設定の辻褄は合ってるよ。あと最強はビッグワンだと思う。

382 :
>>290
ブリッツヘルズ〜デカマスターを倒したもののデカレン5人(未強化)+ブレイクに倒される。
ワイバーン〜マジレン5人(強化)+社員を反撃させずに圧倒。ウルザードファイヤーに瞬殺される。

ウルザードファイヤー>ワイバーン>ブリッツヘルズ>デカマスター ・・・デカマスターって案外弱いんだな。

383 :
デカマスターは終盤アブレラの傭兵ども相手に善戦してたぞ。

384 :
デカマスター「天空聖者ブレイジェル!地底冥府インフェルシアにおいて、十数万を越える冥獣・冥獣人の虐殺及び封印!
更にスレイプニルの馬車を破壊し、後にワイバーンを殺害!そしてン・マに与えられた眼と牙、鎧を返却せずに
現在も使用している罪としてジャッジメント!」

385 :
>>383
デカマスター最強!!(特殊能力無しの場合)

386 :
>>359
ウルザードファイヤー:ゴール・ゴル・ゴル・ゴルディーロ
マジシャイン:ゴール・ゴル・ゴルディーロ
レジェンドマジレンジャー:マージ・マジ・マジ・マジーロ
マジレンジャー:マージ・マジ・マジーロ

マジシャインは通常状態のマジレンジャー。ウルザードファイヤーはレジェンドマジレンジャーみたいな感じ。

387 :
>>230
是非ともン・マに勝てる追加戦士がいるなら教えて欲しい。もしデカマスターが勝てるって言うんなら根拠も教えて。

388 :
ウルザードとマジマザーの戦い

1.マジマザーの氷の矢が突き刺さり、ウルザードの意識がブレイジェルに戻る。
2.ブレイジェルは自分がン・マの手先になっていて、戦っている相手が深雪だと理解する。
3.深雪を倒すふりをして、粒子化し魂を「魂の花園」に転送する。
4.意識がウルザードに戻る。後に撤退。

2と3を2秒足らずで行うあたり、IQも高い。

389 :
>>3
スレイプニルとは弱体化状態で互角以上。ワイバーンは瞬殺。説明が微妙に違う。

390 :
>>138
絶対神ン・マ>>>絶対障壁>>>ウルザードファイヤー>ブレイジェル>スノウジェル>スフィンクス>ティターン>ワイバーン>通常ウルザード>メーミィ>社員>サンジェル>ライジェル>ルナジェル
じゃないかな。

391 :
デカマスターはブリッツ戦や人質をとられる等の例外を除けば苦戦はおろか敗北すら無い。

392 :
敗北除けばそりゃ敗北はないわw
まあ純粋に力負けはブリッツぐらいだろうけど

393 :
実際ハイパーマッスルギア付けてる傭兵達相手にもスワンさんを人質にとられるまでは善戦していたぞ。

394 :
苦戦はおろか敗北すらないっておかしいな
敗北はおろか苦戦すらないだろ

395 :
ブリッツに負けたのは新戦士デカブレイクに花を持たせる都合じゃないの?

396 :
まあ話的にはそうだろうね

397 :
>>395
それを言い出したら何でもありになる。物語の都合とはいえ負けたのは事実。
まさか、デカマスターは物語の都合で負けただけだから、本当はブリッツよりデカマスターの方が強いなんて言わないよな?

398 :
ウルザードファイヤーに飛び道具系の攻撃って効くかね?

剣の真空破だろうが、ビームだろうが、弾丸だろうが

1,吸収or転送
2,瞬間移動で避ける。
3,マジカルカーテンで防御。

とか対策取られるし。アバレキラーとかゴセイナイト相手なら、それで大抵対処出来る。
インフェルシアまるごと1人で封印しちゃう化物だから、体内のデズモゾーリャと天装術封印なんて簡単だろうし。
後、ヒュウガもなかなか強いだろう。ヒュウガが星獣剣を振るえば星が散るそうだ。
これでもまだデカマスターが一番強いって言える?デカマスターを神格化し過ぎだよ。

399 :
ゴセイナイトはどんなに強烈な攻撃を受けても決して膝を突かなかった

400 :
もうデカマスターはAで良いじゃん。

401 :
スターニンジャーは?

402 :
S(ラスボス級と互角以上)
アカレッド、ウルザードファイヤー、ビッグワン、アバレキラー

A(幹部級を圧倒出来る)
デカマスター、黒騎士ヒュウガ、ゴセイナイト、理央様、キョウリュウシルバー(トリン)、キョウリュウシルバー(ダンテツ)、

B(強いが補正レッドより弱い)
シュリケンジャー、ドラゴンレンジャー、デカブライト、マジシャイン、ガンマジン、マジマザー、メガシルバー
メレ、シグナルマン、タイムファイヤー、ガオシルバー 、ボウケンシルバー 、シンケン姫 、アバレブラック、X1マスク

C(既存メンバー並)
トッキュウ6号、キョウリュウゴールド、デカブレイク、スターニンジャー、ニンジャマン、ズバーン、
キョウリュウシアン&グレー&バイオレット&ネイビービート&スタッグ、ゴーオンウイングス、

D(既存メンバー以下)
デカゴールド、デカスワン、ブラックバイソン、グリーンサイ、ゴセイグリーン


個人的に細か過ぎると思ったのでS〜FをS〜Dに減らしました。

403 :
アバレブラックはアバレVSハリケンで轟雷旋風神を負かしたキラーオー倒してたな

404 :
キングレンジャーがいない

405 :
ニンニンの爺と父とグンダリ無駄遣いおじさんと
ゲキバイオレットとキングレンジャーとキバレンジャーが抜けてました
すみませんでした。

406 :
S(ラスボス級と互角以上)
アカレッド、ビッグワン、ウルザードファイヤー、アバレキラー

A(幹部級を圧倒出来る。補正レッドと互角、もしくはそれ以上)
デカマスター、黒騎士ヒュウガ、ゴセイナイト、理央様、キョウリュウシルバー(ダンテツ)、
キョウリュウシルバー(トリン)、ラストニンジャ、アカニンジャー(旋風)

B(強いが補正レッドより弱い)
シュリケンジャー、ドラゴンレンジャー、デカブライト、マジシャイン、マジマザー、キングレンジャー、メガシルバー、シンケン姫、
メレ、シグナルマン、ガンマジン、タイムファイヤー、ガオシルバー、アバレブラック、X1マスク、キバレンジャー

C(既存メンバー並)
ボウケンシルバー、シンケンゴールド、トッキュウ6号、デカブレイク、ゲキバイオレット、ゲキチョッパー、ズバーン、ニンジャマン
ビート&スタッグ、キョウリュウ(ゴールド、シアン、グレー、バイオレット、ネイビー)、ゴーオンウイングス、スターニンジャー 、ゴーカイシルバー

D(既存メンバー以下)
デカスワン、デカゴールド、ゴセイグリーン、ブラックバイソン、グリーンサイ

ミドニンジャーとジュウオウザワールドは登場次第に議論

407 :
アカレッド戦闘描写ないし戦う前に死んだゴセイグリーンのどこが追加戦士なの?

408 :
デカマスターがAでウルザードファイヤーがSなのは、以下の通りです。

>>370>>371>>378>>379>>381>>382
>>387>>388>>389>>390>>397>>398

アカレッドの能力を考慮するとSは申し分無いと判断しました。
ゴセイグリーンに関しましては退場戦士ですが、
デカマスターやニンジャマン等は、正しくは番外戦士ですので
同格と見なし、ランキングに加えさせて頂きました。

409 :
ジュウオウザワールドはジュウオウジャー本編が終わってからの方が良くない?

410 :
>>408
戦闘描写のないキャラ勝手に判断すんなよ
お前アスペって言われてないか?

411 :
片仮名を半角で書くから個人が非常に特定しやすいな
半角の奴のことは今後はちょっと警戒するわ

412 :
そもそもスレを見直すとアカレッドのランクに納得している意見が全くない

413 :
>>408
自分の意見根拠にしてる当たりお前やっぱり頭おかしいだろ

414 :
追加戦士は初登場補正とその後の落差が大きいから既存メンバーとの比較がしづらいけど、このランクは最終回時点で判断なのかな?
大体六人目の後に既存メンバーがパワーアップするし
ゴーオンゴールドとか明らかに格上描写だったけどな

415 :
碌に見てない奴が適当に付けたんだろ

416 :
スターニンジャーなんか二つのパワーアップモードがあって
スーパースターニンジャーなら超絶アカの攻撃が効かない相手を圧倒しているから描写で判断すればレッド以上だわ

417 :
ニンニンの追加、番外戦士は
好天がA 旋風がC スターはスーパースター込みでBかな

418 :
爺ちゃんはともかく旋風がAはないだろ
どういう基準なんだ

419 :
ゴーカイシルバーは強い方だろ
15人もの追加戦士の力をまとうわけだし、地球に生まれ地球を守るものとして皇帝倒すことに成功した
こんな奴文句なしに最強だろ

420 :
シュリケンジャーを追加戦士と言っていいのかどうか分からん
他は既存+追加だけど、ハリケンジャーはハリケンジャーにゴウライジャーが協力してて、シュリケンジャーはそのお目付役って感じしかしない

421 :
>>419
対バスコを見るとレッドには劣る
特に強敵を単独撃破の実績もない

422 :
>>420
普通に追加戦士だろ
よく一緒に戦っていたし

423 :
シュリケンジャーはニンニンジャーにゲスト出演してたな。

424 :
>>410すみません。でも、先にゴセイグリーンやアカレッドのランクを付け始めたのは他の方々ですので。

>>413確かに自分の意見ですが自分は>>257>>276等のの意見が本編の設定や描写と矛盾していると思い
自分なりに設定や描写を分析した結果です。今の所、設定や描写と私の意見に大きな矛盾はありません。
それどころかマジレン本編の不自然なパワーバランスの説明すらつきます。そしてパワーバランスの辻褄を合わせた所、
デカマスターのランクはAが妥当といった結論になりました。その為、根拠として使用させて頂きました。

>>414一応最終回時点で判断をしています。まだ、一度も見返しておりませんので間違っているならば謝罪します。
今度見返させて頂きます。すみませんでした。

>>416スターニンジャー含む追加戦士に関しましてはあくまでも通常状態で判断をしました。強化形態はまだランキングしていません。
他のランキングでは強化形態と通常状態でランキングは分けて有りましたのでこのランキングはあくまでも通常状態のみを載せてあります。
後、超絶が狼男を倒せずスーパースターが狼男を倒せたのは狼男は本来、自らの妖力しか効かない為、超絶の攻撃は効かなかったが
スーパースターは狼男の"妖力"から"妖"を抜き"力"になったからというラストニンジャの謎理論で説明された気がするのですが・・・
恐らく相性的な問題だと解釈しています。私の記憶違いなら、すみません。

>>412それに関しましては早計だったと反省しています。

今回はデカマスターとウルザードファイヤーの格付けに重点を置いた結果、他の戦士の格付けが疎かになってしまった事を謝罪します。
すみませんでした。ランキングに関しましては>>310を参考にしてランクを少なくし纏めた結果です。

425 :
>>257 ウルザードファイヤーの鎧常用の謎

多分、呪縛転生が解けた時点でブレイジェルの体の中に入ってたのでは?
闇の力に触れるとそれが出て来る。ン・マの魂を取り込んでウルザードになったのはその為。
ウルザードの鎧をブレイジェル自身の魔力で発現させた姿がウルザードファイヤーなんだと思う。
ウルザードFの鎧が自作で即興で自由自在に作れるなら
インフェルシアに攻め込んだ時に魔法の鎧を作らなかった説明が付かない。
鎧を自由自在に作れるならライジェルとルナジェルは何で作らなかったの?って言う疑問も残る。
ヒカル先生は伝説の魔法使いの指輪が家に伝わってた事を考えると相当な名家。
魔法の鎧が伝わってておかしくない。多分、天空大聖者が作った物を名家に与えているのかと。
ブレイジェルは名家の生まれでは無かったので与えられなかった。
ブレイジェルがインフェルシアに攻め込んだ時はマジエルはそれに反対してたから鎧を最後まで与えなかった。
こうじゃないと、辻褄が合わない。公式がここまで考えてるかは知らないけど。
設定上は天空勇者の方が強いはずなのにヒカル先生が天空聖者状態の方が明らかに強いのは、
ヒカル先生はまだ十分に魔法の鎧を使いこなせる実力では無いため、
使いこなせるようになろうと普段から使用する事で練習していると推測。

何か不自然な点があればご指摘下さい。

426 :
どうでもいいわ
ウルザードはファイヤーもノーマルも具体的に強さの設定がないんだから同じでいいだろ

427 :
>>426さん、出来れば>>381をお読み頂ければ助かります。
強さが同じと言うのは考え難いです。32話だった気がするのですが
冥府神に圧倒されるレジェンドモードにウルザードは圧倒されていました。
所が、44話だと冥府神を相手に互角以上、ウルザードファイヤー覚醒時にはワイバーンを瞬殺。
この不自然なパワーバランスは>>381なら全て説明が付きます。

428 :
半角で読み辛いわ独り善がりだわろくなもんじゃねぇな

429 :
長文のキチガイ率は異常

430 :
あくまで相対的に考えるならラスボスのアブレラだってタイマン余裕そうなデカマスターと幹部級は瞬殺だけどラスボスには勝てないウルザードファイヤーで差が出る

431 :
メガシルバーはバーニングユガンデに負けただけ。

432 :
>>428確かに多少、独善的な所は有りますが本編内でウルザードの強さが同じで有ると考えた場合
様々なパワーバランスの矛盾が出て来ます。>>381では説明がつきます。
独り善がりだと仰るならば1度、私のウルザードに関する推測の間違いを指摘してみては如何でしょうか?
私が反論出来なければあなたの言う通りです。

>>430すみません、>>382をお読み下さい。提案ですが、ラスボススレの強さランキングを載せてみては如何でしょうか?
アブレラはCランクのラスボス、ン・マはSランクのラスボス、デカマスターに勝利したブリッツヘルズはワイバーン以下。
同列に語る事自体間違っていると思うのですがどうでしょうか?
>>

433 :
>>432 訂正します。只今、確認しました所、アブレラはDランクでした。

434 :
さっさと話題変えようぜ
相手にしないのが一番

435 :
>>432
ラスボススレだと戦隊の強さは一定がルール
当然戦隊メンバーの強さを測るなら悪側の強さも一定にしないとおかしな話になる

436 :
>>435それでもSランクとDランクでは大きな差が有ります。敵組織の強さが同じと言うのをルールにしても
やはり作中最強キャラの強さは考慮すべきです。悪組織単体としての強さは同等でいいと思いますが
作中最強キャラの強さを考慮しなければ逆に不公平では無いでしょうか?
作中最強のブリッツはこの有り様(>>382)ですし。
ウルザードF(S)デカマスター(A)
ウルザードF(A)デカマスター(A)
ウルザードF(A)デカマスター(B)
これらの選択肢が妥当では無いかなと思います。
>>413ならばそれらの意見の中で間違っている事が御有りですか?有るならば指摘して下さい。直ちに訂正します。

自分はウルザードファイヤーとデカマスター以外のランクには、興味は有りませんのでそれ以外の話題には触れないようにさせて頂きます。

437 :
>>436
すべきもなにも総意でそう決まってんだよ
お前の独自ルールなんか聞いていない
文句あるなら単独スレでもたてて一生シコってろ

438 :
ラスボススレのルール読み直してこい
あれは敵組織の強さ決めるスレじゃない
しれっと個人見解を既成事実かのように入れてんじゃねえよ
順位強引に変えたい奴はいつもこの手を使うな

439 :
ゴーオンゴールド「今、誰か俺のこと笑ったか」

440 :
ゴーオンウィングスは戦闘力って意味の強さ以上に設定上やたら有能だからな
VSゲキでさらっと「セレブだから獣拳習ってて秘儀に参加出来るくらい身につけてた」とかされてるしw

441 :
何故シグナルマンはメガレンジャーVSカーレンジャーに出てこなかったんだろう?
ヘルメドーとの絡みを期待してたのに

442 :
>>438
まずそいつに触るなって

443 :
マジシャインのデザインはオーレッドそっくり

444 :
星忍者(スターニンジャー)のデザインはオーレッドそっくり

445 :
>>436 これ言ったら身も蓋も無いけど、マジレンとデカレンどっちも塚Pだから
ウルザードファイヤーとデカマスターが戦う事になっても強制的に互角にされると思うぞ。

446 :
金の追加戦士

マジシャイン
ゴーオンゴールド
シンケンゴールド
ビートバスター
キョウリュウゴールド
スターニンジャー

447 :
ジュウオウはどうなる

448 :
ジュウオウザワールドのロボはトウサイジュウオー

449 :
ゲキバイオレットとゲキチョッパーて追加戦士だろ。 なんで入れないの?

450 :
ageだろ厨キター

451 :
何年経っても使い切れない古漬けスレ

452 :
ジュウオウザワールド強ぇ。

453 :
>>452 四対二でボロ負けした(アム、レオ、セラ、タスク) 一対一なら互角(ヤマト) 二対一でも優勢(ミサオ) ジュウオウジャーは赤と世界が強キャラだな

454 :
仲間になるの早いし。
アバレキラーと同じ轍を踏めないのかもしれないけど

455 :
鳥男問題とか不死身のアザルド攻略法とかかたづけなきゃいけないことは他にもあるからな

456 :
カタログバレでジュウオウジャーは赤以外の追加フォーム無いの確定したし 初期四人はネクロムコースだな

457 :
ジュウオウザワールドもいずれは弱体化するんじゃね?

458 :
スペックは劣化してないんだけどメンタルに重要な欠陥があるからな
だからすでに味方の足引っ張るようなことやりだしてる

459 :
戦闘面では格上だけど精神面では格下という珍しいタイプだな。>ジュウオウザワールド

460 :
最近は>>92の1・5タイプが前に比べて少なめになっている気がする

461 :
ジュウオウザワールドは2だろう。

462 :
このスレぜんぜん伸びねぇな

463 :
銃と剣に変形する武器を持つ戦士。

メガシルバー
黒騎士
ガオシルバー
ゴセイナイト
キョウリュウゴールド
スターニンジャー

464 :
ジュウオウジャーはイーグルとワールドが抜きん出て強くて 残りの四人はいまいちだな

465 :
主役と追加戦士だけ抜きんでてるのは戦隊では(特に宇都宮P)よくある事
ゴーカイはそうでもなかったけど(トッキュウは未視聴)

466 :
ザワールドって単純なパワーだけなら歴代トップクラスなんだろうか?

467 :
初変身の次の話でタイムレッドと一騎打ちをしたが互角だったタイムファイヤー
変身前の2人が同等の力だったみたいだしな

468 :
>>460
確かに最近は立場が格上もしくは敵対はあまりしないけど別行動がメインな追加戦士が減っている
ちなみにメタルヒーローの90年代追加戦士は別行動が多かった

469 :
ジュウオウザワールド(改心前) A?

ジュウオウザワールド(改心後) ?

470 :
劇場版やサイの触覚に目覚めた回見ると最高に調子乗った時のパワーは
下手したらエクストラプレイヤーのときより上かもしれない

471 :
キングピラミッダー(バトルフォーメーション)はオンブオバケ以外には負けてない。

472 :
ジュウオウバードはどうなるかな?

473 :
ジュウオウザワールドは個人的にBって印象かな

474 :
ジュウオウバードはジュウオウジャー最終回まで保留かな

475 :
来週待ち

476 :
ジュウオウバードってデカマスター・ウルザードファイヤーポジションだろ

477 :
ジュウオウザワールドほど出番も多くなし露骨にやってないからわかりにくいけど
シグナルマンも性格とかが問題で極端な弱体化補正はほぼない

478 :
空は本官の管轄外とかで大体マニュアル通りにしか動けないから
積極的に戦わないんだよな

479 :
歴代ブラック&バイオレット演者の誕生月

1月:ブラックバイソン、(番外:VRVマスター)、(番外:二代目キョウリュウバイオレット「紫」)(1人+番外1人+番外紫1人)
2月:バトルケニア、(番外:黒騎士ブルブラック)、(番外:初代キョウリュウバイオレット「紫」)(1人+番外1人+番外紫1人)
3月:ゴーグルブラック→ダイナブラック、ブラックマスク、(番外:獣魔ハンター・ジーク「金」)、クワガライジャー「紺」、アバレブラック、キョウリュウブラック(4人→5人+番外金1人+紺1人)
4月:メガブラック、タイムファイヤー「炎」(1人+炎1人)
5月:チェンジグリフォン、ブラックターボ、マンモスレンジャー(3人)
6月:ガオブラック、ボウケンブラック、(番外:黒獅子理央)、ゴセイブラック、(番外:ブラックピューマ)(3人+番外2人)
7月:(番外:デカマスター「銀水」)(番外銀水1人)
8月:キングレンジャー、(番外:黒騎士ヒュウガ)、(番外:トッキュウ7号「紫」)、ジュウオウザワールド・ライノスフォーム(2人+番外1人+番外紫1人)
9月:なし
10月:ファイブブラック、ニンジャブラック、(敵側:ウルザード「紫」)、ゲキバイオレット「紫」、ゴーオンブラック(3人+敵側紫1人+紫1人)
11月:なし
12月:ブラックコンドル、カブトライジャー「紅」(1人+紅1人)

意外と多いのは3月、6月ですね。
逆に9月、11月生まれはまだ一人もいない



歴代ブラック&バイオレット演者の誕生日

1日:(番外:デカマスター「銀水」)、キョウリュウブラック、ジュウオウザワールド・ライノスフォーム(2人+番外銀水1人)
2日:マンモスレンジャー(1人)
3日:なし
4日:(番外:黒騎士ブルブラック)、(番外:ブラックピューマ)、(初代:二代目キョウリュウバイオレット「紫」)(番外2人+番外紫1人)
5日:バトルケニア、(番外:二代目キョウリュウバイオレット「紫」)(1人+番外紫1人)
6日:ブラックコンドル(1人)
7日:なし
8日:なし
9日:なし
10日:なし
11日:ブラックマスク、ニンジャブラック、(番外:VRVマスター)、カブトライジャー「紅」(2人+番外1人+紅1人)
12日:なし
13日:ブラックバイソン、(敵側:ウルザード「紫」)(1人+敵側紫1人)
14日:チェンジグリフォン、ファイブブラック、メガブラック、(番外:黒獅子理央)(3人+番外1人)
15日:なし
16日:なし
17日:ゴーグルブラック→ダイナブラック、ブラックターボ、ゲキバイオレット「紫」(2人→3人+紫1人)
18日:なし
19日:なし
20日:ガオブラック(1人)
21日:(番外:トッキュウ7号「紫」)(番外紫1人)
22日:ゴーオンブラック(1人)
23日:クワガライジャー「紺」(紺1人)
24日:(番外:獣魔ハンター・ジーク「金」)(番外金1人)
25日:ゴセイブラック(1人)
26日:なし
27日:アバレブラック(1人)
28日:タイムファイヤー「炎」、キングレンジャー(1人+炎1人)
29日:(番外:黒騎士ヒュウガ)、ボウケンブラック(1人+番外1人)
30日:なし
31日:なし

意外と多いのは14日ですね。

ブラック戦士も番外が多いですね。

480 :
歴代ホワイト演者の誕生月

1月:(番外:初代ホワイトレーサー)、(番外:デカスワン)、ゲキチョッパー、シロニンジャー(2人+番外2人)
2月:(番外:マジマザー)(番外1人)
3月:ホワイトスワン、ニンジャホワイト、ガオホワイト(3人)
4月:キバレンジャー(1人)
5月:なし
6月:ビッグワン、チェンジマーメイド(2人)
7月:デカブレイク(1人)
8月:なし
9月:ジュウオウタイガー(1人)
10月:(番外:二代目ホワイトレーサー)(番外1人)
11月:なし
12月:(番外:ジークジェンヌ「金」)、アバレキラー(1人+番外金1人)

意外と多いのは1月、3月ですね。
逆に5月、8月、11月生まれはまだ一人もいない



歴代ホワイト演者の誕生日

4日:(番外:ジークジェンヌ「金」)(番外金1人)
5日:キバレンジャー(1人)
6日:シロニンジャー(1人)
8日:ホワイトスワン、ガオホワイト(2人)
9日:デカブレイク(1人)
10日:ニンジャホワイト(1人)
13日:アバレキラー(1人)
14日:ビッグワン(1人)
19日:(番外:二代目ホワイトレーサー)(番外1人)
20日:(番外:マジマザー)(番外1人)
23日:(番外:初代ホワイトレーサー)(番外1人)
25日:チェンジマーメイド(1人)
28日:ジュウオウタイガー(1人)
29日:ゲキチョッパー(1人)
31日:(番外:デカスワン)(番外1人)

意外と多いのは8日ですね。

481 :
歴代シルバー&グレー演者の誕生月

1月:ボウケンシルバー→(番外:初代&二代目キョウリュウグレー「灰」)、(番外:初代キョウリュウシルバー)(1人+番外1人+番外灰1人→2人)
2月:スタッグバスター(1人)
4月:ガオシルバー、ゴーオンシルバー、(番外:ゴセイナイト)(2人+番外1人)
8月:ジュウオウザワールド・ウルフフォーム(1人)
10月:メガシルバー、(番外:デカブライト)、ゴーカイシルバー、ヘビツカイシルバー(3人+番外1人)
12月:(番外:二代目キョウリュウシルバー)(番外1人)

意外と多いのは4月、10月ですね。



歴代シルバー&グレー演者の誕生日

1日:ゴーオンシルバー、ジュウオウザワールド・ウルフフォーム(2人)
3日:ヘビツカイシルバー(1人)
7日:ガオシルバー(1人)
16日:(番外:デカブライト)、(番外:二代目キョウリュウシルバー)(番外2人)
18日:メガシルバー(1人)
20日:スタッグバスター(1人)
21日:(番外:ゴセイナイト)、ボウケンシルバー→(番外:初代&二代目キョウリュウグレー「灰」)(1人→番外灰1人→2人+番外1人)
26日:(番外:初代キョウリュウシルバー)(番外1人)
27日:ゴーカイシルバー(1人)

意外と多いのは1、16日、21日ですね。

482 :
ボウケンシルバー/高丘映士役の出合正幸さん、36歳誕生日おめでとう。
ゴーレッドさんと同じ誕生日ですね。

483 :
>>482修正
ボウケンシルバー/高丘映士役及びキョウリュウグレー/鉄砕&津古内真也役の出合正幸さん、36歳誕生日おめでとう。
ゴーレッドさんと同じ誕生日ですね。

484 :
初代ラジエッタ、中の人誕生日おめでとう。
第25話のホワイトレーサーの強化スーツは可愛かった。

485 :
初代キョウリュウシルバー/トリンの声優をやってた森川智之さん、50歳誕生日おめでとう。
ピンクレーサーと誕生日が一緒ですね。

486 :
変なのしかおらんくなったな

487 :
スワンさん、仲の人誕生日おめでとう。
本編でのメカニックは、最高でした。
芸能界売れてますね。

488 :
黒騎士ブルブラック、声優の落合弘治さん、51歳

キョウリュウバイオレット/ドクター・ウルシェード役&キョウリュウジャー各種アイテム音声の千葉繁さん63歳
それぞれ誕生日おめでとう。

489 :
タイムファイヤーやワールドみたいな主人公と似た属性を持つ追加戦士好き

490 :
結局ジュウオウバードのランクはどうなったんだ?

491 :
バードは短期決戦型の劣化イーグルだから既存メンバーより上はない ジュウオウジャーはイーグル以外大差ないと思うんだが、ワールドは最終的にメンタルが安定して既存メンバーと同等かやや劣る評価が無難かなと思う。
sssp://o.8ch.net/ojab.png

492 :
http://video.fc2.com/content/201702149Jp7qm54

493 :
デカマスターが最強クラスってのはまあわかるんだが
ウルザードファイアーはマスターと並ぶには根拠が少なくね?
あいつワイバーン倒したことくらいしか実績ないじゃん。

494 :
マジマザー/小津深雪役の渡辺梓さん48歳

スタッグバスター/ビート・J・スタッグ、声優の中村悠一君37歳
それぞれ誕生日おめでとう。

495 :
キュウレンジャーは追加戦士出ないだろ。

496 :
マジシャインについてだけど。
トラベリオンの胸に吸い込むあの技って実質即戦闘不能技と思っていいよね?
防御力関係なく即死させてるように見えるんだけどあの攻撃力考えたらシャインはAでよくない?

497 :
デカマスターの戦績
初期→ボンゴブリンに苦戦、その後ボンゴブリンとの連戦とは言えブリッツヘルズに完敗(そのブリッツヘルズはデカブレイクに劣勢)
中期→マッスルギア装備のアリエナイザーにデカブレイク共々劣勢。その二人はスワットモードに完敗
後期→デカブレイクや、スワットモード二人に勝ったビスケスに完勝するも不意を打たれ敗北。その後手負いの状態で再びビスケスを圧倒
最終回→強化マッスルギア四人に完勝ペース

こうして見るとボスも強くなってる?(とは言えボスはしばらく前線から離れてたはずなので、現役時代に戻りつつあると言った方が適切か?)

498 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代玄関前御出掛けキッス不足女(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯(自称オーナー)
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症投資家ふえいく)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

499 :2017/04/12
>>495
リュウコマンダー&コグマスカイブルー

前者はデカマスターやキョウリュウシルバーポジション。
専用ロボはリュウテイオー。

■□■動物戦隊ジュウオウジャー31匹目□■□
【どうせ地球は】ウルトラマンオーブ Part.40 【丸いんだ】
特撮役者の出演情報を持ち寄るスレ 36クール目
現行仮面ライダーアンチvs現行スーパー戦隊アンチ
仮面ライダーゼロワン アンチスレ10
魔進戦隊キラメイジャー エピソード11
【もっと俺に】ウルトラマンタイガ part15【力をよこせ!】
【エックス】ウルトラマンX part.1【ユナイテッド!】
【石森プロ】ビマ・サトリア・ガルーダ☆part1
【仮面ライダービルド】高田夏帆【石動美空】
--------------------
Bloodstained: Ritual of the Night Part41
【TOI】テイルズオブイノセンス総合part91【TOIR】
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
関西のジムでオススメ教えて
こんな相棒は嫌
○● NOBUNAGAの月組語り ●○ 第二百三十三夜
【ジャッカル】赤松の悪行について【旧吉なう】
syrup16g+296g
本当は正社員になりたいのに派遣やってる人●2人目
バスケ代表4人が買春を認める 「歩いてたら話しかけられた。金の交渉をしてホテルに連れ込んだ。」
【整形ブルベ姫】永棟安美 アンチスレ8【三科光平】
☆☆ TBSの番組を改編 Part607☆☆
【山本太郎】れいわ新選組72【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
【画像】わしの家からの景色が素敵なんだがwww [977261419]
【新型コロナ】大阪府公表のパチンコ店、新たに1店舗休業「誹謗中傷の電話が相次ぎ」★2 [シャチ★]
【東京五輪】 旭日旗持ち込み 韓国教授がIOCに禁止促す
【<`∀´>】 韓国の説明はとにかくコロコロ変わり、主張は現実と乖離 [07/29]
補修工事の限界
陸軍大学と海軍大学について
【とっても安い】ベンツAクラス【1台欲しい】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼