TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【K7 Computing】ZEROウイルスセキュリティ Part 23
Sunbelt Personal Firewall - Part 31
フリーのアンチウイルスソフト Part30
一番どうでもいいセキュリティソフトはなんだ!!
KNOPPIXとセキュリティー
フリーのアンチウイルスソフト Part38
で、お前らやろうと思えば2ちゃんハックできの?
ウイルスバスター2011の無効化について
ノートンうぜええええええええええええええええええ
企業向けウイルス対策製品を語る その2

【ノートン】Norton Security 249【NS】


1 :2017/06/15 〜 最終レス :2018/05/16
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
入れ忘れ防止のため↑をコピペして3行で書き込んでください


■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://jp.norton.com/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://japan.norton.com/campaign.html
■ノートン アップデートセンター http://updatecenter.norton.com/?&NUCLANG★ja-JP

■ノートン製品・サービス一覧
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp

■Norton体験版 (30日間すべての機能を利用できます)
http://jp.norton.com/downloads/

■詐欺販売対策のヒント (日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/20085353/

前スレ
【ノートン】Norton Internet Security 248【NIS】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1472611556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■ノートン コミュニティ日本版 (Norton製品に関する意見・情報交換が出来る掲示板です)
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage

■シマンテック セキュリティ スクエア (最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v16226577_NAV_Retail_2013_ja_jp
■ノートン プロテクション ブログ 日本版
https://community.norton.com/ja/blogs/npbj
■セキュリティレスポンス (最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■Symantec TV (英語サイト)
http://www.symantec.com/tv/allvideos/index.jsp?inid★us_ghp_banner1_symantectv
■YouTube - norton's Channel
http://www.youtube.com/user/norton#g/u

■NortonJapan Twitter
http://twitter.com/NortonJapan
■Norton Online on Twitter
http://twitter.com/NortonOnline
■Norton Facebook
http://www.facebook.com/Norton

3 :
━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)

━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式                『』
OS                   『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック             『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無   『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト      『』
その他常駐ソフト           『』

トラブルや感染の発生時期.  『』
トラブルや感染の状況と措置 . 『』
その他               『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4 :
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg)

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (ccSvcHst.exe負荷も低減)

■スパム対策機能 (デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 (ttp://i46.tinypic.com/11cgpl1.jpg)
取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰

■Norton Online Family のダウンロード
https://onlinefamily.norton.com/
保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断
プライバシー制御 : プライバシー制御を使うとプライバシーを維持したい情報のリストを作成できます

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい (ttp://i49.tinypic.com/o89yww.jpg)
復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい

5 :
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
「専用ブラウザのLogフォルダ」を除外に登録しておきましょう (ttp://i49.tinypic.com/oazplj.jpg)

■「Norton Toolbar」を表示したくない (Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■「サイレント モード」 (ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 ttp://i51.tinypic.com/33vcmlc.jpg )
詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアのダウンロードを仕向けるURLの報告 (「enter more」で報告枠追加できます)
インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認も

6 :
■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (最大10MB以下までのサイズ)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
検疫に追加 (明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック

■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i54.tinypic.com/72dpxs.jpg )
ファイルや圧縮ファイル(Password無し、File数9個未満、10MB未満)やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/false_positive/

■法人向け総合セキュリティソフト
Symantec Endpoint Protection Part2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1331092341/

テンプレは以上

7 :
>>1
スレたてる前に確認しろハゲ

8 :
>>7
確認て何を?
新スレができていたけどそれにはワッチョイもIDも無いことは確認したよ?
あとワッチョイ有りIP有りのスレがあったことも確認したけどそれは放置でいいんですよね?

他にもあって気付いていなかったらごめんなさい

9 :
Windows 7 Home Premium SP1 なんだが
「コントロ−ルパネル」→「ネットワークの状態とタスクの表示」→「共有の詳細設定の変更」
と来て
「パブリック(現在のプロファイル)」項目の中の「パブリック フォルダーの共有」
これさ
「有効」
になってないか?

ためしに「無効」にしてみたんだが
そしたら急に
ノートン→ヘルプ→サポート情報
の「ノートン自動修復」が完了しなくなる症状、出始めた……

要するに「有効」になってるのはノートンがらみってことなのかね??

10 :
一応
Win7は64-bit、ノートンは最新バージョンと思われる22.9.4.8

11 :
>>9
オレ環では、「パブリックフォルダーの共有」は無効ですが、「ノートン自動修復」は「スキャンを完了」まで行きます。

確か「パブリックフォルダーの共有」はずいぶん昔に自分で変えたはず。

Win7 Ultimate SP1 64bit
NIS 22.9.4.8

12 :
>>11
レスどうもありがとうございます。
そうでしたか。
家に二台あるWin7機ともに「有効」でしたんで
微妙な設定と感じ一台で「無効」を試したんですが……
上記「ノートン自動修復」の不具合(数年前からはお目にかかってなかった)と
一旦シャットダウン後に起動したノートンに「セキュリティ」項目が出なくなる不具合(これは完全に初めて)
これらにほぼ同時に遭遇し面食らっておりました。

"Win7のデフォルト設定で「有効」になっている可能性は高い"と、こういうことではあるわけですね。
本当にありがとうございました。

13 :
>>12
失礼しました。1点見落としていました。

オレ環では、「現在のプロファイル」は「ホームまたは社内」でした。

「パブリック」の「パブリックフォルダーの共有」は無効でした。こちらは変えた覚えがないので、デフォルトが無効だと思われます。

14 :
パブリックフォルダーの共有はネットワーク上のPCでパブクックの○○っていうフォルダを使ってファイル共有するための設定だから
OSのネットワーク設定時にウィザード形式で選択するか手動で設定するかだからノートンは関係ないな

>>9がそれを無効にして自動修復が完了しなくなったのは、自動修復時にノートンはファイルをダウンロードするのにパブリックの
ダウンロードフォルダがデフォルトのダウンロード先になっていたのに無効にしたからダウンロードが出来ないか
ダウンロードは出来てもそれを使うことが出来ないかだろうな

15 :
どなたか教えてください。
数年前にアマゾンで購入した中華キーを利用してずっとノートンインターネットセキュリティを使ってきました。
使っている途中で表示の文字が中国語になってしまいましたが、別に気にせず使っています。
この度、ベクターで、ノートンセキュリティプレミアム3年3台のキーを購入したのでそれに切り替えたいのですが、
このまま同じノートンアカウントで新しいプレミアムのコードを入れてしまった場合、中国語表記は続くのでしょうか?
もし、そうなってしまうなら新しいノートンアカウントを作り直して、プレミアムの登録をしたほうがいいのでしょうか?

16 :
おそらく下記ふたつかと

アンインストールして日本語インストーラーの最新版22.9.3.13入れて、既存のメアドで有効化した後
延長のボタンを押してキーを入れる

ノートンセットアップにはいって、キーとアカウントを紐付け
https://my.norton.com/onboard/home/setup
その後のページで日本語インストーラーの最新版をどっかからダウンロードしてすすめる

17 :
こっちか

18 :
最新版(現時点ではv22.x系)は、spoc-pool-gtm.norton.comへ情報を送信しているテレメトリ入りなので注意
http://i.imgur.com/MzQY4Ri.jpg
https://www.symantec.com/content/dam/symantec/jp/docs/policies/norton-browser-extensions-privacy-notice-jp.pdf(PDF注意)
https://community.norton.com/ja/blogs/product-update-announcements

不安な方は各自TCP MonitorやPeerBlockやルータなどで遮断すること
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1472611556/957-986

TCP 13.91.60.30 ポート80
TCP 40.114.95.106 ポート80
などのIPアドレスを遮断

19 :
ちなみ?に
webのマイノートンのところでPCがアクティブかどうかや、
遠隔でライセンスキーの差し替えができる機能が追加されてるので
リモート管理用のパケットは定期的に送ってるはず
必要以上に情報送ってるかどうかや、そのパケットが上のやつかどうかは知らんが

20 :
基本的なことならスマソけどちょっと質問
今日デラックス体験版の期限が切れて、その後スタンダードのキーでアクティベートしたら
サブスクリプションの状態が363日になっているんだがこれってスタンダードの仕様?
以前のノートンならキー入れてすぐの状態は366日だったような気がするんだが…?

21 :
2、3日前に公式サイトで買ったとか?

22 :
>>21
あ、言われて気が付いたけど少し前に楽天のシマンテックで
ダウンロード版買ったんでそのせいかも…、とりあえずサンクス

23 :
キー買った時からカウントとかひでえな

24 :
楽天の商品説明の下の方に書いてあるな
【製品の有効期間について】
お支払い完了の直後に、製品の有効期間が開始となります。

25 :
いまベクターで特価時間限定
4980円やっているよ。

26 :
>>24

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

今年の正月にベクターで売ってた3年3台版ECダウンロード版はそんなことないよな?

27 :
アカウントの紐付けが不調だったのでノートンリモートサポートで直してもらいました。

ポンコツPCのため削除、再インストール、削除失敗、と2時間ぐらいかかったのですが、オペレーターの人は1度に何人くらい同時にこなしてるのでしょうか?
1台こなしていくらでしたら、申し訳ないです
オペレーターは中国の名前の方で、聞きたいこと山々でしたが仕事中なので控えました。
チャットで日本語の違和感はなかったですが、ほぼ100%中日翻訳機ですよね?

28 :
普通に日本語出来るんじゃね

29 :
以前に楽天シマンテックで買ったときはキー入力時から有効だったけど変わったのか

30 :
>>19
おー、これっぽいですね。マイノートンにこんなページがあるなんて知らなかった…

試しに1週間程ルータで13.91.60.30と40.114.95.106をブロックしていたんですが、外したらマイノートンでのステータスがオンラインになりました。

ブロックしている間でも、ライブアップデートは特に問題なしでした。

31 :
ベクターのは、買った時点では有効化されないよ

32 :
(こっちが本スレ?)

〜4月中旬:インターネット セキュリティ 月額版
OCN ADSL強制終了で終了。
4月中旬〜6月上旬(外出用PC)
 ノートンのデラックスのお試し版(光開通で戻す予定があった)

んで
6月上旬〜:インターネット セキュリティ 月額版
に戻す予定があった(光開通)

お試し版を使用する際にマイノートンを作り、その中でダウンロード⇒インストール
光開通後、アンインストールし、
インターネット セキュリティ 月額版を
をダウンロード⇒インストール
したけどサブスクリプションのエラーや内部エラーが出てインターネット セキュリティ 月額版が動かない

やむを得ずインターネット セキュリティ 月額版をアンインストールして
マイノートンの中のデラックスを再ダウンロード⇒インストール
したら動いた。
このままだと試用期間が切れたら終了かな?

33 :
通報した

34 :
>>32
シマンテック本家のノートンと、月額版ノートンは、管理が別だと思われる

まず、ノートン関連を全部アンインストール

そのうえで、月額版契約時のメールに記載されているダウンロードリンクから
ノートンをインストールし、アクティブ化する

35 :
>>26
>今年の正月にベクターで売ってた3年3台版ECダウンロード版はそんなことないよな?

現在使ってるデラックスの期限切れは12月とまだまだ先だけど
安かったんで昨日vector版を購入。
心配になって確認してみたら、
注意書きに、
「プロダクトキーは1つだけで、1台目をアクティブ化した時から有効期限がカウントダウンされます。
 全端末の期限は1台目と同じになります。」
って書いてあったんで大丈夫かと。

36 :
前スレでも同じ書き込みがあるけど、仮に翻訳機だったとして何なの?

37 :
>>13
お礼が遅れて申し訳ありません。レス感謝です。
二台のPCの共有を試みたこともないので結局原因わからないままですが設定だけ見直し、しました。どうもありがとうございました。
>>14
レスありがとうございます。
モデムやルーター設定時にもそのような操作は見当たらず、初めてですねこう言う経験は。

38 :
>>34
どうもありがとうございました。
お試し版の期限が切れたら、デラックスをアンインストールして
月額版をダウンロード⇒インストールしてみます。

月額版は家(実家)光開通の翌日に使い始めましたので、こちらは2台目となります。

39 :
3年版が安く買えて満足

40 :
3年版買ってあったのに、また買ってしまった・・・

41 :
ストックが5年分あるので今回は自重

42 :
今プレミアム10台版を使ってますが次回更新せず導入台数を減らそうかと
今回のこととか考えると一つの問題で全滅するというパターンを避けるためには
一つのソフトを全部に使うのではなく混ぜ込んだ方が
どれかで問題が起きてしまっても業務への支障は最小限にできますし
それなら問題の切り分けも出来て対処もどうするか考えられますので
やっちゃったな〜Norton、信頼していただけに残念です

43 :
ん?Nortonに最近何か問題あったの?

44 :
>>43
いや?特に何もなかったが・・・

45 :
これのことじゃね>>18
セキュリティ関連ソフトがテレメトリとか気にする人はもっといそうだけど、ここは静かだな
気づいてないのか、気にしてないのか

46 :
気がついていないに一票
前スレでも調べてくれる人がいて凄いってコメがあったし
WindowsのテレメトリはOSだから使っている人も多いから気がつくが、ノートンはソフトだからシェアが少ないしね

47 :
IDセーフで通信エラーがなんちゃらってログインできない件があった。
ほかの人も書き込んでたから、おれ環ではないと思う

48 :
何年間もアプデの度に公式アナウンスで

弊社では、通常、段階的にパッチを配信しています。ランダムにお客様を選択してパッチを公開し、テレメトリやこのフォーラムで問題などを監視しています。

テレメトリを使っていることを明言していて、全世界ではすごい数のユーザーが利用しているのにここ以外でも全然話題にになってないよね

49 :
まぁ諦めてる

50 :
知らぬ間に人柱だと・・・

51 :
>>18
TCP 40.112.149.26 ポート443

これもブロックした方がいいですか?

52 :
>>45,46
データ解析の技術と努力はすごいと思った
ユーザの中にスキルの高い人がいるのはとても心強い

でも、Nortonが規約で宣言している以外のデータを収集したり
収集したデータを別の目的で使ったことが明らかになったという話では無いでしょ?

確かどなたかが通信の内容をNortonに問い合わせていて
結果が来たらここで報告されるというステータスだったと思います

53 :
まあカスペよりは何倍も信頼できる
個人的にはロシア製ってだけで無理

54 :
>>53
ん?ノートンは中華だけども…
ロシアはおそろしあ(゜゜)

どっちもどっちだなw

55 :
>>54
ネタなのかマジなのか…

56 :
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

57 :
>>56
ネタなのかマジなのか…

58 :
ノートンも中途半端なんだよな
いっそのこと、手動で遮断じゃお手上げなくらいランダム!?にやってくれた方が
逆に諦めがつくってもんなんだがなー
なんかほんとすっきりしねえいやーな気分だわ

59 :
32bit OS XPから 64bitWINDOWS7に、変えたら
クイックスキャンのかかる時間が2倍強になっちゃった‥(´・ω・`)
CPUもコア2DUOから i3へ、メモリーも 2GBのDDR2?から 4GBのDDR3?になったんだけどなぁ

スキャンした項目の合計 2500くらいですごく遅くなる

ま、慣れたけど

60 :
ヤフオクから中華ノートンがいつの間にか消えてた!

61 :
今は知らんけど、数年前に中華キーは使えなくなった気が

62 :
一つのメールアドレスアカウントで複数のライセンスキーを管理できますか?
2ライセンス6台を一つのアカウントで使用したいのですが

63 :
>>61
日本語にならないだけで使えるんじゃなかったか?
今はOSの言語が合わないとはじかれるとか?

64 :
>>63
俺が買った時が2年もので、その時は使えたんだが
年末年始をはさんでアクチ不能になって尼でこいつ不能よって終了した気が

65 :
そういやFirefoxのアドオンはいつになったらマルチプロセスに対応するんだ

66 :
因みにFirefox 41でID safeが使えなくなってから
再び対応するまで掛かった時間は「10ヶ月」

67 :
だとしたら、57までに間に合うか怪しいな

68 :
>>62
できます。

69 :
nis.exeが今日は15個近くあるんですがこれは暴走?
1回PC再起動した方がいいですか?

70 :
そのコピペ好きだな

71 :
パッケージ版を購入しても
住所とか登録しないとだめなんですか?
あんまり入力したくないので。

72 :
サポートとやりとりをする時面倒なので
住所氏名電話番号ぐらいは書いといたほうが

73 :
ノートン4980円→安い
マカフィー3000円→高い

74 :
サーバーに繋がらん

75 :
searchスコープってPUPノートンいれてると定期的に復活するの? 
これ自体悪いもんではないらしいけど

76 :
ライブアップデートが残り0.1MBから小一時間進まないんだが

77 :
そういう時は、いさぎよく諦めて、また次の日とかにやった方がいい

78 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

79 :
プライムデーの3日前に期限切れるから今日ヤマダエディション買っちゃった。くそぅ悔しい

80 :
切れても一か月猶予あるだろ

81 :
プライム会員向けでセールやってるわ。泣きたい
http://www.amazon.co.jp/dp/B01M1893YL

82 :
昨年買った3年版をアクティブ化したばかりだから、さすがに今は買えないや

83 :
4000円安いと思ったら1年3台版じゃねーか

84 :
3月にVectorオンラインが3台3年版を4980円で売ったばかりだろ
1年版で5795円とか片腹痛いわ

85 :
ベクターの3台3年版4980円は2週間前にやったばかりだな
4月にはアマゾンで3年3台DL版クーポン利用2700円とか祭りもあったし
他のセキュリティソフトの値下がりする一方だし、もう高く買うのがバカらしくなるね

86 :
四半期毎にどこかでセールやるからその時に買えばいいし
9月は決算月だからまずセール確定だし

87 :
最近プレミアム版押しが強すぎない?
公式以外だとプレミアム版の方が格安な場合が多いし。というかデラックス版がやけに高い。
自動クラウドバックアップ機能なんて単なるデータ抜き取りかつ人質機能でしかないから怖すぎる。

88 :
もう、買う時期さえ間違えなければ
安くなる一方って気はする。
と言うか、何年分も先行投資した顧客ばかりになって!?
今後一体どーなっちゃうんかねー

少子高齢化で維持できなくなりそうな国民年金みたいにならなきゃいいんだが……

89 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

90 :
search scopeまた復活してる
ノートン発だから安全とはいえ気持ち悪い

91 :
133MB
29ファイル 
キタ――(゚∀゚)――!!

92 :
再起動じゃないな
パッチ適用?
ブラウザ 2CHブラウザは閉じろと出たけど
30日レポートが レポートカードになった等々
少し変化あり

93 :
手動ライブアップデートでうちも22.10.0.83が来ました。作業中なので適用は見送り。

ダウンロードサイズは約55MB
Win7 64bit +ノートンインターネットセキュリティ

94 :
サブ機のWin10 Pro 64bit+ノートンセキュリティwith Backupも更新。

ダウンロードサイズは同じく約55MB
適用後に約200KBの追加更新あり。
同じキーなのにWin7と有効期限が1日違うのは何でだろう?

95 :
タスクバー右端にあるアイコンを右クリックしたときの表示並びが微妙に変わった@Win7 64bit, NS standard
アップデートの内容どこかで確認するところないかいな

96 :
>>95
オフィシャルなブログはありますが、細かい変更点はのってませんね。

https://community.norton.com/en/blogs/

97 :
>>96
やっぱり詳細まで確認できるところはないよなサンクス

98 :
>>95
Norton 22.10 Product Update available now | Norton Community
ttps://community.norton.com/en/blogs/product-update-announcements/norton-2210-product-update-available-now


脳豚ユーザーアホかw
ブログでは無くコミュニティ探せや

99 :
60Mぐらいだったけどバッチきたと思ってアップデートしたらスキャンできなくなったぞ
赤窓表示でびっくり
ライブアップデートは動作するんだが

100 :
アレ?再起動したら出来たわ

101 :
バッチだから必要ないのに念には念を入れて再起動してしまったのがいけなかったのか
俺のような半可通殺しだなこれ

102 :
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>98 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

103 :
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>98  .ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|) 

104 :
firefox用のnorton security toolbarがバージョンアップしたけど、相変わらずマルチプロセスに非対応とか何なんでしょうね

105 :
なんかFirefoxでツールバー無効になった

106 :
アップデートしたら直った

107 :
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/test/s/ssd149938833311618.jpg

108 :
chromeにノートンをインストールする仕方教えて下さい?

109 :
ノートン ツールバーを入れたいって事?
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v58055475_EndUserProfile_ja_jp

110 :
NISエンジンアップデート後に再起動したらなんかグラフに脅威5とか出てて
でもログには何もなくて完全スキャンしても何も出なかったら、放置でいいのかなこれ

111 :
たったいま、ウイルス見つけた削除したって報告がきたんだがこのファイルは消しておkなのか?

ファイル名: southernsymbolvermillionbird.png
脅威名: Trojan.Gen.2絶対パス: c:\program files\windowsapps\microsoft.minecraftuwp_1.1.253.0_x64__8wekyb3d8bbwe\data\resource_packs\skins\skinpacks\chinesemythology\southernsymbolvermillionbird.png

112 :
ttps://community.spiceworks.com/topic/2014475-multiple-sep-alerts-for-the-same-file-on-different-computers
誤検出っぽい

113 :
体感的に一時期より誤検出は減ったほうだな

114 :
ウイルストータルにかけたらsymantecだけアウトなことはしばしば

115 :
クイックスキャンができなくなった…

116 :
>>99
>>100
そう言う感じの状態になるんだが・・・・再起動すると
スキャンできるけど・・・。
先日の大型アップデートが原因かな?

117 :
なんかオンライン保護のIDセーフがオフになるようになってた
再起動で直ったけど

118 :
ちょうど更新時期で5台分ほしいけど、
公式のプレミアム5台より
プライムDayのプレミアム3台*2のほうが安いな

119 :
2週間前くらいのVECTOR安売りで買っておけばよかったのに・・・

120 :
3年3台を+1年延長すれば
+3,218 円(税込)追加投資で
合計4年5台になったはず

121 :
今までウイルスバスター使ってて今月からノートンセキュリティプレミアムに変えた
1台はデスクトップ、もう一台はWiFiテザリングで10インチPC
ノートンが勝手に通信しすぎてすでに11GB、それまでは月に6GB程度だったのに

122 :
クリックしても開いてもノートンが起動しなくなってて
ウィンドウズのセキュリティ警告からノートンを有効にするを選択しても
有効にならない場合どうしたらいい?削除した覚えも無いしインスコされてるんだけど

123 :
まずは再起動
治らんならノートン削除/再インストールツールでインストールしなおせ

124 :
なんないまさらpepFlashplayer.dllがダウンロードインサイトにひっかかってびびった
安全って言われてもちょい驚くわ

125 :
>>123 ありがとう
再起動は既にダメだったんでツールをサポートの所からインスコして
インスコし直したら起動するようになった
6年使ってるけどこんなこと無かったのに原因もわからず気になる

126 :
>>125
多分こないだのアップデートが原因だと思う
俺もクイックスキャンが出来なくなってここの奴等が再起動で治るって言ってたから
再起動したけど治らんかった上に放っておいたらタスクバーからアイコンが消えて
起動しようとしても反応もなくなってなって再インストールコースになった
再インスト後は問題なく動いてるけど

127 :
ノートンが中華?
アメリカのソフトじゃないの?

128 :
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

129 :
ロシアはカスペを使わなくなったらしいね
昨日の産経新聞にのって他

130 :
「アメがロシアつながりのカスペを……」
じゃないのけ?
スレチだが、ググっても上記しか出てこないし
「ロシアは」の意味がわからないんで余計気になってしまいました。

131 :
主語がおかしい

132 :
どんなソフトでも同じ
ハマる奴はハマるしハマらない奴はハマらない
ハマるもハマらないもハマり方次第だしハマらざるを得ない事もある
ハマるかハマらないかなんて、その時々のハマり方の定義にもよる
結局のところ、ハマっているのかハマっていないかなんて誰にも判断出来ない

133 :
またセールやってるな

134 :
やってないよ?

135 :
37%引きだな

136 :
37%引きから、週末限定でさらに20%引きになるっぽい

137 :
って、20%引きはダウンロード版なのか
見落としてたわ

138 :
8144円か

139 :
べくたはかみ

140 :
プレミアムのキーってデラックスで使えますか?
逆は前やって無理だったけど

141 :
デラックス体験版にスタンダードはできたけど
公式からプレミアム体験版落としたほうが確実だな

142 :
90MB越えのパッチ?キタ――(゚∀゚)――!!

143 :
手動ライブアップデートで22.10.0.85が降ってきた。Win7 64bit+NIS

ダウンロードサイズは約15MB
適用後に約200KBの追加更新あり
22.10.0.83からの更新だからかサイズが小さめ。

144 :
大型パッチ当ては無事終了。

でだ
昨日あたりからなんだが
手動で「ライブアップデート」すると
「更新を確認する」:「処理中…」
この時間がいやに長くなったような気がするんだが
単なるおま環か?

145 :
同じく
ライブアップデート 確認が遅いですね
win7 64bit

146 :
15.03MBか
処理が遅いのは22.10.0.83になったときに感じた

147 :
ばっちきたで今度は再起動せんかったからスキャン大丈夫だった

148 :
今日の朝からfirefoxのnorton security toolbarが
使用が検証できてないため無効化となったのですが自分の環境だけでしょうか?
Win7 64bit
firefoxのバージョン54.01
nortonのバージョン22.10.0.85
toolbarのバージョン2017.9.2.2

149 :
>>148
ここにいるよ

150 :
>>145-146
レスありがとうございます。
おま環じゃないようなんで一安心です。

151 :
なんかextended File Attributes and signaturesとかいうのだけ更新失敗する

152 :
>>150
使って無かったので無効化だったけど、有効化してみた。

Win7 64bit
Firefox 54.0.1 64bit
NIS 22.10.0.85
Norton Security Toolbar 2017.11.0.1

153 :
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/test/s/ssd150042596736076.jpg

154 :
レスありがとうございます
firefoxのnorton security toolbar今日起動したら有効になりました

155 :
なんか重いなーと思ってたら昨日のバージョンアップ以来
バックグラウンドでタスクスケジュールやってます的な
ポップアップが出てめっちゃ鬱陶しいんですけど昨日から何度やるつもりだよ
どうにか止める方法はないのか?

156 :
71MBのファイル ?
でかっ

157 :
いまノートン触れないからうろ覚えだけど「バックグラウンドでスキャンしない」みたいな設定なかったっけ?

158 :
>>157
バックグラウンドで完全スキャンは土曜日の夜9時からって
時間が決まってるからまだいいんだけどこのタスクスケジュールってのが
昨日からいきなり何度もで、始め出したら1時間も2時間もだらだらだらだら

159 :
なんか最近ライブアップデートの項目ここ最近より多くなってるな
昔はこんなもんだったけどここ最近は以前より減ったなと思ったが
なんか新しウイルスが増えてきたってことか?

160 :
ヒューリスティックの誤検出ばっか増えてウザい

161 :
ノートンのIDセーフに入れない・・・
なんかおまえのアタック多過ぎとか表示される
どうすればいい?

なんか先日のBA以来なんか挙動がおかしいの、漏れだけ?

162 :
ワロタ

163 :
おまえのアタック多過ぎw

164 :
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前はこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

165 :
Windowsのノートンアプリケーションを起動して
その他のノートン製品>管理>保護を管理する、や
ヘルプ>マイノートンを選ぶと

接続がタイムアウトしました
sitedirector.symantec.com のサーバーからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。

何これ

166 :
嫌われてない

167 :
あンたなんか大っ嫌いってことさね

168 :
朝方までは応答なしだったけれど
その後マイノートンにリダイレクトされるようになりました

嫌われっぱなしじゃなくて良かった

169 :
そうか、仲直りできて良かったな

170 :
ノートン サービスの状態
https://status.norton.com/

ちなみにリダイレクト元が無応答だった時、上記ページの各サービスは正常と表示されていました
Google検索経由やブラウザにurl手打ちでhttps://my.norton.comと打てばマイノートンに行くことができていました

気難しい奴ですが、これからも仲良くしていこうと思います

171 :
ノートンセキュリティスキャン
完全削除したい
コントロールパネルや
ノートン削除ツールで削除しても
ゾンビのように蘇り再起動表示出る

なんとかしてくれ

172 :
>>171
ていうか、このコピペは見飽きた。

173 :
ノートン買ったら彼女が出来たけど男でした

174 :
今はそんな話じゃないんだよ
引っ込んでてくれ

175 :
ノートン先生 Fウォール無しの
無料版
ありませんか?

176 :
その話はだいぶ前にした

177 :
コピペ荒らし
ワッチョイ 2a11-7WXr

178 :
え今更?

179 :
カスペルスキーが無料化だってさ

180 :
無料とか怖すぎる

181 :
恐ろしア・・

182 :
「いっぱいインストールしてもらってたくさんのウイルスとかマルウェアの情報を収集したい。」
ってのが理由みたいだな。

世界シェアはノートンの6割くらいだしな、カスペは
悪くない考えだろう

183 :
>>160
これは前からあったけど、今日なんてどれだけプログラムを除外してもゾンビのごとく誤検出してきやがるわ
IDセーフのパス保存のためだけに使ってたけどそろそろうっとうしくなってきた

184 :
母艦は長らくノートン使ってきたけど、今日起きてメールチェック
(母艦は基本つけっぱ)しようとしたらいきなりフリーズっつーかポインタは
動かせるけどタスクバーに入ると砂時計、ショートカットキーも受け付けず何も
できない状態に陥った。

セーフモードでだけはきちんと立ち上がるからHDD、メモリ、システムファイルの
チェックやらディスプレイアダプタ入れ直しやらアカウント新規作成やら
長時間色々試して特に異常も見つからないのに全く直らず、
ノートン削除したらサクっと元に戻ったのでesetすぐ買ったわw

まぁ起きて母艦のマウス触った瞬間に、ノートンのバックグラウンドタスクの
止まり方がほんの一瞬だけど不自然だったような感じは思い返せば
しないでもないんだが(何も起こってなければすぐ忘れる程度)、
一体バックグラウンドで何してくれてたんだ??

185 :
>>184
全く同じ症状
システムの修復とかあらゆる手を尽くしたけどダメで絶望してたけど
ノートンをアップデートするときに必ずフリーズすることに気づいて
もしやとおもったら案の定

186 :
母艦ってなんですか?

187 :
>>184
同じく。
アップデートかけたら延々と終了処理中…で他のタスク受け付けなった
何度も再インストールしたけど結局ダメ アカンわこりゃ

188 :
聞く前にちょっとは考えろ

189 :
失礼をば

190 :
同じく
今日PC付けたらしばらくしてフリーズ
強制終了→起動後100%フリーズ
アンインストールしたら直った

191 :
俺もアンインストールしたら止まるの治りました

192 :
こっちは何ともないがなぁ

193 :
ライブアップデートをオフにしたら治りました。
別のに乗り換えた方が良いかな・・・?

194 :
うちの症状は
起動→動画回覧中突如フリーズ→強制再起動後ようこそ画面で永久ロード
→セーフモード起動確認→アカウント変更&#9747; ディスクチェック&#9747; システム修復△
→ノートンアップデート中にフリーズ確認→セーフモードでノートン削除
→ウィルスバスター導入→問題なく動作(イマココ)

OSはWindows7 64bit

195 :
今ノートンコミュニティみてきたが
フリーズについて今日の日付で報告してる人がいるけど
まったく同じ環境だった・・・偶然か

OS windows7 home premium 64bit
CPU intel core i7-2600k
メモリ 8192MB
ビデオカード gtx970

196 :
残念ながらそうですね

ウイルスバスターなどはいかがでしょう
ダウンロード3年版なら15%OFFキャンペーン + 2ヵ月延長キャンペーン実施中です

197 :
ごめん、依存文字使っちゃった

198 :
あとカスペルスキーも今も無料でmalwarebyteとかも?

199 :
>>195
CPUいっしょ
メモリとグラボは違いますね

200 :
うちは今の所なんともないなぁ。
ちな
OS:Win7 Ultimate 64bit
CPU:C2D E8600
メモリ:8GB
グラボ:GTX660(384.76)
Norton:NIS 22.10.0.85

化石マシンなのが幸いしてるのか…

201 :
OS: Windows 10 Home 64bit (Windows 7 からの無料アップグレード)
CPU: Intel Core i5-4670
メモリ: 8GB (4GB x2)
グラボ: GeForce GTX650Ti OC

Norton: 22.10.0.85 (ノートン セキュリティ デラックス)

202 :
糞兄貴パニックしていてワロタw
脳豚なんか使うからだ

糞兄貴がサポートに聞いた情報では影響を受けているにはWindows7で
ある定義ファイルをダウンロードしたのが原因らしい
尚、その定義ファイルの配信も止めていないらしいから
自動LiveUpdateは止めとけだと

ひでー対応だな、糞ワロタw

203 :
まぁカルぺかマルウェアバイツでいいっしょ

204 :
PC起動後数分でフリーズするのでおかしいと思ってたらノートンさんのせいかよ
さっき起動直後にアンインストールしたら安定した
もう一台のPCは何も問題ないのが不思議

205 :
あくまで想像だけど、
ノートン最新でも、Windowsの方でインストールしてないパッチがあれば、
発病しないのかもしれない

206 :
Win7 64 だけど問題ないな
WUは重要だけを手動で入れている

207 :
ノートンセキュリティスキャンが
やっと居なくなってくれたぜ
削除ツールで削除出来たのか
期限が来て消えてくれたのか
ノートンが遠隔で消したのかは分からん

208 :
windows7 64bit  4GB 体験版 あと2日で切れる
いまのところ フリーズとかは無い
数日に1回 重いときがあるけど 1〜2分で解消

209 :
PC買い替えでノートンアプリをアンインストールすれば新しいPCにインストール(ライセンス)できるの?

210 :
>>209
ノートン サービスを新しいデバイスに転送する方法
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v73856951_NortonM_Retail_1_ja_jp

211 :
>>184
俺もだ

212 :
母艦に草

213 :
スマホアンドロイド版いれてる人少ないのかな

214 :
>>211

告知ページをなんで作らないんだろう?

直ったみたいだよ
自分は昨日から今日の夕方までパソコン立ち上げずだったから不具合に遭遇してないけど

215 :
今日ネトゲの起動が遅くなった

216 :
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

217 :
SCからなのでnetの皆さんには見えないのだけれどね

新しいPCに3台目のノートンを入れたんだわ
以前よりもインストール方法が簡易になっていて驚いた
簡単なのが一番だよ

218 :
不具合を共有するのは大事よ
カスぺかマルウェアバイツ万歳

219 :
>>214
情報ありがとう
再インストールしてみたがどうやら大丈夫みたい

220 :
PCはずっと立ち上げたままだったけど、結局フリーズには遭遇せず。

フォーラムでは、対策した定義を公開したって言ってるのでとりあえず大丈夫なんだろうけど、条件を開示して欲しいね。

221 :
ノートン衰退の予感

222 :
同じ症状でサポートに頼ったらOS壊された
それでもノートンとは無関係だと言い張られた
マカフィーにでも換えようかな

223 :
ゴメン、旧バージョンのノートンなら平気らしい
最新版はフリーズするかもね

224 :
全く同じフリーズが起きて、SDD逝ったのかと思って交換しても直らず、途方に暮れていたところ糞ノートンのせいだとわかった。
いい加減にしろや

225 :
俺は常時起動組じゃないからか大丈夫みたいだが
「海外じゃとっくに話題になっとるがな」
系の書き込みがないところを見ると
日本限定の不具合とかなのか?

226 :
>>225
海外でも話題にはなってますよ。
https://community.norton.com/ja/node/1483771

文字コードとかUIデザイン周り以外だと、今時は特定の国固有の問題の方が珍しいんじゃないかと思ったりします。

227 :
ノートンを入れなおしてもネトゲのログインが重いままだ

228 :
>>214
thx 再インストールしたら問題なくなってた
しかし、久しぶりにメモリチェックやらシステム復元やら使ったわ…もう勘弁して欲しい

229 :
SSDに変えなはれ!

230 :
三省堂ですか

231 :
>>226
レスありがとうございます。
不幸にも症状が出てしまった人の中には
まだ不具合解消に至っていない人もいるようですね。

232 :
またセキュリティスキャンが出てきやがった
糞が

233 :
糞はお前

234 :
消しても消しても再発する方がクソだろが

235 :
古いバージョン使っているから今回の不具合は起きていない模様

NIS2014入れてアップデートの設定の「新バージョンの自動ダウンロード」をオフにしておけば
21.7.0.11のまま使えるし、22.x.x.xに入っているテレメトリも無いよ
ttp://buy-download.norton.com/downloads/2014/21.6/NISNAV/JP/NIS-ESD-21.6.0.32-JP.exe

236 :
>>235
Win10は非対応って書いておかないと、誤解されるんでは?

ttps://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20080410115446EN_EndUserProfile_ja_jp

237 :
ノノノノノノノノノ
I I I I I I I I I
トトトトトトトトト
ンンンンンンンンン
ははははははははは
米米米米米米米米米
異異異異異異異異異
くそ

238 :
あ、ブログに過剰反応するのなおってる

239 :
セキュリティスキャンが削除できなくて困ってます

240 :
ノートンは上記クレームに誠心誠意対応しろ!

241 :
文句言いながらもノートン使ってるってことは
他のソフトにはもっと文句があるんだろうなw

つーかこんなところノートンの人は見てないんだから
ノートンに直接言えって話だよ

242 :
>>241
使ってんじゃなくて勝手にくっついてきた
削除しようにもなかなか削除出来ない

243 :
ネットじゃノートンは迷惑なウイルスソフトだって悪評判立ってるぞ

244 :
ソースも無しに「ネットで見た」じゃあなぁw

245 :
ここもネットなのに「ネットじゃ」とか言う池沼

246 :
ノートン勝手にインストールされ
削除もままならない
もはやスパイウェア並

http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20150404/p2

247 :
( ´_ゝ`)フーン

248 :
>>246
他のセキュリティソフトとバッティングして動作不良になってるんじゃないの?
知らんけど

249 :
>>246
「勝ってに」って盲目的に[Next]押し続けた結果じゃねーか

250 :
ノートンもそれ程複雑な操作必要としない程度に楽に削除できるようにすりゃいいのによ。
こんな風に、バカと言うかクレーマーにエサ与えることになるだけで
削除しにくくするのに見合った得?なんて無いのが普通だよ。
オイ社員、休みなんだから一人くらいこのスレ見てるだろ!

251 :
だけどアレだな
ノートンもウィルス情報と言うかネットの現状がどうなってるか
いわゆる"情報"が欲しくて欲しくて仕方ないってことなんだろう。
でもなー
本当に、わざわざ削除しにくくしてまでして欲しい情報であるならば
いっそのことどこかのフリーのセキュリティソフト会社でも買収しろよ。
その方が正規のユーザーたちにもより納得してもらえるってもんだ(勝手に情報抜き取る例のあのお知らせと言う名の一方的通告、ああ言うのは極力控えろってことだ)。

252 :
最近、誤検出多すぎ
回避策としてフォルダを検索対象にしないってのがあるけど
そしたらアンチウィルスソフトの意味ねえじゃんw

253 :
他の会社もそうだが無料のスキャンは入れさせてウィルスを発見したら有料版を買わせるのが目的だからな

254 :
>>251
今のノートンはテレメトリも入っててPCの情報を送信しているしな

255 :
しかし、ノートンの削除ツールで消してもまた復活って
どういう事よ????

巷じゃ「ノートン悪質」のイメージがデフォになるぜ
それが想像出来ないのかノートンは

256 :
その結果
「こんなノートン要らない 重いし
他のカスペやウイルスバスターで十分だし快適
ノートンのゾンビみたいに復活して
有料版インストールさせようとするやり方に嫌気
絶対にインストールはしないからな」

ノートンは人間心理をもっと勉強しろ

今ノートンがやってる事は逆効果でやりたいことの裏目に出る行動だ

257 :
外食して味が自分に合わなかったか、食べ方を知らなかったか、中に不純物が混じっていたか
何にせよそのトラブルを厨房ではなく客席に向かって大声で叫んでいるみたいな構図

258 :
ノートンは電話サポートがほぼ閉鎖状態だしな

>>257
こういうのが多発してその外食の店は衰退していくもんさ

259 :
サポートに言われて 上書きインストールとかセーフモードとか試したが全く削除できない
セキュリテイスキャン 

260 :
Nortonの電話サポートはなあ・・8割方外人の片言サポートが嫌で・・

261 :
片言が嫌なら中国語で話せばいいじゃないか

262 :
なんか全く更新つかライブアップデートなくね?

263 :
>>262
うちでは1〜2時間ごとにライブアップデートで何らか更新してますね
調べてみるとパルスアップデートは無くなったようで

264 :
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

265 :
>>262
ちな最後の更新は15:42でした

266 :
最近、セキュリティスキャンがやっと出なくなったが
もう出ないだろうな

267 :
>>263, >>265
忝い

いつまでたっても更新なしのままやから、よくよく見ると
来春まであるはずの有効期間が終了と表示されてやんの
有効期間の状態を確認したら有効になって7個も更新きてた
こんなこともあんのね

268 :
>>267
もしそのPCがグローバルIPを持っていてインターネットからアクセスできる場合は、完全スキャンをやっておいた方が良いですよ。

XPの時代ですが、うっかり期限を切らしたらファイアウォールまで無効になって侵入された事があります。

269 :
>>264のコピペって他のセキュリティソフトスレにも貼ってるんだねw

270 :
Norton→バスター→ESET→pcmaticと渡ってきたけど結局Nortonが一番

271 :
ウイルス感染詐欺がちゃんと検出されてた
Web Attack: Fake Tech Support Website 98

98番てことは結構種類があるんだね

272 :
うさ臭いオーラを放つスレだなあ

273 :
ウサウサ

274 :
方言?スラング?とりあえずウサウサ

275 :
ウサウサ

276 :


277 :
2つエラーが出て更新完了しない

278 :
土曜の夜は週に一度完全スキャンする日

279 :
エラー出ていない

280 :
>>277
朝PC起動して手動ライブアップデートした時に、まさに同じ症状と遭遇した。
何回か繰り返していたらどうにかライブアップデート成功、その後はなんともないが
この症状、時間差で襲ってくる-修正されてるわけではない-みたいだねw

281 :
一応
Win7SP1x64
NIS22.10.0.85

282 :
今更新したらできたわ
まぁこの症状は昔から一時的にたまにあるな

283 :
定義の更新(ダウンロード)に失敗するのは、カタログ→実体の順に公開してるからでは?と個人的には思ってます。

ちなみにどの定義の更新に失敗しました?
うちでは昨晩Antispam Definitionsの更新に失敗して、放っておいたら約1時間後に成功してました。(この辺は履歴から見れます)
Win7 SP1 64bit、NIS 22.10.0.85

284 :
Norton Antispam Definitions 完了できません (638.82KB)
Norton IPS Definitions 完了できません (1.68MB)
こんな感じでした。

285 :
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前はこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

286 :
心に余裕の無い童貞はこれだから

287 :
昨日のはPC再起動で治る優しいタイプ
今年は2回、ノートンくんが無くなって面倒だった

288 :
282みたいなやつがなんか不具合起こったらシマンテックRぐらいの勢いで書き込み荒らすんだけどな

289 :
くくく、そうとう悔しかったみたいだなw

290 :
うちもなんか更新失敗してる
履歴見たら今日の朝も失敗してた

291 :
>>289
お、おう・・・

292 :
>>270
台数が10台になると、Nortonは高すぎるよ・・・

293 :
>>292
マカフィー リブセーフが台数無制限だけど、あれはいいものなのかな?
なんかやたらベクターで安売りしてるけど…

スレち失礼

294 :
>>293
トラブル出まくってるみたいだから、
買わなかったよ。

295 :
どんなトラブル?

296 :
パッチ適用来た

297 :
本体更新きたー!また再起動できない時に…
ダウンロードサイズは約25MB
バージョンは22.10.1.10のようです。
ちなWin7 SP1 64bit

298 :
今回のアップデートアナウンスは、割りと細かい変更点が載ってますね。

ttps://community.norton.com/en/blogs/product-update-announcements/norton-22101-product-update-available-now

299 :
ライヴアップデートに少々時間を要する問題はコミュニティに挙がってないんかな?
まぁおそらく仕様と思うけど

300 :
エンジン更新きたか

301 :
昨年、ノートの知らせ経由で更新価格2980円だったかで更新後、
今、ノートンプレミアム期限切れ。

今年は、その更新価格が安くなくて、どうしようかと探したら
YAMADA ヤマダ エディション ってのがあるね。

あれを購入したら、延長キーというかそのyamadaのプロダクトキー 入れるだけで済むのかな?
それか一回全削除して、再インストールしないといけないの?

302 :
>>301
本来はヤマダ電機でPCを買うと、オプションで買えるモノのようですね。
単品で買える場合は、なんか怪しいと思った方が良いのでは?

モノとしては同じようですから、延長の仕方も同じでしょうね。

303 :
>>302
ありがとうございます。
ネット上のレビューやら、記事やらで
アンインストールが必要 or キー入力だけでok等あり
よくわかりませんでした。

304 :
先ほど、ちがうことでサポートにチャットして、
最終 チャット窓の履歴の印刷機能を使ったら、
1ページ目までしか印刷できず、どうしてもチャットの1/4部分しか残せなかった。

他の印刷(PDF含む)は、きちんと正しく機能しているので、
あのチャットの仕様の問題だと思うんだけど。

305 :
俺は元が山田版からAmazonで買った3年3台版のキー入れて延長してる
つまり同じ

306 :
>>305
ありがとうございます。心得ました。

307 :
Firefoxでtwitter開くとクソ重いからアドオン調べたらIDセーフが原因だった

Norton Identity Safe 3.0.0.298
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/norton-identity-safe/

クソ

308 :
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>307___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

309 :
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>307  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|) 

310 :
最近またちょくちょく更新に失敗することあるな

311 :
有料版のノートンって、期限過ぎたらノートンが行ってた一切のセキュリティ機能を停止されるの?
期限日以降定義の更新が止まるだけで、期日までの状態でのセキュリティは動いてくれる?

312 :
期限切れたらノートンは無効になり機能停止したはず
代わりにOS標準のセキュリティ(Windows Defender、Windowsファイアウォール等)が有効になったと思う

313 :
ノーガードになりますよ。仕様が変わってなければ。

314 :
期限切れても30日は猶予あるぞ 仕様が変わってなければ
ただしファイル個別のスキャンとか一部機能は使えないがな
live updateとかは出来る

315 :
>>312
その後多少調べたんですが、
2009年ころ以降は、全機能停止になるようになるようですね。
引継ぎ完了までは、win defenderでと思っていたので情報ありがとうございます。

>>313
やっぱりそうですか

>>314
どうも機能停止するという検索結果が出るようで。仕様が変わったかも。
一旦30日無料版で回避の選択かなぁ。

-
現状PC内がデラックス版のようで、ノートン直経由で延長すると、高いし、
ほとんどの現行製品がプレミアムになってるよう。でもプレミアムで全機能使うには
結局再インストールもいるらしいく、買いそびれて期限ぎりぎりになってしもた。

316 :
>>315
プレミアムの機能が不要であれば、インストール済みのNortonをプレミアムのキーで有効化する事もできますよ。

うちのは未だにタイトルバーの名前がノートンインターネットセキュリティです。

317 :
私はジョーシンでノートンデラックスが割り引きセールで1万円で売っているときに買いました。

318 :
3年3台版で1万だと高いな

319 :
年間3k円ならそんなもんかな?という気もしますが。
オンラインだとたまーに3年3台のプレミアムが5k円であるからね…

320 :
商品の在庫がものすごく多くなるとものすごい値引きをするんでしょうかね。

321 :
>>320
>>319 で書いたのはダウンロード版の話でCD-ROMメディアとかは存在しないので、在庫は関係無いと思いますよ。
一種の客寄せなんですかね?

322 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

323 :
決算月だから今月の後半にはまたセール

324 :
え?大幅なセールあるの?
期限が来週だ...

一旦、試用版でつないだで更新日9月末か10月初めにしておいた方がいいのかな。
でも仮に、3年版にしたとして、3年後には
OS、セキュリティの情勢も変わってるだろうしなぁ。

325 :
あと、期限終了の正確な日付、時間までってマイノートンとかのログインでわかるのかな?

アメリカ時間でカウントされ、日本時間に読み替えみたいなことをきいたことあるけど。

326 :
>>324
体験版は、PCで個別認識しているので
一度正規のノートン入れたことがあると、そのPCでは
体験版を使わさせてくれないといってたよ。サポが

327 :
面倒だけどOSクリーンインストールすればいけるよw
それと有効期限のカウントはグリニッジ標準時だよ

328 :
有効期限、ロンドンか。

サポートに聞いたら、アメリカ時間になるといっていて、
自分の状態を調べてもらったら、**日 13時** に切れますというので
日本の13時は、ちょうどNY、大陸東側の日付が変わる時間だわということで
納得してたんだが。

329 :
今、ノートンモバイルの盗難対策を初めてオンにしてみました。

謎なのは、さっき盗難対策オンにしたばっかりなのに、
なぜか過去のいた場所まできっちりと出てしまってる


ちなみに、Googleアカウントでの設定で位置情報収集系は全部オフにしてる
スマホの設定では、位置情報はオンにしてる
スマホの「端末を探す」は今までオフにしててさっきオンにしたが今オフにしてる。


Googleアカウントでの設定で位置情報収集系は全部オフにしてるし、
スマホの「端末を探す」とノートンの盗難対策はずっとオフだったのに
なぜこんなに位置情報の履歴が蓄積されてるのでしょうか?


あと、この履歴蓄積がないとノートンの「盗難対策」ともに利用できないんでしょうか?

330 :
あと、ノートンの盗難対策でPCから現在の位置情報を表示しようとしても、
「いますぐ検索 」のボタンがグレーのままで押せず検索できません。

過去の位置情報は出るが、現在の位置情報が出ません。
(PCからスマホに接続してサイレンは鳴らせるので通信は出来てる模様です)

現在地表示するのにはどうすればいいですか?
(InternetExplorer、ChromeからJavascript、Cookieなどどの設定オンにしてもグレーのままです。)

331 :
google playが標準でアプリのスキャンするようになってるな

332 :
平日昼のチャットサポがいつも同じ人で
更新に関する質問への返答内容にやや不満を感じていた。

ある時、夜にチャットしてみて、違う担当にあたり、念のため昼の内容も含めて
最終確認をしたら、昼のサポが伝えてきていた内容が適用されないことが
判明した。

昼のサポに聞いた内容で事を準備していたので、それでは困ってしまう。

昼のサポは、こういう内容で返していただいておりましたが?と
夜の部の担当へ履歴コピーで提出したら、融通を聞かせてくれたけど。

333 :
↑訂正
昼のサポからは、こういう内容で返していただいておりましたが?と

334 :
まだですか?

335 :
>>334
失せろマルチ野郎
基地外が

336 :
マルチではありません
ノートンスレがあるのを知らなかったのです

337 :
そうだったのか
基地外とか言って悪かったな

338 :
パスワードに困ってませんか?
みたいなポップアップを出さない方法ってありませんか?

339 :
自分は3年3台分で1,2万でしたけど…更新は五輪後

ところで「登録が完了しました」系のワンクリック詐欺、
サイトに引っかかりました、幸いトロイなど、ウイルスソフトを入れられるのでなく、
単なるウインドウだけで脅すタイプでしたけど、気分よろしくない
ノートンはこういうの防げないんでしょうか

クイックスキャンを直ぐにして、異常はなかったので多分大丈夫、
良いんですけどね…良いんですけど

340 :
ウェブアタックサポート(○○しろ! 系のワンクリック広告)は遮断されますよ普通は

341 :
>>340
このPCは、最初からノートン入ってて始めの方はそうでした、
期限切れて、パッケージ3年版購入した後の設定をマズったか…
動画を開こうとしたら、いきなり「登録完了しました」でしたからね
そんな契約成立するわけもなく、無視が一番いいそうですけど

342 :
>>341
Web Attackをブロックしましたと出る事があるので
特定のWeb Attackは遮断していると思います
設定が悪くて遮断してないって事はないと思います

おれも引っかかった事あります
動画の上をよく見ると
「月額30万円の会員に登録する事に同意した場合は再生ボタンを押してください」
みたいな事書いてあるんですよね
仰る通りそんなの契約でも何でもないんで無視ですよ
下手に連絡取るとこっちの情報教える事になるので
あっちはそれを待ってるんです

ただIPとかブラウザ情報出すだけでPCに影響はないので
ノートンが対応するのは難しいでしょうね

343 :
みなさんは、ノートンモバイルセキリティはお使いじゃないのですか?
教えてください

344 :
素朴な疑問だけど
何でここで回答待つ前に公式に問い合わせないの?

345 :
おい、ノートンスレが上がってたら必死で他スレを上げまくる基地外ニート
さっさと仕事しろよ

346 :
>>343
てめえまたマルチしてやがるじゃねえか
てめえも本物の基地外だな
Rよクズ

347 :
モバイルセキュリティは累計1000万DLとあるから、シェアは少なそうだけどねー

うちはキャリアの盗難対策を使ってるので、これ以上は黙っときます

348 :
更新ギリ前に更新情報で向こうの小不手際があったので、ひと月ほど期限延長してもろた。

その間に、新キーをゲットしたので、新規の日数と、延長分の残り統合してくれいったら、
残ってたその延長追加されず、新しいキーの残数だけになった。

例えば、365 + 残20   // +20 分をちょっと期待したんだが
かたくなに交わされたわw
いらんことせず、延長残ギリギリまで待ってから、プロダクトキー更新すりゃよかったよ。

よくアマゾンとかのレビューで、更新ギリギリまで待たないと残日数が加算されない!とかいうのを
みるにつけ、それって、サポートに言えば、合算されるのにぃと思っていたんだが、

サポートの人員にも色々いるので
やっぱ、ギリギリまで待つ方が賢明なんだなと思ったわ。

349 :
>>344
お前頭いいなあ
忘れてたわ

>>347
ぜひノートン先生も使ってあげてください><
そして、情報を共有しましょう

350 :
>>342

>>ただIPとかブラウザ情報出すだけでPCに影響はないので
>>ノートンが対応するのは難しいでしょうね

なるほど。納得
そらノートン先生も防げませんわ
俺の場合は何も動画の下にも上にも何も書いてないのに
いきなり「登録完了しました」とありましたからねw
エロ以外もこれをやってるとは思いませんでした

351 :
今月末に安売りあるっぽいとは思わず、
Amazonでキャンペーン中20%オフの約9千だったので思わず購入してしまった…。

352 :
誤差だよ誤差

353 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

354 :
>>323
>>351

更新期限前にこれ見たのでので、3年3台のプレミアム yamada2016の9980円コミコミを買いかけたのを
保留して、一旦win defender で繋いで待ってる。

たのむでぇ。

355 :
↑ 貧乏人

356 :
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>355___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

357 :
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>355  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|) 

358 :
エンジン更新きたー!また再起動できない時に orz

ダウンロードサイズは約1.6MB
バージョンは22.10.1.11のようです
ちなWin7 SP1 64bit

359 :
>>358
あら?表示のバージョン変わんないのか…

嘘つきました、バージョンは22.10.1.10のままです

360 :
再起動ってPC再起動じゃないぞ?
ノートンが再起動されるだけだ
それと後で書き直してる通りエンジン更新ではない

361 :
>>360
それは知ってます。
Chromeを使ってたからノートンが再起動できなかっただけです。

ログを見る限り、dllがいくつか更新されたみたいですね。

362 :
決算月、9月後半のセールこねぇじゃん

363 :
まだだ・・・まだワンチャンある

364 :
23日以降が本番

365 :
>>361
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな

366 :
なんでNorton高いの?

367 :
ベクターでプレミアム 3年3台版 4,980円もうすぐでしょう
三か月おきに特価販売してるんだから

368 :
ノートン更新7980円わろたw
とりあえず更新停止しとくわ

369 :
期限の更新そんなに高くないんだが、ライセンス数も+2台つくし。

370 :
amazon監視するkeepaみたいに
vectorの監視や統計してくれる仕組みは無いものか

371 :
またスレ番コテ消すの忘れた
すみません

372 :
>>370
ベクターは登録しとけばメールが来るよ。
興味の無い商品でも毎日セールのメールが来るからうざいといえばうざいけどね。

373 :
>>372
へえそうなんだ
ユーザ登録自体は大昔からしているから調べてみよう
ありがとう

374 :
ノートン1年延長の代金8600円を支払ってきた。
去年くらいから一気に9000円に値上がりしなんだよそれって感じ。
延長なんて向こう側で何かの設定をちょちょいといじるだけだろう?
それで9000円なんてボッタクリだよなあ。

375 :
Sumantec

376 :
8600円なのか9000円なのかどっちだよ池沼

377 :
>>316
これどういう意味ですか?
現在デラックスなのですが、再インストール無しで
プレミアムキーでアクティブ化できるんでしょうか?
どうぞご教示くださいませ

378 :
再インストールが面倒だから、デラックスのままプレミアムのキーで有効にしたPCが1台あるよ。
バックアップ機能が丸ごとないけど、有効化は出来た。

379 :
>>378
プレミアムのキーでもアクティブ化出来るんですね
再インストールでいい思い出がないのでできればやりたくなかったんです
バックアップ機能は必要ないので
情報ありがとうございます、助かります

380 :
>>377
>>378さんの書込みがベストアンサーだと思います。

うちの場合は6年前に有効化したキーを1回延長して、昨年末にベクターで買ったプレミアムのキーに乗り換えました。
Win7ですがノートンの再インストールは1回もしてないはずです。

該当のPCではバックアップのメニューがありませんが、その後に入れたWin10ではあったので、キーに付属したバックアップの権利が無効になる訳ではないようです。

381 :
>>380
プレミアムは上位版なのでアクティブ化できるんですね
デラックスのキーではプレミアム版をアクティブ化できないらしいんですけど
ベクターの安売りはプレミアム版ばかりなので
情報ありがとうございます、助かります

382 :
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな

383 :
Vectorで年末や年度末にやった爆安セールくるかも。
今月は上半期末やからな。

ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版 \4,980

384 :
家族用PCでノートンが動いていない状態になっていて、
プロダクトキーで再インストールしようとしたら出来なくなってる・・・
プロダクトキーでいけるからノートンにしているのに(トレンドマイクロは登録必須だったはず)
どうしたらいいんだ・・・

385 :
>>384
有効なプロダクトキーならノートンサポートでチャットすれば何とかしてくれる
ノートンアカウントを作ってるなら1度登録を解除してから再インストールすれば行けるかも

386 :
>>385
ありがとうございます。3年3台版で、ノートンセキュリティのヘルプに
片方のPCでは、ヘルプの右下にプロダクトキーの入力の項目がありますが、
家族用PCでは、ヘルプの同じ場所にはマイノートンしかありません。
ちょっといろいろ試してみるしかないのでやってみます。ありがとうございました。

387 :
管理の設定において
firefox一時ファイルクリーンアップ
という項目がありますがこれは自動的にだったり定期的に行われるのでしょうか
IEの履歴と一時ファイルは自動的にクリーンアップします。なのに対してfirefoxはクリーンアップできますになっていて、オンの状態でパフォーマンスからファイルのクリーンアップを行ってもWindowsとIEの一時ファイルしか行ってくれませんでした

388 :
CCleanerが汚染してたらしいけどノートン先生は勿論気付いてたよね?

389 :
先生はスルーしてたね

390 :
CCleanerは32bit版だけなのか
しかしこれシマンテックすり抜けてるみたいだぞ

>Talosによると、マルウェア入りのCCleanerにはSymantec発行のPiriformによる有効なデジタル署名がなされていたとのこと。

391 :
ほんとスマンテック

392 :
SSL/TLS証明書発行でもなんかちゃんと確認してないとかあるようだし
セキュリティ企業なのに大丈夫なのか???

393 :
この場合署名の責任はPiriformにあるんじゃない?
Piriformが署名の機構を乗っ取られたような記事も見かけたし

それとは別にしてもシマンテックの認証局は評判が悪いみたいだけど

394 :
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

395 :
マルウェアの詳細
ttp://blog.talosintelligence.com/2017/09/avast-distributes-malware.html
マルウェア本体は32bit版ccleaner.exe
開発者に発行されていた有効な証明書を使用してデジタル署名されていたため開発環境、ビルド環境に問題があった可能性
内部の犯行またはそれらにアクセスできるアカウントに攻撃を受けたか
マルウェア動作のフローチャート
ttps://i.imgur.com/5UHJYuU.png
実行から600秒経過かつ現在のアカウントが管理者権限である場合にシステム情報を収集し外部へ送信

起動から10min経過後に送信だから常駐切ってる奴は問題ない可能性大

396 :
四半期セールまだですか?
残り有効期限2日なんですけど?
普通に延長して、お布施するほどの信仰心は無いんです
23日なんだろうな〜と思ってるんですけど?
今、ESETがセールしてるから全部それにしちゃいますよ?
よろしくお願い致します

397 :
>>396
ベクターのプレミアム3年3台版4980円セール

2016/12/27(火)〜12/31(土) ※2017/01/03(火)まで延長

2017/03/24(金)〜03/26(日)

2017/06/16(金)17時〜06/18(日)17時までの48時間

なので今月あるとすればおそらく金曜日からの
2017/09/22(金)〜 2017/09/29(金)〜

年末と3月の時間は知らん

398 :
frefox使っていると、
ノートンさんが、malvertisement 21 ってのを拒否しましたみたいなのが
しょっちゅう出るようになったんだけど? 侵されてる?

399 :
↑追加
Onclickads.net。***** というところからのをらしい

一応ググったら手強いようでよくわからない。

400 :
malvertisement っていうのは、マルウェア攻撃の恐れがあるって事だから
それが出るサイトには行かん方がいいよって事だよ

どのサイトに行くと、それが出るのか確かめて
「ああ、このサイトがダメなのか」ってのを、覚えとおくといい

401 :
397ですが追記です

色々調べたけど、それはどうも 「リダイレクト型マルウェア」ってのに
ひっかかってる可能性があるね

このマルウェアは厄介で
セキュリュティソフトじゃ認識してくれない場合があるみたい
(もちろんスキャンで異常が出たら、削除すればいい)

そうなるともう、パソコン再セットアップするしかないみたいだ

ttp://www.jpita.or.jp/pc/index.php?20150330

↑ここに詳しく書いてある  見るのが怖かったら見なくていい

まぁとにかくまずは、ノートンでシステムの完全スキャンだね

402 :
なんかホントイタチごっこですね、知ってたけど

臆病な自分は3日ごとにクイックスキャン、
一週間に一度はシステムの完全スキャンしますけど

403 :
>>399
ルータが乗っ取られてる事例も有るようだから、そちらも確認してみた方が良いのでは?

具体的にはDNSのIPアドレスが書き換わってる場合があるみたい

404 :
>>398
あとこのページが参考になるかな
Firefoxのサポートフォーラムだけど、ノートン使ってて同じ事になった人の相談がのってる

ttps://support.mozilla.org/ja/questions/1163177

405 :
>>400
>>404
ありがとう。ルーターの件はググったら出てたきたのでよんだけど、
IOデータ事例らしいので、違うとありがたいが。(うちeoレンタルで住友なんとかいうへんな無線)

ノートンイレイサで、脅威なし。
フルスキャンで なにもなし。

仕方ないので、キャッシュとか削除、ルーター他いろいろ再起動したら
今のところは収まっている。

イレイサーで見つからなくて、症状はつづいたので、
「解決しなかった」という報告はしておいた。

406 :
今日、ビジネスアプリのexeやdllごっそり消されたw
popfileとかも巻き添えで消されてる
マイナーなソフトって結構やられるよな

407 :
何でもかんでも消すノートン(怒)

408 :
結局値下げはないのかなあ

409 :
同人の安いエロゲは消されまくりやで (´・ω・`)

値段の高いエロゲは消さないくせに

410 :
どんな判定基準だよw

411 :
ノートン先生はDL数が少ないものははじくから

412 :
本当に期限切れたからアマのさらに20%引きで買っちまったよ(・ω・)

413 :
先生「CCleaner?何百万人もDLしてるから安全やで」

414 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

415 :
Endpoint Protectionでは、今回問題になってたバージョンのCCは検疫されてたな。
多分、パッチが降りてきたからだと思うがね
別ソフトでスマソ

416 :
CCleanerで問題のあるv5.33は9/19には検出したよ
検出したのはポータブル版に入っている32bit版で、64bit版は平気だった
セットアップ版は持っていないから分からない

417 :
まぁノートン先生も、100点満点の防御は不可能だろ

安いエロゲも消しちゃうし  (´・ω・`)

418 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 消されて当然だよ!
/|         /\   \__________

419 :
やたらエロゲのアンインストーラー削除される
ESETでは全く無かったのだが

420 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < じゃあESETに戻せよ!
/|         /\   \__________

421 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /  ,(●) (●) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ノートン重たいよ!
/|         /\   \__________

422 :
ノートンオモタクナイヨ!

423 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /  ,(●) (●) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ノートン重たいよ!
/|         /\   \__________

いつの時代の話やねん?      ↑

424 :
記憶では、2006が激重やった
2008辺りから改善されたな

425 :
未だに誤検出から復元まで分単位で作業止められるのは変わらんぞ

426 :
仕事じゃなくてエロゲかなんかだろw

427 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

428 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /  ,(●) (●) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ノートン入れると下り速度が激しく落ちるよ
/|         /\   \__________

429 :
↑ それはおめでとうございます。

430 :
すみません、検疫からの復元のときに今後のスキャンから除外したファイルを再度、スキャンの対象にするにはどうしたらいいでしょう

431 :
>>430
設定→ウイルス対策→スキャンとリスク→スキャン時に除外されるファイルIDを消去する→すべて消去

432 :
今年もそろそろパッケージが発売されるのかな?

433 :
ノートンを入れててネトゲの垢ハクをくらったら保証されるのか?

434 :
今回ノートン安売りなしじゃね?

435 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

436 :
>>431
対象は一つでも纏めて消去(再度対象)されるのは仕方がないの?

437 :
3年版が3000円!9月30日まで!
(マカフィー リブセーフの)

ノートンはセールやらんなー
リブセーフはもう飽きたよ

438 :
次はESETにしようと思ってたら値上げしやがったんでもうノートンでいいわ
よってセール待ち

439 :
転売やがセールセールと騒いでいるようだな

440 :
もう期限が3日しかなかったので、セールまで待てず
スタンダード1年、税込み3488円ぽちりました

441 :
そう言う状況に陥ったら俺も同じことになると思うっす。
家族のこともあるんで。

442 :
安売りがあるとついつい買ってしまうのでいつも買い置きが余ってる

443 :
↑うんうん

10年分位ある。(他ソフト含む)

444 :
2018年度版の発売、まだ〜?

445 :
1回ノートン本体の延長リンクから1980円のセールの時に延長したら罠にハマったからもう2度としない
楽天でポイントが一杯付くときに製品版買ってるわ

446 :
ノートン削除/再インストールツールしかみあたらないんですけど

ただの削除ツールってなくなったんですか?

447 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

448 :
Norton更新のキャンペーン価格って、
11月末頃にやるんだっけ?

449 :
ノートンの期限が切れる半年くらい前からセールの日が来るのを待ち構えないといけないな。

450 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

451 :
俺は・・・年末にかけるぜ・・・・・!!

452 :
初回延長限定かどうか分からないが公式で1年版(5台OK) 3218円
期限切れ近いならばとりあえずこれで延長しておいてセールで安くなった3年版をキープ

453 :
アプデでNIS Engineバージョン22.11.0.41になった
約106MBくらいだったかな

454 :
パッチ適用来た

455 :
22.11.0.41にアップすると、ファイアウォールのプログラム制御が自動で作成されたヤツが全部消えてるね

アプリがネットにアクセスした際に再作成されるから問題にはならんと思うが

456 :
http://gigazine.net/news/20171006-russian-hacker-spy-nsa-using-kaspersky/

火のない所に煙は立たぬとは言うけどやっぱりかって感じだ
さすがに国絡みでこんなことしてきそうなのは中国の会社ぐらいしかないだろうけど
どこのセキュリティソフトも大なり小なり似たようなことしてそう
結局OSの段階で情報抜かれてるマイクロソフトをチョイスするのが一番無難な選択かもしれん

457 :
>>456
v21なら問題なさそうだから使っているが、>>18にあるようにノートンも同じかもね

458 :
中華自体は何も問題ないよ
俺はライセンス関係で2回サポに対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感心した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
サポでできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はお客様だ」的な態度で、
サポに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中華の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い

459 :
今度からオレもそのコピペ貼りに参加しようかなあw

460 :
>>455
ちなみにこのファイアウォールは何のアクセスを抑止するのですか?
インバウンドの通信は遮断するのでしょうが
アウトバウンド通信の場合はあらかじめブラックリストを定義しておかないと意味を持たないってことなのかな?
全然使いこなしていない愚問ですみません

461 :
>>460
自動で作成されて、かつ最初からブロックされてるのは見た事ないので、ユーザーがカスタマイズしやすいようになってるんではないかと思ってます
カスタマイズしたのは消えてませんでした

自分は一部のテレメトリをここで止めてます

462 :
>>461
なるほど
具体的な利用方法でとてもよく分かりました

463 :
ノウトンのハイヤーオールは初期設定で十分

464 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

465 :
パソコンにノートン入れたいんですがダウンロードマネジャーっていうのが出て来てインストールするには再起動が必要ですと出ます。再起動した後もインストールしようとするとまた再起動が必要ですとなりずっとループします
どうするば良いんでしょうか?
公式サイトにアドレスとパスワード入れてログインしてみるとちゃんと保護されていますと出ているんですがどうなってるんでしょうか?

466 :
その話はだいぶ前にした

467 :
プログラム自動制御オフだと役立たない仕様になったな

これがオフだとプログラムが通信する時に警告が出るけど、
ルール作成する際にアクセスしようとしているサイトのドメイン名が自動入力されない
自動入力されるのはプロトコルとポートのみ

しかもドメイン名の入力欄はコピペできないクソ仕様

だんだんノートンがゴミになってきてピーターは泣いているのではないだろうか

468 :
その話もだいぶ前にした

469 :
ピーターノース

470 :
amazonプライム限定でオンラインコード版が11055円から20%割引で8844円かな

471 :
21で止めてるけど次のPCに乗り換えるときどうしよう
絶対勝手に消されるであろうものが多々ある

472 :
除外すればいいだけじゃないか?

473 :
>>472
アップデートの度に誤認逮捕で泣いている人もいるんですよwwww
俺のように。orz

除外リストを含めた設定関係を反映したままきちんとアップデートしてほしいですわ

474 :
除外してもらう 「フォルダ」 を決めといて
消されたくない物は、全部その中に入れておけば
アップデートでしても、消される事ってないだろ

475 :
>>473
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前はこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

476 :
ノートンインターネットセキュリティ
ノートンセキュリティ
は別モノなんやね

てっきり後継ソフトと思ってたわ

477 :
マルチOS製品の総称がノートンセキュリティ
その内のWin用はノートンインターネットセキュリティ

478 :
質問です。ノートンセキュリティ試用中3カ月ですが
サブクリプション1年延長で2980円。 2年で12362円ですが・・
だったら1年ごとに更新したほうが安上がりなのではないでしょうか?
2年で格段に更新費用が上がる意味わかりません。

479 :
それは見間違いでしょ どこに書いてあるの?

480 :
>>479
1年延長

2,980 円(税抜) 3,218 円(税込)
1ヶ月あたり 249円(税抜)!!
2年延長

12,362 円(税抜) 13,351 円(税込)
3年延長

18,076 円(税抜) 19,522 円(税込)

となってましたが、個人のユーザーページから飛ぶやつなので
ソースは貼れない仕組みになってました。

UNITCOMパソコン購入時の特典かな?と思われます。

481 :
それは流石に、うさんくさいだろ
ちゃんとしたとこから、買いなされ

482 :
試しに自分も延長ボタン押してみたところ
http://i.imgur.com/TS5302D.png
本当ですね
しかも3台から5台になるのかあ
1年3000円は高いけどどうしようかなあ

483 :
ちなみに>>482はノートンアプリケーション右下の「延長」押した後の公式サイトねw

484 :
右下じゃ無くて左下か
連投ごめんなさい

485 :
次回から通常価格になるんだっけ?
契約の自動更新付きで

486 :
本当に書いてあるんだ 向こうのミスじゃなかったら そりゃ1年の方がいいよね

487 :
>>482
せっかくモザイクかけたのに
サムネにしたら残り日数73x日なのバレてーラw

488 :
ちなみに自分の場合は10年以上の古参ユーザ
去年4月にAmazonでパッケージ版3年3ヶ月を8199円で購入してそのまま放置
その数ヶ月後にサブスクリプション残り日数0日になったところで
上記パッケージ版のコードを入力
このパターンでもお得な延長画面が出ることがあるんですね
どうせぼったくられるんだろうと思い延長ボタンなんて押したことありませんでしたw

489 :
何が可笑しいんだ?
ちゃんと説明しないと通報する

490 :
その説明はだいぶ前にした

491 :
うちも公式でその価格が出るけど1年延長2980円は新規シリアルコードの初回延長特典価格じゃないかな
初回の判定はアカウント毎じゃないなら別コードで延長する度に初回判定されるけど、2年目は特別なキャンペーンがなければ通常価格になるとおもう
どこかで3年版のセールがあるまで待てないならば、とりあえずこれで1年延長しておいてセールで3年版コードををキープするのがいい
公式でクレカ使うのが嫌ならばコンビニ払いでもいいし

492 :
Norton Securityっていつから後ろにwith Backupが付いてたの?

493 :
プレミアムが出た頃にはクラウドやバックアップ機能は付いてたね。
それ以前にもバックアップ機能を持たせたグレードがあったのかもしれないけど、NISとは異なる製品名だったかも。

494 :
そのへんは元々ノートンユーティリティの守備範囲だったんじゃないか?

495 :
それで想い出した。どのタイミングか忘れてしまったがSymantec
storeで購入しようとするとNorton Utilitiesのライセンスを500円程でつけてくれたことがあって凄く惹かれた覚えがある。

496 :
360ってのがあったな

497 :
今ならアマゾンでノートンセキュリティプレミアが9,949円だよ。

498 :
っていうかAmazonやヨドバシ見てもプレミアム版ほぼ一択なんですが
自動バックアップみたいな余計な機能付けないでほしいんだけど

499 :
>>497
高いな。
ベクターで、プレミアム3年3台版
4980円またやらないかな。

500 :
>>498
だったら使わなければいいだろアホが

501 :
5台3年版
12,398円(税込)

502 :
この前の大型アップデートで買ったばかりだから1000円損したなまあいいけど
要らない機能をしっかりと切れるっていうのはかなりいい

503 :
ノートンセキュリティデラックスをノートンセキュリティプレミアの1500円引きくらいで売ってくれればいいのに。

504 :
いつのまにかこの PC は SONAR 拡張保護によって保護されていませんになってる

505 :
ライブアップデートしてPC再起動したら直ったわ

506 :
尼でオンラインコード版3年3台が8800円や、期限切れ2日まで粘って良かった

507 :
公式ではプレミアムは5台3年なのにねぇ・・・
売ってるのは、3台3年かぁ。

508 :
公式の3年5台買うぐらいなら尼の3年3台×2の方が得だろう

509 :
>>508
算数できないの?

510 :
頼むから馬鹿は黙ってろ

511 :
人にものを頼む時はなんていうんだっけ?

512 :
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、頼むから馬鹿は黙ってて下さい
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

513 :
最近、PCをマウスなどの操作をせずにしばらく放っておいてから再度PC操作を再開すると
「ノートンインターネットセキュリティが脅威を見つけて解決しました。」
と画面右下に赤いバツマークと共に表示される様になりました。
そこにある「詳細を表示する」をクリックするとセキュリティ履歴が表示されるのですがセキュリティリスクなどの、どこの項目にも
それらしき問題及びその解決の記載がありません。

何か問題があるのか、するべき対策があるのか
それとも誤認識なのかが気になっています。

OS:Win7 64bit ノートン:22.11.0.41

514 :
ノートンのツールバーの話なのですが
firefoxでノートンツールバーを非表示にしたとき、ノートンセキュリティのオンライン保護の画面が
ノートンツールバー:オン(firefox)
から
ノートンツールバー:設定する(firefox)
になってしまいます
しかし拡張機能では有効であり、Googleで検索するとノートン評価は現れます
これは有効であるということでいいのでしょうか

515 :
ノートンの会社の人に聞けよ

516 :
>>514
これわかりにくいよね
その「設定する」をポチッとするとデフォルトブラウザのFirefoxが立ち上がり
下段の4つの機能のうち一番左のやつが「(緑チェック)有効」と表示されるでしょ
でその内容は危険なサイトを警告し、悪質な活動からユーザーを保護します
って書いてあるでしょ
だからこの状態でいいんだと思います

517 :
聞きに行ったらビジーばかりでした

>>516
ありがとうございます
自分も有効となっていたのでそういうものだと受け止めます

518 :
なんでここで平然と聞いてるのかわからない
お前のサポートデスクじゃねえよこのスレ

519 :
>>518
言いたいこともわからないでもないけど
誰もここがサポートデスクだと思ってないし
友達や家族や同僚に製品の質問をすることだってあるでしょ?

520 :
俺ノートンだけど仲良くしないと隔離しちゃうゾ

521 :
>>519
そういうレスで返ってくるだろうと思ったけど
何が悔しいっていうのか
本当に頭悪そうだね

522 :
>>521
質問者じゃないし別に悔しくはない
頭悪いことは否定しない
でもあなた程は性格が悪くないからいいと思ってます^^

523 :
>>522
確かに

524 :
誰もそんな話はしていない
アホか

525 :
そもそもこの板の住人って知能低めな人が多いんだけど
その中でもこのスレは群を抜いてるよね
しかも元々低能なのにさらに発狂もしてるやつがいるから始末に負えない
読むと気分悪いからブックマークから外したんだが
たまに気になって見に来たらやっぱりこの有様

526 :
勝利宣言キタコレ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

527 :
ヒューリスティックの誤検出を戻すのが面倒
ここ2年くらいで増えてきたが、やりすぎなんだよな
今のところ20くらい検出されたけど本当に怪しいのって出てきてない
ゲームのMODのパッチとかに多い

528 :
Huey Lewis & The News

529 :
>>527
初めからSONARは停止していますw

530 :
>>527
ゲームの実行ファイルは全滅するものだと思ってる。
手作業復元がデフォ。

531 :
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね
役に立たないレス無駄やね

532 :
>>531
寂しいんだな・・・

533 :
噛み付いてくんなよ
何で怒ってんのかさっぱりわからん

534 :
>>531
肉類は食べられないのか、そうなるとちょっと難しいな

535 :
書くところ間違えた、ごめん

536 :
自分は冷静ですよアピールぶーざまーwwwwww

537 :
ここは人格おかしい人多いね
性格が悪いというよりも倫理観が根本から違うのか
きっと先祖の卑しさが遺伝子に刻み込まれてるんでしょうね
毎日毎日、基地外ニートばかりでホント気持ち悪い(笑)
まともに関わると精神病むね

538 :
>>536
>>534は誤爆なんだが・・・

539 :
そいつ頭おかしいから構っちゃだめだよw
黙ってNG登録するのが吉です

540 :
いい加減しつこいわ

541 :
気に障ったみたいだなwww

542 :
>>538
あなたに言ったのではありませんよ
書き方紛らわしくてごめんね
もう十分遊んだのでそろそろ黙ります

543 :
PUP用にadwcleanerもためしてるけど毎回ノートンセーフサーチがひっかかるのがうざいなぁ
haoみたいな扱いなんだろうけど

544 :
なんかセキュリティ警告とかいう宣伝出てきたわ
ただしデカデカと「見つかました」って誤字ってて草

545 :
あれって単に音が出るページってだけにしてるから通るらしいね

546 :
急にwi-fiのKRACKの脆弱性について右下にパッと出てきて情報漏洩云々書かれていました
銀行とか重要なやり取りは4Gにしてやってもダメですか?

547 :
よし完全スキャンしてでかけるか! とか晩飯食いに行って放置してたのにできてないとちょっとイラっとするな
履歴にも残らず画面からも消えてるとあれやり忘れたのかなと思うレベル

548 :
>>546
同じの出た
こういうの止めろよ、一瞬ビックリする

549 :
>>546
これ出たんで北
こええよ変なウイルスに感染したかと思ったわ

550 :
>>546
俺もさっき出た こういう宣伝をまたやるならノートンやめるわ

551 :
>>550
分かる
こういうのがうるさくて鬱陶しかったからバスターから乗り換えたのに

552 :
設定 お得なサービスのお知らせ オフ

553 :
>>552
設定→管理の設定→お得なサービスのお知らせ→オフ
って書かないと理解出来ないかも知れん

554 :
>>548-550
みんなも出るサービスの一種だったのね
でも銀行とかクレジットとかそういう系は4Gにしてやってる

555 :
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆

556 :
重要な通信にWi-Fiを使わないのは有りだけど、何かのアプリとかでWi-Fiでパスワードとかをやり取りされたら元も子もないから、Wi-Fiプライバシー(VPN)を使うのは次善の策としては有効じゃないかな?

557 :
>>553
宣伝だかお知らせだかを見たこと無く
4Gに切替とか書いてあるから
何のOS環境の話をしているのだろうと思いつつ
ノートンの設定を見てみたらそんな設定があってONになっていたw
環境)Windows10 1703 64bit

558 :
てか話題についていけてないのだけれど
Windowsならば10月のパッチでKRACKsに対策済みだよね
他OSも含めた一般的な話をしているのかな

559 :
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな

560 :
>>552-553
教えてくれてありがとう

561 :
>>559
>>557>>558のこと?
それともご自分で書いた(コピペした)>>555のこと?
それとも>>559もコピペ?

562 :
そういう返し方しか出来ないところだな

563 :
JScoinminer DOWNLOAD7とか言うのが今朝、何度か出たんだが何だろう。

564 :
JSはJavaScript
coinminerは仮想通貨発掘
Webブラウザで行った先のページに仮想通貨発掘に協力するスクリプトを実行
あるいはマルウェアをダウンロードしようとした
ってことじゃないかな
実害を被ったか、それは継続中か、感染して尾を引くようなものか
それとも誤爆か
まではわかりません

565 :
>>564
d

566 :
>>563
数字まで一致してるかは忘れたけど俺も似たようなものが出たよ
ちょっと調べ物してた時にその事を纏めてたサイトにアクセスした途端に警告で遮断

ライブアップデートして電源切ろうと思ったけど更新に失敗するな今

567 :
すみません、ノートン本体の2017年版とかのアップデートとかは、自動で来年になれば2018年版になったりするんですか?
それとも2016年に購入したものなら、本体はずっと2016年版なんでしょうか?
またこの本体のアップデートは毎年やった方がいいのでしょうか?

568 :
>>567
サブスクリプションが有効で、設定→管理の設定→新しいバージョンの自動ダウンロードがオンであれば勝手にアップデートします

初物はトラブる事もあるので、どうするかはご自由に

569 :
>>568
ありがとうございます
設定を調べて見ます

570 :
PCを起動したあとしばらくはノートンは起動してるのにwindows側がウイルスと脅威の防止が停止してると思ったりファイアウォールをデフォルトのを使おうとしてるみたいだな

571 :
そんなことならないが

572 :
1台ごとのライセンス追加購入ってまだできるの?

573 :
>>570それが本当ならノートンがどうのとかいう問題じゃないよ・・・

574 :
仲間リサが可愛いかったからノートン先生一択

575 :
明日で火狐が対応終了?

576 :
あ、拡張機能が減ってノートンセーフウェブになってて旧式じゃないのができてるからこれでいいのか

577 :
100MBのアプデきた

578 :
Norton 22.11.2 Product Update available now
https://community.norton.com/ja/node/1523871

Mozilla Firefox でノートン セキュリティのツールバーが見つからない
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v124328498_EndUserProfile_ja_jp


Firefoxのノートンツールバーが無くなって、ノートンセーフウェブ拡張に変わるみたいね

579 :
エンジン更新きたな

580 :
火狐が更新されたからオンライン保護のノートンツールバーがきちんとオンになってる

581 :
Norton ConnectSafe ってサービスやってる?
なんかレスポンスないような気がするんだけど

582 :
Web Attack: JSCoinminer Download〜

dl-xvideos.com使おうとすると出るな

エロ動画収集やめろってことか?許可とか出来るのこれ?

583 :
え?許可するの?

584 :
>>582
昔、ノートン使っていたから教えてやるわ
JSCoinminer Downloadの侵入シグネチャの監視を解除すると許可出来る
悪魔でも自己責任でな

分からない場合、サポートHPで侵入シグネチャで検索しろ

585 :
>>584
サンキュー
見てみる

許可するかどうかは置いといて
コインマイニングを誤検出してるって事はないのかね?
最近ノートンさんが警告出すページが増えた気がするんだよなー。

警告でると自動遮断されてしばらくそのページが見られなくなるから不便でもある。
危ういなら見ない方が良いのだろうが。

586 :
ファイアーウォールのネットワークの設定が全部グレーになっているので、ネットワークの信頼とか設定できないんだけど
再インストしたほうが良いのかな?

587 :
最新に更新して何度か再起動したら直りました
お騒がせしてすいません

588 :
ノートン先生
https://i.imgur.com/4V5EpME.jpg (191kByte)

589 :
なつい
そういえば一番最初のNISは、再インストールをすると更新期限がリセットされたな

590 :
対策されるまで、2005でお世話になったw

591 :
なんかEdgeにノートンツールバーが対応しましたとか設定画面に出るけど地雷?

592 :
なんかchoromeとfirefoxを更新せよとノートンがいってきたのですが、こんなの初めてですが?

593 :
最新版だから知らんけどブラウザの脆弱性はほんとクソだししゃーない

594 :
JAFに優待来てるな、JAFMate12月号50ページに載ってる

595 :
知らんがな

596 :
>>594
高いじゃん。
年末年始のVector爆安キャンペーンまで待つかな。
昨年はやってたが、今年はやるかどうかわからんけど。
やらなかったらその時考えよう。

597 :
>>596
1年1台版とか3年1台版とか糞しかなかったしな

最低でも3年3台版が5000円以下じゃ無いとお話にならん

598 :
>>597
ん?3年3台版4980だったが・・

599 :
>>598
JAF優待の話だぞ
Vecterの最安値の事じゃ無い

600 :
>>599
スマソ

601 :
NISを使っていて更新期限が来たからノートンプレミアム買ったので期限前日にプロダクトキー使えばNISの更新できるで合ってますか?
プレミアムにアップグレードにするには再インストールが必要らしいですが再設定が面倒なのでNISのままでいいかなと思っています

602 :
>>601
出来ます。私もNSのプレミアム買って、NISのデラックスにプロダクトキー入れて使用しています。

603 :
>>602
ありがとうございます
プレミアムしかなく買ったはいいけどNISの更新に使えるか不安だったので

604 :
>>562
問題ないですね
最新版はテレメトリが入っているので、NIS2014を入れてNS3年3台版のキーでアクティブ化して使ってますよ

605 :
spoc-pool-gtmの話なら、アレをテレメトリと呼ぶかは疑問かなぁ

やりとりしてる情報はライブアップデートと大差無いようだったし
いつの間にかSSL化もされたから最新版で何をやりとりしてるのかは分からないけど

606 :
遠隔操作頼んだらクイック制御のオンオフとかブラウザ直さずに去っていって少し悲しかった

607 :
>>606
項目は忘れたけど自分の時も何かの設定を戻さず終了したなあ
そんなもんだと思って次回はしっかり監視するかな
画面動画キャプチャみたいなのも何か使いにくいしねw

608 :
物置から未使用のインターネットセキュリティ2009の1年3台が2箱出てきた
今でも使えますか?

609 :
使えるよ、たぶん
俺は先月2010のキーでアクティブ化したし、それまでの1年は2008のキーを使ってた

610 :
物置から出てきたのなら使えません

611 :
2012年は格安の北米版が使えたんだがなあ

612 :
Win10の1709にしてから
右クリックのコンテクストメニューからウィルススキャンの項目が消えてしまって
面倒くさいったらありゃしない(´・ω・`)

613 :
>>612
Win10 1709だけど右クリックのメニューに「今すぐスキャン」あるよ

調子がいまいちでWinをクリーンインストールしたけどさ…

614 :
>>612
俺も今すぐスキャンあるよ

615 :
>>613-614
ありがとう
でも自分のところにはないわ
ノートンと言うより、別の影響なんだろな・・・

616 :
>============================== ============================== ==========
> [ ESET製品 ライセンス情報照会 ]
> キヤノンITソリューションズ株式会社
>============================== ============================== ==========
>
>日頃は弊社製品をご愛用いただきまして、 誠にありがとうございます。
>弊社ホームページにてお問い合わせいただきました内容をお知らせ します。
>
>■お客さまのライセンス情報は以下の通りです。
>
>------------------------------ ------------
>シリアル番号 : JCF8-DAJBWGHU
>ライセンスID : 33D-C8K-44E
>ライセンス数 : 5
>有効期限 : 2018-11-18
>------------------------------ ------------
>製品認証キー : JCF8-DAJBWGHU
>ユーザー名 : EAV-0154017750
>パスワード : 2pc7jjxadx
>------------------------------ ------------
>
>今後とも、弊社製品をご愛顧の程よろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


617 :
買ったらスマホでも出来るって書いてあったけど評価どんな感じですか?

618 :
>>617
ノートン モバイルセキュリティ

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.mobilesecurity&hl=ja

iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/id520284590?mt=8

619 :
俺も更新の時期がきた・・

620 :
一年ぶりくらいいにいれてみた
システムだけのスキャンでも以前より時間かかってるんだが
念入りにしてくれてるのかな

621 :
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>616___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

622 :
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>616  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|) 

623 :
 
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>616

624 :
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>臭い


                      臭い『うんこおっさん』

出自すら他人に擦り付けようとするうんこおっさんの消せない過去 (半島出身)

625 :
何にせよ一番困るのはこんな危険性の高い造りのページだろ
重大なことをあまりにも簡単に置き過ぎてる
アプリそのものといい何の警告も無しに重大なことをあれもこれも!

626 :
Androidで、ノートンモバイルセキュリティのお試し版をGoogle プレイからDLして使ってたんだけど、
お試し期限が切れても、アンインストールして再度入れ直すとまた30日使えることになってるんだけど、これは何かのバグ?

627 :
>>626
久々のマルチ
WWW

628 :
3年3台9000円か微安いな。

629 :
微安いんじゃなくてそれで普通だろ
それより高い時は普通に高い

630 :
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな

631 :
このくらいじゃないと安い気がしない

【ノートン】Norton Security 248【NS】 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1472611556/995

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a69-VgqF) :sage :2017/06/16(金) 17:57:59.47 ID:OZsHbg9E0
ベクターで特価 時間限定

【会員限定特価】6月16日(金)17時〜6月18日(日)17時の48時間限定【4,980円】
世界売上シェアNo.1「ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版」が65%OFF!
http://win10app.vector.co.jp/index.php?M=99991&I=122

632 :
コピペすんなよカス

633 :
ノートンセキュリティ デラックス 5デバイス 3年版
\12,398(税込)って安い方?

買おうか迷う

634 :
>>633
それならハピタス経由なら税込価格 10,778 円とポイントバック24%ってのがあるよ
ポイントサイト経由に抵抗がなければ特に罠などはないと思う

635 :
昔買った1台ペア物の更新が来た。

デラックス1年3台 3,980円(税抜)

クレカ保険付き(自動延長ご加入の場合w)

636 :
パフォーマンスグラフがぶっ壊れてたの放置してたのにいつの間にか治ってた♪

637 :
ocnの3デバイスで使えるノートンモバイル使ってたんだけど最近挙動おかしいアンスコしなおしても直らない
試しにGoogleプレイから普通の30日お試しのやつインストールしたら普通に起動してる
原因わかる人いませんか?

638 :
ノートン360を使用しています。
サイト閲覧時の勝手にポップアップを阻止したいのですが、
ノートンにその機能があるならご教授願います。

639 :
今はブラウザにそういう機能搭載されていると思いますが・・・。

640 :
ハピタス経由のプレミアムの購入ってアクティブにした日からのカウントです?
まさか楽天方式で購入日からカウントされるの?

641 :
アンチウイルスベーシックが1480円だとさ
今回はなんか渋ってるなぁ

642 :
たしかに3年4980円と比べると大分見劣りするな

643 :
JAF優待版もキーが発行された時からカウントダウン
尼のDLとベクターのはアクティベートした時点からカウントダウン

644 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

KCESZXIPHA

645 :
12/29(金)迄、年末限定ゲリラセール!
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/nis/

646 :
ベクター
ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版 4,980円きたでー

647 :
INSの延長キーが25桁に変わっててアンチウィルスベーシックのシリアルキーも25桁なのね
まさかINSの方にベーシックのキーが通っちゃったりしないよね?

>>646
まじか
ベーシックなんて買ってこなきゃよかった

648 :
ベクターの商品NoがSR413521ってやつが3年3台版で4980で買えるようだな
表記上は、12/29(金)迄となっているようだ・・・

649 :
ベクターって買った日から期限減っていくんだっけ?
それとも登録してから?

650 :
>>649
「1台目をアクティブ化した時から有効期限がカウントダウンされます」
今回のもこの文言は変わってなかった

651 :
ノートンがドコモWi-Fiに警告だした
https://i.imgur.com/uV84vnc.png

652 :
ついにきてしまったようだね。

653 :
予約販売逃すなよ!

654 :
4千円切らないと安く感じない

655 :
ベクターのアクティブ化って買ってから何日以内とか期限あんの?
後、4980円で買える奴は数量限定で売切次第終了とかある?

656 :
ベクターのノートン購入って本人確認あるとか書いてあるんだが、電話かかってかたりするの?

657 :
去年の正月に同じ金額で勝った時のことは忘れたけど
コンビニとかで支払う時に電話番号の下4桁打ち込むとかあったかも?

658 :
ベクターで購入するとき偽名でも大丈夫?
個人情報あんまり渡したくないんだよな〜

659 :
現金払いなら大丈夫だけどトラブった時は偽名だと困るかもな

660 :
ベクター PCショップでは、お支払方法として下記のものに対応しております。
クレジットカード
PayPal
Yahoo!ウォレット
コンビニエンスストア
Pay-easy(郵便局、銀行ATMお支払い)
ネットバンク
nanacoネット決済
電子マネー
後払い.com(請求書払い)

http://n.shop.vector.co.jp/service/man/payment.html

661 :
>>658は買わない方がいいよ

662 :
>>659
現金払いなら一応可能なのね

663 :
>>657
コンビニ払いって手数料とられるのかな?

664 :
手数料は掛からないよ

665 :
>>664
ありがと。
手数料掛からないならコンビニ払いで買おうかな〜

666 :
高校生の頃は誕生日一日ずらしてみたりしたことあるけど
ただエロいサイトとかなら気にしなくもないが、ベクターの入力情報で気にしないわw

667 :
コンビニ払いはキー届くのに3時間くらい掛かるんだね

668 :
プログラムを起動した時に、右下に脅威が検出されましたって出てファイル削除されて
いつもの過剰反応かと履歴からファイル復元しようとしたら検疫には何もなく
解決したセキュリティリスクの所にはあったんだけど、「履歴から削除する」と「このプログラムを除外」しか選べなくてどっちを選んでもファイルを復元できない

この場合は完全に削除されちゃって元に戻せないって事かな?昔のソフトだからもうダウンロードも出来ないしショックだわ

669 :
>>667
いや、レジ打った瞬間からりよ

670 :
ベクターで、こんな企画やっている。。

三が日限定【お年玉商品】マカフィー リブセーフ 1年「分」」
1/1(月)〜1/3(水)限定!お年玉企画! 家族内で無制限のデバイスを保護できる「マカフィー リブセーフ 1年分(3ヶ月版×4本)」が&#160;
究極特価1,000円!&#160;積み増しすれば1年分として使用できますし、
友人や親戚にライセンスキーをあげてもOK! 

ライセンスあげるって。。ノートンやらないことを。。

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee2016/g.php

671 :
あ、ちょうどいいや、1000円だったらポチっとこ
おつ

672 :
たまに完全スキャン中スッと消えるのやめてほしい

673 :
何が消える、ディスプレイ画面?

674 :
いや全部消してスキャンして別なことしてるとスキャン画面がたまに画面から消えてる
履歴見てもスキャンされてないからまたやりなおし

675 :
ベクターでコンビニ払いで注文した人いる?
今買っても、払い込みの案内メールとかくるの4日以降?
それともすぐにメールきて支払える状態になるのかな?

676 :
下記の期間、ベクターPCショップにて後払い.com(請求書払い)によるご購入ができなくなりますのでご注意ください。

・日時:2017年12月29日(金)午後0時頃から2018年1月4日(木)午前11時頃
※予告なく変更となる場合がございます。

677 :
Vecterは自動返信じゃなく人力で確認作業してるみたいだから、
正月明けまでは動かないと思うぞ

678 :
じゃあ、今日注文しても明日注文してもかわらないのか

679 :
どうしても今すぐにノートンをインストールして駆除など作業したいのなら
体験版をインストールして、ライセンスを取得後更新する方法あるけど。。

680 :
年末年始セールやってるから、注文が増えてるはず
注文順に処理してるなら1日違えばそれだけ遅くなるかもしれん

681 :
値段高すぎるよ
もう更新止めようかなあ
2年でせめて9800円とかだろ普通

682 :
安い時に買えばいいじゃん。
今とか

683 :
ベクター初めてだけどコードがサイトに表示されるんでしょ
それをノートンのカスタマーサービスに言えば残日数を追加してくれて
アクティベートできると噂で聞いた

684 :
>>681
君みたいな人にこそ必要なものでは無いか
2年で9800円であろうと買うんだ!

>>683
ライセンスキーのご案内
このたびはベクター・レジ・サービスをご利用いただき、
まことにありがとうございます。
----------------------------------
お申込日  :2018/**/**
伝票番号  :***********
お名前   :******** 様
----------------------------------
お申込いただきました商品のお支払いが完了いたしました。
■お受け取りページ
http://s.shop.vector.co.jp/service/servlet/NTrade.NTradeConfirm?DENPYO=******************
上記URLより[お申込状況確認]へ進み、<ライセンスキーを表示>ボタンを
クリックして、[ライセンスキー情報]をご確認ください。


こういうメールが届く
お受け取りページにアクセスすればアカウントコードが表示される
コードを忘れてしまってもメールを保存しておけばいつでもアクセスできる
追加日数はそのまま繰り越しで追加されるが、されない時はNortnサポートに連絡

685 :
>>675
古いメールが残ってたから確認したけど
去年の1/2にコンビニ払いで買った時は、買ってすぐ確認メール→30分後に支払い案内メールが来てた

686 :
コードだけ買っておいて今の期限切れたら使うのが良さそうだな

687 :
>>685
今注文したけど、今年は予約商品ですぐにメールは来ないっぽい

「商品のステータス:ご予約商品です。発売日にメールにてお知らせいたします」
になってる

688 :
>>684
ありがとう

689 :
ベクターのは新規キーだから残り日数は消えるよ
サポートに連絡したら残り日数加算してくれるけど面倒くさい

690 :
ノートンはチャットで5分で加算してくれるから
楽じゃね

691 :
俺も面倒そうだと思ってたけど、簡単(早かった)だった。
ただ、一人で使ってるなら期限が来てから更新すればいいと思う。

俺の場合は、3年3台分を5000円でベクターで買って使用開始したんだけど、
前に使ってた1年版(ノートン直で購入した)がチェックは外したつもりだったけど継続扱いで引き落としされていた。
すでに3年3台分をPC/タブレ/スマホで使用開始してるし、1年3台分持っていても仕方ないのでチャットで相談したところ、返金か統合ができますといわれて、
統合を選んだ。(自分のミスかもしれないので)

チャットはこっちに慌てさせるような感じもなくて丁寧で、楽だったよ。

692 :
2017年の春ごろなんで、細かくは覚えてないんだけど、
ノートンアカウントに登録してるメールアドレスだけチャットで伝えただけで、
パスワードやランセンスキーは打ち込まなかったと思う。
もし打ち込んでいたら「面倒!」と覚えているはずだから。

693 :
>前に使ってた1年版(ノートン直で購入した)がチェックは外したつもりだったけど継続扱いで引き落としされていた。

これがノートン=クレカ危険っていう一番の諸悪の根源なんだと思うよ
ノートンの延長からクレカで手続きしたらほとんどの人がこの罠に嵌ると思うけど
それが他ショップでもクレカで買うの躊躇してしまう

694 :
楽天市場のサイトが見れないんだが…俺だけ?
Mass Injection Website 28 って警告が出る

695 :
あれ、今見たら普通に見えるよ
何だったんだろう

696 :
メール来たね
18日までに支払いすればいいらしい
クレカのポイントが2倍になる10日に決済するわ

697 :
そうしろアホ

698 :
Chrome更新したらなんかを遮断したぞw
Chromeは怪しいプログラム配布してるんか

699 :
svchostを遮断しました
これは危険度の高いファイルですとか言われた

700 :
>>699
今時キンタマウィルスでも踏んだか?w

701 :
>>699
うちも出たなそれ
でもエラーになったサービスが無くてよくわからん
SONARの誤検知っぽいが…
Win10 16299.125 64bit

702 :
>>699
>>701
確かそれ評価日が去年の10月ぐらいだったはず
なので誤検知じゃなくなんかしら意図的に遮断してるんじゃないか?

703 :
>>702
レスサンクス
同じ時刻にgoogleupdateが統計を提出されてるので、その辺のせいかね?
うちもChromeを使ってる

コンピュータの評価日時はOS(ノートン?)のインストール日のような…
同じ日にOSとノートンをインストールしたので

同じような構成のWin7が何も言われないのがまたよくわからんけど

704 :
今2年分買っても1万3千円だよね?
高すぎるよ・・・

705 :
Windows用セキュリティソフト「ノートン アンチウイルス ベーシック 1年1台版」が 超特価1,480円!

706 :
前回のFirefox 64bit版のFirefox Setup 57.0.3.exeもダウンロードインサイトが削除した
その次の日には直ってたけど、すごい誤爆しているなと思った
Firefox Setup 57.0.4.exeはいつもどおり問題なかった

707 :
1万3千円はインターネットセキュリティの話だけどさ
てかもうずっと同じの更新で使ってるけど古くなってるとか無いよね?

708 :
>>706
出所がしっかりしてるものも出たばっかりでDL数が極端にまだ少ないものを削除するのは前からだな
ただそれは少し前よりは減ってきてはいる気はする

709 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

710 :
3日までのベクターの特売品は惜しいがパスした
今すぐ必要ではなかった

711 :
3年版買た

712 :
どこに

713 :
>>699
うちもさっきそれ出た
このファイルを使ったノートンコミュニティユーザーは数百万人ですって出てるから
得意の誤検出かもしれんな
まあ、とりあえずそのままにして不具合出たらもとに戻すわ
他の人も情報あったらよろしく

714 :
自分もsvchost遮断がでたけど(信頼度高ででるとか笑える)、再起動したらでなかった
誤検知だと思うが、定義ファイルが更新されたからもう分からんね

715 :
お前の記憶にないだけ。

異常でも何でもないものをさも異常であるかのごとく
はやし立てるな。荒らし野郎。

716 :
>>699
自分はChrome更新して最新にしたら必ずこれ検出される
svchost.exe 脅威名 SONAR.SuspPE!gen8

717 :
最新のノートンで、IDセーフのデータをローカルに保存することってできる?
一時期ローカルで使えなかったような気がするんだけど

718 :
>>717
最新版のみではクラウド保存だけなので無理。
NIS2011かNIS2012でローカルで保存に設定しておいて、最新版にアップデートすれば現在でもローカル管理できます。
但し、Windows10ではNIS2011やNIS2012はOSバージョンチェックで弾かれインストールは出来ません。Windows7でNISをインストール後、Ver22.5以降にアップデートしてからWindows10にアップグレードすれば使用出来ます。
面倒ですが、Windows10で最新版NSでIDセーフをローカル管理するならこの方法しかありません。

719 :
>>718
ありがと
windows10でIDセーフローカル使用するためには、windows7持っていないと出来ないってことだよね?
たぶん自分の環境ではwindows10でローカルは無理そうだ...

720 :
インターネットセキュリティずっと更新で使ってきたけど
2010年版かなんかだったはずだけどまさか内容も古いままなの?

721 :
>>720
最新バージョンの確認から最新版ダウンロードしてインストールしたらどうでしょう。
現在の最新バージョンは、Ver22.11.2.7です。

722 :
>>721
PC音痴だからミスってやらかしたら怖いからやめとくわ
インターネットセキュリティ使ってるけどバージョンが何か見れるとこないのかね?

723 :
>>722
古いバージョンの画面がわからないが、現在ですと「ヘルプ」→「バージョン確認」となっていますが
似たような項目ありれませんか?


以下のURLからインストール済みのノートンを自動検出して最新版にしてくれますよ。

   https://updatecenter.norton.com/

※バージョンが古いと最近の脅威に対応出来ないので、古ければ最新版にする必要がありますよ。

724 :
音痴過ぎやろ

725 :
>>723
丁寧に教えてくれてサンクス
良かったわ
バージョン確認したら更新した覚え無いんだけど22.11.2.7になってました
自動でしてくれてるみたいね
もうPCと一緒に7〜8年前に購入したやつのはずだけど

726 :
うわぁ、俺のも出たよ・・・なんなんだコレ('A`)

ファイル名: svchost.exe
脅威名: SONAR.SuspPE!gen8絶対パス: c:\windows\system32\svchost.exe

> これは危険度が高いファイルです。
> このファイルを使った ノートン コミュニティのユーザー数は 数百万人です。

やっぱ限界なのかなぁ…

727 :
>>726
chrome使ってるけど俺も全く同じのが検出されたわ
誤検出かな?
他にも出た人いるんだろうか・・・?

728 :
俺もchromeの自動アプデで出たからchromeが原因だと思う
数百万人使ってるのに未だに検出される理由は分からん

729 :
Jane使ってる時にそれが突然出たのでビビった

730 :
俺もChrome使ってるけど8・9日の2日連続SONARでsvchostが弾かれてるわ
数百万人っての見る限り誤検出の可能性高そうだなー

731 :
俺もでたSONAR〜
スキャンしてパワーイレイサーしたけどcooki以外は何も見つからなかった。
chromeも入れてあるけど使ってない。脅威名検索して少しびびった・・・

732 :
その昔NISのupdaterが公開されたすぐにSymantecのサイトから落として実行したら
信用できないファイルですって警告されたときは笑った

733 :
Widnows10 1709 64bit
メインブラウザ Firefox
サブブラウザ Chrome,CentBrowser
だけどsvchostの警告に遭遇したこと無いなあ

734 :
Chromeメインで使ってるけど、なんも問題ないよ

ベクターのノートン支払い終わって、ライセンスキーの案内も来たんだけど、
キー入力した日から日数カウントされるんだよね?どっかに説明書きとかある?
まだ前のが残ってるから終わってから入れようと思うんだけど

735 :
>>734
ノートンチャットで残ってる日数にプラスしてもらったら。
自分はそれで加算されたけど。

736 :
>>734
そのライセンスキー情報のページに
プロダクトキーは1つだけで、1台目をアクティブ化した時から有効期限がカウントダウンされます。(以下略)
と書いてある

既存ユーザ向けの説明は見たこと無い

737 :
>>735>>736 ありがと
面倒だし、体験版一ヶ月使ってから入れようかなって思ってる...

案内のメールのURLクリックするだけだと、説明は書いてないんだけど、
「ライセンスキーを表示」ってボタンをクリックしたあと、説明が出るのかな?

738 :
>>737
> 「ライセンスキーを表示」ってボタンをクリックしたあと、説明が出るのかな?

そのとおり
そしてそれはNortonにライセンス登録することでは無いのでクリックしてもOK

739 :
>>738
ありがと、押してもライセンス登録はされないのね

740 :
>>739
自分も実際に登録するのは2年くらい先w

741 :
中国人か韓国人かは知らんけど金さんにチャットで頼んだら5分もかからずに残り日数をベクターで買った新しいキーに追加してくれたわ
やったぜ

742 :
ノートンアンチウイルスですが、最近どのタイミングで発生するのかわからないのですが
タスクバーのノートンアイコン右クリックでの「自然保護を無効にする」の項目が
グレーアウトして、無効に出来ない事があります。
この時、設定画面を開くと自然保護のSWがグレーアウトし選択できず、下記のメッセージが表示されています

------------------------------------------------------------
保留中の保護分析があるので、この時点でこれらの設定の変更はできません。
この問題を解決するにはコンピュータを再起動してください。
------------------------------------------------------------

メッセージ通り再起動すると復旧するのですが、この状況になる原因がわからず
気持ち悪くて仕方がありません。履歴ログ上にも特に保留中の保護分析対象もありません。

Windows7 でHaswellさんですが、最近流行りのメルトなんとかさん用パッチは
まだ適用していませn。

743 :
>>314
1/9に期限が切れてもLive Update出来るから何でなのかこのスレに来たんだがこういうことか

ファイルインサイトも右クリックメニューからは出来ないけど
メイン画面のノートンインサイトから特定ファイルを調べるで指定すると使えるなこれw

プレミア3年3台のセール終わったばかりなんだね(´・ω・`)

744 :
やっぱり無料のセキュリティーソフトよりノートン入れてた方が100倍くらい安全?
もう何年も使ってきて期限切れそうだから更新するか迷っててさあ

745 :
格安ソープより高級ソープの方が性病感染は100倍くらい低いですか?

並の質問だねそれ

746 :
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな

747 :
ノートンとカスペルスキーって共存出来るのかな?

748 :
出来るよ!
互いに監視し合うから緊張感を維持したセキュリティが期待できるよ

749 :
すべってますよ

750 :
なんでここで平然と聞いてるのかわからない
お前のサポートデスクじゃねえよこのスレ

751 :
むしろ、お前みたいなのが人に絡んで勝った気になる場所ではないんだが

752 :
そういうレスで返ってくるだろうと思ったけど
何が悔しいっていうのか
本当に頭悪そうだね

753 :
一回人に言われたら反省しようね
みっともないよ

754 :
くくく、そうとう悔しかったみたいだなw

755 :
なんか顔真っ赤にしてる人がいるので晒し上げw

756 :
>>750
>>752
>>754
(ワッチョイ 2ac9-jusK) ID:J2Hz8+RU0 [1/3]
こいつは他のスレでも荒らしまくってる基地外
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1510935900/
頭おかしいから相手にするな

757 :
くくく
って久々に見たなw

758 :
恥ずかしいやつだよw
何偉そうに言ってんだかなw
もう来んなよ

759 :
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>756___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

760 :
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>756  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|) 

761 :
 
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>756

762 :
 
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ   >>756       .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

763 :
            _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ           >>756
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
 |;:;:;:;:;:;:;:ゝ`l::lー--.、`ー-----一,'-‐,二l::l''´;:;:;:;:;:;:|

764 :
4980注文した人は入金期限今日まで

765 :
PCの再起動を求められた、珍しい
22.12.0.103が来ましたね

766 :
22.12.0.103にした、デスクトップのアイコンがノートンインターネットセキュリティからノートンセキュリティに変わった。
でも、ノートンインターネットセキュリティのまま。
なぜアイコンだけ変わるの?

767 :
>>766
マルチ野郎R

768 :
22.11.2.7のままで、ライブアップデートしても変わらないですが。
新しいバージョンの確認をしても「ご使用のバージョンは最新です」と出ます。
どうやったら、22.12.0.103になりますか?

769 :
俺もかわらんけどまぁしばらく待ってよ

770 :
ノートンコミュニティフォーラムに投稿されるまでは人柱扱いらしいから来てない方が安全かも
https://community.norton.com/ja/blogs/product-update-announcements

771 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

772 :
>>768
なんか問題があるから引き戻されたっぽい

Norton 22.12 Product Update Pulled Back from Server
https://community.norton.com/en/forums/norton-2212-product-update-pulled-back-server

773 :
なんかPC再起動きたで

774 :
22.12.0.103になったんだが大丈夫かこれ

775 :
問題あったら報告頼む

776 :
問題といえばサブスクリプションが解除された
アクティブ化の操作が必要になった

777 :
さらにそのあとに追加パッチもきてノートンの再起動
エンジンは変わってない

778 :
俺も今22.12.0.103にバージョンアップ完了
経過は上の人と同じだけど大丈夫ですかねえ

779 :
何回LiveUpしても22.12.0.103がない…

780 :
まだ22.11.2.7

781 :
ノートン先生はいくつぐらいの方ですか?気になって夜も眠れません。

782 :
アップデートしないですね。22.11.2.7のまま。
まだ不具合直ってないのかな。

783 :
OSによって違うんじゃないのか?
ちなみに俺は1709の10
22.12.0.103がきたあとすぐにパッチがきたからそれで10は問題ないってことなんじゃないのか

784 :
ライセンスキーが一つ余ってたからandroidに使おうと思って、Android版のノートン入れたんだが、体験版になってて別のライセンスキー入力ってリンクがない。
体験版中はライセンスキー入力できないの?

785 :
スマホでノートンアカウントにサインインしてそこからDLすればいい

786 :
アンインストールしてそれを試みたが、IDセーフのダウンロード画面になってしまう。
ストアからモバイルセキュリティ入れ直したら体験版になり、しかもまた残り30日の時点から始まった・・・

787 :
回答もマルチポストわろたw

788 :
あれ?1つにしか書き込んでないのに両方に書き込んでる

789 :
コピペ魔が住んでるんだよ

790 :
ノートンを渋々2年延長しましたが残り日数が730日くらい増えたら
自分自身は何もしなくてもOK?
プロダクトキーとか一応メールに送られてきたけど

791 :
多分OK

792 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

793 :
>>791-792
どっちー(´;ω;`)

自動延長されたって認識で良いんだよね?

794 :
Norton IDセーフたまに挙動おかしくて困る(´・ω・`)

795 :
>>793
自分で延長したのに自動延長だとか
多分何を気にして何を質問しているのかが不明確なんだと思います

796 :
PUA.JScoinminer
こんなのが検出されたんだがなんなの?

797 :
おお、ライブアップデートしたらいままでギリギリ許されてたexeが殺されたわ
別にいいんだけどさぁ

798 :
>>796
俺も今、同じのいきなり出た。

遮断して自動削除だった・・・
なんだろ??

799 :
>>796
インプレスにアクセスすると Pua.jscoinminer がでる・・・

800 :
他人のPCにビットコインを掘らせる手伝いさせるやつじゃね

801 :
>>796
読売新聞のニュースWEBで頻発くらったわ

802 :
マイニング?
でも某所のマイニングサイトはスルーしてたな

803 :
広告とかに仕込まれたJavaScriptで発動するとかじゃね
やたらCPU食う広告が怪しいとかなんとか

804 :
>>796
履歴見たらそれ一杯検疫されてるわ

805 :
同じ症状の人いたのね
昨日その警告ばかりで色々なサイトがまともに見れなかったのに
今日は不思議と一度もないな。広告が対策されたのかな?

806 :
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね
役に立たないレス無駄やね

807 :
このコピペ
オレあぼーんワードに登録してなかったのかw

808 :
ノートン ファミリーのサブスクリプションの更新
というメールがきてるんだがどういうこと?
メールの内容は以下です。

「この度、ノートン ファミリーの無料のサブスクリプションの提供を中止することを決定いたしました。
この変更に伴い、お客様の現在のサブスクリプションは、追加費用なしで、ノートン ファミリー プレミアのサブスクリプション (180 日間) にアップグレードされています。2018 年 7 月 23 日までプレミア版のすべての機能をお使いいただけます。
年中無休で 24 時間体制のノートン サポートにアクセスできます。 」

809 :
ノートンファミリー無料版はサービスを止めることになったけど、現在無料版使っている人は180日間だけプレミア(有料版)サービスを無料で使える様にしたよ
ってことだろう、180日以降も使いたければ有料で継続ってことだろうな

810 :
それ以前に
ノートンファミリーって何だ?
そんなの入ってたのか?

ってことじゃありませんように

811 :
このスレ見てると、ノートンを選択しなくて良かったと心から思う。

812 :
アンチウイルスソフトって周期的に善し悪し変動するからなぁ
今はカスペが底だろ?

813 :
>>809
>>810
ノートンファミリーって何それとなりますよね。
突然そんなメールが届いていると。
調べてみると子供がネットをスマホやパソコンで使用している場合に監視するようですね。

814 :
ニュートン・ファミリーなら聞いたことがある

815 :
万年ウイルスバスターが底

816 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

817 :
最近のノートンは軽くていいな。

818 :
誤検出セキュリティーソフト

819 :
ノートンじゃなくて良かったあw

820 :
PCやスマホにノートン入れてても、DNSもノートンのにした方がセキュリティ的には良いのかな?

821 :
ノートンクラッシュガードで今日も救われたよ

822 :
エンジンの104ってのが来てるけど、配信されないPCもあるなぁ。

823 :
再起動あり104がきたな

824 :
デスクトップアイコンが英語になった

825 :
We can change!

826 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>820 なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

827 :
>>820
セキュリティ面では確かにそういうメリットあるけど
IPv6通信できないから注意がいる。
だからIPv6 IPoE通信してる家庭はノートンDNSを設定するのは無理。

828 :
Windows10 1709 64bit Pro
CPUはcore i7
WindowsUpdateでKB4058258が配信されない
最近のパッチはセキュリティソフトが許可していないと配信されない場合があるらしいけどみなさん来てますか?

829 :
普通に来てるけど

830 :
1709のHomeで手動でWindows updateしたらきたな
そのまま何もせずにほっといたらきてたかどうかは知らん

831 :
>>829-830
[更新プログラムのチェック]を押しても確認後に
お使いのデバイスは最新の状態です
と表示されるんですよね
ノートン関係無いことがわかりました
ありがとう

832 :
>>831
自己解決
WindowsUpdateの詳細オプションで
・機能更新プログラム延期日数 = 365
だとダメですが
・機能更新プログラム延期日数 = 0
に設定変更したらKB4058258が見つかり利用可能となりDLと適用が始まりました
バグだと思うけどお騒がせしました

833 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>832 二度と来るなよ!
/|         /\   \__________

834 :
>>832
ノートン先生のお陰だね!

835 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ノートン誤検出ソフト
/|         /\   \__________

836 :
Edgeがダメダメだな

837 :
今日はちょくちょくライブアップデートに失敗する項目があるな
しばらくしてやり直すと更新完了するが

838 :
なんなんだろうね
俺も昨日一個失敗があったから多分共通したのがあるんだろう

839 :
私はカスペを使ってます。
安物買いの銭失いw賢い人はカスペかESETってとこか。

840 :
確かにカスペは安物だが・・・

841 :
ロシア企業の作ったソフトなんて怖くて使えない

842 :
おそロシア

843 :
そもそもノートンがダメだからねw
カスペなら何も問題なかったwただそれだけだw

844 :
昔のデジタルメーターみたいなスキャン画面はノートンの黒歴史なの?

845 :
お金に余裕があるならカスペがいいよ。貧乏人なら他の安ソフトがいいかもねw食費削ってまでカスペはかわいそうだからw

846 :
カスペと言えば国家反逆罪で逮捕されたカスペ研究員はどうなったんだろうか。
カスペは「当社とは無関係」って主張してるけど、ねぇ

847 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

848 :
会社もユーザーも底辺なノートン
その逆がカスペなw

849 :
うーん・・・どっちもどっちかな?

850 :
結局、安かろう悪かろうってか

851 :
昨夜WinUpdateをして、今日起動したら22.12.0.104がきてた7機
あれか、WUがらみで待たなきゃいけんかったのか

852 :
いつの間にかWeb Companion.exeとかいういかにも悪そうなソフトが入ってて
しかもこのソフトは安全ですとか大丈夫なんですかねノートンさん

853 :
ここ数日立ち上げ時の挙動がおかしいと思ったら、二重起動してた……
セキュリティ項目にも2つのノートン、タスクマネージャーにも2つ
タスクトレイには1つしかない
片方はエラー表示で起動も停止もできず、どうしようもないので再インストール
ググってもヒットしないし珍しい事態なのか

854 :
847さんのを見て、タスクマネージャーを見たらNortonが2個あった。
一個は緑色のチェックが入っているのと、もう一個は普通のが・・・。

855 :
自分のも2つ立ち上がってるな
ユーザーがシステムとユーザー(自分)でそれぞれ1つずつだけど

856 :
ベクター ━(゚∀゚)━ !

【究極特価】ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版」
2/25(日)迄、ゲリラセール!
マルチデバイス・マルチOS対応!
世界売上シェアNo.1「ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版」が 超特価4,980円 <65%OFF>!

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/nis/

857 :
2/28からamazonでもセールみたいだけと今のベクターのほうが安いよね

858 :
年に3回はあるのかな

315 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7f-Eko0) : sage : 16/12/30(金) 18:29:10.04 ID:50MZbZcf0
12/27(火)〜12/31(土)迄の年末限定
マルチデバイス・マルチOS対応!世界売上シェアNo.1「ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版」が 超特価4,980円 <65%OFF>!
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/nis/g.php

509 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa6-5sBS) : sage : 17/03/24(金) 00:13:27.76 ID:wu9pmQ3Q0(2)
ベクター復活
【究極特価】ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版
2017/03/26(日)まで超特価4,980円
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/nis/g.php

995 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a69-VgqF) : sage : 17/06/16(金) 17:57:59.47 ID:OZsHbg9E0
ベクターで特価 時間限定
【会員限定特価】6月16日(金)17時〜6月18日(日)17時の48時間限定【4,980円】
世界売上シェアNo.1「ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版」が65%OFF!
http://win10app.vector.co.jp/index.php?M=99991&I=122

859 :
amazonではこれまでの最安価格はいくらですか?

860 :
test

861 :
>>859
マルチRゴミ

862 :
昨日ベクターでギリギリ注文。

863 :
更新が出たぞー!
22.12.1.14

864 :
パッチ更新

865 :
22.12.1.14
タスクスケジューラーでノートン以外消えてしまった

866 :
PC用の3台版を買ったので機種変したスマホにもノートンモバイルセキュリティを入れてみようと思ったのでインストールしてプライバシーポリシーのpdfを見てみたら文字化けしまくってるけどこういうもんですか?

867 :
タスクスケジューラ消えたな
なんじゃこりゃ

868 :
常駐ファイル名が変わったね。
少し長い名前になった。

セキュリティソフトとWindows10更新関連で色々とあったけど、その影響なんだろうか?

869 :
>>865
うわ、本当だAdobe Flashの自動更新用タスクとか登録されてたはずなのに無くなってる・・・。
セキュリティソフトがセキュリティを低下させるような破壊行為するとかいかれてる。

870 :
22.12.1.14
Windows8.1だと消えてないな

871 :
Win 7
22.12.1.14

タスクスケジューラ問題なし(念のため、タスクをエクスポートしておいたけど、不要だった)

872 :
現状 22.12.0.104
Windows10 Pro x64
ライブアップデートしてもこれ以上更新しない
引っ込められた?

873 :
22.12.1.14の更新でタスクスケジューラのタスクが消える不具合だけど

本来なら[Norton Security]サブフォルダ内のタスクを書き換えるべきところを
間違ってタスクスケジューラ直下のルートフォルダのタスクを書き換えてしまったみたいだな・・・

タスクスケジューラ直下のルートフォルダには22.12.1.14のNortonのタスクがあって
[Norton Security]フォルダの中には22.12.0.104のタスクが残っていて2つ混在してる・・・。


Adobe関連とGoogle Update関連のタスク以外で何が消えたのか覚えてないや

874 :
さっき8.1を22.12.1.14にしようと思ったら、22.12.1.14が降ってこなかった。

22.12.1.14にしちゃたパソコンに対する救済措置はあると思うけど、消えたものをどう戻すのさ。
復元はレジストリの不整合の危険があるし、システムイメージを取ってない人も居るはずだし、自分はこのスレ見て知ったけど

875 :
>>873
うちはWin7は無事、10がヤられた

OSのタスクはほぼ全てMicrosoftサブフォルダに入ってるから多分無事
OS関連ではUser_Feed_Synchronization〜ってのがヤられたらしい
(Nortonを入れてない10にはそれが有った)

876 :
>>873
古いのが消えずに残るのはいつものノートンの仕様じゃないか?
それも次回起動時には消えてる
昨日まで22.12.0.104があったが今日はもう消えてない

877 :
タスクスケジューラの内容が消えるって事はないなぁ。
Win7とWin8.1だけど、両方ともアップデート済。
Win10はノートン入れてないので分からない。

878 :
Norton 22.12.1 patch Wipes Out Scheduled Tasks
https://community.norton.com/en/forums/norton-22121-patch-wipes-out-scheduled-tasks

海の向こうでもクソアプデって言われてるな

879 :
ノートンにテレメトリを入れてるのにアプデでバクってWindows Updateと同じくらい酷いなぁ

こんなんならテレメトリを入れないで欲しいわ

880 :
今更だけどノートンって
トラブル時のアナウンス遅いっていうか
アナウンスしないよな
今更だけど

881 :
うちだけの事かもしれないが新しいのはロジクールのドライバと反りが合わないご様子・・・

882 :
4980でも買うの躊躇するな

883 :
3台3年版そのまま15000円で更新しようと思ったら罠だったか

884 :
>>883
継続延長が一番高い。
ついこの前まで3年3台版がベクターで4980円だったよ。

885 :
22.12.1.15が出たぞー

886 :
>>884
学習した
15年位そのまま更新してたわ…

887 :
通販でパッケージ版買っても12000円でお釣りがくるしな

888 :
>>884
あと20日なのでベクターがどんぴしゃなタイミングできてくれたわ

889 :
タスクマネージャにゴミ残ってるね。
後々面倒なので再インストールの合間にタスクを掃除したよ。

890 :
>>889

ゴミって『Norton Internet security』フォルダだよね?

自分の環境だと7にはなくて、8.1(リカバリしたばかりのも含む)には、全てあった。実行ファイル自体がないのに、存在する謎
削除しようか迷ったけど、リカバリしたばかりの8.1にあるから一応残しておいたけど

891 :
パッチ来た

892 :
うわまた完全スキャン途中で消えてる
他の窓全部消してやってんだけどなぁ

893 :
>>892
おま環!

894 :
ちゃんとアップデートしてからしてんだけどなぁ
たまにしか起きないから入れ直す気も起きない

895 :
なんだこれ
削除/再インストールツール時間かかり過ぎ

896 :
俺も時間かかったけどまぁこんなもんじゃね?
それより入れ直しても完全スキャン中に画面また消えてたわ
これならおま環だな……

897 :
>完全スキャン途中で消えてる
これって途中で終了してるってこと?
ログとか見た?

898 :
直前にライブアップデート、他の画面全部消して完全スキャンで離席
戻ると画面からスキャンが消えてる
セキュリティ履歴には完全スキャンはなし

ライブアップデート後の動作としてはログインユーザーなしからの一連のシステムチェック(ログイン時の動作?)
からのユーザーがログインしました。自動でクイックスキャン

という感じでした
権限がないアクセスを遮断しましたというログはありましたがWindowsのsystem32&#165;WERFAULTなので大丈夫かなと
ノートンパワーイレイサーのデフォルトスキャンでも安全

あー書いてて思ったけどいつもスリープだからスキャン時に一旦再構成してるのかこれ……

899 :
PCの電源設定のスリープ移行までの時間が短いからスキャン中にスリープに移行してスキャンが中止されているだけなんじゃないか
(スキャン動作中が無操作状態とみなされている)
スキャンのオプションでスタンバイ禁止にするとかPCの電源設定を変える

900 :
なんかFlashの最新バージョンを評価不能とか言ってるんだけど…

901 :
と思ったらインサイトそのものに繋がらないっぽい

902 :
ネットワークの問題ですかね?

うちでは29.0.0.113のインストーラ3種、良好&信頼の確認済みとなってます

ユーザー数の反映は遅いのかな…5人未満との事

903 :
>>899
電源は
スリープ状態にする:適用しない
ディスプレイの電源を切る:45分
でした
スタンバイ禁止はデフォルトでマークがついていたようです

904 :
>>903
・アプデ → 再起動 → もう一度アプデ のパターンがあるから自動アプデにしていると2度目のアプデが来て中断される
・スリープ・サスペンド・無操作時にロック(スクリーンセーバー設定の待ち時間のところ)の問題
あたりだろうな、少なくともうちではノート・デスク3台入れているけどその問題は出ていない

905 :
履歴にアップデートがなかったからそこはおそらく大丈夫かなぁと
あとそりゃそうかと思ったのがPCにパスワードかけてるから再起動やらは多分わかるかなと(ノートンパワーイレイサーとかみたいに)
スクリーンセイバーはなし設定に

今スリープ明けフルスキャンしてみたら大丈夫だったので落ち着いたのかな……

906 :
IDセーフが閉じてる状態で登録してあるページにいくと
下りてこなくちゃならない情報バーが下りてこなくなってるなぁ・・・

907 :
>>906
マルチ基地外R

908 :
パワーイレイサーにクラシックシェルのdllがひっかかってたから消したけどなんとなく不安な気持ちになった

909 :
パワーイレイサーって何か余計なもんまで消しそうで怖いw

910 :
バックアップが一生終わらない・・・

911 :
なんかパッチ降ってきたな
エンジンは変わってないが

912 :
別のノートンのスレだけど、スマホ版のアプリでトラブル発生

あと、次スレはこっちで
【ノートン】Norton Security 250【NS】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1519461625/

913 :
スマホ版がちゃんとセキュリティ保護されてる自宅Wi-Fiを危険だと警告出しまくってるな

914 :
>>913
1時間くらい前にアプリが更新されて直ったよ

915 :
なんか昨日までセーフウェブで安全判定出てたふたばちゃんねるが未評価になってる
そしてここはいつまで経っても未評価のまま…

916 :
…と思ったら安全って出た
セーフウェブの鯖に繋がらなかっただけかな

917 :
なんかノートンモバイルセキュリティのスキャン画面キモいというか前からこんなんだっけ
https://i.imgur.com/dff5H0y.jpg

918 :
>>314
これ知らんかった
確かにライブアップデートや通常のスキャンは普通に使える
昔は期限切れしたら問答無用でアイコンに×が付いてたような気がするんだがそれも付かず

919 :
ああ、そういう事だったのか
俺も知らんかった

てか、読み飛ばしてた・・・

920 :
俺はそれで過去二回ギリギリまで使ってるから約二か月長く使ってるw

921 :
メイン機に、なんかパッチ来て嫌な予感がしたから慌ててダウンロードを停止して海の向こうのコミュニティをチェックした
また取り下げられそうな感じ

922 :
パッチきた----

Ver:
22.14.0.54

にアップデートした。

923 :
Ver22.14.0.54のアップデート概要

https://community.norton.com/ja/node/1577671

924 :
気づいたらノートン死んでた
タスクバーにアイコンが出てこない、eicarファイル検出できないです。

手動で実行ファイル起動とかPC再起動して見て、結局下記画像になってるし
大丈夫なのか…

http://imgur.com/NI4Dd6q

925 :
>>923
既存機能のONOFが出来るようになっただけで新機能はchromeクリーナーだけかな

926 :
ノートン使ってる貧乏人w
カスペ維持できずに悔しいねw

927 :
カスペはゴミ

928 :
プーチンは世界最強

929 :
楽天市場から来た偽メールに引っかかってリンクをクリックしてしまった
ノートン先生が攻撃を遮断してくれたみたいだけど
ノートンに救われたのは初めてかも

930 :
Firefox58以降、Googleの検索結果におkNgを表示してくれなくなって仕事してるのか分からなかったけど、とあるサイトに飛んだら危険ですからお見せできませんみたいなページが表示された。
アイコンは?と?以外見たこと無かったけど、ブロック時の動作は昔と変わらないんだな

931 :
なんかインサイトにずっと繋がらない
フォーラム見たら同じような報告あって再インスコで解決するみたいだけど
めんどいしインサイト使えないだけならいいかな…

932 :
>>931
ノートンのスレって定期的にマルチするカスがいるよな

933 :
もう一つのスレはIDすら出ないし、別人がマルチを装って転載してる可能性も
マルチすんな!→マルチじゃない!→以下ぐだぐだ
って展開を誘導してニヤニヤする目的で

まぁ、変なのはスルー安定

934 :
モバイルスキャン時のアイコンが原子力っぽいのやめてほしい

935 :
無限力よりマシだと思うんだな

936 :
22.14.0.54のIDセーフの設定ってどこから行けばいいの?

937 :
個人情報

938 :
なんかしたらばに警告でるなぁ
巻き込みでまとめて死ぬのやめてほしい

939 :
>>938
同じような人がいて良かった
脅威名23387 ってなんなんだぜ
専ブラで閲覧する分には大丈夫なのかね

940 :
驚異の詳細クリックしてもわからんのだよね
まぁダイレクトリンクが飛ぶあれがなんJ系統っぽいから特定のとこ踏まなきゃ平気だとは思うし踏んでもカットしてくれるだろう

941 :
詳しいレスサンクス
まあなんにせよ即遮断してくれるのはありがたいよ

942 :
俺の見てるとこ遮断されまくって悲しい
たまに注意に落ち着くし

943 :
お、したらばが緑色になってる

944 :
Heur.AdvMLCの誤検出でごっそりファイル消しまくってるな
なにがあった?

945 :
あ、IDなしスレの方に書いてしまったが
今日のWin10大型アプデで右クリックメニュー死亡
まだ入れない方がいいぞアプデ

946 :
再インストールで直ったぞ
DL出来なくて外付けHDDにあったのを入れたけどね

947 :
>>946
こっちは駄目だったぞ

948 :
チャットサポートの結論はwin10側の問題だってさ

949 :
明日PCの電源を入れたらまたノートンがおかしくなるかな

950 :
Windows10の不具合というより今回のWindowsの仕様変更にノートンが対応できてないってことだろ

951 :
ログ収集までさせてあげてざっと分析したけど
やっぱ大型アプデの影響で今後改善しますだってさ

952 :
今まで正常に使用出来ていたソフトが
Windowsの仕様変更によって使えなくなったと言う事は
明らかにWindows側の問題

953 :
右クリックメニューって今すぐスキャンの事?
こっちは特に何も変わってないな

954 :
>>952
なんの為に大型アップデート前にテストビルド版公開してると思ってんだ?

955 :
というか機能的な不具合で一々>>952みたいなこと言ってるやつはlinuxでも使ってろ
Macとかアップデート直後とかもっと酷いぞ

956 :
>>954
急遽、仕様を変更した場合は
ベンダー側は対応が出来ない

今回がそれに当たるかは別だけど

957 :
ノートンもテレメトリ入れてるんだから対応できてないのはどうかと…

958 :
>>954
むしろテストビルドやいんさーだーなんとかを経て一般向けにロールアウトして
問題がなかったことがあるのかとw

959 :
右クリックでのスキャン死亡
前のクリエーターズアップデート以来2度目(´・ω・`)

960 :
>>959
なぜ警告してくれてる人がいるのに入れたのかw

961 :
製品の再インストールをしたら、右クリックスキャン不良解消できた
半年前のクリエーターズアップデートの時は製品再インストールしてもダメだったけど
今回は大丈夫だった。
これで安心して(?)もう1台のPCのWindowUpdateを進められるわ(´・ω・`)

962 :
パッチが来たけど昨日入れ直したからかな

963 :
アンインストール時に完全削除すると、右クリックで今すぐスキャンが復活した
でもバックアップに追加、バックアップから除外が消える(Win7はグレーアウト)

964 :
ごめん、少し待ってたら、バックアップもちゃんと表示された

965 :
>>963 アンインストール時に再インストール用に設定等を保存しておいても右クリック復活するね

966 :
このアプデでセキュリティセンターがノートン検出するのに少し時間がかかる
毎回2分ぐらい探してる

967 :
>>378
これ出来なくなってるね
最初はバックアップ項目が出来ることもなく期限延長されてたけど
PCを再起動したらバックアップ項目が出来てた
仕方ないから設定からオフ

968 :
マツコプレミアム

969 :
どうしてマツコプレミアムって書いたのか教えてくれ

970 :
言わせるなよ恥ずかしい

971 :
マカフィー

972 :
君達、ベクターのセールはまだかね

973 :
我々に言われても。

974 :
再インストールしても右クリックで今すぐスキャンが復活しない 困った

975 :
この春のアプデで、コンテキストメニューのレジストリエントリが消されちゃうみたいね

976 :
再インストールでも直らなかったからチャットして
色々データ渡したりしたけどその後
Win側のアンインストール→削除ツールで削除のみ
から再インストールしたら復活はした

977 :
>>976
win10で右クリックコンテキストメニュー消えっちゃって
削除再インストールツール普通に使ったけど復活しなかった
削除だけ選んでから
再度インストールしないといけないのか…

978 :
Norton→ESET→Kaspersky→ESET→Nortonと出戻って来た
軽くなってて驚いたわ

i7+NVMeだからかもしれんけど・・・

979 :
再インストールするのは良いのだけど、せっかくコツコツ指定した除外ファイルの設定を
エクスポートとか出来るのでしょうか?

980 :
そんな場合は再インストールしないで対策されるまで待つしか無いでしょう。

981 :
>>978
ESETって軽さと安さ以外ウリがないんじゃないか?
それより軽いのか

982 :
>>981
いや
たぶんマシンパワーで気にならないだけだと思う
AtomなモバイルノートだとNortonだと重い

983 :
Windows10のアップデート後、ディスクの最適化でも不具合が出ているな

984 :
あぁまたエロゲが消された
先生そんなにえっちなゲームはお嫌いですか

985 :
体験版やろ!→即消される

986 :
「何やこのexe見たこと無いわ。ウィルスやろ?ウィルスや!」
「CCleaner?みんなインストールしとるし安全やろ?(ハナホジー)」

987 :
みんなは本体のファームウェア更新ってやってる?

988 :
どの本体のファームウェア?

989 :
UEFI(BIOS)のことなんだろう

990 :
>>967
デラックスにプレミアムのキー入れたら
本体もプレミアム版になるのか

991 :
今はプレミアムもデラックスも本体は同じでプレミアムの機能は組み込まれていて、キーの違いで機能の制限が解除されるんじゃないか

992 :2018/05/16
>>991
なるほど、そういう事か
どうもありがとう

Kaspersky / カスペルスキー 総合159
【本スレ】ウイルスバスタークラウド(2013)Part.2【被害者の会】
【フィッシング対策】 SecureVM for AntiPhishing
セキュリティ初心者質問スレッド Part137
踏んでしまったブラクラを貼るスレ
何故ウイルスバスターは馬鹿にされるのか
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part96
【アビラ】Avira Antivirus ver.20
中古パソコンの恐ろしい実体
WinAntiVirus-詐欺ソフト対策総合スレ-SystemDoctor
--------------------
【ブーメラン速報】立憲民主党・福山哲郎側に違法献金か 企業・団体から後援会費 産経新聞がスクープ
磁気嵐・動物磁気・Γ線・脳神経
ナンジャタウン NAMJATOWN 総合愚痴スレ
【ネットサヨク】相模原障害者施設19人虐殺した植松聖、犯行前「シールズに倣った活動する」
【SEGA】オンゲキ Part.70
■■速報@ゲーハー板 ver.48472■■
フィギュアスケート好きな奥様〜Part1035
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ55
【民間】銀行員よ給料を晒せ【系統・政府系】
Adele アデル
狭山キャロムのスレ
【HKT48】ヲタスレ123 【同属嫌悪】
Maya雑談スレッド Part01
【建設中】外環道東京区間について7【関越-東名】
【AKB48卒業生】あっちゃんこと前田敦子応援スレ1946
ギター初心者スレ 27 ●雑談相談質問●
阪大法ワイに私立医学部と駅弁医学部が高学歴面してる理由を教えて
NTTグループスレ17
SIE社員の会 Part169
デジタルデビルサーガアバタールチューナー&2■125
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼