TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ESET】Internet Security/Smart Security その58
ウィルスバスターアップデート前にあげるスレ 2
これは読んどけ!セキュリティ必読書
中古パソコンの恐ろしい実体
2ちゃんねるの
拡張子.aviで感染するウイルスがあるんですが・・・
【流行の】Frethem【ヨカーン】
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
ウイルスチェイサーPart8
【韓国製】バイドクター【フリーソフト】

PC Matic ピーシーマチック Pitstop


1 :2015/12/31 〜 最終レス :2020/06/10
日本で2010年から発売されているアメリカ製セキュリティソフト
PC Maticについて語りましょう。

2 :
PCMatic日本のサイト
http://pcmatic.jp/

3 :
入れてみたけど、相当中までいじられる感があるな。

4 :
チューニング後電源設定やら変わってたり「PCPitstopSVC」ってPC Matic更新専用管理者アカウントが勝手に作成されててびびった

5 :
4>
自分もそれでビビッてこれセキュリティソフトを語る乗っ取りソフトなのかと思って不安になってるヨ。

6 :
価格コムに出てないし、これの存在自体知らなかった。
今調べたら楽天ではヒットした。アマ、ヤフーには無かった。

7 :
重要な追加情報あれば随時twitterで更新情報発信してほしいんだよね
コミケの事呟く前にちゃんとしっかりしてほしい

8 :
これのことか
https://twitter.com/PCMatic_JP

9 :
前もPCMaticスレ立ってたけど7レスくらいで落ちてたな

10 :
しばらく使ってた感想

良い点 未更新のドライバーの検知、こびりついてたトラッキングcookieの除去、定義ファイルの更新が無いので軽い

欠点? 個人差はあるけどVector等で拾えるフリーソフトはホワイトリストに入ってないのがあるので自分でホワイトリスト登録しないと動かない、
アンインストールしていたWindows10へアップグレードのあれもチューニングで入ってくる
定期スキャンでソフトの更新があると言語が勝手に英語になる事がある
ネット接続してないと無意味

11 :
今日、TVCM見た

12 :
ウイルス検出力的にはどうなのよこれ?使えるの?

13 :
このソフトは従来型アンチウイルスとは違ってホワイトリスト方式だよ


http://pcmatic.jp/security/

14 :
妙な広告踏んでしまった時に勝手に変なソフトインストールされる場合とかにちゃんとガードしてくれるのかな?

15 :
結構メールで問い合わせてるけど返信来てる時刻が午前2時3時頃や朝7時頃とかまちまちだから労働環境大丈夫だろうかと勝手に心配になってしまうよ

16 :
これ導入するなら
http://pcmatic.jp/faq/
を全て読んで納得した上で導入後もたまに更新されるから定期的に見たほうがいい

17 :
>>6
尼で普通に売ってるよ?
PC Matic
で検索かけてみて

18 :
PC診断のWORLDRANK晒していけ
うちのPCは上位8%

19 :
ファイルアクセス監視オンにするとパソコン起動時フリーズするのは俺だけ?

20 :
eicarダウンロードしても無反応だけど大丈夫なのかこれ

21 :
だから、従来型アンチウイルスのブラックリスト登録型じゃないって言ってるだろばーか

22 :
ファイルアクセス監視使ってる人いる?

23 :
Win10の電卓使おうとしたら、警告が出た。

24 :
デフラグはチェック外してもいいかもね
http://i.imgur.com/htVEeTn.jpg

不明なソフトが起動するとこうなります
http://i.imgur.com/88BOiGF.jpg

25 :
>>24
2枚目の画像で許可したらそのままソフトが起動されるの?
それともそこから更にヒューリスティックスキャンとかで実行阻止とかされるのかね?

26 :
ここで聞くのもアレなのでサポートにメールで問い合わせてみます

27 :
もう返事が来た
許可を与えると問答無用で実行される模様
この画面が出る時はそのアプリがホワイトもしくはブラックどちらにも該当しない場合に出る
未知のアプリであった場合クラウド上の分析サーバに転送されて分析される
その後、通常は24時間以内にホワイトかブラックに分類される

との事でした

28 :
>>25-27

サポートメールしたんですね
初期設定(初心者)だと問答無用でブロックします
http://i.imgur.com/nqQwPkH.jpg


推奨値は>>24の警告が出ます

アプリの許可を自己判断にする場合は推奨値ですね
http://i.imgur.com/jlELN6v.jpg

29 :
あとファイル単位でのスキャンがあればいいなって事も要望しておきました
米国開発チームにフィードバックしてくれるそうです

30 :
Pitstop側でも全てホワイトリスト登録するわけではなくかなりの数のフリーソフトは判定保留なのか「放置」する傾向があるそうです
http://i.imgur.com/88BOiGF.jpg
もしくは
http://i.imgur.com/nqQwPkH.jpg
の時点で
http://pcmatic.jp/faq/supershild/11/
になるようです
無害なフリーソフトを「常時許可」する時だけ推奨値にして通常は初期設定の初心者の自動遮断でいいと思う
本当に有害なEXEファイルの起動も自動処理されるので
派手な警告なんでうっかりミスは少ないと思いますが

31 :
追記しとくと別の件でサポートにメールで聞いた話だけど
不明なファイルを実行した場合一般的なセキュリティソフトと同様
ヒューリスティックを含めたウイルス検査が一度は行われた上で実行を許可するかどうかの画面に推移するとの事でした

32 :
2chブラウザはホワイトだろうか?

33 :
>>32
ホワイトです(許可か防御かの確認画面がでなかった
少なくとも未知のアプリ扱いではない

34 :
パスワード管理ソフト導入したいんだが、フリーでホワイトなやつってどれ?

35 :
とりあえず起動させてみてみるのが吉
某暗号化ソフト系でホワイトに無いやつあったけど12時間後ぐらいに警告出なくなったで

36 :
パス管理ソフトで一番使われてるソフトがホワイトに無かったですね
使わないから防御しましたがホワイトに登録されるかはわかりません
http://i.imgur.com/XUlavWz.jpg

37 :
>>36
IDManagerは引っかかるね。
まだ探し中だけど、今のところ
日本語化パッチもあるKeePassは海外製だしいけるかなと思ってる。

38 :
KeePass導入に成功した。インストーラは署名が無いとかでNG。
Zipの方開くとWinが実行していいのか聞いてくるがPcmaticは白判定だった。
日本語化パッチも同様だった。

39 :
全体のスキャンとチューンナップとは別に
ファイルまたはフォルダまたはドライブを指定してスキャンが
クリック一発でできるといいんだけどなーー。

40 :
この製品はファイアウォールないけど、なに組み合わせてますか?
入れてるソフトウェアが外部に通信しにいくのを阻止したいのだけど。

41 :
公式サイトがSSL化したっぽいですね
このページが更新されたのかな
https://pcmatic.jp/faq/supershield/06/

42 :
保護レベル→ファイルアクセス監視
これはファイアウォールとは違うの?

43 :
>>42
ファイルアクセス監視有効状態だと
実行許可か防御かのhttp://i.imgur.com/88BOiGF.jpgが1回で済むものもあれば2回か3回来るのもありました
保護内容のみ表示(初心者)状態でブロックした場合もプロセスに記録は残るみたいです
http://i.imgur.com/QGrW3hE.jpg

http://i.imgur.com/s6cvLuL.jpg
ホワイトで自動で通過している中で個別に止めたいのがあればマイページ
https://portal.pcpitstop.com/web_portal
からログインして止めたいプロセスを指定して「スーパーシールド防御」の方に追加で止められると思います

44 :
>>43
ファイルアクセス監視有効にしてみたけど、激重。
体感50倍以上重くなった。
話にならないのですぐ無効にした。

45 :
いつの間にやらウイルスチェックのとき経過がパーセンテージで出るようになってるな
これ前は出てなかったと思うんだが

46 :
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

47 :
W10の32bitだが、毎時間HxTsr.exeに反応。
うざいので常に阻止。
阻止したポップが毎時間出るようになった。
24時間以内に処置を決定というがすでに数日経った。

48 :
>>47
常に阻止は手動ブラックリスト入り。
リスト削除しないと起動不可。

49 :
このソフト気になったから調べたけど、まだまだ一般人には敷居が高そうだね。

50 :
3日くらいかかるのを覚悟して認証済パソコンのうち1台を削除してもらう連絡したら、5分で返事来て、確認したらちゃんと認識解除してくれてました。
ここのサポートセンター、めちゃくちゃ早くて感動した!

51 :
PCマチックの無料体験版って何日版?

52 :
HxTsr.exe
は、ホワイトリストに登録されないらしいなー。
ピットストップで審査して登録するか24時間以内に決定するんだろう?
一旦常時防御にして、
1週間くらいもしてからブラックリストから外したんだが、
また警告が出るようになったよ。

53 :
>>52
オフィス2013、2016ともに警告出ないけどウイルス感染してませんか?

54 :
2〜3年前まで使ってて金無かったから
年間ライセンス更新しなかったんだけど
新しいPC買ったから使おうかと思ったら
今は永久ライセンスあるのな…高いけど
有料版使ってる人、今どんな感じ!?

55 :
>>54
普通、ヒューリスティックが結構敏感。

56 :
>>54
以前、オンラインで年間ライセンスを利用していたら、12020円で永久ライセンスに移行できるみたいですよ。

57 :
>>52
それ本当に安全なの?

58 :
PCmaticとwindows10firewallcontrolを入れてますが、
エロサイト徘徊する自分が悪いのですが、
通常見えないprogramFiles/windowsAppsという
隠しフォルダの中にマルウェアを仕込まれてしまいました。
w10fwcがマルウェアの起動を検知したのでわかりましたが、
PCMATICでは除去できなくて、
結局操作できるようにwindowsの設定をいじって手動で削除しました。

59 :
>>58
それはウイルスでなくアクティブXによって動画広告が起動されたのではないですかね?
PC Matic はアプリケーション起動前に善悪のチェックを全て行い、未知のアプリケーションを含めて未判別のアプリケーションを一切起動許可させないので、ウイルスは起動することが出来ないので仕様のようですよ。

60 :
>>58
PC Maticでも防げないのか
怖い

61 :
PCmatic入れてから怪しいサイトに行くのを控えるようになったわ

62 :
マチックが起動を阻止しないってことは白だったんじゃないの
それをFWが誤検出で止めて不具合出たとかじゃないとしたら
いったい何のためのホワイトリストなんだ・・・

63 :
クソが証明された

64 :
w10fwcの誤検出じゃないっていつ証明されたの?

65 :
信用してないのにわざわざまちこ入れてるのかよ
無駄すぎアンスコ確定

66 :
Virus bulletin での最新テストで未知のウイルス検知率が1位だったみたいですね。
それよりも、他のセキュリティエンジンの検知率が下がってるのが気になるな。
ランサムウェアかポリモーフィックの影響かな
https://twitter.com/pcmatic_jp/status/730253807553110016

67 :
はいってないウェブプロテクションを別途入れるべしってことですな。

68 :
何かしら新しいもん入れると24時間(地球時間とは言ってないので数日)くらい起動させてもらえないけど
PCの中ウイルスマルウェアだらけでもぜんぜん起動しないからこのまま爆弾抱えて過ごすよおおおおお
はああああああああああマチコデラックス

ファイルアクセス検査ほんとにやってんのかこいつ

69 :
こんなクソソフトを金を払って入れているのが草深ひwww

70 :
>>69
おすすめ教えて

71 :
アホA「カスペで怪しいファイルが見つかったからネットで調べるお」
→へんなサイトでウイルスもらったおヽ(`Д´)ノ 身代金.vvv
----------------------------------------------------
まちこ「白じゃないので起動しません」
ユーザー「それ編集ソフトに必要なランタイムなんだけど・・・。仕事したいんだけど」
まちこ「だめです」
----------------------------------------------------
アホB「判定結果出るまで待てないから強制許可したろ」
→身代金.vvv

72 :
ここのsupershieldって試用出来ないのか
セキュリティソフトは相性が出るから事前に使えないのは怖いな

73 :
実質、金払えば出来る
30日以内なら全額返金するんだと
相性は知らんが競合についてはブラックリスト方式のファイルアクセス監視モードに変更すると他のセキュリティソフトみたいな動作になる
ファイアウォールは無い

74 :
サポメして時間が経ったからそろそろ教えてやる
実はかなり前から公式の診断版って書いてあるダウソリンク先のインストーラーに不備があって
金払わなくてもスーパーシールドと一部の有料版機能が使えるようになってた
アカウント登録するだけでクラウドにアクセス可能でホワイトリストとの照合が出来た
プゲラm9

75 :
PCMatic胡散臭さNo.1
・日本語版公式ページがくさい
・国内サポートの性格がほぼおまいら
・Amazonなどのレビューに工作員がいる
・エンジンも定義も独自開発・収集してる割にはGUIがIEでメールがoutlook
・そして中身はJavaScriptとActive-X
・10年経っても同時期からずっとあるソフトがリストに登録されてない
・大きく宣伝してるサイトやブログの紹介内容が大絶賛しかない
・なぜかプロFPSゲーマーとスポ契約
・不正利用者も使ってるみんな大好きエディターソフトはほとんど白登録済み
・チューニングするとレジストリを引っかき回される
・虚構新聞大好き

おすすめの一本

76 :
Windowsファイヤーウォールに任せるのは微妙っすかね

77 :
>>76 どのファイアーウォールでも、アプリケーション層のプロトコル解析をしていない限り、アプリで利用するボート指定していても所詮同じでないのと同じ。
そもそもウイルスはブラウザーの通信機能使うし。外部からは有名ソフトのセキュリティホールから浸入だよ

78 :
プログラムを起動させないのにテストで100%じゃないのは何なの
オラクルとAdobeのせい?

許可したプログラムが裏切ったら意味ないんだよなこれ
未知のウイルスには強すぎるくらいだけど
過去のものは検出できないんだな

79 :
>>78 福島第一原発は100%安全なんじゃなかったの?
戦艦大和は、不沈戦艦なんじゃなかったの?と同じ質問ですなww

80 :
w10fwcいれてある。
ブラウザをoperaに変えた。

81 :
公式では白以外の通信プログラムも起動させないから無駄って言ってる
ブラウザの保護とかどうすんだろ
アドオンだけしかないが
どうせリスト作ってるんだからWEB評価もやればいいのに

82 :
誰か見てる?見てたら教えてほしいんだけど
今体験版みたいなのインストールしたらレジストリのスキャンしか出来ないみたいなこと書いてあったのに
たぶん有料?のスーパーシールドがインストール出来てそのまま使えるんだけどなんなんこれ
あとFirefoxにuBlockの完全パクリアドオン(しかも設定画面が作成途中のやつ)適用された
まずい状況?

83 :
体験版は駆除できないだけじゃなかったかな。

84 :
最適化は出来ないみたい
でもスーパーシールドが起動してる
なんかソフト起動すると割り込んできてリストと照合してるっぽい
おかしいと思ってアカウント確認しようと思ったら英語のページに飛ばされる
公式では購入ページも日本語対応だし

85 :
SSDドライブ
スキャン
デフラグなし
で実行すると問答無用でWindowsの最適化ツールを無効にされるw
手動でTRIM発行すらできなくなるって糞すぎる
戻すこのもできない
なんだこれw

86 :
2016年度 ゴミセキュリティソフト王 最有力候補

87 :
こんなクソソフト金を払って入れているとか草深ひwww

88 :
無料で有料アンチウイルス機能使える神ソフト

89 :
スケジュールスキャン時間設定しておいて、
その時間起動していない状態なのに、
スキャン結果がメールで来る。

90 :
広告ブロック間違って削除しちゃったんだけど、
再インストールしても復活しねえ…。

91 :
>>85
これWindowsの最適化機能と競合するので
SSDの場合サービス停止(Optimize drives)
されてるんで使うなら無効から設定変更すれば使える
Windowsの機能が無効でもPCMaticがTRIM発行もやってるから
いいんじゃね?
ってサポートメール来た

92 :
>>79
UblockOrigin でも入れとけ
PCmaticのはその劣化版だから

93 :
アメリカで(馬鹿に)大人気のPCMATIC
米軍も(WindowsXPサポートだから)公式採用

94 :
って話だけでしょ?
単純に情報ぶっこ抜きってのは無い?
パソコンのシリアルまで抜いてるぞ
動いてるソフト、設定から何から何まで
なんかパンツ脱いでる状態だw

95 :
最適化ツールで、レジストリ最適化のチェックはずしてやったのに
最適化実行結果に42項目のレジストリの修正と書かれてた。
これが直接の原因かわからないけど、その後WindowsUpdateが出来なくなったり
Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Errorとかでまくるようになったので
使うのやめたら快適になりました。自分の環境だけなのかな。

96 :
それ俺もなった
そしてシステムフォルダの権限を変えられて、コントロールパネルの中の管理ツール
すべての操作ができない、右クリ管理者が必要
SYSYTEM32にある実行ファイルが実行できなくなった。
なんだこれwwwww
余計なことすんなよ!

97 :
保護を停止すれば正常に戻る

98 :
あ、戻らないのも有るw
PC右クリ システムの詳細設定とか駄目だね
直接システムファイル実行しないとNG
めんどくせーww

99 :
こんなクソソフト入れてくさふかひwww

100 :
盛大に騙されてゴミソフト買った馬鹿晒し上げ

101 :
ほんまゴミソフトやわ…

102 :
クラウド・ホワイトリスト型なのにユーザー数が極少で情報不足
未完成のまま実装される各種不要システム
他のセキュリティソフトの完全劣化
永久ライセンス(末期)

103 :
先日の定義ファイルで発生した感じだね
アドミンユーザーでも管理者実行しないと何もできない
特にシステム設定変更は直接実行ファイルを管理者実行しか方法ないし
Windowsの構造知ってれば屁でもないけど、コントロールパネルとか
GUIに依存してるとお手上げだね
でもこれはアドミンでもUser権限で操作してるのと変わらんから安全ってかw
元、牛小屋の副社長が作った会社ってのが胡散臭いw
げーとうぇいってBTOパソコンと似たようなもんだったしw
それほど致命的なバグでもないんでしばらく使うw

104 :
不具合直したようだね

105 :
よっしゃ今一度Windows Defenderから脱出してまちこいれまぁす

106 :
カスペとか他のソフトと併用すると完璧かも
まちこは軽いんで同居させても問題ない状態です
カスペ+まちこ+アンチマルウェア常駐版 で動かしてます
ブラウザはAviraプラグイン
これでどうでっしゃろ?

107 :
うお…すごいガッチガチですね
同じようにしてみますありがとう!

108 :
クラッシュ

109 :
>>90  ブラウザの拡張機能の項目で設定できます。アンインストールしても、削除されず無効化されるだけみたいです。再インストールしても無効になって拡張機能にありました。

110 :
法人版を会社の端末50台くらいに導入して運用してます。
XPのサポートをESET が打ち切ったので、その入れ替えです。
ESETよりも軽くて社員みんなのJAVAやPDFのアプデしてくれるので助かるわ。アプデしてとみんなにメールしてもやってくれなくてストレス溜まってたけど楽になったわ。
リモートデスクトップで離れた事業所のパソコンいじれるし、管理コンソールを通じてパソコンの状況把握ができるので、このソフトはセキュリティを持ったパソコン運用支援ツールですね。
誰か他に法人版を使ってる人いますか?

111 :
おまかん

112 :
保守99

113 :
W10で使ってるけど、W10が恐ろしいことする。
マイクロソフトのソフトを入れるために問答無用でファイアウォールやマチコを停止させられた。
再起動かけたら止んだようだ。
起動したままPCの前を離れると何されるかわかったもんじゃないよ。
W10やめようかな・・・。

114 :
スレチ

115 :
>>112
Windows使うのやめればいいのに

116 :
>>113
のミス

117 :
ここで悪い書き込みばかりだから躊躇ってたけど使ってみて1か月だけどめちゃくちゃ優秀なソフトじゃねーか!
おかげで3か月無駄したし!

2chってマジ使えねー!
「有益な情報の宝庫」とか言うけどどこが?
否定的なバイアスかかった糞情報の宝庫だし
「〜は悪い」って情報ばかりで「〜は良い」という誰もが求めてる情報なんてほとんどないし、あってもステマかアフィ誘導狙いの書き込みばかりだし

2ちゃんねらーを筆頭としたネット原住民の糞中年ってここや知恵袋やツイッターとかどこでもそうだけどバカみたいに否定的でバカみたいに心配性だよね
セキュリティソフトに関してもものすごく厳しい基準で語ってるけど、現実はウイルスセキュリティZEROやWINDOWS DEFENDERで海外サイト見まくっても感染してない方が圧倒的なんだよ
アンタらの怖がり方は「外に出たら雷に打たれるかも」と怖がってるレベルに近いよマジ

とにかく使ってもいないのに適当な事書き込む知ったかぶりのホラ吹きバカジジイはもうネットに一切書き込むな
迷惑なんだよ!
何でも否定して何でも叩かなきゃ気が済まねーのかてめーらは
そんな性格だからどこ行っても嫌われて孤立するんだよてめーらは!
そんな性格だから友達も恋人も結婚もできねーんだよてめーらは!
それに2ch以外じゃセキュリティソフト比較サイトもAmazonのレビューもこのソフトは高評価ばっかりなのに2chだけが異常すぎ!
お前らみたいに何でも不安がって何も試さず行動もしないで「情報」の渦の中に入り浸って動きもしないような奴こそが真の意味で「情弱」なんだよバーカ!
お前らのやってることは危険を喚起してるんじゃなく行動にブレーキをかけてるだけなんだよ!

「こんなクソソフト入れてくさふかひwww 」とか何度も書き込んでるバカジジイはネガキャン狙いの他社の回し者?
一般ユーザーが何か月も粘着して何度も何度も同じこと書き込むなんてこと絶対しないよね
そんなことしても何のメリットもないしまともな人間ならそんなことしてる暇もないし
今時バカみたいに草生やしてオヤジ臭いし
いい歳して何やってんだか・・・

118 :
今日は、スタートアップでW10FWCとバッティングする。
どちらかが起動して片方の起動が阻止される。

119 :
>>117
顧客サポートが迅速でとても丁寧ですよね。
変なことを書いてるのはESETのアフィリエイターさんみたいですね。
アフィリエイト収入が落ち込むのを恐れて事実でないことをたくさん書いてる感じですね。
マニュアルやFAQ読めば書いてあることを読みもしないでデタラメ書いてる。
残念な人たちです。ですが、良識ある人達はちゃんと嘘は見抜いて判断できると思いますよ。

120 :
東欧と米国では仲良くなさそう

121 :
ESETが性能半端なのにどやどや出てくるのはアフィカスのおかげだったんだな

122 :
まるでPCマチックが優れているみたいな言い方だな

123 :
ホワイトリスト型ってことで併用するにはいい感じ
これ使っていれば年金情報流出もJTB情報流出も防げただろう

124 :
追加
バスター中華とかESET安かろう半端だろうよりましかもな

125 :
鉄壁WindowsDefenderだから必要ない。

126 :
鉄壁WindowsDefenderだから必要ない。
Windows10はかなりマシ
それ以外はザルなので却下

127 :
実際に少し前までは不具合が酷くてどうしようかと思ってたくらいだけど
ここしばらくは安定してますね。サポートにメールすると数分で返ってくることが多いので非常に助かります。
どこ見てもESETは異常にゴリ押してくるので逆にスルー安定してた。

128 :
コミケの事もいいけどバージョンがいくつになったとかマチコさん言ってほしいんだけどね
中の人しっかりしてよね。

129 :
これ入れておけば金玉ウィルス実行阻止されたんだろうな
可哀想に・・バーガー
男の方はどうでもいいけど

130 :
やめたまえ

131 :
金玉作った奴に言え

132 :
そりゃそうだ

133 :
やめ玉え
引っ掛けたの?

134 :
TorBrowser使ってるんだけど、PC起動直後だと問題なく起動するんだけど、
しばらくしてからだと、SuperShieldで阻止される。
PitStopの起動直後はフル稼働していないのかな?

135 :
間違って実行ノーに設定しちゃったプログラムに
実行許可出したいのですがどこで変更すればいいですか

136 :
アイコン右クリ
許可阻止リスト

137 :
まちこまたスーパーシールドがバージョンアップしたね。
最近頻繁にバージョンアップしてるっぽいけど修正内容はセキュリティ上公開できないって。

138 :
>>134ブラウザーはウイルスじゃないから問題ないだろうけど、tor通信は防御してくれないと逆にやばいだろ

139 :
>>134
Tor使って犯罪掲示板でも見てるのか?

140 :
>>117
めっちゃ早口で言ってそう
いい歳してなにやってんだか

141 :
何もやってないよ
2Chってそんなもんだよ
便所の落書き8割
2割は世間に出る前の情報
もしや新参??????

142 :
このソフトかなりやばい
監視ソフトだよこれ
速攻削除した

143 :
>>142
こういう奴ほど平気で個人でも会社でもLINE使ってたりするからどう突っ込めばいいのやら

144 :
そんなことはない、明らかに監視
なぜなら、何を起動してブロックされたか通告したら
では解除しておきますってw
PC純正ドライバーをブロックされて偉い目にあった
正規ライセンス10台分が無駄になった、間違いなくド素人向け
で適当に色々いじられて分からないんならオススめだろうよ

145 :
>>143
申し訳ないがLINEもWin10の情報漏えいもすでに対策方法も理解してるし
顧客にインストール勧めて不具合でまくりでえらい目に有った
つまり、企業のサポート業務何だよ俺
思い起こせばDELLの関係者が独立して作った会社だろ?
DELLってもろNSAズブズブじゃなかったけ?
お前がどんなソフト起動して、どんなプロセス稼働したかログロ送り
まくってるんだぞ?
馬鹿じゃねーの?LINEとかあんな韓国企業アプリ使うわけないじゃねーのw
大笑いだわ
それでお前のレベルってどんなのさ?Rよ糞ド素人

146 :
そりゃホワイトリストだもの
ユーザーの行動まるわかりじゃないと対処できないでしょ?
ワンテンポ遅れてその間トラブルのはご愛嬌だよ
クソには変わらないけど

147 :
つまり価値無し!ってことか
よく考えればやってることはセキュリティってよりパソコンの中身ぶっこ抜きってことだよな

148 :
ホワイトリストに登録したソフトに脆弱性が発見されてゼロデイ攻撃を受けてもメーカーは一切の責任を負いません

149 :
PCmaticの公式テスト結果ってどこで見られる?

150 :
VB100のみ参加だったはず

スコア自体はそんな悪くないっぽい
https://www.virusbulletin.com/testing/results/recent/vb100-antimalware/pcpitstop-pcmatic

151 :
ありがとう

152 :
何も起動しないんだからテストの結果が悪いはずはない
ビルで警備員雇ってお客さんから従業員からすべて門前払いして被害無しって言ってるようなもん
尚、実行権限が自分より高いお偉いさんは通す模様

153 :
それがホワイトリストだろ
何いってんだかw

154 :
LunaticRave2でID登録はできても音ゲー部分が開けないの最高に草生える

155 :
最新テスト結果
https://www.virusbulletin.com/files/9814/6944/0990/vb100-certification-consumer1-0416.jpg
https://www.virusbulletin.com/files/6514/7325/6114/vb100-certification-consumer-2-0416.jpg

156 :
>>155
性能悪いな 糞ソフトかよw

157 :
VirusBulletinは、未知のウイルスを測定する場合、調査開始月からインターネット回線から
隔離して、シグネチャ配信を停止して測定しているから、PC Maticのようなクラサバ型でホワイトリスト方式の場合は、
未知のウイルスは全件防御になると思う。Test Procedure読めば記述してるある。
テスト結果にも書いてあるけど、FP率は 0.013% だ。
これはかなり低い数値だよ。
もしかして英語読めない?

158 :
購入検討中ですが悩んでます。
アドバイスをお願いします。

159 :
評価したいアプリがあります。
ホワイトリストへの登録方法を教えて下さい。

160 :
保護警告表示を防御許可表示(B/W手動定義)
脆弱性保護を意思決定の入力にする
聞かれた場合一時許可か、永久許可でホワイトリスト登録される
そしてホワイトリストも削除できる

161 :
>>156
アドバイス有り難う御座います。

”iPhone Backup Extractor” というアプリをお試ししたかったのですが
起動しなかったので問合せをしました。

残念ながら理由は不明ですがやっぱし起動しませんでした。
ホワイトリストには登録されているのに起動しないので???です。

162 :
>>160
アドバイス有り難う御座います。

”iPhone Backup Extractor” というアプリをお試ししたかったのですが
起動しなかったので問合せをしました。

残念ながら理由は不明ですがやっぱし起動しませんでした。
ホワイトリストには登録されているのに起動しないので???です。

163 :
俺もHPのSRS(サウンドアプリ)起動しなかった
もちろんホワイトリスト入り、
サポートに連絡とってその旨伝えたら、今から許可します(ここでびっくり!)
でも治らなかった
結論:PCのの中身丸抜かれ、特定アプリケーションが起動できないのは治らず
監視ソフトってことだ
もちろん速攻で削除したよ
余計なことするなって感じ

164 :
訳の分からない実行ファイルとかはブロックされるので
知らない間に何かに感染するってことは防げると思う
他のウィルス対策ではこうは行かないから併用すると良い感じ

165 :
>>163-164
ご意見有り難う御座います。

軽さには満足(9/17使用開始)してるのですがホワイトリストって ”守られてる感” が無いので
本当に大丈夫かなと思って少し戸惑ってます。

166 :
ホワイトリストはユーザーが設定した実行許可ファイルだよ
それで守ってるわけじゃない
内部リストに無い実行ファイルはブロックされる

167 :
>>162
保護レベルを再起動まで停止して起動する?

168 :
>>167
残念...駄目でした。

169 :
それ多分アプリが壊れてると思う
Maticで最適化するときに赤いマークの部分を開いて
DLLも含めてホワイトリストチェックしないで最適化してしまうとEXEだけ許可しても駄目じゃないかな
もしそうなったら、最適化前に戻すか一度対象アプリをアンインストールしてから
入れ直して、最適化する前に保護を無効にして実行できるかチェックしてみて

170 :
>>169
・最適化前での確認結果です。
・アンインストールを3回実施してみましたが駄目でした。
・2PCで試してみましたが駄目でた。
・Super Shield をアンインストールしてみましたが駄目でした。

何が駄目なのかなあ??

171 :
Windowsの名前を指定して実行で
下記入力してエラー内容見てください
perfmon /rel

またはコントロールパネル
管理ツールでイベントビューワーでエラー内容見てください
それで判断できると思います

172 :
>>171
アドバイス有り難う御座います。

エラーが発生していました。
⇒ググってみましたが私にはお手上げでした。
---------------------------------------------------------
アプリケーション:iPhoneBackupExtractor-1357.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
---------------------------------------------------------

173 :
試しにiPhone Backup Extractor 1357をインストール実行してみましたが
PCmaticはなんの反応もしませんでした、そしてiPhone Backup Extractorは実行できますね
多分環境に問題があるのかもしれません。
PCmatic常駐アイコンを右クリックで
脆弱なソフトウェア・アップデートでPCmaticそのものをアップデートしてみてください
PCmaticは関係なさそうですよ

174 :
追加です、
iPhone Backup Extractorを削除するときにWindowsの追加と削除では残骸が残るので、
RevoUninstallerなどで根こそぎ削除してから再度インストールしてみてください。

175 :
更に追加
ネットフレームワーク関連のエラーですがOSはなんですか?
こちらはWindows10 64Bitで試しました
iPhone Backup Extractorが必要としているバージョンのnetframeworkがPCにインストールされてないって
オチの気もします

176 :
エラーを見るとFramework4なのでその環境が壊れてる気がします
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17851
からもう一度インストールしてみたらどうでしょう?

177 :
もしwindows7でしたらNet4は入っていませんので自分で入れないと
だめだと思います
リンクのファイルで修復もできるので諦めず試してみてください
きっと今後役立つはずw

178 :
>>173-177
アドバイス有り難う御座います。

-----------------------------------------------------------------------

■環境:Windows10 64Bit

・脆弱なソフトウェア・アップデートでPCmaticそのものをアップデート
 ⇒アップデートなし
 ↓
・Framework4のチェック
 ⇒既にインストール済みのメッセージ表示でインストール不可
 ↓
・RevoUninstallerでiPhone Backup Extractorをアンインストール&インストール
 ↓
・iPhone Backup Extractor 起動不可
 ↓
・RevoUninstallerでiPhone Backup Extractor&PC Matic をアンインストール
 ↓
・iPhone Backup Extractor インストール
 ↓
・iPhone Backup Extractor 起動不可(PC Maticはインストールしていない)

-----------------------------------------------------------------------

Framework4を再インストールしてみたいので宜しければFramework4の
アンインストール方法をご教示願います。

179 :
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2012/05/16/net-framework-2/

180 :
>>179
有難うございます。

181 :
もう少しセキュリティ機能を増やして欲しい

182 :
このソフトは誤検出がひどい。
ゲームに最適をうたっておきながら、
SteamのゲームのEXEがウィルス判定されるってどういうことよ。。。
ホワイトリストに登録しても効果なし。

183 :
terapadのUninstalerがウイルス扱い
Janeのsqlite3.dllがウイルス扱い
ホワイトリストで問題なく実行できるけど
カスペルスキー・アンチマルウェアバイトでは無問題
なのでご検出だと思う

184 :
ホワイトリスト登録機能は貴重なんだけどなあ

185 :
日本の公式で露中製のセキュリティソフトのことディスってるから
KasperskyとDr.web消されるかと思ったけどそんなことなかった
ただしログはNSAとKGBに

186 :
>>155
この製品VIPREのエンジン使ってるはずなのに
何でこんなに差が出てるんだろ

187 :
CEOめっちゃアジア系

188 :
http://www.pcpitstop.com/pcpitstop_new/about.asp

189 :
バスターよりましだろw

190 :
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/695140.html

191 :
>>186
Viperじゃなくね?

192 :
>> 191
自社開発だよ。サーバ上でヒューリスティック分析をしてるらしい。
パソコン側には、軽く動くヒューリスティックしかないみたい。

193 :
「米軍でも採用!」っていうのは
ホワイトリストとの相性が良い「個人で好き勝手にソフト入れるの禁止!」って環境(セキュリティ厳しい大手企業とか軍とか)向きってことであって、
フリーソフトとかβ版とかを入れまくりな個人向きではない感じがしつつある
あと現在の入ってるバージョンが分からない調べられないのも減点

なおComodoのファイアーウォールと共存なう

なんか色々と惜しい感じ


かといってカスペやバスターや、

製品の有効期限の延長手続き|シマンテックストア
http://www.nortonstore.jp/renewal/
>(c) 1995 SoftBank Technology Corp.

なノートンも御免だし

194 :
>>193 バージョンは、クリックして「SuperShieldセキュリティ対策について」を選択すると表示される。
あとバージョン履歴情報はここにあった
https://pcmatic.jp/build/

195 :
情報漏洩を異常に気にしてるやつはテロでも企てる気なのかな?

196 :
Avast使え

197 :
うんこはやだ

198 :
>>195
金玉握られたくない

199 :
これの最適化処理って、win7のオフロード無効やPCパーキング無効とかもやってくれる?

200 :
WIN7は終わってまんがな

201 :
>>199
Windows7のNICチューニングはやってくれるよ
・TCP Chimney Offload の無効化
netsh int tcp set global chimney=disabled
・Receive-Side Scaling(RSS)の無効化
netsh int tcp set global rss=disabled
・Network Direct Memory Access(NetDMA)の無効化
netsh int tcp set global netdma=disabled

202 :
Android対応してたのか

203 :
マルウェアバイトフリー版を起動したらPCマチックを不審なファイルだとさ。

204 :
お互い仲悪い
バイトをマルウェア扱いするマチ子

205 :
http://techtalk.pcpitstop.com/2016/12/16/malwarebytes-alert/

206 :
発端はこれだな
http://techtalk.pcmatic.jp/20161201101818/

207 :
バイト擦れにも書いたけど
Ver3バイトは
MBAMChameleon が居座ってエラーログだらけ
Uninstしても残る
確かにバイトはマルウェアもどきかもな
PCの調子激落ちでわろた
バイトも落ちたな

208 :
これメンテナンスソフトだろwww


何でこんなとこにあるんだよwww

209 :
マチコバージョンアップしたな。
https://pcmatic.jp/build/

>>186
VIPRE半年以上前に廃止じゃんか
>2016/05/20 SuperShield 2.0.0.0リリース: ThreatTrack社のエンジンを廃止し自社開発エンジンのみを採用

210 :
AV部分は独自か
性能に不安

211 :
性能は期待しないで

212 :
ドライバーの自動アップデートって、グラボドライバーの場合、どんな感じでアップデートされますか?
winupdateでやるのと同じ?

213 :
セキュリティソフトじゃないだろ〜が・・・ボケ!

214 :
>>212
ドライバーの更新は、最適化を実施するとバックグラウンド更新されるよ
最適化以外では更新されないから、スケジュール機能を週一動かすといいみたい

215 :
>>213
スーパーシールド入れてないのか?
ならただのメンテナンスソフトだが

216 :
AV-TestもAV-Comparativesにも参加してないな

まがいもんだろwww

217 :
>>216
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2016/11/avc_sp_pcpitstop_2016_en.pdf

218 :
ええ

219 :
おはおう (^o^)

220 :
話にならんな

221 :
ホワイトリスト方式だからテスト受けても合格はしないわな
知らないものの起動は基本的に認めないわけだから

でもマルウェアの増殖が今のようにとてつもなく多くなると
こうしておかないととても追いつかないのが現状だわな
ブラックリスト方式はもうずいぶん前から限界だし

そこを評価できるかどうかだな

222 :
そうだね。

なぜ注目されないのかな。

223 :
インターフェースがダサいw

224 :
なんとなく自分の権限が無くなる
勝手に設定されたり、個人用のPCでは邪魔
環境変化の無い業務用なら一番だろうな
だって許可された以外実行できないんだから
まさに業務PC向け

225 :
業務PC並の安全性がほしい人向けってことか

226 :
法人向けは安いしこれで決まりってこと

227 :
ぬこー

228 :
ふぅ〜ん

業務PC並にたいして変わった使い方をしない一般人にはこれが一番なのか

229 :
軽いは正義

230 :
せやろか?

231 :
そうだね

軽いは正義だわ

232 :
170Mほどメモリー食うけどw

233 :
メモリたくさん食うから思い?

ははは。ははは。

234 :
重くはないよ
あまり構成変えないんならこれが最高

235 :
せやな

236 :
ふ〜ん

強力だけど軽いのか

237 :
インストしたりしても俺は一度もブロックされたことはないけどな

238 :
他のアンチウイルスソフト使ってても同じだけどフリーの(怪しい)アプリを実行しないのは大前提
ある程度の自衛は必要、やばそうなサイトにホイホイ行かないとかバナー踏まないとか

239 :
そういや、これって、webシールドついてたっけ?

240 :
Chromiumまで数時間は自動ホワイト入りしなかったからね
メジャーなオープンソースでもしばらくダメっぽい

241 :
知らないものは起動をいっさい許可しないは
不便が生じるかもしれんが最強に違いないな

有害だと知りもせんくせに起動させるから
感染してしまうわけだから

242 :
年金機構もバスターなんぞ入れないで
これにすれば変な実行ファイルも阻止できただろうに
間抜けやな

243 :
せやな

244 :
そうなん

245 :
最強なのはすべてのPC環境とか稼動状態が管理できること
まさに企業向けだろw

246 :
うっかりメールの添付ファイルを開いてしまいました


でも大丈夫ってか?

247 :
軽いしお得

248 :
ふぅ〜ん

249 :
これが一番安全な

250 :
そうかね〜?

251 :
だって許可以外実行もできないって最強だろうよw
許可すれば実行できるけどホイホイ実行するバカは
何使っても同じだよ。
SPAMメールに10億生前贈与で騙されるバカと同じってことさ

252 :
ただ、100%安全ではないけどね。

253 :
100%安全ってw
パソコン使わないほうが良くね?
本来バカには使えないんだよ昔から

254 :
そういうことじゃないだろ

255 :
100%安全を求めるなら
パソコンを窓から捨てろw

256 :
PC Matic

ようやく人気が出てきたか!

257 :
カスペと併用してるよ

258 :
他社のアンチウイルスソフトとの併用は厳禁です

259 :
全く問題ないよ
AVGとか、ESETとかはそもそも動かない

260 :
動くから大丈夫と言って併用する馬鹿>>259
昔からいるよねwww

261 :
動かないから大丈夫と言っている気がするんだが?

262 :
>AVGとか、ESETとかはそもそも動かない

だからダメ


>カスペと併用してるよ

動いているから大丈夫

263 :
パソコンが重くなってもBSODになっても自己責任です

264 :
軽自動車ぶっ壊れた

265 :
カスペと併用
至って好調だよ
メモリーは多めに搭載してねw

266 :
動くから大丈夫と言って併用する馬鹿>>265
昔からいるよねwww

お前が好調かどうかなんてどうでもいいんだよwww

267 :
ホワイトリスト判定の後にカスペが動いてくれるなら有用だと思うが
そうでないなら、併用の意味ないな。
軽いのがメリットなのに

268 :
ホワイトリストはいいけど
現状はカスペを通過したものをブロックして
何やってんの?がマチコ
なんかおかしいと思ったらマチコがブロックしてるとかw
やっぱり状態変化のない企業で使うようなPCなら有効だろうね
頻繁にアップデートするソフトがあるとイマイチ

269 :
カスペを通過したものが真のマルウェア

情報だだもれだぞきっとwww

270 :
そうだね
カスペだけを使ってるとそうなるね

かわいそうにのうwww

271 :
例えば
ウィルスソフトテスト用ファイル
http://www.eicar.org/85-0-Download.html
eicar.com
をクリックするとカスペは瞬時にブロック
カスペを停止してマチコだけだと普通にダウンロードされる
これって実行するときに初めて検出ってことでしょ?
ということはウェッブプロテクトについて無能じゃね?

272 :
まあ、売り上げ上げたいのは分かるけど
マチコに頼るのはやめとくよw

273 :
更新もしないw
終了
新し目の感じはするけど、全てにおいて中途半端なのがマチコw

274 :
>>269
ウェッブプロテクトに広告ブロック使ってる時点で
お察しでしょw
馬鹿なの?

275 :
ははは

ロシアの工作員どもがあちらこちらを荒らしてるな

276 :
ESETでさえウェッブプロテクトしっかり機能するしAVGもしかり
共存できないってのはマチコの実装が糞なんだな
Win10のDefenderの方が優秀だよ
だけどマチコはDefennderさえ無効にするんだよなw
その辺変えないとダメダメじゃんw
あくまでインストまたは実行ファイルやスクリプトからPCを守りましょって
だけで、総合的にうんこなんだわ

277 :
これ金払ってまで使う価値ない
他の対策ソフトとかと併用できるなら評価できるけど
現状だとだめやな

278 :
プーチンの手下・カスペの工作員さん大張り切り

279 :
せいぜいWindows10で使うなら大規模アップデートとかには
止めていたほうがいいなw
ブロックされてシステム壊される
あとから許可されても後の祭り

280 :
このソフトって認証するとそのまんまマイページにPC情報てんこ盛り
になってるけど大丈夫なんけ?

281 :
一つだけ評価できるよ
Malwarebytes' Anti-Malwareを速攻で削除する(笑)
まだPCMaticのほうがマシ

282 :
いやあ〜

確かに昔カスペを使っていたころ
Windows Updateが全く進まずカスペを止めたことあったなw

不要なソフトのアンインストールも止まったままで・・・

ロシア製品はこれだからやっぱり駄目だと思ったよ

283 :
だけ検出力は優秀なんだよなw
だから新作を蒔いてるのはロシアだと思うw

284 :
要するにマッチポンプ

285 :
>>282
OSのアップデート時に止めるのがデフォだろさw
無知を晒すなよ

286 :
ようするにEset8あたりをタダで使うのが
経済的にも最良ってことか

287 :
カスペ以外ではそんなこと不要だわな
無知を晒すなよ

288 :
ウィルス対策ソフトは一時的に止めてねって
注意書き多いよ?

289 :
嘘つけwww

290 :
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/win/1483435603/
対策ソフト以前の問題

291 :
ウィルス対策ソフトでトップ争いがいつも同じなのは
なんかコツでもあるんやろか

292 :
お?

最近これが注目株か?

293 :
これ金払ってまで使う価値ない
他の対策ソフトとかと併用できるなら評価できるけど
現状だとだめやな

294 :
カスペと併用できると言ってるやつは&#22099;つきだったかw

295 :
化けてるがな

296 :
そりゃ化けて出るさ

嘘つがいるからね

297 :
カスペと併用できると言ってるやつは嘘だったのかw

298 :
そうだな
嘘だな

299 :
俺のも同時に動いてるけど
もともとカスペルスキー使ってるんで入れてみたけど
問題なく動いてるよ
インストールそのものができない、または起動できないのは
defender
AVG
ESETは試したけど
さすがにMaticに全ては任せられないよ
ファイアーwallも実装して無いし
WEBプロテクトも無いし
前スレのように中途半端なんだよ、サブに徹すればいいのにねw

300 :
>>296
バカw
&#22099;

301 :
ライセンス買っちゃたんで切れるまで使ってるけど
更新までして使う価値見いだせないなあ

サポート先では永久ライセンス+カスペルスキーで
使ってるけど、あくまで自動メンテと
へんてこ実行ファイル阻止に期待してだけ
特にメール添付とかね
Maticなくてもカスペルスキーは十分に仕事してくれそうだけど

302 :
昔から
>俺のも同時に動いてる・・・問題なく動いてるよ>>299
だから大丈夫
とかいってアンチウイルスを併用する奴いるよなw

いつまでも永遠のド素人というのは消えないなwww

303 :
素人かな?w
業務用(電力、電力系キャリア、移動体向け)通信装置の
ファームウェア作ってるんだけど

304 :
>>302
あんたは何やってるの?
ぷー??

305 :
併用をやっている時点でド素人
プロだと自分では思っている永遠のド素人

これは間違いない

306 :
はいはいw無職さん>>303

307 :
あれ?

ついに人気爆発?

308 :
併用できてるのには機能と検出アルゴリズムがそれぞれ
違うから可能なんでないかい?

マチックには
独自のファイアーWALLもない
カスペは実装
マチコのリアルタイムスキャンは実行時にだけホワイトリスト式
サーバーに問い合わせ、だからサーバー止まってるとスーパーシールドが止まる
カスペルスキーはブラックリストとクラウドで実行して阻止
ウェッブシールドはカスペプラグインで実装
マチコはなんちゃって広告ブロックでごまかし

なんでも併用だめとか素人はお前
マチコが実行阻止以外が糞だからだよ
スキャン時にマルウェアスキャンしてるけど
全く信用出来ない

309 :
このソフトは買う価値なしw

310 :
>>306
自己紹介乙

311 :
>>307
他社がちょっかい出してくる=驚異的な能力を秘めた製品

312 :
ロシアのスパイの標的になっていると予想



きっとこれだわ

313 :
>>311
>>驚異的な能力を秘めた製品
笑うところ?

314 :
これ素人が素で使うPCに入れるのにはいいけど、
いろいろ自分に合わせていじってるシステムに入れるとトラブル続出だね

315 :
自称プロが使うと大変なことになるのは


間違いないらしい

316 :
カスペ、Avira、Avastを入れてます!
とかいう自称セキュリティ専門家いたねw

317 :
インストできないよね?

318 :
知らんがな

319 :
https://pcmatic.jp/faq/app/03/

320 :
>>319

>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません


ホレ見ろ案の定できない

321 :
必ず止めろに
カスペがない件w

322 :
日本語読解能力に問題あり>>321w

323 :
自分で問い合わせてみれば確実だな

324 :
共存できるのに
試したやついないのは貧乏で買えないからなんだね
マチックも使ってなかったりして
フリーの乞食ソフトだけうごかしてるんでつねw

325 :
※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません
って書いとけば馬鹿の相手しなくて済むだろうw

326 :
>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません


と書いてあるので自称セキュリティ専門家は全くのアホだと分かってよかった

327 :
共存できるのに
試したやついないのは貧乏で買えないからなんだね
マチックも使ってなかったりして
フリーの乞食ソフトだけうごかしてるんでつねw

328 :
2016/5/17

僕の環境では『PettyCamera』、『Inkscape』、『SoundBlasterZ』がブロックされました。
管理者権限なら起動します。

ブロックされると24時間後にもう一度試して的なことを言われます。
実際に24時間待ってからもう一度試してみたら普通に起動しました。
これらは未検証のソフトの扱いらしく、『PC Matic』の鯖で安全かどうか確認してからホワイトリストに追加されるそうです。

2016/5/18

普通に『PettyCamera』、『Inkscape』、『SoundBlasterZ』は起動するのだがどーも時間がかかる。
管理者権限だとサクっと起動するのだが…。

それとMicrosoft Visual C++ Runtime Libraryとかってエラーが出るようになった。
『PC Mtic』が関係しているのかは不明。
Microsoft Visual C++ 2008と2005を再インスコしたので様子見。

『ESET』よりも軽い気がする。

2016/5/27

『SoundBlasterZ』が管理者権限じゃないと起動しないようになりました。

2016/06/28

『ESET』に戻しました。

329 :
ホレ見ろ

カスペとうまくやっていけるわけないわwww

330 :
カスペとか書いてないよ
ESET

331 :
バカ
カスペとうまくやっていけるわけないわwww

332 :
カスペルスキーとは共存可能
銀行決済保護
ファイアーWALL
ウェッブプロテクト機能
がないので自己責任でどうぞ

※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません

マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル(Windows 7)
マイクロソフトWindows Defender (Windows 8.1/10)
ソースネクスト社 ウイルスセキュリティ
シマンテック社 セキュリティ製品
ソフトバンクセレクション PC TOOLS INTERNET Security
Sophos社 エンドポイントセキュリティ製品
日本ca社 セキュリティ製品
アンラボ社 V3
キヤノンITソリューションズ社 ESETシリーズ製品
【衝突が発生するため、必ず停止しなければならないセキュリティソフト】
×AVG TECHNOLOGIES 社 AVG
×トレンドマイクロ社 ウイルスバスター

333 :
これをしっかり飛ばさずに読めば、カスペとの併用は無理だとわかるな


>PC Maticは、PC Matic SuperShieldを有効化せず、他社製のセキュリティ対策ソフトによるセキュリティ保護を
>ご利用いただくことが可能です。

>これにより、パフォーマンス最適化機能検査時にウイルスの有無を検査するためのセカンドオピニオン的な
>セキュリティ監査機能を有していますので、他社セキュリティ製品と併用することで、より高い安心感を感じていただけるようになっております。

334 :
ホレこれも追加なw


>【他社製セキュリティ対策ソフトとPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能なセキュリティソフト】
>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません

335 :
自称セキュリティ専門家のアホ>>332

336 :
糞ソフト

337 :
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

338 :
PC Matic が相当怪しい
http://pen-jr.org/blog/wp/?p=9827

339 :
カスペと併用とか言ってる奴も絶対使ってないわw

340 :
併用は可能だけど
速攻で削除したわ
アカウントまで作ってる
レジストリ汚しまくり
入れたが最後w
Revouninstaller
CCleanerで注意深く削除するか
ゴミ残したまま使うしか無い
1年ライセンスもったいなかった
試用できないものに金払ったらあかんかったorz

341 :
ん?

速攻で消したんなら返金してもらえるでしょw
もう少しましな嘘をつけよ

342 :
それが半年過ぎてるんだおy
しばらく忙しくてほったらかしだったから
でもさ、実行ファイルはいいけどスクリプトとか大丈夫なん?
海外のAmazon評価が笑える
https://www.amazon.com/PC-Pitstop-LLC-PCM-102-Matic/dp/B0046ZLW1G/ref=sr_1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1486193974&sr=1-1&keywords=pc+pitstop#customerReviews

343 :
なら、こっちを見ると驚くぞ


PC Pitstop PC Matic, Download (5-User)
https://www.amazon.com/gp/product/B004KPKSRQ/ref=s9_acsd_hps_bw_c_x_1_w

344 :
ほしいいのはスーパーシールドなんだよ
他の機能なんていくらでも良いソフトウェアがあるからね
多機能な総合セキュリティと組み合わせて動くようにしないと
だめだな
最適化とか要らないよ

345 :
>>343
嘘くせーw
ドライバー、脆弱ソフトアップデートとか
失敗しまくりだし
Glaryで個別にダウンしてアップデートしたほうがよっぽどマシ

346 :
じゃあ使わなけりゃいい

俺ならそうする

347 :
ホワイトリストってのは良いと思うよ
何でもかんでも添付されたファイルをクリックしてしまう
中小会社の社長いるしww
そこはカスペルと併用なんだ
別に不具合なく動いてる
たまになんか実行できないんっすけどとか連絡くるけど
マチコ頑張ってるんだよw

348 :
使ってない連中が勝手に騒いで暴れているスレ


だなここwww

349 :
そりゃ金払わないと試用もできないからね
カスペルスキーだって高級品だから
ここの連中はお試しでしか使ったこと無いんだろ
良いとこ旧バージョンESETを不正とか、Free乞食で使うとかだよ
ww

350 :
やっとPC Maticがセキュリティ板で認められたな
レスの内容はともかくスレが賑わっているのは良い兆候

351 :
結論
併用はカスペルとなら可能だよ
併用した場合、ちょっとだけメモリー消費多くなる
だけど極端に遅くなるわけじゃない
C2D T9600 8Gメモリーでも
サクサク動くWindows10 64
ホワイトリストに価値を求めてるなら良い
例えば爺にパソ使わせるとか
なんでも実行しちゃう人にとか
エロサイトとか危ないサイトには無力
テスト用ウィルスファイルダウンロードしてしまう
AviraのFreeウェッブシールドプラグイン
Umatrixプラグイン
カスペルスキープラグイン
あたりで武装しないと結構危ないかも
つまりMaticだけじゃ役不足ってことでした

352 :
>【他社製セキュリティ対策ソフトとPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能なセキュリティソフト】
>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません

マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル(Windows 7)
マイクロソフトWindows Defender (Windows 8.1/10)
ソースネクスト社 ウイルスセキュリティ
シマンテック社 セキュリティ製品
ソフトバンクセレクション PC TOOLS INTERNET Security
Sophos社 エンドポイントセキュリティ製品
日本ca社 セキュリティ製品
アンラボ社 V3
キヤノンITソリューションズ社 ESETシリーズ製品
【衝突が発生するため、必ず停止しなければならないセキュリティソフト】
×AVG TECHNOLOGIES 社 AVG
×トレンドマイクロ社 ウイルスバスター

353 :

カスペルの記述無いでしょww
つまりはリストにあるソフト入ってますか?
じゃ動きませんってことだよ
サポートするのも大変なんだ

354 :
>>353

>パフォーマンス最適化機能の共存可能な

よく読めよ

自称セキュリティ専門家さん

355 :
お前さw
日本人だよね
>パフォーマンス最適化機能の共存可能な

>【他社製セキュリティ対策ソフトとPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能なセキュリティソフト】
つまりPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能な
PCmatic自身のことだよwww
日本語できないんなら出てくるなよw

共存できないソフトウェアのことじゃないんだよ
チョンなのか?

356 :
どうもおかしいと思ったら
>>354
おいチョン使ってないなら出てくんなよ
それに生活保護返せよ!

357 :
>>355

ぷぷぷ

ぷぷぷ

ぷぷぷ

自称セキュリティ専門家さん

358 :
>>357
まじで使って見た?
もし使ったなら一つ質問あるんだけどw
答えられる、糞チョン?

359 :
どうよ?
ぷぷぷぷ殿?

360 :
>>357
こいつセキュスレに出てる無職ニートだよ相手にするな
文体が時代遅れで知恵遅れ

361 :
>>357
50過ぎて何やってるんだよ

362 :
自称セキュリティ専門家にロクなのいないな

363 :
これ終わったら
強制コテハンでスレ立てて

364 :
>>362
お前もロクな返答してないな

365 :
マチコはスパーシールドを切れば他社製セキュリティーソフトと共存できるが・・・
上の方では何を揉めてるんだ??

366 :
スパーシールドを切らなくても併用OKという
自称セキュリティ専門家が暴れれるんだね

自称セキュリティ専門家は自分が試したとか言って出鱈目言うやつ多いからwww

どこにでも出没するタイプ

367 :
そうそう、自称セキュリティ専門家が暴れている

368 :
だからスーパーシールド動くよ
確認すれば?w
お前らライセンス無いんだろwwwwww

369 :
正規ライセンスもなくて、確認もできなくて
馬鹿かよw
併用できませんとアナウンスされてるからってそれがすべて正しいとは限らないんだよ
併用できますとか言っちゃったら、サポートする側が大変だろ
だからあのような表現になってるんだよ
クソミソもバカも賢いやつも中卒も問い合わせくるんだよ?
嘘だと思うなら試してみろよ、ライセンス持ってるならなwwww
最初だけSuperShieldHookCpy32.dllがありませんエラー出る
SuperShieldHookCpy32.dllは自分自身で削除してるから
予めバックアップしておいて、リストアすれば以降は全く問題なく動くよ
試してから御託並べろよwwww
間抜け共!

370 :
ESETだって最初に入れとけば
共存可能だよ、
スーパーシールドも動くと確認してる。
最初にエラーが出るけどやはりSuperShieldHookCpy32.dllをリストアする
過去にPCMaticを入れた事があるとゴミが残るんでESETが拒絶してインストールできない
残骸整理すればESETを再インストール可能だし
infocenterについては停止しないと起動時にエラー出るが気にしなければそのまま
動くよ。
スタートアップでInfoだけ止めておけばエラーも出ないし動作に支障は無い
infocenterって何やってるんだ?というw
な?ライセンス持ってないと確認できないだろ?
できないって騒いでるやつは検証もできない環境なんだろ?
買ってないからwww

371 :
昔、カスペとAviraとAvastを併用してます・・・♪


という自称セキュリティ専門家がいたなw
インストールの順番、一時的に無効にすればOKとか言って

重いけど、ちゃんと動いてるから無問題とかwww


自称セキュリティ専門家はこの調子だからな・・・アホですw

372 :
つまりmaticのホワイトリスト機能だけ使いたくて
他の総合セキュリティソフトと併用したいって事だな
最適化なんぞいらねーよって事で
ホワイトリスト実行阻止機能→マチコ担当
総合セキュリティソフトで
ファイアーWALL
ウェッブ保護
リアルタイムマルウェア、ウィルス監視
ネットバンク保護
最強じゃんかw

373 :
>>371
それはほんまのアホwだろ

374 :
>>371
どうしても併用できない事にしたいのはなんで?
アフィの邪魔なのか???
お前アフィカスだろww

375 :
>>371
爺よいい加減にしろ
レスから骨董品臭がにじみ出てるぞw

376 :
昔、カスペとAviraとAvastを併用してます・・・♪



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何年前だよ
仕事してないんだねww

377 :
昔と言っても2、3年前だけどな

378 :
セキュリティの世界では2、3年前は十分昔だわ

379 :
>>クソミソもバカも賢いやつも中卒も問い合わせくるんだよ?
>>371みたいなやつからもか?

380 :
>>371
お前嘘書いてるだろw
じゃなきゃインストールしたことないだろ
インストールで弾かれる
>>カスペとAviraとAvastを併用してます・・・♪
入れられないのに自称セキュリティ専門家とかいるわけ無いやろwww

381 :
はい論破w
>>371
インストさえできないのにどうやって
カスペとAviraとAvastを併用してます・・・♪なんだよ
作り話乙
クソなやつ

382 :
嘘なんか書いてないな

インストの順番変えて、一時的に無効のするとか工夫をするとOK
と自称セキュリティ専門家は言っていた

自称セキュリティ専門家のいうことだからね
そのこと自体が嘘かどうかまでは知らん


自称セキュリティ専門家なんてそんなもんだよ

383 :
無理です
一時的に停止したように見えても
完全に停止できません
する方法はあるけど動いた途端エラーで起動すらしません
嘘は書かないように
2ちゃんでは一番嫌われるんだよ

384 :
自称セキュリティ専門家にからかわれた?

385 :
>>371
多分インストールさえしたこと無いんだと思うよ
OSから追加と削除でうまくごみ処理できなくて
専用Remover有るくらいなんだら
カスペとAviraとAvastを併用してます・・・♪なんてできるわけないのに
モロ作り話か、セキュリティ専門家のことを
真に受けたんだろ?
せめて入れることすらできないんだぜって突っ込めよw
もしや、カスペとAviraとAvastとか
入れたこともなければお試ししたことも無いのか?

386 :
入れられるわけ無いだろ
無職ニートなんだから
お試しはわからんけど
スマホから書き込んでたら笑う
強制コテはよ

387 :
>>382
>自称セキュリティ専門家のいうことだからね
>そのこと自体が嘘かどうかまでは知らん
>自称セキュリティ専門家なんてそんなもんだよ
具体的に何も答えられない
で?入れて試したこと有るのかえ??
話はそこからだよw

388 :
>>382
無駄な改行
有名な奴や〜んww

389 :
>>382
>>自称セキュリティ専門家なんてそんなもんだよ
ゴミクズ嘘吐きに言われましても・・w

390 :
ここはロシアの工作員で一杯じゃんwww

391 :
まあアレだ、
マチコとカスペ共存できる書き込み
に対して共存できるって人は具体的に書いてるよね
本当に共存させてるんだと思うよ
マチコの足りない機能を補い、スパーシールドホワイトリストも使いたいって
意図を感じるし、それなりに検証も具体的では有る

それに比べると
>>382
の無駄な改行レスポンスは具体的に何も書き込めないし
あまりに知性がないのには悲しすぎる

392 :
>>390
黙れ!工作員なんかいないよ
糞ニート

393 :
ロシアの工作員がカスペを使うように誘導中

「カスペと併用可」

がその証拠

394 :
カスペのライセンスが有るからそうしてるだけ
無制限ライセンス持ってるから試しただけだよ
じゃおすすめは?
まさかESETとかじゃないんだろうねwwww
それともバスター??
アフィカスRよ
仕事したら?

395 :
カスペ使ってるのは安定した検出能力だから使ってるだけ
他に理由あるか?

396 :
>>393
>>「カスペと併用可」
    無駄な改行、特定されすぎww
>>がその証拠
まるでハイエナw
書き込みが有るスレッドに出没してうんこして廻ってるw
スマホから書き込んでるんだろう?
PC買えないのか?ww

397 :
https://pcmatic.jp/faq/app/03/
>【他社製セキュリティ対策ソフトとPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能なセキュリティソフト】
>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません

この結論を認めなず「カスペと併用可」だと書き込んでる奴は
ロシアの工作員がカスペを使うように誘導中にちがいないわな

398 :
>>この結論を認めなず「カスペと併用可」だと書き込んでる奴は
お国にお帰りください

399 :
自称セキュリティ専門家の特徴

「俺の場合動いてるから問題ないんだ。使いたいように使って何が悪い」

で結局マルウェアに対して思いもよらぬ穴をあけているかもしれないことを考えないwww

400 :
ワッチョイ 6f27-RMO+

401 :
https://pcmatic.jp/faq/app/03/
>【他社製セキュリティ対策ソフトとPC Matic パフォーマンス最適化機能の共存可能なセキュリティソフト】
>※PC Matic SuperShieldセキュリティ対策とは併存できません

この結論を認めず「カスペと併用可」だと書き込んでる奴は
ロシアの工作員がカスペを使うように誘導中にちがいないわな

402 :
お前のオススメは?
なんだよ答えられないだろw

403 :
中国、ロシア、半島製以外ならお好みでOK

404 :
じゃ今使ってるのはなんだよ?w

405 :
笑われるからぼかしてるの?

406 :
>>403
>>お好みでOK
なんだあ、うんこやあ〜ん(吉本芸人風に)

407 :
バスター使ってるよ

408 :
ばすたー???????
それこそ糞やん
台湾中華だけど開発ツールは中国製やぞ?
性能うんこやし

409 :
トレンドマイクロが日本企業だと勘違いしてるやつ
多いからね

410 :
ロシアの工作員などでは断じてない!!!
ここでロシア大統領プーチンの忠実な狂犬・カスペルスキーを推奨しているのはこいつら


>ロシアによる北方四島の占拠を絶賛支持するお馬鹿ちょん
>ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国・北朝鮮支持派

411 :
まあカスペを推奨している時点でお察し
日本人じゃないかもな

412 :
トレンドマイクソ
えせっと
すごくいいよ
アフィ収入がwww

413 :
自国の領土を占拠している国家のセキュリティソフトはないわ

どこがセキュアなんだよw
訳が分かりましぇ〜ん

414 :
あれどこかの役所がカスペル導入するとか見たけど
大丈夫なのか?
国の官僚は殆どが東大法学出だから
大丈夫なんだろ、賢いし
それでカスペ導入か
笑う

415 :
ここカスペスレじゃないのにどうして「かすぺ」「かすぺ」と
必死になって書き込むやつがいるんだろうね?
やっぱりカスペは怪しいソフトとしか言いようがない

416 :
カスペのマルウェア責任者がロシア政府から逮捕されたしな

417 :
日本人じゃないのが暴れてるんだろ

418 :
今はホワイトリスト方式の時代かもしれんね

419 :
低スペックPCのセキュリテでィはこれも最有力候補だな
初心者で取り立てて変わったソフトを導入してない場合は
ホワイトリストの弊害も出ないんじゃないか?

420 :
低スペックPCのセキュリティではこれも最有力候補の一つ
初心者で取り立てて変わったソフトを導入してない場合は
ホワイトリストの弊害も出ないんじゃないか?

421 :
ホワイトリスト方式いいけど、弱点があってな

ホワイトリストに登録されてるプログラムに成りすまされて外部に情報持ち出される可能性がある

422 :
成りすましを許すならホワイトリスト方式ではないわな
それはホワイトリスト方式とは言わんだろ

423 :
それはどうかな

424 :
アプリの改変を受ければブラックリスト入り
そうでなければホワイトリスト方式とは言わない

425 :
つまり、そういう点は考えられて作られているということでいいですか?

426 :
知りません

427 :
わっはっは

428 :
test.exe
test.exe
2つの実行ファイルの場合、ハッシュ値で検出してるんだよ
馬鹿なの?

429 :
ネットバンク保護とウェッブシールド搭載してない時点で
まだまだやな

430 :
両方とも特にはいらないな

431 :
ネットバンク保護とウェッブシールドがあっても
マルウェアが活動しているようでは突破した後だろうな

432 :
>>428
成りすましってのは改竄じゃないんだよ
お前のほうが馬鹿だろ
Process Memory Injectionがブロック出来るかどうかだ
わかったかおたんこなす
セキュリティってのはそんな甘いもんじゃないんだよ

433 :
で、結局どうなの?

434 :
尼での評価概ねいいね

435 :
さくら

436 :
>>432
で、結局どうなの?

437 :
>>
通名ってことだね

438 :
>>429
>>セキュリティってのはそんな甘いもんじゃないんだよ
開発者でもないのに偉そうにw

439 :
>>429 → >>432
訂正

440 :
俺?

虚勢張るのが趣味なんだゴメン

441 :
まるでチョンw

442 :
米国での評判

PC Pitstop PC Matic, Download (5-User)
https://www.amazon.com/gp/product/B004KPKSRQ/ref=s9_acsd_hps_bw_c_x_1_w

443 :
この数ならサクラは無理だな

444 :
保守

445 :
米国で人気あるの?

446 :
人気あるよ
不動産屋を大統領にするくらいバカが多いから

447 :
人気あるよ
不動産屋を大統領にするくらいバカと
漢字が読めないセメント屋を首相にするバカ
のどちらの国民がより馬鹿かわ知らんけど

448 :
人気あるよ
不動産屋を大統領にするくらいのバカと
漢字が読めないセメント屋を首相にするバカ
のどちらの国民がより馬鹿かは知らんけど

449 :
>>447
>>漢字が読めないセメント屋を首相にするバカ
この場合政党が馬鹿なんですね

450 :
その政党を支持して国会議員にしているのは日本国民だしな

451 :
中国、ロシア、半島製のセキュリティソフトを平気でお勧め
とか言ってる日本人?いるしな

452 :
少しは安心かもしれない米国製

453 :
CIA、NSA直結

454 :
中国、ロシア、半島のものよりは断然安心だわな

455 :
そうか?

456 :
(´・ω・`)

457 :
暗殺されたりしないしな
安心だろ

458 :
中国、ロシア、半島にはどうしても暗殺が付きまとう

459 :
 □ 549 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-DJee) MAIL:sage

【使用OS】 Windows 10 Pro 32bit
【PCスペック】 Core i7-3770 3.40GHz、4.0GB
【使用ブラウザ】 Chrome
【セキュリティソフト】 ウイルスバスタークラウド
【その他スパイウェア対策ソフト】 なし

【具体的な症状】
・管理用に作ったサブアカウント(ローカル)がいつの間にかログオン
・そこからリモート接続承認依頼が来る
・キャンセルすると画面真っ暗

【過程と措置】
・ONU-ルーター間のLANケーブルを抜くと解消します(たぶんPC裏のLANケーブル抜いても解消すると思う)
・サブアカのログインパスワードを複雑なものにしてからこの症状は起きていません。
(リモート接続を使用するためリモート設定オフには出来ません)


これって何か攻撃食らっているということでしょうか?
ルーター等で何か設定を加えるべきでしょうか?

DATE:2017/02/17(金) 15:10:21.86 ID:FBu1sDz00 [1/2]

460 :
 □ 550 NAME:549 (ワッチョイ 9fbd-DJee) MAIL:sage

追記
・症状が出たあとサブアカに行くとロシア語キーボードになっています
・これまでに2回発症しました

461 :
ホワイトリスト方式が一番確実なんだろうな

462 :
そうかもな

463 :
低スペックマシンに最適

464 :
低スペックマシーンの防御では最強か?

465 :
このソフトの一番の不安って、日本撤退しないかどうかじゃね?

466 :
そうだね〜
Avira日本法人もなくなったしね〜

467 :
お前らが冷やかしだけで買わないからw

468 :
そうだね〜

469 :
日本の代理店が儲からなきゃ撤退だろうなw

470 :
大体、買わなきゃ本来の機能を試せないのがだめだわ
スキャンだけして終わりって今時どうなの?
殆どのセキュリティソフトはフル機能を試せるでしょ?
その辺ダメダメだわなw

471 :
自信があるならフル機能を期間限定でって話になるけど
これってサーバーに登録されて一覧で管理できるのとオンラインで
サーバー接続稼働で
お試し貧乏人には冷たいんだよ
だけどオンラインでリアルタイムクラウドってやばそー

472 :
そうだね〜
Avira日本法人もなくなったしね〜

473 :
この代理店、HPに財務諸表ないしどうなんだろ
株も社長の坂本って人が100%保有のようだが

474 :
胡散臭い

475 :
非公開、株会社から公開必要?

476 :
まああれだな
日本の代理店がなくなればAviraのように
米国本社から日本語版を直接発売ってなるな

477 :
軽すぎて心配になるほどらしいね

478 :
テストウィルスファイルそのままダウンロードできるし
最後の実行で阻止とか、入り口でなんとかしろよw

479 :
ホワイトリスト方式を理解しない馬鹿現るw

480 :
やっぱり軽すぎて心配になるほどなんだ

481 :
実行されるまで何もしないから軽い
たまにスキャンしてその時発見、だけどそれほど検出力高くなさそう
Spinnelをマルウェア検出でだめだこりゃ

482 :
誤検出で駄目だとか言いだしたらホワイトリスト方式を使うのは無理
何でもかんでも止められるかもと予想してないとw

483 :
なんだそれ?w

484 :
ホワイトリスト方式なんて他のソフトにも普通に搭載されてるから別にいいかな

485 :
それは例外設定w

486 :
マチコが怒るぞ
https://pcmatic.jp/mamori/4coma/8/

487 :
1年とか3年のパッケージから差額払って永久ライセンスにアプデできるの?

488 :
経過日で差額OK

489 :
      ¶
     ヘ⌒ヽフ
 __ ( ´・ω・)_ 
 \__, @|lyl|@_/ 
   ∪─|∞ト∪     
   く__」_|_|_|_,ゝ

490 :
永久ライセンス・・・ないだろ普通www

491 :
あるよ池沼w

492 :
>>永久ライセンス・・・ないだろ普通www
ほんと馬鹿はどこにも居るんだなw

493 :
lifetime

494 :
>永久ライセンス・・・ないだろ普通www

そんなもん買うかという意味だわな

495 :
日本語って難しいね
まぁこの場合母国語じゃないから理解できないんだろうけど

496 :
尼で永久ライセンスのセールやるみたいだな

497 :
      ¶
     ヘ⌒ヽフ
 __ ( ´・ω・)_ 
 \__, @|lyl|@_/ 
   ∪─|∞ト∪     
   く__」_|_|_|_,ゝ

498 :
そんなもん買うか

499 :
1年版買ってみたけど、微妙に不安定だなぁ
スキャン、チューンナップ、スキャンしたら、ブルースクリーンなったぞw

500 :
>ブルースクリーンなったぞw

なのに

>微妙に不安定だなぁ

501 :
不具合は全部おま環だからw

502 :
www

503 :
社員ばかりだなw

504 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <   なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

505 :
こんににお (^-^)

506 :
これってソフトウェアの脆弱性を悪用した攻撃は防げないよね?

507 :
>>338
http://techtalk.pcpitstop.com/2016/12/07/pc-matic-blows-away-competition-virus-bulletin/

508 :
>>506
脆弱性を悪用した攻撃ができないようにするEDR機能が装備されてるよ
珍しいな

509 :
なんぞこれは!

510 :
      ¶
     ヘ⌒ヽフ
 __ ( ´・ω・)_ 
 \__, @|lyl|@_/ 
   ∪─|∞ト∪     
   く__」_|_|_|_,ゝ

511 :
このソフトって神すぎるよな。

512 :
>>351

実行されなければ、パソコン内がウイルス/マルウェア だらけでも実害なくね?

「実行されない」からみれば、ファイアーウォール、ウェッブプロテクト機能 はサブ機能
MS FW で十分じゃね?

Script系 のブロックはファイル単位で、検査済マークが付けられないので、
別途、アーキテクチャの改善レベルで、機能強化が必要と思うれど・・・

513 :
修正

Scriptの場合、メモリ上に直にソフトをロードして実行させる事ができるため、ファイルが残らない / 捕まえられない 場合がある。

Script系 のブロックは、ファイル単位で、検査済マークが付けられないので、
別途、アーキテクチャの改善レベルで、機能強化が必要と思うれど・・・

514 :
>>513 それもブロックされるよ。試してみた

515 :
Script監視をしているとWEBページのどこかにあったぞ?

516 :
ここか
https://pcmatic.jp/faq/supershield/10/

517 :
尼で売ってるホワイトリストセキュリティってやつ、PC Maticそのもので安いぞ。
PC Maticにライセンスキー入れたら有料版になったww

518 :
GJ

519 :
>>517
1年版のこれを永久版に切り替えることができるの?

520 :
マイナーだけどOEMは結構やってるのな

521 :
AOSのファイナル高速化もPC Maticそのものだね

522 :
ホワイトリストセキュリティで認証しても差額で永久ライセンスに行けた。最安値かも。

523 :
かえって調子悪くなったんで削除
そしたらゴミが大量w

524 :
軽いし強いから人によれば最強らしいね

525 :
ゴミw

526 :
人によれば最強らしい

527 :
人によっては最強だな

528 :
どう考えても最強

529 :
どう考えても余計なことしすぎ

530 :
人によっては最強だそうだ

531 :
False Alarms 誤検出数 (50000 samples)
**1 F-Secure
**2 Qihoo
**3 Comodo
**5 iolo
**6 Cylance
*12 Webroot
805 PCPitstop

532 :
ご検出も最強だ

533 :
ブラックリスト方式ではないからな

534 :
最後は人間が判断するんですねw

535 :
ユザー追加で勝手に作っちゃって
アンインストールしてもユザーは居なくならない
そしてゴミが大量に残される
うんこソフトやん

536 :
test

537 :
>>535
Revouninnstallerスキャンで削除してから
レジストリ変更とかめんどくさいんだよなw
programdataとかにゴミ残ってるし、Userフォルダの隠しフォルダに
ゴミ
もうちょっとアンインストーラを考えろよ

538 :
人によっては最強だそうだ

539 :
まちこさんのホワイトリストに載るにはどうすればいいですか?

540 :
まちこさんの裁量です
メジャーなソフトウェアについては最大数日後に登録されます
MSのソフトウェアなどは翌日
日本のマイナーは自己判断

541 :
インストして起動するとまずはブロックされて判定待ちになる。
大抵翌日までにブロックが解除されて使えるようになる。

542 :
尼でセールやるね

543 :
屁?

544 :
人によっては最強評価らしいね

545 :
でも人によっては最低評価らしいよ

546 :
最強評価する人が使えばいいし
最低評価する人は使わない
だから問題ない

547 :
意味のない書き込み

548 :
ネガキャンしたくても完璧すぎる製品であるため
それが出来ない場合に意味のない書き込みが増える

549 :
と言うより相手にされてない

550 :
市場に?

551 :
複数台で利用するとスキャン実行ログが他の機器に丸見えなのか
これって防げる?

552 :
ログアウトすればそのPCのセキュリティはそのままで他は見れなくなるじゃん。
あとはご自身で解決してね。

553 :
これカスペあたりと共存できればいいけど
現状ダメやな
ホワイトリストって聞こえはいいけど、所詮人間が許可するんだろ?
サーバー側でw

554 :
>>551
丸見えだよ
もちろんマチコ側にも
100%ウィルス対策ソフトは筒抜け
だから保護できるんだよw
トランプ国に筒抜けだけど
他はソフト作った国に筒抜け

555 :
>>552
ウェッブベースでの話?
マチコからログオフしたら保護されないよ?
このソフトは処理のほとんどをサーバーから情報をもらって実行してるんだよ
つまりクラウドだよ

556 :
(´・ω・`)宇宙の大きさに比べれば、珍宝がクソゲーなんて小さなことよ

557 :
意味わからんから日本語でよろ

558 :
人によっては最強だ

559 :
マチコの法人版だと管理画面なくて端末側ではログとか全てみえないよ

560 :
ねこー

http://i.imgur.com/aEqipYZ.jpg

561 :
人によっては最強らしいぞ

562 :
人によっては最強らしいな

563 :
らしい
らしい
連続らしい
つまりらしいってこと

564 :
軽い強いで最高だそうだ

565 :
だそうだとか
そうらしいとか
使ってないんじゃんw
その程度なのか、そうなのかw

566 :
軽い強いで最高だそうだらしい

567 :
マジレスするとホワイトリストが永久に更新されないゴミクソ詐欺ソフト

568 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < そりゃ良かったじゃないか!
/|         /\   \__________

569 :
>>567
それ自分で判断して許可するしか無い
もしそれがうんこスパイだとした詰むw
結局はそういうことだよw
笑うだろw

570 :
「2016年12月、アメリカ合衆国のファイアーウォールやエンドポイントセキュリティ製品など、国家安全保障に係る業務を行っている、国土安全保障省より利用が推奨されました。PC Maticは、米国内製造製品であるため、国家の安全保障を国内から担っています。

2017年2月、オーストラリア国防省もアメリカに続き、ホワイトリスト方式のエンドポイントセキュリティ製品を採用する方針となりました。」

571 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>569 自分のバカに気づけよ!
/|         /\   \__________

572 :
はい

573 :
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

574 :
>>517
ホワイトリストセキュリティ買ったけど、そもそもライセンスを入力する前の、PC Maticの体験版?をどう入手すればいいの…?

575 :
>>574
pcmatic.jpからダウンロードすれば桶

576 :
ここ

https://pcmatic.jp/
アカウント作るとき購入シリアルで認証
認証後そのシリアルは無効になる

577 :
>>576
ご丁寧にありがとうございます

体験版がないと聞いていたのでどうするのかと思ったら、
無償版でアカウント作成するんですね

578 :
使ってみてホワイトリスト型セキュリティには納得してるんだが、
余計なメンテナンス機能は要らない

寧ろトラブルの原因になる

579 :
これって、スタンドアロンだと機能しないのかな?

580 :
一応使える

581 :
https://pcmatic.jp/about/function/

582 :
3.0.0.1

583 :
うむ

584 :
http://gigazine.net/news/20170714-pc-matic/

585 :
test

586 :
時々一度買うと永久に無料だと勘違いしている人がいるソフト

587 :
失礼 「一年版を(一度買うと)」が抜けてた

588 :
>>586
AOSの『いつでもファイナル高速化』もPC高速化・最適化ソフトだが
アンチウイルス機能も付いているので1年版を一度買っても、当然永久に無料ということにはならないトラップあり
但し、1ライセンスにつき3台で使える

589 :
Windows 10 version 1709
Pro, Business, Enterprise, Education

(0x6) Zero tolerance blocking level - block all unknown executables ← ホワイトリストと同じ機能

https://docs.microsoft.com/en-us/windows/client-management/mdm/policy-csp-defender

590 :
>>589
もうPC Maticは不要か

591 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

592 :
www

593 :
3.0.0.2

594 :
これ入れとけば他のは必要ないな

595 :
米軍とホワイトハウスで正式採用って言葉に惹かれて、物は試しで尼でホワイトリストセキュリティ買ってみた。
けどパッケ安っぽすぎwwwこれじゃいくら肝心のソフトが良くても売れねーだろ…
あと届いてから気づいたけど、公式見てたら3年3台4000円のハートフルなんてのもあったんだな…障害者手帳持ってたらこっち買いたかったけどな、俺もなー(ギリ健常並感)

596 :
これ、誤検知が出たとき、手動で除外設定するにはどうすりゃええのん?
もしかして24時間待つ以外に成す術ない感じ?

597 :
すまん、自決した
アイコン右クリ→保護レベル→保護警告表示→防御・許可表示から手動設定にできるんだな

これ使ってて思ったけど、COMODOのHIPSも全てを手動で判断するホワイトリスト系みたいなもんだったんだなって

598 :
>>597
>COMODOのHIPSも全てを手動で判断するホワイトリスト系みたいなもん

そのとおり
だから使い手の知識がなかったら利用する価値すらない
あんなものを未だに有り難がって使ってる連中がいるのが不思議でならん
自分の判断を間違えればまったく意味をなさない機能

599 :
この可愛い娘の名前を教えろ下さい
https://i.imgur.com/7kLlxJN.png

600 :
ちなファンアートとかじゃなくて公式の画像です
https://pcmatic.jp/security/info/

このページ色々と面白い

601 :
と思ったらあったわ
https://pcmatic.jp/mamori/4coma/booklet.pdf

広報はもっとこの子推してホラ

602 :
背中にジッパーあって、中からオッサンが・・・w

603 :
実際描いてるのおっさんだろうし仕方ないね

604 :
確かに米軍とかで正式採用されてるってとこはもっとアピールしてもいいポイントだよな

605 :
最強ですねこれ

606 :
https://pcmatic.jp/faq/supershield/27/

607 :
はい

608 :
軽さと防御力を考えればこれが一番

609 :
Super Shieldが3.0.0.3になっとるやんけ

610 :
同月に2回来るって珍しいね。

611 :
これを入れている全てのPCがランサムウェアにやられなかったって
圧倒的軽さだしやっぱりこれですわ

612 :
せやな

613 :
かなり気に入ってるわこれ
後はESET並に安くなってくれれば常用したい
永久は買う勇気が出ないんじゃあ

614 :
>>611
そのソースは?

615 :
俺もその文言をどっかで見たけど思い出せん

616 :
マチコのツイートか公式のどこかで見たね。

617 :
test

618 :
ディープラーニングがクラスター対応したようだな
https://pcmatic.jp/faq/supershield/06/

619 :
>>614
ソースもクソもないやろ、ホワイトリスト方式やぞ

620 :
ふふふ

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170820/afr1708200002-s1.html

621 :
これを使うのがマルウェア対策としては一番間違いがないようだ

622 :
記事にあるようなパターンだと効かないよ

623 :
パワーシェルを悪用するタイプって
アカウントを標準ユーザーにしておいても防げないの?

624 :
そのパターンのランサムウェアがあったはず
ランサムウェア感染がなかったのなら防げたんだろ

625 :
facebook公式に数日前から、そのことについて書いてあるやつのこと?

626 :
>>620

記事貼るならスマホ版URLなんぞ貼らずPC版貼ろうぜ。
読みにくくてしゃーない。

627 :
そうか
これを入れていれば間違いなさそうだな

628 :
これ公式ページが嘘ついてるだけ?
こんなの担いでるNECとか大丈夫なのか
https://www.virusbulletin.com/testing/vendors/recent/vb100-antimalware/pcpitstop

629 :
どゆこと

630 :
vb側のタグつけ忘れみたいだな。テストヒストリーからは見れるよ

631 :
併用すりゃいいじゃん

検証済み

マチコ入れて
ESET V8 入れて OK!
マチコ入れて カスペ OK!

その逆はマチコが拒否して入れられない
それぞれ念のため、マチコフォルダは除外しておく
重くなるけど、いまどきのPCでは問題ないよ

632 :
フリーゲーム漁ってる自分には向いてないわ
米尼の評価amazonで買ってない人が星一付けまくってるけどどうなってるんだ

633 :
Super Shield3.0.0.5

634 :
定期スキャンを毎日やってるのだが、
メールの結果で毎回、27のレジストリを修正した。
という報告なんだけど、
毎回決まって27個というのはいったいなんなのだろうか。

635 :
スキャンの報告メールで10月19日から毎日ずーっと
Mozilla Firefoxバージョン55.0.3から56.0.1に更新されました。
の一行が入ってる。
真面目に作業してるメールとは思えんのだが。。。。

636 :
>>622
せやな

637 :
お前avastさんみたいなことしてんなお前
https://i.imgur.com/JqBs9EM.png

638 :
>>635
モジラ財団が正しいバージョンをフィードバックしてくれないんだそうです。

639 :
これインチキ臭い
Windowsアプリブロックしてるしw
邪魔なだけだわ

640 :
大体人間が検証してリストに追加とかw
今時それ?

641 :
環境が変わらないPCならいいんだろうよ

642 :
https://pcmatic.jp/faq/supershield/06/

643 :
ヨドバシでネットでもハートフル買えるっぽいな
3台3年4000円なら悪くない

644 :
私用メモ


サービスを停止しませんでしたか

PC Matic SuperShieldは以下のサービスを利用しています。停止した記憶はございませんか。
・Workstation (自動)
・Server (自動)
・TCP/IP Netbios helper (手動/トリガー開始)
・Remote Procedure call (自動)

645 :
test

646 :
test

647 :
ファイルアクセス監視ってどうなん?
こいつの特性生かすならあえて使わないほうがいいんかな

648 :
https://pcmatic.jp/faq/supershield/02/

649 :
いつの間にか、永久版が倍の値段になってるやん

安い時買っておいてよかったわ〜

650 :
ハートフル板24年分か

651 :
>>649
あら本当だ
先日まで永久版を買って正解かどうか自問自答していたんだけど
新価格を見ると正解だったようだ

652 :
test

653 :
最強

654 :
はい

655 :
いいえ

656 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

RWS25AST19

657 :
バージョン1709にUPデートしてから
しばらくスタートアップしなくなり起動もできなくなったり調子悪かった。
サイトから落として再インストールすれば機能したが、PCを再起動すると同じ症状だった。
ここ数日調子戻したようだ。

658 :
test

659 :
なぜ「黒猫は縁起が悪い」と言われるのか?

660 :
キチガイ白人どもの思い込みさ

661 :
クロネコヤマトは幸福を運んでくるんだよ。

662 :
運んでくるおっさんは今の時期不幸極まりないけどな

663 :
せやな

664 :
軽いから気に入ってたけど、動作原理的に話題のMeltdownとSpectreには無防備な感じなのかな?

665 :
使っている機器のCPUの問題

666 :
スタートアップにあるアイコンが2つになることがあるので、聞いたら、
更新中なのだそうだ。

それから、たまーにだけど、赤になったまま起動しないことがあるのは、
ネットにつないだ状態でホストとの遮断状態が長く続いた場合だそうだ。
そんな時は再起動してみてくれ。とのことだった。
結構長い間つながらないことがあってその時はビビったよ。

667 :
ルーターを使っていればセキュリティソフトって必要なくね

668 :
ええ

669 :
能動的に外部にアクセスしなくて、ただ起動させているだけなら、ルータをかましてれば問題ないですよw

670 :
スマホにセキュリティソフトって必要なくね

671 :
必要だけどまともに動くのが無い

672 :
その通り

673 :
マジで

674 :
test

675 :
特定のファイルまたはフォルダを指定してスキャンできるモードが欲しい。
今は、FドライブだけスキャンしたくてもWindowsもスキャンする。
設定画面で指定しても指定以外の動作まで行われるので、
完了までに余計に時間がかかる。

個別スキャンにディフェンダーのカスタムスキャンを使ったりしている。

676 :
win10だと、不明exeでも管理者実行すると阻止しなくなってない?
最近のupdateのせいなのかな?
あと、24時間過ぎても不明のままなんだが・・・

677 :
test

678 :
インストールして開始10分もたたないうちに評価しろとか出てきて
入力しないと画面消せないから最低評価入力してやったわ
もう嫌な予感しかしない・・・。

679 :
評価ってスキャンの後だけだろ

680 :
うん

681 :
特定フォルダのスキャンは、「オプション」の「スキャンオプション」の「クイック/完全スキャン」の「フォルダ選択」で選択できるで

682 :
>>678
評価は自分が使ってるパソコンへの評価のことだぜ。ちゃんと良めや

683 :


684 :
>>676の件、だれか試せる人、いないかな?
win7だと、どうやっても正常に起動ブロックされるけど、win10で右クリックで管理者実行するとブロックされない
bad認定のexeもこの方法だと起動されてしまう

685 :
age

686 :
>>684

win10 pro64ビット バージョン1709 ビルド16299.192

当方、正常に動いています。右クリックでの管理者実行でも阻止されます。(不明exe)

687 :
PC Matic
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats
(Real-World Testing) November 98.9%
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/december-2017/pc-pitstop-pc-matic-3.0-174867/

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

688 :
test

689 :
だめだ・・・
どうやってもSuperShield入れるとイベントエラーが出まくる・・・
しばらく導入せずにavastで間に合わせよ
永久ライセンスはこういう時安心だな

690 :
>>689
うちでは再起動時や電源off(高速スタートアップは無効)時にSuperShieldのエラーが出ちゃうんだよね。
仕方ないので高速スタートアップは有効にして電源を切るようにしている。
又、再起動はなるべくしないように心がけている。

691 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

692 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

693 :
PC Matic Super Shield3.0.1.0

694 :
PC Matic Super Shield 3.0.1.1

695 :
PC Matic Super Shield 3.0.2.0

696 :
PC Matic Super Shield 3.0.3.0

697 :
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EHJCX

698 :
PC Matic
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
March 97.1% April 96.8%
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/april-2018/pc-pitstop-pc-matic-3.0-181467/

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

699 :
未登録のソフトを起動した時に一々検査に時間がかかるのがなんとかなれば言うことがないソフトなんだけどなあ
あと有害判定が出てブロックされてるのかまだ検査結果が出て無くてブロックされてるのかがわかりにくい
体験版がないのも普及の妨げになってるな。何かあったら全額返金すると掲げてはいるものの、そのためにはサポートと何かしらのやり取りが必要であり
一般人はその程度のことでも面倒に感じたり敷居が高く感じてじゃあいいやってなるもんだ
本気で売りたいんだったらやっぱウイルス対策も体験版が必要だよ

700 :
結局検査が終わるのが待てなくてvirustotalに上げてみて問題がなさそうだったらPCMaticに止められても手動で許可出して起動させてる。
うちではPCMaticは怪しいファイルを誤起動した時の誤操作防止ソフトと化してるな

701 :
前Claunchがこいつに止められててさ、24時間経っても検査終わらねーぞってサポートに文句言ったらそのソフトは有害なリストに登録されてるってさ
でもこっち側からは有害リストに載ってるから止められてるのか、それとも検査がまだだから止められてるのかわからねーから結局待ち損だったわけよ。
んだからそこだけはユーザー側からも見えるように何とかしてくれよな〜頼むよ〜

702 :
>>701
webでログインして活動ログ見れば検査中かバッド認定されたか確認できるよ

俺はPCとの相性が悪いみたいでサブPCはアンインストした。
まあ、永久ライセンスで5台分あるから、いつか使えるようになるかもと
のんびりやってる。
あと、メールでのサポートの対応が早いのは評価できるね。

703 :
なるほど、ブラウザからなら検査状況がわかるのか。thx

704 :
age

705 :
hage

706 :
PC Matic Super Shield 3.0.3.5

707 :
更新あった?

708 :
今日も更新来たな

709 :
>>708
PC Matic Super Shield 3.0.4.0

710 :
サイレント更新だから全然気づかん

711 :
ブラック判定されてるファイルは起動阻止と同時にマチコにしょっぴかれるようになったっぽい
今日の更新じゃなく数日前の更新からと思われる

712 :
え、実行ファイルが拉致られるん?
それともうpするだけ?

713 :
>>712
起動すると検疫に隔離されるみたいだからリストアで戻せる
ファイル無くなってたら検疫見ればいいかと

714 :
確認したけど未判定は即しょっぴかれない
ホワイト入りになれば起動許可、ブラック判定されたのを起動すると当然しょっ引かれた
未判定はしょっぴかれないの確認できたから片っ端からしょっ引かれる事はないっぽいです

715 :
なるほどね

716 :
金払って使ってんのに期限が2ヶ月を切ると起動する度無料アンチウィルスソフトみたいにうざい広告出してきていらつく
有料ソフトがやる事じゃねーぞこれ

717 :
スキャンするとセキュリティ項目で
firefoxパスワードセキュリティ有効を無効推奨っていうんだけど
履歴を一切記憶させない。にしていて、
パスワード、クッキー、キャッシュもまったく残ってないのに、なんで?

718 :
何度やっても0x800705b4エラー続きの「KB4284848」だったが、
PCMaticを一旦止めたらアップデートに成功した。オレ環なのか?コレ??

719 :
うちはエラー出ずにアップデートが完了したよ

720 :
>>719
なるほど、無事完了でしたか。

ウチの複数台PC(32bit・64bit)で症状が発現して、
PCMatic止めたら無事アップデート完了だったので
原因はPCMatic絡みだと思っていたけど、
存外、別要因なのかも知れないなぁ。

721 :
いつの間にかPC Matic Super Shield 3.0.5.0になっていた

722 :
こっちでもブロックされたアプリが無言で連れ去られる事案が発生。
UWSC.exeがブロックされたから後でまた試してみるかと放っておき、再び開こうとフォルダを開いた所、UWSC.exeが消えてた
webやPCMaticの本体のログを見るがブロックされたログが残ってるだけで、隔離したとかウィルス判定だの記述は見つけられなかった
何だかなあ

723 :
K-LiteのMPCが起動不能になりネトゲにログインできなくなったからアンインストールした
すると失敗続きだったWinupdateも成功し、ほかの症状も改善した
Winupdateもお前のせいだったのかみたいな

724 :
IE、ActiveX廃止になったらこれどうなるだろ

725 :
PC Matic
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
May 99.0% June 97.5%
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2018/pc-pitstop-pc-matic-3.0-182267/

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

726 :
最近、手動スキャンで Ajax error ハングが頻発してるけど
大丈夫なのかコレ

727 :
SuperShield 3.0.8.0 リリース: 通信スループットの改善

728 :
8月19日注文のハートフル版が取り寄せから今日出荷メール来た。(¥4,290とポイント還元10%)
ハートフル版は本来障害者向けの格安版だが、そこは流石ネット注文、今回は特に何の確認もなく発送してくれた。
取り寄せなので注文から約1ヶ月程度は見なければならないものの、3年3台が非セールで3900円程度で買えるというのはコストパフォーマンス的にも素晴らしい
対抗できるのは定期的に3年5台約4000円セールをやってるESETくらいか。
軽さに惹かれて俺はこっち派かな

729 :
あ、今回買ったのは淀な
他は知らん

730 :
一瞬入れたがクソ以下の時代錯誤GUIにあらゆるChromeに入り込む謎の拡張にマトモに動かない謎シールド
後から調べたら検出率グラフ普通に捏造してると…
数十分でもインストールしてしまったことを悔やむレベルだった
あと今も広告メール届いてつらい

731 :
chrome使わないからわかんにゃい
Firefoxで特に不具合無し
そもそも怪しいファイル開くときはその前にvirustotalかけるし
無駄なスケジュールスキャンだのは不要だ

732 :
このソフトの検出率って、スーパーシールドをオフにした状態での事?
オンのときはホワイトリストなんだから、関係ないんじゃ?

733 :
あのブラウザ拡張はUblock Originとの共作だから最高なんじゃね?

734 :
ublockオリジン使えばよくね

735 :
2018/09/25 SuperShield 3.0.9.0 リリース: 安定性の向上

736 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/august-2018/pc-pitstop-pc-matic-3.0-183115/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
July 99.2%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

737 :
それしか言えんのか猿ゥ

738 :
MusicBeeポータブルが誤検出食らってるな
virustotalは0/65

739 :
eicarダウンロードしても無反応だけど大丈夫なのかこれ

740 :
Q Eicarファイルは検知されますか
A Eicarファイルはブラックリストに登録されています
https://pcmatic.jp/faq/supershield/29/

741 :
駄目

742 :
>>740
ワロタw

743 :
えいかーって何?

744 :
エイヤー

745 :
セイヤー

746 :
2018/11/12 SuperShield 3.0.10.0 リリース:赤アイコン問題への改善。その他安定性の向上

747 :
ほんまや、いつのまに
赤アイコン問題への改善ってなんだろ
うちの場合は停止したサービスによって赤アイコンになってたような気がするけど、それかいな

748 :
edgeがエラーコード0x8027025bで読み込まなくなったんだけど同じ人いる?
前のウインうpからこの状態。スーパーシールドをオフにしたら使えるんだけど
なんか嫌w

749 :
winうpが悪いんじゃないですかね

750 :
0x8027025bに遭遇したひとはSymantec, Sophosでも確認されているからマイクロソフトでの対応待ちですかね。

751 :
2018/11/15 SuperShield 3.0.10.1 リリース:前版でのメモリリーク発生の可能性抑制

752 :
test

753 :
テスト

754 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/october-2018/pc-pitstop-pc-matic-3.0-184016/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
September 99.4%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

755 :
ゼロデイには感染せんよ。スクリプトなどが実行できないからな

756 :
それしか言えんのか猿

757 :
6ヶ月間のテスト結果
PC Maticは総合でもプロテクションでも最下位や
https://www.av-test.org/en/news/endurance-test-which-package-protects-windows-the-best/

758 :
Windows Defender > PC Matic

759 :
荒らしはカエレ

760 :
つかそんなことより最新のjava入れてんのにウィルス扱いすんのやめろや
更新しようがずっとウィルス扱いしてやがる
アンスコするぞゴミソフト

761 :
いくつか前の更新でjava自体ブラック判定になった模様
javaなんて時限爆弾使うのが悪い

762 :
FlashPlayerを入れる→PCMatic「……」

Jabaを入れる「ゴラアアアアアアアアアアアアアアアアアアア何しとんじゃボケエエエエエエエエエエエ
さっさと削除せんかいイイイアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!

763 :
>>757
ホワイトリスト方式で評価が低くなるっていうのはどゆこと?

764 :
高度な攻撃が増えてるからね〜

765 :
ここのサポート、大抵数時間で返信帰ってくる高レスポンスなんだけど、どうも清水って奴一人しかいないっぽい
だからこいつが休んでる日だけは1〜2日返信が伸びる
それにしてもサポート一人ってあり得ねえわ
この清水って奴に嫌われたら惨事だからお前らも気をつけろよ

766 :
ちなみに今まで5回ほど別垢でサポートに連絡してみたが、いずれも返信は清水だった

この清水、都合が悪いことには既読スルーをかましてくるし、機嫌が悪いと明らかに短文になったりて対応があからさまに雑になるし
しかも替えのサポートもいないからこいつに嫌われたら終わりという
控えめに言ってクソだよクソ、ハハハ

767 :
age

768 :
いつの間にかjavaを通すかどうかの設定が出来てたようだ
https://i.imgur.com/GXJIwLt.png
https://i.imgur.com/PUPdtLw.png

やっぱ問答無用でjava使えんのはおかしいだろって声多かったんだろうな

769 :
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

 I T 業 界 の B T S 問 題 浮 上 !

770 :
ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポートプレミアム

シリアル番号: PMJF-0012-8106-9626-3370

有効期限: 2019年7月31日

771 :
ノートンのほうがいい

772 :
ウイルスバスター クラウド

シリアル番号: PKJF-0015-3113-3302-7865

有効期限: 2020年5月31日

773 :
2018/12/20 SuperShield 3.0.10.2 リリース:安定性の向上

774 :
テスト

775 :
2019/01/08 SuperShield 3.0.11.0 リリース:安定性の向上

776 :
いい商品を紹介しますので気軽に見てください
http://fanblogs.jp/tosiwww/

777 :
2019/02/25 SuperShield 3.0.12.0 リリース:挙動エンジン改善(一部の会計ソフト起動不可の修正)

778 :
2019/03/03 SuperShield 3.0.13.0 リリース:安定性の向上

779 :
2019/03/11 SuperShield 3.0.14.0 リリース:13.1の一般公開版

780 :
一部環境で右クリックで管理者実行すると、
バッド認定されたexeでも平気で起動する現象治ったのかな?

781 :
test

782 :
これも日米安保賛成派の星の候補
価格もう少し頑張ってほしい

783 :
最近どうなの?

784 :
可もなく不可もなく
そのうち撤退するだろうなって感じ

785 :
m9(^Д^)プギャー! 

786 :
普段はPCの電源プラン設定でバランスを選んでるんだが、いつの間にか勝手に高パフォーマンスに変更されてることに気付いた
んでどうやら、PCMaticのスキャン後のチューニング画面でパフォーマンスの最適化にチェックを入れると変更されてしまうらしい
チューン後の結果画面では何も変更されていないと出るが、実際はうちの環境では電源プラン設定を確認しにいくと高パフォーマンスに変更されている

普段電源プラン設定をバランスにしてる人、どうか手間をかけるが、スキャン後のチューン画面でパフォーマンスの最適化にチェックを入れて続行を押して、
電源プラン設定が変更されてないか確認してみてくれないか?
@win7 x64

787 :
>>786
以前も、その手の話があったのでサポートに問い合わせしたけど
「PC Maticは電源プランの変更機能は無い」って回答だったよ。

もしかして、電源プランをPC Matic未承認の
サードパーティ製ソフトで弄ってるとかしてない?

788 :
俺も全く同じ回答だった
サポートはPCに負荷がかかる時にPCMatic以外のソフトウェアによって変更されているのでは?とか言ってたけど、別にベンチソフトで負荷とかかけても変更されないし
電源プランが変更されるタイミングが、PCMaticスキャン後チューニング画面でパフォーマンスの最適化にチェックを入れた時なんだ
何度もそう言ってもうちのソフトに電源プランを変更する機能は実装されてないの一点張り

だから、他のユーザーでも同じ問題が起きてるか知りたかったんだ。
しかしレスを見る限り、748さんも同じ問題が起きてたのかな?

789 :
>>788
ウチのPCでは、その症状は出てないんですよ。(win10 64・32)

PCMatic導入前に、その電源絡み話があったので、
気になってサポートに問い合わせをした次第です。

790 :
ああ、なるほど、748さん以外の環境で同様の問題と思われる報告があったんですね
ありがとうございます。m(_ _)m

791 :
良いって事よ

792 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/february-2019/pc-pitstop-pc-matic-3.0-190518/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
February 98.8%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

793 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

794 :
age

795 :
北の酒場通りには

796 :
やはり依然として勝手に電源設定を弄られる
スケジュールスキャンには詳細にスキャンするもの、チューンナップ出来るものを選べないから困る

797 :
age

798 :
2019/05/05 SuperShield 3.0.15.0 リリース:14.1の一般公開版

799 :
2019/05/17 SuperShield 3.0.16.0 リリース:15.2の一般公開版

800 :
保守

801 :
ガンガンガン速って知ってる?
レジストリ弄られる極悪なやつ

802 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/april-2019/pc-pitstop-pc-matic-3.0-191417/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
April 99.3%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

803 :
test

804 :
PC新調したんでwin10pro64に入れてみたけど
BAD認定されたファイルでも右クリックで管理者実行すると普通に実行できるの
まだ直ってなかったのか?

805 :
>>804
悪いファイルはすぐに拉致られるけど

806 :
2019/07/04 SuperShield 3.0.16.3 リリース:安定性の向上

807 :
5年版使ってた垢を3年版3台で更新したら3年5台使える状態だし、なんか細かいとこが雑なんだよな
本当に米軍制式採用なのか正直疑問

808 :
テスト

809 :
2019/07/06 SuperShield 3.0.17.0 リリース:16.3の一般公開版

810 :
何でこいつ流行らねえのかなと思ったけど、そもそもwin10からのwindowsdefenderが利用者のクソ多い高性能なPCMaticみたいなもんだからそりゃ流行らないわな
つうかまだライセンス期間残ってるけど俺もこいつ使うの辞めようかな…アップデートの度こいつに止められるの鬱陶しいし

811 :
2019/07/23 SuperShield 3.0.18.0 リリース:SSオプションのMyPage設定との同期

812 :
つか管理者として実行したらウィルスチェックしないのまだ直ってないんだな
前々からさんざん指摘されてるのに未だに直されてないとかやっぱこいつダメダメだわ

813 :
それは未監査のファイルで監査中もしくは、グレー判定とされているとされているものでは。
グレーは手動で起動可能となっているよ。
>>812

814 :
>>812
win7 だと管理者実行も弾くんだよな〜
win10でも環境によって弾く事あるらしいし、よくわからん・・・

815 :
https://i.imgur.com/VpbbOnO.jpg

816 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/pc-pitstop-pc-matic-3.0-192317/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
May 93.7%
June 98.8%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

817 :
2019/08/06 SuperShield 3.0.19.0 リリース:安定性の向上

818 :
いい商品を紹介しますので気軽に見てください
http://tosiwww.seesaa.net/
このブログから購入するといいことあるかも..

819 :
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/

820 :
相変わらずダメダメだな
WindowsDefender使います

821 :
広告ブロック機能は気に入ってる

822 :
広告ブロックは無料のアドオンublockのOEMです……

823 :
>>822
違うみたいだよ
https://pcmatic.jp/faq/webshield/01/

824 :
NECのPCを買ったら、ウィルスバスター無料3ヶ月と
PC Matic1年のライセンスがついてきて、
最初は名前を知ってるバスターを使い3ヶ月過ぎたんでPC Maticを試してるんだが
これあまり良くないの? 軽いしいろいろ高機能で結構気に入ってるんだけど

825 :
数年使ったが

構造上防御率は高いはずなのに何故か評価機関では毎回穴ボコ
ユーザーによる通常利用でも環境によって管理者権限での実行時に何故かウイルスをスルーする等の問題も長年放置
サポートが無能でとにかくクリーンインストールさせたがる

等、正直うんこだから辞めとけ
Win10ならWindowsDefender使っとけ。Win7でも他のソフト探したほうが良い

826 :
>>825
隠し機能でグレーの実行ファイルは管理者実行で起動できるらしいから阻止されるほうがおかしいのか・・・。
完全アウトのウィルスが管理者で阻止されれば納得できるけど、試す勇気がない・・・w

827 :
>>未監査のものも含めて管理者権限で弾かれるけど。
監査終了して実行できただけではないかな。15分で完了するとあるし。

828 :
明らかに怪しい添付ファイルクリックウイルス感染してるのに、飲んでるときに携帯に電話してきて直ぐに調べろという客にウイルスバスター、ESET,
シマンテックの時は悩まされていた。ここ1年くらい、顧客にPC Maticの法人版を入れたら、ピタリとそういうことに悩まされなくなった。
月に数回あったのにこいつではない。性能がどうかわからんが、売る側としては感染したりしないのが一番。

829 :
>>828
感染させないのがセキュリティソフトの役割ということですよね。
仲間うちのインチキでない評価機関だということは、再販事業者の間では昔から知られていますから、法人営業においてここを指摘する再販事業者やお客様はほとんどいらっしゃらないですね。
PC Maticは、エンドポイント保護に加えてEDRが法人版だけでなく個人版にもついているのが珍しいよね。
まぁ、お客様にウイルス感染とかがないと、他の安くないセキュリティ装置をリースで売ルことが難しくなって売上がたたなくて困るのも再販事業者共通の課題ですね。
お客様は火事にならないと消防署のありがたさをわかってもらえないから。
ウイルス感染してくれると、エンドポイント保護の他のセキュリティ装置もかってくれていいビジネスになる。

830 :
2019/11/02 SuperShield 3.0.20.0 リリース:軽微な修正

831 :
>>830
いまみたらすでに3.0.20.0になってた
いつアプデしたんだろ?

832 :
え?

833 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/october-2019/pc-matic-pc-matic-3.0-194017/

Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
September 99.3%
October 91.1%

ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

834 :
>>833
99.3%はすごい防御力だと思う。他のセキュリティソフトは感染しているのだから。
ゼロデイ攻撃に感染とは原文には書かれていませんよ。
あと、ここに限らず赤組がうろちょろしていますね。
紅組はメディア対策が昔からお好きですね。

835 :
2019/12/03 SuperShield 3.0.21.1 リリース:改良アルゴリズムの実装、稼働ログ記録情報拡張

836 :
2019/12/12 SuperShield 3.0.23.0 リリース:軽微な修正(Outlook,Chrome)

837 :
2020/01/14 SuperShield 3.0.24.0 リリース:軽微な修正(Vivaldi)

838 :
https://i.imgur.com/I9Mb0g3s.jpg
https://i.imgur.com/8l6BPM4s.jpg

839 :
SuperShield 3.0.25.0 リリース:軽微な修正(Outlook,Edge(chromium,netflix)他)

840 :
2020/02/26 SuperShield 3.0.26.0 リリース:軽微な修正

841 :
2020/03/11 SuperShield 3.0.27.0 リリース:軽微な修正(XP&Vista)。法人版セカンダリAV機能

842 :
win10での起動時の警告、いつのまにかなくなってるね。

843 :
>>1
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛)吉祥寺    コピペで検索!

大阪のノンケ男性に拒否されているにも関わらず、2016年からストーキング行為を繰り返している
https://i.imgur.com/giIcYXi.png

●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)である
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合いの喧嘩
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(この頃からハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
NEW!最近あるYouTuber同士の揉め事の仲介に入り、○千万円分のビットコインをGet
(実際は自作自演で炎上させ、さも自分が消防士のように振るまう鬼畜外道)
その欲留まることなし

現在、大阪で目撃情報多数

https://twitter.com/Copy__writing
(deleted an unsolicited ad)

844 :
PC Matic
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/february-2020/pc-matic-pc-matic-3.0-200520/
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
February 67.9%
ゼロデイ攻撃をブロックできずに感染

845 :
約1年使って、軽くて多機能でけっこう気に入ってたんだけど
サブスクリプションが切れるので先ほどアンインストールしますた
アンスト後の残骸ゴミの処理がめんどくさかった、レジストリなど。
しばらくwindows defender でいきますわ

846 :
It's PC Matic アクセスしてみると映るcomputer screenの中〜♪

847 :2020/06/10
2020/06/09 SuperShield 3.0.28.0 リリース:軽微な修正(GTA5)。監査ロジックの追加

ウィルスバスターに騙された!
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart14
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part95
クロスサイトスクリプティング
【ぱよぱよ】F-Secure総合 Part33【ちーん】
中国製品 ハードウェアにバックドアチップ発見
☆☆トロイの木馬☆☆5台目
インチキ臭いセキュリティ会社を発見
COMODO Internet Security Part72
【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
--------------------
【名古屋】爆発物「魔王の母」を製造し逮捕された男子大学生(19) 自宅から手投げ爆弾も見つかる 金属片で殺傷能力を高める作り
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング & PayPayモール 303【PayPay】
☆★果てしない連想ゲーム 124★☆
Inter-universal geometry と ABC予想 37
AT限定解除について語るスレ
BLUEMOON マンチェスターシティ 366cityzens
【高木康輔】Syamu_Game第480回オフ会0人【敗北宣言】
レゲーで「このゲーム調子に乗ってるな」と思う時
低い収入の正社員って意味あるの?
【不倫は文化】石田純一が渡部建へ「経緯よく分からないが頑張れ」 [コロコロコロナちゃん★]
【東日本】エアタリフについて語る 151レグ【応援】
   日本=トラ  中国=クマ   
東海大学付属望星高等学校
韓国の1959〜1980年代のCMについて語るスレ
(´・ω・`)しらんがな年代別板やがな
与田祐希ちゃん専用 世界まる見え!戦慄の瞬間2時間SP
【筆記試験】東京都I類A Part.26【発表まで1ヶ月】
◆映画◆ 蔡明亮 ツァイ・ミンリャン ◆監督◆
【頑張る】今日のお掃除スケジュール4【決意表明】
(*^ヮ^*)/未知なる世界 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼