TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Avira総合 Part164
一番いいファイヤーウォールソフトって?
Windows Live OneCare 10thCare
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
ウィルスバスターに騙された!
@nifty 常時安全セキュリティ24 Part 2
ESET NOD32アンチウィルス Part66
ESET NOD32アンチウィルス Part67
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port17【FPW】
【アビラ】Avira Antivirus ver.35

@nifty 常時安全セキュリティ24 Part 2


1 :2010/10/15 〜 最終レス :2016/02/12
パソコン内ウィルス・スパイウェアスキャン機能はKasperskyエンジンを採用
オンラインWebアンチウィルス、オンラインメールアンチウィルス機能はシマンテックのソフトを採用(セキュリティセンター接続時)
セキュリティセンターに接続すればVPNで通信も暗号化(デフォルト設定はセキュリティセンターに接続"しない")
そんな常時安全セキュリティ24のスレです。
http://www.nifty.com/sec24/
前スレ
ニフティ 常時安全セキュリティ24
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1160658362/

2 :
はだやん淋しいよ・・・

3 :
ふぁいあうぉーるはWindowsまかせ

4 :
勢いがない

5 :
これはセキュリティーセンターに接続してれば完全防備になるのか?

6 :
自称完全防備でよければ、いくらでもなれます。

7 :
PV4でキャプチャー中にカスペルさんが突然暴れるだしたりすると
キャプチャーが止まったり止まらなかったりでハラハラする
なんであんな頻繁にカスペルさんが暴れだす仕様にしたん?
本家のカスペルさんもあんな頻繁に暴れだすん?

8 :
そろそろよそに乗り換えてもいいかーと思いつつ
セキュリティセンターが時々役に立つ(串として)ので、
なかなか抜けられん


9 :
>>そろそろよそに乗り換えてもいいかーと思いつつ
月額契約を続けているということか。
年額契約に変更しない人って同じ動機なんだろうな。

10 :
ああ月額だよ
@nifty使ってるから420円だ

11 :
OSのクリーンインストールしたからv5.62入れたらまともに動かない
ウィルス定義の更新を延々と繰り返して数十分たっても正常終了しないとはね
アンインストールツール使って入れなおしても全然だめだしイライラカチカチ

12 :
見切りつけてKingsoftに乗り換えたよ
マジで快適サクサク、目から鱗
過敏に反応しないのが何よりだね

13 :
なんか別のメッセージが出てきたが分かりやすく言うと
自動的に更新されるからアップデートのチェックを押すなボケということらしい
一応ウイルススキャン のとこに日にちが出てくるようになったんでこのまま使うかな
>>12
Kingsoftってフリーのやつとあんま変わらなさそうなイメージだ
大丈夫なんかなと思ってしまうよ

14 :
>>10
nifty使ってるけど420円じゃないよ
なんで?

15 :
>>14
光でないとだめだったかも

16 :
>>14
ほんとだ
お騒がせしました

17 :
ノートンに鞍替え

18 :
また、ひとり楽園を求めて去って行った。
24の中に取り残された私はまだ迷っている。
去るべきか、とどまるべきか。
それが問題だ。

19 :
去る者あれば来る者もまたあり

20 :
バージョンアップしたら起動するには再起動する必要がありますって出るようになってしまった

21 :
バージョンアップ来ない。
再起動するとどうなるの?
ニフティのウイルスチェックサービスがシマンテックになってる。
http://www.nifty.com/security/vcheck/
カスペはやめたみたい。
もしかしてコレのカスペもやめて他のに変わるのかな?

22 :
相当前はシマンテックのだったっけ

23 :
>>21
3〜4回に一回だけ起動する
他は同じように再起動してってメッセージが出る

24 :
ああ、起動ってセキュリティ24だけでPCは問題ないから
今は再起動せずにそのままPC使っちゃってる

25 :
ルーター無しはダメかな。

26 :
>>24
それどこか変なんだから一回アンインストールして
も一回入れ直した方がいいと思う。
お金払ってるのに、もったいない。

27 :
セキュリティ24もエンジンをシマンテックにしないかね。

28 :
ムーミンGUIのF-Secure製セキュリティソフト、エキサイトが月額350円で提供
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403973.html
> エキサイト株式会社は1日、月額制のセキュリティソフト「Exciteインターネットセキュリティ」の提供を開始した。
> Windows 7/Vista/XP SP3以上、Mac OS X 10.5/10.6に対応しており、料金は月額350円。
> 1ライセンスで3台まで利用できる。
ムーミンはともかく他社が同じようなサービスで安いのはじめてますますジリ貧だな
さすがに値段が比率でこんなに違うとまずいだろ

29 :
BIGLOBE提供のセキュリティーは月額399円だが
価格面で見て24の方が優れているのか?

30 :
マカフィーでいいんならいいんじゃない?
セキュリティセンターは無いようだが、使わないなら関係ないな

31 :
月額525円じゃないの。
今、バスター3年契約が1月末迄なんだけど、このまま3年更新すると、
11800円なので非常に安い。2011年版は軽くなってるし継続しようと
思っていたら、ファイアーウォールが付いていないことを知った。
FW付いてないのも厭なので、常時24を考慮してみると、今、入ると
1月末まで無料、2年目以降年間4977円。バスターの方が年額1K安い。
KasperskyはFW機能は優秀みたいだけど、他問題多そうだし。
常時24は実際どうでしょう?
常時24はやめて、単独ソフト考えると、ノートンは高いし、総合的に
見るとESETかマカフィーかなと思いますが、いかがでしょう?

32 :
>>31
ソフト自体にFW機能はないよ
セキュリティセンターは、データセンターへのVPN接続になっていて
IPが変わる(*.sec.nifty.com)
こいつをプロキシと見なして制限をかけているところも(一部)ある

33 :
>>31
バスター3年11,800円だと1年約4,000円弱。これは安くない。
aviraは11月中キャンペーンでFW付きの奴が3年6,250円。
http://row.avira.com/jp/
g-dataは9の付く日、安売り中。この間の11/9は1年で1,980円だった。
次の19日に有るかどうかは不明。先月は確かあった。
スレ除いて見ると良いよ。
ESETも結構な不具合です。
http://canon-its.jp/product/eset/ipt2010.html

34 :
書き忘れた。
aviraもg-dataもライセンスは1pc。3pcではない。
それに、アクチベートの期間に制限があるかどうか知らん。
今、買っても来年1月までライセンスを塩漬けできるかどうか不明。

35 :
レス、ありがとうございます。
>>32
>ソフト自体にFW機能はないよ
HP見たら、そのようですね。2chのプロキシ制限にあったら少し困るかな。
>>33
PC2台使ってるので、
Avira Premium Security Suite 3年3台 \21000もしますけど。
g-data 3年3台 \6980 すごく安いですね。↓によると、重そうですけど。
ESETも不具合おおいのですね。
↓評価の信頼性はどうなのかな。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
http://www.bestsecurity.jp/
http://securitysoft.asia/sougou/index.html
常時24に入るメリットは何でしょうか?

36 :
富士通に貢げること。

37 :
VPNプロ串

38 :
>>36
今春、FMVを買ったので十分貢いでます。

39 :
>>35
>g-data 3年3台 \6980
うっ、こんなのが有りましたか。私は1台だけなので。
aviraも1台だけだと安いんですけどね。
リンク先のサイトはほとんど広告と思っています。
ココが有名どころ。
http://www.av-comparatives.org/
常時は2chの串制限に引っ掛かりますヨ。永久規制のようです。
例外登録で回避できますが、そうすると串通しませんです。

40 :
どこかの馬鹿が調子にのったからな

41 :
一時期プロバイダまるごとアク禁とかあったね
ホスト規制は一番手っ取り早いからな

42 :
>>37-41
そのサイトで見ると、だいたい以下のようですね。
ウィルス検出:G DATA、AVIRA、McAfee、AVAST、F-Secure、ESET
速度:PANDA、KINGSOFT、NORMAN、Symantec、eScan、ESET
常時24は、2ch規制ですか。
3、4ヶ月前でしょうか、頻繁にホスト規制されてましたね。
あとは、それぞれのソフトを詳しく調べてみます。ありがとうございました。

43 :
アンインストールしてインストールしようとしたら
また処理を続行するには再起動が必要ですって出てきてインストール出来ない…
どうなってるんだろ

44 :
Core i5でメモリ4Gのマシンなんですが、起動してデスクトップ画面出てから
kavehost.exeが2〜3分暴れまくって固まります。
デュアルコアなのにCPU80%以上占有してたり・・・あまりに酷い><

45 :
常時安全セキュリティ24をWindows2000で現在使っている方はいらっしゃいますか?

46 :
Windows2000をネットに繋いで使うとかやめてください

47 :
ちっ

48 :
ぱい

49 :
2011年版セキュリティソフト徹底比較
システムへの負荷はどれくらい?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/16/news028.html

50 :
もっと詳しいレポートがある
ttp://www.passmark.com/ftp/antivirus_11-performance-testing-ed2.pdf
トレンドマイクロとF-Secureは重いから止めた方が良い
インターネットセキュリティの成績は
1. Norton Internet Security 2011
2. ESET Smart Security 4
3. AVG Internet Security 9.0
4. Kaspersky Internet Security 2011
5. G Data Internet Security 2011
6. SourceNext Virus Security ZERO
7. McAfee Internet Security 2010
8. Panda Internet Security 2011
9. BitDefender Internet Security 2011
10. Trend Micro Internet Security (Titanium) 2011
11. Trend Micro VB 2011 (Japanese)
12. Webroot Internet Security 2011
13. F-Secure Internet Security 2010

51 :
ノートンがもう少し安くなればなー。

52 :
総合的に見るとノートンかなという気がするけど、確かに高いねえ。
常時安全セキュリティ24やバスター2011はなぜファイアーウォールが
付いていないのかねえ? WinのFWって糞じゃないの。

53 :
セキュリティーセンター接続が売りなんじゃねえの?
細かい設定がないが、初心者には一番良さそ。

54 :
ルーター経由で普通のサイトみるだけならアンチウィルス機能だけで十分

55 :
>>53-54
d
HP詳しく読んでると、セキュリティーセンター接続してれば、不正アクセス防止等
してくれるみたいだね。
3年使うとして、5355+4977+4977=15309円
ノートンは3年3台で、17580円(今なら2Kキャッシュバック)。
同額になっちゃうな。過去レス見ても迷うな。体験版使ってみようかな。

56 :
>>52
フリーソフトの「PC Tools Firewall Plus」日本語版使ったら?
オリはこの板で知ってから使ってる。
どっかにスレがあるはずだから参考に。

57 :
皆さんセキュリティレベルは何で使ってます?
デフォルトでは「中」ですが「高」だとやっぱ遅い?

58 :
高だと規制で書けない

59 :
セキュリティセンターに繋ぐのは仕事場からどっかアクセスする時だけ

60 :
Version5.63にしなくとも大丈夫?
なんか入れ替えるのマンドクセー

61 :
アヤスィサイトに高で武装して逝ったが何事もなかった。
普通っぽいサイト逝ったら「ウィルスブロックしますた」表示が二回も出た。
インターネッツって怖いな。。

62 :
セキュリティ24に体験版いれてみました。バスター2011と比べて、
特に重いとは感じない。セキュリティレベルはかなり良いのではないか。
でもこれ、パターンファイルの更新とか行われているのかな。どこで、見ればいいのかな。
2chに書くとき、セキュリティーセンター切断しなければならないの面倒。
ニフティツールバーで、「新しいお知らせがある場合」「フィッシングサイトの警告」
は残して、それ以外のボタンは外しましたが、nifty検索も外せませんか?
>>56
昔は、ZoneAlarmとかOutpost使ってましたが、今は統合ソフトのみですなあ。
「PC Tools Firewall Plus」は、軽そうで性能も良さそうですね。
>>57
「中」や「高」だと、多少遅くなる感じ。

63 :
iPadをiOS 4.2にアップデートしようとして4〜5回失敗
セキュリティーセンター接続を止めたら無事成功 「ほっ」
何かの通信をブロックしてるんだろうね

64 :
セキュリティ24自動更新ツールっていつ更新してるの?
毎回手動でやっとるわ。

65 :
いつの間にか勝手にやってる

66 :
セキュリティーソフトの各スレ見てるうちに面倒くさくなって
結局24継続のままだ。
セキュマニアじゃないし、お気軽でいい。
FW入れるのも面倒だからセンター接続だし!

67 :
PFWは別のソフト突っ込めばいいかなと思ってる。
セキュリティセンターはいろいろ使い道があるな。IP変わるし。

68 :
セキュリティ24 Version 5.6.2.1
http://secdist.nifty.com/sec24/installer/s24setup.exe

69 :
お知らせから5.63が消えてる
何かやらかしたかな
ダウンロードだけして入れなかったのは正解だった

70 :
本体のアップデートは急ぐ必要無いんだよな、これ

71 :
ウィルスとかにやられたことはないが、保険のつもりで入れてるから
普段あんまり意識してないっす

72 :
5.63復活age

73 :
ウィルス定義ファイルの更新が延々と終わらねぇ!
なんだコレ?

74 :
たまにある
どうせ自動更新するから再起動してほっとくのがいい

75 :
>>73
5.63にアップ後、同じくオワラネェ
バグっぽいな(Windows7 64bit)

76 :
30分近く掛かってやっとウイルス定義ファイルの更新終了
「時々不安になるセキュリティー」と呼ばせてもらおうか
年間契約にしたからしばらくは使い続けるけど

77 :
チーン
OS入れたとこでそれなると相当カチンとくるんだよな

78 :
>>75
普段気にしたことないが、今回だけは不安になって
前バージョンに戻した。Windowsxp
何だったんだコレ?

79 :
5.63は未だ様子見の俺

80 :
その5.63に乗り換えれば、何かお得なことでもあるのか?

81 :
ファイナルデータ2006誤爆したな

82 :
Ver4使ってるんだけど
今日から急に挙動がおかしくなった
もしかして使えなくなった?

83 :
Ver5に入れ替える

84 :
Ver5はポートが開放されなくて使えないんだわ

85 :
>>84
結局どうなすった?

86 :
>>85
色々試して疲れたわ
OS再インスコ→NG(Ver5は相変わらずポートエラーになる)
モデム直結でOKだったので、もしかしたら
ルーターが問題かもということで別のルーターにしたら動いた
ただ分らないのが別のPCに試しにVer4入れたら最初のルーターで問題なく動くんだわ
Ver5でネトゲやってる人ってうまくいってるのかな?

87 :
5.6.3は地雷くさいな。少なくとも自分の環境だとネットワーク関連に支障が出まくり(XP SP3 x86)
・OSがネットワークに接続するのに時間がかかる
・常時安全セキュリティのソフト自体の起動が遅い
・インターネットには繋がっているのにセキュリティーセンターに接続しようとすると応答しなくなり
 その後ネットはに繋がっていないと警告されてセンターに繋がらなくなる(5回に4回ぐらいの割合)
・タスクマネージャーを開くとタスクマネージャーが応答しなくなる(数分程度で回復する)
・プロセスのタブを開くとユーザー名が消えている
数時間程度触った後、アンインストールして5.6.2.1に戻したら問題は解消された

88 :
■ 定義ファイル管理ツール
s24defManager.exe
http://www.nifty.com/sec24/tools/

89 :
小1時間に1度くらいの間隔でkavehost.exeが暴れ出し3分間ほどcpuを占有(上記の定義更新?)
最近ではエクスプローラでフォルダを開いたり、画像を観ただけでもkavehostがフル回転
挙句、ユーザー設定をクリックしたらブラックアウトでramディスク上のデータあぼーんw
これはクソビスタのせいかも知れないが、そろそろ我慢の限界。次で改善されなかったらやめる(v5.62)
ネガキャンっぽくてスマン

90 :
そんなこと一度もないな・・

91 :
>>89
たまーに起こるな
かなり待ってれば忘れたころに解消してるかもよ

92 :
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。
ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

93 :
常時24を入れたサブのPCで昨夜このスレ見ようと思ったら
「ウイルスブロックしました」って表示が出た。

94 :
ちなみに今、そのサブPCでセンター接続の状態でこのスレ開けようとしたら
[ここ壊れてます]
って表示になった。

95 :
そうですか

96 :
センター接続時はウィルスブロックで「VBS.LoveLetter.Var」検出
接続切ると普通に見られるな。
ここだけじゃなく、ここの他スレでも同じことが。

97 :
>>89
激しく同意!
kavehostが起き出すとCPUが100パーになる。
容量が低いのもあるんだけど、ちょっとひどすぎます!

98 :
test

99 :
ThnkPad X32 にSSDを換装したんだが、換装直後は超起動がはやくなって、びっくりした。
がしかし、常時安全セキュリティをインスコしたら、ぜんぜんHDDの時とかわらないよぉ
むちゃくちゃ足ひっぱってる
でも、自宅4台のPCはすべて常時安全セキュリティなんだよね(3台までしか同時接続しない)
月420円で、年額5040円
1台あたり年額1260円ってどんだけ安いんだw


100 :
激安ってほどではないが、複数台導入には都合が良いよな。
個体認証ないから。

101 :
UDP 4500 UDP 500使用らしいが、そこ攻められても安全?

102 :
常時安全

103 :
無線にした方が安全
外部よりも内部犯行がこわい。
住宅内の各戸間のセキュリティが
もろいし、いい加減。
客は誰もセキュリティを確認できずに
NTTを無謀に信用しているだけ。何の確証もない
集合住宅のMDFから各戸の間にあれかまされたら
VLAN機能も何もない。
ウィルスチェックも素通り。
セキュリティ専門家が助言。

104 :
とても専門家には見えない文章

105 :
だから、素人の俺に助言したってこと。
確かめたことあるのか?
同じ集合住宅内でセキュリティが守られているということを。
確認できる方法があるなら教えて?

106 :
プロバイダを他に替えたらそこはマカフィーを提供していた。
ちょっと興味あり。

107 :
>>45
恥ずかしいけど下記は前スレでの約2年半前のオレ。
ただし、この当時と今では、飛んだ先のURLページの内容が更新されてる。
レスの内容と今置いてある常時安全24のバージョンに相違があるのがわかると思う。
前スレでこういうやり取りがあった、という程度に留めてくれ。
このURLに置いてあるソフトにしてもスパイウェアに対して脆弱性があるかもなので自己責任で。
もしかしたら、オレのHDDのどこかに旧バージョンがあるかも。探しとくよ。

340 :327 :2008/07/04(金) 11:28:16
サポセンのサポート、キタ━━━━━(((゜∀゜)))━━━━━!!!!
OS自体がサポート終了してるので「今後ノーサポートで」との条件の前置きのあと
セキュリティ24の旧バージョンを提供してもらい無事インストールに成功。
以下、報告します。
旧バージョンの倉庫のURLへジャンプ。
ttp://www.nifty.com/sec24/tools/
まず上から2番目の削除ツール使ってPCに残ってる「セキュリティ24」をアンインストール。
次にこのページ真ん中あたりの「MSI版インストーラーVer3.64 VPNクライアント(Ver4.8)」
を使ってインストール(自分の場合、これでOKだった)。
ダメだったらさっきの削除ツールでアンインストール。
「MSI版」がダメなら、その下の
「IS版インストーラーVer3.64 VPNクライアント(Ver4.7)」をインストール。
たぶん、ここまでやれば大丈夫だと思う。
もし、似たようなケースで困ってる人がいたら参考にしてみて。
これでダメなら「ウィルスバスター」などを使ってくれ、とのこと。
昨夜手伝ってくれた人、大丈夫だったよ。どうもありがd。

108 :
>>45
連投スマソ。もしW2Kを使い続けてるのなら
KINGSOFTの方がいいかも試練。
最新版でもW2K対応。
http://www.kingsoft.jp/is/product/spec.html

109 :
>>103-105
マンション棟内のセキュリティに関しては↓のスレへ。お大事に
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1290220303

110 :
このスレ静かだが、静かってことは使ってる人が少ないから?
それとも快適過ぎて文句の付けようがなく話題が尽きたから?
来月、これ入れてみようかな。

111 :
これの良い所は
入れてるのを忘れるくらい静かであること

112 :
使用のポート番号がここでばらされたから、そこ狙われたら
アウト

113 :
ルーター噛んでるから

114 :
舌も噛んでるから

115 :
静的だと開きっぱなし。
動的でも暗号化して通信してたら開いてるも同然。
井岡のカウンターボディブローと同じ。

116 :
言ってる意味がわからないので、これで失礼する。

117 :
v5.62からv5.632に入れ替えようとしてタスクマネージャーから>>73を強制終了させたら
ドライバが破損とかで指示されたとおりにに修正しても駄目でOS入れ直した
久しぶりで忘れてたが再起動後はチェックを全て外しておかないといけないので注意
このプログラムの作者は常識が通用しなくてキャンセルボタンが付いてないので自己防衛が必要

118 :
サポート頼らずにOS入れ直したんならしょうがないな

119 :
>>117
同じく、5.63に入れ替えたら、>>73が10分間ぐらい…
もっと悪いのが、起動時直後スタートボタンが無反応。
画面が部分的にぼやけて半透明。
メニュー表示まで1分ぐらいかかるし、タスクバーのIEアイコンもダメ。
しかたなく、システム復元で、5.62に戻した。
同じような方、います?
Win7-64 i7-930です。

120 :
同じような人が居たらどうだというのか

121 :
>>120
解決策があれば、ご教授いただきたいと思いまして。

122 :
うち、5.63は正常に入るが、ときどき原因不明のプチフリーズが起きて非常にうざったい
5.621を入れ直したら直った
XPと7x64、どっちも563はダメ

123 :
>>122
ありがとうございます。
やはり、5.621でしばらく様子見ですね。
サポのやさしいお姉さん1時間かけていろいろ助けてもらいました。
結果だめで、専門部署より回答を待ってますが、いまだ音信不通。

124 :
Ver5で洒落使えてる人いる?

125 :
>>122-123
プチフリとか今までだったらセンターに繋がってた状態で繋がらないとか変
ちゃんとテストしてんのかと
数台に入れてみればすぐ分かることをやらないんだよな

126 :
センターにつなぐと暗号化されるというが、
それを確かめることはできるのか?

127 :
ポートは4500と500を使用するから、ルーターの設定は
そのポートを開放しとかないといけないらしいのだが
それ公にしたら、そのポート狙い撃ちされるでしょ。
高いルーターなら、通信のときだけポート開放らしいけど
センターつないでたら、ポート開いてるからそこ狙われるのでは?

128 :
なんか言いたいことが伝わらないんだが
アウトバウンドのみなんでしょ?
ポート解放設定なんてしなくたって
使えてますが

129 :
VPNパススルー対応のルーターが必要なだけ。
>>126
http://www.nifty.com/sec24/user/connect/

130 :
そういうけど、マイクロリサーチに問い合わせたとき
というのは、ファイアウォール設定でセンターにつながらなかったから。
担当者が「ニフティに問い合わせたら、ポート何番を使用するので
そこを開けとく設定にしないといけないからそのように設定して」と。
その通りにしたらセンターにつながった。

131 :
それつまり、単に個別環境の問題だったのでは

132 :
test

133 :
ポートをすべて閉じてたら、ネットにつながらない。
ルーターつかってても、センターにつなぐにはポートを開ける必要がある。
そのポートが特定されていたら、そこを攻撃される。

134 :
インバウンドとアウトバウンドを理解してないってどういうこと?

135 :
つまり、使用しているマイクロリサーチの価格込むで評判のルーターが
古いってことなのか?ポート開放しないとセンターらつながらないってことは?

136 :
ここにママンとパパンのたとえでインとアウトの説明がある
でも出口専用でも入ってこようとするガキは遊園地ではよくみかける
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%A5%DD%A1%BC%A5%C8%B3%AB%CA%FC

137 :
ここに貼るべきか否か迷ったが、
話の流れで貼った
ルーターのセキュリティの安全度について
http://okwave.jp/qa/q6568445.html

138 :
SeagateのSeaToolsをISOで落としてCDに焼こうとしたら毎回失敗するんで常駐解除したら成功した
今時セキュリティソフトの常駐で問題が出るとは思わなかったな

139 :
マカフィーを二台のPCに入れてる。
一台は普通に使えるが、もう一台のネット専用低スペノートパソコンは
最初の暫くは動作がもっさりでどうにもならん。
この24は、低スペパソコンに優しいですか?

140 :
マカフィーは使ったことないから何とも。
SSDでも立ち上がるの少し時間かかるから、
サクサクではないかもなあ。
こいつの良い所は、事実上何台でもインストール
できてしまうところか。

141 :
それが事実なら、ソフト買うより激安ぢゃん?

142 :
そうだよ
ただFWはついてこない

143 :
バージョン5.63 windows7 での症状
セキュリティーセンターに接続せず、リアルタイムスキャンがオンの時
・タスクトレイの隠れているインジゲーターの中のカスタマイズの表示に30秒ぐらいかかる
・スタートのすべてのプログラムのフォルダをクリックしてもなかなか開かない
 アイコンがなかなか表示されないため白い普通のファイルのアイコンが代わりに表示される
・OS関係のものにおいて右クリックメニューの表示がたいていの場合遅く、5〜20秒ほど待たされる
・右クリックメニューのプログラムから開くの既定のプログラムから選択が20秒ほど待たされる
・右クリックメニューのプロパティの表示が遅いことがよくあり5〜10秒待たされる
・サムネイル表示に切り替えた時に、画面いっぱいの多数のファイルのサムネイルの表示が、すべて表示するまでに5分ほどかかる
・これらの症状は2回目はキャッシュが効くのか速くなることが多い
リアルタイムスキャンをオフにするとこれらが劇的に改善される
タスクマネージャーで余計なプログラムを止めてみても同じ

144 :
余計なってwどれだよwww

145 :
>>144
プログラムとか詳しくわからないので、複合的な要因とかあるのかなと思って
かざぐるマウスとか使ってるから関係してるかなと
でもオフにすれば改善するんだから原因であるとは思うけど

146 :
WINDOWS\PrefetchのLayout.ini見たらいやniftyの記述長いな

147 :
確かにWindows7との相性悪いな
プチフリみたいな現象起こすわ、Thunderbirdめちゃくちゃ遅いわ、
リアルタイムスキャン切って初めて弊害に気づいたわ
2011ベースへの更新いつなんだ?

148 :
スペック忘れてた
OS: Windows 7 Home Premium Edition, 64-bit Service Pack 1
CPU: IntelCore i5 650  3.20GHz 
RAM: 4.00GB
firewall:出荷時の状態のままいじってない
>>147
これが仕様なんだと思ってて不満を訴えていない人は多いかも

149 :
セキュリティーセンター接続のみとノートン月額版を組み合わせた
タイプも選べるようにならんもんかな

150 :
>>148
XPで問題ないから7固有だよねえ…

151 :
vistaでバージョン5.63入れたら・・・
動画フォルダ(約50GB)開くたびに、上の方にある緑色のバーが表示されてなかなか終わらない・・・
リアルタイム無効にしたら普通に開けるってことは・・・これって毎回スキャンしてるんですか?

152 :
>>151
http://www.nifty.com/sec24/tools/
v5.63はどのOSでもいろいろ問題でやすい
5.62にしといたほうがいいかもしれない

153 :
Win7は5.62でもダメだった(ディスク激遅)
マシンによっては問題ないからよーわからんが、
問題の出るマシンはMSEに変更。めっちゃ軽いぞ!

154 :
PC起動するたびにkavehost暴れまくり
Win7でバージョン5.62なわけだけど、アップデートしない方がいいのか・・・?

155 :
解約する前に、とりあえずうpだてして試してみてはどうか
うちは、5.62が快適で5.63がダメなのが2台あるが、
5.62が全然ダメだが5.63にするとサクサクなのも1台ある

156 :
はじめて自動更新通知がきた!

157 :
よくプチフリ起こすと思ったらこいつのせいか
ついでにこれいれてからUstremの録画へのアクセスがやたら遅くなったんだけど
同様の症状の人いない?

158 :
windows7でない?
特定のPCだけみたいなんだが調子悪いよ
(別のは大丈夫だった)
バージョン落としても駄目だったし

159 :
>>158
XP32bitだよ。
ちょうどOS再インスコしてこれを初導入してみたらプチフリが頻発
炎狐4も合わせて初導入したからそっちのせいかと思ってたけど

160 :
>>159
あれま
XPの不具合は初耳(少し前のログ参照)

161 :
>>160
5.62にしたら改善
FireFoxと同時起動してたらやたらプチフリしてたわ

162 :
これ入れてから、2ch内で「ウィルスブロックしました」って表示が
良く出るようになった。
しかし、センター切断すると普通に閲覧できる。
なんでだ?

163 :
>>161
あーやっぱり
firefoxが4だけじゃなくて3.6も具合が悪いんだよな
5.62に戻すかな

164 :
実行した
WindowsXPでFirefoxを使う人はv5.63は不良品なのでv5.62を落とすといいよ
旧ver
http://www.nifty.com/sec24/tools/

165 :
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender、AVAST!、AVG、KINGSOFT、AntiVir
常駐最強(´・ω・)ス
最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
NOD32「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」
Bitdefender「(NOD32の隔離フォルダから)不審ファイル発見致しました」
AVAST!「(Bitdefenderの隔離フォルダから)おいどんもまたみつけたでごわ(´・ω・)ス!」
AVG「(AVAST!の隔離フォルダから)わいがまたまたみつけたで」
KINGSOFT「(AVGの隔離フォルダから)朕がみつけたでごじゃる」
AntiVir「(KINGSOFTの隔離フォルダから)我再見」
ノートン「(AntiVirの隔離フォルダから)またとったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス
あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス


166 :
センターに接続すると、あく菌の表示がでるが
接続しないと、書き込めるのはなぜ?

167 :
センター接続すると暗号化というが
不正アクセスを遮断している証はどこに?

168 :
…はい?

169 :
>>167
        ____
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   なにいってんだこいつ
   /   (●)  (●) \
   |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \     。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,           \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn      |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

170 :
常時安全セキュリティ24やセキュリティ24で検索すると他のキーワードにいろいろ出てくるな
評判・重い・評価・無効・設定とか

171 :
最近、MSEでもいいかなと思うようになった・・

172 :
これのメリットは複数台インストールとセキュリティセンターのみ。
FWそもそも無いから、セキュリティセンターいらんならMSEでいいんだよ。

173 :
昨日ぐらいからセンター接続での通信がラグ数秒でまくりになった
なんか検問強化でもしてんの?ロリサイト?

174 :
糞重くなったね。これじゃセンター接続が使い物にならない

175 :
センターが使えなくなったら、これ選ぶ必要性ゼロになるな

176 :
                                
                        ___   MSEに乗り換えちゃおうかな〜
                      /      \   チラッ…
                     /  ⌒   ⌒\
                   /   (● ) (― )\
                   |    ::::⌒(__人__)⌒:::::|
                   \        ̄    /
                 /⌒ヽ /     ⌒\
                | | `| /    /\\
               (   ノヽ | |__  <   .| |_
             ニニニニニ (_(ニニニニニニニ
             || || || || || || ||
   / ̄ ̄\   .  || || || || || || ||
 /  _ノ   \    .|| || || || || || ||
 |   ( ●)(●)l    .|| || || || || || ||
. |    (__人__) |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ` ⌒´ | 
.  |         }  
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ

177 :
mseはうんこ

178 :
重くなったのはウチのPCだけじゃなかったんだな。

179 :
カスペ以外のエンジンでもいいんじゃないだろうか

180 :
これ、リアルタイムスキャンしてる人なんているんだろうか
ほとんどがセンター接続だろうな それが激重とはどういうことだ

181 :
センター接続ならリアルタイムスキャン切っても良いとか、変

182 :
なんか一回センター切って繋げ直すとちょっと間速い ちょっとしたらまた激重

183 :
これダメじゃん?
センター接続がこれの目玉なんだろ?

184 :
エンジン更新する気ないんだろうか

185 :
でも低スペだから常駐リアルタイムスキャンのソフトになんて戻れない・・・

186 :
センター接続直った?

187 :
まだアクセスから数秒待ち

188 :
セキュリティ24 Version5.70 を提供いたしました
バージョンアップ
2011年06月28日
セキュリティ24 Version5.70 の提供を開始いたしました。
最新版ダウンロード
主な変更点は以下の通りです。
セキュリティセンターとの接続方式を変更
その他細かな修正
Version5.70 への自動アップデートは、すぐには行われません。
今すぐVersion5.70 を適用する場合は、Version5.70 のセットアップツールをダウンロードしてから、現在ご利用のセキュリティ24をアンインストールし、 Version5.70 を再インストールしてください。

189 :
5.62のままでいいや

190 :
本日、常時安全セキュリティ24をあてがってみたら
thunderbirdのメッセージフィルターが機能しない・・・
誰かおせぇて〜  どうしたらよいの?

191 :
まーた人柱にテストさせる気か
もうその手は食わない

192 :
人柱ですが何か
XP Pro SP3 、5.62をアンインストールして5.70入れました
まだ3時間ほどしか経ってないが、kavehostさんが少し暴れるけど、わりと安定してる感じ
kaveさんのお行儀の悪さを比べると 5.63>>>5.70>5.62という感じかな
5.62よりも、特に良くなったと感じる点は今のところないけど、しばらく5.70で使ってみる
NiftyツールバーをIEに強制インストールする仕様はいつのまにかやめたのね

193 :
>>192
> NiftyツールバーをIEに強制インストールする仕様はいつのまにかやめたのね
思いっきりインスコされたんだがw

194 :
Firefoxのテストを全くしないスタッフだしな
信頼感が何一つない

195 :
前に書いたか覚えてないが、F-Secureが10月までタダで使える。
↓に書いてるキー(GQ6D-なんたら)を使えばおk
ttp://newsletter.f-secure.com/public/read_message.jsp?&mid=300046018

196 :
Wimax環境で、常時安全セキュ24入れてんだけど、
DL速度が半分くらいまで落ちましたね。
元々遅いのに・・・
泣きたい

197 :
自己責任でリアルタイムスキャン止めておくとか

198 :
XP Pro SP3 に5.63からの移行、以前ほどのプチフリはなし。

199 :
新バージョン特に問題見られず
しかしそろそろこいつでなくても良くなってきた
価格改定前からのユーザーなので迷う

200 :
ノートン月額版が7〜8月無料てことで入れてみる

201 :
5.63が凄く重くて、ここみて5.62に変えて暫く収まってたんだけど、
最近kavehostが凄い暴れて、cpu占有率98%とか100いっちゃうんで困った…
起動からファンが回る回る。
7でcorei5、メモリ8gなのに…なんなのこれ。
最初重い理由が早とちりでメモリが足りないかと思って、4gから買い変えてしまったし。
取りあえず新バージョンで試して駄目だったら、もうMSEでいいかな?

202 :
セキュリティセンター一切使わないなら
常時安全セキュリティ24を使う意味は、ないよ
まあ強いて言えば、現状は何台でも突っ込めるから
有料モノなのに安く済ませられるくらい


203 :
カエルのために、ここ3月ほどセキュリティセンター切って使ってる
セキュリティセンターに接続しつつ、SignalNow Expressを使うのは無理だよね?

204 :
セキュリティーセンター接続では2chに書き込みできないが
今日はページすら開かない

205 :
Nortonが思ったよりも感触良かったので乗り換えるわ
センターはあきらめる

206 :
>>205
月額版?

207 :
>>206
そう
いまなら8月分まで無料だよ

208 :
なんか速度のバラつきがよぉ・・ いや、なんでもない。

209 :
このソフト、ブラウザのレスポンスが悪くなったりしない?通信速度云々とかじゃなくって
クリックしても中々次のページを開いてくれなくて結構な時間待たされる時がある
全てのページでそうなる訳じゃなくてそうなる時もあればサクサク動くときもあるんだけど
特にログインが必要な場面で引っかかる時が多い気がする。ネットバンクとかアマゾンとか
あと折角ページを開いたと思ったらリクエストエラーが出たりとか
一応環境は
OS : Win7 Pro x64
CPU : Core i3 540
MEM : 8GB
ブラウザ IE8 , Opera11.5 , Google Chrome12

210 :
ああ、あるある。
もう使うのやめたらいいと思うよ。

211 :
>>209
リクエストエラー頻繁に出るわ・・・
他の製品に乗り換えたほうが良いかも。
たしかノートンが乗り換えで1ヶ月無料だとか

212 :
ノートン月額版は市販のNIS2011と全く同じものだから
先に体験版を入れてみるといい

213 :
Cドライブが満タン寸前なのが原因なのかなと思い、Dドライブを縮めて
Cドライブを拡張してみたら解決した。
もう少し様子見。

214 :
これから5.70に入れ替えてみる(´・ω・)ス

215 :
>>214
レポおねがいッス

216 :
死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし

217 :
このままエンジン更新されなかったら
本気でおしまいだな
カスペも古いエンジンいつまでもサポートしないだろう

218 :
おまいが気にする必要ない

219 :
心配はしていない
既に使うのをやめたのだから

220 :
なら尚更どうでもいい話しぢゃんwww

221 :
ライセンス管理が甘くて何台でも突っ込める
しか利点がないな

222 :
最高の利点だな。
無料ソフト入れるよかマシじゃん?

223 :
導入後、各種設定がめんどくさいって人には良いソフトかもしれんけど
細かい設定が殆ど出来ないのでその点については無料ソフトにすら劣るかもしれん
もっとも初めからそういう設計思想のもとで作られたんだって言われたらそれまでだけど

224 :
今夜はセンター切らねえとネットが繋がんねーww

225 :
>>224
センターを切らないとですか?

226 :
割安料金のままなので残念だが解約するわ
ノートン使う

227 :
オイラは以前使ってた魔華布衣へ戻りますサラバ

228 :
224だが、これ書いた翌日、5.62へ入れ替えたら解決しました

229 :
v5.62もセンター接続で数時間使ってると繋がらなくなるんで一度切らないといけないんだよな
とりあえずは暴れまくるよりましなんでこのままいく

230 :
月末過ぎて忘れないうちに解約するか

231 :
セキュリティーセンターが古いPCで使えたなら、4年前にやる気満々のまま引退させた
Meタソも復活できたかな。

232 :
で、どうですの結局のとこ?
5.70は?

233 :
niftyさん質問です!
こもまで来ても、改善されないのはなぜ?
撤退でもするつもりかしらね。

234 :
惰性で使ってる人だけ相手にする気なんでしょ
アンチウイルスのエンジン変えればいいのに

235 :
【2011年6月 アンチウイルス製品&アンチウイルスベンダー 
世界(WORLDWIDE)&北アメリカ(NORTH AMERICA)における占有率】
ttp://www.opswat.com/sites/default/files/OPSWAT-Market-Share-Report-June-2011.pdf

236 :
virusbtn RAPテスト
ttp://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug11-850.jpg
1軍
G Data
F-secure
Avira Free/pro
Kaspersky
Avast!
AVG
ESET
2軍
PC Tools
Symantec
Webroot
AhnLab
3軍
McAfee
Comodo
BitDefender
ウイルスセキュリティZERO
MSE

237 :
Niftyって書いてあるのはこれのことか?

238 :
nifty高性能だなw

239 :
ウチのxpはv5.62で問題ないから当分これでいいや。
エンジンとかどうでもちゃんと仕事してるなら桶。

240 :
5.70改善した?

241 :
s24setup.exe
サイズ 125148288 バイト
更新日時 2011/09/12 11:14

242 :
常時安全 セキュリティ24 Ver5.71について
==========================================================================
2011年 9月12日
ニフティ株式会社
◆修正事項◆
<Version 5.71>
・2012年度版他社セキュリティ対策ソフトへの対応
・その他細かな修正

243 :
>>241-242
ガセかよ、おい

244 :
ヘルプ→アップデートのチェック

245 :
自動じゃ無理でしょ
http://www.nifty.com/sec24/user/v5guide/
http://www.nifty.com/sec24/tools/s24setup.exe

246 :
人柱?報告
XP SP3にVersion 5.71入れてみたが、接続できません(23)の連発で安定しないわ
今のところ5.62が安定していると思う

247 :
トラブルシューティングでセキュリティーセンターの設定とかしてもダメ?

248 :
>>247
設定1,2,3とやってみたけど繋がらないですな〜
リアルタイムスキャンは問題なく動いてるので、センターだけ不安定なようですな

249 :
5.70で安定してる(´・ω・)ス

250 :
niftyは公式なのにIPアドレスを毎日変えられる匿名性の高い高速回線としてもっと積極的に宣伝したらいいのでは?

251 :
Ver5.71.1
s24setup.exe
サイズ 117845120 バイト
更新日時 2011/10/11 13:33
添付のReadmeは更新されず
http://www.nifty.com/sec24/user/v5guide/

252 :
今回のアップデート後、センター接続してると
services.exeとsvchost.exeが大暴れするようになったんだが俺だけ?
他アプリ無起動で常に50%前後CPUが動いてる(以前は5%以下)
同日にwindowsの更新もあったからどっちが原因かよくわからんが
どっか設定さわってなおらんかな

253 :
うちの場合、常時安全セキュリティが原因で遅くなるときは、
壁さんが間欠的に暴れ続けることが多い
常時暴れ続けたことはない
どとねとじゃないの?

254 :
>>246
全く同じ
バージョンアップするんじゃなかった


255 :
>>246
まったく同じです。

256 :
今日、サポセンに症状を訴えたが
即解決にいたらず
向こうが聞いてくるだろう事は、あらかじめ全てやっておいたので
問題提起しておきますで終了
たぶん同様の報告が上がってると思う
どんな解決策を講じるかわからないがしばしお待ちを
※今からアップデートを考えの人は今は静観したほうがいいのかな?
ちなみにネットは普通に出来る(セキュリティセンターには繋がらない)


257 :
>>254
>>255
やはり、5.71は色々とトラブルが出ているのですね
ここはセンターのトラブルが解決するまで静観ですな

258 :
>>256
追)
一応、長い時間いろいろとやり取りはあり
電話をきっては、新たな指示を待つみたいな感じだった
結局、連絡を待ってて下さいみたいな事を言われたので
とりあえず現状のまま使うしかないね

259 :
うちのXPは二台とも5.7.1.1で特に異常はなく安定
5.7.1.0は試してないから分からんが

260 :
かなりniftyに言いましたよ。
でも、不具合はないと言われるだけです。

261 :
>>259
今、5.7.1.1になってるんだ
5.7.1.0では繋がらなかったから、ちょい試してみるわ
情報サンクス

262 :
>>259
同じXPでそうなんですかぁ
こっちは初めての不具合で
いろいろ試したんですけど
どうやってもセンターに接続出来ないの一点ばりで・・・
ま、ネット接続は出来てるからいいけど
このままウヤムヤにされるようだったら
あえて毎月金はらって使用することもないな




263 :
今入れなおしたけど、まったく駄目だな。

264 :
Vistaの時もまあまあだったが7の今では絶好調^^

265 :
長時間使っていると、いつの間にやらセキュリティセンターから切断されている時が割とあるけど
これは不具合なのか仕様なのか。この機能がこのソフトの要だというのに

266 :
>>265
なんでだろね
WindowsXPのFW使ってても切断されるしこのソフトの欠陥だと思うんだ

267 :
うちの夜になるとセンター不安定で、しかもネット繋がらない。
だけど毎回そうじゃないから問い合わせるのも面倒でもうどうでも良くなった
まるで水道水。

268 :
センター接続で繋がります??
ほんと繋がらない。。

269 :
サポからは連絡なし(あまり期待してないけど)
現状は変わらず
>>268
電話では面倒かもしれないから
メールで現状を訴えっていいんじゃないかな
ここだけでも、同じ症状を訴える何人かいるので
同じ事を訴える人が多いほど向こうも早く動くかも

270 :
267だが、今夜はセンター安定しネットも普通に繋がってる。
一昨日は最悪だった。
センター繋がらず、PCがセンター接続を試みてたのかネットには繋がらず
センター繋がってもすぐ切れたり、どっちにしろネット繋がらず。
商品とすれば、不完成品の状態だな。

271 :
>>254
俺はかなり電話して何度もやり取りしましたが、
問題はないと言われました。
でも同じような症状がいますね。

272 :
現在XP SP3にて5.7.1.1入れたけど問題なく動いてる
センターにも繋がってるy

273 :
昨日5.62に変えたら全て解決した。
もういーわ、これで。

274 :
Win7 64bit SP1適用で5.7.1.1入れたが、センター繋がらず
「接続ドライバーがインストールされてません」が出て無理
よって5.6.2.1に戻して問題なく動いてる

275 :
自分も結局5.6.2.1に戻した
今はもちろん問題なくセンターにも接続されてる
最新でも大丈夫って人もいるみたいだけど
とりあえずはそのまま使う事にしよう

276 :
センター接続でなぜかCPUバカ使用する現象のおかげで
すっかりセンター無しセキュリティレヴェル標準に慣れてしまった
カリカリうぜぇ

277 :
5.62超サックサク。
今まで損こいた!

278 :
>>252
俺もservices.exeとsvchost.exeが暴れまくってる
リアルタイムスキャンより使用率高いとかありえん
services.exeってなにしてるファイルなんだ?

279 :
ノートンもいれてんだが、だから、カスペのリアルタイムスキャンはオフ。
でもカスペでもスキャンしたいから、ノートンのオートプロテクトとかオンのまま
カスペでスキャンしても無問題?

280 :
5.71のどこが激重かわからない。なんもかわらんけど。
メモリー2GでCORE 2 DUo 2.53GHz HDD 300G

281 :
VISTA HOME PREMIUM SP2

282 :
相性だから
問題ない人は問題ないし、ダメな人はダメ、それがニフティクオリティ
まあ旧バージョン落とせるようにしてあるだけ良心的かもしれん

283 :
こっちに変えようぜ
株式会社カスペルスキー、月額課金制のセキュリティサービスを提供開始
 株式会社カスペルスキーは25日、Windows用セキュリティソフトの月額課金制サービス
「カスペルスキー月額セキュリティサービス」を、同日より提供開始すると発表した。
 料金は、総合セキュリティ対策ソフト「カスペルスキー インターネットセキュリティ」(3台版)が
月額473円、ウイルス対策ソフト「カスペルスキー アンチウイルス」(3台版)が月額368円。
決済はクレジットカードに対応しており、BBソフトサービス株式会社が運営する「カスペルスキーストア」の会員登録が必要。
 12月31日までに申し込んだユーザーを対象に、2012年2月29日までの最大4カ月間の月額料金を無料にする
キャンペーンを実施する。なお、キャンペーン期間中に解約した場合は、申し込み月から解約月までの月額費用が発生する。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486176.html
カスペルスキー月額セキュリティサービス
 http://www.kasperskystore.jp/product/2011/kss.html

284 :
うーん激しく心が揺さぶられる

285 :
>>283
レポよろしく

286 :
今からWin7 64bit SP1に5.71入れてみる(´・ω・)ス

287 :
5.71センター接続切ってから最接続するのにかなり時間置かないとダメなのね
何か色々と使い勝手が悪くなってる気がする・・

288 :
「2011年10月28日
平素は常時安全セキュリティ24をご利用いただき、誠にありがとうございます。
一部のお客様の環境で、セキュリティセンターへの接続が頻繁に切断される等、
不安定な状態が発生していたことが確認されました。
現在は対応が完了し、復旧しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。」
との事。
ついに5.71でもセンター接続できるのかな?
ちょと期待シテマス

289 :
セキュリティ24が定義ファイルを更新する時にか
データ用で寝てるHDDを勝手に起こすのがうざい
キュイーン・プツン

290 :
>>288
5.71をインストールしてみたが、再起動後のセンター接続テストで接続出来ない(XP_sp3)
アンインストール&再インストールしてみたが症状は同じ
接続ドライバーの不具合みたいな感じ
6.21に戻したw

291 :
ウチはxpと7にインストールしてみたが、今のところ安定してるな。

292 :
>>290
接続出来る人と出来無い人とが居るみたいだな
となると相性問題なのか?
5.62が今のところ安定してるわな

293 :
>>292
6.21→×
5.62→○
何の相性なのか判らん
5.62は安定している

294 :
マザーボードのチップセット名が分かると役にたつかも
CPU-ZでMainboardのとこ見れば分かるよ
Intelの新しめのチップセットでダメだと笑っちゃうな

295 :
うちはAMD 880Gだな
5.71繋がらないの
接続ドライバーが・・と出るからLANチップがIntel純正じゃないとダメとかか?
Realtekは今のところ繋がらないね

296 :
うちのはIntelのP35だ
LANの蟹が問題かな?

297 :
785G、LANはRealtekですが、センターにつながらないトラブルは過去なし

298 :
5.71にしろってアラートが頻繁に出るのがうざい
しないっつの

299 :
食品

300 :
接続ドライバー(NIFTY Security Miniport Driver)って5.70以降だとインストされないのね
5.62以前だと入れるみたい
もしかしてこれが原因か!?

301 :
>>300
だから接続テストをすると接続ドライバーの修復とかいうダイアログが出るのか?

302 :
>>301
5.71だとNIFTY Security Miniport Driverってないのよね
ローカルエリアの接続の状態プロパティ見てみると(XP SP3)
5.62だとあるのよ
だから、ここら辺でトラブってるのかなと個人的な憶測です

303 :
全く支障なし。
来月ノートンに替えるつもりだったが
必要なくなった。

304 :
2915ABGの付いてるPCで爆死したら悲しい

305 :
5.62使ってるんだが最新バージョンにうpデートしろと言われるんだが皆も出てくる?
5.71ってセンター繋がらないとかまだ直ってないべ?

306 :
>>305
まだ出てこない
自動アップデートということはniftyには自信があるんだろうけど
あんま信用してないからやるならQ&A見ながら手動アンインストールかね

307 :
>>305
アップデートのチェックを選ぶと最新バージョンにしろって出てくるから
5.71インストールしてみたら、PC立ち上げ時の「センターに接続しました」ってのが
早く出るようになった。xp。
まずはやってみる価値ありと思うが思うだけですので悪しからず。

308 :
>>306,307
win7に5.71入れてみたけどセンターには繋がらなかった
接続ドライバーが・・と言うのが出てダメですな
xpの方は問題なく繋がってるんだけどね

309 :
最新バージョンへのアップデート案内がうっとおしいなー
設定見ても止める項目ないし、邪魔だわー

310 :
ホントうっとおしい!

311 :
最新版への案内皆も出てるのね
しかし相変わらずセンター繋がらんのね・・

312 :
ふぁいあーうぉーるが邪魔してるとか
そんな問題ではない?

313 :
>>312
サポセンに連絡してみたが解決できんかった
何か相性?じゃないかという話でオワタ
繋がらない人と繋がってる人といるみたいよVer5.71

314 :
>>312
ふぁいあーうぉーるが邪魔してるのなら5.62で繋がるのは何故?

315 :
やはりv5.72が出るのを待つのが正解か
そもそもてめえらの個人所有PCできっちりデバッグしてから公開しろよと毎度思う

316 :
>>313
繋がらない人と繋がってる人といるのは既出

317 :
昨日、海外でもエロでも何でもないサイトで感知して駆除してくれたわ
PCに詳しくないから何だかんだ言っても助かってるわVer5.71 ^^

318 :
Ver5.71不具合なんてあったのか
何故か更新来ないんで手動で二台に入れたんだけど、色々新しくなってて感心してたのに

319 :
Firefoxを起動すると暴れまくるのは直った?

320 :
センター接続するだけで暴れまくるようになった

321 :
通常インストールとカスタムインストールはどう違うんですか?
(上級者)でないので通常を選んだんですが。

322 :
インストールフォルダの選択

323 :
5.71を入れてみたら特になんともなかった
WindowsXP SP3にRealtek RTL8111DL
Firefox7も大丈夫
5.62をアンインストールした後に念のためローカルエリア接続のプロパティ見て
デバイスマネージャーも非表示のデバイスの表示にチェック入れてみた
ちゃんと綺麗に削除出来てるの確認してからのインストール

324 :
v5.62からv5.71への自動アップデートの上書きインストールは全然ダメだな
正常にアンインストールされてないから>300-302の旧ドライバーが完全に残ってる
アイドルになってるはずなのにタスクマネージャで常時CPU使用率上がってるから調べたらこれだよ
まだの人はちゃんとファイル落としてアンインストール→インストールで入れないと面倒なことになるよ

325 :
なるほどそゆことか
安定組ですが、いつもアンインストールしてから入れてます

326 :
最新版の手順に沿ってインスコーラが自動でやってくれるアンインスコだと問題が出て
プログラムから手作業アンインスコロールだとうまくいった。なんだよこの糞インスコーラ

327 :
おい、センター接続のままニコ生コメントできねぇじゃねぇかどうなってんだちくしょう

328 :
サポセンに調査お願いしたら返答きたので書きこんでみる
センターに繋がらない原因判明かな?
5.62だとセキュリティ24のVPN機能使っているので問題なく繋がる
5.71だとwindowsのVPN機能を使用して繋げる様に変更にしたため
繋がらない原因はwindows側(OS)の問題らしい
ただし、まだ原因が判明した訳ではなく引き続き調査中との事。
こうなるとMicrosoftの問題なのか、メーカーの問題なのか?
ユーザーは何も出来ない気がする・・・

329 :
5.62のままでもええやん

330 :
この会社はRC版とかでテストしてないのか?
ノートンより高い金払ってるユーザー様を実験台の人柱と思ってるのか?

331 :
5.71にしたら、推奨スキャンがすげえ遅くなった。
スキャン中は、パソコンさわりたくないので放置してたのに
これは痛い…。

332 :
夜寝る前にヤルよろし

333 :
今まで5時間で終わってたスキャンがアップデートしたら17時間とかワロタwwwwwwwww ワロタ・・・・

334 :
nifty最高

335 :
今5.71でのスキャン終わった
今まで6時間前後で終わってたのが9時間28分47秒、だいたい1.5倍
パソのスペックの問題もあるけど、寝てる間に終わってくれないと使い勝手が悪いなあ

336 :
昨晩時間掛けて5.71入れたけど後悔してるよ
自分のも朝起きたらスキャン終わってなかった
これから5.62に戻すわ

337 :
なぜだか定義ファイルの更新に失敗する

338 :
5.71のスキャンを見てると大きいファイルで引っかかってるような感じがする
今まで簡易に見てたのをちゃんとファイル全部見るようになったってことなんかな

339 :
メモリ使用料減らして読み込みに時間かかるようになっただけ

340 :
420:メール添付ウイルス「WORM MIMAIL.R」が流行中(737)のスレを見ようとクリックしたら
ブロックされて見れないのだが、センターにつないでいる状態でクリックして検証してもらえないだろうか?
ほんとにウイルスなのかどうか。単にセンターにつないでいるためにそういう反応なのか
センターにつないだ状態だと書き込めないですよね?

341 :
このサイトからウイルスが発見されたためブロックしました。
感染はしておりませんのでご安心して、 引き続きインターネットをご利用下さい。

< ウイルス情報 >
ウイルス名: VBS.LoveLetter.Var
ブラウザで読むと↑こうでる。
JANEからなら普通に書き込めたが

342 :
同じく
ブラウザだとIE8、FireFox3.6、Chrome全部ブロックされる
普段はChaika使いだけどChaikaだとブロックされない

343 :
5.71でセンターに繋がらない人が居たみたいだけど
あれから何か進展等あって解決したりしたかい?
何か情報等あったらよろしく

344 :
ADSL使用、あまりにも速度が遅いのでWiMAXにしようかと思ってるのだが
WiMAXだとセンター接続激遅になるのかな?
上のほうで誰か言ってるけど。

345 :
なりません。アンテナ2本だけど、ヒカリ回線マンションタイプと速度変わりません。
質問。アップデートチェックは自動化できませんよね?
他のセキュリティソフトなら、勝手に更新してるのに、このソフトはなぜ手間かけさせられるのか?

346 :
んなわけあるか
右クリック→バージョン情報

347 :
勝手に自動更新しとるがな

348 :
Ver5.71.1
s24setup.exe
サイズ 117845120 バイト
更新日時 2011/12/06 15:51
ファイルサイズが>251と全く同じだけどデジタル署名が2011年11月14日 16:43:23になってる

349 :
>>345
wimaxでセンター繋いでみた。
激速で感動した!

350 :
センター経由でニコ生の動画部分が繋がらない(センター接続外すと観れる)どうなってんだ

351 :
新バージョン出たみたいよ?
ttp://www.nifty.com/sec24/promo/v7/
MacとAndroidに対応したのと、クラウド搭載したみたい。

352 :
早速入れてみたが爆速
7 64bit

353 :
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと7.0.0.0インストールしてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

354 :
win7 64に
最新版入れてみたが今のところ問題なし
インターフェースがカスペ2012と同じなんだな
VPN接続使うとS24VPNパブリックネットワークとか言うの追加されるね

355 :
>>352
えっ! ほんとですか?
さっそく、やってみョー
アンスコ方法は、Webの手順でやりました?
それとも、旧版はサポ支給の削除ツールで

356 :
IP振って貰いたくてV4を使い続けてるんだけど
新しい奴でもIP振って貰えてるのかな?

357 :
>>355
アンインストはWebの手順でやったけど問題なし
>>356
IPはセンターに接続切ってまた繋げても変わらない
ルーターかマシン再起動すると新しく割り振られるみたい
最新版の使用感
win7 64bit
ウイルス定義ファイルのうpデートは頻繁にしている模様
ブラウザによると思うけどwebの表示が少し遅くなってる気がする
あとは便利ツールにてプライバシー等が削除出来る点もよいかと
今のところトラブルはなく動作している

358 :
>>357
いまは変わらなくなったのかぁ
貰ったIPによってradikoの住所が変わるから
何度か切ったりつなげたりしてるんだが

359 :
>>358
IP変えたければVer5.62が安定してるからお勧め
最新版はwindowsの仮想プライベート ネットワーク使用してVPN接続してるかと
よってIPはマシン最起動しないと新たに割り振られないかと
あるいはリースの有効期限が切れるのを待つしかないかな

360 :
>>359
ありがとうございます
お礼遅くなってすいません
移動先で東京のラジオを聞きたいのでV5.62を試してみようと思います


361 :
5.62なんだけど
ウィルス定義ファイルの更新に失敗して何度やってもダメなんだが同じ状態の人いる?
XPなんだが

362 :
>>361
センター接続で出来無いならセンターが悪さしてるかと思う
何かエラー番号出てたりする?
考えられる原因として
パソコンの日付と時刻を確認
Internet Explorerの設定を初期化
ファイアウォールの設定
かね?
ネットは普通にできるのかい?

363 :
>>362
センター接続してるしてないに関わらず更新ができない
エラー番号は特に出ず。
ウィルス定義ファイルの更新の結果画面にただ×と出て再確認押してもその繰り返し
と思ったら指摘通りPCの日付設定が一ヶ月ずれてました・・・
そういえばVITAの設定してるときに時刻確認するため一回開いてたなぁ
修正後無事アップデート出来ました
初歩的なことで申し訳なかったです

364 :
>>363
おお、直ったようで何より
意外と時刻の設定ミスって盲点なのよね

365 :
最新版入れてみたらいろんな機能が付いてきて、
いじってるだけでも面白いわ

366 :
5.62テスト

367 :
5.62テスト

368 :
5.62だとセンター接続解除ごとにIP変わるのはそのままか
Ver7だと固定なのかい?

369 :
新バージョンってAndroid 1.6 にも対応してるのね、ちょっと意外

370 :
>>368
Ver7だと固定だね。
最起動すれば新しく割り振られてるね。IP
(これはIP枯渇問題に配慮したのか!?)

371 :
7にニューバージョン入れてみた。
いい感じ!
更にxpにも入れてみた!
しかし低スペ過ぎたか?
なんかモッサリになってVistaみてえになった。

372 :
書けるかしら

373 :
7.00テスト
XPのシングルコアノートだと重いわ

374 :
センター接続解除>再接続テスト1

375 :
センター接続解除>再接続テスト2
Ver5.はksechttp1**a.sec.nifty.com
Ver7はksechttp2**a.sec.nifty.comかな

376 :
Ver7入れるときというかVer5.**をアンインストールするときに
Dropboxクライアントが起動しているとアンインストールプロセスが進まない不具合があった。
終了させれば普通に進んだ。
もう一つオンラインストレージ(Yahoo!ボックス)クライアント起動中だったがそちらとは干渉しなかった模様。

377 :
無料のPC Tools Firewallが終了っぽくて今後どうしようかと考えてたら
セキュ24の新バージョン。
これにファイアーウォールが付いてて良かった。
たまにはageてみる


378 :
早速Ver7でインストールされるFirefoxアドオン「危険サイト判断」がFirefox 9の
互換性チェックで無効になってるな。
カスペルスキーはFirefoxの高速リリースについてこれないんじゃ無いか?

379 :
add_on_compatibilityで有効にしたらFireFox9.0が応答しなくなったでござる>危険診断
まあ私は普段使いは3.6系だからいいですけど

380 :
最新版使用している方使い勝手はいかがですか?
ver5.7と違って安定してるのかしら?


381 :
VPNは5.7

382 :
VPNは5.7と同じかな
うちは普通にセンタ接続可能なので、安定しているかはどうともいえない
アンチウイルス機能部分はほぼKaspersky Internet Security 2012です
スキャンとかは早くなった感じがするかな
カスペルスキーのソフトは以下の問題があるようなのでオンラインゲームするひとは
注意が必要と思われる
http://support.kaspersky.co.jp/kis2012/error?page=1&qid=208292402
64ビットで使えてる報告とかもあるけどね

383 :
スキャンだけが激遅で不満なんだが

384 :
うちの場合、完全スキャンの所要時間は5.6系約6時間、5.7系約9時間、
最新版(初回)がその中間の7時間30分くらい

385 :
色々と報告有り難うございます。
どうやら最新版は安定しているようですね。
ちょっと入れて色々と触ってきます。

386 :
新バージョンの機能は、Mac OS版のほうが充実してんの?

387 :
ttp://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_qa/qid_14203/1.htm?service2=399

388 :
出て10日ほどたっても何も苦言がないこと思うと特に問題ないのか
過去に初物で痛い目みた経験から日和見してる人間がほとんどなだけなんだろうな

389 :
先週Vistaに入れてみた。
少し速くなった?かな。

390 :
WindowsXPに入れて脆弱性スキャンしたらつまらないのがいくつも表示された
保護されているチャネル経由のキャッシングデータ云々で検索すると出てくるページ通り
ちょっと呆れちゃったな

391 :
ユーザー設定のところ、「ログインパスワードを保存」にしといたほうがいいのかな?
ノーパソは空欄にしてあるのだが、先月に続いてユーザー確認みたいのが
出てきたのだが・・

392 :
>>391
設定してないと出てくるねー
しといたほうが楽できるで

393 :
ファイルやプリンタの共有がデフォルト設定で拒否になってる
ヘルプあるのに結局ググる方が早かった
niftyは相変わらずだな

394 :
無線はその方が無難

395 :
センター接続してradiko開くと放送地域が変わるのな。
関西民だがこないだは千葉エリア、今日は群馬エリアの放送だwww

396 :
なぁなぁ、最新版のクラウドプロテクションって動いてるのか?
特に何も変化無いんだが、これ仕事してんのか疑問だ。

397 :
最新版ってttp://www.kasperskystore.jp/product/2011/kss.html のカスペと
同じものッスか?

398 :
xpだけど、ver7にして快適になってるな
これはニフGJ

399 :
Microsoft Updateやったら
”インターネット接続が検出できないため、@niftyセキュリティセンターへの接続ができません”
ってでるようになってセンター接続できないんだがなんだこれ?
そのくせ対策状況はレベル中低でも安全ってでてやがる
接続環境の確認では普通に問題なしと出てその時だけセンター接続されてる

400 :
アンインストールして再インストールしたら直ったけどよ、
前もあったよな?WindowsかセキュリティのアプデしたらCPU使いまくるようになったり
何度も何度も再インストールするのめんどいからなんとかしてくれよ niftyさんよ

401 :
V7をPC三台に入れてるが全く問題梨

402 :
androidにも対応してるのがいいな
ニフやれば出来るじゃん

403 :
371だが、この前xpに7入れたらもっさり動作になっちまったが
さっき、また入れてみたらサックサクに動いてる。
なんでだか理由は分からないがこれでいいや。

404 :
Version 5.71でセンターに接続できない不具合のため
5.62を使い続けていたが
試しにVersion7を入れてみたら問題なく稼動
もちろんセンターにもつながる
相性とか設定の問題とかいろいろあったんだろうけど
ま、最新が使えるようになって良かった

405 :
v7.00は比較的まともなソフトだな
5.6〜5.71はログオン数回に1回は必ず壁紙だけ表示してフリーズすることがあった

406 :
しかしver7いいな。こんなに安定して軽いの作れるんだったら、今までに出しとけよな。

407 :
でもavp.exeってのが凄い勢いでメモリ喰う時があるのがな

408 :
avp.exeが大暴れして、どうにもならんのは俺も一回あった
でも、一ヶ月に大暴れが一回だけなら許容範囲だな
かつてのkavehostがしょっちゅう暴れてたのよりはずいぶんマシだと思う

409 :
==========================================================================
常時安全 セキュリティ24 Ver5.72について
==========================================================================
2012年 1月26日
ニフティ株式会社
◆修正事項◆
<Version 5.72>
・接続環境の確認処理を変更
・その他細かな修正
http://www.nifty.com/sec24/user/v5guide/
s24setup.exe
135322752 バイト
2012/01/26 11:06

410 :
バージョン7.00でセキュリティセンターに接続してると、thunderbirdでGmailをimap受信できないんだが、皆さんはどう?
センター接続を切ると問題なく受信できるんで、間違い無いと思うんだけど。

411 :
俺もできない
imap.google.com か imap.gmail.com (たぶんどっちか片方でいいはず)を
除外ホストに設定する必要がある

412 :
imap.google.comは除外設定してあったけど変わらなかった
でimap.gmail.comを除外してみたら無事いけたわ
ありがとう、助かった

413 :
Ver7なんだけど「エラー発生データの送信」 というのが出て
トラブル内容送信しようとすると94%の所で止まる現象が発生。
やはりまだVer7は不安定なのかな?

414 :
何か起こるとみんなコイツのせいになるのか?

415 :
危険サイト診断はFirefox 10.0と互換性がありません
やる気ないなあw
有効にしたらFirefoxが凍った

416 :
Ver7の不具合?
プロテクションが無効
アクティベーションが無効
avp.exeが暴走
定義ファイルが壊れる?
今のところwin7 64bitで使用して出たトラブル
サポセンも解決策探してるみたい

417 :
貧弱メモリ搭載古PCのXPにVer7入れたら画面真っ青になったでござる

418 :
XPのメモリ十分なPenM 1.73GHzでは大丈夫だった

419 :
カスペスレで挙げられてる不具合って、ここでも一緒なのか?

420 :
V4+MSEが最強のような気がしてきた

421 :
セキュリティーセンター繋いだままここ見ようと思ったら
<ようこそボボンハウスへ>
って画面になった。

422 :
PC起動時に「xxxxxxxxxxxxxxx」と書いた変なダイアログ出る人いますか?
解決方法が見つからなくて困ってる

423 :
7.00のことなら何も出ない

424 :
>申し訳ありませんが、ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。
>YouTube のご利用を続けるには、下に確認コードを入力してください。
センター接続でこれがよくでるようになったがセンターさんF5連打しまくり?

425 :
常時安全 セキュリティ24 Ver5.72.1?
http://www.nifty.com/sec24/user/v5guide/
s24setup.exe
135,322,752 バイト
2012/02/14 11:50
デジタル署名2012年1月31日 15:19:25
>>409のデジタル署名は2012年1月25日 11:37:50
常時安全 セキュリティ24 Ver7.01
http://www.nifty.com/sec24/first/install_windows.htm#step2
==========================================================================
常時安全 セキュリティ24 Ver7.01について
==========================================================================
2012年 2月15日
ニフティ株式会社
◆修正事項◆
<Version 7.01>
・接続環境の確認処理を変更
・その他細かな修正
s24setup_w.exe
177,892,784 バイト
2012/02/16 11:03
デジタル署名2012年2月13日 16:58:22

426 :
脱google

427 :
ネトゲのポートエラー出てない?
急に頻発するようになった

428 :
>>427
センター接続してると繋がらないことあるよ
あとはカスペとNプロテクトとか相性問題があるらしい
後、復旧したみたいね↓
ttp://www.nifty.com/sec24/cs/secinfo/detail/120221000055/1.htm
=======================================================================
平素は常時安全セキュリティ24をご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の時間、常時安全セキュリティ24 Ver5.70〜5.72 において、手動でアップデートを行った際に「すでに最新版にアップデートされています」と
表示されて定義ファイルのアップデートが行われない現象が発生しておりました。
 2012年02月15日 22:00 頃 〜 02月16日 15:00 頃
現在は復旧しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。
=======================================================================

429 :
>>107の人まだ居るのかな?
1年も前だけど
他にバージョン4使ってる人いる?

430 :
>>429
どしたよ?
なんかトラブルでも起きたかい?
現状ほとんど人がVer5.7以降じゃないかと思われる

431 :
>>430
先週から挙動が変わったみたい
ネトゲやら色々と出来なくなった

432 :
>>431
ウイルス検知・駆除にカスペ使ってるからな〜。
良く相性問題が起きるみたいよ。
nProとかと
過去レス読むとVer5.62が安定して使えてたようですよ。
バージョン変えてみたはいかが?

433 :
>>410
センターに接続してるとOutlook Express 6でGmailをPOP受信出来ない^^
googleがグローバルIPアドレスでアカウントロックしてるとかいう話もあるけど
随分前からの話らしいから7.00と関係あるのかどうか

434 :
カスペのフォルダの中からwin32.genomeとかいうのを検出した
意味分からない

435 :
>>434
それならウチのにも出た。
一体なんだっぺ?

436 :
ttp://www.nifty.com/sec24/cs/secinfo/detail/120315000057/1.htm
誤検出だった・・

437 :
Win7 Corei5 メモリ4GB HDDは250GB
Ver7.01は500GB以上推奨らしいが
無視して入れないほうがいいかな?

438 :
Cドライブ30GBで7.0.1がサクサク動いてますが何か
つか、HDD空き容量は500GBじゃなくて「500MB以上」と書いてあるような気がするんだぜ
http://www.nifty.com/sec24/promo/v7/#required
8年前のPCでも普通に動くからスペックで7.0.1に嫌われることはまずないと思う
でも相性で7.0.1に嫌われるかもしれないから、その時は安定版の5.6系あたりを試すんだぜ

439 :
>>438
ちょっと試してみるぜ

440 :
俺の
Pen4 3.2GHz(NW)
メモリ 2GB
HDD 300GBくらい
一応普通に動く

441 :
GBとMB

442 :
7.0.1をandroidに入れてみた
ドコモあんしんスキャン よりも軽いような気がする

443 :
どこで聞けばいいかわからなかったのでここで質問させてくれ
niftyのKDDI光+安全セキュリティ24で契約してて、
ルーターにWifi無線のアダプタもリースしてる。
で、このwifiにAndroidのスマホを接続して使ってるんだけど、
2chを読もうと(専ブラアプリ2chMateから)接続すると異常に通信が遅いんだけど、なんか2chに制限かかってんの?
他の通信は普通に早いです。
どっか適切なスレがあるなら誘導してもらえると助かります。

444 :
>>443
Androidのスマホでニプロイド使用してるけど特に遅い感じはないですy
対処としては専ブラアプリ変えてみて様子みるとか?
または、安全セキュリティ24をアンインストして繋げて速度出てるようならセキュリティ24が原因かな?
個人的には借りてるWifi無線が怪しい気がする・・・
使用してるのはHOME SPOT CUBEでっか?

445 :
a

446 :
>>444
ルーターはAterm BL170HVなんですが、
とりあえずルーターの電源入れ直したら平常のスピードに戻りました。
長いことネットやってますがルーターのトラブルって始めてで、これが原因とか疑いもしてなかったので助かりました。
ありがとうございました。

447 :
センターに接続してFirefoxを使ってると時々読み込みしても反応しなくなるな
時々回線が切れてるような感じ

448 :
たしかになんか最近重いな。同じくFirefox
ここ最近まで割と調子良かったんだが。
接続切ったら普通に速いからセンターが原因か

449 :
V7のインストール説明で、
「Kaspersky Security Networkへの参加に同意する」にチェックを入れ、
「次へ」をクリックしてください。
って、さらっと書いているけど
最近こういうのって 結構 裏で色々やってるのでなんか怖いんだけど
みんな有効にしてるの?

450 :
してない
まだ安定版じゃないと判断しているので、常用機には余計なものは入れたくない

451 :
たまにタスクトレイからいなくなるのはなんか対策ないかい?
いちおうショートカットから開くと動作はしてるんだが気持ち悪い
PC再起動したら復活するが面倒くさい

452 :
>>451
XPならスタートボタンを右クリックでプロパティ
「タスクバー」タブで
アクティブで無いインジケータを隠すの隣にある「カスタマイズ」ボタンをクリックして
「常に表示」にする

453 :
>>452
駄目でした。てか現在の項目に存在してなかった。
諦めて再起動。しかしこの状態が接続されてなかったりしたらウィルスとか怖い怖い

454 :
急にセキュリティセンターに接続出来なくなった
エラー23ってQ&A見ても全然違うし意味わからん
flash player更新した位しかおぼえないのにこのソフトどうなってんの

455 :
インターネット接続を検出できないとかで、たまに繋がらない時がある。
でも無視してネットに繋いでると、いつの間にかセンターに繋がっとる。
まあ、別に支障ないけど!

456 :
Windows更新きたらまたセンター接続が勝手に外れるようになったぞ
またアンスコ後のインスコさせられるんか?

457 :
Ver7.01入れてもセンターに繋がらないの

458 :
Windows Defenderについて、みなさん有効にしてますか?無効ですか?

459 :
常時安全 セキュリティ24 Ver7.02について
==========================================================================
2012年 4月12日
ニフティ株式会社
◆修正事項◆
<Version 7.02>
・インターネットセキュリティを最新に更新
・その他細かな修正
http://www.nifty.com/sec24/tools/s24setup_w.exe
166 MB (175,091,632 バイト) 2012/04/12 14:57

460 :
5系だったから7.02にしてみたが
なんでアプリを2つにしたんだろ
あと、環境を満たしているので下げる必要ありませんとか言われて
セキュリティレベル低にできなくなった
ちょっとでも軽くしたいんだよ

461 :
「プロテクションを有効にする」のチェックをオフにするのではダメ?

462 :
>>461
CPU使用率は下がるが、メモリ使用は250MBくらい増えたまんまだな
前のバージョンでセキュリティ低でセンター接続だとメモリも全然食われず快適だったんだが

463 :
いろいろいじってもあかんかった 5.72に戻してすっきりした

464 :
アプデするのになんでいちいちアンインストールしなきゃならないんだよ
そのくせアップデートボタンが無駄にあるし

465 :
v5.70アンインストールしようとしたら失敗してカスペの方だけ残ったよ
手動で常駐解除してからにするんだった
ちょっとよくなったと思って油断してた

466 :
5.70じゃなくて7.00だった

467 :
ネット専用のサブPCであるxp。
ただの閲覧用で、サックサクの快適。
Windowsサポート終了後、この24はどれ位xp向けサービス
続けてくれるんだろね?あと4〜5年くらいは使いたい。

468 :
おいぃ Windows更新きたらまた起動後自動センター接続されなくなったぞ
対策はよ

469 :
そのゴミパソなんとかすれば?

470 :
(笑)

471 :
>>429
Ver4なんてまだ使えるの?

472 :
新しいバージョン入れたらセキュリティの立ち上がりに時間がかかり
Windowsの警告が先にでるようになった。
俺のxpもゴミスペックだからかな?7は問題なし。

473 :
うちの8歳になるXPノートちゃんは5.6系より7系の方が軽い
まあ相性もあるかもしれないが

474 :
接続出来ない
今回の障害は酷いな

475 :
このソフトってIEしか対応してないよね?

476 :
FirefoxだとアドオンのURL Adviserが使えない
その他はFirefoxもChromeも特に問題はないようだ

477 :
ネットセキュリティ接続してるとDMMのサイト内でフリーズする

478 :
ネットセキュリティ接続したらニコ生とかストリーミングが映らなくなった はよなんとかしてくれ

479 :
接続切れよ

480 :
http://www.tachikawakeirin.jp/movie/faq/faq.html
たちかわ競輪のおかげで助かった
こんなもんツール内でなんとかできるようにしとけよ

481 :
レスキューディスクって機能があるけど
これってOS入れ直しとかでWindowsの更新を最初からやり直す時など
予めUSBなどで作成して入れておけば、その間のセキュリティーを
守ってくれたりもするの?

482 :
Windowsアップデートのあと、またセンター接続するとストリーミングに繋がらなくなった
なんで毎回毎回こんなことになるんだよ

483 :
切ればいいんだからセンターに接続できないよりは余程ましと思った
肝心な機能使えないとかもうね

484 :
このソフトはバカだ。CPUをめちゃくちゃ酷使しやがる。
特にkavehost.exeというやつが暴れだすとお手上げだ。
三ヶ月ほど我慢したが、こいつを切り捨てて他の有料版入れたら嘘のようにPCに平和が訪れた。
三台ともすべてにだ。
ニフティほどの会社がどうしてこんなバカソフトを売っているのか全く理解に苦しむ。

485 :
どこのソフトにしたの?

486 :
>>484
以前使ってた低スペPCはkavehostが度々暴走してた時があったが
今使ってるPCは2台とも特に問題ねーけど?
やっぱり使うPCにもよるんだな。

487 :
>>485
レス遅れてスマソ。
今回はavast。以前はmacfeeですた。

488 :
Windows版 常時安全セキュリティ24 Ver7.03 の提供を開始いたしました。
http://www.nifty.com/sec24/cs/secinfo/detail/120724000061/1.htm
主な変更点は以下の通りです。
インストール/アップデートが失敗する問題を修正
その他細かな修正

Version7.03 への自動アップデートは、後日実施する予定です。
今すぐVersion7.03 を適用する場合は、現在ご利用のセキュリティ24をアンインストールしてから、Version7.03 を再インストールしてください。

489 :
>その他細かな修正
って何だろね?

490 :
久しぶりに新しいバージョンに入れ替えてみたが・・
相変わらず初回設定に時間かかるのは変わらないな。

491 :
こんなのあったの?始めて知った

492 :
これってウイルスバスターと比べるとどっちがいいの?

493 :
これ、アンドロイドで使ってる人いる?

494 :
>>493
Android版あるの?

495 :
タブレットに入れてる

496 :
>>493-494
普通に使ってる、タダだし
入れてることを忘れるくらい快適だよ
パソ版も快適になってほしい

497 :
3端末までだとAndroidまでまわらないな
So-netみたいに5台までにしようよ
後、Androidでもセンター接続出来るようにならないかな

498 :
googleの個人情報収集を強力に阻止するファイアーウォールつけてくれ

499 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。
                     ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

500 :
スマホに入れてみた。
たしかに入れてるの忘れる。
使い方の解説もないソフト。

501 :
センター接続でストリーミング放送が見れない症状になった 動画は見れる
前もなったが特になにもせず次の日見れるようになった
てことはセンターの不具合か?

502 :
見られない時にセンター切って試せば、センターに原因か他に原因かっての
わかるでそ普通。

503 :
「センター接続で」って書いてるだろ 

504 :
俺も時々セキュリティセンター接続した時に数日見れなくなる時がある
不具合多いな

505 :
>>488
ここに書いてある後日実施される予定の自動アップデートって
Version5.**→Version7.03にされるってことですか?

506 :
ちがうとおもう

507 :
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120910_558691.html?ref=rss
>今回の製品から、1ユーザーがプライベートで使用するすべてのデバイスで使用できる
>「プライベート版」を新たに追加。プライベート版では、購入時に10台分のライセンスが
>提供され、それ以上のライセンスが必要な場合は問い合わせを行うことで、必要な
>ライセンスが追加で提供される。
カスペが3台以上インストールできるようになるそうだが、常時安全セキュリティもそうならないかな

508 :
【2012年9月現在 世界と北米における アンチウイルスベンダーと製品のシェア分布】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-september-2012

509 :
>>507
Ver5なら何台でも入ると上の方に書いてあったよ!
Ver7はどうなのかね〜?

510 :
おいなんだよこれセンター繋いだらオンゲもストリーミングもできなくなったぞマジ使えねぇ

511 :
除外設定しないとつながらないところは結構あるよ

512 :
さっきまでできてたのが急にできなくなってんだよ これは失敗作だ金返せ

513 :
ストリーミングで騒いでるいつものヤツ

514 :
何度も起こるってのはセンターが不具合修正できてないってことじゃないの?

515 :
数日前からにバージョンアップの催促する表示が出てウザいんだけど
表示させない方法ってないの??
どう考えても余計な機能がありすぎるVer7はしたくないよぉ

516 :
Ver5からVer7へ?
おれxp機はVer5.72だがそんな表示出ないぞ?

517 :
>>516
Ver5.72だと出ないのか?
5.62だとPCを起動する度出てウザい

518 :
>>517
じゃあ俺のxp機は低スペだから無理だろうっていう
niftyの思いやりかな?ムカつく親切だな。

519 :
それまで普通にスキャンできてたんだけど
Ver5から最新に変えてスキャンしたら最初ずーと99パーでとまったままで
ドライブに入ってるBDをスキャンしてて音がガリガリってものすごい音たててBDを読み込んでるのか
スキャンしてるのかわからないけどしてそこから3時間ぐらいずっとすすまなかったから
今度は寝る前にオブジェクトスキャンでドライブだけして5時間ぐらいして起きたら
またBDの同じファイルのとこでガリガリすごい音たててスキャンしてたんだけど
これもう5に戻した方がいい?

520 :
これのAndroid版と
avastのAndroid版
どっちがいい?

521 :
カペルスキーのクラウドプロテクションはONにしたほうがいいの?
パソコン替えたばかりでよく分からん…
(前のにもあったのかな?)

522 :
なんか7に変えたらすごいスキャンに時間かかるようになった・・・。
やたらと読み取りエラー連発だわ。

523 :
5でも時間かかりすぎだぞ
まぁ画像が数G入ってるのもあるが

524 :
今、ネットに繋いでたらVAIOcareが従量課金性のネットに繋がってますって出たんだけど…
ネットはセキュリティセンターに繋いでニフティとカペルスキーのクラウドプロテクションってのに参加しただけなんだけど、クラウドプロテクションって金掛かるの?

525 :
>>524
自己解決しました

526 :
スパイウェアの削除と再起動しますか通知が控え気味に突然現れる

527 :
クラウドプロテクションってのに参加したほうがいいの?

528 :
アプリケーション動作状況のとこで普及度を見ることが出来る
5段階表記でちなみにjaneはmax表示
最初からオンだからオフと何が違うのかよく分かってないが

529 :
今、流行りの遠隔操作ウイルスには対応してるのかな?

530 :
7.03にバージョンアップしたらネットにつながらなくなる回数が増えた
もう一台の旧バージョン(XP )のは普通につながってる
さっきアンインストールして古いの再インストールしてみたけどどうだろう
不具合報告ないですかね?

531 :
虚弱性スキャンかけると
Java platform SE binaryに虚弱性があるって出るんだけど
Javaのプロパティ(?)に更新タブがないんだが、どうすりゃいいのかな?

532 :
圧縮ファイルがあるといつまでたってもスキャン終わらないんだけど・・・。
なんかドライブに入ってるディスクとかもすごい音たててスキャンするし・・・。
5.71とかに戻した方がいい?

533 :
俺2日で戻した。
Ver5で十分と思った。

534 :
検出率 誤検出数 ソフト名 http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf 2012/10/08更新 ウイルス240,859個の検出率
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% *7個 Trend Micro(ウイルスバスター) 
99.3% 15個 F-Secure
99.2% *5個 Kaspersky ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全体の4位で好成績
99.2% 10個 BitDefender
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast
ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
99.2% 11個 Fortinet
98.7% 19個 Sophos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% *4個 ESET
STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% *0個 Microsoft(MSE)
94.4% 15個 PC Tools
TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80.0%以下 210個 Webroot
※圏外:Kingsoft

535 :
いちいちこういうの↑貼るやつ激ウザ
サイトによって全然変わるしな!

536 :
読売に載ってたけど遠隔操作って怖いな、外部からなんでもできるって…
必要時以外はLANケーブル抜いておいたほうが安心かな?

537 :
あなたは常時スタンドアロンで使うべき

538 :
ネットくらいは使わせてよ
せっかく常安24入れてんだから

539 :
98だのMeだの2000だの、未だにネット接続してる人と比べたら
ちっとはマシだろ?

540 :
>>536
引っこ抜いておけばどうやってもウィルスは入ってこれないからいいんじゃない

541 :
逆に 今だにMe 98利用者のほうが 悪人からも見放されて安全かもな・・・

542 :
WindowsファイアウォールとWindowsDefenderは無効にしておいた方がいいんだよね?

543 :
Ver7ならWindowsのファイアウォールいらんけど
WindowsDefenderは併用すすめてたな
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_11283/1.htm?ost=1&kqa=Defender&keyword=Defender&csq=1&cstc=0
俺は無効にしてるけど。

544 :
>>543
ありがとう
併用しても大丈夫なのか、
でも切っとこ、システムの復元の時に引っ掛かるみたいだから

545 :
「Win8」からは「WindowsDefenderの中身=現在のMSE相当」に変わるから注意な

546 :
>>545
ありがとう、取り合えずWin7なので大丈夫そうですね
MSEなるものが何なのか知らないのですが…7だから気にしないでいいよね?

547 :
Microsoft Security Essentials

548 :
>>547
それは分かったんだけど、Defenderとどう違うかがね

549 :
Defenderはスパイウェアの検出や削除に特化
ウィルス検出は出来ない。
MSEはWindows謹製セキュリティソフト(無料)

550 :
>>549
なるほど、Win8での併用はよくないということか

551 :
かなり前、興味半分でZone Alarm 入れてエライ目にあった。
PCが亀以下のスローになって、削除するのに2時間位かかった。
今でも同じような目に遭うかな?Ver5

552 :
Defenderとバスター併用してたWin7使いのぷらら民だけど
併用してもシステム的な不具合はないけど
両方のソフトでウイルスを取り合うからDefenderはオフっといたほうがいいよ

553 :
てす

554 :
ver5?から7に更新したら軽くなった
時間が経つにつれてまた重くなって来るんだろうけど

555 :
この板にしてここのスレは平和だな・・

556 :
利用者がそれだけ少ないってことだな
問題が発生してないのも悪くないことだし

557 :
本家のKasperskyは結構大変みたいだけど

558 :
ここが平和なのは最新版じゃなく安定版使ってるから、だと思っておこう

559 :
一回これやめてよそのにしたんだけど、バージョンアップのたびにあっち悪いこっち悪いって出るなあ
俺自身は運がいいのかそういうのに出くわしたことないんだけど
ここは大きな問題もないっぽいし戻った方がいいのか本気で考えるか

560 :
バージョンアップ表示がうざいから5から7にしてみたが
メモリ使用量増やすなよ 100M以上増えてんぞ

561 :
メモリを強制的に解放しちまえば?

562 :
ver7.03にしたら今までサイトからダウンロードできた
ファイル(pdf)が出来なくなった…
除外サイトに登録したけどダメなんだけど
windws7 IE9

563 :
Ver5からVer7へのバージョンアップを促す表示が出てきたが
この老体xpは要求スペック満たしてないんだな。
Ver5を2014年まで使わせてくれよ。

564 :
まだシェア4割以上がXPなんだけどな

565 :
>>563
カスペのほうが対応してないのかねえ
評判やシェアはどうあれ、使い慣れたやつが一番いいんだが

566 :
本家のブロック祭り、うちの常時安全セキュリティにも来たっぽいw
うちの場合は、今のところブロックされているのは広告ばかりだからまだ実害はないが…

567 :
Chromeで画像がうまく表示されない
読み込み中は表示されてるんだが、読込完了と同時に画像が消える
調べたら原因はカスペのウェブアンチウィルスだった
カスペ本家はアップグレードでこの問題改善してるのに
何で常時のカスペはアップグレードしねーんだよ

568 :
>>567
やっぱり不具合でてたんだな
さて、いつごろ修正されるのやら・・・

569 :
こっちは対応遅れると思うよ
まず本家やってからだろうし

570 :
カスペ本家は既に新しいバージョン(2013)になってるが、常時にはこれがいつ反映されるのかと
サポートに問い合わせたら
【回答】
お問い合わせいただきながら、誠に恐縮ですが、常時安全セキュリティ24への
カスペルスキー2013年度版の反映時期につきましては、当窓口ではわかりかねます。
また、今後の予定につきましても未定のためわかりかねます。
この点、何卒ご了承ください。

型落ちしてんのいつまでも使う気ならタダにしろやアホが

571 :
>>570
問い合わせご苦労様。
まぁ、何というか全くカスペの事把握してないんだな・・・
さてさて、この先どうなることやら

572 :
カスペのエンジン使ってるっていう事実だけを売りにしてるからなあ
最新をカスペも使わせる気がないのかねぇ
俺のXPでも比較的軽かったからずっと使ってきたけど、いよいよ乗り換え検討の時期か・・・

573 :
ノートン又はバスターどちらにするか

574 :
俺はもうちょい軽いのを試してみるわ

575 :
ver7.10がきてるな
ttp://www.nifty.com/sec24/cs/secinfo/detail/121212000069/1.htm

576 :
サポート判らんって言ってたのに割りと早かったな
てか相変わらずFirefoxのアドオン全滅してる

577 :
何年も使ってきたんだがなあ
さすがに引越しするレベルにきちゃったか・・・

578 :
なんかniftyの検索でもウェブマスターさんが怒るんだけど…

579 :
>>577
流石に数年前に比べたら今のほうが価格に見合ってるだろ
初期はウィルス対策さえ存在しなくてVPN接続必須、序に設定ミスって契約者にウィルスバラ撒いたりしてたしな
ver7以前はファイアーウォール関連を自前で用意しなきゃならんし、正直串目的で契約してたようなもんだよ

580 :
バスターにしました
みなさんサヨーナラー

581 :
>>580
最近のバスターは絶好調だもんなぁ
少し前までの低性能が嘘みたいに各大手有力機関のテストで良い成績連発している
クラウドってうまく行けば性能が飛躍的にアップするよな

582 :
バスター良くなってるってマジか
自分では常時安全セキュリティを使ってるけど
親用のPCに3年前に入れといたバスターのライセンスが今月末で切れるんでどうしようか迷ってる

583 :
今までなにも問題ないなら継続しといたら?

584 :
バスタースレ覗いて見たら訳わからんカオス状態だった・・・
3年版使ってたから仕方なく使い続けてたけど
常時安全が1台分のこってるんでしばらく使ってもらおうかな

585 :
別にスレのぞいて決めなくてもいいんじゃないか?w
親にしてみりゃアイコンだとか見慣れたほうがいいと思うぜ
俺たちの世代じゃ乗り換えなんて当たり前だけど、PCの知識あまりない人だとそのままってのがいい場合もある
まあウチのお袋だがw

586 :
>585
そそ、その感じすごくよくわかります
うちの親の場合iPadを使う事が多くなってきてるんだけど
まだPCを使う場面もあるわけでその中で出来るだけ違和感なく使えて安心安全なものを選んでおきたいなと

587 :
安定しててくれるなら多少旧型エンジンでも構わないと思うよ

588 :
7.10に替えたらカスペのアドオンが増えたんだけど、有効にしたほうがいいの?
contact blocker
virtual keyboard
safe money
URL adviser
なんだけど

589 :
ぜい弱性スキャンしたら
システムに存在するぜい弱性で
「IEのホームページを空白に設定する」
ってのがあって、 修正したんだけど、未だに空白になるんだけど、どうすればいいんだろう?
ちなみに起動するとスパイボットが反応して
レジストリを変更しようとしています
指定HP→空白に
って警告が出る

590 :
催促がうるさいんで気分でver.5からver.7にアップデートしたけど
普通にいいじゃんコレ
いまんとこ全く不具合なし

591 :
自分の好きなソフト使っときゃいいよ
24=カスペで問題ないならそれ使っときゃいいし
他のに変えたいならそちらに移行するもよし

592 :
自分で満足できるソフトにめぐり合えたならいいことだ

593 :
Ver7.10でセンター接続エラー吐いた後に
win7 64bitなんだけどスリープにしようとするとブルスクになる人居ない?
ntoskrnl.exe関係のエラーなんだけどさ

594 :
win7 64bitで、同じくスリープ→ブルーバックになる
ver5.72に戻したら問題なし
他のに変えようか考え中

595 :
>>594
情報ありがとう。
前のバージョンだと問題ないのよねー
こちらの他の検討するわ。

596 :
スレ復活
1月以上も書き込みがないなんて、
きっと安定した素晴らしいセキュリティソフトなんだろうな(激しく棒y

597 :
Ver7.10使用してみての感想
休止状態から復帰してセンター接続使用とすると、できなくなりブルスクになる。
光回線なのに、ウイルス定義ファイルのダウン速度が数百KBと遅すぎ。
カスペ自体はそんなに悪くなく、ファイヤーウォールに関しては細かく設定できる。
クラウドプロテクションは良くわからんw
ブルスクはセンター接続に失敗した時に発生しているので、
カスペよりnifty側に問題があるかと思われる。
よって、niftyの対応を待ってから使用したほうが良いかと思われる。
長文スマン

598 :

旧型仕様だからっていう理由だけじゃなさそうだな

599 :
復活
Ver7.10(Kaspersky2013)使ってたけど、これ環境に依っては暴走するね
Ver7.03(Kaspersky2012)の方が軽くて快適だし、こっちに戻したわ

600 :
いつの間にかVer7.1.1が出てたので使用してみた
ウイルス定義ファイルの更新速度が約1.2MBと早くなってる
また、PCをシャットダウンしたのに直ぐに再起動するという現象も今のところないかな?
長期使用してみないと分からんけど
ブルスクは今のところ出てないので、もしかしたら直ってるのかも。
しかし、いつの間にVer7.1.1出てたんだろう・・・
告知が無いから気付かなかったわw

601 :
本当だな
Ver7.1.1になってるわ
てか、ReadMeすらVer7.10のままって何か緊急の修正?
近々アップデートさせるつもりなんかね

602 :
試しにVer7.1.1にアップデートさせてみたら
3日くらい普通に動いていたが昨夜からPC起動時に
「前回の起動が正常に行われませんでした」というタイトルの
niftyに送信データ送るか?と聞いてくるポップアップ画面が出るようになった
これはまた戻さないとあかんわ

603 :
Ver7.1.1
不具合多すぎる
ネットワークアドレス取得中になり
S24VPNダイヤルアップ接続というのが出てきて繋がらない
アンインストして前のバージョンだと問題なく繋がる
よってVer7.1.1は地雷だな

604 :
最新版入れたんだけど
XPにてrasl2tp.sysとかいうブルー・スクリーン出まくるんだが
同じ症状の人いるかい?
やはり前バージョンの方が安定してるのかね?

605 :
まず自分のPC疑ったら?

606 :
chromeで画像が表示されなくなるバグはいつ治るんだよ

607 :
てst

608 :
V2Cが更新出来なくなるのもバグなのか?

609 :
iTunesの更新も結構前からプロテクション有効をOFFにしないと出来ないのは不便だわ

610 :
>>604
XPのPCにVer7.1.1を入れたが別になんともない

611 :
2台のwin7と、1台のVistaで使用。
1台目の7は自動でアップデートするが、2台目はいつも手動でやらされる。
Vistaはなぜだかアンインストールできずそのまま継続使用中だが
自動でアップデートはしてる。
とても素晴らしいソフトだ

612 :
これ入れ直したら、kのマークが元の盾にkのマークに戻った。
なんで?

613 :
ニフティで不正ログインが発生、2万1184件のIDに被害
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1374200083/l50

614 :
みんなスマホにも常時安全使ってるの?

615 :
3端末までなんでAndroidスマホには使ってないな
5端末まで同料金になったら試してみてもいいけど

616 :
ちょっと画像の多いサイトにいっただけで
「エラー、アクセスを拒否されました」ばっかり
F5連打→エラー→F5連打→エラーの繰り返し
イライラするわ

617 :
そんなんなったことねーな

618 :
俺もそれはないな。

619 :
終了した、以前のバージョンはセキュリティーセンターだけは繋がる?

620 :
完全スキャンして、終わった時に脅威ってのが4つ有るんだけど、これどうすんの?
駆除はしないんだよねえ?
4つの脅威を感じたままずっと生きて行けって事?

621 :
BABYLONとDeltaSearchを誤インストールしないブロック機能をつけてくれ

622 :
BABYLONホント糞迷惑

623 :
自動更新しない・・・
ふと、MSEの頃を思い出した。

624 :
なんか最近パソコンのアクションセンターってので
Kaspersky Anti-Virus に問題ありって表示が出て
解決するってのをポチると
>Kaspersky Anti-Virus が正常に動作しなくなりました。
>この問題を解決する Kaspersky Anti-Virus の新しいバージョンをダウンロードできます。
>Kaspersky Lab では、セキュリティと安定性の向上のために、Kaspersky Anti-Virus を最新バージョンに更新することを推奨しています
って出るんだけど常時安全セキュリティって
そいうのこみこみで全部やってくれるのがウリじゃなかったの?
個別にKasperskyのサイトに行って Anti-Virus更新しなきゃいけないの?

625 :
>>624
?

626 :
カード番号とか入れる場合、セキュリティセンター繋いでやったほうがいい?

627 :
便乗して質問するけどさ、
SSLで鍵付きになる場合でもセキュリティセンターにつないだ方がいいんだよね?

628 :
SSLで鍵付き      ピル飲んでるから大丈夫だしそのまましよ?と迫られる
セキュリティセンター  念のために財布の中に忍ばせてある0..02mm厚のゴム

629 :
スキャンすると脆弱性1になるんだけど表示されない
何故だかわかる人いますか?

630 :
おい株売買の時もセキュリティセン(略

631 :
久しぶりにスマホへ入れたんだが、これ進化した?
まだ試してないけど、PCから盗難時の遠隔撮影ができるっぽいけど。

632 :
これってセキュリティセンターだけのインスコって出来るのかね?

633 :
カスペスレで賑わってるような話題は、ここでは縁がないっすか?

634 :
本家で何が起きているのか知らんけど、
こっちはバージョン古いからね

635 :
>>633
カスペとこのツールは同じでもねえし
こちらはシマンテックの技術も混合してるし
もちろん本家ともエンジンがまったく同じわけでもねえし(ウイルス定義は同じだろうけど)

636 :
いやいや混ざってないからw
カスペのライセンス買って内部ではカスペ
ノートンのライセンス買って串を監視ってだけ
そりゃ本家とライセンス版は微妙な差はあるが見た目も性能も注視しなきゃ判らんほど変わらん

637 :
セキュリティーセンターつないだ状態でMSNへ行き
そこのニュース開いて元へ戻ったら、ウィルスがいると警告出るのだが・・
jp.msn.com/

638 :
アップデートやってもういっぺんやってみたら
ウィルス警告でなくなった。
なにこれ

639 :
test

640 :
>>638
ノートン先生の誤検知

641 :
◆現実的環境下における総合防御力テスト 10月実施分 主要ソフトランキング by AV-Comparatives◆
カスペルスキー→100%
ウイルスバスター→100%
AVIRA→99.8%
ESET→99.8%
F-Secure→99.4%
BitDefender→99.2%
マカフィー→99.2%
Avast→99.1%
G DATA→97.0%
AVG→92.8%

642 :
【業界においてテスト内容に高い信頼性があるとされている団体】
・AV-Comparatives
・AV-TEST
・Virus Bulletin
・West Coast Labs
・ICSA Labs

643 :
セキュリティソフト別の検出性能なんぞ一部のヲタ以外はどーだっていー話し。
むしろ得意気に語られても困るわ。

644 :
>>643
>一部のヲタ以外はどーだっていー話し
え?普通は気にするものだけど
だから各ソフトのパッケージや広告には各種試験でのデーターが載ってるわけだし
気にしないやつの方が少数派だわ

645 :
2013年度 軽さランキング by AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_per_201311_en.pdf

646 :
【2013年度 ウイルス駆除率 by AV-Comparatives】
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_rem_201311_en.pdf
ADVANCED+ ★★★
98 Kaspersky
97 BitDefender
92 Avira
91 Fortinet
88 ESET
87 avast, Panda
ADVANCED ★★
85 eScan, Sophos
83 MSE
82 F-Secure
79 Emsisoft
75 AhnLab
73 BullGuard, GDATA
STANDARD ★
65 Vipre

647 :
>>644
はいはいそうですねそうですね

648 :
ファイアウォールの設定に出てくるGoogle関係を全部ブロックしたくらいじゃ
Googleから逃げられない?

649 :
つか、コレいつからセキュリティセンター繋いだ状態で書けるようになったの?

650 :
ほんとだ

651 :
てす

652 :
なんかセキュリティつないでもホスト変わんなくね?
前は別のホストになったのに

653 :
てす

654 :
Ver7.12はどうですか?

655 :
7.12もエロサイトに行くたびに
ウイルスをブロックしました
連発!

656 :
俺だけじゃなかったのね

657 :
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1386227890/191
■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの亜種
マイクロソフト純正でも検知不可
タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。
ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
https://www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/
削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。
>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。
■■■ウイルス感染情報■■■

658 :
以前ならセンターつないでradiko聞くといろんな地方に繋がったのに
最近は自宅近県しか繋がらなくなった。
なんでだ?uqwimaxにしたから?

659 :
あけおめ

660 :
有名セキュリティベンダー提供 セキュリティ状態簡易チェックツール(無料)
『OPSWAT Security Score』
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121127_575344.html
ttp://all-freesoft.net/soft/security-assessment/opswat-securityscore/opswat-securityscore.html

661 :
定義データベースのアップデート設定を自動開始にしてるんだが
オレンジのセキュリティのヘルプからアップデートチェックすると最新となるが
緑のインターネットセキュリティの定義データベースを見ると、長らくアップデートしてないとなっていて
アップデートすると読み込みが始まってアップデートします
なんで自動でアップデートしないのに手動ならアップデートできるんだろ?

662 :
それって最新バージョンと定義データベースのこと?

663 :
>>662
あ、そう言うことでしたか…
勘違いしてました
せっかちだから起動したら最初に常時安全セキュリティにアクセスしてしまうから、自動開始になる前に手動でアップデートしてしまうからですかね?
次回から暫く様子を見てみます

664 :
『Avira、セカンドオピニオン用のウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」を無償公開』
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140114_630630.html

665 :
常時安全セキュリティ24
ウイルスをブロックしました。
このサイトからウイルスを発見されたためブロックしました。
感染はしておりませんのでご安心して、引き続きインターネットをご利用して下さい。

666 :
V7からアップデートしたんだけど
今って接続サーバー選ぶこと出来ないの?

667 :
定義データベースが1台だけ自動更新せず、Q&Aに出てる対策をやってみたがダメだ。
PCの性能に依存してんのかな。
元XPが入ってた7年物PCに7を入れたんだが、XPだった頃は自動更新してた。

668 :
富士通ニフティ売却へ ソニーもソネットを検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014041002000233.html

669 :
仕事しているように見せかけないと契約してくれないだろ。

670 :
接続先が北海道ばかりになってしまう

671 :
radikoに接続したら、ウチのも北海道地区になった
センター切ったら東京地区になった。
ちなみに俺んちは千葉県

672 :
センターに接続したらradiko再生しようとしてもエラーになる

673 :
これって最近誤検知多くねっすか?
センター切断すっと繋がったり。

674 :
>>673
誤検知に関してはカスペルスキーエンジンの問題だろ

675 :
常時安全セキュリティ24って
カスペ(ローカル)+シマンテック(セキュリティセンター)じゃねーの?

676 :
>>675
うん
カスペとシマンテックの複合体

677 :
じゃあスマンテックの誤検知ってことで

678 :
PC側はカスペルスキー
串をノートン先生
センターまでをopenSSLベースでの暗号化
隙はなさそうだけど
肝心のセンターサーバがクラッキングされまくりじゃなぁ…

679 :
>>658
接続操作しても、よく見たら切断しましたと表示されてない?

680 :
デルタサーチとかHao123の侵入を容易に許す対策ソフトは糞

681 :
他のソフトなら防げるのか?

682 :
>>681
防げるソフトなんてないよ
そもそもあれをマルウェア認定してるセキュリティベンダーなんてないもん

683 :
Android4.4にはいつ対応するんだ?

684 :
セキュリティーセンター接続って機能が付いてるだけで
なぜだか他へ乗り換えられず、何年も使ってるなコレ

685 :
誤検知多すぎ
firefoxがいけないのかと思ってIEにしてみたが変わらない。
センター切って使えば問題ないけど、それなら他の使っても同じだな。

686 :
総合防御力テスト 2014年3〜6月 サンプル数=4003
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/07/avc_prot_2014a_en.pdf
防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% *1.0 Panda
99.8% 10.0 BitDefender
99.7% *3.0 Avira
99.7% *5.0 Emsisoft
99.6% *0.0 Kaspersky
99.4% *3.5 Qihoo
99.2% *0.0 ESET
99.0% 10.0 Fortinet
ADVANCED ★★
98.7% 22.5 F-Secure
97.3% *8.0 Sophos
97.2% *1.0 AVG
97.0% *0.0 avast
96.3% *1.5 BullGuard
95.6% *4.0 Tencent
95.4% *9.5 Kingsoft
STANDARD ★
97.9% 82.0 McAfee
97.3% 18.0 eScan
97.3% 52.5 TrendMicro(ウイルスバスター)
93.7% *1.0 Baidu
92.3% *0.0 Lavasoft
TESTED
93.5% 27.0 Vipre
88.7% *0.0 AhnLab
88.7% *0.0 MSE

687 :
センター経由するって事は情報を残すって事でそれはそれでリスクがあるってどっかで見たんだがどうなん?

688 :
【セキュリティソフト 比較調査の権威の1つ 
Virus Bulletin による VB100 最新版】
https://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=199
※RAP
リアクティブ(過去の脆弱性や欠陥を悪用する既知のマルウェアの検出率)
プロアクティブ(検出方法が確立されていない新しいマルウェアの検出率)
それぞれにおける平均値

689 :
windows7でIE11で使ってますが、スリープから起動後、センターに接続しようとしたら
切断しましたと表示されて、接続できません。
みなさんはどうです?

690 :
>>689
前はたまに「インターネットが検出されません」って表示が出て接続できないことがあった。
ネットは普通に繋がってたんだけど。

691 :
【AV-Comparatives 検出力調査 最新結果】
(※誤検出数が基準を上回れば、検出率高くても格下げ評価となる)
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/10/avc_fdt_201409_en.pdf
検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% **5 Avira
99.7% **6 Kaspersky
99.6% **6 BitDefender
99.6% **9 F-Secure
99.5% **4 eScan
99.5% **5 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.4% **6 BullGuard
99.4% **6 Lavasoft
99.4% **7 Tencent
99.3% **4 Emsisoft
99.3% **5 Qihoo
ADVANCED ★★
99.9% *12 Kingsoft 
99.8% *16 McAfee
99.7% *27 Baidu 
98.9% **2 Panda
98.7% **1 ESET
98.2% **1 Sophos
97.9% **4 Fortinet
STANDARD ★
98.5% *36 Vipre
98.4% *22 AVG
TESTED
98.6% 120 avast
93.7% *23 AhnLab
90.2% **5 MSE

692 :
ASUSの無線LAN親機のRT-AC87Uには
トレンドマイクロの「Trend Micro Smart Home Network」技術を使用する
「AiProtection」機能が無料でついてくる
(無線親機にウィルス対策ソフトが入っているような物)
常時安全セキュリティ24+RT-AC87Uで
○カスペルスキー2013(PC)
○シマンテック ノートン(串)
○トレンドマイクロ ウィルスバスター(ルーター)
○セキュリティーセンターまでインターネットVPN
個人用だとこれで最高だな

693 :
>>691
※上記テスト参加ソフト中、サードパーティエンジン&シグネチャー採用
・BitDefender エンジン搭載→BullGuard Emsisoft eScan  F-Secure Lavasoft Qihoo
・AVIRA エンジン搭載→Baidu Tencent
・AVIRAエンジン+BitDefenderエンジン→Kingsoft

694 :
これについてるセキュリティーセンターって
あるとないとでは違いはどーなの?

695 :
AV-TEST 2014年 9月 10月分 (18点満点)
http://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-8/october-2014/
18.0 Avira, Kaspersky
17.5 BitDefender, Norton
17.0 Kingsoft, TrendMicro
16.5 BullGuard, McAfee, Qihoo
16.0 Comodo, GData
15.5 F-Secure, Panda
14.5 AhnLab, Avast, ESET
14.0 ZoneAlarm, eScan
13.5 Tencent
13.0 Norman
12.5 AVG
10.5 Windows Defender
*8.5 Vipre

696 :
セルフプロテクション(自己防御力)テスト By AV-TEST
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/self-protection-for-antivirus-software/
100% ESET
99.7% Avira
99.3% Norton
98.0% Avast
97.7% GData
96.7% McAfee
96.4% Kaspersky
95.0% AVG(IS)
94.9% AVG(Free)
93.1% BullGuard
93.0% F-Secure
89.2% BitDefender
85.5% Panda
71.8% TrendMicro
68.8% Tencent
56.5% Comodo
41.1% ZoneAlarm
38.3% Vipre
37.3% QuickHeal
31.3% Qihoo
31.0% Norman
24.6% AhnLab
19.0% Kingsoft
17.5% eScan

697 :
>>696
カスペはセルプロテクションもそこそこ優秀じゃないか

698 :
>>697
ごめん、打ち間違えた
セルフプロテクション ね

699 :
これはカスペルスキー2015結果だけど
セキュリティ24のカスペルスキー2013も同等なん?

700 :
ver3の頃から惰性で使ってるから、7年か8年ぐらいは使ってるけど
最近は全くやる気が無いからなのか、コレといった不具合が無いからなのか知らんが
Win版はもうかれこれ1年以上バージョンアップしてないんだな
さすがにそろそろカスペエンジンを更新したバージョンをver8あたりで出してくるのかね?

701 :
そう思う人はさっさとカスペに行ってるだろ

702 :
カスペに移った口だけど
年千円位でVPN接続は欲しいな

703 :
VPNはローカルアドレスになって使い物にならなくなった…
頃から使ってないんだけどあれから変わった?

704 :
ローカルアドレスだと何か問題あるん?

705 :
ASUSの無線RT-AC68U導入してみた
速度はまあまあ
ルーターウィルス対策「AiProtection」付きで
15000円程だから結構お得

これで、カスペ、ノートン、ウィルスバスターがそろったな・・・

706 :
ニフティ、IoT時代のセキュリティサービス「常時安全セキュリティ24プラス」の提供を開始

707 :
「ニフティ、ウイルス対策を施せないIoT機器もまるごと保護する「常時安全セキュリティ24プラス」」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150203_686663.html
Wi-Fiが2.4Gだけとかいつの時代の仕様のアダプターだよ トホホ・・・

モバイルルーター位のサイズでバッテリー運用可て5G ac使えるようになったら乗り換えを考える

708 :
サービスアダプター(NV900W)仕様
http://smartserve.nifty.com/specification.htm
有線LANも100BASE-Tか、うーん
早く新型頼む

709 :
高くてもいいからこれベースの奴も選べるようにして欲しい
http://jpn.nec.com/press/201502/20150202_01.html

710 :
常時安全セキュリティ24プラスって
前のインストール型と両立できるん?

+500円で月額1000円越えならいらんなぁ

711 :
あ無料アップデートできるのね
ただし年払いが出来なくなるから
実質年間1000円の値上げかね

また年払いからは解約しないと+へアップデート出来ないと・・・

712 :
あ無料アップデートできるのね
ただし年払いが出来なくなるから
実質年間1000円の値上げかね

また年払いからは解約しないと+へアップデート出来ないと・・・

713 :
「常時安全セキュリティ24プラス」
月額540円(税込)年間6480円か

接続数無制限だしちょっと試しに頼んでみた
年払いに戻れなさそうだけどな!

714 :
これって常時安心セキュリティー自体は3台までだけどサービスアダプターを介した接続は無制限ってことだよね?

よって3台は2重防御、4台目以降はアダプター介したセキュリティーのみってことでOK?

715 :
>>714
ネット経由はVPNアダプターでオッケー
でもメモリーカードやUSBメモリー、フロッピーディスクははカスペで対応って感じかな

716 :
VPNを多重にかけることは出来なかったはずだから
2重にかけるとどっちかの暗号化が外れるんじゃね?
サーバに負荷がかかりすぎる

まあ実際やってみんとわからんけど

717 :
サービスアダプター届いたんで繋げてみたが
全然暗号化されてないな(パケット内容ダダ漏れ)

何か設定まちがえてるかね・・・

718 :
ここでいいかわからんがよかったら教えてくれ
センターから切断されたから再度接続→パソコンセキュリティに問題があるためセキュリティセンターに接続中→問題解決ボタンを押せ→
アクションセンターからウィルス対策有効→タスクを開始できません。アクティブなライセンスがありませんとなり詰んでる
解決方法教えてもらえないだろうか
板違いだったら誘導先も教えてくれると助かる

719 :
さげわすれすまん
メインウィンドウの方からライセンス確認だったかやったらつながった
お騒がせしました

720 :
年額版だとセキュリティプラスにはすぐには移行できないことが分かった。

年額版が終わるまでは300円のセキュリティプラスに加入できない。
(実際はさらにスマートサーブ代+200円)

そのため、暗号化がされない、。
なんという無駄な・・・メールで連絡したら解約を進められた。

721 :
↑勧められた○ 進められた×

サービスアダプタはニフティネットから設定を変更するタイプ。
ログインしてからアダプタのS/Nを入力して設定。
セキュリティ面ではよさそうだけど
イーサネットからの独立やブリッジモード、ハブモードも無いので
ちと使い道がないなー

722 :
年額版を解約すると、新規には入れないとの事。

スマートサーブのサービスアダプタは
再加入時にも使えるので4月1日までなら無料で手に入る。
アダプタの保障期間は1年、それを過ぎて故障すると5000円かかるとの事。

うーん年額版がやっすいから戻りたいねぇ

723 :
世界中何処行ってもセキュア(w)なVPN接続が出来るモバイルアダプターはまだかいのう

724 :
これに申し込むとniftyのメールアカウント一つもらえますか?

725 :
セキュリティ24プラスのアダプターつけたらiPadのつながり悪くなった
しかも速度遅いこれだめだな

726 :
家でTV録画したのを電車とかの暇な時間にスマホで見るんだ

早く来ないかな

727 :
モバイル接続したスマホの通信はセキュリティセンター経由にならないのかね?

728 :
VPN接続は速度が遅くなるのは宿命なのか・・
PCをwimaxで繋ぐと遅くなるどころか緑色がクルクル回って
接続しにくくなったり

729 :
4月からスマートサーブの初期費用が無料化
http://smartserve.nifty.com/cs/news/detail/150327000362/1.htm
4月1日までは無料と煽っていたのは何だったのか
年額版解約しちゃった人かわいそう

730 :
gooogleとかいったらきちんと働いてくれたな

731 :
Firefoxがぜい弱性があると検知された
https://securelist.social-kaspersky.com/en/kadvisories/KLA10525

732 :
Ver7.2を入れてみた
セキュリティーキーボードやネット決済保護などがFirefoxの拡張機能にも
反映されるようになった。
しかし、画面メニューは従来の方が見やすいかも

733 :
このソフト、以前に比べて相当進化したと思うわコレが!

734 :
総合防御力テスト 2015年3月 サンプル数=410
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2015&month=3&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/04/avc_factsheet2015_03.pdf

100.0% Avira, Kaspersky
99.80% BitDefender
99.80% Panda(1)
99.80% Qihoo(2)
99.70% Tencent(2)
99.65% Emsisoft(4)
99.30% ESET
99.30% eScan(8)
99.00% Avast(6)
98.80% Fortinet(1)
98.80% TrendMicro(21)
98.80% F-Secure(32)
97.75% AVG
96.10% McAfee(12)
95.10% Sophos
94.90% QuickHeal(2)
93.55% BullGuard(3)
91.75% Baidu(2)
86.10% Vipre(3)
85.40% Lavasoft(2)
84.60% MSE

User dependentは1/2で計算 ()内は誤検出数

735 :
これ最悪やな。インスコすると常時安全24は削除できるが
本体のインターネットセキュリティは削除手段がないというwww
これ自体がウイルスみたいなもんだから入れないほうが良い。

736 :
>>735
入れてからずっとそのまんまなんだが、そうだったのか?

737 :
スマートサーブに入ればniftyセキュリティセンターをプロキシサーバー代わりに使えるという考え方でOK?

738 :
間違って、@ニフティのスレに書いちゃったんだけど
常時安全セキュリティ24がクラウド対応(?)になって利用料金変わらずに
変更できるって案内が来たんだけど、
乗り換えたほうがお得なのかな?

739 :
支払方法が年額版なら年間1500円ほど高くなってしまう

性能がウンコなルーターが一つ増えてしまうだけなので
気にならないなら別に変更しないほうがいいかも?

740 :
前回のアップデート 45年前
って出た!

741 :
>>735
専用の削除ツール使えばいいだけだよ

742 :
>>738
オレも訳が分かんなかったけどとりあえず変更してみた
未だに何が変わったのかわからない

743 :
クラウド対応なったんならそちらに変えた方が良いに決まってんじゃん

てか
セキュリティソフト関係はよほどのことがない限り
最新バージョンが出たらそちらに変えるべき

744 :
セキュリティ24+Firefoxなんだけど
昨日から急に遅くなったんだけど なんで?
24停止したら 気持ちいいくらいサクサク動くぞ

745 :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 久々に来てみりゃ過疎ってるな。
\_   _________________
   | /            /
日  ∨ U A W      | 帰ってくれ。
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧∧ <_________
 V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)
__ ∧∧_____|つ∽
  (   ,,)旦       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ――――――――――――
〜(___ノ 
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

746 :
空気みたいに存在感ない、PCの保険みたいに思ってたが
先日、こいつのおかげで詐欺サイトに引っかからずに済んだ

747 :
俺もだぜ

748 :
過疎ってるので次のレスがいつになるかわからないけど聞いてみます
常時セキュリティセンターへ接続していると時々強制終了、ブルースクリーンになるんだけれど
同じような症状の方いらっしゃいます?

749 :
XPの頃から使ってるが、今までその症状は一度もないねぇ

750 :
そうですか〜
以前は、若干速度が落ちるぐらいで問題なかったのですが
いつの頃からか時々ブルースクリーンから強制修了、再起動が起きるようになりました
エラーコード0x000000D1なのでネットワーク関係かなと、いろいろやってみて
最後にはOSのクリーンインストールしてみたけど同じです
セキュリティ24の設定を「中」にしておくと大丈夫なのでやっぱこれかな〜と
まあ怪しいサイトに行くことはありませんのでこれでいきます
レスありがとうございました

751 :
一旦専用の削除ツールで完全削除してから入れ直してみたら?
俺だったらセキュリティーセンターが使えず設定を中で使わざるを得ないなら
カスペの月額に乗り換えるか、niftyならノートンとかに乗り換えるな

752 :
セキュリティ24からプラスに先日アップデートしました クライアントの24もその時に誘導されたとこで最新のに入れ替えました
今日プラスのアダプターが届いたんで、それを繋ぎました
そこで質問なのですが、これはPCの24からセキュリティセンターせ接続しなくても、IPが自動的にニフティのセキュリティセンターのものになるのですか?
それとも、IPをそれにするには今までどおりクライアント側からセキュリティセンターへ接続する必要があるのでしょうか?

753 :
自己解決しました
普通にセキュリティセンターに自動接続されるそうです

754 :
ということは、プラスならPCでセキュリティーセンターに接続しなくてもいいってことですか?

755 :
そうなんじゃない?

このセキュリティセンターってMicrosoft UpdateがされてないPCや
設定が外してある場合など、自動でセンター接続になったりするが
このプラスっての使えばXP以前のOSも大丈夫なのかな?

756 :
日本で流行したウイルスの検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/11/avc_prevalence_201509_en.pdf

99.5% Avira
99.5% F-Secure
99.4% Panda
99.3% ThreatTrack
99.2% Baidu
99.2% ESET
99.1% Microsoft
98.1% Fortinet
98.0% Emsisoft
97.4% Kaspersky ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎
97.2% McAfee
97.0% BitDefender
96.7% TrendMicro(ウイルスバスター)
96.5% Lavasoft
96.5% BullGuard
96.5% QuickHeal
96.5% eScan
96.5% Sophos
96.4% Tencent
92.2% Avast
78.9% AVG

757 :2016/02/12
747です
>>749>>751
あれかドライバを入れなおしてみたりといろいろやってみたけどダメでしたが
自分のPCがデスクトップだったのでLANボードを増設したら常時接続でも落ちることが無くなりました
オンボードのLANとの相性か何かだったのでしょうか
遅くなりましたがとりあえずの報告とお礼を申し上げます

【最強】ウイルスバスター2008 Part34【伝説】
住基ネット祭 その2
会社のネットワークでやってはいけない三箇条
CodeRed感染サイト晒しスレ
NTT西日本|セキュリティ対策ツール
【オープンソース】ClamWin Antivirus part2【フリー/クラウド】
mixi"ネットワークセキュリティ"コミュの今
【アビラ】Avira Antivirus ver.31
セキュリティ板自治スレ
ウィルスバスターがこの先生きのこるには
--------------------
+キリスト教しりとり+
■■妊娠中の体重管理37■■ [無断転載禁止]©6ch.net
【発売から】iPod mini Part28【13年目】
【WHO】テドロス「各国はこれ以上貴重な時間を無駄にすべきでない」 「行動すべき時期は実際、1カ月余りまたは2カ月前だった」 ★2
【兄者】2BRO.92fps【弟者】IP有
井上のニックネームはモンスターのままでいいのか?
【デレステ】スターライトステージ★8481
【黒人】米国黒人ブルースW【限定】
モーニングショー 晴恵実況スレ [455169849]
【サッカー】「いい補強なのかは疑わしい」「3番目の選択だった」堂安律のPSV加入に疑問の声は収まらず…
好きな丼ベスト3
池沼キャラ総合スレ
【寝台電車改造】419系、715系について語ろう
マルシンエアソフト総合22
☆ホシノバタケ☆
【そうよわたし】榊原郁恵【ROBOT】
【Maid in Fuji】東芝キヤリア【エアコン2台目】
【暖色】LEDランタン 26灯目【推奨】
【蒟蒻】こんにゃく【コンニャク】
島根県の印刷会社ってどうよ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼